1 :
名無シネマ@上映中 :
2009/07/13(月) 14:52:47 ID:fDdxgOBH
2 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/13(月) 15:44:30 ID:jWYHDlwv
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
WOTAKU RADIO CLUB
___________________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |続きはエヴァ板へ!!
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
http://changi.2ch.net/eva/ | __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』 大ヒット上映中!
3 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/13(月) 15:55:20 ID:USqVpeFI
興行成績連続一位の作品を アニメだからといって無視しては映画板の恥だよ 大いに語りましょう
4 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/13(月) 16:40:35 ID:a2w4n0rT
声優の英語の流暢さには驚いた。
ドイツ人「アスカは何語をしゃべってるんだい?」
6 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/13(月) 17:40:53 ID:d3R4CLhz
声優の14歳とは思えない老け声に萎えた。 挿入歌が糞すぎた。 これに感動してるリア充の感覚が全く理解できない。
7 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/13(月) 17:43:43 ID:2epYDHVF
今週の興行成績はどうだったの?
興業成績=完成度が高い などという人が多くて萎えた。 エヴァ板で隔離されて話すならいいが、映画板ならキャッキャッだけの話はマジ勘弁。 あと、批判したりするとすぐにアンチお疲れとか顔真っ赤にする短絡は控えて欲しい。
じゃあ興行成績の話は控える方向で。 以下、映画板だからこそ語れる内容でお願いします。
予告見て今回はアスカが大活躍するんだろうな〜と思ったら完全に騙された 扱いは小さすぎるし、ついでに地味で冴えなさそうな女の子になってたのも面白いちゃ面白い
正直、オリジナルにあった混沌とした感じが無くなってしまい寂しい限り。 映像はド派手だけと中盤で早くも飽きる。 これじゃただのロボットアニメだと思う。
ゼルエル戦でのシンジ覚醒の描写が弱くて、何突然目が赤くなってるの?という感じがする。 ここの描写はかなり大事なはずだよね。 脳内の理屈ではなく、映像とシナリオで見せて欲しいです。 昔からあるパターンてあるよね、ピンチになったら突然目が光るてチート発揮するって。 それと同種の感じ。 使途との戦いの描写はカタルシスもあるし上手いなと思えるだけに残念だ。
14 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/13(月) 20:56:57 ID:wfMBrpUP
開始からいきなり字幕でビビった 英語芝居をソツなく作り演じる演出と加持さんカッコいいなw
今日見てきた エンタテインメントなファンタジーだった いろんな映画や映像の技術が楽しめて見応えもあった でも最後の最後でアッーな感じで終わって台無しになったような気がした
あそこは理屈の介在を許さないような奇跡が起きてるって場面だから 目が光るとかレイが何故か目の前に現れてくるとか、あえて言えば 突っ込み所がいっぱいある方が正確な描写にならないか? ダミープラグやクローン技術のような、理屈で制御されたものでは 説明も再現もできない出来事が起きてるってのが大事なんだと思う 少なくともあの時点では
17 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/13(月) 21:20:14 ID:HTCN7aLV
なんかさぁ、ドラマツルギーの基本すら理解していない無学な大衆が この作品を、傑作だの素晴らしいだのと称揚するんで、ここは一つ俺の様なインテリの義務としてきちんと 物語批判をすべきじゃないかと考えて観てきた訳なのよ。 所詮はこれって風船みたいに空気で膨らんだだけの安いオカルトロボットアニメでしょ。 まあ徹底的に批判、解体してやるよ( `ー´)ノ で、鑑賞後の結論としては、アスカは可愛過ぎ(・ω・)ノもう一回観にイコー
>>16 あぁ、そういう考え方もあるな。
なんてのか、なんか伏線が欲しかったんだ。それがあってこそ活きると思うわけだ。
まぁ、俺の見る目が甘いせいでわからんだけかもしれんが
>>17 偉そうに言ってる割にだたの萌え豚だったようだな
なにが無学な連中だよ、自分のこと言ってんのか?
ちゃんと内容について徹底的に批判、解体して下さい
ネタをネタと(ry
なに泣いてるの?
23 :
17 :2009/07/13(月) 22:32:07 ID:HTCN7aLV
取り合えず「ドラマツルギー」という言葉を使ってみたかった。 ちなみに、意味は知らない。 今は反省している。ヽ( ゚ 3゚)ノ
今回のはエロいシーン出ないよね? ミサトと加治の絡みとか 小学生の子供が見たいっていうんだけど、そういうシーンあったらマズいからさw
>>24 お色気ならある(おっぱい揺れるとかパンツが見えそうで見えないとかそういう)
セックスとかオナニーとか旧作のような性的描写はない
26 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/13(月) 23:28:30 ID:RTEf7XPP
トップガンを小学生の時皆で見に行った俺ら
>>25 ゼルエルのストリーキングがあるじゃないか。
あれは子供が観たらマズいと思う。
トップガンを見た後ベストガイを見に行って微妙な気分になった俺
自意識過剰な女=アスカ 感情が乏しい女=レイ わざとらしい女=ミサト 消費される女=リツコ って感じにそれぞれ性格設定があって 原因として自意識に何らかの問題を抱えている ってのがエヴァのキャラクターである筈なのに 真希波の取って付けたような不自然な存在感は何だ?
>>26 オレも
>>30 に賛成。旧劇場版みると悪い意味でショック受けるかもしれない。
序をみて予習してから破をみればいいと思う。
それで気に入ったらテレビ版をみて、旧劇場版って感じかな。
破のデキは本当に凄いです。
>>31 そういう設定と、それを受け入れる世界観をあえて壊してしまうためのキャラクター。
意図的に違和感のあるものを配置してるでしょ>>マリ
旧作を見ているとそのようなメタな視点で見ざるを得なくなるんだけど、初見の人はどう感じただろうか。
>>33 壊しているだけにしか見えない>真希波
意図的に違和感のあるものを配置して
旧作の世界観をあえて壊したのは、何を見せる為なのか?
ってのが全然見えない。
何かを表現するという「目的」為に
旧作のイメージを壊すという「方法」を
取るってのは、妥当な方法なんだけど
「方法」が「目的」なんだよという
アンタの発想は貧しい。
サードインパクトが始まりかけるシーンでリツコが長々としゃべるよね。 あの長い説明セリフがどうも水を注している感じがした。 リツコはそういう役割のキャラだと言えばそれまでだけど、まるっきり解説者として今起こっていることを説明されると興が覚める感覚がある。 あのような解説があるから初見でも理解しやすくなるのは確かだけど、あれは失敗なんじゃないかな? むしろ解説はいらなかったと思うな。
ゼルエルは超カッコよくて一番強いのに 初号機の引き立て役にされるのは我慢できない。
トウジが救われてアスカがエヴァ三号機に乗ることを考えると 真希波は必要だと思うけどね どうでもいい子供を三号機に乗せるわけにはいかないしね
>>34 >>33 の評価が合っていてもそうでなくても、
真希波を評価するのには早すぎるんじゃ?
Q、急?でガッツリ纏まるかも知れん。
>>34 33だけど、別に肯定してるわけでもなく、そう指摘しただけだよ。
つかパンフかなんかに鶴巻監督のそういうコメントがあるんじゃないのか?
そういうものが配置されてるわけだから、皆書いているように今後の展開にどう活かされるのか、
興味を持つのは自然だろ。
屋上でマリとシンジがぶつかって、ループしてたSDATの 25〜26が27へ進んだ。つまりはそういうこと。
44 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 00:40:27 ID:ca4alJCm
なんか・・・
>>42 それにしては性格設定に伏線が無さ過ぎる>真希波
シニフィアンの過剰とか言われている伏線だらけの内容なのに
不自然すぎて違和感を感じる。
魂の入っていない人形だったなんてオチなんだろうか?
真希波萌えとか言っている奴を傷つけてやろうとか?
レイと対比することによって人間らしさの有無を強調するとか?
>>43 ぐだぐだな自意識で終わるTV版の25話、26話から次のスッテップへって
キャラの役割と演出を同一に考えてはいかんと思うぞ。
>>45 伏線と描写は関係ない。つーか新劇はたいして伏線など無い。
人が他人を理解すると言う事は、所詮自分の経験を 対象に投影して自分自身を見ているだけだ。 例え、脳と脳を直結しても人は其の記憶を 相手の魂がどう感じたかまでは理解できない。 自分にとって快楽だとしても他人にとっては 苦痛かもしれないし同じ物を見て感動しても 其の感覚が同じだとは限らない。 ひょっとして真希波は只の人形で 外部の環境に刺激され、それらしい反応をしているだけなのか? と自分に言い聞かせてみました。
49 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 00:55:21 ID:Qj09Yd9h
>>47 伏線がない?
この発言の意図を教えてくれないだろうか?
この手の作品ほど伏線が必要でラストに繋がるはずなんだが。
それが新劇であろうと。
>>48 感覚でないから人に断言出来ないけど、人形のようだなって感じはしたな
50 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 01:17:00 ID:QiKTxDg7
>>49 過剰だ何だと言われるほどじゃないんだよ。テレビと違ってな。
序の時点でリリスやカヲルが明かされ、破の用語もほとんど描写されている。
まだ生きてる伏線はいくつかだけだ。
伏線ありまくりだろう マキナは「地獄の黙示録」のランスの役目 トリックスターだよ 物語を急展開させるのに必要なキャラ。 伏線はSDATと「匂い」これだけでもちゃんと見た人はピンとくるはず ちゃんと見なければただのアクション映画として楽しめばいい どちらのやり方でも楽しめる映画だよ
>>43 そんなダブルミーニングがあったのか。
感心した。
6 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 23:16:57 ID:??? ■皮肉と解釈できる事柄 ○みんなが「シンジ君達は成長した/変わった!」と絶賛してる破のサブタイが(You can (not) advance) ○ミサト、綾波、シンジがポジティブに変わったのに、サードインパクトで人類滅亡しかける ○綾波を救出すると同時に、SDAT(父の呪縛・外部の遮断のイコン)がまた手元に戻ってくる不気味さ ■旧エヴァを考慮すれば皮肉ととれる事柄 ○マリが[寒がる]のは、シンジにとって「都合の良い」展開に感動する観客を皮肉っている ○25-26ループを断ち切ったはいいが、27曲目「あれ、おかしいな(きこえない)」 ○カヲル「今度こそ君だけは幸せにしてみせるよ」 (シンジにとってはどうかは分からないが、レイENDは少なくともカヲルにとってはBAD) ○ジンジがセントラルドグマを恐喝・強襲する=EoEの砂場のシーンと酷似 ○三号機と初号機の首締め合戦 EoEでの惣流とシンジのやりとりを想起させられる
7 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 23:18:02 ID:???
■曲の使用法・歌詞関連 関連スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1246205496/ ○最後に流れる宇多田の曲の中に(寝ても覚めても少年マンガ夢見てばっか)
○懐メロには深い意味はなく、シーンとシンクロさせてるだけ
(深読み好きな古いエヴァオタを嗤う、庵野さんの壮大なギャグかもね)
五号機の突入と後ずさり →「3歩進んで、2歩下がる」
ミサトと加持の居酒屋 →「わすれられないの 恋の季節」
背中合わせて寝ているシーン →「振り向かないで」
マヤ通勤 ソーラーパネル →「太陽を盗んだ男」
アスカの「負傷と隔離」 →「今日の日はさようなら」
浮遊していない「初号機」 →「翼をください」
○暗喩的にとれば皮肉(旧作考慮派)
365歩…シンジにとって都合のいい新劇世界を破壊する刺客[マリ]のテーマ
「3歩進んで、2歩下がる」っていうのは地道な現実認知とも取れる
今日の日…旧劇における「他者」の代表であった[アスカ]を
絶賛補完進行中の新劇世界における「異物」として抹殺するための鎮魂歌
翼をくれ…新劇世界を守るグレートマザーである[綾波]の帰還と
外の世界を捨てたシンジの内向を歌った補完ソング
○シンジが成長してないことを暗示させる歌詞 ex.翼をください「子供のとき夢見たこと今も同じ夢に見ている」
綾波、式波、真希波とエヴァのパイロットの名字に波がついていると 三人が人造人間って設定でないと不自然だな。
>45 >49 俺は旧作のファンだけれど、マリの存在は面白いと思うけどな。 「ふーん、エヴァに乗るか乗らないかなんて、そんなことで悩む人もいるんだ」 という台詞は、マリでなければ出てこなかった。 (パイロットなのに)14歳よりも年上に見えるけれど、どうなのかというのも気になる。 エヴァは、14歳、29歳、と、メインキャラが15歳刻みだけれど、もし高校生になれるのだとしたら、 You can advance ということになるのではないか?
>>58 > 「ふーん、エヴァに乗るか乗らないかなんて、そんなことで悩む人もいるんだ」
> という台詞は、マリでなければ出てこなかった。
何故だ?
相田ケンスケでなければ出てこないような台詞を
キャラのバックボーンが見えてないマリが言うなんて
唐突過ぎるとおもうが・・・
>>59 じゃあケンスケはなぜエヴァに乗りたがるんだ?
バックボーンと呼べるような大層なものなどないだろ。
台詞だけのケンスケと違ってマリは実際にエヴァで戦闘している。
どんなスタンスで乗ってるかは明確に描写されているだろ。
その上で「自分の目的」ってのが何なのかは次への伏線になっているわけ。
>>59 ケンスケはただかっこいいとか、で乗りたいだけでしょ。
マリは何か彼女の「都合」のために乗っているわけで。
彼女の考え方を示すシーンにもなっている。
62 :
58 :2009/07/14(火) 01:51:06 ID:IK0yfpEd
>59 気持ちは分かるけどね。 確か、TV版にあったケンスケのサバイバルゲームのシーンが、序にはなかったんじゃないか? 「訓練?」「まさか、こんなの遊びだよ」 ケンスケは大人だけれど、映画版で見せ場は確実に減った。
>>59 ケンスケのスタンスは兵器に乗ってみたいというオタク願望で
実際に命をかけて戦っている訳ではないから軽々しく
「ふーん、エヴァに乗るか乗らないかなんて、そんなことで悩む人もいるんだ」
って言えるバックボーンを持っている。
>台詞だけのケンスケと違ってマリは実際にエヴァで戦闘している。
>どんなスタンスで乗ってるかは明確に描写されているだろ。
全く描写されていない。
不自然きわまりない。
何故命がけで戦うのかというバックボーンが全く描写されていない。
真希波は只の人形で外部の環境に刺激され、
それらしい反応をしているだけにしか見えない。
>>63 マリのセリフから考えて、外部からの刺激で反応しているだけには、みえない。
理由は不明だけど、強い自分の意思を感じるよ。
特に「子供の都合に大人を付き合わせるのは気がひけるな」のところ。
>63 そこまで言うかね。 新劇場版のアスカは、Euro空軍で階級を持っているように描写されている。 マリが戦う理由なんて、同様に職業軍人だからで、充分じゃないの? 個人的背景もそれなりに有るんだろうけれど。 もしかしたらミサトのような。 でもそれを破で説明しだしたら、くどいかもしれないし、なんともいえないと個人的に思う。
ヴァー!! 正直スマンカッタ
>>65 新劇場版のアスカは、自分が社会のヒエラルキーのトップ集団に属しているという
エリート嗜好によって自意識の問題を補完している。
単純にEuro空軍で階級を持っているとかそういう問題じゃなくて
何故、そこまで登ろうとしたかといった動機付けが描かれている。
>マリが戦う理由なんて、同様に職業軍人だからで、充分じゃないの?
さすがにそんな薄っぺらい話じゃないでしょ。
>>63 的ハズレだな。
大前提として、エヴァで使徒を倒さなければ人類が滅びるのだ。
乗る資格のある人間が乗って戦うのはまったく不自然ではない。
戦争へ行く兵士ひとりひとりに、誰々に認められたいからだの明確な理由があるとでもいうのかよ。
シンジらはそれぞれ乗る理由を求めたが、マリはそのタイプではないというだけのことだ。
>>67 アスカの動機はそうやって、なんとか自分を納得させているだけで、危ういものがあるよ。
その点、マリはそうしたゆらぎはなさそうに見える。動機は今のところ不明だが。
70 :
65 :2009/07/14(火) 02:31:40 ID:IK0yfpEd
>67 アスカとの関連で言えば、実戦兵器である弐号機運用のバックアップとしての位置付けが、 Euroでのマリにはあって、それは作中で説明されているよね。 個人の心情とか動機付けなんて言う物は、軍隊組織では斟酌されない。 その象徴的な意味合いが、マリにはあるのではないかな。 新劇場版ではカヲルが六号機に乗ることになったため、 演出的にも、弐号機をアスカ以外のパイロットが動かすシーンが必要になったとも考えられる。
「綾波を返せー!」 のところで不覚にも泣いてしまった 旧作では仲間や周りの人のためだったのが、綾波のためとなったのは やっぱ庵野が家族持ちにになったせいだろうか
>>68 戦争へ行く兵士ひとりひとりに、兵士になった明確な理由がある。
職業軍人なら生活していく為とかね。
国家によるマインドコントロールとかピンキリだ。
>大前提として、エヴァで使徒を倒さなければ人類が滅びるのだ。
>乗る資格のある人間が乗って戦うのはまったく不自然ではない。
そういった危機感をマリから感じないから只の人形でが外部の環境に刺激され、
それらしい反応をしているだけにしか見えない訳なんだが。
ミサトがぐずるシンジを叱咤するような自然な反応ではなく
「ふーん、エヴァに乗るか乗らないかなんて、そんなことで悩む人もいるんだ」
という台詞が出て来てしまうなんて不自然だろ。
73 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 02:42:59 ID:0uMakodx
>>1 おいおい駄目ですよー
こういうキモヲタ専用スレは、アニメ映画板かエヴァ板で立てなきゃw
>>70 >個人の心情とか動機付けなんて言う物は、軍隊組織では斟酌されない。
>の象徴的な意味合いが、マリにはあるのではないかな。
映画フルメタルジャケットの様な地獄の特訓を経て
日常的な感覚から切り離し軍隊組織へ組み込む訳だが
感情を殺された人間が外部の環境に刺激され
それらしい反応をしているだけというなら理解可能。
スパイ的な役割の方が大きそうだし。
しかしね、少年の自意識がメインの作品に対して
マリの演出は、無味乾燥で不自然すぎる訳。
俺、今回の「破」でユーロっていう概念が出てきたのが気に入ってるんだよね アニメというか日本の一般的な世界観って日本以外アメリカっていう感じじゃん? 旧作エヴァではそういう世界観の広がりがいまいちだったが、破では導入の ユーロの描写と、二号機にマリが乗るときオペレーター言語が日本語からドイツ語かなんかに変わっているのが気に入った 特にマキナ二号機起動が日本ネルフにまったく感知できなかったことを考えると これから起こるネルフ解体にユーロが大きな力を持ってくると言うのが予想できる展開だった 旧エヴァでは最後にネルフに攻めてくるのは自衛隊で、所詮日本国内で完結していたけど 今度はユーロ、アジア、アメリカ 月すべてが密接に絡んでくるんじゃなかろうか? 赤い海というのもすべての海がそうなのではなくて、南極から徐々に広がっているようだし まだ青い海を持っているところからしたら現在の原油を超える戦略資源だよね。 保管計画に世界勢力の葛藤と暗闘が絡む。加持が大活躍 もしそういうのやってくれたらリアル世界観SF好きにとってはタマラン
>>25 >パンツが見えそうで見えないとか
あからさまにアスカの股間を強調してパンツ見せてたじゃん
プラグギャルですから 自重しないのがエヴァですから 引いてしまった一般層の皆さんすいません
78 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 03:23:49 ID:IK0yfpEd
>74 少年の自意識を突き放す演出は、TV版からあったよ。 トウジ「シンジ、俺を殴ってくれ!」 のシーンで、SPが、やれやれこれだから子供は、みたいな表情を見せるところとかね。 >75 「弐号機のパスは、今もEuroが保有している」 とか、意味ありげな台詞が、期待感を高めてくれるよね。
1国三体ってEVA拡散防止条約かよ。舞乙HiMEかよ。
80 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 04:06:16 ID:5MQUxE7A
この映画クライマックスはアスカのビーチクストローガードだろうが
>75 「弐号機のパスは、今もEuroが保有している」 とか、意味ありげな台詞が、期待感を高めてくれるよね。 >>>>>>>>> そうそう、ビーストモードはユーロ技術のようだから ユーロはすでに規格外(番号をもたない)ビーストエヴァを量産化していて それとネルフの対決とかね。EOEの戦略自衛隊のようにユーロがビーストエヴァ量産型と一緒に攻めてくるとか 場所もベルリンやパリ ローマとかの描写いれて 真のエヴァンゲリオン、量産型ビーストエヴァ そして、キリスト敵世界観からサードインパクトをどうしてもハルマゲドンにしたいバチカン(自分らだけは生き残って世界の支配者に) 南極から赤い海が広がってるんだったら、もっとも被害の少ないのはユーロだよね。ここら辺も既得権とか絡む話が作れそうだ
>>71 つうかもうあの時点で残ってるパイロット仲間はレイだけだからだろ
しかも目の前で食われた
今回レイは人間らしいからちゃんと交流出来たしな
>>78 あれは突き放すってより、微笑ましくて苦笑いしてるみたいな感じだったけどな。
脇役中の脇役でしかない黒服になんか人間性を感じ取れてぽかぽかした。
1コマちょっと表情が変化しただけなのにね。
ここに書き込んでるのって 10年前の映画、アニメ全部見たやつらなの? 俺も昔のテレビアニメシリーズは好きだったけど、 旧劇場版は異端作品だとしても面白いとは思えなかったなぁ 真面目に見れば見るほどアホらしくなる内容、 観客を突き放せば偉いとでも思ってたのか はっきり言って中二病のクズ映画。 崇拝してんのは真性の物好きヲタだけだろう 今は庵野も大人になったのか、 ただのロボットアニメとかいわれてるが、それで結構じゃないか 今までガンダム以降にまともなロボットアニメなんかあったか? こんなスピード感あるアニメ作品はなかなか作れないよ まぁ庵野のことだから、3、4部でまたオカルト全快の 中二展開もありえるから油断はできないがな
85 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 08:14:34 ID:PGXSkipl
え?人類補完計画って、 ○進化の過程で行き詰まるった人類を新たな進化へと導く〜 ○ 聖なる地球を汚す人類を一つにして、もう一度新たに進化を初める〜 とかで、なかった? ゲンドウはユイを取り戻すのが目的、ゼーレは人類滅亡。 破のカヲルはシンジとレイ(ユイ)を引き離す為にきたんじゃね?
ここまで読んだけど 序と破で作品中に描かれていることをもとに考察するのは興味深く読んだ。 一部誰々が言っているからそうなんだという発言があったが、制作人の意図はそうでも実際に作品でその意図が描かれていて観客に伝わらなければチラ裏の話と一緒でしょう。
87 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 08:24:34 ID:QiKTxDg7
>>73 エヴァって今じゃ普通の人でも観るんだが。
人の輪に溶け込めない奴は別にここに書き込まなくていいよ。
マリの存在理由は明確には描かれていない為はっきりとわからない。 それは今後描かれていくのであろう。 今わかることはエヴァのパイロットとして異質だということ。 エヴァ各機にはそれぞれ専用と言っていいパイロットがいて、そのパイロットでなければならない理由がある。 しかし二号機はアスカでなければならいという描写はない。 それは劇中でバックアップという言葉で現されている。サブパイロットではなくバックアップという位置にいるわけだ。
89 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 08:41:32 ID:PGXSkipl
初号機は食ったから活動限界が今回もなくなった。 マリの匂いが違う発言でパイロット専用機はありえないか? 今回はアスカが使徒と遭遇してアスカ一人でATフィールド使えたりするんじゃね?
朝の出勤シーンとか第三新東京市の市民生活が描かれるシーン、「耳をすませば」とかのジブリアニメを見てる様な印象受けたな。
>>89 匂いが違うという発言で、二号機にはアスカのみが乗っていたのかなとは思う。そういう意味では専用機とも解釈できるけど、そうなるとマリが二号機を易々と乗りこなし、あまつさえアスカ以上の戦闘力を発揮した理由がわからなくなる。
エヴァ各機が問題なく戦闘力を発揮する為には、ハーモニクスやシンクロ率などで専用のパイロットでなければならないはず。
マリが二号機以外も乗れるのか不明だけど、破を見る限り仮設五号機と二号機は問題なく適応できるようだ。
つまり、マリは二号機ではなくアスカのバックアップとして存在しているか、あるいはハーモニクス、シンクロ率が自在に操れる存在かもしれないってこと。
ただ、推測でしかないけどね。
使途を倒すためのパイロットだけではないのは確かだろうね
おまいらいいかげんにしろよ これじゃデトロイト・アンノ・シティだな
お前ら的にこの映画みたほうがいい? 地元で放映されてないから遠出しなきゃ観れないんだが
予告みたらもしかして次回登場するのは式波じゃなくて惣流の方かと思ってしまう カヲルの台詞聞いてたらよけいそんな感じがしてきた
今回は10万だしても惜しくない出来
100 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 11:37:00 ID:BDifFrqE
破!!!!
101 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 11:44:40 ID:QiKTxDg7
また踏んだのね! _ -‐- 、 _ ,. r−<、/ ̄`ヽ、 `\_ ||/  ̄ヽ ヽ`\ , -〉′' l \ \ ! ,ハ / / , ,′/ ,ィ|', ヽ, i \ , V ∠ _ // 1 ,' l | 」_|∧ '、 i |ヽ. _, 、 i , 仏ヽ、 ! / j , |j |´/ ,ゝ、| 、 |ヽ,、<\| |∨ i , - 、 j/ 〈 / ∧/ / ! ヒメヽヾT´ヒソノ レハ|' i l { } { / 八) r ` _少′! | l | ! ,′, \ t- −1 /′i U | , ┤ !、 | ,' / _」ヘ、| / ,.ィ' l l U | あんた、バカァ!? ( \,、 -‐v'ニ、 ̄ \ くl`ー '´ |\l l U | |ヽ い' _ 、イ \ ヽ \ \ ´冫 > 、! ! | l\辷 イー ´ | h ) ! >ヘ./∠、 \! | ` ー ' \._ ! ゝ ト、 〈_i_/ハ\_〉 > | |  ̄7 i ヽ ! / !| ,' ,ハ | | / l / V |l |イ l l 〈 ノ ,∠ - ┬ヘ/ l ,' l/ l/ !l  ̄ノj ,ハ 人. / l ′/ ノ !
>>94 おれはエヴァファンじゃないけど一作目をテレビで見て面白かったので
二作目劇場で見た
すっげえ面白かった
103 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 11:46:10 ID:QiKTxDg7
>>97 着いたら最終回。しかも、チケット売り場人大杉でチケット買えず、1泊する羽目に…
というオチ?
旅って言っても電車に揺られて1時間なんだぜ 上映期間はどれくらいなんだろうか 7月いっぱいはセフセフだよな
>>25 遅レスだけど、ありがとう
まあそれ位なら大丈夫そうだから見に行ってみる
もう10回見たんだが、今週末にまた見に行きたい俺ガイル 同じ映画をこんなに何度も見るなんて、俺、どうしちまったんだろう…
>>87 そうですね、そういう事にしておかないとここでやる意味ありませんしねw
あ、ちなみに普通の人はエヴァンゲリオンなんて見に行きませんwwwヲタクだけですw
>>108 友達と彼女で2回分けて見に行ったけど2回とも普通の客しかおらんかったぞ
ヲタクらしき人は全くいなかった
残念だねぇw
>>108 確かに。一般大衆を巻き込んだムーブメントはないな。
たまには起こせよムーブメント
浜ちゃん?! 浜ちゃんなのっ!?
113 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 14:15:55 ID:K5sIR6uX
>>108 高視聴率ごくせんを凌駕しそうだってのにまだそんな妄想してるのかよw
少しは現実把握しろアホw
アニメはアニメ映画板で語れ
まだオタク作品かそうで無いかの議論してんの? 毎年毎年同じ話題で良く飽きないねー?
マジでオタクっぽい奴が全然いなくて映画館で涙目だったよ カップル率もかなり高かった・・・
で、uccとパナのLet's noteがどうした? 質問:アスカは芯だの?
Qの予告を観りゃわかる
ネタバレ怖いのでスレ読まずに書いてる 流れぶった切ってたらごめん 先日、「序」のBD見て 95年のTV、(VHS3倍)で見て以来だったせいか 懐かしさと、創りの良さに度肝抜かれた ほぼ情報入れずに今夜「破」を見てくる アスカの登場シーンが楽しみだな 2号機が乗っかる空母がCGで精密に描かれてたらうれしいなぁ 艦載機が何機も海に落ちるシーンはTVではちょっとショボかったし 「序」のCGがすごく良く出来ていたので期待大 あとユニゾン攻撃シーンはやっぱ音がBGMだけになってるのかなぁ 第九話好きなんだよねぇー マグマダイバーはヤシマ作戦のようにすごい緊迫感になってるに違いない まぁアスカの活躍がまたあのクオリティで見れるだけでwktkだぁ なんか興奮して何にも手につかないけど早く仕事終わらせないと・・・・ 今夜帰宅したらようやくネタバレ怖がらずに2ch読めるわwチラウラスマソ
>アスカの活躍がまたあのクオリティで見れるだけでwktkだぁ ククク・・・
「地元」といえる小田原箱根でやってないって……。 俺も横浜くんだりまで旅に出て見てくるわ。
124 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 16:09:42 ID:QiKTxDg7
ドラマはドラマ板で語れ。ルーキーズ、ごくせんは映画板で語るな。
125 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 16:12:03 ID:QiKTxDg7
興行成績や評価は落ちるかもしれんけど Qはアキラで言う所の3巻みたいに人間模様だけ スラップスティックに描いてほしな。 最後の最後、予告の最終カットまでシンジ出ないとか。 エヴァ各機も格納庫で凍結されてる描写程度で全く動かないとか。
パトレイバーの第二作と第三作足した感じか? あれも最後の方まで似た感じだった、特に第三作目
破でかなりストーリー進んじゃったからな。 終わりを先延ばしにしたい。 終わるなんて哀しいよ。
序→破→Q→うし→しり→りんご→ごりら→らっぱ→パナキ ここまで続けることが出来る
全然、予備知識なしで観たけど、これ、面白いの? まぁ、絶賛してる人多いけど。 3D入ってる風景絵はキレイだったな。 ストーリーはあってないようなもんだよね。 中学生向けに、人間関係を分かりやすく、というかムリヤリ設定にこじつけて、グチャグチャ絵にしただけだし。 日常生活と戦争が同居してる設定って、いつから流行りになったのかな。 この辺に疑問を持つような人は、きっと観ちゃいけないんだそうね。
守破離でよかったのに、Qってなんだよ。
前世紀から続いてる現象だからな。 予備知識無しじゃ映像に圧倒されるだけだろ。
134 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 17:42:57 ID:QiKTxDg7
>>130 多分君はどんな映画を観ても面白くないだろう。
もちろん
>>130 以外の人はシリーズ物のアニメ映画としての評価なんだろ?
まさか映画として言っているんじゃないよな?
>>130 は映画としての評価だと思う。
児童ポルノ法の行方により、このシリーズはすべて禁止で、次回作の制作も中止されるんだろうな。 監督や制作者も大量に逮捕されるかも
137 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 18:12:32 ID:QiKTxDg7
監督のイメージをダイレクトに焼きつける手法としての手段がアニメなら、 映画として捕えていいだろう。 実際、チェコでは人形アニメが、イギリスではクレイアニメが映画の一手法 として確立しているように。 とは、言ってもエヴァはいろんな映画のオマージュ部分が多いから、映画を よく観ている人なら楽しめるはずなんだが・・・。
>>131 最初から「序 破 急(Q)」だっちゅーの
>>128 うん。
俺はかわいい使途をもっと観たいぞ。
今後の展開は、エヴァvsエヴァ、エヴァvs軍隊になるんだろうけど・・
140 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 18:44:35 ID:QiKTxDg7
うむ、もっともだ 705 :名刺は切らしておりまして :2009/07/14(火) 18:43:29 ID:eLDe8Rd6 エヴァは日本人の感性に響くものがあるんだと思うね。 エヴァがつまんないとか言っている奴は日本人じゃないと見ていい。
141 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 18:51:55 ID:ca4alJCm
コピペ元が分からないコピペはしないでもらえないかな? 唐突で、不快でたまらない。
>>137 俺自身はけっこう楽しめたよ。所々この演出はないだろうと突っ込み所はあったけどね。例えばクライマックスのリツコの長い説明セリフとか。
それを差し引いても娯楽アニメとして高い評価をしていいかと思う。
ただどうなんだろう。オマージュがわかれば楽しめるていうのは語弊があるから、オマージュがわかればより楽しめる作品というなら話はわかるよ。
>>140 得意気に引用し自分も同意だという書き込みは不快である。
では、エヴァを好まない人は日本人ではないということの意味を説明してくれ。
論理的に説明もせず排他的でとても不快だ
「日本人」という枠の中で赤いスープになりたい人なんだろう。
エヴァ自体が引用の塊だというのにかw
>>145 それを同列で語る神経がわからん。
エヴァの引用と140の引用の意味はまったく異なる。
それがわからないならエヴァ板のみで同好の士とキャッキャしてろ
引用の意味って何。マジレス頼む。
>>143 ほっとけ そんなもん説明のしようがない。>>日本人か否か
むしろ海外の人はどう思うのか、真剣なレビューを読んでみたいもんだわ。
>>147 辞書を引きなさい。
アダムとヱヴァ ヱヴァンゲリヲン
>>148 説明できるな。
ただの勘違いの馬鹿らしい発言ってこった。
俺も海外の評価が聞いてみたい。
>>150 そうそう。そんな説明セリフ。
科学者とはいえよう知ってるなぁと思って、そっちに意識が行ってしまった。
太鼓は叩いていないけどね
エヴァオタのみなさんは村上龍には関心ないのかな
154 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 19:56:43 ID:QiKTxDg7
すげぇ、在日が釣れた。
>>143 のいうこともわかるけど。
>>154 は根拠のない中傷を書くくらいなら、返事を書いたほうがいいと思うな。
出来ないならただのオタってことだ
156 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 20:01:50 ID:QiKTxDg7
>>155 >俺も海外の評価が聞いてみたい。
海外サイトにいっぱいあるだろ。
リリースは禁止です お持ち帰りください とりあえず、最後のリツコが太鼓叩くところと「ぽかぽか」だけは何とかしてほしいな あれは見てて恥ずかしい
158 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 20:09:16 ID:QiKTxDg7
やはり海外ではアスカが大人気か
160 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 20:16:05 ID:QiKTxDg7
45 :名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 01:05:03 ID:KhzlWGl0
>>32 『序破急』は雅楽の曲を構成する三つの部分のことで物語の緩急を指す。
『守破離』は川上不白(江戸時代中後期の茶匠)が『不白筆記』(1794年)
であらわした茶道の修行段階。
161 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 20:18:10 ID:IK0yfpEd
>130 ちょっと遅いレスをしてみる。 日常生活の描写も、戦争とリンクして機能しているんだよ。 たとえば、エヴァでは、左手に怪我をする、血液がこびりつくといった演出が数多くあって、 料理合戦も、そのセルフパロディになっている。 この映画でも、エヴァの左手が吹っ飛んでいるよね。 古典的なSF作品にプラスして、特撮やアニメの歴史を取り込むというのが、この作品におけるストーリーの手法。 『2001年宇宙の旅』みたいなモノリスが、でてきたでしょう? 単なるパロディではなく、SF的な新しい回答をだしてくれるんじゃないかと、SFファンは期待しているわけよ。 まあ、少しでもこの映画の内容で心に引っかかるモノがあったら、新劇場版の序や、 かつて放送されたTV版をチェックしてみるのも、無駄ではないと思う。
>>158 ワロタww
外人にもキモイ奴いるんだなwww
イスラエルのアニメ映画が、アカデミー賞の外国語映画賞に ノミネートされてたのに、ちなみにこの時はおくりびとが受賞したはず アニメ映画を映画の枠から外そうとしてる自称映画通?ってアホなの? アカデミー賞にだって長編アニメ映画賞があるんだけどな。 アメリカのオナニー映画賞なんて引き合いに出したかないけど この手の輩は権威に弱そうだから、あえて引き合いに出してみたよ。
>>163 映画館でかかるものは全て映画と言っていいんだけど、
実写とアニメでは方法も意味の生じかたも依って立つテキストも異なるし、
制作者として関わる人間もタイプが異なる。しがらみも流れてくる金の出所も違うだろう。
もちろん重なる部分もあるけどね。
だから同じ評価軸では評価できない部分がどうしても生じてしまうわけで、
そこの所を乗り越えて公平に評価する、経験や時間に裏打ちされた論理を打ち立てないとどうにもならない。
で、それは多分永劫にどうにもならないのかもしれんぞ。
眼帯アスカの惣流説と侵食説が飛び交ってるけど、誰にでも予想できる落ちにするかね。 式並のままということはないのかね。 次回作で式波と真希波が戦ったりしてな。 さすがにそれはないか。
166 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 22:04:14 ID:QiKTxDg7
まあ、映像とは何か、アニメとは何かを突き詰めた場合の庵野の答えはTV版エヴァンゲリオンの 最終回に描かれているんだが。あれは別にスケジュールが詰まってやけくそで作った最終回じゃ ないよ。
実写映画の人からしたら、アニメってのは役者が演技しているところを 撮影していないから、映画とは違うものとして考えちゃうのかな? 最近は映画でもCG使うようになって、フルCG映画もあるし そこまで来るとじゃあ何がアニメと実写をわけるんだ?ということにもなる。 監督の作業を考えるとアニメと実写は確かに方法は違うけど 映画館で観る観客からしたら、どちらもスクリーンに映し出されたもの。 オレは今日「破」を観てきたけど、こんなに観ている間ワクワクしたのは 実写映画でも久しく味わえなかったよ。 その点だけでも「破」は価値があると思うけどなぁ。
>>164 所詮どちらも2次元の絵。かわらないよ。生身の人間も映像になった瞬間
セル画と同等の存在になる。記号であり観念の寄代になるのさ。
高畑勲はカメラをどう動かせば、どこからパンしてズームすれば
どういう意味を生むのかをセンチごとに追求してほとんど映像理論を
極めちゃったそうだ。アニメは徹底的に論理で作れる。実写も同じ、
ていうか「すべての映画はアニメである」というのが結論として
でてるしねえ。
制作会社とか金の流れとか、実務はともかく、映像の質には関係ない。
だから千と千尋はベルリンもアカデミーも取れるわけだし、
古い因習にしばられたものだけがアニメを映画と別にしたがる。
でもエヴァ破はよかったなあ。もう前作を越えて20億かい。
夏休み中やればコナンも超えるか。
実写もアニメもスクリーンに映る二次元の世界なんだから本質は同じじゃね
>>164 それは実写とアニメの二枠に限らず、この世に存在する
全ての映画一本一本に言える事だと思うぞ
>>165 新劇は王道にしても凡庸にはしないって意志がみなぎってるように
感じるから、奇をてらった一発芸みたいなオチはないんじゃないかと
思う。あれを式波にしつつ、そうしながら映画に夢中になれるシナリオに
してくるんじゃね
面白い映画と面白くない映画があるだけで、映画かどうかなんて観念的なことどうでもいいだろ。
171 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 22:27:09 ID:QiKTxDg7
ヱヴァは毎年続編作ってほしいわ。
>170 まあ、その通りだわな。
どうでもいいけど長文嫌い。
175 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/14(火) 23:01:42 ID:tmBNU+M8
|l ili l ili iliii|i|/ |l ili ili lilii i/ |l ili l ili iliii| ,-、 |li llil lil @il| \\ |liii 人 l lilil| \\ ∧_∧ |ii.{´┴`}iiiiil /// .\\( ^ν^ ) .|iil シンジ.iiil/ | | | ⊂ ( つニ二二二二Σ> \\\ /(/ノ\ \ ///| i|\ / /_) (__)///__ゝ \ '、/ 碇君とぽかぽかしたいの バシーン!バシーン!
同様に長い説明台詞が許されるのはアニメだけである
お台場ガンダム見に行った人いますか? 行こうかどうしようか迷ってるんだけど。
>>170 >>164 だが、俺も基本的、個人的にはそう思ってるよ。
ただまあ、アニメと実写の問題については滑稽な優劣論も強引な同質論にも納得がいかないな。
もちろん、破が快作であることには異論無し。
>>177 ああやって実物大で見せられると巨大ロボットが戦車や戦闘機の代わりに
なる訳が無いなと実感してしまって寂しいね。
序はDVDで観た。劇場に行ってたら「この程度か・・・」とか思ったかも。 ただ破は良かった。
182 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 00:17:38 ID:FqwgjBD/
: : / : :/: : : : : : : : : : : /: :./ l: ll: :.ト、 : : : : : : l. ',: : : :ト、 : : : : : : l: : : : : : :l : //: : /: : : : : : : : : : :,イ_;,;,/ -l: l.l: :l. ',: : : : : : l.-‐ヽ;‐: ;l_ヽ: : : : : :l: : : : : : :.l: . /: :.,イ : : : : : : : : : / イ: :/ 、l:l l :l. ', : : : : :.l __\:.l丶゙、: : : :l : : : : : : :.l: .l: :/: :l: : :l: : : : : :./ l;/,,. -‐=! ヾ. ', : : : :.l ´,.=‐-ヾ ',: : :l : : : : : : : l: .l:/ : : l/l: : : : :/ /,ィIC i ',: : : l. i: :: :: :: : \ '; :/ }: : : : : l: :l: .l l: :/: : : l: : : / 、_マ. l::llll:::i i ',ト、:l i: :: :: :: :! .lニ!/ l: : : : : ハ: l: l:/: : : : :',: :.ハ ヽ ヽ-" , li : :: :: :: : '´ ' / `i: :.ハl: :l:l: l: : : :/: :',: iヽ! -‐ ' `¨ n`.l: :!: : : :l: . l: : : / : : ',!、〈 / ノ ノl/ : : : l: l: : :/: : : : \`ー、 ´ ` ./¨./ : : : : : l: . l: : /: : : l: : : lヽ_,、 __,,..........,,_ /ー' :l: : : : : : : l : あばばっばばっばば .l: :/ : : : :l : : : l : : : :、 F-‐ … ‐-ヲ /:/: : l: : : : : : : l : l:/: : : : : :l : : : l : : : :l.\ ヽ.'¨ ̄ ̄¨ソ /: / : : l : : : : : : :l : : :: : : : : :l : : : l: : : : :l : : \ \._/ /: |:./: : : :.l : : : : : :.l: : : : : : : : :l : : : l: : : : :l : : : :_l\ /i、: : l:/: : : : :l : : : : : :l: : : : : : : : l : : : l: : : : :l : : : :l !、 \ / ! 〉: :i!: : : : : :l : : : : : l: : : : : : : :.l: : : :l : : : : l: : : : l\. \ 丶 _ / _,,. '''"/ |: : : : : : : : l : : : : : l :
長い説明台詞がダメなんて洋画の字幕屋が言った台詞が一人歩きしてるだけだよ。
いや終盤のリツコうぜえ
>>187 あのシーン何かを彷彿させると思ったけど、ミスター味っ子かもしれない。
189 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 07:58:06 ID:FqwgjBD/
終盤のリツコの長セリフの演出論や映画論なんて興味ないや。 個人が劇場に金払ってそのシーンを見てどう感じたが大切だと思う。俺は野暮ったいと感じた。 でもこれは言える。 エヴァオタは破を絶賛こそすれ批判はしないな。批判する必要がないほどの作品なのかねぇ
191 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 08:14:46 ID:oYLmJm7E
当初新劇場版って3部作だったと思うけど、パンフ読んだら4部構成らしい。 EOEみたいに次で一気にケリをつけるの? それともあと2作品別に公開があるの?
>>190 濃いヲタ→こんな薄っぺらい(明るい)のはエヴァじゃない。ただのロボットアニメ。
普通ヲタ→絶賛
一般人(観た)→意外といいじゃない
一般人(観てない)→今更エヴァかよ。ヲタキモイ。
>>190 旧作にあった暗さや陰りがなくなっててキャラが変わってる
なぜアスカがシンジを好きになったのか唐突で説明不足
マリの存在意義不明すぎ
などいろいろ批判はあるわけだが、それらを考慮してもさらに上まわるほど
破のもつ熱量の多さというかアンノの本気度の高さが感じられるからな。
まずは絶賛の方がめだつということだ。どんな映画にもアラはあるさ。
195 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 08:37:14 ID:QGed57Uz
とりあえずレディースデーは立見になる、シネリーブル神戸
>>191 最初から4部作の予定
ただし、公開は第3部と第4部を同時公開という形にするらしい
197 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 09:47:50 ID:vkk42Nfq
>>193 一般人だが超面白かったぞ。でも最後よくわからなかった。
確かに初号機どうなったんだか2回見たけどわからない 展開速すぎリツコしゃべりすぎ
>>197 ラストは、新展開だからね。ヲタも分かってないよ。
201 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 11:03:52 ID:rbZb5HvF
イルカショーのシーンあった?
202 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 11:04:38 ID:rbZb5HvF
間違えました…
海洋研究所にイルカいたかなぁ・・?と 一瞬考えてしまった
イルカはいるか?と 一瞬で思いついてしまった
微妙な誤爆だなw
これ 当たり前のように後半ぐだぐだ失速していくんだろうな・・
今日観てきた 新しいパイロットもアスカもかわいいなwレイも人間味が出て来たよ けど中盤のシンジ反抗期パートでダレてしまった…とっとと乗れよ 2時間ずっとエヴァと使途のドンパチだけやってれば良いと思った ビーストモードとか落下する使徒とかもっと観たいと思ってしまったよ
208 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 13:01:12 ID:FqwgjBD/
また踏んだのね! _ -‐- 、 _ ,. r−<、/ ̄`ヽ、 `\_ ||/  ̄ヽ ヽ`\ , -〉′' l \ \ ! ,ハ / / , ,′/ ,ィ|', ヽ, i \ , V ∠ _ // 1 ,' l | 」_|∧ '、 i |ヽ. _, 、 i , 仏ヽ、 ! / j , |j |´/ ,ゝ、| 、 |ヽ,、<\| |∨ i , - 、 j/ 〈 / ∧/ / ! ヒメヽヾT´ヒソノ レハ|' i l { } { / 八) r ` _少′! | l | ! ,′, \ t- −1 /′i U | , ┤ !、 | ,' / _」ヘ、| / ,.ィ' l l U | あんた、バカァ!? ( \,、 -‐v'ニ、 ̄ \ くl`ー '´ |\l l U | これに懲りたら「アスカ様、踏んじゃいました」 |ヽ い' _ 、イ \ ヽ \ \ ´冫 > 、! ! | って、レスしておきなさい! l\辷 イー ´ | h ) ! >ヘ./∠、 \! | ` ー ' \._ ! ゝ ト、 〈_i_/ハ\_〉 > | |  ̄7 i ヽ ! / !| ,' ,ハ | | / l / V |l |イ l l 〈 ノ ,∠ - ┬ヘ/ l ,' l/ l/ !l  ̄ノj ,ハ 人. / l ′/ ノ !
結局、神様ってのも生物の一種?
エヴァ詳しい人教えて。初歩的なことなんだけど、使途って何?どこから生まれてなぜ対立するの?存在も目的も不明なの? ドグマのリリスを目指していると聞くけど、もし行ったらどうなるの?
>>211 使徒ってなに?
オリラジ中田「使徒はわけがわからない。だがそれがいい
わけがわからない、理解できないからおもしろい」
今回はちゃんと結論づけて終わらせてくれないと大変なことになりますよ
214 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 16:18:37 ID:FqwgjBD/
215 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 16:21:14 ID:vkk42Nfq
今年に入って見た映画10本程の中で2番目に面白かったな。
>>207 そこはテレビ版と同じだし「はい分かったよ乗ります」ってなったらそれこそハァ?だろ
ろくに作戦指揮も出来ないネルフがアホなんだから
金ローとエヴァ芸人見だけの知識で今日見てきた。 思った以上に使徒との戦闘シーンが多くて盛り上がった。 でもあの歌で笑ってしまった。 レディースデイなのに男ばっか。
>>207 多分それ誰しも陥る罠なんだと思う。「戦闘シーンだけのがカッコいいんじゃね?」と。
だけど、「無いとやっぱダメなんだな…」とこの13年で学んだ。
>>208 ふざけんな馬鹿野郎!言って良いことと悪いことがあるぞ
自ジャンルは前例があるし騙されるに決まってるだろーが
二度とアニメスレに書き込むなボケカス
>>207 ぶっちゃけエヴァは使途と戦わない部分の方が面白いだろ。
TV版なんて、ハッキング使途が一番楽しかったぞ。
人それぞれ
あすかさまー
>>227 これって序の総興行収入を17日で超えたってことかな。
だとしたら、まじでやばい。
破面白いしな テレビで序やった効果もあるのかな
■『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 1.11』のBlu-rayもすでに日本新記録の10万枚を突破
15年前に発表されたTVシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』を異例の一挙再放送中となっているが、
深夜1時59分からの初回放送の視聴率は3.2%を記録。その合間の通販番組にて関連商品が紹介されたところ、
第壱話から第参話が放送された6月29日の深夜から翌朝にかけてで、1,000万円を超える売上げを叩き出したという。
その後も、TVシリーズDVDボックスへの注文が殺到し、1,000セット以上を売上げるなど、7月13日付でなんと
1億円目前の売上げ記録を更新中となっている。
また、7月8日に発売になったサウンドトラックは、サウンドトラックとしては異例の5万枚を売上げ、
さらに連日1,000枚を超えるバックオーダーが続いているとのこと。また、5月27日より発売中の
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 1.11』のBlu-rayもすでに日本新記録の10万枚を突破している。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/14/057/
231 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 17:04:08 ID:FqwgjBD/
夏休みに突入したら加速するな
この手の作品はどう頑張っても「一般受け」としては広がらない。 ジブリみたいなファミリー映画的な大ヒットは無理。 マニアックなファン層をどこまでがっちり掴むかが重要。 その辺、この映画は大成功。ファンの期待以上のサービス精神で作られてる。 ファンなら「もう一度金払っても観たい」と思える出来。 リピーター率がすごく高そう。
234 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 17:16:19 ID:vkk42Nfq
>>219 トランスフォーマー2かな?3位がレッドクリフUで4位がターミネーター。戦闘シーンはトランスフォーマーが圧倒的だったがエヴァンゲリオンの戦闘シーンもかなりだった。
面白かった。新キャラがいいね 某麻雀マンガの主人公みたく死線を越えていく危うい感じで
オレは皆さんが騒ぐほどすごい映画だとは思わなかったな つまらないとも思わなかったけど マキナミとリツコがしゃべりすぎなのは萎えた
リッちゃんがしゃべってもいいだろ!
個人的な格好良さでは、落下使徒受け止め時のエヴァ疾走シーンだけで、トランスフォーマーの全戦闘シーンを超えたわ
おっぱい!
240 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 18:10:16 ID:FqwgjBD/
トランスフォーマーでエロを期待していたら犬の交尾シーンだった。 エロさでもトランスフォーマーに勝った!
3作、4作目は45分なの?
242 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 18:31:49 ID:vkk42Nfq
トランスフォーマーのピラミッドぶっ壊しながらの闘いは圧倒的だったが、確かにエヴァンゲリオンも全使徒戦が心拍数上がったな。もう1回見に行くつもり。
243 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 18:32:26 ID:7Z2nmRqG
>>232 それぐらいエヴァ庵野は分かってるよ。ちなみにポニョ宮崎とエヴァ庵野は喧嘩するほど仲がよく、その昔、庵野は宮崎んところで修行し監督としてのノウハウを教えられたのは有名な話。
とにかくアニメ業界では庵野も富野も押井も別格な存在であることは間違いない。
ちなみにエヴァ庵野は、邦画ローレライ、亡国のイージスの絵コンテを担当していたのは小さな豆知識。
>>207 だけど他の人のレス見て、当時中学生の頃に見てた
エヴァに対して熱かった自分を思い出した
何か俺あの頃は物凄くはまってて一種の宗教信者っぽかったんだよ
今回作中の人間関係に醒めてるのは洗脳が溶けたからだと思う
それが良いとか悪いとかの話ではないのでムカつかせたらすまない
でも特撮シーンは14年ぶりに、というか前作以上に堪能出来たなぁ
245 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 18:37:59 ID:7Z2nmRqG
>>243 だが付け加えると、手塚や宮崎が神とした場合の話なw
庵野は宮崎を師と仰いでいるからさ。
大ヒットはファンとしてうれしい気もするけど ジブリ作品のようにな一般受けする作品じゃないし そうならない方がいい よくわからないのに観客動員数が話題になっているから とりあえず見に行ったとか言って 結局ドンパチ以外意味がわからんって 叩き出す馬鹿を増やすだけ そして 次回作の予算と製作側のモチベーションが少し上がる程度の 儲けが出たらいい へんに儲けすぎると、金の匂いだけで製作サイドに 擦り寄ってくる屑を増やすだけ
247 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 18:39:19 ID:iFIX/L4A
アスカの二号機飛翔→蹴りぶち抜きも熱かった 破のクオリティでユニゾンを見たかったなぁ
アスカ様、踏んじゃいました
249 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 18:41:55 ID:dWO40BBM
>211 >212 はっきりと分からないから面白いというのも有るんだけどね。 人類と使徒で、「どちらが究極の生命体に進化するかレース」をやっているんだよ。 負けた方は滅亡。 人類の進化を目指すのが、nervの人類補完計画。 ただし、人類補完計画が発動すると、現生人類は絶滅する可能性があるので、 必ずしも正義の計画ではない。 そこらへんを、映画では、リツコが解説博士になって説明していた。 nervとゼーレは同床異夢で、人類補完計画の具体的な内容については、 齟齬が生じているという話もあるけれど、長くなるので、割愛。
つくづくアニオタの選民思想には恐れ入る そのうち海が真っ二つに割れるぜ
なんでワンダースワンなの?
セカンドインパクト以降新しいゲームハードが出てないんだろう
253 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 19:04:54 ID:vkk42Nfq
>>246 その心配は全くないよ。俺が全くエヴァンゲリオン見たことなくて、たまたまテレビで序を見て次の日に映画館に行った。超面白くて感動だし、内容もよくわかった。奥さんにも薦めて奥さんも超面白かったらしい。アスカは死んだのかどうかは不明だが
>>246 俺もTVシリーズから観てるけど
そういう君みたいなオタク根性丸出しで排他的なスタンスはどうかなあ
若い子達もDVDでTVシリーズにはまってたりコミック読んでたり
どんどんファンは増えてるんだよ
若いカップルとか多くてそんな子達が観終わって感想を話してたりしてる
逆に若い子にすすめられて観に行くオッサン達もいたりする
エンタテインメントとして普通に楽しんでみてる
観客動員が多いのは何もわからず話題先行で行ってるとか客をバカにし過ぎ
一般受けしないとか自分だけがわかってるような物言いもお高くとまりすぎ
そんなんだからオタクはって言われるんだよ
製作がどうのとか業界通ぶるのも程々にね
東京で今から観るとしたらどこがオススメ? やっぱ新宿ミラノ1を超える巨大スクリーンの豊洲一択?
>>253 >>254 正直スマンカッタ
「序」はつまらんかったけど
「破」はおもしろかった
って感想が多く目に付いてちょっと悲しくなってたんよ
自分のエゴまる出しで書いてしまった
95年のTVから見ていた世代なので、再ブームで
増えた新たなファンにもっとちゃんと理解して欲しいなどと
大きなお世話的感情が噴出しただけかもしれん
ツッテクルワ
使徒についてはなんとなく理解した。 カオルが乗ったエヴァの中身は巨人(使徒か?)なんだよね? すると他のエヴァも中身は使徒なのかな? そうなると使徒対人に制御された使徒の戦いってことなんだ。 すまん、ビギナー丸出しで。
エヴァオタが暴れても、もうどこでもスルーされるようになったなww オタ信者のキチガイぶりがすっかり映画板に浸透したってことだ。 このあぶく興行最大の収穫だなw 昨日ミラノで観た気色悪さが張り付いていて参ったが、エヴァがうっかり 素直に面白い映像(「映画」になってることなんてハナから期待してない)に なっていたりしたらという期待と不安を抱えて見てみたら、相も変わらず 才能のないスタッフが銭稼ぎ以外のすべての欲を切り捨てて作った見事な 子供騙しである意味安心した。もう何の不安もない。 しっかしなんというか、才能のない人間っていうのは本当にいるんだなあと 今さらながら「フツーの作品」と思われていたものを作っていた過去の映画 作家たちの偉大さに感じ入ってしまった。かつてエヴァオタがエヴァを理解する 手掛かりとして見たwタルコフスキーにしたって、テーマは(キリスト教圏の 人間には)普遍的だし作劇はきわめてロジカルだし、分かりにくいのは「一見」 だけなのに、今回、と言うか相変わらずエヴァは「拙劣」でしかない。 なんでもうちっと面白くするとかキャラを魅力的に描くとか、もうほんのちょっと 上を見てモノを作るっていう意欲がスタッフには湧かないのかね。 まあパンフに書かれてるスタッフのやり取り見てると、ダメなのも仕方ないと 感じるけどね。 しかしホント、ジャンクフードのくどい味付けみたいな嫌〜な後味が残って仕方ない。 すぐ脇のHUBで見たいと言って連れてこられた女にいま見たばかりの代物に 対する愚痴悪態をつかれてた時にもなだめる部分もあったけど(視線はTVの エアロビモデルの80年代型マッチョな筋肉に向けてたけどねw)、一日経つと エヴァの安いセリフや雑な繋ぎにムカムカする気分がじわじわ。 職場の同僚が週末には「天守物語」見に行くことを思い出させてくれなかったら どうなっていたか。同じグロの美学、思わせぶりな筋の運びにしても格が違う。 あんまりよく言われない「海神別荘」にしてもエヴァに比べりゃ神様。 週末に命の洗濯をしてこよう。んじゃさよなら。
>>253 スタッフロールの後まで観てれば、アスカのことは判るんでは?
それともアレは、完全に「汚染」された別人かな?
>>258 そんだけつまらん映画のパンフ買ってるって、尊敬するわ
あああ破がハリポタに押し出されてスクリーンが小さな館に移動してた・・・シートがショボクなって間隔が狭くなったのは痛い・・・それでいて値段は一緒
262 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 21:10:09 ID:FqwgjBD/
>>258 君のレス読んでいると、君だけ別世界の人間のようだ。
263 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 21:20:29 ID:JQVa5pGM
>>258 君が一番キモくて才能がないことが分かった
ここは冷静に語ってていいね アニメ板やエヴァ板だとディープな人が多すぎて、 そこまでエヴァに思い入れが無い自分は引いてしまう でも思い入れの有り無し抜きに破は良かったと思う
エヴァにはそんなに思い入れが無いのでそんなに熱心に見たいたわけじゃないが、 この映画はなんか心に響くものが合ってよかった。ただ、綾波レイって中2だよね。 あの童顔で細い足からすると、おっぱい大きすぎだろう。あの感じならまだまな板 なのが普通じゃね?
>>258 エヴァ嫌いもなかなか手の込んだ文章書くようになったなあw
いまさら泉鏡花でもあるまいが、海神別荘はサクラ大戦がらみで舞台にもなってるし
アニメ業界ともエヴァとも無縁じゃない。
エヴァをおとしめるためのネタとしては少し弱いなw
あるいは、エヴァの基底にあるものは金城哲夫の作りしウルトラシリーズであり
(使徒は、ごくかんたんに説明すればウルトラマンと戦う怪獣と同じ存在)
海神別荘の物語構造とおなじニライカナイ信仰があるということも
この文章のバカさからすると気づいてないよなあ。
ニッポンの首都高の映像を「未来都市」として流用した(ソラリス)タルコフスキーは
時代的制約があるし、「ストーカー」はそれでもちゃんと宮崎から傑作認定されている。
ア二メ業界はもうその影響を織り込み済みというところだ。
エヴァの凄さ、それは 258のような人間にも不安を抱かせ、後味をのこし
ムカムカさせることだな。さあ、258、そういう心情の原因にいつ気付く?
その正体は、映像作家として自分はアンノには勝てないという無意識のうちの
敗北感だよw ちゃんと自覚しないと一生おまえはアンノ以上のモノを生み出せないぞw
268 :
264 :2009/07/15(水) 21:24:50 ID:nNAzmHMC
冷静に語れると思ってたら
>>258 みたいな恐ろしいのに遭遇した
どうしちゃったのかねこのヒト
269 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 21:25:29 ID:W1k+1e9j
絆創膏を「赤木博士が巻いてくれたの」ってセリフでちょっと安心した。 予告からだと「だから壊すの」ってやってる暇はなさそうだし。
>>258 具体的に映画の拙劣な部分を指摘するのならわかるが、
直接知りもしないスタッフに意欲がないなどとw何様だよw
もし君がクリエイターなら頑張れとしか言い様がない。人生は短いぞ。
271 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 21:28:21 ID:FqwgjBD/
>>258 はルーキーズを観て、ルーキーズスレで同じような文章を書くといいよ。
ついでにごくせんも同じことすれば?
272 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 21:30:20 ID:FqwgjBD/
>>265 第33使徒クレイジーフィッシャーマンだな。
精神汚染攻撃を得意とするが、中身がない恐ろしい使徒だ。
ちょっと待ってくれ、みんな。
>>258 はいいから俺のに答えを頼む。
貶すことで天才の上に立った気分になれるのが、凡人の特権だからな。 まあ楽しみ方は人それぞれだからいいじゃないか。
今のところ唯一いただけないと思ったのが、最初のユイの墓から帰るミサトの車の車内 のシーンで窓の外の景観がゆっくり過ぎること。あれじゃ徐行運転だ。 それにしてもそれ以外の描写はすばらしい。第7使徒の登場、戦闘シーンの造詣はもはや芸術。 第9、第10使途との戦闘のシーンで使徒と正対するま横からのカメラワークは 特撮オタなところがよく出ている。
276 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 21:38:11 ID:Zr1mbKSA
予告で最後にアスカが出てこなかったらどうなっていたんだろ? と思うのは俺だけ? それにしてもカヲル君はもう何でもありだな
俺は「すべからく」が駄目だ。 DVDやBDでは直して欲しかった。
278 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 21:47:56 ID:puI/xQEh
>>232 確かに普通のオタクアニメならそう言えるのだが、エヴァの場合は少し違う。
まず旧作の場合、設定の面白さや、キャラクターの魅力、戦闘シーンの迫力、BGMのよさなど様々ないい点があって勿論オタクを取り込んだ。
そして違う所は、当時普段アニメを見なかった人やライト層までも取り込んだこと。
このライト層の人達にエヴァ好きな理由を聞いてみると、「なんとなく凄い」とか「〜が気に入ってる」とか言う人が多くて余り深く考えない人が多い
このようなライト層や一般人もある程度いて、エヴァというなかに共存しているから、映画の初日にオタクが集まったと思えば、レイトには若い人達や、サラリーマンやOLが出没したりする、オタクアニメとして一見異常な光景がある
279 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 21:53:38 ID:dWO40BBM
>257 >273 その解釈でほぼ正解。 「南極で神様を拾った」云々の台詞が、TV版ではある。 「人造人間エヴァンゲリオン」という、序にも登場する言葉の、意味を考えてみても面白いかも。 共にリツコの発言。 >277 どのシーン? 「必ず」の意味では使われていないということなの?
>>279 序の話だけどね。
「すべて」と同じ意味で使ってて見るたびに気になる。
リツコは理系で国語が苦手なんだと思い込むしかない。
こういうの直さないものなのかね。
「何をするだー」とか直さなくていいもんは直すのに。
281 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 21:59:55 ID:MFfT7mkE
言葉の意味なんて時代とともに変わっていくものだよ いま「ゆとり」と貶してる言葉の誤用も、数十年後には正しい用法とされていることだろう
>280 そういえば、昔読んだ澁澤龍彦のエッセイで、その誤用は唐十郎が始祖だみたいなことが書いてあったのを思い出した。 唐十郎は天才だから新しい言葉の使い方を発明したのか?みたいな。
>281 いやいやいや。 「すべからく」は漢文起源の言葉だから、「すべて」とは全く無関係。 「ぜんぜん」の後に否定を付けるか肯定をつけるかなんていうのなら、時代で変化してもおかしくないけれど。
>>283 だから勘違いしてる人が多くなればそれが常用としt……
ごめん、エヴァの話しようぜ
だれか金田一さんよんでこいよ
286 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 22:16:46 ID:puI/xQEh
少し気になったのが、マヤがネルフに出勤するシーンで、横断歩道の前に止まり正面を向いている時の、右側に庵野に雰囲気が似た人がいてた気がするんだがどうだろうか?
>>278 アニメの受容のされ方も時代を追って変わって来ているんだろうね。
エヴァはその転換点に位置しているのだと思うよ。
>>279 説明ありがと。
ちょっと考えてみたんだけど、使徒と人間は生存競争をして競ってるんだったよね。
で、破の終盤でサードインパクトが起こりかけたのは、人と使徒が融合した結果なのかな?
そうすると生存競争より、異なる生命体が融合することで新たな生命体になるってことになるのか。
やっぱ、あんまわかんないや。でも面白い。
セカンドインパクトのとこを ぼやかさないでテレビ版みたいに描いて欲しかったな 音とか不気味だった記憶があるんだ
アスカ様、踏んじゃいました
291 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 22:57:26 ID:dWO40BBM
>289 羽みたなものに合わせて、特撮の怪獣の鳴き声みたいな声がはいるんだっけ? まあでも、途中であのラフスケッチがあるから、初号機に光輪が発生するクライマックスのシーンが栄えるわけだしね。 今回の新劇場版ならではの演出じゃないかな。 映画のポスターも初号機のラフスケッチ。
292 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 22:59:52 ID:tL6Atqp0
踏んだぞ、フン
今日観て来たんだが、初号機が目だか口だかから熱線みたいなの発射してなかったか? あれ何?
295 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/15(水) 23:25:24 ID:dWO40BBM
>294 今までより巨神兵に近づいたということです。 火の七日間です。
より使徒に近づいたみたいな?
とは云うものの、
>>295 の説を支持するけどねw
「おしなべて」とすべきところが「すべからく」に。 「相田」とすべきところが「相原」に。 もし次回作にもあきらかに間違った言葉が登場すれば、 暗号説を唱える奴が出てくる気がする。
>>255 新宿バルト9でいいのでは。音響はTHXには及ばないが、よいよ。
前のC〜F列くらいの席でみれば、迫力十分。
チケット予約は推奨。
デートかショッピングのついでなら、豊洲もいいけど。
>>298 THX認定なんて意味ないよ。バルトの音響はその辺のTHX認定劇場じゃたちうち出来ないほど
上出来な音響システム。THXへ認定を申請すれば即認定されるだろうけど、名称を使用するライセンス料を
払うのが馬鹿らしいから、申請してないだけでしょ。
>>299 そうなんだ。勉強になったわ。
渋谷Q-AXや六本木シネマズのほうが、よい音響だといつも思ってたけど、
それじゃ大差ないのか。
あー確かにQ−AXはいいわな。ただ六本木の東宝シネマズなら好みにも寄るけど 良い勝負か上でしょう。あとワーナー海老名の7番スクリーンもかなりのレベル。 まあとにかくTHXを名乗っても、名乗らない劇場に負けてるところは多数あるよ。 ちょっとスレ違いっぽくなってきたのでこの辺でやめますね。
>>286 ちょっと太り気味だが似てたな。ソロシップのブリッジに富野がいたみたいな
スタッフのお遊びなんじゃないの。
どうにも新劇場版がショボイ気がして旧作の劇場版を見返してみた この10年間の進歩を思い知った、何もかもがレベルが違い過ぎる 記憶ってつくづく美化されてるもんだね・・
>>299 確かにバルト9はとてもいいね
下手なTHX認定の劇場よりも音響がいい
後方の音の繋がりと低域の音圧が秀逸
THX認定の劇場だと真面目過ぎてドカンとした響きが無くて迫力に欠けるところもあるしね
マヤなに食いついとんねん
>>303 何もかもって映像がってことでしょ?
もう二度と作れそうにないEOEのプロットも好きだ
だってアニメ映画でオタク批判だぜw
しかも実写付きで
徳島で上映しないから大阪まで遠征だよ。 久々に遠足気分で寝れなかったぜ!
308 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 06:14:51 ID:lZ1zByjA
スゲーなwご苦労なこった。
乙 映画館で寝るなよw
>>307 シネ・リーブル神戸でもやってるぞ
三宮駅からすぐ
徳島だと一気に大阪出ちゃった方が早いのかもしれないよ
甥が生まれたんよ。姉ちゃん大阪に住んでるから祝うついでにと思って てかビル高い
ヱヴァついでに、祝う。でしょ?
>>306 俺もEOEの衝撃の演出のが上だな、新劇も最高だったがまだまだ。
Qでどうなるかな
おいらは新百合ヶ丘のワーナーマイカルで見たよ いい感じだった
316 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 10:34:53 ID:9/3Ut4et
アスカ様踏まれてイっちゃいました
317 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 11:09:07 ID:fEeP9Qet
318 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 11:31:03 ID:9mOeLQFM
序の絵柄がなんか下手だったんで期待しないでいったら 破はすごく上手いじゃないですか なぜ序はあんな絵柄だったんですかね? 破に比べるとテレビアニメの手抜きの回みたいな感じがしました
>>312 高知でいいじゃん
とか思ったけど、そういう理由なら仕方ないな。
321 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 12:45:59 ID:VjIli/oF
>>307 ナカーマ
こっちは香川でやってなかったので岡山行き
映画代より交通費が高いorz
でも映画の出来がすばらしかったので後悔せずにすんだ
インディーズ映画になるんだっけ?この映画
観客動員一位の映画が県内で見られないこの悲しさよ
シネコン3つもあるのに・・・・
地元で手に入ったのはアスカのポップコーンセットだけ
>91 CRエヴァ最新作ではマリとカヲルの関係が明示されているが、 庵野監修の元であの設定が披露されているのかどうかわからない。 ただもしQで反映されるとしたら…
325 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 13:57:34 ID:9mOeLQFM
>>323 TOHOシネマズも変な意地張っていないで上映すればいいのにね。
>>324 それパチスレのガセ
何故かほかのブログでも書かれた炊けど
そんなコメントないから
328 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 14:10:31 ID:W97XGRU0
2ゲット
シンジ格好良すぎ まさかエヴァンゲリオン見て泣くとは思わなかった ラストのシンジの一生懸命さに泣いてしまった
序は絵・内容ともイマイチだったけど破はまずまず楽しめた。 Q・完結編と期待したいが面白くしっかりまとまるのか不安ではある。
332 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 15:43:44 ID:9mOeLQFM
アスカってセガのゲームに出てたキャラだっけ
アスカ様、踏んじゃいました
336 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 16:19:05 ID:lZ1zByjA
>>325 スポンサーに電通が絡んでるから上映したくても出来ないのが現状。
エヴァは業界きっての大手電通を通さずに、敢えて単館として上映し続けている。
ちなみに表向きは一個人の判断として、映画館の独断での上映って形で、現在、神奈川の一部TOHOシネマズで強行上映中であるww
クソスレたてんなボケ
アスカ様踏んづけてください。 黒のボクサーパンツ一枚でベッドに横たわる俺の股間を ふみふみしてください。ぐりぐりときてください。
>>338 じゃあ、お望みどおり
グリグリグリグリグリグリグリグリグリ
ふう・・・
ボクサーパンツはいいねえ。リリンの生み出した文化の極みだよ。
アスカ様、踏んじゃいました
341 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 17:54:44 ID:9mOeLQFM
342 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 18:21:52 ID:9mOeLQFM
>>319 序の新作カットはヤシマ作戦あたりが多くて
序盤はほとんどテレビ版原画からの使いまわし
シンちゃんが段ボールにくるまってるカットは新作画
344 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 19:09:01 ID:GXfKXDbB
今日は2回目見に行ってきた。 1回目より言葉に注意してみれたわ、それに2回目の方が なぜか感動した。戦闘シーンの迫力は改めて凄いと思ったわ。
カップル連れが多くてビビる。 エヴァもジブリみたいに気軽に観れるアニメ作品になったのかな
346 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 19:30:53 ID:hlwkVpBc
トランスフォーマーとか最近のCG映画でちょっと前ならありえない 脅威の映像をたっぷりと見てるのに、いまだにセルアニメの映像で 感動できるとは思わなかったよ。 ポカポカした
>>346 分かりにくいけどいろんなところでCG使ってるよ
349 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 19:48:15 ID:9mOeLQFM
>>346 今時セルなんか使わねー。
モブとか、疾走前の待機中のエヴァとかはCGだよ。
350 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 19:49:23 ID:9mOeLQFM
>>208 そういえば、俺のIDが9mOeでプギャーになっている。
Qと完結編の間に10分のインターミッションをはさむに5000ペリカ
>>351 ROEの時はインターミッション画面でタイムカウントがあった
CGは計算は出来るけど「絵的に美しい」嘘をつくにはものすごい労力がかかる 今回のエヴァの3DCG部分も手描きアニメみたいに一こまだけ手をのばしたり、縮めたり ゆがませたり、「立体としては嘘だけどかっこいい絵」を作るために逐一手を入れて作ってる 国産手描きアニメの職人たちが作り上げてきた自由さ、表現力、スピードには まだまだCGはかなわない部分も多いよ
宇宙から落ちてくる使徒のとき、初号機がクラウチングスタートの体勢をとってるのを 真正面からズームインしてくところが異様にカクカクして見えたんだが…… あれはなんだったんだ。
355 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 21:12:11 ID:hlwkVpBc
みんなパンフレットの封印はどうしてるの?爪ではがすの?カッターで切るの?
今日行ってきた。 おもしろかった。 だから、パンフレット買おうかと思ったら、売り切れでびっくりした。 誰か、うpってくれる人いませんか?
>>305 剥がそうとしたら、ノリが残る仕様だったのでカッターで切った。
表1はシールの文字が残る前提でデザインされいると思う。
ほとんど情報を入れずに観に行ったのです。
真希波は、まきなみと読みますか?
358 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 21:32:03 ID:wM9CxkI1
>>356 よっく言うよ
著作権法違反教唆で通報しました。
一人で勝手に完結してるマキナミはなんかキモチワルイ シキナミも同上 あとアヤナミ以外のB地区も見せろ
売り切れてたのはホント・・・。
シンジがいきなり男らしくなった
内容だけでも教えて。パンフの。
シンジはTV版からあんま変わってないだろ
>>362 どこで売り切れてたの?
俺も今日行ったけど、TOHOシネマズ本八幡では大丈夫だったよ。
内容は鶴巻監督の長いインタビューとスチールとクレジットと広告です。
マキナミは超壮絶死しそうな予感しかない
>>364 大阪のなんばパークスシネマっていうところ。
売り切れてない所もあるんだ?
パンフレットが売り切れるなんて聞いたこと無いから、ホントにビックリした。
内容教えてくれて、ありがとー!
パンフの売り切れはよくあるよ たんに入荷が少ないだけかな 俺もなんばに観に行ったけど…orz
へー、奇遇ですねー。 私、15時25分からの。 行こうかどうしようか迷ってたけど、 オープニングが面白かったので来てよかったと、すぐ思ったよ。
新訳ZガンダムIのときパンフ売り切れだったことあったな あとからパンフだけ買いに行った
俺も「序」の時は売り切れだったんだよー。 でも欲しかったから、電車を乗り継いで、ほかの劇場まで行って買った。 今回もビクビクだったけど、公開からしばらく経ってるから、再入荷してるに違いないと踏んだ。
2ちゃんみてる時点でみんなオタクだよ。 俺は違うみたいな書込みはなんなんだ。 破は一般受けがいいみたいだけど、旧作の方が深い。まぁひとそれぞれだが。
大阪・梅田のブルク7も今日パンフ売り切れてた。
>>371 オタクだろうなぁ。
あとはキモいオタかそうでないかだが、
エヴァオタキモイのが多くてな
>>367 「よく」は無いよ。パンフ売り切れなんて本当にめったに見ない。
だけどエヴァは見た後にパンフ読みたくなるよな。「序」の時も一時売り切れてた。
パンフ売り切れに遭遇するのって大抵アニメだな。
劇場側もいつもの感覚で仕入れてたら品切れするんだろう。アニメを見に来る層はパンフ買う率が多いような気がする。
>>208 アスカ様、踏んじゃいました
ついでに僕も踏んで下さい。
376 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 23:14:28 ID:TLT2r7o3
>>374 ヤッターマンはアニメじゃないけどパンフ売り切れでした。
序も破も売り切れでした。
公開して間もなかったのに何で売り切れてんだチキショー。
テレビ版も劇場版もさ、ダミーがバルディエルを活動停止にした瞬間ダミーシステム切ってやれよ・・・
>>376 公開直後だから売り切れるんだよ。みんな一斉に買うから。
俺は最近は「グラントリノ」「スタートレック」が売り切れだった。
379 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/16(木) 23:44:36 ID:738oQPLn
おれはアニメ26話、旧劇、序見てたんだが、彼女はパチンコ、パチスロ 金曜ロード序しか見てなくて破行ったわけ。 んでおれは絵も綺麗になってるしけっこう良かったと思ったんだけど、 最後にゼルエルんとこで翼をください流れたとき彼女が噴出して笑ってさ。 後から聞いたら「あそこであんなの流れたらウケるじゃんw、映像と合って なさすぎw」って言ってておれは旧劇のkomm,susser,todとかG線上のアリアとかは 流れる間が絶妙に好きで感動したんだがたしかに今回のは狙いすぎでなんか・・・。 という感じだった。何も知らない彼女が見てそうだったんだから一般客も 違和感を感じたんでなかろうか。 あとやっぱり新劇絵は綺麗だけど旧劇の鬱感や度肝を抜く ラストシーンは越えられない気がする。新劇がハッピーエンドだったら完全に 駄作になると思う。異論反論あるにしても旧劇はよかった、一般受けはしないだろうが。
エヴァもスタートレックも前作見てないと面白みが半減するな。 えっ、カーチャン死んでバルカン無くなるの?どうやってMr.スポック探すんだよ!とか。 落ちは酷かった。
>>377 それ俺も思った。
マヤも「うっ・・・」とか言うんならダミー切れよって思ったわ。
ゲンドウには逆らえないってこともあるのかもしれんけど、
首ゴキったあと動いてなかったし(まだ使徒は生きてたみたいだけど)
いい訳くらいいくらでもできたような気がした。
>>381 ゲンドウも大事なパイロットが入ったエントリープラグをダミーが握りつぶそう(噛み砕こう)としてるんだから
ニヤついてんじゃねえよ!って思うわ
まあ演出に突っ込んでもしょうがないけどさw
あのシーンで心拍数上がったわー
>>382 テレビでは笑ってたが今回は口結んだままだったような。
潰した直後のゲンドウはな。
384 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 00:01:29 ID:9mOeLQFM
384 : ヘラオオバコ(dion軍) :2009/07/16(木) 18:45:47.67 ID:WhOCEQRU ばらすと、今回の新劇エヴァはウルトラマンA Qで初号機が真司とレイの複座式になるのもAだから(シンジ=北斗、レイ=南) ゴルゴダ基地からやってきたマリ(ゴルゴダの丘からやってきた聖母マリア) 光の巨人は左からゾフィー、初代マン、帰りマン、セブン で、この4体が「ゴルゴダ星」で磔にされる第14話で 男と女が合体した神人であるエースはそのコピーである エースキラーと戦う羽目になる ちなみにエースと変身した女の方は実は月星人で、 終盤、月に帰っていく 綾波がこの役目 というかTV版の当初のプロップはこれに近かった Mk.6は、ウルトラマンタロウ(6番目の兄弟)の事 タロウはウルトラ兄弟の中で唯一ウルトラの父(アダム)と 母(リリス)の直系の子
>>383 そうだっけ
もう一回見に行かないとなー
>>381 TV版>EOEではオペレータ3人組は基本的に何の疑問も無く命令に絶対服従で、
シンジ達から見た場合単に仕事してる身近な大人の位置付けかつ、
何がねらいか判然としない組織の不気味さを増幅する役割だったと思う。親しいけど何か信用できない。
新劇では今のところ出番が少ないせいか、俺も同じ事思った。
TV版ではネルフの気色悪さが彼らを通してジックリ描かれてたが、新劇ではさすがに尺が足りんか。
>>381 プラグの青くなった所に使徒のコアと思われる部分があった
あれを破壊しないと、どんなにバラバラにしたとしても使徒は復活する
(冒頭の第3使徒のシーンでの加治の台詞より)
まぁTVじゃそんな描写無かったけどね
TVシリーズも漫画も見てなくて新劇場版から入ったんだけどおもしろかった ・・・けど最後の展開が全然わからん、続きが気になるw 予告編はあったけど次もまた二年後なんだろうか あと眼鏡っ娘かわいい
ヤシマ作戦の時(序)、宇宙から見た地球は青かったと思うけど、 赤くなくていいの?
『エヴァ』が若者に受容され続けることの意味 ●7月某日 庵野秀明、鶴巻和哉、摩砂雪監督の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を鑑賞。 劇場で映画を観るのは久方ぶりだ。崇高と猥雑とが目まぐるしく交錯する擬似黙示録、とでもいおうか。 そこに、とても巧妙に構築された「日常」が、わざとらしく挟み込まれる。 関西風にいえば「コテコテ」の濃厚さだが、他方で、すべての表現が冷静に設計されたもののようにも思え、 結局、最後までつきあってしまう。 『新劇場版』も、心の暴力性を剥き出しにしたサイコドラマという物語の本質に大きな変更はないのだろう。 『序』と『破』を観る限りそうとしか思えない。つまり、この十数年『エヴァ』はほとんど変わらなかったということだ。 然るに観客は入れ替わっていた。いまの若い子に確実に受容されていた。 このことが何を暗示するのか・・・・・・考え込む。 宮崎哲弥 仏頂面日記 週刊文春2009年7月23日号
>>390 作り物の娯楽作品見て一々若者への説教に繋げるって、
ただのウザイおっさん以外の何者でもないな>>宮崎
>>391 そうだったの!?
教えてくれてありがとう。
これは、ちょっと恥ずかしい・・・地球の青はずっと海の色だと思ってた・・・。
>>392 哲ちゃんの文体はいつもこうだよ
喋りと違って文章は堅苦しいんだよな
>>393 まあどうなんだろうね
大気で青く見えるってのは多少あるようだがやはり海が赤けりゃ赤く見えるべきじゃないかな
でもそんなこと突っ込んだらヤシマ作戦の時に月を背景にしたレイのあのカットも「月でかすぎw」って言ってないといけないし・・・
まああれだ。気にしたら負けだ
なんだよ!w 結局、地球は青かったの青は、海の青かよ。 月のシーンは、演出だからいいけど、 海の赤いのは設定だからなぁ・・・なんかそういうのは気になるんだよ。 設定上のことは。
397 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 01:13:15 ID:qvFxV0SP
398 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 01:18:20 ID:CetVzMm0
>>392 哲ちゃんの本来のジャンルは漫画とかアニメのサブカルだってさ。
最近経済や政治の話もするようになってからおかしくなった。
本人は政治の話とかもう面白くないから、サブカル回帰を目指しているらしい。
>>379 悲劇的な末路で人を欝にさせたり、人が死ぬだけの話で安易にお涙頂戴したりすることは感動とは言えません。
作り物の話で真の感動と言えるのは嬉し泣きではないでしょうか。
つまりハッピーエンドで感動させるのが最高の感動だと思います。
作る側からしてもとても難しいことですが、トップを作った庵野監督ならやれると信じてます。
>>398 漫画とかアニメとかもはやメインカルチャーじゃん。
>>396 ヤシマの時に地球の画なんかあったかね。終わった後のカヲルのシーンでは赤かったが。
>>398 もともとエヴァをリアルタイムで見てた普通のヲタだしな哲弥は。
ハッピーエンドで感動させるのって本当に難しいんだよ。 脚本に粗があれば「なんだご都合主義かよw」 演出に粗があれば「なんだか寒いんですけどw」 大団円になればなるほど難しくなる。
バッドエンドはある程度の不条理でも許容しちゃうしねえ
>本人は政治の話とかもう面白くないから、サブカル回帰を目指しているらしい。 バカなプロレスオタ相手にカリスマになったけど、いい気になって外の世界を 語り出したら簡単に馬脚を現して堕ちていったターザン山本と一緒だなww ゴマカシがうまくても結局は地力がモノを言うのはどこも一緒。 ヱヴァもこのチャンスにちゃんとした話をまとめられればなんとかなったかも しれないけど、もうダメだろうね。劇版完結と共にパチンコも終わりだろう。
384 名前: ヘラオオバコ(dion軍)[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 18:45:47.67 ID:WhOCEQRU ばらすと、今回の新劇エヴァはウルトラマンA Qで初号機が真司とレイの複座式になるのもAだから(シンジ=北斗、レイ=南) ゴルゴダ基地からやってきたマリ(ゴルゴダの丘からやってきた聖母マリア) 光の巨人は左からゾフィー、初代マン、帰りマン、セブン で、この4体が「ゴルゴダ星」で磔にされる第14話で 男と女が合体した神人であるエースはそのコピーである エースキラーと戦う羽目になる ちなみにエースと変身した女の方は実は月星人で、 終盤、月に帰っていく 綾波がこの役目 というかTV版の当初のプロップはこれに近かった Mk.6は、ウルトラマンタロウ(6番目の兄弟)の事 タロウはウルトラ兄弟の中で唯一ウルトラの父(アダム)と 母(リリス)の直系の子
>>402 それを力技で突破するためにゲーム界隈で開発されたのが「トゥルーエンド」と「ハッピーエンド」という仕組みで、
重い展開をするトゥルーエンドを最初に見せる事で、ハッピーエンドでのご都合展開を許容させる下地を作り敷居を下げる事が出来る。
エヴァは「トゥルーエンド」にあたる「TV版」「EOE」があるんで、新劇がご都合展開しても多分旧作ファンにはちゃんと受け入れられるよ。
407 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 10:27:52 ID:GsEzFW8Q
>>405 エヴァンゲリオンもそういう展開が予想されるってことですか?
408 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 10:54:20 ID:kGo7U0zF
エヴァって名前が結構重要だよね。 シンジ=神児。 神の子だから贖罪の儀式が成立するわけだ。
マリが言っていた「エヴァに乗ることで悩む奴もいるんだ!」 って言うセリフってオレが一番最初にエヴァを見た時の感想に似てる 最後の冷めたセリフといいマリは視聴者目線のキャラクターなんだな
軍用機がここにあるから今から乗って1人で戦争してこい って言われたら俺なら気が狂うと思う…
ナナメ読みしたが結構ケチの付け方が的外れだよなこのスレ。 例えば「目が光る」なら「機体とシンクロしている」で説明はつくわ。 「戦闘シーンに童謡」なら「静かな曲を流すことで盛り上げない戦闘を展開するという演出」で説明はつくわ。 キャラのイメージと役割とテーマを推測だけで固定した上で「破では製作側がそれをわかってない」と言ってみたり。 「エヴァは一般受けしない」とか10年前のアレはなんだったんだって言うね。 この板に来たのは初めてなんだけど、こういう無理矢理な批判をひねり出そうとする板なの? 勝手がわからない。
412 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 12:17:50 ID:CetVzMm0
シ者=渚 は、有名な話か。しかし、姪っ子から聞いて俺は初めて知った。
413 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 12:24:13 ID:wXXUXOfk
>>412 PC屋の幟に縦書きで
シ
者
となってるのは意味ないよな
あ、PCってパチンコ
昨日みたけど とりあえず別の選択肢で二順目なわけよね?これ で、どうオチがつくの? 今からオチが心配になってきました。。
ってかこの話、シンジだけがマトモな子供で、 他は大人も子供も、オトナのリクツだけを知ってて それで大人な気でいる、ガキばっかだよなぁ。
>>416 その構図を別のことにあて嵌めると違った角度で見ることが出来るね。
知ったふりするが知らない人ってことでさ。
人間の思考の根本は変わらないのがよくわかるね
エヴァの中で一番大人なのは、全キャラ含めてケンスケだろ
420 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 14:08:27 ID:GsEzFW8Q
なんか理屈っぽい批判が多くなってきたな。ただ見た 超面白かったでいいんしゃないか?所詮映画。文学作品じゃないんだし。俺は様々なジャンルの映画を20年以上見てきたが、二番目に面白かった。
1番がデビルマンだったら尊敬する
そういえばシンジは眼鏡っ娘の「他言無用で」ってのを守って本当に誰にも言わなかったのだろうか? あからさまに怪しい登場とか、LCLのにおいが〜とか、ネルフのわんことか、いかにも只者じゃない感じだったけども まあ、屋上であんなにサービスカットしてくれたらお願い聞いちゃうよね
>>420 煽りでも何でもなく、
マジで1番を教えてくれないか?
一番が30個ぐらいあるに一票
428 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 14:32:10 ID:CetVzMm0
一番はEOEじゃないの?
俺なんてその時の気分で一番がコロコロ変わるぜ
そうか〜?
431 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 14:54:22 ID:x9EQL750
1番はカッコーの巣の上でと予想。 いや若そうだからショーシャンクか。
>>249 それじゃ仮面ライダーブレイドのパクリじゃん
「ドクトル・ジバゴ」が一番、といちおう言う。 が、本当の一番は、「悪魔のしたたり」。 あの作品(?)は、映画という表現方法以外では、絶対に為しえない。
434 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 15:10:31 ID:GsEzFW8Q
>>425 期待をさせて申し訳ないが、やはり最近観た映画が上位となる。1位はトランスポーター2だ。ガッカリさせてゴメンよ。ウルトラマン世代だから
>>401 ごめん、ヤシマの時じゃないかも。
とにかく、序でも破でも宇宙から見た地球が青い時があったので、
それは覚えてる。
437 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 16:20:45 ID:1sgmD375
アスカ様、踏んじゃいました
サントラにマーチは入ってないの?
>>434 本当にえらく最近の映画だねw
「トランスポーター2」に「破」って、パート2マニアと読んだw
>>434 2006年公開の「トランスポーター2」なのか?
なんかまあわかるけどさ。
441 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 16:50:44 ID:GsEzFW8Q
>>440 ゴメン間違った。 トランスフォーマー2ね。
どんだけ映画みてないんだよお前w そこはせめてダークナイトっていっとけ
443 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 16:54:00 ID:GsEzFW8Q
>>439 最近の映画程、記憶に残ってるってこともあるけどね。戦闘シーンの迫力とスピードみたいなんで選んでるみたい。
>>443 「トランスフォーマー2」と「破」って・・・
2本とも先月公開されたばかりの作品だろw
最近過ぎるにもほどがあるw 君、面白いw
445 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 16:59:05 ID:GHOCX0nE
俺は今年観た映画なら1位グラントリノ、2位破だな。 グラントリノはオールタイムベスト格。 破もなかなかのもんだ。
破が庵野にとってもエヴァにとっても最高傑作になりそうな気がする この先これ以上のクオリティの作品作れないだろ
2012がどんくらい破滅的に描くのか興味ある。 ノウイングで久しぶりに地球が破滅したな。 終末ブームになるのか?
ま、夏休みとか正月になると 映画館では必ず誰かが人類を救ってるからなw
エヴァのDVD買ったことないけど、 序とかQ(急)とかなしで破だけ買うかもしれない。 なんかQは2時間ちょいくらいの作品で第4作目もくっつけたみたいなので終焉しそうだね。
450 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 17:36:59 ID:kbqqRIZj
エヴァンゲリオン見たことないんだけど面白い?
451 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 17:42:08 ID:GsEzFW8Q
>>444 それだけエヴァンゲリオンが面白かったってことを言いたかったんだけどね。マジで答えると、一番は黒澤明の七人の侍かな?他には墨攻、 王妃の紋章、チャップリンのモダンタイムス、ライムライト、独裁者あたりかな。鉄道員やドクトルジバコも良かったね
>>450 今まで一度も観た事がないんなら、止めた方が良いんじゃなかろうか。
>>450 テレビ版なら24話までは普通に楽しめるだろうけど、
その後と最初の映画版は面白くはないかも
個人的には今回公開されている破が一番面白かった
454 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 17:48:57 ID:GsEzFW8Q
今年公開の映画なら「レスラー」がとても良かった。
>>450 旧作も非常に秀逸な作品だと思うけど、時代の空気?にハマって盛り上がった側面もあるので、
そこは今観て面白いかどうかは初見の人にしかわからないんだよな。好き嫌いはどうにもならんし。
とは言っても、ここ2、3年程でパチンコから入って全部観てハマってる人も多数いるわけだから。
456 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 17:56:27 ID:EsGeYBOv
Qは完結さえしてくれれば何の文句もない。 昔の二の舞だけは嫌。
457 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 18:07:07 ID:f08YXS1u
>>450 俺もよくわからないまま観に行ったんだが
結局よくわからなかった。
ロボのパイロットがどう選ばれてるのかとか主人公と美少女達の人間関係とか
きちんと劇中で説明して欲しい
映像のクオリティや演出は物凄い
あと怪物のデザインも凄い
多分これ作ってる連中はガチで頭がおかしい
>>449 全4部だと思っていた…
老人たちは予定をひとつ繰り上げるつもりなのか…
>>457 TV版全部見てる事が前提だからね…オタの俺でも説明不足だと思ったよ
興行収入20億越えるなんて謎だわ
460 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 18:21:06 ID:f08YXS1u
>興行収入20億越えるなんて謎だわ いやそれは納得行ったよ やっぱ映像は凄い カネかけてるからとかそんなんじゃなくてセンスや表現が
序を見ずに設定に文句言ってる人はなんなの? 帝国の逆襲を単体で楽しめる人ですか?
>>460 映像のセンスは文句なしに凄いけど
リメイク作の2部って大してヒットしない印象があるのよ
序は越えないと思ってた
>>458 いや、破みた限りの勝手な予想だよw
前半一時間くらい第三部目やって、後半第四部目突入って感じで。
それか、第四部作目まで一気に作って、短期間で公開とか。
そういう意味でもQuickeningでもあるのかなって。
四部作と言っておきながら、序破急っておかしいもん。
>>461 それはTVで見たよ
でも設定とかほとんど出てこなかった気がするぞ
そもそもレイがなんであんなに投げやりなのかよくわからん
あれだけ顔がいいんだから普通に生きたらいいじゃないか
あれ次回作で終りなの?
戦闘の危機感とかグロ描写の肌触りの悪さは秀逸だったし ラブコメパートやサービスエロも含めとても楽しめたな。 ただ予備知識として序しか見てないような人には登場人物の感情の動きや 物語の展開が悪い意味で唐突かつ性急に感じるんじゃないかなと。 よくわからんであろう単語がわさわさ出てるし。 まあ「なんか凄そうな雰囲気」があると思うし 新規の観客に旧作をチェックさせるパワーはあるのでは。
>>459 その辺はTV版見ても結局ちゃんと説明されてないところが多いけどね
最近の映画やドラマは何でもかんでも噛んで含めるように説明するのが主流だけど
エヴァは昔からそういう作りじゃない
だがそこがいい
>戦闘の危機感とかグロ描写の肌触りの悪さは秀逸だったし あーそれ凄いよね あまりに凄くて見終わった後にしばらく虚脱状態だったわ 最近のハリウッド映像大作では滅多に味わえない感覚だった
っていうか、序に比べていきなりクオリティが半端なくあがってるからな 序の時点で最先端のクオリティだったけど、破でオーバークオリティになった
471 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 18:46:11 ID:4LyY4ov9
>>467 俺の妹がTVで序みて、破をみてきたけど
帰ってくるなり俺のエヴァDVDと漫画持ってったわw
ツタヤもすげー回転率あがってるらしいし、
新規は掴めるんじゃね。
序は意外と低予算で作ってるんだよね ヤシマ作戦なんて少ない動画数でも面白く見せられるように考えられたプロットだし 制約を逆手に取って頑張った感じ 破は序で得た利益で作られたので完全にリミッターが外れてる
活動限界時間まで何度も平気で戦闘させ続けさせる 作戦司令部ってありか?
474 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 19:03:11 ID:K4F6NksQ
序でセカンドインパクトのNASAが撮ったという映像が 出るとオカルト雑誌のムーで読んだ気がしたのですが、テレビでは カットされたのでしょうか?
そういえばアスカの名前が変わってたけど波で統一する為だったのかな
同一人物じゃないから名前が違ってて当然じゃないの。
アスカのはなんで使徒になっちゃったんですか?
遅ればせながらようやく鑑賞してきたが、最後シンジがレイを助けるシーン。 おーこれは感動的っと思ってみてたら助け出すレイが裸なのにビックリ。 なんで裸にするわけ?設定は14歳の女の子だろ?なんで裸にする必要が あるんだ?美少女の裸を演出したがるのは悪い癖だ。せっかくの感動があの 裸で台無しだ。
>>477 メリケンがエヴァを造る時にうっかりボルトの形をした使徒を使ったから
480 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 19:58:27 ID:CetVzMm0
>>442 まだ風が吹くだけで股間を膨らませちゃう年頃なんだろ?
オレはもはや咥えられても立たないよ・・・
>>478 俺もこの映画の過剰なエロはひいた
でもラストのレイの裸よりも不自然なパンチラの嵐を何とかしろよw
鑑賞中に何度苦笑いさせりゃ気が済むんだ
この作品、エロいか? 何につけてもあけすけで、むしろ微笑ましいくらいだったが。
アニメでお色気シーンが出てくることに ドキッとする層も居るってことだろう
>>483 パンチラシーンがあったのか、気付かなかった…
俺も年を取ったな。TV版の時はまだ19で綾波の細足で興奮したというのに…
パンティラなんかあったか?
二年も続けて大変な作画やらされてるスタッフの息抜きなんだから気にするなw ヒッチコックが自分の映画にチョイ役で出てるようなもんだ
アスカのブラジャーの上にエプロンはかわいかったぞ。 恋人とか妻とかがいたら、あのかっこうさせてえなあ
なんでブラジャーなんだよ、あそこは裸エプロンで当然だろう! エロが足らん! とおもいましたとさw
491 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 21:25:22 ID:CetVzMm0
パンティラはない。メガネメガネ・・・のシーンでもパンティラはなかったし。 モロパンシーンは多かったけど。 まあ、思春期の少年少女を扱うんだから微エロは当たり前だろ。 トリュフォーの思春期ものの映画でもエロ無しはあり得なかっただろ。
492 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 21:27:18 ID:CetVzMm0
>>491 >トリュフォーの思春期ものの映画
あれは思春期ものに似せた、モノホンの変質者の自己満足。
まあ、ヨーロッパの名監督と言われる奴らの大半は、
筋金入りの変質者だが。
494 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 21:33:38 ID:aZKfwtRP
トリュフォーか…。 食ったことないな。
ああ、確かにパンモロシーンは山盛りだったな でもパンモロはオレ的にエロくない(´・ω・`)
498 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 21:46:00 ID:kGo7U0zF
セントラルドグマは、フランシス・クリックが1958年に提唱した分子生物学の少し古い概念だよ。 ロンギヌスの槍は、卵子のATフィールドを中和してダイブする精子に似てる気がするな。 卵子は遺物を受け入れないけど、精子だけは受け入れるだろ。 アンチATフィールドを発生させて、卵子の細胞膜(ATフィールド)を中和して その中にダイブしてしまう精子は、ロンギヌスの槍に似てると思う。 つまり俺達はみんな生まれながらにしてロンギヌスの槍を持ってるということだよ。 使徒(女)に遺伝子をダイブさせるためにね。
499 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 21:56:58 ID:q0PSr8Qf
↑高学歴オタ 勉強になりました。
500 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 21:57:38 ID:CetVzMm0
>>493 ゲインズブールなんか実の父娘で近親相姦モノ映画撮っていたしな。
その娘がこの前カンヌで主演女優賞だぜ。
501 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 21:59:39 ID:CetVzMm0
リリスはアダムの前の奥さん。 神様はそんな2人を引き離し、アダムにイブを与えた。 リリスはサタンの妻になった。
>>498 ロンギヌスの槍は、EOEでの描かれ方などからしても、
明らかに二重螺旋・DNAを模しているんじゃないかと思ったが。
人類補完計画とは相反する、人間(生物)の各個体の個別性を保証するのがDNAだからね。
途中のお色気シーンならともかく最後の裸に文句が出るとは思わんかった
EOEの時も最後の裸に色々いってたやついたなぁ 綾波とシンジの体が融合してるのみて、SEXだー!とか どこまでオタク脳なんだよ・・・・・
>>504 アレはアレで、騎乗位を拒否し正乗位しかしないアダムを、リリスが嫌ったっていう聖書の記録から、レイがリリスの直系の娘だという暗喩になってる、と昔言われてたような。
序で、最初に使徒が来たとき 冬月は「15年ぶりだな」って言ったっけ? 言ってなかったら、破の冒頭の第3使徒は序のちょっと前のことってことでいいのかな?
507 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 23:14:51 ID:WidczJqE
そういや児ポ法通ったらエバも引っ掛かるんかいな アスカの胸はだけさせてオナヌーするシンジはアウトだよな
一人で焼き肉 これが最強だろ
いやぁ見た。情報遮断して見にいったけど、面白かった。 死亡フラグがちがちに固めていくアスカに叫びそうになったよ。 しかしこれでもかとチチ尻フトモモを見せ付けるのはサービスというか、強制息抜き? シンジ、モテすぎ。 シンジ、最後自分が信じる自分を信じてたな。 謎のメガネにゃーは謎のままでびっくり。 途中つなぎの部分で音声がブレてたのはうちの映画館だけかな。 都市復旧早すぎ。 カヲルのエヴァ、ちんこついてた。 最後リツコさんは変な電波受信してるみたいだった。
いまアスカVSエヴァ量産型見ると物凄く鬱になることに気づいた! しにたい!
>>510 一気に盛り上げてアスカ笑顔で復活させて
その後血祭りで地獄に叩き落とされるからな
あんな展開のアニメなんて無かっただろ
512 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/17(金) 23:44:08 ID:3lvFq1rr
新作でも同じような目に遭ってるのに 頭部串刺しにされた後狂ったように暴れるアスカとか 内蔵持ってかれたりした後がくっきりだもんよ…その後さらに全身串刺しで目ん玉でろーんって… 表現がエグすぎる
無駄にエロすぎっちゃエロすぎな気もするが、こんなのもひっくるめて 『性的な絵も禁止!』 とか騒いでたオバハンとかオッサンは、本気っつーか正気だったんだろうか??
そんなシーンのBGMがあれだから、ちょっと笑ってしまった
不自然に乳首を隠されたほうが気まずいんだけどな。 スパっと出してくれよ。スパッと。 ToLaveる商法でもいいからBDでお願いします。
ところでアスカってエヴァパイロット最弱なの? 間違いなく眼鏡っ娘の方が強いよね。
>>509 裸がバンバン出てくることによって
後半でアスカの死をより強く意識したような気もする。
サービスに加えて肉体の存在を強調する意図もあったんじゃないかな?
乳首見えるのはいいんだけど シンジの顔に乳ムギューとかの方が萎えた。
>>516 暴走とかビーストモードみたいな反則技抜きなら一番強いんじゃね?
運動神経は一番良さそうだからイメージ通りに操る能力は高そう。
エヴァオリンピックみたいなのがあればたぶん金メダル取れるんだよ。
>>517 なんか富野が裸を出す意図みたいだな
>>518 同感
偶然パラシュートの女の子の股間が自分の上に降ってくるとか
恥ずかしくていたたまれなかった
アニメ業界に長く居るとこういう感覚って麻痺してしまうんだろうか?
>>516 マリ操縦ウマいかねぇ?
余裕こいてる風なだけで、賞味の動きはアスカ以下でしょ。
ビーストモードも期待ハズレだし。
525 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 00:08:39 ID:CetVzMm0
>>523 ビーストモード熱かったけどなぁ。
なんかスクライド的熱さを感じた。
ここまでマリを戦いに駆り立てるものは何なんだ?って。
やっぱりシンジたちや世界を救うためなんじゃないかって。
>>522 アニメ制作者を異常者とでも思ってるのか?わざとらしさは狙いでしょ。
でなきゃメガネメガネなんてベタなことやらんて。
マリは自分でなんでもこなせて、他人とのつながりを必要としない、
シンジにとってのカオルくん的立場ってところかな。
コンプレックスから解放された存在ていうか。
529 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 00:13:28 ID:7uA+LVbf
モノレールのポイント変更とか電柱とか メカの描写に基地外じみた執念とセンスを感じる。 いい意味でね。 上空から来る使途には鳥肌足ったわ。 飛行シーンの上手さはもうパヤオ越えたと断言した。 アニメナウシカの巨神兵焼き払えと同じくらい脳汁でまくったよ。 ぜひブルレイでゆっくり鑑賞したいな。
531 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 00:15:40 ID:7uA+LVbf
破の名シーン ('A`) メガネ、メガネ ノ ノ)_ o-o、
>>531 あそこでパンチラしないのはわからんよな。
良心なのか自主規制なのか。
533 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 00:23:22 ID:0wJAOrTB
ていうかまだpart4なのか
あんまりネタバレはいけないんだが、みんなアスカの死で悲しんでいるようなので 実は アスカは生きている!! ヒントは映画最後の予告編をじっくりとまばたきせず見ること!!
>>526 ビーストは真っ向から行きすぎたな。
>>532 そのパンチラは個人的に引くわ。序のスーツ着るときのレイと同様に。
破には「それいらんだろ」と引いたお色気はなかったな、なぜか。
ギャグに包んでいたからだろうか。
序盤でのミサトカーの災難で、お約束展開への免疫が付けられたからかもしれん。
それを言ったら、3号機のプラグスーツの方が明らかにおかしいでしょ。 ドッキリかよって疑いたくなるような格好じゃん
>>528 ちゃうちゃう
マリのキャラが意図的だってのはいいんだよ、さすがに俺にも分かるから
気になったのは、「パラシュートの女の子の股間が偶然ぴったり顔面に着地する」って
シチュエーションを設定しちゃう感覚ってどうよ?
って話ね
そんなん昔からお約束やん・・・
まあそうだあれで関係ないとこに着地したらそれはそれでどうかと思う。
>>538 うん、だからそういうのを「お約束」として歓迎するセンスがアニメ業界には
強いのかな、と思ったんだよ
今時メガネ・・・メガネ・・・をやったことのほうがお約束過ぎると思ったが
メガネ、メガネって言ったとき関西弁にならなかっただけましだよ
つーか、着地したのは胸じゃなかったか?
あーあのパラシュートの偶然も、メガネメガネと同じような マリの昭和キャラ演出の一環だったてことなのかな だとしたらそれは気づかなかったわ
545 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 00:53:07 ID:7uA+LVbf
>>530 アニメナウシカの巨神兵焼き払えは庵野担当パート
庵野に下手だの殺すだの言ったパヤオ最強すぎる
胸だったな
>>540 業界云々じゃないな。
歓迎されるかどうかは結局、作品全体のノリ次第だろう。
お約束のギャグやエロが浮き上がらないだけの雰囲気、テンポができていれば問題ない。
俺は破の速いテンポと、ミサトカークラッシュや襖開け閉めやストロー隠しなどの序盤のノリで慣れたので
あの程度のご都合エロには違和感を感じなかったな。
エヴァ以外の兵器の設定が弱すぎない?使徒の弱点はわかってるんだから 普通ならそれに即して通常兵器をもう少し工夫するだろう?相当な軍事力を 持っているようだが、使徒相手には税金の無駄遣いだ
>>549 俺はエロ云々というか、単純に演出としてアレはなんか気恥ずかしかったんだが
(たぶん実写だったらもっとひどかったと思う)、ここでレス読んでる限りだと
意外とみんなそんなに違和感は感じなかったみたいだな
あと胸だったねw
戦車などの攻撃はいわばウルトラマンのウルトラ警備隊の攻撃と一緒
海に出た使徒が核をブラーンてさせてる時 音楽が山本正之調っていうかタイムボカンのイントロっぽくなったような
>>550 ATフィールドが何人おも通さない心の壁で現存兵器がきかないとかいっておきながら。
N2地雷でちょっと皮膚とけて自己再生してる描写っておかしいよな。
それ効いてるジャン・・・
もっと高エネルギーなら倒せるんだろ・・・
>>553 ああ庵野タイムボカン好きなんじゃないかな
不思議の海のナディアの三人組がまさにそれだった
ゲンドウと冬月が着ていた宇宙服はオネアミス風だった
>>554 まぁN2の上がそうそう用意できないんだコレが。
サキに多少効いてもラミやゼルは傷ひとつ負わんだろうし。
ラミエルをN2で倒すにはネルフ本部までふっとばす量が必要って行ってたよ
昨日観て来たが、前情報遮断してたから相当面白かった あたしが死んでも〜の台詞からの展開は旧作を観てる人には感動も一塩だな
巨大なレイが出てきた瞬間 庵野の野郎またやりやがった! ってEOEの悪夢がよみがえったけどな
クローンと随時情報を更新し合ってるなら私は死んでも変わりはいるんだろうな。 なんか天然オイルのタチコマを思い出してしまったよ。 AIじゃない人間だけど感情が芽生えだしてたあのレイはシンジに何者にも変えられない少女だったんだろうな。 でもこの演出のおかげでストリーに一本芯が通った。 あそこでレイを殺してファンを突き放したテレビ版とは異なる展開だよな。 俺はべたなストーリーでもいいと思う、賛否ある挿入歌とか今回べたな演出できのを評価したいけどな。
旧作が意外性ありすぎたから、ベタな展開が逆に新鮮で感動するんだろうなとは思ったな 抵抗ある人も居るだろうけどさwww
あの選曲いいわー俺は好き 特にバルディエル戦 あれで残酷さが際立った
>>516 時計相手の降下作戦見るに、テクニックは間違いなくアスカが最強、ただしメンタルが最弱ぽ。打たれ弱さがシンジ以下だ。
マリはテクニックは低いと思うが、メンタル最強だろう。したたがでしぶといジョンブルだ。鉄壁装甲を誇る英海軍不沈空母イラストリアスの名は伊達じゃない。
真綾のマーチはスルー?
567 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 02:00:56 ID:1wt9k1yM
なんか全体的にボヤけた映像な気がしたんですけど、自分の目が悪いのかな・・・?
>>561 あるあるw
もう完璧に庵野不信に陥ってるなw
>>567 うちの地元のシネコンでもぼやけてた。
公開初日と月曜に見たけどほぼ同じ。
フィルム上映の映画の限界だね、早くBDが欲しいわ。
フルHDプラズマとホームシアターで観ると序でさえかなりの迫力だから破ではウンコちびるだろう。
残念ながら流出してた・・・
>>569 映像はすっきりクリアだったぞ
そのための新劇場版とも言えるくらいだし
まあ劇場にもよるだろうけどね
>>569 >>571 レスありがとう。
自分は茨城なんだけど。
何かボヤけてた感じがしました。
最初は狙ってこういう映像にしたのかなと思ってしまったくらい。
やっと見た。 オリジナル厨も楽しめたのかな? なんか随分“陽”になったよね。 エヴァの魅力に悲壮感、抽象さ、後味の悪さがあると思うんだがそれが薄くなって分かりやすくカッコよく迫力のある仕上がりになったなぁと感じた。 コミカルな部分と音関係が無理矢理という感じもしたし。 キャラも皆丸くなりましなぁ。
今回の破は儲けに走りすぎだよなあ
ガッポリ儲かった金でQのクオリティ上がるんならいいんじゃないの
ネルフのマークが昔からのと新しいのと二つあるのはなんなんだろか?
新劇場版って序も含めて人類補完計画って出てきてないよね?
スペース1999のイーグル号系ベースのデザインだった。
>>208 アスカ様、お尻で私の顔を踏んでください
>>559 通常兵器でも使徒に対抗できるんだなってそのセリフを聞いて思った。
本部に影響しない所なら可能なんだな。
>>580 「使徒に対しては通常兵器は役に立たんよ」とゲンドウが言っていなかったか?
>>581 サキエル戦で通常兵器では役に立たないとあった。これは倒せないという意味だよね。
ラミエル戦では
>>559 みたいなセリフを言っていたんだよね。強引に解釈すれば、倒せないまでも活動休止にするにはN2がそれくらい必要だという意味にもとれるけど。
セリフの表現があれ?とは思った。
>>575 無能なスタッフにはカネを与えても作品の質を上げられないのは
今回の破が完璧に証明してしまったじゃん
特に脚本がダメダメなのは致命的だね。絵やハッタリだけの演出じゃ
作品の骨格がスカスカなのはごまかせないよ。
絵が良けりゃ何でもいいオタはいつまでも搾り取られてればいいけど。
ポジトロンスナイパーライフルだって、ATフィールド中和している訳じゃないでしょ。
585 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 08:34:18 ID:LGDwZKmf
>>583 脚本がダメって具体的にはどんなところ?別にダメとは思わないが。
>>582 あくまで第6のATFを貫くための威力のことだよ。日向くんが言っとるのは。
コアまでキッチリ壊さなければ簡単に再生されるのだから、倒すのにはさらに火力が必要になる。
そしてそれほどの分量の爆弾を、一カ所に集中して当てられるかどうかは未知数。
まぁうまく投下したところで、当たる前にあっさり迎撃されるのがオチだろう。
>>585 素人が描いたのかな?それにしても上手いね
>>589 うまいね。合成じゃないのかな?どちらにしてもうまい。すごいね。
よくこんな絵が描けるものだ。
2号機の歯はもろそうだな。 初号機の歯のごっつさと比べると際立つな。
592 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 12:07:46 ID:FJLKSd/B
593 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 12:10:06 ID:FJLKSd/B
594 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 12:18:10 ID:Hoe+m30Y
ところで誰がロボット? 全員アンドロイド?
ロボットやアンドロイドなんて概念はあの世界にはないんじゃないの
ロボットだと思ったら実は中に大きなオッサンが入ってたしな。
昔の映画は厨二病が癇癪おこしてぶっ壊した感じだったけど 今回のは実写で映画とったり結婚したりと実生活で社会性を持った監督が 作った普通のロボットアニメって感じだった
>>576 その「昔からの」といってるマークも実はちょっとリニューアルされてる。
「NERV」の「V」の角度とか。
599 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 13:26:32 ID:xrqeehMn
今日2度目を見てきました。 浄水場みたいなところで、お弁当の持ち込みはいいのかなと 思っておりましたが、滅菌済の札がありましたね。 失礼しました。 あと地下湖は青いんですね。地上の湖も青いのかな。 本編で出てくる機会はないでしょうね。ちと残念。 他に阿部菓子店のUCCとかどうでもいいところが気になりました。 今日の観客は、なぜか女子中学生が多かったですね。
CMで流れる曲(劇中マリがビーストで戦う時の)は、オリジナル? あの曲が頭から離れないくらい、何かすごく良い。
>>599 前作の序では飛行石が青い湖の上を飛んでますよ〜
赤いのは海だけみたいですね
>>600 TVCMで使われつやつだよね、ドラマチックでかっこいいい曲だ
破全体の雰囲気を表していて、あの曲を聴くだけで破はただものじゃないって
思わせる、サントラ買うよ
>>599 外で私服で食ってた弁当はともかく
施設内でアスカがWSやってたのは納得いかないがね
>>600 Final Decisionってやつね。
自分はあの曲を予告で聴いて感動して結局映画館まで足運んじゃった
ワンダースワン
607 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 15:45:16 ID:zPUnZiv8
>>606 ありがとう。やってたね。なんでWSを消毒できるかという話かな?
そんなところに、わざわざ持ち込むものじゃないということか?
私はアスカの孤独感を表現していてよかったと思ったけど。
だって、わざわざ見学のために、施設に行って、ゲーム機だよ。
違和感あるよね。溶け込めていないというか。
・キャラ作画は前の方が好み ・映像は動きまくりで凄かった。迫力満点 ・なんかみんな明るくなった?シンジが逞しくなってていい ・ビースト時のマリが怖くてカッコイイ ・ミサトさんが好き こんな感想
>>608 なんか、萌えが少し入っているのかな
サマーの方がエヴァっぽい?
>>608 みんな一番最初の作品が思い入れがあるからキャラの作画が好きだと思うのは当たり前
前のつっても話ごとに全然絵が違うしなあ・・・
作画はアスカ来日回が最強。 異論は認めない。
>>602 そうそう、雰囲気が的確に音で表現されてるよね。
>>604 ありがとう!
てことは、オリジナルなんだね。
ちょっと作った人を尊敬する。
>>90 お、それ思った
ジブリみたいでなんかホンワカしてた
>>614 今までそうゆうシーンはあまり意味がないと思っていたけど。
映画にリアリティを持たせるために重要なんだと気がついた。
リアルな世界だという印象が残ると、戦闘シーンでの緊迫感や迫力が違ってくる。
>>614 オレは淡々と映像流す感じが押井守を思い出したよ
617 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 17:50:07 ID:KudO2KnV
461:第三の波平◆JXLBbnYqTY :2009/07/18(土) 17:20:25 0 エヴァ見てきた。なるほどそういうことね。 面白かった。アスカとレイにはびっくりした。 要するに、セカイ系の代表と言われていたエヴァが、 セカイ系崩しの宮崎駿化ね。 セカイ系はファルスガールに支えられるわけだけど、 アスカは大人になり、レイは人になる。 レイはここまで激変させたのは大転換を図ってるな。 このポイントが崩れると、せり出した現実界(言葉なき不安)は 物語へ回収され始めるからね。 それを動きで回収する。第三世代(セカイ系)オタクから第四世代オタク (ニコニコ動画)へのシフトか。それも徹底的にやったな。 これはいままでエヴァを支えてきた第三世代はおこるだろうな。 ニコニコ動画はオタクじゃない!と同じで、 このエヴァはエヴァじゃない、と言い出すんだろうな。
618 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 17:51:03 ID:KudO2KnV
462:第三の波平◆JXLBbnYqTY :2009/07/18(土) 17:22:37 0 いまだにセカイ系とかいってる旧世代人は、 エヴァにも見放されたわけだな・・・
ポジトロンライフルは通常兵器なのに、どうして使徒を倒すことが出来たのかわからん。 エヴァ論では答えが出てるはずだから、一般人に説明してくれないかな
ものっっっすごい強力だから
じゃあ、通常兵器でも使徒を倒せるってことですね
>>619 ATフィールドを中和したからじゃねー?
ポジトロンライフルって陽電子の武器か。すまん、すまん ATフィールドを貫くほどに威力が強いからじゃないかな
セカイ系って何?
>>623 ポジトロンライフルは通常兵器ですよね。通常兵器は使徒には効果ないんじゃない?
>>625 ATフィールドがあるからね。でも強力な武器を使えばATフィールド破れるよ
例えばN2によってサキエルは損傷した。コアを破壊しないと使徒は死なない
から倒せなかったけどね
>625 強力な通常攻撃でもATフィールドを破れるそうだ。 ゲームネタになるが、監督のコメントでコンバトラーVの超電磁スピンでエヴァの ATフィールドを破れるとのコメントもあるし。 でも、新劇場版では使徒にもタイプがある様な台詞があるので使徒によっては簡単には いかないだろう。 特に今回でてきたような拒絶型では。 >604 The Final Decision We All Must Take ね。
>>625 通常兵器ってのは核兵器や陽電子砲等の超強力兵器と区別して言ってる意味と、
ATフィールドを展開、中和できるエヴァみたいな特殊な兵器と区別する意味と、
作中では2重の意味で使われているように思うが。
ATフィールドによる防御力は使途によるのだろうか?ゼルエルはコアに開閉カバー持ってたけど。
見てきた〜。 素直に、普通に面白かったよ。 キャラの性格改変は、俺はいい方に捉えられた。お約束的な盛り上がりってのはやっぱ燃えるな〜、と。 あと、なんかカオルくんが「今度こそ幸せに」みたいな事言ってたけど、 ひょっとしてあの世界は「何度かやり直してる世界」なのかもとか思ったり。 つまり、前劇場版の最終話から繋がっている世界。
旧作を超える作品が出来上がるとは思わなかった すごすぎる・・・
>>627 拒絶型とか侵食型とか言ってたけどこれってどんな意味があるの?
侵食型は特徴を表してるとわかるんだけど拒絶型って何?
>>632-633 なるほど。ありがとう。
冬月だかが最強の拒絶タイプって言ってたけど
どんなタイプの使徒がいて次何が来るかまで死海文書には書かれてるのかな?
クレクレで申し訳ないから俺なりの考察を書いておくが
マリの「にゃ」は水前寺清子へのオマージュだと思う。
635 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 19:11:58 ID:FJLKSd/B
>>629 劇場版の最後は結局は人類は滅亡してて、アスカとシンジだけが生き残ったの?よく解らなかったんだけど
>>629 深く考えすぎでしょ。
前と違って、深い話じゃないよ。
ただのリップサービスでしょ。
639 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 19:18:11 ID:FJLKSd/B
640 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 19:19:10 ID:FJLKSd/B
>>640 しかしパラレルワールドだとするとカヲル君が「今度こそ、君には幸せになってもらうよ」
とか記憶があるのだろう?
エヴァが撃つとATフィールド破れるんじゃないの? フルメタのラムダドライバみたいな理屈で。 普通のライフル撃って倒そうとしてるし。
シンジくんが人類補完計画を拒絶したので元通りに戻ったんじゃないの?
使徒には必ずコアがあると聞いたけど、エヴァの中身の使徒にもコアがあるのだろうか? あるいは、コアがあったけどそのままだと制御できないから抜いてしまって、代わりに電力かなんかのエネルギーで動くようにしたってことかい?でもそれだと活動限界を越して動き続ける為のエネルギー源の説明がつかなくなる。 そのあたりの設定はどうなっているのでしょうか?
陰核がある。
>>640 リセット的な感じかな・・・。
序の時の、「また3番目」発言もあるし、何度もやり直してるのかなぁ?って、気がした。
人類補完計画によってシンジに運命が託される 人類全ての心が一つになった世界でシンジはみんながいた元の世界に帰りたい と願う シンジの願いどおり帰ってみると、滅亡した世界とアスカがいるのみで他の 人は消えていた 帰りたかった世界は既になく絶望し、一人になりたくて他人であるアスカを 消そうとした 旧劇場版はこんな感じかな。間違ってるかもしれないけど。 それでカヲルくんが「今度こそ、キミだけは幸せにしてみせる」と言っている んだと思う
>>629 繋がってるんじゃないの?
海が赤い時点で、前回の続きだと思ったよ。
旧劇場版で補完を拒否って、んで、またやり直し。
なんだけど、まるまるループじゃなくて、
螺旋階段を上がるみたいなイメージ。
私は、序を見てそう思った。
西暦何年の出来事とかは名言されてないよね、確か。
セカンドインパクトが15年前ってだけで。
時間軸は同じかどうかは解らんが、カヲルが「また3番目」とか
「今度こそ」と言っているから、
この世界を超えた、メタ的な存在からすると、やはり前回の続きなんじゃないの?
頭のいい人、アドバヴァイス求む。
海が赤いことについてはセカンドインパクトによるものだと言ってたよ
>>644 コアは、あるよ。パイロットの母親の魂が入っているらしい。
初号機は、ユイ。2号機は、アスカのかあちゃんの魂。
零号機は、不明。
旧の方では、S2機関を取り込んだんで、活動の制限がなくなったけど、
新の方では、それらしいことがないから、ワカンネ。
>>650 旧劇場版のラストのあたりが、そのまま「序」の世界のセカンドインパクトなのでは?
>>652 それはないよ。セカンドインパクトの際、ミサトが父親に助けられるシーンがあったし
>>644 2号機封印時にコアはずしてる
初号機覚醒時にコアがむき出しになってる
>>647 その説を逆説的に考えてみた。
シンジとアスカ以外の人は救われていて、新劇は補完中のシンジのインナースペースの世界。
シンジは救われていないから、カオルが導いてあげようってことか。
だめか、矛盾した電波だな。
そういうことではないな
リンクしてる部分はあるだろうけど、どのくらいの次元の話か解らないからなあ もしエヴァがマイトガインレベルのメタ世界なら何でもありなんだし
>>635 戻りたい人は、戻れて
統合していた人はそのままってことじゃなかったけ?
なんか、地上げ屋とか政治家とかやな奴ばかりの世界に
なっているんだろうなってちと思った記憶が。
658 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 20:26:32 ID:1CVnmF50
序、破、急(Q)としたからには4番目は離(:Re)ってタイトルにすると予想。
序破急って庵野が作った言葉かと思ったら 雅楽用語なんだな、ググって初めて知ったよ
3回見たけどカヲル君の「今度こそ〜」の時の表情って いつものカヲルには似合わない悲壮感が漂ってるんだよな。 一回目見た時はいつもどおりニヤッとしてるイメージだったけど、 よく見るとぜんぜん笑ってない。
>>584 エヴァが撃ってるから中和してるんじゃえの?
じゃないと全部あれで狙撃おKになるし、うつだけならエヴァいらないということに・・・
663 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 21:18:54 ID:LVKnRjDY
>>660 元々は雅楽の用語らしいけど、起承転結と並んでお話作り全般でよく使われる用語だよ。
大抵のストーリーは三分割で考えた方が収まりがいいし。
>>664 序破急
守破離
どっちも雅楽用語だけど、エヴァには守破離の方が意味としは合うと思う。
庵野の意図はわからんけど
>>662 一箇所に留まってくれてる状況の第6ならともかく、他の使徒には通用しないよ。
連発しようにも充電中に設備を壊されて終わり。
>>665 『守破離』は川上不白(江戸時代中後期の茶匠)が『不白筆記』(1794年)
であらわした茶道の修行段階。
他国のエヴァンゲリオンも、シンジたちと同様、 キッツイ闘いを強いられてるんだろうなぁ。
しかし、鷺巣は凄すぎるな 序の音楽はTVシリーズのリファインだったけど あらためて感動した(特にヤシマ作戦のときの高揚感は神) そして「破」のThe Final Decision We All Must Takeとか、 後からサントラ聴いても鳥肌 あいつたぶん使徒だろw
>>668 ぜんぜん。だって使徒が来ないもの。使途の狙いはリリスでしょ。
>>670 使徒は来ているでしょ。
では、5号機はどこで何と戦ったのだ?
>>670 こらこら、ネブガドネザルの鍵も狙われてるよ
破冒頭のマリの活躍忘れてやんなw
>>671 そうだな。日本に来る通り道だったのかな。使途の行動の目的がよくわからんな。
>>673 忘れていた。そうそうネブなんとかの鍵。どうみても鍵じゃなかったけど。
第3使徒は氷の中から発見されて封印されてたって話でしょ。 別に鍵目当てで寄ってきたんじゃなくて。 切り刻んで調べたとか言ってたから、骨が剥き出しなのはそのためか?
聞き取れなかった台詞が3つあったので教えてほしいのです。 1.序盤の弐号機戦闘シーンで、シンジ「凄い、コアを一撃で!」ミサト「いや、○○○よ!」 2.ミサトと加持が呑んでる時のミサト「あの新型ダミースーツって奴、○○○○○○○○○!」 3.弐号機がビーストモードに切り替わった直後に真希波が苦しそうに言う台詞(身を削って〜?)
エヴァで陽電子砲、TFリベンジではレールガン なんだか良い雰囲気だ いいぞもっとやれ
>>677 1.デコイ
2.なーんかイケスカナイんですけど〜
3.身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
かな?
間違ってたら、誰か修正よろしく。
>>677 訂正
2はダミースーツじゃなくてダミープラグでした。すいません。
>>679 ありがとうございます!
ミサトはやっぱり古臭い(?)台詞をよく使いますねw
3はことわざでしたか。格好いいですね。
681 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 22:45:54 ID:LGDwZKmf
しかし、使徒のデザインと不気味さが凄すぎるな 久しぶりに驚嘆するセンスと触れ合ったわ あれは本当に凄い
本当は陽電子は発射した途端に対消滅をするから、大気圏内では武器としての実用性がないんだよね。 かっこいいからいいんだけどねwww
>>680 ミサトは96年当時でのアラサーのイイ女だから今の視点で見ると何か変だよな。
若い頃バブルで言わしてたオヤジギャル?ってゆーのw
>>665 序破急の急をQuestionの「Q」とかけて、四部作の四部目がAnswerの「A」だよ
685 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/18(土) 23:24:50 ID:NxL1Zf9Z
あの曲は太陽を盗んだ男のYAMASHITAだったか。
>>684 え!4部作なの?
人類補完計画だのぶっちゃけどうでもいいんだがな。
>>686 映画公開は三回だが三回目が二部構成になってるらしいよ
そんで全四部作とか
三部までがTVシリーズの24話までで、四部目が完全新シナリオって事かなー
>>676 あーそうなのか
TVの第8話で加持が極秘に輸送してたアダムが
狙われてる描写があったので勘違いしてたかも。
>>685 ソーラーシステムの描写でBGMが太陽を盗んだ男だなんて
やられたねw
風吹裕矢仕様のロータスヨーロッパとか、どんだけおっさんホイホイなんだよ
ここってネタバレおk?
とっくにネタバレスレと化してるのに何故いまさら聞くんだ?
良かった 所で最後に初号機にロンギヌスの槍刺さったけどあの後シンジ君どうなったんだ?
読点入れ忘れてた
今更だけど、 マリはよかった
>>691 そこで映画終わったんだから、誰にもわかる訳ないでしょ?
ただ、「Q」予告では
レイとシンジを取り込んだまま凍結されるエヴァ初号機。
となってる。
チャンコロ動画で見たけど面白くなかった どこが面白いのこれ? 女キャラのおっぱいがやたら揺れてるとこ?
面白くないって言ってる人に面白さを説き伏せられるワケないじゃん
>>694 そこまでは分かるんだけど一体予告から どうなるのかっていう意見がほしかった。 言い方がヘタだった?
698 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 00:37:36 ID:0tucz5dY
ラミレスの場合、相手の攻撃をフィールドで弾き返したのは一度だけで、他は全て火力で薙ぎ払っている。 攻撃中にはフィールドが展開されない前提でコアを狙ったんじゃないかと。
映画館でみないと良さがわからないかも
700 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 00:39:16 ID:mbWAW39H
>>695 こころが支那人になってしまったんだね君。
劇場で観なさい。
>>700 支那は差別語だからおまえも同レベル。
(小林よしのりとかの 支那は差別語じゃない! というのは嘘だよ)
だがエヴァは劇場で見てこそ、というのは本当。
>>702 なんで差別用語なんだ?じゃあシナチクも差別用語か?東シナ海はどうなんだ?
支那という言葉は、秦から由来する由緒正しいことばだし。英語のchinaだってシナから
由来しているのだよ。
704 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 00:48:51 ID:9lXkKKCT
チャンコロに日本人の感性が分かるわけない と別スレで書いたら 排他的だ!とチャンコロに返されたよ。
こんなスレにわざわざ出張ってきて「盗撮動画見たんだけどお、つまんねーよ」とか言ってる奴に何言っても無駄だw そもそも理解する気さえない 最悪そういうもんで見てることを自慢する輩がいるから救えない
盗撮動画みてるようなチャンコロキチガイなんか死んでもどうでもいい
707 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 00:50:26 ID:9lXkKKCT
チョンには日本人の感性が分かるわけない とも別スレで書いたら キモヲタ!とチョンに返されたよ。
708 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 00:52:33 ID:mbWAW39H
日本に差別が無い訳じゃないだろ。 世界に差別は歴然として存在する。 俺は支那人を憎んでるから、差別するよ。 彼らが心ないことを減らさない限りはね。 憎しみ妬み嫉みが無ければ、話は面白くならない。
709 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 00:53:27 ID:XapMZAG6
チャンコロとか差別的な言葉使う人がこの映画の主要な観客なんだな。 レベル低いな。 パチンコみたいな低レベルな娯楽で儲けてる作品だけ有るわ。
差別しないことがレベル高いとか笑えるわ。
ユーロもアメリカも出てきたのに、支那のヱヴァが出てこないでヒスってるんでしょ。
712 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 00:55:18 ID:9lXkKKCT
まあ、チョンやチャンコロだって差別しているからな。お互い様だ。
713 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 00:56:26 ID:9lXkKKCT
韓国はエヴァの世界観では無いことになっているし。 以前、庵野がチョンに動画を発注したらあまりにも酷い出来に激怒したらしいから。
そもそも、アスカは人に負けずにNo.1になることで 他人と差をつけることで、自信を持ち、自我を保ってたんじゃない? 七光りと依怙贔屓に負けたくないってね。
>>713 その割にはエンドクレジットで、タイとベトナムがでていたな。
友好国だね
やっぱ溶けて赤いスープになった方がいいよ、お前らは。
>>703 竹内好は「惻隠の情」といってる。
この説明では分かりにくいかもしれないなw まず、シナチクも東シナ海も
差別意図とは関係ないのでOK。だがだからといって支那のもつ歴史的経緯
が抹消されるわけじゃない、ということだ。
JAPはJAPANを前だけいったもの、じゃないだろ。
日本が中国を侵略したことがあり、日本人には中国人を差別し下に見た時期があって
そのとき差別的意図をもって使われることが多かった、だからそのことを自覚している
人間はこれを差別語として使うことを忌諱する。中国人もそれを知っている。
もともとsinoーsoviet relation とかsino名義のネット名は残ってる。
中国人も別に支那という言葉自体は美称であることも知ってる。
そしていまでも中国を差別するやつが使いがちな言葉であることもな。
言葉狩りはくだらない。だが、東洋的美徳に生きるのであれば支那は使わないのが
当然だ。
だが日本人には、「日本は中国を侵略してない」というところから始まるやつが
多いのも問題だがなw
>>715 チョン→×
タイとベトナム→○
ってことだろうに…
>>719 それが理屈になってると思ってるのか?
JAPは日本人を馬鹿にして意図的に使い出した言葉だろ。
もともとは支那は支那を指して言うただの固有名詞だった。
支那が差別用語になったのは支那人のせいだろ。
同じように朝鮮半島の朝鮮人て言葉も差別語になりかけてるな。
彼らが言うには日本は悪逆非道を尽くした最低最悪の民族らしいけど、
日本もJAPANも差別用語になってないだろ。結局はそういうことだ。
ちょっと意味は違うが、アメリカじゃ「コリアン」が放送禁止用語になりかけてるって。
>>697 TV版の第弐拾話では、シンジの体はプラグ内のLCLに溶けちゃう。
で、心だけの状態でいろいろ考えて人間に戻ることにしたら人のかたちに戻った。
今回二人で取り込まれちゃってて、人間に戻りたいって思うのかがポイント、か?
レイがまだシンジとゲンドウとの和解を希望していれば、レイは、シンジは人に戻るべきと考えて……
でもシンジがそれに同意するかどうかは……
だめだ。わからん。
723 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 01:17:47 ID:9lXkKKCT
>>719 まあ中国人だって、その当時は倭人って日本人を差別していたし、今でも小日本とか鬼子とか差別用語使う
からお互い様ってことでいいだろ。
TV版のDVD見てるけど結婚式の帰りにゲロしたみさとと キスする加持ってダンディーだな
>>722 そうだったのか。サンクス。
よくよく考えると、そうじゃないと後の2作どうすんだかw
>>722 なんとなく生身で使徒を倒せるスーパーシンジになって帰ってきそうだ
728 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 01:57:11 ID:aPwxRxSB
でも、今回の新劇は旧劇みたいな相手(他人)から捨てられたくない、肯定してほしい、支えてほしい っていう状況にあまりなっていないんだよな。他人のいない世界を望む必然性があまりない以上 同じような話の流れにはならないと思うだけど・・・ もし、そうさせるとすると何か酷い裏切りや絶望を味わなきゃいけなくなるんだけど、これから それをやるのには無理がありすぎると思う。アスカは今回表面だってシンジへの好意を出してるし、 レイに関しては自分のことよりレイのためにシンジは行動しちゃったし とするとまったく別の話の流れを作らないと話が破綻しちゃうんだよね
729 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 02:00:39 ID:CxuaJKuG
さっき見てきた つまりこの物語はRPGの2周目なんだろ? 1周目はBADENDになっちゃったけど今度こそはGOODEND見るぞ!ってことなんだろ?プレイヤー>>渚カヲル
ナディアとかトップみたいに、王道でもいいからまっとうに終わらせてくれればそれで十分だ。
731 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 02:07:54 ID:ZWPgo07v
1週目も一応ハッピーエンドなんだけどw 描写が分かりにくいだけで。
732 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 02:10:04 ID:aPwxRxSB
>>729 完結明瞭に言っちゃえばそういうことだなw 庵野が認めるかどうかはわからんけど
カヲルに序と破であの台詞言わせちゃったから逃げようもないわけでw
ただ、単純にGOODENDに持っていくかどうかが見もの。自分から好意をもって近づいても
全ての他人が歓迎してくれるわけじゃない。今度は拒否や阻害や味わうことにもなるかもしれない
そのときシンジ君はそれでも「I NEED YOU」って言えるかどうか
全く先が読めないのがこの作品の良い所だよ。
734 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 02:17:27 ID:H38OjBCB
弐号機登場して、使徒をキックで倒して、地上に着地した時 弾かれて零号機の爪先にぶつかり逆さになってガラス割れた車は ミサトとシンジが乗ってた車でいいんだよね?
>>734 YES 普通大怪我するだろ?なんて野暮なことはまさか言わないだろうねw
>>732 なるほど。
じゃー、この先カヲルがシンジに拒絶されてカヲルがブチ切れ暴走するのかなー?
>>730 全くだね。
全力で王道を突っ走るアンノを久々に見てみたい。
>>736 乗っていたのが稀代のラリーカーだから、あれくらいのクラッシュはヘッチャラ
>>738 わからんw カヲルはキーパーソンの割に位置づけがわからんからね
もしこの物語のプレーヤーならサードインパクト止めないとは思うんだけど・・・
今のシンジなら旧劇よりもっと苦しまずに現実復活を選ぶとは思うんだよね
エヴァに乗らなくても信用できる仲間が今はいっぱいいるからね
なのに 幸せにしたい って意味があまりよくわからんのだよね。
結局、庵野さんが考える幸福って何?とこにイキ着いちゃうわけで
一般論的には誰かを愛することで誰かに愛されるって陳腐なとこになっちゃうんだなこれが
でもその究極の自己犠牲を破でシンジがやっちゃったから次何やるのよって感じ
とんでもなくハードル上げちゃったから先が読めなくなってしまったwww
だれか前の世界と繋がってループした世界とか言っている人がいるけどそれはないだろ セカンドインパクト前の海の状態を復元している施設では普通に青いんだから つい15年ほど前は世界の海は普通に青かったって事だし カヲルが言った言葉は明らかにEOEのことだけど 不思議なキャラクターのカヲルが言うならそんなに違和感もないし ただ単にファンサービスだと思うよ
>>735 あれ普通にミサトとシンジは降りた後かと思ってたんだけど違ったのかな?
あれほどのクラッシュなら大げがどころか普通死ぬだろ
庵野はひぐらし好きだから、ループもあり得る。
>>406 アニメだと『まりんとメラン』ってアニメが凄いハードな進行で
「ご都合主義でも何でもいいから誰かこの子を救ってくれえ!」と思って見てた。
746 :
sage :2009/07/19(日) 04:51:16 ID:kewyDqjW
751 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの ? Mail: sage 投稿日: 2009/07/17(金) 06:18:16 ID: ???
>>738 そもそも補完の対象とか復活の資格とか、そんな客観的な論点が存在する作品とは思えないな俺は
シンジが「わぎゃーっ」ってなったからみんな溶けて、「やっぱりやめた」だからみんな戻る
黒き月に魂っぽい光が吸収されてたんだから、あの時点で魂がある人が補完されて、
補完された人達がバラけた、というくらいしかないんじゃないの?
メタ的に言えば作中に登場した人物は全員補完され戻ってくる可能性があると思う
ペンペンや戦自の皆様(第壱話あたりで死んだ人も含めて)もねw
752 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの ? Mail: sage 投稿日: 2009/07/17(金) 06:21:30 ID: ???
>>751 その戻ってきた人たちで、補完に至るきっかけ(=シンジの上京)の時点から
やり直しているのが新劇場版だったりしてな。
みんな一度は補完されているから、バランスの良い人格になっている。とか。
747 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 05:07:57 ID:ENCIFQLF
なんか、凄く評判いいけど、あたりなのか? サイトのレビューでダークナイトなみの点数ついてんな、傑作と言ってる奴も結構いるし
>>747 価値観が多様化した現代に「誰でも楽しめる」なんて無理だろうと思ってたんだけど、
これは一様に誰もが「面白かった!」「凄かった!」と言っているのが驚きだ。
まだそういう普遍的な物語は力を失っていないということなんだな。
年代が明記されてない、と言ってる人いるけど、ユイの没年は2004年になってる。 墓参りの場面ね。 ところで今回、まだアダムと呼ばれるものは何も出てきてないよね。
前作の映画から入った映画ヲタです。 今放送中のものも見てます。 新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に この映画の位置づけがよくわからないんだけど これって例えば日テレ通販のBOXの EVANGELION:DEATH(TRUE)2」、 劇場版 第25話「Air」、劇場版第26話「まごころを、君に」 (2003年11月27日発売 2枚組セット) とは別物なの? いっぱいあってよくわかんないや(´・ω・`)
エンドオブエヴァは97年の夏のエヴァ映画のタイトル Airとまごころの同時上映のタイトルの事 つまり一緒。前作の映画って言われると新劇序のことか旧劇のことかわかりにくいから 新劇か旧劇って言い方したほうがいいかも あと旧劇みるならTV版みてないとわけわかめだよ
>>746 俺と大体同じ解釈だ
そういう感じでやり直しを何度も繰り返していって、最終的にはシンジが「エヴァに乗らない」
世界に行き着くのかなあ、とか今思った
>>747 旧シリーズにあったドロドロ、重い緊張感は
無くなってるから、そういうのを求めてる人には評判よくないよ
とりあえず、TV版全部観た後にEOE観れば 全部観た事にはなる。 よな?
うん。暇があったら漫画版もいいんじゃね 旧劇と新劇の間みたいな感じ 俺はEOE見てから新劇みて感動したけど、 新劇からみて面白かった!って感想の人間がEOE見てどんな感想持つか興味はあるなw 俺らとは逆の意味で「こんなのエヴァじゃない!」とか言うかなw
756 :
754 :2009/07/19(日) 06:24:52 ID:sSKMyDv3
>>750 もしかしてさらに混乱させたかもだが、
>新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に
これが EOE な。
>>755 >新劇からみて面白かった!って感想の人間がEOE見てどんな感想持つか興味はあるなw
相当の違和感を持つと思われw
>751 ありがと。 前作ってのは新劇?(序)です。 じゃあ 新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に これ単体でも日テレBOXのを見ても同じって事だよね? わー飲み込み悪くてごめん(´・ω・`)
>>719 それは違うのじゃないかという気がする。
JAPは本来の呼び名を変形したものだ。
それに対して、シナは本来の呼び名そのものだ。
歴史的にシナという呼び名が使われていた時代もある。
侵略していたのは日本も西欧諸国も同じだ。それなのに、
欧米に対してはシナの英語名のchinaは許すのに、
日本に対してはシナを許さないのは、日本に対する差別ではないのか?
欧米人は侵略した時に見下していなかったけど、日本人は中国人を見下していたというのか?
差別はいけないが言葉狩によって、歴史的に通用していた言葉が使用できなくなるのは問題だ。
760 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 07:12:24 ID:5F79BmIq
これって制作費いくらなの?全部庵野が出したの? ルーカスみたいだな
761 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 07:53:12 ID:PaxIGr0U
>>537 そこはもう監督が鶴巻だからとしか。
以前のエヴァでも(TV最終話のメタ話以外)
あり得ないシチュエーションだよ。
新キャラクター同様、ギアチェンジなのかもね。
>>556 丹内司あたりじゃなかったかな。庵野ではないよ。
同じ貞本がキャラクターデザインしてるサマーウォーズはまったく面白くなさそうだな
>>537 ,761
アスカが風呂から飛び出て来るシーンや綾波のポカポカ等と同様の扱いで
挿入されたシーンじゃないのかな?楽しげなアニメ、マンガ的な表現を
ストレートに作品に組み込んでいくのはTV版中盤の数話でも意図的にやってたことだし、
破はそういう作りに徹したんだと思った。次はどうなるのかわからんけどもw
>>762 配給会社が作ってる予告編はイマイチだな。。
いまツタヤで本編のスタートから8分間分の映像の
無料レンタルやってるから、観てみるといいよ。
細田監督作品も着実に進化してるのが感じられる。
映画の完成度は非常に高そうだ。
>>758 そのPVほぼ全ネタバレだからなあw
>>763 Qの予告にTV26話っぽい雰囲気のシーンがあったのがまた…
サマーウォーズは別にアニメじゃなくてもいいだろうね
そもそもサードインパクトを起こさなければならない理由でもあるのか? エヴァは宗教的要素をネタとして使っているが、宗教がテーマではあるまい。
序から入った奴はEOEなんか見る必要ないって。あんな駄作。
EOEがなければ、新ヱヴァなんてなかったよ。
770 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 10:10:47 ID:c12het2A
>>764 サマーウォーズおもしろそうだよな。
パワーやインパクトは破に譲っても、映画としての完成度の高さはやはりあっちに期待してしまう。
>>768 初見ではあまりの鬱展開に呆然としてしまったけど、見直すとあれはあれで
考えさせられる所も有っていいんじゃないかと思う。
Qまでは相当時間も有るし新劇から入った人にも見て欲しいと思うよ。
エンドレスエイトには困ったもんだよ
EOEが庵野が描きたかったエヴァだとは思えない。 エヴァのテーマを描いたというより、当時の庵野の心境を描いただけのように思える。 エヴァという姿を借りたただの私小説みたいな感じ。
がっかりするような作品をみたって時間の無駄じゃん EOEは興味ある人だけ見ればいいよ
775 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 10:39:21 ID:wP8joZh5
夏休になっちゃったね、映画館混むかなあ 小学生とかも観にくるのかなあ、嫌だなあ混むの
普通の日に行っても混んでたから、混むだろうね あ、いまFヨコで宇タダの曲が!
>>775 映画館自体は混むだろうけど、ヱヴァはほとんど変わらないんぢゃね?
_l二二⊥? ∨////////| ∨//o////|  ̄ ̄ ̄ ̄ ┌/「\┐ / |// \ ', |/////〉 <EOE見ないとかエヴァなめすぎだろ ', |///// __ ', |//// |\ |\/「 ', |/// __∧ |//| 「\ ∧ |/\|, ', |// _ . -‐ // ∧ |//| | ヽ \ ∧ ∧ //`¨ - . _ ̄ ̄ \',|/ _ . -‐ ¨´ / ////∧ |//| | 〉│ 〃// ', /〈─────────→←───────‐イ 〈////// o |//| | / │ / / /o 〈 ∧/////////////> ´ /|',\_`_</////////∧ ∨//// |//| |/ │ 〈/〈 / / ∨ ∨//////>´ //| ', |\/| ` </////∧ ∨// \」 \ │ ',∧ / ∨ ∨> ´ ///| ', |/\| ` <∧ ∨ \| ∨∨ ∨ ´ ////| ',  ̄ ̄ ∨ /////| ', ,//////| ', 〈 ̄ ̄ ̄ \ ', \/ ̄ ̄ ̄/ ', /___/  ̄ ___o__ \ /> 、 \ //////> \ ///>
ループ、旧劇場版からのやり直し… そんな世界観をエヴァファンは受け入れる姿勢でいられるのが凄い
>>779 ループってそんなに駄目な世界観かな?人生で、気づいたら昔と同じこと考えてるなって思うときない?
全然進歩してない自分に打ちのめされる瞬間。結局思想だけで行動してない自分。エヴァはループだけど大きく変化してる
じゃあ自分もこの思考ループから抜け出してもうひとつ上の世界にいこうかなと思える映画だと思うのですが
それに、小説や漫画は作り直せない。完成品だから。でも何故かアニメは作り直せる、この事実だけでもエヴァはアニメ界に希望を残したような気がする
旧作信者はすぐEOEと関連づけたがる
>>780 前に借りたエロビデオもっぺん借りた時とかな
>>780 小説や漫画は完成品だから駄目でアニメはOKてなぜ?
皮肉でもなんでもなく言わんとする意味がわからない
結びついてないの? カヲルのセリフは烏賊にもって感じだったが。 個人的には旧作の方が好きなのは確かだが。
続いてると考えるのが自然だろう。サービスとか言ってるやつはナンセンス。 単なる作り直しならばカヲルの台詞なんて全部カットしていい。 第一使徒と、15年前にあったことが何も明らかにされてないからな。
旧作を無かったことにしないファンサービスだろう。 大騒ぎするほどのことはないと思われ。
旧劇は観たやつ10人中7人があきれる駄作だったからな。 今回はマジ頼むわ。
ループとかもはやなんでもありだなw
>>787 EOEは決して駄作ではないと思いますよ。
君の書き方に準えるなら
観たやつ10人中7人が理解しがたい内容、もしくは望まない展開だっただけだと・・・
自分は新劇も大好きですが、こう思います。
人類補完計画そのものに納得できないな。 誰かのエゴの計画に巻き込まれる他者のことをまったく考慮に入れていない。 自分のことしか考えていない計画になんの共感も感銘も受けない。
次、目の色が信号機のアスカになってなきゃいいけど
なんか落下使徒の迎撃について話すミサトさんに「葛城一佐!!」 って怒鳴りつけるリツコさんの顔がジブリのキャラっぽかった
俺もEOE大好きだった。 EOE見てから破を見ると、 もう本当にどうでもいいシーンでも感情が揺さぶられたりする。 残念ながらその逆は無いような気がするけど、 俺には体験不可だから憶測に過ぎないので、 破を見て大好きだと思った人のEOE見た感想を是非聞きたい。
EOE見てエヴァが浅い話だったと分かった
EOEは他人と交流できない残念な人間や引き篭もりしてるような人間を描いたに過ぎないと感じた。 宗教的暗喩などはそれらを表現する為の手段に過ぎない。
EOEは子育てに失敗するとシンジみたいな子供ができるぞっていう 教育映画なんだよ
EOEは、結局、問いはあるけど、答えはないということなんだろうな。
EOEはすごく良く練られた、いい映画だと思うけど、 当時wktkして映画館に観に来たアニメファンの中にはあんなものを求めていなかった 人間も多かっただろうからなあ だからアレを観てわけがわからずぽかーんとしてしまったり、 「つまり俺たちへの嫌がらせなんだな!」と腹を立ててしまったファンが結構居たってのも すごくうなずける話ではある
エヴァ好きな人に聞きたいんだが、 エヴァって何を書こうとしているんだ? 上っ面のうんちくではなく、中身を話してくれまいか。
>>799 そりゃ、かっこいいロボットアニメだろ。いかにも、人間の心の問題を取り扱う風にみせている
がそれは飾りに過ぎない。
庵野も最初周囲に「今度、ケーブル付のウルトラマンをやるんだよ」と言っていたしね。
>>799 一言で言うなら、テーマは思春期の憂鬱
シンジが昔のロボットアニメのヒーローみたいに、やる気満々で
正義の味方よろしく、戦ってたら、つまらないだろ
第三新東京市の町並み見るだけでわくわくする 初号機のダッシュだけで感動する ほかのアニメあんまり見ないけどこれは何度も見たくなる 子どものときのディズニー以来だこんな感覚 宮崎アニメはさほどはまらなかったのかナウシカも ラピュタもあんまり覚えてないな
>>799 宮崎駿「庵野君には人に語るべきものが何一つ存在しないってことが
この映画が伝えている唯一の事実」
それまでの庵野作品の核は、オタ雑学をとっぱらうと
「ツンとすましている手の届かないようないい女が、逆上してオッサンと
無理心中しようとする」
という話。
志賀直哉が「年をとって落ち着いてきたら、イライラしていた若い頃に
書いていたみたいなものは書けなくなった」と言ったことに対して、
辛辣な中村光夫が「若い頃に作っていたものが作れなくなったということが、
つなり何も作れなくなったということだったのは、彼の作品系譜が
歴然と示しています」と言ったものだけど、まあ、ね。
>>799 他人との付き合い方が分からなくて怯える若者が
覚悟を決めて付き合うようになるまで、じゃないか?
それを魅力的な映像で観客を引っ張りながら見せてる。
>>803 エヴァの本質って、そうゆうところなんだと思う。
>>801 やっぱそんなもんだろうな。
そんなもんだろうと思ってたから、理屈こねてるオタが滑稽に見える。
>>800 興味ねーよ
みんなが書いたことが本質だと思うけど、エヴァ板ではエヴァをわかっていない人って判断されるんだよなw
パヤオよりはマシだと思うけどなー 紅豚あたりから何が言いたいのかわからない、つーか何ら心を動かされることのないもんばかり。
客に媚びた映画しかつくらないじじいに言われてもなあ
811 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 15:11:00 ID:9lXkKKCT
>>804 志賀直哉かぁ。白樺派の正義漢だったけど、敗戦してからは実は日本人は西洋人より劣っていたんだ。
と自虐史観をぶち撒けた御仁。
宮崎駿が作っているテーマ性はいいと思うけど、それが面白いと感じるかは別だよね。 俺はもののけまでは大丈夫だったけど。 もはやじいさんの趣味世界で映画を作っているんだと思うよ。 ただ、後の世に残るのは庵野ではなく宮崎だろうね。 エンタメに徹していた頃の宮崎に庵野は及ばないと思う
少女萌えはまだ分かるけど、ポニョみたいな幼女萌えはもう付いていけない。
814 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 15:28:08 ID:9lXkKKCT
>>813 別に幼女マニア向けに作った作品じゃないから
確かに庵野の作品にメッセージ性があるものってないな
>>799 ●哲学的解釈
前作、TV版と映画「まごころを君に」は、ATフィールドというSF的小道具を介して
和辻哲郎の「人間の真実が信頼関係において起こること」を表現しようとした。
21世紀版では、西田幾多郎の 純粋経験を語ろうとしている。
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
●DQ的解釈
前作、TV版と映画「まごころを君に」は、ビアンカを選択した場合。
21世紀版では、フローラを選択した場合を語ろうとしている。
817 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 15:45:09 ID:9lXkKKCT
>>815 そんなこと、POP CHASERの時点で気付けよw
宮崎のメッセージって、 「僕って、幼女と老女と機械と化け物が凄く好きなんです」 っていうことだろ。
819 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 15:53:12 ID:ngYf0Hrk
>>803 そうそう、そういうとこに燃えるのが本質なんだろなw
ベースからして毎回突如現れる巨大怪獣に立ち向かう、
防衛軍と巨大宇宙人なんだし。
820 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 15:53:50 ID:y0jwHoFm
あー 早くももー一回見に行きたくなってきた
>>818 庵野も
「俺、ヤマトやウルトラマンや諸々特撮モノ超好き!うおおぉ!」
だよね。
823 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 15:56:34 ID:9lXkKKCT
夏休みになったから混むな〜
EOEも二号機のバトル以外繰り返し観た事ないし、 自分もやっぱエヴァの魅力はロボットと怪獣の取っ組み合いだな
>>822 そう。
だから、自分と本質的に何も変わらない庵野を叩くってのは、
宮崎に同属嫌悪があるんだろうな。
ヱヴァの「語りたかったこと」が思春期の葛藤と克服にあったのは確かだろうが、 庵野が「一番得意なこと」が特撮的アクションにあったのもまた事実だろうな
特撮的アクションっていわれてるよりほんの一部だけだと思うけどなあ。 基本、特撮では怪獣でも四肢のあるものとの戦いだったから使徒の存在は明らかにそれとは異なるし。 三号機、ゼルエル戦ではたしかに一部カメラアングルとか特撮的アクションの手法は感じるけど、 2号機が空から降ってきたり、使途が空から降ってきたり、それを踏まえたアクションやカメラアングルなりは 特撮的とはいえない。
カヲル君てエヴァのパイロットなんですか?
829 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 19:36:04 ID:6qOxYsuC
とにかく、疾走する初号機はかっこいい これだけが真理
いま地元で夏祭りやってんだけど、
>>827 が目の前にいたら因縁つけて殴りたい。
つか、殴る。
831 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 20:45:41 ID:9lXkKKCT
832 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/19(日) 20:51:35 ID:9lXkKKCT
カヲルが月から持ってきたエヴァが、アダムかな。 序の最後のほうで、月にアダム居たよね? そいつから作ったんだね、きっと。
いまいちその作り方がわからんのだけど、アダムの一部を切り取って、 型に入れるとかするの?それとも何か培養器を使うの?
>>835 ええ?じゃアダムそのものなの? 他の使徒もアダムから作ったのだよね。
普通感覚で物語を読むと、あれがアダムだとするのが妥当じゃないかな? まだ、急が出来てないからコロコロ変えられる可能性あるけど。 あと、他の使徒は作ったんじゃなくて、勝手に生まれてきた。
>>836 月のエヴァ6号機はアダムに拘束具兼装甲版を付けただけっぽい
ゲンドウ達が他のエヴァと作りが違うとか行ってたしな
アダムから作られたというか
アダムが居た場所から産まれた
>>836 序で月面で寝転がってたアダムそのままの格好で
破ではマーク6が寝転がっているんだからそういう事でしょ。
>>839 てか今回アダムの仮面っぽいものに
6の顔パーツみたいなのをくっ付けてるシーンなかったか?
ゲンドウと冬月先生が宇宙船から外を覗いたシーンで
>>837 >>838 どこかで読んだのだけど、アダム系列の使徒とリリス系列の使徒(人間)の戦いだと
思っていたから。
それにTV版ではアダムはスーツケースに入るくらいの大きさだったし。
新シリーズでは、6号機がアダムなのか・・・
他のエヴァの中身も使徒だったよね? それはアダムかリリスのクローン使徒かなにか? クローン使徒というのはないよなって書きながら思ったけど 設定はどうなっているんだろう
>>842 旧作ではリリスから作られたっぽいから
クローンかなにかだと思うよ
使途と人の遺伝的違いは99.99〜%で
それは人とエヴァの遺伝的以外と同じだしな
間違えた 99.99〜%同じって言いたかったんだ
>>843 使徒と人の遺伝子がそんなに似ているのに、あんなに形が違うとは。
それに遺伝子があるということは、生殖するのかな。
アダムはどうして月にいただ?
なるほど、それなら可能なのかもしれないね。
>>845 一応一般的に言うなら
例えば犬はあんなに様々な見た目、形があるのに遺伝子はほぼ同じ
(確か99.〜%一致する)
使徒=生命の実を食べた者=圧倒的な物理的強さ
人=知恵の実を食べた者=高い科学力と知恵の集合
没になった?のか詳細なかったのに何故かゲームで明かされた設定があって
太古の昔に最初の知的生命があって宇宙中を探し回ったけど
自分達が孤独だって知った
だから寂しくないように宇宙に様々の命の可能性をばら撒いた
それが南極、日本に落ちた月で地球にはたまたま2つ落ちたから
白い月から産まれた使途と黒い月から産まれた人類が戦ってるって設定がある
使途が増殖するかわからないけどイロウルだっけ?
みたいに沢山居る上に新化する奴も居るから
使途によりけりかもしれない
849 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 00:10:51 ID:BLsVXe+R
マリは聖母マリアと関係ある説 なかなか興味深いな
>>846 月かも定かじゃないけどな
セカンドインパクトの時、地球から黒い球体が分離していたからそこかもしれない
>>848 犬にいろんな形があるにせよ。犬にみえるよね。
99.99%も同じなら、少なくともチンパンジーより人間に近いのだが。
・・・いや、ごめん。もちろん、自分も本気でこんな話していないよ。
知恵の実と生命の実の話は面白い。両方を食べると神になるのだっけ?
>>846 TVのEDと関係あるのかな。
Fly me to the moon.
853 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 00:28:11 ID:ECxjmAry
>>851 みんなぱらいそさいくだ! おらといっしょにぱらいそさいくだ!!
知恵の実と生命の実か。 南国の原始宗教には以下の類型の伝説が残っている。 ↓ ヒトは神からバナナと石とどっちか選べ、と言われた。 ヒトは目の前の飢えを満たそうとバナナを取った。 以来、ヒトは死ぬようになったんだと。 石を取っていれば不死だったんだと。
>>850 あれは、月でいいと思うよ。
序の予告のときミサトさんが、「月より飛来するエヴァ6号機」か何か言ってたから。
使徒が攻めてくる理由ってどんな考察があるの?
むしゃくしゃしていた
映画ってスタッフクレジット始まったら、席立つヒト多いよね。 この映画もそうだったんだが・・・。 俺は他の洋画でもサントラ好きだから最後まで観る派なんだけど、 みんなはどう?
>>861 だって、この映画はスタッフクレジットが終わらないと、予告編やらないじゃないか。
全部みるしかないでしょ。
>>862 でも未だにそれを知らない客も多いんだよなーw
パチンコから入ってきた連中とかさ。
パンフレットって何が書いてあるの? 読めば少しは世界観とか分かるもんなの
まぁエヴァに関してはスタッフロールで帰るアホを見るのも映画の一部でしょw あ、あのカップル帰ってやんのwぷげらw って(笑)
866 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 02:09:57 ID:fuMAw0ys
この作品に限らずエンドロールのあとに一ネタあることは少なくないからね
エンドロールが終わってまた映像が入って
出口に向かってた人達があわてて近くの席に着くとかよくある
言い換えるとエンドロールは見なくていいもの
スクリーンの前を横切ってもかまわないと思ってるんだろうね
エンドロールで立つ人は普段映画を見ない人じゃないかな
最悪なのはエンドロールで照明点ける映画館とかあるし
>>864 監督のインタビュー
世界観はどうかな
>>861 いつも見るよ。エンドロール途中で立つのはなんか失礼な気がして。
869 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 02:30:59 ID:fuMAw0ys
>エンドロールで立つ人は普段映画を見ない人じゃないかな >最悪なのはエンドロールで照明点ける映画館とかあるし エンドロールと音楽は海外では一般的に追い出しタイムだからね。 エンドロールの間に出てもらって、次をすぐ入れてなるべく回転数を上げたいという。 照明点けるのはそれをあらさまに客に要求している映画館だと思う。 まあ、エンドロールで立つ客が安全に帰ることができるようにという配慮かもしれんが。
870 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 03:20:12 ID:9ap1dB7M
ループする世界と言えば自分は真っ先に龍騎を思い出すのだが、 みんなハルヒだとかひぐらしだとか言うので残念。 新劇のループ設は支持しないが。
ところで、 この作品でも学園生活やラブコメ的要素などが散見されることについてはどう考えられているの? 学齢期の子供が主人公なのだから必然性があるし、また最初のテレビシリーズからしてそうだったので その要素は外せないのかもしれないけど。 人間関係やハリネズミ症候群などもテーマに関わっているので、それら社会性を表現できる 学園生活は外せないのかな。 地球的危機や人類を守るために得体の知れない使途と戦っている一方で、 手作り弁当やらタコウィンナーやらというのもなぁ・・・などと思わないでもなかったのだが。 商品性としてはジャパニーズ・ランチ・ボックスとかで弁当は受けたりもするらしいので 海外市場などを考えても良い戦略であったかななどとも思えるが。
872 :
758 :2009/07/20(月) 03:50:40 ID:VyhxP6vL
>>765 主題歌をフルで聴いてみたかっただけなのにびっくりしたw
アスカが怖い顔だったり見知ってる人が死んでるぽかったりで。
まだテレビ版の14話までしか見てないんだけどこの先の展開が怖くなったよw
ミストとかノウイングとか
基本的にバットEDは嫌いじゃないんだけど
もしかしてテレビ版ってそれ以上にバットEDなの?(((;゚Д゚)))
Qの予告編がたまらなく面白くなさそうに見えるんだが ダイジョブかな?
Qの次がおもろけりゃ、まーいいかな
>>872 お楽しみにw
TV版は直接描写は少ないけど、ジワジワ鬱展開が続く感じ。
>>688 え?MATのコスモスポーツじゃないの?
ミサトの電話の呼び出し音も円谷系の警報音だし
877 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 08:12:21 ID:UxtGDpFm
海の生物が死滅しても、タコさんウインナ−はあるんだな。ぽかぽかした。
>>872 875のいうように、バッドというより鬱な感じ。
でも90年代は、そういうのを恐怖じゃなくてむしろ賛美してたんだよな。
今さらながら変な時代だったなと思う。
>>545 肩に乗ってるクシャナは宮崎が描いたんだっけ?
>>876 携帯の着信音が、科特隊本部の電話の音と同じなので(おおっ!)となった。
>>876 車はコスモスポーツだったけどカラーリングは何故かサーキットの狼の
ロータスヨーロッパだったな。
>>881 今ググったら確かにマットビハイクルはボンネットに赤のVラインだったな
赤ラインの中に星マーク入ってたっけ?
>>881 ロータスヨーロッパだとしたら、
あんな楽な着座姿勢は出来ないし、
車内で話すことも難しいんだが。
魔改造でもしてるか…
>>883 そんなこと言い出したらA310だって右ハンのATだったしねw
885 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 09:50:42 ID:GGaTn0lv
>>845 人間の遺伝子の大部分がジャンク(残骸・ゴミ)で
機能していなかったり、何の作用をするのか分からなかったりしているらしい。
DNAが100%同じ一卵性双生児でさえ、ホクロや身長や体重が変わったりする。
0.01%の部分で、どのDNAを動かし、どこを止めるかを指示させれば
形態などは何とでも成るだろう。 (SF考証的には)
>>876 私もコスモだと思った。
ご丁寧にシルバー地に赤の一本線だしw
>>883 ? マツダコスモスポーツに、赤いラインが描いてあったよ。
889 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 10:44:34 ID:fuMAw0ys
890 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 10:50:05 ID:Xqoe/mzb
エヴァをまったく知らない俺が、昨日深夜にネットで旧劇場版を見た。 「まごころを君に」とかいうやつと「AIR」?とかいうやつ。 以下その感想。 ・お前らも作ったやつも病気だ。 ・そら青少年のおかしなあ犯罪も増えるわな。 ・アングラなら許すが、こんなのメジャーになったらいかんだろ。 ・何から何まで、きんもー。 ・ベトベトしたものが体中にまとわりつくような湿ったアニメ ・他人の頭の中のイカれた病気の部分を公然と見せられたような気持ち悪さ ・日本どうなってんの?社会全体がグロ化してんのか。 ・意味不明 ・作者は神様にでもなったつもりか? ・地球も宇宙も自然も宗教も科学も人間も冒涜し、けがらわしいもんにしちゃってる。
あと一分で開始。興奮してきた。携帯の電源切ります。
>>891 馬鹿な! 電源切ったら撮影できないだろ
893 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 10:52:40 ID:ObNP+OsR
>>890 いきなり旧劇場版観るとか、
それいきなり「2001年宇宙の旅」のラスト10分だけ観るようなもんだろ
無茶すぎるw
>>894 実は私もTV版全部見るのは不可能だと思い
最初1本目の映画版を見たらワケワカで以後数年間エヴァを放置してました
がその後、ちょっとしたきっかけでTV版を見ることになりました
EOEは素晴らしい作品だと思います
>>894 確かに無茶だ。イデオンのラスト10分をみるようなものだ。
渋谷では、エンドロール後も続きますので〜とアナウンスしてたよ。 それでもバラバラと帰ってたけど。
会場の空気でエンドロール後に続きがあるかどうか分かるものだけどな
899 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 11:04:31 ID:Uj1S9cAy
__‐`'´''"'マ ____\ ー‐┐ |一 Z. __`ゝ \ ノ´ ⊂冖 ∧ /| ゙仆斗┘リート=┬-、_ \ ー‐┐ ,/ / ∨\/ | `L,.っ,ノ u }ノ ノ \ ,> ノ´ \ |__ 兀.!_// i | l、 く. ー‐┐ ー|ー ー‐┐ ー|一ヽヽ / u' \ヽ‐'´ !| ト、 \ ,ノ´  ̄匚ノ ノ´ ノ こ /_____, }j ハ、 ヽ ヽ,___/ / ー‐┐ ┼‐ヽヽ ー‐┐ ニ|ニ. / ___ノ /\_,≧/ u 人. / ,ノ´ ノ こ ノ´ ⊂冖 く {上rン´ ,厶../ / ヽヽ \ || ニ|ニ ー‐┐ | /  ̄ ノ{こ, /,〃 !| \ ・・ ⊂冖 ノ´ l.__ノ \ ,.イ !l`T´ | / |:| / | ー‐┐ ー‐;:‐ \ // l | |_| ∠.、 l.__ノ ノ´ (_, / ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘ / ┼‐ ー‐┐ / / \ ̄\ー`トー-< / ノ こ ノ´ \ \ \ ヽ \ ヽ  ̄ ̄| | | 」z.___ > \. ヽ. ヽ l |/l /| ∧ /\ ・・ /| (_, / ) lヽ ', l、 |/ | / V ┼‐ \ , イ、_,上ハ } 小 |/ ノ こ \ (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/ ┼‐ヽ / 厶乙iフ/ ノ ⊂ト く `¨¨¨´ \
900 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 11:06:22 ID:Uj1S9cAy
>>898 普段映画館で観ない人に、それを察しろってーのは、酷だよ。
902 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 11:11:44 ID:fuMAw0ys
宮村優子ってAV出てた人だっけ? 失踪してまたAV出すの。
>>902 もう一寸、落ちついてうpすればいいのに。
誤記や誤変換大杉だろ・・・・
>>903 空気読めなくても何板かは見た上で、素直に「スミマセンばかぁだから釣られて来てしまいました…」と書けよ。
>>906 宮村優子がAVに出演していたのは事実だよね。
夏だな・・・
夏だなぁ厨 【なつだなぁちゅう】 夏厨が出没すると放置ができず「夏だなぁ」と言い出し 荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。 夏だなぁ厨厨 【なつだなぁちゅうちゅう】 夏厨が出没すると放置ができず「夏だなぁ」と言い出す夏だなぁ厨を 放置ができず荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。 夏だなぁ厨厨厨 【なつだなぁちゅうちゅうちゅう】 夏厨が出没すると放置ができず「夏だなぁ」と言い出す夏だなぁ厨を 放置ができない厨を放置ができない厨。
アスカが自分の扱いに不満を抱いて失踪したと聞いて飛んできました。 …あれ?
夏だな・・・
>>208 アスカ様、踏んじゃいました(*´ω`*)
1年中夏な世界の話だからね、エヴァ。
エヴァはそこそこ面白いけど エヴァオタはくだらねー
>>913 ん? そういえば日本が常夏なら北極圏は寒くないんじゃないか?
新劇ってどんな設定なんでしょ
916 :
zzzz :2009/07/20(月) 13:02:23 ID:0ONGOfLO
Qが実は旧(劇)に続いたりして・・・・。
よくエヴァの考察本とかにはキリスト教とかの宗教からの引用がやたらと書かれているけど 新劇は序、破と続けて初見で見た人には宗教らしさなんか感じないんじゃないかと思ったりした
>>889 なにこの映画。俺が生まれてくる前の映画じゃん。
監督は思春期にこういう邦画を観て育ったのか。
今の時代にマッチしたメッセージ性がありそうな、なさそうな。
これは是非見てみたいな。今の邦画にはない魅力を感じるよ。
あらすじを読む限りじゃ、扱うテーマの大きさに対して、犯人の要求が子供じみた
ふざけたものだから、エンターテイメントに大きく寄った作品のようだけど
今の邦画業界には、この程度の話も扱えないのではないかと思うね。
脚本如何によっては、あの国の支配体制を揺るがしかねないテーマを含んでいるが
犯人を非現実的な愉快犯的な人物像にすることによって
映画として楽しめるエンターテイメント作品に昇華したって感じなのかな。
まぁ観てみないことには分からないけど、そんな感じっぽいね。
>>918 長谷川和彦は「太陽を盗んだ男」「青春の殺人者」2本の映画だけで邦画界に
名前を残した神監督。DVD出てるから早く観なさい。
若い頃のジュリーがめちゃくちゃ格好いいから・・・
>>919 太陽を盗んだ男はとにかくかっこいい
ジュリーの憂鬱な表情が最高
923 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 13:49:45 ID:fuMAw0ys
マヤの通勤シーンに使われているね。あの音楽。
>>547 同じこと思った人居たか。
あれは30年以上前の大昔の少女漫画のお馬鹿パターンの男女入替えした焼き直しだろう。
最近は草食男子などと言われたりしてるので、ああいう今では少女漫画でも見向きもされない
あんなパターンがピタリと嵌ってウケるだろうとでも思ったのだろうか。
とりあえずちょっとイヤ〜な気分がしたよ。キミらこの程度でウケるんでしょと言われてるようで。
へー沢田なんとかって言う太ったカエルみたいな人って昔はかなりカッコ良かったんだ
>>547 さらに、遅刻遅刻ってあせあせしてたら最強(笑)
930 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 14:25:46 ID:gApBmwsy
アスカタン踏んでください
932 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 14:32:04 ID:WuG5sA9B
簡易うそバレ カジは死なない
>>924 許容範囲狭すぎだろ。
もうちょっと広い心を持て。
またふんじゃいまーしあーt
序は観てないけど、いきなり破観ても大丈夫です? 一応TV版は観ています。
序は見たほうがいい。
序を見たほうが今回の新劇場版の変化がわかりやすいが、 ヤシマ作戦まではそんなに違いないとわりきれば、いきなり破観てもわからないことないとは思う 観たいなら即映画館に行くことが先決 一刻も早く観たほうがいいと思うぞホント
>>935 序はテレビ版と内容はほぼ同じなようだけど、いくつか変更点があって
特に旧作では知らされてなかった、ある秘密をネルフ本部が知っちゃっているので
それが破の最後の戦闘シーンの伏線にもなってる
だからなるべくなら見た方がいい
>936-938 サンクス。TV版もある程度忘れてるので、序観てから行きます。
940 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 17:33:10 ID:LtEFGMGx
ムービックスデーだったから2回目見てきたけど流石に混んでたなあ
今日見に行ったが、面白かった。TV版からの変更点多かったから、 序と違って新鮮に見れたのが良かったかも。 だけど、加持さんの例のすいか絡み見せ場が無くなったのが残念。
>>941 アスカが入院して意識がない場合、病室に鍵をかけないと
シンちゃんがよからぬ行為に及ぶと「死海文書外伝」に記されて・・・・
946 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 19:49:45 ID:gDNsZRdv
-‐‐- 、 / ヽ ! ! 人|,.iノl_ノ) i 乂-‐ −! i \ヽ ゞ⊂つノ' あたし、にんにくラーメンチャーシュー抜き ``フ i´ / \ノゝ /__i |丱!_|、
今時科学読本読んでる奴っているのwwwww んで鵜呑みにしてるかわいそうな奴とかwwwww タヒねばいいのにw
>>918 少々暑苦しいが、面白いことは面白いよ。
>>933 無理もないと思うぞ?
庵野の根性の悪さは旧作劇場版で証明済だし。
950 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 20:37:05 ID:8giG2gVm
うん。面白かった。 その余韻にひたるためにテレビ版のDVDを観たら死にたくなった。作画崩壊のオンパレードじゃねえか。
952 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 21:14:43 ID:P4rs4X/p
↑そりゃあ劇場版のクオリティを求めちゃダメですよ。
>>949 それでも・・・それでも俺は人の優しさを信じたいんだ!!!!
折角結婚して新劇作ったのにまた精神崩壊じゃあまりに救われなさ過ぎる
954 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 21:30:04 ID:m6a6VHGV
>>951 庵野はプロ意識が無いからな。
劇場版も最後いやになって適当な事をやらない事を望む。
まあこいつが評価されるのは日本のみ、海外ではこんなプロ意識のないやつ
は評価されないからな
955 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 21:34:24 ID:1jVNojV4
パチンコの興業収入を使い自らエヴァンゲリオンとなり、真の漫画家となろうとするスレはここですか。
「パチンコの興業収入」って意味をなさないんだが。アニメ映画で「真の漫画家」って何?
レンタル屋行ったらTV版エヴァのDVDが全部貸し出し中だった・・・ 全部ようつべに転がってるのに
>>528 アスカ が自意識過剰なツンデレ女だったり
ミサトが わざとらしいハイテンション女だったり
っていうのは、視聴者に対してのサービス精神から
意図的に演出されたものではなくて
それぞれ自意識の問題に対して抗鬱的に振る舞っているだけだった訳で
マリのキャラもカオルくん的な非人間的・・・
要するに人間じゃなくて魂の無い人形が
外部の刺激に反応してそれっぽく振る舞っているだけなのではないかと。
マリはともかく、カヲルは愛に満ち溢れてる。 専らシンジに対してだけ、なようだが。
シンジくんが好きなだけです
カヲルって子はシンジのシャドウと言うかデミアンみたいな存在かと思ってた
>>960 新劇でもTV版でもどっちがアダムでどっちがリリスで、それがストーリーにどう関わってるのか
プロットだけで理解出来る奴がいたら天才だな。どうでもいいんじゃないか今のところ。
>>965 いや、つまりリリスの存在をネルフ職員は知ってる
だからみんないざという時には命をかけるつもりで使徒が乗りこんできたら自爆装置を仕掛けている
ゼルエルはそれをどう知ったのかしらないがああいう行動をとったのだろうしってことを言いたかった
うん どうでもいいなw ないよりある方が作品に深みが出て良いし 意味不明な部分が人気が出た要因だとも思う 自分は生きるか死ぬか一発勝負のエグい戦闘シーンがやはり面白い! 映画はTV版よりテンポが良くなった分わかりやすいね(シンジの逃げたり戻ったりも目立つけど) 自分は戦闘が好きだから合唱曲はグロさを緩和して物足りなさを感じた 演出がエヴァっぽいっちゃぽいけど 息を呑み集中しちゃう惨劇シーンは迫力ある曲毎回をずっと流して欲しかったな〜 あ 今日初観ですたー TV版のレイは好きになれなかったけど映画版のレイは好きだ
>>967 迫力ある曲を毎回〜 の挿入間違え
あ〜けど人類補完なんちゃらとか
聖書とか わかればもっと面白いんだろうなとは思うよ
序をDVD借りて見てみた 明日は映画館へ行って破を見る予定なんだが 序の最後の方でカヲル君が登場してた訳であるが あの場所はどう見ても月だよね? なんでわざわざ月でカヲル君を作る必要があるんだ? なんか他にもカヲル君が入ってたものと同じ棺桶みたいなものが ズラっと並んでた訳だが、月と地球で作る人造人間は何か違いでもあるんか? TV版では同じ人造人間でもレイとカヲルでは使える超能力が違ってたみたいだし やっぱ月で作った方がパワーも大きいんだろうかと勝手に想像してまつ
973 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 23:43:41 ID:Ji47zNDe
初見ですが、気づいたらエンドロールで泣いてました
974 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 23:45:07 ID:RzFlrz3T
残酷なシーンは子供が虫の手足をもいで楽しむのに感じが似てる様に思った。 幼稚な感覚を大人に楽しませるのは卑怯だが商売としては上手い。
そもそも月って何だ? 最初の使徒のタマゴだったりして
976 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 23:47:45 ID:WuG5sA9B
こッのッおッおッぞ・らッにーッ
977 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/20(月) 23:53:53 ID:3cPlCi5K
使途に精神内部まで乗っ取られてエヴァが使途化してしまい対戦を余儀なくされるといった 過酷な状況などについては、もう少しタメを作ってその状況がよく実感できるようにした方が良いかなと思った。 でも全体的にかなりぎゅうぎゅうに詰め込んで、テンポとスピード感優先で見せた方が 作品の商品性は高まりそうなので、あれで良かったのかな。 情報圧縮されたみたいな過剰感は、きっと狙ってやってるんだろうね。
>>977 鶴巻が「キャパシティオーバーになるくらい『破』に詰め込んでいるのは
『Q』をフリーハンドで作るため」ってインタビューで言ってるね。
ていうか使徒の攻撃が話の展開上都合よすぎだよね なんでサハ戦でエヴァが三機とも損傷が激しいときに次の使徒が攻め込んでこないのかと。
いやまあ、物語を展開させていく段階ではご都合主義で妥協するだろ。 破滅を描く悲劇を一本やるなら登場人物にとって都合の悪い出来事を重ねていくことになるが、 結局それも物語を紡ぐ側の都合に過ぎないわけで。
982 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/21(火) 00:23:00 ID:W7MFgxbs
いっそ綾波も残酷に殺してほしかった・・
スカオタこわっw
次回予告にアスカがいてちょっと残念だった俺がいる
今回の最後の方はちょっと意味不明に盛り上げ過ぎてないか? 一応感動したけど、ちょっと恥ずかしかったけどなぁ。そんな事言うと叱られるんだろうけど。
綾波は代わりがいるから、まだしも、折角、今回の破で初登場した、 アスカが死んだら、扱い悪すぎるwしかも、後、2部あるのに。
>>984 トウジの時も死ななかったから(足は無くしたけど)
死んだとは思わなかったけどな
>>957 画質を全く気にしない人なんですね。
全く持って羨ましくて素敵な人生です。
990 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/21(火) 01:47:55 ID:P0swv+w6
みんないいよなー もう破を見ることができてさー 福井県なんて上映が7/25からだぜ・・・・・orz なんでこんな地域差が出るんだよ!?
それはきっと地方のATフィールドのせいさ
>>981 何度か観てるとそのご都合主義や気になったBGMとかが気にならなくなってくるから不思議
994 :
名無シネマ@上映中 :2009/07/21(火) 04:32:25 ID:urZTHJeH
今回楽しめた分 次回の急は不安。テレビ版も破以降の話から興味が薄れてったからなー。
おはようアスカ・・
>>988 あれは「地上波で友達殺すのはまずいだろ」っていう大人の事情らしいからな
漫画版じゃしっかり死んだし
>>987 それって代わりがいるかいないかっていう問題じゃないと思う。
無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 15:44:30 ID:jWYHDlwv
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
WOTAKU RADIO CLUB
___________________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |続きはエヴァ板へ!!
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
http://changi.2ch.net/eva/ | __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』 大ヒット上映中!
>>977 TV版は時間がないのに詰め込みすぎて
制作側がわけわかめになった
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。