ベンジャミン・バトン -数奇な人生- 雷3閃目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん@上映中
ベンジャミン・バトン――若返り始めた男。
ブラッド・ピット×デヴィッド・フィンチャー監督、3度目の作品は、奇妙な味わいのファンタジー。
次スレは>>970。.無理な場合は深刻

『The Curious Case of Benjamin Button』
日本公開:2009年2月7日 全米公開:2008年12月25日
配給会社:ワーナー・ブラザース

※原作は1922年、F・スコット・フィッツジェラルドの短編小説

公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/benjaminbutton/
米公式サイト http://www.benjaminbutton.com/

・前スレ
ベンジャミン・バトン -数奇な人生- 雷2閃目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1234527637/l50
2名無シネマ@上映中:2009/03/10(火) 18:08:46 ID:F0GLlbls
>>1
人生はチョコレートの乙のようなもの
3名無シネマ@上映中:2009/03/10(火) 18:12:32 ID:zXH7JsZV




さぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん



4名無シネマ@上映中:2009/03/10(火) 19:00:08 ID:j5yjsfUm
>>2

俺も見ててフォレストガンプを思い出したよん(4)

つまらなくて同棲(結婚?)したあたりから寝てしまったさ。
5名無シネマ@上映中:2009/03/10(火) 20:19:46 ID:dY+DJv3z
>>1
乙をされた話をしたことは?
6名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 01:50:14 ID:X88bxpXa
>>1
7名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 02:17:33 ID:+i9mtp+h
100%ありえない 終わり
8名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 03:56:40 ID:X88bxpXa
>>7
デーブ・スペクター乙
9名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 06:18:58 ID:X6s+nwqM
優良スレ
10名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 20:35:58 ID:y8goo3yZ
見てきた。
それほど期待しないでみたが、トータルですごくよかった。
何度も泣いた。
11名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 21:41:02 ID:cXXs8ZVS
>>10
真面目に、どこで泣いたのか泣けるシーンを教えてほしい。
自分は感動する気で行ったら、淡々と話が進んで
気づいたら終わっていたって感じだったから…。
12名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 21:51:46 ID:y8goo3yZ
>>11
「感動する気」で見に行ったからじゃない?

それはともかく、感性は人それぞれだから。
13名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 22:01:17 ID:y8goo3yZ
色んな箇所で泣いたから、全部あげるのは大変だなあ。

でも共通しているのはたぶん、
「ベンジャミンの境遇に自分を投影して見たら泣けるシーンが多い」ということだと思う。

もし自分が老人で生まれて若返っていくと仮定して見たら、泣けるかも。
もしくは、あのような人物が近しい人間にいて
(普通に年取る自分が)交流せざるをえない運命だとしたら、と仮定。
14名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 22:29:51 ID:hlJZ6DD2
気になる人とこれ見に行きたいんだけど濡れ場多いの?(汗)
15名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 00:04:20 ID:xfoJdfQ3
いちいち現在の病院のシーンに戻るのにイライラした。
テンポ悪すぎて、感動も薄れた。
というか、全く感動もなく笑いもなくあの長時間は苦痛だった。
でも、ブラピはやっぱりかっこよかった。
ただ、それだけ。
16名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 00:22:30 ID:Auaphnnf
ま 感じ方は人それぞれだから仕方が無い。
17名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 01:21:18 ID:43CqJp3g
自分は3回くらい観ないとわからないわ
みんな優しいよな
18名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 02:24:13 ID:SymsdM+5
>>13
恋空が泣けるっていってる女子高生と同じだねえ。
主人公みたいな境遇ありえないのに、
なぜか自分を重ね合わせてかわいそーとか泣いてるのな。
19名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 09:47:26 ID:Xzxfkl4I
>>18=キモイ
20名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 09:55:40 ID:fRSXgyxJ
つか18は想像力の欠如
21名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 10:15:50 ID:TLhr3R9W
>>15
あれには俺もイライラしたw
それと所々タイタニックがチラついて集中できなかった…
回想〜現実(婆が話す)の繋ぎ、二人の関係が全体的に似てた。
物語も淡々としてて、単純な俺には感動する場面がわからなかった。
二人の愛がどれだけのものかわからなったし、本気じゃないように見えたから切ない気持ちも湧かなかった。
ただこういう人もいるのかぁくらいにしか思わなかったな。

これじゃただのベンジャミンの一生…だと思ったらタイトルがベンジャミンなんだよなw
今気付いたw
22名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 17:40:12 ID:HlmJ9KSz
感想は、「ブラピはやっぱり格好いいな。」
赤ちゃんに返る時、骨格とかどうなってんだ?とかしわはどうなってんだ?とか変な所ばかり気になっちゃった。
時計職人は結局なんだったの?
23名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 22:22:07 ID:QrjjrC1Z
一番数奇な人生を送ったのは雷に七回打たれたおじいさんだと思う
24名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 22:48:14 ID:OL71WKB4
観て来た、微妙でした
ティムバートンが監督やったら面白くなりそうかなと思った
25名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 22:57:27 ID:YKXEc4Y1
私も時計職人の意味がわからなかった
あれって話と何か繋がりあったの?
26名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 23:21:30 ID:Xud6btZF
典型的なハリウッド映画
過去の作品を踏襲しただけw

これで泣けた人は映画を見なすぎなだけだろw
27名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 23:53:28 ID:jo90TOLz
映画を観すぎると感動するハードルがあがって
ちょっとやそっとでは感動できないって事を言いたいのですね。
28名無シネマ@上映中:2009/03/13(金) 00:04:01 ID:YQggET15
>26
精神的に幼い人が言いたがるありがちなレス
29名無シネマ@上映中:2009/03/13(金) 00:09:47 ID:cMDoeDat
≫23
すいません、めちゃくちゃ爆笑したんですが…


ありがとう(笑)
30名無シネマ@上映中:2009/03/13(金) 00:34:01 ID:GrIWExa1
>>26
映画を見るのが仕事で、一年中映画見てる批評家にも高く評価されてるけど?

rotten tomatoで評価たくさん読めるから見てきたら。
英語の勉強にもなるし。
31名無シネマ@上映中:2009/03/13(金) 01:00:15 ID:8VSNZP79
船長が死ぬところだけ泣けた
32名無シネマ@上映中:2009/03/13(金) 16:16:47 ID:UFknNhAp
俺アメリカに住んでるんだけど
良い映画に国境はないなんてウソだと思うぞ
違う国の文化思想で作られたものに
そんなに簡単に共感できるわけがない
人類が共通して共感できるのは上の方の薄い部分だけだろ
「人の命は大事」とかそういうレベル
33名無シネマ@上映中:2009/03/13(金) 16:32:15 ID:QOd257wc
「人の命は大事」なんてのも自分の命の保障がある場合のみの共感だけどな
34名無シネマ@上映中:2009/03/14(土) 07:35:03 ID:zsWDdYIu
ガンプとタイタニックに似てた

昔のブラピが出てきてウケたけど、ババアと寝るシーンはいらない
あり得ないからw
35名無シネマ@上映中:2009/03/14(土) 17:50:19 ID:JW8lYaje
>>32
アメリカが異文化というけど、実際似たような価値観持ってるだろ。
日本、アメリカ間に価値観の国境はないと思うぞ今時。
もう長らく同盟国として従属してるし日本は。バナナって揶揄もあるぐらいなんでしょう?

中東とかあそこらへんまでいかないと国境なんて感じられないんじゃないか。

36名無シネマ@上映中:2009/03/14(土) 18:52:57 ID:t9W6gcIQ

なんかすげぇー
37名無シネマ@上映中:2009/03/14(土) 18:58:07 ID:h/fRXznI
ゾディアック見たときは
フィンチャーもうなんでも撮れるんじゃね?
って思ったけど、今作見てそうでもないと思った
38名無シネマ@上映中:2009/03/14(土) 19:51:10 ID:JW8lYaje
>>36
どの辺が?
39名無シネマ@上映中:2009/03/14(土) 20:09:07 ID:LYMuVfJA
プッ
40名無シネマ@上映中:2009/03/14(土) 20:29:02 ID:JW8lYaje
>>39
もしかして俺に言ってる?

成り立ちも人種もまったく違う二国がここまで
似通った価値観を共有してるこの瞬間がすげえと思うんだよ。
一時的なものか永続的なものなのかは分からないけど。

例えばハリウッドのロマンスコメディってジャンルはあくまで
米国本国向けに作ってると思うんだ、たいてい現代劇でそこに生きる
男女の関係性が肝だからね。笑いだったり恋愛だったり。細かいニュアンスだよね。
それが普通に日本で上映されて客入ったりするでしょう。通じてるんだよすげえよ。
日本が一方的に寄ってるとも言えるけど。
41名無シネマ@上映中:2009/03/14(土) 21:26:45 ID:IbYa8NB2
もうちょっと遊べそう
42名無シネマ@上映中:2009/03/14(土) 21:46:42 ID:2WRiXZvf
家族で観てきました・・・
ベッドシーンがあるなら提示しろよと思いました
反日シーンはどうみてもありえねえよって思いました(なんで引船で潜水艦破壊できるんだよw)

3時間かえせ〜
43名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 09:08:16 ID:4yXzDfuN
短パンマンってなんなの?
昨日の夜からずっと見れないよ
ベンジャミンスレ
44名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 10:22:23 ID:5RP63utn
>>40
ハリウッド映画は世界中で見られてるんですけど・・・日本に限らず。
自意識過剰だってばw

かつて敵対してたロシア(旧ソ連)でもハリウッド映画は大人気。
「マダガスカル2」なんてロシアが世界最速公開で大ヒットしたし。
45名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 11:26:05 ID:qoZqq/q8
もう許してやれよ
46名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 14:42:41 ID:KBPjSn7m
潜水艦ってドイツ軍だろ
アーティストの発言のせいで、日本軍だと思ってる人多いのか
47名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 15:23:00 ID:3BVAeKYO
>>46
戦争に日本が絡んでいるのとあの潜水艦の正体とは別の話だよな
48名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 15:32:22 ID:MHtQ+gEd
潜水艦はドイツ軍かと思うけど、なんの描写もなく、
それ以前に「敵」として言及されていたのは日本のみだから、
WW2にさほどくわしくない人がみたら、自然にアレは日本だと考えるんじゃないかな。
多くの人が、そう考えるんじゃないかと思う。

日本ではない、という描写もなかったよね?
49名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 16:50:24 ID:WUMO139B
雷、六回しかなかったよな?
50名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 18:05:26 ID:LHFrwGnR
5回じゃなかった?
51名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 19:39:43 ID:WUMO139B
じいさんが自分で話した5回と、最後のやつ合わせて6回でしょ
52名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 12:22:28 ID:J5becVqQ
>>48
ジャップとナチス野郎ってドイツも敵意してたよ。
53名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 01:31:04 ID:EMIZclhM
昨日見た
自分の人生反省しちゃう映画だな
ベンジャミンの人生は数奇な人生だったけど、幸せだったよなぁ。
54名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 11:04:54 ID:5BQKeGiJ
単純に
太平洋じゃなくて大西洋側に出てるんだから
日本じゃなくてドイツだろ、と思いましたが違いますでしょうか。
55名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 11:21:57 ID:rM508KtP
黒人のお母さんと船長が良かったよ。
自分の生き方になんの迷いもなく、自分と同様に
他人にも愛情をそそぐことができる人たち。

ただグダグダと関係を続けただけの主人公ふたりにはまるで共感しなかったけど。
56名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 11:24:59 ID:U2En2GJg
あのお母さんは最後までいい人だったね。

妹が生まれた時、もしかして豹変して
ベンジャミンが邪険にされるんじゃないかと心配したけど、
(17で家を出たのも家に居場所がなくなったからかな?と思ったり)、
でもそんなことなくてほっとした。
57名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 11:31:10 ID:rNQz+8Bd
数奇な人生じゃなくて
ありえない人生にしとけ
58名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 11:34:36 ID:5BQKeGiJ
>>56
でも実際ベンジャミン的には「すべてが変わった」って言ってたし
居場所がないって気持ちはあったんじゃないかな。
妹に再会したとき妹が「兄がいたなんて…」と驚いてて、
母「覚えてるわけないわねw」って、留守中話してなかったのかよ!と驚いたよw

なんつーかあのお母さんは単純な人なんだろうなと思う。
善良でまっすぐな普通のカーチャン。
59名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 11:40:28 ID:U2En2GJg
>>58
そうだね。17だし、そういう風に考えて家を出るだろうね。

人生の最終的には、親子仲良い状態で終わったから
見ていて嫌な気持ちがしなくてよかった。
妹が生まれたとたんまだ老人のベンジャミンが虐められたりしたら、
まったく別の映画になっていたというか、嫌な気分になっていただろうから。
60名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 12:31:41 ID:n7oCKu3p
何となく希薄な気がする。

時計職人のお話があんまり上手く機能してない
というかどういう意味があるのかあまりわからなかった。
話としては面白いけど。

ベンジャミンと母親の関係もあっさりした最小限の描写を
目指したんだろうけどちょっと物足りない。
妹とか全く空気だったし。

嫌いではないけど人には勧められない映画だなぁ
61名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 12:36:02 ID:n7oCKu3p
WW1、WW2の戦闘シーンは両方とも素晴らしかったと思う。

確かにタグボートで潜水艦真っ二つは「おや?」と思ったが
機関銃の暴力性をモロに感じて恐ろしかった。
敵艦から弾が向かってくる時の恐ろしさよ…
62名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 12:43:10 ID:n7oCKu3p
あとラストシーンは卑怯だね。
あんな事されると無条件に目頭熱くなるw
ベンジャミンに限らず、人生は出会いの積み重ねなんだなと実感できてよい。
ただこの映画に関してはその出会いひとつひとつがどこか希薄な気がしてならないけど。
63名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 12:43:56 ID:5lpLEkvr
昨日みてきた。
確かに色々と考えさせられる部分はあったけど
ベンジャミン自身が父親になることの不安とかで妻と子を放置して自分の実の父親と似たようなことを娘にも同じ様にしてるようにしかみえなかった。
無責任というか。
少女ディジーの気持ちを考えたら文通で人妻と恋に堕ちたことも書いてはいけなかったきもするし。
64名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 13:05:52 ID:VQVpeXrj
アメリカ人の、お年寄りが見たら、感動するのかなと思った。
いまの自分にはなんにもわかるところがなかった。
フォレスト・ガンプ見た方が何倍かマシに思えました。
65名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 16:21:16 ID:KuQvhyCp
ベンジャミンが娘に書いた手紙の一文
「遅すぎることは何もない」
に心が打たれた。
66名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 16:52:06 ID:VQVpeXrj
遅すぎることって結構あるよ
67名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 17:30:30 ID:o0onFAt9
>>60
あれはファンタジーの導入部として
「時計職人のこのような想いが、一人の赤ん坊になった」
チャラララチャラララ〜♪
みたいなモンでしょ
68名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 19:51:51 ID:EwM0yUSh
若返って行くことにあまりにも周りが無関心すぎて
ただ単に人生を描いただけの映画に見えたよ・・・

その人生にしても(映画的には)薄っぺら過ぎるし。

若返っていくという結構ありきたりな要素だったから、
どんな風に味付けされてるか期待してたのに、目新しくもなんとも無かった
69名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 22:55:08 ID:VQVpeXrj
死んでゆく年寄りがたくさん出てくる映画だから
主人公が若返っていくという設定の意味とは
老いてきてお仲間にもお迎えが来つつあり「若返れたらどんなにいいか」と妄想してるご老人が見て
興味ひかれて共感、 ああでもやっぱり老いて死ぬのは当たり前のことで人生いろいろあってよかったと受け入れる、…
そういう映画なんじゃないんでしょうか? (だからあと50年生きなきゃならない私には共感しきれない)

もしそうでないのなら、主人公が若返っていくという設定が
ブラピの若い顔がキャーvv 以外に、なんの意味もないってことになるのでは。
70名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 20:46:57 ID:cC+qFWk1
この映画は若い人には意味が分からないと思う。
人生が残り少なくなってからしか考えない事がこの映画の
大部分。
71名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 21:47:57 ID:VWvbzari
ラストに時間を戻したがっている
いわば「後悔の時計」が水に流されていくのが象徴的
72名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 22:05:26 ID:czLcSzvr
なんか水が流れ始めてからまた動き出すって演出じゃなかった?
73名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 23:19:20 ID:VWvbzari
洪水は浄化のアレゴリー
ハリケーンは上部が時計回り下部が反時計左回り
若返るのも年をとるのも大差ないよっていう映画
74カソト伯爵:2009/03/19(木) 05:48:02 ID:1pZJTvaT
ァ、ァ、ァ、ァ、ァ  
75名無シネマ@上映中:2009/03/19(木) 10:37:38 ID:RDjmBSOb
よかったんだけどあんまり若返ることに意味はなかったような。
76名無シネマ@上映中:2009/03/19(木) 10:48:55 ID:RDjmBSOb
あ、直前に同じような書き込みがあったね
ヒロインがあっさりベンジャミンに惹かれてたことに驚いた。
77名無シネマ@上映中:2009/03/19(木) 15:17:59 ID:EpdjMy7N
>>76
自分もそれ唐突すぎてシラけたな。原作はもっと説得力ある展開なのか知らんけど。
終始なんか絵本みたいなお話で、若返りの設定が底流になくてもいいじゃん・・・とツッコミつつ観た。

駄作とは感じなかったけど、ラストの説教くさいマトメにムッときた
78名無シネマ@上映中:2009/03/19(木) 23:14:10 ID:ySZwh3Os
若返りから生まれるドラマを3時間かけてやってるのに
若返りの設定がなくてもいいと言われてもw

この映画が優秀なのは既にさんざん言われてるけど
特異な設定を使って奇抜な方向にもっていくのではなく
誰もが共感しやすい出会いと別れ&人の一生の物語になってるところなわけで。
79名無シネマ@上映中:2009/03/19(木) 23:16:11 ID:T/HNUzQW
なかなかよかったよ。

戸惑いこそが人生ですね。レイリーさん。
80名無シネマ@上映中:2009/03/19(木) 23:25:00 ID:RDjmBSOb
>>78
年老いていくベンジャミンの一生でもあんまり自分の評価は変わらないと思うんだよね。
それだったらそもそも見てないだろうけど。
自分がまだ若いからかもしれないな。
81名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 08:06:28 ID:dxa+LsYM
現実にベンジャミンのような存在がいたら、科学者が放って置かんね。
82名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 09:24:45 ID:L2lV2F5H
科学者は放って置くだろ
83名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 11:41:38 ID:Qjj7Y9e5
奇人扱いで、マスコミが飛びついて、
そのままどこかのラボに拉致られ実験室暮らし
84名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 16:21:44 ID:clChoPlD
はじめて使うとき激しかったね
85名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 18:00:22 ID:cRnWcfSQ
この映画は、わかったふりするとっちゃんぼーやと
俺まだ若いからわからないっていう若造では
若造の方がちゃんとわかってるような気がする
86名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 18:11:54 ID:nriP4iNG
と、解かった様な口ぶりwwwww
87名無シネマ@上映中:2009/03/21(土) 20:29:21 ID:/3LsbJBi
・病室での婆と娘の会話
・雷に打たれた爺の古い映像

これがところどころに入ることでしかストーリーの一貫性を感じられなかった
何が言いたいのかというと、エピソードを詰め込みすぎてごっちゃごちゃになってしまったドラクエ7を思い出した
それだけ
88名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 02:06:12 ID:486GuAIf
>>84
絶倫お爺ちゃんだったね
終わった後の表情がこの映画でもっとも秀逸な描写
童貞を捨てたあの満ち足りた顔で
「何事も経験ですね」
には噴きそうでこらえるの大変だった
89名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 10:15:21 ID:/6R6uqjy
>>87
ストーリーは一貫してベンジャミンが綴った日記を展開してるだけじゃね?
90名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 15:00:16 ID:afge8EB9
実際に7回も雷に打たれて生きてられるのも難しいだろうな。
91名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 20:46:09 ID:TLXVLEt/
台風が迫ってるみたいな描写は意味あんの?
92名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 01:45:25 ID:EohVsb0n
ベンジャミンが喧騒の中生まれ、女の人(名前忘れた)は喧騒の中息を引き取った
以外の意味があるとしたらそこまで自分には読み取れない
93名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 21:17:05 ID:fW6lcwaJ
飛ぶ夢をしばらく見ない (新潮文庫) (文庫)
山田 太一 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4101018138

ストーリーのアイディアがこれと同じだな
94名無シネマ@上映中:2009/03/24(火) 02:51:02 ID:aZ2hVbdG
>>70
若い人にはわからないなんて凄く紋切り型で下らない考えだろw
むしろ年寄りからしたらぬるく感じるんじゃない?

フィンチャー自体がまだ若いしな
95名無シネマ@上映中:2009/03/24(火) 12:13:20 ID:SI4oN51+
>>93
昔読んで大好きな小説なんで、ベンジャミンバトンの話聞いた時から、
それのこと考えてたよ。
こういう若返っていく話って何が大元というか誰が最初にやったんだろ
う。
そんな珍しい話でもない気はするが。

日本の連ドラでもあったよね。高岡早紀から蒼井優になっていくやつ。

96名無シネマ@上映中:2009/03/24(火) 15:57:10 ID:gJM4R2Hn
この映画は、一番見所があった後半の展開が速すぎる。
なんかもったいない映画だったな。
97名無シネマ@上映中:2009/03/26(木) 23:33:39 ID:rddIzzvL
なんかあっさりしたかんじ。最後のほうちょっと感動した!!
98名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 08:00:13 ID:SiQFU03g
ものすごくつまらない。
映画開始後1時間経過。つまらなくて隣の席をなぐる。
ベンジャミンなんか、、情夫?ホテルで女と密会。
女がロビーに来なくなったのは飽きたからだろうか。
撮り方はきれい。自分としてはグレートギャッツビーみたいなのが
絵として気に入ってたので。
でも、タイタニックのパクリみたいなのもハッキリとわかる。
全体的に長い、、後半30分…ここからどんどん時間差がでてくるのだが
涙もなく、淡々と物語は進む。〜完〜
99名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 08:05:45 ID:lunWxSgN
ま 人の好みなんて千差万別さ
君には合わなかっただけさ
気にするな
100名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 20:23:34 ID:HtXREGeW
ケイト・ブランシェットを楽しむ映画だね。
101名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 21:25:22 ID:v/E+kbvR
>>94
分からないだろ?
あそこに出てくる群居的生活を営む老人?の関心事と言えば天気と夕食だぜ?
どんどん自由のきかない身体、嫌だけど受け入れるしかない日常。
そしてどんどん身体の自由がきくようになるベンジャミン。バイクを乗り回す
ベンジャミンは若く美しい。
でもさ、そんなの対比の問題でしかなく、年をいつ取ろうとも、人の人生は
若いときがあれば、そうでないときがある。そんだけの話を延々としてる
だけなんだよね、あの映画は。
102名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 23:42:41 ID:UpaUyiDk
さっき見たが面白かった
103名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 00:18:38 ID:ahCMzurl
フィンチャーがこんな映画をねーと感心したが、
セブンやファイトクラブが好きだから複雑。
ああいうのまた撮ってほしいなぁ。
104名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 11:37:19 ID:TomIY5jy
イメージが固定するのもつまらないし
「ゾディアック」で実話の映画化にチャレンジしたり
「ベンジャミンバトン」でフィッジェラルドの小説の映画化にチャレンジしたり
いいと思うけどな。

次はコメディやる話も出てるけど、どうなるか。
105名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 14:55:18 ID:BKeHcmaO
■誘致企業と警察の黒い癒着■

鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスに
対する疑惑を書いたホームページを作った。

リコーマイクロエレクトロニクスはすぐに鳥取警察署に連絡をした。
警察は父親を呼び出し
「強制入院の手続きを取る。息子さんがかわいいでしょう」と言ったそうだ。
強制入院だと問題を表沙汰にせず処理できる。この時はホームページ閉鎖の脅しにすぎなかったようだが・・・
鳥取市で誘致企業の機嫌を損ねると怖い。
-----------------------------------
リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。 勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。職安の次長と相談すると、口止めをされた。職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
106名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 22:02:04 ID:1xHBUGx2
若返ってそれまで出来なかったことが出来るようになっていく
描写が何かもひとつあるとよかったな。
ベルリン天使のうたみたいに
107名無シネマ@上映中:2009/03/31(火) 08:19:27 ID:vuEMrTWJ
若返って歩ける様になり、仕事、恋愛、結婚、バイク、旅と色々出来るようになったけど、お気に召しませんでしたか
108名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 16:06:55 ID:4tR08Sl3
>>88
アメリカの子どもはすすんでるね
109名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 19:19:44 ID:4tR08Sl3
いや、子どもじゃなかったな。もう働いてたから
110名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 19:29:56 ID:fK9ivXBY
>>103
あの二つを作った監督にしちゃあひどい話だよな
セックスしてばっかりの遊び人が適当な人生を送る話にしか思えない
ガンプの完全に劣化版
好きな人はごめん
111名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 19:56:51 ID:ugJvBMcP
フィンチャーだからいつドンデン返しが来るかと身構えてたけどそんなことはなかったぜ
112名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 00:17:14 ID:u3VxwbID
とかく生きている意味を見失いがちな現代の人間に
生きてくことが、生きてる意味とフィンチャーなりに訴えかけたわけだな。
そこに数奇な人生が生まれ、きっかけが生まれ、他者の人生と交わり続いて行く

輪廻を感じることで自分の死への不安も幾許か取り除くことが出来る
何か物凄く凡庸で、普遍的なテーマだけど、これ以上重要なことってあまり無い気がする、フィンチャーはこれを奇をてらわず書きたかったんだろうな。

正直、女遊びを覚えた辺りからのベンジャミンと、やたら尻の軽いヒロインとの恋愛パートには
ちょっと疑問を感じたが、どろ臭くない人間なんていないというリアリティだろうか、個人的には映画なんだから奇麗なウソはついても良いと思ったが。
3時間の人生訓、見て良かった、10年ごとに見返すたびに評価が変わりそうだ、それで良い映画だと思う。
113名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 02:23:34 ID:zUpY4ZIH
結局平々凡々な人間の一生を描いた物語だよね。
見せ方が変わってるだけで。

でも、だからこそ新しい発見がありますな。
114名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 16:15:07 ID:KSPicccG
バイクに乗ってる姿が超カッコいい
115名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 03:39:26 ID:s46bFMsI
いい作品だった。

見終わった後、なんとも不思議な気持ちにさせられた。

他のどの作品を見終わった後とも違う、なんとも言えない心地良い気分だった。
116名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 14:04:08 ID:FYCGbeCQ
フィンチャーってこんな厚みのある長尺の物語を料理できる職人だったかね。
上映終了間際に間に合ってよかった。本当にいい寓話を見せてもらえた。
117名無しさん@恐縮です:2009/04/06(月) 13:54:30 ID:EdzgkwsB
いい映画でした。
118名無シネマ@上映中:2009/04/06(月) 15:57:54 ID:T2uK8Acz
>>113
とても平々凡々には見えなかった。

時間は平等って意味にとれたけどね。
119名無シネマ@上映中:2009/04/06(月) 16:35:27 ID:GA1PBp8G
>>111
マジレスすると
これはフィッジェラルドの小説の映画化なんで
誰が監督しても「どんでん返し」はない。
120名無シネマ@上映中:2009/04/06(月) 19:59:21 ID:AE8qX1vh
再会したヒロインと主人公がまた寝るところが気に食わない。
現夫の立場ないじゃん。フォローもないし、あれはひどすぎると思う。

何がしたかったんだよ?
そんなだったら、最初から娘置いて逃げるなよ…。
121名無シネマ@上映中:2009/04/07(火) 11:52:56 ID:QpJ2FkkR
逃げてはいない
122名無シネマ@上映中:2009/04/07(火) 11:53:05 ID:0MPLjRMD
>>90
彼もまた数奇な人生ですね
123名無シネマ@上映中:2009/04/07(火) 12:42:48 ID:14FSdfL3
>>121
逃げでしょー

自信がなかったわけだから。
124名無シネマ@上映中:2009/04/07(火) 16:54:33 ID:0Aqs1/zY
船長の言葉、子供出来てからやっと活きてきたなw 

>>73
ハリケーンにそんな意味があったのか。ってか上下で回転違うのに回ってるってすごいなw

最後に一つ分からないのが、病室の窓にぶつかってたハチドリにはどんな意味が込められてたんだ?
腹の部分がでかかったせいか、蛾に見えて気持ち悪かったんだが・・・・。
125名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 04:48:00 ID:FN+Hqrea
セレブニート羨まくね?っていう映画だろ
126名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 12:38:14 ID:lfD4E9Jg
年末に年間ベスト映画投票あっても自分は上位にしないだろうなと思う映画
多分8位くらいにしそう
悪くはないんだけどね
127名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 12:49:35 ID:he932ste
なんだよ、今日新宿で見ようと思ったら深夜のみだったから止めた。
同じ深夜にモーターサイクルダイアリーズやるらしいので、そっちのが見たい。
128名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 17:44:51 ID:NtkOQHtc
結局最後は消えて亡くなったの?
129名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 20:23:09 ID:z/UA+pDr
人魚姫を思い出したよ
130名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 22:07:49 ID:xO7LVDYO
クソワロタ(・´ワ`・)
今ドキこんな格好してる人いるのね(・´ワ`・)アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader980096.jpg
131名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 11:27:38 ID:HluAY0mY
ブラピは子供出来たからって、出ていく必要はないだろ。
ケイトも出て行かないでって感じだったのに、再婚してるし・・。
二人共覚悟がなさ杉だろww

でも、戦争のシーンはよかったね。

>>125同意
132名無シネマ@上映中:2009/04/19(日) 16:49:28 ID:DJA6W84p
伸びないなこのスレ
133名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 10:59:09 ID:OTuSnlYW
デイジーより人妻との方が純愛してたよな
134名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 13:54:17 ID:FR7l/CR9
本当に好きな人じゃ無いほうがいいのかな
135名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 15:20:45 ID:LOLoGo3X
若い頃は好きすぎると相手を神格化しがちだから対等の恋愛にならんのよ
136名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:46:08 ID:0h3fPRse
137名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 00:35:03 ID:6La1uLOa
これに比べればずっと楽天的だよなベンジャミンなんてさ
138名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 22:56:01 ID:CxcvcLdV
「ムルマンスクの愛」が耳について離れない

ファ♯ソソ♯ソー♪ ファ♯ソー♪ ズンチャッ ズンチャッ
139名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 12:21:27 ID:isDqk4Mi
7月か。待ち遠しいな。
140名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 01:15:08 ID:gsYwuc1s
女目線だと、
ベンジャミンが老人〜中年の姿でも、
女が寄ってくるのが不思議というか都合よすぎ。

それ以外はすごくよかった。
同じように年老いていくことのありがたみをすごく感じた。
普段あまり考えることはないけど、
「時の流れ」を共有しているってことは、
なんとも心強いものだと思う。
141名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 22:35:05 ID:YV7stKs/
老け顔には肯定されない映画だな
142名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 13:24:05 ID:88n63PXc
この映画、見たのはずいぶん前だけど、
始まって10分くらいで涙が出てきて
ずっと泣き通しだった。
良い映画だった。今まで見てきた映画で5位には入る。
143名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 20:22:31 ID:GLC/IS5X
つまらなくて屁こいてた
144名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 14:40:12 ID:g10yRtGy
ポップコーン鼻につめて飛ばして遊んでた
145名無シネマ@上映中:2009/06/20(土) 06:25:00 ID:KMoUWSIr
>>143-144
小学生が見る映画じゃないぞ?
146名無シネマ@上映中:2009/06/29(月) 20:11:03 ID:ZHPSLDr0
あともう少しだなぁ。
147名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 03:18:40 ID:3x2eJs+i
雷に7回もうたれたのに生きてるってすごい


しかもそのシーンだけモノクロでトーキー
148名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 07:18:22 ID:GHpM+ye1
ガキの使い
149名無シネマ@上映中:2009/07/04(土) 17:08:08 ID:Ku+KsgFw
早く欲しいな。ゲームだけ持っていないな。
150名無シネマ@上映中:2009/07/08(水) 22:48:46 ID:OSGuMVIS
いよいよ来週だな。
151名無シネマ@上映中:2009/07/09(木) 18:40:51 ID:HQPV3NF/
BDで最近のCGを確かめてやる
152名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 13:03:53 ID:sMdOxQeN
やっぱブラピは山ちゃんじゃないとね
153名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 17:11:21 ID:8ZUnwqDX
@テンポが悪いうえに長い
Aブラピはかっこいい
Bケイト・ブランシェットはおばさんなのに素晴らしいスタイル

これぐらいで期待したほでどはなかったな
154名無シネマ@上映中:2009/07/15(水) 00:29:13 ID:ABFQKI0e
>>152
今回はオッハーじゃないの?!
155名無シネマ@上映中:2009/07/15(水) 02:16:08 ID:nqRpKqOD
なんか期待してたんだがイマイチ・・・・・・・・・・涙もろいのに全く泣けなかったな。
既出だけど病院パートが度々間に入ってくるのが邪魔というか

ハリケーンがくる→ハリケーンがそれた→やっぱりくるみたい→上陸
こんなのいらんだろw
156名無シネマ@上映中:2009/07/15(水) 03:29:33 ID:nympDbgl
ハリケーンが来なかったら最期看取れた
157名無シネマ@上映中:2009/07/15(水) 22:13:54 ID:7HyIV6en
カトリーナは日本で言うと伊勢湾台風みたいな歴史的出来事なんでしょ
158名無シネマ@上映中:2009/07/16(木) 01:29:41 ID:OdZ0U7lD
言うほどつまらなくはなかった
期待したほどおもしろくもなかったけど
時間は長くは感じなかった
159名無シネマ@上映中:2009/07/16(木) 06:16:28 ID:kabhTESl
早く終われと願った
160名無シネマ@上映中:2009/07/16(木) 08:15:47 ID:W0tPO705
やっぱり普通が一番だと思うな
ブラピみたくイケメンになるって特典があれば別だがw
161名無シネマ@上映中:2009/07/16(木) 09:58:27 ID:OnOzsRuk
>>112-118
最初の駅の大時計がモチーフだよ。駅(高倉健)は只人の人生を見守るだけ。
人が電車で先に進めば線路は後ろに進む、時間の流れを擬人化した作品、そ
れがベンジャミン、それは人の人生を見守るだけ。監督コメントで言ってた
最後のカーテンコールがこの映画の真骨頂でもありネタバレでもある。主人
公はベンジャミンじゃない。彼が見てきた様々な人生模様。

それがわかるのは湖畔の日の出、傷心の父と恋人を連れて行く。「これが私
の生まれた意味、私=時間、私に誕生は無かった」とでも言いたげな荘厳な
雰囲気が彼等を気付かせる。

コッポラの胡蝶の夢よりファンタジ色は薄いが、ジワリとした感動はある。
>>158-159二時間半だからな。二回に分けて見るが正解。昔は途中休憩が入
ったものだ。DVDで見るなら飯か風呂で分ければ良い。w
162名無シネマ@上映中:2009/07/16(木) 13:03:47 ID:hvk2BZnW
特典ディスクのメイキングを見るのもいいが、フィンチャーの
コメンタリーは必聴だな。
ものっすごい細かい映像処理をあちこちでやった話をしてくれる。
163名無シネマ@上映中:2009/07/16(木) 13:48:14 ID:BfSGL3la
>>120
無常感を味あわせたかったのかもね
永遠のものがあると信じたいけれどあきらかにデイジーは若々しいベンジャミンに比べて
老いているのが哀しい
あの後ろ向きでパンスト履く場面はフィンチャーの残酷さを思い知らされたわ
164名無シネマ@上映中:2009/07/16(木) 21:30:00 ID:MSPqkbYC
トム・クルーズでなくて良かった。
165名無シネマ@上映中:2009/07/16(木) 21:34:42 ID:kB3IuI73
とうとう大傑作撮っちまったと思ったんだが思いの外評価低くてがっかり
166名無シネマ@上映中:2009/07/16(木) 21:38:19 ID:t/VIu18p
途中から篭るからだな
前半のように変人たちとの出会いが
人生を豊かにしていくという内容ならもっと評価されたはず

ボタン屋の父親の最期は良かったと思う
167名無シネマ@上映中:2009/07/16(木) 21:53:32 ID:7QeLFbCv
若いブラピはCG?昔の映画の映像?
168名無シネマ@上映中:2009/07/16(木) 21:55:44 ID:hvk2BZnW
>>167
細かくレタッチしてる
ケイトもそう

>>166
むやみに人生を豊かにしてしまうとこの映画じゃなくなる
169名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 03:43:56 ID:YDe5+8qM
この映画の名シーンは

船長 「いまでもビンビンなのか?」
ブラピ 「ああ、ビンビンだ」
船長 「最後に女と寝たのは??」
ブラピ 「いや・・・まだ寝たことない」
船長 「そんなに長いこと生きてて?悲しいこと言うなよぉ・・・・」

泣けた(´・ω;`)
170名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 09:06:28 ID:822lC/HA
雷に7回打たれた男とブラピの対比が絶妙だねw
ここだけはうまいと思った
171名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 09:33:45 ID:Sxolb57z
>>163
まあ誰もが同窓会で初恋の人で経験する事だけどな。見てるのは昔の恋心。
山手線で進めばまた昔の駅に巡り合うが、それは若いベンジャミン。時代
(中島みゆき)を聞きながら見たくなった。輪廻か。ブラビには微笑んで
背中見てて欲しかった。

>>169 >>170
俺はあの船長とカミナリ爺さんが最も好きだ。がさつなんだがまともに生き
てる。国会議員の連中に見せたいね、わからないだろうが。時間が停まって
る人もいるんだな、しかし彼にとっても時間は容赦なく進む。(戻る)
172名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 10:26:55 ID:PuppQ3Vb
DVD買って今日初見
とてもよかったです…!人生の節々で見返したくなる映画だわ
見る度に若い頃とか初恋なんかの瞬間を思い出させてくれる作品もいいけど
一緒に歳をとっていける作品は少ないから嬉しい

>>124
戦争が始まる前、ロシアで船長がハチドリの話をするシーンがある
船長「ハチドリってのは数字の8を描いて飛ぶんだ。8ってのは―」
ベンジャミン「永遠(無限だったかも)」

で、船長が亡くなった時にハチドリが飛んでる
次の人にバトンが渡されて、愛を抱いて逝って、人々が∞に繋がった象徴がハチドリだと私は解釈したよ
173名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 10:31:57 ID:lQC1jbOE
>>165
批評家の評価高いよ?
アカデミー賞の作品賞にもノミネートされたし。

フィンチャーは監督賞ノミネート。
174名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 10:38:17 ID:lQC1jbOE
>>166
十分高く評価されてるから。
君が気に入る、気に入らないは別にして。

そこらへんは客観的に考えないと。
175名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 10:57:16 ID:PuppQ3Vb
映画好きには好評だけどって事じゃないかな
少なくとも私の周りの洋画はあんまし観なくて
タイタニックやトランスフォーマーとかなら見てる感じの友人達は全く興味持ってなかった…
176名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 10:59:13 ID:7ZvHFI6G
>>165
フィンチャーは下手するとシャマランみたいにオチばかり期待される監督になってしまいそうだったけど

「ゾディアック」で実話の映画化
「ベンジャミン・バトン」でフィッジェラルドの小説の映画化
と幅が広がってきて、かつどれも高く評価されてるからこの先も有望だよ。
177名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 11:08:24 ID:lQC1jbOE
>>175
タイタニックとはまた例えが古いw古すぎる。

そういう人はよほど話題になった映画しかみない人だろうし
この映画に限らずほとんどの映画に興味持ってないと思うよ。
178名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 11:19:31 ID:PuppQ3Vb
>>177
例え古くてすまんw

そうそう、洋画観る友人が少なくて…
そういう人達にも観てもらいたいけど、こういう作品て日本じゃ大勢をキャッチ出来ないから残念だわー
179名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 13:33:34 ID:dfKKht7F
映画は好きだがイマイチだったな
内容は違うが、雰囲気的にはフォレスト・ガンプを逆再生してみましたっ感じ
特に盛り上がりもなく深みもなく、事故のシーンで一瞬引き込まれたくらいか
特殊メイクについては老けメイクより特にブランシェットの若返りメイク(CG?)が凄いと思った

お母さんと船長が自然でよかったな

>>175真の映画好きと、アーティスティックな作品や蘊蓄並べて映画通ぶるのとは違うからな
180名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 13:58:14 ID:n8OaafTR
なんかアッサリしすぎ・・・どれも後一押し足りないって感じ。
病院パートも、敗れた頁やらも、母や船長の死も、スパイ妻も、船員に託された金の件も、継いだ遺産も何もかも・・・
船で世界中回ったみたいだから、その辺の出会い別れを色々入れて欲しかった
デイジーのパートが一番つまらんかった・・・。
181名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 19:23:20 ID:PuppQ3Vb
>>179
>>175真の映画好きと、アーティスティックな作品や蘊蓄並べて映画通ぶるのとは違うからな

そんな事を言ってるんじゃなくて、普段あまり映画を見ない人を呼び込めないって言ってるんだよ
真の映画好きて・・・
182名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 20:20:11 ID:IZZlab78
>>175
おまえさんが思う、真の映画好きってものを教えてくれないか
183182:2009/07/17(金) 20:20:55 ID:IZZlab78
間違えた
>>175じゃなく>>179
184名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 01:02:16 ID:8Zq/1HiG
>>180
淡々としたところが御伽話みたいでいいのに。
185名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 01:07:33 ID:fldzZCtY
監督も歳とると死について人生について考えるんだろうな
パヤオのポニョも嵐と死が絡んでたな
186名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 04:37:53 ID:s0MVNeYV
>>184
ハゲドウ
つか充分起伏に富んだ人生だったと思うよ

187名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 04:45:49 ID:s0MVNeYV
ガンプを彷彿させる造りとデイジーパートが尺とりすぎてた感は、確かにあった
まあ、話がデイジーの視点で構成されてたからな…

最後に鳥肌立つオチがあれば神だったろうが、総合的にはいい映画だと思う
188名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 05:32:10 ID:ntcC/ltZ
デイジーパートが長いのは当たり前だろ
そう思うのはフォレストガンプを下敷きにして見てるからじゃないか?
自分はガンプの事思い出さなかったし、主題も全く違うと思う
189名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 06:08:19 ID:nMknqyED
30分は削れると思う
長すぎた
190名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 07:45:48 ID:SSGzQJRi
>>185
特典ディスクの冒頭でフィンチャーが言ってるよ
父親が死んだ事で考えるようになったって。

フィンチャーのコメンタリーと特典ディスクでどうやって映像を
作っていったかを細かく解説してるんだが、裏側を知りたくない人に
とってはこういうのはめちゃくちゃ余計なんだろうなぁ。
知り合いの映画好きはメイキングとか一切見ない人なんだよね。
191名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 07:47:41 ID:SSGzQJRi
>>187
俺も最初はガンプを連想したけど(脚本家が同じだし)、しばらくして
ガンプというよりガープの感じかなと思った。

連投ですまん
192名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 09:19:18 ID:8Zq/1HiG
「ガープの世界」は80年代を代表する作家ジョン・アービングの小説の映画化。

「ベンジャミン・バトン」は20年代を代表する作家フィッジェラルドの小説の映画化。


193名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 10:18:36 ID:2e4mtahy
ケイトが美しすぎる
若い時の役を最初見た時、おいおい!随分ケイトに似てる綺麗な若手女優見つけたなって思った
監督解説見たらカツラ被せて画像処理してるんだってな
なんかケイトは顔の骨格の凹凸が激しいから頬骨を消して、シワを修正したとか
今もすげぇ魅力的だが若い時のケイトはやばいな
194名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 11:57:00 ID:C9FWJHQD
デイジーと娘の日記の件は最初と最後だけで良かった気がするな。
前半はそこそこ楽しめたけど、戦争が終わって故郷に戻ってからは
淡々と平穏に生きてるだけって感じで物足りなかった。
人生が逆行して行く主人公の苦悩がいまいち希薄なせいか
娘が出来て家を出て行く時も、そこまで切羽詰った状況にも感じず
家族の為って言うより単に問題から逃げてるだけみたいに思えた。
そうせざるを得ない様な大きなきっかけなんかが描かれていれば
主人公に対してもっと感情移入出来たんだろうけどね。
得意な体質に生まれた割には数奇な運命に苛まれる事も無く
外見意外は普通の人と殆ど変わらない一生だったってのも
盛り上がりに欠けた要因かも知れない。
195名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 18:55:04 ID:ntcC/ltZ
ベンジャミンが家出て行ったのは、妹が出来た事が母離れするきっかけになって
17っていう年齢になったから自立しただけじゃない?

人生が老いと死から始まったらどうなるか、若返るという奇跡があれば…
でも皆平等に死が訪れてベンジャミンもまた然りってとこがよかったと思うけどなぁ
ベンジャミンが平凡(でもないけど)だったからこそ意味があったんじゃない?
196名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 22:42:54 ID:SSGzQJRi
>>194
いや、十分いろんな体験(出会い)をしてると思うが・・・
おまえさんはガンプは好きなんじゃね?たぶん
197名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 23:36:57 ID:uMfBNbBZ
>>195
ちゃうちゃうw
妹やのうて自分の娘が出来た時の事や
17のガキが家出る理由なんて追求せんてw

>>196
ガンプは確かに面白かったな
上にも誰かが書いてたけど前半みたいに変人達との出会いが
人生を豊かにするって感じならもっと良かった
スピルバーグなんかが監督したら3時間位あっても
退屈しない作品になってた気もする
フィンチャーが嫌いな訳じゃ無いがこう言うのには合わんね

198名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 00:32:01 ID:DoKUp0Kz
この映画人生を豊かにするって話じゃないからなぁ
与えられたテーマ無視して違う話がみたいんだって言うならガンプ見ろよって思うけど
カレー注文して「何でうどんが入ってないんだ?!」って言ってるように聞こえる
199名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 00:43:38 ID:H36FFO5E
>>197
フィンチャーがこういう映画も撮れるんだというのがわかってよかったけどな。

興行的にもヒットしたし、アカデミー賞の監督賞にもノミネートされたし
これでしばらくは好きなものをいろいろ撮らせてもらえると思う。
200名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 01:09:04 ID:ra00TAuC
この映画って夜6時9時10時に見る映画ではないな
夜中眠れないからボケーッと見る映画だな
201名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 02:39:00 ID:NRCOlCFx
子供ができたばっかだから泣ける処はあった。
多分、こんな親になっちゃイケナイと思ったんだな。
俺は。
202名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 06:06:50 ID:HNfONcqN
>>200
わかります
203名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 06:14:50 ID:lTWa9eoX
ワンアイディアと特殊メイクと映像技術を見せただけの映画
しょーもない
204名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 06:39:43 ID:DoKUp0Kz
パパとベンジャミンの吹き替えがフルハウスコンビでちょっと嬉しかったw
205名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 08:53:01 ID:vdMSpTS9
>>197
あ〜、こういう淡々としたのはダメみたいだな
スピが撮ったら、たぶん脚本に酔うと思うからそれが見えた時点で
俺にはダメだと思ってしまう。
メイキング見た?
最初の頃はスピが監督候補だったそうだよ

>>199
俺もそう思った
ゾディアックと比較するのもなんだが、長尺なのにあれも全くダレる事なく
見始めると止まらないんだよな
ドラマをちゃんと撮れてるんで良かったと思う
そろそろSFに行ってみてほしいが・・・
206名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 10:12:11 ID:z88GfCFy
単純に良かったよ。
エイリアン3から始まる駄作→良作→駄作…。のルーティンが断ち切られたと思った。
ゾディアックから撮りかた変わった気がするなぁ。
物語のわかりやすいピークを設けないアンチハリウッドな作品な気もする。
207名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 10:26:33 ID:TQ38g0z2
>>194 >>196
多分そこの処は人生(マラソン)折り返し地点(40歳中盤)を過ぎなければ
わからない一面もあるんじゃないかな?つまらない人生なんてないんだよ。後
悔は有っても無くてもいい、価値は同じだ、みたいな。「迷わず進め!」w

例えば若者はケイトみたいなタイプの顔は好きじゃないしね。>>193同意だが
たぶん40過ぎだろ?w あのテーブル下の秘め事の子役と妙に合致するのが
わかると中年だよ。w 一応予告編や宣伝の主題は「永遠の愛」になってる
しね。そういう見方で引っ張ると長過ぎなのかもしれない。
http://feature.movies.jp.msn.com/special/love0901/love2/default.htm
208名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 11:44:50 ID:UGrGlTGu
何だか惜しい映画。
何かが欠けている気がする。

フィンチャーは往々にして、アイデアと映像に比重が乗りすぎる傾向がある。
大事な映画の背骨のようなモノが、細く物足りない事が多い。
ハリウッドの中で、作家色、個性が強く貴重な存在だと思うが、惜しい。

同じような作家色が強いクローネンバーグなどは、
映像も背骨も、どす黒く、研ぎ澄まされ来た感がある。
209名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 12:06:27 ID:SzT6NQst
>>208
ああ、よくわかる気がする。「イースタン・プロミス」見ると特にそう思える。

フィンチャーは脚本、物語を「素材」として扱っているような感覚に見えるのかな。
「ゾデイアック」はそれがいい意味で現れていたけど。
210名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 12:25:18 ID:UGrGlTGu
技術的に素材を扱わせたら、
フィンチャーは、非常に現代的な、若い感性に満ちた職人。

でも、作家の、内面、アクのようなモノが、テクニックに偏ってしまって淡泊。
まだ精神的に若いのか、そういう作家なのか?

クローネンバーグは、歳を重ね、無駄が削ぎ落とされ、
ストーリーと映像に、絶妙のバランスで、自身のエッセンスが、凝縮されて来た感じ。
素材、モチーフは手段。
時に胸糞が悪くなるが、人心をくすぐるアクがさらけ出されている。

フィンチャーは正直分からない。
素材を巧みにいじくって、独特、秀逸な雰囲気を作り出しているが、
「自分」が見えて来ない。

物語のうねりが少なかったり、
観ている側の感情の起伏がイマイチ少なくなってしまう作品がしばしばあるのは、
ソコじゃなかろうか?
211名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 12:44:23 ID:nRDM/i7y
ケイトとティルダスウィントンの間違われ易い二人が共演してるとは思わなかったw
あと俺はずっとデイジーがセブンの嫁さんだと思ってた
なんか違うなー整形した?とか思ってたわ
212名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 12:46:38 ID:1W2w+WlM
退屈な映画だったなー。

女優の顔はブサイクだし。

ジャップっていう単語が出てきて見る気が失せた
213名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 12:47:17 ID:nRDM/i7y
しかし老けるメイクに比べると若返るのって大変だな
一番難しそうな年代がさすがに無かった
214名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 13:32:19 ID:vdMSpTS9
>>207
そうだな
観る人間の年齢によってかなり思うところは違ってくるよな

俺は今年40で、70越えた親父がめっきり老け込んで今入院中
痴呆も少し始まったし、結構いろいろ考えはじめたよw

これを気に入った人にはガープの世界も是非薦めたい
215名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 16:00:01 ID:wOdVc/Mm
心にしみました。。。

年とってからのたるんだ体をケイト・ブランシェットがみせたのには感服。

ケイトって自分がもっとも好きな女優。

以前は、ジョディー・フォスターだったけどね。

いい作品だよ。映画史的に前衛的実験精神に富んだ映画じゃないけど
普通にいい映画だ。
この映画は30過ぎた人にはしみる映画だよ。
216名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 16:18:00 ID:qVI+3mNx
やっと見た。
歳のせいか泣けました…
23歳です。
217名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 17:08:03 ID:S6wRgxP/
>>215
ケイトの弛んだ体は差し替え
218名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 17:13:59 ID:S6wRgxP/
ディレクターズコメント面白いな。
背景も殆どCGってのは凄い。
何も信じられなくなるくらいだよ。
219名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 18:06:17 ID:vdMSpTS9
>>218
病室の窓全体CGIだとは思わなかったわ。
雨水の流れ方をコントロールしたかったと言ってたが、それ聞いて思い出した。
セブンの時は、雨の車中シーンで雨の降り方に納得がいかなくてかなり撮り直し
してるんだったわ。ウインドウを伝う雨水に相当こだわってた感じで。
メイキングも観た方がいいぞ
220名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 19:13:03 ID:UGrGlTGu
こだわる所、こだわり方が病的。

「ゾディアック」はストーリーそのものの気味悪さが、
フィンチャー独特の淡々とした距離感、素材へのこだわりと相俟って、
一層効果的に増していたが、
この作品では、それが淡泊にさせている気がする。
切なさ、悲しさが漂っているのも事実だが。
221名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 08:05:31 ID:E1bzoc+b
>>214
あの霊媒牧師は本物だったんだよ。ベンジャミンの時間を急に戻したせいで
自分が進んでしまった。w 時間が停まった7x雷の爺さんも同じような対比。
歳取ると宗教ハマるらしいからスピリチュアルでもいいかもしれん。西洋の
宗教観よりは日本やインドのものに近いと思う。輪廻より無常の方。創価だ
けは入るな。w
222名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 09:09:50 ID:8FtPRets
>>220
もとの短編を3時間近い長編に脚色してるんだから十分濃いと思うよ。
原作はもっとあっさりしたものだし。
223名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 11:48:30 ID:OT9t+HhH
そもそも設定に無理があると思うんだけど・・生まれたときは赤ん坊で皺くちゃ
そして大きくなって若返って行くと言うのは、まぁいいんだけど、どうして赤ん坊に
戻るのか?一度大きくなった体があそこまで小さくなるのは不可能じゃないの?
臓器やら色々の関係もあるし
224名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 12:06:27 ID:dlUMn6OW
お伽話にマジレスカコワルイ
225名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 12:08:38 ID:ZpQlRPS3
まぁいいと許してるのにそっちを許さないとはどういうことなんだろうか
一貫しろよ
226名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 12:20:48 ID:UweZMp2e
>>223
自分が書いた内容をポストする前に読み直した方がいい
恥ずかしいぞ
227名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 14:01:04 ID:nNEBDJFR
見ました
最後にかけてが物足りない
これは見た人の総意

迷惑かけれないって逃げ出しといて結局世話されとる…
あと、計算すれば子供が何歳の時に自分は何歳とかわかるでしょう ギリギリまで頑張ればいいのに
228名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 15:58:11 ID:UJDswU6Z
>>227
記憶に残らないうちに消えたんだよ。
そういう選択をした。
ただそれだけ。
229名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 21:03:24 ID:HskndmYA
ジェニファー・アニストンと離婚したブラピは池沼
230名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 21:16:31 ID:e+/fyDxJ
選民意識は持ちたくないが、
この映画は近親者の死を看取ったことあると
評価倍増するのは間違いない。
231223:2009/07/20(月) 21:24:50 ID:dVTOExNs
弁解する訳では無いけど、外見が子供や赤ん坊の姿に戻るんじゃなくて
もっと内面的にどんどん子供へと移り変わって行く様にして欲しかったんだよ
それじゃ絵的に面白くないかもしれないけど、どの道後半は何処で何をして
どう成ったかとか殆ど描かれて無かったし特殊メイクに頼るんじゃなくて演技で
演じて欲しかったんだよ
232名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 21:38:30 ID:ocHuaCAG
なんで内面が子供になるんだよ
根本的に勘違いしてんじゃないか
233名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 22:05:55 ID:UweZMp2e
>>231
だからよぉ、ポストする前に読み直せっつってんだよ
234名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 22:11:30 ID:s+/rEY1C
ブラピはどうでもいいが、
ケイト・ブランシェット、ティルダ・スウィントン。最高のキャストだな。
ジュリアン・ムーアも出てれば完璧だった
235名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 23:43:31 ID:dlUMn6OW
>>231
この映画って死を描きたかったんじゃないのか?
死(老い)の象徴がベンジャミンで、若返りの要素ってのは生と死が繋がっているってのを表したかったわけで
若返りがメインのテーマじゃなくね?
236名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 00:37:16 ID:BNzX9/7Z
なんだよ、あのスベタ。
最後はベンジャミンの介護要員として役に立ってたけど、なぜ彼が惚れ込んだのか
わからん。最初の出会いの強烈さが刷り込みになってたのかな。
白い肌、赤い髪、青い目、あれは完璧すぎ。
237名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 03:04:45 ID:cF/BTlNc
死を受け入れろ運命を受け入れろってテーマならさ、自分の体の事を受け入れてないから矛盾してるよね
子供置いて逃げるとか最低よ
お年寄りだって年とったら世話されるわけだし

自分の恋人が若いときに「お年寄りになって世話されるのが嫌だから」って、小さい子供置いて逃げたらどうよ、何言ってるの?って話よ
父親になれないと思いこんでるだけだし、人が歳をとるのは仕方ないのと同じで、ベンジャが若返る体なのは仕方ないでしょう
後半は家族と共に暮らし、若返り、娘と同年代、娘より若い父親のハートフルドタバタコメディを繰り広げるべきだった
238名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 03:11:15 ID:+oQLJ5xY
>>237
お前は本当に何も解ってないな
239名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 03:49:59 ID:lw1HW/x2
わかる人にはわかる映画だと思う。
自分は感動したが、なぜ感動したのかは言葉にできない。
自分の母親は冷たい人だったからか、あの黒人女性の無償の愛という母親ぶりも泣けたし、
またあのロシア人女性の「14の時からなにもしていない」発言も泣けた。

>>237
こんなこと説明しても何にもならないけど。
ケイトが、恋人である自分が子供に戻っていくことを
これから長い年月のなかで、どう受け取っていくか、などを考えて身を引いた。
こうしたほかに例のない、異常な自分の運命をこれからも受け止めていけるのか。
恋人であるブラピだけが若く、年老いていく彼女を、ケイト自身が受け止めていけるか。
また、父親である責任も果たせないうえ、子供たちを養ってもいけない。
父親のことを聞かれた時に、子供たちに何と説明するのか。
またコイビトである自分が「産んだ子供」とおなじ立ち位置になっていくことをどうするのか。
そういうことを考えて、自分から身を引いた。
240名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 08:23:46 ID:d8Was3Qa
おいおい、>>237をまともに相手してどうするw
ハートフルドタバタコメディって書いてあるんだぞ?
241名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 10:07:59 ID:kHhPo8ZB
なんかもうひとつ
面白くあきなくめれるんだが
ゾディアックほど興奮できんかた
242名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 10:50:18 ID:tiMRhfHJ
>>239
まあ、ベンジャミンが残ってたら話し作るのが難しいし。第2部が始まっちゃうからね。
とりあえずまとめてエンディングに持って行くために、出て行く流れにせざるを得なかっただけかな。
要は作り手側の都合。
243名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 13:18:32 ID:m1mGEbRH
ロビンウイリアムスのアンドリューNDR114に近いものを感じた
あちらは不死で愛する人が次々死んでいく
生とは、死とはというテーマでも似た部分がある
244名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 13:49:28 ID:Z5MSj1EC
>>242
原作があるのに、勝手に第2部なんて作れないよ。
フィッジェラルドの遺族の許可をとらないといけない。
245名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 14:24:14 ID:It/ftbHM
ベンジャミンが去ったのは、将来自分が負担になる恐怖もあるだろうけど
何より娘には普通の平凡な家庭で育って欲しいってのがあったんだろうと思う
娘の将来を考えると不安要素は全て排除したかったんだろ
保身から逃げたと言うより、娘のために両親が犠牲を払ったというか…
親心だろ
246名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 18:19:46 ID:+3ZAvHS4
人生どうなるかわからない。
だから素晴らしい。

247名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 19:49:35 ID:HUYaVjG3
そしてこの映画はつまらない
248名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 20:16:58 ID:d363gB6x
借りてきたぞ−→
見たら感想かくね
過去レス読まずにな!
249名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 20:47:04 ID:lw1HW/x2
>>242
お前はベンジャミンと再び会った時にケイトが
「あなたの言うとおりだった。子供はこれ以上養いきれない」と
言ったのを聞いてなかったのか?
250名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 21:51:49 ID:d8Was3Qa
ベンジャミンが去らずにデイジーと二人で子供を育ててたら、
全く違う話になってただろうな。

それにベンジャミンは望んでデイジーのところへ戻ったわけじゃないし。
(日記を書いてたんだからそうなる事は予想つくだろうが)
251名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 01:56:43 ID:lkYhfqyj
Wiiのシアターチャンネルで見たんだが
これなら買ってもいいかな
252名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 10:42:33 ID:naGtC+oX
前半は病院シーンに戻るのがうざったくテンポ悪いなと思いつつ
中盤は主役の女優うぜーなと思いつつ
後半はイケメンが大金相続して仕事もしないで毎日ダラダラか・・・と

結局印象に残ったのはブラピがカッコいいって事だけ
253名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 13:29:44 ID:D2I/3Xv4
>>252
一緒に過ごせる時間が短いからでしょ。
2人の精神&肉体年齢が一致するのは数年しかないんだし。

その短い期間をボタン工場を売り払ったお金で満喫したってことだよ。
254名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 14:35:38 ID:naGtC+oX
>>253
普通の教育と生活をしていないから精神的に遅れが出るかもしれないけど
基本的には精神は同時進行で30にもなればある程度一定
むしろブラピの方が精神的には早くから成熟してた
ラストは例外
年齢的にも寿命を互いに80年と考えてすれ違いがなければ30年
短く見ても10年くらいは一緒に居られる
それに一緒に過ごした期間は貯金と家売った金で、工場売却した金は分かれた後の置き土産でしょ
255名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 17:36:34 ID:D2I/3Xv4
>>254
理論的にどうこうではなく
映画の見せ方で2人が精神的に一致する時間はそんなに長くなかったから
その時間を満喫したってことで。
256名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 17:46:17 ID:XbZhqSAf
映画館で見た時は気付かなかったが実家出るまでに1時間も使ってたんだな
俺はあっという間に感じたよ。
257名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 18:01:20 ID:oc2R/QbB
レンタルして観たよ。
なんか不思議な映画だね。
良作なのか駄作なのか…

258名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 18:10:56 ID:oc2R/QbB
>>257

自分レス。
予備知識無しで観たから純粋に楽しめた。
ここのスレを読んだのが観終わった後で良かったと今は思うよ。
確かにツッコミ処は多々あるね。
そんなとこも含めて不思議な映画だと思う。


良かったと思ったシーン。大人ケイトがベンジャミンに再会した時の驚く表情。

最後ら辺の子供ベンジャミンに歩きながらキスしてる1カット。


そして若いブラピ。
259名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 18:38:09 ID:STk0gtCi
見た目が大事だよぉー
って映画だな

もしあれがブラピじゃなくえなり君だったら80年中65年は普通に暮らせるだろな
260名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 19:59:14 ID:nQHGtQTr
>>259
ちょっとえなり君に謝って
あいつは今からブラピになるから
261名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 21:39:08 ID:S/caBQA7
>>258
>ベンジャミンに歩きながらキスしてる1カット

あー、俺もここかなり好きなカットだわ
引きのショットだからいい感じなんだよな
262名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 23:08:34 ID:GIdEQcEc
>>215
俺も好きな女優の遍歴がジョディ・フォスターからケイト・ブランシェットだ。
ジョディは今でも好きだけど。あんたとはいい酒が飲めそうだ。酒飲めないけど。
ケイトって完璧な美女って感じじゃないけど何故かそそる。

タグボートがぶつかってUボートが真っ二つになるとこ以外は素晴らしい映画だと思う。
263名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 01:26:15 ID:5UFekUsy
>>237
ドラゴンボールGTですね
264名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 04:36:21 ID:KKCa4vbQ
>>261

あのカットは、これまでのお話のまとめに入ってる流れ…まぁラストって事ね。
だからか一層と印象深いカットだと思う。

どんな気持ちでのキスなんだろうかね…
子供にする母の気持ちみたいのもあるのかな?

何にせよ、私も名シーンだと思いますね。
265名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 10:49:59 ID:3+QzYKAh
色々な受け止め方があって当然。
賛否両論あってよい。

オレには一生物の作品だ。
266名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 11:29:23 ID:RE+3YWth
>>257
3時間近い長編は映画館でみたほうがいいよ。

どっぷりその世界に浸れるから。
267名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 18:35:53 ID:eKN445w1
>>264
あのシーン偶然撮れたって監督言ってたね。引きで取ってたカメラマン興奮して
画面ブレちゃって修正したってコメンタリーで言ってた。
俺もあのシーン好きだ。
268名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 20:45:38 ID:P6TAOgoV
バンジャミンボトン
269名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 16:27:25 ID:eMxmhk8H
>>268
お前という奴は・・・
270名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 17:32:17 ID:X2vFGhKQ
二十歳前後までの青臭い感性なら、こんな雰囲気の映画も楽しめたけど
歳を取るとそんな感傷的な娯楽なんて楽しめないな。
映画を芸術や雰囲気としてみる人はいいんじゃない?
大衆的にはNGだよね、当然。
271名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 17:53:26 ID:45tROfhj
>>270
大衆的にNGとか言っても十分大衆的に作られた映画だと思うけどね
製作費、広告費もかなりのものだし、結果興行収入もそこそこ
自分的にはイマイチだったけど、興行収入調べるためにググったらアマゾンのレビューが高過ぎて驚いたw
272名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 18:54:29 ID:Zdp5SaKJ
>>270
俺はその逆だなぁ
たぶん十代か二十代そこそこだとこれは観てないかもしれん
273名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 19:52:47 ID:eMxmhk8H
どんな映画でも見る人の感性で違ってくるだろ
自分の経験と照らし合わせて琴線に触れる所があれば感動するし

この映画好きだけど、それはムードがいいからって理由ではないよ
雰囲気だけで楽しむには長すぎるしw
274名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 21:41:34 ID:X2vFGhKQ
ここ読むとここまで考えて映画を見るものなのかと感心させられたけど。

深夜の告白 映画帖
http://blog.goo.ne.jp/geeen70/e/a8b21ef17b51f86db8b9a541219a7130

物事に芸術性や奥深さをどんどん求めていくと性格自体も気難しくなって
社会性と反比例して周りと調和していくのがしんどくなってくる
(職種によると思うが)そういう危うさを感じる映画は理解したくない。

昔リバーランズスルーイット見てブラピのあまりの奇麗さに傑作だと思ったけど
何年かしてから見たら何が面白かったか分からんかった。
俺はスティーブンセガールを見て面白いと言えるおっさんに早くなりたい(笑)
275名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 22:21:56 ID:eMxmhk8H
これが中二病か・・・
276名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 03:10:43 ID:/U9/XVsP
17才だけど泣けました藁
277名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 08:30:14 ID:bgIHX7gr
>>270 >>274
俺は1Q84を序盤で見限った40代だが(パクリとまたのファンタジに辟易)
この映画はそこそこ楽しめたよ。序盤で周囲の人生模様とわかったから。ホテ
ルとか三木谷映画を楽しめる人ならピンとくると思う。ベンジャミン中心に見
ていくと長いから脚本以上の意味で飽きると思う。

その意味では力抜いて食事しながらでも見ればいい。ドキュメンタリやNHK
BBCものを楽しめない人は無理じゃないかな?別に自分が高級とかそういう
つもりは無く随所にピークや高揚感を求めるものじゃないから。淡々とみたい
な。異論はあってしかるべき、自分が異論、異端でもいい。反論する歳でなし。
批評が一端に集中、一辺倒であれば、それもまた異端。
278名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 10:19:38 ID:zs8MqPin
ドキュメンタリーやBBCモノは好きだけど、この映画は突っ込み所あり過ぎて・・・
279名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 10:20:01 ID:2c5ytV5q
>>270-270
かきいれ時のクリスマスシーズン(サマーシーズンの次に各スタジオが力を入れる)に
大々的に公開されたパラマント&ワーナー共同出資の大衆向けの娯楽映画だよ。

http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=curiouscaseofbenjaminbutton.htm
興行成績はそこそこじゃなく1億ドルこえる大ヒットです。
世界興行もあわせると3億3000万ドル(日本円で330億円)こえる。

これを「大衆向けじゃない」と言出だす人がいる日本は
そうとう知的レベルが下がってるよね・・・

280279:2009/07/25(土) 10:22:23 ID:2c5ytV5q
×>>270-270
>>270-271

間違えた。すいません。
281名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 12:24:30 ID:4m5Rwi4f
昨日みたので過去レス読まずに感想。
ファンタジー好きなんだけど、ブラピが現実的な存在すぎて違和感があった。
キャラが強いというか‥。
奥さん役の方はすごく良かっただけに残念。
282名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 12:27:41 ID:4m5Rwi4f
あと、晩年に認知入ったことでファンタジーとしてきれいにまとまった気がした。
頭しっかりしてたらつらそう。
283名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 13:16:21 ID:zs8MqPin
1発ヤリに戻ってきたりしたけどあの流れだと
認知症でも入れない限り2人を再度引き合わせてハッピーエンド?にするのは難しかったからね
284名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 16:46:40 ID:yDvg5/fg
>>279
もともと中身があまりないし意味がない話なのに
きっと何か深い意味があると思い込んでいるだけかも
変わったおとぎ話だと思えば素直に楽しめたかもしれないな。
285名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 19:25:39 ID:6jU7Zl7a
>>284
政策映画とかじゃあるまいし、そもそも深い意味のある映画なんてあるんか?
そんなのは見る側の主観で変わってくる副産物だろ
そんな物を一方に求める方がおかしい
286名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 23:51:31 ID:2How8FmC
フォレストガンプみたいな映画だった。
フィンチャーらしい映像はいくつかあったが、
何かものたりない。
ゾディアックもいまいちだっただけに、
次の作品はセブンやファイトクラブみたいに遊びまくってほしい。
287名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 00:07:14 ID:ht62/9SY
日本のフィンチャーファンはセブンやファイトクラブみたいなのしか認めない傾向があるね。

そういう路線に縛られずいろいろ幅広くやって高評価を得てるというのに。
「ベンジャミン・バトン」でのアカデミー賞監督賞ノミネートはさぞかし嬉しかったと思うよ。
おかげで仕事の話もいっぱいだし。
288名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 00:19:58 ID:np2rXDc4
ゾディアックからなんかこう変わってきたよ
脱皮して新たなステージに向かった感じ
もっと好きになった
289名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 08:11:10 ID:qEGOIWff
>>287
いや、フィンチャー自身はノミネートを「( ´_ゝ`)フーン」みたいな感じで
スルーしてたと思うんだが。
290名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 11:28:28 ID:ht62/9SY
>>289
授賞式で見たけど嬉しそうだったよ。
291名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 11:55:43 ID:qEGOIWff
>>290
俺が言ってるのはノミネートされた時点での話。
授賞式でもシラッとするわけないだろ普通。
292名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 12:03:40 ID:PQlDlTk+
期待を壊すが、フィンチャーは今セブンを見たら、何で俺こんなの作ったんだ(-_-;)
と引いたらしい今じゃもう無理と
293名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 13:58:05 ID:bA1OKCKp
でも暴力的な内容を撮らないわけじゃないでしょ
ゾディアックではメッタ刺ししてたし
セブンみたいな厨房向けは卒業したってことでしょ
294名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 01:23:19 ID:E2sMMuRD
セブンもバトンもイマイチな私にお奨めなフィンチャー作品を教えてください
295名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 01:56:04 ID:a5yEtMsy
ゲームとパニックルーム
296名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 18:12:37 ID:2JLCpffn
今、見終わったが本当に良かった
最後に今までベンジャミンの関わってきた人が次々と出てくるシーンは自然と涙が出てきた
297名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 21:58:31 ID:TdWdBccr
>>294
ゾディアック、ゲーム、ファイトクラブ
298名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 00:05:09 ID:i3OIDrrk
私は感情移入して観る映画じゃなかった。
この人の一生を「へーそうなんだー」って感覚で観る感じ。
途中飽きた…ヒロインが好きじゃない
でも本当に昔のブラピに戻ってたね!
今の特殊メイク?CGはすごいなあ
まあ見終わっても何も残らない映画だったよ
299名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 06:16:13 ID:wBcLn8/S
>>292
セブンかファイトクラブを最低の物とか言うなと思ったな
ファイトクラブ見て物質市場主義を拒否した方も多かろうにw
だからかな
300名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 08:42:42 ID:tUHqfBHt
ブラッド・ピットとケイト・ブランシェットは共演2回目だね。

ケイトはジョージ・クルーニーの一派(ブラッド・ピットも所属してる)に気に入られてるし
これからも共演ありそう。
301名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 20:25:24 ID:BLDhwAfh
昔のブラピ再現っても、顔の横幅少し広くね?
銀残しのセブン観た後だからそう思うだけかなあ
302名無シネマ@上映中:2009/07/30(木) 21:05:20 ID:Mk+a7sbo
今見たので記念書き子
何度もある再会や新居買ってイチャイチャしてる所がとても楽しそうで羨ましく、
昔の自分を遠い目で思い出してしまった。人生がどうこうより恋愛物としてグッと
きてしまった。




おっさんなのに・・・
303名無シネマ@上映中:2009/07/31(金) 15:10:16 ID:jfeGTGEg
この映画は見てる人に何を伝えたかったの?ってかんじ
304名無シネマ@上映中:2009/07/31(金) 16:17:54 ID:kKc84HO3
ブラピのイケメン具合
305名無シネマ@上映中:2009/08/01(土) 19:36:18 ID:nBaTyHbC
若返る体質が全く意味なかったわけだが。
フィンチャーも映像処理のためだけに、こんな脚本に手を出すとは、
落ちぶれたな。
306名無シネマ@上映中:2009/08/02(日) 03:11:57 ID:hcZhGkt7
今見た
見てると若干鬱になる映画だな
簡単に言えばつまらなかった。
若者が見てもたぶん何もおもしろいと思わないと思う。たぶんあらふぉーとかが見て楽しむ映画なかんじがした
307名無シネマ@上映中:2009/08/02(日) 09:18:23 ID:BohpXxfk
>>305
オリジナル脚本じゃなく、アメリカを代表する作家(故人)フィッジェラルドの小説の映画化です。

興行も評価も大成功をおさめて
アカデミー賞監督賞にノミネートされますた。

ゆとりちゃんはフィッジェラルド知らないだろうなw
フィッジェラルド最高傑作「華麗なるギャッツビー」の2度目の映画化の話がすすんでるけど。


308名無シネマ@上映中:2009/08/02(日) 09:30:00 ID:v9p9Di05
>>307
いくら興行的に成功や賞を取ったっとしても自分は全然面白く感じなかった。
まあ、感じ方は人それぞれだけどね。
309名無シネマ@上映中:2009/08/02(日) 13:44:19 ID:C0UsClBk
普通に駄作だろ。
十年後残ってる映画とは思えん。
310名無シネマ@上映中:2009/08/02(日) 21:45:24 ID:JyQmlkpg
久しぶりにしっかりしたシナリオの映画だと感じた。
ただ、40代の人生の最高期(ダンス教室開く前)に、この人たちは猿みたいにセクロスばかりして
仕事何してたんだろうなと思った。父の遺産食い潰しとかだとちょっと興ざめ。
全体を通じてセクロスネタが多すぎた感もあり、その点は少し残念だが
全体的には良作だと思った。
311名無シネマ@上映中:2009/08/02(日) 21:49:36 ID:9b0ws27k
アカデミー賞が絡んだら凄い映画とか思ってる奴、今だにいんのかよwww
映画が面白かったか、面白くなかったかなんて、
見た後に判断するものなのに、興行収入でわかるわけねーってのwww
ブラピでてる。アカデミー。興行収入がいい。

面白くないはずがない。 
まんまと洗脳されてますねwww
312名無シネマ@上映中:2009/08/02(日) 23:18:23 ID:v9p9Di05
>>310
結局そこだけだったな
ケイトはショービズ界に進んで自惚れたヤリマンになり
ブラピは遺産相続後はセックス三昧のニートで、その後妻子を捨ててバックパッカー
数奇な人生と言いつつ、傍から見ればかなり恵まれた人生
313名無シネマ@上映中:2009/08/03(月) 00:04:06 ID:aT3tXCSi
やっぱり夏休みだね。
314名無シネマ@上映中:2009/08/03(月) 00:15:27 ID:9cu/1oNU
今、DVD見終わりました
ブラピが少年に戻ってピアノ弾いてるシーンで号泣してしまいました
いろんな意味で刹那すぎる映画だ
315名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 10:29:11 ID:sA45kRCZ
DVD借りてきて昨晩嫁と見た。

感想: なにこのつまらん映画


小説で読めば面白そうな気はしたけど、小説をそのまま実写にしただけの
回想の繰り返しで、これなら小説のまま読むほうがいいんじゃ?というガッカリ感。

「80歳で産まれた男の数奇な人生」と言っていたけど、最初は赤ん坊サイズで
皮膚や身体つきが80歳おじーさん、若返っていくとか言っているけど実際は
80歳→70歳→50歳→45歳→(長期間同じ)→18歳→6歳、みたいで年代を全然感じさせない。
しかも年寄り期間が長すぎ。純愛を描いているのかもしれんけど、男はいつまでもウジウジしつつ女遊びはしっかりする、
女は1回のチャンスで相手を諦めて別の奴とイチャイチャ、将来の夢が絶たれたから都合よく幼馴染のところに戻ってくるとか
心が汚れているってイメージばかり。

色々な人物が出てくるけど、その人物と主人公の絡みの描写があまりにも少なく、常に客観視点、しかも
いいところでおばーさんと娘の話がCMのごとく割り込んでくる。

盛り上がりもなく、ずっと暗く重い空気のままで、せっかく題材がいいのによくこんなに空気な作品にしたなあ、ある意味才能?という感想だった。
316名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 13:28:55 ID:vnctePsa
成長が逆行するという特異体質でも幸福な人生を送ることが出来たんだ
お前は普通の時間の流れで五体満足なのに不満ばかり抱えて生きるのかい
317名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 13:55:02 ID:sA45kRCZ
>>316
何が言いたいのかわからん

ああいう特異体質なら、時代問わず誰かが変人扱いしてもおかしくないのに
最初から物凄い受け入れられようで、周りも驚かず「お前面白いな(笑)」ばっかり。

「お前は前より若返って見えるなあ、酔ってるせいか?」とか、年単位でつるんでいて
気付かないのもおかしい。

なんか、人と人との関係描写が全体的に薄っぺら過ぎると感じた。
小説をそのまま、深く掘ったりせずに文章どおりに再現したらああなるんだろうけどね。
318名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 14:12:44 ID:VqEQJZ9W
>>315>>317
言ってる事はまったくもって同意するけど、映画は小説には勝てないだろ
319名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 14:59:47 ID:u24+3vem
>>317
原作の小説は短編だよw

それを3時間近い長編に脚色して映画化した。
320名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 15:03:01 ID:u24+3vem
>>311
客観的な視点を持ってみれば?

自分には理解できなくても、世間には高く評価されているものがあるのだと。
321名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 15:21:42 ID:u24+3vem
>>317
リアルに周囲の人がベンジャミンに反応する話ではないんだよ。
それだと「エレファントマン」みたいな話になってしまう。

稲垣吾郎は嫌いだけど、「月イチゴロー」でいいこと言ってたよ。

「変わった設定を遊びで使ってないところが素晴らしい。偏差値が高い映画。
 人生も巻き戻すことで気づくことが多いと思う」
322名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 15:29:13 ID:VqEQJZ9W
偏差値が高い映画w
323名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 16:11:47 ID:I/fKFo2+
若返るって言う設定はあくまで観客に時間や老い、人生について考えさせるための装置であり、
ベンジャミンの生き方そのものは普遍性があるところがいいんだよな。
324名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 16:21:39 ID:i8VtUUe+
本当の意味で愛する人と人生を共有できる時間が一瞬しかないという切なさ
325名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 17:08:23 ID:sA45kRCZ
>>319
小説は短編なのか。小説については知識ゼロで、「小説をそのまま映画化したのかな」の
思い込みで発言してました。

>>321
>リアルに周囲の人がベンジャミンに反応する話ではないんだよ。
>それだと「エレファントマン」みたいな話になってしまう。

別にそんなのはどうでもいい。
「80 歳で生まれ、年をとるごとに若返っていく男を描いた」といわれているけど、
話中のベンジャミンの肉体は実質老体→老人→中年→一気に子供、だけだったし
ベンジャミンの性格自身も中年辺りから家出する辺りまで全然変化しなかった。
彼を取り巻く環境が変わっただけで、見ていて「若返っていく」と感じるシーンは少なかった。

バトン氏がバーから出てきたベンジャミンを見た瞬間「俺の子だ」と気付いたってのもかなり無理があると思う。
ぶっちゃけると、「若返っていく」という設定が生かせてない。別に若返らなくとも、
生まれが不憫な子が苦労しながら生活し、最終的に幼馴染と結ばれるが家庭持つのが嫌になって逃げ出したとか
そんだけでも同じようなストーリーになったんじゃないかと。
326名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 17:12:10 ID:VJv7Tl/N
父親は老人ホームにいたときからずっとストークしてただろ
327名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 17:55:22 ID:stSoSB3Q
>>315
で?嫁の感想は?
328名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 18:26:48 ID:sA45kRCZ
>>326
いたか? そんな場面あったっけ。気付いてないだけかな、
見直してみるか。気が進まんけど、人間関係の描写において
最初のほうは「で、この人だれ?」の連発だったから見落としているんかもしれないな。

>>327
全く同じ。ポニョ以下との感想。
329名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 18:38:59 ID:pXDJxX3l
確かに周りの人達との関係性の描写は希薄に感じた。
それは、主人公が自分は人とは少し違う。でも、人と一緒でありたい。という感情の顕れなのかなと思った。
330名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 18:55:04 ID:uuUHh55h
正直そんなに面白いとは思わなかったけど厭きずに見れた
ブラピとケイブラが老と幼の逆方向から人生を進め
お互いの年齢が重なり合う一時期のみ人生を共有できた
秘密を知るのはケイブラだけ、ブラピが人生を共有できた唯一の他人もケイブラ
しかしそれもほんの一時期だけ
船長も出てくるがブラピの若返りにろくに気付かないように
関係を築いてないただの仕事仲間
その仕事仲間ですら戦争で失う

若返り病のおかげで他者との関係を築かないように生きてきたブラピが
唯一人生を共有した他者がケイブラだからこそ純愛なんでしょ
331名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 19:00:34 ID:Mbtcvxoh
オスカー最多ノミネートの話題の感動作をみたが、
ひたすら長さだけを感じる映画であった。
私の感受性はもはや磨耗してしまったようだ。
332名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 20:01:09 ID:ukWUHfa+
もしかしたら、逆行人生で若いブラピが見れる
という前知識がなかったら、長いとは思わなかったかもしれない
「2時間経った・・・まだ中年?」とかどうしてもチラチラと思ってしまう
老年〜中年期はブラピだなんて気づかないし

逆行人生なんて変わった設定持ち出されたら、
その人生がどんな感覚なのか、普通とどう違うのかってどうしても期待してしまう。
でも、割と普通に予想できる範囲の行動しかしないし、
>>330の「ほんの一時期だけしか共有できない」切なさのためだけに
この設定にしたの?なんて勘ぐってしまう
この映画の深いところが見えてないだけかも知れないけど
333名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 21:47:31 ID:VqEQJZ9W
>>330
確かに若返りの秘密を知っていたのはケイトと育ての親と実父だけかもしれないけど
その時々の恋人とは短い期間だけど人生は共有するわけだよね
恋人に対して秘密が言えなかったとしても普通の人でも相手に言えない事くらいあるし同じような物
お互いに恋人がいつつも常に互いを意識の内に置いていたって部分はあるけど
両方とも好きなだけ遊んで最後くっ付くもブラピは妻子捨てて自由気ままな旅に出て・・・
自分は純愛だとは思えないな
334名無シネマ@上映中:2009/08/05(水) 00:09:49 ID:1865P+uE
北海道の某有名ラジオ放送で映画史に残る傑作だと絶賛してたから観てみたが
正直、え?てな感じ。ホテルニューハンプシャーの足元にも及ばないわ。
335名無シネマ@上映中:2009/08/05(水) 00:59:59 ID:j0196qJR
ジョン・アービングの「ホテル・ニューハンプシャー」は原作の小説が上下巻あって長いのと、傑作なので

映画は物足りなく感じる。あの饒舌で濃厚な小説を映画化するのはムリだと思った。「ガープの世界」も同じく。
336名無シネマ@上映中:2009/08/05(水) 01:10:00 ID:j0196qJR
長い小説を縮めるとダイジェストになってしまうんだな。
「メモワール・オブ・ゲイシャ」(邦題SAYURI)も長い小説を映画化したから
かけ足で筋をなぞるだけになってしまって情緒もへったくれもなかったし。

その真逆で短編小説を脚色して長時間の映画にしたこの映画はよかった。
337名無シネマ@上映中:2009/08/05(水) 13:18:36 ID:xSGu2VHE
>>330
>他者との関係を築かないように生きてきたブラピ

船長、スパイ女のこともたまには思い出してあげてくださいwwww
338名無シネマ@上映中:2009/08/05(水) 13:20:30 ID:xSGu2VHE
>>330
>>332
>>333
この3人、全員「文中に句読点なし」で同一人物の自演に見えるなあw
339名無シネマ@上映中:2009/08/05(水) 15:23:10 ID:iwiS3szo
こんなスレで一々IDまで変えて、しかも同調じゃなく反論の自演までする奴は居ないだろ。
340名無シネマ@上映中:2009/08/05(水) 20:52:11 ID:M9o85MSL
他板で句読点キメェ言われて使うのやめた

冒頭の時計屋とボタン屋はつながり一切なし?
ベンジャミンか、父親が時計屋の刻印の入った時計使ってたら面白いのに
341名無シネマ@上映中:2009/08/05(水) 23:17:23 ID:YyUqOGc6
>>337
船乗りという一般的な生活・陸から隔絶された職業
スパイという関係性の構築がそもそも嘘である職業の妻
老い先の短い老人、ブラピの親父
この物語の登場人物は皆、逆回転する時計のように他者と関係を結べない・構築できない人たち

そんな中ケイブラだけが子を持ち家族を持ちと関係性を築けてる
そしてブラピの物語を子に伝えることで
ブラピもケイトの関係性の環の中、時間の軸の中に入ることが出来る
ケイトと娘を通すことで初めて一本の線としての人生が可能になる
342名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 05:09:37 ID:1oYAt75Y
きも
343名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 08:12:04 ID:VUyQwqJA
やたら現実的に考える人が多いんだな。
非現実的な設定なんだから特殊な話だと思って見ればいいのに。
344名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 09:12:10 ID:M3hDCGa0
句読点キメェ言われて使わなくなるって、どんだけ臆病なのかと・・・・
345名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 09:14:04 ID:M3hDCGa0
>>340
ボタンの書け違えひとつで人生はこうも数奇に変わる、という渾身のギャグだろ
346名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 09:19:14 ID:EGPwBdv+
本題と、関係ないところで、いちいち、噛みつくなw
347名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 15:42:47 ID:0vGaOAt9
この映画を数回見返す奴は相当のマゾ。

348名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 16:58:17 ID:M3hDCGa0
見直し1回までは可能だな
映画開始時、人物関係の説明が全然ないから
話が進んで「これ誰?」「こいつダレ?」が多かった部分を
見返すことで「ああ、こいつだったのか」と理解することができるから
349名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 17:03:30 ID:1oYAt75Y
登場人物少ないから人物で混乱する事はないと思うけど・・・・
350名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 19:49:29 ID:PAiUepH9
映画の出来はどうであれ、幼い子を持つ親としてはあのラストは
先が読めてても泣けてしまうな
351名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 19:58:39 ID:VUyQwqJA
>>347
自分を基準にして考えてたら世の中は理解できないことばかりだよ。

352名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 22:11:12 ID:q5zAKo4D
この映画がつまらないと言っている人に多い意見に「ブラピが働かずに遺産食い潰してるニート」ってあるけど
日本人には理解し難いのかもしれんが、海外の金持ちって大体あんな感じじゃないのか?
日本人て外人から「働くために生きてるの?」って思われてそう
お金があるんだから好きに生きていいじゃないか
353名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 23:37:20 ID:wf447kBW
しかも自分を捨てた親の遺産だから、浪費しても罪悪感ないときたもんだ
354名無シネマ@上映中:2009/08/07(金) 09:25:51 ID:uR4GFh95
最初は要らないとか言っておきながら遺産に目がくらんで恋人と食いつぶしてから
恋人を自分の勝手な欲望で孕ませた後に逃げ出した主人公
355名無シネマ@上映中:2009/08/07(金) 20:21:14 ID:asrzfCP6
>>354
なんでそんな考え方しか出来ないの?
昔孕んだのに男に捨てられて中絶したことがあるとか?
可哀想な人だな
356名無シネマ@上映中:2009/08/07(金) 21:02:19 ID:/ics9LUD
>>333
スパイの妻とはかりそめの仲、不倫だし
未来のない結びつきでしかない

ただ、スパイ妻が年老いてからブラピとの会話の中に出てきた
海峡?の横断という若い頃の夢を果たす
「老いた体」に「若い心」を持つスパイ妻一種の若返りを見せている
まるで突然船に乗り込んだ「老いた体」、「若い心」の頃のブラピのように
それをブラピがTVで見ることを通し
時間上での結びつき・関係性の構築を見せる演出にはなってる
空間の共有できなかったけどね
357名無シネマ@上映中:2009/08/07(金) 21:20:20 ID:3NPW2kO4
>>356
不倫だけど、ナンパしてすぐに肉欲に耽るってわけではなく
最初のうちは純粋に会話だけを楽しんでた。
もちろん普通は多少下心もあるだろうけどね。
それに不倫とは言え初めて好きになった相手だし、素人童貞を捨てた相手。
確かに不倫だし、お互いいつまでも滞在するわけではないから終わりはくる。
でも駆け落ちっていう可能性もないわけじゃないし、ブラピにしてみればその時はその人が全てだったかもしれない。
まあ、最後はあっけなかったけどね。
空間?同じ地球上だから同じ空間だね。
もちろん時間も共有してる。
358名無シネマ@上映中:2009/08/07(金) 22:15:19 ID:/ics9LUD
ブラピと他者との結びつきは常に相手側によって突然切られる
それは生まれたと同時に生みの母が死ぬことから始まり
父親に捨てられ、
ピグミー族の親父に街に連れ出してもらったと思ったら突然ここからは帰れるなと言われ、
ピアノを教えてくれた老女は痴呆になり、スパイ妻は突然いなくなり、船長は銃弾に当たって死ぬ

ブラピから去る相手はケイブラのみ
老人ホームからの旅立ち、再会後クラブに誘っても来ないわ、娘置いて突然去るわと
他人にやられたこと仕返しかと思うほど突然のぶっちぷり

それでもケイブラは常にブラピを発見してくれる
出会い、父?の死、ケイブラの交通事故そして痴呆になった子供のブラピと
発見する存在としてケイブラは描かれてる

そしてその発見はブラピの日記を読ませるということを通し娘に引き継がれてる
(娘もバレエスクールで一度ブラピとあってたことを思い出す・発見する)
359名無シネマ@上映中:2009/08/08(土) 00:01:12 ID:p1exoEwR
で?
360名無シネマ@上映中:2009/08/09(日) 03:35:53 ID:iURReV7Y
赤ちゃんまで行かなくてもよかったのに
361名無シネマ@上映中:2009/08/09(日) 12:07:27 ID:LASsqA61
原作みたいに胎児まで行かないとダメだろ
362名無シネマ@上映中:2009/08/09(日) 22:00:08 ID:ZTXbrTX5
黒人ママンの愛情が一番染みた。あんな醜い子を大事に世話して愛してさー

やっぱカーチャン最強じゃね?
363名無シネマ@上映中:2009/08/09(日) 23:15:17 ID:ZTXbrTX5
てか、コレって神話の現代劇ってのは既出?

>『古事記』において国産みの際、イザナギ(伊耶那岐命)とイザナミ(伊耶那美命)との間に生まれた最初の神。
>しかし、子作りの際に女神であるイザナミから声をかけた事が原因で不具の子に生まれたため、
>葦の舟に入れられオノゴロ島から流されてしまう。
>始祖となった男女二柱の神の最初の子が生み損ないになるという神話は世界各地に見られる。

このストーリー全体の構成が、あちこちの神話やおとぎ話の寄せ集めで構成されてる感じする。
王様や神の子が不具で幼いころ捨てられて荒野をさまよい王国に帰還する貴種流れい譚だし。
神に愛される娘は神殿の巫女である舞踏家だし。
神話ストーリーを現代に持ってきたらこんなんできましたーって話。

話はさておき、映像は素晴らしく美しかったね。
アカデミー賞も、映像関係の賞だけ3つ取ってる。
364名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 00:47:38 ID:W0FUxcbf
2時間40分もの映画なんで、なかなか一気に見ようって気がしなくて
2回に分けて見ようかと思い見始めたら、どんどん引き込まれていって
結局、1回で全部見てしまった。
良い作品に巡り会えたと自分では見終わって満足しています。
365名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 00:58:40 ID:1wB5D637
音楽も何気によかった。
最近のハリウッド映画では珍しいような繊細な感じが。
366名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 10:08:19 ID:H1W9CIdn
ベンは肉体的には80歳から退行して行くけど、脳の発育は通常人と同じと思っていいの?
出産時80歳起点で考えて、17歳(肉体63歳)でチンコがビンビンだったり、68歳(肉体12歳?)
程度で認知症が発症したり、脳味噌の成長は逆行していない様に思うのだけど。
367名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 20:05:22 ID:Tlvwwxxx
>>366
それは思ったw
でも、脳みそも老人で産まれてたら、言葉もロクに覚えられないんじゃね?
368366:2009/08/10(月) 20:17:24 ID:H1W9CIdn
自分でこう書いてふと思った
>17歳(肉体63歳)でチンコがビンビンだったり、
そうするとこれが逆転して63歳(肉体17歳)のベンジャミンは
見た目は青年でも性的にはもはや役立たずって事になるんじゃ・・・
369名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 20:27:21 ID:9DAd0VdK
>>368
同じこと考えたw

最後にデイジーと会ったホテルでセックスしてるけど、勃ったのかな?
肉体は17歳なんだから勃ちそうなもんだけど
そうなると老人ホームに居た時のことはナンなんだ?とか思う。
あの頃に勃つのは矛盾してると思う。むしろ性的には不能で、ティルダに出会う頃に初めて勃つほうが矛盾が無い。
なんでティルダで脱童貞しなかったんだろ?
370名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 22:32:32 ID:Wy1RKbRL
いくら63歳とはいえそれまで童貞で女に対しても意識してこなかったのに
いきなり売春宿に連れられて初めてセックスする事になったら
肉体的な老いよりも脳内的な興奮度の方が圧倒的に勝ってギンギンになるんじゃないの?
でも何回も逝けるってのは微妙な気もするけど・・・
371名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 22:41:47 ID:9DAd0VdK
じゃあ、ベンジャミン・バトン的な人生だと、一般人より長い期間「ギンギン」を味わえるってことかな?

不幸な境遇に生まれたことへの、せめてもの神様のプレゼントなのか?w
372名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 23:09:02 ID:W0FUxcbf
>>371
ベンジャミンが一般人よりも長い期間ギシアン出来たのは、そもそもあの容姿に寄るところが大きいと思うが
373名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 23:19:44 ID:9DAd0VdK
>>372
よく読め。

問題は「ギシアンできるか」じゃなくて「ギンギンになれるか」だぞ?
374名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 00:46:08 ID:M/lCkVFE
人物整理がしたくてまた見てしまった
そしたら色々と疑問点も出て来た

デイジーは晩年、ずっとベンジャミンの面倒を見て一緒にいたわけだけど
一人娘のキャロラインがそのベンジャミンを今まで知らないってのも不自然じゃないか?
(小娘時代にバレエ教室で一度会ったのは別にして)
キャロラインはデイジーが老人ホームへ移ってから一度も尋ねて行かなかったのか?
375名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 01:23:20 ID:RVw4hj3/
日記を読み進めるうちに「ああ、あの子(人)だったのね」って気づいても、
それを表す描写がないだけでは
376名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 14:10:27 ID:hj9lNpWg
>>370
でも、タグボートの船長に「お前さん、まだおっ起つのか?」って聞かれて
ベンジャミンが「毎朝ビンビンです」って答えているから、脳内的な興奮度
の問題だけじゃ説明つかない気が・・・
それはさておき、脳の問題と言えばベンジャミンが晩年に認知症を発症する
のが切なかった

あと全然関係ないけど、雷おじさんだけど打たれた7回って途中まで数えて
たんだけど全部話しに出たっけ?
377名無シネマ@上映中:2009/08/12(水) 01:14:45 ID:54FTr6YD
脚本で妙な失敗してる設定っていくつかあると思う。

臨終の病室で娘に自分がダンサーだった頃の写真を初めて見せてキャロラインが驚いていたけど、
自分の母親がバレエスタジオを経営してて、母親にダンサーだったか聞かないはずはないし、
(スタジオ経営者は100%元ダンサー。引退したダンサーがやる仕事)
写真を見て「ダンサーだったなんてビックリ」というのは、あまりにも不自然。
378名無シネマ@上映中:2009/08/12(水) 05:24:20 ID:vXRYj2ef
>>377
元ダンサーってのに驚いたんじゃなくて
「この写真初めて見た!」って驚いたんじゃなかったっけ?
娘にはダンサー時代の事を曖昧にしか話してなくて、華々しい写真を見せたのは初めてだったんだろうなぁと思ったけど
娘はダンス今一つだったみたいだし
379名無シネマ@上映中:2009/08/12(水) 11:42:29 ID:Ws5UMyP0
>>377
あれは自分も最初はそう思った、若い頃の栄光なんだし写真ぐらいは飾るだろうと

ただデイジーの場合はバレエを円満引退したんじゃなくて、交通事故での無念のリタイア
しかも足が不自由になってもう踊ることすら出来ない。
例え若い頃の栄光でも本人にとってはそれだけに辛い記憶だから、家族には自慢しなかったし
写真を見るのも嫌で飾らなかったんじゃないかな。


訳が悪いんじゃないかな
380379:2009/08/12(水) 11:46:45 ID:Ws5UMyP0
途中で書き込んじゃった

>訳が悪いんじゃないかな 
台詞の訳も悪いと思う。
「この写真・・」よりも「こんな写真は初めて見た!」って方が良かったと思う。
あの台詞だと、母親が昔バレエをやっていたなんて知らなかった風に観客に
思われるから
381名無シネマ@上映中:2009/08/12(水) 13:02:30 ID:UcXO18oJ
言語の壁はしょうがないね
どんな名訳でも字幕だと脚本、吹き替えだと役者の
演技が何割かは確実に薄まり、損なわれるわけだから
382名無シネマ@上映中:2009/08/14(金) 23:34:05 ID:vnsyKjr/
本当に話の運びやメッセージやらがフォレスト・ガンプに
似てるなーと思ってたら脚本(脚色)家が同じ人で噴いた
383名無シネマ@上映中:2009/08/16(日) 20:06:55 ID:zVZ9Wexz
昨日見たけどなんか惜しい映画だったね。
もっと純愛にすれば良かったのに。
384名無シネマ@上映中:2009/08/16(日) 23:51:41 ID:Xf0FBef+
面白かった

やっぱり、フォレストガンプの人が作った映画なのか
なんか似てるなあって思った
こういう時系列で一人の人の人生を描く映画って好きだな
385名無シネマ@上映中:2009/08/16(日) 23:54:47 ID:Xf0FBef+
>>325

確かに若返っていくというシーンが不足していたかも
一人の俳優でやってるからしょうがないんだけど
20代のブラッドピットのそっくりさんとか使ってほしかったな
386名無シネマ@上映中:2009/08/17(月) 00:26:25 ID:2KyHogr+
とりあえずクライマックスの散歩中のキスだけで満足
387名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 01:17:12 ID:zI6fYUbp
俺が理解力無さすぎただけなのはわかってるけど>>73見てすげえと思った
388名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 01:18:56 ID:MS5M9Ihw
バレエ教室に訪ねてくる場面はちょっと切なかったな。
見事にリバーランズスルーイット(もう少し後か)の頃みたいなブラピが現れて。
389名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 17:23:48 ID:7QBoUlks
>>384
脚本が同じ人だけど、この映画は原作あるよ。
390名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 17:36:34 ID:ar5LFLSd
>>387
俺はてっきり、最後に時計がまた逆回りしだすのは、どこかでまた
ベンジャミンみたいなのが生まれたって暗示なのかと思った。
391名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 17:42:11 ID:dfitqTds
逆周りしたっけ?
最初に逆回転始めてベンジャミンが生まれ
死んだと同時に逆回転が終わって通常に戻ったんじゃ
392名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 19:00:49 ID:c0YRarxR
>>389
フォレスト・ガンプだって原作があるよ
映画の脚本書いた脚色家が同じって話だよ
393倖一おじさん:2009/08/18(火) 19:55:51 ID:H4nUJq0K
フォレスト・ガンプ大好きなので、是非みたいです

http://ameblo.jp/aruyane/day-20090724.html
394名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 20:07:45 ID:UcFOAi2Y
でも、もし自分の配偶者がベンジャミンみたいなら嬉しい。

年寄りの介護って、そりゃあ大変。
ボケて口汚くなるし、男の人だと乱暴したり、暴行したり、レイプだってする。
ボケちゃってるから野生動物と同じ。子供は力弱いからいいけど、老人はけっこう強いし、
被害妄想出て「虐待されてる」とか「物を盗まれた」とか言い出す人が多い。
オムツの中に出したウンコをそこらじゅうになすりつけたり、人になげたり、食べたりするし
映画ではそういう乱暴な人は出てこなかったけど、実際の介護施設は地獄だよ。

それが、どんどん若く子供になるなんて、介護する側にとっちゃありがたい。
見た目も愛らしくて、世話することが苦にならないだろう。
最後、ヨチヨチ歩きのベンとキスするとこなんか、とても美しいシーンだった。
子育ては喜びだけど介護は地獄だよ。
395名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 20:11:41 ID:zI6fYUbp
>>394
頭悪そう。
396名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 20:26:07 ID:UcFOAi2Y
>>395
介護経験してからモノ言えよ ゆとり
397名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 20:29:55 ID:dfitqTds
そんな視点で配偶者を見るなよ
398名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 20:46:36 ID:7QBoUlks
>>392
原作あるのか。知らなかった。すいません。
399名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 20:54:16 ID:zI6fYUbp
>>396
介護云々のことに対して言ってるわけじゃありません^^
400名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 22:56:04 ID:1TUF1WWl
>>394
確かにあの老人ホームって人生の終着点としては美化されすぎだよな
俺の知り合いも介護施設に勤めて1年で逃げ出したけど、同じ様にあそこは
人生の肥溜め、地獄だと言ってたよ
401名無シネマ@上映中:2009/08/19(水) 13:34:19 ID:9j5bPMGY
実の父親と朝の湖を見に行くシーンが良かった
402名無シネマ@上映中:2009/08/19(水) 18:12:19 ID:AnZ+BHUA
>>401
あのシーンはなぜかちょっとジョー・ブラックを思い出した
403名無シネマ@上映中:2009/08/20(木) 18:46:36 ID:4poZYOEj
>>400
あれは介護施設じゃないだろ?

教会が絡んだ地元の有志たちが支えてる家みたいだし。
404名無シネマ@上映中:2009/08/21(金) 15:19:05 ID:XJPb1AbP
>>403
呼び方は違っても結局は一緒だよ
405名無シネマ@上映中:2009/08/21(金) 15:32:08 ID:zJQNoLFk
参加型グループホームみたいな形式だね。
入居者の身分見ても、かなり裕福なレベルの人たちばかりで、知性教養があり、趣味が上品。
属する教会かなんかの老後のためのファンドに出資しておいて、入居資格を買う形なんだろう。
団体のファンドがあると言ってたし。

黒人夫婦はそこの管理人として住み込みで働いて給料貰ってる雇われ人。
妹が後を継いで管理人になったんで、ベンジャミンも引き取ることできたのか
それとも金のあるうちにファンド買ってたか。
デイジーが参加したのも、入所金払ったんだろうな。金はたっぷり持ってそうだし、
いずれにしても、社会の中流クラスの人たちのためのホームだね。
406名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 06:39:33 ID:rL2E/JzR
人間万歳、人生賛歌というほどのヒューマニズムもなし、そうかといって
愛憎劇、死生感たっぷりって訳でもなし
人間の綺麗な部分ばかりを切り取ってるから共感出来なかったのかな
生まれながらに死に直面していたり、生まれながらに愛に不自由した人間は
もっと泥泥した執着心を持って人生歩んで晩年に向かって欲しいんだよ
それがベンジャミンの個性だから仕方がないんだけど、消化不良感は否めない
407名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 10:52:23 ID:GrRNQ5W+
ああ、わかるわw

いくらベンジャミンが不幸な生い立ちだといっても、
育ての母には愛情たっぷりもらったし、実の父も愛してくれてたし、人妻と本格的に恋愛してるし
死ぬほど愛しあった恋人と最後まで人生共にできたし


おまえ、少しも不幸じゃねーじゃんw
408名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 11:08:57 ID:lQGeVEry
結局人生を謳歌してる者に対する嫉みだな
こうあってほしいって傲慢な偏見の持ち主だよ
409名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 13:49:26 ID:hsMF2n7c
ドロドロした部分は「推して知るべし」で、あえてあまり描いていないんだろうと思う。
410名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 17:55:28 ID:McUSYDhu
>>292
>>299
自分で厨二病でした、でももう卒業しましたって認めるなよー恥ずかしい大人だなー
ずっとセブンくらいとんがっててほしかった
411名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 01:17:17 ID:bIZHIbkX
DVDで見た
俺は、雷に七回うたれたじいさんの話しが一番楽しみだった

後は特種メイクって凄いなあとか、ケイトブランシェッドは果たして美人か?とか
ブラピ似の子役探したのかなとか

でも終盤の、子供に返ったベンジャミンを世話するケイトブランシェッドがちょっとジーンときた
412名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 10:00:05 ID:6gYySUyg
子育てと親介護の両方を経験した私からしたら、最後赤ちゃんに返っていくなんて理想的すぎてバカらしくなったよ…

子育ては喜びだけど、老人介護は地獄。
どんどん若返って赤ちゃんになる人がいるなら、喜んで世話して抱きしめるよ。

だからなんていうか…赤ちゃんに戻ったブラピを世話するって100%幸せなことで
なんの悲しみも感じないし、どうにもストーリーを受け入れることができなかったな。

子育ても介護も経験したことない人には、ただの不思議なお話で面白いのかもしれないけど
リアルで経験しすぎちゃった今は中二病臭さが鼻についてダメだわ。
413名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 10:55:23 ID:LWkUX20+
そういう経験があるか無いかじゃなく人の人生に対して僻みっぽかったり
潜在的に差別意識がある人間が毛嫌いする傾向にある
414名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 11:29:49 ID:6gYySUyg
違うと思うよ?いうなれば人生経験の差でしょ?

小学生と大人に同じものを見せても感想が違うのと一緒。
415名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 12:31:49 ID:6nPU2lLY
>>413=408っぽいなw
主人公への僻み根性から批判するほど、人はこの映画を真剣に見てないと思うぞ
この映画はハートフルコメディか?それとも心温まるヒューマンドラマか?
多分、>>413はそう捉えているから主人公に思い入れられるんだと思う

俺はどちらでもなく、ただのSF作品だと感じた
よって、細かい突っ込みや粗探しなぞ野暮な真似は違うと思うけどな
長編世にも奇妙な物語って事でいいだろw
416名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 02:51:11 ID:fqOpI18H
このスレの前半この映画の関係者丸出しのレス連発で笑った
そりゃまぁ必死になるよな
ブラピだからハードルあがったけと、無名の俳優が主演したドイツやフランスの映画だとしたら、感じ方も変わったかもな。
フランス映画なんかだとしたら、逆にテンポ良くて分かりやすかったとか言われそう。
デヴィッドフィンチャーももう落ちたな
417名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 04:22:08 ID:02T+k2Fo
>>412
体こそ赤ちゃんだが中身はボケた老人なんだぞ
俺にはそんなやつの世話が幸せには思えないね
418名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 08:07:07 ID:1HzztwcT
関係者が必死になるほど
このスレに世間への影響力があるとか・・・本気で思ってそうで怖い
419名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 11:07:20 ID:0kAUn4E8
>>417
ボケ老人の中身は赤ちゃんとほぼ同じだよ。
介護が辛いのは、身体がデカくて力ある池沼の世話しないといけないから。
生まれつきの池沼だって、赤ちゃんの時はカワイイ。
同じ池沼なら、赤ちゃんの世話は楽だし見た目がかわいいからぜんぜん違うよ。
420名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 13:31:34 ID:Lgut60g+
一緒じゃねーよ
学習能力無いんだから
教えて成長するのと教えても次の瞬間忘れてるのじゃ雲泥の差
421名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 14:17:35 ID:NOhdoMl4
>>412
自分も両方経験してるけど、そういう見方はしなかったな
というかそういう見方をしていたらどんな映画もドラマも小説もアホ臭くなると思うよ

あの子育てにしたって、愛した人がどんどん若返って、自分との思い出をどんどん忘れていく哀しさとかそんなんが一番大事なのでは?
実際の子育てがどうのじゃないと思う

>>412は鬼女丸出しでちょっと痛い
422名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 14:40:44 ID:cnH9Z8Sx
>>421
最期にデイジーの目を見て一瞬全てを思い出して逝ったってのに救いがあるよね
423名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 15:21:39 ID:BS4DAHYd

                         逆さ男

 その男は生まれた時から老人だった。母親は逆子出産の難産の末、死んだ。
父親には一遍の愛情も掛けられぬまま、5分で捨てられた。そして、偶然に通りかかった在日に拾われた。
養母が口に哺乳瓶を持ってきても飲もうとせず、口からは汚物を垂れ流していた。
困り果てた養母が手を滑らせて、赤子の足元に哺乳瓶が転げた時、肛門からミルクを飲みだした。
424名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 15:25:13 ID:BS4DAHYd
 6歳の時、初恋をした。
禿げ上がったデブの醜いおっさんに恋をした。

 10歳の時、船乗りのアルバイトを始めた。
初出航の日、海は大荒れになり、船酔いして肛門から汚物を吐き出しまくり、即日で首になった。

 15歳のとき、父親が名乗り出た。
初めて間近で会話した父親は、息子の口からうんこの臭いがすることに我慢が出来ず、再び立ち去った。

 20歳の時、株式投資を始めた。
買った株は暴落し、空売りした株は暴騰した。
425名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 15:35:29 ID:0kAUn4E8
面白くないなぁ

フィリップ・K・ディックの「逆回りの世界」では、
肛門にアマルガムというウンコを注入して、口からは食べ物を吐き出すという設定だったから
それ読んでからもう一度やり直しだな。
426名無シネマ@上映中:2009/08/28(金) 06:35:51 ID:9IHt66Jw
>>425
サウスパーク思い出したwそれが元ネタなんだw
427名無シネマ@上映中:2009/08/28(金) 13:21:50 ID:ZniLXc03
なんかシリアスなフォレストガンプ見てる感じだった・・・

てか途中出てくるティルダ・スウィントンに「美人でもなかったけれど魅力的な女性」
って・・・普通に美人だろッ!?
428名無シネマ@上映中:2009/08/28(金) 18:48:10 ID:F17hZNz6
てか、何だよコレ
金返せ
ばか
429名無シネマ@上映中:2009/08/28(金) 18:53:03 ID:1u9Bqeg5
ちゃんと字幕で見てる?

こういうドラマ作品は吹き替えだとまるで別の作品になっちゃうから
字幕で見ないとダメだよ。
430名無シネマ@上映中:2009/08/29(土) 02:52:35 ID:ZfnkYjPI
こういった作品に限らず洋画は基本的に字幕だな

吹き替えだと一気に劣化する
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:23:46 ID:M3GcbM6L
小さい頃のデイジー役だった子二人共顔小さいせいか遠目で見たら身長大きく見える
特に2番目の子なんてパッと見大人に見えるわ
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:26:08 ID:y/MYDjpw
奇をてらっただけの映画で感動が無いなあ
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:33:09 ID:R1Fu6E2N
終わり方良かった
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:46:09 ID:yH4qN6xZ
フィンチャー作品はストーリーというより世界観や演出、色彩、撮影手法を楽しむ映画だと思ってる。ストーリーだけに注目したら駄作は多いよ。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:31:34 ID:2ZSLyFac
別にフィンチャーが脚本書いてるわけじゃなし。

なんか区別できない人が増えたね。日本人大丈夫?
知的レベル下がりすぎだよ。
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:47:44 ID:yH4qN6xZ
>>345

ストーリーに関する書き込みしたので念のため補足。
作品全部観てるから、フィンチャーが脚本書いたわけじゃないことは承知してるよ。原作はあるのか、とか、脚本家が誰かまでは把握してないけど。

そのうえでストーリーだけ追ったら駄作が多いっていう俺なりの感想ね。
だから、ストーリーが合わないと感じたら、>>344に書いたような楽しみ方を俺はしてます。
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:49:27 ID:yH4qN6xZ
>>345じゃなくて>>435だった。
438名無シネマ@上映中:2009/08/31(月) 00:15:57 ID:uaC2K9Gz
糞映画でした

その一言で充分
439名無シネマ@上映中:2009/08/31(月) 00:44:12 ID:zfUq5MNx
おれは楽しめたわ


泣きはしなかったけど
440名無シネマ@上映中:2009/08/31(月) 00:56:06 ID:d2PG6+LV
厨房が誰でも思い付く設定だから、それをどう料理するかが問題だったんだけど
矛盾しまくりで、設定のミスばっかり気になった英が。
441名無シネマ@上映中:2009/08/31(月) 11:24:47 ID:Hs5E5oC4
矛盾だの設定のミスだののたまう奴の9割5分くらいはてめーの勘違いだったりする件
442名無シネマ@上映中:2009/08/31(月) 14:57:22 ID:icB0gCHK
なんでこのスレ終始雰囲気がわるいの???
443名無シネマ@上映中:2009/08/31(月) 16:21:00 ID:UNgvVNI0
>>442
こんなしみじみしたいいドラマを理解できないアンポンタンがいるから。
444名無シネマ@上映中:2009/08/31(月) 16:50:15 ID:kCef8wsI
ケイト・ブランシェットの美しさが異常
生きた彫刻像みたい
445名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 16:08:12 ID:oSFIAV9S
なんかベンジャミンは若く?して老成してたから一番カッコいい時に
2股くらいで済んだのかな・・・いや3股?
446名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 11:09:57 ID:kjOqRUt0
父親に恨みはあるだろうが朝日を見せただけで仲直り遺産相続かよw

…てツッコミしたいのは山々だけど
病気?による生い立ちで青春を謳歌出来なかったわけだしね。
青年ピットを見られただけでも満足。
ハリウッドのメイク技術はさすがだな〜
447名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 12:20:34 ID:11S1ZWjt
ブルーレイで見たけど、映像めちゃきれいだな〜
ニューオリンズの独特の雰囲気がある
内容もすごく良かった
朗読入るところは「リバーランズスルーイット」思い出したね
英語が母語の人はたぶんあの半文学的なムードもぐっとくるんだろうね
448名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 13:24:49 ID:fpsYgYCU
>>446
仲直りしてなくても、父親は再婚もせず子供も作らなかったから、財産相続人指定で
会社の管財人や弁護士に遺言状を勧められて書いてるはずだし、
(あのクラスの人で遺言状を書かない人はいない)
ブラピが要らないと拒否しても、父親が勝手に相続人に指定してるよ。

その程度の物語背景への推察もできない自分を恥と思うべきで、ツッコむ部分は「自分の無知」じゃね?
449名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 13:26:27 ID:kjOqRUt0
>>448
そんなマジレスしなくても…orz
450名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 17:12:09 ID:fi5wYhVL
ネタで書いてるわけでもないのに
それに丁寧に答えてくれた人に対してマジレスしなくてもとは失礼な奴だな
451名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 20:07:12 ID:11S1ZWjt
父親はむしろベンジャミンに負い目を感じていたよね
ベンジャミンにしたら10%父親を赦すことは難しかったと思うけど、
死を目前にしてみると実の父だけに思うところがあって、
朝日を見せてやろうと思って、早朝に連れ出した
自分の足で自由に外に出て行けない体験をもっと早い時期に
自分が味わってる、てのが大きかったと思う
あの頃、無力だった自分は外に連れ出してくれる人が欲しかった、と
この映画、人生の悲しみへの洞察が底に流れるいいシーンの連続だ
452名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 00:28:45 ID:xGQRM5w6
10%→100%
すまそ
453名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 07:41:53 ID:tlwAYUKZ
ジャンルは違うが、アイアムレジェンドと同じ臭いを感じた
454名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 17:47:25 ID:1mibHHYB
何気に船長が人生で一番難しい所への扉を開く手助けをしてくれたと思う

戦争で死んだけど
455名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 20:29:19 ID:QcB5J71H
個人的には凄い良い映画だった。

人生について考えさせられる深い映画だよ。
設定がSFなのはそれでいいじゃない。問題はそこじゃないよ。

>>442の言うとおり、何でこんな雰囲気悪かったのか・・・・・
456名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 21:30:33 ID:xGQRM5w6
たぶんだけど、キリスト教が教える愛みたいなのが
底に流れているから、共感できない人は主題に入り込めなくて
イライラし、あら探しに走ってしまうんじゃないかな。
457名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 22:04:08 ID:xz/XodhK
ツッコミ何処が満載だから、どうしても一言ケチ付けたくなる気持ちはよくわかるよ。
数えあげたらキリないほど  というか全編ツッコミたい場所だらけって感じだしさ。
458名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 23:23:00 ID:6PWDhxyk
>>455
SFではないよw
ジャンルはFantasy Drama(ファンタジードラマ)に分類されてる。

ファンタジーが理解できない人が増えたんだね。
日本人の劣化が止まらない・・・
459名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 01:44:00 ID:W2P3k4y+
>>457
へ〜。ツッコミ何処とか全然分からんわ・・・。
何も説明不要の、「そのまま、見たまま」な良い映画だと思ったけどな
いろんな見方があるんだね
460名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 11:58:59 ID:RyCacMOr
公開以来来て見て
すーげー荒れててワロタwww
しかもずーーーっとw
これからも荒れるんだろうなwww
461名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 12:04:59 ID:WZGU6/bM
昨日見た、総合的に○でした。
ちょっと引っかかったのは、船下りた後は仕事して無かったのか?
親父の遺産で好き勝手旅行したりしてたのだろうか…というところ。
あと時計の話と、ボタンが結構象徴的に描かれていた割には
あまり関連する話が無かった事かな…。
若返って死んでいく事意外は他の人となんの変わりも無く、人生を
送れてるいい人生送ったな〜と思った。

ただ、ラスト赤ちゃんになって死んでしまうところは涙が出そうになった。
近い年の子供がいるだけに、「生まれてすぐ死んだ」みたいにどうしても
感じてしまった。
462名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 13:01:46 ID:jKp4zjxa
>>453
なんか分かるw
言葉では説明できないが
463名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 21:42:16 ID:Ru2m2552
私にはすごく良い映画だった
長さは感じなかったな

音声解説で死亡記事を流すエンドにしたかったと言っていたけれど
カーテンコールで良かったw死亡死亡記事は欝すぎるww
まぁどんなふうになってたのか興味はあるけれど
最後の皆の笑顔は本当に素敵だったからやっぱりあれで良かったかなー
464名無シネマ@上映中:2009/09/08(火) 07:38:18 ID:6Phr7bY3
ツタヤで借りたけど
何べん巻き戻しても寝てしまうのは仕様ですか。
もう返していい?
465名無シネマ@上映中:2009/09/08(火) 07:46:49 ID:CrvoVKvR
>>464
あなたには向いてないんでしょう。

人生の辛苦を味わって成長した後にもう1度見るといいかもね。
466名無シネマ@上映中:2009/09/08(火) 08:27:31 ID:bfM6W0tz
昨日観たんだけど、これフォレストガンプと対比されなかった?
467名無シネマ@上映中:2009/09/08(火) 08:49:11 ID:+VYIrNeX
>>466
散々既出。脚本(脚色)家が同じなんだよ
468名無シネマ@上映中:2009/09/08(火) 19:23:28 ID:6Phr7bY3
感想1 幼女のヒロインは神だったのに成長して劣化ひどくね
感想2 ブラピの若いときの顔はシワ消しただけ?それとも昔の画像との合成?
年増が若いブラピに抱いてもらえる夢のような映画。
結局スイーツに媚びた映画だよね。婚期のがしたレディースデイだけ映画館くるような中年スイーツ
469名無シネマ@上映中:2009/09/08(火) 20:03:45 ID:IMbqBbeh
結局、フィンチャーは人には興味を持たない作り手なんだろうなと思ってしまった。
映像クリエーターであるけど、演出家ではないのね。
470名無シネマ@上映中:2009/09/09(水) 04:18:33 ID:pz0eL8EI
ゾディアックの演出凄かったけどなあ
471名無シネマ@上映中:2009/09/09(水) 07:14:00 ID:KChvvAun
ベンジャミンボタン
なんちゃって
472名無シネマ@上映中:2009/09/09(水) 07:43:52 ID:bG5+tIDN
監督の仕事は演出。

演出の腕が認められてアカデミー賞監督賞ノミネート。
473名無シネマ@上映中:2009/09/09(水) 07:57:04 ID:bG5+tIDN
しかしこんな暖かい映画撮ってる人に
「映像だけ」とか言う人ってシンジラレナ〜イ!
474名無シネマ@上映中:2009/09/09(水) 19:30:28 ID:KChvvAun
観おわった直後なんだかけっこう深い大作を観た気にさせられるけど、
あらためて考えてみれば「そんなわけねーだろ」
で片付いてしまうレベルの映画。
475名無シネマ@上映中:2009/09/09(水) 19:34:28 ID:LJRV9M2E
>>474
そうなんだよなぁ…

知人の映画マニアが絶賛するから見たんだけど、正直感想に困った。
476名無シネマ@上映中:2009/09/09(水) 19:36:19 ID:LJRV9M2E
>>471
つっこませてもらうと英語の「バトン」て、ボタンて意味だから、そのままなんだよ。
477名無シネマ@上映中:2009/09/09(水) 20:26:18 ID:nDKss66C
ベンジャミン・中田・ボタン
478名無シネマ@上映中:2009/09/09(水) 21:15:20 ID:iTVC+339
長すぎだ。
寧ろ前半がかなり面白く、後半はケイトの馬面露出頻度が上がり退屈だった。
ティルダ・スウィントンとキャストを替えろと言いたい。
479名無シネマ@上映中:2009/09/10(木) 14:28:58 ID:hcDcHkib
>>468
男からみても、お前が幼女好きなだけだと思うぞ(笑)
480名無シネマ@上映中:2009/09/10(木) 14:35:43 ID:ObLQ9ncu
>>478
同意だ…

そうか、前半のほうが面白く感じたのはティルダの魅力のおかげか。
ケイト・ブランシェットよりティルダのほうをずっと見ていたかったな。
481名無シネマ@上映中:2009/09/11(金) 12:33:51 ID:zFaq4c54
地球が精子する日とかもひどかったけど
キアヌといいブラピといい、仕事選べないの?
482名無シネマ@上映中:2009/09/11(金) 15:13:01 ID:FkiJcDuX
ブラピ的にはこの映画の主演はそこそこおいしいだろう。
483名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 08:04:43 ID:qgNmmarF
ブラピとフィンチャーは仲がいいからね
484名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 13:19:54 ID:s+rDCNYi
若がえったベンジャミンよかったなイケメンで

ジョー・ブラックによろしく?のころ程の艶は無いにせよ
ケイトが言うように「完璧だ」
485名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 09:29:03 ID:pTObP+gC
ケイト・ブランシェットがバレエダンサーってのに無理があった気がする
頑張っている分、いつものようにむりやり演じてる感がつよい
Uボートのシーンで画面が生き生きするのは、フィンチャーってやっぱり
こういう監督だよなーって感じだ
486名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 10:54:55 ID:MHwR74RG
ケイトはもともとバレエやってた人だから自然な感じでよかったよ。
487名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 11:32:49 ID:bt6T6q4O
ケイトにはバレエダンサーっぽいノーブルな雰囲気があるから違和感ないよね。
488名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 17:06:21 ID:tuBgki86
>>451
親父と酒を飲み交わすっていうありふれた事を経験出来たのがいいんだと思う。
489名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 17:08:40 ID:tuBgki86
>>461
ボタンは掛け違えると最後までこんがらがっていく・・・・・デイジーの事故のシーン
490名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 17:21:18 ID:Q5P68zQP
>>489
デイジーは事故にあって夢をあきらめたから、ベンジャミンと一緒になったと思うんだけど、どうかな?
事故に遭わずに、あのままダンサーを続けていたら、劇団内部のフリーセックスの輪から抜けられないし、
バレエダンサーは劇団内部でくっついたり離れたりで延々と内輪でパートナーチェンジしながら付きあうこと多いし
文化人や資産家のパトロンに恵まれて、ずっと華やかな世界で軽薄な人生をおくったと思う。
491名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 17:30:10 ID:tuBgki86
>>317
父親に拒絶されたし
原作読め
492名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 18:04:44 ID:tuBgki86
>>490
いや、ベンジャミンが回想してる「もし〜だったら」ってのとかかってるのかなって
493名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 18:17:17 ID:Nf3Ne5gt
いやそもそも若返る事自体ありえないし
あれこれ想像するだけ徒労だと思うよ
494名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 18:55:11 ID:tuBgki86
>>124
デイジーが逝った
495名無シネマ@上映中:2009/09/16(水) 03:40:59 ID:P2CufDtX
突っ込みどころ満載で
そればっかりに集中しちゃって
さっぱりおもしろくなかった。

糞映画。

非現実的にするならもっとよくしろ!
496名無シネマ@上映中:2009/09/17(木) 22:23:04 ID:BgxQ0Fpb
>473
暖かくも無いけどな・・・大して。
497名無シネマ@上映中:2009/09/18(金) 11:42:51 ID:YdHrhI4l
金と時間と若さがあってうまやらしすぎ
感情移入できね
498名無シネマ@上映中:2009/09/19(土) 05:46:32 ID:tVYjTQ5A
>>412
そうなる事がわかってたから出てったんだろ、子供が大きくなる前に
そりゃ貴方は両立して大変だったろうけどさ
499名無シネマ@上映中:2009/09/20(日) 00:00:44 ID:Drkx+0Kk
フィンチャー、戦争モノ撮ればスゲーの作りそうだ
500名無シネマ@上映中:2009/09/20(日) 23:13:58 ID:eoqwAeaW
DVDレンタルして観た。
初っ端から死に掛けてる母親と娘があまりにも年齢差あるなと思ったので、
「ははあ、さてはこの娘は父親の遺伝で若返る体質なんだな」
と深読みしてたら全然そんなことなく飛んだ勘違いだった。
501名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 05:08:11 ID:99Sbed+i
なんだこれつまんねえ映画だな。何が言いたいんだかさっぱりわかんねえよ
こんな毒にも薬にもならない映画作ってんじゃないよ。
502名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 07:38:08 ID:wFFvGA0g
見なかった俺が勝ち組
503名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 08:01:37 ID:+Chy0EH+
ばかだなあデイジーの少女期は抜けるぞ。
成長したらゴミだけど。
504名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 10:36:08 ID:h+4O3IN1
映画の終わり方を見れば映画好きにはいいが大衆向けじゃないと言える
505名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 11:36:48 ID:F0jec5Cv
>>501
あー



この映画についてモヤモヤした感情を、すっきりと代弁してもらった気がするw
506名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 11:59:07 ID:bASFFnmb
俺が作者ならデイジーのバージンをもらう設定にするわ
初めて結ばれたのがどんだけ中古じゃ興ざめ
507名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 12:14:24 ID:6rzhOCfn
ガンプの方がいいなあ。
508名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 04:10:47 ID:WF2onVag
今メイキング観てるけど、幼いデイジーが庭で側転して見せて、
主人公に「あなたもできる?」て言って、主人公がやろうとすると、
黒人の母親が「やめなさい。首が折れるわよ」て止めに来るの。
これ削除シーンなんだけど、あっても良かったのになあって思った。
509名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 05:14:39 ID:RNRWiU7F
ケイトのバレエシーンは別人の身体使った合成だってね(メイキングより)。
510名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 05:25:08 ID:lEofmMOL
青年→子どもの間飛ばしすぎだろ
だんだん物事を忘れてく恐怖みたいなの一切描いてないじゃん
511名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 06:02:03 ID:6VcCCJIm
世の中全てが完成品って訳ではない
中には不良品や粗悪品もある
数ある映画の中の一つに過ぎず
たまたまこの映画の出来が悪かっただけだ
この映画に感情移入出来る人間が稀有だ
貴方が正しい事は私は知っている
だからこれ以上憤慨しなくていい
512名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 19:09:54 ID:WF2onVag
メイキングけっこうがっつりで良かった。
初めてブルーレイで買ったこの映画、ますます好きになったなあ。
カトリーナがおそった後のニューオリンズで撮影したって雰囲気もいいよね。
あの監督自身も裏方とはいえ、魅力ある人だと思ったなあ。
513名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 15:38:57 ID:/yOAjMD9
>>510
同意

俺はその部分が一番見たかった
514名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 16:08:16 ID:lWCFKBZ0
>>513
それやっちゃったら、「私の頭の中の消しゴム」状態になって、本篇が5時間くらいに伸びるからだろ
515名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 16:49:55 ID:Kmlr3qd0
老人期からヒロインと結婚するまでは泣けたけど
それ以降からちょっと微妙になった。
516名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 16:51:57 ID:Kmlr3qd0
後、昔日本のテレビドラマでやってた十四ヶ月を思い出した。
あれは、普通に成長してたおばさんが突然若返るんだけど。
517名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 19:21:59 ID:/yOAjMD9
>>514
感じ方は人それぞれだとは思うがそれはまた全く違うんではないか…
518名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 00:46:25 ID:ktzvz3yV
だめこんなおばさん、には笑った
519名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 15:53:44 ID:HOGOE3xv
後半、ただのニート物語だったからなあ
あんなんで感動できるわけない
520名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 16:14:43 ID:3Vz0ej0U
>>519
それそれw 何が
「自分の進む道を見つけるのに遅すぎるということはない。いくつになっても挑戦できる」なんだか

そんなことをニートに言われても説得力ゼロだろw
ドーバー海峡横断に成功した女が言うならいいけど、おまえはただのニートだろうが!と。

いい歳してバックパッカーとかやってるし、バックパッカーの生活スタイル(バイトして金ためてアジア放浪)って
モラトリアムして言い訳してるニートやフリーターの転落人生コースだしw
521名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 17:26:18 ID:ktzvz3yV
近親憎悪ってやつか?
522名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 17:29:37 ID:mP1fg1SK
>>510
それはただ一重に
撮影技術の問題なんだろうな
523名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 19:46:44 ID:jufwQO3a
まてまてベンジャミンは十分はたらいたじゃないか。世界中船で巡ってた
青年時代の旅三昧は普通人の定年にあたるだろ
524名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 20:29:49 ID:lj0Ly0nh
この映画は一人の不幸な男の生涯を描いた話じゃなくて
単に普通の人間とは反対の成長をするように生まれついた男
の目を通して人生というものをテーマにした作品って事だろ?
でも、確かに自分を一度は見捨てた父親から遺産貰って
食いつぶして生きて行くってのは感情移入出来ないよな。
父親のボタン工場ついで大成功とかのがまだマシ。
ただ、若くなっていくって事は働き口が少なくなるのか。
525名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 21:05:10 ID:ONOXEyi4
別に「かく生きよ」みたいに範を垂れる偉人を描いたわけでも、極端に気の毒な人の生涯を映し出そうとしたわけでもないと思うよ。
人生は喜怒哀楽をともなうもので、ただ素晴らしい、ていう温かい映画でしょう。
526名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 21:10:51 ID:9p2Kzjdy
俺の母ちゃん、これ実話だと思ってる。
527名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 21:18:37 ID:1JC97raF
>526
笑った お母さんによろしく
528名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 05:00:26 ID:/A+dR1S7
3.0/5.0
529名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 10:25:23 ID:Ols6DuCr
え〜、何が言いたいか、分かんないかな?
人生=「特殊な病気を持ったベンジャミン・バトンの場合」を通して、
エゴから生じる性的な愛→見返りを求めない普遍的な人間愛にいたる過程を
描き、誰にも訪れる死への認識と、人が生まれて死んでいくことへの深い尊敬
を浮かび上がらせた映画でしょう。
男女の営みのことも出てくるので、娘は病床の母に
ベンジャミンの日記を読み聞かせるのを「やめようか?」と娘が言うが、
母が続けさせたのは、そのことを伝えたからだ、てことが最後に分かる。
530名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 10:27:02 ID:Ols6DuCr
下から2行目「娘が」→削除
最終行「伝えた」→「伝えたかった」
531名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 21:45:37 ID:Q9vUqXJg
正直、バトンに一時期でも親友が居れば良かったのに。
532名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 22:45:39 ID:x3DVK5Uk
おばさんとやりまくってたじゃん
533名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 23:30:21 ID:3IKFns68
>>520
特異な設定、特異な人の物語に

ニートがどうこうとか言い出す君はアホですね。
534名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 23:32:15 ID:3IKFns68
だんだん若返っていくのにまともな仕事に長期間つけるわけがない。

そんなことも察することができない>>533
深刻な日本人の知的レベルの低下を感じさせられるね。
535名無シネマ@上映中:2009/10/02(金) 12:14:38 ID:mAj6BTu3
メイキングの冒頭でも監督が自分の父と死別した時の心境について
語ってた。
まさに近しい人との別れを経験した人にはテーマがよく伝わる
映画なんじゃないかな。
536名無シネマ@上映中:2009/10/02(金) 22:03:58 ID:lwNiI0IE
昨日見たけどそこまで数奇だとも思わなかったな
もっと若返りによるメリットデメリットとか特有のエピソードとか表現出来た筈
でもそれをしなかったから上品に仕上がったんだと思う
まあ面白くはなかったけど結構良かった
しんみりしたし色々と考えさせられた
537名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 14:07:15 ID:iIEViBRq
レンタルして今観た。感動はしなかったが、ファンタジーとして普通に
おもしろかった。ケイトはやっぱりきれいですね。一番ショックだった
のはベンジャミンの娘役の人。劇中ずっとジュリエットピノジュ(イン
グリッシュペイシェントで有名な人)だと思っていたら、エンディング
でジュリアオーモンドと判明してショックだった。ブラピとレジェンド
オブフォールで恋人役やってた頃、わりと好きだったけど、かなり、お
ばさんになっててショック。まぁ、13年くらいたってるからこんなも
のか。そんな自分もまもなく三十路。時の流れ速すぎだよー。
538名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 14:33:47 ID:wPmX2PHH
原題もそうだけけど、「数奇な」「特異な」という言葉をタイトルに
もってきたのは「敢えて」って感じだよね。
ベンジャミンは特異な病を持って生まれてきたし、実際にはああいう病気って
存在しないんだろうけど、彼や彼の周りの登場人物が経験する
喜怒哀楽って、ごくごく普通の人間が人生で経験するものと何ら変わらないし、
多くの人が感情移入できるようになっている(と僕は思う)。
そこがこのドラマの良さなんだろう。
539名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 20:06:22 ID:Ik5NfdQM
それをごくごく普通の人の設定で映画作っても
誰も興味持ってくれないから、「数奇」を借りてきたわけですね
540名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 21:17:58 ID:JO71xSg8
小津安二郎なら普通の人を登場させたかな?
だけど最新の特殊メイク使って本格的戦闘シーンもあり、舞台はニューオリンズ。
やっぱりアメリカ映画なんだね。
541名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 23:03:55 ID:HiPgBD4y
ベンジャミンバトンニートな人生で満足するんじゃないですか
このスレのニート君は(笑)
542名無シネマ@上映中:2009/10/08(木) 12:09:41 ID:2lVeIO13
婆さんになったデイジーが、股開いて「よいしょ」ってストッキング穿くとこで泣いた。
543名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 23:39:07 ID:AvPdeved
>>542
あのシーンは2人の人生の分岐を残酷なくらい良く現してたと思う。
544名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 03:08:20 ID:khLAjW6O
この映画って死って割と重要なテーマだと思うんだけど
実の父や育ての母が死んでベンジャミンがどう感じてるのかが描写されてない
母が死んだ→家を買ってセックス
アホかと
545名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 21:53:51 ID:WnneZ2AW
なんつーか、ベンジャミンが成長してブラピらしくなるにつれて
数奇な生涯を扱った映画から、ブラピ映画になっちゃって
ブラピが女を押し倒してる場面が他の印象を圧倒してしまうw
546名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 03:20:15 ID:reK5kuIS
尼でブルーレイが半額なんだけど暫くやってるのかな?
547名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 05:06:44 ID:anslRluo
>>544
あんたはどう感じたの?
それがすべてでは。
「アイゴー」って泣けば悲しみを表現したことになる?
548名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 09:24:08 ID:jzoOu6jx
>>538
原作のフィッジェラルドの小説「The Curious Case of Benjamin Button」そのまんまのタイトルだよ。

敢えてもってきたわけじゃないw
549名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 10:20:26 ID:b1QSWKcL
>>547
俺もそっちだわ
表現されなくても感じるだろうに
550名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 10:21:54 ID:b1QSWKcL
>>546
これに限らずブルーレイのワゴンは無茶苦茶多いな
551名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 12:33:15 ID:VHyrIYm6
これ船で冒険してた頃がピークだったね
あとはセックスしまくりました。で終わりで良いと思う
552名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 20:02:53 ID:OxqI+VZK
セックス=悪
なんかいな。価値観狂ってないか?
553名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 22:12:49 ID:VHyrIYm6
どこにセックス=悪って書いてあるの?
554名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 23:22:50 ID:aE2SNQyW
ああガンプに似てるなあ…と思い出したらガンプの良さが頭に浮かんじゃってなんか駄目だったな…
あと後半の再会して別れて再会して別れてがくどくて冷めました
555名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 16:19:54 ID:Oe4r1FQQ
>>544
はセックスすることが悪い、と言ってるんじゃないの?
556名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 16:35:19 ID:qnljWKzn
旅行から帰ったら母ちゃん死んでたってのはいかがなものかと思うんだけど
この映画で一番賞賛されるべき人なんだからさぁ
最期を看取るシーンぐらいあっていいだろうに
557名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 17:52:29 ID:twBqf7wb
>>551
あー同意だわ。

人生経験のない子供なのに、見た目と体力がヨボヨボの老人という二重のハンディキャップをかかえながら
初めて飛び出した「世間」にワクワクとドキドキの冒険物語の前半にひきかえ
世間ずれして要領もおぼえたのに見た目が若者で何でもソツなくこなす後半はダレダレで見る気失せるよね。
558名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 23:22:51 ID:UHqJlHYn
この映画が嫌いという意見は一向に構わないんだが
その理由がズレまくりすぎてどうも納得しがたい
559名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 00:06:23 ID:bpvXh2Bv
じゃあ具体的にレス番指定して反論しろよw
560名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 03:50:37 ID:pEbLlHca
なんか毒のある映画ばっかとってた奴が急にいい人ぶりだしてふざけんなって感じ
561名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 08:03:38 ID:UitK5X1O
おもしろくないわけじゃないが長すぎんだわこの映画
562名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 08:04:10 ID:KAFCUBMl
>>557
お前は人生を折り返してもなおワクワクした人生送ってんのかよ
563名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 12:59:24 ID:pkoAV7Sa
>>562
普通の人間は子供の成長に合せて昔の自分の子供時代を再体験してワクワクドキドキするんだけど
ベンジャミンも普通の子供時代を経験できなかったぶん、子供に愛情注いで、子供の視点でもう一度人生をやりなおせたのに
子供捨てて逃げるもんだから自分だけの特殊な価値観から抜け出せないままでバカだなと思ったよ。
564名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 21:05:02 ID:ScMquBbS
>>557
えーなんで?
前半苦労したぶん、人生後半人も羨むイケメン生活楽しんだっていいじゃん。良かったじゃん。
565名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 21:17:35 ID:ScMquBbS
>>548
原作のタイトルも「敢えて」じゃないの?
あるいは原作は「そのまんま」、つまり医者が科学者として特異な症例を専門誌にレポートするみたいな意味の小説だか、映画では主題がかなり変えてあるのかな?
566名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 00:21:58 ID:EvcfT19t
前半のベンジャミンを「苦労してる」と思ってみてる人がいるのに驚いた
567名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 04:53:37 ID:ntgXNLWz
どん底ではないが、実の親に捨てられ、学校にも行けず、同年代の友人も彼女に出会うまで居なかった。
映画では「苦労」「苦しみ」「葛藤」を掘り下げて描いてはいないから、分かりにくいのだろうか?
568名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 11:06:52 ID:U3fdS4nv
あまり直截に苦しみを描くとなんだか作風がべっとりしちゃうし、
あれでいいと思うんだが。
生まれてきた時に「いかにも赤ちゃん」らしくなくて
老人のような風貌だったら普通は苦労するわな。
父親への屈折した感情も持たなかっただろうし。
569名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 05:41:20 ID:Lw+PQJKd
うん、あれで良いと思う。
私が一番グッときたのは、妹ができて少し寂しそうにしてたシーンだったりする。
570名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 10:12:51 ID:tZ+PruMk
生まれたての赤ちゃんってシワだらけで老人みたいな顔してんだけどなぁ…
出産までは身体に脂肪つけないようにして、母体への負担を軽くするために、赤ちゃんは皮膚がタルタルでシワだらけで生まれてくるよ。
産後一か月で爆発的に太って、いわゆる「赤ちゃん」らしい顔と体つきに変化するようにできてる。

出産経験のない人は意外と知らないことなのかな?
571名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 14:24:59 ID:buxDFIR6
知ってるけど、ベンジャミンの場合は当てはまらんし、何が言いたいのかわからん。
572名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 16:14:32 ID:H+zwxGAD
原作の訳が文庫で出てるね。俺には珍しく映画の原作読んでみようと思う。
こんな気持ちになったのは「リバーランズスルーイット」観て以来だなあ。
573名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 21:44:37 ID:ULENR4D8
この映画、夜のシーンが多すぎて全体的に暗くて見にくかったな。でもケイトが事故った時のいろんな偶然を表すシーンはよかったな。
574名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 22:17:36 ID:KWfPpTah
この映画が暗いなら、エイリアンVSプレデター2は観れないな。
575名無シネマ@上映中:2009/10/19(月) 09:02:30 ID:YViTZN/z
原作読んだけど、かなり違うんだねw
でもラストシーンのしんみりした温かさは共有だな
フィンチャー監督もメイキングの冒頭で言ってたが、
個人的にも父が逝った時を思い出したなあ
576名無シネマ@上映中:2009/10/19(月) 20:36:03 ID:N1z/MpYL
ちょwwwwwwwwwwwwwww
なんだこの映画wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
DVDでみたけどwwwwwwwwwwwwwwwwww

セックス三昧マンセー映画かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ブラピの映画っつうのはセックスしか脳がないのか???????
577名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 08:01:27 ID:iDWk97FO BE:540853294-BRZ(10102)
>>576
私、女だけど童貞の嫉妬はよくないと思う
なんてなwwwwwwwwwwww
万遍なくセックスだよな。あれは女性へのサービスショットってことで自己完結した。
R指定一歩手前だわ
しかしこの映画、鬱病患者が見るのは良くないね
578名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 18:48:56 ID:oA4yhXOz
彼女と寝る前にこのDVD見ようとしたら開始10分で彼女が寝ちゃった俺は負け組
579名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 18:54:31 ID:fJYEwi4H
>>576
日本11月公開の「イングロリアス・バスターズ」は戦争ものだけど?

いろんな映画やってるでしょーが。
あんたバカ?
580名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 20:07:03 ID:SZ/Ql8lQ
ピットが成人になって彼女と再会してHするシーン 
彼女の後ろ姿に肉がついて中年のオバサンを感じた  
自分もいつまでも若くないと実感した映画だったよ
581名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 20:33:58 ID:XwGJIq9E
女の人には厳しいかなーって思いながら見た。
自分は楽しんだけど。
582名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 14:32:58 ID:dCKidPi/
>>573
フィンチャーの映画は夜でなくても・・・
ベンジャミンはだいぶ明るい方だよ。
自分は以前のコントラストの強い撮り方のが好きだけど。
583名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 22:25:59 ID:tlCUdLU0
さっき見終わったがカメラワーク、カット割り、演出は超一流
さすがの出来だな
前半は引き込まれっぱなしだった
だが後半の尻切れトンボは残念
これは監督の力量というよりは脚本の限界じゃないだろうか
逆に言うとこんな馬鹿馬鹿しいアイデアの作品をよくぞここまで引っ張り上げたなと
作中であれだけ言及される「嵐」のメタファーをもっと効果的に使って
ストンと最後に分かりやすく落としてくれると良かったが
俺には雷も嵐もしっくりこなかったな
なにか深い意味があるんだろうか
584名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 22:30:02 ID:zHKr2zVZ
見終わったついでに
このスレも最初から見てみるといい
585名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 03:24:09 ID:XM376ZXB
>>583
あれって尻切れトンボに映るかな?
すごく良いシーンで終わると思うんだが・・・
586名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 11:23:10 ID:bN8357qq
雷おやぢのシーンは何を意味してるの?

老人パートは正直飽きつつ見てたけど若干若返ってからは
おもしろかったよ
587名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 11:24:04 ID:bN8357qq
雷おやぢのシーンは何を意味してるの?

老人パートは正直飽きつつ見てたけど若干若返ってからは
おもしろかったよ
588名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 12:42:20 ID:PVbdyBCy
認知症のお年寄りは同じ話を何度もするんだよ。
もうそりゃあ、周りの人間がうんざりする位ねw
監督か脚本家の周りに認知症の人が居たんでないかね?
で、映像のスパイスとして脚色して入れたと推測。
589名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 14:34:17 ID:8CxxWx27
病院で看取ってた娘の劣化振りに泣いた
あの美男美女の娘なのに。。

冗談は置いといて普通に楽しめた
淡々としていたが自分はこういう映画すきだ
590名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 02:17:55 ID:9LSqom+H
面白い面白くない以前に、この映画長いよ…

歳とったり若くなったりのCG?はよくできてたけど
591名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 05:19:32 ID:6hg1j3vC
永久歯が抜けて乳歯が生えるシーンがなかった
その他12箇所不自然な事がある

まぁようするに無理がある
592名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 21:54:14 ID:tdz81WAo
>>590
長い映画で人の一生をじっくり味わうんだよ。

これは短編小説を長編映画にした珍しい例だけど
長編小説を普通の尺で映画化すると、かけ足のダイジェストになることが多くて
余韻もへったくれもなくなるんだな。
593名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 00:59:25 ID:1kbk3MHe
でも長いよなw
594名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 04:08:56 ID:aBC6Trwk
テイジーのツンデレさに腹がたった

クイニーに「なんで僕だけこうなの…」って泣くベンジャミンに心が苦しくなった

泳ぎきった女性に感動した

595名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 08:45:03 ID:D3jlFFSH
長いんだ?
原作の乾いた味わい、よかった。
短編というほどじゃないよね、
中編くらいか。
596名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 00:46:56 ID:+em1tz8m
今日借りて見ました。
どんな人生を辿っても行き着くところは皆同じなんだなと思った。
見終わった後重苦しい気持ちになって、なんか切なくなった。
以上中学生からの感想でした。
597名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 06:46:56 ID:fw2Qt5mj
まったくつまらない(てかキモい)男の人生を延々と見せられたようで気分悪かったわ。
ブラピも劣化しすぎて不細工だし!
こんな糞みたいな映画他人にはオススメしないわ
598名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 22:34:21 ID:5R6UH8gH
すげえ賞いっぱい獲った映画なのにここの人醒めてるなあ(笑)
599名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 22:25:16 ID:U5brpDYK
あんまり面白くなかったね
つまらないとは思わなかったけどさ
それと、なぜかフォレストガンプ思い出した
でも較べるのも失礼な程フォレストガンプのほうが面白いね
600名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 20:59:36 ID:KZvITnkZ
なんでベンジャミンは精子と卵子の状態にまで戻らなかったんだろう?
601名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 23:36:55 ID:ObXmAEM4
ホント長いね(笑)
602名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 01:00:39 ID:IvQ4mMrf
駄作、とまでは言わないけど失敗作だよなぁ。
ラストも認知症になるなら普通に年取るのとかわらないじゃんってツッコミたくなったし。
603名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 03:10:31 ID:WYBh1epJ
>>602
> 普通に年取るのとかわらない

そうだよ、それが主題だと思うが。。
604名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 22:40:33 ID:+TMWP3hP
>>603
んなコトわかってるよwつか台詞で説明しちゃってるし。
若返ってく主人公と老いてくヒロインの晩年なんてどうとでも盛り上げられるネタなのに
「認知症になって介護が大変でした」
なんてラストじゃあ普通に年取ったのと変わらん、て言いたかったんだよ。
悪かったね言葉足らずで。
605名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 03:57:13 ID:VC638MVV
作り手の思惑どおりの感想じゃまいか>普通に年取ったのと変わらん

盛り上げて欲しかったって事かな?
606名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 05:34:17 ID:+vgxB6GU
>>605
だからさ、テーマの話じゃなくて演出とかストーリー構成の話なんだけど……
伝わってないみたいだからもういいわ。
607名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 15:58:47 ID:VC638MVV
うむ、まぁ頑張って
608名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 20:12:26 ID:KXQOKU+a
今日DVD買った
609名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 03:32:07 ID:FT0O4BDn
なんか名作になりそこねた感があるわ
ラスト、動き出した時計と流れ込む水の演出が分からん…
610名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 21:46:57 ID:3MJ6TQe6
あんまり期待しないで見たら面白かった
両親に育てられて好きな相手と結婚して子供作って一緒に育てて行く、当たり前のような人生が歩めない数奇なベンジャミンが可哀想だった
ちょっと見た後暗い気分になるけど
611名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 06:29:13 ID:RUX9SCwb
今見終わった。
若返りは一つのスパイスでしかないんだな。
エンディングの通り、人々の一生を描いた映画だった。

面白かったけど長すぎだろw
2時間に収めてくれてたら間違いなく名作。
612名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 23:15:33 ID:k5Kwee9y
本日、ブルーレイで初視聴。思っていたより良作だった。人が恋しくなる映画。
613名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 22:44:34 ID:iwPn0HN8
>>95
市川たくじ著『seperation』原作の
『14ヶ月』だね。

石黒賢の演技に爆笑してた記憶がある。
614名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 00:02:28 ID:/wyQya/q
なぜBDで見たって前置きするんだろうな
BD版にはBDで見たって書き込んで下さいとでも書いてあるかの如く必ずつけるよな
それ見るたびに絶対買わないって心に誓うよ
615名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 00:46:14 ID:dXY0inMl
今 見終わった。泣いたせいか、頭がボーっとしてる。
4ヶ月になる娘がいるんだが、視聴中 何回か子供の寝顔を見たくなって覗き込んだ。
赤ん坊ベンジャミンが目を閉じるとき、娘の幸せを願った。
616名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 15:53:05 ID:ZSwNsUHo
デイジーは車に轢かれて死んだらよかったのにw
617名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 00:17:23 ID:zFFAhfY5
最後の方のデイジーが死ぬ間際の赤ん坊ベンジャミンを見て、私のことを思い出したって言ってるのはどういう根拠なんだろ?
何回か見たけどいまだよくわからない
618名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 04:36:26 ID:CWNzHkm+
戦場の巻き戻しシーンやベンジャミンが父親と見る海のシーンは綺麗だなあ
619名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 23:37:50 ID:+DkO51a5
>>617
赤ん坊がデイジーを見たでしょ
走馬灯を見たんだよ、きっと
620名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 14:38:40 ID:DNI2VMwV
>>614
Viperフィルムストリームカメラ撮りで
パラマウントのはダイレクト転送なんだけど。
監督はBDでみてほしいんじゃないの。
621名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 02:34:24 ID:CbhLY4YR
フォレストガンプのほうが格上だな
622名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 10:18:03 ID:R0tsOERd
DVDで観た。
残り20分程で一度挫折。なんか退屈で……。
半日後再開。最後に記憶が戻ってデイジーを見上げるシーンで泣きそうになった。
生後半年の子供が居てるから、なんかそんな風に死んでしまう事を考えてしまったのかもしれないけど。
あと、ブラピはやっぱり格好良かった。
623名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 10:20:30 ID:R0tsOERd
>>81
ミヤネ屋か何か大阪でやってる番組で、デイブスペクターがブラピにインタビューで、
「病院に行こうとは思わなかったんですか?」って質問したら、
ブラピが穏やかに切れてたの思い出した。
624名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 19:41:03 ID:dpfWeeRm
ブラピはなんか合ってない気がする
625名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 22:51:28 ID:F3KpvYVs
2時間くらい見たけど、この後まだ続くのかよ・・・・・・
626名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 22:59:35 ID:2NQHQgUM
2時間40分ありますよ
627名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 17:23:15 ID:Fl0Sd1YO
まじで時間の無駄
とんでもねえくそごみ映画!
レンタル代返せ!
628名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 20:06:05 ID:6IoXcI7D
>>627
こういうやつがモンペになるんだろうな。
629名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 15:33:36 ID:iaDbtUgF
>>615
あと10何年もすれば男に突かれてアンアン言うようになるよ
630名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 00:46:41 ID:JW3plMmV
デイジーヤリマンすぎだろ
萎えるわ
631名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 00:54:29 ID:JW3plMmV
肉体が若返るのに脳だけ老化っておかしいんだよな
脳細胞も筋肉細胞も同じく肉体なんだから
大作を気取ってるけどなんか中学生がおもいつくような話だから
長え〜〜って思っちゃうんだよね
632名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 13:37:56 ID:cXnYD9JH
とりあえずもう少し短くできそう
633名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 17:27:42 ID:NdP/7OOe
老人ホームの爺さん

何で雷に7回も打たれたのに長生きしてたの?
体に避雷針がついてたとか。。
634名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 17:54:20 ID:Vx3kyQNk
豆腐の角に頭ぶつけただけで死ぬ人もいれば
雷に7回打たれても死なない人もいるってだけの話
635名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:11:14 ID:6Ga9Yvhy
>>609
アカデミー賞作品賞ノミネートまでされてるのに

「名作になりそこねた」はないでしょーが。
636名無シネマ@上映中:2010/01/14(木) 04:21:13 ID:V9JBix5E
デイジーを早朝に航海に連れて行くシーンはなんかいいなと思った
637名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 00:35:10 ID:g4GmdZkM
この映画で泣けた人は矢野絢子の「ニーナ」て歌でも泣けると思う。
ちなみに俺は両方泣いた32歳(´・ω・`)
638名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 19:43:45 ID:QzjtNDqH
なんとなく雰囲気が映画タイタニックに似てた
639名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 19:46:22 ID:vlXrhzKy
どこがあ?って感じw

「タイタニック」はジェームズ・キャメロンらしくロマンティック全開だけど
「ベンジャミンバトン」は淡々とした静かな雰囲気。
640名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 21:11:15 ID:fxqBVCRh
絵(画像)じゃね?
641名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 19:50:24 ID:O0oVPn63
絵もタイタニックは青白い感じ

こっちは暖色系。特にニューオリンズのシーン。
642名無シネマ@上映中:2010/01/22(金) 23:32:26 ID:XHBrtkA+
時間の長さ気にならなかった
淡々としたストーリーなのに演出が優れているからかな
ヒロインはもう少し可愛い感じの女優の方が良かったかも
あと母親のバレエの写真見て、娘が知らなかったとかは不自然だろ
バレエ教室やってるんだからwww
後半どのあたりでエンドマーク出るかと思いながら見ていたら、見事にラスト決着つけたのも好感が持てました
643名無シネマ@上映中:2010/01/23(土) 01:20:19 ID:9ZuOZE28
ケイト・ブランシェットはポスト・メリル・ストリープで賞レース常連、確かな演技力でひっぱりだこ

私生活もメリル・ストリープなみにしっかりしてて(安定した結婚&浮ついた噂なし)
共演者に色目使ったりしないのがまた人気。

アンジーなんて共演したブラピと不倫してくっついたために未だに悪口言われてる。
644名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 10:36:06 ID:wGT7R/y0
もう配信終わっちゃったけど、シアターの間で見た
人生って切ないなーと、でも美しいなーと思ったよ
645道徳 ◆0M5mKYppic :2010/01/27(水) 12:30:13 ID:lnlB5tak
来月WOWOWでやるね
646名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 22:14:56 ID:UEPYLJ+d
ヤリマンのヒロインとか無理っす
647名無シネマ@上映中:2010/02/01(月) 18:24:56 ID:EjG80KwM
外見だけが逆転してるはずなのに、なんで子供に戻ったら精神まで子供に戻るんだろ・・・
648名無シネマ@上映中:2010/02/01(月) 18:31:23 ID:EjG80KwM
つーか、ベンジャミンの死因はなんなんだよ
生まれた時に老衰しかかってたけど、体は若返ってるわけだから生き続けるのは分かる。
じゃあなんで若返ってるのに死ぬんだか
649名無シネマ@上映中:2010/02/01(月) 20:33:38 ID:sCLmRpNR
>>647
戻ってはないだろー
認知症で退行現象起きてるみたいだけど

>>648
その疑問そのものが分からない…んだけども
650名無シネマ@上映中:2010/02/01(月) 21:08:20 ID:EjG80KwM
>戻ってはないだろー
認知症で退行現象起きてるみたいだけど

でも、その前にベンジャミンが妻の元からさる理由が「二人の子供は無理だろうから」ってだったじゃん。
あれって精神までも赤ん坊に還るって意味だと思うんだけど。
言葉さえもしゃべれなくなった、というのも認知症とは違う。ボケても言葉はしゃべれるからね
それに歳とれば誰も彼もボケるワケじゃないし。つーかボケても介護してもらえよって話。金あるんだから。


>>648
その疑問そのものが分からない…んだけども

なんで?描写的には大往生って感じだけど、若返ってるんだから老衰はないでしょう?
それなら死因は何って疑問なんだけど・・・
651名無シネマ@上映中:2010/02/02(火) 07:34:25 ID:IU/0ABZW
デイジーとの最後の再会の時に「認知症独特の症状です」みたいな台詞あったね。
触られるのを嫌がるってとこ。
あと退行現象ってさ子供返りっていうか、子供みたいな行動に出るってことなんだけど、なんでいきなり「言葉がしゃべれなくなった」?

以下レスとは関係なし
若返り続けて死ぬのなら細胞レベルまで小さくなって終わりってのが正しい?のかもしれないけど、、そこまで描写されてもな…。
652名無シネマ@上映中:2010/02/02(火) 13:34:18 ID:XRHQG8ZW
内臓とかが元に戻りすぎて機能しなくなってるとか?
653名無シネマ@上映中:2010/02/02(火) 13:39:51 ID:MWTFuSrk
親が子供に戻っていく家庭を想像しろ
654名無シネマ@上映中:2010/02/02(火) 21:02:52 ID:TvdC010J
若返ってるのに認知症とかアホすぎる

末期ガンから徐々にがん細胞減っていって、ほとんどなくなった時にガンで死ぬようなもんだろ?
655名無シネマ@上映中:2010/02/02(火) 21:42:27 ID:OGCr/qX2
なんでそんな無粋なところに拘るのか理解できんが。SFファン?
脳みそは普通に若→老じゃねえの?ヨボヨボん時にちゃんと言葉とか覚えてたし

それ抜きにしても、
人は産まれて生きて死んでくもので、それはベンジャミンも同じ。
そこ否定したら、別の物語になっちゃう。物語の一番根底にあるもの無視して「アホすぎる」とか言い過ぎ。
656名無シネマ@上映中:2010/02/02(火) 23:00:59 ID:TvdC010J
>脳みそは普通に若→老じゃねえの?ヨボヨボん時にちゃんと言葉とか覚えてたし

上でも言われてたけど、肉体は若返ってるのに脳だけ老化するってどういう理屈だよ
脳みそも単なる細胞の塊だろ

>人は産まれて生きて死んでくもので、それはベンジャミンも同じ。
そこ否定したら、別の物語になっちゃう。

否定はしてない。「老人として生まれ赤ん坊として死ぬ」という設定も受け入れてる
ただ死に至る過程が納得いかないだけ。只でさえあり得ない設定なんだから、死因も
アバウトで良いのに、リアリティだそうとして「認知症の症状出てます」って言うから突っ込みたくなるんだよ
657名無シネマ@上映中:2010/02/02(火) 23:19:57 ID:wVMhFFFy
肉体は若返ってるのに脳だけ老化するっていう理屈だろ
658名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 07:12:52 ID:Nv++Wxq6
なんか、やたらセックスばっかりしてる映画だったな
その割にそのシーンは見せないし。
659名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 08:50:37 ID:4PTDjTRw
なんか変なとこに固執してる人がいるなぁ…。
なんで認知症の症状ってのがリアリティ出そうとしたいがためなんて思うんだ。
あれ「見た目は子供だけど、今ベンジャミンは老人ですよ」って観る人に分からせる場面でしょ、どう見ても。
またムキになって反論されるかも知れないんで余計なことまで書いちゃうけど、全体通して観てもあのシーンなかったら変だよ
660名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 09:19:10 ID:4PTDjTRw
さらに蛇足
認知症で愛する人のことまで忘れてしまう悲哀と
それを見守るデイジー、って終盤の見せ場ていうか必須じゃんか
なんで分かってくれないんだ
661名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 11:47:55 ID:teTtGmAk
理屈で考えたら、そもそも老人で産まれて来ている時点でw
「悪い魔女にかけられた魔法のせいで」とかぐらいぶっ飛んだ設定じゃないと受け入れられないのかねぇ〜
662名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 12:49:59 ID:4Tmy5q1D
物語の大事な要素を「リアリティ出そうとして」って・・・
大丈夫なのかこの人は
663名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 21:38:10 ID:jb7tNZXj
反論にすらなってないレスばっか・・・・

>>657
それをほのめかすシーンあった?ないでしょ?都合良く解釈してるんなら黙ってろ。

>なんで認知症の症状ってのがリアリティ出そうとしたいがためなんて思うんだ。

>あれ「見た目は子供だけど、今ベンジャミンは老人ですよ」って観る人に分からせる場面でしょ、どう見ても。

真面目に見てりゃそんな件入れなくても理解できるだろ。あえて説明されると逆に冷めるって事あるじゃん
それプラス、若返ってるのに老化現象と言う矛盾


>認知症で愛する人のことまで忘れてしまう悲哀と
それを見守るデイジー、って終盤の見せ場ていうか必須じゃんか

それは分かるよ。が、認知症はないだろうって言いたいのよ
物語が始まってから「老人として生まれて若返る」という事へのの医学的なアプローチは全くなかったんだから最後まで
ファンタジーとして描いてくれよって思ったんだよ
664名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 21:41:36 ID:jb7tNZXj
>>662
>物語の大事な要素を「リアリティ出そうとして」って・・・

大事な要素だからこそ、文句言いたくなるんだよ
オチの件で噛んで台無しにしてる漫才のようだよ

つーか迷惑そうなんでこれっきりにします。失礼しました
665名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 22:45:34 ID:Nv++Wxq6
>>663 理解力というか包容力というか、そういうのが足りないんだな。
残念ながらあんたにはこのすばらしい映画を鑑賞する脳力がない。
それだけの話。お気の毒さまw
666名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 23:41:07 ID:DB2MsiIO
なんで認知症ごときでリアリティなんて思うんだろ?
難しい、珍しい病名ならまだしも・・・?
667名無シネマ@上映中:2010/02/04(木) 22:00:26 ID:WEqLlkL6
TSUTAYAでブルーレイを借りて見たのですが、字幕の乱れが気になりました。
字幕の後ろの映像が横に流れるようなシーンで乱れが目立ったのですが皆さんはどうでしたか?
BDプレイヤーを買って間もなく、数作しか観ていない為、機器側の問題かソフト側の問題かがわかりません…
他にも気になった方がいればソフト側の問題かと思うのですが如何でしょうか?
668名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 00:58:41 ID:lBs6CD0c
たまたまレンタルしたけど、2時間40分あったと気が付かないで
一気に観たよ。スレみて知ったくらい。
淡々としてて静かでよかった、不遇な生まれで荒んだ幼少期を送ってたら
別の映画になっちゃってたよな(原作の意味ないし)
設定がヘンとかおかしいって言ってる人は矛盾とか物理的な説明とかが
キチンとしてないと受け付けれないのかな?
SFじゃなくて人間ドラマと捉えたから切なくて泣いたけどな
子持ちだからどーしても、母と子みたいに感じてしまうけどね

全体的によかったけど、銃撃戦(?と言っていいのか)以外の海とか空の
船まわりにもうちょっとCG臭さがなかったらなぁとは感じたけど、
本筋に関係ないし、まぁ流した

>>667 tutayaに言えば?
669名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 12:09:23 ID:BXKjQv0p
そこはかとなく感じるつまらなさと嘘くささ。
これは既視感があるなあ。って思ってて何だったろうと考えていたら、思い出した。

フォレストガンプ。

この映画を見たときに感じた、つまらなさと、くだらなさと、うさんくささ。
それとおなじたぐいの感覚をこの映画に感じた。

あり得ないストーリー、ありえない世界を表現するCG、
人物描写はうすっぺら。物語は淡々と進み、観客はどこで感動したらいいのか
わからず戸惑ううちにエンディング。

ベンジャミンバトンの数奇な人生と言うよりは、陳腐なしあがりと言った方が正しいと思ったくらい。
特殊メイクと合成の技術力のすごさを堪能するくらいしか意味はない映画かも。
670名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 14:37:40 ID:Vq3aX7sg
認知症の身内と暮らした経験があれば、響くものがあるかもね。
元気だった人が老いていくのを見るのは辛いぞ。
説教臭く説明しないのが、この映画のいいところでもあり、分かりにくくもある。

特殊映像なんてオマケです。
今のあなたには合わなかったのでしょう。
671名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 15:37:54 ID:lBs6CD0c
>>669
つアクション・バイオレンス・パニック映画
好きなの選べ
672名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 19:03:59 ID:65RyFMUe
>元気だった人が老いていくのを見るのは辛いぞ。

老いた老人が若返る話なんだが
子供に返って惚けても、図体のでかいしわくちゃの老人を介護するより楽だろ
673名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 21:08:58 ID:lBs6CD0c
>>672
確かに、でも老いた姿だったら受け入れられる余地があるけど
女の立場で愛した男がかつての姿からかけ離れた存在になっていって
(供に老いるわけでなく)っつーのは切ないなぁって見てたわ
674名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 21:58:15 ID:LC7e6CxJ
>>665
横レスでなんだけど、理解力も包容力も足りないのはあんたじゃない?
若返ってるのに認知症なんてあきらかにややこしい展開だし
結局「年齢は重ねていくのに若返っていく晩年」を描けなかったから
普通の晩年に起こりうる「認知症」に逃げちゃっただけじゃん


赤ちゃんサイズの老人の姿で産まれたから
ラストは大人サイズのアカチャンになるかと期待したけど、さすがにそれはやんなかったか。
675名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 22:34:36 ID:lBs6CD0c
>ラストは大人サイズのアカチャンになるかと期待したけど、さすがにそれはやんなかったか。

それどんなパロディ?wwww
676名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 00:00:25 ID:uHlL6wXR
自分には少し長かった…
映像は綺麗だしCGすげえってなるけど、アカデミー賞にノミネートされたのは話題づくりかな?

フィンチャーは年をとると人生に後悔が生まれるって言ってたけど、結局この映画で表現したかったのはなんだったの
677名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 00:07:50 ID:H+iBb66b
>>672
若返るのは「肉体」だ。
親が認知症になったら、いずれ「はっ!」と思う瞬間が来るかもね、あなたも。
678名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 00:47:20 ID:wRoKExFi
>>677
マジレスだけど、本気でソレ考えたくないんだよね。
スレからズレてごめんだけど、親の認知症耐えられるの?
経験済みなのかな?無神経な事書いてたらゴメン。
自分は、好きだけど尊敬はしてない父は認知になっても多分OK(世話出来る)
でも、一生かかっても追い越せないと思ってる母が認知になったら
自分は崩壊するかもしれない、現実を受け入れられない気がして、怖くて
堪らん。
まぁベンジャミン・バトン自体は、親の立場で見てて感動したんだけどね。
実際にベンジャミンが生まれてドコまで受け止められるか?とか
折り返し地点過ぎて、後が心配な子(ベン)になにも出来ず先に死ぬのか?とかね
679名無シネマ@上映中:2010/02/17(水) 19:46:00 ID:mNbQ7+QH
年老いて愛する人のことすら忘れちゃってる、
そばにいるのにっていうのは、けっこうヤマ場というか重要というか…
逃げだと感じる人そんなに多いのか?
680名無シネマ@上映中:2010/02/18(木) 00:34:37 ID:FP6PXNax
自分は「逃げ」だとは感じなかった
一番近かったはずなのに、そばに居るのに、遠く感じるって堪らない
泣けた。ホントヤマ場に思た
681道徳 ◆0M5mKYppic :2010/02/18(木) 12:16:18 ID:0L+WGS9D
もうすぐWOWOWでやるね、楽しみだ。
682名無シネマ@上映中:2010/02/18(木) 23:44:42 ID:FP6PXNax
つい最近ベンジャミンを観た→ハマった→観まくる
ジョー、レジェンド、ファイト、カリフォルニア、インタヴューと観て

ベンジャミンの後半に出てくるCG加工してるブラピがどんだけ若いかが
よーーくわかった。CG加工すげえ
683名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 00:05:40 ID:alK0hIk9
>>676
話題づくりでノミネートなんかされない。
評価が高く、前哨戦のいろんな映画賞でノミネートされて、アカデミー賞までたどりついた。

アカデミー賞は単体で独立してるものではなく
2月サンダンス映画祭あたりから始まって、ベルリン映画祭→カンヌ映画祭→ベネチア映画祭→トロント映画祭
そしてアメリカ各地の批評家賞→各職種別・ジャンル別映画賞などを経て評価が固まりアカデミー賞が最後をしめくくる。
684名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 00:16:53 ID:alK0hIk9
今年のアカデミー賞ノミネートだと

「プレシャス」 サンダンス映画祭グランプリ受賞→トロント映画祭最高賞受賞→アカデミー賞作品賞ノミネート

「イングロリアス・バスターズ」のクリストフ・ヴァルツの場合
カンヌ映画祭男優賞受賞→アメリカの映画賞の助演男優賞ほぼ総なめ状態→アカデミー賞助演男優賞ノミネート

「A Single man」のコリン・ファースの場合
ベネチア映画祭主演男優賞受賞→アメリカの映画賞ほぼ全てで主演男優賞ノミネート→アカデミー賞主演男優賞ノミネート
685名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 00:30:35 ID:NW1/gRxQ
おおーーすごいな。
声に出して読んじまった
686名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 00:45:39 ID:s6FjKG6i
日本のアカデミー賞とかレコード大賞と勘違いしてんじゃね?
事務所のゴリ押しとかでどうにかなるような世界じゃないよね
687名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 01:40:28 ID:zS7Xeqfr
作品賞は知らないけど、主演男優と女優にブラピとアンジェリーナジョリー持ってきたのは話題づくりって言われてたな。
視聴率低迷気味のアカデミー賞のための。
688名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 02:31:52 ID:aLhCgxFn
日本のアカデミー賞は酷すぎるけどアメリカも大差ない
689名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 08:09:47 ID:NW1/gRxQ
大差はなくても少佐はいるんじゃない
690名無シネマ@上映中:2010/02/20(土) 03:08:44 ID:R3wELXiR
>>678
祖母の面倒ならみた。
10年前は自分の思い通りにならないとワーワー騒ぐ小学生のようだった。
今は施設に入ってるけど、立ったり座ったりに介助が必要になりつつあり、一人で靴を履くのがおぼつかなくなってきたので幼稚園児位だろうか。

子供は、出来る事が増えていき
老人は、出来ない事が増えいく
身内であるほど老人の世話は辛いと思う。
同居していた時は、あと何年我慢したらこの苦しみから開放されるのだろうか?そのとき自分は幾つになっているのか?そんな事を考えたりしたよ。

親が認知症になったら、同居して面倒をみられるか?と問われれば、私には出来ません。
もしも、親を施設に入れる事をためらう人に相談されたら、経済的事情が許すのであれば身内以外の人(プロ)に面倒をみてもらったほうがいい、と私は言うでしょう。

映画で描かれなかった老人(ホーム)の闇の部分。
それがベンジャミンが彼女の元を去った理由ではなかろうか、と思う。

あえて重ッ苦しい部分を描かなかった感じなので、
若返りブラピすげぇぇぇ!!って楽しみ方も全然おkだと思います。
この映画をみたほとんどの人達は、老人介護は未経験だろうし。
経験した時に、この映画を思い出すのもアリかなぁと。
691名無シネマ@上映中:2010/02/20(土) 13:14:09 ID:MjmzJu3F
>>690
レスd!真面目に読ませてもらった、マジありがと

>映画で描かれなかった老人(ホーム)の闇の部分。
>それがベンジャミンが彼女の元を去った理由ではなかろうか、と思う。
すごく同感です。
体験してきて知ってるからこそだろうね。
テーマも全体の雰囲気も個人的には大好きな映画のひとつになった。
雑談スマン、では
692名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 00:27:24 ID:JdGtcQ09
昨日初見だが20代役のケイトが若かった。これだけでメイクアップ賞は確実だったのかも?! w
あと、俺の大好きなミュージカル「回転木馬」のダンスシーンが挿入されてて感銘を受けた。
693名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 19:31:15 ID:Ts+leJvE
フラーさんってよく見る女優さんの気がするがなんという方? 他の出演作品分かりませんか?
694名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 23:31:19 ID:PwR+7eah
695道徳 ◆0M5mKYppic :2010/02/26(金) 12:09:01 ID:3KSrD52X
長い映画だな・・・・。
696名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 19:33:36 ID:T808L8rK
>>694 ありがと
697名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 00:52:06 ID:QE4SVrnv
ベンジャミンがホテルでスパイの人妻と密会をしている時に
EVでそのスパイの夫と乗り合わせるシーンがあるよね。
なんとなーく「アレ?この夫である男は妻の浮気に気付いてる&
その相手がベンとも解ってるっぽい?」と思わせる雰囲気だったんだけど
特典のメイキングでそれに触れてたのに、
「まるで、感づいてるかのような演技で〜良かった」って・・・。
え?結局設定としてはドッチなのよ?と思った。すっきりしない。
698名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 09:39:20 ID:fglu31SA
>>693
そういう時はimdbで検索。
699名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 08:31:55 ID:bRDQ+xFw
年齢によってこの映画のとらえ方はさまざまだと思う。
親を最近亡くした自分にとってはどこがとはいえないがものすごく響くものがあった。
これも老いってことだな。
700道徳 ◆0M5mKYppic :2010/03/01(月) 12:22:20 ID:xzQZBuQo
長すぎる
701名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 19:47:47 ID:n0dLLnSi
大事なことだから2回言いました(キリッ)
702名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 23:07:35 ID:uLoKw5iu
長いけど描写が足りないと思う部分もある。
セックス日記と、老人が同じことを繰り返すシーンは半分くらいに削ればいい。
とりあえずインド修行はもっと見たかった。
見た目はゆとりで中身は壮年で、どんな旅になったか映像で詳しく見せてほしかった。
子供になって補導されるところが唐突すぎたし。
703名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 23:40:48 ID:9oWfJJhT
規制解除というか、半島アタックなくなった?のに
見れない板がある〜〜〜ブラピスレ行けん!

ウガーーーーー
704名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 10:14:28 ID:YYORKvoN
あぁあれか、両親早死にだし、どうせ年金もらうまでに病死だろと
思ってる自分とは違う世界の人達の話だったか。
40で人生折り返しとか有りえねー。長くても20年だろとかさ。
705名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 23:55:13 ID:nSs2neO8
>>704
60歳ぐらいで死ぬ人はボケる前のイケメン美女のまま死ぬんだからいいんじゃね?
問題はベンジャミンより長寿の人だ。
706名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 05:26:22 ID:hhith/yY
揚げ足を取ろうと思えば幾らでも取れるが、揚げ足をどんなふうに取るかで、そいつの人生の浅さがよく分かる、という映画
707名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 09:09:54 ID:C6PnWF22
>>702
インド修行のとこ一番面白そうなのになw
淡々と撮ってる映画だから、そぐわないだろうけど。
その部分だけを、短編映画にしたら面白そうだ。
708名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 12:03:07 ID:/ex6wO85
あ、ちょとワカル
他の女とのくだりとか現地人と一緒にバイク直してるとことか
709名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 17:01:07 ID:wVZckPPZ
>>706
揚げ足取ろうにも中身が浅すぎて取りようもない映画、の間違いだな。
710名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 19:06:11 ID:/ex6wO85
そんなキツイ事言っちゃイヤン
711名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 20:14:09 ID:m6xYbYAK
せっかくの奇抜な設定があんまり
生かされてないよな。
脚本次第でもっと面白くできたような
気がするんだけど、原作があるんじゃ無理か
712名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 22:15:47 ID:aBo7SyAa
「数奇」のせいで過剰にハードル上がっちゃってる人いるな
なんか奇を衒ったストーリーしか認めません的な
713名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 23:14:34 ID:/ex6wO85
あのテンポのせいでダメ映画と言われてるのか?
でもCMの時点でそんなノリなのはわかると思うんだけど
714名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 08:11:23 ID:lAA1y55N
>>711
原作からかなり変えてるよ
変えてあれ、ていうのがね。
715名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 05:00:20 ID:DPVFhHXl
>>707-708
702だが、たまたま「スラムドッグミリオネア」と一緒に借りたから
インドシーンもったいない!本当のインド見せてくれよ!って思ったんだ。
なんかもういっそ脚本変えてインドで見知らぬ人に
「イングリッシュ・ペイシェント」みたいに看取られながら語る話でもいいくらいだw
716名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 06:43:41 ID:19nx8Rjm
原作・脚本:ガブリエル・セヴィン「誰かが私にキスをした MEMOIRS OF A TEENAGE AMNESIAC」(集英社刊行予定)
監督:ハンス・カノーザ(『カンバセーションズ』2005年東京国際映画祭審査員特別賞) 
出演:堀北真希 松山ケンイチ 手越祐也 アントン・イェルティン(ターミネーター4)
配給:東映

原作・脚本:ガブリエル・セヴィン「誰かが私にキスをした MEMOIRS OF A TEENAGE AMNESIAC」(集英社刊行予定)
監督:ハンス・カノーザ(『カンバセーションズ』2005年東京国際映画祭審査員特別賞) 
出演:堀北真希 松山ケンイチ 手越祐也 アントン・イェルティン(ターミネーター4)
配給:東映

原作・脚本:ガブリエル・セヴィン「誰かが私にキスをした MEMOIRS OF A TEENAGE AMNESIAC」(集英社刊行予定)
監督:ハンス・カノーザ(『カンバセーションズ』2005年東京国際映画祭審査員特別賞) 
出演:堀北真希 松山ケンイチ 手越祐也 アントン・イェルティン(ターミネーター4)
配給:東映
717道徳 ◆0M5mKYppic :2010/03/08(月) 12:12:58 ID:byeEEx+Q
体は若返っていくけど、脳は衰退していくんだね。
ただの漁船が有事なるとマシンガン積んで戦うのも初めて知った。
718名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 13:28:23 ID:DPVFhHXl
>>717
日本軍は日露戦争で漁船総動員してたなそういや
719名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 17:28:51 ID:kOAKpP56
画像加工てんこ盛りの映画だけど、軍ヲタでもなんでもない
自分でさえも交戦シーンのCGはいただけない感がすごくあった
CGで仕上げて安くあがったって解説で言ってたけど、
もちょっとお金かけてなんとかなんなかったのかなぁーと
720名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 21:31:11 ID:oTFscaje
こんな美しい映画は久々に観たね
721名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 21:48:47 ID:u+ERpD8v
ブラピどの演技も一緒やね
722名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 21:50:26 ID:u+ERpD8v
ダスティンホフマンのようにはなれんか
723名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 15:48:09 ID:bpX6MPJq
なにもそんな大御所と較べなくても・・・・
724名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 20:54:26 ID:qH1BfCYQ
見た。

結局ブラピには革ジャンとバイクが
よく似合う。
725名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 12:31:23 ID:MVXFWEbl
これ2時間くらいにまとめたほうがより良い作品になったと思う

若いブラピにどんどんテンションあがっていったw
2人が30代〜40代くらいで2人だけの世界で楽しそうにじゃれあっていたときが1番幸せだった
726名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 09:20:40 ID:LZdimYDj
どうでもいいけど、DVDジャケットの半分の顔
に違和感がある、ブラピに見えない自分は目がオカシイ
727道徳 ◆0M5mKYppic :2010/03/11(木) 12:23:27 ID:o7K5sgrd
雷に7回撃たれた老人は、7回しっかりそのときの状況をいってたか?

それにしても雷に撃たれたシーンは凄かった、ふつうは死んでいる。
728名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 21:14:25 ID:Kb/IzzE/
>インド修行

チベット修行ならよかったのにな!
729名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 00:10:48 ID:38K8cvaG
>>727
数えてないけど、シーンとしては7回分は無かったとオモ
730名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 23:08:09 ID:FIeDpVI9
舟に載ってるシーン長すぎ
731名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 14:01:28 ID:DLIj2l3w
最近DVDで観たけど、自分的にはイマイチだったなあ。

どんどん若返る設定の意味がほとんどない。
いろんな経験したけど、若返るとか関係なく出来ること。
世の評論家風に言うと「設定が活かされてない」ってやつ。

あと、子供が出来てブラピが出ていく理由が理由になってない。
娘が13歳の時点でブラピはせいぜい20歳ぐらいじゃん。
いくらでも子育て出来ただろ。

世話になりたくないとか言って
結局最後は世話になりまくりだし。

破綻してる。
732名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 14:22:30 ID:Mf51/kpV
異形のものは普通の人生を歩むことは許されないみたいな考えが心の奥底にあるんだろうね
733名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 20:34:55 ID:lz6F2i/O
>>713
ごめん、噛み付くつもりは毛頭ないんだけど、年いくつ?
普通に考えて娘が13で父親が見た目20で嫁さんが50過ぎって
無理あるでしょ?
設定云々言うなら原作(話のアレンジは別としてね)から否定?
敏感な子供が不審に思わないわけないって。
家庭として破綻するのは目に見えてるよ。
物心つく前に姿消したわけな。気に障ったらごめん
734名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 23:33:58 ID:d8boZG0n
もっと波乱万丈な人生が見たかった
若返る以外は普通すぎる
735733:2010/03/15(月) 23:47:31 ID:lz6F2i/O
アンカミスってるわ、>>713じゃなくて>>731
消えるわ
736名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 12:04:50 ID:KBI1tq3y
>>733,735
読んでて哀れみすら覚えるわ…
君は感性が幼稚すぎる
それこそいくつか訊きたくなる

周りに奇異な目で見られるから出ていったわけじゃない
そんな低次元な話じゃないんだよ

どんどん子供になる自分が父親になれるわけがない
デイジーを助けられないどころか負担になるだけだと思ったから
出ていったんだよ

実際にベンジャミン自身も言ってただろう
「子供二人は無理だ」と

子育てが大変な時期はちゃんと大人だったんだから
>>731の言う通り、確かに破綻してるよ
737名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 14:53:58 ID:cEvgXaSO
>>736
哀れみをアリガトウ!!
でも要らないからそのままそっくりお返しします
738名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 20:11:28 ID:mZNDtRpv
最後の世話になりまくり状態は
ベンジャミンであってベンジャミンじゃないというか、そこは責めたら可哀想なのでは。
ベンジャミンからデイジーに連絡取ったわけじゃないし。
739名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 20:55:28 ID:mmnzbcqO
>>713
高レビューを叩きだし、てアカデミー賞作品賞にノミネートされますた。
http://www.rottentomatoes.com/m/curious_case_of_benjamin_button/
740名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 05:06:18 ID:24Qb+puk
>>739
トマトで70%代って高レビューといえるほどじゃないんだけど。
町山智浩によるとそもそもアカデミー賞狙いで作ってワーナーが推薦したって話だし。
741名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 22:18:00 ID:lC6CtiKx
>>738
まぁね、確かに。でもちょっと悪意的に解釈するといずれ認知症も激化すると
解っていながら、国内か州内かまぁ近い所に居つづけたという設定にしか
見えないなぁ・・・とは思った。
覚悟決めて別離を選んだけど、途中で会いたくなったり、いよいよヤバイとなった
時に近くに居たいと思ってもそりゃ当然だと思う。
どこか知らせも届かないような僻地で孤高の死とかカッコいいけど、
物語としては今回は勘弁して欲しい。
742名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 02:20:19 ID:xRVTB6UM
めちゃくちゃ良かった。
これ、普段お年寄りと接することがないとわからないと思う。

あちこち泣いた。

743道徳 ◆0M5mKYppic :2010/03/25(木) 12:36:09 ID:TQhpVx2n
介護士でブラピファンのの方ですか?
744名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 01:28:01 ID:Y02VZAIG
ババァがパンスト履くシーンで切な過ぎて泣いた
745名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 02:39:15 ID:kxPIPk+0
>>743
違いますよ。
でも、全体に物悲しい。

人生の一番いい時期に年寄りの体で、
体だけ若くても中身は枯れ果てていて、どうしようもない、
なにがちがうのか!?

何もわからない。

だから、すうきな人生。

必死で愛する人を守ろうとしででも忘れられなくて…何がどうしたらいいなんてわからない。

ただ武器用な愛の形がはっきりしている、

年寄りと普段数多く接しないとわからないよね。
746名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 15:10:07 ID:dc+0stoQ
ついこないだ子供できたばっかりなのもあってか
久々に号泣した。。。。

ある意味病んだ。。。
747名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 16:32:54 ID:dc+0stoQ
一番のシーンはやはり最後の散歩中に、デイジーが小さくなったベンジャミンにキスするところ。
なにげないこのシーンでやたれた。
748名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 17:01:35 ID:5Tr2H17y
雰囲気優先の映画だな
切ないシチュエーションをいくつか並べました的な
脚本としては評価ポイント無いわ
749名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 00:29:45 ID:r09b5bMI
若い人にはわからないんだろうな。
若さ故のワガママや年寄りのはきのなさ。
引かれていてもかみあわない。

不思議なあり得ないことと現実的な若さと老い。

かっこよさと関係ない人としてのエゴ。

切ないな。

750名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 01:35:02 ID:YOkmJv9y
俺は若者って歳でもないけど、この映画は浅いと思うよ
褒めてる人の評を見てもけっきょく自分の人生と重なる部分に共感してるだけだしな
あれだけ人の誕生や死を繰り返し描いてればどこか引っかかる部分はあるだろうさ
でも、それってようするに人生における「あるあるネタ」を並べてるだけじゃん?
唯一「ないネタ」の主人公の若返りはストーリーの推進力と絵的な面白さにはなってるけど
やっぱりそれだけ
そこに人生における教訓や示唆を見出すことはできない
751道徳 ◆0M5mKYppic :2010/03/29(月) 12:10:14 ID:nOLTtYs4
この一行空けて書き込んでいる方は病んでいる方なんですか?
私はあの雷に7回も撃たれまくって、生き延びていた人こそ数奇な人生だと思う。
752名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 17:47:30 ID:gpFUYs6l
どうでもいい煽りでコテするなら出てけよもー
753道徳 ◆0M5mKYppic :2010/03/31(水) 11:52:01 ID:9Uew0a0E
ごめんね〜、書き方が悪かったね、私はあの雷に7回も撃たれまくって、生き延びていた人(も)数奇な人生だと思う。

しかし、最後ベンジャミンが子供なのに痴呆症みたいになっちゃって、あの子の演技も
素晴らしかった。
754名無シネマ@上映中:2010/04/03(土) 03:09:58 ID:Mk2g72a2
なかなかいい映画だった。
味わい深い。
ゆっくりバーボン飲みながら堪能したいところだ。
要所要所贅沢なつくりになっていていい。
老婆の死ぬ間際、娘の朗読によるベンジャミンの回想を2人で分かち合うからこそベンジャミンのいろいろな経験が淡々と走馬灯のように語られるのだなあと納得した。
不思議な設定だがいろいろ説明がなされてないのがいい。
賛否両論あるが中年以降の方がより興味深く見られるのではないかな。

もし十代で見たら経験不足を想像力で補ったとしても限界があるのかもしれない。

不倫の女が水泳での目標を果たしてTVに写るシーンがサービスだね。
心をくすぐるよ。

755名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 23:23:39 ID:X70FuIR9
どうも腑に落ちなくて2回目を観て原因が分かった
あの身体で生まれたのなら生涯通してミゼットの体型のままで若返ってほしかった
756名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 12:40:39 ID:8QRRs+6p
まぁ、駄作ではない。
757名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 13:30:05 ID:LWX0Gg7f
映画館で観たものだけが許される批判


DVDでは観たことにはならない
758名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 00:51:35 ID:yx06Ym54
ベンジャミンの最後の表情や目を思い出すと泣けてしまう

759名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 20:15:09 ID:sLqkCKjP
そういや妊婦から老人(それなりに大きい)が生まれ出てくるホラーあったよな?
かなり昔のだけど
760名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 16:00:09 ID:40UKcuUV
>>759
背中から生まれるならマニトウとかデモンズとか(悪魔だけど)懐かしいなあ

>>757
劇場とDVDとWOWOWを観たが同じだったように思う
>757の意味がさっぱり分からんが細かい編集違いとかあったのなら教えてほしい
761名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 02:32:06 ID:xzVO/fLD
フラピから変な子役に変わった時クソワロタwwwwww
762名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 00:21:57 ID:9WQFq+mE
再会したディジーがブサイクになってて萎えた。やっぱりケイト・ブランシェットは好きになれねーわ
763名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 12:00:24 ID:TqeYvj0I
日本はコンプレックスの裏返しとアニメや漫画の影響で、「おめめパッチリな可愛い系」がもてはやされるからね〜

ケイト・ブランシェット、グゥイネス・パルトロー、
「アリス・イン・ワンダーランド」でアリス役に抜擢されたミア・ワシコウスカ
この系統のルックスは白人社会じゃ人気ある。
764道徳 ◆0M5mKYppic :2010/05/14(金) 12:32:24 ID:Uq/kgFPi
ブランシェットは「シャーロット・グレイ」の役がいい
765名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 17:22:14 ID:SHiBk5p4
これって若返る以外、ふつうの話だよね。

メイキングの方が本編より面白かったw
766名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 07:28:20 ID:ssstgAXi
グウィネスもミア・ワシコウスカも普通に綺麗
ケイト・ブランシェットみたいなブサイクと同列にするなよw
767名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 13:29:41 ID:9MYDApZv
ケイト・ブランシェットの良さが分からんとは

人生損してるなw
768名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 23:26:25 ID:caGf+ffA
>>765
描いてるものは普遍的なものなのに
それと関係ない奇抜な設定とそれを表すタイトルをつけるから、こういう批判が出るw
しかしその奇抜さがないと観て貰えない(と、制作費用を出す人から文句言われる)という

っていう妄想をしたんだけど、フィンチャー級の人でもこういうしがらみってあるの?
769名無シネマ@上映中:2010/06/08(火) 01:13:35 ID:SaAKttRc
7歳とか7人とか7回とかってやたら7って数字が出てきたけど、
何か意味あるのかな?
ブラピがセブンに出てたから…とか関係ないよね。
770名無シネマ@上映中:2010/06/12(土) 01:50:30 ID:hI8j6E5P
話と関係なしに
ボートのシーン、戦場の逆まわしのシーンとかの綺麗さが印象に残った
771名無シネマ@上映中:2010/06/12(土) 04:04:27 ID:dZbkvCnP
>>768
ウリがないと、お金が出ないからねw

描いている内容は、人の一生を圧縮して見せるショートフィルムなどと同じだね
http://www.youtube.com/watch?v=ZWlbZO92ZyA
http://www.youtube.com/watch?v=zMtyOCoqHTk
772名無シネマ@上映中:2010/06/16(水) 05:58:58 ID:vtYzBYwE
昨日観た
金持ちのボンボンの息子で人生の半分過ぎたあたりから
何不自由なく暮らすご都合主義が共感できなかった
まぁ生まれてくる前も死に行く時も同じところに帰るってことが
言いたかったのかな
773名無シネマ@上映中:2010/06/17(木) 01:20:20 ID:3+C6A73y
なんで人生の最初と終わりに2回体が縮むんだよw
終わりに赤ちゃんサイズに縮むんだったら最初は大人サイズのまま生まれてこいよ!
そこの説明が全くなくご都合主義にしか見えないからそもそも映像化は大失敗なんだな

774名無シネマ@上映中:2010/06/18(金) 06:28:00 ID:/Y8k5KUr
まあ
この映画科学的なツッコミどころが多過ぎるから
ストーリーが破綻するほど変な所以外は無視で良いでしょ

ずっと引っかかってたんだが
七回落雷受けた人は実在する
ロイ・サリバンって人で
少しインターネットで検索すれば出てくるよ

この人の人生の数奇な所は最終的に死んじゃった理由が
71歳にして失恋で自殺したと言われてる
最後に落雷にあってから自殺するまで6年だったんで
最後にあった落雷で内臓にかなりの重傷を負ってた可能性は否定できないが
少なくとも七回落雷にあって生きてた人自体は本当に居た
775名無シネマ@上映中:2010/06/19(土) 05:08:56 ID:9na3w67n
>>773
なんか「人生の逆転」をはきちがえてないか?
体の大きさが問題じゃないだろ。科学的な検証でも期待してたの?ファンタジーってしってる?
776名無シネマ@上映中:2010/06/20(日) 00:02:03 ID:TcttlOTG
その通り寓話だから科学的な説明なんかいらないよ
起の部分だからどんなくだらない理由でも事情に言及されていなければおかしいと言ってるだけ
バカバカしいが「精子からすでにジジイだったのかも」ってセリフがひとつあれば立派な理由だ
ファンタジーとか関係なくちゃんと映画として態を成していないだけ
777名無シネマ@上映中:2010/06/23(水) 08:06:40 ID:MzgqxzIe
>>773
小説ではかなりおじいさんっぽい描写だったと思う。
778名無シネマ@上映中:2010/06/26(土) 13:06:32 ID:/W5UioXS
まぁケイト・ブランシェットで損してる映画だよね。グゥイネス・パルトローの方が良かった
779名無シネマ@上映中:2010/06/27(日) 16:26:11 ID:WH9Wgg1z
あのくたびれた感じの人妻が良いんじゃないか。

それにしてもこういうアメリカ映画にいちいち「日本」が出てくるのは嬉しい。
よほど頭を悩ませたと見える。ざまあ毛唐ども。
じいちゃん達gj
780名無シネマ@上映中:2010/06/27(日) 20:22:30 ID:CjULemsk
40代以降のベンジャミンがイケメンすぎて腸が煮えくり返り運命の女神を呪いたくなる
781名無シネマ@上映中:2010/07/06(火) 16:26:17 ID:0/eUgFbD
雰囲気名作って印象の映画
悪くは無かったし映像は確かに美しいんだが、
冗長で間延びしていて二度見たいとは思わない
ワンスアポンアタイムインアメリカなんかは長いけど何度も見る気になるんだけどね
782名無シネマ@上映中:2010/07/12(月) 00:16:01 ID:MOwDZO3s
なんか「そこ、サラッと流していいの?」って思っちゃう部分が多々ある映画だった
老人ホームのママの死とか
ベンジャミンじゃない方のデイジーの旦那の死とか
783名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 04:50:52 ID:iXSqD1Tt



小説ネタバレ






身長170cm70歳の老人として生まれてくる
(そんなんどうやって普通の母親から生まれたの?出て来る前腹どうなってたの?って描写はなし)
親父は息子を気味悪がるけど捨てない。つーか街の名士が有名医師の立会いの元で産ませたので捨てられない
よって仕方が無く手元で育てる
生まれた時からなぜか言葉がしゃべれる。教えてないのに字も読める
親は無理矢理普通の赤ん坊・子供として育てようとするが、百科事典など読んで勝手に知識を習得
同年輩に見える自分の祖父とは仲良くなり一緒にパイプを吸いながら世間話をする
見た目が50代、実年齢22歳ぐらいで実年齢1歳ぐらい下の奥さんと結婚
息子が生まれる。
別に家族の元から逃げたりしない。実年齢35歳で妻と見た目の老若が入れ替わり
妻は45歳ぐらいでヨーローッパへ移住別居。本人は社交界でやりまくり(25歳)
25歳で息子と見た目年齢が逆転し、20歳で2度目の大学入学
大学に入り直したのは実年齢20歳前見た目年齢50代の時の大学生活が楽しめなかったから
二度目の大学生活時に見た目が青年→少年に変り、花形フットボール選手の座を追われ(チビになったから)
初めて若返りのリスクを負う
784名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 05:06:04 ID:iXSqD1Tt
大学4年次には新入生17歳と間違われ、結局二度目の大学生活も屈辱的に終る
実は第一次世界大戦の頃従軍(見た目20代後半ぐらい?)し結構な地位に出世してる
見た目16歳の時今度は年齢をもっと若く偽ってプレップスクールで1年間過ごす
見た目15歳になってもう一回別のプレップに入れろと息子にせがむが
見てくれ20歳以上年上のおっさんとなった息子に「呼びつけで俺の名を呼ぶな、叔父さんという呼称をつけろ」と冷たく扱われる
本人は第二次世界大戦でもう一回活躍しようとするが15のガキに若返っていたので軍に追い返される
その後10歳ぐらいまで家で一人?で過ごす。性格も玩具で遊んだりしてガキっぽくなっていく
(認知症とかではない。あくまでも性格も子供に若返っていく)
10歳で孫が生まれ、5歳で孫と見た目が並び、一緒に幼稚園へ
3歳まで幼稚園で過ごす(孫は幼稚園生活1年で小学校へ)
2歳で知能の退行が進み(あくまでも知能の退行であって認知症とは表現されていない)
幼稚園をやめ、乳母を付けてもらって言葉もロクにしゃべれなくなり、
すっかり体も頭の中身も赤ん坊と化して、その上歩けなくなり、動けなくなり、感じられなくなり
闇の中へ記憶意識が遠のいて完
785名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 05:07:44 ID:iXSqD1Tt
付記:幼稚園では先生に可愛がられたり、叱られたり、園児生活を満喫していた模様
786名無シネマ@上映中:2010/08/02(月) 20:57:57 ID:bexy06qy
テンポが悪くて眠くなった〜

最後ベンジャミンが死んでも全然泣けなくて、なんでだろうと思ったら
ベンジャミンの魅力的な部分がどっこも描かれてなかったからだと気付いた

脳と体の成長が反対なんだったら、
すっごい元気で子供っぽい爺ちゃんベンジャミンとか
考えが物凄く大人な若者ベンジャミンとか見たかったよ
体は変化したけど、ずっと同じだったような(最後認知症になる前)
787名無シネマ@上映中:2010/08/10(火) 17:06:40 ID:186BVRm9
amazonでブルーレイ探してたら2500円のと1800円の二つあるけど何か違いあるの?
説明見る限り違いが見あたらなかったんだけど
788名無シネマ@上映中:2010/08/10(火) 20:29:52 ID:n8Uxgm0O
>>780
船長乙w
789名無シネマ@上映中:2010/09/07(火) 07:53:44 ID:A/mk/Vfn
>>783
普通にリア充人生じゃないかw
790名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 18:40:44 ID:r/C9wE+O
デイジー一筋ってわけではなく、すれ違ったり
人生の通過点で他の女性との恋愛もあるのがせつなくもよかった。
うまくいえないけど、ずっと孤独だったのではなく
ちゃんと時間も積み重ねているな、と。
791名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:54:58 ID:CuqJ3Lwz
子どもだけど体力の自由が利かず、遊びまわるような環境にない生活
若者で自由を手に入れ、大人の恋愛を経験する
中年だけど若々しい体
でも頭は成熟しているのであまり冒険心がない
子どもの姿でも認知症の老人

人生そのものは普通の生き方
ただ若返っていき、不思議な感覚に陥る
いい映画だと思うんだけどなぁ
792名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 12:51:48 ID:bQGA795k
ほしゅ
793名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 04:12:34 ID:cvKOO9Jr
>>779
Hey jap,FUCK YOU
794名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 01:24:47 ID:So/3am3L
ベンジャミンの勃起力の秘密
795名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 17:20:01 ID:++TGE2UP
やっぱ家を出て行くタイミングが完全におかしいな
娘が手を離れる18歳くらいまで父親としていられたろ
細かいエピソードや全体の雰囲気は良いのに
後半の強引な切なさ押し売り展開で全部ぶち壊しだわ
フィンチャーは人生をしみじみと描くにはまだ若いな
796名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 09:34:08 ID:Dw2sqLs1
計算すれば娘が20歳くらいの時に自分も20歳くらいで逆転する…余裕で養えるよね
若返っていく父親というのもちゃんと説明すれば子供でも納得するし、むしろ娘にとっちゃ自慢だろ

後にデイジーがフォローするように「確かに子供が2人だったら無理だったと思う」
とか言うけど、どんな計算してそうなるんだ?と思った
映画のほころびを縫うどころか広げて大きくしてる
797名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 19:31:34 ID:XHw/bUfE
若返っていくベンジャミンを、周囲の人間が驚くことなく
普通に受け入れている世界だからねえ。
798名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 09:00:51 ID:JZ8/jopJ
あっちは神という言葉でなんでも済ませられるし
799名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 15:42:52 ID:8NkxSvlE
本当に受け入れてるのは母親と恋人だけじゃね
周りの人は冗談半分っぽい
老人ホームは全員ボケてるし
800名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 17:48:40 ID:vv5Ekn4r
逆にベンジャミンが若返るのを受け入れられない人間のほうが想像しにくい
過剰に気持ち悪がったり嫉妬したり?
801名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 00:20:40 ID:tufCE2pi
レンタルで初見。良い映画だった。けどやっぱりガンプを思い出してしまった。

ベンジャミンが妻と子供をすてたのが覚悟なさげにみえるが、
小さい頃から老人ホームで痴ほう症の老人をたくさん見てたから
いずれ自分がそうなることを恐れたんではなかろうか。

で、やっぱり後からまた来ちゃうとことか。そりゃ未練あるよな〜、と
共感もてた。
802名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 00:32:50 ID:lZ/cqAvi
簡単な計算すれば分かるが、ボケるのは娘が成人した後
妻子のもとを去る理由にはならない
803名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 00:07:43 ID:/Ifx1E+P
娘の記憶に残る前に消えるって、劇中でも言ってなかったっけ?

まぁでもな、それも言い訳で、ホントはめんどくさかったんだよ。
なんせな、おやじボタンの財産ちゃっかりもらった挙句に散財するし、
だいたい実の母親の写真も家と一緒に売り飛ばすよーなヤツだからな。

どーせ明日にはハリケーンで死ぬかも知んないから
親孝行なんてくだらねー価値観は捨てて好き買ってやって死ね。
これがこの映画のメッセージ。
それを劇中で体言しているのが船長。欠点が何一つ無い、神扱い。
804名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 13:53:51 ID:47CSQjBN
>>803
同意。
かなりぶっ飛んだ映画だな。ある意味ファイトクラブ以上の。
フォレストガンプ的な雰囲気だけで「イイ映画」扱いしてる意見を見るたびに呆れ笑いする。
805名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 00:26:31 ID:FR/xkxyd
娘が1歳になるのと時を同じくして
家を出たのは、性欲を持て余したからに違いない。

金があって、経験も豊かで、尚且つ股間がギンギンなら
そりゃあ遊んじゃうよ。
嫁さん歳とっちゃってるんだもん。
806名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 03:41:39 ID:/WDvapge
念押しするように
若返ったベンジャミンと年老いた嫁がまた寝るけどダメだった(勃たなかった)ことまで描かれるもんな
若い女漁りの旅だったことは間違いなかろう
807名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 21:06:40 ID:MMxg4WT2
原作知らないけど、そんなに感動的な話なのか?
ちょっと思いつきで書きました、なカンジだが

VFX以外、観るべきものがない映画だった
808名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 20:28:06 ID:Lmp53SpK
「生まれたときがいちばんしあわせ」を逆にしたのが着想らしい

あなたがうまれた瞬間は泣いていたけれども、
まわりの人たちは祝福し笑っていたでしょ、なカンジ

多くの著作が駄作扱いで映画のおかげで翻訳が出た
809名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 23:18:27 ID:vZhzcwO7
ハリウッドの映像技術はすごいな

こんな技術が発達したのに日本じゃまだまだこういうのは無理だろうな
810名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 23:22:27 ID:vZhzcwO7
デイジーが記憶をなくしていくベンジャミンと暮らしていくシーンが悲しいな…
811名無シネマ@上映中
あれは見た目の違和感で感慨を湧かせるようになってるだけで
ようするに婆さんがボケ爺さんの介護してるだけなんだよ

画や音楽の力で騙すのは確かにうまい映画だが
内容は全然大したことない