【行定勲】パレード【吉田修一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 10:06:20 ID:KvdiDAmx
上っ面のつきあいだけの友人に勧める映画ではないよな
953名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 10:15:37 ID:cSTOBlQk
原作と違う直輝の泣き崩れるシーンは、かえってよかったと思う。
4人に同じ表情で見つめられているところなんかも。
見下されているのか、知っていて黙っているのは実は愛されているのか?
何とおりか解釈できるし。
954名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 10:56:04 ID:oRAV+XdY
概ね評判いいみたいだけどヒットはしてるの?
955名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 11:51:11 ID:pxWd4Ssr
>>950
> それに直輝はあんなふうに泣き崩れるキャラ?
典型的原作房だな
先に原作読んだけどラストはどちらもありだと思った
原作のラストは寂しさ、やるせなさ、虚しさや孤独感
映画はいいしれない恐怖感に囚われた
逆に同じだったら物足りなさがあったかも
尾行することがプライベートに立ち入ること?
あの行動で直輝が語るマルチバースのくだりが生きてくるんだろ
956名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 12:09:08 ID:aOfa+GHD
>>955
この映画の雑なつくりをそこまで好意的に見られるなんてうらやましいよ

映画の直輝はキャラクターも行動も支離滅裂
尾行はサトルの章を無理やり映画に組み込んで失敗してるだけ

最後までなんで直輝が藤原なのかと思いつつ見てたけど

制作・ホリプロ

で謎が解けたし一気に萎えたよ
957名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 13:22:38 ID:UeB49BVY
普通のサラリーマンが通り魔でしたっていうのが微妙だった
健康オタクに見えて実は近所の犬を殺して食ってたぐらいのインパクトが欲しかった
他の連中の病み具合がなかなかだっただけに惜しい作品
958名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 13:26:47 ID:gyYTMllG
メインキャスト5人が原作に忠実に忠実にじゃ
面白くないんじゃない?
映画ならではの展開があり面白い作品だったと思う
直輝は、監督がイメージする直輝像だね(多分)
959名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 13:52:53 ID:ftX2EP2i
>>957
犯人探しや普通の人が猟奇的なことをするのがテーマじゃないし。
どうやら監督の「これは恐怖映画です」が独り歩きしてるな。
960名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 13:53:14 ID:XP0f3V4R
誰がミスキャストかといえば、藤原竜也かな。もっと平凡なサラリーマンが似合う俳優にすべきだった。
田中圭とか。
961名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 14:57:03 ID:BvLYeQhi
>>960
直樹は平凡なサラリーマンじゃないだろ
どっちにしろ田中圭は違う
962名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 15:14:08 ID:jXU5ANdQ
カリナがミスキャストだろあんな美人とルームシェアしたら確実にカリナの下着頭に被って部屋中走り回るわ
963名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 15:46:26 ID:3mnNK3G3
行定がラスト含めこのストーリーを考えたと思っている奴がいそう
でなきゃ行定が今回こんなに絶賛されてるのがわからん
もっと吉田修一が評価されるべき
964名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 16:03:52 ID:cGCGUHM9
今日、新宿で観てきた。けっこう入ってたけど観客は若くて女性が多かった。
終りのタイトルロールで音楽がすっげえ良くて誰ひとり立つ人がいなかった。
965名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 18:26:31 ID:p/XPVFSQ
音楽良いよね。劇中では基本すげー単調だけどw
ラストの直輝のジョギングが始まるところで、それまでとは違う感じの音が加わってきて
ああ、みんなそれぞれの道を歩き始めてバラバラになっちゃうのかな、とか
勝手な感慨を持ってたりしたら、いきなり例の展開になって度肝抜かれた。
で衝撃のラストを迎えた後のエンドロールでかかるヴァージョンのあの音楽が
確かにかっこいい。雨の音とか雑音系の音の使い方も全般に良かったしセンスあるよね。
966名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 18:31:41 ID:W2qmIexh
キャストは全員良かったと思うけどな
直輝はあの中で唯一、本当は上辺だけの付き合いではなく
血の通った付き合いを望んでいるのではないかと思った
どいつもこいつも俺ばっか頼るみたいなことを毒づきつつ
それに浸っているところがある
尾行シーンがあったから、そういう印象になったかもしれない
あのシーンは印象に残って好きだし藤原も林も不気味でよかった
映画は映画で良かったよ
967名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 19:05:58 ID:V9zmQofP
サントラ気になるけど高いな…
968名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 19:06:06 ID:p/XPVFSQ
尾行のシークエンスは直輝はサトルが犯人でないことを知ってるわけだから、
結果的には観客をミスリードさせるためだけの演出だったと捉えられかねない。
サトルの自慰を見て「何やってんだ・・・」と呟くのもあざといし。
っていうところがマイナスポイント。

ただ、あり得ない距離感で尾行してるため「バレるだろw」っていうドキドキ感とw
(窓越しに見える感じとかあり得ないくらいの画面への映りこみかたw)
ひょっとしたらサトルは気付いてるのに気付いていない振りをしているのかもしれない、、という不気味さ、
が良かった。

狙った演出なのかどうかは分からない。
けれど、気付かない振り、というのはこの作品のテーマに直結するんだよね。
969名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 19:49:08 ID:SfTNXjLP
あの中で実は他人に一番深入りしたいのが直輝だったんじゃないか
と尾行シーンで思った
他のみんながやっている見て見ないフリができないのだと
970名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 19:55:12 ID:WdIdpS9z
直輝は、未来と一緒におかまバーで飲んでたり、
サトルをバイトに使って、良介の店に一緒に食事に行ったり。
一番、他人に深入りしてる感じであったね。
原作では、尾行ではなくて、マンションに1人でいるサトルを覗き見だけど。
映画の尺の関係で、サトルと直輝の章をまとめて、
他人の家に出入りと覗き見を一緒にした結果、尾行になったんだろうな
971名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 20:04:58 ID:aOfa+GHD
>>968
>サトルは気付いてるのに気付いていない振りをしているのかもしれない

その解釈だとラストのサトルの行動と矛盾するよ
犯行を目撃しても見て見ぬふりをして黙ってその場を離れればいい
なぜそうしなかった?

まあこれは原作読んだときから感じてた疑問点なんだけどね
972名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 20:36:21 ID:6yy1r40N
中村ゆりのファンなんだけど見ようかどうか迷ってる
973名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 20:43:26 ID:lE1rc0xh
>>972
ファンなのに迷う理由がわからないな
974名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 20:48:13 ID:jXU5ANdQ
>>972
絶対観るんだ
975名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 20:49:27 ID:1qK3eKKZ
>>972
どういうファンかによるな。
976名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 21:18:44 ID:Oc8pjEYS
「日経エンタテインメント!2010年4月号」
【2】原作小説と映像作品の幸せな関係は?
対談:吉田修一(作家) × 行定勲(映画監督)
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/201004/
977名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 21:28:14 ID:L58+9Eiq
スレ立てできんかった
誰か頼む
--
【行定勲】パレード 2【吉田修一】

公式サイト
http://www.parade-movie.com/

原作:吉田修一「パレード」(幻冬舎文庫) 監督・脚本:行定勲
出演:藤原竜也 香里奈 貫地谷しほり 林遣都 ・ 小出恵介 他
製作:映画『パレード」製作委員会 配給:ショウゲート WOWOWFILMS

第60回 ベルリン国際映画祭 パノラマ部門
国際批評家連盟賞受賞

第4回 アジアン・フィルム・アワード
ベストフィルム ノミネート

第14回 釜山国際映画祭 招待作品
--
978名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 21:42:27 ID:p/XPVFSQ
979名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 21:52:18 ID:yrMZMG0w
小出恵介のファンだから昨日見てきた。

個人的にすごく好きな作品、ラストが特に好き。
結局1番まともだったのは直樹だったのかなあと。
980名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 21:55:25 ID:jIsF9duK
>>971
そもそもサトルはたまたま犯行現場を目撃したのだろうか?

それとも見て見ぬふりだと、そろそろ直樹がつかまってしまうからか??
981名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 22:10:28 ID:SfTNXjLP
>>978
982名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 22:10:48 ID:p/XPVFSQ
サトルはどっちかっていうと見て見ぬふりをしつつも深入りするようなところあるじゃん。
何考えてるのか分からないけど、そういう理屈で説明できないことをする感じがサトルにはある。
原作ではもっと露骨に人の心に土足で踏み入る感じの描写あるし。
それを未来が気の置けない奴とか感じたりもしたりして。
983名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 22:29:38 ID:aOfa+GHD
>>980
だからさ原作からしてスキだらけなんだよ
緻密さがなくて突っ込みどころが随所にある
映画はその突っ込みどころをひとつもクリアしていないどころか
さらに尾行など突っ込みどころを増やしてる

つまりは雑な原作から雑な映画が出来ただけの話
984名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 22:32:25 ID:VxWy/Sh0
これで雑だったら
正直最近のほとんどの邦画は語るに値しないレベルじゃないか
985名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 22:58:17 ID:I39Ra5Jp
良い意味で邦画っぽくないんだよね。ドイツ映画のような緻密さというよりは
人間関係が複雑で個性的で哲学的なんだけど、どこかいいかげんなフランス映画のような
986名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 23:03:00 ID:B+wJMTB6
公式の劇場情報、4月3日〜や順次公開となっていた劇場名がことごとく消えてる。
ついでに現在公開中の立川・川崎・熊本・三好もリストから消えてる?

公開劇場数拡大の前触れか?
987名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 23:14:46 ID:8Eqm5TL+
>>983
雑という意見に同意
逆に、理由や動機を求めてはいけない、そもそも無いというなら
それも解らなくもない
当人にしか解らないことかも知れないし

実際自分でも解ってるけど、やってしまってることは身近にある
もちろん他人には言わない、言えない
それが本質と認めるしかないのかも
988名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 00:06:55 ID:xXgGmiHG
それなりにヒットしてるっぽいな
989名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 00:26:13 ID:lPwDhtH3
>>983
そこって、そんなに雑かな?
原作では犯行の直前、サトルが寝泊まりしてると聞いて、桃子のところに立ち寄ってるじゃん。
その姿を、帰ってきたサトルが見かけて尾けたんだろうなあと思ってた。
990名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 00:29:44 ID:TYlmD0ZC
そもそも、原作自体が緻密なミステリーではない。
犯人の動機が主体ではなく、人との関わりや、距離感を描くのが目的。
それが理解できない人だと、この映画を見ても物足りないという感想になるのでは?
991名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 00:39:49 ID:lPwDhtH3
あと、血がついてるからといって着替えさせようとしたり、← 映画にはない
サトルは犯行が発覚してほしくないんだと思う。

原作自体ミステリーではないに同意。
映画も、なぜかサスペンスに分類されていたりして不思議な感じ。
992名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 00:44:55 ID:VzJ88mCO
サトルの腰辺りの痣は?
お客さんからなのか寝床の問題なのか
993名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 01:15:16 ID:wtMdOHaq
なんとここまで「伊豆高原」なし。
994名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 02:00:26 ID:BYYFEp+O
この隙のある感じが観る(読む)者に考えさせるんでしょ。
当然、映画の方が語られないことが多いから、
色んな解釈が生まれる余地がおおいにある。
995名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 02:06:16 ID:dr3HAfOd
サトルは、あの部屋が居心地がいいから、直輝の犯行が発覚して、
あの部屋にいられなくなる、ってのがイヤなのかな、と。

来週の水曜あたりにまた見に行こうかな。何度かみるとまた違う解釈ができそうだし
996名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 07:21:24 ID:Po2bCe/Y
パレード最適
997名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 12:21:52 ID:om8bHrAz
会話のシーンはもっさりしてるし。一番重要な殴るシーンにしたって適当に回避してる。
でも最後にピークあわせてきて、いやーな感じをぶつけてきたんで、悪くはないんじゃないかと
998名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 13:20:39 ID:/MLc/wU/
上映中にじゃがりこ食いながらケータイパカパカやってた女子高生
ラストシーンで食べる手が止まり、エンドロールが終わっても立てなくなってた
999名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 15:28:57 ID:+vDLUnph
正名僕蔵が独特の味を出してたな
1000名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 16:46:30 ID:PHNeRBNH
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。