1 :
名無シネマ@上映中 :
2009/04/27(月) 08:38:52 ID:S+M58C2t
劇場版FAQ
Q.どの監督がどの作品作ったの?
A.時計じかけの摩天楼〜迷宮の十字路(1作目〜7作目)はこだま監督
銀翼の魔術師〜漆黒の追跡者(8作目〜13作目)は山本監督
Q.どの脚本家がどの話を書いたの?
A.時計じかけの摩天楼〜天国へのカウントダウン、迷宮の十字路〜水平線上の陰謀
戦慄の楽譜〜漆黒の追跡者(1作目〜5作目、7作目〜9作目、12作目〜13作目)は古内一成
探偵たちの鎮魂歌〜紺碧の棺(10作目〜11作目)は柏原寛司
ベイカー街の亡霊は(6作目)は野沢尚
Q.音楽の付け所がおかしいだろ。山本〜。
A.音楽をつけるのは音響監督の仕事です。
時計じかけの摩天楼〜ベイカー街の亡霊(1作目〜6作目)は小林克良
迷宮の十字路、漆黒の追跡者(7作目、13作目)は浦上靖夫
銀翼の奇術師〜戦慄の楽譜(8作目〜12作目)は井澤基
Q.予告と本編が違うんだけど?
A.予告は脚本製作途中から作らないといけない為本編と異なる部分が出てくる。
これはコナンだけではなくドラえもんやクレヨンしんちゃんなどの映画でも同じ。
Q.OPの「俺は高校生探偵〜」って使い回し?
A.作画は時計じかけの摩天楼〜ベイカー街の亡霊まで使い回し。
迷宮の十字路からデジタル色彩変更に伴い新たに描き下ろされて最新作まで使い回し。
声は毎回取り直しです。
Q.俺のランキングを聞け
A.スレ違い。該当スレでやりましょう。
今ならここ
名探偵コナンの映画で何が1番面白いか決めようか6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1239982520/
【興行収入】 01 時計じかけの摩天楼(1997) 11億円 02 14番目の標的(1998) 18.5億円 03 世紀末の魔術師(1999) 26億円 04 瞳の中の暗殺者(2000)25億円 05 天国のカウントダウン(2001) 29.0億円 06 ベイカー街の亡霊(2002) 34.0億円 07 迷宮の十字路(2003) 32.0億円 08 銀翼の魔術師(2004) 28.0億円 09 水平線上の陰謀(2005) 21.5億円 10 探偵たちの鎮魂歌(2006) 30.3億円 11 紺碧の棺(2007)25.3億円 12 戦慄の楽譜(2008)約24.2億円 13 漆黒の追跡者(チェイサー)
漆黒の追跡者FAQ Q.メモリーカードはどうなった? A.キャンティが打ち壊しました。 メモリーカードを狙ったおかげで、アイリッシュは即死を免れてます。 Q.NOCって誰だったの? A.岡倉政明。お守り袋の持ち主です。 Q.ジンが絵の具踏むとか不用意すぎない? A.絵の具を踏んだのはウォッカです。ウォッカならよくあること。 Q.なんでスケボー預けたの? A.タワーのスタッフに顔を覚えておいてもらうためと思われます。 Q.本編全部見てないので組織キャラがよく分かりません。 A.とりあえずアニメ345話「黒の組織と真っ向勝負 満月の夜の二元ミステリー」と 425話「ブラックインパクト! 組織の手が届く瞬間」をご覧ください
横溝参悟 初登場時は埼玉県警に所属していたが、後に異動し静岡県警所属となった。 口調は丁寧だが、やたらと抑揚を付けて大声で喋る。小五郎を尊敬している。 横溝重悟 神奈川県警の警部。横溝参悟の双子の弟。兄とは声や顔がそっくりだが、性格は正反対。 目付きはかなり鋭く、口調は兄よりもかなり荒っぽい。小五郎のことを胡散臭く思っている。 山村ミサオ 群馬県警の刑事。新一の母である女優・藤峰有希子の大ファンで、 彼女が主演の刑事ドラマを見て刑事になったという、ヘッポコ刑事。 漆黒の追跡者で何故か警部に昇進。 荻野彩実 埼玉県警の警部。横溝参悟の埼玉県警時代の後輩。 原作やTVシリーズには登場しない。今作のオリジナルキャラクター 大和敢助 長野県警の警部。長野の名家で起こった連続殺人事件を担当していた警部。 事件の捜査中に雪崩に巻き込まれ、それ以後、隻眼となり杖をついている。 口調が乱暴。 上原由衣 長野県警の刑事。大和敢助の部下。 綾小路文麿 京都府警警部。いつもシマリスを連れている。 「迷宮の十字路」で登場したオリジナルキャラクター。
【犯人の動機】 摩天楼:気に入った作品を作りたい。失敗作は爆破 標 的:味覚失った復讐 世紀末:ご先祖バカにする奴は許さない 暗殺者:外科医をやめるはめになったのが許せない 天 国:富士山見せろ ベイカー:シンドラー:自分が殺人鬼の子孫だということが知られたくなかった ノアズアーク:日本の腐敗した世襲制をリセット、友達と遊びたい 十字路:義経大好き。道場欲しい 銀 翼:パシリ扱いしやがって 水平線:親の復讐遂げるのは絶対自分 鎮魂歌:犯人:自分が犯人だと解き明かしてほしい 真犯人:お宝独り占め、一人勝ちしたい 紺 碧:お宝独り占め? 楽 譜:息子の復讐。ピアノの調律させろ ■注意事項:荒らし、コピペ、AAはスルーしてくださいね!良識のあるコナンファンのみなさん。
>>6 漆黒の動機はまだいれないのか?
妹の犠牲死を逆恨み&変装に邪魔
>>1 乙
平日朝一でも30人以上入るもんなんだね
5回目の自分もアレだがw
コナンの「そんなのは勇気じゃない!」が嘗て蘭が言った
「勇気って言葉は身を奮い立たせる正義の言葉…人を殺す理由になんか使っちゃだめです」の
応えって感じで萌えた
蘭が「新一ならああ言うんじゃないかと思って」って台詞もあったしな
9 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/27(月) 21:33:01 ID:yGG2Tez3
森 谷 帝 二 微妙にシンメトリーではない
10 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/27(月) 21:35:39 ID:2ctZu+iS
>>10 漫画だと31巻
アニメだと246・7話の猟師が犯人の話
ゴメン、猟師じゃなく漁師だ
13 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/27(月) 21:43:54 ID:2ctZu+iS
9日間で12億円&観客動員数100万人突破おめでとう
新作3作品がランクインするも、トップ4は先週と変わらず。 『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』(東宝)が2週連続首位を獲得し、 9日間で動員100万人、興収12億を突破した。 昨年公開の「名探偵コナン 戦慄の楽譜 <フルスコア>」との興収比較は146.4%と依然大きく上回っている
凄いな 歴代最高更新できそうだな
蘭vsアイリッシュは今回の見せ場の一つだろうけど話全体から見ればいらないシーンだったなw コナンの体力をわずかに回復させるくらいの時間稼ぎしかしてなくね?ww お前何の為に来たんだよとww まあかっこよかったし蘭は好きだからいいけど。
>>15 先週より更に勢いが増してる件
今年のGWは例年より客足が期待できそうだし、こりゃ冗談抜きでベイカー超えるかも
>>17 何の為にってコナン助けに行ったんだろ
蘭が来なきゃコナンはあの方に提出されてたんだからな
時間稼ぎで充分かと。
園子が偶然テレビ見てて、コナンがスケボー預けてたって2つがあって はじめて蘭が助けに行くのが成り立つんだよね ちょっと偶然に頼りすぎ
先週はこれ 18、19の2日間の観客動員50万2000人、興行収入5億9000万円を記録。 昨年の『名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)』(24億2000万円)の141%という素晴らしい出足だ。 勢いが増した
なんでアイリッシュ途中からコナン殺そうとしたかわからん つかパラレルワールドにすんなよ
べいかー越えるかねぇ〜
漆黒半端ねえww
劇場版のコナンは原作以上にハイスペックな超人ぶりを発揮しているよな。 まずは異常ともいえる予備知識の豊富さだが、それに加えて絶対音感、射撃能力、バイオリンの腕、 車に始まり様々な乗り物の操縦技術、PCの扱い、アクションの成功率・・・、極めつけは水平線上で 明らかになった第6感w船に蘭が取り残されてるのを察知したときはさすがにワロタ。 完璧超人過ぎるよ・・・。
>>20 同意
あとデパートにあの肩の上がらない男を確保しに来た警察をコナンが偶然見つけるとこでも
同じこと思った
偶然に頼りすぎなんていつものことだろw
>>26 バイオリンの腕は別にどうでもいいけどw
まあでもあのとんでもアクションは好きだよ。
瞳のスケボーは特にw
コナンもだが蘭もどんどん超人化していくなw
かと思えば意外な足手まといさも見せてくれるが<陰謀
あれくらいで蘭は気絶せんだろww
鮫撃退には笑ったwww
天国のバンジー、陰謀の幼少時の忍者など、超人蘭は青山案が多いらしいから 今回の弾よけも青山案かな
劇場版で灰原さんが目立つのってどれですか? いくつか教えてほしいです。
35 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 01:55:36 ID:pZjTeB8z
紺碧
鎮魂歌の灰原は光ってた。
ウイルステロとかで映画して欲しい。 黒の組織編で。
>>19 あの方に提出されるかと思ってワクワクしたんだけど、蘭が余計なことしてくれた。
しかし後半の蘭の活躍はほんと原作っぽくて自然で良かった 気絶の仕方までらしいし (陰謀の「見つけてくれるよね新一」は蘭のキャラ的に無理やりすぎ)
>>4 の「満月の夜の二元ミステリー」と「ブラックインパクト」観たが
フツーに面白いな
謎だらけで終始ドキドキして
映画並みに面白かった
昔コナン(新一)は音楽関係だけは苦手 って設定があった気がしたんだが 気のせいか
「絶対音感持ってるけど音痴」というよく分からない設定です
>>42 音は正しくわかるけど、その音がうまくだせないだけ
蘭がコナン探しに行った最大の要因は茶碗割れたからだろ ちゃんと見てたのかよ?
>>42 それ自分が馬鹿と言っているのと同じだぞ
そういえば音痴のコナンが声の周波数で電話かけるのはありなのか?隣にプロがいるとはいえ
2人いないと出来ない技だからやらざる得ないが
GWナンバーワンヒット独走中!
「何ヘルツを出せ」と言われると正確な音を出せるけど 音符並べて「この音で歌え」って言われると出せない・・・って事か?
絶対音感だから簡単に変声機合わせれるんだな
>>49 歌あくまでも「歌」が駄目なんだろうなw
器用なのか不器用なのか…
>>49 違うだろ
声帯の調節が下手なんだよ
何ヘルツか分かったのは歌手の方だろ
その設定もどうかと思うけど
絶対音感だからって何ヘルツはこの音とか分かるわけじゃない
音痴なギタリストやピアニストなんてプロにもザラに居るし…
そろそろハワイで親父〜よりトロピカルランドの会話を最強にするべき
あの時のコナンはきっと火事場の馬鹿力
何かの番組で、あの実験やってたよな>声で電話
特報王国?だっけ
60 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 17:19:19 ID:ppLc7T8k
一人で劇場に行ったキモイおっさんいる?
呼んだか
銃を避けるのってホントに出来るんだな アメリカでも運動神経の良い体操選手かなんかが飛んでくる弾を反射的に認識して避け、致命傷を外した事件があったらしい。ってか青山これ参考にしたのかもな 距離がどんくらい離れていたとかはわからないけど、「今から撃つよ〜」って事前に撃つことわかってて避けることに集中しとけば、案外避けられるのかもな
コナンは毎年2週目で興収急降下してGWに死ぬほど稼いだあとにまた急降下するから来週もまだまだ1位行けそう。
コナンの敵はレッドクリフじゃなくて豚インフルエンザ
65 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 18:44:06 ID:tYOSGdCB
過去の犯人への賠償額は総額でいくら?
66 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 18:51:37 ID:eIbfrzsL
今年20だが見てきた! まわりみんな大学生くらいの人やギャルばっかだった 最近のコナン内容が子供にはムズすぎない?
原作のトリックのがややこしいよ 戦隊モノとか仮面ライダーとかもそうだが 子供は小難しい講釈は聞き流してアクションやキャラの感情の動きだけで楽しめるから問題ない まあちゃんと理解してる子供も多いし心配すんな
漆黒は原作(かアニメ)をよく読みこんでないとわからない小ネタが多かった 原作はざっとしか見てない自分が見つけたのでも 松本警視の娘さん、黒騎士、ピスコ、京極さんうんぬん 積年のコナンファンならニヤリとするんだろうが にわかファンや子供にはわからんだろ
>>39 水平線は無理やりすぎだよな
あのわけわからん思いやり発言も
70 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 19:08:14 ID:m6XU7aS9
19歳大学生だが黒の組織絡みの話は昔から好きだったから今回初めて劇場版観に行ってみたw 事件のほうはイマイチだった気がするけど最後のアクションシーンはそこそこ良かったな
そうか? 俺は久しぶりに練った事件だと思ったな 少なくとも最近の事件の中では考えさせられた方
最近コナン、ゲストの年齢表示が無いけど アイリッシュは30前後くらい?
コナン直撃世代が平成前後の生まれだから大学生あたりがかなり多いね。 コナンと同じ年齢から見てたらいつのまにか新一より年上になったw
新一の年齢なんか何年も前に追い越したわw
75 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 20:19:11 ID:ppLc7T8k
さすがに大学生にもなってコナンはひく
>>62 剣心ネタだな
銃口の向きと引き金の指の筋肉を見ると
じゃあ大学行く歳になったらコナン卒業すんの? そんなもん?w 小学生の時から見続けてるからそんな事無理だ
コナンはどの世代でも楽しめる。 ポケモンやドラと違ってレイトショーもやってるのがその証拠
蘭の銃弾よけといい楽しかった
子供の頃から見てると最後どうなるのかが気になるから 未だに漫画買ってる 惰性だな
てゆうかジャンプやサンデーやマガジンのマンガやアニメなら大学生が見てても至って普通
>>75 はなんていうか痛い子なんだろうな
社会人だけどポケメン廃プレイやってますお… アニメとかは見てないが
摩天楼見てたら、コナンが優作宛ての手紙を仕分けしてた時、 手紙の宛名が優作じゃなくて俊作になってたのは…伏線てのは考えすぎかな?
うちの近くの映画館なんかレイトショーどころかミッドナイトショーまで上映してる。 ジブリとコナン以外じゃアニメでこれはありえん
85 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 21:01:41 ID:skBpAbfS
東京タワーとテーマにするんだったら300何話の「揺れる警視庁1200万人の人質」を映画でやってほしかった
あれ面白いけど高木佐藤じゃ映画では内容弱すぎるだろw
87 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 21:34:08 ID:ppLc7T8k
痛いか痛くないか さ
88 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 21:36:05 ID:skBpAbfS
俺は剛球剛打のメジャーリーガー
89 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 21:38:42 ID:q7BADtrx
さあ延長戦の始まりだ
90 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 21:40:21 ID:q7BADtrx
このマンガの一番心配なとこはドラえもんみたく最終回の無いまま終わること。
91 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 21:41:50 ID:skBpAbfS
ドラえもんは1話完結だし
誰だってこんなスレにいたいやつはいない、だが俺らの用なコナンファン を必要としているスレはここにある、このまま人生を無駄に生きるか 何かの為に生きるかお前が決めろ!
子イ共の日
95 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 22:09:58 ID:ppLc7T8k
大人がコナン(笑) 大きなお友達
コナンは長く続いてるのもあるし話も別に変じゃないからなー プリキュアみてる大きなお友達なんかよりは全然マシ …だと思うよ
原作15年、TVアニメ14年、映画13年だっけ 小学生から見てれば20超えてるな
特に子供向けに作ってるわけじゃないらしいしなあ
99 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 22:32:39 ID:skBpAbfS
別にコナンは大人が見ててもおかしくないでしょ。変な萌えアニメなんかよりずっとマシ
確かに。アニメがヒットしてからやや子どもよりになったが、やはりコナンの一番の支持層は連載開始当時、 もしくはアニメ開始当時に小中学生だった今の20〜30代 まあ支持っていうか惰性で見続けてる奴も少なくないけどw
正直一話で首が飛ぶアニメを子供向けとは呼びたくない 絵柄がシンプルなだけで金田一と変わらんでしょ
102 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 22:37:23 ID:skBpAbfS
黒の組織の話は特に子供アニメとは思えないな
白鳥って松田がいた時いたんだな 時計じかけからだと思ってた
>>101 最近は綺麗な?死に方が多いけど、初期は本当色々あったなw
首を腹のところに隠してとか、庭の鉄柵に串刺しとか
俺30だが、さっきナイトシアターでみてきた。 テレビシリーズ最近みてないが、映画版は映画館で見てる。 好きだから。 でも、昼間に一人で見に行くは、抵抗あるかもしれない。
106 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 22:45:11 ID:skBpAbfS
>>104 美術館の奴とかな
首を腹のところに隠して、って何話だっけ
>>106 何話かまでは覚えてないが園子の姉ちゃんと同級生かなんかの話
子供向けじゃなくて推理小説好き向けだと思うよ あらゆる推理小説のいいとこ取りしてる
>>105 テレビ見てないなら
あまり楽しめなかっただろうな
大和とか上原とか知らねぇだろ
>>106 包帯男の話しでしょ。あれは金田一っぽかったw
111 :
105 :2009/04/28(火) 23:01:51 ID:5l2YaIDk
>>109 うん。
でも、黒組織の連中はわかってたから、
メグレ警部周辺のいつも刑事連中以外の奴は、
「その他」の認識で問題なかった。
さっき見た 話はまあまあ面白かったがDAIGOで萎えた
今日見てきたよ。 推理は久々の本格推理でどんでん返しもあってよかった。 アクションも蘭がボコられるのは衝撃だったけど、 コナンの最後のまさかの反撃がよかった。 味のあるキャラがそろいすぎてしまい、 それぞれのあじを消してしまっていたのが残念だったけどな。 黒の組織の人たちもあの濃いキャラたちの中にいたら普通の悪人程度にしかみえん。 ベルモットなんてすっかりいい人になちゃって。 笑ったシーンが少年探偵団によるビートルズアルバムジャケットのシーンと ヘリの墜落寸前のコルンのつぶやきがなんとも。 疑問なのが、刑事たちなんぼなんでも弱すぎ。 アイリッシュ、ジンがどんなやつかわかってるくせに素直に従いすぎ。 松本警視、10日間もトイレは?? コナン、どうみても子供が逃げ回ってるのがライトでばっちり見えてるぞ。 アイリッシュが工藤進一にベルモットが惚れこむのも仕方ないと言ってたけど、 なんでベルモットもコナン=進一だと気がついていたことを知ってたんだ? 全体的に自分はとても楽しめた。ここ二年駄作だったからよけい。 子供にはちょっと難しいとは思うけど、博士と少年探偵団のシーンも たくさんあったから、それなりに楽しめたのでは? 来年が待ち遠しいよw
大和警部と上原警部って小清水のほうはギアスのカレンだとわかったが映画見るまで大和警部が藤堂とは気付かなかった
季節感が全くないのな 七夕に全身防備のジンは暑くないのか笑
116 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/28(火) 23:54:37 ID:ok/0paWR
新一の年どころか、おっちゃんの年をとっくに越えたワタシが来ましたよ(ノ∀`)
ジンはあの服を20着持ってる
118 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/29(水) 00:33:20 ID:GB3yAUSi
120 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/29(水) 00:43:53 ID:/rf4Npe5
集められた名探偵見たけど怖い
久しぶりに摩天楼借りて見た 明日見るけどなんか小ネタとか注意点ある?
122 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/29(水) 01:03:35 ID:/rf4Npe5
123 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/29(水) 01:16:52 ID:/rf4Npe5
>>114 お前のレス見るまで藤堂は気づかなかった……
エヴァのメインキャラなら今の所
アスカ、レイ、ミサト、カオル、ゲンドウ
がいるがもしかしたらシンジの人もいる?
意外と知られてない小ネタ。 瞳の中の暗殺者のタイトルCG演出のバックに流れてる文字は歴代主題歌の英語表記
松本って後ろで手を縛られてたのに どうやって虫捕まえてコンビニのテープ貼ったんだ? でも、ここ何作かにしてやっと映画版なノリの戻った感じだな 01 時計じかけの摩天楼(1997) 映画 02 14番目の標的(1998) 映画 03 世紀末の魔術師(1999) 映画 04 瞳の中の暗殺者(2000)映画 05 天国のカウントダウン(2001) TVでおk 06 ベイカー街の亡霊(2002) 映画 07 迷宮の十字路(2003) TVでおk 08 銀翼の魔術師(2004) TVでおk 09 水平線上の陰謀(2005) TVでおk 10 探偵たちの鎮魂歌(2006) TVでおk 11 紺碧の棺(2007)25.3億円 TVでおk 12 戦慄の楽譜(2008)約24.2億円 TVでおk 13 漆黒の追跡者(チェイサー) 映画 個人的にはここ最近のはTVSPでいいようなのばっかだった気がする
天国がTVで・・・・・・・・・・・・・・・・・・おk・・・・・・・・・・・・?
131 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/29(水) 07:12:27 ID:/rf4Npe5
天国がTVはないわw
紺碧見たけど、終盤以外はいいじゃん
コナンが“マジ”とか似合わねーんだよwww
世紀末〜漆黒で どこがパラレルワールドなのか詳しく教えてくれたら神
紺碧は初めのカーチェイスと誰?状態の犯人と しょぼい推理と盛り上がらないアクションと迫力の無い船の浮上以外はおk
今年も駄作だったが脚本代えるつもりはないのか? 脚本が一番辛いだろ コナン組曲は何度聞いてもいいねえ BGMは大切だな
古内と柏原だけがTVアニメ1年目からずっと脚本書いていたが映画の批判で降板 1年目からずっと書いているのは古内のみになった
ベイカーで糞ガキだった数人はあの仮想空間で若干なりとも成長しただろうが、 サッカー少年のあいつは糞ガキのままなんだろうなw
このスレ的に 倉木の新曲はどうなの? 俺個人は、曲はいいが 夜の街の実写はイラネ。 なにあのコート(?)の女。
正直歌微妙
漆黒が良かったのは冒頭の夢落ちとOPだけ
>>128 ずっと縛られていたわけではないんだろう
もしずっと縛られていたならコンビニ弁当を食べさせてもらったということになるんだぞ?
ベルモットに「はい、あーん」って…
映画の後半で、ブーン・・・ブーン・・・ってマナーモードみたいな音がしてたんだけどアレは何? 周囲の人の携帯じゃないのは確認済み。
倉木麻衣のPUZZLEは普通に名作
>>148 お前は耳の病気だ
すぐに病院に行ったほうがいい
EDはラップの男がキモイ
>>147 松本警視は自分を捕らえた人間を見てないんだよね
どうやって食事させたんだろ
>>150 いや、音が鳴ってたのは事実。
後ろの奴も「この音なに?」って言ってた。
普通に映画館に問題あるだろ
探偵達のちんこもテレビじゃだめだろ よくもわるくも映画っぽい
松本トイレどうしてたんだろ
携帯のバイブ、映画でなってたんだ レディースデーに行ったから 「やっぱ、女は空気読めてないな」ってイラっとしたけどw
158 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/29(水) 17:52:39 ID:Y5DUnMwQ
ダイゴは下手くそだったな
ダイゴうんこだったな 棒読みのせいで台なし
160 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/29(水) 18:23:19 ID:XS2Sj0PG
今久しぶりに陰謀見たが、子供が作った金メダルを取りに船に戻るなんて無茶苦茶だな。 コナンが蘭を助けに船に戻る時も、何故高木は止めなかったんだ…。
犯人のスケープゴート役だけなんで PTA映画に出てきそうな下手糞トーシロなんだ?とおもったら DAIGOかよ… スタッフロール見てわろたw
恋人にするなら歩美と灰原のどっちがいい?
蘭も入れて3人とも恋人にしたい
俺は園子一筋
165 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/29(水) 19:03:10 ID:8S1pb0tc
ダイゴカス杉
そういえば天国ではなんで蘭の10年後の写真だけ非公表なんだろうな 見せてくれよ
>>166 俺は最終回とかで使うから非公開かと思ってた
来月下旬ぐらいから見れるけどw
>>158 DAIGOが「あっ」って言って麻酔針が刺さったシーンで
密かに「やった!」って思ったw
映画で時計型麻酔銃って誤射率が高い気がするんだが
明日見に行く 楽しみ
今日みてきた! 公開して結構たってたのに人がすごかったよ。さすがコナンだね\(^o^)/ 蘭の超人化ワロタwwwwww
174 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/29(水) 20:45:17 ID:Ee7hkHLI
コナンの映画は、時事と関連しているよね。例えば…… 陰謀→うらわし姉妹≒叶姉妹 ジョリーロジャー→海賊≒パイレーツオブカリビアン 漆黒→麻雀の北斗七星≒天地人の北斗七星 今回の映画はさ、アイリッシュは松本警視に変装したの?他の刑事でもよかったのにさ。
177 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/29(水) 21:18:04 ID:WKa0z2uc
倉木のPUZZLEは普通に神曲 Time after timeに次ぐ名作。
誰か世紀末〜漆黒のパラレルワールドの証明してくれ どこがおかしいんだ? 別に原作、アニメに沿ってるだろ?
服部が白馬を知らない所
なんか平次とコナンの電話のやり取りが腐向けぽかった……
>>179 キッドがコナンの正体を知っている設定とか白鳥の配属設定とか細かいとこが違う
>>181 なんか不自然だったよね
「絶対やぞ」ってそんなに強調せんでも…
山村刑事のあの行動がとても不自然じゃなかったか? おちょこちょいを装って、ベルのちょうど横にナイフ男が 着たタイミングで飛び出して、警察手帳に気付かせ ベルを人質になるよう仕向けた感じがした。 あの山村の失態がなければベルがタイミングよく人質になれる展開には ならないと思う。 「七つの子」の鼻歌からコナンがベル達の変装潜入に気がついた。 ベルが山村を使ってコナンが組織の潜入のことに 気がつくようしむけたとしか思えないのだけど。 黒の組織はおっちゃんのことを名探偵であることは疑ってないわけで おっちゃんのアホみたいな推理に一人付き合って群馬まで ぴったりくっついてきたのはおっちゃんをマークしたいから?とも思えるし。 考えすぎかな。
>>183 でも服部の不吉な予感てよくあたるじゃん。
でも今回の二人のやり取りから
工藤>>越えられない壁>和葉
が確信になったよ。
ものっすごくコナンのこと好きだよね、服部。
>>183 単にコナンが何か危険なことに巻き込まれてるのを、何となく察知したからでしょ
不自然でも何でもないと思うけど
187 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/29(水) 22:00:08 ID:WKa0z2uc
なんで黒の組織はケータイをマナーモードにしないの
黒の組織はちゃんと車の免許取る為に教習所いったのか? と今教習所通っている俺は思ったのさ
コナンが死ぬ気っていうのを表現したかったっていうのはわかるけど 服部の性格考えると叱り飛ばす方がしっくりくるな と今世紀末を見終わって思った
で これで劇場版を終わりにする気はないのかね?
>>179 パラレルかは知らんが矛盾点
時計じかけの摩天楼(1997)
14番目の標的(1998)…小五郎の警官退職の理由と毛利夫妻の別居の理由(原作では描写なし)
世紀末の魔術師(1999)…キッドがコナンの正体を知ってること(原作では特に描写はなし)
瞳の中の暗殺者(2000)…佐藤が致命傷を負ったこととその後の後遺症が見られないこと(長期間の療養が必要なはず)
天国のカウントダウン(2001)…あれほど組織におびえる灰原が姉に電話してしまったこと(宮野明美の設定が原作とアニメでは元々違うのは割愛)
ベイカー街の亡霊(2002)…コナンが一度諦めてしまうこと。犯人を自殺させないのが信条のコナンがノアズアークの消滅を容認したこと。新一の好きな言葉が蘭の犠牲の発端
迷宮の十字路(2003)…コナンが新一に戻った理由が不明確
銀翼の魔術師(2004)…キッドがコナンの正体を知ってること(原作では特に描写はなし)、小五郎・園子ではなく英理が探偵役
水平線上の陰謀(2005)…コナンが犯人を挙げるために証拠品のねつ造をしたこと
探偵たちの鎮魂歌(2006)…服部と白馬が今作で初対面(原作では探偵甲子園の際に知り合う)
紺碧の棺(2007)
戦慄の楽譜(2008)
漆黒の追跡者(2009)
パラレル設定は新一が蘭に好きだと言ったり言われたり、登場人物がひどいケガをしても
原作の今後の展開に問題が出ないようにするための方便の面が強いんだけどな
小五郎の退職時期も矛盾があるんだよな。 映画だと英理を撃ってしまったことの責任追及されその後すぐに辞職となってるけど、 (蘭が7才の頃だから10年前)、原作だと3年前に刑事時代に手がけた事件の 逆恨みで車に爆弾を仕掛けられた話がある。
今日見に行ってきたぜ。 普通に面白かった、でもおっちゃんはまた活躍なしか。 後半なんて姿すら映らなかったぞ。 そして犯人の彼女が1番可愛かった。 あと1時間ぐらいで前に座ってた子供は完全に飽きてた。 正直コナンの見る年齢は10歳以上からだと思う。
レンタカー制御不能事件はアニオリ。 小五郎が刑事時代に逃走中に高速道路で死亡した兄の敵を弟が撃とうとした事件だが… 3年前なんて言ってたかな…?
197 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/29(水) 22:51:59 ID:8S1pb0tc
ダイゴまじでいらんかった 後警部多杉
バレ
>>195 >そして犯人の彼女が1番可愛かった。
DAIGOは犯人じゃないぞ
>>198 すいません間違えました。
犯人に自殺してくれって頼まれた人だった。
声優はDAIGOだった。
あとDAIGOは絶対にちょい役だと思ってたらなんと結構重要なキャラだった。
>>199 でも水谷さんキャラ薄いよ、てかDAIGO素ですぎだよ
>>186 なんかその緊迫感が全然伝わってこなかったんだよ
腐女子脳に汚染されたのかも
今回は推理はオマケだし、別にいいじゃん
そう思えない人達もいるのです
205 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/30(木) 00:23:56 ID:LeXvBIjI
ジンがヘリから乱射してるときコナンの姿がチラチラ見えてたと思うんだが、なんかリアクションなかったのに違和感が残った 「ん?子供なのか?」みたいにちょっとはおどろくシーンがあってもよかったんじゃないかなー
>>205 気づかないなんて、ジンって実は天然キャラなんだなー。可愛いとこあるじゃん。
………とか思ってた。
おや、誰か来たようだ。
そりゃ園子とシェリー間違えて撃とうとするくらいだからな。 む、こんな時間に来客が
211 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/30(木) 00:43:27 ID:+bpPPEhD
今作のwiki見たけどあらすじの書き方がひどすぎるw
アイリッシュが指紋照合したり、コナンや新一のデータたっくさん保存してある PCが隠れ家にでもあるのだろうが、そのPCが組織の手に渡ったらどうすんだ?
>>209-210 漆黒本編でもアイリッシュにボロクソ言われていたよなw
挙げ句の果てにはコナンにヘリ壊されビビる始末
ジンって案外無のu
215 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/30(木) 00:53:13 ID:+bpPPEhD
ジンも年なんだよ
漆黒2回目見たあとに戦慄DVD見たら戦慄の方が良作だった 山本作品で唯一アクションだけか盛り上がりじゃないと感じられる作品 後半ホールに入ってからの展開は脚本のレベルの高さを感じた 個人的には漆黒を含めた山本作品の中では戦慄が一番 見た目の面白さは漆黒の方が上に感じるかも知れないけど漆黒は完成度低いw
>>214 確かにコナンが絡んでから、ジンが仕事らしい仕事したの
見たことないし、いつも失敗に終わってるし、
赤井にまじびびってるし、毛利小五郎がへっぽこだって気がつかないし、
今回だってキンチョールかけられた蚊みたいにヘリ墜落しちゃったし…
>>191 この2つだけで良くね?
映画から原作っていう流れはダメなの?
ぶっちゃけアニメなかったら原作はそんな人気も伸びてなかった気がする
瞳の中の暗殺者(2000)…佐藤が致命傷を負ったこととその後の後遺症が見られないこと(長期間の療養が必要なはず)
探偵たちの鎮魂歌(2006)…服部と白馬が今作で初対面(原作では探偵甲子園の際に知り合う)
この2つだけで
あとは映画で初めてキッドがコナンの正体知ったとして原作でも続けられるでしょ
ノアズアークは人間じゃないし
諦めるのもたまにはあるでしょ
悪役は憎めない天然な設定もあるよな時々
ところでさ、標的で高所恐怖症だった小五郎が 水平線では最後ヘリにぶら下がってもなんもなかったよね・・・ 克服したのか?
>>220 意識しなければ大丈夫
14番目の標的でも意識しなければ平気だった
今回の映画無駄にメンバー豪華だったな 正直言って10周年記念の鎮魂歌より豪華だったんじゃない? 服部とかずはのあとにの迷宮に出てきた京都の警部でたときにやりと笑ったわ
コナンは映画で壮大に終わってほしい
鎮魂歌はたただキャラ適当に出しただけって感じだったけど今回はキャラの使い方が上手かったね 柏原と古内の格の違いか?
青山が10作目はキャラ総出演でって言ったから仕方ない
>>224 鎮魂歌はどんなキャラでも出そうと思えば出せるシナリオだからな
05年「水平線上の陰謀(ストラテジー)」トータル21.5億円 2.8→06.1→08.3→12.6→18.3→19.3 06年「探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)」トータル30.3億円<10周年記念作品> 5.4→10.3→14.9→25.4→27.2→28.5 07年「紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)」トータル25.3億円 4.5→09.5→20.2→21.9→23.2→24.0 08年「戦慄の楽譜(フルスコア)」トータル24.2億円 4.2→08.5→祝日込19.0→20.6→21.8→22.7 09年「漆黒の追跡者(チェイサー)」 5.9→12.5億円→
すまぬさっきアニメ板に貼ってしまった…と思ったらもう貼ってあるし(・_・;) 最初だけ見ると水平線の倍以上の推移だ
戦慄は楽器(それもストラディバリ)持って走ってるのがマジキチ 側にケースも用意してないし お互い絶対音感を持ってたから意気投合したとかイミフw 突っ込みどころ満載だった
>>229 楽器持って走ってるシーンなんてあったっけ?
刑事キャラわんさか出したのは誰が偽者ってミスリードとかそういう演出の為なんだろうけど なんかイマイチ感があるのはやはりネタバレで誰か偽者か知って観てるるからなんだろうなw それはさておき園子の夏休みで出てきた刑事の扱いが酷すぎないか・・・ 聞き込み捜査中の1シーンで台詞なしで左端にチラッと出てきただけだわ〜 せめてどこ県警の誰みたいなキャラ紹介いれてあげてもよかったんじゃねーのかいスタッフーーー って微妙に俺もネタバレしてるわゴメンネ
松本と蘭の格闘がなければ完璧だったかな 蛇足感が拭えない
むしろあそこが一番の見せ場だろ 寺林の扱いは確かに酷いwてゆうか千葉県警の扱いっていったい…… パンフレットの設定画には寺林って書いてあるのにな〜 しかも何故かセンターw
寺林刑事って原作いつ出てきたっけ?
アニメ→原作や映画→原作の逆流設定追加は結構あるだろ 高木や白鳥の存在自体がそれだし まぁ作ったほうがパラレルにしときたいならいいんじゃね
237 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/30(木) 09:18:36 ID:+bpPPEhD
京極初登場の事件って何話だっけ
>>237 「園子のあぶない夏物語」だったと思う。
挙動不審の寺林警部を最初連続殺人犯だと疑ってたら違って
園子に言い寄っていた男が犯人で、園子が刺し殺されそうになった瞬間
泊まった民宿の兄ちゃんが「襲撃の貴公子」の京極真で園子を助けてくれた話。
コナンの中で、キッドと京極はかなりの超人だよな 映画含めるとコナン、蘭も超人だけど
一瞬だが空ジロウみたいのを見かけた気がする
公式サイトで壁紙ゲットした人、まだ同じ場所にありますか? ヒント見て探したんだけど、みつからない。ってか見えない。 場所移動したとか、ウチのブラウザじゃ表示されないとかかなと 思って…。
今日見に行く予定で家出たけど、ふとかばんの中見たら大学に提出しなければ ならない重要なレポートを大学の教室に置き忘れてたことを思い出して 慌てて大学へ行く羽目になった・・・結局一斉休校だったので中には入れず 時間の無駄だった・・・気を引き締めて明日こそ見に行きます
探偵甲子園がサンデーに掲載されたのは(コミックを参照すると)2006年18号(から始まり・19号で服部と白馬が出会う)だけど詳しい時期とか分かる人いますか。
>>242 自分も分からないのでどなたか教えてください。
そろそろヤイバがゲストの映画が来てもいい ヤイバー仮面でもいいぞ この際沖田でもいいぞ
>>245 どっちが先だったかは忘れたけど、これで映画、原作、ともに初対面は
済ませた設定にしたんだな…とスレで話題になった覚えがある。
>>244 みつからない人いるんだね。ほんと表示されてないんだよねorz
明日コナン見に行こうとしてる奴は気をつけろよ。ゴールデンウィーク+1000円の日ということで、 ガキが多くてうるさいぞ。あとな、赤ちゃん連れて来てる馬鹿もいる、去年俺が遭遇した。
>>242 Firefox3とIE8で表示されるけど、何で見てんの?
251 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/30(木) 20:39:43 ID:0XFr78AC
コナン危うし!! 国内で陽性反応でたため都内映画館一次封鎖 するかもね。
252 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/30(木) 20:44:28 ID:HEC+mtT7
子供向け映画でガキが多いぞとか(笑) おまえらがイレギュラーなんだよ
ぶ、豚インフルエンザめ…!! せっかく過去最高くらいに好調なのにッ!!!
初日の初回行ったけど大人のほうが多かったよ。もちろん子供連れじゃない人。 まあ正確には大学生以上。女だけのグループも多かったし年寄りもいた。 コナンは幅広い層が見に来るなあと思った。
十数年続いてる作品だからね
これでせっかくのGWなのに興収伸びなかったら悲劇じゃん
257 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/30(木) 21:18:39 ID:0XFr78AC
仕方ないさ それが人生さ 真実はいつも1つ
コナンってごくせんのコケ具合によっては今年の邦画1位も無くはない?
今頃全国で「コナン見に行くの止めよう」と言う親に猛反発する子供の姿が浮かぶようだ(´・ω・`) GW公開の映画は更に悲惨。 いろいろと残念すぎるorz
女々しい書き込みが多いな
コナンがウイルス発信源を謎解きます。
263 :
名無シネマ@上映中 :2009/04/30(木) 21:39:58 ID:+bpPPEhD
駐車場でベルモットと話してるシーンのコナンの絵が他と少し違うかんじしなかった? 下手とかじゃないんだけど、他のアップの絵と比べて違って見えた。
せっかく好調なのに水差されたな・・・豚インフルエンザ・・・
>>264 そりゃ描く人がいっぱいいるんだから絵も違う
>>266 そうだよね・・・
あの絵好きだから誰が書いたか知りたい
>>264 原作者の原画じゃないの?
蘭、平次、新一、ジンは何処が原作者原画か思い出せるけどコナンは思い出せない
名探偵コナン マイ主題歌ランキング 1 夏の幻/GARNET CROW 2 Time after time〜花舞う街で〜/倉木麻衣 3 謎/小松未歩 4 Still for your love/rumania montevideo 5 夏を待つセイルのように/ZARD 6 always/倉木麻衣 7 ONE/B'z 8 Free Magic/WAG 9 七つの海を渡る風のように/愛内里菜&三枝夕夏 10 TRUTH〜A GREAT DETECTIVE LOVE〜/TWO-MIX 10 君がいない夏/DEEN
>>268 服部と電話で話してるシーンにあったような気が…
コナンの原作者作画
>>269 B'zのONEが一番だと思う俺はただのB'zファン笑
で、見に行く価値はあるのかねこの映画は
>>249 レスありがとう。Firefox3でも見られない。IEは7だけど。
あの四角(名前リストみたいな)の中の右側にあるんだよね?
フィルムの絵が暗くなってるだけなんだけど…。
見られる訳ない 場所が変わってるんだもん
ジンの髪の色が変わったは何故? アニメでは金髪だったよね。映画の中でも回想シーンだけ髪色が違って違和感が…… 個人的には銀髪のほうが好きだけど。
原作が銀髪だから原作に合わせた
原作者絵は毎年アニメの流れぶち壊しでげんなりしてたんだが 今年のはあんまり気にならなかったな 何故だか
>>279 そこら辺っぽいなー
青山原画まとめ
・コナンと再会を約束する平次
・アイリッシュと戦う前の蘭
・蘭の回想で銃の説明をトロピカルランドでする新一
・コナンにヘリを破壊された時のジン
・墜落するヘリを見守るコナン
間違ってたらすまん 戦慄よりパッと見ですぐわかったな今年は
映画公開週のサンデー(20号)に青山原画載ってたぞ
場所
>>281 で合ってる
>>211 DVDがあったら確認してみてみな
最初、カウンターテーブルの上に何故か置いてあって、次のカットで消え、その次のカットで椅子の陰に瞬間移動している
そして蘭が最初に置いてあったカウンターの上にに戻すという流れ
今日見てきた 相変わらず突っ込みどころは多いけど、全体としては面白かった やっぱ古内脚本は安心して見てられる DAIGOは… まあ頑張ったよ 来年はまた海?がテーマなのかな
・蘭の回想で銃の説明をトロピカルランドでする新一 これがどうしても青山原画に見えんw新一描くの昔の方が上手かったよな…
すごいきれいなキャプだな DVDじゃないよね?
>>286 戦慄ってその2カットしかないのかよ もっとあると思ってた…
天国と迷宮は滅茶苦茶青山原画あった気がする
天国じゃ飛び降り前のコナン、新一、蘭で何カットかあるし
歩美と灰原もあったな
迷宮は新一、平次、和葉、蘭が合計8カットぐらい思い出せる
天国にジンもどっかのシーンであったな しかし青山も小五郎や園子あたりも描けばいいのに 小五郎は水平線あたりであったかもしれないけど思いだせねえ
291 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/01(金) 00:45:33 ID:aBfdManc
>>276 ジンも人間だ。イメチェンぐらいするだろ
292 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/01(金) 00:47:18 ID:aBfdManc
見ただけで誰が書いたなんてよくわかるな。おまえらすげぇw
でもこうやって静止画をアップでじっくり見ると やけに線が細くてへにゃへにゃと歪んでるな 青山原画は線が細いのはなんとなく気づいてたけどここまで歪んでるとは思わなかった 毎年こんなもん?
歪んでるというか、強弱がついててアニメ絵とはだいぶ違う印象受ける
>>290 水平線は、犯人に「あんたがあいつと似てたから調べてるうちに〜」とか言ってるシーンだな
あれ急に目がでかくなってすごく違和感感じた
高校生は青山絵の方が好きだけど、おっさんだけはアニメの方がいいと思った
>288 天国に青山の原画はなかったはず セル画時代とデジタルの今 主線をおこす人の作業ってやりかた違うのかな。
296補足 天国に灰原の原画はなっかたような? 灰原は世紀末と瞳と鎮魂歌
コナンと蘭はともかくとして原画描くキャラが固定されちゃってるのがなー…
ジンあたりはいいけど新一と平次なんてあの出番でちゃっかりあれだけ描いてるのみるとやっぱお気に入りのキャラなのかね
>>292 線が太いんだよ あと何回も違う作品を見るとその内一目でわかる
水平線、鎮魂歌は2回は見たはずなのにまともに覚えてないけど…
世紀末あたりは青山原画とアニメーターの原画の差が激しすぎるからすぐわかるよ
>>296 カウントダウンしてるトコって青山じゃなかったけ?
一人だけ残って永遠カウントダウンしてるシーンね
あそこって青山お気に入りの青野さんかも…
今まで青山が原画描いたことのあるキャラって コナン、新一、蘭、小五郎、灰原、歩美、平次、和葉、キッド、優作、英理、ジン だけ?
>300 青山じゃないよ 青野さんが正解 前スレだったかで途中「ブーン」と音がして「何?」って書き込みあったが あれはあの部屋にいた「蚊」の音じゃないかなw 夏だったし蚊がいたんだよwwww
あ>148の書き込だったね>ブーン
>>299 お気に入りっていうよりファンサービスじゃない?
お気に入りなら、原作での扱い的に、佐藤やベルモットあたりも描きそうだし
>>301 だけって! そんだけいりゃ十分でしょw
コナン、蘭が毎年
新一が摩天楼〜天国、迷宮、紺碧、漆黒
小五郎が水平線 灰原が世紀末、瞳、鎮魂歌 歩美が天国?
平次が迷宮、漆黒 和葉が迷宮 キッドが世紀末、銀翼
優作がベイカー 英理はわかんない ジンが天国、漆黒
レスと記憶を辿って思い出せた範囲だけ 水平線、鎮魂歌は覚えてないので割愛
>>302 あーやっぱりそうか 勘違いスマン
銀翼の蘭が告白するシーンも青野さんなんだっけ? 水平線じゃどこか全く覚えてないけど
>>304 コナンと蘭以外じゃ基本人気キャラしか描いてないとこみるとそう取れるねえ
>>295 最近のはパッと見分からないな
世紀末くらい変われば直ぐに分かるんだが…
最近のは作画にうるさいやつじゃないと直ぐには見分けつかない
コナンは毎年だが、蘭は毎年ではないよ 水平・鎮魂歌で蘭の原画はない 英理は瞳だ。歩美は天国で10年後と現在のと2枚あるよな
歩美と平次と和葉は世紀末でもあったような
コナンは迷宮だけ唯一なかった。コナン好きとしてはそこに一番絶望したw
迷宮は新一のカットがかなり多かったからなーコナンがいないのはそのせいかと思った でも帽子が落ちて名乗るときの青山絵の、直前の新一の作画がひどすぎて脱力した
>>304 純粋なアニメコナンファンだが青山原画はファンサービスどころか毎年萎える。
青山先生は漫画家として好きだがアニメには参加しないで欲しいよ。そんなコナンファンも居るのさ。
お前らそんな事気にしながら観てんのかよwww
>>308 二人がバイクに乗ってるシーンがそうだったような
青山原画は毎年恒例で探すの楽しみにしています。 今年はginだけわからなかった
お前ら誰が描いたとかよくわかるなww 普通に凄いよ
316 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/01(金) 08:20:10 ID:aBfdManc
>>315 何が楽しいのかは分からんが本人たちは楽しいんだろうなw
>>300 一人でカウントダウンしてる灰原って青山だっけ?
何度も観てるけど気付かなかったw
銀翼でコナンが蘭のセリフ聞いてハッてなるとこ、 普通に青山原画だと思ってたら青野さんでビビったな 青野さんがキャラデザやってくんねぇかな つうか戻ってきて欲しいよ アニメ作監しなくなってから観る気なくなった
原作は青野→青山の影響を受けまくってた20巻前後の絵が一番好きだ
今の目じりに▼つけるのきもい
>>286 と
>>295 の3枚目
瑛祐だけならともかく元からいるキャラのデザインまで変えないでくれ
原画は毎回楽しみにしてるけど
>>311 劇場版に青山が口出ししてなかったらここまで続かなかったと思う
アニオリ見てればわかるだろ
>>318 新一とコナンの絵のところ?
あれって青山原画じゃないっけ…
10周年の映画ガイドに載ってた気が
>>318 あれは青山原画で、その前の蘭が青野さんじゃなかったか?
>>307 世紀末、水平線、鎮魂歌となんで俺がまともに覚えてない作品ばっかり!
銀翼ですら覚えてるのに… 世紀末は何箇所か思い出せるけど水平線と鎮魂歌はマジで何処だが分からない…
>>308 確か歩美とキッドのシーンのどっかで歩美の青山原画あった気がする
平次なんて映画に出るたびに青山原画あるんじゃないかと思うほど優遇されてるな
>>318 あそこはガチで青山原画と青野さんとの区別がつかない
青山が漫画のキャラ名にしたりするほど気に入ってる人だからねえ
>>319 いやさ
>>311 だけど
>劇場版に青山が口出し
話には別に良いんだけど。原画やるんならアニメキャラ表に似せて欲しいんだよ。
誰が書いたかよく分かるな、とかって問題じゃなくて普通に作画崩れてるのかと思っちゃうんだ。
良いシーンばっかりそうなるんでがっかりと言うか。
一瞬で青山原画だ!って分かるヒト達は幸せかもしれないが。やるなら青山が総作監で1本作ってくれみたいな。
>>323 それこそキャラデザの方を青山に似せるべきだろう
自分はむしろ「作画が本気出した!w」と思うが そんな感じ方もあるのか・・・
今見に行ってきた 山さん警部に昇格とかwwwタワーで刑事達がアイリッシュに襲われた件だけど どれだけの速さで倒されたんだよwwwwwwwwww 最後のジンとの対決はせめてコナンが飛び降りた所で「ガキだと!?」くらい 言ってほしかったな
>>326 相手が子供だと気づかなかったのはジンがド近眼だからだろうな、と思ってたよ俺。前も園子とシェリーを間違えて狙撃しようとしてたし。
それかこのスレで他の人が書いてたように実は天然なのか、それとも両方か……
ジンがド近眼で確認できてなくてもウォッカキャンティコルン誰かが気づいてるはずだろw あの場面リメイクするなら・・・って勝手に妄想始めるけど ウォッカがガキですぜ兄貴って言ってキャンティがスコープ覗いてあのガキは確か・・・って ブラックインパクトの回想カットインさせたい
今度は僕の考えたシナリオかよwww
そういやブラックインパクトのときにコナンって組織に目撃されてんだよなwww
現時点で2回以上観に行ったやついる? 漏れは2回目今日行ってきた
昨日3回目行ってきた 4回目はいつ行こうか考え中
異論が欲しい 議論がしたい 1迷宮の十字路 2天国へのカウントダウン 3世紀末の魔術師 4ベイカー街の亡霊 5時計じかけの摩天楼 6瞳の中の暗殺者 7漆黒の追跡者 814番目の標的 9銀翼の奇術師 10探偵たちの鎮魂歌 11戦慄の楽譜 12水平線上の陰謀 13紺碧の棺
映画の日なんで観てきました。 指紋の照合をしているところで、CONAN DETAって書いてあったけどまさかDATAの誤字?
>>332 マジか?。3回は凄いなw
4回も行ったらDVD買った時にほとんど
覚えてて楽しめん気希ガスw
二回みた、あと一回みる。 昔は指定席とかなく連続でみれたから何十回とみたんだがなぁ
>>336 4回!?、よく飽きないなw
俺は2回で十分だわw
痩せた?とか太った?とかコーヒーに砂糖入れるっけ?とかブラックだっけ?とか 変装フェイクが必死過ぎてワロタw そのさなかに松本警視は声をかけてきた蘭を見て一瞬ストップしたからもしやと思ったが… それにしても大和は松葉杖付いてるのに取り押さえ組に参加するのは無茶だろw
ラストで阿笠が「ヘリからは四人の遺体が発見されたそうじゃ」とか言ってたら コナン人殺しにならないか?
341 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/01(金) 18:42:40 ID:16ee59ui
正当防衛と言っても信じてもらえないな
ゲンタが粘土でうなぎを作ったとこ吹いたww
少なくともあの方は松本警視ではないことははっきりしたな
ブラックインパクトいろいろ突っ込みどころ多いな まぁ今は蘭が博士にタメ語だったことだけ挙げておこう
345 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/01(金) 20:07:14 ID:7gY2IN+K
今日見てきた、おもろかった。かなり
>>340 というかヘリがビルに突っ込んだりしてたら、
えらいこちゃ
347 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/01(金) 20:15:19 ID:/w9hr+8B
ラストの博士のセリフはヘリに誰も乗ってなかった。では? 緊急脱出装置を使った的な事を言ってたような
頭悪いな
>>339 わざとらしくて萎えたよなw
瞳の左利きみたいにさりげないのがよかった
アニキが犯人の証拠って何かあった?
ちっとも痩せたように見えない千葉刑事はさておき… おめえ太ったんじゃねえか? って言われた白鳥。 原作でいいことあったから幸せ太り?
昔とキャラデザが違うから太っただけです
×太った ○たくましくなった まあ筋肉がついたというより骨太になったって感じの作画だったが
354 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/01(金) 21:07:41 ID:Ky9k7ahR
メモリーカードはどうなったんすかね?
356 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/01(金) 21:13:03 ID:aBfdManc
>>339 それどういう意味か理解できんかった、詳しく教えて
>>356 蘭が松本に「小百合先生お元気ですか?」と聞いて来たシーン、
小百合先生というのが誰なのか分からなかったのでは?
普通ならもっとトークあってもいいはずなのに
かなり適当にあしらってたから
本当に今年の映画は一味違ってて良かった 皆見に行くとしたら何回行く?
遅ればせながら今日やっと鑑賞。 いやー、面白かった。山本監督作品の中では断トツですな。 お祭り騒ぎの映画ならではの豪華キャストだったし、脚本も鑑賞中はあまり破綻を感じさせなかった。 今作では蘭が活躍する分、その皺寄せが小五郎にきちゃった感じだね。おっちゃん、全然いい所なしw でも、原作重視のコナンファンからすると今回アイリッシュが死んでしまった点については今後コナンの新たなトラウマにはならないのだろうか… 黒の組織関係の人は適応外? ネタバレが嫌で、このスレ全然覗いていなかったので散々既出な感想だとは思うが、お許し頂きたい。
The hardest thing I've ever done Is keep believing There's someone in this crazy world For me The way that people come and go Through temporary lives My chance could come and I might never know I used to say “No promises Let's keep it simple” But freedom only helps you say Goodbye It took a while for me to learn That nothin' comes for free The price I've paid is high enough for me I know I need to be in love I know I've wasted too much time I know I ask perfection of A quite imperfect world And fool enough to think that's what I'll find
So here I am with pockets full of good intentions But none of them will comfort me Tonight I'm wide awake at four a.m Without a friend in sight Hanging on a hope but I'm alright I know I need to be in love I know I've wasted too much time I know I ask perfection of A quite imperfect world And fool enough to think that's what I'll find
インフルにより公開休止が起きたって本当???
>>358 毎年8回くらいは行くよ。
女&映画館が近所なので毎週1000円でレディースデイと土日は友達と行ったり。
今年のは面白いから誘いやすい。DAIGOと言うネタもあるし。ジョリーロジャーは人を誘いづらかったです。
火事のときにエレベーターって動くのか? それが気になって仕方なかった
>>363 今回は組織絡むから迷宮以降見てない人も見そうだなw
今日観て来た。 夜空に輝く星となんたら、って意味がよく分かる。 オールスターキャスト映画でも、脚本変わるとここまで輝いてくれるのかと。 以下、思い付くままだらだらと。 山村二種キャリだったのかよw 防刃着ろとは言わないけど、ヤッパ持ってテンパッてたら、フツーに油断する状況じゃないけど。 服部や……の調査、森村誠一がキレるな。 観るまでちょっと心配だったけど、ちょっと見女かってぐらいのナヨッちい本当に優しい優男 コナンや……とも合ってたしいい感じに好演してたと思う。 ○○が強杉なのか、他が弱杉なのか、だから××別行動にしたのかもね製作サイド ○○の心理にしても、狙撃後からピリピリしてたら何考えてるか分かるから、 ××が離脱したのはむしろ好都合と思ったのかもと。 えーと、21世紀の東京23区内ですよね、十何年前のソマリアじゃなくて マフィア三部作最終章作れとか言われてキレたんですかね 夜間飛行だけでも厳しいのに、夜の港区のPCの大群の上空であれやったら、 フツーに機動隊以下警視庁全庁動員の都心全域戒厳令状態、 レーダー捕捉で内閣危機管理とか防衛出動準備とかまで行きかねないですね。 取りあえず、被疑者も遺体も無しの時点で白馬さんの首は飛ぶかと。 それはそれとして、良作でした。少なくともここ何年かの中ではトップクラスで。
米花町だからこんなもんだよ
コナンは知ってるけどファンってほどでもない友達数人と見に行ったけど、 一般人からしたらコナンって、こんなのあり得ねーよwwwwって突っ込みながら見た方が面白いようだ 上でドンパチやってるのに、下で見てる警察は何もしねーのかよwみたいな
同じツッコミ所でも銀翼クライマックスにはさすがに冷めたw
アニメなんだからねーよww展開の方が面白い
>>369 なんで都合よくふちにパトカーがry
今作は原作かアニメ版みてないと付いていけないだろ…
意外と付いていけた俺をほめたいくらいだぜ
大和とかいうおっさんが誰かってのだけわからんかったけど…
馬に乗って人殺した事件で出てきた刑事だっけ?
もう何年もコナン見てない人でも「意外とキャラ知ってたw」って人も結構多いみたい。 それだけストーリーに何年も進展がないってこったなw
>317 違う そこは青野さんだって
>>364 火出始めのエレベーター動く最後の一便だったんだろう
ナナはもしかしたら階段で下りた方が安全かも!ってひとりで逃げ延びようとしたのかも…
なんて考えると台無し!
寺田農「みろ!人がゴミのようだ!」
レクイエム評価悪いが あれのエンディングへの繋がり方は神だったろ。 別にキッドオタでも女でもないけど笑 ま、B'zが好きってのはあるが。 つか今日映画みてきた。 ジンの焦り様に興奮した
連投スマン。 次々回、声優に寺田農、出演きぼん!
山村の下の名前って初めて知ったんだけど原作で出てたっけ?
他のフロアにも宿泊客がいただろうに、ワンフロアの客だけでエレベーターを占拠して 他のフロアでエレベーターが止まらなかったのかな
ナナに萌えた
声優は2作目から飛ばしてるからなあ 何であっこまで豪華になるんだろうね 犯人声優の代表作みると7割がたは聞いたことあるキャラの声してるんだねえ〜 97年:石田太郎 98年:中尾隆聖 99年:藤田淑子 00年:井上和彦 01年:永井一郎(原作者の指名) 02年:津嘉山正種、折笠愛 03年:鈴置洋孝 04年:氷上恭子 05年:榊原良子、山寺宏一 06年:平野文、古谷徹 07年:堀内賢雄 08年:依田英助 09年:菅原正志
>379 あの時の宿泊客はあのメンバーだけだよ つか従業員とかどうしたんだろ 非常階段もあったよな 部屋の窓からなら消防隊員が梯子かけて助けてくれはしなかったのかな
>>378 出てるよ
>>381 TVアニメの方でも容疑者の中で一番有名な声優が犯人って言われてるくらいだからな
>>382 それよりも火事のときにエレベーターは使わないのが常識じゃないのか
385 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 01:22:12 ID:sIEYsoiH
今回は久しぶりに盛り上がったな。近年はこれどこで盛り上がったらいいの? て作品ばっかだったしな。あと灰原の「またメタボってるのね?」に萌えた
ウィキの「名探偵コナンの登場人物」 誰かがなんとかにちなんだ救難信号を出していた ってネタバレ書かれてたの消えてるね
>>360 まだ観てないけど、今回の映画カーペンターズ関係あるの?
1作目の石田太郎はなんと言っても刑事コロンボの吹き替え声優だぞ!超豪華
平野綾kbn
被害者声優(死んでないのも含んでます) 98年:鈴木英一郎、谷口節、岡本麻弥 99年:大塚芳忠、大塚周夫 00年:内田直哉、島香裕、山野井仁 01年:渡部猛、橋本晃一、藤田淑子 02年:平田広明 03年:三戸耕三、里内信夫、水内清光 04年:戸田恵子、井原啓介、中村大樹 05年:岡部政明、鳳芳野 07年:黒田崇矢 08年:桑島法子
>>379 5階で出火だからそれより下は階段使うだろう。
つまりナナ達の階は階段が火の海でエレベーターに乗るしか脱出方法が無かったんだよ。
非常階段は使えなかったって作中で説明してたろ
東京タワーがフルボッコwww
>>383 ワロスw
そういえば、ちょっとしか出てこないのに
豪華な声優を当てた大阪府警のお偉いさんが黒の組織の黒幕説って
あったなぁ
迷宮は「工藤新一が元に戻る必要性」がまったく理解できないから あれさえなければ大好きなんだけどなあ 戻し方も滅茶苦茶だし 今のキャラデザって頭でっかちで下半身細すぎ 原作でももうちょっと肉付き良いのに
396 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 09:42:59 ID:93WemFHC
>>395 ならもう見るなよ。そんなこと言ってたらコナン見れないよ
397 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 09:54:03 ID:DNwiEDAr
今日観にいくんだけどGWだから混んでるかな?
豚インフルのおかげで空いてると予想
ブランチで連続1位おめでとう 豚に影響されなければいいが
ブランチ1位おめでとう\(^o^)/
週間V2達成キタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━ !!!
TBSでちょっとでもコナンに触れる時期って今ぐらいだからどうしても見てしまう。
コナンが飛び降りたのを見てウォッカが「飛び降りましたぜ」みたいなこと 言った時点でせめて子供か大人の判別くらいつかないのか?って思ったww ジンも「面を見せてもらうぞ」とか言ってたし顔だけ見て「ガキだと!?・・ いや・・・まさかな」ぐらいはね
2週連続1位なのに扱いがしょぼくない?>ブランチ 追跡者(チェイサー)関連でいきなり「チェイサー」って実写映画の紹介始めるし・・・
>>403 スタッフの思いを察してやれw
あそこで子供とわかればごまかしはきかないだろう。
そしたら原作にも響く。
コナンがバンジーした時に持ったライト?が頭に見えたとか勝手に解釈したw
暗くて良く見えなかったんだろ。 細いことはいいんだよ。
確かに原作に影響いくな どこまで影響いかないよう、駆け引きを楽しませるかも考えなければな
マジで黒幕はアガサ博士なの? そんな話を最近よく耳にするから本気でそう思えてきた…
409 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 11:47:17 ID:93WemFHC
>>408 冷静に考えてみろ、ありえないだろ。連載当初はその予定だったかもしれないがありえないっす。
黒幕は烏丸連夜
阿笠だよ。アガサクリスティていう酒があるし以前、青山が インタビューで否定したがその後どうでしょうね(笑)みたいな 返答してるしね(´・ω・`)
コナンでは金田一の殺戮のディープブルーみたいなのやらないのかな? 劇場版と同タイトルのTVアニメ版やっちゃうみたいな。。。 おパクリは良くないか
観て来たよ アイリッシュさんハンパねぇwww 原作でも回想シーンで出して欲しいな
てかコナン無愛想過ぎ なんか電話でいろいろ教えてもらってたのに まだ子供にはわかんないk… わかったありがと!!! って電話きるのはえぇぇw
>>408 >>410 アガサはコナンにとってのワトスンだから黒幕はありえない。
コナンのストーリーや設定は名前以外でもホームズに沿ってるの多い。そもそも黒の組織だって、モリアーティ一味がモデル。
赤井がライハ峠で死んだのも、ホームズがライヘンバッハの滝で死んだのと一緒。組織が進めてるプロジェクトや思想も、
モリアーティが書いた謎の論文「小惑星の力学」がモデル。組織の構成員が酒の名前なのは、モリアーティが犯罪界の「ナポレ
オン」と呼ばれるのにちなんで。ナポレオンって有名な酒もあるしね。
モリアーティの表の顔は元数学教授。論文等の実績により名誉も地位もあったホームズ曰く「疑われることさえない」人物。
よってコナンの世界で彼を髣髴とさせるキャラはFBI捜査官のボス・ジェイムズ。こいつが組織の黒幕である可能性が最も高い。
416 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 13:10:26 ID:93WemFHC
>>410 だからアガサはありえないって言ってるでしょ。コナンを見てる人間ならすぐに分かるだろ。
>>415 なるほどね
417 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 13:14:07 ID:93WemFHC
ということはボスのコードネームは「ナポレオン」か
●コナン史上最高の悪役アイリッシュさんの武勇伝 ・一人で刑事達を瞬殺 ・時計型麻酔銃を回避 ・蘭と互角に張り合う格闘術 ・変装マスクがビリビリに破れても闘い続ける闘争心 ・キック力増強シューズ封じ ・ボール射出ベルト封じ ・形勢逆転されても逆転し返す生命力 ・キャンティの狙撃で急所を外させる ・「工藤新一……いつまでも、追い続けろ」 ・新一の生存を察知しジンの失脚に利用しようと考える機転の速さ ・ジンをボロ糞に罵る度胸 ・ピスコさんの弟子 ・黒衣の騎士の衣装を盗難 ・イルカの粘土工作を破壊 ・何だかんだで誰も殺さない余裕な振る舞い
419 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 13:20:12 ID:93WemFHC
ぶっちゃけ最終回が近づいてきたら視聴率が30パーセント超えるかもなw
ありゃーネタにマジレスされたよ・・・w
>>418 アイリッシュパネェwwだが組織員が女子高生に勝つのは当然だろw
いくら都大会(映画じゃ関東大会だっけ?)で優勝したからってw
422 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 13:29:32 ID:93WemFHC
映画って何日まで公開してるの?もう一回見に行こうと思ってるんだけど
423 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 13:30:18 ID:93WemFHC
>>421 その女子高生に勝てなかった犯人が今までどれだけいたと思う?
>>417 ボスにコードネームがあるかは知らないが、もしあるならそのまんまナポレオンかもなw
せっかくの機会だからジェイムズを
>>415 以外で疑う理由を書くと、組織の構成員は未だ「ジェイムズ」個人を対象
にする言葉を発したことが無いからな。言葉以外で唯一あるとしたら病院にジェイムズ宛に送ったコロンバイン。
花言葉は「必ず手に入れる」「必ず勝つ」。あの場合は宣戦布告とも取れるが、ボスへのメッセージとも受けとること
が出来る。もう一つが赤井をシルバーブレットとして恐れる理由。ジンですら「あの方が赤井の何を恐れているかは
知らねぇが」と言っているあたり、ボスはジン以上に赤井という熟知している。となると、必然的に赤井と何か関係
のあった人物・・・。最後はコナンが「FBIの皆を信じてる」と言いつつ、未だ正体を明かしていない矛盾。瑛祐にすら
明かしちゃったのにね。
次の劇場版組織編は、FBI出てくるかなぁ。漆黒見る限り、あれ以上レギュラーの登場人物が増えるとごちゃごちゃしそう
だが
>>418 ・イルカの粘土工作を破壊
つまり、破壊工作ですね
426 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 13:37:42 ID:93WemFHC
次組織編しようにももうどたばた劇はしちゃったしネタがあるのか? 組織編やるならテレビアニメでやってくれたほうがいいのだが
個人的に組織編は赤と黒のクラッシュのように何週も跨ってやるより、ベルモット編のようにSPで観たい。 でも、土曜のあの枠でSPってありえるのかな?もしないんだったら、組織編をぶっ通しで楽しめるのは 次の劇場版組織編までお預けになっちゃうから漆黒をもうあと数回観にいきたいぜ・・・。
428 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 13:43:46 ID:93WemFHC
>>427 でも劇場版だと結局は進展はないからなぁ
>>428 まぁそこは割り切るしかないなwぶっちゃけパラレルだったら多少進展させても良いんじゃね?って思ってしまうが、
色々混乱する人も沢山出るだろうからなw
ちなみにキッドがコナン=新一を知ってしまったっていう設定も一応劇場版のみなんだよな。
予測不能の大ヒット!「名探偵コナン」現象が勃発中
http://cinematoday.jp/page/N0017914 『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』は、現在公開2週目に入るが
動員数約140万人、興収16億円は突破する見込みで(東宝資料から)、昨年の
『名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)』と比較すると145パーセントの推移だ。
なにせ初登場からいきなり興行収入成績が1位。しかも、話題の大ヒット映画
『レッドクリフ Part II −未来への最終決戦−』を押しのけてのこの結果は映画関係者も
予測不可能だった。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090501-OHT1T00267.htm 今作は公開2週目で140万人動員、興収16億円を突破。
これは昨年公開の第12作「戦慄の楽譜」(24・2億円)と比較して145%。
東宝は第6作「ベイカー街の亡霊」の34億円を抜く最高興収の35億円を見込んでいる。
298 :名無シネマさん:2009/05/02(土) 11:38:37 ID:1aySEjoE
5/2朝一。まとめ。
. 1676 / 4515 (@18) = 仮面ライダー電王&ディケイド
. 1644 / 5651 (@18) = 名探偵コナン 漆黒の追跡者
921 / 5904 (@33) = レッドクリフ PartU
638 / 7988 (@18) = GOEMON
146 / 1211 (@. 8) = クローズZEROU
仮面ライダーに負けとるやないかーい なんかギリギリでベイカー超えできなさそうだな
ライダー強すぎワロタw
>ヒットの要因として、東宝は幅広い世代に人気のDAIGOがシリーズ初のゲスト声優を担当したことや それはねーよwwww
434 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 14:11:27 ID:93WemFHC
宣伝してくれただろ
宣伝部長のDAIGOは許すが 相変わらず子供キャラの棒読みがうざすぎ
ベルモット『久しぶりね、シルバーブレット』 コナン『あぁ、ところでお前らのボス、そろそろ姿を現してもいい頃じゃねぇか?』 ベルモット『そうね、もしかしたらあなたも驚きの人物かもしれないわよ?』 コナン『あぁ、灰原も言ってたぜ』 ベルモット『ふふふ』 コナン『もうそろそろやめにしねぇか?』 ベルモット『???』 コナン『もうそろそろやめにしねぇか?……母さん』 ベルモット『ふふふ、さすが新ちゃん気付いてたのね?』 コナン『あの方っていうのは父さんなんだろ?』 あの方『その通りだ新一』 有希子『はぁシャロンのマスク傑作だったのに』 コナン『シャロン・ヴィンヤード、既に死亡してるからな』 優作『お前にしては時間がかかったな』 あの方=工藤優作 ベルモット=工藤有希子
漆黒がヒットしたからってこれから重要キャラに 芸能人つけるようになったりしないか心配だ
>>437 実は俺もそれ心配してる。山本が勘違いしてそうで怖いww
山本関係ないだろ
>>418 ・警察上層部の誰にも見破られないベルモット並の変装術(声も変えられる)
・犯人に殺されかけた水谷を助けてくれたいい人
・キャンティに撃たれそうになったコナンを盾になって防いでくれたいい人
大ヒット御礼
コナンのスポンサーはビーイング ダイゴはビーイングに所属 後は言わなくても分かるよな
444 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 14:57:08 ID:BD7IUScr
松本警視の声意外にかわいらしいな あんな声だったのかw
445 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 15:05:29 ID:93WemFHC
星一徹の声だよ
みんな、明日何の日か覚えてる?
447 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 15:15:34 ID:93WemFHC
明後日はコナンの誕生日。ライヘンバッハの滝事件の日でもある
448 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 15:39:35 ID:8IsPVUge
>>445 前にも出たが
コナン声優陣は、渋いよね。なかなか。
>>446 こうさかなつみさんの誕生日かプースチンランの誕生日か、どっちだっけ?
戦闘ヘリって一機100億円くらいするんだぜ
451 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 16:36:36 ID:ux7MHqak
先週映画館で見てきた。
月に2回のサービスデーなのに客は席の半分しか入ってなかった。
さすがは人類最悪の世界同時大不況だ、
山一證券が潰れた年でさえ劇場で本日のコナンの入場券は全て売り切れましたと言っていたのに、
サービスデーの日ですら席の半分ほどしか客は入っていなかった。
>>430 はどう見てもまさにマスコミの捏造としか言いようが無い、
映画が本当に大ヒットしているかどうかは自分の目で見て、劇場で確認しろ。
>>450 それは日本のAH−64Dだけな。
452 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 16:39:26 ID:VGwdHtE5
dvd 早く出でほしい。
あの天真爛漫さが可哀相過ぎた。 多分、その時はなんとかなるぐらいの気持ちで下りたんだろうけど、 引き替えに地上に残した種全部踏みにじられて、 後から勝手に犬死ににされたら死んでも死にきれないでしょう。 それも、一番身近な人間に。 ただのキ○ガイや私利私欲の殺人より最悪。
そういや5月4日はコナン君の誕生日か よし、その日に二回目行くか
コナンの指紋はともかく、 新一の指紋は無人の新一の家からとればいいような気がするんだが あぁ今もうあの細目住んでるから無理なのか
見てきた! たまたま七夕の京都のホテルの6階に泊まった人の住所が たまたま全員関東近辺で北斗七星の形だったんですね。
458 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 19:20:18 ID:oauHhj0D
>>453 うお、マジ買う!BD版出て欲しかった。
摩天楼から順にBD出て欲しいな、摩天楼は線細かくて綺麗なのにDVDだと解像度足りないと思ってた。
完璧にHDテレシネするとそれだけで時間も金もかかりそうだから
なかなか難しいかな?
>>457 北斗七星は犯人がそこに移動したようだけど
全員が関東周辺ってのはやりすぎだったな
山村にいたっては出てくる理由が強引過ぎ
山村が黒の組織でも面白かったかもな
それより、ダイイングメッセージ
「たなばた きょう…(京都)」よりもふつうは
「京都 火事」って言わないか?
しかしあの兄貴はアイリッシュに殴られて終わりだからスッキリしないな あの場合コナンなりDAIGOなりが説得して泣かせるのがいつもの展開だし アイリッシュが顔出ししてからあいつら完全空気すぎだろう 後日談に彼女の墓参りでもさせて顔出させてやりゃいいのに
>>457 ちゃんと映画観たの?
北斗七星になぞったのは死体の発見場所でしょ。
犯人は別の場所で殺害してから死体をそれぞれの場所に遺棄したんじゃなかった?
>>460 「ホテル ベガ」って言うのが一番早い気もする
>>461 沼津の人が伊豆に捨てられたとかでしょ? ほぼ誤差ぽ
たなばたきょうは博士クイズの恋友の日と関係あるかと思ったらそのままだったな
>>462 「ベガ」じゃ日本中にありそうだし
何年か前に泊まったホテルの名前なんか覚えてるもんかな?
まぁ、あんな事件があったし時間があれば思い出せるだろうけど
もし、俺があいつと同じ状態で事故ってあと二言しかしゃべれない
と思って声を絞り出していうなら
「犯人 兄」か「京都 火事」か「兄 復讐」くらいしか
思いつかないな
山村刑事がアイリッシュだったらリアルピッコロになりそうだw 今回は事件の強引さはそんなに気にならなかった 14番目の標的のが名前の数字といい証拠といいよっぽど強引だろw
>>403 ウォッカ「飛び降りましたぜ」
ここでガキと気づけないのがウォッカクオリティ
467 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 20:56:39 ID:oauHhj0D
ウォッカはグラサンしながらヘリ操縦できるほどの腕前なんだぜお毎ら。
何よりも警察が無能すぎじゃね?w 東都タワー上空であんだけ連射しまくってるのに 何も収穫なしとか・・
469 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 21:00:33 ID:oauHhj0D
>>467 いかん足りんかった、
ウォッカはグラサンしながら「夜」ヘリ操縦できるほどの腕前なんだr
コナンの世界の警察が無能なのは初期から言われてるだろ
漆黒のラストは キック力上昇シューズだけ破壊されない→追い詰められる→ライトを蹴ってヘリ破壊 だったら良かった
>>472 それだとアイリッシュさんの周到さが描写できない
徹底的に秘密道具を封じるアイリッシュさん流石だぜ
そういえば、袖にコルクが入ったが証拠はちょっと強引だなw
ベルトもシューズも何もない状況にすることで 観客に緊迫感を与えるという狙いでしょう。
何気に今作は主題歌が気に入った。 それにしても、目暮警部が負傷する必要性はあったのだろうか…
>>477 あれってよくわからないんだけどさ、刺される人の前にでて自分が刺されるより
犯人を突き飛ばすほうがよくない?
>>478 横から突き飛ばせばいいよなw
自分も目暮警部の負傷はなんか意味があったのか気になった
FBIにすら存在を知られてCIAにも探られてるってのに 日本警察だけ一切関知されてない黒の組織ワロス しかも、新幹線爆破未遂だのビル爆破だのやってるのに 一切尻尾もつかまれていないとか
>>474 標的だね。最近見なおしたんだけど、たしかにあれが決め手とは変だよな。
あとあれだけ水の中にいて呼吸が続くわけない。
蘭の口移しで回復したコナン凄すぎる。
>>473 ベルトを真正面から撃って壊してたけど、ベルトが異常に頑丈だっただけで
普通あんなところ撃ったら腹に穴が開いてすぐ死にそうじゃないか?
殺さずに連れてくつもりなのに
今日見た 隣人→犯人のがよくない? 隣人がコナンに水谷は星が〜とか彼女のことすきで〜とか いってたら犯人をあやしいと思えた ちょっと犯人が出無さすぎ
>>483 アレはコナンの体勢を横向きにしてから撃たせるべきカットだったよな
真正面から撃たれて貫通しないのは違和感あった
486 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 22:37:54 ID:fwwwGFSM
カブトムシのトリックが未だによく解らないんだが・・・ ○○は縛られていたのにテープを裂いて、 普通に捕まえるのも難しいカブトムシがなぜか小屋に入り込んでいて、 それに上手に貼り付けられて、 テープを貼られて飛べないカブトムシは、見張りが戻ってくる前にすべて 小屋から逃げ出す・・・ しかもその間のみ見張りはいなくて、 付近に人がいそうなときだけは見張りが付いていて身動き一つ出来ず、 しかもあれがSOSのサインとは強引すぎない?
自分も最初隣人が犯人かと思った
>>486 何が言いたいのかはわかるが最後だけは同意できないな
あれが強引ならコナンなんて見てられないぞ
アガサが冗談でほざいたのがリアルで正解だったという皮肉 アガサ自体、本気でSOSと思ってたらのんきにしてないしな 俺はOPENってシールだからてっきり 羽の中に何かあるかとおもったぜ
隣人眼鏡が犯人のがよかったよな いい人そうだから意外性があるし 兄は印象に残ってなかったからこいつかよと拍子抜けした 本当はななこが好きだったとかいう設定にすれば簡単に犯人にできる
>>486 カブトムシは原作にあった紙飛行機でSOS出してた話の応用だと思うけど
その場にある物を使って、それが見つかったとしても犯人に気付かれない形でSOSを出す為に
ある程度は暗号めいた方法を使わざるを得なかったんじゃないかな
松本警視がビートルズ世代っていうのは確かに原作コミック最新巻で語られてるな
493 :
野村克也 :2009/05/02(土) 22:56:25 ID:c7i/3xlt
すごいよ!今回の劇場版は。三週連続首位だろ?
おまけに元ファンが戻ってきたとか。
予測不能の大ヒット!「名探偵コナン」現象が勃発中!卒業したファンが戻った、とか?
青山剛昌原作の人気シリーズ「名探偵コナン」の劇場版第13弾『名探偵コナ
ン 漆黒の追跡者(チェイサー)』が大ヒット街道をばく進中で、13作目にし
て異例の歴代最高記録をたたき出す可能性も高くなってきた。
『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』は、現在公開2週目に入るが
動員数約140万人、興収16億円は突破する見込みで(東宝資料から)、昨年の
『名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)』と比較すると145パーセントの
推移だ。なにせ初登場からいきなり興行収入成績が1位。しかも、話題の大ヒッ
ト映画『レッドクリフ Part II ?未来への最終決戦?』を押しのけてのこの結
果は映画関係者も予測不可能だった。
しかし、このヒット現象は異例なことであり、シリーズものの興収記録は大
抵ブームが最高潮のときか、周年記念作(10周年など)のときに打ち立てるも
のなのだが、今回はどのケースにも当てはまらないミステリアスな現象だ。
この異例のヒットの理由として考えられるのが、コナンVS黒ずくめの組織と
いう“自分を小さくした悪の組織との戦い”をストーリーの軸にし、コナンの
原点ともいえるバトル・ミステリーを展開したことが、1度コナンを卒業した
ファンをも呼び戻している現象が起きているのではないかと関係者は見ている。
シリーズ史上初めてのゲスト声優を迎えDAIGOを起用、CMやメディアの露出に
精力的に活躍したということも貢献しているといえよう。また、3月27日に放
送した金曜特別ロードショー「ルパン三世VS名探偵コナン」が視聴率19.5パー
セント(ビデオリサーチ調べ)をたたき出したことも注目ポイントだ。
これからゴールデン・ウィークに突入するとさらに伸びが予想され、このま
まいくとテレビアニメ放送時の全盛期に公開された『名探偵コナン ベイカー
街の亡霊』のときの興収34億円を超える可能性も見えてきている。
映画『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』は全国東宝系ほかにて全国公開中
映画『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』オフィシャルサイト
http://conan-movie.jp/
兄貴って見た感じ、兄って言うより父って感じだ、 両親を早くに亡くしたから親代わりだったのかな、年離れてそうだし
今回「死刑」って単語が出てきたのが意外だったな 原作、テレビシリーズ含めて初めてなんじゃないか?(死刑囚はあったけど) 死刑を考えると、犯人が反省して結末が爽やかなほど後味悪くなっちゃうからな 今迄の劇場版の犯人も今回の兄貴も間違いなく死刑だろうし
>>493 あの予告を見た時点で、これは一般人でも興味持つ人多いだろうなと思ったが大成功だな。
隣人が犯人だと「犯人分かりやすすぎだろ」とか言われまくりそう
ラストにメインテーマ流さなくてよかったと思う
501 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/02(土) 23:31:21 ID:iSnU/Hd7
>>497 いや…初めてじゃない。
何巻か忘れたが、ハヤシライス弁護士の事件で英理が小五郎に指差しながら、「死刑!!」って言ってた…ww
この時期にレンタルビデオ店に行くとコナンのDVDは貸出中が多い 映画見終わった後に借りて行く人が多いんだろうね
沼淵のとき死刑って出なかったっけ
隣人が犯人と思ったヒト居たならミスリード成功でスタッフウハウハだろv コナンベルトは狙撃にも耐えるアガサクオリティだからな。頑丈なんじゃよ。
>>503 確かに劇場版は見事にカラッポで選択の余地がなかったw
先週映画館で見てきた。
月に2回のサービスデーなのに客は席の半分しか入ってなかった。
さすがは人類最悪の世界同時大不況だ、
山一證券が潰れた年でさえ劇場で本日のコナンの入場券は全て売り切れましたと言っていたのに、
サービスデーの日ですら席の半分ほどしか客は入っていなかった。
>>493 はどう見てもまさにマスコミの捏造としか言いようが無い、
映画が本当に大ヒットしているかどうかは自分の目で見て、劇場で確認しろ。
最初はさ、あのルパンVSコナンがあまりにも好評、意外な好評だったので 劇場版がどうなるのか、心配したよ、正直。
>>508 お前な、馬鹿か?
前にもおんなじこと書き込みしなかったか!?
それって荒しか?
以後、スルーする
コピペに反応すんなよ しかも1人が自分の書き込みを自分でコピペして書き込んでるだけだし
>>511 お前は映画館行った事有るのか?
4月20日のつきみ野サティーの劇場では半分しか客が入っていなかったぞw
今日見てきたけど黒の組織はあんなことやらないだろ・・・ なんだかなーで終わった感じ
うん、そうなんだよ。 意外や意外、今回は多分、失敗かも?と思っていた俺だったが、今日、近所のワーナーマイカルと隣町のMOVIXを覗いてみた。 上映時間近くには残席ナシ。あるいはのこりわずかって出てた。やっぱり好評なのは確かだよ!
コナンとか実際は不人気映画の新作だろ? こんなもん餓鬼でもみないよ
DAIGOっつうのだけはブーイングだけどなw あれ、必要ナシ!
519げっと!
神木君、やったよ!君の誕生日の5月19日の519、コナンスレでもゲットしたよ!www〜ww
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | !ニニ'' フ iニi ____ /二/ __/''Z__ /二/ ,iく ̄7 7 │ | __ / / ─ッッ ムZ7/7 iニi / --// / / / 、‐J / / ´ `7 / /二二/ | | ヽ‘ニ'ノ iニ√ iニしシ iニヽ_ノ iニしソ !二二し' {__`_‐'_ラ !二二し' !二し' ノ │ |__________________________________________| | │ | __ __ ___ │ | / / ____/ /_ _____/ /___ / ̄ ̄ ̄7 | | / / /____ __/ /____ ____/  ̄ ̄ ̄~ | | / / ___/ /_ __ / / ___ /  ̄7 | | / / /___ __/ ,r'´ ヽ' / / / { 'ー------ 、 | | / / , __/ / / /⌒〉 / , ニニ, `ー───‐ァ / | | / / __,. - '´/ ,r'' ´ _ `ヽ、 { { / / / / ./ / │ | { `‐ ' _,. - '´ { (__ノ ,へ / │ ヽ ' {__/ / _____ノ / | | ヽ_,. - '´ ヽ、 __ _ノ ` ヽ、__ ノヽ、__,,ノ /_______ノ │ | │ |__________________________________________|
警察がアイリッシュに全滅させられてるシーン見て 蘭がシャイニングウィザードで犯人を粉砕した事件を思い出した。 あの時も警察は無能だったなw
ま、探偵が警察に混ざって一番活躍する時点でな… 金田一少年の明智警視は優秀なんだがなぁ まぁ金田一一がコナンほど万能じゃないからなんだろうが
映画観た。DAIGO「やっぱり死ぬのやめます」に噴いたww てか推理の根拠が「几帳面だから」って…… なんという推理しがいのない事件
>>524 シャイニングウィザード事件ではコナンも格闘面で無能だったけどな
>>502 わからなさそうだけど、対象年齢低そうじゃない?
しかし無駄に増えたよなあ警察関係者 いずれ47都道府県全員作る勢いだ
コナン世界で一番有能なのは中森なんじゃないかと思えてきた
531 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/03(日) 01:23:04 ID:nyctSObw
納得行かないのが、せっかく妹が助けた7人が全員殺されて 妹の死が完全に無駄になったこと。 すげえ後味悪い。
あの兄ちゃんはハンガーおばさんと並ぶ糞っぷり
>しかし無駄に増えたよなあ警察関係者 えっ!? 埼玉県って警察官不足で今、警察官を日本一増員している県だよ、あそこ。 ほら、4、5年前、狭山市民が空交番対策で何とかしてくれって、埼玉県警 の本部長や知事にお願いしただろ? その功を奏してか、県職員が減になり、警察官が増えた。 知らない、そういう事実。
534 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/03(日) 01:43:50 ID:/XcJq/MY
おにいさぁん…自首してくださぁい…
原作裏表紙のコナンの登場人物が65人以上になっている。 しかも何年も出ていない人も何人か居るw
映画見終わった直後、小3の甥っ子に「あの方」の正体をばらされた。 ショックすぎる.....。.....
今更な事でスマソが、サブタイトルの漆黒の追跡者って、つまりコナンの事だよな? なんつーか、直球杉ダロ…
アイリッシュの最期の台詞「いつまでも追い続けるが良い」があるからタイトルが生きて来るんじゃないか
ここまで長寿作品だともはや皮肉のセリフだな
しかしあの兄貴の妹LOVEは異常だな 妹が命懸けで助けたってとこも七人がそれなりに反省してるってのも無視して全員ぶっ殺して さらに婚約者に罪被せて自分は罰受ける覚悟も無いのもタチ悪い DAIGOも殺して自分も死ぬレベルならまだ潔かったが 反省パートも無いしコナン史上最悪レベルの犯人かもしれん 正直こいつの後じゃアイリッシュさんが善の権化にしか見えなかった…誰も死なせてないし
>反省パートも無いしコナン史上最悪レベルの犯人かもしれん でも沢木さんより圧倒的に影が薄いよ
今年のコナンの映画見て ずっと言いたい事があったんだ 言おうか言うまいか、悩んでたけど もうこの際、言おうと思う ∧_∧ (゚∀゚ )ー┐ シッコク!シッコク! しヽ し′ 彡 > 彡) / / / (_(__) ∧_∧ ┌ー( ゚∀゚)シッコク!シッコク! 丶J /J ( ミ < ミ 丶 丶 丶 (__)_)
>>543 影が薄いのも悪さに拍車をかけてるのだ
悪いのに悪いように感じないのは悪い
どうせはっちゃけるなら13番目のソムリエくらいやらないとなw
水谷の方がななこ?よりかわいいと思ったが変かな?
これから漆黒観に行く 期待しても良いんだな?
期待するな
不人気映画のオタク映画
>>542 アイリッシュさんは格好よくて強くて優しいナイスガイ
唯一の汚点がピスコに情があったこと
ジンの怪しすぎる言動に疑いも持たないところを見ると、人(身内)を信じやすいのだろうな
アイリッシュさんは就職先を間違ったよね(´・ω・`)
プリキュア終わったあとに短い予告やってたけどラストのシーン使ってたがいいのかあれは
553 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/03(日) 14:05:13 ID:ziQVHQWG
>>547 水谷は確かにかわいいのに中の人が台無しに…。
>>531 そこらへんをコナンが犯人に説教してもよかったかもな・・・
で犯人が後悔と
次回作で終わりみたいだなコナン
そういや、ブレーキオイル抜いてたけど、他の車や人に突っ込んで 関係のない人間が死んだらということは考えなかったのかな?
終わるわけないだろ 毎年20数億円稼ぐコンテンツなんだから
>>557 妹の死を台無しにしていると気付けないほど
とち狂っちゃったみたいだから考えなかったんじゃないか
もしくは復讐さえできればあとはどうでもいいという開き直り
数年ぶりに劇場で見た。 アイリッシュさんまじパねえ、ファンになりますたw 犯人は完全空気だったが仕方ないね。 DAIGOは台詞も少なくて、ちょうどいい役だったと思う。 相変わらずガキの棒読みはうざい。アニメを見てるのに、一気に現実に引き戻される感じ。
>>557 あの事件だけ他と浮いてる理由って説明なかったよね?
他の事件は全部ナイフで斬り殺してて、わざわざ目的の場所まで運んでる
ブレーキオイル抜いた事件は目的の場所で死ぬと限らないし、
運がよければ死なない
そしてダイイングメッセージが意味不明
事故の前に犯人に出会っていたのか?
死を前にしてその犯人に殺される理由が思い当たったのか?
そもそも犯人がななこの兄だとわかってたなら名前を言えばいい
見て来た 初期ほどじゃないけどここ2、3年の中じゃ割と面白かったな
>>552 ナカーマ
あれはギリギリ大丈夫じゃないかな
>>477 > それにしても、目暮警部が負傷する必要性はあったのだろうか…
たぶん、目暮警部に何事も無ければ、東都タワーへ向かう刑事軍団を
直接指揮して乗り込むのは目暮警部になるはず。
容疑者の確保に、管理官クラスが臨場するのは不自然だから。
ストーリーの展開上、どうしても松本管理官が刑事たちと同行するためには、
現場トップの目暮警部が動けない状況が必要。
→負傷して捕り物に参加できないことにしよう。怪我をするシーンは見せ場にも
なるし。
ということじゃなかろうかと思った。
そこは千葉が刺されて男あげさせればよかったのにと思った んでもってその後で恋愛関係に発展していたと原作でやる・・ わけねーダロ──(´゚∀゚`)9m──ッ!wwwwとか思わせぶりな演出もほしかったなw
俺何書いてんだかわけわかめw 忘れてくれ
千葉はないwww 強さ的に言うと 刑事全員<アイリッシュ≒蘭 ってことだよな 女子高生より弱いとか無能にも程があるw てか誰もアイリッシュの眉毛ファンタジーには突っ込まないのか
アイリッシュが「ずっと追い続けろ」みたいな事言ったけど スタッフの「コナンはこれからもずっと続きますよ〜」っていうメッセージにしか思えなくて笑ってしまったw
見てきたばっかのやつは できるだけ過去レス読んでくれ 話題がループし過ぎで口説い 解決した疑問点とかな 特にチップの件とか
570 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/03(日) 19:11:50 ID:V5BRhl5v
今日2回目観に行ってきた 自分的にはDAIGOの水谷役には全く不満がないんだが・・・。 やっぱりすみれさんは生かしておくべきだったよな エンディングはすみれさんとの後日談がよかったな やっぱりななこさんは何回観ても可愛いわ 沢村の「そうやって愛を確かめ合ってたんだね」でちょっとニヤニヤしちゃったよ
実は俺も
>>551 就職先を間違ってない奴がいるのか 黒の組織メンバーに
すみれさん殺されるシーンがあるとしたら声誰だろう、喜多村さん?
>>572 普通にサラリーマンしてるジンは想像出来ないな……。
悪い事しかできないような奴ばっかな気はするがな みんな戦闘員や暗殺員なわけじゃないんだし 無能なとこはあっても有能な分野もあるんだろう ウォッカは…検討つかんが
576 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/03(日) 20:34:37 ID:Zj8OFF5s
ヤヒーレビューで夢落ちが原作未読の人に、組織の危険性を知らせるためだって 解釈してる人がいるね。そういう意味なら別に仕方ないんじゃん?
577 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/03(日) 20:37:31 ID:o5mAAVou
青山先生が原画描いたのはどこのシーン? ラスト近くのコナン真正面胸から上のアップがそれかな?って思ったけど…
アイリッシュに新一=コナンがバレたあたりがクライマックスだったな アイリッシュの気持ち一つで全滅ENDもありえた状況はハラハラした
579 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/03(日) 20:58:58 ID:1rdtLHSB
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20- カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html 夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
>>575 ウォッカの日常生活がコナンドリルに載ってた、哀しき中堅管理職
>>574 そういえばキールとかベルモットとかピスコとかは普通に職業に就いてるけど、他の連中はどうなんだろうな?
ジンとか暗殺業以外やってるとこ想像できないし
ウォッカとかはその辺にいそうだがw
組織内の活動だけだと完全に社会から切り離されてることになるよな
……だから年中あんな格好してられるのか
>>568 あのシーン、映画館で「いや、そろそろ追い続けるのはおしまいにしてくれ」と
内心でツッコミ入れてたw
美人で優しい奥さんに可愛い子供、会社でも上役で収入もそれなりにあり、幸せな家庭を持つ男。しかしそれは表の顔。 その真の姿は、冷酷非常な暗殺者・ジン。 ………っていうのも何か嫌だ。ジンは組織の活動だけでいいや………
584 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/03(日) 21:42:11 ID:IZ2R77Hr
佐藤刑事はどこまで気付いてたのかな?紛れてたのは松本だってことまでわかって森に行ったの?
586 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/03(日) 21:55:34 ID:Zj8OFF5s
映画の最後で、夜空に輝く北極星と北斗七星見ながら ピュロロロロロロってなってPUZZLEがかかるまでの流れが良かった
587 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/03(日) 22:03:36 ID:C0A7CixQ
観てきたじぇ。 ふと気になってるんだがモールで張り込みシーンだけど あの建物だけど「踊る大捜査線 THE MOVIE」に出てた建物と似てるのは気のせい? あと過去レス読んでて気付いたけどキッドがコナンの正体知っている設定は 劇場のみ設定ではないよ。 去年発刊されたコナン&金田一シリーズにキッドの事が書かれてたけど キッドはコナンの正体を知っている少ない1人と言う扱いに成ってると書かれている。
すまん、うっかり上げてしまったorz
>>577 ・コナンに再会を約束する平次
・アイリッシュと戦う前の蘭
・そのシーンの回想で銃の説明をする新一
・「何者だ!?」みたいに言うジン
・ヘリの墜落を見守るコナン
このスレのどっかにもあると思うから今度からは探してね
そういえば最近ヨーコちゃん見ないね 一時期しょっちゅう出てきてたけど、おっちゃんも飽きてきたのかな 仮面ヤイバーとかヨーコちゃんとか、もっと映画に出てきてもいいような気がするがなぁ
ここで教えていいのかどうかわからんけど教えてあげる ジンにバレる夢落ちは原作(まだ未掲載)からのワンシーンです
名探偵コナン私的まとめ ・黒幕はジェイムズ・ブラック ・蘭は新一=コナンに気づいている
新一と蘭はいつからの仲か覚えてないけど、今までに疑ったこともあったし 気付いててもおかしくはないね
コナンの正体知ってる人って何人だっけ? 多すぎないか? 両親 アガサ 灰原 服部 キッド 本堂 ベルモット アイリッシュ FBIの人は知ってるの?
しかしこの大ヒットはもはやムーブメントだな。
>・蘭は新一=コナンに気づいている こないだアニメでいっしょに風呂入ろうとしてたが
薄々変だなと思ってるだけで気づいてないと思うが 風呂一緒にとかが確信犯だったら嫌だろ
時には寂しさに負けそうになるのさ
>>560 だな
ただ、キャラデザをもうちょっとDAIGOっぽくしてくれればもっとよかったと思う
今レイトショーでみてきたわ 蘭姉ちゃん大活躍だったねwww あとタワーをあんなガスガス撃ったら次の日の新聞のトップ載るだろ そんなことしていいのか黒の組織(バレないだろうけど)
劇場の数が昔と全然違う。 おめでたいやつだ。
>>600 そんなこと言ったらヘリの墜落もだろ
全員逃げちゃったから真実は闇の中だが
てかやっぱりパラシュートで脱出したのか?
シュールすぎるんだがww
殿堂入り 前田、京極、アイリッシュでおk?
>>596 >>597 別にカップルなんだから一緒に入っても構わないだろ
つかなんで蘭が一緒に入ろうって誘ったか教えてやるよ
コナン=新一を確信に近づけるため
新一だったら照れたり拒否ったりするだろうと踏んでね
もちろん最初から入る気はない
戦慄の青山原画って最後のコナンと蘭のカットと 3分あればいい?のところのにやりと笑うコナンのカットの3枚でおk?
>>602 あれは撃ち落とされたというより、痕跡消して余裕で脱出して、ジンが
自ら墜落させたんだと思う。…ってか思いたいw
パ・ズ・ル・ねえ!
今回の見て思ったんだが帝丹高校の学園祭事件は秋、ピスコの事件は冬じゃなかった? それで今回の事件は7月上旬 帝丹高校の事件が秋、ピスコの事件が冬でコナン達がその時1年生なら今回の事件の時 コナン達は2年生になってるはずじゃない?
610 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 01:47:18 ID:N0Dvuc3n
611 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 01:49:38 ID:V6eH3lwM
普段ウォッカはスポーツジムのインストラクターで 同じく正体隠してるFBIのラクダと飲み友達。
612 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 01:51:13 ID:N0Dvuc3n
>>605 青山原画はコナンと蘭、「何者なんだ」のジン、
トロピカルランドで拳銃の解説をする新一、どこのシーンか忘れたけど平次。
今回は結構あるよ。
613 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 01:51:34 ID:90u8mSuU
ところでジンは国土交通省にヘリの飛行計画書出したのかな?
614 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 01:53:23 ID:N0Dvuc3n
青山原画の事聞くやつはこのスレの中だけでも調べろよ 答える人もホイホイ答えすぎだ
あの方って日本人?あの方へのメールは日本語?
>>616 組織の名前をいってしまったらボスが誰かバレてしまうていってる
>>583 ジンの日常生活見てみたい。料理とかするんだろうか。それとも衣食住は組織側に任せっきりなんだろうか。
そういやジンって日本人なのか?
ジンは日本人
人魚の話で記帳してたね 偽名だと思うけど
621 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 02:52:27 ID:cyJIuFg3
組織の名前は「ナイトバロン」
ヘリで撃ちまくってた奴がいたっていうだけで黒の組織の存在がバレなければ何しても良いんだよ しかももうFBIにバレちゃってるから今更日本の警察なんかどうでも良い
黒の組織がらみと 映画ではメモリアルエッグとバーチャルロンドンと京都のやつ (タイトルはすべて失念w)が好きな自分が 今回初めて映画館で見ようと思っているんだけど…楽しめそうですか?
>>554 今年は強烈棒読みDAIGOが居たおかげで小学生の芝居が気にならなかったよ。
でも水谷は好きだ。
いつも思うのだがこの夜中に書いている連中って昼間、どうやっているの? まあ連休だからいいが・・・平日って何をやっている人々なのかな? 不思議です、正直。 荒らしではないのでその辺は安堵感を覚えていいのかも知れないが・・・
>>594 番外編含めると
ベイカー街の亡霊の変なAI
ルパン三世(この前のやつ)
キッド(原作ではまだ正体を知らない)
くらいかな
>>619 ジンは日本人だったのか?
てっきり、中南米かと思ってたよ。
ウォッカはロシア人じゃなく、これも日本人か?
629 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 07:46:18 ID:Qb13h4kJ
DAIGOはもっと脇役をやらせればよかったのに 棒読み過ぎるだろ まあその結果 「弱々し過ぎてとても人を殺せない人間」はあらわせられたとは 思うがな
FBIの連中は日本でしか有名じゃない工藤新一自体よく知らないんだろうが その上でコナンを完全に対等に扱ってるのは何だろうな アメリカじゃあの程度の天才は珍しくないのか
ジンの方こそそろそろ処刑されても良くないか ・新一の殺害に失敗したせいで一部の人間に黒の組織の存在が露呈 ・コインロッカーの10億円強奪失敗(原作) ・シェリーに逃亡され殺害失敗 ・新幹線爆破事件でのターゲット殺害失敗(原作) ・ツインタワービルでのシェリー殺害に失敗(映画) ・杯戸シティホテルでシェリーに遭遇するもまたもや殺害失敗 ・コインロッカーの中に隠れていたコナンを見つけられず ・DJ殺害失敗 ・盗聴器を仕掛けたのが小五郎だと勘違い ・ラジオで競馬中継を聴いていた小五郎を盗聴中と勘違いし呼びかける始末 ・小五郎とコナンを殺害しようとするも失敗 ・赤井秀一に狙撃され軽傷。ジンが放った銃弾はまるで当たらず ・赤井秀一殺害失敗(後にキールにより成功?) ・東都タワーでのコナン殺害失敗(映画) ・ヘリ墜落で数億円規模の損害
ジョディと赤井のお気に入りだからだろ
ジェイムズも認めてるじゃん 能力さえあれば子供も大人も関係ないっていう相当な懐の広さがあるよ 実際かなり優秀で事件未然に防いだりも結構してるし 日本警察との差が激しいな… FBI組に対してはコナンも素に近いし普通に推理披露するし 付き合い長い日本警察よりよほど信頼度高いんだろうし
634 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 08:45:25 ID:1uFG4V2h
コナン誕生日age
>>607 >パ・ズ・ル・ねえ!
あの「ねえ!」が耳について仕方なかった。あれさえなければいい曲だと
思うんだけど。
水谷は最初隣の人が「駆け落ちしてきた」と言ってたから、もっと年齢の高い
カップルだと思ってたら、かわいい恋人同士だったのでちょっと混乱したw
>>626 世の中色んな人がいるのにそんなこと書くお前が荒らし
PUZZLE revive
>>631 ジンの兄貴は、自分の失敗を上に報告しないんすよ。全部他のメンバーに責任なすりつけて。だからジンの兄貴は処刑なんて絶対されないんすよ。本当は結構ヌケてるところもあ
>>631 これだけ長いシリーズだとジンもいろいろ失敗してるなw
処刑はまだしも更迭とかはありえるが、漫画の世界では絶対にないなw
コナン「ジンはどうした!」
ウォッカ「異動になりました」
ジンが携帯電話でしゃべってるシーンで、携帯電話がかなり詳細に映ったのを見て ああこいつも機種をどれにしようかwktkして選んだり ショップの窓口で書類書いたり 月額料金がお得になるようプランを考えたりしてるのかな… と妙に生活臭を感じた
各組織の人の名前から推測出来る組織の名前だが 確かにボスの名前が推測出来るね
644 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 10:49:22 ID:cyJIuFg3
ジンが寝泊りしてる部屋が見たい
ベイカー越えは無理そうだな 最終31.5億と予想 俺の予想は当たるんだぜww去年も一昨年も当てた 水平線は24億と予想して大はずれだったが
インフルエンザさえなければ
鎮魂歌が公開一ヶ月で27億だからな。。。 それ越せてないと30億超えすら厳しくなるかも
648 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 12:01:04 ID:dALlhems
>>644 青山のアシスタントが想像で書いた部屋ならあるぞ
にしてもジンは間抜けだなw
「殺した奴の名前は覚えていない(キリッ」
兄貴のそんなとこも好きですぜ
灰原が出てきた頃に、新一は死亡記事が出てないから生存を疑ってるとか言ってたこともあったけど そこは決着がついてるの?
ウォッカみたいな補佐役がいないと、ジンは案外無能かもしれない。暗殺技術はピカイチかもしれないけどそれ以外(記憶力とか)はイマイチな感じだし。推理力も、毛利を疑ってるあたり駄目駄目だよな。詰めも甘いし。 そんなとこが可愛いんだが。
まったく関係ないが ジンは、「ささきくらのすけ」氏 が声あてても違和感ないと思う。 実写の銀髪カツラはアレだったがWW
653 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 13:33:55 ID:cyJIuFg3
>>648 忘れることにしてるらしいけど何でだろう。案外情にもろいのかな
何?今回また鎮魂歌レベルの推理じゃない推理で観客萎えさせてるの? 観客が全然知らない町名が暗号の答えだったり 観客に全然見せてない写真からいきなり語りだしたり ナルシストだから自分の名前が答えとか言い出したり
サザエさん現象で科学も進化しているけど、 KIDがいる以上は1999年なのかね
>>654 推理じゃない上に、推理の根拠とされる事象に説得力がないんだぜ
几帳面で北斗七星通りに並べたがってたのに
なんで一人だけブレーキオイル抜いたんだよ
ダイイングメッセージを残す被害者を作りたかったなら
それに理由を作れよ
>>656 俺もそれ思った
まぁ、コースの関係でブレーキきかないとしたら
事故るのはあそこだろうと予測をつけてたんだろうけど
もしあいつが奇跡的な腕の持ち主であそこで事故らず
数キロ先で事故ってたら北斗七星終わってたな
つか、なんでそんな回りくどいことしたんだ?
しかも被害者に犯人ってばれてるってことは
車の近くに近寄る姿でも目撃されてるんじゃねーかww
推理はアクションのオマケっすから・・・
>>650 灰原が組織に偽報告している(初登場話)
DAIGO勘弁してくれ ヘタクソなのは去年吹き替えやった時点でわかってたじゃねーか なんでキーキャラクターにあんな棒起用するんだよ
>>660 まあまあ、空気キャラだからいいんじゃないか?
可愛い顔に合ってなかったのは残念だが
「やめました」の軽さには吹いたww
662 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 16:00:19 ID:QIE9jBuk
鎮魂歌みた 何もかもがショボすぎ
665 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 16:40:11 ID:CbNIz/+P
>>656-657 用意周到な犯人なら何重にも罠は仕掛けてるだろうな
ブレーキオイルがダメでも他の手をやっただろ
例え数キロ先で事故死してひとつの星がズレても数県にまたがるデカい北斗七星全体の形から見たら別におかしくならない
↑はい、これテンプレート行きねw
コナンの誕生日なんで今日見てきたよ DAIGOの棒っぷりはともかく、刑事大集合展開は楽しかったw ブラックスターの話とかああいうのは好きだ
>>665 本編で描写されてないのに勝手に脳内補完を押し付けるなw
>>665 おいおい、映画ちゃんとみたいのかい?
おおざっぱに似ているんじゃなくてきっちり重なって死んでるから
「几帳面」だって言われてるのに…
そりゃ、数百メートルくらいの誤差は県をまたがってたらおkだとおもうから
細工されてたのが自転車だったらある意味わかるけど
(自転車でこけたから死ぬかは別として)
くるまって移動手段だったら何百キロずれるか分からないぞ
それよりも、今まで通り殺害してから死体を移動って手段をなぜ使わなかったのか
2回目行ってきた 展開を知ってるからこそキャラの表情とかに注目出来たので面白かった ジンは新一がガキの姿になって生きてるのを知ったらどんな反応するんだろう? やっぱ焦るだろうか?ラストのバトルも好きだし最終回も本当に期待するよ あと10年以内には原作に決着つけてくれ
>>668 うーん、なるほど、、。確か事故が起きたのは七夕当日だったから、七夕の日に殺したくて、そうなると死体を移動する暇は無く、しょうがなく今回はブレーキオイルを抜いたんだろうな。
そしたら運よく北斗七星の星の場所で死んでくれたとw
殺す相手の行動範囲を詳しく調べて数百キロも遠出しないことを見計らって、しかもブレーキオイルを抜いたら事故が起きそうな場所をリサーチした結果、映画の冒頭みたくなった、としか言えないなぁw
犯人はピタゴラスイッチのファンなのだろうw
細けぇことはいいんだよ。
今日観にいったが、犯人だと思われた人の声が下手糞だなあと思ってたら エンディングロールにDAIGOって書いてあって吹いた 個人的に蘭が殴られるシーンとかよかった
>>669 おぉ、リピーター乙です
ならモブ車(背後を走ってる車)やモブキャラ(ショッピングモールやタワーの客達)も3DCGって気付いた?
去年はパイプオルガンの鍵盤や女性が弾いてるバイオリンが3DCGだったね。
劇場版コナンはあまり気付かないところでも3Dを使ってるセンスがナイスです。
劇場版だけに手間かかってますよw
>>670 犯人が実際にブレーキオイルを抜いて試したんだよ!
大塚明夫と鶴ひろみに萌えた。
676 :
670 :2009/05/04(月) 18:50:00 ID:CbNIz/+P
あれ?事故は七夕当日だったっけ?違ったか。あのダイイングメッセージは「七夕、京都」の意味だったか ちと失念した。スマソ
>>673 なるほど・・・気付けませんでした
今回の映画はキャラ一人一人の役目がしっかりしているのも良い点
だったと思う
>>676 最後のやつを殺す(DAIGO)のが七夕で切羽詰まってたから
事故の日はまだ七夕じゃないよ
前スレよりコピペ 6/28 松本警視が拉致監禁される 7/1 早朝米花の森で虫取り・竜崎努が殺害 7/2 空白 7/3 1回目の捜査会議があった日 7/4 平日 学校サボりで事件現場検証 7/5 平日 学校サボりで事件現場検証 7/6 平日 図工で紙粘土、深瀬逮捕、目暮ケガ、ベルモットと会話、新堂すみれから連絡、 ジンとウォッカが新堂のアトリエを訪れる、佐藤と高木の車が狙撃される、佐藤が組織の気配に感づく、 深夜指紋採取される、アイリッシュがジンに新一のことを尋ねる 7/7 平日 七夕 新堂すみれが遺体で発見、服部に調査依頼、捜査会議、アパート訪問、本上家訪問、東都タワーへ、松本警視保護
今日摩天楼を見るという野望が崩れた…
ドゥクドゥンドゥクドゥンドゥクドゥンとターラッターラッターターラッターラッターって何で交互にやんないの? 何で最近ターラッターラッターターラッターラッターが続くんだ? この音楽を決めるのって誰なのさ
音響
683 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 19:55:39 ID:gFW9iXph
コナンもヤッターマンもこんなに大ヒットしたのにゴールデンタイムをリストラされるのが納得できない。
なんかで作者が冬にしか黒ずくめ出さないようにしてるって言ってたけど、 今回ので意味無くなったよなw ウォッカはまだしも7月でジンの格好はないww
なんつーか軽いよな いままで殺人事件があってこそのアクションだったのに 山本になってから意味のないアクションとおまけの殺人事件て感じ
ネタギレなんだよ
687 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/04(月) 20:17:20 ID:An8VgP5z
>>651 >推理力も、毛利を疑ってるあたり駄目駄目だよな。
これってブラックインパクトで、盗聴器を仕掛けたのが小五郎だとか、小五郎とシェリーは繋がってるとか、最終的には殺そうとしたエピソードのことだよな?
これってよく言われるけど、むしろジンのこの推理って9割くらい合ってるよな?
あそこでコナン疑ったら発想が飛躍しすぎだ
劇場版メインテーマの違いは 紺碧・探偵ver 戦慄・漆黒ver 世紀末・標的ver 銀翼・迷宮ver 天国・水平線・ベイカーver 摩天楼・暗殺者ver こうかな?
劇場版メインテーマの違いは 紺碧・探偵・07年以降TVver 戦慄・漆黒ver 世紀末・標的ver 銀翼・迷宮ver 天国・水平線・ベイカーver 摩天楼・暗殺者・初代TVver こうかな?
そういえば・・・毛利暗殺の件で一応コナンの顔見たんだよねジン あのときはベルモットが必死に毛利かばっててワロタww
ジョディが組織の人間でなかったことが判明した時はびびった。
地方だとゴールデンタイムからアニメは完全消滅してるからその流れだろう 場所によっては土日の朝とNHKしかアニメなかったりする 深夜ももちろんなし
どこの静岡県だよ
静岡なんて都会じゃないか… おまえらは本物の田舎を知らない…
>>692 あれ以来作者の思惑が分からなくなってしまったww
698 :
利尻富士町 :2009/05/04(月) 21:46:09 ID:6P9XXz+L
漆黒三回目見て改めて分かった 今回は駄作 山本はやっぱり水平線や戦慄のように堅実にやったほうがいい
>>696 駄作?
じゃあ、去年の戦慄よりマズいってことなのか!?
コナン服部でジョディ先生宅訪問→ニューヨーク編→ベルモットと対決 惰性で読んでたがこの流れでコナンを最後まで見続ける決意をしたな
ベイカー以来、久しぶりに劇場版コナンを見て来たんだけど…… 作画がずいぶんキレイなってたんで驚いた。 やっぱ少しずつ進歩してるんだなぁ。 今回一番驚いたシーンは……蘭が弾丸をよけるシーンだったな。 アレはもはや人間技じゃあないだろ……
>作画がずいぶんキレイなってたんで驚いた。 あれから13年経っているし、もう第一、事実上、デジタル時代。 初期の頃は連絡とるったって緑の公衆電話。今は国民1人、1台とも言われる携帯電話が連絡網。 これで作画が色あせているとしたらまるでイギリスの映画だよ!w 同じアングロサクソンでもイギリスとアメリカでは技術力を比較するのは野暮だが、今はアジア諸国 の方がそういう技術はかなり進んでいるんじゃないかな?
組織は、あなたと関わった人間全てを消すつもりよ!
でもCGの使い方がまだまだいまいち。 戦慄でヴァイオリン浮いてたし背景の流れ方おかしかったし。 一昔前の技術力という感じがする。
>>702 蘭の弾避けは映画ならではの超美技と思ったら?
戦慄のリコーダー伝言パス超反応回避
天国のラスト数秒神業爆風突撃
鎮魂歌の無茶苦茶パスワード難解解除
子供には、こういうシーンは必ず声を上げる位感動して喜ぶんだから。
来年は脚本違う人にやってほしいな…
職場の客トラブルで身の危険を感じた生活を送ったことあるんだけど コナンで免疫付いてたんで、意外と冷静に乗り切れたことある。
インタビューとか見ると来年の映画の脚本は今、執筆中なんだよな
弾避け自体は撃ってから動いてるんじゃなきゃありえなくもないんじゃね 劇中で蘭も言ってるが京極は拳銃をはるかに上回る弾速のライフルすら躱してるし、 実際は銃口の照準と指周りの筋肉の動きを見て、あと経験則に裏打ちされたカンで発射のタイミングを予測して発射前に軌道から退いてるだけなんだろうし
>インタビューとか見ると来年の映画の脚本は今、執筆中なんだよな そうすると、脇役の声優なんかも今から人選することなのかな?
旋律のヴァイオリンの弦は狙撃かと思ってしまったw
>>711 声優はかなり後に決定する事だと思うぞ
アフレコが始まる1ヵ月前とかそこらへんだろ
714 :
大村秀章 :2009/05/04(月) 22:54:06 ID:sU6jpcEA
コナンの声優、来年、私がやります!
けど、今年、DAIGOっつうのはいただけなかった、正直。 上戸彩とか10年前、PRキャラクターになった女優とかなら分からなくはないが・・・ うーん、草薙とかがいいかも知れんよ、案外。 それにしてもなぜ、DAIGO? 去年は山里だったよな?w
>10年前 10年前じゃないだろ!10周年記念だろ!ったく、、
>>696 大学時代静岡に行ってた自分が言う
静岡は超アニメ後進地域
キテレツ大百科くらいしかやってない
アニメはコナンくらいしか見ないから静岡でほかのみれなくても全然平気。
>静岡は超アニメ後進地域 じゃあ、キャプテン翼もやっていなかった?とか。あのサッカー先進地で?
>>715 DAIGOがビーイング所属だから
ビーイングはコナンのスポンサー
>>717 いくらなんでもドラえもんくらいはやっているだろ!
>>700 そのとおり
戦慄は山本では一番完成度高い
次点が水平戦
>>719 静岡はテレ東無いからね。
キャプ翼は1、2作は放送されたけど3作目は確か放送されてない筈。
あとガンプラの静岡だが∀ガンダムは未放送
>>710 なるほど……そんな感じかぁ。
まあ、アニメだからそんなに深く考えなくてもいいかもね。
……失礼した。
>>4 でNOCが岡倉政明だって特定できてる理由がわからねぇ…
どうでもいいけど昨日改めてグッズ買いに行ったら大きいファイルがなくて入荷予定がないか聞いたら 「5月22日まで上映するのでもしかしたら…」とか言っていた。 チラ裏スマソ。
>>717 日本でサザエさんが見れないとこあるの?
>>720 それだったらあのヘタな歌の主題歌で我慢してやるから本編にまでしゃしゃってくんなって感じだな
>DAIGO
>>725 誰の持ち物が無くなっていたかは明示された
アイリッシュがメモリーカードを取り出したのは岡倉の持ち物だったお守り袋から
さすがDAIGOはここでもビーイングではなく、ブーイングだな(笑)
5/2-5/3 全国 1 名探偵コナン 2 レッドクリフ 3 GOEMON 4 仮面ライダー電王 5 クローズ 6 クレヨンしんちゃん 7 グラントリノ 8 スラムドッグミリオネア 9 バーンアフターリーディング 10 おっぱいバレー コナンV3おめでとう
コナンすげえwww
つええええええええええええええええええ
黒の組織が出るってんでみんな見に行ってるんだろなあ ついに物語に進展?とか思ってさ 何を隠そう俺がそうだ 原作とアニメ本編はマンネリすぎてもう見てない
GWのコナンはやっぱりつえぇなw
>>734 俺はウォッカさんと目暮警部と松本警視、千葉啓治が出るというだけで見に行った。
そういうやつもマジにいるんだよーん。
俺はジンが見たくて行った。コナンの登場人物で一番好きなのはジンだ。 ………黒の組織ファンって少ないだろうなぁ。ベルモット好きな人は結構いるみたいだけど、ジン好きな人は少なくとも俺の周りにはいない。
組織好きなんだけど人気ないの?ウォッカは癒し系だと思うんだ個人的に
や、別に黒の組織が好きなわけでなくいい加減進展があったのかと思ったってことね
組織はみんな好きだな まあ出ようが出まいが映画は行くけど
>>739 すまん、自分は展開目当てじゃなくて、組織目当てで観に行った、ってつもりで書いた。
展開はどうせ進まないと思って全く期待してなかった。
>>731 ランキングは週末2日間の成績によるもの
で、コナンは週末、つまり休日に強いw
ttp://www.boxofficemojo.com/intl/japan/ コナン
4/18〜4/19(週末) $6,021,234
4/20〜4/24(平日) $2,428,623
4/25〜4/26(週末) $4,197,492
レッドクリフ
4/18〜4/19(週末) $5,742,556
4/20〜4/24(平日) $4,748,904
4/25〜4/26(週末) $4,193,113
>>737 いや。ファンたくさんいるだろう。ジンや組織のファンサイト結構あるし。
744 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 01:05:38 ID:WLcdl29Q
千葉刑事は黄色ジャケットの頃が好きだった。今のは似合ってないし、 顔も妙に幼児化して好かん
どんな内容だろうが毎年やってくれるだけで満足だし感謝してる いちいち損した得したとか次元の低いこと言ってるやつが哀れでならない
正直、黒の組織に入りたいと思っていたがアイリッシュの殺され様を見たら怖くなった。 今はFBIに入ろうと思ってる。
>>742 レックリとの2週目の週末の差が43万ってのがすごいw
今回の映画は結構面白かったけど、 そもそも、なぜアイリッシュは変装して事件の 調査に潜っていたんだ?
749 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 01:30:43 ID:WQun6Bdm
コナンの推理「几帳面な人だから 犯人は・・・」 これだったら阿笠の推理の方が凄い あんなメッセージわかりにくいわ
750 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 01:30:50 ID:wSeQ+5TR
>>746 ハゲちらかしてみんなに迷惑がかかるほど同意
組織恐ろしすぎて怖いよ
>>748 組織のメモカ取られちまった
↓
しかもそいつ殺されて犯人わからん
↓
犯人捕まって警察にメモカ没収される前にメモカ回収しろ
ってあの方からの命令
↓
管理官に変装するのは決まったがベルモットじゃ体格合わねぇorz
↓
んじゃアイリッシュお前がいけよ
んでメモカ回収したけどタワーの下には警察うじゃうじゃ
↓
アイリッシュ逃げられねぇ
↓
ジン
「メモカごとアイリッシュ殺しちまぇ」
じゃない?
あのメモカは組織にとって大切なものじゃなかったのか?壊して大丈夫だったのかよ…。 メモカごとアイリッシュを殺せってあの方の命令なのかな…
情報漏洩を防ぐのが第一で元データはどっかにあるんだろ NYの事件で警部に化けてたベルモットが「大柄だから変装できない」って何だかなあと思ったよ
んで俺からも質問させてほしいんだが予告詐欺とか言われるほど内容変わってる? 全くわからんのだが
ジンのあのハシャギっぷりに和んだよ。 久しぶりの登場だからってヘリコプター乗って銃乱射なんて素敵すぎる。 ちょっと瞳孔開きすぎてて心配になったけど。
>>751 わざわざありがとう
ものがたりはよく構成していたと思ったけど
そこだけよく分らなかった
最初に金髪の女が言っていたのかと思ったが…
メモカの入手源といい、よく分らなくなってきてしまった
蘭強すぎワロタ
759 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 01:59:55 ID:vS+rDHte
>>757 蘭の強さは将来の蘭の組織加入フラグw
誘拐された蘭は洗脳され「カルーア」としてコナンの前に立ちはだかるのであった、、、
キャー!!自分で書き込んでて展開が面白そうすぎてチビリそうになったw
鎮魂歌みた 良作だな
>>755 楽しそうにマシンガンぶっ放す姿を見て、まるで子供のように無邪気な笑顔だなぁとか思ったのは俺だけでいい。
>>757 怒った蘭とジンなら、蘭の方が近寄りたくないらしいからな原作者曰く
来年は〜のツェッペリンか?
蘭の弾避けシーン、劇場で観た時は凄いと感動したけど、冷静に考えたら、 高確率で死ぬよな。 すぐ側にいたコナンが何もアクション起こさなかったのが、 今考えるとちょっと不自然な気がする。
765 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 03:10:38 ID:cKzbEb22
>>764 あそこ笑ってしまったよ。
それとウォッカは本当は悪い人ではない気がする。きっと家庭を持てばいいお父さんになってるだろうよ
アクション起こさなかったんじゃなくて起こせなかったんだろ、ボロボロだったし んで蘭が戦ってる間に回復させたと ん?でも、原作で蘭が真剣で斬られた時もコナンは棒立ちしてただけだったな
戦闘能力 蘭>>>>新一 コナンの中ではこうなってるから結構余裕で見てたのさ。 多分蘭は小五郎でさえ抱えてビルを飛び降りるくらい出来るぞ
今日は子イ共の日
拳銃の場合は間合いが小さければむしろ 使いにくい武器 とか原作で京極がほざいてた
そういえば水無れながでなかったのはなんで? 原作あんま読んでないからわからん>< FBIと相談して病院から黒の組織に戻って、 赤井を殺したとこまでは知ってるんだけど
出なかった奴はたくさんいるよ
そろそろ園子と京極メインの映画があってもいいはず 小五郎や服部メインはあったんだし 小五郎の次くらいに探偵役やらされてる園子にも見せ場おくれ 園子は超お嬢様だし京極は作中最強クラスだし色々できそうなんだがなあ
赤井は本当に死んだわけじゃないんだろ?
今回の教訓 ・組織出せば人集まる
V3゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚
阿笠「そろそろワシがメインのry」
阿笠博士が撃たれて亡くなる映画を作ったらむしろ見直す。
劇場版の蘭の超人 ・ナイフの刃をへし折る ・高層ビルで即席バンジー ・いきなり飛行機操縦 ・至近距離の銃弾をかわす ・体術に長けた大柄な男と互角 ほかにある?
正直、3週目は無理じゃないかと思ってた すげえな
780 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 08:35:45 ID:cKzbEb22
>>770 コナンに組織の内部事情を垂れ流す役割が出来るキャラとしてはベルモットが完全上位互換なので、
今回の映画ではキールを出す必要性が無い。
出すとあらすじで病院のくだりまで説明する必要が出て来て尺取るし
そういう役割って割り切ってもベルモット少し喋りすぎだとは思ったがw
ジン墜落するときめちゃくちゃビビってたなwww まぁ飛び降りた人間が、訳の分からん方法でこっちに物飛ばしてきたんだから 無理も無いけどね・・・ヘリが丸腰の人間一人にやられるわけないと思ってただろうし あのへリってあの方からの支給品か?
>>773 ベルモット「シルバーブレッドは2つもいらない」
みたいなこと言っていたからマジで死んだんじゃない?
回想でなら登場するだろうけど
784 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 09:48:40 ID:cKzbEb22
ベルモットがいい人キャラになってた気がする
>>783 そのあと原作でそっくりさんが登場してるから、やっぱ生きてんのかって感じだけどね
はじめて映画館でコナンの映画見た。 気になったんだけどなんでわざわざ松本警視に化けたの?ハードル高すぎだろ それと携帯のプッシュ音を鳴らしまくりって迂闊すぎ
プッシュ音で記憶されてるとは知られてないから 警戒のしようがない 一応、捜査の最高責任者?に化けたほうが うまく誘導しやすいって思惑もあったと思う じゃないなら山村あたりにでも化けてたほうがいいからな
しかし山村の昇進は何の意味があったんだろうか 原作で次出てきた時昇進してんのかぬ しかし…あれが佐藤や高木より上…
789 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 10:58:41 ID:cKzbEb22
山村うざすぎ
山村って鬼太郎に出てそうな顔。 どうでもいいが元太達の母ちゃんよくアガサと遊ばせるよね。
791 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 11:35:07 ID:h+P1VFwo
怪盗キッドって新一そっくりの高校生なんだよね?
キッド=新一によりコナン≠新一が立証された
そっくりっつーならヤイバとコナンもそっくりだから 成長したヤイバもそっくりなんだろうな …あれだけモブまで違う顔なんだら描き分けが甘いわけじゃないよなあ なんか声優まで同じだし…
青山が劇場版に山村出したいがために昇進させたんじゃね? お気に入りキャラ(つーか声)みたいだし
アイリッシュが誰に化けてるか当てようと思ってみてたけど 外れた…orz
>>790 親は放任主義だな普通の親なら
アニメ20話の時点で「あの子とは遊ばせませんよ!(激怒)」レベルだぞw
太った痩せたコーヒーの好み云々は全然関係なかったんだな
コナンはジンの車のナンバーとか覚えてるのかな 原作では一回中入り込んでたけど
だからあれはアイウィッシュのミスリードだと
ミスリードの回収が甘いから視聴者置いてきぼりなんだよな ネタバレした後にあれはミスリードだったんですよと示すネタが入るとすっきりするのに
>>788 やっぱ、群馬県警と天下の警視庁の差かな
それにしてもスピード出世だけどw
804 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 14:08:18 ID:G7KdvgMy
>>773 赤井…生きてます。
コナン=新一って知ってる
>>802 その回収はいーだろ、別に。
それは製作者が仕掛けた単純なミスリードなわけで、説明のしようがない。
太ったやせたは見た目の問題だし、コーヒーのブラックか甘めかは劇中で「好みが変わった」
と彼らが説明している以上のことがあったわけじゃないだろうし。
それより、松本に化けた理由、生かしておいた理由、松本がカブトムシにどうやってテープを張ったか、
などなど、「話の都合」ってことでスルーしちゃって説明しない粗さの方が気になるわ。
大分前に見たからあまり覚えてないが、少なくとも生かしておいた理由は言ってたと思うが
>>806 そうなの?じゃあそれは聞き逃したのかな。
覚えてる範囲でいいから教えてくれない?ていうか、誰でもいいから。
>>805 生かして置いた理由…DAIGOを殺した罪を着せるため
化けた理由…捜査の最高責任者だから捜査を誘導しやすい
カブトムシ…あの小屋は偶然カブトムシ養成所だった
>>772 園子はあくまでも脇だからいいのであってメインにするとね…
紺碧があれだから園子に見せ場がある映画をもう一本くらい作って欲しいが
>>802 「あの時、他の刑事にもそれぞれ変わった場所はあったが・・・」
みたいな感じか?
>>808 いや、生かしておいた理由ってのは松本警視のことなんだけどね。
まあベルモットが拉致に絡んでるから無益な殺生はしないとかなんとかなんだろうけど
他の黒の連中も知ってるわけで…。相手は警察幹部なんだし、ちょっと説明がほしいところ。
で、別に808の理由でもなんでもいいんだよ、「劇中」で説明されてたら。
それがないから粗が多いね、と。
例えば、化けた理由が最高責任者だから、ってのも、じゃあなんで刑事たちを気絶させたんだ、ってなる。
最高責任者なら遺留品を証拠物として押収できるんだからあとでこっそりメモリーカードを抜き取ればいいだけ。
刑事達を気絶させた時点ではアイリッシュにはコナンが塔の中に居るってことも知らなかっただろうし。
結局これも「話の都合」ってことでしょ?そういう粗が何気に多いんだよ、今回。
さすがに松本警視が殺されたら警察も死に物狂いになるし 日本国自体の警戒も民衆レベルから上がるんじゃない? …とはいえ東京タワーが武装ヘリで襲われただけでも普通そうなるわな ありゃ隠蔽を第一に優先する組織のやる事じゃなかったな リストも警察に渡ったらやばいがあんな大立ち回りを国民全員に知られるのも十分まずいだろ…
新幹線吹っ飛ばそうとした組織に今更なにを
新幹線やビルを爆弾で爆破くらいなら証拠も原因もうやむやじゃん、実際のテロ組織もあれくらいやる でも東京タワーは東京のシンボルだし、武装ヘリは日本じゃ存在すら許されない あれだけ長々と撃ちまくってたら間違いなくマスコミが緊急放送流してるし、 アメリカ様だって表立って腰を上げて蝨潰しに組織潰しにかかるよ 無人で人的被害か皆無だろうが東京タワーってのはそれだけ影響力がある 何百人死んでも所詮新幹線なんて新幹線でしかない
>>812 松本警視を殺して海に捨てるなり土に埋めるなりすればいいんだよ、単に。
むしろ拉致のみだと開放された段階で「なんらかの組織が暗躍してる」ってことになり
警視拉致事件として大掛かりな捜査が行われる。
まぁ捜査が行われたとしてもこれまでのように黒の組織が足がつくようなことをしてるはずもないんだが。
ただ、今回は拉致の被害者、いわば生き証人が警察幹部の松本な訳で、
なにを目撃しているかなんて分からんぞ? いーのか黒の組織?
仲間のアイリッシュを警察から逃げ切れないとかの理由で使い捨てのコマのごとく殺すほど冷酷なくせにw
組織としても拉致事件よりは謎の変死事件としての方がよっぽどリスクがないだろうに。
結局これも「原作に影響を及ぼさないための話の都合」で済ませるしかないんっしょ?
なら映画で警察幹部に化けるって話にすんなって思うわ。
>>809 園子メインで考えられる内容は、園子宛に殺人予告が届いて
財閥ガードマン・警察・両親・蘭・京極その他の人達から守ってもらう、くらいかな
映画よりアニメSPで作ってほしいな
817 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 16:50:36 ID:cKzbEb22
>>814 あんなヘリが飛んでたら絶対に目撃されてるはずだし墜落してパラシュートとかで逃げても絶対につかまると思うよね
818 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 16:59:41 ID:bUgMoAZX
佐藤刑事が巣r度過ぎてワロタw でも疑ったまま終わったから、今後黒の組織関連の話のとき 佐藤刑事も絡んでくるんかな?映画と原作は別物だからそれはないんかな? メモリーカードってどうなったの? 胸撃たれてたけど、メモリーカード貫通して胸撃ったってこと?
819 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 17:00:13 ID:bUgMoAZX
佐藤刑事が鋭すぎて、のミスww
820 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 17:01:04 ID:cKzbEb22
>>815 なら俺はお前らもうコナン見んなって思うわ
どうせDAIGO出たんなら麻酔銃撃たれたときに「ウィッシュ…」とか言えよ
確かに原作だったら組織あんな派手な事しないよなぁ まぁそこは映画だから分かりやすさ重視なんじゃないか? 子供も観るしな〜 そもそもコナンなんて突っ込み出したらキリがないw
DAIGOのおかげとか言ってる馬鹿がいるが、ぶっちゃけDAIGOいらないから クソみたいな棒演技で映画台なし 何考えて採用したんだよあんな棒 来年もゲスト声優とかやめてくれ 声優という呼称をつけるのすらおこがましい
ななこ兄と母の顔がコナンっぽくなかった
今日観てきたけど数年ぶりに面白かった(´∀`) なんか鎮魂歌より今年の方がオールスターに感じたよ あとアイリッシュが松本警視のまま死んだら嫌だったが素顔が出て安心した
830 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 18:43:40 ID:cKzbEb22
過去ログ見ると紺碧もこの時期はけっこう評価高かったよなw
エレベーターでアイリッシュが他の刑事たちを殴って気絶させる場面が無理矢理過ぎたから エレベーターが開いたらガスマスクを付けた奴が一人だけ立ってて 他の刑事たちは催眠ガスで眠らされたって設定だったら犯人の顔も分からないから良かったのに
2006年の時点で2010年までしか映画が決まってないって聞いた気がする
ゲスト出演で本人役だったらまだしも結構物語に絡む役であの棒起用はちょっと解せなかったな
今回の事件は日本人にとっては9.11並の大事件だよなw
本物の東京タワーではないとはいえ たぶん、東京タワーをモデルにした塔だしなw
死者ゼロでも、都民は大騒ぎだ
東京タワーなんてゴジラに壊されたことあるし、 都民は騒ぎません
ギャオスが東京タワーに巣を作ったからなwww
839 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 20:01:30 ID:Sp7RkDp3
・松本警視に最初蘭が挨拶したときそっけなかったのは伏線だったの? ・今回は探偵団のでしゃばりやラブコメが少なかったけどその点についてはみんなどう? コナンが沢村に電話した時の電話の切り方そっけなさすぎてワロタww
ネラーも大騒ぎだよなw
突っ込んだらインデペンデンス・デイ並にきりがないな。
しかし東都タワーは定期的に倒壊の危機になるなあ
探偵団の扱いはよかったな ほのぼのしてたら実は事件に関わっててお手柄…ってのが
多分俺だけの法則 『倉木麻衣が主題歌を担当する映画は良作』
でもやっぱ探偵団出てくると探偵団パートはいいから早く事件見せろとか思ってしまうな 今回は結果的に解決してたからまだいいけどw
846 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 20:20:35 ID:4rd9FJJ3
>>821 それは「コナンは粗が多いものですよ」ってこと?
話の筋には突っ込んでいいと思うけど
推理物なんだから考証はしっかりしてくれないと困るよ
映画冒頭の部分で コナンの正体知っている者のとこ、いつからカットされたんだっけ? 本堂を含めやはり増えたからか?
ある程度のご都合主義は仕方ないとは思うが、 推理部分があやふやなのはちょっとまずかったと思う ○○○○を模して犯行を行ってる時点で犯人でないのは読めたが、 その後の犯人当てとアイリッシュ当ては分からない。 そこはまぁ視聴者が推理する部分でないのかもしれんが、隣りの住人が犯人でも違和感は無かったと思う
>>843 探偵団はあれくらいがちょうどいいから今回は良かった。
いつもうざったいからな…
>>848 正体知ってる連中が大量に出演してる時限定じゃないかな?
キッドや服部出てない時に紹介しても意味無い訳だし
>>830 うそ〜んw …マジデスカ?orz
今回のはDAIGOの棒以外は結構良かったと思う。
DVD買うかも。
>>823 もし、そうなって解決シーンが付けられてたら
ダイゴがコナンの変声機な訳で…。
コナンVSルパン三世の時の神谷は大変だったよな。
おっちゃんに化けたルパンをイメージした上での口調だった訳だから。
>>583 だから、美人で優しい奥さんに可愛い子供がいて、
自称工事現場の監督で夜になったら作業服で家出て
公園のトイレでコートと帽子と金銀ヅラ被ってるんだよ
だから金髪だったり銀髪だったりするのか…
856 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 21:07:12 ID:nhnOUJK4
858 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 21:17:33 ID:F8HDQ7l+
ベルガモットって、新一のこと好きだったの?
ベルモットねw そうだよ 恋愛的な意味じゃなく人間的な意味でね
惚れるわけだって言ってたから恋愛意味もありそうだがないのか
コナン映画の世界はいろんな場所が爆弾で壊されてるから東都タワーぐらい壊されても問題ない 原作とリンクするなら揺れる警視庁の時に爆弾仕掛けられてるからよく狙われてるスポットだと思ってるはず
Yes we can.
まあ一年に5000件以上やっかいな殺人事件起きてる世界だしな… とはいえやっぱり組織にしては派手すぎるように思うが 世紀末のキッドみたく東京の配電落としてからとかなら納得しやすかったかも
864 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 22:32:32 ID:Sp7RkDp3
1位 14番目の標的…個人的に文句のつけどころなく完璧。 壁 2位 迷宮の十字路…京都が好きだし曲も良かった 3位 天国へのカウントダウン…アクションも推理も良い。 4位 瞳の中の暗殺者…常にハラハラの展開で楽しい 5位 メモリーズエッグの謎解き最高。綺麗にまとまってる 6位 ベイカー街の亡霊…賛否両論あるが俺は楽しめた。たまにはこんな感じも良い 壁 7位 漆黒のチェイサー…それなりに楽しめたよ。やっぱし最後は迫力ある 8位 時計じかけの摩天楼…爆弾解体と電車のシーンは良かった 9位 戦慄の楽譜…山本作品の中では比較的よく出来てる 10位 銀翼の奇術師…殺人事件が糞。だがVSキッドと飛行機パニックは悪くない 11位 探偵たちの鎮魂歌…お祭りとしてみれば楽しめる 12位 水平線上の陰謀…おっちゃんはカッコ良かった。色々とおしい 壁 壁 壁 13位 タイトル忘れた
お前のランキングなんかいらん
>>864 紺碧か?
他の順位は人それぞれだろうけど確かにあれは面白くなかった
アニメのスペシャルのが普通に面白い
>>242 が言ってたコナンのシルエットって今どこにあるのよ?
スタッフ・キャストのところから豪華メンバー集結!に行っても見れないし
前は見れたんだけどなあ
個人的には世紀末から十字路は傑作揃いだなぁ。 推理・アクションの内容が絶妙で、凄く濃い。 犯人に辿り着くまでハラハラ、犯人が分かっても犯人とのバトルで更にハラハラ出来る。 そんな意味で漆黒は最後だけ面白かったな、組織外の事件は話にならないけどww
869 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 22:54:52 ID:Sp7RkDp3
「僕がトイレに行ってる間にお父さんと弟が先に中に入っちゃったんだ。ヒドイよねー」
>>867 あのシルエットなんか移動してたな…。
昨日はクイズのとこにあったよ。また移動してるかも知れないが
今日は水曜日火曜日か? 今度の金曜日、仕事が定時で終わったらメンズディなので、漆黒を見に行くよ。
誤爆したのでやり直し 群馬県民なんだけど、山村はまあ好き でも見ていてこれ本物の群馬県警の警察官が見たらどう思うんだろうって いつも複雑 なんで群馬がへっぽこなんだ…
873 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 23:19:36 ID:UVGjwil9
てか白鳥はキャリアてことは東大で国Tだろ? そうすると数年すれば異常なスピードで出世する訳で 目暮警部達とは次元が違う存在のはず
おまいが刑事になってがんばれ
白鳥任三郎だしな
白鳥さんはセル画時代のデザインの方が好きだなあ 声も最初の方がハマってたしね、今のはただの声だけカッコいいヘタレ警部だもん 死んじゃったのはホント悲しい… 今の白鳥はアゴがおかしいよー
毎年続いてるものだからどうしても過去の作品と比べてしまうけど 1つ1つ見れば紺碧以外はみんな面白い
初期の白鳥は須藤のオリジナルデザインだと思う 今の白鳥は青山デザインのを須藤がキャラデザインしてる
879 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 23:39:26 ID:UVGjwil9
>>876 ぶりぶりざえm・・・塩沢さんな
たしかにあの声の任三郎はかっこよかった
塩沢さん・・・・・・・
佐藤さんのあの歳で警部補ってのはノンキャリでありえるの?
883 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/05(火) 23:52:02 ID:Sp7RkDp3
漆黒での各刑事の扱いは 佐藤>高木>目暮>大和>その他って感じか? ある意味山村は優遇されてたのか 横溝兄弟が空気すぎるww
884 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 00:08:39 ID:HuWf8APQ
>>882 佐藤さんは28前後だから最短26歳の警部補になっててもおかしくない。
白鳥警部は30歳超えてるらしいが、
キャリアならとっくに警視になってるはずの年齢。こっちのが不思議。
映画のストーリーって原作者が考えてるの?
脚本家ですよ 映画のストーリーを原作者が作ってるのはドラえもんぐらいだろ
>>885 言われるまで気づかなかった
確かに常に眉間に皺寄ってるな
自分としては蘭や歩美の眉毛の角度が前から気になってた
なんか性格違って見える
>>883 今回佐藤・高木刑事の待遇よかったよな
まぁ毎回の事か?
横溝ズは初めて仲良し兄弟的な描写があったから俺的には印象深かったんだがw
作画で気になると言えば、目を細めて見守るとか優しく見つめるような表情が 原作から離れすぎてる気がする 目をぱっちり開いてるときは原作に近いだけ余計違和感
>>890 天国の青山原画の蘭以来、その表情が増えた気がする
映画でたまに出るくらいならともかく、アニメのOPやEDで多用されすぎててちょっとな…
>>864 >>866 やっぱさ、順位つけると好みは人それぞれだから当然バラバラにけど紺碧は高確率で最下位だろうなw
個人的に13作中12作は「面白い」と言えるんだが(度合いはそれぞれあるけど)、紺碧だけはつまらない。二度と観ることはないな。
>890 昔のEDで蘭が目を細めて歌うのがあったじゃない 倉木の歌だったと思うんだけど あれ初めて見たときラリってんのかとびびった
Secret of my heartか? だいたいあの時期から増えたな
>>892 なんであんなにつまんないんだろうな。SP枠でやったってあの内容じゃつまんねぇ。あれはもう消去して欲しい。
なんでアイリッシュはベルモットがコナンに惚れてる事知ってたの? 喋っちゃったの?それともバレバレなの? ベルモット大丈夫なの?
>>896 ベルモットがコナンをネタにオナってるのを見たんだろ
>>896 コナンの正体に気付いたアイリッシュがベルモットに聞いてみた、ってとこじゃね?
899 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 02:00:00 ID:foinyVP4
>>835 エンドロールにちゃんと取材協力東京タワーとあるぞ。
場所が芝公園だったから、
テレビ東京が出てくれば完璧だったが、
製作委員会に、讀賣テレビ放送株式会社・
日本テレビ放送網株式会社だから無理だな。
900 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 02:41:31 ID:1r3j5NET
あれが東京タワーじゃなかったら何なのさって感じだな。
そういえば東京タワーじゃ駄目なのかな ずっと東都タワーだよな
>>892 そりゃお前…アノ10周年記念作品(笑)の脚本家が手がけたからだろ。
脚本家見て映画館行くのやめたわ。あれでプロ名乗れるってのが凄すぎる。
と思ってたら『ルパン三世 霧のエリューシヴ』とかそのあとでちゃって
どうしようもない脚本家って1人や2人じゃないんだと思い知らされたわ。
>>902 あれでも少し前は凄かったんだぞ
初期のルパンTVSPの脚本は全部書いてる
コナンでも1話目の脚本書いたりして毎年コナンの脚本を書いてた
毎年書いてたのは柏原と古内だけだった
つもり老いによる…げふっ
>890-891 青山の目を細めた(微笑む?)表情と須藤絵では違いがありすぎる
別に全部が全部原作絵に忠実である必要がないし。 青山絵須藤絵どっちも好き。
お前ら神経質だな
青山コナンと特別編コナンとアニメコナン 全部違って全部良い 俺原作しか読んでないけど
後ろの席の女共が「えっなんでジンがいるの!?夢?」とか一々思ったことを口に出す奴らで 映画観た後に顔見たらドラえもんみたいな体型をした腐女子だった
作画厨きもすぎ 腐女子並みに害悪だな
山本作品でマシなのは漆黒だけ
>>911 水平線も中々面白かったけどな。
小五郎が格好良く描かれたのはコレだけだな。
他の映画じゃ大勢の前で的外れの推理を披露するから見てるこっちが恥ずかしい
最近のコナン映画は犯人っぽい奴が2,3人にしかいないのがどうにかして欲しい 前までは5人ぐらいの容疑者から犯人を推理して面白かったのに
それでもおっちゃんの推理からコナンが重要なヒントを得る場合も多い 迷宮とか戦慄とか
今回は犯人候補すらいなくて推理材料も後だし後だしで進行を見てるだけだったしな エレベーターの火事、被害者、恋人や兄貴が出てきた時点でやっと材料が揃うが 動機はともかく殺害方法自体にはトリックもなんもないし… 「几帳面だから」ってなぁ アイリッシュ当ては一瞬で確信しちまったし
916 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 09:39:35 ID:EdYITSFK
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20- カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html 夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
こだま関連の書き込みが一つもなくなったなww 全て同一人物だったか
918 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 09:45:14 ID:ms/BAV2P
ななこかわいすぐるんですけど こんなこに嫁になってほしい
今回は探偵団の扱い方もすごく良かったな 自分を殺そうとした相手でも必死で助けようとするコナン(新一)の人間性に 惚れたんだよなベルモットは 原作に影響するから無理だけど、俺としてはジン達のタワー襲撃で下で小五郎 や園子や目暮達が「何が起こってるんだ」みたいな感じで見守ってたら結構 盛り上ったかも・・・
俺の隣なんて一々「ぷっ」って声に出して鼻で笑うオヤジ夫妻(推定45歳)だったぞ。 いい年して映画館で声だすなっての。
921 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 10:02:40 ID:53XqfrXk
アンカー忘れた。
>>909 宛て。
まあどうでも良いかw
漆黒や本庁恋とかに出てきたのは東都タワーだったが、前に東京タワーって名前が出たことあったよな? 2個もあんなタワーがあったらさすがに邪魔だよな
刑事達が一瞬で気絶してたから催眠ガスを使ったに違いないと思ってたら 殴ってたんだよなwwあの場に佐藤がいたらどうにかなってたかもしれないな いきなり自分達のリーダーが襲ってきて何も出来なかったってところか
小五郎の扱いって難しいのかな 自分的には時計じかけの「自転車壊しちゃった」「そんなこと気にするな」とか 蘭が心配でふらふら映画館に入っていこうとするところが凄い好きなんだけど
活躍する奴が限られて来るよな。 コナン・灰原・小五郎・平次・キッド・探偵団・蘭がそれぞれ活躍する映画が一つも無い。 メンバーが豪華で内容が疎かな物も一つあったが。
926 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 10:58:26 ID:x3t4KRsm
>>924 かなり立派な保護者のときと無責任オヤジのときがあるよなw
原作では後者のほうが多いけどw
>>921 007の映画で分かりにくい小ネタで「フッ」って笑ったら
劇場で笑ってるの俺一人だった時の気まずさを思い出したw
まぁ、平日の昼間だったから人数自体少なかったがw
928 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 11:16:31 ID:1r3j5NET
摩天楼のビルに入っていこうとする小五郎を目暮が止めているときのあの光の当たり方が好きだ
>>903 ルパンのテレビスペシャルの初期って今のスペシャルと比べてもほとんどつまらないものばっかじゃん
今も大概だけど
930 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 11:27:14 ID:7AVe9whm
なんでレクイエムって評価悪いの? 10周年だしあんな感じが無難じゃないの?
>>913 7人とかそんくらいが閉ざされた場所で次々に殺されていくってのがいいよな
14番目みたいな
最近こういうのない・・・
>>927 小五郎は映画版ジャイアン的な位置づけになってほしい
しかしなんだかんだ言っても 終盤でメインテーマが流れると興奮するなあ あの紺碧でさえも だがあれは切り方が良くなかった・・・ 戦慄、漆黒とメインテーマが流れなくなってしまったから 次回に期待
見たけど今回って良作か? 事件は強引とはいえかなり凝ってて面白かったけど肝心の組織との戦いがアクションだけってどうよ? 格闘やドンパチなんて安っぽいことは組織じゃなくてもできるだろw 個人的には駄作に分類された 山本で評価できるのは今のところ戦慄だけ
コナン大ヒットですね。来年もまた見たいな。 映画とテレビを時々見るぐらいなんですが、黒の組織の最終目的って、何なんですか? 世界制服とか人類滅亡?
>>933 俺は終盤に「俯く〜その背中に〜♪」って一気に冷めるんだけど…。
やっぱ最後はドゥクドゥンドゥクドゥンドゥクドゥンでしょ。
937 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 12:34:52 ID:1r3j5NET
938 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 12:40:13 ID:0Je7eqpr
同人的には、哀タンと蘭姉タンにベルモットそして新一の四角関係にもつれ込んで ハァハァしてもらいたいよね。
今回は予告に煽られて観に行っちまった。 まぁ、面白かったからいいんだけどね
ドゥクドゥンドゥクドゥンドゥクドゥンの興奮度は異常 だから自分は天国と亡霊が好きなのかもw
>>936 うん、確かに歌よりもインストのほうが興奮度は高いなー
>>925 コナンが実質毎年
灰原が天国
小五郎が水平線
平次が迷宮・鎮魂歌
キッドが世紀末・銀翼
探偵団が今年の漆黒
蘭が瞳・天国あたり?
人気キャラの平次・キッドが出ない年ですら元からキャラ多いから活躍を分担っつうのは難しいだろうなあ
毎年コナン映画楽しみにしてるが、混雑避けてGW過ぎてから観に行くわ
>>934 自分的には良作、つまりお前さんが駄作でも人それぞれ。分かったかね?
ドゥクドゥンドゥクドゥンドゥクドゥンって何度か見るけどどれのこと?
>>946 ベイカーや水平線のオープニングに流れる曲だよ
948 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 13:09:52 ID:1r3j5NET
>>946 摩天楼で電車が止まるときのBGMのことだと思う
どんな例えだよ(笑
>>947 >>948 おお、さすがすぐ返ってくるw
サントラは注目してるほうなんだけどわからんなあ
二つの意見を参考に確かめてみるよ
しかしみんなドゥクドゥンドゥクドゥンドゥクドゥンで通じるんだなあw
951 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 13:24:19 ID:1r3j5NET
鎮魂歌でのどっかの大学の部室みたいなところでの白馬がわざと間違えてたのがいまいち理解できないんだけど。それに平次が「役者やのぉ」ってどういう意味 誰か教えてください
>>950 何か皮肉に聞こえるが…
まぁ曲のタイトルが分からない人が多いって事だろうね、俺もそうだし。
953 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 13:25:18 ID:1r3j5NET
955 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 13:26:59 ID:1r3j5NET
>>954 普通に聞けばいいことね。あれ意味あったのかな
>>952 不快にさせたのならごめんね
皮肉をいう気持ちは微塵もなかったんだ
原作持ってるのに松本警視の娘がレモンティー好き蘭の先生って設定を一瞬忘れてたw あと蘭がホラー苦手だからアイリッシュのマスクが破けた時に怯んでしまったとかコナン好きな人しか分からないね
958 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 13:31:35 ID:n2T2biBC
ドゥクドゥンドゥクドゥンドゥクドゥンのCDっつーか 音楽がほしいんだけど、ないんだよなぁ… 「キミがいれば」のCDとかだと ドゥクドゥンドゥクドゥンドゥクドゥンの部分は省かれてるし
960 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 13:41:11 ID:JqkC+fju
さっき3回目観終わった 普通に良作な希ガスw GW最後のわりにはわりと人多かったな
>「キミがいれば」のCDとかだと ドゥクドゥンドゥクドゥンドゥクドゥンの部分は省かれてるし もしかしてメインテーマの前奏のアレンジ?のことかな? ドゥクドゥンドゥクドゥンドゥクドゥンって
962 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 13:45:30 ID:V+Jp+m5H
963 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 13:48:05 ID:V+Jp+m5H
欲しければ「天国」「亡霊」「水平線」のサントラCDに 入ってるよ。このバージョン。
メインテーマであってるみたいだな、教えてくれた皆さんありがとう 確かにドゥクドゥンドゥクドゥンドゥクドゥンだwすっきりした このアレンジかっこいいな
なんだキミがいればのことじゃなかったのか
966 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 14:15:26 ID:JqkC+fju
誰か分かる人でいいから コナンの映画の主題歌になった曲名 全部教えてくれないか
ドゥクドゥン ドゥクドゥン ドゥクドゥン ドゥンドゥンデンデンズンズンチャッ だな
wikiでも見ろよ
ニコ動に劇場版メインテーマのメドレーあるよ ドゥクドゥンはないけど
>>957 あの蘭が怯むとこ、むしろ違和感感じた
前にボロアパートの幽霊騒動解決する事件で、「呪い殺すぞ」って向かってきた犯人に
「おばけじゃなきゃ全然怖くないのよ!」って返してたから
今回のアイリッシュも、相手は変装した人間って分かり切ってるのになんで?って
ほんの一瞬隙が出来た、くらいなら分かるんだけど
クライマックスはドゥクドゥンドゥクドゥンドゥクドゥンよりもうつむーくー そのせーなーかにー のほうがいいな ターゲットとか最高
>>970 蘭が怯んだのは一瞬だったと思うよ
そこをアイリッシュが見逃さずに襲って蘭が気絶して普通に感じたけど
アニメじゃ一瞬のシーンでも都合や演出上やたら長く描かれるからな 誰か次スレ宜しく
>>970 顔半分剥がれてるとか実際はだいぶエグいんじゃないか?w
マスクがリアルだから尚更
>>974 世紀末もスクリーンで見た時は鳥肌モンだったよ
乙
>>976 OPはやっぱ1回は映画館で見るべきだな
家だとあの感動は味わえないよね
天国verのメインテーマの人気は高いと思うんだけど 最近は使われてなくて残念。最後に使用されたのって水平線だっけ。 (ちなみにこの前、天国のサントラが中古CD屋に激安で売ってた) ここ数作のメインテーマアレンジは漆黒含めてちょっと微妙かも。 去年の戦慄なんて内容が内容だけにオーケストラ使った壮大なアレンジ で来るかなぁと思ってたら、何か妙に軽いアレンジだったしw
メインテーマはだいたい2作事に大幅に変わってる
迷宮の和風アレンジが何気に好きだ
984 :
名無シネマ@上映中 :2009/05/06(水) 15:09:45 ID:1r3j5NET
5、6作目のメインが一番だな 戦慄って評価高いな、見てないんだよなぁ・・・
>>957 先生と婚約相手が別れなかったことでこれからの生活が心配になったわ。
絶対わだかまりになるし、松本警視も快く思ってないだろ
気まずいわ
>>985 ぐわって襲いかかる動きは確かに不気味だった
なのであの場面時間がわりと長く感じたんだけど、そっか演出か
コナンファンの天国のメインテーマの評価の高さはルパン三世で言うルパンのテーマ'89verに匹敵するな 個人的には世紀末verも好きだな、サックスの入りが。 紺碧verの海底をイメージしたアレンジも好きだけど
銀翼のメインテーマの稲妻SE誤魔化し具合は不愉快 犯人捕まってからの最後の40分間は面白かったが
天国はシーンごとの選曲が神がかってる 探偵団が車で脱出する作戦を練ってるとことか素晴らしい
へっぽこの名前がミサオってこの映画で解禁された?
だいぶ前から原作でもアニメでもミサオってでてる
服部が「絶対やぞ」って強調するところで
隣の学生らしき女の子がえらいウケて喜んでて
え?何で?笑うところか?と思ってたんだが
>>181-185 辺りみて何となく納得した
会場で笑いがおきたのは欄の銃弾避けと小五郎のバカ推理
>>997 今日見てきた限りでは
トイレはこっちにあるんだけど…ってシーンも笑い起きてた
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。