【TOS】STAR TREK part8 【スター・トレック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2009年5月29日公開のシリーズ最新作
スタートレック11「スター・トレック」について 語るスレです。

監督・製作: J・J・エイブラムス
原作:ジーン・ロッデンベリー
脚本・製作総指揮: ロベルト・オーチー
脚本:アレックス・カーツマン
音楽:マイケル・ジアッキノ
出演:カーク:クリス・パイン、
    スポック:ザカリー・クイント
    ウフーラ:ゾーイ・サルダナ
    マッコイ:カール・アーバン
    スコット:サイモン・ペッグ
    スールー:ジョン・チョウ
    チェコフ:アントン・イェルチン 
    ネロ:エリック・バナ
    サレック:ベン・クロス
    アマンダ:ウィノナ・ライダー
   未来のスポック:レナード・ニモイ

映画公式 http://www.startrekmovie.com/
日本公式 http://www.startrekmovie.com/intl/jp/
IMDb   http://www.imdb.com/title/tt0796366/

>>2-10 あたりに前スレとQ&A
※次スレは970の人がお願いします
2名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 22:33:08 ID:WaxZe6hH
1乙
3名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 22:36:04 ID:nJ5TrBRS
■前スレ■
【TOS】STAR TREK part6【スター・トレック】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1244389395/

■スタトレ初心者さんが覚えておくと得する事■
・バルカン人は感情ではなく論理を重んずる宇宙人で惑星連邦に加盟している
・ロミュラン人はバルカン人から派生した宇宙人で惑星連邦とは敵対している

■確認されている誤訳■ ※ネタバレ注意
 読売新聞の「ヘザーの映画館」で、レビューと共に字幕の誤訳が2個所指摘されています。
 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/heather/h_review/20090522et0f.htm

【その1】スポックと母アマンダの会話(バルカンの儀式で感情を排除する道を選ぶかどうかについて)
 ×「もし僕がそうするとしても、母への態度は変わらないだろうが」
 ○「もし僕がそうするとしても、感情を排除するのは母親に対する批判ではない(あてつけではない)」
【その2】スポックと父サレックの会話 (母さんと結婚したのは愛していたからだ」につながる会話)
スポック父: 心の内を話しなさい。
スポック: それは愚かなことです。
スポック父: 必要なことは、決して愚かなことではない。
       (×字幕:愚かなことは避けねばならない)
スポック: 母上の命を奪った者に怒りを覚えます。この気持ちを抑えることができません。
スポック父: 母さんなら言うだろう。「(そういう”人間的”な気持ちを)抑える必要はない"try not to"」と。
       (×字幕:”復讐はしないで”と)
4名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 22:37:25 ID:nJ5TrBRS
■困った時のQ&A■ ※ネタバレ注意
Q.ロミュランがハゲ・タトゥーなのは何で?
A.ロミュランの伝統で、愛するものを失い喪に服すときに印としてペイントする(前篇コミックの設定)。
  ネロ御一行は消えないように焼き付けてる。それほど復讐の鬼になってる。

Q.ネロは現在のロミュラスに注意しにいけばいいじゃん?
A.大前提として、救ったとしてもそれはネロの妻がいたロミュラスではない。
 また、連邦の崩壊こそ彼の故郷を救う手段でもあると考えていたから
  or 復讐の鬼になって暴走していたと思われる。
  ちなみに小説では一部の部下は帰りたがっている。

Q.なんでわざわざ掘削してから赤色物質(レッドマター)を投入してるの?
A.高温高圧化でしかブラックホールに成長しないから。

Q.老スポックとスポック父は同一人物なの?
A.別人。
 カークとの喧嘩を止めたのが父サレック。
 後姿が似ていた為、若スポックが父だと勘違いして呼び止めたのが老スポック。
 この際の老スポックの台詞は原語では「私は"我々の"父ではないよ」と言っている。
 それで若スポックが父親ではなく未来の自分だと気がつくシーン。

Q.今までの過去シリーズは全部なかった事になったの?
A.今回は時間軸が分岐した平行世界の話。
 又、老スポックの存在が過去のシリーズが健在である証とみて良いと思われる。

Q.スコットが転送した犬ってやっぱ分解しちゃったの?
A.小説ではエンタープライズに転送されてくる。

Q.何で赤服すぐ死んでしまうん?
A.お約束でございます。

5名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 22:38:22 ID:nJ5TrBRS
あとは皆さんでよろしく
スラスター全開!

6名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 22:40:36 ID:P3by9qyS
■前スレ■
【TOS】STAR TREK part7【スター・トレック】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1244389395/

>>1乙!前スレはこっちねw
7名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 22:41:13 ID:eGLE/75k
1おつ
8名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 22:42:09 ID:WaxZe6hH
■続・困った時のQ&A■ ※ネタバレ注意

Q.ウィノナ・ライダーってどこに出てた?
A.スポックの母上

Q..ミスター・カトウが出ていないじゃないか
A..ミスター・カトウは日本のテレビ局が勝手に付けた名前
  本当の名前はヒカル・スールー
  カークと一緒にパラシュートでバルカンに降下果したパイロットがカトウです

9名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 22:43:07 ID:nJ5TrBRS
>>6
ごめん
数字書き換えるの忘れました
10名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 22:46:01 ID:tQ7Jl+C2
どうでもいいが、スター・トレックじゃなくてスタートレックにしてくれ! ・ は不要だ 検索出来ないぞ、ボケ!
11名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 22:46:51 ID:K99lRjiT
>>10
正式名称なんだからしょうがないw

>>1
12名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 22:47:10 ID:WLxVujYR
>>8
>日本のテレビ局が勝手に付けた名前

・・・テレビ局だったの?
  吹替版の制作会社スタッフ(テレビ局とは別個独立した存在)じゃないの???
13名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 22:58:43 ID:nJ5TrBRS
一般人には吹き替え版制作会社なんてわからない
放送してるんだからテレビ局がやったものという認識では?
14名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:04:59 ID:dE537km8
なんだよぉ 字幕なっちじゃねーのかよぉ・・・
あのST6でマッコイが最後の魚雷発射する際にかました
ギャグを ”うるさいヤツだ” の一言で済ませる翻訳のセンス
がすばらしかったのにぃぃ
15名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:06:54 ID:kr+oZ8fe
2チャンネル…そこは最後のフロンティア。
これは映画板住民が
新世代のチャネラーのもとに任務を続行し、
未知の板を探索して、
新しいコピペとネタを求め、
人類未踏のイソターネットに
勇敢に後悔した物語である。
16名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:15:45 ID:6UVBEVJ4
吹き替えでは階級名どうなるんだろうな。「サブ・リーダー」だけは止めて欲しい。
17名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:16:15 ID:e2gukWV8
前スレで、スポックの肩眉上げのこと書いてた人がいたけど、
肩眉上げはしてますたよ
18名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:16:23 ID:Ugb1nlop
どうやら、めでたく続編も決定したらしいですな。
個人的「スター・トレック2」のストーリー。未知の惑星を調査中
に、人間型、なぜか英語ペラペラwの異星人が負傷してるのを発見した
カークたち。エンタープライズの医務室に収容されることに。
一人で懸命に、異星人の治療をするチャペル看護師。だが何と異星人が
急に恐ろしい怪人に変身、チャペルに襲い掛かってきた。
フエーザーを構えるが、手足が震え、撃てないチャペル。
「キャアアア」絶叫、失神してしまうチャペル。気絶し倒れた彼女のミニスカ
の制服から、何か黄色い液体が床に流れてきた......
うわ、何をするやめ○△×◎........
19名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:18:36 ID:YLFHKmwv
>14
「50ミリ機関銃」とか、「ボランティア軍」はやめてください
20名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:19:21 ID:ihY1SGwe
バトルシップ艦隊について語るスレはこちらですか
21名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:22:23 ID:dE537km8
とりあえずドロイドカスを呼べ
22名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:23:03 ID:QuOX7Ype
今回のネロの設定が、Dr.ソランに似ている(重なる)と思ったのは私だけでしょうか?
23名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:23:15 ID:lKybjZ++
>>18
ちょうど仮面ライダーカブト見てたからリアルに想像できたwww


>>1乙と繁栄を
24名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:28:16 ID:dE537km8
チャッピーのかわりにパトラッシュ
25名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:37:24 ID:vy9BrU/W
いままでのスタートレックだと歴史が変わった原因になるモノを元の時代に
返すと、歴史も元通りになったけど今回は返さなかったんだね。
26名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:43:44 ID:XGNSgBt0
スタートレックとターミネーター

チェコフ&カイル繋がりやキャスト一新・久々の続編で、
SF時間モノ(平行世界)といった似ているのは偶然??
27名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:54:41 ID:lFsVZEnq
>>4
Q.何で赤服すぐ死んでしまうん?
A.お約束でございます。

…あの赤服は一応オルソン「機関主任」なんだがな。
まあ、スコッティがいる以上、必ず殺さなくてはいけないキャラだった訳だ。
28名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 00:06:53 ID:EjT88f/n
>>27
寧ろスコッティのために殺された
29名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 00:19:49 ID:VOypr+A/
スコッティが最後のほうでつけてる細いスカウターみたいなのカッコいい!
30名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 00:24:07 ID:C0Tfkghi
ウィノナが母親役なんて信じられんが、俺もおっさんになったんだなあ・・・
31名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 00:32:38 ID:If9GPYEn
ウィノナが出てるの知らなくて、この女優さんウィノナに似てるなーと
思ったらエンドロールでびっくらこいたw
エリック・バナは声ですぐわかった。
本国でのコメディアン時代にクリンゴンメイクでコントしてる画像見たこと
あるけど、今度はロミュラン人かよってワラタ
32名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 00:50:46 ID:BEteEsau
>>30
幼スポックの母親なら納得なんだが、なぜか幼スポックとのシーンはないんだよな
33名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 00:55:52 ID:C0Tfkghi
幼スポックも若スポックもムカついたらボコボコ殴ってえらいパワフルだったなw
34名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 01:07:29 ID:PmIqbqBL
>>30 同感です。顔が下品すぎる。
スポック母は、この上ないほど上品な金髪の白人女性でなければならない。
ウィノナ・ライダーって・・・・・今回、唯一の失敗と思える部分です。
35名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 01:07:35 ID:UKbwWRco
>>33
あれって怒りの感情があるって事だよね。
他の生徒だって、スポックがハーフで気に食わなくてからかったんだから
他の純粋な血の子達も感情はあるって事だよね。
36名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 01:11:41 ID:If9GPYEn
バルカン人は感情がないんじゃなくて、抑えてるんだよね。
発情期wにはそれが爆発するようだけど。
37名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 01:23:05 ID:b1oTp2x0
>>34
そういうことじゃなくて
あのウィノナがメインキャストの「母親役」をやってるのにびっくりして
年を感じた(時の流れを感じた)ってことでしょ。

ただウィノナはまだ30代だし、20代の母親役には無理がある。
ほんと謎のキャスティング。
38名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 01:23:10 ID:PXrGHgCZ
>>34
ウィノナは実は金髪白人女性なんだがなあ。
あと>>30がいいたいことはウィノナ・ライダーも成人の子供の母親やる歳になったか、ってことだと思うぞ。

ところでカークの母親がウィノナという名前なのは元々の設定?
それともウィノナ・ライダーにちなんだの?
39名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 02:07:42 ID:M4LJJWQj
今度のスポックは、ちょっと眉上げの度合いがイマイチなので、
見逃した人が多いようだな。
次回作までに練習して頂きたいところです。
40名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 02:36:53 ID:t1elCiik
面白かった
いきなりアメリカ映画に特攻がでてくるのは驚いた
カークとスポックのキャラがまるで無責任艦長タイラーとヤマモトだし
なんかいつものハリウッド映画ぽく無く微妙に日本アニメ風で、かつ原作TOSのキャラクター壊してなくて新鮮な感じ
41名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 02:49:55 ID:t1elCiik
>>3
>スポック父: 母さんなら言うだろう。「(そういう”人間的”な気持ちを)抑える必要はない"try not to"」と。
>       (×字幕:”復讐はしないで”と)
その後スポックは迷わず復讐しに行くするからおかしいと思った。
日本人だと園場面で「怒りや復讐心を抑えることはない」とはまず言わないから間違えたのか故意の誤訳かな。
アメリカ人が復讐を止めるわけがない。
>>33
スポックは怒りっぽいし、ケンカは圧倒的に強い。
カークがスポックをわざと理性を失うほど怒らせてハめる、というのは良く出てくるパターン
42名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 03:06:36 ID:+WpVBtbM
スポックの片眉上げ、確かに微妙で見逃しやすいね。
自分も最初わからず、スレで予習→2回目で確認したクチだ。

前スレ>>555に感謝しつつ、未確認の人向けにコピっとくよ。
>スポックの眉上げはパイク船長がカークをサブリーダーに指名した場面だったかな
43名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 03:18:24 ID:5U75QAzP
>>42
そのもうちょい後
ターボリフトの扉が閉まった直後

629 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 23:31:40 ID:zRpnfdB9
>>550
>あとクイントが片眉上げをしなかったのが残念。

片眉上げやってた場面はパイクがスポックを艦長に指名した後、「この船は新品だから大事に扱えよ」みたいなこと言った直後
44名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 03:25:32 ID:BA2WXeKD
>>36
7年に一度のポンファー
小説によると、子供スポックは11歳

あんなに可愛いのに童貞じゃないんだな
45名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 03:59:45 ID:C0Tfkghi
>>37-38
そうそう!シザーハンズの頃とか知ってるだけに感慨深いというか
なんつーか寂しいんだよね

>>41
プロフェッサーXが出てくるTVシリーズしか知らなかったので
スポックについては理屈屋というか知的キャラっていう
見た目から感じるイメージだけだったよ
喧嘩が強いのも前からの伝統なのね
46名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 04:38:33 ID:simz/CNi
母ちゃんがウィノナって、もしかして若返って復活のフラグ?
ジェネシスでも使う気か?
47名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 07:29:43 ID:gDXpb1x2
バルカン人は地球人より身体能力が優れている設定なんよ
48名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 08:13:43 ID:H7OP3lOw
>>43
その通り
新しい船だから気をつけろとパイクに言われた直後、左の眉上げてる
49名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 08:25:30 ID:wVspS/fK
誰か俺に片眉上げのやり方を教えてくれw
やってるうちに何故か耳が動くようになった
50名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 08:52:14 ID:pzvpKs9Y
TVのTOSだとヴァルカン人の腕力は地球人の2倍とかカークが言ってた件があるけど
正式設定だとどうなってるの?
51名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 08:58:19 ID:WYjGBZ3c
>>26
世代が変わったって事なんだろうな
キャメロン原理主義でスピルバーグもルーカスもゴミと息巻いていたが
巨匠になると。
巨額の制作費、キャストも豪華、失敗出来ない、小僧が見れない暴力・エロ表現は駄目
脚本もシステム化、メジャーな作品リメイク(STもだけど)
若造やぽっと出の方が昔から工夫をするから面白い、性交と共に前任者の後を追う。


52名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 09:10:17 ID:haDV+EFP
>>51
エッチ!
53名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 09:22:20 ID:+gHJKptb
TOSより前の時代なのに、何でブリッジ等がハイテクなんだw
というのは置いといて、、
TOS久々に見返したが、エンタープライズの特撮って全て合成なのか?
てか、あの時代にビデオ合成システムがあったのだろうか・・

1960年代にあの手法は稀有だと思う。
アンダーソンはSPACE1999でも吊り・操演だったし
円谷も合成は1978年のスターウルフが初だったよな。

逆にTOSでエンタープライズがピアノ線で飛ぶシーンてあったのかw

スレ違い気味でスマソ
54名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 09:25:12 ID:f7+arUZ1
気味じゃない、スレ違い
55名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 09:32:19 ID:amp+VToH
>>53
自分で調べろよ。

それにビデオ合成じゃなくてオプティカル合成。
56名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 09:32:24 ID:DYL5EavO
>>49
オススメはしないよ
俺はQの真似して方眉上げ練習して
やってたら顔の表情が非対称になった。
目の開き具合が左右で違ったりね。
証明写真とか酷いことになった、免許証とかも…
マジ止めた方がいい。
57名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 09:34:44 ID:SkMKJcBL
昨日1日だけ豊洲の10番だったんだな。
58名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 09:36:01 ID:pzvpKs9Y
今度は反対側吊り上げる練習すれば戻るんじゃね?
59名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 09:37:54 ID:aqY11Z1+
TOSの光学合成は世界初だった。 ただピアノ線のシーンも多くて、結構線がバレバレの回も多かったかと。
60名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 09:42:22 ID:DYL5EavO
>>58
当然やったけど駄目だった
61名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 09:47:39 ID:LfH1g/PQ
>>51
ジェームズ・キャメロンは新作「アバター」でオーストラリアのサム・ワーシントンを主演にしてるけど?
(豪華キャストじゃない)
サム・ワーシントンは今年は「ターミネーター4」「アバター」と大作2本に起用されて業界で注目されてるけど
一般の知名度は低いし、まだ「誰それ?」状態の人だよ。
62名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 09:52:54 ID:b1oTp2x0
スピルバーグはお気に入りのシャイア・ラブーフをよく使ってるよね。

自らの監督作品「インディ・ジョーンズ」ではインディjr役の大役
プロデュース作品だと「トランスフォーマー」「ディスタービア」「イーグルアイ」と立て続け。
どれもヒットさせてるから凄い。

シャイアは子役あがり(テレビドラマ)で知名度はあるけど。
63名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 10:14:16 ID:bdoSr9us
パイクがカークをサブ・リーダーに指名するシーン

てっきり上陸班のサブ・リーダー(大尉のスールーが上陸班隊長)って意味だと思っていたら
普通にエンタープライズの副長って意味だったのね、、、

何度も言われている事だけど一時的な艦長代理ならともかく
士官候補生からいきなり艦長(大佐)は強引過ぎるだろ
64名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 10:19:54 ID:syrbI+NQ
今回のエンタープライズを「TOSより古いのに、よりハイテクにみえる」って言ってるやつって、本気なのか?
あんな、今どきの学生でも作れるようなチャチなセットより古く作ったらうれしかったのか?
そんな映画、懐古主義の頭の堅い奴しかみないと思うんだけどなぁ。
65名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 10:24:25 ID:haDV+EFP
思い出は美しく脳内変換されてるものですよ。
実際古いセットでみせられたらさすがにアレっと思うんだよきっとw
66名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 10:26:00 ID:+gHJKptb
>>64

はいはい、ゆとり乙
67名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 10:31:00 ID:r9wHE5Nz
昔、展覧会みたら、子供の工作だたw
68名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 10:58:03 ID:wD7QQGZt
DS9の「伝説の時空へ」は神回だったな。
あのチープなTOSセットの再現とデジタル合成が完璧だった。
セットとコスチューム見てるだけでニヤニヤ笑えてしまったから
同じことを映画でやられても困るけどw
69名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 10:59:20 ID:lJe+Pjrg
>>61
アバターはウフーラも出てるらしいね
70名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 11:11:25 ID:r9wHE5Nz
5月のドイツ卸売物価、22年半ぶり大幅低下−エネルギー価格下落   6月12日
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a1XE3doApMdA
金属価格やエネルギーコストの下落を反映した。
 WPIは前年同月比8.9%低下と、1986年12 月以来の大幅な下落率となった。
4月は同8.1%低下だった。5月の指数は前月比では0.1%上昇した。

4月印鉱工業生産指数:前年比1.4%上昇、予想外3カ月ぶりプラス   6月12日
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aF7l9Pth70wE
(ブルームバーグ):インド中央統計機構が12日発表した4月の鉱工業生産指数は
前年同月比1.4%上昇と、市場予想に反して3カ月ぶりにプラスとなった。政策金利
の引き下げや政府の景気刺激策が需要喚起につながっていることが示された。

71名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 11:15:39 ID:5U75QAzP
72名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 11:21:34 ID:JCCAwp32
バルカン人とか耳がとがっているだけで地球人と容姿が全く同じというのが
現実感がない。
73名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 11:29:04 ID:Xxhhopav
異星人見たことあんのかw
74名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 11:35:57 ID:c59QPz4C
>>72
この映画とは関係ないけど、地球人やヴァルカン人は同じ起源って話があるんだっけ?
75名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 11:36:52 ID:LcRc08G6
アンドリア人よりは頑張ってるような頑張ってないような。
そういえばアンドリア人はあんまり見なかった気がするが節穴なだけ?
76名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 11:44:36 ID:CzWs7Rul
そういやVOYのオカンパ人も外見の違いは耳だけだったなあ
まあ特殊メイクの予算が無…じゃない、
ベースの遺伝子が同じらしいからしゃーないねっと
77名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 11:46:58 ID:offtuEZ0
TOSで使ってた通信ヘッドセットなんて
リアル現代でも引くくらい古めかしさを感じるのを禁じ得ないけど
この映画では不自然にならぬよう上手に処理してるよね
78名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 11:47:49 ID:eWQNyefx
次回作あればクリンゴン出るな
79名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 11:56:15 ID:G7uhGQnq
>>74
あったね。
正直あれはやらないほうが良かったと思う。

>>72
大昔に海を渡って探検した人が、肌や目や髪の色、身長、宗教や生死などの
価値観が異なる人種がいっぱいいるのを見てビックリした時代の話を
そのまんま宇宙に置き換えたがスタトレなのだ。

突飛なアイデアで異星人を作ってしまうとかえって
面白みがなくなってくる。


80名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 12:11:41 ID:P49EwsSF
てか、社会批判が元だから、
81名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 12:19:38 ID:c59QPz4C
TOSの何てタイトルだっけ?
アメリカとロシアの子孫が他の星で文明退化して延々争い続けてる話とかあったなー

あと人間の情念とか恨みが出た話も妙に印象に残ってる
執行官コドスの話とか、自分だけが醜い異星人とコミュニケートできることにアイデンティティを
見出していた女性科学者の話とか
82名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 12:25:25 ID:5E7a8R81
>>72
血液が緑色なら緑の女みたいになると思うんだけどな。
83名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 12:32:27 ID:c59QPz4C
地球人だって血が赤くても肌に出ないでしょ。
皮膚のメラニンが薄くて赤ら顔の白人くらいだ。
84名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 12:37:10 ID:V4kjXJrx
>>83
肌の赤みはどう考えても血の色
あんたが黒人なら謝る
85名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 12:39:02 ID:BA2WXeKD
つまりスポックが万が一照れることがあれば頬が緑色に
86名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 12:56:19 ID:i9K6PwKr
>>81
細菌戦争の果て

ヤン族とコム族とか、なんぼなんでもやりすぎだろと思った
87名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:11:38 ID:6w+8WidG
やり過ぎと言えば、スールーがドリル上で戦うシーン。
折りたたみ式の刀ですか、そうですかw
フェンシング得意というスールーなら、百歩譲っても武器は突きに有利な剣だろ。
まぁライトセーバーとか四次元空間から取り出す太刀じゃなくって良かったが。
88名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:28:41 ID:KVTZCnPo
>>63
ソレが未来における能力主義による登用と言うモノだろ。
現代だって優秀な人間は即取締役に昇格させるベンチャー企業もある。

古代、中国では「科挙」試験で合格(上位20人)すればイキナリ地方長官に任命
されてた、ナンの実績なしに試験だけで。

パイクはカークに初対面の時から高く評価していた。
ソレが不正乗船したカークがワープの先に巨大ロミュラン船がいるコトを推論したり
したコト等からサブリーダーに指命した、、、
まーキャプテンに指名したスポックがシッカリしているので
ソノ補佐役(軍師)としてカークを当てただけと思うけど
パイクも流石にカークがエンタープライズを直接指揮するコトは想定外だったろw
89名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:29:46 ID:EhhynGEA
DVDとかは早くて4ヶ月後くらいだから10月か
90名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:30:48 ID:8Kt2iTrs
>>72
進化による環境適応の結果、似たような環境の星なら
似たような外見の知的生命になるという理由づけだろう。
しゅうれん進化って言うんだっけ。恐竜と哺乳類にも相似形あるよね。
メイク予算軽減の言い訳には便利。
91名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:32:58 ID:JbEty5Y/
意味なくカタカナをマゼるのってナンなの?
92名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:37:08 ID:4Bj5GVpQ
今日午前中に観てきた
スタトレシリーズは宇宙大作戦をBSN夏休み子供劇場と今NHK-BSで放送しているものしか
観たことないニワカなんだけど面白かった

しかしカトーってサニー千葉まっさおな肉体派だったのね
ああいう作戦に参加するとは
93名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:41:28 ID:KVTZCnPo
>>91
2ちゃんねるのスレにおけるレスの書き込みテクニックだよ。
平仮名が長く続く文章だと読み難いし更に句読点を入れると字数が更に増えるため
敢えてカナ混じり文にする、、、
94名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:42:15 ID:/yDXwitS
>>74
TNGにそんなエピソードあったな。
ネタバレしてるんでみたくない人は見ないでね。
ttp://www.usskyushu.com/guide/tng146.html

>>87
ジェボーダンの獣の刀に似ていたな。
95名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:43:09 ID:/yDXwitS
>>93
水木しげるのマネだろ。
96名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:44:56 ID:4Bj5GVpQ
エンタープライズってフェザー砲と光子魚雷以外にも武器があったんだな
第一船体だっけ?円盤状の構造物の表面に無数に突き出た対空機銃に燃えた
97名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:45:36 ID:dtrNee4Y
あれもフェイザーなのでは
98名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:47:52 ID:4Bj5GVpQ
そうなの?
フェイザー砲って第一船体を支える支柱の付け値辺りから発射される
ビームだと思っていた
99名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:49:08 ID:/yDXwitS
新作で、フェーザー砲の数が増えたんだろうね。
100名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:49:31 ID:LcRc08G6
>>95
ああっ、そうなのかも。言われてみたら納得した。
さすがは妖怪総大将。
101名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:56:09 ID:dtrNee4Y
>>98
俺もあんま詳しくないが、
支柱の付け根の横2連の穴からは
光子魚雷がぼ〜んと出てたとオモ

今回はラスト以外はフェイザーばっかりだったな〜
個人的には魚雷のが大型艦って感じで好き
102名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:59:32 ID:6w+8WidG
>>99
さすがに毎回沈める(苦笑)わけにもいかないから、今回から武装強化したんでしょ。個人的には対ボーグ用武装のE型が一番好き。

それでもエンタは処女航海で大破するって言うジンクスは生きてたがね。
103名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:08:15 ID:pzvpKs9Y
TOSTVだと円盤下部中央の丸いとこからフェーザー出てたな
古めかしい直線光線が良かったんだが、砲も銃もパルスフェーザーになっちまったな
なんか円盤部に2門搭載したフェーザー砲塔がいっぱいついてた
104名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:11:27 ID:dtrNee4Y
おっとすまん>>101だがこれは劇場版のほうね
105名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:13:05 ID:ogZ5qWKQ
チェコフはあれから十〜二十年後にはマッシュルームカットに…
思えねぇw
106名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:15:20 ID:6w+8WidG
そういえば皆さん、今度の映画の、ドンッて一気に消えちゃうワープは好きor嫌い?
俺は最初慣れなかったんで味気ないなと思ったんだけど、最後のほうじゃコレもありかなと思い始めた。
107名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:15:52 ID:wD7QQGZt
今回パルス状の砲火が派手だったせいで、光子魚雷があまり目立たなかったね。
昔の赤い光が輝く光子魚雷の描写、「一撃必殺」的な力強さがあって好きだったんだけど。
108名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:18:10 ID:LcRc08G6
>>106
自分は一発で気に入った。
109名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:22:43 ID:WcgWWWD3
>>107
音響の重みがあって好きだったよ〜
110名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:27:16 ID:tHsQ3S7Q
ワープ良かったな
今回の映画の中でも特に気に入ってる

見てるだけなのに自分が艦に乗って引っ張られてるみたいに感じた
111名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:30:45 ID:dtrNee4Y
>>106
「はやっ」っていう意味では意外で圧倒されたのでそれなりに好き
ワープ中の青白い感じも好き
ワープアウトも見せ場としてすごく好きだ(死んだ艦の皆さんには気の毒だが)
112名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:34:13 ID:6w+8WidG
>>109
確かに凄い体感音響だったよな。
最初、椅子になんか仕込んであんのかと勘違いしたくらいだから、
あれを体感する為だけに映画館行くのもありだと思う。
113名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:41:01 ID:tHsQ3S7Q
あれ視覚よりむしろ音響の仕業だったのか
同じく一瞬椅子が動いたかと思ったw
114名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:44:42 ID:WcgWWWD3
そうそう、”ドンッ”て腹に響く音だった
あれは劇場ならではw
115名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:49:47 ID:wlMhzmeI
あの腹にくる感じは病みつきになるよな
>111
俺のSF大好きっ娘の連れも、はやって笑ってた。
116名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:54:08 ID:offtuEZ0
自分の部屋であんな音響出したら隣の部屋から「ドンッ」くらう
117名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:54:33 ID:6w+8WidG
ついでに、光子ぐるぐる新転送についても好き嫌い聞きたいな。
俺は、おっカッコイイって思った。
スポック上陸時の立て膝スタイルは、ターミネーター・パロだろうけどw
118名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 14:55:32 ID:RLKyL8po
今更ながらSFマガジン買って読んだけど、「8つの謎」って、5〜6個までは
謎でもなんでもないんだけど。
この記者、小説を正史に組み込んでるから、勝手に混乱してるだけですね。
まさか、ファーストミッションが登場するとは。ロッデンベリイののT.M.P.の
ノベライズも、記憶が定かでないようで。

また、TOS内で既に示唆されている回があるんだけど、それに対する認識不
足とか、そういったものから来る、この人の”個人的な疑問”に過ぎないなあ。
こういう文章を書くなら、もう少しきちんとチェックして欲しいとは思いますが。
119名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 15:00:48 ID:wiAD3Je7
>>117
スポックの姿勢は激しく揺れている場所への転送に備えてだと思ってたけど
タミネーターのパロという発想はなかったわw
120名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 15:08:13 ID:dtrNee4Y
>>117
光子ぐるぐる新転送も好きだな
以前の平面的な感じが無くなって
スコッティの「JK貨物室ならおk」ってとこが笑えた
121名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 15:38:14 ID:1nqjD1sm
122名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 15:51:46 ID:KVTZCnPo
>>106
俺も好きだよ「ドン」ワープ。
それだけにシールドの視覚的な描写が無かったのが惜しまれる。
123名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 15:54:08 ID:YI4Swwdi
スター・レックをパクりやがって。酷い映画だ
124名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 16:02:23 ID:Coi2pAtL
俺も今回のワープは気に入った。
連邦艦が次々に発艦していくとこは快感だった。
それに比べ光子魚雷は視覚的にはちょっと物足りなかった。
赤い棘つきの光弾が「ギュオーッ」て飛び出していくのが好きだったんだけどなぁ。
一応、エンプラの必殺兵器なんだし。
125名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 16:05:37 ID:wlMhzmeI
必殺兵器ってw
ディフレクター板からなんか放出するスゴ技なかったっけ?
126名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 16:16:55 ID:0MP/1nLf
ボイジャーの反則兵器かな?
あれは時間法違反だからなぁ。
通常兵器ではE型の量子魚雷かD型改のフェイザーカノンが今のところ最強では。
127名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 16:23:53 ID:bdoSr9us
尼からサントラCD届いた!!

…が、何だこのセンスのかけらもないダサいジャケットは
素直に安い輸入盤にしておけばよかったぜ……
128名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 16:27:57 ID:wlMhzmeI
>126
トン
あれ反則兵器なのか。
129名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 16:37:51 ID:yElKRClK
スタートレックファンは見てはいけない作品だな。
ウフーラとスポックのキスシーンみたら開いた口がふさがらん。
130名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 16:40:36 ID:JbEty5Y/
ディフレクターから出すのは
いろんな粒子のパルス系とかはあったけど、
どっかの戦艦みたいな兵器とはとても言えないw
兵器的使い方でも大抵失敗する。

一回ぐらいあそこから滅茶苦茶強力な武器を出してほしいもんだが。
131名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 16:40:45 ID:6w+8WidG
いいじゃんスポックのキスシーンくらい…
TOSだって看護助手とあったくらいだし…
132名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 16:42:34 ID:HOKUdmCf
チャペルさんか
133名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 16:43:55 ID:6w+8WidG
>どっかの戦艦みたいな兵器
おっと波動砲の悪口はそこまでだw
でも俺も子供の頃TOS再放送観てて、いつ火を吹くんだろうとワクワクしていた(爆)

新スコッティなら星のひとつやふたつ吹っ飛ばすくらいのヤツ、
次の映画までに作ってくれそうなもんだが
134名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 16:46:15 ID:offtuEZ0
VORに登場したタイムパトロール艇の搭載兵器は強烈だったかと
135名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 16:55:18 ID:kgLOl6Vn
>>87
アンテナ式じゃなくて、ホントに折りたたみだったね
スールー、日本刀も使えたのか。謎のアジア人だ。
チェホフやスコッティのようにスールーは訛らないので出身地域がわからない。
136名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:01:54 ID:yElKRClK
>>131
そうじゃなくてスポックとウフーラが恋仲なのが問題。
今までのシリーズ全否定のストーリーは呆れた
137名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:02:11 ID:VrblFmkQ
>131,132
次回はチャペル・ウフーラ・スポックの三角関係がメインになりますw
138名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:04:14 ID:6w+8WidG
>>137
そこに割り込もうとしたカーク。
スポックにバルカンピンチで倒される
139名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:09:26 ID:LcRc08G6
そこで腐。「やらないか?」
140名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:10:45 ID:kgLOl6Vn
ウーラに言い寄るけど相手にされないカーク、乱闘で負けるカークというのが昔ではありえないカークで面白い
平行世界だからな
141名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:13:35 ID:HOKUdmCf
ウフーラも物語中の恋愛対象になるほど魅力的な普通の女性として扱える時代になったつーことで
めでたいような気もするがね
142名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:15:14 ID:VrblFmkQ
何気にチェコフは仲間に入れるんじゃないかとw
ふてくされたカークはスールーと(ry
143名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:18:22 ID:ra3JfaRQ
短気で乱暴な運転をする若者であった[2]。 "Punk" や "McNasty",[6][7]から分かるように、
激しく議論好きな気性で知られていた[5]
また、教授や指導部と喧嘩することもあり、毎年100以上の罰点を受けた[8]。
5フィート7インチ[10](170cmで58 kg)と小柄であったがライト級のボクサーとして3年間戦い、
技術面で欠けていたものの、恐れを知らず、「後退ギアを持たない」ことで知られていた[10]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%B3
144名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:20:00 ID:+L8Zm3nZ
つかウフーラ×スポックはスポックの性格づけに利用されてるだけと思われ
カークとの絡みのほうがよほど重要
145名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:29:04 ID:ra3JfaRQ
シボレー・コルベットを運転し、ストリップダンサーとデートをし、後に本人が語るところに
よると「概して健康と若さを誤用した」時期を過ごした[4]。

予告編ではローティーンのカーク少年が「C2」型=2代目シボレー『コルベット』を全損させる。
オリジナルシリーズがTV放映されていた頃の最新型スポーツカーだが、作品中では400 - 500年
前の自動車が稼動状態にあるのだ。現在からさかのぼれば室町時代の乗り物が(原動機付き
はなかったにせよ)まともに動き、あまつさえそれを子供がぶっ壊してしまうのである。
146名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:29:09 ID:KVTZCnPo
>>135

フェンシングって「突き技」だけのじゃなくてフルーレとかサーベルとか有って
スールーの得意はサーベルじゃーないの?
太田が北京五輪で銀メダル獲った時に聞いた事は有っても見た事はないけどw
147名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:41:24 ID:kgLOl6Vn
>>146
http://www.treksinscifi.com/trekdaily/pictures/2008-06-25-Naked_Time.jpg
サーベルってあるのか。ついコレの印象が。しかし描かれ方ひどい...
http://trekmovie.com/wp-content/uploads/tsop/leila_spock_picnic.jpg
スポックだとこれも
148名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:49:19 ID:9bInxSMQ
>>87
あれは、

カーク「どんな訓練を?」
スールー「フェンシング」
カーク(……)

観客「スールー超強ぇwwフェンシング違うしwww」

って流れを製作側が意識してやっただけの話じゃね?
149名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:52:56 ID:nIHeJsAz
フェンシングはアメリカ人にとって何かのツボなのかも知れん
150名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:56:50 ID:ZchuLsDw
製作側が意識したのはスールーに「フェンシング」と言わせる事の方だと思うが
151名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 17:59:14 ID:JbEty5Y/
リシュリュー、覚悟!
152名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 18:06:50 ID:6w+8WidG
>147
ジョージ・タケイ歯白過ぎw

それにしても新スールーと新チェコフの若手2人は、なかなか魅力的だよね。
これで劇中この二人に浮いた話がひとつもなくて、スコッティにあったら
アメリカ人女性の美的感覚わからなくなるだろうなぁ
153名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 18:39:40 ID:CvCD43F4
もう3回観た 明日も行く予定

映画版シリーズ全部見てるけどファースト・コンタクト以来のヒットだな

ドリル破壊ミッションの急降下シーンは何度ても鳥肌が立つ

でもあそこで何で転送使わないんだろ? w
154名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 18:44:13 ID:6w+8WidG
ドリル起動中は妨害電波?かなんかで、通信も転送も不可って言ってた
もう一回見直してこよっか >153
155名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 18:44:33 ID:LcRc08G6
妨害されてて、じゃなかったっけか?
156153:2009/06/13(土) 18:46:41 ID:CvCD43F4
すみません

3回も見てるのに、、、明日確認してきます
157名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 18:51:21 ID:khQ2HkFP
>>72
> バルカン人とか耳がとがっているだけで地球人と容姿が全く同じというのが
> 現実感がない。

そこに現実感を感じないのではまだニワカ。
こんな狭い宙域に、同じような技術段階の複数の文明が
存在していることに現実感がないことを感じるようにならないと。
158名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 18:54:15 ID:6w+8WidG
>>156
謝んなくていいよ。
3回も観られたことを羨んでるだけだからw
159名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 19:06:30 ID:KVTZCnPo
ウラ中尉ってインド人かと思ってた。
黒人だったのねウフーラw
160名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 19:14:49 ID:9bInxSMQ
現実感、というよりヒューマノイド型宇宙人に古臭さを感じてるだけだろ?
161名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 19:48:42 ID:ra3JfaRQ
中でも、アフリカのバンツー族出身という設定のウフーラを演じたニシェル・ニコルズは、
未だ黒人に対する差別意識が強く残る中、黒人の、しかも女性達に大きな希望を
与えたといわれている。ハリウッドスターで、本作シリーズの続編にも出演している
ウーピー・ゴールドバーグは、彼女に影響され、女優の道を歩み出したという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6
宇宙大作戦

ウフーラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%A9
TOSの主要キャラクター唯一の黒人で、黒人がテレビドラマにレギュラー出演する事、
および異人種間のラブシーンを演じたのは、いずれもアメリカのドラマ界では初めてであった。
スタートレックのファンだったキング牧師は、「ウフーラは黒人の子供たちにとって目標である」と言った。
また、主要キャラクターで唯一の女性でもある。やはり黒人女性である、『新スタートレック』
(TNG) でガイナンを演じたウーピー・ゴールドバーグも、ウフーラを見て女優を志した。

また、黒人女性として初めてスペースシャトルで宇宙に行ったマエ・ジャミソンもまたウフーラの
活躍を見てその職業を志した人物の一人である。(NASAはのちにニシェル・ニコルズをアフリカ
系アメリカ人勧誘プログラムとしてイメージキャラクターに採用している。また、ジャミソンは
『新スタートレック』 (TNG) にカメオ出演している。実際の宇宙飛行士がスタートレックシリーズ
に出演したのは彼女が初)


162名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 19:53:42 ID:ra3JfaRQ
バルカン人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3%E4%BA%BA
発想の由来 [編集]
スター・トレック・シリーズはそれ自体、ハリウッドがアメリカの歴史を、アメリカ大陸発見以前も含め
宇宙SFとして描いたものであるから、登場する宇宙人の多くも実在する民族を発想の原典にしている。

ヴァルカン人はその挨拶から分かるように、ユダヤ人をモデルにしている。この指のつけ方はユダヤ人の伝統的挨拶である。

その他にも非常に知的である点、欧米の白人よりは感情を表に出さない点、しかし元来非常に感
情的であったとされる点(ユダヤ人は紀元後70年、132年にローマ帝国に対し反乱を起こし、そのせ
いで祖国を失っている)等、実在のユダヤ人を参考にしている点が多くみられる。

どの民族もそうであるようにユダヤ人にも多様でいろいろな人がいるが、スター・トレックのヴァルカン人
を見ると、ハリウッド(ユダヤ人が多く働いている)が、ユダヤ人をどう見ているか、どうみられたいかがうかがえて興味深い。

163名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 19:57:40 ID:X5h+lIeK
あれ?このスレでは話題になってないけど、午前中の王様のブランチで、
JJエイブラムスによる続編決定(2011年公開予定)!って
情報はかなり前に出てたのかな?
164名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 20:01:05 ID:ra3JfaRQ
ジーン・ロッデンベリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC
SF特撮作品『スタートレック』の生みの親
第二次世界大戦ではアメリカ軍の爆撃機B-17のパイロットを務めた。
明治神宮で神前結婚をあげた。

165名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 20:05:16 ID:EjO5nXnu
>>163
2-3スレ前から続編決定って情報出てたよ〜
166名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 20:13:59 ID:ra3JfaRQ
J・J・エイブラムスの製作会社バッド・ロボットのロゴ
167名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 20:14:56 ID:XQXfKnuK
wikiの人ウザイ
168名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 20:31:05 ID:ra3JfaRQ
ヒカル・スールー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BC
多趣味で知られる。TOS第5話「魔の宇宙病」で、熱病にかかって上半身裸で
フェンシングの腕を披露するシーンは有名。ほかに、植物学、日本の古武術などに詳しい。

ラストネームのスールーはジーン・ロッデンベリーがフィリピンのスールー海の穏やかさに因んで名づけた。

169名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 20:34:55 ID:wD7QQGZt
wikiを延々貼ってる人は何かの荒らしなのか?
170名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 20:44:27 ID:ra3JfaRQ
プログラムw
171名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 20:44:31 ID:6w+8WidG
wiki貼ってる人。
その程度のことは皆さん知ってるだろうから貼らなくていいですよ。
知らないようなことや意外なつながりを、ここでワイワイいいながら
誰かに答えてもらったり話し合ったりするのを楽しんでるんだから。
172名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 20:45:26 ID:6w+8WidG
>170
試作品データとかw
173名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 20:55:02 ID:ra3JfaRQ
このシリーズもオバマ大統領誕生に貢献。
子供カークのモデルはマケイン。
174名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 21:03:33 ID:N1lQObKP
正確に言うと米国公開の一ヶ月ちょい前に続編決定は発表されたよ。

ソース↓
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000ltslv.html
http://eiga.com/buzz/20090401/5
175名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 21:28:44 ID:C0Tfkghi
スールー役のジョン・チョーはやはりというべきか韓国系の人なんだけど
この人36歳なんだなあ

東洋系ってやっぱり若そうに見えるんだろうか
176名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 21:37:25 ID:X5h+lIeK
>>165
なるほど...ありがとう。
177名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 21:43:41 ID:KVTZCnPo
ラストでスポックが発進直前のエンタープライズにふら〜っと現れ

スポック「乗船の許可を、、、」
カーク「よっしゃー!」

スポック「是非、副長に、、、」
カーク「よっしゃー!」

このやり取りに違和感。

副長の件は兎も角、人事権(配属先)は艦隊司令部の専権事項でしょーが!
お前らで勝手に決めんなよw
178名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 21:48:32 ID:mCGfbMwK
>>175
新生スタートレックの主要メンバーは、劇中の設定年齢よりもやや上の実年齢の役者が担当しているね。
みな自然に役に溶け込んでいて好印象だった。
179名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 21:48:49 ID:6w+8WidG
>>177
あれは別にいいんじゃない?
艦隊司令部からエンタープライズに配属を命じられたので乗船して、
乗船したから船長に乗船許可をもらうってのは普通の流れかと。
TVシリーズで、休暇でどっか行っていて船に戻ったときも、乗船許可もらってたでしょ今までも。
180名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 22:06:24 ID:dtrNee4Y
>>177
確か、あのやりとりはいわゆる「お約束」なんだと思う
劇場版とかでも何度か見た記憶が
181名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 22:15:23 ID:wD7QQGZt
>>177
カークが人事やってるわけじゃなくて、スポックは正式に艦隊司令部から
配属を命じられて乗ってるんだよ。何もなしに勝手に乗り込んでくるわけないだろw
艦長には形式上「挨拶」してるだけだ。
182名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 22:27:05 ID:jqAtKeMr
配属された乗組員が船長に乗船許可を求めるのは慣例なんじゃないか?
welcme aboard!ってピカードがよく迎え入れてたじゃん。
183名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 22:28:53 ID:jqAtKeMr
それからヴァルカンサインはニモイのアドリブだって話を自伝で読んだような気がする。
184名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 22:28:55 ID:Fr8PTKYR
また観に行こうとしたら、T4に追いやられてレイトショーでしかやってなかった・・。
最初に見たときは途中でトイレにたったせいで、いいシーン見損ねたしなぁ。
185177:2009/06/13(土) 22:30:35 ID:KVTZCnPo
>>181

その割にはブリッジの主要メンバー(スポック)揃ってないのに
エンタープライズを発進させようとしていたね、カークはw
186名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 22:34:19 ID:h0/cTc0b
T4なんてアメリカでは大コケで
スタートレックの足元にも及ばないのに
日本の観客はまだ映画のセレクトがわかっていない。
187名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 22:42:13 ID:Y/Z4VWOG
日本人はターミネーターのほうが好きそうだ。
TVでよく映画が放映されてるし。

スタートレックはTV放映が偏ってるからなぁ
188名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 22:57:40 ID:wD7QQGZt
別にT4を悪く言う必要はないと思うが…。

日本でスタートレック映画が受けないのはバットマンとかと同じく、
日本の観客に「馴染みが薄い」というのが一番大きいだろうね。
特に、人口が過剰に集中し、主なメディアの発信源となっている関東地区で、
長年TV放映に恵まれなかったのが痛いな。
189名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:02:11 ID:gYI0y/by
>>173
オバマ=スポックと言われてるらしいね。顔、性格、黒人とユダヤの混血ていう微妙な人種

英語版のNewsweekを図書館でたまたまみたら
政治家をスタートレックキャラに当てはめてた記事があった。
日本で言えばガンダムと水戸黄門を足した感じか
190名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:11:54 ID:5E7a8R81
>>177
序盤でスポックが勝手にウフーラの配属を変えてたよ。
191名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:16:36 ID:aqY11Z1+
でもT4に及ばない間でも、日本でも興業成績大成功らしいな。 そばの小屋でも延長決まった…
192名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:22:09 ID:DcPnKbID
ライカーとトロイとかで始まるネメシスは、俺としたら最悪の部類の映画だったので
今度も正直期待半分だったが、最初のシーンでこれだ!俺が見たいのは!と感激。
今日2度目見たが、ストーリーが分かっているだけに先走り感動で嗚咽を堪えるのに必死だった。
早くDVD出ないかな
193名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:24:51 ID:dtrNee4Y
こういう個性的なメンツのチームワークものって
日本人の感性にフィットすると思うんだがな
やはり知名度がイマイチなのかね
194名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:29:19 ID:LfH1g/PQ
>>186
大ヒット基準の1億ドルこえてるから大コケってことはないよ。

制作費が高いのが難点だけど。
195名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:33:59 ID:b1oTp2x0
>>193
宣伝もあまりしてないしね。
パラマウントジャパンは「ウオッチメン」もあまり宣伝せず公開したし
やる気が感じられない。

なぜかドリームワークスアニメの「マダガスカル2」や「モンスターVSエイリアン」の宣伝に力入れてるから不思議。
「ドラえもん」や「ポケモン」や「コナン」といったテレビアニメの映画化作品が席巻してる日本市場では不利な戦いになるのに。
196名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:36:48 ID:wiAD3Je7
>>195
同感
宣伝下手すぎ
197名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:50:23 ID:BEteEsau
邦題を変に小細工しなかっただけマシだと思ってやろうよ(´・ω・`)
198名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:53:02 ID:1nPZQzH2
トレッキーってキモそうで敬遠してたんだけど、今回のStar Trek見て、凄く気に入って
レンタル屋で「カーンの逆襲」借りてきたよ。んで早速見たわけだが…

冒頭からいきなりコバヤシマル試験。で、カークが「死を思うことも重要だ」とか説教垂れてやんの。
「お前が言うな」と突っ込みそうになった。 ナメクジもでてきたし。

"I have been and always shall be your friend" の科白には泣いた。この場面の科白が、
最新作ではアソコで出てくるのか。制作陣が、いかに過去のシリーズに敬意を払っているかが、よくわかった。

初めて見ても楽しめるし、過去作品を見ていればさらに楽しめる。おまけに、スターウォーズファンにまで
サービスがある。これはすごいわ。

もっと興行収入があってしかるべき。日本人、これ面白いよ。見逃すなよ。
199名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:58:51 ID:/6gbbYwa
ファンの中では少数派かもしれんがE型エンタープライズは最高だと思う。

あの雄姿はもう見れないのかなー。

あの美しさを的確に表したトイが無いのも残念だ!!
200名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 23:59:06 ID:y04tLoLN
興行もだがアメリカの普及度も確実に
スタートレック>>>ターミネーターなんだけどな
201名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:03:26 ID:YGPOLOst
>>198
おめでとう、これだけ語る君もキモいトレッキーの仲間だw
202名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:03:32 ID:ENaUsgkE
スポックの衝突の危機に助けに来るところ痺れた
203名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:09:55 ID:CVDiWXtj
>>198
トレッキーの世界へようこそ
204名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:10:21 ID:Ufk3t0md
>>198
俺もあらためて劇場版2〜4見てみたが
新作みたあとでも違和感無いのが驚き
新キャストの声や表情が浮かんできたくらい
ドクターマッコイのしかめっ面とかw
スコッティの声とかしゃべり方とか
205名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:13:51 ID:YGPOLOst
今回のマッコイがスポックと口論して、離れ際に「緑の血野郎め」とつぶやくところは
キター!だった
206名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:15:16 ID:87atbo7J
A Conversation with Barack Obama
Q&A: Obama on Dick Cheney, War and Star Trek
A Highly Logical Approach非常に論理的アプローチ
http://www.newsweek.com/id/197891/page/1
By Jon Meacham | NEWSWEEKPublished May 16, 2009
From the magazine issue dated May 25, 2009
http://www.newsweek.com/id/197891/page/4
And the last movie you saw? そして、あなたが見た最後の映画?
Now, movies I've been doing OK [with] because it turns out we got this nice theater
on the ground floor of my house … So Star Trek, we saw this weekend, which
I thought was good. Everybody was saying I was Spock, so I figured I should check it out
and?[the president makes the Vulcan salute with his hand].
現在、映画Iは、OKをしていました[で]、我々が私の家の一階でこの素晴らしい劇場を得たこ
とがわかります…それで、スタートレック、我々は私はよいと思った今週の週末を見ました。
誰でも私がスポックであると言っていたので、私は私がand―[大統領はウルカーヌスを彼の手で
敬礼させます]からそれをチェックしなければならないと考えました。

Very good. いいよ。
Yes, absolutely.はい、絶対に。

Did you watch that when you were growing up? あなたが育っていたとき、あなたはそれを見ましたか?
I used to love Star Trek. You know, Star Trek was ahead of its time. There was a whole?
the special effects weren't real good, but the storylines were always evocative, you know,
there was a little commentary and a little pop philosophy for a 10-year-old to absorb.
私は、スタートレックが好きだったものです。あのね、スタートレックはその時間前にありました。
そこで、特殊効果がそうであったwhole―theは本当の利益でありませんでした、しかし、筋書きは常に
喚起しました ― あなたが知っている ― 少しの解説と少しのポップ哲学が夢中にさせる10才ありました。

A lot of U.N. stuff. 多くの国連もの。
Yes, exactly, right.はい、その通り、正しく。
207名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:18:04 ID:LnhzEYzh
目が充血したら緑色になるんかな?
208名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:20:21 ID:EewfiOke
>>199
俺も俺も!
E型のちょっとだけ楕円形な円盤部とかイイよね。
シンプルな無印も美しいけど、今度の新作映画版無印はほんのりE型のテイストがあって良かった。
209名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:23:24 ID:mIZKttXo
質問なんですがスポックが宇宙艇をみて、
「操縦したことがあるような気がする」
みたいなこといって、しかも実際ちゃんと
操縦できたのは何故?
210名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:24:30 ID:/aGDfQAp
>>198
今回のStar Trekの脚本を書いた人は、
アナタがキモそうで敬遠してたトレッキーの一人なんですよ。

211名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:24:41 ID:Ufk3t0md
>>205
前も書いたけどw早く

マッコイ「緑色の血のヴァルカンめ!」
スポック「ありがとうドクター、あなたと違う血が流れてて私は嬉しい」

くらい仲良くなってくれw漫才がみたい
カール・アーバンのしかめっ面はマジGJ
しかし一番プレッシャーが大きかったであろうクリス・パインの、
緊張を感じさせない活き活きとしたカークっぷりは見事
212名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:24:52 ID:wgCfZzSp
ふっ 美しさで言えばA型さっ!
ただA型の欠点は、真上から見るとあんまりカッコ良くない
213名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:25:52 ID:/aGDfQAp
>>199
バンダイから出たプラモは
的確に表してないのか・・・?
214名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:28:07 ID:/aGDfQAp
>>212
異議あり。

第2船体とワープナセルを繋いでいる平行四辺形のウイングが
カッコ良いと思う。
215名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:30:32 ID:K+FUxzm0
>>194
そりゃいつの時代の話だ?超大作で1億ドル程度じゃ駄目だよ。
「パールハーバー」は1.8億ドルの成績でも当時のディズニーの社長は
株主総会でつるし上げられクビになったぞ。
サマーシーズンの話題作、それもメモリアルディにメイン張って公開される
映画として今回のT4の成績には業界相当ガッカリしてるよ。ワーナー
(日本はソニーだが)はダークナイトクラスのヒットを期待してたんだから。
公開週末の興業成績のHPでも見てまわってごらん。
STの方は余裕で2億ドル越えてパラマウントも一安心でしょう。3億ドルは
無理でも2.5億まで行って欲しいねえ。今のところ今年のNO1ヒット
だけど「カールおじさん」がハイペースでUPして来てますな。
ちなみに個人的にはST、日本では大ヒット無理だと思ってたから今回の
成績でも満足してます。なによりも出来が良かったからそれで大満足。
日本ではT4が大ヒットでしょうけどね。
216名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:33:17 ID:xqZfwJDZ
>>208
おお!同志!
俺はE型のディフレクター周りが好きなのよ。
この部分を上手く再現したプラモやトイが無いのが悲しい。
217名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:39:23 ID:87atbo7J
Vulcan salute
バルカン式挨拶 『バルカン・サリュート(Vulcan salute)』
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3Aen-US%3AIE-SearchBox&rlz=1I7GGLJ_ja&q=Vulcan+salute&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
218名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:40:01 ID:Q2m/NqZW
俺の「キモそうで」に反感持つなよ。 改宗するよ。 

今日から俺もトレッキーだ、と言いたいところだけど、こんな俄ファンでは末席を汚す恐れも
あるんだけど、仲間に入っていいんか?

根がミーハーだから、スターウォーズも捨てないし、
ターミネーター4には落胆しつつ次回作も見るだろうし、
トランスフォーマー2も見るつもりなんだけど。
219名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:43:57 ID:kPAGzylv
相変わらず検索コピペバカが跋扈してんな。
つまらんし誰からも相手にされてないよ。
220名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:44:25 ID:l2G/Zr92
見てきたがどこまでがお約束でどっからが新規設定か
よくわからなくてなんかなじめなかったな
221名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:46:45 ID:tvjRC4fr
>>215
パールハーバーをヒットさせてしまった日本人は断罪物。
とはいえ、今はマイケル・ベイの新作が待ち遠しくて仕方がないわけだが。
勿論「スター・トレック」も後一回は見に行くよ。
222名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:48:06 ID:87atbo7J
スポック似のオバマ米大統領、「スター・トレック」にご満悦!
http://eiga.com/buzz/20090522/2
「今、映画に大満足しているよ。というのも、官邸の1階にすごくいい映写室があって、
映画を見られるようになったからだ。私たちが今週(5月第2週)見たのは『スター・トレック』。
私は素晴らしいと思った。みんなが、私がスポックに似ていると言うから、彼がどんな身ぶ
りをするかよく見直してみようと思ったんだ」と語り、バルカン人式の敬礼をして見せたという。

「すごく良かった」と改めて作品を評価したオバマ大統領はトレッキーになった理由をこう明かす。
「私は昔から『スター・トレック』の大ファンだった。知っての通り、『スター・トレック』は当時として
はかなり先を行っていて、それこそすべてがあった。特殊効果はちょっとちゃちだったが、ストーリー
ラインはものすごく刺激的で、10歳の私を夢中にさせてくれる、ちょっとした注釈やポップな哲学があった」

現職大統領がトレッキーであることを告白したその記事が掲載された米ニューズウィーク誌は5月25日発売される。

なお、オバマ大統領がスポックに似ていると言説したのは、米ニューヨーク・タイムズ紙5月10日
付けの社説で、大統領をスポックになぞらえ、“バラック・スポック”と表現したのが最初らしい。
223名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:50:00 ID:QY2Gj4rW
>>218
もちろんいいに決まってる。
映像も小説もたくさんあるから楽しんでね。
224名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:51:27 ID:Q2m/NqZW
>>223
アイアイ、キャプテン。サンキュー、サー。
225名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:54:34 ID:l2G/Zr92
>>221
個人的にはパールハーバーはいい映画だった
飛んでる零戦とミッチェルが大画面で見れた
226名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:54:55 ID:s0TX4I9A
エンタープライズの名前を知ってるってだけなんですが楽しめますか?
過去作は見たことないし、スターウォーズみたいなのも苦手なんですがこれには興味があります
227名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:55:48 ID:/aGDfQAp
>>224
アニメ監督に、今川泰宏という、
自他ともに認めるトレッキーがいるが
この人は横山光輝マニアでもあるので。

スタートレックが好きであれば、多趣味でも無問題。

つか、色々と好きなモノの中にスタートレックが入っていれば、
それでトレッキー。
228名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:56:39 ID:87atbo7J
オバマ政権中に「スター・トレック」新作が公開される意味とは――ひまだね英語
2009年5月15日(金)09:30
http://news.goo.ne.jp/article/newsengf/entertainment/newsengf-20090515-01.html
○オバマ氏もファンだし、オバマ氏になぜか似ている
なにせあのバラク・オバマ米大統領でさえ、元祖スポックの俳優レナード・ニモイと会ったときには、
ただのファンになりさがってしまったそうなので。大統領選出馬を表明したばかりの当時、ロサンゼ
ルスで開かれた小さなパーティでニモイに会ったオバマ上院議員(当時)は、スポックにおなじみの
特別な手の合図(「Vulcan Salute」と言います)をして挨拶したというのですから。

そのオバマ氏をアメリカは昨年、大統領に選んだわけです。論理的とか知的とかいう意味では、
はっきり言って対極にあるといってもいいだろうブッシュ氏の後任に。

そこに注目した一部の英語メディアやブログなどではあちこちで、「スポックの復活はブッシュ政権
8年間ではありえなかった。知的で冷静で論理的なヒーローを歓迎する、そういう時代にアメリカ
が回帰できたからこそ、スポックと同じように知的で冷静で論理的で、かつスポックと同じように
異文化の接触から生まれた『mixed race』の痩せた男を、アメリカは大統領に選んだのだ」と。

ニューヨーク・タイムズの名物コラムニスト、モーリーン・ダウドに至っては、オバマ大統領をコラージュ
でヴァルカン人に仕立ててしまっています。また英タイムズ紙でも、コラムニストが「バラク・オバマは
ホワイトハウス初のヴァルカン人なのか?」と書いています。「オバマとスポックの比較は実に魅力
的だし、(オバマがスポックのようだと思うと)なんとも安心な気持ちにさせてくれる」と。ファン丸出しです。

229名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:59:59 ID:mIZKttXo
>>226
オレがまさにそうだったが楽しめたよ。
230名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:03:30 ID:87atbo7J
 Newsweek斜め読み  > オバマが「トレッキー」だったとは
http://newsweekjapan.jp/column/ikegami/2009/05/post-11.php
ここでは、ブッシュ前政権の幹部たちが映画「スター・ウォーズ」の配役に、
オバマ政権の幹部たちが「スター・トレック」の配役に擬せられています。
これには笑えました。チェイニー副大統領が銀河帝国皇帝とは納得、です。
231名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:04:18 ID:Ufk3t0md
>>226
大丈夫。ちゃんと初の人に対してもエンターテイメントしてると思う
少しでも気にかかるものがあるなら大劇場にGO
これを見逃すのはもったいなさすぎ
232名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:07:18 ID:Q2m/NqZW
>>226
俄トレッキーな俺が保証する。

過去作見てなくてハマった。これを見て、初めてStar Trekが面白いことを知った。
見ながら、お約束が色々あるんだろうな、とは思いつつ、それが分からないからといって
干渉の妨げにはならなかった。これは凄い。

過去作みたら、さらに楽しみが広がった。
233名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:07:36 ID:H7k9uXWU
A「〜を知ってるってだけなんですが楽しめますか?」
 「何も知らないけど楽しめますか?」
も,テンプレにあっていいかも。
次までは,少し間がありそうだけど。
Qは「少しでも気にかかるものがあるなら大劇場にGO」
かな?
234名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:08:33 ID:Q2m/NqZW
>>232
誤記 干渉の妨げ は 鑑賞の妨げ、ですた。 orz
235名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:11:32 ID:Ufk3t0md
しかし公開前に初めて写真で見たときは
今回のエンタープライズの曲線部分は嫌いだったが、

カーク「マジで吐きそうだ」
マッコイ「おい、ジム!見てみろ!」
カーク「・・・ワオ」
(高らかに鳴り響く今回のテーマ曲)

のくだりでエンタープライズの美しさにもうメロメロ
ああ、雰囲気に流されやすいのか俺
236名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:13:12 ID:s0TX4I9A
>>229
>>231
>>232

ありがとうございます!
初の人でも楽しめると聞いて明日見ることにしました
JJの映画は好きなんでとても楽しみです
237名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:17:45 ID:tvjRC4fr
>>235
わがままを言えば、そういうシーンで過去のテーマ曲を使って欲しかった。
まあ、最後でドーンと使われたのはあれで感動したけども。
238名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:21:07 ID:IC1ijJ8u
スタートレック知らないで監督目当てで見る人もいるんだな。
いや悪くないよ。楽しんできてください。
239名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:29:35 ID:87atbo7J
カテゴリ オバマはバルカン星人?  
http://blog.livedoor.jp/goredsox/archives/655569.html
メディアは「No Drama Obama」(「劇的にふるまうことが一切ない」の意、Drama とObamaで韻を踏ん
でいることに注意)というニックネームを奉ったが、戦後最大の経済危機という大変な時代だけに、
米国民は、逆に、「沈着冷静」なオバマに信頼を寄せているのではないだろうか?

 決して感情的にならず、常に理性的に物事を処理しようとするオバマの性格を、SFテレビの古典
「スタートレック」に出てくるバルカン星人、ミスター・スポックに喩える向きは多い。一方、大統領選挙
の相手、ジョン・マケインは、逆にすぐに感情的になるタイプだったので、「すぐに熱くなる」カーク船長に
喩えられたものだった。
Be Logical, Captain!
View Story On One Page Print This Story Share This Story By Jason Horowitz
October 7, 2008 | 8:03 p.m
http://www.observer.com/2008/politics/be-logical-captain
 
 ちなみに、テレビでミスター・スポック役を演じた俳優、レオナード・ニモイはオバマの熱心な支持者とし
て知られているが、選挙キャンペーン中、演説会場にニモイがいるのを見つけたオバマが、壇上から
バルカン星古来のハンド・シグナルで挨拶を送ったことが目撃されている。


 そこで、サンフランシスコを訪れた際、真っ先にルーカスが住む牧場を訪れ「違う」理由を聞いたのだが、
ルーカスは、「アナキン・スカイウォーカーは有意の若者だったのに、老獪な政治家の手にかかってダークサ
イドに引き込まれ、ダース・ベイダーにさせられてしまった。だから、ダース・ベイダーはブッシュ。チェイニーは
ブッシュをダース・ベイダーにした皇帝」と説明したのだった。
240名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:30:28 ID:87atbo7J
 ところで、オバマがミスター・スポックに喩えられるのと対照的に、ブッシュ前政権は「スター・ウォーズ」の
「悪の帝国」に喩えられることが多い。特に、陰険さが顔つきにも明瞭に表れている(あるいは、少なくと
もそう見える)前副大統領チェイニーの人柄の悪さ(あるいは、人柄が悪そうだという印象)は、オバマの
人望の高さと好対照をなしている。
 
以下は、ニューヨーク・タイムズの人気コラムニスト、モーリーン・ダウドのコラムで紹介されたエピソードで
あるが、ダウドは、オバマの就任パーティで「スター・ウォーズ」の産みの親、ジョージ・ルーカスに会った際、
「副大統領のチェイニーはダース・ベイダーだと思うがどうだろう?」と聞いたところ、「違う」という答えを聞か
されたきり、その理由を説明してもらえなかった。
http://www.nytimes.com/2009/04/19/opinion/19dowd.html?_r=1
241名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:37:40 ID:l2G/Zr92
バットマン・ビギンズをみた時の感覚を思い出した
242名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:41:41 ID:87atbo7J
>>239
>>240
こぴぺミス
243名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:55:50 ID:ygBvczrx
観てきた
最後の「宇宙。それは最後のフロンティア〜〜」の語りをしてる人はピカっと光るあの人でいいのかな?
244名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 01:56:49 ID:11PWoT2a
>>233
それ賛成 というか
なんでそれがテンプレに無いんだろう?って思ってたw
Qは「大丈夫です。ご新規さんでも楽しんでもらえるようしっかり作られてます 」
とかかな

既に次回作を楽しみにしてる俺ガイル
245名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 02:01:09 ID:tvjRC4fr
テンプレの話題でQが出るたび、全知全能のあの人を思い出すオレ。
246名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 02:02:43 ID:87atbo7J
Op-Ed Columnist
Put Aside Logic 論理を取っておいてください
By MAUREEN DOWDモーリーンダウドによって
Published: May 9, 2009
THE FINAL FRONTIER最終的なフロンティア
http://www.nytimes.com/2009/05/10/opinion/10dowd.html
I know Barack Spock likes newspapers.


247名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 02:04:15 ID:Dh0skZlC
Qが人間になる話はおもしろかったなぁ
248名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 02:16:59 ID:yCxq2uU6
昨日新宿に見に行ったが、映画館は3週目でもうガラガラだった…。
俺には面白かったが、こういうのは日本では一部の人間にしか受けないのか?
最後に敵を殲滅するつっても、その前に通信で聞いても、敵が救助を
拒んでるから、ありゃ問題にはならんと思うぞ。

>>243
多分違うと思う。
TOSであの台詞を言っていたのは誰だったんだろう?
249名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 02:19:33 ID:JWSUjLdp
バルカンの長寿と繁栄なんたらの手のサインが両手で出来なかったが、練習してやっと出来るようになった!
利き手は簡単なんだよね。
250名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 02:19:34 ID:87atbo7J
251名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 02:24:33 ID:rDhjnnfP
>>227
今川提督はTNGがまだ関東で放送されてない頃に中京テレビの録画を布教用に使って、
浮遊機械都市ボーグ前編まで見せて
「続きが見たければ俺の奴隷になるか10億円払え!」と言った人だからなぁw

で、俺はどっちも拒否して大阪の友人に頼って続きを手に入れた。
「艦長、これが私にとってのコバヤシマルテストだったのです」
252名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 02:27:20 ID:87atbo7J
From The Times  May 13, 2009
Barack Obama: the first Vulcan in the Oval Office?
Barack小浜:大統領執務室の最初のバルカン?
Debate rages over whether the President is a nerd, a geek or a dweeb
大統領がオタクか、おたくかやなやつであるかどうかの上の議論怒り
Chris Ayres クリスアイレス
http://www.timesonline.co.uk/tol/comment/columnists/chris_ayres/article6275952.ece
253名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 02:28:27 ID:EewfiOke
>>243
映画のラストのナレーションはレナード・ニモイ(老スポック)その人だよ。
254名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 02:44:49 ID:ygBvczrx
違ったか!流石にTNGの人を使うのは無いかwww
255名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 03:20:44 ID:wgCfZzSp
ST2と3のナレーションもニモイかな? 6はシャトナー?
256名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 03:34:13 ID:SECan6Xu
>>248
トレッキーって周りで見たことない。
スターウォーズファンならちらほら見掛けるけど。

俺もトレッキーじゃないから、今回の映画が今までのドラマシリーズとはあまり関連性がないって事を知らなかったら観には行かなかったよ。
257名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 03:48:36 ID:Dh0skZlC
初心者が
知らないから、知って人は…、とか
濃いスタトレファンを意識したりして
身構えるほど大層なもんでもないと思うがね。

未来の新人宇宙戦艦長とその仲間の話、ってことで
軽い気持ちで見ればいいのに。
258名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 03:56:01 ID:SECan6Xu
過去のスタートレックも少し観たことあるんだが、映画館で観るほどのもんでも無いと個人的に思ってたからだよ。
監督がJJだったから食指が動いた。
259名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 04:01:07 ID:UU/tzWa+
>199
E型かっこいいよね。
ある意味連邦初の本格的戦闘艦だし。
サシでボーグシップと互角以上に戦えるとこもカコヨカッタよ。
ロミュランのシミターごときにボコボコにされてたのは悲しかったが。
260名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 04:07:43 ID:25gtJoIz
>>257
スタートレック知らないで見ると、何でダメ男が特別扱いとご都合主義でキャプテンになるのか分からないかも

カークは本来の歴史では艦長になるべきだった男、と言うのを知ってると
干渉された歴史が復元されていく過程なのかと納得できる
261名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 04:39:38 ID:CS40FpZD
すごく面白かった。最後にTVのOPに繋がった時、鳥肌が立った。
TNGから見始めた新参者で話がわかるか不安だったけど、良かった。
しかし、客入り悪いね。40歳オーバーの古参ファンと腐女子しかいなかったぞ。
262名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 05:07:29 ID:w3By6zNi
エンタープライズの先っちょのほうで
ウフーラが両手広げて立って、スポックが後ろから支えたりしてたら
スイーツが集まったかもしれん
263名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 05:52:24 ID:CVDiWXtj
>>262
船長、それは非論理的です
264名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 06:15:39 ID:u2zD8sPi
>>262
バードオブプレイが横を飛び跳ねてハッピームードに花を添えるんだな
265名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 07:07:39 ID:c0R5T0ml
若スポックと老スポックが「幸運を」とバルカン流の挨拶する所で、、、

老スポック(レナード・ニモイ)はスーっと指先長いのに
若スポック(ザッカリー・クイント)の手の指が短か過ぎ!

年齢に開きがあるとは言え同一人物のハズなのにw
266名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 07:08:23 ID:DBSnSKWI
カークの兄はなんでパイクに誘われなかったの?
267名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 07:19:31 ID:GfjOMQBP
>>266
勝手な想像だが
パイクはカーク達を小さい頃からマークしてて
兄より弟のほうが父親の血を濃く継いでる
と感じたんじゃなかろうか
268名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 08:32:53 ID:4j+jthqm
>>209
バルカン人って精神感応能力が高いから老スポックの精神を感じていたとか、
将来自分が作ることになる宇宙船だから違和感を感じなかったとか色々考えられるな。
269名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 08:52:25 ID:YGPOLOst
そこまでオカルトにならなくても、連邦にあるヴァルカンの宇宙船カタログにはないし
調度も今風じゃない宇宙船だけど、基本設計やUIにヴァルカンのセンスが感じられた
ってところじゃない。
270名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 09:08:18 ID:xqZfwJDZ
昔のカークの勇姿を知らないヤングはこちらで確認すべし。

http://www.youtube.com/watch?v=3YoDRczfVZQ&feature=related
271名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 09:21:56 ID:H7k9uXWU
>>209
スポックの台詞は
"Something tells me I already have."
コンピューターが
「Welcome back おかえりなさい,スポック大使」
等と言ったので,「操縦できるだろ?」と尋ねたカークに
「Something(>コンピューター)が,私が操縦したことがあると言ってる」
と,答えた。少しユーモアが入ってるから
「操縦したことがあるような気がする」
という訳もありかもしれないけど微妙。
実際に操縦できた理由は,バルカン人の論理で作られていたからと想像している。
272名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 09:27:26 ID:TVNKpUEQ
昨日の午前中に観てきて
夕方からNHK-BS2を観たら思わずニヤニヤしちまった

ところで吹替版のキャストはどうなるのだろう?
いやアニヲタだから色々脳内キャスティングはできるのだが
273名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 09:35:04 ID:YGPOLOst
今までのTV版吹き替え声優でイメージが固まってるトレッカーと
声優アレンジなんでもありのアニヲタで抗争が勃発したりしてw

昔の作品を知らなければいくらでも違った声優のイメージわくだろうしなぁ
274名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 09:41:02 ID:kPAGzylv
俳優が違うんだから声優が違って当たり前。
問題になるのは老スポックだけだな。
275名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 09:44:44 ID:nIhcZN/S
>>273
願わくば此処にジャニオタかアイドル好きが混じらない事を祈るぜ…いやマジで

しかし実際誰がやるのかサッパリ検討つかんな…
若スポックはサイラーの人…かな?
276名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 09:46:11 ID:UNcwY/vj
久松さんは困難と思うので、普通にTACの竜隊長がやれば無問題
277名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 09:47:27 ID:TVNKpUEQ
いや正直
年取ったら矢島さんとか故・久保さんとか松島さんとかの声になるような
声質の若手声優が思い浮かばんのよ
だったらオリジナルにこだわらないキャスティングした方が勝ちかと
278名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 09:48:24 ID:MMkIXKk/
最近深夜にやってたギャラクなんとかでも、異星人の宇宙船で
脱出するし、ディープインパクトでも直ぐに飛べるし、
279277:2009/06/14(日) 09:49:06 ID:TVNKpUEQ
スマン
久保さんではなく久松さんだ
280名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 09:52:17 ID:RDs6nu3V
>>276
久松さんに、あの世から呼び戻してアフレコさせられるなら、
スールーの富山敬も可能、ってことになるもんな。

スタートレック4(カークが大塚ライカー明夫だったやつ)や
新スタートレックでゲスト出演した回の時は
それぞれ、違う声優だったなぁ。
281名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 09:54:42 ID:73kJWEuP
スールー富山さんだったんか
旧作みたことなかったけど見たくなった…
282277:2009/06/14(日) 10:01:45 ID:iilgwe41
今BS2で放送中のデジタルリマスター版では富山さんが演じていた回は
少ししかなかったな
283名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 10:02:26 ID:0CnU0IBs
ミスターカトーは富山さんだけじゃないんだが、
284名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 10:03:53 ID:8snGdJOu
敵は何であんなに強いのだ?
100年後の船とはいえあれ採掘船だろ
285名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 10:04:21 ID:73kJWEuP
そうなんか、でもま、探してみてみるよ
286名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 10:06:25 ID:p/U+sWpr
>>237
位置づけはリメークじゃなくて「新作だからな・・・」と残念に思いながらも納得して観るファン
そのような層は決してエンドロールで立ち上がったりしない
映画の感動の余韻に浸っている時に突然聞き覚えのあるあのテーマ曲
287名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 10:12:54 ID:NwzmpDZa
>>284
 その100年のあいだに、まじめに、それまでとは比べ物にならないレベルの敵(ボーグといいます)と対峙しているのです。

 その結果、軍民関係なく軍事技術だけは強化されたのだと脳内で補完しています。
288名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 10:13:24 ID:c0R5T0ml
新カークはアレだ。
以前アニメ「GTO」の鬼塚役の人でイイよ。

直球で山寺さんとかだったら嫌だなー
289名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 10:21:55 ID:Mv4AaJvh
新カークはまだ二十代半ばの若者だから、山寺さんだとちょっと。
無難に浪川大輔あたりでいいんじゃないの?

個人的に新チェコフは福山潤で。マクロスFのルカみたいな感じで。
290名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 10:25:44 ID:K2OnHxL1
>>284
ボーグの技術で武装強化されてる。
魚雷が緑色の光を放っているのは、その表現らしい。
なので23世紀のシールドでは防ぎようがない。
291名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 10:26:55 ID:MUbzEr7X
>>284
採掘船とはいっても、現代の基準で見ちゃだめだよ
もし現代の公海上が安全なものじゃなくて、どこ行っても海賊がいてそれを自衛しないといけないとすれば
採掘船でも当然装甲もすれば武装もするだろ、それで100年の差があったらどうなると思う?
100年前の戦闘艦(というか連邦船は調査船だからそこまで戦闘重視じゃない)だとロングレンジからトマホークで沈められちゃうと思わないかな

スタトレ世界の宇宙は安全なものじゃなくて、色んなとこで緊張状態
それにあれは好戦的なロミュラン船の上にボーグテクノロジで強化までされてるしね
292名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 10:30:28 ID:8snGdJOu
そっかー、あの採掘船はネメシスの後の世界から来たのか
293名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 10:49:40 ID:nj1cnHie
ボーグの脅威やらドミニオン戦争やらで、未来が物騒になってるの分かるけど、
採掘船にしては強すぎだろ!と感じる気持ちも理解できる。
でも基本的に船の防御システムは「シールド命」みたいなところがあるから、
シールドを貫通するような兵器で攻撃されると弱いんだよね。

歴戦のエンタープライズDでさえ、シールド周波数を解読されたら
旧式のクリンゴン・バードオブプレイ1艦相手に撃沈されてしまったし。
294名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 10:50:09 ID:Ufk3t0md
>>289
カーク:浪川大輔はいいね。無鉄砲さと適度ないい加減さが合ってる
チェコフ:福山潤ってのもなかなか。「僕なら出来る!」ってとこ、よさげw
山寺さんはマッコイあたりがいいんでは
295名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 11:13:10 ID:EmU1NXrn
昨日見てきた
スタートレック全く知らないけど楽しめた
漫画のアラレちゃんにスポックに似てるキャラがいたなぁって思ったり
カール・アーバン久々に当り映画出演できたなぁって思ったり。
エンドロール最後に○○と○○に捧ぐってテロップ出たけど(名前わからん)
スタートレック全く知らないから事情もわからん
296名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 11:27:21 ID:yIZ/zIUI
>>290
えっ、あの船ボーグの技術取り入れてんの!
知らんかった・・・

どういう経緯で入手したか教えて!
297名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 11:30:49 ID:AB1PGIAQ
以前の全ての映画とTVシリーズの十年くらい未来から来ているというふれこみ。
298名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 11:31:55 ID:O04CPoP5
>295
ロッデンベリー夫妻だね。
夫は原作者のジーン・ロッデンベリー
妻はTOSで看護助手役のメイジェル・ロッデンベリー
299名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 11:32:17 ID:HTNK+J8d
国内盤サントラの邦題酷すぎワロタ

"To Boldly Go"→「派手にいこうぜ!」
300名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 11:38:01 ID:8snGdJOu
メイジェルさん、お亡くなりか
スポック船の声はこの人だよね
301名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 11:41:05 ID:bw1r9Aid
>>280
富山敬の声なら山寺が出せる
302名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 11:45:16 ID:EmU1NXrn
>>298
原作者だったんだ。ありがとう
303名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 11:49:46 ID:O04CPoP5
>>300
そうらしい。TNG以降を原語で聞いてる人には、なじみのあるコンピュータボイスなんでしょうが、自分は後で知りました。
チャペルさんより、どっちかっていうとトロイのぶっ飛び母さんラクサナって言った方が判る人多いのかな。
304名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:02:34 ID:4f0uIdbT
最後の仕事もこの映画だったらしいが、
一生スタートレックに捧げたようなもんだな。
305名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:10:23 ID:XRVSnSNk
>>303
まあ、当然の事ながらTVシリーズでは日本語に吹きかえられてるからな。
オレもDS9,TNGから入ったから、チャペルよりラクサナのほうが印象深い。
306名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:13:56 ID:4f0uIdbT
>>305
そりゃチャペルよりラクサナの方がぶっとび度大だもん。
Q並みにピカードに嫌われていたしな。w
307名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:15:07 ID:/X3NLo77
>>284
現在の大型ブルドーザーを100年前に持っていったと思ってくれ
308名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:16:46 ID:bdLcsqXm
オタクSF映画に老女が殉じるくらいこの作品の歴史は長いんだ。
309名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:23:56 ID:8snGdJOu
スーパーマンもバットマンもスパイダーマンも長いな
とはいえどれも再構築して入りやすくなってるか
310名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:23:59 ID:KLoQ31xP
国内興行収入がイマイチらしい…orz
漏れはもう一度見に行って少しでも売上に貢献しようと思う
でなきゃ続編ロードショーの時しょっぱなから小スクリーンをあてがわれ
大スクリーンで見られなくなってしまうかもしれないからー!!
311名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:28:46 ID:UNcwY/vj
興業収入は野球とT4の次で好調と聞いたが 昨日のレートショーも8割入りだったが
312名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:31:57 ID:IqzY8V/r
ジーン・ロッデンベリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC
SF特撮作品『スタートレック』の生みの親
第二次世界大戦ではアメリカ軍の爆撃機B-17のパイロットを務めた。
明治神宮で神前結婚をあげた。
313名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:32:36 ID:O04CPoP5
>>307
良い例えだ。
確かにあの分厚い装甲(じゃないけどw)を火薬の銃ゴトキで貫通は出来ないわな。

>>310
おすすめだった豊洲の10番スクリーンも、今週からはT4、来週からはTF2になっちゃいましたし…
314名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:37:50 ID:IqzY8V/r
ユナイテッドシネマ豊洲|三井ショッピングパーク アーバンドック ...
http://www.unitedcinemas.jp/toyosu/index.html
315名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:38:36 ID:cEH57Vv3
T4はTVで過去作放映するくらい馴染みがあるし
日本では勝ち目は無いよ。
海外では興収はこっちのほうが上だから安心しなよ。
316名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:40:01 ID:8snGdJOu
採掘船に武装てんこ盛り、それがまた強力なのが
違和感があったのだよ

スポック船も武装してるしあの時代は
政情不安なんだろうと思うことにする
317名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:41:36 ID:nj1cnHie
ターミネーターとトランスフォーマーとスタートレック(DS9)で
「主役」を吹き替えてる玄田哲章ってすごいなw
318名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:45:23 ID:MUbzEr7X
>>317
あの時代は星間戦争だしね、まだ知られてない星人もいるし平和な種族ばかりじゃないし
また敵は人間ばかりでなく大自然も敵になることあるしで武装とシールドは必須な世界
319名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:46:07 ID:MUbzEr7X
アンカーミス正しくは>>316
320名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:50:32 ID:nIhcZN/S
>>310
ところがどっこい…!
アメリカじゃもう2億$稼ぎ
世界興行は3億稼いでいます…!
日本ではボーンシリーズみたいな立ち位置になるだけだから
そんなに気張らなくて良いと想うよ
321名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:04:25 ID:11PWoT2a
今からもう既に続編が楽しみなのは気が早すぎるかにゃ
322名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:05:09 ID:o679SUOT
マジソンでブーニンと競演した天才ピアノ少女にして飛び級14歳で大学入学、
あっという間にスタンフォードの教授から国連入り、欧州の各国語を使いこなして
旧ソ連を解体、両ブッシュ政権に見込まれて湾岸を火の海に沈め、アフガンでは
タリバン政権を転覆、イラクではフセインに難癖つけて絞め殺したコンドリーザ
ライス前国務長官はクリンゴン星で一番の美女。
323名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:09:51 ID:8snGdJOu
>>321
1作目は導入で2作目からが本当のお話が見られるような気もするな
324名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:12:04 ID:Ck8mh9LN
>>315
スタトレの過去作放映すると客足が鈍りそうだしなぁ…。
もう公開後だから観た人向けにカーンの逆襲あたりを放映してもいいとは思うが。
325名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:13:11 ID:AB1PGIAQ
>>316
ロミュラン帝国の残存部隊の指揮官D'SPALに接触して、ボーグテクノロジーを応用した
自己修復するプロトタイプ兵器を譲り受けて、バルカンに殴りこみヒャッホーしようとしていた。
STAR TREK COUNTDOWN の第三話。
326名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:13:43 ID:EUpcvYm5
あのドリルを敵艦に向ければいいじゃない
327名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:15:19 ID:O04CPoP5
俺的に過去劇場版の放送許容範囲は
キューブリックなTMPとコバヤシマル絡みのカーンくらいかな。
3〜6はちょっと…(苦笑)
それ以降はTNGのメンツが絡んでくるようになってからでOK
328名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:17:44 ID:W0X2APmk
ほんとエンタープライズの美しさったらないな。スクリーンで圧倒されて、なぜか泣いた。
「カーンの逆襲」公開時のホビージャパンでエンプラのプラモを扱った特集(表紙も)があったが、
いま猛烈にそれを造ってみたい。どっかに売ってるかなあ。大きければ大きいほどイイ。
昔はガキで金がなかったけど、いまなら買える! w
329名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:18:12 ID:ysZaAuaf
カウントダウン面白そうだな
邦訳で発売きぼんぬ!!!
330名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:26:39 ID:O04CPoP5
>>326
あのドリルは重力まかせで降ろすしか出来ないんじゃないかな。
某ロボットアニメみたいに無闇矢鱈と発射とかすっと、勢いなくなった
時点で重力にひかれて、掘削船の方に戻ってこないとも限らないしw
331名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:27:37 ID:qNkY2nmB
>>319
そもそも船体一機で行動する世界(大人のお約束なんで仕方ないが、本来は船団組んで行動すべき
だとは思う。)だから、どんな船でも武装はいるんだろう。
332名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:32:40 ID:ysZaAuaf
>>235
あの場面のボーンズは逆光の中で骨格だけがディフォレスト・ケリーそっくり
333名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:34:07 ID:8snGdJOu
>>325
おお、これをお勉強するとスポックとネロの確執が
ちゃんとわかるのか。
映画の中でさらっと流してるわけだ。
334名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:34:31 ID:ROCx2FUT
>>283
スールー/加藤の、レギュラーシリーズでの声優

・シーズン1(日テレで放送)・・・富山 敬
・シーズン2、3(フジで放送)・・・田中亮一(デビルマン)
・アニメ版(テレ東で放送)・・・村山 明
335名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:35:10 ID:AB1PGIAQ
カウントダウン、ロミュラスだけじゃなく周辺のバルカンとか太陽も超新星になっちゃう
らしくて、それで RED MATTER をHOBUS星の中心にナントカカントカしようとするらしい。
・・・ぐわー、なんて英語できないんだ自分。

でも
我々は友と共に死んだ。
我々は家族と共に死んだ。
我々はロミュラン帝国と共に死んだ。
そして復讐だけが遺っている。
は掛け値なしの名シーン。
336名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:42:39 ID:ROCx2FUT
>>328
この号だね
ttp://nise428.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/img/2201.jpg

まだ大阪でグッズ屋をやっていた頃のガイナックス
(当時の名はゼネラル・プロダクツ)の広告記事もあったりする
ttp://nise428.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/img/2202.jpg
337名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:47:13 ID:IqzY8V/r
プラネットバルカンの画像を検索しても4−5枚しかないが
そんなもん?
今回、60億人死んで、1万人生き残り?の悲劇だったら、
もうすこし星のスケッチがあってもよかただろうに。
338名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:51:51 ID:SECan6Xu
既存シリーズのイメージ払拭を図りつつも、トレッキーも納得できる作品をつくり上げた手腕は凄いな。
339名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:53:51 ID:bw1r9Aid
普通に採掘に兵器を使うってことはあるんじゃないの。
ビル壊すのにダイナマイト使うみたいな。
340名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:53:58 ID:Ck8mh9LN
>>328
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ibizafreak1968/11339898.html

今ならこれがいいんじゃないか。E型艦まで出てるはず。
俺は持ってないけど今回の型が出たら買ってしまいそう。
341名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:55:57 ID:p/U+sWpr
>>334
VOR44話「伝説のミスター・カトー」でも本人(ジョージ・タケイ)が出演
この時の日本語吹き替え声優は納谷六朗
342名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 13:56:20 ID:yCxq2uU6
TOSのスールーはレイピア系の突剣使った本当のフェンシングをやってたけど、
この映画のスールーの“フェンシング”って日本刀系の曲刀使った
チャンバラなのね。
343名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:01:17 ID:ROCx2FUT
>>340
そのプラモ、初回出荷分が、早々に完売したという・・・
それに比べて第3弾の、前世紀エンタープライズ(アーチャー艦長のやつ)は
長々と売れ残っていたw


>>341
映画版4での声優は判らない? カークが大塚明夫だったやつ。
映画版の1〜3は富山敬だったけど。
344名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:03:35 ID:k0UcDmp3
都内または関東でまだデジタル上映してるところありますか?
もう少し早く観てれば良かった、いまからじゃT4に取られてますよね…
昨日全くの知識無しで観てハマりました。綺麗な画面で一度観たい。
過去のシリーズと今回の映画でリンクしとる場面も知りたいので
ちょっとレンタル屋行ってきます
345名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:07:33 ID:O04CPoP5
>>343
NX-01も悪くはないんですが、円盤部先頭の切り欠き部分が
なんだかエイの口みたいに見えちゃうんですよねぇw
でも、おデブなNCC-1701-Bよりはいいかな。

>>344
そもそも今回DLP上映ってなかったんじゃない?
346名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:07:47 ID:p/U+sWpr
>>343
詳細は分からんけど
ヒカル・スールーの日本語吹き替えを担当した声優は
富山敬、田中亮一、金尾哲夫、牛山茂、田原アルノ、納谷六朗
347名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:09:01 ID:8snGdJOu
>>344
そうやって見だすときりがないから
止めといたほうがいいと思ったりするけどな。

スタートレックシリーズが廃れた一因が
「見るのにお約束が多すぎる」というのがあったし
本作だけで楽しめるのならそのほうがいいよ。
348名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:21:31 ID:kPAGzylv
「お約束が多い」ってのはこれから入る人の障害になってるだけで、
一旦ファンになれば関係ねーな。
わざわざ視野を狭める意味はゼロ。
349名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:21:39 ID:w12MDjwP
>>347
本作で楽しんだので旧作との関連や
お約束も知りたい人をとめることもあるまい。
その人がよりディープにハマるか、
何作か観てこういうことかで納得するかはそれぞれだ。
350名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:23:57 ID:kPAGzylv
>>346
それ金尾と宮本充(4)間違ってる。

もっとも今の吹き替えは全部坂東尚樹なんだがな。
BDもね(TMP以外)。
351名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:25:38 ID:V8Qw/nOQ
>>345
歴代エンタープライズでもBはダントツにカッコ悪い、と思う。
そもそも、ベース艦のエクセルシオール自体が・・・


>>346
誰がどの作品で、とは
まとめられていないんですね。
352名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:25:42 ID:LnhzEYzh
>332
ボーンズだけにってやかましいわ
353名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:27:50 ID:DgLCgusq
>>347
結構楽しいよw
354328:2009/06/14(日) 14:30:45 ID:W0X2APmk
>>336 それそれ。イールにも挑戦したいと思ってた。w
>>340 これいい! ムギ球(古い…)買ってこなくてもいいのか。気長に探してみるわ。

ちなみに昨日のBS2の宇宙大作戦、ロメイン中尉がパンチラしまくりでしたな。
355名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:38:11 ID:0wTsNLmi
>>336
あー
この号もってるわ
356名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:50:31 ID:nj1cnHie
バンダイのA型艦は俺も買ったなあ。塗装しなくても、あのタイル状の
パネル塗り分けが最初から再現されてるのがありがたい。光るし。

>>343
うちの近所のおもちゃ屋でも、NX-01まだ売れ残ってるぞw

>>344
昔のシリーズは、さすがに今回の映画と比較すると
セットや特撮がしょぼかったり、ストーリーがのんびりしてたりするけど
(特に一番古いカーク船長のオリジナルTVシリーズとか)
その辺は差し引いて大目に見てね!

たくさんあるTVシリーズを全部順番に見ようとするとハズレ回もあるのでw
レンタル店でも見つけやすい傑作選をつまんでみるのもあり。
映画ならコバヤシマルテストに言及される2から見るのをおすすめ。
357名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:55:29 ID:Bb4bD2zH
>>354
そのバンダイのプラモは、
バージョン違いで「NCCー1701−A」も出てるけど
モノは同じだから。
358名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 14:59:21 ID:EAD/IiQJ
ネロの設定はカーンを彷彿とさせるしな。
八つ当たり気味な妻の敵討ち、ナメクジ、殺せるチャンスがいくらでもあるのに苦しめる為に先送りして自滅。
359名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:04:12 ID:NwzmpDZa
>>134
 TOSの映画1作目へのオマージュ作品でもあるのかもしれませんね。
360名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:20:54 ID:xgvSw6Nj
新マッコイがオードリー春日に見えてしょうがないのですが
361名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:24:13 ID:AyYQ9aGA
>>175

カトー役かあ、でも日本人に見えないな、まさか・・・と思ったらやっぱり。

うーん、コリアン系はハリウッドに何かコネあるのか。
362名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:27:03 ID:g3R9uWl+
ハロルド&クマーのハロルドだから
363名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:28:45 ID:0wTsNLmi
>>362
なんか面白いらしいね、それ
364名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:33:15 ID:11PWoT2a
新スールーかっこよかった
後、終盤エンタープライズがスポックの援護に来るとこはウッヒョ〜だった
艦隊集合シーンとかもああいった引きの絵でもうちょっと見たかったな
365名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:34:04 ID:XRs+CyWU
ヒカル・スールーのことカトーって呼ぶの、どうかと思いますが・・。

366名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:34:43 ID:CVDiWXtj
>>361
イギリス人がフランス人艦長をやる世界にそんな細かいことは言いっこなしです、はい
367名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:37:04 ID:n//17+un
スコッティの髪薄いよ。ドゥーハンにあやまれ。
368名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:37:28 ID:dRdM6IVb
B型つーか、エクセルシオールは登場時はカコイイと思ったがなぁ。
船体がでかいしワープナセルも長くていかにも強そうな感じだった。
ちょうど、ヤマトに対するアンドロメダみたいなカッコよさがあった気がする。
まあ、E型その他が出た今となってはインパクト弱いけど。
369名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:38:10 ID:SECan6Xu
>>361
コネなんて無い。
実力で役を得た役者に失礼だな。
370名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:40:45 ID:5aVLWn14
昨日見てきたばっかなんだけど、バルカンや地球にネロの採掘船が近づいてきた時
ちゃんと防衛戦ってあったっけ?
バルカンの人ってエンタープライズから忠告されるまで特に避難活動してる様子も
無かったけど、気付かない訳ないよね?
地球だって宇宙艦隊の本部があるのに、ろくに防衛網も張られていなかったようだけ
ど、何かその辺の描写とかあったっけ?
371名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:43:10 ID:EUpcvYm5
>>361
英語喋れるってだけ
あと外人受けするアジア顔だとかね
372名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:48:03 ID:ysZaAuaf
>>360
春日の両ほっぺを泥ノミで膨れ上がった手のひらでバチーンするんですねわかります
373名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:48:21 ID:nj1cnHie
歴代エンタープライズではC型艦がカッコ悪いな。もっさりしてて。
登場エピソードのストーリー自体はものすごく面白いが。
374名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:48:21 ID:SECan6Xu
>>370
映画だからな。
尺とテンポを理由に描かれなかったんだろう。
どのみち突破されるワケだし。
375名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:51:59 ID:11PWoT2a
ジョン・チョーってなかなか実績のある人のようやね
アメリカン・ビューティーじゃどこに出てたか覚えてないが…

>>347
DVDでディレクターズカット版出ないのかな?
そしたら是非ドリル落とされる前の地球上空での防衛戦が見たい
376名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 15:53:42 ID:Ck8mh9LN
>>368
形のカッコ良さと言うより3での役どころがアンドロメダそのものだったからね。6でエンタープライズを
助けに駆けつける描写もカッコ良かった。
逆にE型は形はめちゃくちゃカッコイイんだけど描写が物足りないような。テレビのD型みたいな
ディフレクター波動砲を期待してたんだけど。今度は効くやつを。
377名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:01:14 ID:V/dH1/3q
E型は脱出ポットが沢山あって首無しっていうイメージしかない
378名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:01:17 ID:AB1PGIAQ
>>370
ロミュラン名物の遮蔽装置じゃね?
百数十年進歩した遮蔽装置じゃ見付けろっーほうが無理。
明治維新にイージス艦みらいが介入するようなものだし。
379名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:05:23 ID:5aVLWn14
>>374
>>378
突破されるにしても避難ぐらいしてても良さそうだけどな。
遮蔽してたって、自分の星の地殻に得体の知れないものぶちこまれてるんだから。
あのドリルだって地核に到達するまでしばらくは時間かかるんだから、それまでに
脱出することもできたと思うけど。
バルカン人の生存人数が1万人って、これ多分惑星の外に元々いた人たちが
ほとんどなんだろうなぁ。
バルカン人らしく論理的な行動じゃないのが不思議だった。
380名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:11:14 ID:dRdM6IVb
惑星そのもがそんな短時間で消滅させられるとは思っていなかったんじゃね?
一般市民はとりあえずシェルターみたいなもんに非難していて救援艦の到着を待っていたと思われ。
381名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:17:03 ID:SECan6Xu
>>379
だから映画なんだってば。
エンターテイメント。
退避しきった星を命懸けて救うなんて緊張感いまいちでしょうが。
382名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:21:35 ID:c0R5T0ml
日本も海上自衛隊に護送させるんじゃなくて
ロミュラン船みたいに商船に自衛権認めて武装させれば良いよなぁ。

きょう日の海賊相手だから核兵器は必需品だがな。
自衛隊がこんな装備持って護衛するのは憲法上の問題あるが民間船が自衛のために
持つなら無問題だよなw
383名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:21:41 ID:AB1PGIAQ
ネロの目的が復讐だから、惑星ごと破壊するまで逃がさず出来る限り殺さず、じゃね?
惑星外に逃すとは思えない。
384名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:23:10 ID:ysZaAuaf
あのドリルは通信を妨害するから
ほとんどの人は情報が絶たれて脱出のタイミングを逃したのだろう
>>381
それを云っちゃあw
385名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:25:35 ID:SECan6Xu
>>375
できればロードオブザリングみたいに追加版と通常版で。

未公開シーン追加で萎てしまった作品が多すぎる身としては
386名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:29:02 ID:kME9ZYLl
>>344
都内だと、新宿バルト9が全館デジタル上映だよ。
ttp://wald9.com/facilities/index.html
シアター規模を時間帯で使い分けてるようだから(2/138席、3/149席、5/228席)、
スケジュール一覧で確認して、オンライン予約入れてくといいかも。
シネマWalkerの上映情報には今週木曜までのタイムスケジュールが載ってるけど、
土日は要問い合わせとあるから、その点ご注意を。
387名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:32:27 ID:Ck8mh9LN
>>370
普通地震が起こったところで星が消えるなんて発想ないしそれでもバルカンの人は
避難活動したから1万人助かったんだろ。スポックが助けに行ったのはシェルターに
残った一部の重鎮だけで。
あと地球の防衛網はパイク艦長が防衛コードを吐かされたからなすすべ無しだったんだろう。
拷問シーンがあるのであれ以上の描写は必要無いかと。
388名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:38:00 ID:2XtNzZUG
バルト9は全館デジタルが導入されてるってハナシで全部デジタル上映ではないよ。
現在デジタル上映なのは「ラッシュライフ」「はりまや橋」「T4」「ジョナス・ブラザーズ3D」
「ガマの油」「天使と悪魔」で「スター・トレック」はデジタル上映なし。
389名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:41:40 ID:SECan6Xu
>>384
辻褄合わせとしてなら…

退避できなかったんだろ。
本編からは察する事の出来ない理由で。
390名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:50:51 ID:FlWSJH9v
つーかTNG時代に判明するロミュランとバルカンの同一種族説がなんでこの映画はいきなりさらっと会話に出んの?
ロミュランも全く見た目変わりすぎて違和感ありありだし、
全く論理的じゃないスポック、ハゲチャーリー、ノーメイクスールー、さかったウフーラ、オリジナルじゃ追加メンバーなのにでしゃばるチェコフ、ただ無鉄砲でやったもん勝ちでエロくないカーク、
論理主義なのにいじめをするバルカン人、地上で作られる宇宙戦艦、旧型より能力の劣る転送装置、旧作品ではちょくちょく出てくるスポックの母殺し、バルカン星消滅するし、エンタープライズの中は町工場だし…
パラマウントもよくこんな台本にOK出したよな。
ニモイも突っ込めよ!シャトナー出さない事に文句言う前にさ。
391名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:54:46 ID:kNwU26ki
>>390
>つーかTNG時代に判明するロミュランとバルカンの同一種族説
TOS時代だが・
392名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 16:57:55 ID:SECan6Xu
>>390
原作至上主義者を納得させるための「原作とは違う世界のスタートレック」なんだがお前には通用しないようだ。
糞映画認定をオススメする。
393名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:01:15 ID:v2u1H2nH
ボーグテクノロジーで固められた船を
カーク世代の連邦が停めようとするのも不可能だろうし
地球のそばで防衛戦をやったのは
ファーストコンタクトとエンタープライズシリーズで
ちょっとぐらいしかないのではないかな。

防衛コード自白なんて不要だったと思うが
オマージュしたかったんだろな。
394名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:01:18 ID:ysZaAuaf
>>390
文面から察するに明らかにけなしているのだろうが、なぜか逆説マンセーにみえてしまう不思議…
395153:2009/06/14(日) 17:03:35 ID:xppVJH2J
今日、4回目見てきた! w

ドリル破壊のミッション、転送出来ないってちゃんと説明ありましたね。

今日発見したのは過去ログにもあったけどバイクの車輪がスポークレスだったこと

これ、気づかなかったなぁ

早くDVDの吹き替えで見たいですね〜
396名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:04:43 ID:kZ8DiqcT
スポックが幼少時にいじめられていたのはTASネタですよ。
オマージュの一部。
397名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:07:23 ID:ysZaAuaf
バイクは車軸なしで未来的でカコイイのに
車椅子はふつうに車椅子でシャーッとかいってたのがワロタ
398名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:09:51 ID:JWSUjLdp
この事変が原因でパイク大佐はクビだけになってしまうんですか?
399名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:12:46 ID:kNwU26ki
>>397
単にエンジンがついていないからじゃないのか?
自転車にエンジンつければバイクになるのと同じで、
車椅子はあの時代も車椅子として存在しているんじゃないかと思う。
400名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:15:17 ID:kME9ZYLl
>>388
本当だ、今バルトのスケジュール一覧で確認してきたよ。指摘ありがとう。
そして>>344さん、間違った情報提供してすみません。

自分は先週バルトで見てきたんだけど、そのときもうデジタルじゃなかったのかな。今となっては謎。
401名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:21:38 ID:kPAGzylv
おいおい、TOSのパイクは首だけじゃねえよw
402名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:25:16 ID:i5R6tRu+
>>398
クソウケタw
403名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:32:25 ID:55t978dF
パイク艦長が例のハイテク車椅子で登場してたら映画館内の空気すげえ事になってただろうなw
404名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:36:58 ID:hBGpx8eC
ウフーラは前からスポックと付き合っていて、スポックのいるエンタープライズに
配属願いを出したが、スポックが「公平」に他の艦に配属したらゴネて
配属先を変更してもらって勤務中にイチャついてる、でおk?
405名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:40:21 ID:v2u1H2nH
カークのコバヤシマルのクリア方法は
前から改ざんしてだっけか?
406名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:44:19 ID:LnhzEYzh
久々にIVを見たら、チェコフが強制収容されている病院から、クリンゴン艦の
横まで転送されていた
TNGの時代でも、艦内のどこかと目的地の間なのに、クリンゴンの転送技術進んでたんだな
407名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:01:13 ID:oCp5tuQ5
観て来た。

老スポックがいくつの設定かわからないけど
125年後の未来っていってたっけ?
バルカン星人って地球人より長命なのかな?
寿命が科学の力で今より延びてたとしても
未来じゃさすがにカークもスコットも亡くなっていて
(実際亡くなった俳優さんもいるし)
そんな老スポックが過去の自分達でありながら
違う道を歩き始めた若者を見守っていくのかな…
と思うとちょっと泣けた。

ウィノナ・ライダーには気がつかなかった。
408名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:02:55 ID:wgCfZzSp
>>405
そう、プログラムを改ざん
409名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:05:46 ID:dTaidAJp
>>407
老スポックは、「新スタートレック」で、すでに大使になっていたから
それから後の話だったんでしょうね。

バルカン星人は地球人より長命ですよ。
410名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:06:59 ID:dTaidAJp
>>405
映画版パート2でカーク自身がそう言っている。
そばで聞いていた息子が呆れていた。
411名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:09:44 ID:xgvSw6Nj
コバヤシマルのプログラムを改ざんしてクリアした件
担当の教官は「大笑いしていいのか激怒していいのかわからないw」と
結構微妙な反応だったような気がするが
今回の映画ではめちゃめちゃ大問題になっていて笑った。
412名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:12:29 ID:RJ1tBayb
スター・トレック
ダサイ古臭いイメージがこびりついたSF。
今回J・J・エイブラムスが監督じゃなきゃ絶対見に行かなかった。
超面白かった。

が、このスレにいるヲタにはドン引き。
413名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:14:32 ID:hPunPOMH
>>407
純粋なバルカン人の寿命って
250年くらいだったような記憶が

ところで スレの進みが早くてうれしい
開くたびに新着があるTOSスレ、今まで見たことないよ…
414名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:14:37 ID:v2u1H2nH
>>408 >>410
おお、そっかー
俺はてっきり「そんなこと誰もやらねえよ」みたいな
裏技を使ったのかと思っていた

>>407
スタートレック再構成映画といっても
TNGを見てないとその辺が?になるのが
弱いところだな
415名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:17:19 ID:bG0zXBDH
>>407
老スポックが
I have been and always shall be your friend.(違っていたらごめん)
とか言ったシーンには泣いた。
416名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:21:43 ID:k1DQsdD9
>>414
その辺を1から十まできっちり劇中で説明されても自分みたいな初心者には辛いだけだったかもw
なんとなく汲み取れるようにはちゃんとなってるからそれで良かったと思う。
417名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:26:36 ID:oCp5tuQ5
>>401
パイク大佐はテレビシリーズにもでてるんですか?
サイモン教授みたいにでもなっちゃってるとか?
418名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:50:27 ID:kPAGzylv
事故にあって半身不随、
顔はグチャグチャで言葉も話せずに、
胸から下は車椅子みたいな自走式装置に。
意思の疎通は機械から虚しく響くランプと音だけ、
1回ならイエス、2回ならノー。
419名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:51:08 ID:DlZEMmaI
サイモン教授って古いなぁ。
420名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 18:55:00 ID:JWSUjLdp
パイク大佐はタロス星系惑星で、たしか身体がバラバラになってしまい、タロス星人によってメチャクチャにつなげられた女と幸せに暮らす話があった。

フリークスどおしカップルになる話で記憶に残ってる。
421名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:01:50 ID:pNHJsXCu
中々に酷い扱いなんだな…
近所のツタヤにテレビ版置いてなかったから見られないのが悔やまれる
422名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:04:19 ID:4E7+vMNC
>417
まぁ箱の中ってところは同じだがね。

事前情報知らなくて映画でパイク大佐が現れた時は感動しちまった。
顔もテレビ版と似てる気がする。
423名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:05:58 ID:YGPOLOst
>>421
なかなかに皮肉な話だよ。
タロス星人は事故で生き延びた女を助けようとしたんだけど、人間と接触したことがなくて
体の構造を知らなかったので、メチャクチャになってしまったって設定だもの。
424名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:06:01 ID:oCp5tuQ5
>>418
>>420
ありがとう!もっとヒドイことになってたんですか…
別の時間軸になったんあれで済んだということか。

あ、ウーフラとスポックがいい仲に、てのもテレビシリーズからだと
ええっ!?ってなるんでしょうが
時間軸が変わってバルカンが消滅して
スポックを慰めたいとウーフラが思ったからなんでしょうね。
425名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:09:43 ID:YGPOLOst
>>424
いや、その前から伏線は張られてる。
映画でウフーラとスポックがからむ最初のシーンでの台詞が、そういう仲だとわかってみれば
裏の意味が見えてくる。
426名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:10:24 ID:ysZaAuaf
やっぱりタロス星の話ごっちゃになってる
映画とは関係ないけど書いとく

パイクはタロスでエイリアンに実験材料としてつかまる
そのケージの中で同じくとらわれた地球人ビーナと出会う
すったもんだのあげくパイクは無事帰してもらえるが
ビーナはエイリアンのテクノロジーで生きながらえてるため彼女自身の意志で帰らなかった

その後パイクは別の任務で事故にあい動けない身体に…
そこでビーナを「生かした」エイリアンのいるタロスへスポックが連れていく

たしかこんな話。間違ってたら暇な方訂正よろ
427名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:14:24 ID:xgvSw6Nj
時間軸が変わって
今度のスポックは地球人としての自分を選んだという事ですね
次作も感情ありスポックで行くつもりなのかな?
それはそれで楽しみだ
428名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:26:57 ID:c0R5T0ml
>>421
しっかしな〜
>(地球人の)構造を知らなかったので、、、

バラバラになったビーナの身体の復元に失敗した
と言う設定にも無理あるよなー
タロス星人とはアタマが小っちゃいだけで殆ど違いがないから繋ぎ間違いのしようが
ないのにビーナ何であんな姿になっちゃったんだよw
429名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:28:02 ID:v2u1H2nH
再構築しても既存作品の影はなかなか振り切れんもんだな
430名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:31:41 ID:bw1r9Aid
>>426
タロス星人が人間を見たことがないので、バラバラになったビーナの
繋ぎ方がわからなかったというくだりがどうしても納得できない。
だってタロス星人は人間そっくりだもの。
431名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:32:54 ID:bw1r9Aid
>>428
かぶった
432名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:52:48 ID:O04CPoP5
>>428 >>430
だからタロス4号星には近づくなってことさw
それにしてもあのエピソードは暗くて重くて、おまけにパイク船長あんなだもんで、
小さい時観た俺は未だにトラウマだよ(苦笑)
433名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:59:32 ID:c0R5T0ml
タロス星人A「構造大体分かったけど面白半分に繋げてみました」
タロス星人B「どうせ相手は下等生物なんだし、やっちゃって」
タロス星人C「我々も退屈、暇つぶしに大変なのよ」
434名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:59:51 ID:DlZEMmaI
サウスパークのパロディでは笑わして貰った。
435名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 20:12:30 ID:SEPHrTNI
>>341
NHK-BSで今放送中のやつもカトーは納谷氏が吹替えしているね
436名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 20:42:44 ID:EfRqOoq8
今TUTAYAにスタートレック借りに行ったら
置いてなかった。どこにでも置いてある物かと…
時代を感じる…
437名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 20:46:57 ID:k0UcDmp3
>>344です皆様初心者にアドバイス&クレクレに情報ありがとうございます。
レンタル屋に行くつもりがついうっかり通り道のシネコンでスタトレ観賞してきました。
デジタルで観たかったですがないならないで潔く終了まで近くに通い詰めることにしますw
今回の映画が好きになったのでとりあえずTOSを…と思ったら近くのレンタル屋にTVシリーズは置いてないorz
438名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 20:49:36 ID:bw1r9Aid
パイクの年齢がなんか合わない気がする。
439名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 20:51:00 ID:kPAGzylv
>>435
納谷は富山の代役だよ
440名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 21:12:31 ID:nj1cnHie
TOSに限らず、スタートレックのTVシリーズを置いてるレンタル屋は少ないかと…。
映画版とか、TV傑作選みたいのなら見かけるけど。
とりあえずTOSならNHKのBS2でどうぞ。
441名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 21:39:24 ID:3DWlmz2H
俺ならボーグにこっそりタロス星の座標教えちゃうな
442名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 22:08:53 ID:UNcwY/vj
TOSのパイク船長は今なら放送コードに抵触だな。 本当の障害者に演じさせてるし。
443名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 22:15:39 ID:4dSJ15wb
そうなのか
いい話なのにな
それで思い出したけど『カッコーの巣の上で』も精神病棟の描写の為に放送出来ないと聞いたことがある
いい映画なのに勿体ないことだ
444名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 22:23:27 ID:kPAGzylv
ただの安い俳優だよw
ほかのエピソードに別役で出てる。
445名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 22:25:47 ID:OMG4UnwA
ツタヤで変わったスタートレック見つけて家で見たら、スタトレのパクリのスターレックですた(爆)
446名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:01:00 ID:JVXBpCxX
よくある質問だったらごめん。

幼いカークに話しかけてたロボットっぽい警官は何者?
特に意味なし?
447名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:03:49 ID:HqEuvRDC
次回作はナンバーワンとチャペルとラクサナ・トロイが一堂に会して
エンプラ乗員が「すわ転送事故か!?」とあわてる話はどうか。
448名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:04:16 ID:q2hy3ovZ
普通に未来のおまわりさんでしょ?
449名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:05:29 ID:kZ8DiqcT
>>445
わざと言っているなら2chらしい偽悪表現だなと思いますが、
本当に知らないのなら、ぐぐってみてね。

権利侵害しないよう頑張ったのに、パクリで一刀両断じゃ気の毒だ。
450名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:06:20 ID:VlvjHC4l
>447
TVならともかく、映画でそんなマイナーネタ振ったら確実にコケる。
451名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:07:19 ID:RqLtCRDH
スタトレ初体験だが……すげー面白かった!
CGもスゴイが、話がよく出来てて感心した
さて……TVシリーズ借りてくるか
452名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:11:47 ID:pW2aBfiW
TVシリーズは膨大で
舞台やメンバーが違う最近のしか置いてなさそうだ。
過去の劇場版で十分では。
453名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:13:10 ID:dPLj9+GT
3回目みてきた!
はやくDVDにならないかな〜。メイキングがみたい。
つーか新宿TSUTAYAにさえテレビシリーズが
ほとんどなくてガッカリだよっ!
454名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:15:48 ID:HWk3y1IU
今日
トレッキーな友人と一緒に、ろくな知識の無い俺が観賞してきた。

感想は・・・すげー良かった!
映像&音響、キャスト、ストーリー、音楽
間違いなく、「今、この時代の映画」になっていたのが驚き感動したよ。

きっと、この映画には
作品に対する、作り手の愛情が山盛りあるんだろうな(・∀・)

続編に向けて、TVシリーズで勉強するぜ(`・ω・´)!
455名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:22:43 ID:DlZEMmaI
TVは1枚4話収録で各シリーズ2枚だよ。
456名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:33:53 ID:i252tA5y
TV版は何話?
457名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:37:49 ID:g4/TexLd
>>456
カーク船長たちのシリーズ「宇宙大作戦」に限れば、全78話。(日本放送分)

続編のアニメ版「まんが宇宙大作戦」が全22話。
458名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:45:40 ID:Ufk3t0md
テレビシリーズの話数の多さはハードル高そうなので
とりあえずは劇場版がいいかと。2〜4あたりがオススメ
キャラクター7人の活躍っぷりは4が良いかな
エンタープライズがちょっとしか出ないけど
459名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 23:59:37 ID:FgDxHNn2
これ観て旧作に興味をもったなら
劇場版2「カーンの逆襲」を最初に観るのがオススメかな。
スポックのセリフも被るしコバヤシマル試験も出てくるし。
460名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 00:02:24 ID:xFIcP83E
パイク船長ってどこかで聞いたことがあるような気がしてたけど
妄想が現実になるあの話のひとか
461名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 00:02:41 ID:0nGWXay0
一作目は必ず観る事をオススメする。2、3あたりだと安っぽい。
出来の良さでは4だろうけど、話の内容がアレだからね。
462名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 00:05:58 ID:qe1Y+e0w
その後は日本人(と中国人とかアジアごっちゃ)をモデルにした宇宙人が出てくるDS9がおすすめ
多雨多湿の星に住む、背が低くて頭と耳がでかくて、政治や軍事より金儲け重視のフェレンギ人
463名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 00:06:44 ID:SB7GQBvA
バットマンビギンズを見た後にバットマンリターンズを見るようなもんかいな
464名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 00:10:24 ID:xFIcP83E
カークの親父を死なせたし、バルカン星も消滅させてTOS、TNGに繋がらないと思ったけど
時間線がこの映画で分岐したって扱いになってるのね。
エンタープライズが太ったのもケルヴィンが撃沈されたことによって
艦船の設計思想が防御重視に変わったからなのかな。
465名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 00:21:09 ID:rpmMTkjX
サイモン教授!覚えているよ!
重大な決定権を持っていて、最後の最後にカークの行動を肯定するんだよね。
もう一回みたいなー
466名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 00:30:43 ID:qe1Y+e0w
>>464
平行世界なら何でもあり
平行カークネタは初代TVシリーズからあるぞ。地球帝国の残忍な軍人
それも、過去のある時点から分岐したという設定で
467名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 00:33:47 ID:ZV7yy9yE
平行世界といいながら、お約束をきちんと守り
しかも、往年のファンも新規もファンも楽しめる作品にしてるって
物凄い難しいことだよね。

本当、参りました!って感じ。
468名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 00:42:58 ID:xFIcP83E
シャトナーのカークと性格が違うって最初は思ったけど、
父親が戦死して辛い思いをしてきたから違う性格になったんだろうね。
469名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 00:49:38 ID:VfE87HNb
ネロが25年間どこで何をしてたのかが
よくわからなかった。
それに25年経ったほど老けてなかった。
ロミュランであることを考えても。
470名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 01:05:40 ID:KEJ7s+OD
ネロの25年に及ぶ苦難の旅を描くスピンオフTVシリーズが制作されます。
何故老けていないのかについては、第3シーズン後半あたりで明かされる予定です。
471名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 01:14:02 ID:8k+h3cq5
シーズン3までもたないからw
472名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 01:37:20 ID:f29wJzuG
これの続編はあと2つくらい作っておくべきだね。
TV版なんかブリッジのセットさえあればいくらでも作れた。
473名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 02:00:30 ID:lIdIyV5U
さっき2回目鑑賞。1回目より面白かった映画はダークナイト以来かな。
スポックの「この作戦の成功確率は4.何パーセント以下」に「成功するって」と切り返すクリスが、
シャトナーカークとダブってジ〜ンときた俺だぜ(あとスポックの腕をバンと叩くとこもね)。
474名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 02:07:47 ID:17J24pte
次回作は、今回あまり活躍の場がなかったDr.マッコイをメインでお願いしまーす。
彼の「He is dead」が聞けないと、スタトレ観とる気になんないよ〜。
475名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 02:24:28 ID:jf74wHWP
若スポックがいきなり「ジム」て呼びかけるのだけは違和感あった。
あれしか呼びようないから仕方ないが。
476名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 05:06:14 ID:q1EhEY5d
マッコイが無理苦理カークを(活躍の場があるだろうと)不正乗船させたり
カークを放り捨てたスポックに抗議したり

マッコイって凄くカークの事を買ってるよね。
477名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 05:32:38 ID:fSJF1nCG
映画がよかったので他もみてみたくなったんだが、
シリーズまったく未見の自分のような人は何から見ればいいの?
たくさんあってわからない。
適当に選んでも、今回の映画のように、知らなくてもそれなりに楽しめる?
478名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 06:06:17 ID:QZYv7fVu
>>477
あなたにSFマインドがあれば、どれから見ても大丈夫。
だめならスタートレック向いてない。
479名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 06:47:29 ID:OLMXsf1y
>>477
DVDとかで傑作選がでてるからそこらへんを観るのがオススメ。
ファンのHPで人気の高いエピソード調べて観るのもいいかもしれない。

あと戦闘シーンはどれも激しくないよ。
キャラクターとかSFのシナリオが好きなら絶対楽しめる。
480名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 08:02:11 ID:q1EhEY5d
>>477
騙されるなよ。
TOSなんて見た日にゃー
「何じゃ、こりゃー、ショボい!」と思う事、、、請け合いです。
481名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 08:20:42 ID:BdOUdfL/
>>480
それは人によると思うよ
時代を考えれば画面がしょぼいのは当然だし
自分はむしろそこがツボッた。
482名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 08:20:42 ID:QKcRlh9e
TOSを知らないけど面白かったというのも当然だけど、
知ってたら3倍くらい楽しめる。
ドラクエを3からやったような感じ。
483名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 08:29:39 ID:d9KeBhJw
>>480
まあ、極端に解像度の低い映像を見てると思えば…
484名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 08:35:08 ID:4V5Kw94z
>>454
確か監督も脚本家も「スタートレック?もちろん名前は知ってる。でも詳しくはちょっと…」って人たちだけどな
485名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 09:09:42 ID:nKnGUwfj
>>480
TOSは低予算で素朴な演出がみどころじゃん。それが秀逸だったから今まで続いてるわけで。

TOSで敵艦の攻撃を受けたときのお約束
カメラがアングルが傾いて、操作パネル前に並んだ向かったクルーが一斉に同じ方向に揺れてずっこける
は映画でもちゃんと再現されてた。
486名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 09:19:18 ID:BdOUdfL/
>>484
脚本はちがうんじゃね
487名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 09:19:55 ID:0UH/gNuO
TVシリーズはドンパチメインの映画と別物だし
人の好みもそれぞれだから
2,3本借りてくるなりして見たほうが早いよ
488名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 09:22:08 ID:BdOUdfL/
>TOSで敵艦の攻撃を受けたときのお約束
>カメラがアングルが傾いて、操作パネル前に並んだ向かったクルーが一斉に同じ方向に揺れてずっこける

これお約束の演出だったのかw
エミネムのPVでパロられてた。
489名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 09:27:50 ID:ZV7yy9yE
映像センス、抜群だったよなー

土星をバックに映ったエンタープライズの美しさといったら・・・・
490名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 09:32:25 ID:0UH/gNuO
前の席で見たが
被写体はでかいわ動きは早いわで
かえってよくわからず失敗したよ
491名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 10:14:32 ID:OwB7RgHi
>>489
映像はよかったけど、土星から地球にいるネロの船まで転送出来るのはどうだろう
492480:2009/06/15(月) 10:29:08 ID:q1EhEY5d
おれはTOSを見てたからアレだけど
遡って見るにはキツいんじゃないかと思う。
まーそれだけ今回の「スタートレック」は凄かったって事なんだが、、、
493名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 10:45:30 ID:lIdIyV5U
昔、テレビ版の早川ノベライズを全巻集めたな。どれもしっかりしたプロットのSF短・中編。
ショボ美術によるTOS特有の「軽さ」(あれも味だが)が十二分に補完されてたし、
クルー同士の交流も存分に楽しめる。「危険な過去への旅」はテレビ版より泣けたなぁ。
これから旧テレビ版にはいる人はぜひ手にして欲しい……けど絶版中?
494名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 10:52:43 ID:0UH/gNuO
>>491
トランスワープ提唱とかワープ航行中の船に長距離転送とか
あの時空のスコットの才能はドミニオンかボーグなみだったんだろな
495名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 10:55:49 ID:3WUBzaqS
>>484

>>486の言うとおりで、
脚本家はバリバリのトレッキー(=スタトレマニアのこと)だった、と
監督がコメントしてますよ。
読売新聞の金曜夕刊の映画館系の記事とかで。
496名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 11:02:47 ID:uINe9j05
カーク役がいまいちだったのと、ウフーラ絡みを除いてとても楽しめた。
上手く整合性とってはいると思う。

カーク役はもっと上品かつ知的で、色気のある美男子(当時の方向性での)を
使ってほしかったな。今回のは顔もキャラも三枚目に傾きすぎな気がした。
あの俳優目当ての人もいるんだろうけど。
スポックがかなり似た若いの連れてきてるのに、なんでカークはああなんだろう。
最近の向こうのウケる顔なのかな。

あとウフーラが主人公とくっつかないのも残念。だったらそもそもあんなヒロイン的
関わり方をしてくるなと。ヴォイジャーやエンタープライズでもそうだったけど、
組織内恋愛的な向こうのタブーで艦長とくっつけちゃ駄目みたいな風潮が嫌い。
あれじゃ寝取られだし、ましてカークが女を逃がすなんて!w

自分の中のシャトナーカークの影を頑張って消して見れるなら近年のスタトレ映画
としちゃ最高級。でも最後の台詞はやっぱシャトナーに言わせてこそだろ。

素晴らしいオマージュに溢れていて、みんな旧作俳優の仕草とか頑張って演じてるのに
色々とおかしな抜けが多く感じるのは、今の時代に合わせようとしてるのか、決定権者に
スタトレ好きじゃないのが入っているからか、単なる脚本家の脳力限界か。
一言で言うなら「おしい」。

自分には好きと嫌いとがせめぎ合う、難しい映画でした。
でもあと三回は劇場で観る。
497名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 11:12:06 ID:FhIqWwvY
>>496
TOS当時のカークの印象としては、それこそ基地の数だけ(星の数だけ)女有りで、逆に艦内恋愛はしない。
クルー側から慕われることはあっても、カークからはちょっかいださない、あるいはわざと無視してるって感じだったけどなあ。
ポンファーでもないのに、キスしまくるスポックの方に、より違和感を感じた。
498名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 11:14:32 ID:ZV7yy9yE
大雑把なお約束だけは知っていて
細かい設定をよく知らない俺には、最高の映画でしたw
499名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 11:17:28 ID:4V5Kw94z
>>486
すまん、うろ覚えだ。
監督と誰だったかな
スタートレックあまり知らないスタッフ
500名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 11:19:59 ID:SYDvlxyi
>>496
父親の愛情を受けた優良ハンサム:シャトナー版
父親不在の非行アウトロー:クリス・パイン版
ということで、ネロの過去への干渉から
カークの外見も変わってしまった、と脳内設定している
ある意味、製作側も
「これで世界は分岐したから、旧シリーズと違ってても許してね」
ってことが言いたかったのではないかとw
501名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 11:20:25 ID:0UH/gNuO
米国のドラえもん
502名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 11:34:28 ID:KEJ7s+OD
>>477
NHK・BS2で最初の「スタートレック(宇宙大作戦)」(略称TOS)が放映中。
(エンタープライズ号外観など、宇宙特撮場面をCG化したリマスター版)
1話完結形式なので、どれから見てもOK。全ての元ネタとなるオリジナル・シリーズ。
40年以上前のTV作品なので、画面のしょぼさ・古臭さは覚悟して欲しい。
大金かけて最新のVFXを駆使した今回の映画観た後だとギャップが激しいハズw
TV版はドラマ重視なので、戦闘シーンはほとんどない。

その他、色々あるシリーズを観ようとしても、レンタル屋ではなかなか見つからないと思うので、
TVシリーズ順番に全部観る、という入り方は難しいし、おすすめしにくい。
TV傑作選とか劇場版とかから入るのがおすすめ。TV傑作選はレンタル屋にも割とある。
ただし、TOS以外の新しいTVシリーズでは、初回(第1話・第2話あたり)で
各キャラクターの紹介、基本設定や人間関係の説明みたいなことをやるので、
できれば初回をおさえておいた方が、ストーリーを把握しやすい。
503名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 11:37:31 ID:N+jTsSfH
画面のしょぼさがアレだと思うなら新スタートレック以降のを見るのもアリだけどね
今のファンの多くはそっちから入ってるし
504名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 11:37:37 ID:KEJ7s+OD
>>477
映画版は今回のを含めて11作作られてる。
映画版1〜6までが、カークたちオリジナルメンバーが活躍する話。
2〜4は三部作的に話がつながっているので、順番に観ることを推奨。
映画版7〜10までが、新スタートレック(略称TNG)の
ピカード艦長ら次世代クルーが活躍する話。
7は橋渡し的な形でカークとピカードが共演する。

今回の新作映画から入った人なら、カークたちの活躍する
映画版2〜4あたりを試しに観るのがいいかも。
505名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 11:38:59 ID:9C7NDoaq
>>502
次はこんな感じの文をテンプラにしてもいいかもね
劇場公開が終わってもDVDで見て興味もってこのスレくる人もいるだろうし

まあこっから入ればいいよ!てのは
旧ファンによって意見が相当分かれそうだがw
506名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 11:42:50 ID:7YDbPN6o
CG映像に鳥肌立つくらい感動したのは初めてです。
もちろん内容も良かった
3人で宇宙ダイビング?する所思わず体に力が入ってしまった。
507名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 11:47:44 ID:SYDvlxyi
>>506
あの爆薬係をスコッティに設定しとけば
よかったような気がするのは俺だけか
いや、俳優はサイモン・ペッグでいいんだが
508名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 12:07:07 ID:d9KeBhJw
>>507
あそこはひとり死ななきゃいけないシーンなんだ
509名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 12:15:36 ID:KUWTjN3Q
間違ってたらごめんTOSでの階級は
カーク>スポック>マッコイ>スコッティでおk?
主要3人がいつも上陸しちゃうのでスコッティがブリッジで指揮してたのが結構多かった気がする。
510名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 12:21:40 ID:lKF854Q1
パイク大佐は、カーク父の事をたった12分(20分?)の艦長と言ってたけど
結局自分もエンタープライズの艦長として指揮を執ったのは、
同じ位の時間だったような…
擬装中も責任者だったろうけどね。
511名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 12:32:15 ID:q1EhEY5d
>>509

TOSでは
艦長カーク(大佐)>副長スポック(中佐)>船医マッコイ(少佐)=技術主任スコット(少佐)
だった。

ほんとは艦長と副長の両方とも船離れちゃーイケないんだけど
TOSでは何故か有りなんだよね。

映画でマッコイは少佐の階級の服を着てたけど士官候補生なので少尉が正解だと
思う。
512名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 12:38:38 ID:iJkiRwhf
>>510
あそこ、小説では「20分」になってるんだよね
映画で「12分」に変えたのは緊迫した状況イメージを強調するためかな
513名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 12:40:14 ID:wvvZd/R9
パイクってカーク父の論文書くくらい詳しかったけどケルヴィンに乗ってたんかな。
そういう描写あっても良かったと思うが。
しかし論文書いたパイクが宇宙嵐について何も警戒しなかったのがなぁ。
宇宙じゃ良くある事なんだろうかね。クリンゴン艦の事件だって耳に入ってない
とは思えないんだが。
514名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 12:47:22 ID:nuhysHjg
12分艦長やって800人を救ったっていう設定が
熱くて好きだ
515名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 12:49:53 ID:Ykn0W0/X
>>496 >>497 >>500に全面的に賛成!!
516名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:10:11 ID:abJduhgc
>>510
言われてみると
地球からあっという間にバルカンについちゃったな。
その割にバルカンから地球までは時間かかってるようだが
どうなってんだ、あれ?
517名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:12:16 ID:9C7NDoaq
それよりもラストでワープコア放出したのに
ブラックホールから脱出できた後に
華麗にワープで立ち去ったのが気になるのぜ。
おいらの勘違いかな?
518名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:21:09 ID:EbRvmjJ9
>>511
>ほんとは艦長と副長の両方とも船離れちゃーイケないんだけど
>TOSでは何故か有りなんだよね。
有り無しはともかくTOSじゃスポックは副長と科学主任を兼務してるから
科学主任として同行してんじゃないかな。
519名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:25:13 ID:FhIqWwvY
>>518
つまり、トリコーダー係ね。
あとは、データベースとか計算機の代わりとして…
520名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:30:18 ID:abJduhgc
ショッカー怪人1体による逐次攻撃と一緒で
その辺は深く突っ込んではいけない
521名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:33:24 ID:SYDvlxyi
>>513
カークの理屈もぶっとんでるけどねw
スールーの凡ミスといい、運の強いやつらだ
しかしワープアウトする時くらいはシールド張ろうぜ
と思ってしまう

>>516
カークがマッコイになんか投薬されてバッタリ
って気絶してる時間は結構あったんだろうと思われ
映画の編集的に省略されてるだけかと思う

>>517
あれはワープコアの「スペア」なんだ・・・たぶん

まあ、理屈ってどうにかつくもんだよねw
522名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:41:13 ID:abJduhgc
>>521
そっか、数時間気絶してたのか
あの辺あわただし過ぎて違和感あるんだよなあ
523名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:44:32 ID:FhIqWwvY
>>522
おかげで、ダレたところの無いジェットコースタームービーになってる。
カットしすぎ、飛ばしすぎの感は否めないけどね。
524名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:49:40 ID:Hc5juluV
>>522
リアルタイムの二時間を追った作品じゃないって
Twenty -Fourじゃないんだから
525名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:51:14 ID:7YDbPN6o
捕らわれた船長の口にねじ込まれた脳を刺激する虫はどうなったのか?
526名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:53:00 ID:p65YFR8I
おいしくいただきました
527名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:54:57 ID:ZV7yy9yE
>>525
貴重な蛋白源です、生で食べられます
528名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 13:57:45 ID:tVsvV6zf
「3年後」ってのがあったから、そのくらいは分かりますよ
529名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 14:00:59 ID:cVwiN2Qd
いっつも思うんだが、アレなめくじって言うよりサソリっぽいよなぁ。
530名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 14:03:23 ID:FhIqWwvY
ナノプローブで改造されてるのかと思った>虫
531名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 14:07:42 ID:SYDvlxyi
>>528
正直、あの3年間の「学園もの」がすげ〜見たいんだが
2時間の映画じゃ無理だろうしなぁ
あのキャストで外伝テレビシリーズってのも無理そうだし
532名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 14:11:30 ID:FhIqWwvY
「艦隊アカデミー青春白書」ですか。
なんか、カークの非道っぷりを強調しそうだなあ。
533名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 14:21:09 ID:6A/vTAnn
当初は「アカデミーもの」と勘違いしてる奴も結構いたな。

それだけで終わってたら、確実にコケてたなw
534名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 14:21:58 ID:iJkiRwhf
>>529
どうでもいいんだけど
あの大きさはどうなのかなぁとは思った
ちょっと漫画じみていてリアリティーがない
535名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 14:22:28 ID:SYDvlxyi
初コバヤシマル試験失敗での
カークの対応とかも見てみたかったし・・・
ボーンズとの友情を育むとこはもっと見たかった
536名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 14:50:29 ID:cUkjEUbp
通路を爆走するチェコフを見て、スタトレ4を思い出して
頭ぶつけて昏倒するんじゃないかと心配になったぜ
537名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 14:51:22 ID:TdLYgjq/
>531
カーク「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、
異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上。」
スポック「呼んだ?」
538名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 14:58:54 ID:SYDvlxyi
>>537
マッコイ「ここ、笑うとこ?」
539名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 15:22:26 ID:KEJ7s+OD
540名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 15:26:19 ID:HkL0HlDx
子供の頃、スタートレックをパロディにした4コママンガ(ヲタ向けの雑誌?に掲載されてた)を
立ち読みした記憶がうっすらある程度で同伴鑑賞したんだが、
すげー面白かった。今旧作の映画漁ってるw 面白い。
なんでこんなおもろいもん知らなかったんだろう?
541名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 15:26:22 ID:FrTYRH+1
>534
カーンの逆襲だと背中から幼体か寄生体を捕って耳から入れてるな。
今回のはそのまま口から捻こもうとしてるから別物かとも思ったんだけど
やっぱり同じ生物なの?
542名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 15:36:42 ID:SYDvlxyi
>>540
それで俺もたった今、思い出したが
むかしテニス雑誌にすげ〜面白いパロ小説があったな

ジミー・コナーズ=カーク(ジムだからw)
ジョン・マッケンロー=マッコイ(ドクター・マックw)
イワン・レンドル=スポック(外見から?w)

って感じで役をふりわけてて、セリフとかもすごくハマってた
あれってどこかに、まとまってないのかな?
543名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 15:38:29 ID:tVsvV6zf
>>541
名前は違うけどね、ナメクジとウナギ
544名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 15:49:40 ID:axOozVOx
>>542
なにそれ見たいw
545名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 15:57:44 ID:HkL0HlDx
>>542
へえそんなのもあったのかぁ。
ついでに自分が読んだのはなんだったんだろう?と検索してみたら
どうも「アニパロコミックス」ってやつに載ってたのっぽい。

ttp://homepage2.nifty.com/out-site/apc1.html
>スター・トレック四段活用(とみいみく)
546名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 16:05:04 ID:4lAT3Z32
>>536
頭ぶつけるのはスコットで5。
547542:2009/06/15(月) 16:07:49 ID:SYDvlxyi
コナーズとかマッケンローとかレンドルの時代だからなぁ
もう埋もれてしまったのかも?
テニスマガジンかスマッシュだったと思ったが・・・
宇宙人と出会ってトラブルになるとテニス対決はじめるっていうw
548名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 16:09:12 ID:FhIqWwvY
復刊リクエストしてみたら?
スタートレック四段活用
ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=25077
549542:2009/06/15(月) 16:18:19 ID:SYDvlxyi
>>548
俺もダメもとでやってみるわ
正直、本になるほど分量があったとも思えないがw
550名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 16:21:25 ID:6A/vTAnn
まあそういうのは本編の後の話だから、
そこそこに。
551名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 16:31:42 ID:SYDvlxyi
脱線すまん。これで終わりにする
552名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 17:00:38 ID:cVwiN2Qd
>532
それを言うなら「サンフランシスコ青春白書」かなw

毎度毎度あの都市は敵の標的にされて可哀想だが
その割りに毎回ゴールデンゲートブリッジがギリギリ難を免れて
ホッとしているおれがいる。
553名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 17:46:20 ID:d9KeBhJw
そういや金門橋もお約束だよね
見たことないアングルで新鮮だったわ
554名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 18:01:23 ID:+R4h8UPe
>>541
ネロがパイクに用いた自白虫は、虫から分泌された自白剤成分が腸で吸収されてしゃべっちゃう、
というような体にやさしいタイプと妄想。
555名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 18:07:35 ID:hbW1aPIu
>>554
脳に吸い付いてって言ってただろ
556名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 18:08:29 ID:qwFeg+cy
新作の影響で旧作の劇場版を見直してるんだけど、
十数年前の初見以来ずっと地味でツマランと思い込んでた「3」がめちゃ面白かった。
旧友救出のための私服姿でのエンタープライズハイジャックとか、序盤からもういきなり燃え燃えw
余談ながら、新作にも出てくるコバヤシマルネタは本作でのハイジャック完了後のカークの「コバヤシマル作戦完了だ」に繋がるんだな。
557名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 18:10:09 ID:ZV7yy9yE
>>555
あんなでかいのが脳まで進んだら
自白する前に死ぬよねw
558名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 18:17:40 ID:YcAzVNo3
>>499
ttp://www.cinemaonline.jp/news/6799.html
↑このサイトの公開前プレゼン記事(質疑応答時の回答)だと、
スタトレにあまり詳しくないのは監督とプロデューサー(ブライアン・バーク)らしい。

脚本家の一人はトレッキーで、もう一人は知ってるくらいのレベルだったみたいだよ。
559名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 18:34:48 ID:SYDvlxyi
>>556
あの作戦のネーミングはイイよなw
カークにしてみれば「違反行為をする」ってキーワードなんだろうね
560名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 18:42:24 ID:nuhysHjg
いまから二回目見るお
過去作品で見たのはなんか洞窟で
ヘルメットの中に虫入れられて
その虫が耳に入っちゃうやつ
子供ながらに衝撃を受けたぜ
早くソフト発売しないかな
561名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 18:46:16 ID:nhdbHWtn
>>531
あのキャストって言っても、若スポックなんてドラマ俳優やってるよ
562名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 18:53:24 ID:cVwiN2Qd
3のネーミングセンスの良さは異常w
ぶんどったバードオブプレイなんか、反乱船の代名詞バウンティ号だぜ
563名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 18:56:39 ID:qwFeg+cy
>>559
カークの信条やその下で結束するクルーを象徴するキーワードだよねw
初見の時はガキだったせいかそういうところに気付かなかったかったんだよなあ
「4」の方が顕著だけど、「3」でのニモイ演出も無駄が無い上にユーモアがあっていいね
564名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 18:57:08 ID:yK2U7/G/
>>477
よし、スタートレックの全TV・劇場版のLD及びDVDを持っていて
なおかつ現在泣きながらBlu-rayで買い直しているオレがマジレスしてやろう

まず、今月発売になる「ザ・ベスト・オブ宇宙大作戦デジタルリマスター版」というDVDを買ってみよう
4話入りでアマゾンで2,000円しないから結構お得だと思う
面白かったら更にレンタルビデオ店で劇場版の2〜4、6を借りてきて見てみよう!
邦題は
スター・トレック2:カーンの逆襲
スター・トレック3:ミスター・スポックを探せ!
スター・トレック4:故郷への長い道
スター・トレック6:未知の世界
だから間違えないでね
565名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 18:59:22 ID:q1EhEY5d
>>559
パイクもそんな無謀な所(規則違反)を見込んでアカデミーにカークを勧誘したんだろ?
566名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 19:04:01 ID:vhwY+HCg
TOSの映画はたいしておもしろくないんだよなぁ
俳優も劣化してるし。

TNGの映画の方がはるかにおもしろいし
TOSなら映画よりTVの傑作選のほうをおれはおすすめ
567名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 19:07:39 ID:BshK3r+C
エンタープライズへの搭乗のとき
シャトルで行ったのはなんでだろうな?
映画的にはエンタープライズ号を見せたかったんだろうが
緊急事態だし転送したほうが早いではないか。
568名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 19:20:38 ID:ebn11PFa
映画の1を抜かすというか、推薦しないのは何故だ?
劇場版では一番映画として完成してるし、SFとしてもスタートレックとしても面白いと思うんだけど。
569名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 19:23:24 ID:4lAT3Z32
だから1はハーランエリソンが
570名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 19:37:54 ID:BshK3r+C
そんなこと知らんがな
571名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 19:39:51 ID:4lAT3Z32
1はテレビシリーズの寄集めだって。
572名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 19:47:10 ID:gt9etsEX
1はハゲで美人のネーチャンに萌えて
ダグラス・トランブルの当時としては脅威的なSFXを楽しむ映画でしょ
573名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 19:49:54 ID:lIdIyV5U
劇場版1は冗長すぎるし、特撮の凡ミスもあった(と記憶)。音楽は神だが。
574名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 19:52:19 ID:j4KInpmv
映画1作目は
SF映画ファンにはそこそこ評価が高いけど
スタトレファンには評価低いよね
575名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 19:55:50 ID:CAs+thR6
当時、映画一作目が劇場公開の数ヶ月前にスターウォーズ帝国の逆襲が上映されてたんじゃないかな
576名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 20:02:29 ID:BshK3r+C
>>574
「スタートレック同窓会」とか言われたように
みんな年食っちゃってがっくりしたのが大きいんだろう
577名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 20:06:48 ID:osVZRxeG
一方映画2作目はスタトレファンには評価は高いが
SFファンには全然評価されてない。
まあSF度ゼロだからな。ジェネシスなんてマクガフィンだし。
ファンが望んでるのはSFというよりキャラものなんだろうな。
3、4もキャラものだしー。
578名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 20:10:04 ID:6A/vTAnn
どっちかというと、SFファンなんて

どうでもいい。
579名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 20:19:48 ID:cVwiN2Qd
スタトレはSFホームコメディードラマの王道です
580名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 20:28:36 ID:HuxCX8Hc
SF時代劇さ
581名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 20:31:25 ID:GdiMIEe0
ジェームズ・T・カークの父親=ジョージ・カーク役のクリス・ヘムスワーズ、カッコイイね。
クリス・パインより、彼ににジェームズ・カークをやって欲しかった。
582名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 20:41:57 ID:BshK3r+C
SFのないスタートレックなんて
4次元ポケットのないドラえもんのようなもんだ
583名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 20:53:54 ID:IlW0ej+p
スタトレ初心者に映画一作目を薦めるほうがどうかしてると思うぞ
あれは寝るよ。途中で
584名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 20:58:53 ID:qwFeg+cy
2作目の監督ニコラス・メイヤーはもともとスタトレのファンでは無く、テレビ版もほとんど見た事が無かったらしい。
それでどうやってファンに支持される作品を作り得たのかというと、1作目が受けた批判を分析して逆のことをやる様心掛けたんだとか。
同じく2作目から参加したハーヴ・ベネットは、パラマウントの重役に1作目の感想を訊かれて「あんな美女をツルッ禿げにするなんて自分には理解できない」と答えたんだとかw
585名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:07:36 ID:osVZRxeG
ファンに受けても全世界興行収入も全米興行収入も2作目は1作目に負けてるからなあ。
一番売れたのは4作目だけど。
586名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:07:50 ID:KEJ7s+OD
スタートレック映画1作目
高評なところ
・壮大でSFらしいストーリー
・映画としての完成度が高いロバート・ワイズの演出力
・ダグラス・トランブル&ジョン・ダイクストラの素晴らしい特撮
・ジェリー・ゴールドスミスの音楽
・エロいアイリーア大尉

不評なところ
・冗長でスタートレックらしくないストーリー
・セットの裏側丸見えとか、いい加減なロバート・ワイズの編集力
・気の毒なデッカー副長
・ヒロインがハゲ
・制服がパジャマ
587名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:11:13 ID:9C7NDoaq
>>580
そうそう、それそれ
588名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:13:19 ID:ZV7yy9yE
友達は
俺に、『SF版の「渡る世間は鬼ばかり」だ』と説明してくれたぞw
589名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:14:47 ID:dmFQRMbs
>>583
同意。
あれは娯楽映画ではなく映像作品。
初心者なら2→3→4と観るのがお勧めだね。
590名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:14:57 ID:nuhysHjg
見終わった
続編見て〜!!!
音楽も最高
おれみたいな名前とテーマ曲しか知らない人でも
まじで楽しめたわ
ブルーレイのTVシリーズ買おうかな
591名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:16:21 ID:HDZ6alcG
>>586
"セットの裏側丸見え"って延長版ビデオのカークがエアロックから出てくるシーン?
あれはテレビ放映用に未使用(未完成)カットを無理やりつないだものじゃなかったけ?
592名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:20:39 ID:k7aoH77Q
>>561
クリス・パインもザカリー・クイントも他の映画出演が決定したみたいだね
593名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:22:38 ID:q1EhEY5d
今回の映画観て「スタートレック」ファンになった。
と言う人にお勧めな作品はないよ。

キャラ全然違うし。
近いと思えるのはマッコイとスールーくらいかな。

カーク、スポック、スコッティー、ウフーラ、チェコフ、、、
もはや全くの「別人格」です。
とくにチャーリー(スコッティー)、あんなキャラじゃぁなかったろw
594名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:24:59 ID:cVwiN2Qd
スコッティはTOSでもコメディー担当だったけどね。
595名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:29:35 ID:BshK3r+C
ダークナイトを見てバットマンテレビシリーズを見るようなもんか
596名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:35:06 ID:d9KeBhJw
スールーってあんなアグレッシブだったっけ?
カッコいいからいいんだけど
597名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:36:50 ID:Gq0hxoGi
やっぱ黄金時代の2→3→4が楽しいよな
598名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:38:19 ID:osVZRxeG
じゃあスタートレック・エンタープライズを見るってのはどうだ?
今作のキャラは出てこないし、ファンにも評判が悪い打ち切りシリーズだが
TVシリーズとしては一番新しいので画面やセンスが古臭すぎるということはない。
難点はレンタルなんて置いてないから買わないと見れないってことか。
599名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:43:38 ID:2lSkYPEA
>>596
TV版の「魔の宇宙病」での印象が、
今回のシナリオに強く反映されているんだろうね。
ハメを外したらアグレッシブな本音が出てくる、という。
600名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:46:11 ID:4lAT3Z32
何回も各テレビシリーズの傑作選がレンタルであると書いてある。
601名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:47:08 ID:AqFI9QQH
余命1月花嫁の美化映画に歯がたたんとはスタトレファンとしては
歯がゆいわ
602名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:47:26 ID:q1EhEY5d
話しは変わるが今日月刊「スクリーン」立ち読みしてたらスポック役の
ザッカリー・クイントの写真載ってた。
ヒゲ濃いいな(眉毛はモチロンの事)。

アゴを通り過ぎて首までボーボー。
首毛って言えばイイのか?
603名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:47:30 ID:KEJ7s+OD
スールーはドリルの上でヘルメットを脱ぎ捨てた時、
そのまま上着も脱ぎ捨てて上半身裸で戦って欲しかった。
604名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:47:43 ID:MFqf+kxs
スパドラでスタトレ放送してるのみてるから映画みたけど、面白かった!
これはこれでアリだと思った

サイラーがスポック・・・意外とハマっていたのも良かった
605名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:49:08 ID:k7Xo6GcB

しかし、映画の1作目は上のほうのレスにもある通り、
マジで退屈で眠くなる映画なんだが、
TV版からリニューアルされたエンタープライズ号の出航シーンは
実に優雅で、ワクワクするシーンなんだよね。

それに対して今回の出航シーンは、慌ただしくスピーディで、
優雅さは無かったな。


・・・あと、ワープへの入り方が最近のスター・ウォーズのに似てない?>今作
606名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:51:45 ID:BshK3r+C
傑作選じゃ網羅できんじゃん
607名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:52:14 ID:cVwiN2Qd
>603
それなんて遠山の金さん?
608名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:57:43 ID:RHKbJXM0
>>586
チンコが立ってるので、カークが前屈みで歩いていたw
609名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:00:42 ID:6A/vTAnn
TMPはOPからしてすごいな。

あれをそのまま放送したら、恐らくTV局に問い合わせが殺到すると思うw
610名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:01:24 ID:yLjo3Jao
たしかに今回のは、
スター・ウォーズっぽいスタートレックだったなぁ。
611名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:06:54 ID:Kt0UFFHX
>>609
あの当時はあーいうの(本編前にBGMのみ)が流行ってたんじゃなかったっけ?
宇宙戦艦ヤマト1作目もそうだったし。
612名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:07:17 ID:7v3o8X5g
>>560
それは映画の2作目「カーンの逆襲」だ。
613名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:08:43 ID:HDZ6alcG
>>609
音楽だけが流れる序曲は古い映画では珍しくないけどね..
最近の映画ではほとんど無いか。
614名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:12:53 ID:jf74wHWP
>>603
それじゃキレンジャーにならないんだZ
615名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:13:26 ID:IlW0ej+p
流行ってことは無いと思うぞ・・・ 実際映画館で見たけど、
やっぱりちょっと周りから声が上がってたよ。 
616名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:18:02 ID:jf74wHWP
>>588
昔からSFなぞカケラも興味ない70近いマイ母上が
スタトレだけは気に入りBSも時々見てるわけがようやく理解できたよ
617名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:20:08 ID:QKcRlh9e
>>581
クリス・ヘムスワーズ、 クリス・パイン
親戚?
618名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:20:47 ID:osVZRxeG
古い映画を見ていると高予算の大作によくあるな。音楽だけのオープニング。
619名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:27:03 ID:4lAT3Z32
1は確か日曜洋画でクリンゴン艦から始まった。
2001年も日曜洋画だったが、覚えていないな。
620名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:37:16 ID:IlW0ej+p
恒星日誌 宇宙暦0403.0410・・・
621名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:40:19 ID:7v3o8X5g
この映画で興味持って旧作はどれを観たら?って質問に
大抵「2〜4」ってレスつくけど、
旧作をまったく知らなかったら「なんで2?
『逆襲』だし、前知らなくていいの?」って思うんだろうね。
622名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:43:39 ID:smmZebdS
この間アラビアのロレンス観に行ったら、冒頭の序曲(5分ぐらい?)からそのまま上映されてたよ。
TMPは79年の公開だから、多分そういう古風な映画に倣った演出だったんだろうね。
ディレクターズカットの序曲は公開版より長くなってるみたいだけど。
623名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:47:47 ID:IlW0ej+p
北京原人の逆襲も前作を知らないと楽しめないと
624名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:54:38 ID:N+jTsSfH
壮大なSF大作を作ろうとして見事に空回りした感じかなぁ、TMP
625名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:57:14 ID:OuN+yfpt
チェコフとカイル・リースやってる俳優どっちの役もいい味だしてるな期待してるよ
626名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:57:52 ID:38h7PTJF
見事にST5がスルーされてるなw
ラジー賞の5だけど一番テレビシリーズっぽくはあるんだぜ。
ところで今回はカークの兄には多少触れられてたけど(ノヴェライズ)、
スポックの兄サイボックについてはまったく触れられなかったな。
向こうでもなかったことにされてる?
627名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 22:58:32 ID:sX+fnHGh
今回のが好きな人はピカードの時代のボーグのやつが面白いと思うな
浮遊機械都市ボーグ・前後編
そして映画版ファーストコンタクト

でも浮遊機械都市ボーグはレンタルされてないんだよね、、、
628名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:00:32 ID:uWgU/iN9
>>619
映画一作目が日曜洋画劇場コマンドーとしてどう実況されるのか見てみたいな
629名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:02:10 ID:VfE87HNb
冷却水のパイプの中に転送されるとこが一番好きだけど
誰も触れないね。
630名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:03:31 ID:BshK3r+C
>>629
わざとらしくてあれ嫌い
631名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:03:33 ID:AqFI9QQH
次回作はボーグを出してもらいたい
映画だとグレードアップするから楽しみだ。
632名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:04:38 ID:IlW0ej+p
そもそもスタトレファンの多くはあの機関室は許せんのだろう
だいたい冷却水って何? ボイラー室なのかよ
633名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:05:45 ID:smmZebdS
>>626
ST5がスルーされてるのはこのスレに限った話じゃない。
今月26日、先月発売されたTOS映画版DVD&BD-BOXが単品発売されるんだけど、何故か5が、5が・・・orz
634名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:07:16 ID:uWgU/iN9
宇宙船とか移動物の中とは思えないんだよなあの機関室は
635名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:07:28 ID:sX+fnHGh
いや5作目はいかん
あの神様はオズの魔法使いかと思た
636名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:07:48 ID:IlW0ej+p
ST5はそれはそれで好きなんだがなぁ・・・
もっとも当時はあれで終わりって話だったんで、ちょっとなぁと
思ったが・・・
637名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:08:22 ID:N+jTsSfH
あれ?
ST5って、クリンゴンの衛星が爆発するやつだよね?
おもしろかったじゃん


と、さっきまで思ってたw
638名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:09:44 ID:ubizHZXI
老スポックがトランスワープの原理を教えてたけど元の世界じゃ
連邦でも実用化されてたのかね
これで晴れてボーグとヴォスの仲間入りだな
639名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:11:51 ID:sX+fnHGh
>>637
それは6作目でそ
640名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:12:50 ID:38h7PTJF
>>636
オレは後から観てまだ後ろにST6と「ジェネレーションズ」が控えてるのを知った状態で観たからなあ。
確かに異質だとは思ったがそれはそれでって感じだった。
641名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:13:10 ID:BshK3r+C
俺は5が好きだけどガンダムに例えると
「ククルスドアンの島」か「時間よとまれ」の回だからな
642名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:14:30 ID:d9KeBhJw
>>632
原語だと冷却水って言ってんの?
字幕だと「水」としか言ってなかったから飲料水だと思ってたわ
643名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:14:36 ID:VfE87HNb
なんでもガンダムにry
644名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:14:55 ID:DZzrFja4
ST5は…正直、黒歴史でしょ(苦笑
じゃなきゃ抗議集会で次回作なんてことにはならなかったはず。
645名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:17:22 ID:IlW0ej+p
>>642
あれ? なんか熱そうなとこに入る寸前で救出されたような
気がしたが、気のせいか・・?
646名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:21:08 ID:IZmELHnH
ST5のおもしろいところは
カークの山登りからウフーラに回収してもらうまでだとおもう
647名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:24:51 ID:8k+h3cq5
5は一度みたらもう結構ってヒト実は多いだろ?空飛ぶスポックくらいじゃん見どころw
でも1はいいと思うんだよね。
確かに展開はのんびりしてるけど、改装後のエンタープライズがたっぷり見れるし、ジェリー・ゴールドスミスの音楽がこれでもかというくらい繊細に美しい。
確かに展開はのんびりしてるけど、内容も人間と機械の融合と進化だぞ・・・高尚なSFじゃん。あれを評価しなきゃダメよw
648名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:26:13 ID:ESlSTp3l
>>645
なんか巨大な洗濯機みたいな奴の中で
プロペラ回ってたあれの事?
649名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:26:21 ID:cUkjEUbp
>>642
原語のノヴェライズ版だと、助けるときにカークが操作したのは
「auxiliary cooling tank control」
になってるから、やっぱり冷却水みたいだよ。
650名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:28:56 ID:RdXNXl5t
俺はST5の
「おやすみ」「おやすみなさい」の繰り返しギャグが、
大好きだ。byセクスィー部長
651名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:30:15 ID:IlW0ej+p
ST5は月をバックにしたエンプラの美しさを堪能する映画
652名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:30:35 ID:jDwOSeLo
転送したら壁の中だったら即死なの?
たまたま転送先に人がいたりしたらくっつく?
653名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:31:53 ID:7v3o8X5g
>>645
どっちかというと巨大なプロペラでミンチにされるので
ヤヴァイとカークが焦ってたんだと思ってた。
654名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:33:31 ID:7v3o8X5g
>>652
昔読んだ別なSF(マンガかも)では
壁とか物のあるところにテレポーティションしたら
原子爆発しちゃうって話だったけど、この世界はどうかな。
655名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:33:37 ID:IlW0ej+p
>>652
スタトレはとってもフリーダムな作品なので、脚本家次第で
そーゆーのもアリ。  あとで黒歴史になるだけ。
656名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:35:02 ID:ESlSTp3l
>>652
SFの漫画で* かべのなかにいる *をやらかすと、
核融合起こして原子爆発引き起こします的な描写だったような・・・
超うろ覚えだが
657名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:36:17 ID:8k+h3cq5
俺の評価
11>1>2>6>3>4>8>5
異論は認める・・・つか燃料投下になっちゃうかなw
ちなみに7と9と10は見てないんだ。面白い?面白いなら見る
658名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:37:59 ID:ubizHZXI
初代とクジラの奴とファーストコンタクトが好きだな自分は
659名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:40:32 ID:VfE87HNb
2と3は一人で観に行ったなぁ。
660名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:44:11 ID:RdXNXl5t
1から11まで一人で観たわ(爆
661名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:47:33 ID:6AFovy/4
1はつまんねーが画面の迫力は最高だった。
くじらは話はしょーもないが面白かった。
ファーストコンタクトは最初のE型登場シーンがカコよかった。
地上で最初のワープ船を作ってるとこも面白かった。
あとは覚えてないな・・。
662名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:49:10 ID:NnlDwMZn
気体の分子は瞬間的に掃けるのか?
663名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:51:57 ID:wvvZd/R9
>>621
俺は今もってTV版のカーンを見た事ないが全く問題ないな

>>627
昔ビデオレンタルされてたと思う。あれの戦闘シーンを期待してファーストコンタクトを
観たらガッカリだったなぁ
664名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:52:09 ID:sX+fnHGh
5は裸踊りの女の正体がババアのウフーラだとわかってがっかりするテロリストのくだりが最高に笑える
665名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 23:55:23 ID:GdiMIEe0
>>638
あれは俺も変だと思った。
あんなことが出来るんだったら、バルカン星から地球まで一気に転送とかできそうw
666名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:11:26 ID:Ynhyt8Ek
>>664
若いときのウフーラは美人だ
667名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:13:19 ID:pV94LruG
5が好きな人が結構いるって、うれしい…
ドクターマッコイの父親のエピソードには号泣した
668名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:14:04 ID:QdzyjWg4
壁の中にいるスコッティは、TV放映時にはどうせカットされるから、あんまり気にするな。
669名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:16:08 ID:t4bFMLuD
今回のウフーラは黒人顔すぎる。
670名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:23:23 ID:h327Hx7Q
すげー美人に見える時と、
すげーブスに見える時がある
671名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:28:34 ID:J+1Avq+A
俺は今回のウフーラにはピクリともこなかった
むしろスコッティーのところにいた黒目玉ちゃんが女の子だったら…とか思ってたw
672名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:28:44 ID:RQvQbFtV
いや5は当時スタートレックらしい話だとは評価されたけどな。俺も好きだけどね。
しかしシャトナーが好き勝手やったからなあ。
ジョージ・タケイも相当批判していたし。
それと2から4と6は未知の生命体テーマじゃないしね。それがつまらんところ。
673名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:29:06 ID:YQRP0pF9
転送は突っ込むときりがない
敵艦へ転送で潜入できるなら、カークじゃなくて魚雷転送してやればいいのにとか
わざと壁とかエンジンに障害物転送すりゃいいじゃんとか

TOSの頃は、光学合成で人が消える、ってのが新しくてSF気分だったのかな
惑星着陸のセット用意しなくて良いし
674名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:30:13 ID:eAcrLfnp
>>663
ちなみにTV版のカーンの話「宇宙の帝王」では、
チェコフは未登場だったんだよ〜。

なのに、映画版パート2で
カーン「お前は・・・覚えているぞ。そうだ、チェコフだ」
675名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:35:51 ID:ezOGHfZA
カーンは優勢人種だから知ってたんだ!
って納得させたよ自分をw
676名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:37:17 ID:YQRP0pF9
>>583
映画1作目面白かったけどな
正攻法のアメリカンサイエンスフィクションて感じ
677名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:40:24 ID:ieqEmOnK
>>668
カークが無事転送されたのにスコッティが水の中…ってとこだけ映して後は二人が捕まってる
場面まで飛ばせばスコッティが濡れてるのも矛盾しないな。ギャグとしても切れが良くなるし。
678名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:43:14 ID:pV94LruG
濡れ鼠のチャーリーの頭部が悲しかったなw
679名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:50:06 ID:ouzBgVTQ
>>673
敢えてトレック風の強引な後付け解釈で正当化してみると
*光子魚雷のような高エネルギー物体は、送り先で
 再構成する為のエネルギーが確保出来ないので転送不可。
 人間の体と手持ちの武器くらいが関の山。
*障害物にわざと転送しようとすると、下手すると転送元にも
 ダメージが跳ね返ってくるので、止めておいた方がいい。
てことになるのか。
680名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 00:51:57 ID:3Cr4yzD1
>>564

てめー、なんで5をとばすんだよ。ぶっ子路すぞ?
メインキャラの親交を描いてるのは5だけなんだぞ。
カーク船長目線でキャラが描かれてる、完璧な映画だ。
5を見ずに、キャラは語れない。
ふざけんなよ。
681名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:03:33 ID:sO9tTlKo
こーいうことを書く奴がいるから5が評価されない。

つか、わざとか。
682名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:03:35 ID:Bvas3M13
6はテレビシリーズを見てからの方が感動が高まると思うな。
やっぱり長いクリンゴンとの確執が故にあのラストに感動するのだし。
それにTOSのラストエピソードだからな。最後を締めるためにとっておけ。
683名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:04:48 ID:3Cr4yzD1
>>647
おまえが5が嫌いなのはわかった。
もう2度と5は見るな。おまえの人生から忘れろ。

だがな、ここにも一人5ファンだっているってことは覚えとけ。

俺から見たら5はTOSらしい最高傑作だ。
おまえがTOSの精神を理解できないのは勝手だが、
不当な批判されちゃあ不愉快なんだよ。
684名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:05:01 ID:dF8sMZA7
結論

ST5は濃いトレッキーにしかお勧めできない
685名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:07:31 ID:3Cr4yzD1
>>681

なんだてめえ?
言いたいことがあるならハッキリ言えば?
いったい5のどこがどのようにつまらないんだ?
具体的に書いてみろよ。
そしてそれは、他の2,3、6よりも劣ってると言えるのか?
2,3こそ内輪ネタ満載のトレッキーしか楽しめない閉鎖的なクソ映画じゃないか。
686名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:10:09 ID:D8UB8+FF
1作目は確かにのんびりムードでちょっと冗長だけど、
カークがずっと「時間が無い、地球ヤバイ、時間が無い・・・」って煽り続けてくれるから退屈はしないw
687名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:12:12 ID:h327Hx7Q
どこにでも天の邪鬼はいるもんだ。
688名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:13:38 ID:FJwJrn5t
いま気づいたけど、
おれ映画版のDVD全部持ってんのに5と6見たことない!!
689名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:15:17 ID:dF8sMZA7
6は見ろよ
普通に面白いし
690名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:19:03 ID:Bvas3M13
5だってメインの3人組は他の映画以上によく描けてるよ。
まあ敵であるサイボックには魅力を感じないが。
691名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:22:18 ID:oyOF30L4
スコッティー、水の中で転送されたが、その場合、体はシャバシャバになるのでは?
692名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:25:38 ID:Ua7WFFuB
アイアンマンのテロリストの人
スタトレじゃ艦長なんだ!出世したなあと思いきや
いきなり串刺しとかかわいそうすぎる
693名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:37:10 ID:cvP5DzH5
イイ映画だった。感動した。
新カーク役の俳優、もっと声が低いと嬉しかったな。

スポックとウフーラのカップルに少々違和感。
チャペルが良かった。名前呼ばれてたから一応いたみたいだしw
694名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 02:04:16 ID:PNoubpug
よく分かってなく恥ずかしい次第だが、何故、ロミュラン(と老スポック)の船は、
未来世界ではブラックホールに吸い込まれてタイムトラベルしたのに、ラストシーンのときは崩壊したの?
その状況の違いは何??
695名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 02:09:38 ID:hQJ8C/SZ
タイムトラベルはたまたまだったんじゃない?
696名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 02:10:51 ID:AWNxzRJ7
破片はもどってるかもよ
697名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 02:25:24 ID:zKdorl72
懐かしドラマ「スター・トレック 宇宙大作戦」|NHK海外ドラマ
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/startrek/

これ週一なのか。何年も楽しめるな。w
698名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 02:32:27 ID:SFhU7uI5
ケルビンが攻撃されて、隊員が船外に飛び出すシーンや、
カークとスールーともう一人の3人が降下するシーンが無音だったのが斬新、
というか、「2001年宇宙の旅」以来だったような気がするが、
宇宙空間で真空という感じが良かった。
699名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 02:38:12 ID:h327Hx7Q
>>697
残り10話もないけどな。
700名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 02:40:34 ID:a4EJ8fqo
>697
もう数年前からやってたからな

701名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 02:43:45 ID:zKdorl72
>>699-700
なんだ、終わっちゃうんだ。
702名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 02:47:27 ID:52J8Iull
>698
そうそう、あの船外に放り出されて、ふっと無音になる演出にしびれた!
703名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 03:59:37 ID:/pEt8nkG
記憶違いならスマンか゛

小林丸のプログラム改ざんは、カークが友人に頼んでの事だったのでは?

TMPの最初のクリンゴン武曲は長くてGOOD


TV版TOSは、人間ドラマだから、ドンパチはあまり期待しないでね
704名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 04:11:28 ID:c2qcgZxn
5/30公開頃は、ユナイテッド豊洲の10番で上映してた?
だとしたら、痛恨のミスだ。
705名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 05:04:08 ID:hQJ8C/SZ
>>698
俺もあの演出見て、この映画期待できると思った。
あとカーク父が妻と話す前の、効果音やセリフが無くてBGMだけ流れるシーンも良かった
706名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 05:17:19 ID:3aAscIU7
>>703

>小林丸のプログラム改ざんは、カークが友人に頼んでの事だったのでは?

この辺りは小説版がより詳しい。

「三回目のコバヤシマル試験を受ける」とのカークとマッコイのやり取りの後
別れ際に「勉強するよ」とカーク。
その次いきなり緑色の女(オリオン星人)とのベッドシーン、、、

寝ている彼女からプログラムのプロテクトを破る方法を聞き出し
カークが自ら改竄したみたい。

スポック「一体どうやって暗号化コードを破ったのですか?」の問いに
カーク「オリオンの女性は眠ったまま喋るんだ」と答えていた。
707名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 06:48:05 ID:x99vYgCO
小説版といえば
(カーク父が)船長だったのは20分間
となっているが、英語の小説版を読んだら
twelve minutes になってた

頼むからこういうところを間違えて訳すのはやめてくれ
708名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 07:13:31 ID:1fyy12Tn
マジっすか。わざとやったんじゃないか?
709名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 07:14:24 ID:1fyy12Tn
おぉ、IDに12が!
710名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 07:30:18 ID:m0NFQ9sy
へ?20分ってどこの話?
711名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 07:42:15 ID:PzxkPYyq
>>707
え?
英語版はtwelveになってるのか
どうして和訳で20分てなったのか意味分からん
712名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 08:10:28 ID:m0NFQ9sy
あ、なるほど小説の和訳の話でしたか。スマソ
713名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 08:36:06 ID:Xt4Zdcb2
ウフーラがなぜエンタープライズを熱望してたのかわからん
エンタープライズって他の艦に比べて特別なん?
スポックがいたからかな?

欲を言えばラストはもうちょい戦艦同士のバトルを見たかった
714名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 08:39:15 ID:SFhU7uI5
60年代風の衣装やセットや髪型なども良かった。

>>705
そうそう、そこも良かった。編集が光ってるよね。

>>706
なるほど。そういう意味もあったんだね。
小説読んでみようかな…

>>710
バーでカークが喧嘩した後、パイク船長がカークに入隊を勧める場面でのセリフ。
12分か20分かは覚えてないが、>>707はそのことを言ってるんだと思う。
715名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 08:40:55 ID:uVhlcoCW
最新型の新造艦だからじゃない?
わざわざ建造シーンがあったくらいだし
716名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 08:51:56 ID:3aAscIU7
父親は12分間だけの艦長だった、、、

逆に息子の方は艦長としての適正しか持ち合わせてなかったなw
提督に出世しても「こんな退屈な役職に就くんじゃなかった」と後悔。
大佐に降格させられエンタープライズの艦長に再任されるや大喜び、、、

こんなDQNじゃーなーw
717名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:05:00 ID:R5lxz2GW
昔の映画の話はもういいよ
718名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:05:54 ID:u3I5aXOG
そげかね
719名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:16:54 ID:GMQlly1f
>>694
違いはない
ネロは続編でいつでも逆襲できる
720名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:20:13 ID:keoVC479
>5は裸踊りの女の正体がババアのウフーラだとわかってがっかりするテロリストのくだりが最高に笑える

公開当時、後ろに座ってた高校生数名が「吐きそう」とか言ってたw
721名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:29:23 ID:q7iIec3b
そして>>720は、そいつに向かって
「いいから、あれ見てみろ!」と窓の外を
722名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:30:27 ID:YU4dh76t
>>719
出来ないでしょ
艦の中でブラックホール出来たんだし
攻撃されてとどめ刺されてたし。
723名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:31:36 ID:6m0cwp6X
映画でもセリフでは13って聞こえるのに字幕では30となっている
シーンがあって( ゚д゚)ポカーンとなったが…
すまん、どのシーンかは忘れた。
724名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:37:53 ID:PzxkPYyq
>>723
それはリアル会話でもよく起きる間違い
725名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:44:42 ID:hthsIm8n
見たけど、納得がいかない。
ウフーラの若い頃はもっと綺麗だったんじゃないのか。
スルーが活躍しすぎだ。

チェコフは良かった。
726名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:47:16 ID:hthsIm8n
スールーがスルーになってしまった。

スールはヴォイジャーに出てきたときが一番良かった。
「伝説のミスター加藤」
727名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:47:57 ID:IYT8gcrb
>>723
字幕見てなかったんだけど、「13」が出てくるのは
「7番から13番デッキまで生命維持装置フェイル」
と、
マッコイ初登場時の「血が13秒で沸騰する」
あたりかな? 
とりあえず小説版で思い出したのがそのあたり。
728名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:49:57 ID:IYT8gcrb
ちなみに映画は文句なしに面白かった。
ウフーラの若いころはもっと綺麗でチャーミングなはずだってのに
激しく同意。
スールーが目だって活躍し始めたのは劇場版からだから
確かにこの時点では活躍しすぎな気がするけど、気にしなーい
729名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:54:30 ID:hthsIm8n
うん。映画面白かったね^^
文句は垂れたが、映画に出てた新しいメンバーでTOSリメイクしてほしいぞ。
730名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:54:56 ID:q7iIec3b
>>725
チェコフ、いい役だったよね。

あの役者、ターミネーターではカイル役で出てるし
役に恵まれてるなぁ
731名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 10:08:29 ID:hQJ8C/SZ
ついでに言うと、カークがポイされた惑星で怪物が遠くから走ってくる演出と、スポックが敵艦特攻するときの静止画のような演出、ワープ終了後に修羅場が目の前に現われるシーン、言うまでもなく大気圏外からの降下シーンも良かった。
「大気圏突入します!」でさらに鳥肌立ったたよ。

個人的にこんな涙腺ゆるむほどの素晴らしい演出を見たのはロードオブザリング第一部以来だ。
同監督のクローバーフィールドも良かった。
俺、映像関係の仕事してるわけでもないのに「くそ!やられたw」って思ってしまう。
732名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 10:25:06 ID:bLYhpKNH
>>713
ウフーラがエンタープライズを希望したのはスポックがいたから
つまり2人は、すでに付き合っているということ
だから最初ウフーラを他の艦に配属したのは自分の女だけ贔屓しないため
733名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 10:26:35 ID:hthsIm8n
>>730
ターミネーター4はまだ見てない(´・ェ・`)

TOSも殆ど見てないんだよなぁ。
昔、レンタルビデオ屋でTOSがレンタルされていた。全作品だったかどうか知らんけど。
で、そのうちの二巻くらいだったか借りて見たんだけど、あまりにもレトロでついていけなかった。
当時はまだSF的要素がどうだとか何も考えずに見ていた。

今回の映画は、SF的にはブラックホールを使った惑星破壊だけが目新しかっただけで
それも含めて力技、アクション映画じゃないか、と思ってしまう程だが(ネメシス、ENT路線?)
チェコフが良い味出して良い映画になった。
734名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 10:29:45 ID:hthsIm8n
ただし、映像は中年には疲れるものだった。
735名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 10:37:41 ID:q7iIec3b
>>733
正直、ターミネーター4は自分には合わなかった。

スタートレックでの
各キャラクターの見せ場を、きちんと盛り込んだストーリー
ハラハラする演出、CGの美しさ
そして物語のエンディングから、エンドロールへ流れる爽快感。

そういう部分があるか無いかって、本当に大切だ・・・と痛感したよ。
736名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 10:55:50 ID:UdW6/uE9
>720
ウフーラの中の人や他の役者やスタッフの誰も、止めようよって
言わなかったんだろうか?w
737名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 11:21:24 ID:h327Hx7Q
だ っ て 、 5 だ も ん 。
738名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 11:27:34 ID:LMkTdzXR
スールーは普段目立たないのにたまに一番おいしいとこを
ガッと掻っ攫っていくイメージがあったから今回も期待通りだったw
チェコフの役者さんはなんか見てると安心するというかほっとする顔してる。
739名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 11:49:55 ID:CKSqH5vH
>>736
5の監督はシャトナーだっけな、ウフーラの中の人と仲悪いらしいからそういう意味での悪ふざけかもしれないね
740名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 12:02:26 ID:YU4dh76t
新しいスールーはちょっとかっこよすぎる。
もうちょっと東南アジア系のほうがいい。
741名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 12:15:43 ID:+Iov8Pvb
スールーのフェンシングって、リシュリュー公の手の者を相手にした時だけなのに、すごく印象に残ってるんだよなあ。
742名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 12:22:47 ID:QYjbx98c
スールーのフェンシングが…というよりは、ニヤッとしたときのあの過剰なまでの白い歯が、今でも脳裏に焼き付いている。
743名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 12:23:52 ID:S50Tr0Ol
新カークは暴力的すぎる
新スポックは感情的すぎる
新マッコイは若すぎる
新スールーはかっこよすぎる
新チェコフは天才過ぎる
新ウフーラはエロすぎる
新スコットは出番遅すぎる
744名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 12:27:31 ID:QYjbx98c
>新スコットは出番遅すぎる
言える!!
映画中盤まで、あれ?スコッティは??って、ずっと思ってた。
745名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 12:34:44 ID:Ynhyt8Ek
可愛いウフーラ
http://d.pic.to/z3hge
746名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 12:57:18 ID:4r6/sDDS
続編にジャック・ブラックでんの?
JB大好きだけど、スタートレックには向いてなさ過ぎると思うのだが。
脇役のくせに悪目立ちしそうだし。
747名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:04:55 ID:YU4dh76t
>>745
昔のウフーラは顔立ちが黒人ぽくないよね。
新しいのはニガーって感じ。
748名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:10:04 ID:FVSVsSoC
>>593
今回の映画から過去作見て楽しんでる人もここにいますよ、っと。
昨日は3を見た。今日は4を見るんだ〜。早く仕事終えて帰りたい。

つべにもいろいろ落ちてておもろい。
749名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:12:30 ID:SRq80jYe
>>748
いえ〜い(・∀・)ニヤニヤ
750名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:19:12 ID:IYT8gcrb
アフリカでも、エチオピアは美人揃いだぜ。
顔立ちが周りの国とかなり違って、ウフーラっぽいよ
751名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:24:15 ID:mjKJZIDD
設定みると今回のエンタープライズって
TNGのエンタープライズDよりでかいんだな。
驚いた。
これもパラレルゆえの設定か?
752名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:25:47 ID:i0ApDhcd
>>739
そもそもシャトナーと仲のいい中の人っているのか?
ニモイとも仲が悪いし、タケイとも悪いし、ドゥーハンとも悪くなかったっけ…
753名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:30:36 ID:q7iIec3b
いまさらの質問で申し訳ないんだけど
「TNG」や、「TOS」って何なのでしょう?

今回の映画でスター・トレックを気に入った俺に教えてくれまいか。
754名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:32:35 ID:YU4dh76t
ググレカス
755名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:34:38 ID:q7iIec3b
>>754
ぐぐったら
TOSが、テレビ大分だと言う事はわかった。
756名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:35:59 ID:QYjbx98c
まぁ、折角こっちの世界に来てくれたんだから、教えてあげようよ。
ひとり一つ(笑)
TOS : The Original Storys
757756:2009/06/16(火) 13:37:14 ID:QYjbx98c
スペル間違ったorz
TOS : The Original Stories
758名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:37:58 ID:PzxkPYyq
>>755
http://www.usskyushu.com/trek.html
ここの「スタートレックって何?」を参照
759名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:38:30 ID:dF8sMZA7
The Original Series だろ?
760名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:40:33 ID:q7iIec3b
>>756-759
ありがとう。

それにしても、凄い数の作品があるんだなー
761名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:41:01 ID:QYjbx98c
>>759
あ、失礼。そうだった。逝ってくる・・・
762名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:46:51 ID:YU4dh76t
>>755
ググったら一番上しか見ないのか?
その3つ下にあるだろ。
今の世の中ググってわからないことなんかほとんど無いんだぜ?
763名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:49:30 ID:N2CFqY84
劇場版1作目って映像や本格SFな所も良かったけど、個人的にはカークとスポックの友情の渋くて熱い描写がたまらなく好きだ。
ビジャーの深奥に潜入した後の、スポックがカークの手を握って「これだ。この単純な感覚がビジャーには理解できない」って言うシーン、TVシリーズを含めても屈指の名場面だと思う。
764名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:50:53 ID:LMkTdzXR
スタートレック・ヴォイジャー(VOY):悪魔艦長と愉快な中間達がデルタ宇宙域を荒らしまわる極悪非道な物語

どっかのスレでこの説明を見たときは爆笑した

まあTOS開始当初から全部見てるツワモノを除けば、
多くの人がTNGとか途中からハマって
興味が出れば自然と過去作に遡って、当たり外れも含めて楽しんだり
作品ごとの雰囲気の違いに笑いながらずっこけたりしたと思うから
皆今回も気楽に入ってきてほすいな〜
765名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:51:58 ID:dF8sMZA7
完璧な説明だw
766名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:53:31 ID:3sJLR3Br
映画1のスポックが一番理想だと思うんだ
767名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 13:57:19 ID:QYjbx98c
エンタープライズ船長&艦長は、基本的にみなさん極悪非道ですよね。
あえて例外をあげればピカード艦長なんでしょうが、彼はその分ロキュータスやらシンゾンやら、邪悪成分を別人格で持っていますので、やはり例外にはあたらないかと。
768名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 14:02:19 ID:dF8sMZA7
C型のギャレット艦長も極悪なんですね><
769名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 14:12:42 ID:dQrJL4nm
1) TOS = Star Trek: The Original Series(邦題:宇宙大作戦)
2) TNG = Star Trek: The Next Generation (邦題:新スタートレック)
3) DS9 = Star Trek:Deep Space Nine(邦題:スタートレック:ディープ・スペース・ナイン)
4) VOY = Star Trek: Voyager(邦題:スタートレック:ヴォイジャー)
5) ENT = Star Trek: Enterprise(邦題:スタートレック:エンタープライズ)

こうだっけ?
770名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 14:14:09 ID:UC7pzIrC
パイク艦長カワイソス><
771名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 14:15:17 ID:dF8sMZA7
ヴォイジャーはVOYだったりVGRだったりするので併記した方がいいと思う
772名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 14:15:42 ID:+Iov8Pvb
「スタートレック88」は、TNGのどのシーズンまでなんだ?
773名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 14:19:28 ID:27fX2Mho
新ウフーラタンちょっと上戸彩チャンに似てるお
774名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 14:33:36 ID:hthsIm8n
>>764
ちとひけらかすけど、それってVOYの人気作「700年後の目撃者」で語られてる話だよん。

>>768
クリンゴンからしたら極悪かもしれないとか言ったらうざがられて嫌われるだろが・・・。
775名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 14:40:23 ID:LMkTdzXR
>>774
VOYが展示物にされてる奴だっけ?
見たけど忘れてたわ。確かに艦長が完全に悪魔扱いだった気が
776名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 15:06:57 ID:ily290QQ
チェコフの位置(というか役目)がよくわからないままだったんだが、
クジラの4作目で米海軍に捕まったシーンで
やっと本領発揮したと思った。
777名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 15:10:40 ID:QYjbx98c
チェコフはTVシリーズでも赤服一歩手前のヒドい扱いだからなぁ(苦笑)
それなだけに今回の映画での天才っぷりには、大いに驚き魅かれました。
778名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 15:15:22 ID:p+GW2KE6
あんな天才なら訛り直せよw
779名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 15:22:03 ID:QYjbx98c
>>778
吹き替え板が楽しみだなw
「おら、訛ってなんかねーど!! に、にずぅ〜いつぃ・マーク・・・」
780名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 15:27:48 ID:+Iov8Pvb
吹き替え版が出来るとすると、スコッチ訛りとロシアン訛りは、どう区別するのだろう?
781名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 15:31:11 ID:q7iIec3b
東北弁と関西弁に変換するとか・・・かなぁw
782名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 15:35:01 ID:m0NFQ9sy
>>780
同じようなミセス・ダウトの吹き替えはどうなってたんだろう?

一回目見たときには最後のナレーションが元祖スポックだと気が付きませんでした。
二度目にやっと気が付き感動。しかし幼スポックと青年スポックの顔立ちが
見事に元祖に繋がってて吹いた。ちと青年ヒゲが青いけど。
783名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 15:35:13 ID:PzxkPYyq
アメリカ映画の地方なまりは日本語吹き替えで東北弁が当てられてること多いね
784名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 15:41:36 ID:9LyvdLWF
アメリカ人からすると、ロシア訛りってのがどういう印象に聞こえるんだろうか。
785名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 15:51:18 ID:ezOGHfZA
語尾にハラショーとか付ければいいんじゃね?>ロシア訛り吹き替え
786名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 15:52:30 ID:vbXNFF4e
東北訛りっぽく訳すんじゃね?

関西弁っぽいのは南米とか。
787名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 15:59:39 ID:+Iov8Pvb
アメリカで訛りというと、どうしてもヒスパニック系のスペイン訛りで、昔の西部劇だと「○○しちまっただよ。」みたいに東北弁っぽいのがあてられてるね。
外国人訛りってことなら、アグネス・チャン風とかボビー・バレンタイン風のカタコトで表現できるかも知れない。
788名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 16:05:05 ID:QYjbx98c
ネイティプなロシア人にカタコト日本語しゃべってもらうとかかな。
でもそのノリで今回の映画くらいの出番ならいいが、次回作以降ずっとだと、正直話しが進まねーってなりそう。
789名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 16:05:12 ID:I/paMVCd
○○しちまっただよ・・・・・・っというような東北弁はない
790名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 16:06:50 ID:QYjbx98c
ネイティプってなんだよw
ネイティブね。
791名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 16:10:34 ID:+Iov8Pvb
>>789
そうだろうね。
漫符と同じく、業界符号みたいなもんだから。
「おら」とか「〜だ」あと「だべ」や「ずら」など、あらゆる地方が渾然一体となって田舎を表現してる。
792名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 16:24:01 ID:Hh3K54kr
>>769
あと、補足。

1.5) TAS = Star Trek: The Animated Series(邦題:まんが宇宙大作戦) 

オフィシャル的には黒歴史扱いされているけど、
スポックの少年時代を描いた回は、今回の映画の元ネタになっている
793名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 16:28:43 ID:+Iov8Pvb
格闘場面で、スポックがカークみたいに血まみれになってたら、そこら辺緑色で凄惨な場面になっただろうなって想像してしまった。
カーク、派手に鼻血出し過ぎw
794名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 16:36:58 ID:Nl2Srcvh
>>778
まだ10代だし、初々しさがあってよかったと思うw
795名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 16:40:41 ID:S5oSWLf8
緑色の血は凄惨には見えないだろ。青汁撒いたみたいだから。
796名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 16:43:18 ID:+Iov8Pvb
>>795
いやいや、昔「エクソシスト」という映画があってだな…
思い出したくもない。
797名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 16:47:51 ID:GWTszcVT
今「T4」観てきた。チェコフがロシア語訛りじゃないのが気になった。
798名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 16:58:15 ID:S50Tr0Ol
チェコフの訛りは津軽弁で
スコッティの訛りは江戸弁とか
799名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:11:06 ID:ieeS0+Tj
でも4でロシア訛りがネタにされた時の吹き替えは標準語だったんだよな。
800名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:11:41 ID:qosW/VQ5
この映画でスタトレ入門した自分は、各星の相関図や用語が
映画見ただけじゃわかんなかったので、ガイド本を買ってみた。

ネットで調べて別冊映画秘宝と宝島社ので迷ったが、
実物をみたら宝島社の方が断然初心者向き。
ひと目でわかる図解が多くて良い感じです。
801名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:17:18 ID:9LyvdLWF
津軽弁なんて、マジで日本語に聞こえないよ。

TOSのチェコフの吹き替えはロシア訛り補正無しだったの?
TOSは映画を字幕で見た事しかないので…
802名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:35:54 ID:YU4dh76t
>>787
じゃじゃ馬億万長者思い出した。
803名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:36:25 ID:YU4dh76t
>>801
津軽弁は字幕が無いと無理。
804名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:36:47 ID:9s59JLmH
バルカン人って本当に血が緑色って設定なの?
マッコイが適当に悪口言っているだけかと思ってた。
805名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:43:35 ID:m0NFQ9sy
バルカン人 緑色
でググるといくらでもでてくる
806名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:45:02 ID:YU4dh76t
807名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:45:19 ID:h327Hx7Q
なまりは吹き替えには出さないだろうな。
下手にやるとただのお笑いになる。
何かのドラマで関西弁使って、総スカン食らったし。

「ロシア語風英語」は存在するが、「ロシア語風日本語」は存在しない。
808名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:51:48 ID:ieqEmOnK
TMPってのはカーク世代の映画シリーズの事を言うのかタイトル通り映画一作目の事
だけを言うのかちょっと良く分からない。

>>804
今作でもスポック少年が喧嘩のあと緑の血を流してたけど
809名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:58:47 ID:QdzyjWg4
>>808
普通は映画第1作のことだけをTMPと略します。
1作目の原語正式タイトルが「Star Trek The Motion Picture」だからね。
810名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:59:09 ID:31BQCxeT
あとドリルの上でスールーがロミュラン人を串刺しにした後も、サーベルに緑の血がついてたね。
811名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:59:33 ID:h327Hx7Q
第一作だけ。だってサブタイトルがThe Motion Pictureなんだから。
カーク映画だけを指す略語は別にない。TOS(の)映画でいいじゃん。
812名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:59:56 ID:q7iIec3b
ネットレンタルで「カーンの逆襲」借りてみた。

届くのが楽しみだぜ(・∀・)
813名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:05:41 ID:QdzyjWg4
連邦のコミュニケーターはクリンゴン語もヴァルカン語も翻訳できるんだから、
ロシア語訛りを聞き取らないのは、コンピュータのチェコフいじめ。
814名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:08:03 ID:FJwJrn5t
http://www.startrekmovie.com/

いちばん左だれよ?
815名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:08:27 ID:gc3Teo22
英語には無反応だろ
816名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:08:47 ID:3aAscIU7
子供スポックの血の色を見たら全くの緑色ってワケではなかったね。
緑掛かった赤色だった。

唇赤いのに緑色じゃーオカシイとは思ってたから。
817名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:15:32 ID:ieqEmOnK
よくよく考えたらピカードの映画シリーズも呼び名は無いか。
しかし今回の新作はそのものズバリSTAR TREKだったけど今後どう呼んで行くんだろうね。
818名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:34:28 ID:mAFCyXQH
毛唐は核兵器とブラックホール舐めすぎ
819名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:39:19 ID:QYjbx98c
>>817
STAR TREK 2 「ネロの逆襲」
STAR TREK 3 「Dr.マッコイを探せ」
までは、ガチ(笑)
820名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:41:27 ID:6HYSXocx
ダンナがピカード艦長を尊敬してるって言ってた
821名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:43:48 ID:GWTszcVT
>>814
えらい美化しているが生え際から察するに新スコッティ。
ちなみに最初はTOSのパイクかと一瞬思った。
822名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:45:38 ID:uSwSL7P0
艦長の器はピカード>>>>カーク>>>>>>>>>∞>>>>>>ジェイン・ウェイ
823名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:48:18 ID:QYjbx98c
ピカード艦長は問題児揃いのTNGメンバーにとってのプロフェッサーXだからなぁ。尊敬されるのも当然。
824名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:49:47 ID:uSwSL7P0
ウォーフも最高の戦士だって言ってたからな
825名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:52:35 ID:adBfSWxb
>>822
アーチャーがいないのはわざとだな
826名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:52:37 ID:6HYSXocx
>>823
へぇ、そうなんだ。
私はスタートレックシリーズ見てないから
X-MENの人ってイメージしかない>ピカード艦長

この映画はもちろん見たんですが、昨日見たターミネーターに
ロシア語訛りの兄ちゃんが出てびっくり
大作に抜擢される役者だったんですね。
827名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:55:26 ID:v2Ee77Bz
End Creditsの曲いいわ。
新旧まざってて。
http://www.youtube.com/watch?v=OdysH77YxFw
はじめ見たときは、新曲はどうかと思ったが、ハマってきた。
828名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:57:24 ID:dF8sMZA7
シスコも一応ディファイアントの艦長だったはずだけど、まぁいいか
829名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:57:53 ID:q7iIec3b
>>826
小さい頃から役者やってたらしいよ
http://image.blog.livedoor.jp/nob_trek/imgs/c/4/c4632898.png

彼、いいキャラだよね(・∀・)
830名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 18:59:38 ID:QYjbx98c
ちなみに、シスコとジェイン・ウェイは同類だけどなw
831名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:00:30 ID:h327Hx7Q
ジェイン・ウェイって誰だろう。
ジェインウェイなら知ってるが。
832名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:02:11 ID:OeCDpTEo
>>829
眼に力があって印象的だよね
出演してるって前情報知らずにT4見た時あれ?っと思ったらやっぱりだった。
833名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:03:33 ID:uSwSL7P0
おお、そうだ
スマン
ジェインウェイだな
はずかちぃ
834名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:15:34 ID:kkhgYC1Q
>>830
同類ってどういうこと??

今日のスーパーチャンネルDS9の多元宇宙モノだったが、
オドーを簡単に殺すのには恐れ入ったww
835名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:16:22 ID:HHU2/ijI
ピカードと逆にジェインウェイ艦長は
優秀なクルー達に暴走を止められたり
止めるのを振り切って自爆したり
836名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:18:00 ID:CpcUYh16
>>822
加藤…もといスールーが抜けてるのはわざとですかw
837名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:21:08 ID:QYjbx98c
>>830
シスコは、まだ子供の息子にたしなめられる位、感情的な人。
そもそも司令官就任自体も、逆恨みがベースにあるとかなんとか。
838名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:23:32 ID:3sJLR3Br
TOS以外の話されてもまったくわかんね
839名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:25:11 ID:h327Hx7Q
比較厨が荒らすだけだから、この辺で。
840名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:33:54 ID:adBfSWxb
スタートレックの船長は皆どたばたに強いが
パインのカークは乱世の英雄色が特に強いような。
エンタープライズで何事もない日々が続くと
何しているのかちょっと想像ができん。
841名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:40:54 ID:bdjgRiXI
>>840
中立地帯ギリギリをパトロール
842名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:41:21 ID:m0NFQ9sy
>>829
役者名でググったら映画中と違ってシャキッとしたイケメソで吹いた
843名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:44:58 ID:zKdorl72
>>704
6月12日金曜日も。 >>57
844名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:45:27 ID:QYjbx98c
>>841
ありえそうで吹いたっ。
「宇宙歴○○○○.○ あまりにも平穏なので、中立地帯に向け光子魚雷発射」とか?
845名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:45:48 ID:q7iIec3b
>>832
>>842
今回はコミカルな役だったけど
彼、シリアスな役にもはまりそうだよね。

それにしても、今回の映画に出ていた主要メンバー
みんな良い役者だったよなぁ
846名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:50:41 ID:rvHqiok7
吹替え版で気になること。
ラストのあのナレーションは若山源三氏にやってもらいたいな。
いや普通に考えれば老スポック役の人が当てるのだろうけど。
847名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 20:03:42 ID:yO9IJ7o8
一日1回上映になってた。
もう映画館で見るのは困難に、、
848名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 20:16:57 ID:D3ofgcZs
今週中に3回目観に行って
話題のR2-D2探してくる
849名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 20:27:03 ID:I70qaYHG
>>802
東北訛りと言えば、「奥様は魔女」のグラディスさんだろ。
名古屋弁しゃべるドラキュラを筆頭に、NASAの人間が日本の民謡歌ったり、
昔の吹き替え物は無茶苦茶だったな。

だからチェコフが東北弁しゃべってもおかしくないけど、茨城弁ぐらいがいいんじゃないかな?
850名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 20:27:25 ID:G+2irJJg
実はR2-D2と噂されているモノは、単なるフェーザー砲だったりして
851名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 20:33:00 ID:I70qaYHG
てなわけで吹き替えはつぶやきシローでお願いします。
852名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 20:46:00 ID:tx264bAc
>>847
俺のところは、まだ一日3回だが、今週末からはレイトショーのみになるみたい。
某邦画とT4がかぶってたから、大スクリーンで見られたのも初日1日のみだったし・・・しかも金曜日
853名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 21:13:37 ID:aOHyiZpm
艦名の頭についてる「USS」って何の略?
854名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 21:21:19 ID:AxzJQMdv
>>853
United Federation of Planets Star Ship
United Space Ship
United States Ship
のどれか
855名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 21:23:26 ID:adBfSWxb
イギリスの軍艦がHMSとか
アメリカの軍艦がUSSとか
つけるのにならったんだろうな
856名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 21:51:22 ID:dQcY6Uzr
スレチだが
カーズのイタリア訛りの吹き替えは秀逸だったな
だからロシア語訛りの日本語も頑張ればできると思う
まあロシア語かドイツ語かわからんだろうけど
857名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 21:55:38 ID:q7iIec3b
今回のUSSエンタープライズの設定やデザインが良くわかるサイト
どっかに無いですかね?
858名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 21:58:11 ID:ezOGHfZA
>>856
ジローラモさんだからなぁw>イタリア訛り
ロシア人の芸能関係者なんて居る?AVとか風俗以外でさ。
859名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 21:59:06 ID:R1isiixA
>>856
カーズはイタリア人がやってんだろ。
860名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:02:14 ID:h327Hx7Q
大泉滉
861名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:05:48 ID:dQcY6Uzr
そうなのか
どうりでうまいと思った
862名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:12:13 ID:Xf6tqnZd
チェコフの英語は、北東北風の訛りによく似ていた
でも吹き替えの時に東北弁に訳してはダメだと思う
ロシア語巻き舌外人風の日本語のほうがいいな
863名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:12:32 ID:I70qaYHG
>>860
おまえがおっさんなのはわかった。俺もだが。
でも死んでるじゃん。

日本って白系ロシア人が多いんで、ロシア人子孫も多いはずなんだが、
今更ロシアのイントネーション使える人もいないだろう。

864名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:20:50 ID:VAz6wj0k
>>860
まんが宇宙大作戦で、3本腕の異星人クルーをアテてたな。
865名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:25:13 ID:R1isiixA
>>864
本当かよ。赤影に出ていた位しか知らんな。
866名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:30:20 ID:I70qaYHG
>>865
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B3%89%E6%BB%89
アレックスって役やっている。
867名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:35:07 ID:ezOGHfZA
えっ、水曜どうでしょう?
868名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:36:23 ID:3aAscIU7
俺の所も1日一回に。
しかもあさって木曜で終演。

さっき十回目を観て来たけど観客は俺一人だったよ。
869名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:36:57 ID:VAz6wj0k
>>865
まぁ、wikiでも見て確認して下さい。

まんが宇宙大作戦は、
阪 脩(「シークエスト」のロイ・シャイダーなど) のスポックが
元祖シリーズの久松保夫にそっくりだった。
映画版も、瑳川哲朗じゃなくて阪氏にやってもらえば良かったのになぁ。
870865:2009/06/16(火) 22:40:04 ID:R1isiixA
>>866
知らなかった。ありがとう。
871名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:41:04 ID:h327Hx7Q
>>868
もう終わり?
いくらなんでも早すぎだな。

この辺りは全然大丈夫。
872名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:41:33 ID:ezOGHfZA
>>869
阪さんは久松さんよりちょっと「茶目っ気」が足りない感じだったなぁ。
ささきいさおカークよりは良かったけどw
トリブルをピンキーとしたのは膝の力が抜けたな。
キラーズはどこやねん!
873865:2009/06/16(火) 22:41:38 ID:R1isiixA
>>869
ありがとう。
874名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:46:46 ID:VAz6wj0k
>>872
トリブルが歌ったら、やかましいだろうなぁ。あの数だしw

そのトリブルを売っていた、インチキ行商人のヒゲデブは
まんが宇宙大作戦にも登場したね。
「まんが新スタートレック」なんて作ったら、クワーク出てくるかしら・・・
875名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:52:26 ID:ezOGHfZA
>>874
ビーナス揃えて「恋の季節」歌うんやないかい!
876名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 23:05:06 ID:TDZOCZgI
>826
自分は逆だな。
ネクストジェネレーションに
93〜94年頃に深夜放送してるときにハマったから
98年のX-MENを見たときなんでピカートがっw、って笑った。
877名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 23:05:38 ID:007QZPiZ
>>868
あんたはエラい
878名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 23:09:19 ID:VAz6wj0k
>>876
ピカード(の役者さん)が登場して笑った、というと
メル・ブルックスの「ロビンフッド キング・オブ・タイツ」だな。

ケビン・コスナー版ロビンフッドで、
ショーン・コネリーがやったキャラのパロディなんだろうけど
何でピカードが起用されたんだろう。
879名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 23:11:07 ID:ezOGHfZA
>>878
あんたホロデッキのロビンフッド知らんのか?
880名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 23:14:55 ID:aOHyiZpm
>>854
ありがとう。それだと1番目が一番それっぽいかも。

うちの地区は2つのシネコンでやってるんだが、
場所が便利な方は既に今週一番小さい部屋に押しやられてる。
今日チラッと売店みてきたらグッズもあった。
思わずクリアファイルセットとか買いそうになったw
881名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 23:23:40 ID:gMbRrm1Y
なかなか面白い映画でしたね。
ただ、最初のシーンが銀河鉄道物語に似てたのは、松本先生のパクリなんでしょうか?
882名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 23:36:44 ID:mbG7mVyz
>>881
お前は何を言っているんだ
883名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 23:40:49 ID:ovOQoD44
やっぱ思った? 物語的にも絵的にもそっくり。ナディアとディズニーのアトランティスぐらいには似てる。
参考にしたのは確実だと思う。まあいいけど。
アニメ1話のシーン。この映画の冒頭に感動した人は見てみると同じ気分になれる
884名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:05:16 ID:VGzFU1vH
この大量に映像や絵の作品が溢れている世界で
被りがないことなんて有り得ないよ
似たものを同じカテゴリに分類したがるのが人の脳ってもんだしな
楽しければそれが正義
885名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:07:30 ID:trOYaa9L
>>883
ですよね!
なんかデカい戦艦がワープホール(ブラックホール?)から出るシーンや、艦長(映画は代理だけど)が突っ込むとこなんかそっくりですよね?
…まぁ映画はかなり面白かったし、別に文句あるわけじゃないんですがね。
すみません…
886名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:08:12 ID:/VcqXYI9
世の中にはバイキングとキャプテンハーロックが似ていると思う脳みその人もいるからねえ

馬鹿だと知覚するにも一定の知能が必要だと最近気付いたよ
887名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:10:14 ID:dSP22jvH
何かなんでも日本起源説に到達する奴いるよな。
いろんなスレで見かける。
888名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:12:10 ID:vi9/vf12
っていうか>>881 は認定厨にしてもいろいろ間違っているよな
889名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:14:55 ID:Yf46WAQY
TNGで柱かなにかにうる星やつらかなにか書いてあった気が…
日本アニメ好きがいるのは間違いないとは思う
890名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:18:13 ID:gHYwWu6f
おーろーしーくー
おねがちょます
891名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:30:33 ID:QEWBtggp
ピカードはスペースバンパイアで女バンパイアに乗り移られて
主人公と熱烈にキスしてたよ。そのあと死んだよ。
892名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:33:31 ID:QGy8Vtsb
>>891
いや、主人公は必死にふんばってなんとかキスを回避してたぞ。
893名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:35:59 ID:QEWBtggp
>>892
ああ、そうかw
んで、回避後に血反吐吐いて死んじゃうんだよね。
894名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:37:25 ID:lpRwQLMK
今回のメインテーマ曲(艦隊出航シーンとかの)着メロ発見(・∀・)
すごく気にいってるんだが、何かを思い出すと思ったら
ロマサガのラスボス戦だった。あれも好きでやりこんだなぁ。
895名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:39:07 ID:9bxoe/0b
>>887
日本作品で、ハリウッド映画のオマージュだと言われてる作品はたくさんあるのに
逆に日本がオマージュされることはは絶対ありえない、て言う考えも偏ってるんでは。
別にパクリだといってるんじゃないし。
ドラゴンボールの人造人間編はターミネーターから来てるよな、ていうのと同じ

今時アメリカのSF制作者が日本作品を研究してないはずがない。
でも、ヤマト→銀河鉄道物語→スタートレックという流れでUSS戦艦が特攻するようになるとは。
時代は変わったって感じがする
896名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:56:09 ID:2KeB1TWO
コンステレーションの艦長も特攻したけどね。
でも無駄死にだった。
実際にドームズディ・マシンを破壊したカークは、ちゃんと自分は生き残るプランを立ててた。
「身を犠牲にして」っていうのは米国人には評価できない考え方だと思ってたけど・・・
アルマゲドンなんかもそうだけど、最近は変わってきてるよな。

897名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:58:03 ID:jRfltzm+
銀河鉄道物語って何?
初めて聞いた。
898名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:58:06 ID:qwM37Ppx
クローバーの怪獣の顔なんか、ウルトラマンのぺスターそっくりだし。
899名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 01:03:02 ID:QGy8Vtsb
>>896
合理的な理由があって他者のために犠牲になるのは英雄。
これは昔から変わらない。
900名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 01:07:10 ID:9/uOD+/Z
>>896
>コンステレーションの艦長も特攻したけどね。
>でも無駄死にだった。
まあ、あれで攻略のヒントになったんだから完全な無駄死にでもあるまい。

そういやあの宇宙の怪物は起源も目的も不明だから映画の敵のネタと
して使えるかも名。
もっともTNG時代の小説であれの完成版(TOS時代のは試作機だった
と言う設定)が出てくるのがあるったりするけど。<題名は確かヴェンデッダでなかなか名作だと思う。
901名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 01:07:27 ID:qwM37Ppx
全員”カーンの復讐”のラストを忘れたか?
902名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 01:14:22 ID:9bxoe/0b
>>897
http://streaming.yahoo.co.jp/c/y/kad/10154/1015400001/
第1話が登録無しで無料で見れるとこ見つけた。
この映画の前半が面白かった人は見てみるのもいいかも。でもアメリカものより湿っぽくて日本的な作品。
903名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 01:30:11 ID:acZRySqP
松本アニメだよ
904名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 01:31:20 ID:jRfltzm+
>>902
ありがとう。
携帯じゃ見れないんだね。
後でパソで観てみます。
905名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 01:35:18 ID:xdW979IJ
もしかしてメインのクルーって、ほとんどこの作品中で
前任者と入れ替わって責任者になっている? 処女航海なのになんと慌しい…。

スールー→前任者が伝染病に
マッコイ→前任者が殉職
スコット→前任者が殉職?
ウフーラ→どさくさに能力を認められて?
カーク→スポックを罠にはめ、パイクもリタイヤ

書いててヴォイジャーの第1話と展開が似ていると思った。
最初からポジションが変わらなかったのってチェコフだけ?
906名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 01:40:00 ID:dSP22jvH
別にいざって言う時の特攻は古今東西色々やってる。日本の特攻隊が異常なのは制度と言うか
最初っから特攻目的の部隊を作っちゃったことかな。
と言うわけで、いざと言う時の特攻だったら、別に何かの影響と言うレベルではないと思う。
>>896みたいにTOSのエピソードでも特攻物はあるしね。

ハリウッドが日本の影響受けたというのも勿論あるよ。
「ロボコップ」や「プレデター」のデザインとか。
でもスター・トレック程度なら特定のものの影響ではないと思う。
907名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 01:47:18 ID:JnfJ6yE7
>>894
いま探してるんだが全然見つからない…
よければ教えてくれー
908名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 01:54:11 ID:3Gcpiegc
>>894
同じく
909名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 01:58:12 ID:UoJTpm/Q
>>896
> 「身を犠牲にして」っていうのは米国人には評価できない考え方だと思ってたけど・・・
> アルマゲドンなんかもそうだけど、最近は変わってきてるよな。

っ[自己犠牲]

とてもキリスト教的なんだけどな。

910名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 01:59:41 ID:hksisXQx
>>894
お願いします
911名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 02:01:55 ID:UoJTpm/Q
>>853
> 艦名の頭についてる「USS」って何の略?

United Star Ship
912名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 02:12:57 ID:ii3vF9Rq
>>909
いつも思うんだけど、この映画のスレって一般常識がない連中が多いな。
913名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 02:37:58 ID:ihNH3TSJ
銀河鉄道物語、見てみたよ。
特攻は宇宙戦艦ヤマトの頃から全く進化してない、といえば見なくても
こんなシーンやセリフがあるんだろうな、と多くの人がほぼ正確に想像出来ちゃう、そういう特攻。
今回のスタートレックと、シーンやセリフやショットのカブリがあるわけでもないし
また日本のSF戦闘物じゃ特攻はありふれているという所からも、
銀河鉄道物語に影響を受けたというより、まだ今までたくさんあった日本アニメに
影響を受けていると考える方が自然な気がする。

ワームホールから出現する敵船という構図は確かに似ている。
でもワームホールを常に背負ってた銀河鉄道物語の敵と
ブラックホールから出てきただけのネロの船じゃちょっと違う。
宇宙空間に穴を開けて航行する宇宙船のイメージはこれまた日本でもアメリカでも
たくさんあるので、ネロの船はそのイメージのバリエーションに過ぎないんじゃないだろうか。

特攻とワームホールが一つのエピでたまたま一緒だったために似ている感じになっただけだろう。
日本のアニメの影響は俺も受けてると思うけど、それが銀河鉄道物語1話だ、というのは
全然確証がない程度の似方だと思うよ。
914名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 02:55:19 ID:UoJTpm/Q
日本アニメなら、「トップをねらえ!」を思い出したのはオレだけか?
915名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 02:58:21 ID:hgdS7RDr
今更だが、>>476
マッコイは買う買わないよりむしろ「俺が見てなきゃこいつはダメなんだ」って思ってるんだと思うよ。

そんなことより最後のスポック同士の会話蛇足じゃね?
916名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 03:15:46 ID:ii3vF9Rq
そういや大空魔竜ガイキングの敵も人工ブラックホールを使って移動していたな。
917名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 03:39:45 ID:bnY6bYD/
>>902
銀河鉄道物語は、松本作品の殻をかぶった
「園田英樹モノ」(脚本)って感じだけどな。

最終回に至るまで、今までの園田脚本の作品群と
全く、変わり映えしない展開だった。
マシンロボ・クロノスの大逆襲とか超音戦士ボーグマンとか絶対無敵ライジンオーとか
918名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 04:03:53 ID:8C9L9v/n
>>914
トップは確信犯的にいろんな映画のオマージュをしてる作品だからなぁ
919名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 05:48:23 ID:/Aq3H+ve
>>915

>そんなことより最後のスポック同士の会話蛇足じゃね?

あれは必要な箇所だろ?
激減してしまったバルカン人の再興の件(宇宙艦隊を去る)や
取りあえず協力体制取ったけど
あのままではカークへの不信感が残る(いろんな情報を知ってた)。
老スポックが
「あれは私の入れ知恵(差し金)」や「カークとは良き友人なれる」と語らせる事で
自分(若スポック)を艦長辞任へと追い込んだカークへの悪感情が払拭されている。
920名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 07:34:21 ID:PPUIC3Ru
>>919
俺はバルカンサインするためのファンサービスだと思った。
921名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 07:35:24 ID:T+O2bJhN
でも新旧スポックご対面は明らかに観客へのファンサ
922名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 08:04:30 ID:lpRwQLMK
>>907-908
自分が見つけたのは99円取り放題ってとこだった。
923名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 08:13:37 ID:JnfJ6yE7
>>922
サンクス
調べてみるわ
924名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 08:28:53 ID:ZKm4ZvtC
>>911
違うよ
連邦艦:United States Ship
925名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 08:30:47 ID:8C9L9v/n
そりゃ現実の米海軍
926名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 08:33:05 ID:lpRwQLMK
着メロサイト名、確認してきた。
無制限★99円着メロってとこのシネマコーナーでした。
他はウルトラクイズばっかりでかなりさまよったよw
927名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 08:38:09 ID:/o4Ukwba
>>924
ニワカすぎるw
928名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 08:49:31 ID:nWNbB/4i
>>894
似てるかどうか、という点では同意しかねるがw
お前のチョイスは素晴らしい どちらも名曲だね
929名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 09:09:24 ID:MPAYm1bz
NTT↓
930名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 10:09:49 ID:/Aq3H+ve
>>853
>艦名の頭についてる「USS」って何の略?

知らないのか!

U=宇宙
S=初心者
S=戦隊
931名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 11:17:10 ID:1yRop6pr
もうウッシッシの略でいいじゃん
932名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 11:18:47 ID:e1WNNKtR
( ゚з゚)それじゃUCCじゃん
933名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 11:29:52 ID:ZNd/khvn
ちょっと缶コーヒー買ってくる

                (,,''゙゙゙゙゙゙!
   (、~゙゙゙l          丶 , ゙゙丶
    \ \           丶、 ゙゙ 丶
     丶  \          /ヽ.,,;/`゙゙ヽ
       \  \       / //ヽ(,__;丿
        ヽ   ヽ___ _  / _//     __ _
         ヽ //:::ヽ \/_ 丶丶  ̄     ″ -  _
           ヽ,__;丿/     \\. ....._ ...............   丶
              l゙    : : : :   ヽ_-    o   ::::::::    o丶
             l゙    : : : : :     \.... 。.。)    ヽ      丶
             l    : : : : : :      .. - -'             ゙!
              i,、   : : : : :                        l
               li,,o,   : : :::: : :    N C C -1 7 0 1       ノ
                 i,,,、  : : : : : :  :: :    ::::::::::       ,,i
                   liii,,,,_:               :   ,,,i
                       丶i ,,,,,,,_、___  ____:_,,,,,,,o″″
934名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 11:31:18 ID:U4Q2KbDU
えーと、あれだ、大阪のあるテーマパーク
935名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 11:52:33 ID:3Gcpiegc
いやいや、PCについてる端子だろ
936名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 12:20:31 ID:vNG1a4PJ
大喜利の会場は、ここですか?
TOSは、基本トリオ漫才だぞ。
937名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 12:26:20 ID:v/kiHpuI
旧スターログに載っていた漫画がまた読んでみたいな。
938名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 12:30:24 ID:70I2wBtW
>>936
吉本新喜劇だと思ってた。
939名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 12:45:46 ID:vNG1a4PJ
カーク=桑原和男
スポック=岡八郎
マッコイ=花紀京
ウフーラ=山田スミ子
スコット=阿吾十郎
チェコフ=池乃めだか

ですか?
940名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 13:11:19 ID:nIuvmj/7
船体が揺れて皆が転げまわるところで、

ごめんください!(ダダダダーッ)
どなたですか!(ダダダダーッ)

と、脳内補足するとしっくり来る。
941名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 13:21:32 ID:RslEJAtf
字幕のサブリーダーって訳に違和感バリバリだったんだが、
最近のシリーズって、そう訳してるの?
TOSしか知らないからよくわからないんだ。
942名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 13:42:29 ID:vNG1a4PJ
ライカーとかチャコティは「副長」だよね。
943名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 13:42:40 ID:KrZkdhwL
次回作はエンタープライズの副司令官女性バルカン人
トゥポルを登場させてほしい
944名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 13:43:29 ID:v/kiHpuI
だから日経エンタに意図的に訳した書いてあったって。
945名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 13:50:45 ID:e1WNNKtR
意図的ならオカシくてもいいってことにはならんだろ
946名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 13:51:01 ID:OyteM56w
>>853
最近は、>>853にあるような
United Federation of Planets Star Ship
という意見もあるが、一作目が公開されたときのパンフには
>>911の通り、
United Star Ship
とある。ロッデンベリイの解説もこれかな。そもそも、United Federation of Planets
って言葉は、後付けだからなあ。

ところで、ピカードときてスペースバンパイアとくるのはいいけど(主人公に
I love you と言うところは、キモって思ったw)、砂の惑星が出てこないのはどうして?

>>944
”意図的にそういう設定にした”といいながら失敗してる例は、昔から多いよね。
古くは、オアシスを求めて、とかの、未来日本語とか
947名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:04:31 ID:KYg3fqbT
>>919スポックは他人から言われたからということでカークと仲良くなるのはおかしいと思うんだが・・・
これからの旅で仲良くなっていくだろスポックは。
バルカン再建のことについては他の方法で伝えられるし、俺としてはただの蛇足のファンサービスだと思ってしまっている。
948名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:11:49 ID:Uk6owXrE
>>947
あのシーンは「私は我々の父親ではないよ」が誤訳されてて
そのセリフでスポックが未来の自分だと気づくってシーンのはずだけど。
会わせる必要があったかどうかと言えばどっちでもいいね。
949919:2009/06/17(水) 14:17:34 ID:/Aq3H+ve
>>947

冗談キツいなw
TOSでは毎回カークとマッコイに「コレだからバルカン人は、、、」はなどと二人して
スポックをコケにしていたじゃん。

友人関係が構築されるのは映画シリーズになってからだろ?
950名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:18:34 ID:EmBTaGaZ
あわせる必要は無いが、
あったほうが免罪符になる。

旧TOSファン向けに、
旧スポックが新スポックにお墨付きを与えたわけで。
951名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:20:54 ID:jiA1AZdA
若スポックの、レッドマターを積んだ未知のはずの船を
なぜか操縦できてしまったことの謎があそこで納得されるのではなかろうか
952名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:22:53 ID:v/kiHpuI
翻訳者の肩を持つ気はないが、「私は父親ではない」は誤訳とは言わん。
字幕が全部訳していないのは前からある。
953名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:30:05 ID:EcAS48xj
初心者向けQ&A 勝手に作ったけど次スレにいりそうなら使って。
簡単に作ったから間違ってたり気に入らなかったら直してください。


Q.過去作見たいんだけどどれから見ればいい?
A.とりあえず各シリーズの傑作選か劇場版を。
  今回の映画のキャストがメインで出ているシリーズはTOSと呼ばれ、
  劇場版では1〜6に該当しています。古いのは大目に見てね!

Q.シリーズ毎の違いがわからない
A.好みは人によるので簡単に。
1) TOS(宇宙大作戦)=記念すべき初代。カーク、スポック、マッコイの掛け合いが見もの
2) TNG(新スタートレック)=大人気となり7年間続いたハゲことピカード艦長のシリーズ
3) DS9(ディープ・スペース・ナイン)=シスコ率いる連邦の基地DS9を舞台に初の連続ドラマに挑んだ意欲作
4) VOY(ヴォイジャー)=遥か宇宙の果てに飛ばされたクルー達が地球帰還を目指す物語。初の女性艦長シリーズ
5) ENT(エンタープライズ) =惑星連邦成立前の物語。地球初の深宇宙探査船エンタープライズの活躍を描く
954名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:39:49 ID:lq8kI/RU
>>915
新スポックはバルカン復興のために艦隊をやめようとしていたので、
あのシーンは必要だったと思う。

「艦隊やめようとしていたという設定自体不要」という意見もあるかもしれないが、
絶滅危惧種となったバルカン人復興の乗り出そうとする行為は、論理的なはず。
ってか、しない方が非論理的。

もう一つ、旧スポックは、旧カーク船長と同じ船に乗れたことに
満足し、感謝もし、当然良かったと思っているはずで、
新スポックにも同じ体験をさせてやりたかった。

そういうメッセージもあったのだと思う。
955名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:46:49 ID:EcAS48xj
あ、ごめんDS9の説明が地味に間違ってなあ

×3) DS9(ディープ・スペース・ナイン)=シスコ率いる連邦の基地DS9を舞台に初の連続ドラマに挑んだ意欲作

○3) DS9(ディープ・スペース・ナイン)=シスコ率いる宇宙ステーションDS9を舞台に初の連続ドラマに挑んだ意欲作

他にもやらかしてたらごめん
というかこのテンプレ要らなかったら無視してねん
956名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:47:38 ID:DAZokLCV
観客に老スポックはどうなったのか知らせなきゃならないしね。
957名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:49:00 ID:ZNd/khvn
>>953
>>955
俺のような新参には、こういうのはとても助かる(・∀・)
958名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:53:30 ID:KYg3fqbT
>>954なるほど。実に論理的だ。ありがとう。
長寿と繁栄をノ
959名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 14:54:05 ID:dy2jKGWc
CSのMTVのSTSP番組の
字幕が劇場の字幕と違うんだけど
CSのほうが良さそうだった
960名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 15:12:32 ID:/Aq3H+ve
>>954
>絶滅危惧種となったバルカン人復興の乗り出そうとする行為は、論理的なはず。

とは言っても混血児のスポックはオヨビじゃないと思うがな。

復興の主な仕事って子作り(精子の提供)くらい、、、じゃん。
961名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 15:25:15 ID:u7NHpdOj
スポックなめんなよw
962名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 15:29:16 ID:RslEJAtf
文化の継承、教育、外交、内政。
民族復興は子作りだけじゃないぞ
963名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 15:41:07 ID:VGzFU1vH
新しい住居地もいるしな
文化は長老が残ったから守られたけど
スポックがんがれ超がんがれ
964名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 15:59:44 ID:vNG1a4PJ
バルカンは、宇宙探査は行うけど、植民星はあまり持ってないんじゃないかという印象なので、新しく居住する惑星を見つけるって事か。
でも、この時系列ではロミュラスは健在で、帝国も勢力拡大中。
前途多難だな。
965960:2009/06/17(水) 16:09:35 ID:/Aq3H+ve
で君たちはスポックに一体ナニをさせたいの?

外交官、政治家、学校の先生(科学アカデミーの教授とか)、惑星開発(都市開発)
プロジェクトメンバー、土木作業員、、、

色々やらなきゃーならない事はあるだろうけど
スポックの身は一つ別に居なくたって困らない。

スポックが科学アカデミーに進学(エリートコース)を蹴って宇宙艦隊へ入隊したのは
「偏見の多いバルカンではやってけない」と思ったからだろ?
966名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 16:17:27 ID:vNG1a4PJ
スポックの場合は生まれ、ウォーフの場合は父親の件と、それぞれ母星に居場所がないから艦隊に志願したんだっけ。
967名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 16:31:33 ID:VGzFU1vH
スポックは小説読んだ感じだと
反抗期の勢いでついカッとなって蹴ったみたいに思える
吐くくらい緊張してたから冷静ではなかったんじゃないかなぁ
968名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 16:41:30 ID:RslEJAtf
>>965

民族絶滅の危機だから、スターフリートを辞めるって
いっていたから、ラストの時点では
若スポック的には、偏見云々よりも
民族建て直しのほうが重要に思えたんじゃん?

そこで老スポックがわざわざ出てきて説得するという場面が
活きてくるわけだ。

……とオモた。
969965:2009/06/17(水) 17:01:33 ID:/Aq3H+ve
>>968

多分また直ぐ嫌気がさすと思うよ。

母「アナタがどんな道に進もうとも私は誇りに思うわ」
スポックにとって母親は慈愛に満ちた女神のような存在だったんだろう。

惑星ごと母親を死に追いやったネロに対しては「殺してやりたい」と言ってるし
科学アカデミー進学の話が出た時は評議会の長老に
「母親が地球人である不利を克服し(劣等種族の血を引いてるのに)よく頑張った」
と最高の誉め言葉のつもりなんだろう(長老にしてもコノ程度w)が
スポックは母親を侮辱されブン殴ってやりたいくらいの気持ちだったろう。

子供の頃から全く変わってない。
970名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 17:03:40 ID:VAcZy1gA
>>954
あそこはカークがピカードに艦長を辞めるなと言った場面を思い出した
971名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 17:18:58 ID:G7Z99PIG
>969
大丈夫!
次回作でジェネシス計画発動して、バルカン星と共にスポック母も復活すっからw
ただ母ちゃんは地球人なのでカトラがないから、魂の入ってない綾波みたいかもしんないけど。
972名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 17:27:46 ID:Uk6owXrE
>>951
あれも誤訳でしょう
973名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 18:02:00 ID:qL0xUOf+
しかし
今作のスケール感を「DVDでいいや」とか
安心してると損するな
974名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 18:45:49 ID:ZNd/khvn
>>973
うん、劇場で観て本当に良かったと思うよ。
975名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 18:51:16 ID:gHYwWu6f
DVD(TV画面)でいいのは日本の映画だけw
976名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 18:54:42 ID:ZNd/khvn
>>975
DVDでももったいないよ
一年後にはTVで放送するもん
977名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 18:56:32 ID:ETXnDz4i
日本映画もいいのはいいけどな
フィルムの色はテレビじゃ出ないし
978名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 19:12:07 ID:683s6NTD
>>971
駆逐艦に魂などありません。
979名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 19:14:21 ID:v5pq/fQe
ガフの部屋はからっぽだったんですね、わかります。
980名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 20:22:19 ID:hlIXPGSl
>>970
次スレヨロ
>>953をテンプレに追加かな?
981名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 20:30:43 ID:T+O2bJhN
でも最近の映画はDVD化(小画面化)を意識してか寄りのシーンが大杉。
ロングでパノラマな映像こそ大画面ならでは醍醐味と思うのだが。
982名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 20:53:51 ID:/Aq3H+ve
にしても今回の「スター・トレック」のカークは、、、

・子供時代に叔父さんのコルベットに乗り崖から落ちる時に崖にシガミつく。
・バルカン星でドリル破壊活動の時にロミュラン人との格闘の際落ちそうになりシガミつく。
・ロミュラン船に乗り込みネロの部下と格闘でフロアから落ちそうになりシガミつく。
さらに氷の惑星に追放された時、
・氷山の絶壁をよじ登り頂きへ、、、

このシチュエーション多かったよな。
983名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 20:55:53 ID:2n4oZPPR
せっかく子供時代のスポック出すなら、クマのぬいぐるみを
抱いてるシーンとか入れてほしかった
984名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 21:12:29 ID:hlIXPGSl
それじゃ論理的思考を重んじるヴァルカン人として育てられてないじゃないかw
985名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 21:21:41 ID:VGzFU1vH
「ぬいぐるみは可愛いから抱いてるよ。論理的でしょ父上?」
とか言われたら、あと半世紀くらい生きてヴァルカン人と結婚したくなるな
986名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 21:24:37 ID:Dptd4E4Y
>>985
そんなヴァルカン人きもくて嫌だw
987名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 22:11:02 ID:NZdYs7sV
いいやつなんだろうけど
付き合いにくいガチ理系の知り合い
って感じか
988名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 22:13:21 ID:cAkkQ7X4
Newsweekで批判記事

アクションに徹したスタトレ最新作
ttp://newsweekjapan.jp/stories/movie/2009/06/post-217.php
989名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 22:16:55 ID:LWB7xeO/
>>988
スレに随分前に貼られてた全米の公開初日の記事
やっと訳されたのか。えらい遅いな
990名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 22:28:35 ID:LhmptoTx
クローバーフィールドのモンスターは氷の惑星から来たってことですか?
991名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 22:30:39 ID:xxPHNDdY
テレビシリーズの特徴だった倫理的な問い掛けや理想主義が切り捨てられて、
マニアはがっかり。だが娯楽大作としては今年の目玉の一つ

このシリーズは66年にテレビドラマとしてスタートして以来、
宇宙を舞台にしながら、人間について哲学的な問いを投げ掛けてきた。
戦争、環境、宗教、性差別、人種差別、動物愛護、性的志向など、
過去40年の論点はほぼ網羅した。

だが、5月8日に全米公開された最新の映画版は違う。
哲学的というより、筋肉系のノリなのだ。
ややこしい倫理的な問題は影を潜め、アクションシーンと特殊効果ばかりが目立っている。

「このシリーズで大事なのは、特殊効果じゃない。人間の在り方だ」と語るのは、
シリーズの生みの親ジーン・ロッデンベリーのアシスタントを長く務めたスーザン・サケット。
「多くのエピソードに、学ぶべき教訓があった」

今年の娯楽大作の目玉であることは確かだろう。しかし社会への問い掛けを放棄したこの映画が、
『スター・トレック』の精神とファンに忠実なはずはない。
992名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 22:37:30 ID:E6Fu1GMl
テレビシリーズが倫理的な問い掛けや理想主義だけの番組みたいな意見だな
まあ、そうでないとしてもわざわざ映画でやるんだからテレビと違うことをしても
いいんでないかい
993名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 22:38:01 ID:ihNH3TSJ
カークに艦隊の誓いを守らせようとする人はニワカ
994名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 22:41:56 ID:gHYwWu6f
そこにも書いてるけど本誌にはとっくに載ってた。日本語版の。
995名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 22:50:02 ID:2PityIG0
TOSの映画シリーズは、ほとんどに単純な”敵”が存在したから、
新しいスタートレックでは、もっと哲学的な面を強調してもいいん
じゃないかなって思ってるよ。
996名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 22:53:45 ID:2PityIG0
>>981
ST2は酷かったですよ。小画面用の映像をそのまま大スクリーンに映してましたから。
4で、ニモイが修正しようとしてたけど。
997名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 23:08:10 ID:6LvECz79
立ってなかったので次スレたててみた。
不足があったらヨロ

【TOS】STAR TREK part9 【スター・トレック】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1245247425/
998名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 23:15:45 ID:uaXSimSK
>>989
WEBに載ったのが遅いだけで日本版にも載った
999名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 23:23:37 ID:vi9/vf12
スポックが初初しかった
1000名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 23:25:31 ID:/Aq3H+ve
未来のバルカン船を見つけて
スポック「操縦した事があるような気がする」言った上で
スポック「作戦が成功する確率は4.5%以下、、、」


なら突撃敢行した時の確率は0.00、、、xxのハズ。
絶望的じゃんw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。