未成年の林遣都にさんざん煙草を吸わせているが平気なの?
これって偽煙草?(そんなものあるのか?)
偽たばこだよ
そうゆうのいちいち気になってたら
映画観るの大変だろうな
>>700 あの演技は悪くないよ。一瞬のシーンだからインパクトと、小出の演技とのトーンの差が大切だし。それに劇中の時間帯的に夜中〜朝だろうから酒が入っている体にした可能性もある…と勝手に自分は思った。
あと、皆が言う通り確かに尾行のシーンは…と思ったけど、サトルの普段を見せるにはあの演出しか無かったんじゃないかな。難しいところだと思う。
観てから一日たって反芻してみると、これはどうなのかなという
感想がわいてきた。
マルチバースとか掲示板・チャットとか、物語設定を登場人物に
語らせるのは、ほかにやりようがなかったんだろうか。
原作小説の感想をブログで拾い読みしてみると、けっこう登場人物に
共感しているような感想があるんだが、この映画を観た限りでは
そういう感想を持てなかった。
登場人物のメタな語りと、登場人物に共感できない突き放した描き方から、
説教臭さをかぎとってしまった。わかりやすすぎる。
サトルの行動と衝撃のオチだけで済ませることはできなかったんだろうか。
705 :
名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 08:30:46 ID:o5vCkaxk
弟もうすぐ帰ってくるのにやっちゃうんだ。
姉・弟の力関係ではフツー?
>>704 説教臭いとは思わなかったが説明がなくても5人の有り様で充分
わかると思う。自分は原作より5人の孤独な部分がより感じられた
>>705 自分の場合は小さい時から絶対的に従わせてるw
かもめ食堂、キサラギなどと並ぶ邦画の中では秀作だと思う
随所に笑いを誘うシーンもあり、久々に満足した。
俳優陣、映像、音という点では上記より上かな
708 :
名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 16:51:46 ID:RGrwDhTf
本編始まってから来て1つの席に二人で座ろうとしたバカップルとか、なぜか通路に座ってたおばとか変な映画に変な客。
原作を先に読むか、映画観てから読むか悩む。
小出恵介が中村ゆりにキスされてからの流れがベタだが、とても好きだ。
年下彼女しか経験がないがああいう目に遭ってみたいやついるだろ?
「ゆっくり♪」
嫌な映画。
エロシーンのある映画はすべて駄作!
レンタルで十分!
>>712 んっ!結局観たいの?
一人で観たいって事なのか?ツンデレなのか?
714 :
名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 23:12:50 ID:/kOI4W6T
これ、ベルリンの人は本当に理解できたのだろうか?
日本語が分からない人が、字幕のみでこの映画を理解する事が可能なのか?
シネ通の前に寝てしまった
インタビューあった?見応えどうでした?
タイトルはどういう意味があるんだ?
「愛してる」「聞こえない」で笑いを堪えられなかったのって自分だけかな
周りは真剣な表情で観入ってる様子だったから
>>715 5人でのインタビューあったよ
誰とシェアしたいか→林は誰とでも、貫地谷香里奈は同性同士、藤原は林と(奴隷にする)、小出は藤原と(トイレを綺麗に掃除する)
見所は→貫地谷が林の肉体美と答えみんな同意
正直公民党は萎えた。
>>717 即レスありがとう
雑誌もチェックしてないから、どれも初耳な内容だ
映画観た感想は、後味悪くて(制作発表時に買ってある)原作本読む気になれない
5人とも芝居はそれぞれ楽しめたが、共感できるキャラが一人もいなかった
このキャスト、どうせならもっと笑える内容で舞台で観たい
>>704 マルチバースは、原作ではピクニックの時の直輝と未来の会話なんだけど、
映画では、タクシーの運転手待たせんなよ!という変なところが気になって仕方なかったw
>>714 日本人でないと理解しづらい部分は特にないように思うけど。どうだろう?
徹子の部屋とかソバ屋、パチンコはわかんないだろうけど。あと、変な恋愛ドラマ・・・
>>719 もってるのなら、読むことおすすめ。
今回のキャスト、特に琴ちゃんや良介は映画そのまんまで、かつ映画にない背景が楽しめると思う。
共感という言葉とは違うかもしれないけど、読了後は直輝に同情したな>原作
全然話題になってないのが泣けるな。どこもしのぶさんばっかりだ
愛のむきだし受賞の時もワイドショーはこれくらいの扱いだった
724 :
名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 08:48:52 ID:uFmgPUMi
めざましで、受賞の事がほんの一瞬ながれた
自分は原作のほうがラスト付近は怖かったよ。映画はソフトな気がした
初日は原作を読んだ人が多かったらしく、笑いが起こるタイミングが
早かった。舞台挨拶以外の回だと中高年や幅広い年齢層がいたみたいだね
めざましは2秒だったけどパレードって大きく出たし題が覚えやすいからw
まぁ映画は補正入るからな
朝、ざっとテレビ見てた感じだと、東京MXテレビの番組が一番長くやってくれたかも。
受賞の話、誕生日のケーキの火消すとことかもやったし、
コメントも一番長かった。クリスマスプレミアの時もMXがちゃんとやったから、今回も見てみてよかった
久しぶりにすごい映画見たって感じ 2,3日は引きずるなあ。
重くて、深くて 帰りに原作買いました。
しかし、役者がみんな上手い。
729 :
名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 15:34:11 ID:7VyRrPub
林遣都がオナニーしてた家は別の家だよね..
原作のある作品はほとんど原作を超えられない
オリジナルの作品を作れよ
バルト9で観てきたよ。
不安定感を映像化したような作品だな。
個人的には好きだ。でも大ヒットするような作品ではないね。
尾行シーンイラネって意見もあるけど
あの場面はドキドキした。
しかし
>>662に同意
原作読んだら分かるのかね
おきまりの原作厨が沸いてきた
役者がみんな上手くてハマっていて、キャスティングの勝利だね
ベルリンでもこれほどの役者たちをどこから見つけてきた?と聞かれるほど絶賛されたそうだ
今日観てきたが結構気に入った。俺はわりと原作と比較してしまうほう
だが、この原作を読んだのはずっと昔なので、細かい部分を覚えていな
かったのが良かったのかも。
未来ともたれ合って寝ていたサトルが、すうっと目を開けるところが
怖かった。あと、「みんな知ってるんじゃない?」のセリフのところで
一瞬インサートされる、暗い室内の良介・未来・琴美の姿も。
しかし、深沢敦っていつもオカマの役だなw
舞台挨拶で言ってたね
こんな役者たちをどうやって発掘してきたんだって聞かれて、発掘したんじゃなくて元々有名な人たちなんだって答えたって
外国映画の演技がうまいとかへたとかちっともわからないが
ベルリンの人はわかるのかな。。。
おれたちもたとえば侯シャオシェン監督の作品とかみても、この人たちはキャリアのある俳優かどうかなんてまったくわかんないしな。
藤原は知ってる人いてもよさそうだけどな
>>738 そんなあなたには「非情城市」がオススメ。
トニー・レオンくらい知っているでしょ?
泣き崩れる藤原に、香里奈がさりげなく言い放った
「あんたも(伊豆に)いくでしょ」というラストで終わるのは痛快だった。
ルームシェアしてる友人について、深く関わろうとせず、それでも
ある種の優しさを見せたりしていて、
個々人の性癖とか、良くも悪くも現代の都会に住む若者を
表現できていて面白かった。
パレードの俳優達の演技が、まるでドキュメンタリーを見ているような(監督談)と
外国人に新鮮な驚きをもって観られたということは成功したんじゃないかな?
個人的にはグッドウィルハンティングの教授役の俳優とか、マットも良かったけど
脇の俳優たちが印象に残ってる。ただネイティブな英会話の聞き分けはできないから
洋画も観てるわりには善し悪しなんてわかんない。言語じゃなくて観た感じだよね・・
>>741 連投ごめん
あのラストの終わり方、カット割り・・・凄くしゃれてるなと思った
個々の背景についてわからない部分があった
原作未読だけど
琴ちゃんはどうやって生計を立てているのか
丸山君との馴れ初めは
サトルが忍び込んだ家は知り合いなのか
青あざはサトルのきびしい生活を表しているのか
女性の写真を見てイケるってことはホントは女好き?
それから、未成年(中の人19歳)がどう見ても肺まで入れてタバコ吸ってるので
偽タバコっつーのを調べてみたら
エクスタシーシガレットなどというものがあるらしい
ハーブやお香みたいなもんでニコチンはないんだと
本物だったらすごいあの吸いっぷり
吸いなれるまで気持ち悪くなるもんだが
撮影用煙草
アメリカン・サイコって映画思い出した
こっちも似たような孤独を描いてたなあ
世界共通なのかしらん
中村ゆりのエロさが童貞の俺を・・・・
ぴあによると小出くんは中村ゆりと初対面で
あのシーンに臨み恥ずかしかったらしいw
林遣都は尻が綺麗だな。
あれは本当に彼の尻か?
だとしたら、化粧とかするのか?
おれの横にいた女がそのシーンを
異様に光ってた目で凝視してたな。
手にしてたポップコーン落としてるしw
絶対、帰ってオナニーしてるな。
妖精だからね。
あのマンションは誰の物?
マラソンシーン映しすぎたら
誰が犯人か最初に分かってしまった人いただろうな。
自分は分からなかったけど。
>>753 直輝と元カノの美咲が最初一緒に住んでて、
美咲の友達の未来がやってきて、美咲が出て行った。
夜中の商店街のシーンで直輝と未来がそんな風にしゃべってた。
やっと解除された、ふう
昨日見てきたよ
平日の昼間の郊外の映画館だったがわりと入ってた
最近見た映画の中では一番よかった
音楽が印象に残るなぁ
ちょっと気味悪いほど役者がみんなハマってた気がする
前半は青春映画ぽかったが後半は・・・
いやーいいね、こういう後味悪いドロっとしたの
行定の最高傑作じゃないかね
ネタバレなので数行
なんで藤原はあんなことしてたの?2001年宇宙の旅と関係ある?
香里奈がサトルを疑ってたときはまだ藤原だと知らなかったんだよね?
でも最後で「みんな知ってるんじゃないの」って
いつから知ってたんだ?
普通あんなに殴ったら死ぬと思う
原作も監督も好きなんだが
顔のデカイ俳優がでていると見る気がなくなる
>>756 原作では子供の頃のエピソードでサイコパス(異常殺人者)
っぽい心情描写があるけど、なんでというには説明不足かな
理由は分からんけど唐突なのがキモなんだろう
観る前にパンフ読んだら普通にネタバレしちゃってた。
なんで「鑑賞後にお読み下さい」って書いといてくれなかったんだよ・・・
観てる間「いや、犯人が誰かとかは些細なことできっとジョン・キューザックの
アイデンティティみたいな事になるに違いない。マルチバースってのがヒントだ!」
とか余計なことをずっと考えてしまった。
いや、ネタバレされなくても割りと早いうちに気付いてたぞw
それにしてもこういう作品を高評価する人ってやっぱりメンヘラが多いのか?
表面上の付き合いだ何だかんだもつまんないし、
全くもって共感出来なかったんだが。
>>761 映画だから感じかたは色々なんじゃないかなぁ〜
アカデミー賞とったミリオンダラー・ベイビーを観た時も
感動して出てきたら友達はシラーとつまらなかったとw
私にとってのパレードは久し振りに琴線を揺さぶる映画だった
映画見て疑問が多かったので原作読んだ
良介ももっと境界線ギリギリの人物描写にするがいい
5人とも破綻寸前って感じで
そうすると最後の日常を保とうとするシーンが際立つ
直樹だけはあの部屋から出ていくことはできないんだよな
他のみんなはチャットのように気軽に入って出ていっても
っていうのは琴ちゃんからの電話のシーンで感じた
765 :
名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 19:29:46 ID:NCdJ3NLE
そういう解釈もあるのか、なるほど
いやー病的な映画だ
今新宿バルトで見てきた
シネマチネという1200円の時間帯だったから、学生を中心にほぼ満員、席がきつかった
映画は凄く良かったんだけど、よくよく考えるとちょっと珍作系かな?
あの5人て別に殺人やった人がいる以外は普通だよね?
3000円で買春は出来ないよ琴ちゃん
だんだんネタバレ投稿が多くなってきたな。
これネタバレしちゃったら面白さが半減どころじゃないぞ。
>>761 >こういう作品を高評価する人ってやっぱりメンヘラが多いのか?
なにが「やっぱり」なんだろ。
ネタバレを避けて内容を語ることがむずかしい映画なんだよなー
竹内結子の名前が不意に出てきたときちょっと笑いそうになった
こんな売れてる若手ばかりが出てるのに妙にシュールだったw
>殺人やった人がいる以外は普通
たぶんこういう感覚に陥ってる人の中に潜む恐怖を伝えたかったんでないの?
自分のお腹が日々膨れていくのに、見てみぬふりをして
結局は駅のトイレで出産。そのまま赤ん坊を置き去りにして
何事もなかったように学校に行く女子高生の三面記事がよぎる感覚だな
>>761みたいに自分は普通、自分は正常、と思ってる人でも
第三者目線で見ればかなり歪んでるよね、ってのがこの映画の基本コンセプト。
・仕事ができて人がいいからちょっと頼られてしまうお兄さん
・地方から出てきて自我の確立に悩む大学生
・トラウマを抱えたサブカル女
・幼馴染との恋愛に悩む女の子
至って普通の青春群像劇だと思うぞ
あのゲイだけはちょっと逸脱してるかな?それにしてもたいしたもんじゃない
あの不気味な効果音で無理やり「現代の闇」とか「上っ面の付き合いだけの孤独な若者」とかいう話にしてる感じ
例えば今だと「バレンタインデー」とかに不気味な効果音つければそのまんま
「現代の闇」を描いた不気味な作品になっちゃうんだろうな
そういう意味で「珍作系」だと書いてみた
ちょっとネタバレ
小説読んでないけど
最後の方の「何で知ってて黙ってるんだよ!」から部屋での号泣までのシーンを見ると
ユニバースとマルチバースの件なんか、直樹が未来や他の住人に助けを求めてるようにも思えたな
「俺にはこんな事してるんだ。誰か止めてくれよ!」って感じで。
>>771 原作者の吉田修一の作品は
女優などの実名がよく出てくるw
パレードの原作では松島菜々子が
丸山君の次の相手役
わかっていても
あのずっと日常シーンで響いている妙なベースラインが
終盤で音楽と共に盛り上がっていき
雨の中、あいつが赤い傘をさした女とすれ違ったとき
すごいぞわっときた
先輩の彼女とのエッチシーンがよかったので
丸山くんと琴ちゃんもキスだけでなく
ベッドシーンも見たかったw
ようするにあれだ、物事を額面通りにしか受け取らない人に取っては
珍作であってもたいしたもんじゃないっていう作品
スレであんまり指摘が無いこと2点
@4LDKを4人でルームシェアって聞いたことなくね?風呂とかトイレとか相当カオスるぜ、あれ
家賃12万ぐらいのアパート2人でシェアするのは結構あるけど
Aカリナとゲイの人が新宿2丁目で飲んで次のシーンが遊園地、あれ浅草の花屋敷だろ?
あれは東京の反対側、1時間ぐらいかかるわな。まぁ、いいけど
ネタバレ
殺人犯人より、それを知ってて、自分たちの居心地よい生活を守ることの方が
大事な人たちの方が怖くない?
で、面倒くさいことは犯人にやらせて、自分たちはお気楽に暮らす予定なんだろう
怖すぎるんだけど。
>>780 あの部屋、2LDKだったと思うけど?
男部屋と女部屋で2部屋に、リビングとダイニングキッチン
>>780 2LDKだと思うよ・・男部屋と女部屋に別れて、あとはリビング
自分は都内で18万以内かなと想像してた
>>781 もしかして?はあっても本気では疑ってないでしょ
映画板は公開してからはネタバレいいんだけど
嫌なら来なければいいと思う。
>>782 電車と歩きだとなんだかんだでそのぐらいはかかる
タクシー使って道空いてればもっと早い
というか新宿と浅草ってのは東京都心の真反対の位置関係、飲んでて普通に移動するような位置関係じゃない
新宿に遊園地があるとかいう設定だとそれもなんだか・・・
まぁ、いいんだけど
>>783-784 いや、実は俺も見ていた時は2LDKだと思って
>>780書き出したんだが、
社会人2人いてそれもおかしいと思い、4LDKだったのかなと思い直してレス書いたんだよね
やっぱり2LDKのマンションだよね、築20年家賃18万ぐらい
「新婚用の物件」「藤原が元カノと2人で住んでた」っていう設定あったしね
しかし大の大人が2人ずつ相部屋ってそんなルームシェア聞いたこと無い
ここは見ていて最初から気になった
いや、築30年で家賃15万ぐらいか?
多分外人とか地方の人とかが見るとあのルームシェアってよくある話に見えるのかも
このスレでも指摘してる人が全然いない
しかしあれは絶対無い
>>786 浅草まで行くというのはどう考えても不自然なので(マンションは世田谷区
だろうし)、あれはたぶん実在しない架空の遊園地という設定ではないかと。
わりとなし崩し的にああいう感じに住み着いたんじゃないっけ
そのへんの流れは原作に説明あった気がする
直樹は行き所のない連中をしょうがないから引き受けてやったみたいに思ってるが
他のみんなは適度に利用して適度にチェックアウトしていくドライな意図をもってる感じがした
常磐線沿いに住んでいるもんでよく行く映画館は西新井・流山おおたかの森・日劇・六本木ヒルズ・市川コルトンプラザ。
そこでせっせとポイント貯めてたまに気が向いたら亀有のMOVIXへ。
今回は行きつけでは公開してないのでさいたま新都心まで遠征してきた。(MOVIXのポイントのために)
見終わった瞬間の感想
お い T O H O シ ネ マ ズ ! !
ん?どうしたんだ?
ずっしりと来るいい映画だった
正攻法な問題作って感じがする
日本映画のよさが全面に出ていた
こういう映画が廃れないでいてほしい
役者が全員上手かった
これ原作読んでないほうが楽しめるんじゃないの
自分は「迷惑そうな顔」の場面を期待してたのでなくてちょっとがっかり
女優ふたりが意外なほどハマってたね
香里奈の酒ヤケしたような低い声が合ってた
逆に男優陣はいまいち
絶対ピッタリと思ってた小出は逆に合いすぎて物足りない
林は批評で絶賛されてるけど役どころが美味しいからなあ
藤原は気の毒だけど合ってない
あの老けた赤ん坊みたいな顔がアップになると違和感しかない
いっそ小出を直輝にしてもよかったのではと思う
あと直輝の尾行だけはどう考えても納得いかない
キャスト発表時は貫地谷と香里奈逆だろと思ったけど、原作と若干設定が変わったからばっちりハマってた
>>795 乙〜インタビューなかなか興味深かった
過去レスで男娼のはずのサトルが女性もOK?の疑問レスがあったけど
そういう仕事を仕切っている知人に聞いた話では、売り専みたいなことが
できる男は男好きじゃないと無理らしい・・・
たまに妻子を抱えて生活のためにやる奴がいても、見てて気の毒な
努力をしても、結局は続かないらしいw
通り魔犯は観る前からだいたい予想付いてたけど面白い映画だった。
直輝(藤原竜也)の尾行がバレバレだな。
結構映画見てるのに、何これ?って感じのレビュー書く人。
何でかなあ?
結局どの作品もさらっとしか見てないんだよね。
ここ最近では1番の邦画なのにね。
わたしはまだ余韻に浸ってます。
原作既読
女性陣が配役ピッタリ
自分は見る前は小出の良介がハマり役だと思ったのに、案外印象薄くて残念
声がやたらでかい気はしたがw
あと直樹が顔は普通なのに体が細すぎてちょっと怖かった
琴ちゃんのむっちりしたお尻がよかっただけに
いや、あの尾行は逆に恐ろしかったよ
2人(藤原林)の異常さが端的に現れてるシーンじゃん