【ハチ公物語】HACHI 約束の犬【待ち続けて8年目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 23:09:55 ID:YvysZVD8
HACHI見てふと思ったけど5時に駅に着くって事は
仕事は4時くらいに終了って事?
めっちゃいいな
953名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 23:31:02 ID:IzBHWW21
>>951
その"ベストワーク"が本国でまともに公開されなくて、どんなに悔しかった事だろう。
でも、ユーザーレビューやコメントで多くの人が「真の主役はHachiだ」「Hachiを演じた犬の
演技はオスカーに値する」「犬にあそこまでの感情表現ができるとは信じ難い」等々と
褒め讃えているし、「監督やギア氏やジョーン・アレン、そしてAkita trainersにも感謝を
捧げたい」と言ってる人もいた。・・・みんな分かっているよね。
マークさんもネット上で、そういう人たちの感想を読んで密かに喜んでいるんじゃないかと
思いたい。
954名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 00:19:40 ID:XPQ8sKq1
自分の勝手な勘だけど、実在のハチのようにジワジワと、人々のハートを真綿で鷲掴みするような
ブームが来る気がするんだけどな
955名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 00:31:59 ID:PEkhp9FK
カチュマレクといえば、あの「ネバーランド」も全米公開が1年延期になったんだよな
956名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 06:51:30 ID:YsgNJN2J
少なくとも、今までとは比較にならないほどハチの名が世界中に知れ渡った事は確かだよ。
もちろん日本みたいに誰もが知ってるってほどではないだろうけど。
ペルシャ語とかアラビア語とかギリシャ語とか、多くの言語の字幕版が出回ってるみたいだし。
957名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 07:37:18 ID:Doa+hH21
>>954
>真綿で鷲掴みする

「真綿で首を絞める」と「鷲掴みする」のコンボw
野菜を食べることを「殺生」と言ったりとか、時々強烈なレスが投下されてて飽きないw
958名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 09:36:59 ID:ZdErysvj
アメリカの犬コミュを見ていても
ハチの事が話題になっていたよ。

今までペットが死んでしまう映画はいくつか見た事があるけれど
飼い主の方が先に死んでしまう話は初めてで
もし自分が先に死んだら自分の犬がどうなるかって考えさせられたって
コメントがたくさんあった。(そしてアメリカ人らしく
遺言書に犬の事も書いたとか、友達に頼んだとかレスしあってた)
959名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 10:09:39 ID:oEtuO52w
Amazon.comの最近のユーザーレビューから。

一人はアメリカ在住のタイ人の人で、先週タイで観た両親が「大泣きした」と伝えて来たんで自分も
DVD買って観てみたらしい。

For some unknown reasons, this film, which features acclaimed director and actors, got a VERY limited release
before going straight to DVD. Whoever made that decision should be kicked in the ass and fired.

DVD行きを決めた奴はお払い箱になっちまえ、だってw

For those who are hesitant about seeing a sad dog movie, you should take a chance.
It isn't the usual Hollywood melodrama.

これはありきたりのハリウッドのメロドラマじゃない、とも。

もう一人はオハイオ州在住の4歳児の母親だという人。
普段子供と一緒に観る映画の中には(大人としては)退屈してしまうようなものもあるし、この映画は
'G' ratingだし(年齢制限無しで観られる・・無難過ぎてつまらない?)大して期待しないで観始めたそう。

But nearly an hour later, I was dead wrong.
I found myself sitting straight up, unable to pry my tear-filled eyes away from the screen.

4歳の息子さんも楽しんで観てたけど、ママがなぜそんなに泣いているのかは分からない様子だったらしい。

Hachi was definitely an inspiration to all dogs and their owners everywhere,
and gives a new meaning to "man's best friend." I encourage everybody of all ages to watch this film,
I'm sure it will be a modern classic as timeless as 'Lassie' for years to come.

ラッシーと同じような、時を超えた名作になるだろう・・・

何かロシアの熱狂的なレビューを思い出した。
960名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 11:49:55 ID:Ew0HPryw
>>958
>飼い主の方が先に死んでしまう話は初めて

そうだよね。主人公が愛犬と過ごした少年の日々を回想するとかいったパターンが
多そう。普通はね。
961名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 12:54:15 ID:PjfUNasg
犬の視点で英語も喋らせず、犬自身の感情が描かれてるのは
アメリカ人には新鮮に感じただろうね。
962名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 13:46:54 ID:9vjGAPoK
「マーリー」なんかも良く出来た犬映画なんだろうけど、あれを観てマーリーに感情移入
する人って多分そうはいないだろうと思う。する必要もないし。

一方HACHIは、ハチ自身の感情を観客に共有してもらう事に全てを賭けたような映画。
出発点が、今までの犬映画とはかなり違うよね。
963名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 14:21:40 ID:MAmtX9Mk
誰もHACHIの代弁もしないしね。
ケンだけがHACHIと対等に会話をしているぐらい?

何も語らずとも、HACHIの行動の一つ一つにHACHIの意思と感情が見てとれる。

まるでセリフのない芝居を見ているような気持ちにさえなったな。
964名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 16:58:33 ID:o/QRmFAW
「約束の犬」って言い方変だよね。

犬を渡す約束をしていて、「これが約束の犬です。」という場合ならおかしくないけど。
965名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 17:58:07 ID:Doa+hH21
>>964
>「約束の犬」

照る真に
「約束なんかじゃない
愛されて、うれしくて、
ただ逢いたいから」
なんて歌わせてるんだから
世話ないよw
966名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 18:20:30 ID:cbnt/JPX
最近の日本の曲の作詞も和歌や俳句の精神忘れてて
直裁すぎて萎えますな。
967名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 18:35:37 ID:AD8pEKpM
お前何偉そうにしてんの?
968名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 23:46:23 ID:/5vz80Kq
>>964
「約束の犬」で検索すると
「犬の約束」がたくさんヒットしてくるのがイヤ
969名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 00:44:21 ID:/CwnEBQs
>>967
お前みたいのが日本を駄目にしてる。
少しは真面目に働け!
970名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 01:36:25 ID:6l1WLaYX
>>969
なんかソフトバンクのCMのお父さんの台詞みたいで思わず笑ってしまいました。真面目なへんじなのにおちょくってゴメン。まあ少なくとも、チーコもレイラもフォレストもお父さん犬よりオスカー俳優な気がする。
971名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 04:54:37 ID:AImCbYax
あら、素直…。
972名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 05:51:04 ID:G5KLJWMJ
アメリカやイギリスでは、あの「アメリカン・ジゴロ」や「プリティ・ウーマン」の
リチャード・ギアが等身大の中年男の役を自然に演じているのも好感を持たれている
要因のような気がする。
973名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 10:49:03 ID:mlryqs3T
ギアなら直前に消えた天使というリアルな作品があった

約束の犬
動物映画の最高傑作だね
974名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 11:16:38 ID:tSgPlytm
お約束の犬・・・
975名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 12:00:52 ID:Zfd9WI5y
>>974
なんか、ビートたけしが犬のかぶり物とピコピコハンマーを持って出てきそうだw
976名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 14:59:33 ID:BzEtshVY
なんでイタリアではHACHIがヒットしたんだろう、スペインとかはそうでもないのに〜とか
不思議に思ってたら、先日納得な見出しを発見。
イタリアは親離れできない若者が多く、成人後も親と住みたがる。
若年層の雇用問題が深刻なので、政府は金を出して親離れを奨励、みたいな内容だったかな。
日本人に似た、ウエットな精神構造みたいな感じがする。
個人主義じゃないんだね。
血や他との密な結び付きを欲する民族なら、確かにハチの寂しさや哀しさを我がことのように同情できる素地があるのかも。
977名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 15:14:31 ID:Zfd9WI5y
そういう意味では、中東や欧州で受けそうだね。
逆にアメリカではそれほど受けなかったかも。
978名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 19:37:47 ID:cYHFCqEc
アメリカは、進化論も否定するキリスト教原理主義者も多い

あの人たちは、人間と動物をはっきり区別する
人間だけが神に似せてつくられた特別なものだから、
動物に人格のような崇高なものを認めない

動物は、あくまで人間に役立つものとか支配する対象として愛す
979名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 20:19:15 ID:/CwnEBQs
>>978
いやでもアメの犬好きは半端ないぞ
映画で擬人化だって日本以上にさんざんやってるだろ
980名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 20:54:04 ID:UW1Fmu/N
外国人から見ると東洋の犬は神秘的で表情が人間的らしい
確かにHACHIのチビ柴も秋田のトリオも表情が豊かだね
泣き出しそうな瞳や仕草がいかにも人間っぽい
981名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 21:10:04 ID:wpIkTNPE
新スレ立てたよ

【ハチ公物語】HACHI 約束の犬【待ち続けて9年目】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1268654648/
982名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 23:09:17 ID:cYHFCqEc
>>979
確かにいっぱい犬や動物の映画あるけど、もう少しトンデモ話。

Hachiが死ぬとき、神様のもとへ召されるというより、神様なんかなくてパーカーめがけて尻尾を振って走っていく。
で、最後に渋谷のハチ公の写真が出て「実話です」とくる。
「神様よりパーカーのところに走っていくのが本当です」という意味にとられたら上映反対されるかも。

例えば戦時中の日本のイデオロギーなら、兵隊が死ぬシーンで「天皇陛下万歳!」でなく「おかあちゃん!」っていう台詞なら上映禁止だろう。最後に「これが実話です」とかテロップ入れたら憲兵が来る。

去年、やっぱり世界中で上映されながらアメリカとカナダでだけ上映見送りになった映画がある。
「クリエイション」進化論を唱えたダーウィンの伝記映画。キリスト教右派に強硬に上映阻止されたから。

ハルストレム監督の奥さんのサイトは「アメリカで上映されないらしいがなぜ?」と掲示板に書かれたころ、突然消えた。家族みんなでアメリカを出てスウェーデンに帰るなんて話もあった。
ヴィッキー・シゲクニ・ウォンさんはどうしてるだろう。
ギアはもともと仏教徒だから大概の中傷には慣れてるだろうが。

と、さっぱり理由がわからないアメリカでの上映見送りに一説を唱えてみる。
983名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 23:13:45 ID:IVV/QDNx
マーリーが大ヒットしたから
泣ける犬映画を公開しない理由は無かったはずなんだけどねえ。
984名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 23:32:29 ID:OiBCyoCt
宗教とか感動とか一切関係なく、不況・お金の問題でしたという
身も蓋もない理由でしょ。
985名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 23:45:30 ID:BzEtshVY
尼のレビューだったか、HACHIは素晴らしい映画だけど、今ウケてる主流に比べるとアーティスティックよりだったという意見があったけど賛成だな。
娯楽的要素をほぼ排除した、極めて真面目な作品だもんね。
アメリカ人でもマーリータイプのdog movieはcheesy(安っぽい?)で嫌いとかいう凛としたタイプは、HACHIを高く評価してるね。
986名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 23:54:02 ID:ipPuhruK
>>981
乙ですわん。
987名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 00:16:58 ID:BUG42Cmp
宗教的な理由だったらDVDリリースもされないはずだわな。
988名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 02:04:54 ID:WqeNlqi+
>>982

>例えば戦時中の日本のイデオロギーなら、兵隊が死ぬシーンで「天皇陛下万歳!」でなく
>「おかあちゃん!」っていう台詞なら上映禁止だろう。
>最後に「これが実話です」とかテロップ入れたら憲兵が来る。

たとえが秀逸だな
989名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 04:52:33 ID:fldgDzNB
えらい朝日新聞な世界の日本だな。
990名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 06:17:20 ID:fMLYvDLp
>>985
IMDbに「この映画は"G"(年齢制限無しの無難な作品)だけど、ここでの議論を見ていると
もっと大人向きの映画という感じがする。5歳の甥っ子が犬映画が大好きなんだけど、その
位の年齢の子供には向いているかしら?」と質問してる人がいた。

5歳じゃ無理だよね。犬がドタバタを繰り広げる話じゃないし、ペラペラ喋る訳でもない。
アーティスティックというか、大人であればあるほど色んな事を考えさせられるというか。
991名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 08:49:47 ID:0vEra77s
5才じゃ、スカンクと戦う所と
ギアタソがボールを口にくわえて教える所で
ちょっと面白がる程度じゃないのかなぁ。
一緒に見ている大人が涙ぐんだりしているのを
不思議がるかと。
992名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 09:19:59 ID:yG9/dAKZ
>>990
>>991
一概に5歳では無理とも言えなさそう。
日本で公開当時の主婦のブログで読んだけど、6歳のお兄ちゃんを弟が初めて子供だけで観た映画がHACHIだったけど
二人とも大泣きで出てきて、その後も「ハチが、ハチが…」と言って泣きじゃくっていたそう。
感受性と理解能力の度合いによるんじゃないかな。
993名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 09:20:58 ID:yG9/dAKZ
> 6歳のお兄ちゃんを弟が初めて子供だけで

6歳のお兄ちゃんと弟が初めて子供だけで、に訂正
994名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 10:44:48 ID:WqeNlqi+
アニメのフランダースの犬でも、主人公が死ぬところでは、
小さい子どもがかなり反応したらしいからね。

子どもの感性はあなどれない。

親戚の子ども(といっても、今ではすでに成人)も、フランダースの犬の最終回で
「なんでしんじゃうんだ」って怒ってぬいぐるみとかを投げたりして暴れてたらしい。
やっぱり幼稚園くらいの時の話。
995名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 10:46:01 ID:WqeNlqi+
予告編の、ギアが犬を好きでしょうがない雰囲気がものすごくいいね。
DVDが1000円になったら買おうと思って我慢している。
996名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 10:55:29 ID:WqeNlqi+
封切り前、まだ鳩山政権になる前。一部の噂で、
この映画は忠犬日本がアメリカに忠義を尽くす姿勢の投影だという話が流れた。
当時は、トンデモ説として扱われていたんだが、

その後、鳩山政権になって、沖縄基地問題がぎくしゃくし出して、
それと歩調を合わせるかのように、この映画のアメリカでの上映が見送られることになった。

やっぱりあのトンデモ説は正しかったのかもしれない、と
今になって思う。
997名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 11:16:26 ID:yG9/dAKZ
> DVDが1000円になったら買おうと思って我慢している。

HACHIについて熱く語る人間が、悲しすぎる。。。
998名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 14:51:30 ID:BUG42Cmp
メーカーの方ですか?
999名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 16:23:55 ID:ADsQ0Kfk
999ならHACHI「パルムドッグ賞」「ファイド賞」ダブル受賞!
1000名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 17:03:17 ID:o5PXI1/Q
1000なら幸せな犬が増える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。