【Jキャメロン】アバター Part15【3D】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:06:48 ID:JX78jTV8
こんばんわ兄弟
3名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:06:57 ID:RtxfzUSE
【3D方式】

◆REAL D−
方式:円偏光フィルター
メガネ:最軽量・50円程度・持ち帰り可・使い捨て・常に新品・メガネ常用者用&子供用もあり・レイバンが唯一専用メガネを市販している
映像メリット:首をかしげても3D画像は崩壊しない。
映像デメリット:方式の特性上画面が多少暗く感じる。
◎劇場:ワーナーマイカルシネマズ、ユナイテッド・シネマ、シネマイクスピアリなど

◆DOLBY 3D−
方式:分光フィルター
メガネ:軽量・1万円以上・返却・アルコール消毒使い回し・運が悪いとメガネ曇ってる・メガネ常用者用&子供用なし
映像メリット:首をかしげても3D画像は崩壊しない。色再現性が他方式より高い。
映像デメリット:特にない
◎劇場:HUMAXシネマズ、T・ジョイ系列など

◆XPAND−
方式:液晶シャッター
メガネ:重い・5800円程度・返却・アルコール消毒使い回し・運が悪いとメガネ曇ってる・メガネ常用者用&子供用なし
映像メリット:首をかしげても3D画像は崩壊しない。
映像デメリット:方式の特性上メガネの液晶シャッター切替限界で画像がチラつく&暗い。
特性上スクリーンとメガネが平行になるようにしないとシャッターの偏光に阻まれさらに暗くなる。
レンズが小さいので メガネフレームが邪魔
◎劇場:TOHOシネマズ、MOVIX、109シネマズ、イオンシネマ、シネプレックス、シネマサンシャイン、新宿バルト9、新宿ピカデリーなど

◆IMAX デジタル3D−
方式:偏光フィルター
メガネ:軽量&視野が広い(子供用あり)・500円程度・返却・アルコール消毒使い回し・運が悪いとメガネ曇ってる
映像メリット:映写機2台使うため他方式より明るい。IMAX専用コンテンツ映像では他を圧倒するほどの3D映像になる。
映像デメリット:首をかしげただけで画像ブレて(乱視状態になる)
方式の特性上メガネがスクリーンに対して垂直・水平の状態を保たないと映像は崩壊する。
◎劇場:109シネマズ(川崎、菖蒲、箕面、名古屋)
4名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:07:14 ID:IwH0NTzY
4さま
5名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:07:21 ID:RtxfzUSE
☆よくある質問

Q.予告見ただけでお腹いっぱい。他の星に資源目的で侵攻するっていうストーリーもありがち
A.正解。でも見て損はしないから見たほうがいい。

Q.あの浮いてる島ってどういう原理で浮いてるの?
A.ハレルヤマウンテンは常温超伝導物質(アンオブタニウム鉱石)を多量に含む物質で構成されている
 巨大な森林は永久電磁石と同じ状態になり、強力な磁場を発生させている 「磁気浮上」現象説

Q.ナヴィの身長は?
A.地球人の1.5倍 約3メートル

Q.3Dメガネを使うにあたって便利なもの
A.鼻の付け根が低いとずれてくるから、ガーゼかティッシュをはさむ

Q.ジェイクのやせ細った脚は本物?
A.CG補正です

Q.伝説の巨大な赤い鳥(レオノプテリクス)に乗る人をなんていうの?
A.トルーク・マクト
6名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:07:42 ID:RtxfzUSE
これからアバター観ようかの人には予告編
「アバター」予告編
http://www.youtube.com/watch?v=8-XXDzOJ1m8&feature=related&fmt=35

アバター観てきた人に 設定がわかる内容 ※初めて見る映像の感動減るから、まだの人は後のがいいと思う
特別映像:パンドラの全て
http://www.youtube.com/watch?v=YlLGH9sac28&fmt=37
特別映像:ヒューマン・ハードウェア編
http://www.youtube.com/watch?v=VP4i5hkp0KA&fmt=37
モーションキャプチャー 撮影の様子
http://www.youtube.com/watch?v=1wK1Ixr-UmM&fmt=22
【 I See You 】アバター 主題歌(エンドロールに流れる曲)
http://www.youtube.com/watch?v=q__xKmew4fk&fmt=22

J・キャメロン監督、実は宮崎駿ファンだった! 新作「アバター」で「もののけ姫」オマージュも
http://hokonews.net/2009/12/james-cameron-avatar.html
7名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:08:51 ID:f0jKh3EA
>>1
アン乙タニウム
8名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:17:24 ID:+dQuUs1q
こりゃキモ青だ
アジャパー
こりゃコケルナ
てか内容日本アニメのパクリじゃん
やっちゃったなキャメロン
9名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:17:53 ID:z5m6P0aj
>>1
あなたが見える
10名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:18:06 ID:F/oC+MIq
稲垣君「これは映画の革命です」「3Dて飛び出るものと思ってたけど奥行きなんですね」「体調良くしてからいきましょう」
11名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:19:01 ID:wyqO86Kl
ウニウニの触手で
チンコをさわさわしてもらう夢を
今から見る
12名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:21:29 ID:WF0O40cx
>>8
やっちゃったなお前
13名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:21:51 ID:IwH0NTzY
世界興行1位とってもエイワ
14名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:23:40 ID:JX78jTV8
>>8
ぱくりなんてみんなやってるしアリだろ
新しい試みをしてるからアリだろ
15名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:26:09 ID:z5m6P0aj
よしんば私が2位だとしても?
16名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:26:11 ID:RtxfzUSE
地球人=猿から進化したと考えれている
ナヴィ=猫から進化したと考えれている・・・・のでしょうか?
17名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:26:34 ID:nhR49mUO
>>8
>てか内容日本アニメのパクリじゃん

キャメロンの思う壺乙
18名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:35:41 ID:3zHx081p
たった公開21日で
タイタニックの歴代興行収入1位に次いで2位か。
やっぱキャメロンすげええええええええええええええええ
19名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:39:48 ID:0nHq7ORs
XPANDで見てきた。
ネタバレ避ける為に初めてスレに来た訳だが評価最悪だなwww

あのメガネ重い上にフレーム大きくてレンズ小さいからほんと辛かった。
今度から3Dはイクスピアリに行こう。

しかし映像美はほんと凄い。
BDになったら買うだろうけど、3Dじゃない分感動は薄いんだろうなぁ。
20名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:40:56 ID:Z9t89Kpy
すぐに>>8みたいにパクリって言うやついるけど
これまでにかなりの数の作品が作られてるんだから
完全オリジナルを作るほうが難しいだろ
21名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:41:29 ID:f0jKh3EA
3Dを一気にメジャーに引き上げる勢いだね。
これでスターウォーズの3Dがくれば3D関連産業は離陸するね。

コンテンツがそろえばサングラス型のハイビジョンHMDなんかが発売されたり
ハードが充実するな。
22名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:41:44 ID:JX78jTV8
しかし宮崎の作品のオマージュとかキャメロンの口から聞きたくなかった
エイリアン、ターミネーター1を考えたらレベルが違うよ
まあ、謙虚な人なんだろうけど
23名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:43:13 ID:vU4v/Wb3
>>6
「I see you」 が削除されてるっぽい。
30万以上ヒットしてたのにレオナ・ルイスのPVだったからか…
変わりに歌詞ついたやつを。いい曲だなあ

【 I See You 】アバター 主題歌(エンドロールに流れる曲)
http://www.youtube.com/watch?v=bIQTqgB9kj4&fmt=35

公開3週間で興業歴代2位ってすごいな
1、2位ともキャメロンか
24名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:43:46 ID:b0bG9Ief
今見終わって帰ってきた。

最初は正直青いエイリアンがキモくて、CG全面宣伝で足を運ぶ気しなかったが
まあ、話題にもなってるし3Dだし一応押さえておこうとは思って見に行った。
それでまあ3時間で3Dは疲れたし、途中で寝そうにもなったけど
予想外に感情移入した。
内容は賛否両論あるとは思うが、見て損は無い。
払った分(TOHOレイト1500円)以上の価値はあった。
25名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:47:07 ID:0y+okF5p
>>24
XpanDだと、そんなもんだろうな
26名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:48:28 ID:tA84/wwy
途中で3D酔いした
鼻炎気味だったからかな
これから観る人には体調整えてから行くことをお勧めしたい
27名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:48:31 ID:IwH0NTzY
大佐はサナターに食われるべきだったな
28名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:51:08 ID:I4RvGTEJ
あ〜早くディレクターズカット版が観たい
トレーラーにある地球のバーみたいなとこで車椅子こいでるシーンが妙に気になる
あと戦争前の短期間でノームが一生懸命馬に乗る練習したんだろうなとか色々想像してる
29名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:51:39 ID:o5/g23KH
2時間40分と長かったがあっという間だった
もう奇跡体験しっぱなし
30名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:51:54 ID:Fq7pzijb
本日、他県から菖蒲へ。花園で高速を降りて1時間半か。
でも稲垣も絶賛してたし、行きの道中は気持ちも高ぶるな。
31名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:52:40 ID:b0bG9Ief
キャメロンならやってくれることを願う
T2を3Dで劇場版復活
32名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:55:28 ID:o5/g23KH
DVDは3Dの出してくれるの?
33名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 00:57:37 ID:vU4v/Wb3
>>32
3Dはブルーレイ
34名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:00:55 ID:IwH0NTzY
ナビィはチョコレートでも覚せい剤でも釣れなかったということは
法子は虫けら以下だということだな
35名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:01:06 ID:nhR49mUO
DVDみたいな解像度で出されてもあの森や谷の感動は味わえないだろう。最低限BDだな
36名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:02:14 ID:o5/g23KH
>>33
まじかよ…
ブルーレイレコーダー買おう
37名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:03:56 ID:b0bG9Ief
>>24

ただ3Dにいちゃもん付けるとすると、前のスレで意見が多い画面が多少暗い
と感じたのもあったが、何となく画面が小さく感じたりもした。
38名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:04:01 ID:LTZ8xxHT
>>22
は?何のレベル?才能でいや宮崎天皇の方が圧倒的に上だろ、どう考えてもw


グレッグ・イーガンもアバター観るならもののけ姫観ろと書いてるわ。

http://gregegan.customer.netspace.net.au/ESSAYS/AVATAR/Avatar.html

>If you want an emotionally satisfying fantasy about wounded nature,
>try Princess Mononoke

おっと、イーガンも読んだこと無い低能はすっこんでろよ?
39名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:04:13 ID:JX78jTV8
劇場の大画面の興奮は家庭機器では無理
マイシアター持ってる金持ちの美容師とかならいいだろうが
40名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:05:13 ID:QK9AbYE/
スピルバーグ、ピータージャクソン、フランクダラボンがABCの番組で
マンセー。評論家もほぼ高評価。これはまだまだ伸びる。
タイタニック並みのヒット、オスカー主要部門はまず間違いない。
いつもはコピー&ペーストのジェームズホナーも冴えているし。
41名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:07:05 ID:UoyB63SR
PS3でいいよ。
おれは子どもが見たがってるので、仕方なくついていった口。
結構、映画には精通してるつもりだし、評価も調べたら、悪かったから、全然期待してなかったら、はまったわ。
映像なんかも、最近のRPGゲームのような映像だし、こりゃ子どももはまるわな。
42名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:08:02 ID:IwH0NTzY
ホーナーはまちがいなくアカデミー取る!
43名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:09:10 ID:xc/jl6px
どうせメガネ必須ならいっそHMDでいい気もする
44名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:09:48 ID:o5/g23KH
もう一回見てこようかな
大画面でのアバターを目に焼き付けておきたい
45名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:10:12 ID:4aZzyUtZ
109菖蒲レイトで観て帰宅
映像の美しさと迫力に圧倒され、あっという間に引き込まれちまった
多少風邪気味のせいか少し酔った場面もあったけどなんとか乗り越えた
人間様がぬっころされてざまあぁぁな気分になった映画なんてあったかな?
青くてキモイ生命体にまさかの感情移入、ヒロインの目がきれいなんだよな
ミシェルロドリゲスは全然タイプじゃないのにホント好きだ
いやいや観てよかったです、体調整えてまた行きます
46名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:12:41 ID:MY2PgpHP
ジェイクが怖いもの知らずでナヴィたちはそれを評価してたけど
よく考えたらアバターのジェイクは間違って死んでもアバターが死ぬだけだから
大胆不敵な行動を取れたんだよね?
あと、磁器嵐の場所で精密機器が使えないのに
アバターとのリンクはどうなってんの?
映画だから突っ込み禁止かもしれないけど、だれか面白い理屈を考えて
あと、4光年離れた星までどうやって移動したの?
アバターとのリンクはそのへんの技術が使われてるのかな
47名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:13:04 ID:IwH0NTzY
いいか ここは 俺たちの星だ!
48名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:13:16 ID:3Q1JAcs7
>>36
今買ってもだめだぞ。「Blu-ray 3D」て規格が出来たばっかだからまだ対応機種ない。

49名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:13:35 ID:vU4v/Wb3
>>36
フルハイビジョン3Dテレビの最新事情 (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/07/news029.html

まだ具体的にでてないけど、DVDだと2D版のみって話でてた。3Dがブルーレイは確実
SONYが先日ディズニーなどと組んで、3Dチャンネルの放送もやるという記事もあったので
今年はパナソニック、SONYが3D対応家電押してくると思うよ
フルHD 3DTVもでるし。家庭用でもメガネいるけど
50名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:14:32 ID:/7RhpwOf
>>39
言えてるね。
映画全般が当てはまるけど、特に3Dなんて幾ら画像が綺麗になっても箱庭3Dじゃあ感動は半減以下
51名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:15:55 ID:o5/g23KH
>>48-49
いろいろありがとう
52名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:16:28 ID:fRr7cjmS
ttp://www.blu-ray.com/news/?id=3932

アバター、BDは劇場公開版より10分以上長尺で
最初は2D盤のみ発売、2010年後半に3D盤
53名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:17:03 ID:H0Vg3HPk
>>46
エイワのネットワークに便乗している。
アバターシステムのケーブルの先は木の根っこに接続されてるんだよ。
星全体に中継局があるようなもんだ。
54名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:17:17 ID:MY2PgpHP
あと、俺ホモでマザコンだけどバスケス2世様がかっこよすぎて惚れた
キャメロンの女性像っていいわ
サラコナーの強くて優しいところとか
バスケス1世も2世もまっすぐでわかりやすい性格好きだ
抱いて欲しい

あと、劇中で一番泣けたシーンは
ジェイクと契りを交わしたキモ青子が
突然やってきて森を破壊する重機を見て泣いてるシーン&目覚めないジェイクを必死で引きずるシーンが
一番ウルッときた
55名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:19:50 ID:nhR49mUO
>>39 >>50
公開が終わってしまったあとはしょうがないじゃん。BDで我慢するしかない。
56名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:21:09 ID:UoyB63SR
みなさん菖蒲にいかなくていいよ。田舎にこずに川崎でみてください。
57名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:21:49 ID:8UwlT/wX
やばい、アマゾンでアバター本2冊ポチっちまった
かなりハマってる。
映画にっていうかパンドラに
58名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:22:19 ID:MY2PgpHP
>>53
マジで!?設定としては納得だけど人類側はそこまで永和の能力を把握してたの?

最後にジェイクがアバターと完全に一体になるために永和の力を使ったけど
「人類が何年もかけて開発した意識転送の技術をこんな土人星の木が
使いこなすなんておかしいだろ!」って思ったけどそういう設定なら納得
59名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:29:44 ID:fRr7cjmS
ジェームズ・キャメロン監督は「映画ではカットになったけど、パンドラの住人がどうやって
セックスするのか見たいのなら、DVDの特別版では入れられるだろう」

http://www.cinematoday.jp/page/N0021734
60名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:31:28 ID:H0Vg3HPk
>>58
スマン。俺の想像なんだw
でもそれっぽいだろ?
61名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:33:20 ID:IwH0NTzY
62名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:40:28 ID:0nHq7ORs
>>46
星間移動について。他の惑星に基地が作れるレベルの未来の話だからな。
超光速は現代の物理学上ありえないが、亜光速なら可能性はある。
この映画の年代では、亜光速で飛行可能なシステムが開発されているんだろう。
コールドスリープが約6年、4光年を6年で進む技術はありえない話ではない。
63名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:43:03 ID:FlbtKgHu
宇宙船がおもしろい形してたよね。
鏡みたいなのは何なんだろう?
64名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:51:23 ID:t/JbuE+r
さっき109川崎で見てきた。
もう少し臨場感のある3Dを期待してたけど、
意図的に押さえた演出にしたのか、最初だけビックリしただけで、
そのうち慣れてしまったよ。
それより、予告編のアリスで場内にウォーって歓声があがった。
特に猫のアップのシーン。
次、アリス見てこようかな。
ストーリーは、王道の話しでちょっとガックリ。
あと、帰って鏡みたらやっぱり目が充血してました。
65名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 01:59:42 ID:PEul3Jf9
ほとんどの観客が思っていることだと思うのですが、
おしっこがしたくなると思います。3時間だよ。
66名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 02:13:21 ID:NGWupz8M
映画館によって3Dの質に差ってあったりしますか?
3D観るのに都内でお勧めな映画館とかありますか?新宿に行こうと思うんですが
67名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 02:16:39 ID:fRr7cjmS
>>66
>>3を参考にして行く劇場を選べばいい
68名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 02:17:38 ID:RtxfzUSE
>>66
過去スレから読み返すといいですよ。
69名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 02:17:39 ID:NGWupz8M
ありがとうございます!
70名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 02:18:13 ID:E0QiMMjg
ここまで工作員がいるのも珍しいですね
71名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 02:32:36 ID:u2Xr9fQ5
このスレなんで関東限定みたいになってるん?
72名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 02:36:16 ID:/7RhpwOf
>>71
気のせいじゃね?ちなみに俺は兵庫は西宮TOHOシネマで見てきた
73名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 02:38:20 ID:u2Xr9fQ5
>>72
そうですか・・・ちなみに私は梅田TOHOシネマで見てきました。
このスレで評判悪いXPANDでしたが、関西でこの方式以外の劇場あるのかな・・・
74名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 02:46:15 ID:vU4v/Wb3
>>73
シネコンの系列が全国だから紹介してるだけ
系列でも劇場単独で別3D方式の所とか、都内ピンポイントは利用が多くて質問にでてくるかと。
地方のそれぞれの劇場は、書ききれないでしょう

それぞれのシネコンのHPで確認すると、近くにあるかわかるよ
シネコンじゃなくても、地元のシネマ情報とかね
75名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 02:49:41 ID:Z+prKgQE
アバターはナヴィと人間のDNAから造ったナヴィ擬きだから
ジェイクとネイティリの間には子供が出来んのではなかろうか?
代々続いてきたネイティリの血筋が途絶えてしまうな。
76名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 03:09:42 ID:LYgEnZ8S
遺伝子組み換え植物を作るときだって、その植物が不用意に外部環境に広まらないように、捻性(種を作る能力)を持たせるか、持たせないかは常に問題な訳で、
アバターに生殖能力を持たせて、交尾を可能にしてしまっては、パンドラの貴重な遺伝資源が、人間のDNAで汚染されかねない。
だから、普通に科学的に考えれば、アバターを作製する際は、アバターに生殖能力は持たせないと思う。

でも物語上、子供ができない設定であるわけがないから、混血が生まれるんだろう。..
77名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 03:11:03 ID:ApqB3Rwv
まあリアルはやな奴ばっかだし足は動かないし
あっちのが女もいて自由に動けて空飛べていばれて楽しいのかもな
78名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 03:11:41 ID:RSgWrIxh
今日見てきた
やべーなこれ
映画史を変える一作だろ
79名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 03:15:50 ID:DY1jME05
キャメロンは本当凄いな時代を変える映画を作り過ぎだろ
80名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 03:16:42 ID:XgBSAgfe
おしっこに行くとしたら、
ジェイクたちが脱走して大佐が銃をぶっ放した直後くらいが適当か?
何度も観てる人でオススメなおしっこポイントあれば教えて。
81名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 03:18:11 ID:ApqB3Rwv
漏らせ
82名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 03:30:02 ID:pDwK4qZC
しっこ3時間ぐらい余裕でもつだろ オマイラ初老か?
皮先IMAXいって来たけど
も一回とは思わんかったなあ
83名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 03:30:19 ID:z/AP2P1x
>>58
>「人類が何年もかけて開発した意識転送の技術をこんな土人星の木が
>使いこなすなんておかしいだろ!」って思った

君は根っからの地球人だね。滅びるよ。
84名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 03:43:30 ID:LYgEnZ8S
>>80
過去レスで、大人用紙オムツして行くっていうのがあったw。

>ジェイクたちが脱走して大佐が銃をぶっ放した直後くらいが適当か?
確かに、トルーク捕まえに行くまでに、何分かあった気がする。
それより前だと、大佐がジェイクをぶん殴った直後に行けば、基地でのゴタゴタが何分かあった気がするから、ホームツリー爆破前の再リンクまでに帰ってこれるかも。

>>58
>「人類が何年もかけて開発した意識転送の技術をこんな土人星の木が
>使いこなすなんておかしいだろ!」って思った

まあ、身体から身体への転送なんて、ナヴィはやったことがないはずだし、
ましてや人間からアバターへの転送の経験はなかったはず。
ネイティリの母さんは、さも当然のように、グレースからアバターに移そうとしていたけど、あれ、あの人も分かってやってたわけじゃなくて、
人間の呪術師と同じで、単に「神(エイワ)ならなんでもできるはず」ってことで、やってただけじゃないの?..
85sage:2010/01/10(日) 03:52:19 ID:TmiksK/J
観たことないシーンとかあるんだな
大佐がパーカー脅しててワロタ
ttp://www.youtube.com/watch?v=61kMpOgkZRs
86名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 04:11:56 ID:v2Qfde/H
恋敵役wのツーティの最後だが、格好良すぎて鳥肌たった
87名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 04:29:09 ID:d7LMJqC+
都内で3D・吹き替え・プレミアってそうそうないんだな・・・
88名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 04:40:11 ID:RYX7e7SY
>>82
冬は寒くてトイレ近いのよ
89名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 04:54:53 ID:CzMvaJ/q
現実逃避とはまさにコレな一本。
90名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 04:56:39 ID:fMX0DuD2
ヂレクターカット版で、また一儲け出来そうだな
セックスシーンがあるから
91名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 05:06:52 ID:jMuk5Ntf
すっごい昔オズの魔法使いを連続テレビドラマでやってて、
それが3D仕様だったんだけど、覚えてる人いる?
あらフォーの私が子供の頃だから30代20代の人は知らないと思うけど。
赤青メガネかけてテレビ見ると立体になるらしいけど、
我が家にそんなものなかったから(今考えれば会赤青セロファン買ってくりゃ済むことだった)
画面が赤い線と青い線二重になってて見にくいったらありゃしない。
あれが3Dの一般家庭普及のお試し実験的なもの第1段だったのかしら?
92名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 05:08:26 ID:pOOH26Gg
大佐が生身でアバターと戦ってくれなかったのが残念だ
93名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 05:39:49 ID:/jwsTXIb
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1263069440/
日本人DNAが劣っている証拠スレ
94名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 05:52:02 ID:NtdMAEFP
アップルのHPにある高解像度予告編みると
植物やナビィがCGなの丸分かりなんだけど、
劇場だと特殊な画像処理してるのかな?
それともBD購入してもこの質感??
http://www.apple.com/trailers/fox/avatar/hd/


押井守監督、『アバター』の完成度に衝撃!「10年かけても追いつけない」と完敗宣言でみんなで乾杯!?
http://www.cinematoday.jp/page/N0021510

なんか宮崎映画のオマージュとか話題になってるけど
Jキャメロンの日本向けリップサービスに過ぎないでしょ。
正直次元が違うし、比べるだけキャメロンに失礼。

ナウシカの原作映画化はしないとか勘違い文化人気取りの3流にくらべ
世界的大御所なのにいまだに観客を楽しませることだけを純粋に追及する
キャメロンには敬意を表したい。

その意味では新しい技術を追求し続ける押井は評価できる。
スカイクロラはなかなか美しい映画だったし、少なくともポニョの数倍の出来だった。
(なぜか興行収益ではポニョに負けているが・・・)
95名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 06:17:56 ID:KbHCQBvE
オマイは俺ですか?ww  全く同意見!


>さっき109川崎で見てきた。
>もう少し臨場感のある3Dを期待してたけど、
>意図的に押さえた演出にしたのか、最初だけビックリしただけで、
>そのうち慣れてしまったよ。

同じく109。 確かに稲垣ゴローの言うように、これは飛び出す絵本系ではなく
奥行きを感じる映画だね。違うものを想像して期待度Maxだったからちょっと
肩透かしくらった・・・ 

森のフワフワ妖精が目の前に浮かんできたな(wktk!!)と思っても
スクリーンの端で消えるよね。あれが残念。仕方ないが・・・
思うに、完全なアニメだと違和感ないのかもしれん
カールおじさんはどうだったんだろう?


>それより、予告編のアリスで場内にウォーって歓声があがった。
>特に猫のアップのシーン。次、アリス見てこようかな。

そうそう!あれが一番ウヒャヒ!! となったから、本編にものすごく期待してしまった orz
アリスはあんな感じで浮遊してるのかしらね?


>ストーリーは、王道の話しでちょっとガックリ。
>あと、帰って鏡みたらやっぱり目が充血してました。

同じく。思った以上に感情移入できたが、まあストーリーとしては普通。
観終わった後は、ほんの少し3D酔い
96名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 06:19:19 ID:XgBSAgfe
>>94
そりゃ、トレーラーのままの質感だろう。
CGっぽく見えるというのはわかるけど、そういう質感をわざと選んでいるように思える。
どちらかというとデザインの問題。
俺は別に悪いとは思わんけどね。
97名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 06:31:47 ID:d05iC4SH
どうでも良いけど、
実況向きの映画だよねwwww

見ろ!!あれが伝説のラピュタだ!!!!!とか、
オウムの群れキターー!!!とか、
こいよベネット!!!!そんなアバターなんか捨てて!!!!とかの文字が目に浮かぶんだがwww
98名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 06:47:56 ID:QIe1F+AA
ブルレイ出るまで待てないので代わりにゲームのアバターやってるけど
この手の版権ゲームとしてはかなり良作なのでPS3かXbox360持ってる人は是非チェックしてみて。
パンドラの景色をよく再現できてるし、夜の幻想的な風景もかなり綺麗。
パンドラペディアって資料集があるんだけど、これもパンドラ好きなら楽しめると思う。
99名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 07:21:47 ID:zyfQ9+su
>>95 
映像系の人に言わせると、飛び出して脅かす3Dは時代遅れで、
今のトレンドは奥行きらしい。
川崎のミニIMAXじゃなく昔新宿にあったような本物のなら、その良さを体感できたのかも。
100名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 07:39:31 ID:8mWZ+s+o
川崎のIMAX行ってきたけどどこが8階建てのビルと同じ高さのスクリーンなんだよw
普通の映画館だったぞ…
まあ、画面は飛び出してきたりすごかったけどな
ストーリー云々よりもとにかく映像はすごかった
クラゲみたいなのと火の粉とかヘリのガラスの質感とか
地球人が使うCGグラフックのモニターみたいなのとか
あと主人公がビデオメッセージを撮影する時の
背景との距離感とかも良かった

映像はこれ以前とこれ以降ではっきりと分かれるだろうな
たしかにこういう作品が増えれば俺も映画館に足繁く通うかも

ただ、川崎、お前IMAX詐欺じゃんか
8階建てはどうしたんだよ8階建てはさ、普通の映画館じゃんかwww
画はすごかったけどな
8階建てで見たかったよ
101名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 07:49:54 ID:JX78jTV8
>>80
正直、難しいね、マジで隙間なく飽きないように作られてるからw
おしっこタイムがない
「去年のダイナマイトかよ!」って突っ込みたくなるね、まあ、アレは甲子園でトイレ行ったけど

あと、
「どんなに足が長くてもっ♪前の席は蹴らな〜〜〜いで♪」
って言ってるのに7〜8回も蹴るんじゃない
明るくなったら
「シャーッ!」
って威嚇してやろうかって思ったけど、振り向いたら老夫婦だったから
「兄弟!敵はオレじゃのわぁい!」
って言ってやろうかと思ったよ
102名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 08:10:01 ID:T6PdUN5d
3D映画上映方式の違い
http://d.hatena.ne.jp/madogiwa2/20100102

>週アスプラスの「『アバター』は3Dの方式を知ってから観ないともったいない」が
>あまりにDolby 3Dに偏重しており,その「カンタン一覧表」も意図的なのか
>カンタンすぎるため(IMAX 3Dデジタルに言及せず,XpanDのメリットが上映館数
>だけのような書き方になっている.筆者はドルビー3Dしか見たことがないのか,
>あるいは商売上ドルビー3Dに色をつけているのかと疑問に思うほど偏向している),
>「アバター」で採用された代表的な3D上映形式を挙げます.
103名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 08:28:41 ID:IwH0NTzY
これは10年経っても出てこれない  押井 学
104名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 08:48:56 ID:sXl/AFeG
白人に、新大陸への侵入と虐殺を追体験させる、という意図もあったのかもしれない。
「父親達の星条旗」(クリントイーストウッド)も、アメの隠された歴史を暴いていたし、
最近は連中もまともになってきてるのかもしれん。
105名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 08:59:34 ID:XgBSAgfe
>>104
そんなの最近の話じゃないじゃん。ベトナム戦争の反省の映画なんていくつ作られたか。
しかし映画でしか反省できないのもアメリカだったりする・・
106名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 09:12:04 ID:sXl/AFeG
>>105
そうか?
確かにインディアンとの戦いと殺戮なんてのは、あったけど、
それって、白人側の生活とか事情も背景にしてたわけだろ?

一方的な私欲による最初からの侵略と虐殺ってあるのか? 例えばアボリジニーに対する奴とか。
なんだか、救いの無い映画にしかならないと思うが。
107名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 09:15:46 ID:IwH0NTzY
>>94
アバターは2Dと3Dでは まるっきり印象がちがう
2Dはプラスチックぽい印象を受けるが
3Dでは全てのものが存在感を持って生っぽく見える
108名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 09:30:32 ID:DJxJqRKA
IMAX3D初めて観たけど、凄い楽しいなこれ

ただ画面が凄いだけに、物語の出来が残念すぎる。
もうちょっとちゃんとしたストーリーにしとけば映画史に名を残せたと
思うが、この中身のなさでは普通に忘れ去られそうな予感が…。
パンドラの描写にしても、今までのCGファンタジーと大して変わらないのは
なんだかなぁ。もっと観たことのないような風景を描いて欲しかった。

まあ、2200円分は十分に楽しめたので満足だけど。
109名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 09:40:59 ID:0y+okF5p
>>108
>>もうちょっとちゃんとしたストーリーにしとけば

ちゃんとしたストーリーって、例えばどんな映画?エヴァとか?
110名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 09:44:41 ID:H6I/E9F4
みえみえのストーリー・・・・
111名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 09:44:47 ID:sXl/AFeG
トルークなんとかになる時に苦闘したはずなのに、全く描かれてなかったのが残念だったが、
それ以外はいいんじゃないのかねえ。
あの惑星の描写が細かくされてたのは、実に丁寧で良かったと思った。
たた、その分長いけど。
もう少し長編にして、分割上映(シリーズもの)とかにする手もあるんじゃないだろうか。
112名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 09:45:57 ID:zB9CBGvm
ストーリーはよく出来ていただろう。
ディズニー・ピクサー的な意味で。
113名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 09:47:52 ID:DJxJqRKA
>>109
そこでエヴァが出てくるってことはアニメ好きなの?
アニメならピクサー作品は、ほぼ全てストーリーが良く練られてると思うよ。

て、>>112がピクサー上げてるけど、ピクサーならもう二捻りくらい
いれてくるでしょ絶対。
114名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 09:57:34 ID:IOWr3+hh
>>113
ピクサーは確かにできすぎだよ
アバターも十分いいと思うから、まあ、アリでいいでしょう?
115名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:00:20 ID:IjRZd3+d
トルーク手懐けるの省略、って不満の声多いなぁ…。
あれは描いても一度やったことの繰り返しにしかならんし、いきなりトルークと共に降りてくる
ジェイクのインパクトを高める(ナヴィ視点での畏怖を観客に追体験させる)効果があるし、
ベテラン監督らしい好演出だと思うんだが。
116名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:01:17 ID:CKwVYfcX
>>115に同意。
117名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:12:28 ID:0y+okF5p
>>115
ベタかもしれんが、怪我くらいしててもいいかなとは思った
118名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:22:21 ID:IauoMLhN
http://www.premiereport.com/paul-nise-imax.html
偽IMAX問題
IMAXには、「偽もの」と「本物」があるのはご存知ですか?
そう、IMAXには2つ、違うものがあります。
今回、日本で新しいなオープンしたものは偽IMAXだ。これは本当に最悪。
チケットを川崎IMAXシアターに買いに行って、調べた。
完全偽IMAXだ・・・・・・・・・・・・・・・・・。
119名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:23:13 ID:CKwVYfcX
>>118はスルーで。
120名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:24:40 ID:l7YaWTgO
test
121名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:32:27 ID:kOKEJRlw
字幕より吹き替えの方が人気あるのに
字幕の方が公演数が多いのはなぜ?
122名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:33:29 ID:LjOQkQyA
>>94
たしかにまるわかり だけど TVとスクリーンで見え方が異なると同時に
PCのモニターでも見え方が異なる ていうか標準とされている
PCのモニターに合わせているんだろ 
123名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:34:55 ID:LjOQkQyA
>>94
>正直次元が違うし、比べるだけキャメロンに失礼。
そんなことは100も承知で言っているんだろ
124名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:38:19 ID:7A0fT+Y5
>>115
同意。同じ事、二度描くなんて、普通に寒い。

最近は、描いてくれないと分からないって人多いよね。
125名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:40:53 ID:CKwVYfcX
>>124
>最近は、描いてくれないと分からないって人多いよね。
ゆとり教育と携帯小説の弊害だろうね。
126名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:41:57 ID:pDwK4qZC
竜の躾け何度も見せられてもな
けっきょく話がベタだからそれを映像化してもベタ
127名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:42:39 ID:9Y8f7CX1
そもそも二回同じことやってる構成が悪いんだって考えないのなw
128名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:49:42 ID:f0jKh3EA
まあ3D映画はこれでおなか一杯という感じじゃないな。
ちょっとストーリーとか立体感覚とか物足りない、もっと食いたいというか。

後に期待を残す感じだな。
スゴいけど隙があるってのは他の製作者の意欲を促すんじゃないかな。
これはスターウォーズみたいに新たな古典となるな。
129名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:52:41 ID:1l1sRm9C
そんな事よりDVD発売に便乗して紛らわしい「アバター・パニック」みたいな
DVD作って一山あてようぜ
130名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 10:57:10 ID:mS5i0VQ3
主人公絶体絶命でどうなったのかなと思ったら
肝心なところは省略して次のシーンじゃ平気でいるごまかし映画があるからな
最近だとMWなんかがそんな感じだったか
アバターの赤鳥の場合はそれと紙一重だがエイワの意思だと説明できるからセーフか
131名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:01:10 ID:s+CgpoFB
>>129
押井はスカイ・クロラの続編のナ・バ・テアを作ればいいのに
タイトルはナバターと少し変えて
132名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:14:26 ID:0nHq7ORs
>>127
そら成長もしてないのに最初からトルーク手懐けられたらおかしいだろw

一度失われた信頼を取り戻す為に、まだまだナヴィ(アバター)としては半人前のジェイクが
一か八かの賭けに出、なんとか成功しトルーク・マクトとなって部族の中心に降り立つ。

ベタっちゃベタだが、そもそも話がベタなのでベタを極めてもいいと思う。

ただ一つ気になるのは、イクランは一度絆を結ぶと一生を共にする、って話。
トルークと絆を結んだ後、ジェイクのイクランは何処行ったんだろうか。
133名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:17:04 ID:0y+okF5p
>>132
乗り換えのときに、赤が食べちゃったんだろう
134名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:17:58 ID:CKwVYfcX
>>132
勝利した後トルークは放したから、ジェイクはまたイクランと空を飛んでるでしょ。
135名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:18:18 ID:WF0O40cx
一夫多妻制だったりしてな
136名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:18:39 ID:IOWr3+hh
ライオンみたいな顔してるよね
牙や爪も武器に使えるんでしょうか?
137名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:20:54 ID:IOWr3+hh
>>132
最初に手なずけた怪鳥は赤い怪鳥の奥さんになってパコられて可愛い子供を身ごもって出産中
138名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:24:27 ID:WWavH1iq
アバター2あるの?
139名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:25:40 ID:BggilREh
>>65
だからポップコーンとコーラは止めろと言っただろ
日本人はトイレに行く習慣が付き過ぎて頻尿らしい
140名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:27:45 ID:qopEy3+L
おれ糖尿だからさらに頻尿だしw
141名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:32:59 ID:BggilREh
>>140
じゃ、バターは厳禁だな
142名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:34:56 ID:bGk8ZTO7
頻尿と貧乳って似てるね!
143名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:44:08 ID:BggilREh
>>141
言えずにかけられて
独り言で あ、バター
山田君、座布団全部だな
すまん
144名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:46:07 ID:ACio6FdL
3Dゆっさゆっさも見れるよ
145名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:48:13 ID:MqrIPwsF
シガニー・ウィーバーがヘビースモーカーだったのは最近の映画にしては違和感あったな
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2010010601/
146名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:49:23 ID:IOWr3+hh
>>144
シガーニーウィーバーの巨乳か?
好きだなー
147名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 11:57:02 ID:M0QVa9jx
エンディングは攻殻機動隊と逆になっている
異論は認める
148名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 12:00:17 ID:sqRlKI0D
モーションキャプチャーによるナヴィ族の「演技」は確かに
「新たな古典」を感じさせるね。
だから、3Dの驚かしがないとかCGの質感がどうの…
というのはあまり関係ない。
入れ物が変わっただけで、ストーリーが「ヨイハクジンガ、アワレナねいてぃぶニドウジョウシテ
ミズカラひーろー二ナリ、ワルイハクジンヲコラシメマシタ」
という米国侵略史観から一歩も出ていないもエンターテイメントとしては
仕様がないのかもしれない。
>>123
だからストーリー/神話へのアプローチとしてはキャメロンは
本気で言ってるのかもよ。
149名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 12:06:31 ID:LYgEnZ8S
>>145
>これに対し、本作のジェームズ・キャメロン監督は「・・・
>・・・オンラインやビデオゲームにおいて、アバターとして
>の生活に浸りすぎた人々に対する批判にもなっているんだ」
>と語っている。

ここ興味深い。過去スレにも、さんざん「ネトゲ廃人じゃん」というレスがあったから。

>今度はゲーム関連メディアを刺激してしまった。「あの人物
>描写は俺たちを批判するものだった」といった調子で、数々
>のニュースサイトがこぞって監督のコメントを取り上げている。

笑。
150名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 12:17:10 ID:871dOtNW
早くアリスがみたい。

2012の3Dバージョンもみたい。

はやくスピルバーグとノーランとマイケル・ベイのそれぞれの3D映画がみたいお(´・ω・`)
151名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 12:21:15 ID:M0QVa9jx
スパイアニマルもたまに思い出して
152名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 12:30:03 ID:RtxfzUSE
http://boxofficemojo.com/alltime/world/

アバター、興行成績、タイタニックに続いて全世界2位
153名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 12:34:26 ID:U2QwQXSn

3Dテレビも方式やメーカーによって画質に差がつくんだな

http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/09/25076.html

実際CESの会場で各社3Dテレビのデモを見て回ってみると、3D表示にも画質の違いはある。
ソースも視聴環境もバラバラであることを断った上で各社デモの感想を述べると、

VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV

パナソニックの3Dプラズマ VIERAは鮮明で違和感のない映像、

VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV

サムスンの3D LED TV(これは彼らの呼び方で実際にはLEDバックライトの液晶)や
シャープの3D液晶AQUOS、東芝3D液晶 CELL TVも上出来、

VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV

やや映像に違和感のあったLGの3D液晶(LGの3Dプラズマは比較的良好だった)、

VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV

ソニーの24.5型の3D有機ELは良好だったが、
ソニーの3D液晶BRAVIAはフレームのブレが激しく画質はワースト…と、

VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV

一口に3Dと言っても各社それぞれ画質、完成度に違いが見られた。
154名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 12:45:00 ID:7A0fT+Y5
>>149
プロ市民、政治運動家からの戦争批判でもなく。
テレビのコメンテーターなどのネトゲ批判でもなく。

映画を使って、こんな壮大に批判をされるアメリカ人って
なんだか羨ましく感じたりする。
155名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 12:51:49 ID:f0jKh3EA
>>149
その監督のメッセージ性とはまったく逆の結末だから、これはエンターティメントに突っ走ってるよね。
夢の世界に行って帰ってこないんだから。

人間が人外になっちゃってハッピーエンドなんてのはあまりないよな。
156名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 12:58:43 ID:NMKRmgYF
>>64
> それより、予告編のアリスで場内にウォーって歓声があがった。

そうそう、それおれのときもあったよw
アバター始まる前にアリスで先制パンチ的な。

ここにも同じこと書いてあるw

http://www.oceanbridge.jp/taka/archives/2009/12/imax_3d.html
157名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:00:59 ID:E0QiMMjg
>>119
お前がスルー
158名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:07:14 ID:trubl7MO
アバター見たが主人公より大佐がカッコ良すぎた
「パパが相手してやる」
159名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:09:47 ID:s+CgpoFB
アリスで歓声が上がったというのはどの3D方式だろう
俺の場合はアリスでもそれほど飛び出した感じはしなかったしアバターの立体感もほどほどだったが
これはXpanDのせいなのかそれとも俺が立体視が苦手なだけなのか
160名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:14:32 ID:1l1sRm9C
俺は喫煙者のグレース含め今作の人物描写は好きだな
研究職って喫煙者多そうだし。
タイタニックは何時まで経っても「金持ちの令嬢が金持ちの婚約者ふって貧乏人になびく」プロットが気に入らなかった
ネイティりの方が素直でよろしい。
161名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:16:01 ID:s+CgpoFB
>>160
ネイティリだって酋長の令嬢が仲間の信望厚い婚約者ふって部外者になびくというプロットだったぜ
162名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:18:50 ID:GgeCJ4kK
女が美人だったらもっとよかったのに
あんな獣顔じゃなあ
タイタニックは美男、美女だったし適度に萌え要素あったほうがいいよ
163名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:20:39 ID:s+CgpoFB
TOHOに行くと上映前のマナームービーで鷹の爪の吉田君に
身体のでかさを揶揄されるケイトウィンスレット
164名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:21:21 ID:+AcRZOJN
ネイティリどんどん可愛くみえてくじゃん
165名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:22:31 ID:WEfYw2XM
ネイテリってどんなまんこしてるんだろ。
服きてないからすぐまんこ見えるんじゃないか
166名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:22:58 ID:7A0fT+Y5
これに萌え要素入れたら、絶対に緊張感とぎれる。
スターウォーズの熊の二の舞。

観る前は、俺も本気でキモく感じたが
今は、あれで正解。あれでよかったと思ってるぞ。
167名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:24:18 ID:BggilREh
>>162
リンダブレア・毛糸ホイッスル・リプリー・嘘か誠か
どの女キャラよりも一番魅力的に見えた、キャメロンとは女の取合は無いな
168名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:24:47 ID:LYgEnZ8S
>>155
そうね。映画を見る限り、この映画が「アバターとしての生活に浸りすぎた人々に対する批判になっている」というのは無理がある。
キャメロンの発言は、グレイスの喫煙シーンをとがめられたときに、その場で思いついた言い訳なのかも知れない。

>>160
自分も、グレイスの喫煙シーンはよかった。特に、ハレルヤマウンテンのラボの電源を、くわえタバコをしながら入れるシーン。
しかし、ラボには外からマスクをしながら入ってきた訳で、部屋の電源を入れる前に、もうタバコに火をつけていることになる。相当のヘビースモーカー。
でも生物学者には実際にはあまりいないかも。サンプルが汚染するから、普通は研究室では禁煙にする。
169名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:24:51 ID:1l1sRm9C
>>161
なんだけど、トルークマクトの件があったから自然に見えた。
タイタニックが自然に見えないのは俺の心がすさんでるからかもしれないw
170名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:28:10 ID:s+CgpoFB
まあアバターの場合は恋愛相手が人外だから
キャメロン作品のメロドラマ臭が緩和されてるのかもしれない
171名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:28:28 ID:7A0fT+Y5
タバコって、その者の人となりや、精神状態を表す
ナイスなアイテムなんで、映画には重要だよね。

俺はタバコは吸わない人間だが、禁煙団体ちょっとうざいよ。
172名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:34:55 ID:oTZnd8ks
Q.鳩さぶれってどんな人なの?
A.
ホモネタ大好きの腐女子、ねたばれも大好き、人の話を聞かない、
スレ違いはお構いなし、スルーしないで噛み付く、ああ言えばこう言う、
揚げ足取りの名人、連投・自演は当たり前、責任転嫁はお手の物、
人一倍書き込みミスが多いが、他人の書き込みミスを人一倍指摘する、
そして何より、鳩さぶれ本人が嫌われる事をしているという自覚がない。これが鳩さぶれクオリティ
173名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:35:57 ID:oTZnd8ks
>>172

> HI!!!![August 23, 2009, 11:31:49 AM]
> Talking about myself, please call me dovescookies here.
> I am a huge (of course, everybody gathering here should be "huge")
> fan of Sam Worthington and live in central part of Japan (close to Tokyo).
> As a profession, I am a marketing executive for entertainment industry
> with experiences of working overseas for seven years.

検索したらこんなのが出て来た。鳩さぶれは現在、
「エンタテイメント業界で働いているマーケティング重役」だそうだ。
狭い業界だから、ソニーに顔パスかもしれんね。
ていうか、ソニーの重役だったら笑える。
174名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:38:40 ID:BxcVThBh
ミッシェル・ロドリゲスが3dだと異常に肉感的でエロかった。
175名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:43:52 ID:B5wnXx19
>>46
前スレに情報出てたな、設定集だかガイドブックだかにあるそうだが、
反物質エンジンで対消滅により光速近いスピードが出るんだって
アバター無線技術の方は不明、ナヴィの髪の毛の生体電気による交感能力を
利用して外部から機械で遠隔操作してるとWIKIにはあるから、頭に防磁した
レシーバが埋め込まれてるのでは?
176名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:46:25 ID:yGqSmNCi
>>46 四光年の件については

アポロ14号の月面着陸はハリウッドで撮影されたネタ
思い出した
177名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:49:46 ID:AVi9HpqZ
ま、「光速近く」ではどこにも行けないから、どっちにせよ
重要な設定ではないけどね。
SF的な部分もあるけど、ほとんどは捨象されてたから、設
定は一応ありますよ的な感じ。最後の逆転劇もSF的な意味
でのどんでん返しではなかったし。
178名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 13:58:38 ID:X+Wa0cjj
>>176
四光年ならほぼ4年で行けるだろ。
だから冒頭コールドスリープなんだろ。
179名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 14:01:25 ID:X+Wa0cjj
この映画はストーリー的にはあえてSFにする必要ないストーリーだからな。
あの「革新的映像世界を見せたい」という理由でSFにしてるんだろ。
180名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 14:26:48 ID:0y+okF5p
>>178
宇宙船の速度が光速の90%だとすると、
地球上での時間で4.4年、宇宙船内での時間で1.9年だな。
冷凍されて寝てればいいか。
181名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 14:41:19 ID:IXI8vngI
昨日近所の映画館で2Dで見て、話も面白くて感情移入できたし
世界も美しくて満足してたけど、
このスレやパンフ読んだらどうやら3Dで見るべきだったようでw
自分自身もパンドラに入ってるような気になれるなら確かに最高だね

個人的には、後半の戦争部分よりも
前半のナヴィの暮らしを学ぶ部分の方が幸せな気分になれるので好き
グレースさんは死なないでほしかったけど、最後にエイワに会えたし
あの伏線があったから主人公が最後ナヴィになったのも自然だったので納得した
でも女パイロットの方は死なせる必要なかったような…
ご都合主義的でもいいから、ナヴィの新族長も含め
主要キャラはみんな生き残ってハッピーエンドの方が良かったな
でもジェイクがナヴィになる結末自体はかなり好み
あとネイティリがとにかく魅力的でした
182名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 14:47:29 ID:NtdMAEFP
>>181
まあこの監督の頭の中身は20年前から何にも変わってないからなw
皆でハッピーエンドなんてありえないよ。
・大企業の陰謀
・男勝りの女
・人殺しまくる
この辺は暴れん坊将軍並にお決まりのパターン。

キャメロンとスターシップトゥルーパーズの監督が手を組んだら
すごいのが出来そうだけど。
183名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 14:49:21 ID:IwH0NTzY
はやく2が見たい
184名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 14:51:40 ID:CKwVYfcX
>>182
スターシップトゥルーパーズのパワードスーツはショボかったから、
是非キャメロンとAvatarの制作に関わったスタッフでリメイクしてほしい。
スティーヴン・ラング(クオリッチ大佐)も上官役で。
185名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 14:52:46 ID:3MrG16RW
世界に入れたような
綺麗な映像で楽しめたよ
長編だから1度でいいが3Dでも見てみたいと思った
186名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 14:52:48 ID:yJpfkvaa
この映画に、おすぎがどんな感想言ってるか、誰か知ってる人いない?
187名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 14:55:47 ID:8nB2gpR9
地元の県内にXpanDしかなく、二回観たけどよその3Dも観たい
近くでも車が片道3時間、時間面倒と調べたら新幹線往復で1万かかると知り断念
はやく、フルハイビジョンのヘッドマウントディスプレイ出してほしいと真剣に思った
没入して観たいんだよ

>>150
トランスフォーマー3はないのかねえ
1と2ともCG良かったんで、3Dで観たいよね。スピルバーグとマイケル・ベイ
188名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:06:48 ID:WF0O40cx
俺は逆に2Dで見ようかと思う。
3Dは正直多少の息苦しさを感じた、ちょっとした目眩というか。
スキューバの時の酸素ボンベみたいな違和感を感じて疲れた。
189名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:07:35 ID:LYgEnZ8S
>>187
トランスフォーマー3自体は、2011年7月1日に公開される予定がすでに決まっているけど、3Dにはならないだろうね。
ちなみに海外のトランスフォーマーのコアなファンは、昨年公開された2のストーリーの流れがよくなかったので、
3Dにすることに手間をかけるよりも、ちゃんとしたストーリーを作ることに時間をかけろという声が大きい。
確かにトランスフォーマーに比べれば、アバターのストーリーは比較にならないほどよかった。
190名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:10:02 ID:yCPZsXa7
XPANDとIMAXを見比べた自分の感想。
XPANDは字幕、IMAXは吹き替え。
両方ともほぼ映画館の真ん中でスクリーンの中心あたりて見られた。

XPANDは眼鏡が重い、レンズが小さい。
画面が非常に暗くなる。眼鏡を外したときと比べると元の50〜60%位に感じた。
色も削られてる感じかし、せっかくの映像が台無し。
それに比べてIMAXはほとんど変わらなかった。

3DもIMAXの方が綺麗に見えた。これが明るさに原因が有るかは分からない。
XPANDは横移動の映像の時、二重に見えてつらかったが、IMAXはほとんど気にならない。
IMAXは首を傾げると映像が崩壊すると有ったが、肘をついて見るくらいなら問題ない。
それ以上だと若干ぶれる。

3D字幕が読みにくかったので、吹き替えを見に行ったのだが、
映像の隅々まで見られて良かった。が、映画はやっぱり俳優の元の声が良いね。

自分には手を伸ばした所くらいの字幕を読んでいるときに後ろの映像なんか見えない。
手前に来たり、奥に移動したりするので字幕に視点を移動して読むのに非常に疲れた。
改良してくれないと、3D字幕の映画は見られないな。

長文でしたが自分の感想はこんなところです。
191名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:15:05 ID:tSoWX5Mo
なんか吹き替えの主人公の声が不愉快だよね?吹き替えって吟味して欲しいわ
192名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:15:17 ID:BggilREh
>>189
元はコンボイ司令官
あそこまで仕上げた方が立派
193名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:17:59 ID:tSoWX5Mo
大佐の常識はずれな野生のオスパワーに
アナルをズボズボ掘られたくなった
194名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:18:38 ID:8nB2gpR9
>>189
あらま、来年公開予定なら、もう撮影やってるのか。
コアファンではないけど、単に映像の凄さとかユーモアとかアクションが楽しめて良かった
1の方が良かったのは納得。あれも日本人スタッフがロボットアクションの動きやったと知って魅せ方よかった
3Dでないのは残念ですねえ
アバターはいまの所自分内では、総合的に近年観た映画で敵無しw
195名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:22:21 ID:VyxlYOIu
続編あるなら当然グレースは生き返るよな!!
196名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:22:36 ID:dQ71IECO
サム・ワーシントンは環境保護団体、グリーンピースの熱烈な支持者らしいな。
これだからオーストコリアの俳優は信用できん。
197名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:25:00 ID:wyqO86Kl
マクール・トマト
198名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:30:23 ID:1uw5nQ43
見てきた
アメリカらしい派手なアクションで強引に敵(人類)をやっつけたねw
槍や弓で勝つとか、ちょっとなあ
たしかに巨大生物の特攻は、ヘリやロボットに効果的ではあるとは思うけど
あれだけの人類の科学技術が発達しているならナビィは、やられてしまうだろ
しかも、追い出してメデタシメデタシでは絶対終わらない気がする
人類が人道的になってナビィを強制的に追い出すのをやめたのかもしれないけど
それにしても主人公、人類を簡単に裏切ってナビィ(宇宙人)の仲間となり元仲
間である人類を殺すことに抵抗はないのか
199名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:42:02 ID:X+Wa0cjj
>>184
なんといってもリプリーがPスーツ使うシーンは必須だろ(笑)

アバターでも最後に復活して助けに来るシーン期待してたのに。
200名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:47:39 ID:X+Wa0cjj
>>198
> 槍や弓で勝つとか、ちょっとなあ

ナビ族側の戦い方があまりに行き当たりばったりすぎるよね。
スターウォーズ3、エンドアの森くらいの様々な創意工夫が欲しかった。
せっかくあれだけの森林環境を描いたのだから。
201名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 15:48:26 ID:1l1sRm9C
もしスピルバーグがアバターを撮っていたら

・冒頭着陸から即原住民と約30分間の激しい戦闘。終わってみればこれが一番のハイライト
・グレースは別れた主人公の元妻という設定。ナヴィとの触れ合いを通じて愛を取り戻しラストシーンはグレースとの和解ハグ
・人類撤退の原因はパンドラ風邪ウィルス
202名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:02:29 ID:yCs7qBa8
SFにケチ付けてもしょうがないだろ。ファンタジーを楽しむ娯楽なんだ
からさ。そもそも青猿片付けるなら核ミサイル一発で全滅出来て終わり
になる。

SF映画にいちいちケチつけるのってゲームの主人公はいつも同じ服着て
るとかトイレはいつしてるんだ?とか言ってるのと同じレベル
203名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:04:02 ID:dfvHQpn3
災害、SFでラジー筆頭はエメリッヒの2012と
ベイのトランスフォーマー。

204名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:05:11 ID:YjsAg0dw
アバター2では帝国の逆襲みたくなるのがバレバレだなコレ
205名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:05:25 ID:rytRc7jh
>>200
だから槍や弓だけじゃなくデカイ化物動物登場させてたじゃん
きちんと話の最初に登場させて、その強さを強調して
最後にその伏線を回収してた
206名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:06:18 ID:YX788rJQ
確かに多少のことは許してやろうよ
完璧じゃなくても愛せよ
207名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:08:51 ID:LYgEnZ8S
>>194
>来年公開予定なら、もう撮影やってるのか。
撮影はまだだけど、前2作から類推して、今年の春から撮影が開始されると予想されてる。3Dにはしないと発表されている訳ではないので、3Dになる可能性は、なくはないです。
私も、トランスフォーマーは映像の凄さとかユーモアに魅力を感じてます。でもアバターみて、トランスフォーマーに対する情熱が枯れそう・・・。

>>200
>ナビ族側の戦い方があまりに行き当たりばったりすぎるよね。
>スターウォーズ3、エンドアの森くらいの様々な創意工夫が欲しかった。
ワナをしかけたりしろというレスは過去スレにもありました。確かに、ナヴィはイウォークより頭悪いのかって感じか・・・。

作戦がなかったのは、たぶん、作戦を立てたりワナをしかけるような姑息(or 用意周到)な人々としてナヴィ側を描きたくなかったんじゃないのかな。
イウォークは結構ずるがしこそうだから。
208名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:09:56 ID:dfvHQpn3
エメリッヒとベイは同じ大衆向け路線で、なぜスピルバーグと
キャメロンに全く興行的にも評価も歯が立たないか考えたほうがいい。
馬鹿映画と大衆向け映画は全く別物。
209名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:17:06 ID:1l1sRm9C
TFは1は好きだけど2は何じゃこらだったね。
210名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:20:15 ID:YX788rJQ
TF2は睡眠バッチリ取ってたのに寝てしまったよオラズ
211名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:21:49 ID:lRQ3wFeV
アバター見たけど、これはキューブリックが生きていたら
ボロカスに叩くような陳腐なSF映画。
練られているのが設定だけで、人間をきちんと描写できない。
映画のバックボーンにあるドラマがちゃっちい。
A.I.でボロを出したスピルバーグと同じで、こいつらは偽物。
212名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:22:08 ID:qAKB+hBo
トランスフォーマーの2は糞だったな
213名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:23:01 ID:mS5i0VQ3
TF1はスピルバーグ制作総指揮だったから期待したが
結局いつものマイケル・ベイ映画だった
もうマイケル・ベイはいいやと思ったので2は観てない
214名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:23:26 ID:smHEJttG
話は凄く単純だが、久々に興奮するエンターテイメントを観た。
テレビで予告を見ていて、ナビィのいかにもCGって感じがどうにも受け付けなかったのだが、3D映画で観るとあの肌の質感は凄い。
というかこの映画、DVD等で見ても本来の魅力の1/10も出ないだろう。
215名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:25:41 ID:dfvHQpn3
ベイはとりあえずリメイクやめたほうがいい。
悪魔のいけにえ、13金で散々反感買ったのに、エルム街とは・・
216名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:29:50 ID:YX788rJQ
アバターの主人公は感情移入できるが
もののけ姫の主人公はかなりイってて気持ち悪かった
歯切れ良く断定的に物を言うのはいいが
「生きろ!」
「双方とも生きる道を探す」
とか言いながら、ちょっと逆らった武士は速攻殺すのが怖い
言葉と行動がバラバラ
217名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:34:11 ID:WqEak6PA
セガールとベイ映画って、何もしないより退屈だと
ファミリーガイでネタにされるほどだから
218名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:43:14 ID:LI6qPTYv
>>198
地形や知恵で戦って欲しかった
地の利とかね
219名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:45:47 ID:fMX0DuD2
>>218
ある意味、智恵で勝ったんじゃね
エイワの
220名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:48:15 ID:qopEy3+L
さっき字幕版観終わったけど、トゥルーディの台詞で「帰投する」ってなんじゃそりゃ。あれ明らかに誤訳だよねえ。
それに続く大佐の台詞も「クソ女め」だし。意訳し過ぎだろ。
221名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:48:34 ID:fMX0DuD2
2Dで2回見たけど、吹き替え、字幕どっちも変わりなく良かったわ。
3Dでも見たいけど、近くでやってない・・・
222名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:51:09 ID:WEfYw2XM
さー今週Imaxで2200円でみてくるか。
でも、普通の3D版だと1300円で見れるんだよなー。
223名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:53:00 ID:dPaBJrJe
>>216
あの状況でお話し合いで解決できると思ってんの?合戦中だよ
ちゃんと自分はこうすると馬鹿正直に相手に伝えたうえで警告もしている
224名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:55:32 ID:RwOqLcRF
韓国人みたいなやつがいるな
225名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:57:45 ID:CKwVYfcX
>>220
>トゥルーディの台詞で「帰投する」ってなんじゃそりゃ。あれ明らかに誤訳だよねえ。
帰投は航空機・艦船や兵などが基地に帰るって意味だけど、
英語では何て言ってたの?
226名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 16:58:45 ID:YX788rJQ
>>223
だから怖いんだよ
全員あの武士のように接してればまだ分かるんだけど
相手によっては話し合いで解決しようともするんだよ

だから彼の中では人の命の重みはキャラクターによって異なるって考えてるのかな?
って思ってしまう
227名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:00:00 ID:1l1sRm9C
人類軍 対 ナヴィの 戦争シーンは、「エイワに助けられる」というプロット上ナヴィ側が負ける必要が有るから
あんまり小賢しいことしてepi6や七人の侍みたいに撃退しちゃうと
後に繋がらなくなる。ガチンコ勝負→敗走が悲壮感あって正解だと思う
228名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:04:29 ID:CKwVYfcX
>>220
>トゥルーディの台詞で「帰投する」ってなんじゃそりゃ。あれ明らかに誤訳だよねえ。
もしかして「こんな契約してないよ」みたいなことを言ってるところ?
229名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:08:54 ID:s+CgpoFB
「クソ女め」も英語だと単にfireだったっけ?
まあなっちだしな
230名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:09:02 ID:rytRc7jh
>>226
それ、宗教の熱心な信者の論理じゃんw
信者と非信者では命の重みが全く違う
他宗教の信者は皆殺しでいいっていう

ジブリ、某宗教と裏で繋がってるのか?
231名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:09:20 ID:LYgEnZ8S
>>225
『Rogue 1 is hit. I'm going in.』
会社側を裏切った手前、基地に帰ることはないと思うので、墜落するという意味か、戦線を離脱するっていう意味で言ったんじゃないかな。

>>228
大佐の大型機に狙撃されたところっしょ。
232名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:12:12 ID:rytRc7jh
意訳、誤訳なんて映画じゃなくて小説でもあるよ

だから字幕で全部は聞き取れないとしても英語を聞きながら見る
吹き替えじゃどこが違っているかすら分からないからw
233名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:14:21 ID:fMX0DuD2
次回作はあのエーリアンを生物兵器としてあの星に送り込む話です
234名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:15:50 ID:CKwVYfcX
>>231
確かにそっちの方が正しいね。
235名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:23:31 ID:X+Wa0cjj
>>205
だ か ら 、
最初に出てきた動物がまた出てくるだけで、
ナビ達は創意工夫した戦い方してないだろ。行き当たりばったりで作戦なしだっただろ。
236名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:28:32 ID:X+Wa0cjj
>>169
ディカプリオという超イケメンがいるからじゃないのか。


貧乏人でも金持ち令嬢とくっつけます。
※ただしイケメンに限る。
237名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:31:20 ID:CKwVYfcX
>>235
>ナビ達は創意工夫した戦い方してないだろ。
映画が3時間を越えますがよろしいでしょうか。
238名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:31:32 ID:1bBW+gDO
稲垣がベタ褒めしてたからみてきた面白かった。
テレビも3Dのやつが出るしそのうち3Dの女の子とチュッチュできるソフトが出るといいなぁって思いました。おわり。
239名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:31:32 ID:rytRc7jh
>>236
タイタニックの令嬢は金持ちじゃなくて身分だけ高い貧乏貴族だったと思うが?
だから、金持ちの平民に実質身売りって設定だったような…
明治時代の日本とか、どの国でも階級制度がもっとはっきりしてた時代に良くある話
240名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:32:47 ID:X+Wa0cjj
>>237
なぜ絶対時間が増えると思ってるんだ?
241名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:34:40 ID:kBg1ETQS
ジェイクとネイティリは、ツーティの器が大きいからうまくまとまったようなもの
242名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:35:16 ID:X+Wa0cjj
>>239
ローズは金持ちだろ。だから1等客室にいた。
243名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:39:40 ID:8nB2gpR9
>>235
騎馬隊が特攻してるあいだ、バンシー隊はハレルヤマウンテンの崖に待機してたよ
部族集めてきたけど、それぞれにまかせたってことじゃないのかな
武力的に敵うはずないと、ジェイク自身が一番わかっているんだし
初めは犠牲だしたくなくて立ち退きさせようとしてたんだし、逃げろと言ってたくらい。
あえて正面から戦うことで、団結力固めたわけだし

ナヴィ達が小賢しいゲリラ戦やってたら、中立のエイワがついてくれなかったかなと
一方的にやられていくから、エイワが願いを聞いてくれたと解釈したほうが
自然な気がする
244名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:49:54 ID:qopEy3+L
>>242
金持ちなのはローズじゃなくてフィアンセ
245名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:52:01 ID:3LLM0QjE
結局その後ナヴィ達が圧勝するんだから中立も糞もねーなと思ったけどなぁ・・・
ロード・オブ・ザ・リングの幽霊兵士が加勢するシーンに似てるw
246名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:53:32 ID:Pk/n82D+
アバターあまり印象に残る曲が無いのが惜しい
曲自体は素晴らしいんだけどね
タイタニックは個人的にストーリーは好きでは無かったけど
名曲ぞろいだった思う
タイタニックは婚約者がかわいそうに思ったんだよね
幼心にあんな女ほっとけばいいのにと思ったよ
247名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 17:54:03 ID:lgZHlAAR
>>229
たしか「あの女を攻撃しろ」みたいなセリフだった。
クソ女なんていってないじゃん、て思ったから覚えてる。

大佐は単なる攻撃目標として冷静な判断をしてるだけなのに
クソとか感情むき出しなセリフに置き換えるのはセンスないなぁと思った
248名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:00:06 ID:dHGxYNLU
これだけ観てたら映像は凄いがストーリーはツマランと思ってたはずだが
ナウシカやもののけ姫みたいにもっと薄っぺらいご都合主義てんこもりの駄作と似てたおかげで
それらと比べたらこのストーリーはまだマシだと思って楽しむことができた
パヤオよ、自己陶酔の為だけのカスみたいな駄作を作ってくれてありがとう
おかげでアバターを満喫できました
249名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:01:28 ID:jeYChmLj
必死で対立煽ろうとしてるやつがいるな
250名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:19:54 ID:GN6j6mAc

原住民ハゲたら戦士にはなれないのかなぁ・・力士みたいにww
251名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:24:43 ID:fxcY+mwv
ストーリーより後半の感情的な盛り上がり方が好きだな
ううぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ここは俺達の星だ!!!!!!!

みたいな。
252名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:25:04 ID:xc/jl6px
いっそ「アオの手先のおフェラ豚め!」位の超訳をですね
253名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:25:54 ID:wH/Su9o5
>>250
カーボン製のカツラがあるんだよ
254名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:28:44 ID:PyuLIZl+
ラストに関しては、主人公がパンドラに居残る事を決意したってのはわかるんだけどさ、
パンドラで本人とアバター?が糸みたいなのに巻かれてたのは何?
地球人はパンドラの大気の中では生きられないし、リンク装置なしではアバターは
動かせないから、あれは死んで生命の樹とかに意識を残すことにしたとかか?

http://www.youtube.com/watch?v=HQfh3YXKVIU
ところでオタキング氏(←なんか今は痩せ過ぎのような・・・)が言ってる紙の棺桶ってのは
記憶にないなー・・・・(「大統領のヘルメット」の前科がある人だからなー・・・
255名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:30:54 ID:ImSP9DLf
棺桶はダンボール製だったよ
あれは貧乏っつーか、無宗教化&効率が全てな世界を表現してるもんだと思ったが
256名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:32:59 ID:qopEy3+L
>>254はツッコミどころ多過ぎてレスすんの面倒くさい
257名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:34:40 ID:1l1sRm9C
>>252
情報員「これがホームツリーです」
大佐「まるでそびえ立つクソだ!」
258名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:42:41 ID:dHaaKao9
デジタルじゃないIMAXでアバター見るにはどこの映画館行けばいい?
259名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:44:52 ID:CKwVYfcX
>>254
釣れますか?
260名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:46:06 ID:Pk/n82D+
>>255
気がつかなかったなーそれ
もしかして木材が貴重だからとか
でも紙も木からできるのか・・・
261名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:48:26 ID:qopEy3+L
>>258
一番近くて台湾かな?
262名無シネマさん:2010/01/10(日) 18:52:14 ID:ni4C04ZN
>>242
ローズは没落貴族の娘で、アメリカの富豪の息子と結婚させらる
ためにタイタニックに乗った。
ローズの母親が「家には金が無いのよ!」という台詞があった。
263名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:55:31 ID:yCs7qBa8
1. Titanic (1997) $1,835,300,000
2. Avatar (2009) $1,141,340,297
3. The Lord of the Rings: The Return of the King (2003) $1,129,219,252

さすがにタイタニックの記録は抜けそうにないな。タイタニックの壁は
厚い。頑張れアバター!
264名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:58:00 ID:dHaaKao9
>>261
日本にないのか
残念
265名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:59:35 ID:niybUPj4
>>258
釣られてやるが、IMAXのフィルムで2時間42分がどの位の量か分かるか?
266名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:01:40 ID:dHaaKao9
>>265
分からん
267名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:01:53 ID:qopEy3+L
>>265
何言ってんの?
あっ釣られちゃった
268名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:02:18 ID:qAKB+hBo
なんかタイタニックまで抜きそうな勢いだな
269名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:05:52 ID:2t0MOA/W
>>263
タイタニックは超ロングランだったからな
アバターもロングランになれば分からなくなってくるね
タイタニックを抜かす作品はもうないだろうと思ってたけど
あるかもしれないと思わさせられたのは凄いね
でもアバターしかりダークナイトしかりガンガン売れてここ最近は面白いなー
270254:2010/01/10(日) 19:07:35 ID:PyuLIZl+
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1134860441
こういう事だったんですね。

>>255 の方、 >>260 の方、ありがとうございました。
271名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:23:18 ID:Vres0QJs
このスレのpart1あたりを見ると
キモ青だの、これはコケルだの、CGがしょぼいだの
言いたい放題言ってたのは、
おまいらだろう。
272名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:27:47 ID:0y+okF5p
>>271
本当にごめんなさい。私が間違ってました。
273名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:28:52 ID:QIe1F+AA
>>269
普通ならさっさとDVD出してくれって思うけど
この映画に関してはロングランして欲しいな。
今日2回目観てきたけど家の小さいテレビ(50inch)と安物サラウンドじゃ
この感動得られないの分かりきってるし。
274名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:31:03 ID:39sFZSxy
田舎での3Dはおすすめしない。マジメガネ重いし画面暗い。
特に眼鏡onメガネは重みで眼鏡が食い込みます。

一番ぐっときたシーンがラスト近くで
人間本体での主人公とヒロインが対峙する場面だな
個人的にはそのままの2人の交流をもっと見てみたかった
275名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:40:16 ID:fMX0DuD2
あれだけ空飛ぶ動物が多いと、フン害が大変だろうなあ
木の上ではトイレはどうなってるんだ
276名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:41:04 ID:4cb/xxvQ
昨日観てきた。
3Dは目が疲れるね〜。
よかった映画は、何回か見に行くけど、この映画は二回目観にいこうと思わない。
映像はFFって感じで面白いかったけどね。
如何せん、ストーリーつまらなすぎ。
277名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:49:32 ID:S+lJeBSu
3Dで見たいんだが
メガネの上から3Dメガネでも大丈夫?
278名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:50:03 ID:dUS9AT4y
無問題
279名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:50:51 ID:RJo2eB6h
昨日、映画紹介でHD画像をTVでみたが、
我が家の32インチでが役不足。
劇場で見た印象とかなり変わる。
公開終わる前に劇場へ急げ。もちろん2Dの方ね。
280名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:51:47 ID:CKwVYfcX
>>279
>我が家の32インチでが役不足。
一体どんなTV持ってるんだ!?
281名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:55:57 ID:4cb/xxvQ
この映画みて、3Dが普及するのはまだ早いと思った。
たまーに、見るくらいならいいけど、普段の鑑賞としては目が疲れすぎる。
282名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 19:59:33 ID:dUS9AT4y
パヤオにオマージュをささげたシーンは
戦闘に向かうにあたり白い渦巻き模様を体に付けるところと
足を挟まれてなかなか抜け出せないところだな
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/movie/339769/
283名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 20:02:18 ID:5/5df3kk
>>277
通常は以下のサングラスを二重に掛けると、えらくストレスたまる。
俺は、これではなく、メガネに直接かけるパカパカ開くサングラスをさらに購入して見た。¥300

いずれもREAL 3Dの場合。
ttp://ameblo.jp/bweb/image-10426957784-10364872595.html
284名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 20:10:12 ID:UoyB63SR
ツーテイは一重瞼で日本人っぽいよな。
一重瞼は、ぶすっとしていたら損するってのはわかった。
285名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 20:11:36 ID:YJhaPkEG
あじゃぱー観てきた。
吉田美和がたくさん出てきた。
286名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 20:11:57 ID:T6PdUN5d
http://www.comingsoon.net/news/movienews.php?id=62203
Fox Posts Full Avatar Screenplay Online
Source:20th Century Fox
January 8, 2010


While James Cameron's Avatar has climbed to the 10th spot on the
all-time domestic list with $380.5 million (surpassing Star Wars:
Episode III Revenge of the Sith's $380.3 million and The Lord of the
Rings: The Return of the King's $377 million - worldwide it's reached
$1.16 billion), 20th Century Fox has posted a PDF online of the
full screenplay for awards reasons. You can read or download the
script using the link below! You'll be able to see what did and what
didn't make it into the final cut...
287名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 20:13:47 ID:5/5df3kk
>>277

追加
これならストレスなく見ていられる。
ttp://ameblo.jp/bweb/image-10431250704-10371299990.html
288名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 20:18:28 ID:pTj+jCmw
>>91
亀だけど、オズの魔法使い、覚えてる! 毎週、見てたw
「これから飛び出すシーンです」のテロップが出るのでw、
毎回、ちゃんと赤青メガネかけて見てた
飛び出たせて見せるために、わざとかかし等の出演者が
視聴者側に棒等を向けてたよね?w

今年、本格的に家庭へ3DTVが発売されるけど、
あれからこんなに時間がかかるとは、当時は思ってもみなかったな

>>121
ここでは吹き替え押す人が多いけど、
予告見て吹き替えにNG出した人が多いのかな?

前夜祭やその後の客の入りで決めてるのかもしれないけど、
近場のシネコンの前夜祭の初回7時からの上映は吹き替えで、
平日にこの時間はどうかな?と思ったら案の定、客の入りが少なくて、
そのせいかその後の上映も字幕のほうが多いんだよね
289名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 20:33:03 ID:yYsdU2s0
ジェイクに懐柔されたトルークは他のナヴィたちの鳥をエサとして
喰っちゃうのかなぁ?
290名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 20:35:58 ID:KbHCQBvE
>>159
>アリスで歓声が上がったというのはどの3D方式だろう

自分が観たのはIMAX3D(字幕)。
ほんと目の前に「ニィ〜ン」と笑った黒猫の顔があってどよめき。

AVATERで一番従来の3D風だな、と思ったのは
催涙弾?(缶のような感じ)がパコーンとこちらに向かってきたところ
思わず、避けたw 


>>188
>3Dは正直多少の息苦しさを感じた、ちょっとした目眩というか。

そうそう。そんな感じ。
酔い、とも違うんだが、目からくる圧迫感があった


↑吹き替えのジェイクの声が不愉快、というのは同意。
足の機能無くした苦悩や閉塞感を感じられない、遊び人風の声だった。
291名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 20:37:33 ID:KbHCQBvE
綴り間違え…すまん。AVATARな。
292名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 20:43:16 ID:BggilREh
>>211
退屈なSF映画を見たいんじゃ無くて
娯楽作品を見たいんだよ
でも2001年宇宙の旅は傑作普段小説読まない俺も引き込まれた
293名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 20:50:48 ID:GwQsHkP/
今日見てきたがXPANDの劇場だったから
もう一回マイカル行ってみようかなぁ。横モーションに弱いのは
どこも一緒かな。

ジェイクのアバターが最後モヒカンになったのは微妙だった
ナヴィ的に男らしい=モヒカンなのかな
294名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 20:52:06 ID:1uw5nQ43
注目していなかった映画だったが、評判を聞いて見に行ったわけだが
一応、確かに面白かった
しかし、夜11時にもかかわらず満席
一番端っこだったせいなのか、言われているほど3Dに感動をしなかった
そんなに飛び出ているように見えないのは中央の席じゃないせいなのか?
夜ならゆったり見られると思っていたんだがなあ
誤算だった
295名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:00:57 ID:sMIr9OWw
エンディングのヒロタ・レオナの歌がいいなと思った。
296名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:03:36 ID:WYlV4u3k
ゲームでの設定ベースだが、あの宇宙船は反物質推進と
レーザー推進複合型の星間貨客船で、最大速力は
高速の70%という設定みたいよ。なので5年半で飛んでいってしまう。
これを可能にしたのは色々あるけど超伝導体もその一つ。

超伝導体自体はパンドラ発見以前に実用化されていたが、
パンドラ発見であの超伝導体が見つかり一気に浸透、貨客船も
高性能化したらしい。なのであの高値。

という背景は映画ではほとんど説明されないけどな・・・
297名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:14:14 ID:h+IGQ7Fl
mosonoみたいなのがジェイク側にいたよなw
298名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:18:21 ID:UD+/Amuz
>>297
あの子カワイソスw
299名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:19:49 ID:h+IGQ7Fl
字幕の一人称を「ウチ」てすれば良かったのに
300名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:21:15 ID:h+IGQ7Fl
「ウチ銃持ってんねんで。あんたの頭に突きつけてんで!はよ動きや」
「(撃たれて)無理、ウチぜったい無理〜〜」
とか
301名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:24:26 ID:h+IGQ7Fl
misonoだったごめん
302名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:26:32 ID:o5/g23KH
いつ頃まで上映すんのかな
もう一回見に行くんだが
303名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:28:11 ID:tdXXgrGP
IMAXよりREALの方が良かったな。個人差が大きそう
304名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:32:49 ID:6p9KpXcv
ちょっと風邪気味だったからか酔った。でも見てよかった。
305名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:40:05 ID:h+IGQ7Fl
みんな酔う?
一点を凝視しすぎると、確かに気分がやや悪くなりそうな気はしないでもないが‥
それは裸眼でも同じ
全体的にぽわーと見てたら楽しく見れる
306名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:42:28 ID:LYr0qCAR
前のほうの席だと酔うの?

酔いそうな人はうしろの方がいいよね?
307名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:43:02 ID:F/oC+MIq
普通に酔わないよ。
自分は初3Dだってんでメガネつけたりはずしたりして集中できなかった。
ポップコーン食べすぎで気持ち悪くなったけど。
308名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:43:50 ID:dHGxYNLU
ツーテーはラスト・オブ・モヒカンのマグアを思い出したよ
しかしもっと恋敵として大暴れしてくれるかと思ったのに
たいした妨害もせず途中から大人しく空気に徹していたな
309名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:47:30 ID:NNNJQ3KN
映像から翻訳文字が浮き出しているため、文字を読むときに焦点を
合わせなきゃいかんのが、きつい。
310名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:47:41 ID:h+IGQ7Fl
こういう3Dの映画や番組がばんばん出てきてくれないとな
競馬とかゴルフとか、アメフトとか、ボクシングとか、
撮り方が根本的に変わるんじゃないかな。スポーツ中継とかも全部3Dになったらいい
3Dテレビとか売り出されても、番組が追いついてこないようだと困る
テレショップの3Dはいらんわ
311名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:49:39 ID:EuU6fSLw
3D酔いなのか、
中盤で席を立ったまま
帰ってこない人が、5人位いたよ。
俺も、終盤で軽くきた
312名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:52:27 ID:8nB2gpR9
>>310
今度のワールドカップをSONYが3Dで撮るらしいよ
日本でも応援スタジアムとかで、視聴されるっぽい
スポーツ以外もでてきそうだね。観劇やコンサートとか
313名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:54:06 ID:xc/jl6px
ラストオブモヒカンには
スカウンならぬウンカスってのがいたな
314名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 21:54:09 ID:DwLJN22o
本日3Dを観に行ってきた
チケットを買う人達が行列を成して、上演開始に全然間に合わない為、15分遅れでスタートした
公開から大分日数が経ってる割に人気が有る模様

ケヴィン・コスナー主演の「ダンス・ウイズ・ウルヴズ」を彷彿とさせた。
登場するクリーチャーやハードウエアは一部のマニアを喜ばせるだろうが、
ストーリー的に特筆すべき点は無く、映像を楽しむだけの映画だと思う。
315名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:00:47 ID:fMX0DuD2
一度目を見た時は、長い映画だなあと感じたが、
二度目は、逆に集中して見れて短く感じたわ。
最初に見逃していた部が沢山あったね。
DVDが楽しみ。
316名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:03:06 ID:sXl/AFeG
トゥルークマクトになるシーンは不要と行ってる奴がいるが、必要だと思うがなあ。
バンシーとは違って、歴史上5人しかなれてないのなら、どういうものだか描く必要がある。
それが、惑星の住民結集の決め手なんだから、あそこはちょっと弱いと思った。

想像で補え、というのなら映像作品を作る理由がなくなる。
いきなりの登場は無いだろうと思ったが。

ただ、まあ、全体的には満足したよ、ほんとに。
浮いた岩の利用もあったし、描写に関しては良かった。
317名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:09:49 ID:BggilREh
>>316
実はヘリパイロットに麻酔銃で眠らせて融合したから
318名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:10:09 ID:DAaCTJW9
>>308
ツーテイかわいそうだったな。ジェイクは寝取っておいて侘びの一言も無し。
強い戦士は何をやっても許されるのだろうか。
319名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:11:23 ID:H0Vg3HPk
侘びなんて入れたら余計に失礼じゃね?
320名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:12:39 ID:fgFVCdJb
>>316
演出って観念がないのかねえ。
前にやったシーンとかぶるだろ。
321名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:13:38 ID:smHEJttG
>>306
俺は酔ったし、眼が痛くなった。眼が弱いから特にそうだったのかも。
でも、それを我慢してでも観る価値あった。
酔いそうな人はあっさりしたドリンクを買っておくことをお勧め。
322名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:15:50 ID:sXl/AFeG
>>320
かぶらさないようにやるのが演出だろう。

あれはドラマの分節点というか、ストーリーがあそこでひっくり返るんだよ。
最も大事なシーンのはず。
それが、ま っ た く 描かれてないのはおかしい。
主人公は死にかけてても良いんだよね、こういう場合は。
それがそういう気配が微塵もないからなあ。

だけど、まあ、そこまでは出来なかったんだろうと、好意的に受け止めるがw
323名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:16:59 ID:jHyxpBXL
眼鏡用の3Dは貰えなかったよ!
普通のタイプの3Dメガネだけだった。

ちなみにコロナで見たんだけど。なんでだろ?
コロナは3Dの普通タイプしか配らないのかな?

隣の女性がメガネで「見えない見えない」と言ってて
気の毒だったよ。
324名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:17:15 ID:rytRc7jh
>>321
自分も視力悪くて目が弱いから
時々小休憩できる様な場面で3Dメガネ数分間ほど外して目を休めてた
だからか最後まで酔うことはなかった
325名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:19:45 ID:yCs7qBa8
ジェイクが初めてイクランで飛ぶシーンやネイティリと契りを交わす前
のシーン、レオナルイスのI see you の曲が最高。
サウンドトラック買うよ
326名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:20:30 ID:1PMpNFyq
>>318
ナビィの世界は野生の動物みたいに強い者が雌を選べるし選ばれるのが当然なんじゃないかと思う。
かわいそうとかそういう概念はなさそうだと思う。
寝取られたとかそういう気持ちもなさそうだと思ったんだけどどうなんだろうね。
単純に強ければ群れの中で認められ、尊敬されるような感じというか。
327名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:21:52 ID:sXl/AFeG
>>326
その後リーダーはどうなるんだろうか。
何かそれらしいこと言ってたかなあ。
328名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:24:48 ID:wH/Su9o5
>>327
スタッフがおいしく・・・・
329名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:29:48 ID:yGqSmNCi
コンピューターゲームの主人公も
脇役キャラたちに感情移入して見ると
妙にむかつく型なんだろうな
330名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:29:48 ID:YX788rJQ
>>318
個人的にはツーテイの死に際を主人公が見取るシーンあったらなお良かったよね
ツーテイ「あとは頼んだぞ(あの可愛い女の事も含めて)、兄弟‥ガクッ」
主人公「きょーーーだーーーーい!!」
みたいな
ベッタベタ過ぎるからいれない方がいいですね、すいませんでした
331名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:30:42 ID:NNNJQ3KN
メガネの上から3Dメガネをかけられるはずだよ。
俺は劇場の人に確認してから入った。
332名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:31:38 ID:SaP9oZLc
映像は凄かったし見て良かったし他人にも勧めたいほどだけど
でも話はつまらんな〜と思ってたら、友人に感動して泣いちゃったと言われてびっくり…
ここの人達はストーリーも気に入ってるの?
333名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:31:57 ID:1PMpNFyq
>>327
落ち込んでジェイクを拒否ってたネイティリがトゥルークマクトになって現われたとたんになびいてたみたいに見えたんで
動物的に本能で強いものを選ぶようなところがあるんじゃないかと思ったんだけど…
実際にはどうなんだろうね。
私の見落としかもしれないけどツーテイが次期族長っていうのもネイティリの婚約者だからなのか最強戦士だからなのかどっちか分からないし。
謎の生物の世界の出来事だから全部分からなくてもいいとは思うけど、気になるよねw
334名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:32:55 ID:o5/g23KH
>>332
ありきたりで想像通りのストーリーだったけどそれを極めたって感じで良かったと思うぜ
335名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:39:00 ID:eWN2gcDT
これから見ようと思うんだけど、2Dと3Dどっちで見るべき?
336名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:42:26 ID:2AR+9Oid
>>322
>かぶらさないようにやるのが演出だろう。
描かないのも演出なんだが。
337名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:43:31 ID:l6tmaIk5
決戦シーンでなんで爆撃するのが目的なのに
大佐はあんなに護衛機を密集させてしかも低高度で進入してるんだ?
つーか護衛機も追っかけて陣形というか編隊崩すなと
大佐も軍人なら「追わずに編隊維持しろ馬鹿者が!」って怒鳴るところだろうに
あんな展開になったのは映像として迫力を出すためだろうけど
もうちょっとやりようがあったと思った
338名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:44:16 ID:MfKqxRu5
>>332
感情移入は出来る作品だよ。その点は、かなり意識して作られてる。
だから、「友人が泣いた」ってのは、そんなおかしいとは思わない。

基本的に、映画って、変に捻って突飛な展開にすればするほど
小作臭が出てくるものなんで。

大作にしたいのであれば、このようなストーリーにしたのは正解だと思う。
そういうミスは、キャメロンはあまりない方。
339名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:51:14 ID:nIrjh+93
個人的感想
3Dの映画としては成功を収めたけど
SFの名作の2001年・・には及ばない
ストーリーが単純すぎるのが残念。
もう一度見たいけどこれは映像を見たいのであって
ストーリーを楽しむことではない。
340名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:51:15 ID:IjRZd3+d
>>332
「ストーリーの良さ」って一口に言うけど、いろんな評価基準があるからなぁ。
俺は、主人公の視点に立って、主人公と一緒にいけいけうおりゃー、って盛り上がるタイプの
ストーリーが好きなんで、この話はとても満足。
意外性のあるどんでん返しだとか、深淵なテーマ性を求める人には向かないかもね。
341名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:54:01 ID:fMX0DuD2
>>339
>SFの名作の2001年・・には及ばない

セックスシーンがあるから、娯楽的にはアバターの勝ちだぜ
342名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:54:30 ID:E0QiMMjg
>>325
釣れますか?
343名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:55:49 ID:nIrjh+93
名作にはセックス以上の興奮がある・・

と言ってみる。 (´∀` )
344名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 22:58:17 ID:fMX0DuD2
>>343
実は昨日2001年のDVDを見たけど、何度見ても良いね
まあ、これは別格だ
345名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:08:29 ID:U6wEEVmH
XPANDで見たが、画面がちょっと暗かったな
次に3D映画行く時はいっそのことIMAXにするか
しかし一番近場の川崎は似非IMAX呼ばわりされてる
みたいなのでちょっと不安
346名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:08:49 ID:Vu5IquXC
観てきたよ!もちろん通常版で(笑)

唯一一可愛いパイロットのお姉ちゃんが無駄死にしやがって
あーいう特殊な戦力は最後まで温存しておけ
あれだけ機動力のある翼竜隊があるなら
20kg位の石をジャイロのプロペラに叩き込めば瞬殺だったろうに
つーか、最初に敵の指令機を潰せよ
ハリウッド映画みたいな最後に親分同士のタイマンってうんざり
347名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:09:47 ID:znQm4UAp
名古屋IMAXで吹き替えで見てきた。いや〜よかった。
・ジェイクの声がプリズンブレイクのマイケルなので、そっちの顔がどうしてもちらついてしまった
・ナヴィ族、地球語(英語?)上手すぎ
348名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:11:46 ID:8U3Vch5k
ツーテイが最後に敵の中に飛び込んで戦うシーンはカッコ良かったな。

>>293
ジェイクがナヴィとして戦う決意の表れとしてモヒカンにしたんだと思った。
モヒカンをなびかせて飛んでる姿にしびれた。

トルーク・マクトになる時の描写が無かったのが物足りなかったって意見があるけど、
私は「また鳥を手懐けるとこを見なきゃなんないのか…。」とげんなりしていたから
バッサリ無くて、かえって清々しかったな。
まあ、あんまりケガとかしてなさそうだったのは意外だったけど。
349名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:12:05 ID:U6wEEVmH
>>346
これハリウッド映画じゃなかったのか・・・・
350名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:17:06 ID:QIe1F+AA
>>387
ゲームの設定だとグレイスが入植したのが30年前って書いてあった。
ナヴィの寿命にもよるけど結構付き合いは長いんだと思うよ。

>>348
部族が魂の木の元に終結するシーンでトルークとそれを眺めるシーンとか格好よすぎだろ
351名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:17:46 ID:Zm4DUg97
Xpandてスクリーン側むっちゃ明るくするとかで対処出来ないのかね
暗くて死にかけのブラウン管見てる気分だった
352名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:19:51 ID:DtpLH5rr
まあ完全にヒット狙いの映画だね。

オチもいま一つ。
主人公ジェイクは激闘の末、死んだほうがよかった。
そこで、エイワの力で再生されてワーイみたいな。

結局、キャメロンはキリストの救世主伝説を描きたかったんだろう。
ターミネーター4みたいな。
そうすっとサムワーシントンの役が被るから辞めた。

傑作とは呼ばれん理由は、オバカSF要素が真面目なテーマの足を引っ張ってしまった。
まあ、その方が大衆性と娯楽性が出て面白い訳だ。
さすがキャメロン、計算がうまいよ。
353名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:24:00 ID:YX788rJQ
日本のキャストだったら
主人公が反町
ヒロインが柴崎こう
ツーテイが佐藤浩市
大佐が渡辺裕之
シガーニーが黒木瞳だね
354名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:24:03 ID:7xVdIBfv
見てきたよ、ツーテイさん可哀相だった
あと大佐かっこいいね、すこし肺に入った
355名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:25:17 ID:XgBSAgfe
どうもこのスレで語られてる「ストーリー」という言葉の意味が広すぎだな・・

”ただの綺麗な映像”じゃ3時間近くも絶対見てられないと思うし、ワクワクも感じないよ。
356名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:28:03 ID:BggilREh
>>355
剱岳、映像は綺麗だけどそれだけ
357名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:29:25 ID:Vu5IquXC
>>352
俺的には
「バトルフィールド・アースの攻守を入れ替えました」みたいな映画だった・・・
358名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:29:36 ID:tgi83pH3
大佐のしつこさに太陽を盗んだ男を思い出してしまった
359名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:33:01 ID:dHGxYNLU
>>352
>主人公ジェイクは激闘の末、死んだほうがよかった。
>そこで、エイワの力で再生されてワーイみたいな。

え〜生き返りはタブーだろ
そんな力があるなら死んだナヴィ全員生き返らせてくれよって話になっちゃうし
この話でそれやったら死の重みがなくなってしまう
360名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:34:21 ID:f0jKh3EA
キャラクター性はちょっと薄いな。
メカもキャラクターもそんなに魅力的じゃない。
3Dのインパクトでもう一度見たいというのはあるけど、複数回視聴に耐える
ような感じではない
361名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:35:42 ID:YX788rJQ
生き返りも、人外の者になるのも普通に考えたらタブーだよね

でもまあ、エンタメだしアリじゃね?
362名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:39:14 ID:MfKqxRu5
>>360
ラスボスになる大佐以外、
人間側のキャラクター性は、徹底的に削ぎ落としている。

この映画は、ネトゲ廃人が、ネトゲにハマる構図と
同じ事を描いてるんだから。
363名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:39:19 ID:f0jKh3EA
>>361
人外になるのは、ザ・フライとか大抵アンハッピーエンドだよね。
もっとも今回のは未開部族に帰化したという感じで、人外じゃないかな。
364名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:42:38 ID:dFg7HsWf
繰り返し見るとしたら、
 3Dはどの方式が優れているか?
 2Dとの違いはないか?
という技術的興味でしかない。


半分仕事だ・・・ orz
365名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:44:50 ID:okJWct3m
ラストのあれはジェイクの自殺だよなあ
映画「プレステージ」のネタと同じで、転生できるからと言って
自ら死を選ぶのは気持ち悪い
366名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:46:22 ID:0CVn1FMo
森のシーンより基地とか機械に囲まれてるシーンの方が立体的に見えておもしろかったんだが
フルCGだとどうもアニメっぽくなっていまいち。ナヴィ以外の獣たちは良かったけど
367名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:48:56 ID:Vu5IquXC
>>363
アメリカの元将校が小雪さんのとこ行ったり、こういうパターンも多いね
そういや、地上戦はもろ、ラストサムライだったな
368名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:50:38 ID:6A/N4DBU
>>332
動物に弱いからネイティリが乗ってた鳥がやられた時と、その後に
サイみたいなのが大群で来た時に泣いてしまった。

ナヴィの人たちの顔は全部CGなの?表情は役者の表情?
369名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:53:59 ID:7xVdIBfv
大佐が肩燃えたまま何事も無いかのように職務を遂行し続けていたのは一種のギャグだと思った
370名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:55:24 ID:qydU7Td+
映像は良かったが、戦いのスケールが若干小さい気がした
この戦いに勝ったとしても、後で攻め込まれたら終わりじゃん
371名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:57:35 ID:QuNiKprM
見てきた
具合悪くなった
話はおもしろかったとは思うけど
自分は3Dだめだ
372名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:03:24 ID:+11DvrR0
>>376
>地上戦はもろ、ラストサムライだったな

え?馬に乗って突撃してるから?
ストーリーはラストサムライだったが…地上戦はそうでもないかと
373名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:04:20 ID:1bYbkifz
そもそもジェイクは地球人側のアジトを知ってるんだから
あんな大きな戦いになる前に地球人仲間に協力してもらって計画立てて
アバターの姿のままさりげなく普通に帰還して
油断させてあの身体能力で大佐を暗殺してやればよかったのに
そうすればあんなに人が死んだり森が壊れたりしなくて済んだのに
374名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:06:00 ID:yZKSwTSR
終盤、大佐がロボ(?)に乗ってズシ〜ン!と地面に着地して、
後ろにズシャァァァン!!と機体の残骸が降ってくるカットとか、
やりすぎたろあれw

それまではカップルがデートで観に来てもOKな作風だったのに、
あのへんからアクション野郎大喜びな超展開で、結局これかよwwwみたいな。
375名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:06:40 ID:tdXtmTe3
>>370
この戦いは、地球×パンドラ星じゃなくて、一企業×パンドラ星なんだよね。
だから採算が取れなければ止めちゃう、って感じで終わりなんじゃないかな。

しかしエイリアン2、ターミネーターシリーズといった、「会社がろくでもない」のが
事件の原因のすべて、のパターン多いな
376名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:07:39 ID:U4ExlmGV
ツーティがあっさりしてたのがドロドロしてなくていいと思った
ネイティリの婚約者ではあったけど、本気で想い合ってたわけじゃなかったんだろうな
あのポジションってタイタニックみたいに嫌な奴になりがちだけど、
ツーティはかっこよかった
ジェイクもツーティを族長と認めて力を貸してくれって言ってていい関係だったな
>>330のシーンがあるとなおさら良かったけどw

ジェイクがいるとはいえ、短期間に族長を二人も失くしたあの部族はかわいそう
次の族長どうするんだろ
377名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:08:18 ID:T8DXEwOd
>>373
むちゃくちゃ信用されてるんでもなければ、アバター姿で
歩き回らせたりしないだろーなあ
378名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:08:20 ID:c2OSdkh/
今日、観てきた。面白くなかった。
ストーリーが平凡すぎる。
開拓民が原住民から土地を奪うために戦争する構成はありきたりでも仕方ないにしても、
最初は土地を奪うために派遣されるが、原住民と生活する内に彼らを理解し、一緒に戦う主人公。
原住民の娘との恋。しかも、恋した娘は村長さんの娘。
そして、娘には許婚がいてその彼氏とのいざこざ。
何、この中学生が考えたような設定とストーリーは?
キャラ設定もペラペラで、どうしょうもないくらい通り一遍等で分かりやすい性格設定だし、意外性がなにもない。
3Dは綺麗で良いと思ったけど、驚嘆する程でもなし。3Dで一番印象に残るのは異様に気合がはいった「映倫」のマークだわ。

379名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:09:16 ID:sFbFfIKU
>>3Dで一番印象に残るのは異様に気合がはいった「映倫」のマークだわ
なにもあそこまで飛び出さなくてもいいのになアレ
380名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:10:35 ID:SucIhWec
>>372
あの森の中なら絶対にゲリラ戦に持ち込むべきなのに
無理して騎馬で突撃しちゃったのは、そういう事じゃないのか?
381名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:12:29 ID:1bYbkifz
>>377
でも最初の方で庭で球技したりほがらかに遊んでるアバター達が出てきてたじゃん
382名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:16:51 ID:xisPjLcB
>>359
>>361
>>365
キリストもある意味、自殺行為だからね。
選ばれし者(神の子)だけは特別だと言ってしまえばスムし、余計に盛り上がったと思う。
>>357
見方によってはラズベリー賞なんだけどね。
キャメロンは既にランボー2で受賞してるし。

結局、最後のオチが物議をかもす結果となってるね。
映画の神にはなれないけど、大衆娯楽映画の神だね。
さすがキャメロン、計算うまいよ。

383名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:17:20 ID:NEObWaV/
U・S・A!U・S・A!って感じだった
大佐はべたにゴーマンかましたアメリカ人でかっこよかった。
ミッシェル・ロドリゲスはまた男勝りの死に役かよっ!たまには幸せにしてやれ
男が異星に残るパターンは「スター・ゲイト」も思い出した。まあ、けっこう好き
384名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:18:08 ID:qSrH4vvm
>>378
コピペ乙
385名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:21:38 ID:UZEd1079
>>374
>終盤、大佐がロボ(?)に乗ってズシ〜ン!と地面に着地して、
>後ろにズシャァァァン!!と機体の残骸が降ってくるカットとか、
>やりすぎたろあれw

自分も、あれは苦笑した。..
386名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:22:56 ID:KCv7r4Zc
>>139
習慣とかの問題じゃない
もともと白人に比べて膀胱のタンク容量が少ないからしょうがない
387名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:29:12 ID:c2OSdkh/
>>384
コピペじゃないよ。
でも、アンタに指摘されて、確かに自分でもコピペに見える。
まあ、それくらいありきたりな感想になるって事かな。
俺と同意見の人も結構いると思うけどね。
388名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:29:15 ID:U4ExlmGV
最後の結末、自分はすごく好きだけどな
こういう結末の映画ってそんなにないから意外で嬉しかった
今までのこういう話でも、主人公が元いた場所に帰っちゃうのは寂しいんで
いいからもうずっとそこで幸せに暮らしなよと思ってたクチだ
ジェイクにとって人間側の暮らしが魅力ないものに描かれてたからもやもや感もなかった

でも日本人的には理想郷はそっとしておいて身を引くのが美徳ってのはわかる気がする
キリスト教圏の人にとっては人外になることの方が問題かな、評判どうなんだろう

>>378
平凡とも言うけど、王道とも言う
自分は映像よりもストーリーに期待して見に行ったけど、
王道のストーリーで見せ方がいいので感情移入できたし安心して見れた
389名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:30:35 ID:Q8MIhnnl
俺も、RPGの世界で生まれ変わるかな
390名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:31:50 ID:+11DvrR0
>>380
じゃあ、意図的にラストサムライに似せようとしていると?

ただ単に、馬の突撃が演出しやすいとか、安直な理由かもしれないけど
ラストサムライに似せる為、騎馬隊を突撃させたってことはないでしょ
391名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:32:52 ID:LFlhuQ4n
一言で言えばやたら生々しい3Dだったな。
迫力あったしアクションとしては満点だと思った。
始終外国人の観客が「うほぉお!!イエェーイ!!」とか興奮しっぱなしなのは笑えたがw
392名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:33:16 ID:aMEvl/QV
公式の予告編見たら3時間近いストーリーがほぼ網羅されててワロタ
393名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:36:24 ID:Y904ekkO
おっぱいの3D映画があればこれより売れる!
394名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:37:29 ID:YGldwoSZ
携帯鳴って 「いま、映画みてる、切るよ」 とか少しだが通話したヤツがいてマジびっくりした 逆にすごいと思った
395名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:38:43 ID:w7G+bUJy
今レイトショーで観てきた。面白かった。
ただ、途中でどうしても我慢できずにトイレ行ってしまったのだが、
グレースさん撃たれてからトルーク・マクトとして登場するまでの
話の流れを誰か詳しく><
396名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:39:53 ID:LFlhuQ4n
>>395
黙ってもう一回見ろ
397名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:43:10 ID:WNtmv84Z
3D吹き替え見てきた
主人公の声優が今プレイ中のアンチャーテッドの主人公と同じ人で好感が持てる
設定を気にしなければその世界観にのめりこんでいける
大佐戦がB級映画というかまさにRPGのラスボスみたいなノリでいい感じ
398名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:43:45 ID:1zASIaOs
>>394
ようするに早業だったってこと?
399名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:47:45 ID:c2OSdkh/
>>388
確かに、平凡は王道ともとれるわな。
俺が失敗したのは変にこの作品に期待してしまった事。
最初はあまり興味なかったけど、ゴールデングローブにノミネートされたり、評判が良く、
アメリカの興行成績も脅威的に下落率が少なかったので期待してしまったが、まさか、ここまで意外性のない作品だとわ・・・・
まあ、王道でもキャラに感情移入できれば、かなり心地よくはなると思うが、キャラはカワイイわけでもなし、俺はダメだったねぇ。
もし、実写であれぐらいの露出してくれてカワイイ娘が出てたら、また感想が変わったかもしれん。
400名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:49:44 ID:A4KQ2sUH
>>395
山にあったコンテナ施設をヘリで、魂の木の近くに移動
     ↓
その間、グレース瀕死で弱ってるので、痛み止めか止血剤を打ってもらう
     ↓
ジェイク 追放された者がどうやって、仲間に受け入れてもらえるか考える
     ↓
アバターに戻って、青鳥に乗り赤鳥探す

(はしょりタイム 脳内で補填してください)

赤鳥でナヴィ達の集まってる魂の木の所にのりつける。
     ↓
トルーク・マクト登場!
401名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:51:50 ID:w7G+bUJy
>>400
どもです。

赤鳥捕まえるとこはしょってたんですね・・・
どうりで帰ってきたら超展開だと思いましたw
402名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:52:24 ID:0RVszsyZ
なんばパークスで3D見たんだけど、あそこって方式なんなんだろう。
HP見てものってないし。
Imaxではなさそうだけど。
403名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:54:56 ID:wSHAe6Xb
ツーティは 途中までやな奴だったけど最期はカッコよかった
本当は イザって時に大事な人や仲間のために命はる覚悟のある
族長候補?としてふさわしい奴だったってことで。 終盤、主人公喰ってたよ

気に入らない相手を認めるってのもなかなかできることじゃないし。
404名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:55:21 ID:qa984mLw
話の流れ

グレース撃たれる。
たまらずトイレに向かう。
急いで用を足す
帰ってきて3Dメガネをかける
トルークマクト登場。
405名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:56:09 ID:0RVszsyZ
それと、これって、ゲーム動画のりだよな。
昔からのオーソドックスなSF的な話だし。
その辺が現代の多くの人に受け入れられている理由だと思う。

ニンテンドーDSでこれのゲームのお試し版があって、
上の画面は、映画そのものだけど、下の画面は、しょぼいRPG画面でワロタ。
406名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:57:15 ID:QcQVi2Si
>>399 異文化との交流で可愛い子出てくるほうが
底が浅いと思うけど
407名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:58:02 ID:Hjs1PqL+
アバターの3Dは最高だった。昔は飛び出す立体が売りの3Dだったが、
アバターはそれをあえて抑えて、奥行き感を出す3Dに成功した。
アバターを見て飛び出す立体感がなかったと文句を言う知恵遅れがいるが、
常識的に奥行きを出す方が難しいのである。

3Dって飛び出すだけのものだと思ったの?
馬鹿だね。飛び出すのは簡単で、実はアバターのような
奥行感の立体を作るのが一番難しい。アバターの奥行き3Dは
間違いなく世界最高峰。
408名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:59:04 ID:0dLyxTTe
自分の場合、ナヴィのヒロインは相当早い段階から美人に見えた。
中国人嫌いだけど、中国駐在中に中国人の彼女が魅力的だったのを思い出したよ。
ナヴィの場合は原始日本にも通じるシャーマニズムがあるから、
日本人には親和性は高いのかなとも思うけど。
409名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:59:10 ID:Hjs1PqL+
監督のキャメロンは今回の3Dについてこう発言してる。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/movie/339769/

やはり飛びでる立体はもう時代遅れのようだ。今後は奥行き感だな。
410名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:00:33 ID:y3EA+WB4
巨乳のメガネっ娘が出て来なかったのがよほど悔しい人がいるみたいだ
411名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:01:46 ID:GTDI1f1U
続編はいつごろやるの?
412名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:01:52 ID:chI0qo4j
>>408
ナヴィの発想のもとって多分、自然と調和して生きる南北アメリカの先住民文化だよね
日本人とはモンゴロイドつながり
413名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:03:26 ID:KCv7r4Zc
あそこの植物は人間の脳みそ並みのネットワークがあってそれこそが宝なんだみたいな説明があったから
てっきり植物同士が連携とってすごい巻き返し見せてくれるのかと思ってたら
わりとふつうにハンマーヘッドたち動物を炊きつけるぐらいしかしてなかったんでそこはがっかりした
414名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:04:23 ID:DBscxqPW
はしょったけど少しは描写あったよ
「空の生態系の頂点だから襲われたことがない、上からの攻撃には慣れていないはず」
みたいな事言って上から飛びのってた
415名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:05:12 ID:XLQ7tIiY
部族長にマザーツリーの破片が刺さるって
どんだけ運が悪い族長だよ ふつう族長は強運もってるもんだろ
416名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:05:24 ID:cZE1DRIP
>>413
そんなことしたら一気に荒唐無稽なB級SFになっちゃいそうだ。
417名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:05:53 ID:2b4PiAbe
ここのスレを読んでてキャメロンが何を考えてるか
判らない人がいるんだねと思った。

彼は死を考えているんだよ。
若い人にとって人生はゲームだから死は負けと感じて
忌むべきものになる。でも年取ったり死が身近な人は
死が自然なもので勝つために必要なものだと判ってくる。

トルーディも大佐も博士もツーテイも自分が大切と思うものの
ために生き抜いた。
足を失ったジェイクは生きる目的も失っていた。だがパンドラで
彼は目的を見出す。前半が感動的なのはそれが生きる喜びだから。
そしてラストは死が終りではなくまさに別の世界への入口となる。
キャメロンはキリスト教徒なのだろう。

私みたく死が身近な人間にとって彼が何を考えているか
すごくよく判る。まあ若い人が死を恐れたり考えたくないと
感じるのは当然だろう。でもそれでは彼の考えを判ることは
出来ない。
418名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:06:27 ID:c2OSdkh/
>>406
俺の中ではヒロインが可愛かろうが、可愛くなかろうが底の浅さでは変わらない。
ただ、やはり可愛い方がヒロインにいろいろと感情移入させてくれる。
ヒロインが可愛いは重要な要素だぜ(あくまでも俺仕様ね)。特に王道ストーリーの場合は。
419名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:09:01 ID:o+MVuVR5
>>286のスクリプトだと、トゥルーディの最期にこんな展開が。
これ、さすがにベタベタ過ぎてキャメロンも気恥ずかしくなっちゃったんだろうなw

JAKE(into his headset):
Quaritch is gonna take out the Well of Souls! He’s got a clear shot. Hit him,
anybody that can! Do it now!

IN HER SAMSON Trudy Chacon is all business.

TRUDY:
On it.

SHE BANKS hard, pulling g’s, coming around on the Dragon.
She pours on the coal and the Samson leaps forward, straight at the WARSHIP.

QUARITCH, DRILLS a stream of tracers at her, tearing through her canopy,
ripping chunks off her fuselage.

IN THE JUNGLE BELOW, Norm watches her kamikaze run --

NORM:
No!

TRUDY(clipped, pilot-like):
Norm, I love you.
420名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:10:29 ID:yZKSwTSR
>>413
ナルニアのなんとか王子の角笛のラストみたいにか?w
421名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:11:42 ID:AHq7fGVa
>>412
アビリジニにはそっくりの伝説。
世界の終わりにはクジラを乗りこなす英雄が現れ敵をけちらし世界の破滅を救う。
でも結局現れず白人に征服されたね。
422名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:13:17 ID:KCv7r4Zc
>>417
アビスのときも思ったけど
キャメロンからは倉本そうの臭いがする
主人公は最後異星人として生きる決意をしたが
はたしてキャメロン自身がその岐路に立ったとき同じ選択をしただろうか
423名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:13:18 ID:XLQ7tIiY
和訳しろ
424名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:16:09 ID:6hq/gFQ/
IMAXで見てきた。
やっぱり2時間半あると疲れる。
西部劇とかラスト・サムライなんかの世界だと思って見た。
3Dだなあと思ったのは、前の人がやたら立ち上がって動き回ると思っていたら
映画の中だったというwそこくらい。あと、上からゴミが落ちてきたと思って手で払ってしまったら違ってた。
425名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:20:19 ID:xisPjLcB
結局、人間界というのは苦悩であって絶望なんだよ。

だから、ファンタジーの中で永遠の希望を望むし、宗教でも輪廻転生の思想に行きつく訳だ。

パンドラってのは人間の理想郷、天国みたいなもんだよ。
キャメロンはその事を良く理解して、分かりやすく楽しめるようにこの映画を作ってますよ。

やっぱ娯楽映画の神ですね。
426名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:20:26 ID:U4ExlmGV
>>414
字幕では「トルークは空の生態系の頂点だ。
襲われることがないから、上を見ない。理屈では」という感じだった
なるほどーと思ったよ

その後のシーンもやってほしかった派だけど、
上から飛び乗って比較的簡単に尻尾を捕まえたのかな
腕力よりも知恵の勝利だね
歴代のトルーク・マクトもそうやって捕まえたのかなと思った
427名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:23:08 ID:dUI1+b8q
ストーリーが浅いっていうのは、分かりやすくするためだからわざとでしょ?
王道といえる題材の映画を真っ向勝負で作ってこれだけ仕上げられたら上等だ

個人的にはキャストがすばらしい
ヘリの運転してた黒人の女がいい味出してたし
あとムキムキの悪い軍人も
シガニーウィーバーも現役設定だと辛いけどあの配役ならベスト

クリーチャーも今のゲームに馴染んでる最近の子供(大人も)に訴えかけるデザインで
好きな人はハマるだろうなと思った
428名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:24:11 ID:UZEd1079
>>419
トゥルーディってノームが好きだったの!?
429名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:24:14 ID:/U2tNjgR
大佐の最期は、クライモリ・デッドエンドの軍人みたいに
矢が2本ささっても「これで終わりかーッ!?」って叫んでほしかった。
430名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:24:55 ID:Hjs1PqL+
アバターの3Dは最高だった。昔は飛び出す立体が売りの3Dだったが、
アバターはそれをあえて抑えて、奥行き感を出す3Dに成功した。
アバターを見て飛び出す立体感がなかったと文句を言う知恵遅れがいるが、
常識的に奥行きを出す方が難しいのである。

3Dって飛び出すだけのものだと思ったの?
馬鹿だね。飛び出すのは簡単で、実はアバターのような
奥行感の立体を作るのが一番難しい。アバターの奥行き3Dは
間違いなく世界最高峰。


監督のキャメロンは今回の3Dについてこう発言してる。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/movie/339769/

やはり飛びでる立体はもう時代遅れのようだ。今後は奥行き感だな。
431名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:26:25 ID:1zASIaOs
>>427
大丈夫?
432名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:26:34 ID:Hjs1PqL+
>>427
その通り。まさしく王道だよね。
わかりやすい王道だったからこそ楽しめた。

スラムドッグミリオネアなんかも最後は恋人が結ばれるという
綺麗な王道だったからこそアカデミー賞を取れたし、

シンプルイズベストを目指したんだろうね。
433名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:27:27 ID:eOPbu5fm
>>419
ノームとデキてる設定だったとは全く気付かなかった
434名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:29:22 ID:/OB6OVxs
>>419
2ちゃんの映画オタが思いつくようなことは、
ほとんどアイデアレベルでカットされてるんだろうね
435名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:30:41 ID:NAS4L1bs
3Dで映像がスゴイのはいいんだが
クリーチャーが出る度にロスプラに見えて仕方無かった
ラストシャドウ従えて、「トルーク・マクト!伝説の戦士!」定番過ぎにも程がある
それと冒頭でバスケや陸上やってたのはアバターだよな?
グレイス、ノーム以外のアバター使いが参戦してりゃ族長死なずに済んだだろうに、可哀想なネトリとドーテイ・・・
436名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:33:43 ID:Hjs1PqL+
>>431
お前が大丈夫?

>>427
しかも世界で興行収入をあげるにはぴったりの題材。
国際情勢に詳しい人ならわかるだろうし、実際俺は世界中色んな国に
行ったけど、アメリカって国は結構嫌われてるよ。しかも後進国や
イスラム諸国はアメリカを恨んでる。過去に欧米の植民地にされた国や
ベトナムなんかは特にそうだ。近年だとイラク戦争がそう。原油という資源の
利権が欲しいからアメリカならではの滅茶苦茶な大義名分でイラクを襲った。
イラクという国はたくさんのイスラム派閥や部族がいて、それをまとめるのは
フセインのような独裁じゃないと無理。正直アメリカという関係ない国に逮捕される
筋合いはなかった。911以降ビンラディンからフセインに矛先が変わった矛盾がありますが、
今回、東南アジアや南米やイスラム圏の人間はアバターに共感を覚えたのだろう。植民地支配された
国民の心をつかんだんだろう。

ものすごい政治的な作品でもあり、昨今の環境破壊もテーマになってる。
だからこそダンスウィズウルブズやラストサムライやもののけ姫を混ぜたような
王道作品になったんだろう。
437名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:34:50 ID:KCv7r4Zc
>>427
黒人じゃないよ
438名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:36:56 ID:SbqWZZZr
王道でいいって意見と同時に王道だからいやだってのはあるだろ。
どっちが正しいってもんじゃない。
439名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:39:28 ID:xisPjLcB
本作は超大国でありながら過去の虐殺行為や、中東の小国イラクに侵略戦争を仕掛けたアメリカ国民の罪悪感を癒すファンタジーであったとも言える。

最後のオチも良かった。
ある意味、主人公は自殺して生まれ変わる。
愚かなアメリカ人は一度死なないと治らない。
しかし、何の責任を取らずにまたやり直すチャンスがあると、アメリカ国民に期待感を持たせるファンタジーであったとも言える。
440名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:42:38 ID:Hjs1PqL+
ラストカットはかっこよかったね。
ジェイクのアバターの目が開いて
アバターのタイトルが出て終わる。
アメリカではその瞬間に観客全員がスタンディングオベーションだって。
俺は今回はアメリカでは観てないけど、現場にいたら間違いなく一緒にスタンディング
するだろう。

セブンやLAコンフィデンシャルやユージュアルサスペクツのような複雑で鍛錬な脚本の作品は
正直めちゃくちゃ面白いけど、実は見てから何年も経つと一般人は内容をほとんど忘れてしまうんだ。
何十年も心に残ってる映画って実はわかりやすい王道作品が多いんだ。ロッキーとかタイタニックや
それこそETのような作品だ。

アバターはキャメロンじゃなくてルーカス、スピルバーグ、リドリー・スコットが作ったらどんな仕上がり
になったんだろうか。マイケル・ベイやエメリッヒにはやってもらいたくない。
この二人の作品、あまり好きじゃない。ベイ作品はわざとらしくてあざといのばっかだし、エメリッヒもある意味王道に
近いけど、特殊技術だけで全体のディティールが俺と相性合わない。
441名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:43:00 ID:c2OSdkh/
>>436
ものすごい政治的な作品ねぇ・・・
俺は単純娯楽作品の中にちょっとそういうのを味付けしましたレベルのように感じるけどねぇ。

そういう事でいうなら、悪の王国に立ち向かう孤独なヒーローの活躍の話ってだけで、ものすごい政治的な作品って事になんない?
442名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:43:29 ID:dUI1+b8q
あーでも
二足歩行のロボットが跳んだりはねたり動きすぎるとか
SF的に突っ込みたくなるとことはありすぎるんだろうな
あの作りのロボットであの動きは無理だよねw

>>436
植民地支配の歴史をなぞってるのはわかったけど
それが悪いという描き方でもなかったし、アメリカらしくてそれがよかった
443名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:43:33 ID:qSrH4vvm
>>427
>ヘリの運転してた黒人の女がいい味出してたし
またお前か。
彼女はヒスパニック系。
444名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:44:59 ID:SucIhWec
>>436
それは設定見りゃ分るわ
キャメロンが広島を撮るってると言うので観に行ったが
途中からただのアクション映画になってしまって、なんだかなあ
そんなのより、もっと「外交」の駆け引きとかを見せてもらいたかった
445名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:45:23 ID:dUI1+b8q
>>437>>443
すまん素で間違えただけだ
他意はない
446名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:47:31 ID:0dLyxTTe
>>436
アメリカにまだ多少希望が持てるのは、個人レベルではキャメロンやムーアみたいな
自国の問題点を突くような人がいることだね。
(政府レベルだとこれまた“国益”が最重要って人ばっかだけど)

アバターの世界場合、今回の非道が大佐の専横で実施されたという形で喧伝されて、
上手く地球人の世論を誘導して、安寧を勝ち取ってほしいと思ったよ。
447名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:48:24 ID:Hjs1PqL+
スピルバーグ作品はユーモアがあり、ジョークも多い。インディアナジョーンズなんか
大爆笑シーンが多数あるが、エメリッヒには笑いがない。人情味が感じられないんだな。
キャメロンは母性を感じる作品が多い。ただ彼の願望も感じられる。きっと完璧主義だから
女性とうまくいかない。だから離婚を繰り返してるんだろう。
448名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:50:12 ID:SbqWZZZr
利害が複雑に絡むから思った通りに出来ないだけで
個人レベルまで落して考えれば誰でも似たようなもんじゃないの?
449名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:50:21 ID:Hjs1PqL+
悪の王国に立ち向かう孤独なヒーローの活躍の話ってだけで、ものすごい政治的な作品って事になんない?
↑ ↑ ↑
ならないよ。

まずたった一人で悪に立ち向かう国家なんてない。それは単なる馬鹿。
圧倒的な軍事力で一網打尽が現状だからね。
450名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:50:34 ID:/K5jn3hc
ジェイクが空気吸えずに死んじゃってそれをエイワの力で奇跡的に復活とか
思い切りご都合主義にしてもよかったんじゃないかとも思ったが
まあどうせそれも考えた上であのラストにしてるんだろうな
451名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:51:34 ID:+SOKZMgY
XPANDで見てきたけど、映像的には普通の方式で見たほうがよかったかも
奥行きに「おおっ」と驚けたシーンも数シーンくらいあったけど、
背景の自然とかがボヤけてみえたりすることが多くて損してる気がした
通常上映でもう一回いこうかな

ストーリーは王道だけど、それをとにかくおもしろく見せるキャメロンはさすが
452名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:51:54 ID:u0lItBSj
見てきた。とても面白かった。
残念なのは生き物の種類が少ないことだな。
エイワが答えてくれた感動の場面なのに数種類しか出てこない。
地球だったらライオン虎象サイカバキリンハリネズミ軍隊アリ。。。

あと騎馬隊の突撃はほとんど無駄だったような。
453名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:52:22 ID:Nt2qNc+z
ストーリーは単純なのがいいところでもあるけど自分には合わなかったなあ
理想の世界を夢見つつ現実に縛られて生きるのが人間の常だが
あの状況だと現実の世界に未練が無さ過ぎて葛藤も意外性もなく
最終的には子供っぽい現実逃避にオチた感がある。

とはいえ映像目的なら楽しめるのは確か。もう一度見るとしたら画面を余すところなく見たい
454名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:53:28 ID:Hjs1PqL+
>>442
そこなんだ。別にアメリカ批判もしてない。批判しちゃったらキャメロン
ハリウッドから追い出されちゃうだろうし。。。

植民地支配をした側もされた側も納得できる仕上がりになってる。

>>427>>443の言う通りミシェル・ドドリゲスは
ヒスパニックだ。ヒスパニックくらいネットで調べてくださいね。
455名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:55:07 ID:U4ExlmGV
>アメリカではその瞬間に観客全員がスタンディングオベーションだって
マジかw
じゃああの結末が受け入れられたんだね
しかし映画の途中で拍手とかよく聞くけど、アメリカ羨ましい
日本でもただ静かに見るんじゃなくて舞台見てる時のようなノリで見たい
456名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:56:52 ID:UZEd1079
>>419
ジェイク:「クオリッチは魂の木をやる気だ。やつは狙った目標は外さない。やつを殺るんだ、やれるやつは誰でもいい! やれ!」

トゥルーディはヘリの中で忙しく動作。

トゥルーディ:「私がやる。」

急旋回し、Gを受けながらドラゴンに近づく。ヘリは加速してワーシップの正面に出る。

クオリッチは彼女に銃弾を浴びせ、キャノピーを貫通。彼女の機体は穴だらけ。

下のジャングルでは、ノームが彼女のカミカゼ特攻を見ている。

ノーム:「やめろ!」

トゥルーディ(早口で、パイロットのように):「ノーム、愛してる。」

>>433
過去スレで何度も言われているけど、トゥルーディが科学者側につくのが今ひとつ不自然だったんだけど、ノームと出来てたなら納得できる。
457名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:56:56 ID:o+MVuVR5
>>455
スタンディングオベーションとまではいかないけど、拍手は普通に起こってたよ。
458名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:57:14 ID:Hjs1PqL+
>>453
そういう考えもあるね。ただやはりアバターはそれでも映画の歴史を変えた。
3DやIMAXは昔からあったが、それを主流にした第一弾。まさに2001年宇宙の旅、
1977年のスターウォーズ、ジュラシックパーク同様語り継がれるよ。

そして、今後はアバターを越える立体館と大迫力の作品がどんどん生まれる。
キャメロンもそれを望んでるのでは。3Dやアイマックスが主流になってもらいたいしね。
今まではTHXシアターが最強だと思っていたが、アイマックスには勝てないな。
459名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:58:53 ID:o+MVuVR5
>>456
あ、サンクス
460名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 01:59:44 ID:xisPjLcB
キャメロンは強くて芯のある優しい女性が好きなんだろうね。
多分、キャメロンの母親がそういう人だったんじゃないかな。

母性的な作品が多いのはキリスト教の影響だろうね。
エイワは聖母マリア。
461名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:00:44 ID:dUI1+b8q
>>454
あー
それなら、彼女はヒスパニック系だから裏切って原住民側についた
っていうことかな?
かなり考えられてる配役だと思うし、そこまで考えてるんだろうな
462名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:01:39 ID:2MyyS4dJ
>>243
一生懸命創意工夫するのが何で小賢しいゲリラ戦なんだ?
違うだろ。
正面からやみくもに、敵味方も何も無視してかたっぱしから人類を「ぶっ殺しまくる」事の方が
酷いだろ。
中立も糞もない。

また、話の流れの中に
「中立エイワがついてくれないかもしれないから、あえて作戦は考えないでナヴィが殺されて劣勢に
なる所をアピールする」
というフォローは一切無かっただろ。
だからそれは無理があるんだよ。

そもそも、できればナヴィに犠牲だしたくないという布石があるのだから、
そして武力的に敵うはずないのだから、最も無茶な戦い方するのはおかしいだろ。
463名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:01:56 ID:Fe7/Wjx4
>94
ナウシカの原作映画化はしないとか勘違い文化人気取りの3流

これって誰のことなんですか?
464名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:04:22 ID:2MyyS4dJ
製作陣は風景・景色作りに夢中になって、スターウォーズ3みたいな創意工夫のアイディアまで
考えが回らなかったと考えるのが自然だろう。
ナヴィは知能も低くないんだしナヴィなりの戦い方で観客を魅了させる事もできたんだろうけどね。
後半の劣勢からの逆転は行き当たりばったりでテキトーだぞ。

風景・景色作りに偏りすぎて、その環境そのものを生かすストーリー構成が
お留守になってしまったのだよ。
465名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:04:41 ID:xPe4wBs0
デザインが良かった。
カブト虫とサイが混ざったみたいなやつとか
あのヘリみたいにくるくる回るやつとかww

目回んないのかなー
466名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:05:30 ID:Hjs1PqL+
>>455
アメリカでよく映画観るけど、拍手は当たり前、スタンディングオベーションも
良い作品だと起こります。ロッキーなんか客が10カウント叫んでるからね。
俺はT2をハワイで観た時、シュワちゃんがT-1000を倒したらそれで大拍手だった。
スターウォーズはオープニングのタイトルで場内総立ち。それはエピ1のDVDにも収録されてる。

アバターはミュージカルじゃないけど、シルクドソレイユっぽい作りにも見えた。
ベガスでシルクドソレイユ見たけど、共通してた。ラストにタイトルを入れるのはロボコップや
ライオンキングもそうだね。

ちなみにゴッドファーザー3は興奮しすぎた客がスクリーンに発砲したらしい。LAだ。

日本は拍手少ないね。77年にルーカスが日本でスターウォーズをこっそり見て、客がノーリアクションなのが
ショックだったそうだ。だが、日本人の広報から「日本は静粛こそ最高の賛美であり、良い物を見ると黙り込むんだ」
と説明されて大変嬉しかったそうである。

俺が日本で大拍手が起こったのに遭遇したのはスターシップトゥルーパーズ、ダイハード、スターウォーズエピ1と3の
オープニング。そしてタイタニックとアバター。

アバターは2回見てるが、2回とも最後大拍手が起こった。しかも2回目のアイマックスは
満席でエンドロールが終わり場内が明るくなるまで2人くらいしか帰ってなかった。
467名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:06:08 ID:SbqWZZZr
>>460
キャメロンのそういうところが嫌ってT2の時リンダハミルトンがいってたような。
468名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:08:46 ID:c2OSdkh/
>>449
なるほど。
では、仮に「ものすごい政治的な作品」なら、あんなに見事にハッピーエンドにしない方が良いと思うけどねぇ。
だって、あのまま地球人が侵略をやめるとは考えにくいし、描くならさらなる侵略への不安とか、戦争とは愚かな行為だという部分を最後に描いてほしいと思うけどねぇ。
(あくまでも、政治的なメッセージを重要にしているならね)。
この作品は、まず娯楽ありきでしょ。
それと、この作品から政治的メッセージを読み取る人間はそんなに多くないと思うしねぇ。
まあ、俺の一意見としてだけど。
469名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:08:54 ID:/K5jn3hc
>>466
スターシップトゥルーパーズは半分くらい
「イヤッホォゥ!ファシズム最高ッ!!」という連中じゃないかw?
470名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:09:41 ID:cnpqZhPG
どっぷり入り込んで見てたので
催涙弾飛んできたら全力で避けようとして
隣の人に脚あたっちゃったよorz
471名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:09:47 ID:2MyyS4dJ
観客が単純に楽しめる映画を作るには、
製作側が何も考えず単純に作ればいいというわけではない。
むしろ製作側は不自然や違和感やご都合主義を観客に感じさせない為に、
細心の注意を払って作る必要があると思うぞ。
472名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:10:56 ID:QrrMKgIJ
生き物の種類はもうちょっと欲しかった
473名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:12:45 ID:TCyxzA4L
>>466
日本人はリアクションには昔から消極的。
生の舞台でもそうだから、映画なら尚更。

アメリカとかもっとストレートに観客のリアクション出るよね。
良かったら拍手、スタンディングオベーションだし、つまらなかったらブーイングw
474名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:14:28 ID:Hjs1PqL+
>>454
メキシコなんかはアメリカ、スペインにいじめられたもんね。
475名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:15:24 ID:KCv7r4Zc
>>466
日本で拍手するやつらって公開直後に見て
外国ノリでこの映画を評価できるおれすげえだろ(実際には事前にアメリカでの評判を調べてる)
って気持ちがどっかにあるよね
476名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:16:54 ID:dUI1+b8q
舞台なら拍手するけど
映画館で拍手するのって誰に対してよ
テープ回してるおっちゃんか?
477名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:18:36 ID:SbqWZZZr
まあ本人がいないのに拍手ってちょっとわからんかなあ。
テレビや本読んでも感動したら拍手してるのかな外人は。
478名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:18:50 ID:SucIhWec
>>475
俺はアメリカ人の映画の観方は大嫌いだ
スクリーム2の冒頭の場面で反吐が出て退場した
日本の映画館は「上演中は喋るな!」ってサインが出るから好きだ(笑)
479名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:19:25 ID:QrrMKgIJ
>>476
それって「いただきます」を誰に対してするかって聞いてるのと同レベルじゃないか?
480名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:19:35 ID:xisPjLcB
>>467
まあ、理想と現実は違うからね〜
現実までサラコナーを演じるのは無理があったのでしょう。

キャメロンはランボー2の脚色もしてるから、反戦メッセージを送りつつも、最終的にはアメリカ万歳な人だよ。
というかアメリカ人の心を癒し解放する牧師とでも言っておこうか。
481名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:23:01 ID:TCyxzA4L
>>476
頭固いねw
映画作った人達と、映画の中で演じてた連中に対してだよ
良かったぁ〜感動したぁ〜っていう素直な感情表現がリアクションに出るだけ

日本人は歴史・文化的に感情を表(面)に出さないのを美徳とされてきたからか
普段から表情が乏しいし、リアクションも乏しい。
それが良い悪いの問題じゃなくね。
482名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:23:07 ID:26cOjjjo
パンドラの哺乳類っぽいのは皆6本足(飛ぶやつは翼4枚で2本足)だった気がするんだが、ナヴィは手足入れて4本なのはなんとなく違和感。手が4本あったら、感情移入度が下がったかもだけど。

あと、イクランとバンシーって違うの?
483名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:28:21 ID:Hjs1PqL+
>>468
政治的なメッセはあったけど、結局はアメリカ人が作った作品。あれ以上は自国を
批判はできないし、あれで充分だと思った。あなたの言うようにアバターは娯楽作品だから。
マイケルムーアじゃないし、ミュンヘンやシンドラーのリストのような作品じゃないしね。

でも映画ってのはその時代に提議するメッセは入ってるもんだよ。ニューシネマもそうだったしね。
80年代は完全娯楽に走ってたけど。でもアメリカって恐ろしい国だ。バックトゥザフューチャーでは
リビア人を悪者にしてたし。あれ見た人はリビア人は悪い人だと思ってしまう。でも実際のリビアって国は
アメリカより治安いいし、優しい国民だしね。たまたまアメリカと政治がうまくいってなかっただけの話。
実際、アメリカは黒人よりも白人の方が犯罪率高いのに、ニュースになるのはもっぱら黒人の犯罪のニュース。
プロパガンダ洗脳だよ。ボーリングフォーコロンバインでも描かれてた。

>>469
あの頃は俺はノンポリだったから政治に興味なかったから普通にスカッとした映画だった。
歌舞伎町の新宿アカデミーでオールナイトで見た。GWだったかな。酔っ払いの学生半分くらいいた。
場内は満員。タイタニック現象真っ只中で、たまにはタイタニック以外の映画を見たいと思ってた頃だった。
今はシネコンが上品すぎてああいうノリの映画館が東京では少なくなってる。関西じゃまだありそうだけど。。。

>>471
そんなもん製作者は百も承知だろうに。プロなんだから。
484名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:29:04 ID:A4KQ2sUH
>>482
ナヴィ以外は6本足だね

>あと、イクランとバンシーって違うの?

ナヴィ語と地球人読みの違い

ナヴィ語  イクラン(青鳥)  トルーク(赤鳥)
         ↓           ↓
英語     バンシー    レオノプテリクス
485名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:31:17 ID:0dLyxTTe
>>476
>それって「いただきます」を誰に対してするかって
聞いてるのと同レベルじゃないか?

“いただきます”は命を“頂きます”っていう食物への感謝だ。
ナヴィの狩の儀礼でも、キリスト教の食前の祈りともおんなじ。

日本の感覚では、わざわざ映画で拍手すんのは>>475でも言っている通り、
舶来主義みたいで好かない人がまだ多いと思う。
486名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:34:00 ID:wSHAe6Xb
日本人は映画「鑑賞」、海外は映画「干渉」?w
自分的には海外のノリも嫌いじゃないな、ライブっぽくて

ジュラシックパークが新宿に初上陸した土曜の晩は、ほとんどの観客が
日本人だったけど、歓声あげたり拍手したり会場が一体になってて
おもしろかった。一生忘れられない
487名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:35:41 ID:6bJKjGOT
感動したら拍手ってことなら小説読んで感動しても拍手じゃないかと思ってしまうな。
周りに人がいるからやるのかな。
488名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:37:10 ID:SucIhWec
>>485
てか、日本人は僅かな表情や所作から相手の感情を読み取れるんよ
逆に大げさに感情表現されると、もうなに考えてんの?こいつ・・・みたいな
小沢が信用されないのもそこ
489名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:38:23 ID:Hjs1PqL+
>>453
俺、2回観たけど、1回目はそういう感想に近かった。でもなぜかもう一度観たくなったんだ。
一度目は六本木7で観て2度目は川崎IMAXで観た。

二回目を観た時に心から素晴らしい作品だと確信して、終わった後も興奮状態だった。
タイタニックの時と同じだった。タイタニックは2回目が一番面白かった。

でもさあ、普通映画って同じの何度も観ないよね。2回観るのってやはり残るものがあって、
また観ようという欲がでてくるんだ。あなたはあまり楽しめなかったおうだけど、
2回目という選択肢があって、わざわざ2ちゃんにまで書き込むって事はやはりまた観たいって事
なんですよ。絶対観た方がいいよ。なんか知らないけど、1回目で認めなかったものが2回目だと
認めることってあるんだ。スラムドッグミリオネアは3回観たよ。

タイタニックは5回、T2は6回観にいった。
490名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:40:16 ID:Hjs1PqL+
>>473
それはそれで日本の良さなのかも知れないね。
ちなみにエンドロールに残るのは日本とフランスが多い。
アメリカ人はすぐ帰っちゃう。本当に映画をリスペクトしてる人は
どこの国でも最後までいるんだろうけど。タイなんかはエンドロールの途中で
客は全員帰っちゃうから映写技師はエンドロール途中で映画を止めちゃうんだ。
一回映画館に怒った事があるよ。そしたら再開してくれたけど、正直興ざめだった。
逆にタイ人からすれば、最後まで居残ってるあの日本人は頭おかしいぐらいに思ってるのだろう。

>>475
そんな奴いないと思う。

>>476
製作者にだ。映画をリスペクトしてる人ならわかる感情なんだが。

>>478
時として俺も同感。
491482:2010/01/11(月) 02:40:21 ID:26cOjjjo
>>484
すっきりしたありがとう。プテリクスって、昔の始祖鳥とか翼竜の名前っぽい感じだよね。トルークは絶対ケツァルコアトルスだと思ったわ。

アメリカ人が作った映画? キャメロンってカナダ人じゃなかったっけ。隣国だけどお国柄は結構違いますぜ。
492名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:42:48 ID:chI0qo4j
「マイケル・ジャクソンTHIS IS IT」は日本人も拍手してたぞ
誰にって、映画を製作した関係者全員に対してだろうよ
493482:2010/01/11(月) 02:44:25 ID:26cOjjjo
>>491
すまん、491の後半は483宛てね。結局ハリウッドで作ってんじゃんと言われたらそうかもだけど。
494名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:45:18 ID:SucIhWec
>>492
音楽映画は映画というよりライブだからな
マイケルに対して拍手したんだよ
495名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:48:32 ID:MloTNjHH
この質問前にも出てるかも知れんけども

ナヴィたちはアバターが人間の意志を転送されたマリオネットだって知ってるの?
それとも似た形をした異星人としか思ってないの?
496名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:48:45 ID:Hjs1PqL+
>>491
そうだった。キャメロンはカナダ人。もうとっくにアメリカ国籍を取得したけど。
カナダはアメリカと思想似てるよ。ただ人種差別や犯罪は低いけど。

>>492
超観たかった。観れずに終わってしまった。仕事が忙しいと言い訳するが、
仕事の合間に観なかったわけでもない。自分の中でTHIS IS ITはDVDもいいと判断したのが
最大の理由かな。アバターは絶対的に映画館じゃないと駄目だと確信があったから。
9月に初めてアバターの予告編観た時から一目惚れしちゃったんだなあ。しかもキャメロンが
12年ぶりの作品(アイマックスのタイタニックは除く)だったので本編のXメンよりも
アバターに興奮した。
497名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:52:07 ID:SucIhWec
>>490
なんとか映画祭じゃないんだから、
スクリーンの向こうの製作者なんて意識してる奴なんてめったにいねえよ

つか、さっきから見てるが、自分にレスしたり、同じこと繰り返したり
IDいくつ使ってんだ?
498名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:53:42 ID:Hjs1PqL+
この時間帯はスレの参加者のレベルが高い。まともな会話が成立している。
しかもちゃんと映画が好きな人が集まってる。

2ちゃんやって気分が良いのは初めてだ。
だいたい誹謗中傷合戦でしょ。

俺はアバターは大絶賛派だけど、別に否定派がいても悪くないと思う。少数だけどね。
興行成績やリピート率が物語ってる。だけど、意味不明で程度が低すぎる誹謗中傷は気分が悪くなる。
499名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:55:48 ID:Hjs1PqL+
>>497
そうじゃない人の方が多い。ただ無意識で純粋な気持ちで拍手する気持ちになった事のない
あなたは逆に可愛そうな気もする。そうじゃなかったらごめん。

俺、自分にレスしてる?してないけど。しかもIDはひとつだけだが。
レス番号間違えたのかな。確認してみるわ。
500名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:57:04 ID:5UKWR7iQ
製作者にって自宅でDVDで見てるときも拍手すんの?
501名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:58:26 ID:Hjs1PqL+
同じ事繰り返してるみたいだね。疲れてるんだろう。寝れば治るよ。

世界興行収入単独2位になって、アメリカでもそろそろダークナイトに迫るんだろうけど、
日本だと千と千尋というおばけ映画があるからあれを抜くのは難しいかも。
アカデミー賞でたくさん取れば伸びるんだろうけど。

作品賞の他の候補の作品をまだ観てないからなんともいえんが。。。
502名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:58:48 ID:QrrMKgIJ
>>495
突然倒れて驚いたり寝てるところを必死に起こそうとしてるあたりや最後の決闘からみると知らないんじゃないか
でも似過ぎてるしあんなにいっぱい着てる人間を見たことが無いのも不自然だとも思う
スマンがオレじゃ答え出せない質問スレに行ってみれば早いぞ
503名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 02:59:25 ID:Hjs1PqL+
>>500
そろそろこういうアホな質問やめた方がいいよ。
君のお母さんに聞けば教えてくれるよ。
504名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:01:22 ID:UxYbx4Xh
レオノプテリクスはラテン語で学名っぽい名前なのに
イクランはバンシーなんて精霊の名前なんだよな。
どうも腑に落ちないので
海兵隊員とかが鳴き声から通称でバンシーとか呼んでるだけで
正式にはラズリプリテリクスとか学名がついてる と脳内設定してる。
505名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:02:23 ID:A4KQ2sUH
>>495

アバターをドリームウォーカー、エイリアン(地球人達)をスカイピープルと呼んでる
夢見る人と呼ぶくらいだから自分たちと似て非なるっていうか、実体ないとか胡散臭く見てるんだろね
何があったかは、でてなかったと思うけど
まだ学校に子供たちが英語学びに来てたころ、何か聞き出してたのかなとか。
DNAサンプルもアバター研究に必要だったわけだし
506名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:03:30 ID:xisPjLcB
好きな映画ではターミネーターとマトリックスはオレの中ではかなりトップランキングだけど、アバターはどうだろう?
まだ、答えが出せないな。
507名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:04:37 ID:SucIhWec
>>495
アバター体と人間体が同一人物という事を知ってる描写はあったよね
508名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:06:29 ID:IvnI1NMb
>2ちゃんやって気分が良いのは初めてだ。
>だいたい誹謗中傷合戦でしょ。
>意味不明で程度が低すぎる誹謗中傷は気分が悪くなる。

>知恵遅れがいるが
>馬鹿だね
>君のお母さんに聞けば教えてくれるよ。

これが同一人物とはw
509名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:07:09 ID:SucIhWec
>>504
発見者が違えば命名方法も変わってくるだろ
510名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:07:51 ID:U4ExlmGV
私は自宅で一人でいてもテレビ見てて拍手してしまうことがある…
ドキュメンタリー見てて何か大仕事に成功した時とか、スポーツで凄いプレー見た時とか
けど映画館で拍手したことはないし、拍手してる人を見たこともない
だいたいレイトショーで人が少ない時に見てるからだろうけど

アバターはまだ2Dしか見てないので、
休日の昼間に3D見に行ったらもしかしたら拍手に遭遇できるかな。ちょっと楽しみ
そういや2回目見に行く気になった映画はロードオブザリングの1・3作目以外では初めて
511名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:07:58 ID:5UKWR7iQ
>>508
自分は含まれないんだから矛盾はないだろw
512名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:10:02 ID:dUI1+b8q
スタンディングマスターベーションの話はもういいってw
荒れる元だ

俺はこの映画の良いところだと思ってるけど
ご都合主義な設定が多すぎるのが気になる人はいるだろうな
最後のほうでナビが首に手当てて無線通信してるのは笑ったw
あと主人公が退役軍人って設定はどうも感情移入度を下げてる気がする
これが無職童貞ニートだったらヒットしなかったと思うけど
513名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:10:51 ID:5UKWR7iQ
>>510
拍手する人いるんだね。
自分は拍手はしないがスポーツなんかで良し!て時に手をぱちんと打つのはやる時がある。
514名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:14:21 ID:xisPjLcB
>>512
まあ問題点はそこだね。
それを笑いととれるかとれないかで決まるかな。

元々キャメロンはご都合主義だけどねw

515名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:16:02 ID:chI0qo4j
日本人も出演者や制作者、作品を届けてくれた人に対して賞賛の気持ちを
伝えたいって気持ちになったら拍手するよ
ただ平均をとると米国人よりもその沸点がずっと高いんだろうね
516名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:23:33 ID:Hjs1PqL+
>>508
誹謗中傷ではない。真実である。
517名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:26:03 ID:Hjs1PqL+
>>510
家で拍手する事はしょっちゅうだよ。お笑い観てもそうなるし、スポーツ観戦もね。

>>511
その通り。それが人間だ。

>>512
どこが荒れてるの?荒れてないしね。
518名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:26:48 ID:SucIhWec
拍手聞きたいなら封切時に行けばいいよ
特にシリーズ物ならオタの巣窟になってるから
519名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:30:49 ID:chI0qo4j
>主人公が退役軍人って設定はどうも感情移入度を下げてる気がする
なんでなの?
520名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:31:26 ID:UxYbx4Xh
>>509
いやいや、生物分野の学名はラテン語で、という取り決めがあるので
最初の発見者が、あれはバンシーと名付けたら、それはそれで俗称として成立するかもしれんが
それとは別に必ずラテン語の正式な学名がついてるはずなんだ。

いっそのこと劇中でトルークがイフリートとか呼ばれてたらスッキリするんだけど
そこだけラテン語呼びされてるからどうも落ち着かなくてな。

レオノプリテリクスと呼んだのは学者のグレイスなんで
海兵隊員にあの赤いのは何だ?と聞いてくれればバンシーと同系列の
トルークの呼び名が聞けたかもしれん。
521名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:32:31 ID:aF2C6Cdb
>>496
THIS IS IT、今アンコール上映中だぞ。
絶対劇場で見たほうがいい。もちろんDVDもいいだろうけどさ。
自分は12回見た。まだ見に行くつもり。
ちなみにこの映画のリピーター率は異常で、多くの人が
「3回目くらいから中毒になる」といってる。
多分DVDを見たら、劇場で見なかったことを後悔すると思うよ。
ぜひ見に行ってくれ。
522名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:37:22 ID:dUI1+b8q
>>519
だって退役軍人て日本じゃ身近じゃないじゃん
でも、それが逆に良かったとも思う
さえないオタク少年が未知の惑星を大冒険〜だと
安っぽいライトノベルみたいになっちゃうから
523名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:37:40 ID:chI0qo4j
>>521
12回ってすごいね
俺はMJ映画を2回見て「ああ、もういいな」て思った。
1回見て涙して、なんとなくまだMJが亡くなったことを認められず、
名残惜しくて、2回目見た。「それほどスーパーなパフォーマンスでもない」てことを
感じて、「あ、もういいな。そうだ、MJは亡くなったんだ」てケジメがついた気持ちになった。
ちなみにアバターも3Dで2回見た。
524名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:39:05 ID:SucIhWec
>>520
スッキリしないのはあんたの勝手(笑)
小さい方は群れ成して数も沢山居るから
最初の来訪者(軍人だろうな)に発見されて
名前も素人が付けたみたいな
でかい方は貴重種らしく学者が発見したから
名前もそれなりに立派なのが付いた
よく出来た設定だと思うよ
525名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:39:42 ID:chI0qo4j
>>522
ああ日本人にとって、て意味か。
そうかな。
個人的には「外国には軍隊がある」てことを知識として知ってれば十分な気がした。
526名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:39:55 ID:aF2C6Cdb
>>522
ちょっとだけサマーウォーズとかぶるかなと思った
現実世界ではしょぼい主人公がバーチャルで救世主となる
クライマックスは「もうだめだ!」と思わせておいて
まさかの援軍登場w
527名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:41:26 ID:UxYbx4Xh
>>524
なるほど、筋の通った解釈だ
528名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:45:22 ID:26cOjjjo
DLしたAvatarの台本を拾い読み中。こんなの公開するFoxって太っ腹だねー。スレで何度か話題になった
二人のMatingのシーンはP90-91(ここは映画よりは多少踏み込んでるかも)。あと、オイラ的にはブラック
アウトで済まして欲しくなかった、赤竜トルークを手なずける場面(映画と変わらんけど)はP117-118だよん。

他にも、戦士になる為の最後の儀式とか違ってる。ディレクターズカット版がBDで出るとしたら台本に近い
ものになるのかね?
529名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:45:51 ID:aF2C6Cdb
>>523
そっかー
自分もまさか12回も見るとは思ってなかったよ
この板のTIIスレやマイコー本スレでバックダンサーの経歴とか
色々知って本当にいろんな角度からいろんな見方をして
気がついたら12回。
アンコール上映始まって久しぶりに見たんだけど
できるだけ見ておこう、って思った
スーパーなパフォーマンスじゃないなんて、そんなことないと思うぞ!
怒ってないよ愛なんだ
530名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:46:34 ID:chI0qo4j
連休明けアバターのコスプレで会社行きたいわ〜
531名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:48:14 ID:SucIhWec
>>527
それと
熱帯魚などもポピュラー種には英語名が付いて、
マイナー種は学名のままなんて事もあるね
532名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:48:33 ID:chI0qo4j
>>529
いや〜それは亡くなった人に対する敬意が評価を底上げしてまへんか???
冷静にみれば、まあ普通の、マイケルとしては中の下くらいのパフォでっしゃろ〜??
533528:2010/01/11(月) 03:52:29 ID:26cOjjjo
>>528
自己レス。Mating=Mate+ing、二人で契りを交わすシーン。
534名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:53:46 ID:aF2C6Cdb
>>532
もちろんデンジャラス期とかのマイコーと比べたら・・・そりゃそうなんだけど
何か「このショーを絶対に成功させる」という気迫っていうか思いが
見る回数重ねるごとに胸に迫ってきたんだ。
まあ亡くなったからっていうのはあるけどさ。
単にキレとかじゃなくて、スーパーパフォーマンスといっていいと思うよ。
あとマイコーの周りのスタッフたちとマイコーの関係もいいんだよなー。
何度でも見たくなる。何度見ても学ぶことがあるなって思う。
535名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:56:30 ID:aF2C6Cdb
スレチばっかじゃなんなのでアバターがらみで

キャメロンもマイコーもすげー!と思ったのは
とにかく死ぬほど本気なんだなーと。
周りが引くくらい本気の本気で、それができる人間が世界のトップに立てるんだなって
思ったなあ。
あの世界観の作りこみようとか、基○外じみてるw
536名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:57:32 ID:chI0qo4j
>>534
あれ見た人が裁判員とか陪審員になったら医師に対する処罰感情が高まるだろうと思ったw
でもあれだけ世界中からダンサーとか呼び寄せておいて、根本のマイケルの健康管理する
人がずさんだったってのは信じられへん!!な気持ちになったな
ちなみにアバターは名作なわけだが(キリッ!)
537名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:57:33 ID:lCrra2T3
アバターの話って言われてるほど悪いかな?
これだけ受け取り方に個人差があるって凄いことだと思うし
そうなるようにあえて計算して余地を出してる気がする。
538名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 03:57:42 ID:8nWq9JbT
ジェームズ・キャメロンみたいなイケメンになりたい
539名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 04:07:04 ID:Hjs1PqL+
>>537
アバター悪いって言ってる人ほとんどいないじゃん。
540名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 04:17:40 ID:GBEkPuxc
糸井重里の感想的確だなー
541名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 04:20:33 ID:lCrra2T3
>>539
ベタでつまらないって書かれてついカッとなった。反省はしている。
まぁベタなのは認めるけどここまで綺麗にまとまってる映画ってそうそう無いと思うんで、
つまらないと言われるとじゃあどんな話なら面白いんだよ!!ってなってしまう。
まぁ素直に楽しめたものが勝ちってのは分かってるんですけどね。
542名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 04:33:05 ID:chI0qo4j
「アバター」はいい感じの世界観だよね
同じように映像のすごさで見せる映画でありながら、
「2012」はあの感じが気に入らなかったので作品全体への評価も低くなっちまった
543名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 04:34:23 ID:Q/7ED7nW
>>541
>つまらないと言われるとじゃあどんな話なら面白いんだよ!!
何にでも文句言いたがるやつはいるんだし
まあ宮崎に似ているのも確かだけど
よくできてるよね
涙があふれた
544名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 04:42:02 ID:8thsk+Qd
でも巨匠って感じではないな。
全部ハッピーエンドだからかな?
それが作風だからとやかくは言わんが
545名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 04:43:32 ID:0RyrXNrp
3D上映なのは絶妙だと思った
いい塩梅で映像がラフになる

あれはブルーレイとかでじっくりくっきり見るもんじゃないね
時折感じるCGの不自然さが邪魔になって入り込めない
静止画はくっきりで十分綺麗だけどね
546名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 04:54:35 ID:Y9T5FrAr
547名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 05:19:59 ID:8thsk+Qd
なんか永久に残るタイプの映画作ってほしいな。
ターミネーターやプレデターみたいな。
もちろんアバターも残るだろうけど。
548名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 05:48:46 ID:DVqcK5s2
昨日、3D版を観てきた
3D眼鏡が暗く感じたので、通常版で色彩を楽しんだ方がよかったかな
549名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 05:50:19 ID:0v64URFr
3Dの字幕は見づらいですか?
550名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 05:58:55 ID:DVqcK5s2
>>374>>385
ああ、やっぱりw
あの構図は異常にかっこよかったもんな

>>549
全体を通して眼は疲れたけど、特に字幕が見づらいとは感じなかったな
551名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 06:08:56 ID:M1sfDs+o
ホントXPAND
は駄目だな
552名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 06:10:39 ID:8thsk+Qd
XPANDは焦点がブレたり画面が暗いし、重いしw
553名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 06:32:37 ID:e7dXOO3M
弓矢や鳥が重要なモチーフって、
もしかしてナヴィの守り神って、ライディーン?とか思ってしまった。
(ゴッドゴーガン、ゴッドバード…)
ラスト、一族の祈りの儀式が終わると、ライディーンが登場して、
ふたりでフェードインして敵と戦う…が続編のシナリオってのはどうでしょう、キャメロン先生。
554名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 06:47:27 ID:r4CJVE/U
威嚇が猫と一緒
555名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 07:05:50 ID:imN9XWcz
確か、ディカプリオが、ライディーン・オタだよね。
タイタニックの時に、キャメロンと語り合っていたりして。
556名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 07:29:30 ID:/vSSPFfH
>>463
自分の事だろ
557名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 08:02:01 ID:ltrRIFyR
>>554
「シャー」というところだけでなく、両耳の上部が折れて水平になるところとか、
あの表現は猫科だよね。
俺、猫飼ってるから、面白かったよw
558名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 08:04:16 ID:c8MMCpRX
>>541
シナリオがベタで良くある話なのはその通りだと思うよ。
キャメロン自身が、誰でも楽しめるようにありきたりな話に
したって言ってるわけだし。
これは3Dという新しい映像技術を楽しむ映画なのに、
脚本に凝ると逆に間口を狭くしちゃうからな。
559名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 08:36:08 ID:YvF16U4y
猫ネイティリの中の人は、
性格が男勝りでリアルじゃ男物の服をよく着てるそう。
「男に生まれたかった」
キャメロンが選んだわけだわ。
http://www.realbollywood.com/news/2010/01/zoe-saldana-wanted-born-guy.html
560名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 08:56:18 ID:ij1OKfPd
アバターBDが出る頃には家庭用の3D環境が整いそうだな。
パナソニックのメガネだと眼鏡族に優しいな。
個人的にはDLP-3Dプロジェクターが早く出ないかな。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201001/09/25076.html
561名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 08:59:42 ID:KuVQZMtX
>>558
同意。ある意味、神話。
普遍的な話でわかりやすい。

むしろベタでないと疲れると思う。
562名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 09:17:04 ID:zzIYhAZl
民間企業の宇宙開発、バケモノとの戦いという点で「ブレードランナー」、
主人公があっち側に行っちゃうという点で「ダンス・ウィズ・ウルブズ」を
また見たくなった。
563名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 09:35:54 ID:YGldwoSZ
ベタ=悪って風潮はオレはおかしいと思うぜ!
564名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 09:39:23 ID:lW5dnqi3
トゥルー・ライズ以降のキャメロン映画は特撮表現の洗練化がメインであって、
もはや物語はどうでも良いんだよ(本人もそこら辺はT2が頂点だと思ってるだろうし)。
だから人物像や筋書きが書き割りみたいになってる。

タイタニックはそのせいで貴族の描き方が酷いものになってたけど、
逆にアバターはプラスに働いてる。
565名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 09:47:30 ID:xAOdagUu
アバター3Dはこれぞ「映画」というものだね。
566名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:10:27 ID:6i+amYrT
日本人が静かに鑑賞するようになったのは最近の事だと思うよ
歌舞伎小屋では大向こうからかけ声かけるし、ヤクザ映画では「待ってました!」とか言ってたんでしょ?
マナーに五月蠅くなって、ポップコーン食べる音さえ文句言われる現状で、拍手とか無理言うなって感じ
567名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:14:19 ID:lZww9g9t
>>558
細かいつっこみだけど、正確には「新しい映像技術を楽しむ映画」ではないな。
3Dを使って別世界への没入感を楽しむ映画だ。

だから、観客に考えさせちゃう=観客が客観的な視点になるから、
物語を複雑にすると、それだけ没入感が減ってしまう危険性があると思う。
568名無シネマさん:2010/01/11(月) 10:22:34 ID:6amjF2Fl
レベル低いなこのスレ。
569名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:23:25 ID:MA5qEnYb
儀式のときにカーチャン(祭司)が
みんなを煽るようにヨイヤサーヨイヤサーしてたのが
じわじわくる。
570名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:32:00 ID:e7dXOO3M
ストーリーは定番でもいいんだが、ラストにもうひとつインパクトが欲しかったな。
「アビス」の時のような、ぶっ飛んだラストが見たかった。
最後にナヴィの守り神が巨大な姿(超常現象)を現して、敵を追い払う…みたいなものを予想していたんだが、
なにか、これだけの大作のわりに、あっさり終わってしまった感がある。
571名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:33:13 ID:h9d0UVbJ
>>570
>最後にナヴィの守り神が巨大な姿(超常現象)を現して、敵を追い払う…みたいなものを予想していたんだが、
アニメの見過ぎ。
572名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:36:28 ID:XLQ7tIiY
>>557
ネイティリが覚えの悪いジェイクに思わず手が出てしまうところはまんまネコ
573名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:38:14 ID:XLQ7tIiY
>>571
キャメロンはそんな宮崎的土着発想はしない あくまでも科学的な思考
574名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:38:56 ID:nkP5qm0R
俺はてっきり、主人公のアバターは死んじまって、
あの女のお腹には子供が宿ってて、次の命に引き継がれるみたいな終わり方かと思ってたよ。

575名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:43:36 ID:h9d0UVbJ
>>573
アンカー間違えてない?
576名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:44:49 ID:lZww9g9t
>>570
俺は、エイワが応えて動物が味方になるのも、やりすぎだと思うけどな。
エイワは最後にジェイクを再生させるだけでいい。
577名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:44:59 ID:xAOdagUu
>>574
アバターU
578名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:45:29 ID:sEvQphby
でもアビスみたいな、巨大なエイワの本体が浮上してくるとかはやりそうと思ったな。
なんかブレンパワードみたいだが。いや、あれがアビスのパクリか。
579名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:49:49 ID:UZEd1079
>>528
ワオ!。台本の一番最後に>>330のシーンがありましたよ。死に際に、『お前がリーダーだ、ジェイク・スゥリー』っていう場面が。
台本のラストは、死ぬ間際のツーテイとジェイクが『I see you.』と言い合っていて、
ネイティリと人間ジェイクが会う場面は、無言。

そして、ネイティリが妊娠!
580名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:53:09 ID:fmTsBm9e
そして、産まれた子供はツーテイそっくり!
581名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:54:24 ID:m8JtOU4r
>>418
第一印象は不気味に見えても、映画が進むうちに可愛さがわかってくるとこがいいんだよ
それが映画の醍醐味だしリアル恋愛にも通じる人間心理であると思う
単に筋書きだけではなく、そういう気持ちを経験できるのも映画の奥深さだと言える

ヒロインは見るからに萌え萌えの美少女がいい、なんて人は
日本のアニメやアイドル映画だけ観てればいいと思う
582名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:54:31 ID:lZww9g9t
>>579
さすがのキャメロンもベタすぎだと感じたんだなw
583名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 10:59:57 ID:KuVQZMtX
>>580
www

584330:2010/01/11(月) 11:00:58 ID:YGldwoSZ
>>579
おお、なんか照れるな兄弟
585名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:05:15 ID:SucIhWec
>>581
原住民が萌え萌えで半裸だったら最初からあんな争いは起こらなかったな
パンドラに来た地球人みんな虜になって全く違う成人指定映画に・・・
586名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:10:42 ID:6iJWZBTV
人間でアバター操作するすごい技術があるのになんで
ヘリコプターは現代でも作れそうなくらいしょぼいの?
587名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:11:25 ID:fmTsBm9e
台本さっそくダウンロードした
スレ覗いてよかったぜ!
588名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:12:13 ID:h9d0UVbJ
>>586
散々既出すぎて説明する気にならない。
589名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:16:18 ID:fmTsBm9e
地球でもみんなマスクつけてんのな
ブレードランナーより酷い状況だ
590名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:18:38 ID:vB7v4uJ4
全員美少女しかいない星があったらな〜40歳でもみためは15歳
591名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:20:24 ID:h9d0UVbJ
>>589
JamesCameronAVATAR.pdfの何ページに書かれてる?
592名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:24:38 ID:fmTsBm9e
>>591
しょっぱな1P?
信号が変わってジェイクが車椅子で進む〜みたいなとこ
593名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:26:05 ID:m4rPn2wk
吹き替えで見ましたが、ヒロインの声が現役プリキュアなのに気が付いて
そればかり気になってしまいました
594名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:29:11 ID:h9d0UVbJ
>>592
地球については書かれてない気がするけど、俺の英語力が低いからかな?
595名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:29:26 ID:RCSL8en6
もうアバターのコスプレが流行ってるんだな。
真ん中のおっさんだけしてないみたいだが。
http://10.media.tumblr.com/tumblr_kuvmkrWFr41qzmowao1_500.jpg
596名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:31:05 ID:h9d0UVbJ
>>595
真ん中のおっさんはノリが悪いねぇw
597名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:33:11 ID:Y904ekkO
マスクはしてるかどうかわからんが、パンドラの植生を
環境浄化用として地球に輸入する研究もしてるくらい
だから相当悪いわな。
598名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:33:33 ID:D0JT62x8
>>512
 >ご都合主義な設定が多すぎるのが気になる人はいるだろうな
  最後のほうでナビが首に手当てて無線通信してるのは笑ったw

無線機はトゥルーディの機体から調達したんだぜ
映画の始めのほうから、ネックストラップ状の無線機を使うシーンは
普通にあるだろ

批判する奴って、観察力や理解力や洞察力が足りないんだよなあカスだ
599名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:34:44 ID:h9d0UVbJ
>>597
映画でも植物が絶滅してるみたいな台詞があったね。
600名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:34:51 ID:RCSL8en6
>>581
話の腰折るようだけど、映画の進行と共にナヴィの
顔が人間に近づくように変化させてるよ。製作者側が意図的に。

もちろん観客がナヴィ側に同情する効果を狙ってだけどね。

ハリウッドの情報戦略をなめちゃいけない。マーケティング的にも
この映画は休日家に引きこもりがちな独身喪男をターゲットにしている。
601名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:38:20 ID:h9d0UVbJ
>>598
あれは喉マイクと片耳用無線ヘッドセット(イヤホン)だね。
パンフレットのゾーイ・サルダナのインタビューページに大きく載ってる。
喉マイクはWWIIの頃から使われてたりする。
602名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:44:38 ID:qRTJiLSr
>>166
スターウォーズの熊は顔がぶちゃいくで無表情だから受けたんじゃね?
603名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:45:46 ID:fmTsBm9e
>>594
すまん俺の英語力も怪しいから間違いかもしれんw 

The traffic light changes and Jake pushes forward with the
crowd, pumping the wheels of his chair. Most of the people
wear FILTER MASKS to protect them from the toxic air. In a
LONG LENS STACK it is a marching torrent of anonymous,
isolated souls.

信号とかあるからてっきり地球かとおもた  
604名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:51:41 ID:XLQ7tIiY
>>592
笑った人が笑われる キャメロンを甘く見すぎだよな
605名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:53:41 ID:XLQ7tIiY
>>595
男よ首まで青くして青シャツ着たんだから手も青く塗れ
606名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 11:57:39 ID:aJzd3xkL
>>569
アレ絶対に面白いよなwww
てか、アレがナヴィのシャーマンの儀式だから笑う所じゃないんだけどさ
物語に引き込まれてるから、あんな動きにも違和感ないんだろうね
あそこで観客が吹き出さなかったから、今回はキャメロンの勝ちだわ

吹き出してたら物語に引きずり込めなかったキャメロンの負けだった
キャメロンは最後の最後で自分を試したんだろうなwww
おめでとうキャメロンwww
607名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:00:43 ID:2kO7ZdQn
先日見たが、生き残った人間は主人公だけ?
一緒にアバターを動かしてた同僚の男はどうなったっけ?
あいつのアバターが銃で撃たれたのは憶えてるんだが。
608名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:03:14 ID:m8JtOU4r
>>600
さすがハリウッドはきっちりマーケティングもして丁寧に映画を作っているんだな

製作者側のオナニーと一部のヲタや腐女子から金まきあげることだけ考えて作ってる
日本のアニメやアイドル映画とはレベルが違う
609名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:05:21 ID:XLQ7tIiY
>>601
これは完全に商品化されるな
610名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:06:10 ID:fT1VARzE
サロゲートは開発者の車いすのジジイが犯人で黒人の指導者も中身一緒。
611名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:17:42 ID:XLQ7tIiY
きょうは銀行休みだな IMAX行けないな
612名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:20:24 ID:XLQ7tIiY
>>610
クソゲートと呼ぶことにした
613名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:25:05 ID:sEvQphby
>>611
クレジットカードも持ってないのか?
614名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:28:16 ID:XLQ7tIiY
>>613
クレジットで買える席は全部売り切れだ
それと電車代が無い CDの手数料は払いたくない
615名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:29:32 ID:Gn2Gy7R1
>>580
とりあえず、お疲れ
616名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:32:07 ID:26cOjjjo
パンドラって地球からの距離が4.4光年の設定だよね。つまり電波なりレーザーなりで通信するのにも往復9年
かかる訳で、株主の意向だとかセリフであったけど、実際どうやって会社を経営するのかなって思ってしまった。

例の鉱物を地球に向けて送り出しても、届くのは6年後だし。まぁ、今送りましたからって言う連絡を同時に発信
しておけば、鉱物が到着する1年半前には連絡が地球に届く訳だが。鉱物が届いた時にはそんな石コロ何の役
にも立たねーって世界になってるかもだよね。はー、宇宙進出は難しいわ・・・。
617名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:33:12 ID:1zASIaOs
>>475
全くその通りとしかいいようがない....
618名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:37:37 ID:/vSSPFfH
>>617
ターミネーター2で予備電源再起動
エイリアン2でビショップのドロップシップ回収は
拍手しそうになったけど
619名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:40:20 ID:B4vhIb/6
>>20
オリジナリティなんかを金科玉条にして崇め奉ると人志松本の映画になっちゃうかもか
620名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:46:29 ID:cYMlvXco
上映後舞台挨拶がある場合は拍手がある場合が多いな
それ以外だとタイタニックくらいでしか経験してない
621名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:48:14 ID:SucIhWec
>>616
ちょっと待て(笑)
移動に時間が掛からないのはお約束だろ
622名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:51:53 ID:aJzd3xkL
>>616
株主の意向って確かにあの映画の中で浮いてたよな

もう地球がどうしようもない、あの物資をとにかく持って帰らないと
地球ヤバいみたいな状態なんだからさ、最初の最初に皆殺しにしとけばよかったんだよ

宇宙からありったけの核爆弾を落としてさ、地上を焼き払った上で
耐核スーツでも着て根こそぎ地下資源をとらなくちゃ
ぶっちゃけ、インディアンやらベトナムやらイラクやらの風刺っぽく現代の価値観で
映画作っちゃったからああなったんでしょ

地球が滅びる、地球人が滅びるかどうかの瀬戸際なんだから
情け容赦なくエイリアンを駆除すべきだったよ
ぶっちゃけね、侵略者としてはインディペンデンスデイのタコ野郎の方がシンプルでかっこよかったよ
根こそぎぶんどるでもなく、恭順を貫くでもなく、でも迷惑はしっかりかける

まさにアメリカだな キャメロンはよくやったよwww
623名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:52:34 ID:aJzd3xkL
>>621
NHKの大河ドラマかよww
624名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 13:00:34 ID:XLQ7tIiY
鳩ポッポをやめてキャメロンを総理として迎えた方が日本のためじゃないか
625名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 13:01:37 ID:CT3kHj8Y
いまテレ朝で見てるが

タイトル「JIGOKU」

・6時間
・3D映画
・凄惨な表現でトラウマ歓迎。

キャメロンさん、3Dにするなよ、傲慢すぎるわ。
626名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 13:12:54 ID:DEuvYy5F
新宿バルト9の3D方式は
XPANDですか?

ググってみると、DOLBY 3Dと説明されている記事もあって
どちらが正しいのか分かりません。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
627名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 13:19:17 ID:+vZ442KO
よく考えてみるとおかしなことだらけになるから深く考えない方が楽しめる。
628名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 13:19:21 ID:A4KQ2sUH
>>626
>>3
XPAND 赤いメガネフレームはコレ
629名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 13:19:50 ID:JZUe5jPD
昨日見てきた。
面白かったけど、2時間にまとめられたんじゃないかと思う。
3Dのオナニーを見せられた感じで途中ダレた
630名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 13:25:09 ID:h9d0UVbJ
>>629
どのシーンをカットすれば2時間にまとめられると思うのか詳しく。
631名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 13:39:14 ID:DEuvYy5F
>>628
 ありがとう!
 IMAXで観ます。
632名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 13:46:50 ID:UIbmgUke
3Dってやっぱり中央寄りの席で観た方がいいのかな???
633名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 13:47:43 ID:3CQxPjtX
アバターの一人勝ち状態だな
634名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 13:54:11 ID:M1sfDs+o
赤鳥のことより
ヘりパイ姉ちゃんが活躍しすぎなのが・・・
現実側でカタワ主人公がぜんぜん困ってないのがbalanceわる
ミシェルがいいからいいけど

>>629
長すぎには感じた
635名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:04:11 ID:ZsDARdnt
『Analar』
見るのではない、そこに挿れるのだ。
636名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:05:45 ID:zYC12pFr
HD版のTrailerをフルスクリーンで見たけどこりゃすげーわw
DVDじゃ全然再現できんな
637名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:05:56 ID:Q3k/tyt3
3Dっていくら?
638名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:12:12 ID:bWYyWfb3
劇場によって違うからググるか直接問い合わせろ
639名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:17:34 ID:NZjfSDTo
これって3Dでみたほうがやっぱいいの?
ワーナーで見るつもりなんだけども
640名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:22:14 ID:Y904ekkO
>>616
設定として超光速通信が実用化されていることになってる。
石ころは地球で精製できない超高温伝導体で今の技術には必須。
641名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:27:50 ID:YGldwoSZ
>>639
3D!!
642名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:31:43 ID:wQl41ocj
>>639
3Dよかったわ
後半は意識しなかったけど
643名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:35:01 ID:NZjfSDTo
ありがとう。なんとか友達を説得して3Dでみてくる
644616:2010/01/11(月) 14:35:51 ID:26cOjjjo
>>640
そうなんだ。でも、物理的な輸送には時間はかかるよねー(笑)。

超光速通信が実現している超未来世界なのに、磁気嵐で遠くから攻撃出来ないのが理由としても、
大勢が編隊を組んで敵地に乗り込んで行く決戦方法はどうだろね。

まぁ、これは地球人がナヴィ族およびパンドラを舐めていたと言う理由が成り立つか。これ以上は野暮だね。
645名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:36:49 ID:dUI1+b8q
>>598
批判するつもりは全くないんだが
俺はてっきりエイワの力で交信できるようになったのかと思ってた
通信機つけてたんだ納得

あとは爆撃機が爆薬落とすシーンで
エンジン爆破されて爆薬ごと落っこちていくシーンが傑作だったな
ここは笑っていいところだよね?
646名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:37:44 ID:chI0qo4j
>>595
監督が自分でコスプレしてたら引くわw
647名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:40:10 ID:XLQ7tIiY
>>633
IMAXはアバターで現時点で一年分稼いだそうです
648名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:41:40 ID:aJzd3xkL
>>644
毎日バケツリレーの容量で宇宙船一隻を確実に発進着艦することが出来たら
毎日一隻分の鉱物資源が地球に安定供給出来るよ
理論上はね(キリッ

365×約5年だから、約2000隻の宇宙船が必要だけどね
10日に1回のバケツリレーなら200隻で済んじゃう
キャメロン大勝利www
649名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:45:05 ID:aJzd3xkL
こういうバケツリレーの輸送船って地球発なんとか星行きの船は
空船になると勿体無いんだよな
江戸時代の樽廻船とかと一緒でさ
だから、行きの船に積んで行くなんかいいもんがあったらいいんだけど
ナヴィは何も欲しがらないんだよな
なら銃弾を積んでいけばいいのにね
650名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:45:55 ID:WqtmcVSi
ワーナーとTOHOで二回見てきた
儀式の時のBGMつべとかで上がってない?
ラストシーンで流れてるやつ
651名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:47:10 ID:JdlqMJ/C
>>650
どっちが良かった?
652名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:48:15 ID:NLwvCHSQ


堂々と違法行為を告白するブログ発見

http://plaza.rakuten.co.jp/jinnosuke/diary/201001110000/

>アバターを見ました。残念ながら、映画館での3D映像ではなく、友人から回ってきた流出映像です。
653名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:49:57 ID:WqtmcVSi
>>651
ワーナーだな
TOHOのメガネは重いしレンズが小さい
654名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:51:19 ID:h9d0UVbJ
>>652
違法DLの動画を見てる上にケチを付けてるじんのすけって...
これは通報した方がよさそうだ。
655名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:53:42 ID:WqtmcVSi
>>652
ブログ見るかぎりなんでも批判するのがカッコいいと思ってる評論家気どりのクズ
たぶんゆとり
656名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:53:57 ID:FEGcDm79
モンハンってゲームやったことないけど
終盤の恐竜軍団見てモンハンっぽいなと思ってしまった
特に主人公が乗りこなして認めて貰ってたボスクラスの奴
657名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 14:57:22 ID:h9d0UVbJ
>>655
これはどこに通報すればいいのかな?楽天?
http://megalodon.jp/2010-0111-1456-20/plaza.rakuten.co.jp/jinnosuke/diary/201001110000/
とりあえず魚拓をとってみました。
658名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:11:16 ID:chI0qo4j
エイワは常に中立なんだよな。
自然の摂理からみて正しい方に有利に動くに過ぎない。
それが結局米軍vsジェイクでみてジェイク側だったってことだよね?
659名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:13:33 ID:kj8+OGv6
昨日観てきた。2D。つまんなかった。

金はかかってそうだなとは思ったけど。
ダンスウィズウルブスとウォーターワールドを足して二で割ったぐらいな感じ。

寝返ってくれたパイロットのお姉ちゃんのおっぱいは3Dで観るべきだったなと悔いも残る。
660名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:16:59 ID:735FgcMG
まだ見に行ってないから期待値ばかりが上昇する
661名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:18:04 ID:KCv7r4Zc
>>660
出落ちぐらいに思っておいたほうがいい
662名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:22:47 ID:/Mi/NinT
初めの3D体験だった
何だったか忘れたが物がこっちに向かって飛んでくる場面で
素でびっくりして体がビクってなった

ヒロイン役の吹替、絶対どっかで聞いた事あるはずなんだけどなー
声優の名前見てもピンと来なかったんだよな…
663名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:23:42 ID:735FgcMG
>>652
タイーホだ、これ!
664名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:25:48 ID:xisPjLcB
この映画の目的はアメリカ人の魂の救済と解放だよ。

そんなのも分からねーのか
今の日本人は低下したな
665名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:26:03 ID:+boorm9L
666名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:26:36 ID:wvb7auSw
1月10日菖蒲14時L列22番の女
ずーっとポップコーンとマックで買ったモノを食ってたが、
紙袋の音とポテトとケチャップの臭いはホント迷惑
667名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:26:45 ID:bWYyWfb3
とりあえずこの映像を劇場で見とく価値があるってのは確か
内容の評価に関しては俺もイマイチだし
668名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:28:43 ID:KCv7r4Zc
>>666
正統派のアメリカンスタイルだな
669名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:28:46 ID:RAQppVZf
エンディングクレジットで席を立つ連中は、おしっこを我慢してたんだな。
670名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:37:13 ID:MjnCxXQT
キャメロンの次回作って長崎を舞台にした原爆映画で決まりなの?
上映時間6時間てのもホント?
671名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:38:16 ID:tuVojX7N
>>652
消えてしまった ついさっきは見れたのに
672名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:40:55 ID:h9d0UVbJ
>>665
Thx! 通報しました。
今確認したらBlogのエントリーが消されてるね。
673名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:41:35 ID:h9d0UVbJ
674名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:42:50 ID:rR369J8x
魚拓取ってあるから有効活用すればよし
675名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:43:38 ID:xAOdagUu
ほんとだ
676名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:43:46 ID:rR369J8x
FOXはこういうのに厳しそうだな
677名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:45:29 ID:MjnCxXQT
犯罪者の分際で偉そうに批評してんのが笑えるね
678名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:46:04 ID:xAOdagUu
鷹の爪に怒られるぞ
679名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:47:04 ID:tuVojX7N
作品をちゃんと評価していれば、同情の余地はあるのだが・・・

680名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:47:06 ID:rR369J8x
NO MORE! 映画泥棒
681名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:47:51 ID:xAOdagUu
所詮泥棒
682名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:51:07 ID:/NPcwcKT
>>犯罪者ブログ
魚拓の方を見てみたけど、「内容がよく分からない」といいつつストーリー批判って…
あんな分かりやすい話なのに。
683名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:51:44 ID:Mdn3CC7Z
これからアバターを観に行く前の注意点

・予告あわせて3時間近いので水分はとるな。トイレは済ませておく
・3Dのメガネは前の指紋や油膜ふきとれてないこともあるので、ティッシュかメガネ拭き持参(REAL Dは使い捨て)
・飛び出すような3Dではない。奥行きや臨場感ある3Dなので過度の期待はするな。 予告のアリスやテ−マパークとは違う
・3Dメガネはメガネ使用者の場合、その上から着用
・3Dメガネはズレてくるので、ガーゼやティッシュ挟むと便利
・字幕は戸田奈津子、字幕も浮き上がって見える。 吹き替えは3Dだと映像に集中ができる利点あり
・2Dも十分すばらしい。3Dは頭痛、3D酔いする場合もある
・3D料金は劇場ごと違う。固定の2200円、2000円から通常料金+300円(メガネレンタル代)、サービスデーやレイト割引ある劇場もある
・とにかくスクリーンで観ておくべき作品
684名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:54:42 ID:YupVDjLz
>>653
俺、さっき新潟のTジョイで見てきたが、3D画質はワーナーマイケルのほうがよかった。

ワーナーマイケルだと、このサンぐラスが配られる。
ttp://ameblo.jp/bweb/image-10426957784-10364872595.html
しかし、メガネな俺は、300円出して以下のサングラス購入した。

結果として、ストレスなく観賞することができた。
ttp://ameblo.jp/bweb/image-10431250704-10371299990.html

時間空けて、もう一回、ワーナーマイケル行こう。
ちなみに、4回見てる。
685名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:54:57 ID:xAOdagUu
万引き自慢のアビル何とかという芸能人と同じ
686名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 16:11:15 ID:xisPjLcB
1回目3D鑑賞
事前にトイレに行ったのにラスト10分前でトイレに行っちまったよ。
アチャパー

2回目今週末鑑賞予定

687名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 16:15:55 ID:eOPbu5fm
鑑賞後の夕食は炉端ー
688名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 16:29:19 ID:D0JT62x8
>>645  言い過ぎたすまぬ
689名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 16:33:43 ID:Rmv77Fb2
3D酔いするんじゃなかろうかと不安だったが
終わってみたらすげー爽快感だった。
ストーリーが王道だからストレス無く見れたわ。
ガス弾打ち込んできたシーンで思わず首を避ける動作してしまったのは内緒だ。
690名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 16:38:52 ID:3Wn6SNZS
>>687
場所は田端ー
691名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 16:44:31 ID:Odqdk/e9
この映画、一行で要約すると
「うおおおおおお俺は人間をやめるぞ!!」って感じだよな
692名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 16:47:09 ID:+O56g1LI
始まった瞬間に寝てしまって、顔が青い種族は何なのか、なぜマトリックスみたいなことになってるのか、どこの星なのかも分からず見てた
途中でまた寝てしまって、なんで人間が攻撃してるのか分からなかった
3Dメガネが重いことだけは分かった
693名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 16:47:32 ID:x/x1Ryr0
ストーリーをひとことであらわすなら、「AVATARもえくぼ」
694名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 16:48:34 ID:bWYyWfb3
寝てた自慢されても困るんだが
695名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 16:50:30 ID:SF/cF5/+
3Dメガネかけて暴睡してるやつってなんかまぬけ
696名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 16:52:45 ID:CmU0sV3a
ららぽーとのユナイテッドで見終わった
両サイドが暗め?なのがREAL D標準なんかな?
眼鏡くんは選択肢がなくてキツイ
697名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 16:53:15 ID:scqCynub
ぬけ作だからね
698名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 16:59:57 ID:xisPjLcB
アバターを一言で言うなら

「アチャパー!!!」

松田優作だったら

「アチャパー!?なんじゃコリャー!!!」
699名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 17:22:58 ID:UIbmgUke
3Dメガネってやっぱり赤青なの?w
700名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 17:23:17 ID:Odqdk/e9
あ?
701名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 17:26:35 ID:1F76CIt3

アバター 
なんだかんだ言ってもキャメロンすごい
全作品中2位 (しかも1位はタイタニック)
 http://www.imdb.com/boxoffice/alltimegross?region=world-wide
702名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 17:28:32 ID:wQl41ocj
キャメロンなら面白い続編つくれるだろうけど
703名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 17:31:53 ID:lfyFm0oM
>>699
川崎IMAXのはパッと見わからんかったが
透かして見たら赤青メガネだった
704名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 17:32:08 ID:WqtmcVSi
続編あるのなら見てみたいがストーリーの作りようがないんじゃ
705名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 17:49:38 ID:MjnCxXQT
しっかし、ここまでの大ヒットを予測した評論家って1人でもいたのかね?w
大半は大コケ予想だったと思うが
706名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 18:04:29 ID:nvNRb+h7
冒頭の走るシーンで 早くも 泣いてしまったのだ
707名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 18:12:00 ID:xisPjLcB
アバター2 帝国の逆襲 2011年冬公開

708名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 18:17:20 ID:hPdj/Qhu
>>705
海外じゃわからないが日本じゃネガキャン的な行動なかったしなあ
むしろあのCMの映像でどうしてコケると思ったかが不思議だよね
709名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 18:20:16 ID:ubo/M1ZK
>>704
SFならどんなこともOK。アバター作れるなら、人間だって簡単。
>>705
最近は、前作ヒットした映画の続編、キャメロンみたいな実績ある監督の作品は、
前作の動員数を上回ることが多い。
それだけ、映画ファンの良い作品への渇望が大きい。
710名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 18:21:00 ID:5njrulQr
映画館行ったけど
途中で眠くなって半分以上寝てました
DVDが出たら借りようと思ってるんですが

のちのちは3D対応テレビがでるんだろうけど
しばらくは買う予定はないですが

これって3Dの部分ってDVDではどうなるってはなしになってるのでしょうか?
あのメガネ掛けたら基本的には家庭用テレビでも3Dでの視聴可能なの?
711名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 18:26:54 ID:KCv7r4Zc
寝てました自慢
ググれば分かる情報乞食
712名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 18:26:59 ID:ltrRIFyR
XpanD、IMAX 3D、Dolby 3D、Real Dで観た俺様が来たよー。
主観が入るが、俺の評価を書きます。

IMAX 3D > Real D >> Dolby 3D >>>> XpanD

Real Dを最後に観たわけだが、それまで圧倒的にIMAX 3Dだけ支持していた俺も若干、変わった。
Real Dは、ほとんど映像が暗いと感じない、メガネがDolby 3Dより視野が若干広くて軽量なので快適。
Real Dは、申し分ない。
IMAX 3Dを観られなくても、それに近い鑑賞ができる。

713名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 18:32:56 ID:D0zrFlUz
映画で寝ることなんてほとんど無いんだけど、寝てしまった
来週もう一回行くかな
714名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 18:37:22 ID:fuWW4M6z
>>712
先日、質問して、途中経過ながら答えてもらった者です。
(その時の人ですよね?)

その時、お礼書こうとしたら、アクセス規制喰らって書けなかったので
今さらながらですが、どうもありがとう!お疲れ様です。

XpanDって、ほんとに暗いよね。何度もメガネ外して確認したから分かる。
IMAXは無理でも、せめてReal Dで観たいな〜。
715名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 18:39:32 ID:uhXBkyUB
Real Dは3D感は良いんだけど
走るシーンとかで破綻して見える・・・IMAXだと大丈夫なんかね
716712:2010/01/11(月) 19:01:32 ID:ltrRIFyR
>>714
はい、その時の俺ですw
この映画、面白いですよね。
俺、たぶんもう1回、2D字幕版を観ると思いますw

>>715
あなたのその動体視力なら、恐らくIMAX 3Dも同じかとw
そんなに眼が良いなら、安物の液晶TVも観られないですね。
717名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:02:13 ID:OwZZYOLl
こりゃぁ、字幕が3Dってことだったんだなw w w w
718名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:11:36 ID:mbKHfUCt
ファイナルファンタジーとか3Dで作ったらいけるんじゃね?
と本気で思ってそうな中の人
さすがに無いか
719名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:13:03 ID:G9PLGupM
本日鑑賞。
右目と左目の視力にズレがある自分には
3D映画は向いてないということが分かった。
720名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:23:48 ID:IHvoTOtN
>>715
確か過去スレに、どの方式もそれなりに破綻するようなことが
書いてあったような
動体視力が無い人ほど破綻するというレスや
破綻するのはシステム的に仕方が無いというようなレスもあった
ホントかどうかは知らんけど


721名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:28:27 ID:A7+kiEEL
スレも読まず初めて3D映画見ました。
テレビで奥行きに注目と言ってたのですが、
自分的には前にも後ろにも大して凹凸感なかった。
メガネ外してみた画面の方が、ぼやけながらも明るくて通常版で十分だったかなと。
タイタニックよりは飽きずに見れたけど。
エンドクレジットで後ろのオバサンが、
「まさか主役がトムクルーズだとは思わなかった」って小声が一番のサプライズでした(マジ)。
722名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:34:12 ID:f5q5I+YU
都内で観てきたが公開から三週間近く経ってるのにまだ満員だった
3D料金は高いが、それだけ製作に金かかって作りこんでるのがわかるから
観客の満足度は高い

かたや日本映画のヒット作といえばONE PIECE FILM STRONG WORLD
0巻つけてヲタや腐女子を釣って金払わせてるだけのヒット作品

これがハリウッドと日本の娯楽の違い
ハリウッド=作品の内容で観客を楽しませて満足させる
日本=金さえ儲かればいい
723名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:34:50 ID:LJApJayC
XpanDってだめなのか。
地元だとXpanDの映画館しかないんだが・・・
まあ田舎だから仕方ないな
724名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:38:27 ID:2kAi7c2N
>>723
なあに、画面が暗いなら前の席でみればいい
725名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:40:46 ID:LJApJayC
>>724
もう前から11列目位を予約してしまった。
もっと前の方がいいのかな。
726名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:43:59 ID:TCyxzA4L
>>725
あまり前過ぎると酔う危険があるからそれぐらいの方がいいよ
727名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:45:13 ID:xisPjLcB
実はとてつもなく深いテーマが隠されているが、ヲタとパンピーは気付いていない。

気付いているのは一部のインテリだけ。
さすがキャメロン、パンピーとヲタには3D(レベル1)で楽しませて、インテリ(レベル5)にも楽しませる。

やっぱ凄いわハリウッドの映像作家は。

728名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:45:24 ID:1zASIaOs
>>725
ここで聞かなくてもいいと思う
729名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:50:17 ID:7rYdALUo
>>724
それ全然解決策になってないぞw
730名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:52:39 ID:IHvoTOtN
大佐の「おもいっきりキスしてやりたい」というセリフが
ツボったんだけど一緒に観た友人には同意が得られなかった
そんなセリフあったかって逆に言われたけどなんで忘れるんだよ
あんないかにもなセリフ
731名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:57:11 ID:fuWW4M6z
XpanDを、自前の3Dメガネで観た人とかいない?

市販の3Dメガネで、ちゃんと3D観れて
暗さだけ、上手く解消できないだろうか。

やっぱり、周りはXpanDばかりなんだよね。。。
732名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:58:14 ID:dpGWMf23
今年の正月アバターとカールじいさんと両方みたが、映画の内容では
アバターよりカールじいさんの方が感動できたな、まあアバターも
結構良かったなSF版ラストサムライ&ダンス・ウィズウルブスという
感じなのでどちらも好きな俺には楽しめた、カールじいさんは子供より社会である程度苦労した
人間の方が心にぐっとくるだろうな、
733名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:59:36 ID:Mdn3CC7Z
国内で一番普及しているのが、たぶんXpanDじゃないかな
パナソニックのタイアップで、日本プレミアはXpanDだったような
3Dコンテンツ不足で、次々と閉館したIMAXはアバターさまさまなんだろなあ
残ってるIMAXは本場IMAXとスクリーンサイズが違い、普通サイズみたいだけどそれでも映写方法で評価は高い
単価の高い高性能3Dメガネより、軽くて明るく見える方式が人気でるとは劇場側も今後の課題かな
3D家電だとSONYと東芝がReal Dで、パナソニックがXpanD方式採用か

>>723
うちもXpanDしかない県ですよ。他くらべられないから、今は問題ないけどね (ヽ´ω`)
734名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:00:18 ID:o+MVuVR5
>>731
自前とか市販って何のこと?
あるのかそんなもん。
735名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:04:15 ID:fuWW4M6z
>>733
3Dテレビも、形式バラバラになりそうなんですか!

>>734
3Dメガネって、アマゾンでも普通に売ってる。
俺は買った事ないんだけど。
ああいうので観た人いないかな〜と思って聞いてみた。
736名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:07:50 ID:67003i9X
普通にインディアン、アステカ、インカ、なハナシだな

悲しいことに現実は原住民が虐殺されてジ・エンドばかりなんだよね
737名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:12:59 ID:TCyxzA4L
>>736
まあな。
虐殺してきた側が作った作品だから、
せめてもの罪滅ぼしに?映画じゃナヴィが勝つんだよw
738名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:18:34 ID:cyyZgN9g
>>656
俺もPSPの1作目をチョロっとしかやったことないが
なんかパンドラの雰囲気がモンハンっぽいと感じた。
とくに空飛ぶモンスターなんか
そのままモンハンって感じ。
日本産ゲームやアニメに理解があるキャメロンならでは?
でもこのスレみると以外とそう感じた人少ないのかね?


まぁ、んなことより2Dでしか見てないが
最高だったこの映画。
映画ってこうあるべきだよなって感じた。

王道がゆえに否定してる人もいるけど
それは好き嫌いだよね。
そして世界的にみても好きな人が多かったって結果になってるね。
739名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:27:44 ID:EB7Aembt
脳神経の全電気活動は、超伝導物質を利用した磁束計があれば、
外皮の上からでも正確にスキャンすることが可能。
但し、それは動的活動であるので、正常なコピーとして活動を再開するためには
脳全体の瞬間的なスナップショットを取り込めるだけの高速なデータ処理能力が必要。
グレースの意識が転送に失敗したのは、彼女が博識過ぎたからであり、
ジェイクが成功したのは彼の頭が空っぽでコピーが容易だったからだろう。
740名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:35:32 ID:DJ3UBGys
オイこの野郎!!

新宿バルト9はドルビー3Dとかいってた奴!!
TOHOと同じXPanDじゃねーかっ!!!

鷹の爪見れない分だけ損した気分だよっ プンプン
741名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:38:45 ID:hPdj/Qhu
世界興収2位なのに日本じゃイマイチニュースになってないな
ダークナイトの時みたく客入ってないなら話は別だが
742名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:38:45 ID:cYMlvXco
バルトはアバターの箱はXpanDで他はDolby 3Dらしい
743名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:39:50 ID:WY3mmFwz
>>736-737
そういう意味ではラストサムライのラストはいいな。
弱者は滅んだが美徳だけは生き残り受け継がれたという。
744名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:41:01 ID:lMZToeHK
青い人達の皮膚はカーボンファイバー並の硬化皮膚って最初言ってたよね?

でも銃弾を受けて死んでたのはなぜ??

745名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:45:17 ID:IQKpjt/R
アバターって眼鏡使用者でも楽しめる?
眼の持病でコンタクト使えないのですorz
746名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:45:27 ID:Mdn3CC7Z
>>735
3D方式は違っても、メガネはアクティブ・シャッター方式のをどこも使うっぽいよ
3Dは残像がないプラズマが優位らしいので、よそが液晶の中パナソニックが本気
152インチのプラズマテレビっていくらなんだろうw

【CES2010】ソニーとパナソニック、3D対応テレビなどを精力的に展示
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100111/1022102/?f=device

> 3Dメガネって、アマゾンでも普通に売ってる。

NVIDIA GF 3D Visionのは、アクティブ・シャッターってなってるからXpanDで観れるのかな?
だけど2万くらいか…高いねえ
747名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:45:59 ID:bwgB69pn
>>414
>>426
トルーク・マクトになるのって
「なーんだチャンチャン」って感じだった。
748名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:46:25 ID:tdXtmTe3
>>744
たしか骨格だったような。
カーボンナノチューブとかと勘違いしてない?
カーボンファイバーは釣竿とかの素材だろ。
749名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:52:28 ID:lZww9g9t
>>741
TV局の頼みの綱である"邦画"の敵だからね。
750名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 20:54:47 ID:NnbxzCqO
>>725
真ん中くらいの席のほうが、視界が画面いっぱいになって臨場感あるんじゃないか?
俺は後ろから3番目だったけど、スクリーンの枠から外が黒いのが気になった
751名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:02:44 ID:lMZToeHK
>>748
骨だった?そっかー記憶違いかな。

一番後ろの中央で見たけど、良かったよ!画面をワイドに見れるから。
752名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:08:49 ID:5SsHuBnj
REAL D−のメガネ常用者用の物ってどこかで買えない?
映画館にはなかった
753名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:10:31 ID:OW14nrfW
>>740
あぶねー、俺もDolby 3Dだと思ってバルト行くところだった。。
都内でDolby 3D他にあったっけ?

XpanDが初3Dで他と比較できないけど、あれかなり暗いね。
754名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:16:26 ID:e/haK8cb
>>598
横レスでスマンが、各種レーダーが使用不可になるような
磁気嵐の中で、なんで無線機器は普通に使えたんだ?
755名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:22:27 ID:xisPjLcB
新チャンピオン!!!

内山!
756名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:26:36 ID:ugvO6UKF
>>754
おれが考えるに・・・
最初に磁気嵐の中にヘリでつっこんでいったシーンがあったが
あのときは「磁気嵐でほとんど視認ができないほど視界が悪かった」
だけど、なんちゃらマウンテンのあたりは、空は青空だったりしたので
あの地域は、周囲が磁気嵐で、中は台風の目のような状態になってるんだと思う。
それならなんちゃらマウンテンが浮かべないのでは?と思うかも知れないが
マウンテンが浮かぶのには、嵐になるほどの磁気は必要ないと思われる。

また、衛星映像で増える部族の画像を捕らえてたり
実際の戦闘で、人間側のセンサーが「磁気でよくみえません」って言ってたりするので
台風の目の中は、部分的に磁気の強い部分、弱い部分があるんだと思う。
んでナビ達は、渡り鳥みたいに本能的にその磁気の流れを感じることができると思う。
そう仮定すると、襲ってくる馬の大群をセンサーで感知できなかったというのは
まさに地の利を得た戦い方だと言えるのではないだろうか。

757名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:29:50 ID:ugvO6UKF
連投すまんが、俺が見た感想としては
ストーリー自体はよくあるパターンだったんだが
3Dの効果なのかなんなのか、感情移入がハンパなかった。
割となんでもないところで涙が出たりした。
昔、ジョーズ3Dを見たとき、目の前に食われた人の腕が浮いてたりして
会場がうおおってなったんだが、そういう脅かしはなかったなあ。
でもたぶんそれは、技術的にはできるんだけど必要ないってとこだったんだと思う。
逆にアリスではそういう遊びがたくさんあるような気がする。
758名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:38:05 ID:f5q5I+YU
>>741
邦画のヒット記事はニュースというより宣伝の一環だから過剰に目に入るんだよ
759名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:39:57 ID:/+PWoWd2
昨日見てきた。頭の中で「酋長の娘」の歌が替え歌で流れたりしたw

冗談はさておき、1時間もしたら3Dになれてしまい、あれ?2D?
って感じになったんだが、めがね外すと画面がブレてたので3D
なんだと幾度も確認してしまった。
人間の脳って慣れるの早いんだなー。
しかしめがね 本当にもっと改良して欲しい。鼻からずり落ちてくるんだよー。
760名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:40:17 ID:67003i9X
ナヴィって乳首ない種族なんかな?
ブラが実質ないような服もあったような・・・

映画では暗くてよくわからんかった・・・
761名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:43:42 ID:lW5dnqi3
乳首出したらレイティング上がっちゃうから描いてないんだろう。
762名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:44:14 ID:WqtmcVSi
しかしネイティリっていいパイオツしてるよな
763名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:44:56 ID:SNwJ5bUq
XpanDで観に行ったけど、特に暗いとは感じなかったよ?
眼鏡をかけたら暗くなることも計算に入れて、より明るめになってるだけだと
普通に思ってたけど、勘違いなのか、それとも映画館によるのか。
ちなみに新宿ピカデリーで観たけれど。

>>757
禿同。アバターは、架空の星「パンドラ」に居るような気にさせるための3Dなんだから、
飛び出してびっくりさせることに何の意味もないもんな。
764名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:45:58 ID:EOq5bLYb
765名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:47:03 ID:ugvO6UKF
>>764
グロ注意
766名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:51:45 ID:elHc3vZ4
まだ観ていない人にはネタバレしないようにしますが
実は倖田來未の妹も出演しています。ヒントはパイロット。
767名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:55:05 ID:duf8FMfA
>>766
ガールファイトをウ●コの妹といっしょにするな
768名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 21:59:15 ID:WqtmcVSi
もしかしてミシェルのこと言ってんのか?
ちょいと表出ろ
769sage:2010/01/11(月) 22:01:48 ID:1RMoRKd+
梅田ブルク7はXPANDだった・・・
770名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:02:01 ID:JdlqMJ/C
>>653
TOHOで見たんだけどたしかにめがね重くて頭が痛くなった。
今度はワーナーにする。ありがとう。
771名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:05:15 ID:hPdj/Qhu
メガネは人によるな
XPANDのメガネで見たが全然ずり落ちてこなかった
俺がメガネ常用者(メガネかけるの知ってたからコンタクトして行ったが)だからだと思う
あとメガネもゴムっぽい素材で出来てたし
772名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:06:32 ID:JdlqMJ/C
あと字幕版をみちゃったんだけど、吹き替えの方がいいと思う。
字幕が浮いてて何と言うかピントを合わせるのが難しい感じだった。
773名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:06:42 ID:iIQrLCBr
アバターのゲームってさ
最終的に赤い鳥にのってあの世界を縦横無尽に駆け回れるのかな
だとしたら買いたいなあ
774名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:24:53 ID:QI1g00h0
ジェイクの最後はなんというか
ガッツが使徒に転生しちまったような後味の悪さがあるな
775名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:25:06 ID:chI0qo4j
>>766
そう思ったのは君だけじゃない
>>297-301
776名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:27:17 ID:rNxKzNOy
ジェイクはあんなキモいナヴィに惚れたのか
777名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:28:14 ID:WqtmcVSi
ネイティリは美人だろ
綺麗な目してるし
778名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:30:22 ID:EB7Aembt
ネイティリ役の人は、スタートレックではMr.スポックと恋仲の役だっけ?
779名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:34:51 ID:ltrRIFyR
>>753
T・ジョイ大泉(練馬区)は、Dolby 3D
780名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:37:24 ID:TCyxzA4L
ネイティリは美人っていうよりいい女って感じだな
781名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:39:26 ID:ugvO6UKF
シガニーウィバーって還暦だぜ・・・すごいよな。
782名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:43:12 ID:WqtmcVSi
還暦にもなってよくヌードを披露したな
783名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:45:41 ID:YupVDjLz
>>752
居住地をkwsk
784名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:46:26 ID:zYC12pFr
裸のシガニーと一緒に横になってたのって、シガニーのアバターなのか。
最後のジェイクと同じことをやろうとしてたんだとは、上映中は
気づかなかった。たまたま病気になった現地人と一緒にエイワの
治療の儀式を受けてるのかと思ってたよ・・
785名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:47:05 ID:bvXGe5cG
大佐も結構、いい歳なんだよな。
どちらも若く見えるのは、やっぱりCGで頑張っているのかな?
786名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:49:15 ID:ugvO6UKF
>>785
サリーの足とかはさすがにCGみたいだけど、俳優さんは仕事が仕事だけにSKなんじゃね?
787名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:50:08 ID:CpQeGXUb
もともとタイトルと青い人の姿から結構前からすごいwktkしていたけど、

チラシとか宣伝が無駄に騒ぎすぎてたせいで評価を低くしてしまったと思う。

本当におもしろい映画なのに安い感じがした。

3Dは奥行きだけでディズニーランドのキャプテンEOみたいな目に前に何かあるようなのじゃないよ。
まあ意識してなかったんだろうね。


>>727
なんだこいつw中二おつww



788名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:51:28 ID:HkWqgxBH
あ、あれシガニーか
ずっとニコール・キッドマンと勘違いしてた
はずかしい
789名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:51:42 ID:lZww9g9t
>>778
そうだよ。
790名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:51:58 ID:+sfocnmI
>>782
木の根っこがちゃんと空気よんで大事な所隠してたなw
791名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:52:07 ID:EB7Aembt
ネイティりも、せめてジェイクのアバターが目を開けて正常に質問に受け答えしているのを確認してから、
ジェイクの呼吸マスクを外せよな。
792名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:53:19 ID:EB7Aembt
>>789
耳が尖ってれば誰でもいいのかよ!
793名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:55:18 ID:ugvO6UKF
>>791
思うに、あの儀式はリンクの機械と違って魂の完全移行になるわけだから
片方が生命活動をしてる限り完成しないんじゃないだろうか。
機械文明と、不思議な力ってのの対比にもなるような気がする、と深読みしてみる。
794名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:57:30 ID:RrfFwXMt
規制されているかどうかのテスト
795名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:05:33 ID:xNLSUclt
>>788
ニコールならコケてます。
796名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:07:38 ID:dUI1+b8q
>>775
俺もmisonoっぽいと思ったw
同士がたくさんいて嬉しいw
797名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:08:07 ID:ugvO6UKF
でもシガニーの唇は色気ないんだよな・・・フェチとしては。
798名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:11:16 ID:wu7uArka
インスタントジョンソンっててっきりネタかと思ってたけど
クリソツでビックリしたw
799名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:11:57 ID:X5yKdO1o
ジェイク兄の友人、スペルマさんは最後の大佐とジェイクの戦闘シーンでは、どこに隠れてたの?
教えてエロイ人。
800名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:12:01 ID:ugvO6UKF
>>798
アバターをネタにしてたの? どっか動画あるかな。
801名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:13:02 ID:EB7Aembt
180センチを超えるくせに、コピーキャットのキャラはないよな。
802名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:13:35 ID:RrfFwXMt
浦和美薗のワーナーマイカルで観ようと思いチケットを取ろうとしたが、席が
最後列しか残っていなかったので、思い立って菖蒲まで高速を一時間飛ばして
観に行ってきました。当方浦和在住。

事前に観た知人の話から迷わず吹替版を選択。3D映像の良さを字幕に惑わされ
ず堪能したかったから。

IMAX 3Dはとても美しく、\2,500を払う価値はあった。
ストーリーも王道を貫き通していて満足できる出来だった。
映画ファンは得てして凝ったストーリーや評論家好みの作品を好むが、大衆に
愛される作品はそのような作品ではない、ということを良くキャメロンは心得て
いる。

例えると、ジャンプの漫画が受ける理由であったり、ドラゴンボールが好まれる
理由と同じであるということだ。通好みの作品ではないが、子供や仕事に疲れた
サラリーマンには好まれる。純文学に対する大衆文学。SF小説で例えるならイーガン
対ブリンといったところだろうか。

ナウシカやもののけ、エヴァの影響まで見うけられるけども、より良く昇華できて
いると思う。そもそも全ての創作物は先人の創作物の上に創られるものであるし。

私が一番評価したいのが、私はこの映画を9才の息子と一緒に観たのだが、息子は
最後まで飽きずに観きったことだ。この年の子供が最後まで見れる作品に仕上げて
いるのはキャメロンの実力による。ちなみに息子はもののけは途中で飽きて観な
かったぞ。




803名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:14:00 ID:ugvO6UKF
>>799
騎馬民族とともにアバターとして人間と戦って撤退してたから
あの場には居合わせられないないんじゃない?
804名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:15:23 ID:tdXtmTe3
意図的に何回も現実に戻しちゃうところが、ドラえもん映画で
現実の日常から夢の世界へ通う感じに似ている。
この映画じゃのびたが行ったまま帰ってこないけど。
805名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:17:32 ID:ltrRIFyR
>>802
>IMAX 3Dはとても美しく、\2,500を払う価値はあった。
エグゼクティブシートですね。
806名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:19:00 ID:ugvO6UKF
>>804
あれでジェイクが、どっちが現実かわからなくなってきたとログに録画してたけど
俺も正直、あの見かけなのに部族の中の生活の方がリアルに感じてしまった。
マジックにかかったんだろうな。それ故に楽しめたわけだけど。
807名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:19:43 ID:EB7Aembt
ラストシーンの後で、ジェイクがリコール社のエグゼクティブシートの上で目覚めてたら完璧だったな。
808名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:20:07 ID:X5yKdO1o
>>803
いや、撃たれたあと人間に戻って、あのカプセルからでてきたでしょ。
そのあと、どこに隠れてたのかってこと。
809名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:20:37 ID:bvXGe5cG
「人間からナヴィ」のアバターの前に、
「人間から人間」のアバターを、絶対にやっているハズで。

「アバター2」は、そこらへんのストーリーになるかもね。

「アバター2」というより、「アバター0」みたいな?

正直、ナヴィ、パンドラで描く事(ネタ)は、もうないと思う。

もしかして、ジェイクの死んだ兄弟が主人公になったりしてね。
810名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:22:20 ID:ugvO6UKF
>>808
あ、そういえばそうだな。
人間の体自体は、ジェイクと一緒であの移送されたリンクがあるプレハブにあったし
カプセルからぜえぜえいって飛び出してきたよな。臨死体験したんだし真っ白になってたんじゃねw
811名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:25:26 ID:wu7uArka
途中までミッシェルって気づかない程今回のミッシェルはかわいかった。
812名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:28:40 ID:tdXtmTe3
キャメロンには過去の名作の3D続編を撮って欲しいよ。
ブレードランナーの世界を立体で見たい。
813名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:32:04 ID:Mdn3CC7Z
>>808
倒れたアバター探しにいったとか
森の中で怪我してるなら無事な場所まで、どうにか運ばなければならない
ただし3メートルクラスのアバター、人力で引きずれるかは謎
まわりは戦闘中だし、ナヴィ語で戦士以外の人達に助けよびに行ったとも考えられるか
814名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:32:05 ID:alr55COn
>>810
その後、マスクつけてマシンガン持ってあのコンテナから森に飛び出して行ってなかったっけ?
生身で戦闘に参加しにいったのか、銃は護身用で単に逃げ出しただけなのかは分からないけど

まあ、あそこに彼がいたらクライマックスが盛り上がら(ry
815名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:32:51 ID:RrfFwXMt
キャメロンに映画化してほしいもの

エンダーのゲーム
ノーストリリア
知性化戦争

いまのCG技術の進化度合いなら映像化に失敗しないよな?
816名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:33:41 ID:nNBP2wEN
>>812
3Dだからなんでもいいって訳じゃあるまい。
続編だからいいってもんでもあるまい。
817名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:35:18 ID:myA+NrVU
原住民はアバターというものを理解してんの?
818名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:39:08 ID:bvXGe5cG
「ジョジョ3D」なんて観てみたい。
飛び出すスタンド。
819名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:39:54 ID:5T5S/bwB
>>816
それでもキャメロンなら、キャメロンなら(AA略
820名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:42:22 ID:hPdj/Qhu
>>817
自分たちの姿をした異星人って認識はあるでしょ
ただそれにたいして好意的に思ってる人間は多くないかもしれない
ただシガニーのアバターはナヴィたちが人間に攻撃された後でも手厚く運ばれてたし
もっと時間をかければ理解しあえたかもしれない
821名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:45:55 ID:myA+NrVU
>>815
楽園の泉
月は無慈悲な夜の女王
夏への扉
822名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:46:52 ID:iXP7y1bI
>>817>>820 ドリームウォーカーとエイトゥカンが呼んでたじゃないか
823名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:47:02 ID:tdXtmTe3
>>817
はっきりと理解してるよね。
ドリームウォーカーって名前で別の人間が操ってるという構造もわかってるし、
なによりネイティリがジェイク本体を何の伏線もなくジェイク本体を速やかに
救ってしまう。

824名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:48:39 ID:L0IhAWnw
グレースって英語以外にナヴィの子供たちに何を教えてたんだろう。
子供たちと再開したときすごく歓迎されてたね。
825名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:48:46 ID:67003i9X
最初は友好的だったんだろな。語学学校までやってたんだから。
826名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:50:25 ID:myA+NrVU
>>825
泣きわめく時まで教わったばかりの英語ってのが凄いよなw
827名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:50:33 ID:yIUYDd9m
パンドラの生態系の進化の系統樹を発売してくんないかな。
ナビィ族を頂点とするエイワに接続できる有触手系の生物体系のほかに、
触手を持たずにエイワとは関係なしに生きる非触手系の生物体系があったり
するとおもしろい。
828名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:53:03 ID:myA+NrVU
>>823
その癖最初は起きて起きてってわかってないっぽい演出
最後にあっさり本体救うのにびっくりした
829名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:55:37 ID:KdqMvkh/
IMAXぱねぇ 普通の3Dと違いすぎる
川崎IMAX込む訳だわ

あとナヴィのみなさん、英語達者デスねw
830名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:56:57 ID:OiYYbAaO
ミッシェルはかわいかった
ミッシェルはかわいかった
ミッシェルはかわいかった
831名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:58:24 ID:iXP7y1bI
>>823 マスクはシガニーが着けてたのを死んだあとネイティリが外してあげたのが伏線かと思った
832名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:58:53 ID:KdqMvkh/
>>826
ナヴィはわかりやすいツンデレ
英語も大好きなんです
833名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:59:21 ID:smztSFsb
友人はもののけ姫&ラピュタと言ってたが、
自分はジェイクのウルルン滞在記と思った
834名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:00:49 ID:KdqMvkh/
こんなに人気で、興業的にも成功してるのに、何でスレ伸びてないの?
835名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:02:53 ID:X5yKdO1o
ラピュタ、もののけ姫、ナウシカだけでなく、紅の豚も混ぜられたのに残念だな
836名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:05:52 ID:teM8yMAg

>821

映像的(興業的)に成り立ちそうなのは「月は無慈悲な夜の女王」くらいか?
ハリウッド映画で成功するには派手なアクションシーンや戦闘シーンは必須だろう。

キャメロンのSF好き、アニメ好きには共感が持てる。
ネイティリを見て、元祖猫娘、ク・メルを思い出した。

837名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:07:25 ID:teM8yMAg
>>835

あのガンシップを飛行艇だと思えば紅の豚も混ざっていると言える。
838名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:07:42 ID:anCVcRhu
今日見てきた
ミシェルロドリゲスって人、役柄にぴったりだなって思ったんだけど、
キャメロン作品だったらエイリアン2のバスケスの人が起用されてもよかったのかなってちょっと思った

あと、株主の顔色うかがってる責任者の人、ジョヴァンニ・リビシって名前らしいんだけど、
どっかで見たことあるなーって思ったらロストイントランスレーションで主演女優の人の旦那訳で出てたのね
839名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:08:29 ID:GzoZs3YZ
というか、シガニーが死んだあと、シガニーの記憶を魂の木に移すことができたろ
つまり英語も、完全ではないにしろ、そういう形でかなりの速度での伝達や教育が可能なんじゃないかな。
840名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:10:47 ID:iue8Spyi
触手があったので、アニメのオーガスを思い出した。
マクロスの後にやってたアニメ。髪の毛の一部が触覚だった。
841名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:12:41 ID:2kUrt960
>>838
いいキャラでした あの小柄男
キョージュに狂ってるって言ったところで吹いた

彼はサスペンスものでダイハードの人の映画でも見たことあるわ
842名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:13:19 ID:Z+wDFnTy
うんざりするほどCM流したり
ジャニーズ使って宣伝したりしなかったのは
ほんと良かったと思う。
843名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:14:09 ID:9HxeHDhL
844名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:14:50 ID:m6AFAiOV
845名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:15:24 ID:2wM0woCT
>>834
普通の映画好きが多いから
極端なヲタや信者がいないから
846名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:20:27 ID:jx4TdX7q
ダークナイトスレはヒドかったからな……
847名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:21:19 ID:JkDuunJa
>>788
スカウン
848名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:24:14 ID:4IlchReK
>>815
知性化シリーズ とくにスタータイドライジングはぜひやってほしいね
この作品ほどリアルなオールCGでないと話にならない作品もないわけで
849名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:25:57 ID:anCVcRhu
>>841
すごく特徴のある顔ですよねーあの人
レスどもでした
850名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:27:27 ID:27fO4xG3
>こんなに人気で、興業的にも成功してるのに、何でスレ伸びてないの?
話が王道すぎてあんまり語ることが無い、のかな?
851名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:31:46 ID:5+W3OyY3
>>804

まさにそれ(映画ドラ)だね、つっかえてたものが取れた。
SF読みまくって極めるとこうなるんかな。
852名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:32:28 ID:omBTFF3t
これって2Dで見ても面白い?3Dじゃなきゃ損?
853名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:34:11 ID:3P5r4KHY
前知識無しで見にいったので3Dよりもリプリーが出てきたことに驚いた
おばちゃんになったな
アバターの方も微妙に似せてるんだなw
854名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:34:22 ID:teM8yMAg
>>848

キャメロンは原作付のアビスでも完璧に映像化したから、
知性化シリーズを映像化したらアバターよりも良い作品になったかもしれない。
とはいえ、これだけの脚本を書けるなら原作付を映像化するまでもないのも事実だ。
本人の興味はドキュメンタリーに向いているようだしね。
855名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:35:22 ID:9gSr1h0D
>>852
1回しか観るつもりがないのなら、3D観なきゃ損
856名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:35:50 ID:9xWKj8i+
>>843
あー流出しているらしいね。
ジェームス・キャメンってだれだろう
857名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:36:57 ID:YBGUQwq8
>>852
2Dで観たら何でこんなに売れてるのか意味が分からなくなるくらい損
858名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:38:47 ID:jx4TdX7q
>>852
3Dでじゃなくても面白いけど出来れば3Dで見たほうがいいよ
ただ3D以前に映像が凄すぎる、あと3Dだと見にくいって人もいるし
859名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:42:21 ID:omBTFF3t
>>855,857,858

トンクス、やっぱ妥協せんと3Dで見に行くわー
860名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:43:10 ID:ld7iQPTr
2Dでも普通に楽しめた。3Dでもみたが更に楽しめた。
861名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:44:19 ID:BOXhQvCw
今日見た。もいっかい3ーDで見に行こうと思う。
チラ裏だけど、エイリアン2の続編みたいで面白かった。
862名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:44:26 ID:hbw0lgJU
TOHOで見て大したことないなって思ったが
ハズレをひいたらしいな

ストーリーは怖かった
主人公、アバター生活に感情移入しすぎて
ゲーム脳になって最後は人間殺しまくりだもんな
863名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:45:37 ID:Gnz1DCOd
ジェイク、おまえ銃つかうのかいっておもた
864名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:46:41 ID:wc+GQm9o
リアルDで3回観たが どうしてもIMAXで観てみたくて
飛行機往復6万円かけて川崎のIMAXで観てきた
明るさはさほど違わないけれど 一番違いを感じたのは
IMAXの方が奥行き感がかなり強いということでした
バンシーの羽ばたきは空気感が感じられ
水は不思議なことですが冷たさを感じました
全体に解像度の高さを感じ 景色が広く感じました
865名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:48:31 ID:+5uMPnTy
アバターが上場廃止のJALへの救世主とならんことを
866名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:49:29 ID:KU6AxOxG
すごっ!
867名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:50:35 ID:NfDrq6yO
>>483
>そんなもん製作者は百も承知だろうに。プロなんだから。

それが分かってない馬鹿がこのスレにいるみたいだからあえて明言しただけのこと。
さらに日本のプロ(アニメ関係)ですらそれを分かってない奴がいるからな。
「理屈抜きに単純でわかりやすい作品」がいいと言ってそのまま「「理屈抜きに単純」な
作品を作ってる。(あえて名前は出さないがな)
アホだろ。
868名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:51:41 ID:Gnz1DCOd
IMAX近くにないんやな、悲劇やな
869名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:51:49 ID:+5uMPnTy
>>843
これはすごいな・・・色んな意味で
久々に激痛ブログだな
870名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:52:52 ID:2v+C82KB
アナ・ルシアが懐かしかった
871名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:53:35 ID:5+W3OyY3
今回アバター見て、この人なら確かに銃夢を映画化出来るなーとおもた。
女性像などで如何にも共感しそうだし
木城の他の短編もきっと読んでるな〜という描写も多し。
872名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:54:04 ID:ifkBRlyY
3Dゲームで酔う性質なんだが、もしかして映画も酔うんかな。
ゲームと映画の3Dが同じ感じなのか3D映画観たことないので解らんのだが、観に行ってよいものか迷う
873名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:54:25 ID:teM8yMAg
IMAXが近くにあるのならお金を掛けてでも見に行くことをお勧めする。
それだけの価値はあると私は思う。
騙されたと思って行ってみw
874名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:55:21 ID:Gnz1DCOd
>>872
おれもFPSとかすぐ酔って全然できない人ですが、さすがに映画3Dでは無問題
875名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:56:05 ID:+5uMPnTy
IMAXは今期が躍進の瞬間だな
ここで大きくステップアップ出来るか田舎
876名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:56:26 ID:YBGUQwq8
>>872
3Dゲームで酔うのとはちょっと違う気がする
簡単に言えばゲームは画面がぐるぐる回ったり揺れたりしてるから酔ってるんじゃないか?
映画は飛び出すだけだ
877名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:56:57 ID:pVmR0mqH
>>838
彼はプライベートライアンのウェイドというメディッコしてた印象が強い
878名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:57:13 ID:teM8yMAg
IMAXはホームシアターで実現できない価値を創造している。
どれだけの効果があるかはわからない。
879名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:58:59 ID:YbmZk0N5
>>864
飛行機とは気合いれましたねえ
新幹線使うか悩んだけど、近くにIMAXがないのがなあ。
いっそ、観劇とかコンサートみたいにツアー出してほしいわ
それぞれの3D方式劇場めぐりのツアーでないかな
880名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:59:43 ID:CyNGVXl8
881名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:00:33 ID:+5uMPnTy
もしかしてこれかな
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/quote?T=jp09/quote.wm&ticker=IMX%3ACN

やはりアバターと連動してうなぎのぼりか
882名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:01:10 ID:Gnz1DCOd
流石に映画の為だけに飛行機とはマジ基地レベルw
旅行がてらかなんかとおもふ
883名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:02:10 ID:NfDrq6yO
異世界を細部まで徹底的に拘って描くことによって、
本来なら失笑されるような荒唐無稽で漫画みたいな話を、
リアリティある世界に仕上げるという手法はスターウォーズが先駆者だが、

アバターはそれを超えたかもしれない。
絶対スターウォーズ以上にヒットするぞ。
884名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:03:01 ID:+5uMPnTy
ゴールデングローブの作品賞ノミネートもされてるんだな
発表は17日、楽しみだ
885名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:03:08 ID:YBGUQwq8
>>883
既にしてるんじゃないの?
886名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:06:53 ID:X6b1B53P
883
すでにスターウォーズを超えている
 残るはタイタニック
 http://www.imdb.com/boxoffice/alltimegross?region=world-wide
887名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:07:09 ID:WRoYLmGm
予告編と本編の字幕がちがうね
「(強靭な骨格を持つナビィを)殺すのは困難だ」
「(強靭な骨格を持つナビィは)なかなか死なない」
下のほうが内容に合ってるかな
888名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:08:35 ID:dKvKY7r5
>>843
流出動画で見たんなら、なんで料金に対してこんな憤慨してるんだろこの人?

ワーナーと、TOHOとで二回3Dで見たけど、普段字幕派でも吹き替えの方がいいね
なんか画面に奥行きがあるから字幕が浮いててしばらく慣れなかった
TOHOのがブレもなく綺麗に見えたけど、メガネが重すぎて重すぎて…
今後の3D映画はできれば2時間以内でお願いします。ワーナーの安っこいメガネの方が快適
889名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:08:43 ID:6KCuEIPp
富士フィルムの3Dデジカメとかテレビとか
すごく気になっていたから
アバター見て
3Dの技術がこれから本格化するんだ、目の当たりにしてるんだという感じで
内容以上に感情移入して見てしまったよ。
もちろん内容も良かった
家庭での視聴はどういう形になるのかソフト化が楽しみだな
890名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:12:41 ID:YbmZk0N5
昼間の朝日テレビでも、アバターとりあげられていたよ
3週間で歴代興行成績、2位ってね
それも1、2位とも同じ監督なんですよと。
3Dの入場料高めだけど一般の人がリピートするし、話題なら行ってみようと思う人増えて
1位のタイタニック、すぐ抜きそう
891名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:15:38 ID:trprNQFM
アバターIMAX見たあと、家でSAW3見たら、爽快な気分台無しワラタ
なんでそんなDVD取ってしまったし
892名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:16:46 ID:wc+GQm9o
>>882
そのマジ基地ですよ しかも日帰りです あした仕事なもんで
でも飛行機で行っただけの価値はありました
画面もいいんだけどIMAXは音の質もいいと感じた 音量はリアルDと同じだけどね
ただ羽田のかつ玄のとんかつ定食が異常に好きなもんで
あのとんかつ食べるのも30%くらい占めてるかな
シャキシャキのキャベツ食べ放題がまたいいんだよね
893名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:19:21 ID:27fO4xG3
貴族登場
894名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:20:10 ID:4AZKjb6G
っていうか、ナヴィを殺すのは困難だ って言ったたのに
普通に銃器でバッタバッタ倒れてるじゃん・・・
895名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:20:21 ID:teM8yMAg
関係ないが、菖蒲ってめちゃ田舎だね。
もう笑っちゃうぐらいにw。こんどいちご狩りにでも行くよ。

896名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:24:38 ID:omBTFF3t
やむをえず2Dで見に行く場合、吹替と字幕どっちがおすすめ?
897名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:24:41 ID:Gnz1DCOd
>>894
たしかに 人間とあんまり変わらない強さの描写でしかないなー
新党首もあっさり死んだし
でも動物さんたち強すぎw
898名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:24:58 ID:GzoZs3YZ
>>894
それがわかってたから鉄甲弾とか用意してたんじゃね?

俺はタイタニックとこれを比較するに、
正直タイタニックはなんであんだけ売れたのか意味がわからんというレベルです。
これは売れてしかるべきという感想だった。
899名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:25:11 ID:Z+wDFnTy
>>877
ママン!ママン!ゴホッゴホッって言ってる役の方があってる、彼には。
900名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:27:35 ID:Z+wDFnTy
>>892
インチキIMAXじゃなくて外国まで行ってビル壁みたいなスクリーンの
IMAX見に行けばいいじゃん
901名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:28:22 ID:ZRDtb9Jz
遠方からはるばる観に行っても裏切られない価値がある
片道3時間かかったけど
902名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:30:04 ID:9HCw8ui/
川崎iMax21:00からの回、観終わったけど、終電とっくに無くて家に辿り着けなかったぜ

今日仕事だぜ
903名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:30:17 ID:jx4TdX7q
あんだけの設備で地球じゃないと大佐の傷が治せないのかな
出てくる場面は軍備ばっかりだったが
904名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:30:42 ID:CyNGVXl8
虐殺と侵略の歴史を都合良くポジティブ変換したオナニー映画。
これ観て喜んでるのはDQNだけ。
お前らホント歴史知らないな。。。
905名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:32:50 ID:hTd6+cvV
>>904
侵略を否定する筋書きになってないか?
906名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:36:59 ID:CyNGVXl8
>>905
最終的にポジテュブ変換されてる事に気付かなかったか?
907名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:38:08 ID:wc+GQm9o
>>901
羽田から川崎までバスで20分だから飛行機の方が時間的には楽ですね
3時間ですか がんばりますね
でもリアルDの劇場までは車で2時間ですよ 来週またリアルDを観る予定です
アバターはいろいろ楽しめるからね ぎっしり詰まってるからこの映画
視点次第で楽しみ方を変えられるし リピート鑑賞に十分耐える密度がある
908名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:38:42 ID:WRoYLmGm
結果的にはエイワに自己防衛能力があった
んだから、ジェイクが頑張らなくても人間
を追い返すことが出来たんじゃね
909名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:42:10 ID:ytcjpjKi
ここは最低のインターネットですね。

友達から聞いてこの2ちゃんねるとか言うインターネットに
来たんですが、ここは本当に酷いですね。
目を覆うばかりの醜いですね。見てて吐き気がします。

他人を貶めたり罵倒したりして喜んでいるいる人だらけですね。
だいたい匿名で発言できることに問題があると思います。
だからここのインターネットのように犯罪を助長したり
犯罪を仄めかす発言しかできない人がどんどんふえていくのだと
思います。
このようなインターネットを作ること自体が間違っていると
思います。
ここのインターネット製作者の方は世間に与える悪影響を
考えた上でこのインターネットを破棄すべきだと思います。
無責任に発言する人を増長させている責任は重いと言わざるを
得ません。
910名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:43:04 ID:ytcjpjKi
人が「感動した!」、「面白かった!」と書くと、
自分が見て感動しなかったばあい、「まるで損をさせられた」かのように感じ、
相手の感動を潰してやらないと気が済まないという、まあ基地外の一種

ちなみに自分は、過去に見た全ての映画のみならずあらゆる媒体の中で最も感動した作品の一つ
感動しなかった連中は、まあ単にアンテナが合わなかっただけだろうね
911名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:43:41 ID:hTd6+cvV
>>906
どこが?
912名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:44:07 ID:teM8yMAg
>>898,894
カーボンファイバーの皮膚なら徹甲弾だったら貫通できるという設定は正しいと思う
が、破片で殺傷能力を持つミサイルや榴弾系の弾薬は効果ないでしょうね。
あまりナヴィを強くすると後半の虐殺場面が成り立たないので設定を途中から
変えたのだと想像しています。
913名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:45:43 ID:pkWKPGS8
>>892
日帰りで、パンドラに行ったんだと思えばいいと思う。
914名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:46:02 ID:m6AFAiOV
>>892
海外のもっとでかいIMAXで
観ろよ どんだけ知らないんだ
915名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:48:15 ID:jx4TdX7q
>>892
お前がもっとリピートすればそれだけ経済の活性化に役立ってるわけだから
どんどんやりなさい
916名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:48:16 ID:Gnz1DCOd
ま、デカケりゃいいって訳でもないですしw
海老名の第一スクリーンのでかさには感動したけど
917_:2010/01/12(火) 01:48:35 ID:ZrIH0473
最後マックスはパンドラに残ってどうしたんだろう・・・?
彼はアバターを持っていないはず
918名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:48:36 ID:X6b1B53P
 毛が生えている生き物がいないのはCGの都合か?
919名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:49:28 ID:CyNGVXl8
>>911
また質問か。。。
まあいいや答えてやるよ。

この映画の構造はおおまか2段階。
@まずアメリカの侵略の歴史、環境破壊を見せ、次に主人公がそれに抵抗し抵抗軍(ナヴィ)のヒーローとなって侵略を食い止める。

ここでまず、主人公に感情移入する事でアメリカ人の戦争、環境破壊への罪悪感が解消される。

A侵略を食い止めた主人公が、抵抗軍(ナヴィ)の一員として古い肉体を捨て生まれ変わる。

ここでも同じく、主人公に感情移入する事でアメリカ人の現世での罪は免償される。

この映画の目的はアメリカ人の魂の救済と解放。
DQNには一生、理解出来ない。

920名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:49:59 ID:ZRDtb9Jz
>>907
3時間といってもクルマでガソリン+高速1000円なので
経済的にはそちらの方が気合入っている。
行きの高揚感、そして脱力感の無い帰路の余韻。
たぶんご近所から観に行く人よりも、この作品の快楽を体験している。お互いに。
921名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:51:08 ID:WRoYLmGm
カーボンファイバーは骨のことじゃないかなー
922名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:51:23 ID:3P5r4KHY
星間移動できるのに爆弾は人力ってどういうことだよ
923名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:54:04 ID:hTd6+cvV
>>919
解消されないだろ、侵略は正当性も能力からも失敗に終わるんだよ
しかもヒーローが当初意図したところからは正反対に相手側に身体そのものから寝返るんだぜ?
924名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:57:22 ID:9HCw8ui/
ラストサムライとダンス・ウィズ・ウルブズと同じですか
925名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:58:13 ID:GzoZs3YZ

>>919
どこが?

>>922
磁気嵐だと思う。視認でしか到達できない地域という。
926名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:58:27 ID:wc+GQm9o
>>920
>この作品の快楽

前半は生きていることのこのうえもない素晴らしさを感じさせ
後半は男の闘争心を蘇らせる

なんて素晴らしい映画なんだと・・・

そしてラストロマンスに涙する ん〜贅沢すぎる
927名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 01:59:01 ID:GzoZs3YZ
>>924
あと、アラビアのロレンスとか。まあ王道だよね。王道でいいんだけど。
928名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:00:07 ID:CyNGVXl8
>>923
これだから困る。
ヒーロー(ジェイク)はアメリカ人の願望を表現してるんだよ。

アメリカはキリスト教の国で罪に対する罪悪感があるんだよ。
DQNには一生理解出来ないと思うが分からなければ教えてやる。

929名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:01:40 ID:YbmZk0N5
ものすごい偉そうな評論家様が湧いてるけど、スルー推奨かと
ここまで上から目線も、すがすがしい
930名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:02:50 ID:GzoZs3YZ
>>928
感情移入したら、過去の自分らの親やじいちゃんのやってきたことを反省して
こんなこと繰り返したらいけないなあと、そっちの方に向かうと思うんだがね。
まあDQNには一生理解できないと思うけど。
931名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:02:56 ID:WRoYLmGm
アメリカ人の解消とか救済とかいってるけど
世界中で上映されてんの知らないのかね
932名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:03:35 ID:aEyp6fAc
キャメロン渾身のSF大作がつまらない訳ないと分かっていた俺は、
当然、公開初日IMAX-3Dエグゼクティブシート観賞余裕でした。
大ヒットの噂を聞きつけてのこのこ観賞しに行った鈍感な人たちを
鼻で笑ってます^^
933名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:04:24 ID:Gnz1DCOd
まぁ価値観の相違と言うことで、フルボッコはよくないですよw
934名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:06:05 ID:9HCw8ui/
>>927
アラビアのロレンスはイギリス映画だけど、ラストサムライやダンス・ウィズ・ウルブズと構成は同じ
それでも、「アメリカの贖罪と救済」ってやつになるんでしょうか・・
935名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:06:50 ID:wc+GQm9o
エグゼクティブシートはネットで買えないのが不満だ
936名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:07:01 ID:drJGOLu1
ヒロインがよかった。
あんなに力強く生命力に溢れた女性に惚れない男がどこにいるってんだ…
937名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:08:03 ID:GzoZs3YZ
>>934
イギリスもたいがいなことやってきたからねえw 贖罪と救済とは思ってないけど。
贖罪と救済と思ってるのは、上から目線の評論家さんだよ。
938名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:08:09 ID:CyNGVXl8
>>930
その通り。
まさにそれが一段階目だよ。
だけどアメリカ人はそれで終わらんのだよ。
そっからポジティブ変換するんだよ。

古い肉体を捨てて新しく生まれ変わる。
そんな事は現実にはあり得ないがアバターの世界では実現される。
939名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:10:01 ID:MPnush1V
キャメロンはカナダ国籍のままだし、アメリカ人の贖罪を担う必要はないと思うけど
940名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:11:27 ID:hTd6+cvV
>>928
その願望は人間としてまっとうなもんじゃねえか?
日本人である俺でもそう思うがな。米国人にもそう思ってもらいたいよ
941名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:12:55 ID:ZburU3lP
           /| .,イ ,.ィ   _,,,,,,....... --――――- 、     
             | | .,' レ' ミ"    、 ヾ ゛          `、      
         /!|. `、       、ヾ゛               ヽ、     
        \{ ヽ、 、  ミ ミl             ミ  ヽ
       ,.-'''二.  =‐,.ヶ=''''゙゙゙| i i、`、ヽ 、   ミ       |   
     ///,..-  //     {|l ト、l、ミ-`,> 、、_フ     |  
      |' .〃 /   :|,/^'''-、 ヽト` ,_,>''~_,. へヽト--`    |  俺は
       `(.       |l/`>。、V //_,.ィ(・:)`,  ヽ ┐  ,.- 、  !
         `ー、    |  ┴‐',)    ` ̄´ u    !__/ ハ. |  |  人間を
            `'⌒ヽ|    ヽ_フ             仆. ,' | 
               |.   rr‐-、            _ン /  |  やめるぞー!
                |   {. ` ̄ >、   u      :|ー1 ヽ |   
     _____________   |.   〉 /__)       l.   ', Y′ 大佐ッ!!  
   /.          ヽ  ヽ  `二二´     _..-''   ,, -''''ヽ.  
   | ::      v ノ ノ├‐- 、\       _,.-'"  ,,. -''" ,,, -'''"\
 r''´ ::      |‐"ー!/ ⌒` 〉 `r―――'" ,. -''" ,,. -''"  _,,. -'''"
 |::. :::.    -┴‐'''"    / /|.   ,,. -''" ,, -''"  _,, -'''"     
/´:::..:::::::.              ,'‐'" >-<"  ,, -''"  _,,.-'"        
ヽ....:::::::::::::..         /  y'′  >'"  -=ニ ̄           、、
 〉 ::::::::::::::::::.....       ノ /`ヽ,/     /             /
942名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:14:02 ID:YjDVO/aS
ハリウッド映画の基本は
「内面に問題抱えた主人公が外的な危機を克服する過程でどちらも解決する」だ
キリスト教とか難しいこと語らんでも万国でいける成功話だよ
943名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:14:47 ID:9HCw8ui/
映画で「未開人」とかいう単語が出てきたら、
贖罪と救済を覚悟しなきゃならんね
944名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:19:07 ID:CyNGVXl8
>>940
そう通り。
だからその願望をこの映画で解消したんだよ。
ファンタジーとして。
だからオレの理論が正しいと言う事になるな。
945名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:19:24 ID:9HCw8ui/
キャメロンは宮崎映画大好きとか語ってるけども、
宮崎映画の「共に生きよう」っていう共存姿勢は一切取り入れないね
思いっきり分断してる
946名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:20:05 ID:LcXD9UNk
DQNの中の人はこんな映画見ないと思うけどなんて突っ込みはスルー精神に反しますね
947名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:21:28 ID:hTd6+cvV
>>944
間違いだよ
映画で贖罪なんてできないね
948名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:23:04 ID:CyNGVXl8
>>940
その通り。
だからその願望をこの映画で解消(ストレス発散)したんだよ。
ファンタジーとして。
アメリカ人と日本人ではこの映画の捉え方は根本的に違うが。
まあオレの理論は正しいな。
949名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:26:08 ID:hTd6+cvV
>>948
間違い。
ポジティブ変換などされていない。
950名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:26:14 ID:eD8uVUc7
映画板って、見た作品を褒めるにしても貶すにしても
いちいち他作品を引き合いに出してグダグダ言うやつが多いね
あと何か気にくわないレスがあると理解力がないとか人格攻撃してきたり
951名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:27:14 ID:CyNGVXl8
>>947
>>949
なんだもうギブアップか?
つまんねーなw
論理的に説明してみろや
952名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:29:33 ID:hTd6+cvV
>>951
ストーリーそのものが語ってるじゃん
侵略はポジティブにとらえられていないし、ポジティブ変換もされていない
953名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:30:27 ID:jx4TdX7q
>>950
どんな感想でも文章が攻撃的な時点でダメだよね
ただの荒らしだ
954名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:34:15 ID:CyNGVXl8
>>952
だから2段階目でポジティブ変換されてるって説明したじゃん。
ちゃんと読んでね。
てかもう無理でしょ。
そんなに無理しなくてもいいから。
オレはそこまで追い込む気はないよ。
955名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:36:27 ID:CyNGVXl8
ただみんなに真実を知ってもらいたいだけ。
956名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:42:13 ID:hTd6+cvV
>>954
体ごと相手側に寝返るってことはポジティブ変換されてないだろ
むしろ侵略が間違いだったことの象徴
しかもそいつに米軍は負けるんだよ
957名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:43:41 ID:Tbg49qyQ
本当は武力侵略してもいいんだけど
友好的に解決しようとものすごく努力してて
そのために作ったのがアバターってことでしょ
アメリカ人は全然悪くない
大佐がちょっと暴走しただけ
ってことで
958名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:48:01 ID:hTd6+cvV
>>957
結局、当初の目的であった資源のgetに失敗するわな
相手側に寝返ったジェイクが向こうのメスと結ばれる
アメリカ人は悪うござんした、という結論になってる
959名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:49:59 ID:CyNGVXl8
>>956
まず寝返るって発想がおかしいな。
すでに相手側についた時点で寝返ってんだよ。
そこで侵略が間違いだった事が証明されている。
現実では寝返りなど許されない行為がこの世界では実現されている。
そこがアメリカ人の今までの大罪にたいしての救済なんだよ。

そこで新たな体に魂を移す事で生まれ変わる。
ここがポジティブ変換。
現実ではありえないがこの世界では実現される。
これがキリスト教独自の概念だよ。
960名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:53:40 ID:hTd6+cvV
>>959
現実でない物語を作って救済なんてされるわけないだろ
それに相手側へのしっかりした認識があるじゃん
どこがオナニーなんだよ
961名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:57:58 ID:YcXnLJsp
要約すると
前半;ジェイクのアバターがナヴィ(ジェイクが人間のスパイ)
後半;ナヴィのアバターがジェイク(ジェイクがナヴィのスパイ)
962名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 02:58:52 ID:CyNGVXl8
>>960
キミは純粋なんだな。
映画(芸術)とはそういう病んだ心の持ち主を救済するものなんだよ。
キャメロンはそこまでしっかり考えてこのオナニー映画を公開したんだよ。
やっぱ難しかったかな。。。
963名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:00:17 ID:3P5r4KHY
しかし人類側にMIT卒のエリートがいなくてよかったな
エイワネットワークにウィルス流されて森は壊滅していただろう
964名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:05:41 ID:jx4TdX7q
マジでウィルス流したらどうなるんだろうね、てかどうやって流すんだ
965名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:07:14 ID:YjDVO/aS
>>959
「ポジティブ変換」とか「キリスト教独自の概念」とかお前の創作概念過ぎて他人にはよく分からないと思うよ
「勉強すれば分かる」とお前は言うだろうが、そういうのカルトの論法だよ
この映画のアレは例えば天理教の「出直し」でも語れる概念だと言ったらお前はそれを信じるか?
966名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:10:21 ID:CyNGVXl8
>>965

そんな事は言わないよ。
まあ分からなけれそれでいいんじゃない。
最初からDQNには一生理解出来ないと言っているのだから。
そこにあえて挑むのが悪い。
967名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:12:27 ID:YjDVO/aS
>>966
器量が分かったのでもういいよ
一点突破のタイプだなあんた
968名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:13:43 ID:lZzai2ww
大佐のわかりやすいまでの脳筋キャラが良かった
969名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:13:56 ID:DkpjFCm1
970名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:15:42 ID:CyNGVXl8
>>967
それほどでも。
あんたの質問こそ一点突破だよ
971名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:20:28 ID:YjDVO/aS
>>970
こっち系の与太論議に食いつく面白い奴か試したのに
あんたガチガチにガード固めるじゃないかよ
2行目からの定番レスっぷりはなんだよ
972名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:21:13 ID:CyNGVXl8
>>955
ただオレはみんなに真実を知ってもらいたかっただけ。
んじゃ。
973名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:21:56 ID:YjDVO/aS
>>972
レス間違ってるぞw
974名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:22:32 ID:6KCuEIPp
投稿日時:2010/01/11 23:51:55 投稿者:

役立ち度:0人
アメリカ人が大好きなアメリカマンセー映画。

虐殺と侵略の歴史を都合良くポジティブ変換したオナニー映画。

これ観て喜んでるのはDQNだけ。

情けない。。。


役立ち度0人かわいそす
975名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:23:50 ID:CyNGVXl8
>>971
スマソw
天理教はよく分からんから。
そこまでの器量はないよ。
まあ「出直し」とか「復活」とかはみんな一緒じゃないの?
976名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:27:57 ID:owhbbh93
ネイティリがキャメロンの次の嫁さんか
977名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:30:06 ID:CyNGVXl8
まあぶっちゃけアバターもカルト映画みたいなもんだな。
978名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:31:50 ID:YjDVO/aS
>>975
いやこちらこそすまんが
特に知識の無い奴に教えながら会話を試みるってタイプじゃない俺は
979名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:34:03 ID:CyNGVXl8
>>978
まあ知ってるからいいけどさ。
>>974
まあそれ以外で役に立ってるから。

同情などしてもらっても困るw
980名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:35:04 ID:YjDVO/aS
>>977
最初の鼻息荒い「理論」って奴はどこへいったのやら
981名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:36:10 ID:CyNGVXl8
>>980
オマエこそ理論かませや。
結局は柔な奴だなw
982名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:37:15 ID:jx4TdX7q
この流れで学んだことは
バカを相手にしたら自分にも周りにも迷惑がかかる、だな
数回の駄文より一回の駄文ですんだほうがよい
983名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:39:27 ID:CyNGVXl8
>>982
まあ>>979>>979このクラスはたいした事ねーよ。
ただの揚げ足取りw
ただのザコ。
眼中にない。
984名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:41:28 ID:CyNGVXl8
>>982
まあ>>974>>978このクラスはたいした事ねーよ。
ただの揚げ足取りw
ただのザコ。
眼中にない。

985名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:43:03 ID:YjDVO/aS
>>981
もういいから引き所は弁えとけよ
お前の「理論」とか何だっけw
キリスト社会の贖罪だっけ?DQN以外が知ってる隠された秘密だっけか?
凄いね。
986名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:45:33 ID:CyNGVXl8
>>985
ハイハイ。
オマエはやっぱDQNだったのねw
なんも読んでねーじゃん。。。
出直ししとけ。
987名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:48:31 ID:YjDVO/aS
>>986
いやしかしレス貰ってそれなりに満足したろ
次のスレでもこの調子で大暴れするのはやめてくれよ
988名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:52:16 ID:CyNGVXl8
>>987
オマエのショボいレスで満足する訳ねーだろ
もっとまともなレスしたら考えてやるよw
「天理教の「出直し」でも語れる概念だと言ったらお前はそれを信じるか?」
今日一番ウケたよ。
ありがとう
989名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:58:56 ID:YjDVO/aS
>>988
こちらこそどうも
でも次スレでオナニー持論を展開するのはやめてくれよな
本当にやめてくれよな
990名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 03:59:43 ID:dzdHZNUq
荒らしの相手する奴も、荒らしってのが鉄板なんでスルーしてほしい
煽って釣ったふりして、揚げ足とりして
要は相手してほしくての構ってちゃんだから、何レスしても無意味
自分の主張言いはるだけ
こんな流れでスレ埋めつくすつもりなんだろか

>>969の次スレ建てられる人いないですか?私は駄目でした

991名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 04:06:47 ID:YjDVO/aS
罪滅ぼしにはならないが次スレ

【Jキャメロン】アバター Part16【3D】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1263236731/
992名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 04:18:10 ID:dzdHZNUq
>>991
おつです 助かりました
993名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 07:56:04 ID:IDSpNzVV
RealDはアメリカじゃシェア90%なのか
ttp://www.asahi.com/showbiz/enews/RTR201001110008.html
994名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 08:04:30 ID:AqBPFF+z
アバターもエクボ
995名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 08:25:53 ID:cZiR2oUI
あ、バター犬だ!
996名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 08:40:03 ID:WFWERALN
こりゃキモ青だ
アジャパー
こりゃコケルナ
てか内容日本アニメのパクリじゃん
やっちゃったなキャメロン
997名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 09:19:12 ID:UG0Y5nCA
フランスも大概なことやってきているけど
母国で高すぎるプライド満たせなかったために
日本でちやほやされたい奴は
自分に都合の良いことしか言わない
998名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 09:50:59 ID:UG0Y5nCA
【Jキャメロン】アバター Part16【3D】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1263236731/

スレ立てた人、乙
999名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 10:02:12 ID:cZiR2oUI
1000ならツーテイ
1000名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 10:02:45 ID:UG0Y5nCA
>>1 も乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。