Pちゃん可愛いね〜
子豚から見てきてペットとして飼ったら絶対食べれるわけない
>>3 俺は小学生のとき、実家でひよこを貰ってきて飼ってたけどやっぱ喰えなかった・・・。
5 :
名無シネマ@上映中:2008/10/21(火) 02:17:34 ID:W+DS9t85
真剣な話し合いの最中、
妻夫木くんニヤニヤし過ぎ。
豚って臭いよね
ドイツ人呼んできて、さばいてもらえばよかったのに
膀胱のソーセージ作ったり、血のソーセージ作るのNHKで見たことあるから
残酷な感じしなかったよ
8 :
名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 11:08:06 ID:9nM6GvdV
国会より高いレベルの議論が繰り広げられていたw
9 :
名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 11:13:25 ID:9nM6GvdV
田畑智子がブタにソックリだったw
絶対狙ってるよね
10 :
名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 11:15:07 ID:9nM6GvdV
絶対にブタを小学生たちが食べるところまで映画にするべきだったと思う
11 :
名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 12:37:45 ID:TS8LCW/5
ネタバレになっちゃう
ニワトリならみんなでさばけたと思うんだけど
魚でよくないか?
そーゆう問題じゃない
イヌがいた教室
食べる?食べない?
卒業までの1年間、“食べる約束”で子イヌを飼い始めた朝鮮初級学校6年生の生徒たちが巻き起こす大論争とは?
もちろん
焼き肉か鍋にするかで大論争
ドキュメンタリーで見たが納得いかなかった
ほとんど家族同然に愛情を注いだ家畜を食べるなんて残酷すぎるわ
家畜業者だったらああいった育て方はしない
これがトラウマで人間不信に陥った子供もいるんじゃないか?
この教師は偏った思想の持ち主だと思う
あまりにもサディスト過ぎる
この先生はベジタリアンじゃないかな?
知らないけど
ペットと家畜を一緒にしてはいけないと思うんだな。
19 :
名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 16:44:16 ID:x9CeVkF+
映画より連ドラにしたほうが説得力あるんじゃない
20 :
名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 19:18:46 ID:ymkY/Fas
豚はペットでねー豚は家畜だ
人間に食われるためだけに生まれてきた生き物だ
でもまあ実際の所豚なんか食べなくても生きていけるんだけどね
でもどうせ食べるとしたら豚と牛どっちがいいのかね?
>>19 同意
じっくりやった方が
より子供と同じように豚について感情移入すると思う
今の時代だから映画の後ドラマ化する可能性はあるだろうけど
23 :
名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 10:05:40 ID:4w9gyz2m
こういうの見ると日本の教育って本当に質が悪いな、と感じる。
子供の情緒の発達と知識の習得をごっちゃにしている。
24 :
名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 10:23:11 ID:glXjPfjB
ダメでしょ。
これ何年か前に実際TVでみた。
衝撃すぎて今もおぼえてる。
こんなの教育じゃないよ。
わたしがこのクラスにいたら絶対、心の病気になってる。
26 :
名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 11:39:19 ID:rP9kQiQ0
子供の頃実家でうさぎのペット飼ってて、毎日はこべとか草をあげて可愛い
がってた。そしてある日うさちゃんがいなくなり、その夜は当時大ご馳走の
カレー。そしてまた新たにうさぎのペットが〜。
因果関係がようやく分かっても、ま、カレーは美味かったから食べたが。
ちょっとショックだった。さすがに母親は農家に頼んでお肉にして貰って
た様だが。フランスなどではウサギ肉(ジビエ)は普通に食べてるし、鳥
の様に柔らかくて美味しいけどね。(一寸臭みがあるので香辛料で和らげ
てる)
でも海外じゃ結構子供時代から飼ってる動物目の前で殺してる場面多いん
じゃないなぁ。ペットとして見てないだろうけど。教育がどうのと騒ぐのは
日本位じゃないの?
賛否要論の意見があるからこその作品なんだよね
もし自分の子供が生徒だったらよい体験だと思うけどな
決して子供に取って悪い影響はでないと思うんだよね
28 :
名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 11:50:03 ID:rP9kQiQ0
ウォーケンとグレン・クロース共演の名作TVドラマ「潮風のサラ」
では海辺の都会(漁業で生計を立てている)から、クロースが農業・
牧畜で生計を立てている男やもめのウォーケンの新聞花嫁募集に応じ
てやって来る。そしてクロースが家畜に名前をつけ様とするとウォー
ケンが激怒した。「家畜はペットじゃない」名前をつけると情が湧く
から決してつけちゃいけないと。
先生の問題は「家畜」と「ペット」を同化した事だね。
29 :
名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 12:24:55 ID:nw68FwwZ
これは教育でもなんでもない。
命の大切さを説くには他にいくらでも方法がある。
こんなことを考えた教師と、これを映画にしようと思った奴の知能の低さに驚く。
30 :
名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 13:27:44 ID:4w9gyz2m
問題は、ブタのを食べる上で屠殺と解体という重要の過程を始めにきちんと考えていなかったことにある。
これを最初に指摘できなかった校長やまわりの教員も想像力と教養がなさすぎる。大人がバカすぎる。
子供にあんな論争させることも時間のムダ。大人だって結論の出ないことを子供にさせるのはバカげてる。
この教師の最初の意欲はきちんと実現されれば「体でぶつかる」という子供にとってはよい教育になったと思うが、中途半端な指導のせいでこの教育が途中で頓挫してしまったことを全く認識していない。
食肉センターという発想が、教師たちの考えの幼稚さを証明してる。
この32人のその後が知りたい。
命の大切さを教えたいなら保健所とペット屋を見せたら?
食べることについてなら養豚所と食肉センター等を見学させ、その上でいかに食を粗末にしてるか調べさせ個々に考えさせる。
現状の大人の愚かさを御座なりにしたまま、教育してやろうなんて思い上がりも甚だしい。
教育者のオナニーだな。
実写版ミノタウロスの皿か
映画祭で賞もらったな
35 :
名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 18:36:53 ID:lUf8uR7K
これ、まだ観ていないけど、たぶん最後は議論シーン終わるんじゃないかと予想してる。
結論はあなたが考えて下さい みたいな。
だってそうしないと収拾付かない気がする。
ネタばれになるけど最後はドイツ人が来日して校門で
タクシーを降りるところでスタッフロールでした
どうせテーマ云々よりも妻夫木君カッコイイで終わるんだろうな
38 :
名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 19:50:40 ID:3USlGmeO
実話では生徒達は食べたんだろうか
食肉センターにおくったら生徒達は食べれないじゃん
賞もらったの?
観客賞だったらいいのに…
実話では結局食べたの?
>>39 観客賞もらったよ
あと特別賞みたいなのも
例えばだが韓国の人はペットで飼ってる犬を食べられるんだろうか?
毎日散歩させてるときにうまそうだなウフフとか思ってるのだろうか?
おれはそれはあり得ないと思うよ。食えるわけがない。
ペットとして飼っていた豚を食うってありえないよ。気持ち悪い。へんな宗教だ。
似たような小説を読んだことがある。王様のブランチで優香が絶賛してたから読んだんだが
途中で吐きそうになった。狂ってる。
ペットとして飼っていて、食うっていうのは
動物にとっても残酷だよね。
仲間とか家族とか勘違いさせて裏切るのは酷い。
家畜として距離を置いて飼育すべきだ。
映画ではペットとして飼うということは言ってないよね?
『みんなでブタを育てて大きくなったら…』とは言ってるけど
ペットにしようということなら話しは変わるよ
>>27 生き物の命をいただいて食べてるっていうことは、別に子供の頃に
無理やり理解させられなくても、大人になるまでに気づけばいいと思うよ。
自分の話になるけど子供の頃、父が釣りに行ったかなんかで、生きたカニを
持って帰った。正しくは括ってゆでるんだろうけど、素人だから普通にそのまま
ゆでたら、熱いのでフタの隙間から這い出して逃げようとするカニを父が
菜ばしで足つかんで鍋に戻してるところを見てしまって、その後20数年くらい
カニを食べられなくなった。
カニを鍋に入れるまでは、周りで「カニ!カニ!」ってハイテンションで
踊ってたのに、それ以降はもう気持ち悪くて吐きそうになるくらいトラウマ。
中学生くらいのときには、近所の叔母が何故かうちで生きたタコを塩もみして
(上手くもんでから茹でると、柔らかくなるとか言ってた)ふきん掛けに
ぶら下げて置いたのを知らずに、間近で見てしまって、これも気持ち悪すぎて
第二のトラウマ。こっちは30年くらい食べれなかった。
自分がこんなだったから、子供に可愛がってた生き物を食べさせるなんて
単なる虐待としか思えない。自分がここの子供の親だったら、転校させるね。
東京も上映劇場が少ないんだね。
しかも座席数の少ない小さな劇場ばかり。
1日は何時間も前にチケット購入しないと見れなさそう。
>>31 以前テレビに何人かの元生徒が出てたよ。彼等は口々に「良い体験だった」と
いうようなことを言ってたけどね。実際はそんな人達ばかりなはずないと思う。
その番組に出てた人達だって、本当に心からそう思っているかどうかはわからない。
だってあの体験を否定したら、「自分たちのしたことはなんだったのか」ってなるじゃん。
幼い頃に体験させられた、あんなに衝撃的であんなに辛い出来事を、彼らは一生否定できずに生きていく。
第三者として真っ向からあの教師を批判できる俺達には理解し得ない苦痛だよ。
>>45 俺はコドモのときオヤジが釣ってきた魚をさばくのがすごい楽しみだったけどな。
そのあと天ぷらにして食べるのが旨いのなんのって。
おまえ、ナイーブ過ぎるよ。
これ、大阪北部で実際にあった話らしいけど、
何ていう名前の学校か気になる。
残酷すぎるよ。
自分に子供ができたときに通わせたくない…
>>49 絶対に子供達は心に傷を負うよね。
毎日家族のように過ごしたブタを殺したんだから。
この教師は堵殺される時の苦しみがわかっていないのかしら?
51 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 10:44:38 ID:sVWxTMdU
>>50 それはあなただって毎日お肉や野菜を食べる度に屠殺される苦しみとか
野菜たちが引っこ抜かれる時の痛みとか感じながら食事してないだろ。
人間の生存は、他の生物の犠牲になりたってる。じゃなきゃ餓死しちゃう。
そういう次元の話では無くてーペットとして可愛がっていたものを
殺せるかって話でしょ?
>>7 血の一滴も無駄にしないんだよな
血もゼリーにして食うし
眼前でペットのロバを殺されたヘンリー・ルー・ルーカス
54 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 12:37:46 ID:2yeWqLN9
これ実話だよね?
とさつばに送ったけど、食べなかったと思ってた
食べたの?
食べてないでしょ
でかくなりすぎたから処分したけどw
56 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 13:25:39 ID:sVWxTMdU
細かい話だけど、とさつ”じょう”だろ。 音読みと訓読みいっしょくたに
するのは重箱読みと言うんだよ。例: 人殺し、ひとごろし=訓読み 殺人=
さつじん=音読み ね。
57 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 14:23:23 ID:JlLFsPAM
youtubeを『豚のPちゃん』で検索すると
ドキュメンタリーのその後みたいな番組が
3部構成で見られるね。
出演者のコメントも「名前をつけちゃったのが・・・」って
ちょっと言いにくそうだったけど、番組上それ以上
批判できないような微妙な空気を感じた。
58 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 15:22:45 ID:VNq/lGvF
うぅ
愛称では無く、いじめの様な蔑称を付けるか
もしくは収容所のように、記号?で呼べば
いいんじゃね?
731部隊は
実験となる人のことをマ○タって呼んでたらしい。
最後に人間食うソサエティーがもっと怖いよ
>>48 議論に加わりたいんだったらナイーブの本当の意味位知っておくべきだと思うんだ。
あと魚類と哺乳類の違いも認識できれば論争の入り口に立てるかも。
63 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 15:35:07 ID:m2sZ5NWk
結局、目の前の命より食べ物のほうが大事だという映画でしたね(T_T)
今ミヤネ屋でこの元になった話の先生出てた
結構普通の人でした
今でも食肉センターに送った事が正しかったか、わからないそうです
>>63 だから最後は人間食えるのかって話になる 何もない漂流教室みたいになったら食いもんは人間しかない
人間同士を食いあう そこまで番組は言って欲しい
そこまで極論を言う必要はないだろw
非現実的すぎる
要は生き物が生きるためには生き物を殺して食う必要がある
そのことの意味の重さを子供にはそれを教える必要がある
じゃないと食べ物はスーパーかコンビニにいけば手に入るものだと
勘違いする馬鹿ができる
食い物=生き物=命
ってことだーな
ミヤネ屋見た。
ピーちゃんをどうするかって子供達の話し合いは
脚本無しのアドリプで撮ったらしい。
泣きながらの話し合いのシーン見てて涙が出たよ。
難しい問題だわ。
この先生が小学校教師やめちゃったのも分るような気がする。
その分真剣な授業でもあったんだろうし、子供達のために
なってないとは言えないのかなあ。
その時、小学生だった子たちが「自分達の責任の取り方」について
思いの他真剣に考えてたらしいのが印象的だった。
「先生が悪い」って言っちゃったら何も残らなかっただろうけど。
サムギョプサル美味いぞ コチジャンとごまの葉とスライス大根 チシャに青唐辛子いれて巻いて食べる
まずは豚の焼肉パーティーをしてから考えればいい 人間は美味いもんの目がない
イスラムではこれやったら死刑
私もミヤネヤ観た。
思わず泣いちゃた…
黒田先生に文句言ったりした保護者のようにはなりたくないと思った
人間は他の生き物の命を奪って食べている。だがそれは狩猟で得た生き物や
あるいは「食べるための家畜」として飼育した生き物である。
一方で他の動物をペットとして庇護し、仲間のように愛することが出来るのも人間。
上と下は矛盾するが、別のことであって、表裏一体ではない。人間は矛盾しているということを
学べばいいのであって、表裏一体と考えて、トラウマになるような経験をさせる必要はない。
子供たちに
家畜飼育→屠殺 の過程を学ばせるのは有りだが
ペットの世話→屠殺 をさせることはない。
家畜を殺して食ってもいいが、ペットのように育てた動物を殺すのは虐待・犯罪だ
あえていうが、あの先生顔立ちからいってあれかなと思った。
長年殺生を生業とし、肉食を主として(エスキモーのようにほんとうに肉主体で野菜や魚はあまり食べない)
生きてきた人たちと子孫の感覚は違う。
>>71みたいな自覚のない偽善差別主義者が
当時も抗議殺到させたんだろうなあw
バカが多いと大変だw
74 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 18:03:37 ID:m2sZ5NWk
ちなみに世界では毎日5万人が飢えで亡くなっているらしいよ。株価対策よりこっちが先じゃない?
ペットを殺すことの出来る人間を増やすことで
動物を殺すことは当たり前で、普通の職業だと思わせたい勢力がいるようだね
自分の子供の学校にこんな街道教師が来たらもちろん全力で講義するよ
講義でなく抗議だ。訂正。
家畜の世話をして、よい肉質に育ててることを、愛情かけて育てると表現するが
それは、電気製品を作る人が注意深く作ることと別に変わらない。
いずれ市場に売る商品という前提を持って育てるからでそれがプロ意識だ。
子供たちに、ブタを大切に育てさせれば、子供は区別がつかないから
家の犬や猫と同じように愛してしまう。それを屠場送りにしろというのは
犬や猫を保健所送りにするのと同じなんだよ
77 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 18:23:39 ID:iYAwd5dn
>>66 それでいいじゃん。何が悪いの? 売ってる物を金を出して買う、それだけで
いいじゃん。わざわざ子供に、変な経験をさせる必要はない。
大体、名前まで付けて飼ってる物を、殺せないだろう。この先生は、キチガイか。
妻夫木ってどこがいいんだ?
79 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 18:32:57 ID:ACHwHQcT
演技うまいってみんな思ってるの?
80 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 19:12:16 ID:JlLFsPAM
豚って家畜の中でも走り方とか
見つめ方とか鳴き方で喜怒哀楽とかの感情が
結構こっちに伝わってくる動物だから
つらいものがある。
愛情を知ってしまった豚。最後の時は
どんなことを思ったんだろう。
まさかPちゃんグッズとか無いよね?とか
思ってたら、チケット購入特典であるんだ・・・
映画見終わった後では、ある意味遺影なんですけど・・・。
>>62 カニとかタコってほ乳類だったのか。しらんかったわ。
>>76 そうだね。私もこの先生は間違ってたと思う。
「みんなで食べる家畜を育てる」というスタート地点が。
でも、実際に育ててしまった。
ではどうするかという着地点を、徹底的に皆で考えた。
そして責任を先送りせず、自分達の手で行うという結果を選んだ。
その「真剣に考えて」「責任をとる」という行為だけは間違ってなかったと思う。
そこから色んなものを学ぶのは個人個人だもの。
豚を殺す選択をした事で、安易にペットを飼うとか、不要になったから保健所に持ち込むとか
自分はそんな馬鹿な事は絶対にしないと心に誓った子も多いんじゃないだろうか。
あの先生は、少なくとも何かを教えるために二度とこの方法を選ぶ事は無かったと思うし
今その先生の年齢を超えた子供達は「自分達には絶対にできない」と言っている。
それだけでも、「何かを教える事」はできてるんじゃないかな。
安易に真似する馬鹿な教師が出ない事は祈るけど。
「亡国のイージス」の原作本では
工作員の訓練として、自分で育てた仔犬を殺すってのがあったなー
任務のために非情に徹する子供達を育成するプログラムか?
84 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 19:50:04 ID:bskcgbeA
ミヤネヤのパネラー達は良い教材だと思うって言ってた
>>84 うつみ美土里は「先生が今でもどちらがよかったのかわからないと、いっていたのが救われる」と
言っていたぞ。それって間違っていると言いたいけどテレビ的に言いづらいから
遠回しに否定しているように見えた。水道橋なんかもおおむね批判的な様子に見えたぞ。
86 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 20:28:56 ID:sVWxTMdU
>>68 なんで先生辞めちゃったんですか?周囲を納得させるだけの信念が結局
無かったって事? 生徒たちは先生を支持したの?
87 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 21:03:09 ID:bskcgbeA
水道橋博士は素晴らしい教材だと思いますって言ってたよ。
88 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 21:18:14 ID:LXcgzW0I
ちょっとぐぐってみた
『豚のPちゃんと32人の小学生』
著:黒田恭史
↑現在
佛教大学教育学部准教授らしい
大学のHPにもトピックスがでてる。
著者名でググるといろいろでてくるよ。
批判が多いことにほっとしたよ。
でも教育学部って・・・
89 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 21:29:40 ID:p1gF6j8z
確かに 食べる前提の豚に名前をつけたり、豚小屋をカラフルに飾ったり
(映画の中だけかわからんが)ここらへんは間違ってると私も思った。
私も昔じいちゃんちで 昨日まで育ててた鶏を 台所で捌いてる所を
目の前で見てしまい、夕飯のおかずになってでてきた時 食べられなかった事がある。
私が育てた訳ではないけれど・・・でもこうやって私達は食べてるんだと学びました。
朝は 一升瓶持って近所にしぼりたての牛乳買いに入ったりもしたし その牛の
世話をしている所を見せてもらったり。田舎だから珍しくもなんともないが。
ただ、汚い・かわいそうな物は見ない・考えない 教書の中だけで学べは十分と
考えていたら 今これほどまで感謝して無駄なく頂く気持ちに育たなかったと思う。
あのクラスの生徒の中で、
ペットロスになった生徒もいたかもね。
製作側は表に出さないだろうけど。
あのクラスの生徒の中で、
自殺した生徒もいたかもね。
製作側は表に出さないだろうけど。
今日の昼、ミヤネ屋という番組にビデオで黒田先生が出演して、「食肉センターに行くのはPちゃん
じゃなく黒田先生の方だ。」と批判されたと言っていた。正しい選択だったと思うかとの問いに対しては、
「難しい。未だにあれでよかったのかどうか自問自答してる。」って答えてた。
なんだか捕鯨問題の討議と同じような雰囲気ですねw
グリーンピースの思想が日本に浸潤してしまった結果ですかね。
>>92 うつみはその発言について「救われる」と言っていた。先生が少しでも間違っていたかもと
考えているなら救われるいう意味だろう。
しかし、いまだに自問自答していると言うことは当時も迷っていたわけで、
確固たる信念を持っていなかったのかとつっこみたくなった。
確固たる信念もないのに、ろくな経験もない駆け出しの教師が
大それたことをやるな、子供の心を自分の実験の道具に使うなと思ったね。
>>87 師匠のたけしは
ペットのように飼うのはおかしいって言ってたけどね
96 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 23:47:02 ID:sVWxTMdU
>93 グリーンピースとはまた一寸違うと思う。自分も日本の捕鯨に関しては
支持してるけど、そもそも鯨を食べるという観念が無い欧米人には可哀想
という感情が出るのも理解できる。
家畜は人間が食べる事を前提に飼育している訳だから。それを否定したら全
世界の酪農家が職を失い、人間が摂取すべき主要蛋白質が失われてしまう。
鯨はどうしても摂取しなければ人間が死ぬという程のものでもないし、若い人
のうちには一生食べない人もいるだろうから、それ程根源的問題ではない。
ここでの問題は、家畜=ペットでは無いという事。ペット用のミニブタも
普通に飼われていて、そういう飼い主は絶対に殺して食べようとは思わない
だろう。要するにこの先生には想像力ってもんが全く欠けていたって事。
後から疑問に思うなんて、人殺しておいて逮捕されるとは思わなかった、と
言ってる様なもん。
まあでも、心の傷になってるみたいだし。
未だに悩んで結論が出ないっていうのはそういう事でしょう。
過ちはどんな人にもあると思うけど、その事で深く考えて
糧にできるなら、まだ救いがあるんじゃないかと思うよ。
この先生を批判するのは凄く簡単な事だけど
もし自分が過ちを犯してしまった時、どう責任をとるか
考える材料になればいいんじゃないかとも思う。
98 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 23:58:00 ID:LXcgzW0I
>>92 映画公開記念とかで学生代表3名と
黒田氏と命についての討論会したらしいが
その討論した4人は笑いながら
映画をみた会場の人は泣きながらって状況だったらしいよ
そしてどの取材にもこの決まり文句
「難しい。未だにあれでよかったのかどうか自問自答してる。」
都合のいい言い訳の言葉みつけたよね。
>>98 自問自答してるのは本当なんじゃないの?
インタビュー見たけど、そんな変な意味じゃなかった感じだけど。
これやっぱ先生の懐にお金がいくの?
当然なんらかの団体に寄付するんだよね?
101 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 00:25:15 ID:vBN7mP38
酷いありさま。
偉そうだな、○田監督よ。
>>94 当時は食肉センターが正しい答えだと思っていたと答えてた。
>>100 京都にある佛教大学の准教授になってる人だし、金に走るとは思えないけどな。
1人の文化人として適正以上の謝礼金を貰ったりすると、また批判される。批判
されるのは、もうコリゴリだろ、この人。
103 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 03:57:06 ID:NTUkMq2V
104 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 08:55:13 ID:ukSaB3q/
>>103 それに何の意味があるんだ。富良野塾って、演劇とかを勉強するところじゃ
なかったのか。破綻したが。そんなことをしてるから、倉本はキモイんだよ。
自分で動物を捌くのと、演劇は関係ないだろ。普通に売ってる肉でいいじゃ
ないか。
それにしても、こんなキチガイの先生に当たった小学生は、ご愁傷さまです。
>>100 確固たる信念がないまま無責任に
子供たちの心を実験に使った。
そのうえテレビで放映し、本も出版し、映画にする…
当然得た収入は、何らかの団体に寄付しないとね。
このままでは人の心や動物を使って
大金を儲けようとしているように受け取られても仕方がない。
ジョンがいなくなった日の夕飯は鍋だった 庭には毛皮が干してあったニダ
これ違うよなあ。養豚場の人だって自分で育てた豚は食わないんじゃないの?
名前つけて可愛がってた動物食わせて教育とかいかにもおかしな団体が考えそうな感じ。
108 :
名無シネマ@上映中::2008/10/28(火) 10:45:48 ID:qMyVvRf5
この話は、小学生に限らず高校生でも自分で大事に飼った鶏を
確か自分たちの手で殺して食べると言う授業をした高校もある
「命を頂いている」と言う勉強の為に・・・
お肉を食べる人たちを否定しない
ただ、今の時代「大量消費」と言う元で、どのくらいの牛・豚・鶏・魚等が無駄に殺され、
無駄に消費されている事が問題だと思う
今になってスーパーに魚・肉が並んでいる状況が変だと思うようになった
「お命を頂いている」と言う感覚を無くすような並び方だから
だから、そう言う事を学ぶためにもこう言う授業はあっても構わないと思うが、
自分がその中に居たら切ない
牛なんか、殺されるのが分かるのか「涙」を流す牛も居るんだよ
他の生き物もそうかもしれない・・・
とりあえずペットを飼ってる自分は見ない
こういう現実を教えるのは興収目的の映画じゃないほうがいい
番宣の妻夫木の笑いも凄く嫌だった
ベジタリアンきた
だからさ
動物を食べるための家畜として飼育し、売るのは仕事
動物に名前を付けてかわいがりペットとして育てたあげくに売るのは虐待
家畜に感謝させるなら養豚場に研修に行かせればよい。
校庭の庭に小屋を建てた時点でブタはペットになってしまったんだよ
112 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 12:42:56 ID:ukSaB3q/
>>108 そうだよなあ。だからオレ、自分で殺す事は絶対出来ないので、食肉の業者には
非常に感謝している。お蔭で、商品として金さえ出せば、肉を食べることが
出来るんだから。
113 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 13:38:31 ID:0LUHfkeh
なんか過剰反応し過ぎな人いるね
番宣の妻夫木の笑いが嫌とか
最初から斜め目線で観てる人は語る必要もないね
数年前、韓国のホームレスが、
ホームレス仲間を殺すという事件が起こった。
ホームレスAは犬を飼っていたんだけど、
その犬が車にはねられて死にかけてるのを看病してたんだと。
ところがホームレスBは「その犬が死んだら食おう」と言った。
AはカッとなってBを殺してしまったそうだ。
人類に進化前の犬食いチョンのホームレスですら
ペットと家畜の区別がつくのに、
ペットか家畜か、その二者択一を机上の空論でしか
思考出来なかろう小学生に決めさせるとは。
この映画を作った人達、賞賛する人達は、
理屈で感情を押さえ込めると思っている可哀想な人達なんだろうな。
>>113 内容を知ってればこそ、大笑いしてた妻夫木に嫌悪感もっただけ
まあ役が抜けた役者にそこまで求めた自分が馬鹿だった
でもまさかそこにくいつかれるとは思わなかった
やっぱペットとして育てた豚っていうのがなあ…
まあ子供の教育に関してはともかく
可哀想だからダメ!!!!の一点張りの環境保護団体とかは
子供達の議論の場面だけでも見た方が良いと思うね。
117 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 15:21:02 ID:0LUHfkeh
↑ムスっとしればいいの?
映画の内容と関係ないじゃん
この教材について語る時に爆笑でもしてら話しもわかるけど
笑ってるとこみて嫌悪感てズレてると思うけど
119 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 15:31:35 ID:0LUHfkeh
この教材について感心をもち、子供たちには役者としてではなく先生としてみてもらえるように本気で向きあった。
この映画に対しての妻夫木や子供たちの関係はとても暖かいものを感じたし
この教材に対しても色々考えたというのもいっぱい聞いたり読みました
その詳細を無視してのただの役者批判をしたいだけの人は見苦しいよ
120 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 15:39:58 ID:NTUkMq2V
妻夫木の笑顔よりも、この映画を一番コケにしてるのは
>特別協賛=とんかつのさぼてん
だと思うぞw
ウチの近所のスーパーにもさぼてん入ってるけど、
これ観てしばらくはさぼてんに足が向かなかったよ。っていうか、今日までまだ食ってない。
一体どいつがどの面下げて「さぼてん」に協賛頼んだんだドアホ
この映画が公開されてる間じゅう、さぼてんに行くとこのポスターが貼ってあったりすると相当萎える。
いいよいいよ、どうせ観るつもりないから何言われても
その役者の演技とかをけなしたわけでもないのに
そんなに熱くなるところか?
妻夫木ってまだまだアイドルなんだね
>>116 あの議論の場面だけでも一見の価値があると自分も思う。
ただ本当に脚本の全員のセリフが真っ白だったかどうかはちょっと疑問。
時々、会話の方向を転換させるような、ズバッと良すぎる
セリフを吐く子がいたからなあ。
(ミヤネヤで見ただけだけど)
124 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 18:03:57 ID:ukSaB3q/
こんなキチガイ先生の、実験台に使われた小学生は可哀想だな。
>>119 役者はそれが仕事だろ。別に当たり前のことで、自慢する様なことじゃない。
こんなクソ映画は、大コケしろ。胸糞わるい。
125 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 18:40:36 ID:uKKvG9T4
>>124は本当に糞だな。自殺してくれない?邪魔だから。
生まれてきた意味も価値もないんだから俺の言葉で傷つきまくれよ。
ズタズタになったところでとどめをさしてやるよ。
本当にこれだからココロという名の人間的機能のないクズは。
死ぬべきだよ。義務だよ。死ね。死ねゴミ。
126 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 19:41:52 ID:0LUHfkeh
>124
胸糞悪いのはあなたの書き込みです。
こーゆうとこは誰でも好きなことを冷やかしでも本意でもなく書き込めるからと思いつつ…
本心かもしれないと思うと
127 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 20:43:02 ID:ukSaB3q/
>>125,126
オレの本心だ。
大体、ペットとしてブタを飼っておいて、それを殺すか殺さないかで、小学生に
議論させるなんざ、普通の神経の人間が出来ることじゃねえぞ。何が命の大切さを
教えるだ。バカバカしい。
食肉用にするんだったら、学校で飼わせるな。クラスの子供に、世話もさせてたんだ
ろうが。いくら今の子供は、生意気だといっても、小学生だろ。自分たちが世話を
してた動物なら、大人以上に感情移入するだろ。そんなブタをネタに、殺すの殺さない
のと議論させるなんざ、まともな人間のすることじゃねえぞ。
学校の先生が、子供に心の傷を負わせてどうする。それで、自分では命の大切さを教える
問題提起になったと思ってるんなら、お門違いもいいとこだ。
肉を売ってるんだから、誰かが殺してるんは確かなんだが、それを小学生に身を持って
教える意味なんか、何もない。ただの精神的なイジメだと思う。
129 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 21:30:11 ID:+Cs5J+zR
飼った豚肉と買った豚肉では単独性や一般性といった哲学的な問題になる事は描けてる?どうせ精神論、ヒューマニズムで終わってるんでしょ?
>>127 ペットとして飼ったんじゃなくて、一応最初から食肉用に飼ったみたいだよ。
生徒も「可愛かったというより怖かった」とか言ってたし、犬や猫みたいに
ただ愛玩動物っぽく可愛がってたってわけではないっぽいね。
131 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 21:46:45 ID:fDWrppmv
>>130 だったら名前をつけたり、小屋を飾ったりしないこと。
同時に酪農家に連れて行ってどういう飼い方をしているか学習すること。
常にペットではない事を確認すること
そういう事も同時にしなくては駄目だね。
「未来少年コナン」ではブタに「うまそう」って名前付けてたな。
結局、あれも食わなかったんだっけ?
「Pちゃん」って名前は「らんま1/2」に出てきた黒豚からかな?
>>130 小学生だから、生徒じゃなく、児童ね。
生徒は中学高校。
学生は大学。
>>131 そう。
だからそこは先生の認識が甘かったんだと思う。
野菜でも育てれば良かったのにね。
でもその先生のミスを先生だけのせいにしないで
子供達が自分たちで真剣に考えようとした事に
意味があると思う。
それを学んだ子供達は、その分強くなれると思うよ。
偶然の結果の産物とはいえ。
135 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 21:59:44 ID:0wCRN/1R
>>130 はじめは食べるとゆう目的で飼育しはじめて
世話してるうちに情がわき
子どもたちが下級生に引き継いでもらうってことで
下級生も承諾したんだけど
その保護者達が反対したことで
また話し合い。
育て続けるって意見と食べるって意見まっ二つに分かれて
最後の1票を黒田がしてPちゃんは食肉センターへ
子どもたちはPちゃんのお肉は食べてない。
いくら子どもたちが議論し答えをだしても
結局は大人の都合でその意見は却下されちゃってるし
無知な教師に子どもたちが翻弄させられた話にしか思えない。
一度は生かすと決めた子どもたちの意見なのに
まるっきり反対の決断しちゃってるし・・・
このクラスの子たちトラウマになった子いないのかなぁ?
>>133 その子たちのその意見を聞いた時、既に「生徒」って年齢だったんだよ。
137 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 22:03:51 ID:KFrliYgP
>>122 ハハハ、またレスされてた
アイドルヲタはしつこいね!
今日から妻夫木大嫌いになった記念カキコw
138 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 22:27:13 ID:0LUHfkeh
スレチなことに気づいて下さい
妻夫木アンチさん
名前つけちゃアカン
140 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 22:55:14 ID:+Cs5J+zR
豚を固有名で呼んだ時点でアウト 食いたいならお店で買えばいい ナンセンス嗚呼ナンセンス
142 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 23:22:23 ID:NTUkMq2V
143 :
名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 23:24:36 ID:+Cs5J+zR
人は名の付いた豚を食う訳ではない。先生はいったい何がしたかったのだろう。金八先生の悪影響は計り知れない。
私は幼稚園児の頃、毎日幼稚園での散歩の際、近所で飼育されている豚達を見学していた。可愛くはなかったけれど、愛着はあった。
ある日、その豚たちがトラックに乗せられて連れて行かれる場面に出くわした…。
幼心にどこに行くのか悟った。それ以来、肉が食べられなくなった。
児童達のその後の食生活に影響しなかっただろうか?
影響してたらもっと大問題になって、
教師も校長も処分されてるよ。
1990年だから問題にされなかっただけ。
今同じ事やったら大問題になってるよ。
147 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 02:08:44 ID:I+CC7gA9
佛教大学では、京都の北部にある美山町で牛やヤギ飼って飼育したり、
田圃を購入して田植して収穫を学生たちにやらしているみたいだが・・・
しかも日本酒つくっている。
これも黒田先生の指導なのかな?
148 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 02:14:47 ID:Mmb+G58m
その先生は豚の件は失敗だったと認めてるの?
149 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 03:00:23 ID:p8bRxd2X
仏教大学准教授という肩書きが引っかかる。小学校教師から大学教員とは
異例の出世だな。上の方で誰かが示唆していたが、こういうネタはある筋
の人達を喜ばせる。仏教大学はその影響がすごく大きい大学だ。この教育
実践は彼個人の発想と言うよりバックに大きな力が働いていたと言えば勘
ぐりすぎか。後から、この教育実践に悩んで教職を去ったと言えば聞こえ
がいいが、最初から道が用意されていたりしたら興ざめだな。
確かこの先生の時代って、
子供達が「鮭の切り身がそのまま海で泳いでると思ってる」とか、
「カブトムシが死んじゃったので、分解して電池を出そうと思った」って言うような
子供たちが問題視されてた時代だったような気がする。
授業の目的は、ただ単に、生きている動物と自分が食べてる肉や魚を結び付けたかっただけでしょ?
だったら、血なまぐさいブタでなくてもいいし、それこそ魚や鳥なんかでも良かったんじゃないかなあ。
あんな決断を子供にさせるなんて、ひどい教師だと思うな。
151 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 08:23:46 ID:XaTBkee1
>>142 オレ、昨日の127だが知障で結構。
生徒にこんなヒドイことをした、キチガイ先生が問題提起したと勘違いしてることに、
ムカつくだけだ。こんな事に巻き込まれた生徒は、本当に気の毒としか言い様がない。
152 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 09:13:15 ID:GByfqUg9
普通に
>>151に賛成。
子供にとってこれほどトラウマになることはない。
肯定派は自分だったらできるのだろうか。一年間名前付けて育てて食べてみてから言ってほしい。
こんな残酷な映画は大コケすべき。上映するのさえ反対。妻夫木もよく承諾したわ…。
153 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 09:20:48 ID:GnP2sgod
妻武器もこの先生に賛同してる感じだぞ。
妻武器も随分キチガイなんだな。
俺は127に賛成だな。
「食肉として買われる家畜が肉になるまで」と、
「クラスで世話して育てる(不可避的にペット化する)」こと、
この二つは、ごっちゃにしてはならない。
食肉業者でも家畜に名前は付けない。
愛着がわいて、必然的に苦しむことが分かっているからだ。
この教師は、「要りもしない葛藤」を生徒に強要して苦しませた。
敢えてこじれる「演出」を施して、
子供の心にいたずらに負荷をかけたのだ。
そのくせ、クラスを揉めさせた事で
「大層立派な教育実践」をした積もりになっている。
これは「厳しさの安売り」である。
こんな自己満足がまかり通るから、教師が信用をなくすのだ。
>>108知ってる
自分も高校進学の時、先生に、この高校進められた(この件知らない)けど、違高校の調理科行ったわ。
後でTVで鶏育てて食べるやつ、みて、行かなくてよかったと思った。調理科行ってて、矛盾するけど、さすがに、育てて食べるのはできても、自分で、殺して湯につけて羽むしってさばいて食べれない。
自分だったら、学校辞めるか、精神的に病んだかも…
156 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 09:29:16 ID:92U8YxYH
自分も
>>151に賛成
ペットを食べるなんて無理。
単純に絶対無理。
つか、はじめから家畜と見なして利を得るならともかく、ペットとして飼うなら愛情が生まれるわな。
まさに子供を袋小路に追い込んでいじめてるだけ。
こんな間違った先生の授業を映画化するなっつーの。
授業中、子供の口から、「殺す」なんていう単語が出ると、ドキッとしない?
なんかイヤだなあと思った。食べる方に賛成した子供が半数いたなんて、ぞっとするわ。
>>158 子供が、小さい子供なりに考えた末の「責任の取り方」だったんだろうと思うよ。
その責任を押し付けくさったのは、ペットと家畜の区別もつかないキチガイ教師であり
子供たちは単にキチガイの尻拭いをさせられただけ。
160 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 09:45:14 ID:SduFQgQH
要はこの先生ベジタリアンなんじゃない?
子供たちをベジタリアンにする作戦だったのでは?
そういう意味では成功だったのでは?
これから食糧難の時代に入るとするなら、肉食をやめることでたくさんの人が生き延びれる
結局ベジタリアンの生徒はいないんだろ
命をつないでいくとか結局お前が肉食いたいだけだろって思う
ばーか
162 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 10:08:25 ID:y9wOdndm
この教材はペットを食べるか食べないかの選択じゃないでしょ?
食育や食物連鎖とかって言う食べることや生きることに対することを考えてほしい学んでほしいってことだよね。
Pちゃんと名前付けたり一緒に遊んだりするのはペット同様の扱いに疑問は感じるけど
生き物を当たり前のように食べたり粗末にしたりする中で意識的に色んなことを学べたのかも
NHKでドイツのソーセージ作りがあってて、血、内蔵全部使うらしく、豚を吊り下げて、ナイフで刺してバケツに血をドバドバ出して、血抜けたら腹切って内蔵ドロドロ出してる映像見た。ショックで家族に話そうとしても『そんなの聞きたくない』って拒否られた。
中学の時も、うちのクラス以外は家庭の授業で牛を殺すvideo見たらしい。まず額をハンマーか斧でガツンと殴って殺すらしい。
見た人は、見なくてよかったねと言ってた。
小学生には絶対ムリ!
164 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 10:17:13 ID:Mmb+G58m
それなら生きた魚を目の前でさばけば済む話し。この先生は決定的に何かがおかしい。
165 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 10:29:22 ID:y9wOdndm
魚もブタも生き物には変わりないのに 魚だったら良いってのは何の違い?
よくマグロの解体ショーとかあるけど 見た目の違い? 四つ足があるから?猫や犬のようにペットとして情が湧くってことなの?
>>149 俺が尊敬する野本三吉氏は、横浜のドヤ街・寿町の職業安定所(当時)の窓口係から、
横浜国大の教授にまでなったが。
仏教大学は仏教の世界の中で、そんなに影響力は持ってないよ。
歴史も浅いし、何より仏教学部がない。
仏教界への影響力という点では、駒沢よりも下。
というか、いったんは小学校教師になった人が院に戻って、
その後、講師になる例はゴマンとあるよな。
准教授になる人も、そりゃ多いよ。
168 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 10:42:43 ID:3IqfnW+F
どっちみち演技力で売ってる説得力のある俳優が主演してるわけでもなし
問題提起してる作品、と見せかけた単なる評判稼ぎつまらない駄作
論じるだけ無駄、観るだけ無駄、この映画で答なんか出ないよ
170 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 10:49:43 ID:Mmb+G58m
171 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 10:51:10 ID:y9wOdndm
168みたいな人は食事する時も感謝の気持ちもなく食べるんだろうね。
172 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 10:53:16 ID:y9wOdndm
じゃ 魚に名前付けたらブタのように食べる食べないで激しい討論になるかな?
その生物が人になつくかなつかないかで大きな違いがあるよ。
なつくということは、心の交流が存在してることなんだから。
174 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 11:00:40 ID:Mmb+G58m
なるよ。あなたもこの先生と同じで、固有名で呼ばれる物と、その他一般の差が判らないみたいだね。
175 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 11:06:07 ID:Mmb+G58m
豚は腐るほどいるがPちゃんはこの世に一頭だけだよ。
176 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 11:08:04 ID:3IqfnW+F
すぐ擁護が入る、否定的意見は受け付けない
そんなスレだから、ここはw
↓ ↓ ↓
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【映画】妻夫木聡「後輩にダメ出しされるとは思いませんでした」…『ブタがいた教室』舞台挨拶で客席の松山ケンイチから公開質問 [芸スポ速報+]
妻夫木聡の噂26 [噂話]
妻夫木聡 5 [男性俳優]
妻夫木聡の容姿について語る [美容]
学級でブタを飼って、最後に食べて命の貴さを学ぼう 「ブタがいた教室」 [ニュース速報]
177 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 11:09:28 ID:y9wOdndm
私はこの授業の意味を探してるだけ
ただ残酷と思うほうがきれいごとのように思う
この授業を大学生がやったら小学生のような討論にはならないはず
発展途上にいる子供達だからこそこの授業が与える何があるのだと
179 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 11:19:39 ID:xeWT244Z
>>15 >>42 チョンだって飼ってたペットの犬は食わないんだとさ
このキチガイ教師はチョン以下
なんでこんなくだらない話を美化して映画まで作ったんだ、馬鹿じゃね?
ゆとりが回りまわってこんなお馬鹿話を美化して「教育だ」とかいうキチガイが蔓延ってんのか
181 :
173:2008/10/29(水) 11:30:07 ID:XUGoBWpZ
いいことを思い付いた。
>>179を解体して臓物を取り除いて血を洗ってから焼いて、
みんなで食おう。
>>179は人になつかないから心の交流がない。
何のわだかまりもなく食用にできるよ。
肉はまずいだろうけど。
182 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 11:33:00 ID:Mmb+G58m
心の交流?昆虫に名前付けて飼ってる人もいるぞ。
俺も子供の頃はカマキリやクワガタに名前を付けてたけど、死んでも泣かなかったな。
184 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 11:38:44 ID:Mmb+G58m
命について考えさせるなら他に方法はあったはず。この教師は最悪の選択をした。監督がそこを描いていたらな〜。
185 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 11:40:26 ID:xeWT244Z
>>180-181 >>183 ずっと張り付いて頭の悪いレスしまくってるキチガイニートのお前は
カタワだから外出られないんのか?ww
ブタ以下の存在だな
186 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 11:41:54 ID:Mmb+G58m
>>185 女の子と美術展に行く約束をしてるんで、もうここからは離れるよ。
>>186 昆虫を食う為に飼う人はいない。
189 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 11:49:35 ID:I+CC7gA9
190 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 12:04:29 ID:I+CC7gA9
黒田 恭史
KURODA Yasufumi
「絵画」には画法という形で数学的要素が含まれています。
「折り紙」の正方形を変換する妙技も数学。
「影絵」の光源と人形とスクリーンの関係には相似の発想が生かされています。
数学と文化のつながりを研究し、数学と人間をやさしくつなぐ試みを続けています。
専門分野 教科教育(算数・数学)
数学の文化史
研究課題 脳の図形認知過程における活性化の様相
絵画における画法の発展史に関する研究
略歴
大阪教育大学教育学部卒業
大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了
所属学会
日本数学会 日本教育工学会 数学教育学会 日本教育方法学会 日本教育実践学会 教育システム情報学会
主な著書・論文 「問題解決過程における学習者の特徴について−平面図形における運動を中心として−」
(数学教育学会(東京大学), 『数学教育学会春季年会発表論文集 』,2003年3月 )
「問題解決過程における脳の血液量の変化」
(『情報通信ナノ・バイオ国際フォーラム』, 2003年3月)
「問題解決の方略獲得過程における脳内の血流量の変化 ―近赤外分光法を利用して―」
(『第5回ヒト脳機能マッピング学会大会プログラム・講演抄録集』, 2003年3月)
「近赤外分光法(NIRS)を用いた図形学習時の脳活動についての研究―図形の念頭操作と実物操作時の脳活動の変化―」
(『佛教大学教育学部学会紀要』2巻, 2003年3月)
191 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 12:27:32 ID:etU7kVF6
こういう人と人生で最も感受性の柔らかいときに直に接することのできた子供たちは
よかったね。子供や親にとっては単によかった悪かったで割り切れない不思議な感覚を
味わって、中には腹がたってしょうがなかった人もいたかもしれないが、日常生活を
ブレイクスルーして何かが直接見えた経験をしたのではないだろうか?それが
よかった悪かったにかかわらない、なにかしらの真実というもの。この奇跡の出会いを
味わった人たちはきっと一生忘れることはできないだろう。
192 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 12:38:26 ID:r4+HFdUI
どうでもいいが、豚を殺すからこの先生はキチガイだ!とか、この先生に教わりたくないとか、なんも知らないでレベルの低い非難する奴が多い事。
まあ、90年代にドキュメンタリー番組でこの小学校を放送したときも反響がデカすぎたんだよな。
当時、全国のPTAや日教組から黒田先生に対する非難が凄かったんだよww
あんなの教育じゃねえ!
豚が可哀相だ!
あんな先生辞めさせろ!
反対意見を言っている、ここの住民が当時、全国のPTAや日教組らの反対意見と同じで、滑稽に見えて笑えるw
キチガイとの出会いはある意味貴重だからなw
心に傷を負う者もいるだろうけど
194 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 12:40:13 ID:XaTBkee1
>>191 そりゃ、こんな経験すれば、一生トラウマになって、忘れられないわな。
195 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 12:57:15 ID:2HEr0lBC
192は中2病ゴミニート2ちゃんねらーの典型だな
こんな自分の意見すら持たないで斜に構えてれば「俺ってカッコイイ?」とか勘違いしてる
ゴミが何を分かってるというのだろうかw
「ブタを殺すのがNG」と言ってるんじゃなくて
反対意見の多くは「家畜のはずのブタをペットにしてから殺すというのがNG」という
日本語も理解できない中卒みたいだし
196 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 13:10:50 ID:etU7kVF6
>>194 トラウマになったと思う人もいたかもしれないが、結果的に悪いだけの経験ではなかったと
わかると思うよ。だから、とても不思議な感覚を味わっているだろうと思う。
それは良いとか悪いと言う言葉ではいいつくせない、不思議な体験だっただろう。
なにか本当のものをこの人たちは垣間見たのだと思う、それも最小限の痛手で。
それは一種の奇跡で、このとおりを真似しても得られないことだと思う。たった一回限りの
奇跡の物語。
コドモのコドモと、この映画どっちがおもろい?
198 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 13:41:18 ID:y9wOdndm
生きていくことは辛いこと苦しいことだって沢山あるんだよ。
楽なこと楽しことより現実は辛い苦しいことの方が多いと思うからこそ…
この授業でトラウマになるのであれば人間トラウマだらけだよ。
この授業で得られるものを悪い影響だけじゃないかと考えるのは随分平和に暮らしてきた人なのかなって思うよ。
何かの経験を良い方に導いていけるのは個人差はあるかもしれない
でも悪い方にいかないように話し会えるクラスメートや先生や家族が存在するのではないかな
なんでもかんでも辛い経験がトラウマにしかならないと言う考えは違うと思う
199 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 13:45:42 ID:XaTBkee1
>>198 そりゃ、そうかも知れないが、強いてトラウマになる可能性のあることを
する必要もない。それは、結果論。
200 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 13:47:46 ID:r4+HFdUI
>>195 日教組同様、おまえはくだらん人間って言う事だけはわかった。
201 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 13:56:27 ID:y9wOdndm
生きてくことは色んな経験を積んでいくことだと思うの
楽しいことばかりや何も考えないで過ぎてくことなんて出来ない
色んな現実をみて経験していくのが生きていくこと
この授業に難点はあるのは事実かもしれないけど
なにもあてがわない先生よりは何倍も子供達に何かを与えられたと思う
202 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 13:56:39 ID:etU7kVF6
子供たちにとって人生の初期にこの先生と出会いこうした時を持てたということは人生の邂逅とも
いうべき出来事だったのだろう。その価値に今はまだ気づいていないだろうけど。
年齢を重ねるにつれてその意味の大きさに気づかされるのではないだろうかな。
203 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 13:57:20 ID:Lj5s/Vvt
>>195 お前も中卒だろ
文章内容に知性を感じられない。
204 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 14:02:07 ID:xeWT244Z
>>200 www
おまえその日教組以下、いや日教組より酷いな〜ww。
で、お前が一体「何を知って」るの?ww
ペットを殺して食い物にする素晴らしさ?ww
205 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 14:09:20 ID:y9wOdndm
小学生ぐらいにずっと自問自答していくであろうという経験はなかなか出来ないよ。
206 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 14:11:59 ID:I+CC7gA9
>>195 なんか違うな。
>>192は、過去の経緯である反対意見がここでの反対意見と同じって言っているだけ。
中卒とか、192は中2病ゴミニート2ちゃんねらーの典型だな とは違うが・・・
http://buta.channel.yahoo.co.jp/index.php?itemid=5 原案「豚のPちゃんと32人の小学生」
1990年7月から1992年3月の間、大阪・豊能町立東能勢小学校の新任教師だった黒田恭史氏が担任クラスでブタを飼い、飼育を通して命を考える 900日の実践教育を行った。
ブタを選択したのは黒田氏が大学時代に出逢った教育者・鳥山敏子氏の著書「いのちに触れる」の影響が大きい。
鳥山氏は鶏をさばいて食べたり、ブタを丸ごと一頭食べる授業、通称”鳥山実践”で知られる。
黒田氏はその”鳥山実践”を参考に、実際にブタを飼うところから始めることを思いついたという。
この模様を番組制作ディレクター・西谷清治氏がカメラで追い、その後の1993年7月12日にフジテレビ系の情報番組「今夜は好奇心」で放送され賛否両論を巻き起こした。
同番組は、1993年度ギャラクシー賞奨励賞、1995年に動物愛護協会主催映画コンクール「内閣総理大臣賞」を受賞。
2003年には黒田氏によって「豚のPちゃんと32人の小学生-命の授業900日-」(ミネルヴァ書房)として出版された。
これ、ある意味バトロワより非道くないか?映画にする価値あんの?
208 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 14:25:41 ID:I+CC7gA9
これは教育?素晴らしい授業!賛否両論を呼んだ実話の映画化
「食育」や「いのちの授業」が叫ばれる前、総合的学習時間もまだなかった1990年。
大阪の小学校の新任教師がはじめた実践教育が、日本中に波紋を投じた。
それは“ブタを飼って、飼育をした後、自分たちで食べる”というものだった。
「Pちゃん」と名付けられたブタは、32人の子どもたちに愛され、家畜ではなくクラスのペットとなっていく。
食べるか。食べないか。2年半の飼育の後、子どもたちの卒業を控えて、Pちゃんの処遇を巡った大論争が展開される。
しかし、問題はそこで終わらなかった。
その後、子どもたちを追ったドキュメンタリーが1993年にテレビ放送されギャラクシー賞奨励賞、動物愛護映画コンクール内閣総理大臣賞を受賞し大きな反響を呼んだ。
視聴者からの反応は「残酷だ」、「それは教育ではない」という多数の批判的な声の一方で、教師の情熱と、子どもたちが自ら考えて真剣に事態に向き合う姿に心を打たれ、
支持する人たちもいた。
その一人が、本作の監督・前田哲。前田監督は10年以上前に見たドキュメンタリーの感動を胸に秘め、
動物や草木はもちろん、人間の命についても、改めて考えることが必要とされている今、この新任教師が挑んだ試みを多くの人に伝えたいと映画化に挑んだ。
いや、俺の知り合い、子供時代に家の手伝いで鶏さばいててさ。
自分から好んで鶏肉食おうと思わないって言うんだよ。
まして、自分達で育てたんだろ?やっていい実践とそうじゃないのが
区別できない新任教師の時期とはいえ、これは行き過ぎだろ…
当時の人達と俺も同意見。日本的と言われようが、映画化で何を訴えたいのか。
感動…ってねえ…教師って子供らが真剣に議論してる姿だけ見て
「私のこの教育実践は成功だ!」とか勘違いしちゃうからねえ…
教師に合わせてただけかもしれないよ当時の子達は。
荒らしてるのは映画板の名物電波だよ。左翼だから日教組と発想が同じわけだ
>>209みたいなモロバレの作り話もいつものこと
211 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 15:57:04 ID:Mmb+G58m
擁護派は子供が真剣に考えれば、わざわざペット化した豚を食わせても構わない訳だな。
映画見ずにモンスターペアレンツみたいな決めつけばかりのスレですね
この映画、ワイドショーでよく取り上げられてるね。
その前後に伊藤ハム回収のニュースやってるけど、
あの捨てられるソーセージって豚何頭分だろうなと思った。
215 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 16:12:45 ID:Mmb+G58m
子供の人生のどこにペット化した豚を食う食わないで論争させることが必要なのだろう。ペットは食べ物ではない。そんな事もいちいち教えなくてはならないのだろうか。
>>215 言い掛かり付けてるのは映画見てない奴だ
と言ってるのと同じだよ
そもそもペットなんて人間の都合で飼い殺しにしているだけなんだけどね。
人間は「愛情」とやらを注いでいるつもりらしいけど
都合の良いペットにするために無理な品種改良とかしてるのも無視して
「心の交流」気取りだもの。笑える。
食肉センターに送られたPちゃんが精肉になり
プラスチックトレーに乗せられてスーパーで売られ
それを買った主婦が晩御飯のおかずに調理して夕食に出すも
「食べたくなーい」と子供が残して、あわれ残飯はゴミ袋へ入れられ
生ゴミ回収の車に放り込まれるところまで描いたら、この映画は神だっただろうね。
豚をたべた教室とか屠殺教室2008とかの題名にしたらよかったのに
何かほのぼのとして残酷な題名
219 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 16:24:59 ID:y9wOdndm
擁護派というかより、この授業にある意味を探していくことが必要だと思うな
ペット化した動物をわざわざ食べなくてもいいと言う意見が多いとすれば、それは日本が豊かな国だからだと思うの
情が出たら殺したくないなんて思うのは当たり前のことだけどね
与えられた経験を身を持って体験して考え行動し意見して食べ物対しての価値観や命の大切さや生きてくことの全てを学んでいくんだと思う
>>220 おっと、誤解されては困るが
私はこの映画や黒田先生の授業の趣旨に賛成だし、初日に見に行く予定にしてるよ。
ペットだの虐待だのトラウマだのとうるさい連中に対して言っただけ。
育てた児童たちにとっては固有名詞のブタであっても
市場に出回ってしまえばタダの肉。
普通に売っている肉を食べていれば無問題とかいうヤツラは
名前などなくてもそれがかつて命だったということを忘れてるお花畑だよ。
不思議なんだけど、
Pちゃんを飼い始めてから、豚肉料理の調理実習とかもやったんでしょ?
よくPちゃんをイメージして豚肉料理が考えられたな。
トマトを育ててトマト料理を考えるのとはわけが違うだろ?
1年後に食べる食べないで揉めるとか、それくらいのこと、この教師は予測が付かなかったのか?
223 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 17:09:07 ID:y9wOdndm
揉めるというか…討論になり意見をぶつけ合わせることが目的だったのだと
224 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 17:11:08 ID:Mmb+G58m
>>219 人生勉強は大いに結構だが、食わせる為の豚をペット化した教師の鈍感さは許し難い。
屠殺の現場見せるってのは、残酷だとしても見せる価値はあると思うんだよ。
けど、先生に意図がないにせよペット化してしまった豚をあっさり「殺しますか?」なんて言えるのか?
モンゴルのように、家畜を殺して糧にする事が土着文化として普通にある国ならともかく。
この板ってサヨが多いんだね。俺はウヨじゃねーけど。
226 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 17:26:53 ID:y9wOdndm
私は肉はあまり好きじゃなくて好んでは食べないんだよね だから私がもしこの授業の児童だったらワンワン泣いて食べない派だったと思うよ
先生のことも酷いよって思ったかもしれない
でも大人なった今だから子供達にこの授業で得られるものを考えたいんだよ
227 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 17:31:45 ID:Mmb+G58m
>>221 Pちゃんの肉とただの肉では絶対的に違う。酪農家は家畜に名前等付けない。お前子供が死んでもまた作ればいいって考えだろ。
228 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 17:34:24 ID:a3ffNqny
この授業って、家畜とペットの違いも考えないで、
思いつきでやっただけだろ?
養豚業の人達だって、名前までつけて育てたのを出荷している訳じゃないだろ。
229 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 17:43:11 ID:XaTBkee1
>>228 牛だったら、名前をつけて丹精こめて育てて、送り出すみたいだけどな。
ほら、ブランドにもなってる、神戸牛とか飛騨牛みたいなヤツの中でも、
特に高級のヤツ。
それを捌いて売ってるところをみたことがあるが、100g何千円もする
から買えないだけじゃなく、売り場にその牛の写真まで載せて、『○○号の肉』
って書いてあって、例え金があっても、買えるもんじゃないな、と思った。
>>227 ただの肉はどこから来るんですかね?
名前などなくても、この世にそのブタは一匹限りだよ。
231 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 18:04:37 ID:NOP/h8Dc
養殖のブタも育てる人も殺す人も居なければ食べられないから感謝しろって勉強じゃね?
自分が育てたブタを殺して食べる事の辛さ大変さを考えろとね。
命と言うものを粗末にしちゃならねー!植物や動物を食って生きてんだから残さずに感謝して食べようって事だろう。
232 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 18:07:27 ID:a3ffNqny
畜産は育てているんじゃなく、生産しているんだよ。
233 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 18:08:18 ID:NOP/h8Dc
冷静に考えたら俺達が食ってる肉はそれだけ命の重みがあるんだよな・・・・。
感謝して残さず食べよう。
234 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 18:12:35 ID:a3ffNqny
ペット化してしまった時点で、大人が失敗を認めるべき。
子供達に議論させてなんて、失敗した大人の言い訳。
235 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 18:17:37 ID:NOP/h8Dc
>>234 ニュース見てたが食べる為に育てたみたいだぞ。
この教育はいいね。
236 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 18:19:25 ID:Mmb+G58m
>>230 ただの肉はただの豚から、Pちゃんの肉はPちゃんからだよ。
ドラマだから本当かは知らんが、
NHKのドラマでは大学の畜産で飼育している
食肉用の牛に名前をつけていた。
研究機関なら普通のことなんだろうか?
朝のとくだね!でも特集されていたが、
議論の場は妻夫器はかなりアドリブを交えていて
子供たちに議論を促していたがほとんどカットされたそうだ。
子供たちに渡した台本は、
討論の部分の台詞は書かれていたけれども、
その台詞を言う役名部分は空白だったそうだ。
ある程度、議論の方向を促す形ではあったみたい。
238 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 18:24:25 ID:NOP/h8Dc
ただのブタとPちゃんの違いを詳しく教えてくれ?
Pちゃんには特別な心があるのか?ただのブタには痛みや苦しむ感情がないと思うのかい?
239 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 18:26:46 ID:a3ffNqny
>>235 名前もつけているし、一緒に遊んだりしていたんじゃなかったっけ?
240 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 18:31:04 ID:a3ffNqny
>>238 個体に差はない。接している人間の愛着の問題。
241 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 18:34:01 ID:GByfqUg9
>>218 同意。
内容に比べタイトルがほのぼのしすぎ。
「小豚Pちゃんを食べる授業」
でいいのでは?
動物を裏切っちゃいけない。
食べるのなら、そういうふうに距離を置いて
ただの餌やり掃除人に徹するべきだ。
遊んだり、可愛がったり、家族や仲間だと勘違いさせてから
裏切るのは残酷だと思う。
243 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 18:37:46 ID:Mmb+G58m
>>238 自分が名前まで付けて飼った豚と全く知らない豚が同じと本気でいえる奴は大嘘付き。実生活で考えてみろよ。
あの授業を本当に受けた子供たちの、肯定的な意見だけでなく、全員の意見を聞きたい。
>>244 朝のとくだね!では当時は猛反対でかなり食べるのを嫌がったが、
今考えるといい授業だったかなと思う
と言っていた人がいた。
本人としてもいまだによく分からないといった感じか。
>>243 なんかそれって、死刑制度反対の弁護士が
自分の身内を殺されたら死刑制度賛成に宗旨変えしたのと似てるねw
その他大勢だとどうでもいいけど、知ってる人(や豚w)が殺されるのはイヤって。
うんだから、そういう一部の人だけじゃなくて、全員の意見が聞きたい。
そのひとも、今となっては肯定派になってるってことでしょ?
249 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 18:46:48 ID:GByfqUg9
訂正
×小豚→子豚
>なんかそれって、死刑制度反対の弁護士が
>自分の身内を殺されたら死刑制度賛成に宗旨変えしたのと似てるねw
全然似てないだろカス。
つーかそんな弁護士いたんか?
聞いたことない
252 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 19:15:56 ID:jMuhGrx0
ペットと家畜の間にどれだけの隔たりがあるというのだろうか?
どちらも人間に命をにぎられた存在だ。
その厳然たる事実の前には、注がれた愛情も繋がれた絆も幻想にすぎないのではないかと
思われるほど微々たるものだ。その事実は日常生活では隠されている。ペットとの
愛情物語がマスコミをにぎわすと動物は人間以上の脚光を浴びたりする。すると子供はその
暗黙の事実に気がつかない。はっきりと意識せぬまま大人になってしまう人も多いのかもしれない。
太った豚であるより、痩せたソクラテスでありたい。という言葉がある。
わたしたちはだれかに自分をゆだね、付和雷同であってはいけない。自分の頭で考え、判断し行動
できる人間になりたい。それこそが教育のひとつの目的であるのに、日常生活ですっかり
忘れられていることだ。
253 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 19:19:33 ID:Mmb+G58m
>>246 自分の事として考えてはじめてリアリティを持つんだよ
254 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 19:23:18 ID:Mmb+G58m
>>252 いいこと言ってんだろうけど全くリアリティがないね
じゃあセックスしてくるね〜
255 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 19:39:24 ID:ZTeiAe//
命の尊さを学ばせるなら、老人ホームを定期的に訪問し仮の祖父母、孫
の関係になり、臨終に立ち会わせるとか、他にいくらでも方法がある。
(訪問家族の少ない老人には慰めとなるだろうし)
頭でっかちな考えで教育しちゃアカン。想像したら誰でも分かる事なの
に、どういう教育をされてきた教授?なんだろ??
>>253-254 想像力ってものが欠如してるんだね。
ゆとりには難しい文章は理解できなかったということか。
>>255 赤の他人の臨終の席に小学生を立ち会わせる?
子供好きの老人ばかりではないし、医者や家族の了解が要るとか
想像したら誰でも分かることなのに。
頭でっかちなのはオマエさんのほうだろうが。
>赤の他人の臨終の席に小学生を立ち会わせる?
>子供好きの老人ばかりではないし、医者や家族の了解が要るとか
>想像したら誰でも分かることなのに
おまえだろ頭でっかちはwwww
それで、答えに窮したらどうせ「ゆとりはだまってろ」だろ?
10円やるから死んでいいよ。
258 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 20:08:06 ID:9oI1wkwk
>>255 この先生は頭でっかちではないよ。その全く反対。
既成概念に縛られてがんじがらめになり、一通りの物の見方しかできなくなった
頭でっかちで頭の固い人や自分の頭で考えず、頭が固くなってしまった人にはこの
先生との出会いがいかに稀で、素晴らしいことだったかということが理解できないのだろうが
多くの人は、はっきりと言葉で思うことはできないだろうが、なにかをきっと感じる。
長い間忘れていた感覚を思い出す。そしてちょっぴり垢が落ちたような気分になるかもしれない。
それもまた素晴らしいことだ。
259 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 20:09:49 ID:rrvcFi5O
競走馬の一生を見せればよかったのに
260 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 20:19:37 ID:ZTeiAe//
>256 勿論短期間の話では無く6年も掛けたら、それなりの関係もホーム
の了解も得られると思うが。
「マゴマゴ嵐」はほのぼの良かっただけに。
はい、逝ってきます!!
261 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 20:27:27 ID:NOP/h8Dc
>>243 >自分が名前まで付けて飼った豚と全く知らない豚が同じと本気でいえる奴は大嘘付き。実生活で考えてみろよ。
Pブタと家畜ブタは同じ動物だろ?なにが違うんだ?Pブタに愛情とかかけてるのは人間の勝手だ。
愛情こめた動物は簡単に殺せるのか!?お前は情がこもってない動物や他人のペットは平気で殺せるんだな?
問題は小学生にこんな授業やらせてる事だろう。
262 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 20:38:55 ID:y9wOdndm
特ダネでも他のワイドショーで特集やってたの観たけど 現在27才になった当時の子供達は
今だに答えが出てなような事を言ってた人がいたけど
どっちが正しいとか正しくないとか良い悪いがわからないことは世の中たくさんあるからね
答えを出すことじゃなく考えることが大事なのかな
264 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 20:55:37 ID:rrvcFi5O
>>261 ちょっと良くわかんない文章になってるよ。
>Pブタと家畜ブタは同じ動物だろ?なにが違うんだ?
ペットは飼うための動物、家畜は食べるための動物
>Pブタに愛情とかかけてるのは人間の勝手だ。
そうですね、ペットとして大事にしてるので。
>愛情こめた動物は簡単に殺せるのか!?
え?
>お前は情がこもってない動物や他人のペットは平気で殺せるんだな?
ずいぶん極端だな・・・・・。
少し考えたら、そんなことする奴はサカキバラセイトみたいな変質者だって分かるだろ?
それに
>>243は平気で殺さないと思うぞ。同じではないと言ってるだけ。
情のこもってない動物と、他人のペットを同列に並べるのもどうかと・・・・。
ペットと家畜は違うって
>>243の意見は含んでるよ。
情のこもってない動物?→家畜の動物?動物園の動物?野良犬・野良猫?アフリカの動物?魚釣りで釣った魚?
>問題は小学生にこんな授業やらせてる事だろう。
それで賛成なのか?反対なのか?よくわかんなくなってるよ。
わかった、この板に多いのはサヨじゃなくてクルクルパーか。
そんな事言うなら、今すぐお前の飼ってる犬猫を屠殺して食ってくれよ。
フィラリアがいるから食えねえとか言うなよ、加熱して寄生虫はちゃんと殺せw
俺にはとてもそんな事はできねえがな。
あと、何らかの確信があるならまだ分かるが、それが持てないのに子供実験台にすんな。
何だ「未だに答えは分からない」って。ペットが飼えなくなって捨てる奴と一緒じゃん。
これ、ドキュメンタリー番組で実際の様子を観たことある。
子供らがオイオイ泣いてて見てられなかったよ。
教師の人柄に好印象を持てなかったので、単なる自己満足に見えてしまった。
子供達には、確実に心の傷になっただろうに、わざわざ経験させる必要があるのだろうか?と思った。
映画祭で見た。
ペット化の件、ブタは最初名前がなかった
生徒がPちゃんと呼ぶようになって
他のクラスの先生とかが
「あーあ、名前つけちゃって」「情が移って後で困るんじゃね」
みたいなかんじ(実際のセリフは忘れたが)で
冷ややかに見てるシーンがあって
けっこうバランス取ろうとしてる映画だと思ったよ
おっ、ネトウヨ君は支持派なのか。
てか、これサヨのが支持するんじゃね?
「貴重な教育実践です、あえて行った黒田先生の勇気を称えたい!」とかってな。
そういう奴らの好みそうなネタじゃん。俺も日教組嫌いだが何か。
>>266 俺見てないんだが、やっぱりな。教壇降りて大学教授って、ありえんだろ。
あれだ、
>>267含め、ニルスでも見ろw「モルテンをころさないで!!」
>>269 お前、実際に日教組が言ったことを繰り返してるだけなのに何言ってんだよ
自分が左翼であるのも分からない馬鹿か
271 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 22:24:15 ID:E6yBltdF
何で日教組がでてくるか分からん。
岐阜は新任教師がいきなり日教組に入るようなところなのか?
にたようなので飼育した鶏を食べる授業もあったと思うが、
賛成派が多かったような。
>>270 あ、そうなの?教えてくれてサンキュー。まあ日教組がどういったなんて
どうでもいいが、かといってウヨが支持してるなんて聞いた事ねーな。
お前は右翼的に賛成なんだな。日教組の反対を行くなんて言うなよw
273 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 22:27:15 ID:HXYzQCCB
>>269 >教壇降りて大学教授って、ありえんだろ。
強い信念と指針があるので、今は先生のための先生をしているのでは?
子供たちが自分の頭で考える人間になることを教育のひとつの目的としている
先生って少ないのでは?
この映画で一儲けしようとしているのは確かだなw
>>269 大学で教育学を教えている教員は実際に小中高の教壇に立った
ことのある人が多い。
大学行った事ないのか?
279 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 23:43:31 ID:Oq1fTv0h
>>277 だから?教えた経験あるから大学行って高等な研究ができるとでも?
教務経験あるのなんて教育学の研究者としてあったり前の前提でさ。
教壇に立ってたから良い研究ができる訳でもない。あ、教壇に立ってなければ論外ね。
どーでもいいけど、俺の
>>272への返答がないっすね。
幼稚園除籍が何を偉そうに
281 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 23:48:44 ID:N2MAadnS
ウチの兄ちゃん、3年位前にコレの真似しようとして失敗したwww
当時5年生を受け持ってたんだけど、結局自分が一番情を移しちゃって。
最初の「食べよう」は勝手にスルーして未だに学校で飼ってる。
時々かつての生徒がエサの差し入れに来たりするらしい。
282 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 00:03:30 ID:ewGzt5BD
俺他板から来た流れ者だからさ、映画板で関係ない話するのもアレだからひとまず退散するわ。
アホな擁護レスあったら反応するから気をつけろよ。
とりあえずウヨでもサヨでも賛成派はアホだってのがよく分かったわ。
とりあえず自称ウヨの諸君は日教組と逆行こうとしてこの先生擁護するの止めな。
自分貶めるだけだぞ、こんな先公と心中してもw
明確な信条があって擁護するなら右翼的に擁護してみろ。サヨは勝手にどうぞ。
>>282 お願いします!
もうこれ以上、みんなで笑いながら私の口をこじ開けて豚のウンコを詰め込むのは止めてください!
まで読んだ。
284 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 00:14:09 ID:ewGzt5BD
>>281 だめ兄ちゃんだなw
全然教育になってないし理念的にも大失敗。
でも自分もそういう人になっちゃう自信あるw
286 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 00:23:45 ID:ewGzt5BD
>>285 そうやって考えずに「面白そうだからやってみるか、経歴上アピールできるし」
的な奴(教師)に広まっていくのが怖いんだよな。
これ以上この黒田とかいうの誉めそやすのはやめようぜ。
>>283 まちがえたこうだった。うーん………
こ。
287 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 00:23:57 ID:DsKtVhAL
このオナニー先生、結婚してるの?
>>286 うん、自分もこれは奇跡的に成功…というより
賢い子供たちが自分たちで考えて自分達の中に糧になるような結論を
各々で導き出した稀有の例だと思うし、もしかしたらそれはこの先生の
真剣な取り組みが偶発的に生んだ産物かもとは思う。
つまり下手に真似すると大失敗の大損害になると思うから
触るな危険って事だと思うよ。
>>288 真面目なレス有難う。んー、この黒田って人の時も結局食肉センター送りだから
成功と言えるのか…まあ子供らに議論を巻き起こせたという意味では成功なんだろうがな。
そうだな、簡単に真似しちゃいかん事例だとは思うな。それを映画にするってのは…
俺は合点がいかねーんだわ。
もとが破天荒キャラの、今では絶滅してるようなタイプの教師ならありだとは思うがね。
「あのクレイジー教師、結末何も考えてねえ…当てになんねえから仕方ねえ、俺らで
落とし所考えるか」って生徒に伝わるからな。
使えねえ教師を演じて、ここまで演じきれればはじめて成功じゃねーか?
生徒に救われてるよな。
291 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 00:55:24 ID:gTjopdck
>>261 だから普通に考えてよ。自分のペット豚は食えないけど、家畜豚は平気で食えるだろ?
それにしても胡散臭い先生だよな。
なんか「灰谷健次郎」のニオイがする。
灰谷も、「いのちと教育」について真剣に考えていた。
そこは評価できるんだが、いかにも
「オレ様、鋭く教育実践してるうぅぅ!」
といわんばかりのワザとらしさが好きになれなかった。
自ら飼った鶏を、自らさばいて、食って、考えて。
それはいいんだが、そのたんびにイチイチ
「いのちの教育が、なんたらかんたらうんたら・・・」
家畜を食用として飼って食うなら、フツーに当たり前なんだから、
妙に構えたり、しゃっちょこばったりせず、普通に食えよ、と。
この映画の先生もお仲間じゃないかな。
これ見よがしなところが実に鼻持ちならない。
293 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 01:17:57 ID:gTjopdck
家畜→ペット化→食肉センター 最悪のシナリオ。ただの責任回避。二度と繰り返してはならない。
退散すると言いながらID変えて一人何役もやって居座ってる
亡国のイージスのダイス養成の特訓の最後にペットとして飼ってた犬を
殺して食わせるとかいうくだりがあった気がする(映画にはなかったが)。
架空とはいえ国家規模の諜報機関の最終訓練に使われるのと同じような
極限心理を小学生に体験させるのはどうかと思いました。。
296 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 01:56:57 ID:6NVhQHWh
>>291 たぶん261は読解力ないんだと思う。
君を賛成派と勘違いしてるみたい
こんなもん音楽の時間にドナドナ習えば済む話
298 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 05:01:28 ID:BEmKz5ON
299 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 07:14:27 ID:koRt2mu+
可哀想とか泣きながらPちゃんを豚殺所に送るところがいいなw
所詮人間とはこんなもんだ。
300 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 08:52:47 ID:5jplmPI8
たとえば世の中が食糧難になったら、学校や家で野菜を育てたり家畜を飼うということも
やりはじめるのかもしれない。
犬や猫を食べるというのは究極のサバイバル合戦になってからだろうが、普通に豚を
飼おう、鶏を飼おうというのはあるだろう。鶏を飼って卵をとって、卵を産まなくなったら
食べるというのは昔の農家では普通にあったこと。アメリカでも豚を飼い、特別な日に
それを食べるのは楽しみだったとか。
301 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 09:35:49 ID:gTjopdck
>>300 でも食糧にする事が前提なら絶対にペット化してはいけないよね。それでも情が移っちゃったらお気の毒と言うしかないが。
ペット化になってしまったところに
この授業の意味があるのかな
命ある生き物は命を持ったものに限らず愛情が芽生える
だから生きていけるんだと
何にも愛情が持てない人はきっと生きていけない
人間が生きてくためには矛盾した感情って果てしなくあるように思う
生徒と先生は未だ迷ってるらしいが、美化したいから迷ってるんだよ。
子供を生んで育てると「共に生きる」と感情が湧く
動物も同じ生活で育てると同じ愛情が湧く
そこで「殺す」はどう考えても自分は出来ないし、考えつかない。
賛同派は母性が欠けてる。
家畜小屋で区別しなかった先生は、未熟であり、残忍。
腹が立ってしょうがない!
美化したいのとは違うと思うな
『殺す』ではなく『食べる』だよ
人間は命を食べ生きてる
常に食べ物に対して感謝してる人こそ『食べる』派が多いんじゃないかな
『みんなで育てて最後には食べようと思ってます』これが授業の始まりの言葉ですから
305 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 11:33:28 ID:gTjopdck
>>304 食べ物に感謝してる人ほど、ペット化した豚でも食えるの??
感謝の気持ちは大切だが、Pちゃんを食えないのと命の重さは関係がない。食えないのはPちゃんがペットだからだ。
306 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 11:35:50 ID:S0nrLC5I
これは自分たちの頭で考えるということを教える教育だよ。
答えがでていないというのは、思考停止になっているのではなく
今だに考え続けているということ。
307 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 11:36:19 ID:fFx0r8nr
>>304 そうかな、オレは食べ物には感謝してるが、家畜であってもペット化したもの
は食べれないぞ。
『みんなで育てて、最後には食べようと思ってます』だ? 良くまあ、そんな事を
宣言して、子供たちにブタの世話をさせたもんだな。子供たちに世話をさせると、
どんどん情が移って行き、殺せなくなるのは、目に見えているのに。
本当に、この黒田という教師はキチガイだな。
最後にブタをどうするかの投票で、同点決勝になり、黒田の1票でブタは結局、
殺されることになるんだが、このクソ教師は、自分の教育方針の間違いを正当化
するために、無理矢理殺す方に1票を投じた様にしか思えない。
本当に、胸糞悪い話だ。
308 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 12:02:12 ID:llC33mF3
この授業は命の授業だよ
ブタに愛情が芽生えたことで食べる食べないと言う感情をぶつけ合い
命の大切さ、食べること、生きることを人間の根本的なとこを学ぼうとしているんじゃないかな
309 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 12:02:41 ID:gTjopdck
>>306 そもそもこの教師が何をしたかったのかが分からないだけだと思う。
「ごめん、やっぱ食えねぇわ」と素直に認めた方がよっぽど教育的だったと思う。
思うって・・・見てないで想像で言ってるだけじゃないか
311 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 12:30:24 ID:gTjopdck
>>308 それは結果論。
家畜をペット化してはいけない、ペット化したら責任を持って飼わなくてはいけない、どうしても飼えなければ相応の覚悟で処分する、これらを身を持って示すのが教育では?勝手に豚を持ち込んでおいて子供達に決断を迫る。笑い話にもならない。
312 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 12:32:15 ID:gTjopdck
313 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 12:38:14 ID:S0nrLC5I
>>307 食料難になれば、「みんなで育てて、食べよう」というのはありだろう?
その場合も家畜には情が移ると思うよ。
育てるとか飼うということはそういうことなんだよ。
そして食べるということも深い意味があるんだよ。
>>309 豚を飼うという自分たちの身体で体験したことだから、実感をもって考えられる。
教師が絶対ではなく、自分たちもまた豚の体験に関してはいろんな感情や意見を
身体や五感を通じてもっている。ひとつでもそういう体験を持っている人は強い。
それをクラスで共有できた。その実感が自分の頭で考える力の基礎だと思う。
これが「食料がないから食べるのは仕方がない」あるいは「かわいがっている動物を
食べるのは残酷」と両極端のどちらかに固定されてしまっては、自由に考えることができない。
時代によっては、どちらかが強制されてしまうこともある。両方の考え方が出来るいい時代
だからこそできた教育だろう。しかしこの教育もパターン化されて画一化されて実施されては
害ばかりで何の意味もない。肝心の自分の頭で考えるということがすっぽりと抜け落ちてしまうから。
314 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 12:40:51 ID:llC33mF3
この授業の意味を探そうとしてるから当時の子供達も映画の中の子供達も議論を交わしてるんだよ
経験して学ぶ、考え学ぶ、意見して学ぶ、辛い思いや悲しい思いや苦しい思いはみんな何かを経験して学ぶから人間が作られるんだよ
315 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 12:42:51 ID:e8bbqfIL
>>308 同感ですね。
>>311 幼稚園で農業体験ってやるよね。
稲刈りだとか芋ほりだとか。
自分達で収穫した作物を料理して食べたり。
魚も同じ。自分で釣ってきた魚を料理して食べる。
魚市場の見学もやる。
でも、何故、子供はハンバーガーやハンバーグが好きなのに
牧畜→屠殺→精肉の工程を子供に見せないのか?
>>311 見てないで想像で書いてるレスの典型だな。
318 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 13:28:42 ID:gTjopdck
>>314 意味など永遠に見つからない。子供達は不毛な議論を強いられただけ。
>>315 俺に言われても困る(笑)豚なんか飼うよりその方がよっぽど早いよな。
俺はこの教師の金八臭が我慢ならないだけ。
かまってほしいだけの間違いだろ。
別IDでICHIスレも荒らしてるな。
320 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 13:52:41 ID:gTjopdck
>>319 驚いた(笑)
ICHIスレなど知らん。
お前は当事者か?当事者以外語ってはいかんのか?メディアの情報と映画ではそんなに違うのか?
321 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 13:59:25 ID:llC33mF3
>>318 答えが永遠に出なくても意味はあります
意味がないことを子供達が感情剥き出しにして議論なんかできないよ
はあ?当事者?
何が言いたいんだ? 何か別の言葉と間違えてるんだろ。
何と間違えてるんだ。
323 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 14:06:27 ID:fFx0r8nr
>>321 無意味。
先生の、一人よがりの思いつきの指導方法で、生徒に不必要な負担を強いるだけ。
違うIDで出てきやがった。
325 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 14:09:27 ID:gTjopdck
当事者という言葉をこれまでどういう意味だと勘違いしていたのか教えてもらいたいもんだ。
面白そうだから。
327 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 14:19:07 ID:llC33mF3
人生経験を積んできた大人なら
この授業の意味を探して下さい
意味がない無意味と言い切る人は辛い思い悲しい思いをしたことないの?
生きてくことは経験を積むことです
ID:llC33mF3は独り言用のネタ投下役のIDだな。
329 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 14:37:54 ID:796zE9u7
ペットとして飼っていた豚を喰うのはおかしいと言う人もいるが
食肉用に飼われている豚も牛も馬も犬もニワトリも羊やヤギも
ペットとして飼ったら人に馴れます。
人間は他の生命を抹殺して生きているという事実を知ることで
人間をとりまく森羅万象を考えるようになる。
豚や牛や野菜は神が人間に与えたもうた物などという
不遜な考え方は異常ですよ。
330 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 14:39:16 ID:4rzLvvg7
毎年6年生全員が継続してやるなら意味があるが
一回だけ?
ふざけんな。
一人でやってろ。
この時間、俺の他には誰もいないぞ。
332 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 14:42:36 ID:ewGzt5BD
うわーバカが大量に湧いてるなー。夜になったら掃除するか。
この時間、俺の他には誰もいないぞ。
興行収入を見守るスレもお前がほぼ一人で書いてるのな。
335 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 15:06:04 ID:gTjopdck
>>329 ペットはペット、家畜は家畜。ペットは食えない、家畜は食える。
この授業?は豚がペット化した時点で破綻した。
一週間に一度くらいは外出しろよ。
つかこれ考えた先生しねよ
トラウマになった子もいただろうに
糞尿が抱えてるトラウマのほうが面白そうだ。笑えそう。
339 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 15:22:25 ID:gTjopdck
340 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 15:27:29 ID:sa6ims1e
当事者という言葉をこれまでどういう意味だと勘違いしていたのかの話が一番笑えそうだ。
342 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 15:38:15 ID:A00xrDOV
家畜として飼い始めたとしても、しょせん子供。
飼い始めの頃は、食肉にするのはまだまだ先の話だから
どうしてもペット扱いになってしまう。
名前をつけたり、小屋を飾ったりして実質的にはペット状態だった。
まあ、こういうふうに議論が巻き起こってるっていうのは
制作側の思惑どうりで、してやったりなんだろうな。
もう、この件には触れないことにしよっと。
ちょっと前の「くたばれ専業主婦」論争を思い出しちゃったよ。
あれって批判の嵐だったけど本のセールス的には大成功。
賛同する側も批判する側も、自分の考え方の正当さを立証するために
買って読んでしまうという・・・。
343 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 15:39:08 ID:gTjopdck
>>340 えっそうなの?ペット化したから問題になったんじゃないの?
>>341 別に勘違いしてないよ。相手にするのが面倒だっただけ。
勘違いじゃなくてもいいから、どういう意味だと思ってたのか教えてくれー。
頼む。お願い!
なんか上の方でごちゃごちゃ書いてるみたいだけど誰も読んでないぞ。
誰もいないんだから。
346 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 17:35:16 ID:gTjopdck
やっぱ賛成派がいないと盛り上がらんね(笑)
347 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 18:26:53 ID:BEmKz5ON
京都の舞妓さんが猫を飼いましょう
育てた猫で三味線作りましょう
育てた猫の三味線で花代たくさん稼ぎましょう
これなら出来るな
意味が分からない
349 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 18:50:00 ID:uH8Rk2pA
ブタをペットとかぬかしてる偽善者はブタ食うなw
授業では食うために育てたんだろ?綺麗ごとばかり抜かしてんじゃねーやい。
残酷とか言ってる奴は肉食うなボケ!残酷な仕事してる人に失礼だろーがー。
この実験的な授業は失敗だと思うけど、
授業の組み立ての裁量ってどこまで教師に許されるべきなのかね。
あきらかに力不足じゃん、このケースは。
見てから言え
352 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 19:17:12 ID:gTjopdck
>>349 家畜豚とペット豚は違うと言ってるんだよ。
∧ ∧
( ・∀・) よーしよしよしよし
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
( ( ´ω`)
しー し─ J
354 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 19:42:54 ID:llC33mF3
ブタは家畜かペットなのかを考える授業じゃないよ
『命』の授業だよ
子供のことだからペット化してしまうことを予想しての授業だったと思う
じゃ 何故この先生は子供達が議論になって辛い悲しい想いをするであろこの授業を行ったのか
そこを考えられないのかな
>何故この先生は子供達が議論になって辛い悲しい想いをするであろこの授業を行ったのか
そこまで、新人先生は予測してなかったと思うよ。
「あの授業をやってよかったのか悪かったのかわからない。
ただ、わかっているのは、皆が一生懸命だったということだ」ってさ。
356 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 20:59:00 ID:llC33mF3
予想してなかったらこの授業はしてなかったんじゃない
357 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 20:59:02 ID:gTjopdck
>>354 予測してたとしたら、開いた口が塞がらない。
>>355 勝手に豚を持ち込んでおいて、まるで他人事だよね。
自分が気が狂ってるって自覚ホントにないの?
359 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 21:13:04 ID:llC33mF3
↑この先生が子供達に何を学んで欲しかったか
それを考えてみてよ
批判を招くような授業をしようとした意味をさ
328 名無シネマ@上映中 2008/10/30(木) 14:23:50 ID:N6XncW/j
ID:llC33mF3は独り言用のネタ投下役のIDだな。
見てないけど、どうせ文科省推薦とか、教育文化なんたら賞受賞とか、○○新聞×日付で意見、とか
の流れになるんだろ。
362 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 21:31:08 ID:bOWrmO5y
いや、Pちゃんはペットじゃないだろ?
ペットとして育てたのなら食肉にするのをクラス中が反対するだろ?
また何の意味もない自作自演を
364 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 21:57:57 ID:WNhiC3aX
「いのちの食べ方」を見た方がいのちをいただくことのありがたみがわかるぞ。
非道映画!この映画を見る奴は、動画で流れたイラクの首切り、残酷映像を見る奴だ!
このまま放置しといたほうが面白そう
367 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 22:59:49 ID:llC33mF3
(|||_|||)
ヤフーレビューのほうも同じようなことになってるみたいだね。
同じヤツラが荒らしてるんだろうな。
369 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 23:03:17 ID:gTjopdck
>>362 ペットと感じた子は反対、感じなかった子は賛成なんじゃない?
370 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 23:05:56 ID:gTjopdck
>>367 あなたは何を学んで欲しかったと思うの?
371 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 23:39:43 ID:llC33mF3
私のIDのレスみてくれたらいいんだけど
命の大切さ、食べること、生きていくことを学ぶ
この授業を批判がでるのは当たり前かもしれない残酷だと思うのは普通なのかもしれない
でも人生を歩んできた大人なら子供達にこの授業の経験を経て生まれてきた感情や想いを良い経験として導いてやれると考えたい
命の尊さ、食べることへの感謝、生きくことのすべてを
自殺しろキチガイ
373 :
名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 23:54:19 ID:gTjopdck
>>371 本当にその通りなら、その熱意は素晴らしいと思うよ。ただやり方がねぇ、他に方法はなかったのかな。命や食や人生について考えるのはいい事だよ。異論はない。
無意味な独り言を泣きながら書き込んでながんの。笑えるな
375 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 00:05:31 ID:tNGoDhlH
食肉センターへ送ったほうがいいといった男の子は後に子供ができたりしたとき
自分はなんであんなにあっさり肉にしていいと言ったりしたんだろうと思うかもしれないし
肉にはしたくないといった女の子は後に子供ができて、やはり工場で薬づけで
オートメーションで育てられた豚より、人手をかけて健康にかわいがられて育てられた
豚の肉を子供に食べさせたいと思ったかもしれない。
その後もいろいろと考え方の逆転があるだろう。いい授業だったと思うよ。
376 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 00:15:04 ID:ud+9/VNI
批判する前にこの授業で学ぶことはなんだろうと考えることの出来ない人とは話しにならない
この授業で『子供がPちゃん可哀想だ』と喚いたら大人が一緒になって喚いてはいけない
キチガイとしか言えない人は一緒に喚くんだろうね
2ちゃんに張り付いてるからストレスのドツボにはまってしまうんだよ
ネット中毒をなおせばいい。
「ペットとして飼ってたブタを食肉センターに送る」のと
「食用として飼い始めたのに愛着が湧いたブタを食肉センターに送る」のとじゃ、
かなりの違いがあると思うけどな。
そもそも子供達の間で議論がなりたったのは、
どんなに可愛がっても、クラスの少なくとも半数の子には
「Pちゃん=食用ブタ」としての意識が消えずに残ってたってことじゃん。
皆が皆、完全に「Pちゃん=ペット」だと意識してたら全員反対でおわり。
賛否半々に別れたりしない。
379 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 02:05:57 ID:pzDUoDz+
日教組がこの授業を批判したわけだが、ねらーの多くもそれというのが意外。
>>379が「多く」と書いてるってことは、日教組と同じ考えなのは一人じゃないのかー。
と思う人がいるわけないだろ。左翼は消えてくれ。
381 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 02:24:18 ID:pzDUoDz+
なんで左翼扱いされなくちゃならんのだ?
382 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 03:18:12 ID:NdUybdhA
ペットブタと家畜は同じ生き物・ブタだ!人間が情こめてるから家畜とPは違うと言ってるだけだろ。ブタの気持ち考えろ。
383 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 06:46:38 ID:Cu2+rjlC
早い話しサディスト変態教師の映画でした。
動物じゃなく野菜を栽培して食べれば問題なかったんだよ。
エコとか地球に優しいとか騒いでるから、肉より野菜とか穀物を食べるように勧めるのが教師の役目(利権とか絡んでいるから実際には無理だが)。
まるでキチガイ独り言大会の会場だな
出場者は一人だけだが
野菜は意思表示しないしあんま意味ないだろ、常孝。
話し掛けてる奴いるよw
387 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 08:14:56 ID:99gxoAnQ
>>376 そりゃ、仕事の結果に対して、何の展望も持っていない人間が、一人よがりな
仕事をすると、周りの人間に多大な迷惑をかけるだけで、碌な結果にならない、
って言うことだよ。
教訓:仕事をする時は、手順と結果を考えてから、まじめにやりましょう。
388 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 09:56:03 ID:onBoKJYC
>>382 豚としては同じだよ。君は動物飼ったことある?ペットの「この豚」と他の豚では「自分にとって」絶対的に違うだろ?
389 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 10:04:08 ID:onBoKJYC
>>375 それが何でいい授業なの?
>>376 この授業で学べることを批判してるんじゃなくて、その方法を批判してるんだと思う。
390 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 10:09:38 ID:onBoKJYC
>>378 皆が皆、可愛がってた訳ではないのでは?そもそも豚が嫌いな子もいただろうし、豚肉が嫌いで食べたくないと言った子もいたかも知れない(笑)
今朝めざましで紹介されてたドキュメントの方が見たい
再放送ないかな?
この映画を観て、「よっしゃー!、ウチの社員研修に取り入れるぞ〜」
なんて馬鹿な社長が出なければいいがなwww
393 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 11:52:11 ID:TG5ZwuUo
「名前をつけたペットを食うかフツー」っていう教師批判を見かけるけど、
名前をつけてペットにしちゃったのは生徒だぜ。
妻夫木は一応「そういうのは良くないんじゃないか」って言ってたじゃん。
映画をちゃんと見てから腹を立てよう。
394 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 12:22:25 ID:onBoKJYC
>>393 ペットになっちゃった時点で中止だろ普通。
てか殺すのは食肉センター(人任せ)って何の意味もないじゃん。思い付きでやってはいけない。
思いつきでやったらお金儲けできたっていう人生訓
396 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 12:42:37 ID:99gxoAnQ
>>39 そりゃ、自分の教室で動物を飼うことになったら、普通、名前ぐらい
つけるわな。例え、1年後には殺すという、前提条件があったとしても。
畜産関係の学校とか、家が畜産関係の仕事をしてる生徒が多い小学校なら
ともかく、普通の小学校だぞ。名前を付けるな、と言う方がムリ。
しかし、この先生が『勝手に子供が名前を付けた』って、何だよ。
まるで、名前を付けた生徒が悪い様に言ってるな。自分が、こんな授業を
したことを棚に上げて、勝手な事を抜かすな、ボケ。
397 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 12:47:35 ID:onBoKJYC
自分達で育て、殺し、食って初めて「命の授業」だろ。この授業で得られた教訓は、食用の動物をペット扱いすると非常に食べにくい、と言うことだけ(笑)
398 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 12:48:46 ID:99gxoAnQ
↑は393へのレスな。
間違えてスマン。
農家の子って肉食べられないケースが多いんだって。
昔の人で肉苦手なのが多いのは実家で飼って殺して食卓に並ぶまでの過程を見てきたから。
このクラスメートもトラウマになって豚肉食べられなくなってるのいそうだな。
400 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 13:21:44 ID:ud+9/VNI
なんか議論を交わした子供達以下の考えしか出来ない人がいっぱいいるね。
経験して意見し合ったことに意味があるのに
愛情が芽生えたPちゃんは食べることを前提に飼い始めたブタ
そのブタへの責任は愛情がでたから生かすことだけなのか 人って勝手で傲慢な部分がいっぱいあるよね
自分の感情でペットにしたり捨てたり
カツどん(゚∀゚)ウマー
402 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 13:35:55 ID:onBoKJYC
>>400 教師はその豚食べたのか?ペット化放置、殺しもしない、食いもしない、何じゃそりゃ。
403 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 13:43:12 ID:ud+9/VNI
食肉センターに送るってことは人が食したことになる
じゃ Pちゃんの命ある限り責任をもてるの?
ペットを飼い、
愛情をこめて世話をした事のある人なら
そんな発言はしないよ。
400は机上の空論で
わかったような気になっているだけだ。
405 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 13:57:18 ID:ud+9/VNI
Pちゃんはペットとして飼い始めたんじゃないんだよ
結果ペット化してしまったから
Pちゃんの行く末を議論したんじゃん
ペットとして飼い始めた動物と一緒に考えら議論にはならない
406 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 13:58:36 ID:onBoKJYC
>>403 自分達で育てて食うと言って持ち込んだ豚だよ?結果、食肉センター送りで誰も食わない。何が議論だよ。
407 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 14:03:06 ID:ud+9/VNI
子供達が意見し合ったことに意味は無いってこと?
408 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 14:12:05 ID:onBoKJYC
409 :
名無しですが:2008/10/31(金) 14:27:36 ID:dfEI2Tnt
映画作品として評価はどうなんでしょうか?
食肉センター送りに賛成した子供の中には、
大きくなっちゃったら前ほどかわいくないし、
この先も飼うつったって面倒だしって理由で
賛成した子も結構いたんじゃないかな
殺すたって自分たちが手を下すわけじゃないしね
お肉になったPちゃんも見てないんでしょ
果たして生命の大切さや食物のありがたみがどこまで伝わったのか
子供たちの経験や議論がまるっきり無駄だとは思わないけど
最初からテーマは提示されているのだから、
それが気に食わないなら観なきゃいいのに。
ホラー映画と分かっていながら「怖いのは嫌いだ」と言ってるようなもんだ。
文春の映画批評でも軒並み低評価。
「何で卒業すると育てられないんだ?育て続ける方法を考えるのが普通じゃないか?」
とか言ってる人もいた。
前提からして受け入れられない人も多そうだ。
かえるの解剖でも反対する親がいるというが、
これとはまだ次元が違うか。
ウサギの飼育法を間違って(土の上で飼ったりするから)、大量に繁殖させて
処分場に連れて行くということをやっている小学校よりは随分マシに思える。
414 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 16:10:26 ID:ud+9/VNI
この映画を絶賛する必要はないよ
観た人がこの授業に何かを感じ考えらることが必要でしょ
日頃、命ある食べ物を食してる人間として考えること
純粋な子供達が交わした議論をどう捉えるか
もし酷評があったのならその感情に意味がある
実話をもとにしたドキュメンタリーの要素をもった映画だから
ただ構ってほしくて必死になってるだけなんだもん。誰だってスルーするよ。
命の尊さにただ一人だけ関心ない人がただ一人で必死になってる。
「闇の子供たち」のスレでも、糞尿ただ一人だけがタイに一切何の関心もないのに、糞尿ただ一人だけが必死になってるね。
精神異常すぎで怖いよ。
416 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 16:37:07 ID:onBoKJYC
>>414 だから児童はおろか教師すら豚食ってないって。この授業の一番大切な根幹をなす体験をしていない議論なんて虚しいの。本当に子供に何か伝えたいなら、豚を食うべきだった。食って見せるべきだった。何をしたかったの全く分からない。
417 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 16:42:37 ID:onBoKJYC
今は、東北芸術工科大学の准教授か。一発屋でも教師はこういう処遇になるからおいしいね。
>>418 19900401-19950331 大阪府豊能郡豊能町立東能勢小学校教諭
19950401-19970331 大阪教育大学教育学部附属池田小学校教諭
19970401-19980331 大阪府池田市立北豊島小学校教諭
19980401-20000331 佛教大学教育学部専任講師
20020401-20070331 佛教大学教育学部助教授
20000401-20020331 佛教大学教育学部講師
20070401- 佛教大学教育学部准教授
1. 大阪大学
博士 (人間科学研究科 、人間科学 )
2005 (修了 )
2. 大阪教育大学
修士 (教育学研究科 、数学教育 )
1990 (修了 )
池田小の教員になったときから研究活動は始めていると思われる。
佛大での勤務を一度やめて、大阪大学の博士課程に入り博士号を取得している。
ブタを殺してから大学教員になるまでかなり時間があるし
一発屋とはいえないと思うが。
以前読んだことのある、沖縄の女子高生のエッセィに、
かわいがって育てた白ヤギを、家で殺して食べる話があるんだ。
もちろん女の子は泣きの涙で猛反対。
でも、親は少しもぶれないんだよね。
そして、女の子も、「命を頂く」意味を納得するんだけど。
こういう教育をするなら、覚悟を決めてやらなきゃダメだよ。
教師が「まだ迷ってます」なんて泣き言いってちゃ、
子供たちは救われないよ。
連休中は親子連れが多いんだろうな。
上映劇場はミニシアターばかりだから座席の争奪戦になりそう。
かなり早めに行って座席をGETしなきゃ。
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
424 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 19:50:16 ID:99gxoAnQ
425 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 22:40:53 ID:onBoKJYC
>>421 全くその通り。
「中途半端な正義が一番の悪だ」 by松本人志
426 :
名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 23:30:02 ID:ud+9/VNI
東京国際映画祭で観客賞と特別賞に輝きました
審査員は学校の教材としてこの映画を配ったらいいと思うとコメントしてました
427 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 00:04:09 ID:L/reK7zw
>>427 久しぶりに見た
議論のシーンだけどなんか子供たちの自発的な意見というより
黒田を含めた大人たちが議論の流れを誘導させているように見えるな
そもそもケジメをつけるって何だ?何でもケジメをつければいいってもんじゃないぞ
最後生徒全員で先生を屠殺する神展開なら100回見に行く。
430 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 08:09:42 ID:KTSedl8u
生徒たちの一番最初の決断は、次の6年に引き継ぐことだったんでしょ?
先生もそれに同意してた。
それが保護者の一部から、「食べるために飼うって言ってたのに?」
「あんな大きいブタ引き継いで、ケガでもしたらどうするのと?」
っていう意見が出てきて再議論。
最終的な議論は大人の意見に誘導された状態での判断だから、
子供たちが下した判断とは言いがたい。
特に『ケガでもしたらどうするの?』の意見に対しては
先生を大きく動揺させただろうし、それを生徒たちも
感じ取っていたはず。「何か問題が起こったら先生
学校やめさせられるかもね。」くらいの話は親子の
会話の中で出てきただろうし。大人顔負けの議論だったのは
親から言われたことをそのまま真似て教室で発言してた
可能性が大きい。そうでないと、最初の議論と最後の議論との
クオリティーに差がありすぎる。
431 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 08:53:25 ID:Pez4KJqE
ブタは炭火焼で頂と美味しいよ♪
432 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 09:03:41 ID:uPtm0pp4
食べ物の大切さを考えさせるなら野菜でいいじゃん。
農家の方への感謝にも繋がるし。
433 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 09:22:37 ID:ZTBvwFSj
実話は最後みんなで美味しくいただいたのか?
映画だけだと、あのトラックが角曲ったとこで原田美枝子が食肉センターに金渡してブタ引き取って
「うっそぶー」とかやっていそうな気がしてしょうがない。
434 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 09:22:53 ID:Yx5orX5Y
この教師が豚を食わないのがありえない。
信念も覚悟もなく始めた証拠。
結果の善し悪しはどうでもいい。
お前は何がしたかったんだ。
435 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 10:40:19 ID:BZp/5xqA
子供たちを学校に2週間位閉じ込めて、教師ともども、丸々太った子豚ちゃん
を前に絶食させて見れば良かったな。自分らの命がどれだけ大事か身にしみ
て分かっただろうに。
436 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 10:54:36 ID:EEFPLd9m
食べるつもりだったなら、議題はPちゃんをどうやって食べるか?でしょう。
トンカツ、しゃぶしゃぶ、ポークソテー、焼肉、角煮、チャーシュー。
そこを論争する映画ならおもしろかったのに。Pちゃんの命を大事にする為によりおいしく頂く方法を検討。
食肉センターじゃ、どこの食卓にあがるかわからないし、「今日は食べ切れない〜」とか「お母さん、豚肉やっぱ嫌い」ということで食べられずに生ゴミ行きだったかもよ。Pちゃんの命は実際無駄になったのかもしれない。
437 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 11:30:20 ID:RQzwZ+8b
海音ちゃんテラカワイス
438 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 11:37:24 ID:/S/ugGaj
>>434 >信念も覚悟もなく始めた証拠。
そこがこの事例の一番の問題点だよな。それに付き合わされる生徒…
自己満足の為に生徒を弄んだと言われても仕方ない。
この黒田って人、もともと数学の研究者目指してたんだろ?その辺もあんじゃね?
若かった頃に鳥山実践ちょっと読んで感化されて、理系的に自分の思い付きを
生徒で実験してみたくなったんじゃ。生徒への影響考えずに。
「本に書いてあるから、ペーペーの自分がこのやり方でやっても多分成功するだろ…」
始めた当初はそんな感覚じゃね?6年の卒業近づいてきてビビってたのは黒田本人かもよ。
これ、最後の先生の決断は実際に妻夫木に決めさせたのか
台本通りだったかで印象変わるんだけど、
台本通りなら子供たちのあの議論は何だったんだろう
440 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 12:48:02 ID:Yx5orX5Y
>>438 しかも四年も猶予があって決断できずに多数決に頼ってそれでも決まらず最後に下したのが食肉センター送り。
子供で実験したかったのか、熱い議論が交わされればそれで良かったのか、いずれにしても「命を食う授業」で一口も食われなかったPちゃんの命乙。
ブタにどこまで感情があるか分からないけれど、
かわいがってくれた子供たちに食べられたなら
Pちゃんもまだ救われたろうに
ペットショップで犬を買ったはいいけれど
大きくなって散歩も面倒だから
動物愛護センターに置いてきた
とどこが違うんだろう
442 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 14:29:15 ID:/S/ugGaj
検索かけたら2chの過去ログ出てきた(02年)。めぼしいレス見つけたらコピペするわ。
つーか、今まで各地に結構これやった教師いるようだな。だから言ってんだ、真似する奴出て
くるから映画化すんなって。それより屠殺の現場見せるか、この監督も見たらしい
「食べ物のできかた」か何か(タイトル失念)のドキュメンタリー映画見せた方が早いぞ。
>>440 賛否両論あるだろうが、そこまでやり切った(=解体して食う)なら意味があるよな。
せめて食えよと。それもしないで「自分の中で今まだ結論は出ません…」とは。
考え無しに始めたの丸分かりだ。それを本出したり、映画化許可したり…何様だ。
>>441 >大きくなって散歩も面倒だから動物愛護センターに置いてきた
全く同感。自分の一存で屠殺場送りにして一応は面子を保ち、逃げただけだこの教師は。
はらわたが煮えくり返るとはまさにこのこと。本当にPちゃんは浮かばれんな。
443 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 15:30:06 ID:/S/ugGaj
読んでたらきりが無いから、とりあえずこれおいとくわ。興味ある奴はぐぐって読んでみてくれ。
01年育児板「鶏を育てて食べる授業、残酷と中止に」
他にもあるが、とりあえず。今回映画化されるこの件も話題にのぼってる。既に読んだ人すまそ。
>>438 >>441 全く同感だ
18年も経った話だからどうしようもないが
当時の子供達は少なからずトラウマに
なってるだろうな。
チャレンジか何か知らないが先生は安易
すぎるし、教育者としての資質を疑うよな。
445 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 17:38:05 ID:Yx5orX5Y
この教師はどうでもよくなってきた。
始めたはいいが結局食えませんでしたって下らない話しだもんな。
子供達乙。
今、腹が立つのはこの教師を擁護したり美化して映画化したりする連中だな。
俺なら問答無用で食べる派だな
家畜を育てて食べる。ごく当たり前のこと
教師は悩む必要はない。これは極普通の事と教えるべきだ。
映画板をいきなり見ると共産党や日教組の公式通りの書き込みが目立つ。
「映画板は左翼の巣窟か!」と驚く人もいるだろうが実はそれは勘違い。
ただ一人の馬鹿が何十役も演じて左翼の公式通りのことを必死にわめいているだけ。
448 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 18:22:24 ID:Yx5orX5Y
>>446 同意。
この教師は「迷ってる自分」が好きなんだろうね。
ぞーっとするね(笑)
449 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 18:40:33 ID:akYVptBK
これ当時ニュースで見たな
豚をペットとして飼ってるんだぜ
泣きながら子供が豚を食ってるんだけど
あれが本当に教育になったのだろうか
教育を私物化している良い例だろうな。
先生は選べないし巻き込まれる子供は
犠牲者としか言いようがない。
最高に面白かった
傑作だな
>>427 最後みんなでPちゃんに32個のトマトあげてたけど
Pちゃん残してたなw
みんななんかドラマチックになりすぎてる
子供ってそんなに悲しくなくても泣くからなあ
455 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 19:26:48 ID:Yx5orX5Y
賛成派に食わせないのが分からない。
多数決である必要はないよね。
今日は、1日で料金が安いので観てきた。
ガラガラだった。
後ろの座席にいた、カップルで来ていたらしい
若い女の子が、号泣していたよ。
457 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 21:19:01 ID:AS6/y4sg
>>456 見てよかったってその人は思っただろうねw
458 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 21:27:46 ID:CXPEzCVi
>>457 こんなの見たくなかったって思って泣いてたのかもよw
日本シリーズと戦極が終わって軽くこのスレ読んでみたら
元ネタ叩きばかりでつまらないな
別に宗教とか犯罪が題材ではないのだから
感想を書きにくいスレの雰囲気になっている
小学生たちに見せたい作品
460 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 22:04:05 ID:Yx5orX5Y
>>459 映画としてどうでした?なぜ小学生に見せたいの?
461 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 22:07:16 ID:/S/ugGaj
驚いた。独り言キチガイはまだやってるのか。
さっそく観てきたんだけど、先生のこの授業やる際の準備が不足してる気がするんだけど。
飼い始める前に家畜として接するようにルールを設けるとか。
それでもこのぐらいの年齢だとどうしても情がでてくるんだろうけど、
いざという時の覚悟がある程度はできていたんじゃないかなと。
あと最初にどうするか決めたんだったら、
議論の場を与えずに個々にどう感じたか考えさせれば良かったかなと思った。
結局殺さざるをえないと言える相手(小学生)にしか通じない酷い授業だよね。
中学生以上でこれやられたら、先生いじめられるってか人間として鬼畜扱いだよ。
465 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 22:56:10 ID:Yx5orX5Y
>>463 感想ありがとう
やっぱ中途半端だよね。俺はさんざん叩いてるけど、教師が最後までブレなかったら絶賛してたと思う。
賛成派と食えばいいのに、多数決とるはセンター送りにするはで(笑)
葛藤が描かれていれば良い映画と思う人には評価されるのかなぁ。
子供達には全く必要のない葛藤だったのに。
466 :
名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 23:09:45 ID:WfBm5/f8
家畜とペットをひとからげで情操教育も何もない。
食肉に携わる方々の仕事の倫理感を小学生が議論してる事に不快感を感じる。
さっさとトンカツにすりゃあいい
468 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 00:03:40 ID:SEC+FcQT
俺は教師の葛藤ではなく、成長だと思いました。
ナヨナヨした新任教師が、いのちの教育とか何とかいう言葉に酔って
無理なことを始めてしまい、子供に考えさせるどころか
自分もどうすればよいか良く分からなくなって、
それでも考えて、考えて、行動して、考えて、成長していったという。
残念だったのは、妻夫木は、「いのちの教育」に酔ってる頼りない新任教師
という役にはぴったりだったんだけど、「成長」を演じられるほど成長しなかったこと。
一番成長したのはPチャンだった。
469 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 00:20:09 ID:TgXRfWCc
>>468 そうですねー考えて、考えて、行動して、考えて、成長したのですよね。
>一番成長したのはPチャンだった。
これにも同意。あんなに豚が大きくなるとは・・
ペットで豚を飼っているひとがいるが、種類が違うのだろうかな。小さいままだ。
プログラム読むと、ブタは子豚から最大サイズまで全部で11匹いたそうだ。
で、撮影期間が約1ヶ月だから
子供たちが本当にブタに愛着持ったのか、あの議論はどこまで素だったのかが疑問。
本気でやるなら最初から最後まで同じブタ、
撮影も本当に1年通してやらないと、子供たちの本気の議論は聞けなかったんじゃないのか?
471 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 00:28:37 ID:JZcsLcMt
>>468 >教師の成長
映画的な演出かも。
モデルになった教師は「今でも迷っている」とか言ってるらしいし。
ID:Yx5orX5Yって、この映画を本当に見たのか疑問
イメージだけで語っていないか
>>470 一ヶ月もあれば十分だろ
気になったのはタイトルはちょっとネタばれだな
過去形になっているから・・・
最後の落ちは、うりずんの店長がよーしパパが裁いちゃうぞ
鬼になって。で、校庭で解体新SHOW!のノリ思ったけどなあ
映画では描かれなかったが、最後はみんなで食べたんだろ
加工された肉を、その親父がさばいて
475 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 00:47:28 ID:JZcsLcMt
わかりやすく表現されなくても
あれだけ激動の一年間を過ごせば当然成長したろう
子供たちの意思を尊重するために、自分の意見を出来るだけ殺していたし
あくまで子供たちが主役だというスタンスを崩していない
今日見た 食べることの是非はともかくとして
もう少し他の子供たちの掘り下げ描写も欲しかったかも
一人二人くらい「Pちゃんの世話なんてもうやだ!めんどくさい!」
とかマイナスの意見も言う子もいるかと思ったけど
478 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 01:06:03 ID:Wu0N0lAc
「このブタを育てて食べようと思います」へらへら笑ってブタ抱いて、命の食べ方を教えるのは
それだけ「命」を軽く見てる、「食べる」事しか頭になかった馬鹿教師!
動物飼った事ないなこの教師は。
自分で肉切って料理もした事ないだろ?
最後は捌きもしないで、逃げんじゃねーよ!綺麗事ぬかすな!!!!馬鹿!
479 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 01:09:53 ID:JZcsLcMt
>>476 なら何で賛成した子に食べさせないのかな?
自分で食べもせず、飼い続けもしないで成長したって言えるかな?
480 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 01:31:01 ID:oYyzOwCd
この監督って、チンピラみたいな風情で
ドキュメントの教諭と似ているな
481 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 01:41:40 ID:X4dSg1PX
たった1ヶ月の撮影での子供たちの討論が台本なしであれだけ白熱してたんなら
2年以上もPちゃんと一緒に過ごした子供たちの心はどうだったんだろう?
命を多数決で決めていいの?
確かにめんどくさいとかゆう子もいたかもしれないけど
先生に「僕めんどくさいのでPちゃんの世話いやです」なんて言わないとおもうよ。
そして普通は6か月で出荷されるものを2年以上も素人が飼育して
食用とできるの?
ほんとこの糞教師、消えてほしいわ。
2年って原作ではそうなの?映画では1年じゃないか
現実の黒田教師と映画の区別がつかずに話してるやつは何なんだ
クラス全員で議論して、いじめられっ子をみんなで殺してナベにして食べる
「命の授業」だったら納得したよ。
>>484 冗談で言ってるにしても頭が悪すぎる発言だな
映画は見たいが、妻夫木が嫌い
子供たちの役名、
本名そのまんまと本名もじりの二つがあるのは何の基準なんだろう
488 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 08:22:26 ID:tW+WvXXL
ここはグダグダ言って奴が多いな
さすが2ch
489 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 08:47:02 ID:JZcsLcMt
>>483 現実も映画も共通して一貫しているのは無責任と言うことだね。
しかも無自覚。
490 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 10:07:36 ID:xwxF+Z25
491 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 10:48:04 ID:IrJ3c1fp
名画『子鹿物語』を見せて、なぜ父親はジョーディが可愛がっていた野生から
ペット化した子鹿を自分で射殺させたかを話し合えば良かったのだ。
人間が生きる為にどれだけの犠牲と悲しみを越えなくてはならないかを。
492 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 10:54:31 ID:JZcsLcMt
>>490 そうなんだ、
詳しく知らないけど。
無責任と言うか責任の所在が曖昧と言うか…。
責任持って、やるかやらないかだけの事だったのに、今でも迷ってるんだって(笑)
>>492 なんで映画の方が無責任なんだ
あんた本当に映画見たのか
この問題に正解ってあるのかよ
映画を見てから映画について語ってくれ
494 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 11:10:33 ID:ZhufLLHB
疑問
なんで3年生にブタの飼育を押し付けようとするのか!?
4年生や5年生ではだめなの?
495 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 11:17:56 ID:sTxfGogP
これ気になるから見たいんだけど内の方では見れないんだよなあ。
496 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 11:19:01 ID:ZhufLLHB
動物を長く飼うと食育動物でも殺せないんだよね
情が移ってしまって
魚とかは簡単に裁けるんだけどね
鶏とかブタとかってリアルすぎる鳴き声があるからなのかな
でも人間が生きるためであれば食育動物は殺されなければいけないんだよ
世界にはブタを食べないという国があるらしいけど
日本の場合は人間が生きるためであれば涙を惜しんで鶏やブタや牛や馬といった動物は食品として売り出さなければいけないからね
>>494 そりゃ、立候補が3年生のクラスしかなかったからでしょ
先生付きで
498 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 11:38:00 ID:JZcsLcMt
>>493 こっちじゃ観れないんだよね。
児童と右往左往するのは無責任じゃないの?
映画はそんなに違うの?
>>496 ブタを食べない国は、ブタがかわいそうだから食べないんじゃなくて
「ブタは不浄な生き物で忌み嫌うもの」というイスラム教の宗教観で食べないんだよ。
牛を食べないヒンズー教徒は「牛は神様だから」食べないんだけどね。
どちらも可哀想だからではない。
500 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 12:09:17 ID:DI5sGYiY
@一番大事なのはこのような授業を受けた子供達がその後どんな考えの大人になったかだと思う。
殺す事にそれほど抵抗を感じない人間になるか、食事の時に無駄を出さず感謝するようになるか。
A映画観た。子供達が泣いている場面で涙が出た。
B1日の映画サービスデイなのに空席が目立っていた。大人ばっかりだったので子供たちに見て欲しいと思った。
C実際授業が行われた期間は2年と8ヶ月、映画の設定は1年間、撮影期間は約1ヶ月。
D最後にクラスで食べる事に決めたのなら食肉センターに送ってはいサヨナラでは駄目だと思った。
少し乱暴な言い方をすればTVゲームでリセットを押すような感じがした。
Pちゃんが殺されて肉になっていく過程をちゃんと見てそれを食べる所までやるべきだと思う。
それが授業をしたクラスとして命に対し責任を取る事だと思う。
俺小学校の頃、アイガモ農法でカモのヒナを田んぼで飼って、
秋には美味しいご飯とカモ鍋を食べたよ。
さすがにカモをさばくのは田んぼを提供してくれた農家のおじさんがやったけど
>>498 元ネタの完全映画化ではなく、元ネタはあくまで原案レベル
子供たちの討論でのセリフは子供たちが考えたらしい
子供たちの役名も、子供たちの名前からつけられている
子供たちはこの作品の結末さえ聞かされずに撮影に臨んだ
だから子供たちの演技は、演技というよりも素顔の子供たち
オーディションで1000人から選ばれただけあってみんな優秀なんだろうけど
完全な正解のない問題に真正面から取り組んでいた
ある意味、ドキュメンタリー
ペットと化したPちゃんを食べるのは残酷というけど、
生徒たちが機械的に何の愛着も持たずにブタを育てて、
何の感情も持たずにブタ食べたら、はたしてその授業は成功なのかね?
多少の情を持って育て、自分たちの食べているものは感情を持っている生き物なんだ、
でも生きていくためにはそれを殺して食べなければいけない
っていうジレンマが生まれてこそ成功なんじゃないかね。
そこから生徒たちは深く考えるようになって成長するわけだし。
504 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 12:50:45 ID:X4dSg1PX
505 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 12:53:57 ID:EUcLvXLk
やっぱり食べない、って選択だって良かったのにな。
それだって議論して葛藤した後なら、命の大切さを十分に
噛み締めることはできたろうに…映画にはならなかったろうけどね。
506 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 12:59:04 ID:SfE2TiqY
507 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 13:01:19 ID:EUcLvXLk
それしか食べるものがないとか、生活かかってるとか、
そういう状況で狩りをしたり養豚したりするのとは違って
食べなきゃならない必然性がない中で、学校で子供たち相手に、「教育」
とかって実験するのは、命を大切にしてるといえるんだろうか?
508 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 13:05:33 ID:EUcLvXLk
養豚の体験学習なら、別にOKなんだけど。
509 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 13:30:36 ID:tW+WvXXL
食べる必然性がないとかマヌケたこて言ってんな
じゃ 牛もぶたも鶏も魚も人間がどーしても食べなきゃいけない必然性なんかないよ
人間が勝手に肉食いたいから生殖してガンガン食ってんだろ
510 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 13:46:42 ID:JZcsLcMt
>>502 じゃあ元ネタとはほとんど別物なのかな。
映画では何をテーマに議論してたのかな?
>>503 ん〜?
子供達はPちゃん食わなくても生きていけるよね?
全く必要のないジレンマだったんだよ。
屠殺場見てのジレンマならわかるけど。
511 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 13:50:27 ID:ygInbys2
>>503 もっともらしく書いてるけど お前自分のペット食えんのかよ
頭おかしーんじゃねえの? 大人でも できないことを 子供に
無理やり強いてんだから そりゃ つらくて泣きじゃくるだろうよ
それ見て いい映画だとか言ってるやつは よっぽどいままで深く考えたことないやつだろ。
512 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 13:56:11 ID:tW+WvXXL
513 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 13:56:40 ID:2F947kd0
ピザがいた教室
514 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 14:02:35 ID:nwoH3eiZ
>>509 510はサバイバル的状況が現代社会にはない中でって言ってるんだろ、文脈読め。
豚鶏魚は食わない訳にいかんのだし。口内炎には、何故か鶏豚がよく効くなw
映画見ずにあえて言うが…お前ら簡単に言うけど、
例え少年少女の心に何か残せたとしても、これは小中ではやるべきじゃないよ。
大人でもお前今から豚さばいて食えと言われて
出来る奴、何人いる?いや俺はできる、という話じゃなくて。
対象年齢は大学生以上だな。それも畜産系・バイオ系・教育系とかな。
これを学生にさせてまで指導教官は何を伝えたいのか、身につけて欲しいのか。
それを明確にもった上で、ある程度の大人対象にやるべきだと俺は思う。
俺の地域でもそのうち公開になるようだから、一度見に行くわ。
別にPちゃんは食べずに捨てられたわけじゃないし
命を無駄にしてる授業ではないよね?
自分たちでブタを育てることで、食卓に上がっている
どこかの誰かが育てた豚もPちゃんと同じ感情を持った豚だってことを
理解するんじゃないかね。
それは豚の写真やTVで映像を見るだけでは理解できないことだよね?
ただひたすらに子供が可哀相可哀相と命について深く考える機会を
取り除くことが、はたして子供たちの為になることでしょうかね?
昨日夜都内で観たが、教育関係者らしき人々と小学生連れの家族が多かった。
かなり満席近かったと思う。うちも子供づれ。
内容的には、どう考えても教員の授業計画の失敗だったとしか思えない。
Pちゃんの処遇に関する議論を進めていく過程で、
子供たちは基本的には救いたかったし、そう動いていた、
でも、そうはならなかったのは、結局教員の動きの鈍さ。
そして最終的に「授業計画が間違っていたことを認めたくなかった」
ことにあるんじゃないかと思った。
小学校6年生に情緒的な問題を持ち込まずに飼育が出来るのかどうか、
まずその検討をしなかったこと自体が間違いだったのではないかと思う。
子供たちは結局「責任」を幕引きの方向に
持っていかざるを得ないようにされていると感じた。
尺の関係で描けなかったのだろうが、星先生の考え方の推移というか、
葛藤がわからない分、作った事実を表面的に追った物語になってしまっていると思う。
問題提起としては良く出来ているんだろうと思うけどね。
517 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 15:09:03 ID:/m3Kf+pn
批判もあるだろうし、賞賛もあるだろう。ある教室であった試みのありのままだから。
この試みが良かったとか悪かったというのは全く意味のないことではないだろうか?
ある教室で実際にあった試み。それにとにかくみんなが一生懸命とりくんだ。
はたで見ていて苦しそうでさえあった。しかし最後のみんなの議論はものごくしっかりしていた。
すべてが地に足のついた意見、自分の体験したことから自分の五感で感じて自分の頭で自分なりに
考えてでてきた実感のある意見ばかりだった。みんな子供だから自分の思いすべてを言葉にすることは
できない。だから彼らの言葉以上の何倍もの思いが子供のなかにある。これって素晴らしいことでは
ないのだろうか?既成概念や人から誘導されてことではなく、言葉にするよりももっと大きな思いが
心のなかにあるというのは、めったにないことだ。
だからこの映画には見る価値があると思う。
518 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 15:10:06 ID:JZcsLcMt
>>516 ありがとうございます、参考になります。
問題提起と言っても、
Pちゃんの処遇なんて子供達に議論させることじゃないよね。
豚を持ち込んだ教師が決めることであって。
豚の命をありがたくちょうだいして初めて、
問題提起になるんだと思うんだ。
519 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 15:15:10 ID:tW+WvXXL
食い物に困らないで生きてきた裕福な奴ばっかだから
この授業の意味を深く考えられないってことだね
520 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 15:22:52 ID:JZcsLcMt
>>519 わかっているなら教えてあげてくださいな。
あの子供達は小学校の想い出が悲しい想い出になってしまったね。
酷い先生だ。
522 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 15:32:34 ID:EUcLvXLk
命をいただくことに感謝の念を持たせたいなら、
米作りの体験学習だっていろんなことが学べるよ。
この授業じゃ、食べることに感謝というより罪悪感持たせられそうだ。
523 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 15:35:09 ID:tW+WvXXL
自給自足して暮らしてる人達なら
もっと深く考えられるだろうな
食べ物はスーパー行ったらいくらでも売ってるし
貧しい国の人等は食用として育てようと言う前提があったら確実に食べる派が圧勝だろうな
524 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 15:47:52 ID:/m3Kf+pn
525 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 15:52:11 ID:JZcsLcMt
>>517 そんなに素晴らしい議論だったんですか。
観たくなりました。
ただ子供達がしっかりしてるからって、
しっかりしてない教師が批判されないのはおかしいですよね。
>>523 良く分からないです。
この授業の意味って何ですか?
結局ね、この先生が現実にはどうしたかよくわからないけれども、
映画の中の「星先生」は、どうしても子供たちに
議論をさせたかっただけじゃないかと思えても来るんだよね。
命を考えるのはいいんだけれども、結局それを子供に任せていたばっかりに、
教員が考えるべき方向性を出し遅れた。
それが問題をより大きく深くさせたんじゃないかと思うんだよ。
教育としてはそれでいいかもしれないが、指導ってそうじゃないでしょう。
最後のやり方にも問題ある。
そういう失敗性を残す、風化させないという意味で
必要な映画だと思ったね。
あと、子供たちは結局結論を決定できなかった。
議論は伯仲したまま。食べる方向でと言っていた子供たちも、
救いたい方向で最初は動いていたはず。
それを違う方向に転換させたのには、ある程度の誘導と
感情の進みがあったと思うんだけど、そういうとこ描けてないのは惜しいね。
ペットを食べたくないとか殺したくないと言うのは
人間として当然の感情。
家畜を育てる一部始終を見せる教育からは
ずれてきてることに気付くべき。
先生はペット化した時点でどう始末をつけるか
責任持って考えておくべきだった。
大体、ドキュメンタリーとして映像に残っている時点
で貴重な実験教育と考えていた節は強いと思う。
生徒への影響のことはまるで考えてないよな。
528 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 16:02:28 ID:tW+WvXXL
議論がしなかったら子供達に生まれた感情や意見の行き場がないだろうよ
529 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 16:11:26 ID:/m3Kf+pn
>>527 >生徒への影響のことはまるで考えてないよな。
悪い影響などないと思うが?
530 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 16:17:52 ID:JZcsLcMt
>>526 議論のテーマは「命」だったのか「Pちゃんの処遇」だったのか、
どっちですかね?
>>526 処遇の中に「いのち」が出て来てる感じ。
532 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 16:28:33 ID:X4dSg1PX
>529
本気でそう思ってる?
そうゆう人もいるんだね。
「命の授業」っていうのは、生き物を殺せば殺した分だけ自分の命に代えられるっていう内容なんだよね?
だったらまず学級会で生徒の中から殺される役を一人選んで、全員でその生徒を殺して、次に残った生徒の中から
また一人殺される役を選んで、全員で殺して、を最後の一人になるまで続けるべきだった。
534 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 16:46:19 ID:JZcsLcMt
>>531 議論する価値はあったみたいですね。
子供達に救われましたね(笑)
>>528 議論するのはもちろんだけど、それをさせ過ぎた感じ。
それで子供たちが変わっていったように見えた。個人的にはね。
536 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 17:02:03 ID:tW+WvXXL
↑
映画と実際のドキュメンタリーどっちの印象なの?
537 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 17:07:01 ID:vfa/nl4V
これが正解。
468 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2008/11/02(日) 00:03:40 ID:SEC+FcQT
俺は教師の葛藤ではなく、成長だと思いました。
ナヨナヨした新任教師が、いのちの教育とか何とかいう言葉に酔って
無理なことを始めてしまい、子供に考えさせるどころか
自分もどうすればよいか良く分からなくなって、
それでも考えて、考えて、行動して、考えて、成長していったという。
残念だったのは、妻夫木は、「いのちの教育」に酔ってる頼りない新任教師
という役にはぴったりだったんだけど、「成長」を演じられるほど成長しなかったこと。
一番成長したのはPチャンだった。
503 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/11/02(日) 12:22:48 ID:lRnTxLfs
ペットと化したPちゃんを食べるのは残酷というけど、
生徒たちが機械的に何の愛着も持たずにブタを育てて、
何の感情も持たずにブタ食べたら、はたしてその授業は成功なのかね?
多少の情を持って育て、自分たちの食べているものは感情を持っている生き物なんだ、
でも生きていくためにはそれを殺して食べなければいけない
っていうジレンマが生まれてこそ成功なんじゃないかね。
そこから生徒たちは深く考えるようになって成長するわけだし。
>>536 映画。期限と責任に追い詰められちゃってた気がしたから。
ドキュメンタリーはつべに上がってた最後の最後しか知らない。
539 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 17:19:40 ID:DI5sGYiY
540 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 17:20:38 ID:3AeynXiH
この教育は、「思いやり」を育てることだと思った。
ブタに対する思いやりと、畜産家の人に対する思いやり。
殺すことに決まった後の悲しみ。過程でこぼした涙の数。
それぞれ相手の立場に真剣に立ってみないと、議論は白熱せずとても淡白な
ものになる。
その意味で、この教育は議論を白熱するように仕向けられれば成功といえる。
思いやりは人に「思いやりを持ちなさい」なんて言われてもつものじゃない。
だから教員はそういう感情を強要することなく自然にこの結末に導く必要があった。
人生のなかで傷つき大切なものを失ってきた数だけ、人は優しくなれる。
それにこの教育から「俺は過去にペット殺したし、それで殺しもなれたZE☆」
なんて言う生徒が生まれることは稀だろう。性善説的な考えだけどさ。
541 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 17:23:27 ID:JZcsLcMt
>>537 教師の成長は怪しいなぁ(笑)
授業の成功は結果論ね。
542 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 17:23:45 ID:DI5sGYiY
543 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 17:39:55 ID:nwoH3eiZ
>>540 君は男かな?女かな?男だとしたら、甘ちゃんもいいとこだな。
消防高学年や厨房の男は、残酷な方向に動く奴は必ず出てくるぞ。そういうもんだから仕方無い。
年食うとそれがどういう事なのか分かってくるんだけどな。男が同世代の女より幼稚だと言われる所以だ。
あと、議論が白熱すれば実践成功ってのはまさしく「日教組的」考え方だな。
>>516,
>>526 ありがとう、良くわかった。
結局は映画も、良くも悪しくもわりと現実に忠実なんだな。
未熟な教師も妻夫木君の好演ってことで。
>授業計画が間違っていたことを認めたくなかった
これはかなりあるだろうね。ってことを黒田氏は認めたくないだろうが。
若いから失敗はあるにしても(その事自体は責めるつもりはないが)、公にするのはね…
>>542 興味深いな。どうせやるんだったら、俺は食べる派だけどな。たださばいたりは正直したくないが。
544 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 17:41:54 ID:JZcsLcMt
>>540 うーん、Pちゃんを殺す殺さないで白熱させないといけないほど、子供って馬鹿ですかね。
やっぱり結果的に良かったのかもしれないけど、このやり方はマズいよ。
とりあえず、事実としてはもうあった事で映画だから批判してもどうしようもないよね。
ただ、現実の子供達も映画に出てた子供達も考えられるだけ本当に考えたと思う。
一緒に見に行ったうちの子は、まだイマイチ分ってなかったみたいだけど、6年生で
同じ立場になったら、とにかく毎日毎日悩んでたと思う。多分「食べる」という事に関して
普通に生きてたら絶対に考えられない位に考えたと思う。だから、あの議論のシーン
なんだと思うからね。あそこだけでも子供達が見る価値あるかなと個人的に思うよ。
養豚場のブタも人間の残飯で育っているのでしょうか?
あの子供たちが育てたブタの肉は食肉用の肉として質はどんなもんなのか。
食肉用のブタとして育てるならその辺の勉強をして育てるべきだと思った。
547 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 18:20:15 ID:EUcLvXLk
ドナドナの歌が子供心に悲しかったのを思い出すな。
で結局のところ、この先生は命の重さを子供たちに委ねて、
Pちゃんは食肉センターに任せて、結論はいまも保留なんだ?
何か、自分の手は汚さないっていうか…
子役の演技力に驚いたがなるほどね
549 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 18:44:58 ID:tW+WvXXL
子供達は演技じゃないよ
特に議論は
セリフが決まってたのも少しはあったらしいけどアドリブらしい
550 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 18:56:27 ID:JZcsLcMt
>>545 親として、この教師はどう思いますか?
相応の信念も覚悟もなく始めたっぽいですけど。
>>547 イラッとするね(笑)
>>550 試みそのものの話だったら、名前をつけた時点で抗議すると思う。
家畜とペットでは愛情の種類が違うから。ブタは食べても、ペットの
ブタは食べられないでしょう。そこは綺麗事かもしれないけど、
心情的に無理だと大人でも思う。食べないといけない極限状態でもないしね。
でも、それと同時に子供にとってはいい意味でも悪い意味でもいい経験だとも
思える。そういう究極の状態にならないと考えたり、感じたりする事ができない
モノもあると思うから。積極的にその立場にさせたいとは思わないけどね。
本物の先生は若かったみたいだから、その場でこういうgdgdになるのも
ある程度仕方ないんじゃないの?先生にとっても、批判もひっくるめて
いい経験にして欲しかったのに、小学校の先生じゃないんだよね。それが
残念だし、身になってないんだろうなと思う。
>>542 あくまで推論だけど
場所が南下していくにつれ、また都市部から離れていくにつれて
食べる派の割合が増えていくのではないかと思う。
映画の中でも描写があったけど
沖縄だったら普通にティビチ(豚足)とかミミガー(耳)とか食べるし
肉屋の店先に笑うブタの顔(実物)が飾ってある食文化圏に近付くにつれ
抵抗感は少なくなって行くと思う。
是非、鹿児島や沖縄でも集計を取ってもらいたいな。
553 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 19:45:57 ID:JZcsLcMt
>>551 なるほどなぁ。
全てを語られた感じです。
チャレンジすること自体は悪くないですもんね。
※リスクを引き受ける覚悟があれば。
今のところ悪影響はなかったみたいで良かったです。
554 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 19:49:20 ID:OGWHRERu
良作だと思いますしこういうのもいいと思う。
555 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 19:51:15 ID:S8pnJCEs
>>521 私はクラスメートを食べてしまった、と
当時のクラスの子が取り扱いニュース番組で泣いてた
ペットの育て方をした豚を食べるか食べないか、なんて
ほんとにトラウマだろうな
556 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 20:08:10 ID:tW+WvXXL
↑
言ってない
557 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 20:12:26 ID:ygInbys2
なんで、こう上から目線で子供には教育にいいかもとかいえるのかなあ
子供達の気持がわかんないのか。可愛がっているペットを理不尽な形で殺されたんだぞ。
そんな経験無理やり大人がさせてあげなきゃいかんのかね。
そんな
558 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 20:18:45 ID:ZJ633SdM
>>557 >可愛がっているペットを理不尽な形で殺されたんだぞ
これは違うと思う。
559 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 20:20:35 ID:ZJ633SdM
ここは子供たちよりも感情的な意見が多いですね。
なにかを経験し実感した経験が少ないまま大人になった人たちかな?
>>557 教育じゃないよ。起こってしまった経験としてね。
理不尽な事なんて、いくらでもあるよ。
全部が全部、子供を真綿に包んで傷つかないように育てても仕方ないでしょ。
自分の身に起こる事を選べない以上、起こってしまった事をどう糧にできるかを教えてやるのが
親の役目よ。
少なくとも、あの子達の時間は戻せない。担任があの先生でブタは学校に来ちゃって育てた。
その事実は動かない。起こった事は無くならない。
傷ついてしまったのなら、どうやったら、その傷を早く修復できるのかしか選ぶ事はできない。
その上で、次にもうこういう無駄な事をしないようにってするしかできないね。
この中でもああいうのは今後もやった方がいいって言ってる人いるの?
561 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 20:31:40 ID:AhaSjV40
日本って平和ないい国ダナー
562 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 20:58:17 ID:JZcsLcMt
>>560 豚一匹はキツいですよね(笑)
生半可な気持ちでは絶対やって欲しくないです。
563 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 21:03:21 ID:tW+WvXXL
そりゃ
豚肉なんて自分で飼って食わなくてもいい現状にいるからな
スーパーに売られてる肉だって人が丹誠込めて汗水流して育てた豚の肉だ
>>563 愛情の込め方が違うって話でしょ。
養豚業を営んでいる人の育てる愛情の込め方と愛玩動物として育てる愛情の込め方は違う。
養豚業でも名前はついてるけど、何とかの二世とかそんな感じよ。
ちょうど競走馬の「サンデーサイレンス 2000の1」とかと同じね。識別子でしかない。
「Pちゃん」とは違うよ。多分、養豚業の人たちでも特別な名前をつけて育てた1匹は市場に
流さずに飼うと思うよ。
565 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 21:42:14 ID:hMkNhgiB
この映画のこの論争の結論はどうあれ、「所詮、飽食の国の理屈」です。
JAICAからビスケットを貰って空腹を満たしているような子どもたちなら、
高い確率で「食う」ことを選ぶでしょう。
つまり、「命と向き合う」という名目は、
言葉ばかり美しいだけで、なんの普遍性もないのです。
「Pちゃんが可哀想かどうか」などと言っているあいだにも、
餓死者のいる国から、どんどん食料が日本に輸入され、
しかも、その多くが残飯として廃棄されている事実に慄然とします。
566 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 21:47:33 ID:JZcsLcMt
ペット化すると話しがややこしくなるからね。
やるならなるべく美味しくいただける方向でやってもらいたいものです。てか分業って素晴らしいですね(笑)
育ててくれた人、お肉にしてくれた人に、改めて感謝感謝。
567 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 22:24:00 ID:n8YLL5Hb
>>551 いや重要な指摘だよ「名付け」
外国でも「名付け親」て大事な立場だし、
日本でも人の本名を知るのは完全な身内のみ
紫式部だの清少納言だの、本名は未確定
土地を開墾して、そこに名をつけたから「名主なぬし」
単純に言うと名前を持つ、付けることで「そのモノを支配する」こと
名前をつけた時点で、あの「豚」は「Pちゃん」になってしまった
568 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 22:27:36 ID:ZJ633SdM
>>565 言葉だけ美しいのではない。この子供たちは実際に体験し自分の五感で感じ
自分の頭で考えた。大変価値のあることだ。それは日本では、豚をかわいそうだと
いって飼いつづけることを主張することもでき、豚を食肉センターへ送るという
決断もできるこの恵まれた環境があるのでこういう試みが可能になった
飢えた国では前者の意見は押しつぶされることだろう。こういう経験を
することができ、それを見守り共にあった教師もいたこの子供たちは本当に恵
まれていると思う。そしてこの恵まれているということは餓死者のいる国の子供に対して
決して後ろめたいことではない。多くの食べ物を捨てて何にも感じない人は餓死者のいる
国の人と同じく貧しいのだ。餓死者のいる国の人たちも表面上の豊かさを求めるだけでは
決して貧しさからは開放されない。餓死の次に飽食がきても貧しいままだ。
569 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 22:43:15 ID:ygInbys2
本当にここにいる奴らは雰囲気に流されやすい人達ばっかだな。
どうしてもいい話で終わらしたいらしい。
俺はこんな教師に教わらなくて本当に良かったと思うよ。
570 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 22:45:06 ID:RmlEgh2Z
うるせーこの金髪豚野郎
>>569 いい話で終わらせている人いるの?
起こってしまった事は戻せない。
その上での話をしてるんだよ。
で、起こった事はくつがえらないとしてよ。
どうしたらいい?ひたすら糾弾したら、子供は救われるの?
流されるとか流されないとか、今あってるのは映画の話で、事実はもう随分前に終わってる。
こんな教師に教わらなくて良かった。じゃ、もし、こんな教師に教わったとして、さあ、どうしよう?
572 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 22:55:56 ID:ygInbys2
だから、この映画やこの授業に関してはハッキリ間違いだと見た人にも
認識してもらうことだろ。 肯定するような意見は許せない。
間違いを繰り返すことになる。現に映画を撮る名目で同じようなことやっちゃってるやつがいるんだろ。
573 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 22:59:19 ID:JZcsLcMt
>>565 死んだPちゃんはそれを愛でる者にとって、
世界がどうなろうが普通に可哀想だろ。
574 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:00:26 ID:nwoH3eiZ
>>571 これから先こういう教師は出てきてはダメ。教師(特に日教組)の人は心して頂きたい。
常にバランス感覚を持って、自分の偏った考えを生徒に垂れ流さないように。
ちなみにこれでも俺は反戦派。
>>566 さらっと言ってるけどさ、そうそう、そうなんだよ。
分業だから、今食ってきた鳥串が美味しく頂ける。うまかった。感謝するよ。
ありがとう鶏さん、そして蓄肉センターの皆さん!
これが自ら捌いてたら…
568の人は意味のわかる文章を書きましょう。
>>572 少しも肯定しちゃダメなの?
100%否定以外の意見は聞けないの?
それは何のために?
傷ついた子供達の為に?
殺されちゃうブタの為に?
576 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:10:11 ID:ygInbys2
>>571 俺はこんな教師にあんな授業を受けたら 一生恨むだけだね。
この授業が映画で宣伝されることでなんだか立派な授業だったみたいな空気が出来上がってる
のがおかしいと思うんだよ。 あきらかに間違ってるだろ。映画をとる名目で同じようなこと繰り返しちゃってるのも この監督は頭おかしいのかと思う
577 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:11:24 ID:EUcLvXLk
>>568 見守り共にあったって…それは教師が自ら仕向けたこと。
子供たちは恵まれてるとか、やめてくれよ。
>>576 恨むだけなの。
そこから先が無いんだね。
まだ、子供なのかな?
ある程度の年齢になって、恨むだけならあの正義感に燃えただけの先生と変わらないよ。
579 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:19:34 ID:ygInbys2
580 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:21:18 ID:ygInbys2
581 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:25:47 ID:JZcsLcMt
>>580 教師が一貫してて、絶対ペット化させなくても完全否定??
582 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:27:01 ID:+FIPrlgc
いくら食用といっても小学生が長期間動物に接したら愛情がわくのは当たり前
名前までつけていたのならなおさら
そんなことすら理解できないやつが教員になってしまった悲劇ですね
免許取りたての教師によっておろかな実践教育に付き合わされて、
ペットを殺して食肉にするという悲劇を体験させられた児童がかわいそう
まあ実話なんだし映画化するのはいいんじゃないでしょうか
583 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:29:14 ID:ygInbys2
>>491 遅レスだけど小鹿物語は我が生涯で10指に入る大好きな映画
子供に見せるならこの映画より断然あっちの方がいいと思う
結局、あの教育実践がどういう意味を持つものだったとしても、
小学生相手には無理だったんだと思うよ。
映画の中の「Pちゃん」の結末は、最終的にフィクションなのが救いだね。
現実はもう取り戻せないからさ。
586 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:34:23 ID:JZcsLcMt
>>583 命を食うってこうゆう事なんだぜって体験学習。無意味??
>>580 攻撃なんてしないよwww
可哀相だなぁと思ってるだけよ。
恨むだけだと何にもないの。
相手をただただ攻撃するだけですむからね。
これからの子供達の為にだったら、「それをしない」だけじゃなくてね、
違う可能性もいっぱい考える必要があるんだよ。
止めるだけで止めるんだったら、この映画は無いの。
結局生徒たちが殺さないでと願っても、ブタを飼える環境がないから殺すしかないと
生徒達を追い詰めただけ。生徒に選択の余地はない。
子供達はただ泣くしかないよねぇ。それが教育なのかな。
589 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:36:46 ID:JZcsLcMt
590 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:38:32 ID:ygInbys2
>>586 絶対ペット化させないって状況がよくわからない。
食肉業見学ってこと?
591 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:41:03 ID:S8pnJCEs
>>586 養豚所につれてくとかならわかるし
命が大切で、食べる意味を学ばせるのは賛成なんだが
この場合はペット化させた動物を対象にしてるってとこがミソだからな。
そこを抜かしたら叩かれる話でもないし。
ただ、映画ではそこを論点ずらしして良い教育に見せようとしてるのが気持ち悪い。
592 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:42:20 ID:ygInbys2
まあ、この話を聞いて一番気になるのは
30歳くらいになるであろうこの子供達の
何人かがトラウマを抱えてないかということ。
生き物の飼育が出来なくなった子供や豚肉が
食べられなくなった子供が出てくる可能性も
あると思う。
当時の先生が後悔するのは別に自業自得で
済むが子供達は成り行き的に飼育せざる得なかった
のだから惨い経験だと思うな。
594 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:48:33 ID:EUcLvXLk
これって教育の名のもとに無理に作られた状況なんだよね。
鳥や兎を特別な日に捌いて食すのがその土地の風習なら、それでいい。
だけどこの子たちは、豚を育てて食べる必要、元々なかったんじゃないの。
起こってしまったことから学ぶなら、こんな授業はいらないってことだと思う。
595 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:49:03 ID:JZcsLcMt
>>590 名前など付けず徹底して家畜扱いで育てて、
皆でありがたくいただきましょうって授業。
>>589 そういう意味じゃない。
映画のPちゃんは「役者」。
実際には食肉にはならないでしょと言いたかっただけ。
見てきた。
かつて渡り鳥シリーズを作っていた日活の作品とはな、驚きだ。
Pちゃん食べるシーンがあるのかとヒヤヒヤしたぜ…。
子どもたちの議論で成り立ってる映画ってのも面白かった。
妻夫木の先生役は、学校モノによくある熱血教師とは違う
先生像を出しててよかったんじゃないかな。
>>591 矛盾してるんだけどさ。
ペット化されたことで命を身近に感じたのも、また事実なのよ。
家畜として飼われてる動物に感情移入することはないから、動物の命を奪うことの重みは感じない。
でも、ペット化された事で命の重みもまた感じる。
殺人事件のニュースを聞いても人事だけど、自分の身内が死ねばリアルでしょ。
だからこそ重くて、それをあの子達に感じさせる必要も無かったと思うと同時に、そうじゃなければ
分らない事もあっただろうなとも思う訳よ。積極的に子供にその立場に置きたくないと思うのは
だからこそなんだけどさ。
599 :
名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 23:55:12 ID:ygInbys2
>>595 そんなこと現実で可能なのか?てゆうか なんでそこまでして子供が
直接豚殺してくわないかんのですか?
600 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:02:57 ID:dAcSlFQv
>>599 殺すのは教師でいいし豚でなくていいけど(笑)
実際、誰かが殺んなきゃ食えないわけだしさ。
601 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:04:06 ID:EXBtvuW+
まあなんにせよ一番悪かったのは未熟だった先生である事には間違いないな
602 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:06:59 ID:0FnvqTyH
>>600 じゃあ 仕組みを図で解説するだけじゃだめなのかい?
Pちゃんは松屋の豚めしになりました。
もしかして、肯定派ってペット飼ったことのない人なんでは?
すごく理想論かましてるっていうか、冷静だよね。
605 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:11:31 ID:dAcSlFQv
>>602 お利口さんばっかりじゃないからね。
教育の一つのモデルとしてありかなと。
606 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:12:50 ID:dAcSlFQv
607 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:18:25 ID:0FnvqTyH
>>605 俺は養豚場見学くらいにとどめといてほしいね。
608 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:20:36 ID:dAcSlFQv
>>598 「戦争から学べる事があるとすれば、戦争は必要ものになってしまう」byオシム
に近くないですか?違うか(笑)
609 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:23:17 ID:dAcSlFQv
610 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:26:27 ID:0FnvqTyH
611 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:29:49 ID:tdPmBohs
この原作?本を立ち読みしたんだけど、最後食肉センターに豚を送った、
というオチなのは覚えてるんだけど、実際に食ったの?
612 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:31:33 ID:MnBBD8xk
みんな熱いね。
俺は15年飼った猫が死んだとき、できることなら食って身体の中に残してやりたいと思ったよ。
ガリガリにやせてまずそうだったからやんなかったけど。
614 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:44:17 ID:dAcSlFQv
615 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:48:51 ID:yR46BBac
福岡は犬猫処分ワーストワン。
これではっきりしたね。薄情なやつほど「食う」事を。
>>613 映画の中でも女の子がPちゃんを食べたら自分の体の一部になるとか、
意見を言ってましたが、まるで佐川クンw
617 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 00:57:53 ID:TF0fKqeU
>>598 >家畜として飼われてる動物に感情移入することはないから、動物の命を奪うことの重みは感じない
現実を見れば、多くの人がその体験をしてないにもかかわらず「動物の命を奪うことの重み」を感じてると思うぞ?
映画でも他の先生が言っていたように「コレでなくても教えられる」んじゃない?
豚のあだ名がPちゃんってらんま1/2が最初なのかね
619 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 01:04:34 ID:L5IaYJY/
ここまで子供にやらせて、自分で捌くこともせず食ってもないのか
なんたる糞教師
620 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 01:05:34 ID:90XGvUpX
やっぱり教師も食ってないのか。
Pちゃんの命も子供たちの気持ちも、軽率に扱ってしまったな。
621 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 01:06:51 ID:yR46BBac
こういう授業がいいかどうかは別にして、
物事の大部分には正解はないということは、早めに教える必要はあると思う。
>>617 してないよ。
もし、本気で命を奪うことの重みを感じてたら、それこそベジタリアンばかりになるよw
感情が無いと思うからこそ、人間は他の動物を食べられる。
動物の感情を認めたら、残された道はベジタリアンしかないって。
大人だってしばらく飼ってればPちゃんに情が移って、
食肉センター送りには反対するかも知れん。
子供にはトラウマを残す。
「ペット化された」って言い方する人がいるけど、
子供たちがペット化したんだよね。
名前つけたり、ファンシーなブタ小屋作ったり
愛玩動物としてかわいがることが
あの子たちの知っている生き物とのかかわり方だった
でも、それ以外にも人と生き物には様々なかかわり方がある
ということを学んだのがあの授業の成果ではないのかな
食う食わないとかそれだけで終わる話ではなかったと思うよ
>>625 子供達が自主的に飼ったんだったらともかく授業の一環で飼ってるんだから
「子供たちがペット化した」事を否定するなり、肯定するなりするのが担任の役目。
ペット化したんだったら、そこで担任が腹を括るべきだったんだよね。
人と生き物かかわり方の多様性をとくのなら「食べるため」なんて、最初のお題目を
形骸化させる覚悟も必要だったんだよ。
結果的に授業の成果はあったろうけど、それと担任の行為を正当化するのとはまた別問題。
田舎の家では鶏の世話をするのは子供の役目で、
特別な日がくると、絞められて食卓に並ぶ。
そういうのは普通の事だったが。
トラウマになったかな?
知り合いにどうしても鶏は喰えないという人もいたが、
それはそれほど、人生に悪影響を与えていたとは思わない。
普通に思いやりや残酷さを持った大人の男だった。
担任の行為を正当化するつもりなんか全然ない。
「ペット食うなんてアリエナサス」的な批判が的外れだと思っただけだよ
あの映画、ストーリー全体としては子供と担任が心を合わせて、
みたいなトーンでまとめてるから、そこが鼻につくと厳しいんだろうとは思う。
ただ、担任の行動については要所要所で突っ込みも入れてるんだよね
Pちゃんって名前つけるのに「やめときゃいいのに」みたいなこと言う人もいたし
結論を子ども任せにする担任を教頭や校長が批判するシーンもあった。
あの実践をただ礼賛するんじゃなくて、
その周りの波紋にも目配りしてる映画だと感じたけどな
>>627 この設定は田舎の家じゃない。
学校だよ?
いろんな環境の子たちが集まって集団生活する場所。
普通のこととしてとらえられる子もいれば
トラウマになる子もいると思う。
トラウマが後の人生にどれだけ悪影響だったか
どれだけ自分自身の中で苦しんでるかなんて他人がわかることじゃない。
見た目だけで自分に都合よく解釈しすぎ。
630 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 02:08:14 ID:L5IaYJY/
>>628 ペット食うなんてありえないもん
命を食うか食わないかと、
この映画のテーマ自体が論点そらしてるけど
ペットは食いたくないし食わない。的外れじゃないっしょ。
yahooレビューでも批判多いな
でもやはりこの教師はずるいと思う。
自分の手を全く汚していない。
同じような事を鶏でやった教師がいたけど、
確か自分で子供たちの目の前で捌いてカレーにして食ってた。
その方がずっといい。
ペットを食べるか食べないかの葛藤を子供に与え、
なおかつ食肉センター送りて。ありえんよ。
632 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 02:16:59 ID:+d7UKJiV
その、ペットと家畜の違いは何だね?
そういう言葉が出来る前から、人間は動物を飼っていたらしいんだが?
>>630 飼う=ペット
という前提の批判こそ
むしろ論点外しなんじゃね?
ブタは家畜だってことを子どもらに言い含めて
農場みたいに距離を置いて飼う手もあったんだよ
でも子どもたちは当然ながら名前をつけてかわいがり
教師もそれをあえて止めようとはしなかった
結果的にペット扱いになったわけ
はじめから「ペットを食う」という計画ではなかった
>>633 全部子供たちのせいにしたようなおかしな言い草だなぁ。
教室に豚を連れてきたのも教師だし、
子供が名前をつけて毎日世話してれば、最初の目的はどうあれ
ペット化される予想も責任も教師は持つべきだったんじゃね?
これが教育のためというのであれば、ますますそうだ。
食を拒否した子供達にとって、豚はただの豚でなくPちゃんであり、
生き物としての愛の対象、つまり立派なペットになっていた。
いくら食べる前提で飼ったとしてもあれだけ一生懸命世話してれば
前提を忘れてかけがえのない存在になっても不思議じゃない。
そうなったらもうPちゃんが豚でも犬でも猫でも関係ないわけで
最後まで食べたくないって言う子がいても間違ってない。
間違ってたのは子供達をそうさせた先生のやり方だ。
そして、「命をいただくこと」という題目が
教師の先読みの甘さで「ペットを食べられるかどうか」になってしまった。
これは教師が全部悪い。
>「命をいただくこと」という題目が
>教師の先読みの甘さで「ペットを食べられるかどうか」になってしまった。
>これは教師が全部悪い。
激同
Pちゃんに感情移入して最後まで反対していた子はトラウマになって
返って命の重みが判らない子になってしまったと思う。
636 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 08:41:09 ID:1AqN6GyM
>>634 >そして、「命をいただくこと」という題目が
教師の先読みの甘さで「ペットを食べられるかどうか」になってしまった
そんなことはない。この話を「ペットを食べられるかどうか」になった話と
とらえるのはあまりにヒステリック。子供たちでさえPちゃんはペットではないと
わかるだろうに。
637 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 08:48:09 ID:giF1pDF6
良くもまあ、この小学校の校長やら教頭は、こんな授業を許可したよな。
普通の神経だったら、後でややこしい事になるのは、分かってるんで、
やめさせると思うんだけどな。
こんな生徒に精神的負担をかけて、教育界に一石を投じたみたいな気になってる、
この黒田は、本当にキチガイだな。
639 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 09:21:41 ID:dAcSlFQv
大人になった彼等にインタビューする映画の方が観たい。
もう過去のことで、大事なのは子供達にどんな影響を与えたかでしょ?
それにしても過激なやり方だよな・・・。
もしかしたら吐いたりしたヤツも居るかもしれんな。
まぁこの教師は悪気があったわけじゃないんだろうけど。
中には皆に豚を買わして可愛がらせて最終的に食べさすって言う
サディスティックなことをしたい(命の大切さと言う建前は作って)だけの教師も居るからな。
その教師はそうでなかったとは思うが。
いまいち正しいやり方で無い気がする。
641 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 09:45:13 ID:90XGvUpX
>>627 ・鶏の世話をするのは子供の役目
・特別な日がくると、絞められて食卓に並ぶ
それは、その土地の文化や社会的な背景がきちんとあってのことだよね。
習慣として息づいた、自然なこととして位置付けられてる。
食べるって、いや確かに感謝して食べるべきだと思うけど、もっと自然な行為だと思う。
こんな風に葛藤を押し付けられて、身につけるのが感謝になるだろうか?
この先生は結局、自分では手を汚さず、食べることもできず、食肉センターの人に任せて
命の重さを学ばせたい、なんてお題目は美しいけれど、無益な殺生をしてしまったように思う。
飽食の国ならではの頭でっかちで、傲慢な授業なんじゃないだろうか。
642 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 09:55:54 ID:dAcSlFQv
>>632 ペット食べにくい、
家畜は食べやすい、
ペットはペットと言う言葉と共に出現しますた。
643 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 09:57:57 ID:kde2UtZB
妻夫木聡
さっきCMで
得意げに
ホイコーロー作ってたよ。
こいつには良心というものが
まったくないらしい、、、、
644 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 09:58:59 ID:GNhdoj1S
介護の現場を見せるほうがよっぽどいいかと…
646 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 10:01:46 ID:1AqN6GyM
>>641 >こんな風に葛藤を押し付けられて、身につけるのが感謝になるだろうか?
葛藤を押し付けられているのではない。 この葛藤は皆がしなければならない葛藤。
現代の都市生活はこの葛藤がオミットされた世界、そこに命の意識への希薄がある。
647 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 10:14:56 ID:kde2UtZB
そもそも動物なんか殺して喰わなくても
人間は生きていける。
ベジタリアン化がはっきりとした唯一正しい答え。
論理的に反論できる人いる?
648 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 10:15:18 ID:5W0TT3pa
さっきTVで少年野球チームの11人のお肉大好き子供たちに、この
映画の話をして感想を聞いたら、全員が食べるの回答。
その理由が食べてあげる方がPちゃんにとって幸せ、育ててくれた事の
恩返しになる、という事だった。
な〜んだ、子供たちの方がずっと健全じゃないですかぁ。
649 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 10:17:59 ID:naxLOfcE
単純に元ネタのドキュメンタリー見た方がいいわ
650 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 10:20:15 ID:90XGvUpX
>>646 いや、この先生が意図して持ち込んだ葛藤なんだよ。
Pちゃんを食べるべきかどうかっていう間違った方向の。
皆がするべきなのは、感謝であって葛藤じゃないと思うけどな。
食べるとき、葛藤しながら食べるべきだと思う?罪悪感を持ちながら、感謝しろと?
食べるって、もっともっと自然な生き物の営みだと、自分は思うよ。
651 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 10:21:46 ID:dAcSlFQv
>>648 当時の子供達の反対派と野球少年は何が違うんだろうな。
実際映画観たら変わるかも。
>>651 そりゃあ、育ててないからでしょ。
実際の子供達だって最初は食べる前提で育てて、最初から「食べるのがかわいそう」なんて
考えもしてなかった。想像することと実体験することの超えられない壁。
653 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 10:30:55 ID:kde2UtZB
ホイコーロー妻夫木・主演
特別協賛・とんかつのさぼてん
ほんとにマジメな映画か、これ?
654 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 10:45:37 ID:AIUDb7rH
>>650 あなたのいうその「葛藤」とは、しなくて済ませられることではないんだよ。
だけど現代の都市生活ではそれがオミットされている。そこに命の問題が生じている
655 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 10:51:07 ID:dAcSlFQv
>>654 何でしなくて済ませられないの?
あなた変態?
656 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 10:56:00 ID:dAcSlFQv
この授業が有効だったのか検証されてないのが、一番の問題だよな。
657 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 11:15:59 ID:5W0TT3pa
>>647 植物にも立派に感情や痛みがあることが実験で分かってますよ。
褒められれば良く育つし、花なんかも1本で育てるより、となりに
別の花を植えると競争したりする。ベジタリアンは答えじゃない。
要するに人間は別の生物を食べて生きる動物。たとえば進化の過程で
食肉植物が最上位にいて、人間が蟻みたいなもんだったら人間の方が
食べられている訳。食べる事に罪悪感を持つ必要はないよ。生きたい
のなら。
子ブタが主人公の「ベイブ」を本国で上映してたとき、それ観た子供が
夕飯にポークソテーかなんか出されて大泣きしたって話聞いたな
659 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 12:04:04 ID:giF1pDF6
>>657 そりゃそうだが、家畜としてのブタなら殺しても平気だが、ペット化してしまった
んだから、殺すに忍びなくなるのは、当然の事だろ。
やっぱり、家畜としてのブタの肉と、Pちゃんの肉とでは、同じ豚肉でも違うんだよ。
その辺は、簡単に割り切れるモンじゃない。
660 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 12:07:14 ID:Fcg+SHKt
>植物にも痛みがあることが実験で分かってますよ
>褒められれば良く育つし
おいおいw
いつ、どこで、誰がやった実験だよ?
661 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 12:08:42 ID:Fcg+SHKt
ホイコーロー妻夫木
wwwwwwwwwww!!!!!!!!!1
662 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 12:09:18 ID:5W0TT3pa
勘違いしては困る。ペットは第一動物じゃない。自分はペットを飼って
るが、ペットは家族の一員です。
目薬一つ貰うにも1万近くかかったりするが、70歳80歳でも赤ちゃん
の様でだっこしたり、撫で回したり、口が聞けないだけ、人間以上に
愛おしい。
どこの世界にお腹すきましたから家の豚児をしゃぶしゃぶにして食べ
ましたっていう親いるか?
そういう奴は完璧に精神病です。
結論 ペットは(ペット用ミニブタちゃんも)家族です。単なる肉の
塊ではありません。
663 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 12:11:14 ID:5W0TT3pa
>>660 世界各国で。自分で調べて見て下さい。多すぎるほどの結果
が分かってますよ。
664 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 12:14:16 ID:5W0TT3pa
現実と映画と役者の区別が付かずに喚いてる狂人がいるな
ホイコーローがどうした
家で食べるために豚を飼い、子供がその世話をする。
これが生活の一部として行われるならば、「教育」になると思う。
これが、親が子供に命の尊さなどを教えるために同じ事をしたとしたら、
それは、かなり胡散臭いものになると思う。
「教育」というものに付きまとう怪しいぶぶんはこの映画に描かれているのだろうか?
うーん。子供たちの議論の部分に時間が取られちゃって、他の細かいところはあんまり深く描かれてないよ。
だったら個々の子供たちのエピとかはむしろいらないくらいだったのかもしれない。
はなちゃんを庇うところなんかは泣けたけど。
保護者、校長、教員などの多面的な視点をもっと掘り下げてほしかった。
なぜ食肉にすること=「食肉センター」なのかも実際は描かれてない。
捌いたPちゃんを自分たちで直接食べさせないためにソフトランディングのつもりだったのか、
本気で食肉センター=命を頂く授業の結末ととらえていたのかどうかもね。
これを映画化することは、多分実際の授業が行われた
当時と同じ議論をもう一度観客に与える意図があったんだろうけど、
議論はともかくとしてその背景を掘り下げないと、
観客の理解はセンセーショナルな部分で止まるだろうね。
668 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 13:17:31 ID:6dwvuRF7
子豚抱いてレッドカーペット歩いてたやつが
同じさわやかな笑顔でホイコーロー作ってちゃ
だめだこりゃ、、、だなw
まじめなはなし
こういう奴をサイコパスっていうのかもしれないな
669 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 13:40:04 ID:5W0TT3pa
教育というものを思いつきでやられては困ると思う。今でも悩んでいる
というのが可笑しい。
まず「実験」を始める前に徹底的に疑問点を調べ、解決し、ゆるぎない
信念を確保した上で始めるべき。議論は始める前にすべきだよ。
この先生の実験台に過ぎなかった生徒たちやPちゃんが気の毒。
670 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 13:53:08 ID:6dwvuRF7
モルモット=生徒たち=Pちゃん
671 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 13:54:42 ID:6dwvuRF7
ホイコーロー=妻夫木聡
こういう子供に教育で意図的に命系の題材って駄目だなー個人的にw
正直過度に向かい合いすぎる必要性がない現実を知らされてる感がすごいする
大体は成長過程で屠殺に限らずある種、目をつぶってるあるいは矛盾してる
現実と折り合い付ける感覚ぐらい身に付けると思うけどな
そういう部分全部含めて世間は「頂きます」で感謝で落ち着いてるよw
673 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 14:35:55 ID:L5IaYJY/
自分でほふる事も食べることもしなかった教師にびっくりだわ
ここまでしといて最後はセンター任せ?
昔の家庭の鶏なんかを持ち出す奴がいるが、その場合は家庭でシメて家庭で食べたはずだよ
674 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 15:34:24 ID:PEvmpENq
「絶対美味いって、オレが作ったんだから!」妻夫木聡
675 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 15:44:02 ID:bEloLmm7
よく映画化にできたね。
すごく難しいテーマだよ。
問題は、監督が映画化するに当たって当時の
子供達がどうなったのかとか教育的な成果や
問題点がどうだったのか真摯に検証したのか
どうかということだ。
映画のコピーを見る限り、その辺りの真摯さを
感じられないような気がする。
インタビューで先生が
「16年経った今もあれでよかったのか悩んでいる。結論は出ない」
なんて言ってたけれど、バカ?
自分で善悪の結論を出せない中途半端な題材で教育するなよ。
しかも多感な小学生に対して。生徒とPちゃんが可哀想でならない。
先生の本音はちょっと注目される事やってみよう
とかで始めたんじゃない?若造が・・・
678 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 16:50:21 ID:dAcSlFQv
子供を真綿に包むな的な発言があったが、
豚小屋の飾り引きちぎって傷つけるのはありと思うけど、
ペット化を事実上黙認して結果的に傷つけたのは絶対にない。
679 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 18:13:42 ID:0nxi3OFR
ホイコーロー妻夫木てwwwww
超バロスw!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>677 30近くの男を若造と呼ぶような年寄りが
日曜日にもネットにかじり着いてる国、日本。
爺にはさっさと死んでもらって子供たちに未来を託そう。
いや、信念持つなら最後まで貫き通した方が、逆に叩かれないかもね。
命を育てて食べる(いただく)→ペット化
議論伯仲→Pちゃんの処遇が決まらないまま卒業直前までズルズル
食べることにきまった→自分たちで直接食べずに食肉センター送り
やってることが中途半端なんだよ。
見てきた。
とりあえず言えるのは、あの突然始まる妙なアニメのシーンはいらないと思う。
うちのじいちゃんが子どもの頃、ウサギの世話をして、
時々農協におろして、皮は軍事用に、肉は持ち帰るってのが子どもの仕事だったそうだ。
肉は煮物とかにして食べて、それが美味くてウサギを農協に持ってく日が楽しみだったそうだ。
豚じゃなくてウサギだったらよかったかもね
『さよなら、クロ』
妻夫木くんはクロも美味しくいただきました。
三日間子供たちに断食を行わせ、
豚を食べるか、断食を続けるかを迫ればよかったな。
ペット化して子も泣いて食べただろう
687 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 18:46:35 ID:lVTX19KD
>>677 現在の学力主義の教育だって
正しいかどうかなんて分からないだろ
何にもせず無難に勉強だけ教えている先生よりずっとマシだ
いや、残念ながら、日本の義務教育はその後ゆとりになって、
今また学力主義を唱え始めてるけど、そこそこ実体験重視の教育になってるんだよね。
総合教育とか生活科とか出来てるしね。
>>688 ?ゆとりで算数、国語を削り、一方総合教育や生活科が幅利かせてめちゃくちゃになったんですが。
現場知らないのでは。
>>648 こらwwww
スッキリ!の話だったらあの11人は全員食べないて言ってるやん!
そのあと「Pちゃんはどうして欲しいと思ったか?」
て質問が出て、ひとりが「恩返しとして食べて欲しいと思う」
とは言ったけど、全員の意見が変わったかどうかはやってない。
こういう題材が教育的になっちゃうあたりがいかにも日本的「単一民族」島国根性なんだよなあ・・
結局「Pちゃん食べて自分の死後神様に怒られるか怒られないか」の判断しかないわけなんだけどさ。本来は。
>>666 宗教的道徳観が基礎にないと無意味、というか無理。
欧米にはキリスト教ユダヤ教ギリシャ正教が、アラブアフリカアジアにはイスラム教ヒンズー教がある。
仏教にも獣の肉を食べるのは不浄とされているけど、基本が「無」で人間も動物も根本は一緒という概念。
だから東アジアではペットや畜産動物と人間は同等という概念があり、
また日本の神道や中国韓国の儒教では人間と動物の区別という概念が教義で語られていない。
こういう状態の日本で教室で飼ってる豚を食べるか食べない(その前に殺すか殺さないか)という議論は無意味だし、
結局日本人は「残酷」か否か「かわいそう」か否かのその場の感情的判断しか出来ない。教育現場で宗教的価値観で判断できないという事情もあるけど・・
モデルになった教師もそこら辺は分かった上で敢えてやったみたいだけどね。
クラスの生徒にムスリムやクリスチャン、ユダヤやヒンズーがいたら随分違ってたんだろうけどね。
>>666 正論。
家畜の育て方、裁き方、調理の仕方を教えるのが教育
豚を食べる、食べないで議論するのなんてのは教育でもなんでもない
食というものを知らないくそ教師の自慰行為
694 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 19:35:57 ID:dAcSlFQv
子供達、先生責めれないんだよな。
自分達でペット化したもんだから。
(
>>692補足)
イスラム教徒が豚を食べなかったり、ヒンズー教徒が牛を食べないというのは、
クルアーンでは豚は不浄であり禁忌(ハラム)、ヒンズーでは牛は神聖な物であるとされている以上に、
「その教えを破ると死後の世界で罰せられ地獄に堕ちる」という概念があることが大きい。
これは「自分」と「神様」の内面的な問題であり、この是非(豚や牛食わないのは非合理であり前近代的か否か)を問うのは現地では教育的にまずあり得ない。
で、これをタブー無しにやれちゃうのが日本の実情。大部分の所は圧倒的に日本人しか教室にいないから。
696 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 19:41:22 ID:L5IaYJY/
日本人は元々肉はそんなに食わなかったし
何にでも魂を感じる土着的な宗教観念があるから。
可哀想、が出てくるのは当たり前で、しかも名前つけてペットになっちゃった上に
教師が子供の今後にも責任を負わず、全て人任せにした実験だから余計たちがわるい。
家庭で鶏や兎を捌き、親が子供の感情に責任を持って対処するケースとは違う。
人間以外の動物は人間への供物って考えのキリスト教とかだとまた違うのかもしらん
>>684 ウサギでも食わんし無駄な殺傷はさせたくない。
なぜ命を教えるのに殺すことを教える必要がある?
一生懸命、愛情そそいでその動物が天寿を全うして亡くなる時
みとってやることで十分命について考えられるでしょ?
泣きながら(罪悪感をもちながら)殺す決断させるなんて
どっかの危ない宗教や戦争と一緒だよ。
698 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 19:43:58 ID:L5IaYJY/
>>694 子供には責任はない
ペット化された場合の対処法やさせない対処法を考えない教師が悪いだろ
子供が豚を連れてきたのか?
>>693 だからそれは無神論者の場合だろ?東アジアの(一部の無神論者特に日本!)の考え方であって世界に何十億人いる三大宗教教徒の人から見れば「正論」でも何でもないだって。
欧米でもアラブや西アジア行って信仰持ってる現地の人に聞いてみそ。
無神論的な考え方っていかに現地で理解されずに嫌われるか良く分かるから・・
とりあえず書き込むのは映画を観てからにしてくれよな
これは映画作品なんだから
黒田先生の話はほどほどにしてくれ
>>699 ここは日本だからな
全世界に通じる正論なんかあったら戦争はおこりませんよ?
ちなみに日本は無神論者じゃない。他宗教の国。
一つの宗教にこだわらず、虫にも豚にも魂と神様が宿ると信じる国。
農耕民族であるから、大陸の文化とも相容れない部分もある。
日本人から見て受け入れられない部分のある文化を、
大陸から見れば正論なんだと無理やり日本に持ち込んでも
正解にはならないから、こういう授業は続かないんではないの?
702 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 20:01:11 ID:giF1pDF6
>>700 いいや、こんなクソなことをして、教育者ぶってるバカは、みんなから
叩かれて当然。
>>699 ムスリムが豚を食べないということを教えるのは教育でいいよ
そのこととオレの書いた内容とどう関係するんだ?
新米教師が子供がトラウマになるような教育していいのか
今だったら虐待だ
>>701 その「多宗教(だよねえ?)」も憲法で明文化されてない(信教の自由の記載はあり)し、実際「日本国の象徴」である天皇も昭和天皇が人間宣言をされている以上、日本の国教は存在しないというのが定説になってると思うんだが・・違った?
君個人の判断じゃなくて客観的事実を挙げて正してくれないかなあ?
多民族、多宗教、多人種を謳うアメリカ合衆国だって国会での宣誓の際は聖書を片手に宣誓してるんですよ?
戦争、実際に起こってますよねえ。
あ、日本「国内」じゃないから関係ないか。
・・こういう考え方も世界特にアメリカ人には通用しませんよ。
あなたは「日本」を持ち出したいなら、
まず戦争やってるアメリカと同盟関係であり、実際に自衛隊派遣も国会承認で決定して派遣している。
全然戦争に反対も不参加もしてないじゃないですか・・是非は語りませんよ。事実でしょ?
次期合衆国大統領がオバマだろうとマケインだろうとアフガニスタンなど更なる危険地帯への増派要求も呑まなければならない可能性が高いことぐらい承知で言ってるんでしょ?
自民党でも民主党でも一緒。この方針には代わりが無いみたいだけどね。
大陸的思考?それってどういう考え方なんですかねえ。理解しかねますが・・
高校生くらいになったら食用ブタの飼育も
問題なく出来ると思う。
小学生には
生き物を食べる→釣堀でマス釣ってそれを食べる。
育てて収穫→野菜
程度でいいと思う。
>>705 んーと、この問題は日本国内で起こり、
日本人が悩み、日本国内に衝撃が走り、それを知った日本人が映画を作り
日本人が観て日本人がそれぞれの感想を書いているのではないのか?
なんでムスリムではアメリカではどこでは通用しない、という価値観を持ち出すのだ?
逆に言うと、向こうの価値観は日本では通用しないんじゃないのか?
日本人は多宗教でしょ。周り見るだけでわからん?
無宗教、ならわかるけど日本人が無神論者なわけない。
神も仏もキリストも全部受け入れる国。大昔から、やおいよろずの国ですよ。
708 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 20:33:23 ID:90XGvUpX
日本は無神論者の国って、
>>699>>704は日本人じゃない人なのかな?
日本て、あちこちに神さまがいて、石や木だって祀っちゃう国だよ。
最近のパワーストーンの流行とか、無神論者が聞いたらハナで笑うんじゃないの。
厳しい宗派戒律はなくても無意識レベルでしみついた宗教感がやっぱりある。
一神教の人にはよくわからない感覚かもしれないね。
709 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 20:34:04 ID:L5IaYJY/
さっきからムスリムだのキリストだの書いてる奴は頭おかしいから相手しないほうが
日本人の価値観が海外では認められないて、ここは日本だしな
710 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 20:37:13 ID:90XGvUpX
まぁ、宗教とこの豚の話題で多少関係する話としては、捕鯨問題があるかな
日本人と今の多数の欧米人では鯨の捕らえ方が違う
ちょっとスレ違いになるけど
肉用の豚は半年しか飼わないんだけど、それを考えたら、1年以上育てた白豚の肉は固くて固くて・・・・・。
残飯なんか食べさせてたら、脂も黄色くなって、それはもう・・・・。
元ネタは3年飼ってたよね。
食用になってたかどうか怪しいな
714 :
ホイコーロー妻夫木:2008/11/03(月) 21:06:38 ID:T2didE2b
「Pちゃんはどうして欲しいと思ったか?」
「恩返しとして食べて欲しいと思う」
答えたガキは完璧にブッ壊れてるなよあ
ストーカー化しそうだ・・・・
715 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 21:12:14 ID:90XGvUpX
>>705 そうだね。そのくらいでいいよね。
「食」って、生活や文化に根ざしていなければ、おままごとに過ぎないと思う。
自分は食べ物のありがたみを実感した思い出に、小学生の時のキャンプがあるな。
すごい楽しかったけど調理失敗しちゃって、腹へるし情けなかったなー。
食糧は魚釣って、現地調達!とか、サバイバル体験するのもいいかもね。
これは疑似体験だとしても、腹も減ってないのに無理に豚の丸焼きや豚カツ食べるより、
食べ物をありがたく頂けるんじゃないかな。
717 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 21:17:43 ID:eveYEuNu
なまぬるーいな〜
なまぬるーいな〜
なまぬるーいな〜
グダグダ言う奴は命ある生き物は食うなよ
ニュース速報+で関連スレが今立っていて、
ほとんどが批判のレスばっかりのような。
俺は映画すごくよかったと思ったんだけど、少数派なのかな
719 :
名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 23:22:19 ID:dAcSlFQv
この授業受けた卒業生の中に、快楽殺人者が出てないか調査したほうがいいよ。
特に自分の子供を2〜3年育てたところで殺してないか。
絶対何人かはやってるよ。
後輩に任せるってのもなぁ…
後輩が殺す事、選択したらどうすんだ
>>718 俺も良かったと思うよ。
>>720 えぇーーー?
むしろ、この授業受けた子供にこそ人殺しはできないだろう。
ホイコーローのCM出演とか
この映画の説得力には大打撃じゃないのか
てゆーか、この男優には正義感とか倫理観みたいなものは皆無なの?!
>>723 それはブッキーを責めるより
仕事取ってくるタレント事務所の問題しょw
725 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 00:20:31 ID:205QeLVF
今日、朝のスッキリでも特集してたよ
出演者5人にどちからかを決めてもらったら4対1で食べる派(食肉センターに送る)が多数でした。
ここは批判したい人が群がりやすいだけのようだね。
726 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 00:34:06 ID:3tpNrsDR
食肉センターへ送る派の本音が
下級生に面倒を残さないようにというすれた大人のような意見ではないと願うばかりだな。
観てから言えよ。
教師が命の尊さを教えるとか、本心で思っていたか?少々疑問。
何となく観念に振り回されている気もする。
教育については良く判らないが、
たとえば、子供に「どうして、人を殺してはいけないの?」と聞かれて、
本心から「殺しちゃいけないのが当たり前だからだ」というのが良い大人だと思う。
かわいそうたら、食べるのよそう。とか、そういう素朴な意見は子供からはなかったのかな?
729 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 00:45:23 ID:4lPzyyUx
>>725 ここだけじゃなく、いろんなスレやレビューサイトまわってみたが批判が多いな
ペットを食えるか、というような論点も出てくるほど
名前つけたり愛情持って接したりしてたのに、
映画のテーマが命を食べること、のみ押し付けて宣伝してるから
余計きなくさくて叩かれるのでは。
なんか府に落ちないんだよ
いや、なんとなし観るの怖いし、金払って子供の泣き顔見たくないしって迷ってんだよ。
怖いとかそういう類の映画じゃないよ。
子供たちは映画でも現実でもよくやったと思う、そういう内容。
だから先生の方に批判が集中するんだと思うよ。
732 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 01:24:08 ID:205QeLVF
ペット化したブタを食べようとする残酷な授業ってだけしか思えない人は平和だな
733 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 02:03:40 ID:U1Q04ZWF
ペットだろうが家畜だろうが命は命だろう?
命食って生きてるんだってことを実感させられた生徒達はかけがえのない経験をしたと思うぞ。
頂きますとご馳走様を心から言えるようになるんじゃないか?
自分で捌いて食ったならね。
ブタ役をさ、ブタのかぶりもの被った同級生にすればよかったんだよ。
先生の洗脳でブタ殺しに誘導される子供たち、ていうサイコホラー映画にすればよかったんだ。
今年も11月になるが、これほど神経を逆なでにされ、モデルの教師に殺意を抱いた映画はない。
明らかに準備も今後起こりうる事態の想像力も不足して、自己満足の指導をさせるべく生徒を誘導した鬼畜だ。
いまだに教育者などやっているのが信じられん。
対面したらブン殴ってやりたい。
不愉快極まりない映画だった。
737 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 06:31:24 ID:cy9xp9oY
誰か教えてけろ。
多数決も子供達が言い出したの?
全ては子供達の意志を尊重した結果に思えてきた。
豚買ってきてすぐ殺して食えばよかったんだよ。
子豚の丸焼きパーティ楽しそう。
740 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 07:24:50 ID:cy9xp9oY
>>738 ありがと。
今、ケータイだから、
後でゆっくり見るよ。
豚一匹死ぬまで、
教師一人で飼い続けることは、
不可能なのかね??
741 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 07:54:31 ID:BdY/Spzs
動植物の命を奪ってしか我々は生きられないという現実を知ることと、
みんなで可愛がって飼うことは 少し違うよな。
殺すために飼育するなら愛情の質も違うはず
742 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 08:05:56 ID:cy9xp9oY
>>741 最初に「食べる」って、
言ってるんだけどね。
で、子供を子供扱いしなかった結果が、
あれなんじゃないかと。
743 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 08:14:37 ID:iFd2qs6Y
>>725 前にも出てたが、ソイツらは自分で飼ってないから、気軽にそんな事が言える
だけ。家畜でも、ペットになってしまったら、やっぱり殺せなくなるだろ。
それが当たり前。
>>722 人を殺すかどうかは、この話と関係ないだろ。
744 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 08:47:35 ID:cy9xp9oY
先生は食べると言ったのに、
それをペット化した子供が傷つくのは、
自業自得とも言えるんだよな。
ペット化されたことは授業計画の予想外だったんだろうから
指導としてそこで計画修正するか
未然に防ぐよう動くのか教師の役割。
子供たちに責任を負わせることは間違ってるよ。
746 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 09:19:52 ID:cy9xp9oY
うーん、あの教師はあんまり子供を子供と思わないのかもな。
いちいち指図するのがいいのかどうか…。
難しいな。
747 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 09:22:36 ID:/sUHSd2Z
>>724 おまえ
豚肉料理のCMにでてすぐに
子豚抱いてレッドカーペット歩けるか?
748 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 09:40:29 ID:cy9xp9oY
749 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 09:44:57 ID:/sUHSd2Z
う〜ん、おれはムリ
この映画の問題点は、こういう教育をすること
自体が正しいかどうかと言うことだろう。
それ以前に命の大切さを教える題材として
この映画やドキュメンタリーが相応しいかだろう。
この映画の肯定・否定は
食べる食べないの是非とは違うと思うし、俺は
その場にいれば、自分たちのクラスで責任を
持って、ブタを処分する方向に賛同するだろう。
同時に教師にも責任を持った意見表明を求める
けど。
751 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 10:00:46 ID:VTEIMCui
ペット化されたというか、子供たちが豚に愛情を感じるようになったと共に
子供たちは豚のことを真剣に考えるようになった(自分の頭で自分の身において
それぞれが豚のことを考えるようになった)
6年になってからは、豚に関しては教師も子供も同じというか、教師や学校の考えを
子供に押し付けてそれで終わりというわけにはいかなくなっていた。それぞれが
自分の頭で考え、それぞれの意見を持っていたからだ。それであの議論になる。
子供たちはみんな子供で自分の思いを正確に全部主張することはできなかったかもしれないが
彼らの言葉以上のもっともっと大きな思いが彼らのなかにあった。ここでペット化した
豚を食べるのが残酷だと言っている人よりもあの6年生のほうがもっと広い視野
大きな思いを持つことが出来ている。素晴らしい教育の成果じゃないだろうか?
大人でもまだ、一方づいた視点、子供のためという狭い視野しか持ててないひとも
いるのだから。
うちの子供の学校じゃ、動物飼育に積極的だけど
休み中は先生が面倒見て次の担任のクラスに持って行ってる。
あの先生は、いったんは「下の学年に引き継いでもらいたい」という
子供たちが決めた方向性を生かす方向には動かなかった。
(動いてはいたけど、十分とは思えなかった)
子供たちの意向はそれで変わっていってしまった。
この映画の弱いところは、教育とか子供の視点からとかは描けても、
ブタの立場から問題を見てやれてないことだよな。
まあ、それやるとセンチメンタルに流れるからやらないだけかも知らんが。
Pちゃんは人間に勝手に飼われて可愛がられた揚句
教育の名目で人間の都合で食肉センター送り。
子供たちや先生に直接食べてももらえなかった。
これってすごいエゴだと思うんだけど。「6年2組」のね。
753 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 10:22:42 ID:cy9xp9oY
>>751 センター送りの判断は
どう思われますか?
あれしかなかった?
最初にブタの処理場でも 見せればいいのでは?
755 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 10:39:45 ID:cy9xp9oY
>>751 あと大きな思いってどんな思いなんでしょうか?
誰も突っ込まないからモヤモヤしてきたw
レッドカーペットなんて歩いてないぞ
>>747
757 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 11:07:11 ID:UhO04eEm
ホイコーロー妻夫木
て何だよwwwwwwwwww!!
観るつもりないけどさー、あんな都会の小学校でブタなんか飼えるわけねーじゃん
原作の小学校の校歌はこうはじまるんだよ
「山ふところに抱かれて〜♪」って。山のてっぺんで四方が山で、電車に乗るにはバスで45分くらいかかるとこだよ
大体ブタもあんなキレイじゃなかったし実際にはそんなに大切にはされてなかった
残飯いっぱいもらって動けないぐらいぶくぶく太って怖いぐらいだった汚いしね
759 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 14:47:52 ID:dDvo/aUx
妻夫木が善人顔してるから、儲けてる。
「人がよさそうなのに人を殺すなんて・・・」てな殺人事件となんだ変わらん。
相当な凶悪人だぞこの教師。
760 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 16:40:34 ID:cy9xp9oY
褒めてる人って熱い議論になれば何でもいいんですかね?
それともこんな授業で子供達は良くやったってこと?
761 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 21:22:36 ID:205QeLVF
愛情でペットにするのも命ある生き物を食物として食べるのも人間の自由
だから責任をもてよってこと
食べ物を大切に感謝することを忘れずに
一時的な感情でペットを飼っていらなくなったら捨てる奴も山ほどいる
全部人間の傲慢さが出てますね
愛情が出たブタを食べるなんて酷いとかあまっちょろいこと言う奴ほど傲慢だよ
きみたちがいて、ブタがいた〜♪
763 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 22:01:14 ID:ApBcNU8D
妻夫木 がいて、ブタがいた〜♪
ブタでホイコーローつくった〜〜♪
試写会には黒田さんと前田哲監督が出席。
学生からは「子どもにとって苦しさの方が大きいのではないか」
「命の問題は家庭教育の範囲ではないか」といった意見が出た。
前田監督は、子どもが近しい人の死に接する機会が少なくなっていることを踏まえ
「柔軟な子どものうちに、悲しい目、つらい目にあわないと成長しない」と話した。
黒田さんは「今の家庭は核家族が多いし、家畜を飼っているわけでもない。
命の大切さを言葉ではなく体で知る機会をどこかで作る必要がある」と応じた。
ソース
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200811030065.html やっぱ黒田ってキチガイだよ。
監督もやばいんじゃない?
765 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 22:26:13 ID:uWD2skmy
監督も黒田も妻夫木もキチガイだよ。
766 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 22:30:58 ID:cy9xp9oY
>>764 まあでもペットを殺せとは言ってないしw
後味悪い映画だった
みなきゃよかった
768 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 23:03:30 ID:205QeLVF
キチガイと言う表現をする奴がキチガイなのは気付いてるかな
>>747 ごめんね。
悪気はなかったんだけど。
でもブッキーがPちゃん殺したわけでもないし
逆に黒田がそんなことしてたら平常心じゃいられないけどね。
とにかく747さんがやさしい人だってのはわかった。
ちゃちゃ入れてごめんね。
770 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 23:46:06 ID:xERIawtN
まぁこの教育で命の尊さが分かったとして、全国の学校で同じ事を
やるという結果にはならなかった事からしても、結果失敗だったのは
明らかだし。でも全国でこんなの取り上げたら怖いよね。考えた
だけでも。
771 :
名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 23:46:19 ID:205QeLVF
この映画と味の素のCMの関連性を一緒にしてまで批判したいとは哀れ
デブの子役が二人いたけど、
この映画に出演が決まったって言ったら
「ブタの役?」ってからかわれたことだろうね。
773 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 00:38:32 ID:K5RTHyEp
映画を見ずになんだが。
犬を飼っていたが、引っ越しをして飼えなくなるから、保健所に連れていくというのと、
ブタを飼っていたが、卒業するので飼えなくなるので、食肉センターに連れていくというのと、
結局どう違うのか?
このほうが動物は幸せなはずだ、とか、喜んでいるはずだとか、
それは命の教育になったのか?
結局、身勝手なだけではないか?
と、いう批判にはどう答える?
ずっと前に、これの鶏版ドキュメンタリー見たけど
首根っこ伸ばして待ち構える男子、
女子が泣いて顔背けながら、鋏で首チョン切ってた。
その瞬間、ピギェーッて物凄い悲鳴でクラス中泣いてたけど
最終的に親子丼美味しいねって結論だったぞ。
775 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 01:05:59 ID:6aahuKVn
ブタも「命」を捧げますって思ってもないのに殺されて
「命」を頂きますって思ったら、吐き気がして食えねーよ!恩着せがましい考えだ。
TVで似たような番組を見た事がある。それも豚だった。(同じクラスだったかは解らない、違うような気がする)
その話には後日談があって、クラスの女の子の1人が獣医になると言い出したんだ。
親が「気持ちは嬉しいけど、あの子に大学に行く程の学力は、、、」って言うような子だったんだけど
10数年後に追跡ドキュメンタリーがあって本当に獣医さんになってた映像を見た時には涙腺が崩壊してしまったよ。
バラ肉が好きです
>>773 チョwwwそれ批判じゃなくて個人的な悩みwwww
>>764 何か君自身はすごく他人の生死に触れた経験が豊富で、死生観達観してる書き方だよねえ・・
君自身はどうなの?人の批判だけは得意な人?
779 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 09:18:34 ID:LUViSW6T
「豚さんは食べてほしがってる」
っていうのは
ストーカー特有の
身勝手な思い込みだよねw
「ホントは俺に抱かれたがってるくせに」
みたいな
780 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 09:24:16 ID:2sI/b6LC
この授業は失敗の成功だったのかな
でも失敗は繰り返してはいけないよね
781 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 09:31:54 ID:LUViSW6T
ベジタリアン>>Pちゃん食べるな派>Pちゃん食うべき派>>犬肉は韓流文化だ派>殺人鬼
人間としてのレベルの差だな。
名前の付け方を間違えた。
「Pちゃん」じゃなく「うまそう」にすればよかったんだ。
そもそも賛否両論あるような今回のケースを
子供に飼育の是非も含めて選択肢の無いような
教育の現場で体験させること自体が間違いだと思う。
最後の話し合いだって事実上、選択肢に制約あるん
だし、子供が生かす選択肢を選択したんなら先生
一人だけでも責任持って卒業後も飼育をすべきだ。
784 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 12:58:25 ID:vNOQRLC7
自分が何を食べるか何を拒否するか
ひいては
どんな生き方を選択するか
そもそも
多数決で決めるべき問題じゃないよね
785 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 13:13:16 ID:2sI/b6LC
みんなの豚だったからかな?
多数決って誰が言い出したの?
本には「動物園」のトラックにPちゃんは乗せられたと書いてあったので実際に食肉センターに行ったかどうかは謎だと思ったのだが。
それだと真剣に悩んだ子供たちが…
ハッキリ言い出してるわけではないけど
最初は先生、何度もの討論を経て次は子どもたち。
でもどっちにしろ同数。
788 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 13:44:18 ID:w3B/TE84
782はジムシー
782を読んでから「うまそう」って何だったっけ?と4時間悩んで
788でちゃんと解決するとは、このスレ侮れないな。
790 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 14:43:06 ID:w3B/TE84
自分達は家畜である牛馬を殺せないから、エタヒニンに殺させるんだろ。
この小学生達は部落差別の発生を再現しているようなもんだな。
791 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 17:19:21 ID:bIswKTMf
大きくなって手に余るペットは
処分業者ににおしつけて
すばしっこく「最終的解決」することを
子供達にマクシマム叩き込む
日教組カルトの
イメージ図
792 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 17:34:38 ID:bIswKTMf
単純に、教師のプログラムのミス。
初期設定と飼育プロセスの乖離が甚だしい。そして完全破綻した帰結。
ペット待遇で育ててしまった家畜をもてあましているうちに、肉の老化で商品としては使えない
年齢まで育ってしまい、結局自分らでは食べることなく学校の外部から
他人を呼びつけて処分したわけだ。
この教師が論理的思考のできない稚拙な人物でなければ成功した授業だと思うね。
1)家畜を食って何が悪い。
→ペット待遇で飼育してしまった点を無視した意見。
2)手に余るペットを処刑してバカですか?
→当初の目的を達成するために、途中のペット待遇は「無かったこと」にする
バカな教師のご都合主義への怒り(余談だが、昨今の無能官僚批判と通じるものがある)。
これから見るつもりなんだけど
>>792はそういう考え方持ってて映画でその通りに描かれてたと思ったの
なら映画の中身に共感したってことなの?
それとも映画とは関係ない話?
>>791 先生は日教組と戦ってたんだけど。
自分では戦わずにネットに書き込んでるだけのキチガイが日教組と同じことを言いながら自分では自分を右翼だと思い込み
日教組と実際に戦ってた人を日教組呼ばわり。
めちゃくちゃだよ。
この黒田先生って人はこの教育の評価を
(悪かった点も含め)正しくしてるんだろうか?
成果を主張することは構わないと思うけど、
自分の落ち度に対しては、素直に認めるのが
教育者の姿勢として必要だと思うがな。
>>764を読むと開き直ってるように見えて
余計に反感を感じてしまう。
796 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 18:34:12 ID:bIswKTMf
>>794 感情的な空白さん。それは逆だろ。
日教組と戦ってるつもりの教師が、稚拙な授業での稚拙な後始末を通じて、
実のところは頭でっかちのサヨクお花畑イデオロギストと同類だった
ということがバレてしまったというそれだけの話。
797 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 18:52:33 ID:bIswKTMf
黒田の礼賛者はレベルが低いね。
菜食ファシストもウザイが。
798 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 19:22:50 ID:r1mNFR/g
親子ペア券あるから観に行ってきます。
本物の黒田先生に対しての批判は
>>792の通りだよね。
ただ、ここ映画のスレだから黒田先生の批判を繰り返しても、あんまり意味無いって言うか・・・
映画にでてる子供の名前はリアルの名前を使ってた。
「あずき」ちゃんって何を思って親はそんな名前つけたんだろうね。
>>799 本名そのまんまの子もいれば、
苗字もしくは名前をもじった役名の子も半数くらいいる。
基準は不明。
801 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 08:54:44 ID:ohCQtSJD
ベジタリアン>>Pちゃん食べるな派>Pちゃん食うべき派>>犬肉は韓流文化だ派>殺人鬼
やさしさのレベルの差だな。
いいからまずは映画見ろよ糞ども
803 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 10:36:00 ID:gzw1vNul
私はベジタリアンだけど食べる派(食肉センターに送る)です。
食べれるわけないとか言う人は偽善的な人ってことだけ
804 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 11:20:35 ID:vYwpQ+5Z
>>803さんは別だけどここにカキコしているベジタリアンってなんだか性格
悪そう。やっぱり栄養が偏ると人格も偏るのかなぁ?野菜食べたからって
人を見下す必要もないと思うが。あ、キリンさんの生まれ変わりか?
805 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 13:43:06 ID:XIfLNx9A
単に
「やさしさ」
のレベルの差ですよ
806 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 13:44:37 ID:XIfLNx9A
>ベジタリアンだけど食べる派
それベジとちがうしw
>>803 あの生徒と先生がPちゃんを食べてたら偽善的ではなかったよね。
実際、Pちゃんが殺されて解体されて自分たちで料理して食べることまでが授業の一環じゃないの?
結局飼えなくなった犬を保健所に引き渡して殺してもらう程度の事じゃん。
808 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 14:15:24 ID:XIfLNx9A
>>807 食べたくない生徒に
食べさせるのか?
Pちゃんを?!
それって精神的虐待だろ!
>>808お前バカか。
>>803の「食べれるわけないとか言う人は偽善的な人ってことだけ」ってのに腹が立っただけ。
携帯からだからいまいち文章が理解できないんじゃね?
810 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 14:36:41 ID:HvqvgP4u
>>70 文句言うよ。
子供たちは黒田の実験台みたいなもんだろ。
等の黒田先生はいまフリーターか?
違うぞ、大学の准教授かなんかじゃん。
この件をうまく踏み台にしたわけだろうが。
811 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 14:37:01 ID:gzw1vNul
偽善的な考えだよ
何が優しさのレベルだよ
私は肉やその他魚や卵さえ命あるものは食べるのを躊躇してしまうベジタリアンだけど
人間はバクバク命ある生き物を食べてるくせに
優しさのレベルの違いとか言うなら肉は食べないで下さいよ
Pちゃんに限らず命はみんな一緒の価値だよ
何にが優しさのレベルの違いだよ
812 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 14:44:41 ID:XIfLNx9A
>優しさのレベルの違いとか言うなら肉は食べないで下さいよ
食べてないしw
813 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 14:48:32 ID:XIfLNx9A
「全人類ベジタリアン化」
これが唯一無二の正解。
殺す罪悪感から解放されるし
世界中の全人口が喰いっぱぐれなくなる!
814 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 15:08:18 ID:7iaH7C8x
>>811 お前は、偽善的とか言ってるが、ペットになったモノは、情が移って
殺すことができなくなって、食べれないっていう、至極真っ当な話なん
だがな。
だったら、お前は自分のペットが、殺せるのか。もし、平気で出来るん
なら、認めてやるよ。ま、その時点で大鬼畜になるわけだが。
815 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 15:24:52 ID:gzw1vNul
単細胞な考え方しかできないと言うか
この授業が本来なにを意味してるからわからないんだから話したってしょうがないね
ペットを食えるかなんてこと聞く時点でこの授業のことを浅くしか考えられないんだから
愛情が湧いたブタを食べれるわけないと力説しながら命ある生き物は日々欠かさず食べてるくせに
命の尊さや食べることや生きてくことを関連付けて考えてみたら
816 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 15:58:34 ID:7iaH7C8x
>>815 思わないよ。だって、家畜はPちゃんじゃないもの。
そりゃ、人間は何かを食べなきゃ死んでしまう。でも、わざわざペット化
してるモノを殺させる様な、鬼畜なことまでしなくでもいいだろ、って話。
それに、この授業に浅いも深いもないよ。馬鹿な新米の先生が、先のことも
考えず、キチガイみたいなことをして、巻き込まれた生徒は、心に深い傷
を残しました、ってだけ。
817 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 16:14:55 ID:gzw1vNul
ブタを育てて食べようと思います。
↑
このことが間違ってると言い切って他の考えができないなら話しにならないよ
ブタに愛情が芽生えたから食べれないが当たり前だと思える豊さに考えることはないの?
将来、もしかしたら一般の家庭でも家畜を飼って食べなきゃいけない世の中になるかもよ
子供に生まれた感情を大切にするのも必要だけど、これから人生を歩んでいくからこそ悲しみや苦悩を学ぶことも必要でしょ
食べれることが当たり前で食べ物を大切にしようとすることを少し残酷なように見えるやり方でも何にも経験しないより考えたこと意見を持ったことで成長すると思う
7iaH7C8xがバカというのはわかる
なにが正解かはわからない。
でもこの前pちゃんを食べる事に拒否反応を示した女子アナを
勝谷とかいう人が「偽善者だ!!」と言い放った。
それだけは違うと思う。
821 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 17:03:31 ID:7iaH7C8x
>>817 だから、こんなヒドイ方法でしなきゃいけない問題か、って言ってるだけだ。
将来の事は分からないが、現在、こんな事をする事に、何の意味も見出せない。
ただの、鬼畜先生のオナニー授業なんだから。お前は、分かった様な事を言って
るが、される方の身にもなってみろ。たまったもんじゃないぞ。
そんなに、したいんだったら、先生が個人的にブタを飼って、ペット化させてから、
殺して食ってみろ、ってんだよ。できたら、認めてやる。
>>821 >される方の身にもなってみろ。たまったもんじゃないぞ。
爆笑させていただきました。
こいつはキチガイだな。
てか、食肉センターに送っただけかよ。
先生が屠殺解体して、その一部始終を生徒に見せて、
とんかつにして食べるまでやったんかと思った。
824 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 17:31:04 ID:4Oa3uHj2
自分が殺すのイヤだから部落の非人どもに殺させるんだよWWW
825 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 18:21:37 ID:yq39lA3a
今の時代、完全なべジでもないと、肉を食うことがあると思うんだが、自分で
動物を殺して食うわけじゃない。
色々議論はあると思うけど、いい映画だったよ
826 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 18:30:31 ID:zk41vTCS
こんな勘違い教師による残虐実話を映画化するなんて世も末
正常な神経の持ち主なら
ペット=家族を食うなんてできない
>>825 ここに書き込むと粘着馬鹿がウハウハ喜んで寄ってくるからしばらく離れた方がいいよ。
食肉センターに送るのがそんなに残虐なのか?
粘着馬鹿は自演馬鹿でもある
830 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 18:52:02 ID:zk41vTCS
家族・仲間だと思って心を許していたPちゃんの
悲しみとショックと苦しみを考えてみろ
自分の母親や子供に
昨日まで優しくされてたのに
急に拘束されて足の皮は剥がれ
ショックで目は充血し
恐怖と苦しみの中で殺される
残酷すぎる
なんかペット化させた先生が悪いっていう意見があるようだが、先生は名前を付けるのは反対だってはっきり言ってただろ。
子供達が勝手に家畜をペット化したのであって、先生は一貫して家畜と見ている。
そして子供達が学んだ最大の事は「家畜をペット化してはいけない」という事だろう。
笑った。いやマジ笑った。
ガキ共を飢餓状態に追い込んで、さぁ豚どうするよ?にしないと意味が無い。
ペット殺しと家畜殺しは違う。
心をくだいた対象を殺して食うなんて、極限状況以外で経験する必要なんかないよ。
836 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 19:12:05 ID:4Oa3uHj2
所詮、金儲けしたい先生に実験台のモルモットにされた可哀相な小学生の話だろ。鬼畜先生この映画でいくら儲けたんだ?
たかが豚1匹の出費なんて安いもんだな。
「何が何でも日教組が正しいんだ。日教組に逆らうことは許されないんだ」と言いたいわけですね。
838 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 20:08:16 ID:BWfHA7m8
ベジタリアン>>Pちゃん食べるな派>Pちゃん食うべき派>>日教組≒犬肉は韓流文化だ派>殺人鬼
もはや民族レベルの差だな。
839 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 20:51:16 ID:rLAbKG7U
豚より教師の肉の方が気分的には食べやすい。
コドモのコドモで妊婦だった娘がかわいい。
セリフは少ないけどアップのシーンが多い。
前半は一人だけ制服なので目立つし。
妻武器が、校長と教頭にブタを飼うことを必死にお願いしているシーン。なんかマジックアワーで
佐藤浩一をスカウトしている雰囲気と一緒だったな。
842 :
名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 23:41:54 ID:IzskdOEr
人肉は塩味がきいてて美味いらしいな。
今、ZEROでやってるよ。
このスレ見てると、知らない豚は食えるが、ペットは食えないとか言ってる奴が多くて面白いな。
そういう考えの延長上に何があるのかは火を見るより明らかだが。
>>844 知ってる人は殺せないが、知らない人なら...
田舎で育ったから、それほどは違和感のある話ではない。
学校で鶏が増え過ぎて、卒業間近に担任が「皆で食べようか?」ときりだしたり、
先生たちが食べてしまったり。自分が体験したわけではないが、結構聞いた。
違和感を覚えるとしたら、単純にブタはきついかな?とか。
先生が命の尊さとか、妙に大上段なところ。
大義に基づいて生きものを殺すことが教育的にはいかがなものかと思う。
カルト教団とか、全体主義な諸国とか。
いやな連想を誘発する。
教育するとは、教育することを教えることでもある。
捕鯨反対運動してる人は
「いいですか?! 鯨は知能が高い動物なんですよ!」
といってるんだよなあ。
知能が低い動物ならころしていいなら、
>>838-840は殺されても仕方がないことになるよな。
仕方ないか。
外国で地震で何万人と死んだニュースより、自分の飼い犬が死んだ方が悲しいとか、そういうのは仕方ないこと。
>>844 いや、食うってば。読解力ないね。
でも普通の生活で、そんなことする必要もないし、経験する必要も無いの。
家畜を育てて、最終的に食べるまでの過程を見せるつもりが
ねじ曲がってしまい、ペットを食えるかどうかの議論になって
しまったのがこの食育教育の最大の失敗。
で、なぜ、そのまんま、映画にしたのかも疑問。
まあ、映画監督はセンセーショナルな話にしたかったん
だろうけど、
自分達で殺して解体して料理して食べるとこまでやらないと意味が無い。
3年生に預けるのも、食肉センターに預けるのも、
どちらでもたいして変わらない。
他人に押し付けただけ。
せめて殺されるところは見せないと。
容疑者Xの献身スレがペースダウンしたと思ったらこっちに立ち寄ってたか、日教組キチガイ
853 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 00:47:22 ID:nF0eScgF
>>851 家畜としてならそれでもよかろう。
だが、完全にこの豚はペット化してる。
食肉センターと殺して食う。
この2つは間違いになる。
この教師は子供の前で完全なるミスを犯してしまった。
ペット化してしまったなら教師が引き取るべきだったんだよ。
>>853 飼えなくなったペットは処分すればいい。
ということを教えたんじゃないか?
その辺に捨ててはいけません。ということを。
855 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 00:51:04 ID:4WqIJBEj
子供たちもバカじゃないから教師のミスから何かしら学んだと思うけど。
856 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 00:54:43 ID:pz0+1tzq
反面教師・・・かな(笑)?
857 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 00:55:47 ID:tWVkLzxr
>>856 映画がそういう視点ではないから余計おかしいよな
>>851 母の実家のある田舎では昔、みんな鶏を飼っていたけど
いざひねる時は、隣と申し合わせてわざわざ隣んちの鶏と
交換して殺して食べたそうだ。
食用と決めて飼っていても、多少なりとも情が移ると殺しづらいとかで。
大の大人でさえ、そんなことするのに小学生に無理させることはない。
859 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 04:20:34 ID:N1jfV85c
愛玩から食肉へとなったPちゃんは本当にお気の毒。
生徒達と過ごした日々を思い出しながら食肉にされたんかね
860 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 09:46:59 ID:VJLPJA6U
俺、東能勢小学校の卒業生
大人になった今思うことは黒田は子供だったと思う
あんなつらい思いをさせられたけど、学ぶようなことなんかなかったわ
何もしなくても大人になれば自然と学ぶこと
今思うとやけど
子供達はこの先生によって、Pちゃん殺しの共犯者にさせられた感じがする。
大人になってからではなく小学生だからあの授業の価値があるんじゃない
ぴあの満足度1位に『ブタがいた教室』が輝きました。
863 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 11:24:35 ID:vrHWh9+7
>「全人類ベジタリアン化」
これが唯一無二の正解。
殺す罪悪感から解放されるし
世界中の全人口が喰いっぱぐれなくなる唯一の選択でもある。
肉食ってるやつのせいで
アフリカの子供が飢え死にしてるらしいけど
それホントに信じられるデータなのか?
>>857 >映画がそういう視点ではないから
何故そう思う?
865 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 12:01:38 ID:4WqIJBEj
最初に豚を育てて食べようって提案はすごく乱暴だと思った。
週末に観に行くので考えは変わるもしれないけど。
866 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 12:08:41 ID:yar3dBCG
世間知らずの馬鹿が好きそうな映画だ
867 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 12:09:43 ID:CgULNlku
糞みたいな教師だな
ペットを食うなんて
PTSDのきっかけになるかもな
868 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 12:19:53 ID:4WqIJBEj
ミニブタ流行ってるからペットショップで子豚買った人いたけど、餌と散歩が大変だからって牧場にあげたって奴がいて嫌な気持ちになった。
869 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 12:37:04 ID:5t9sHJ70
870 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 12:40:34 ID:5t9sHJ70
>>810 黒田先生の専門は「算数・数学科教育法」ですが。
>>868 野良豚にするよりは現実的な方法なんじゃねーの
分からんけど
872 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 13:46:54 ID:I9iDVO0T
良かった授業なのか、悪かった授業なのか、答えはないと思うけど
本来の主旨は「人は命をもらって生きさせてもらっている」って事を理解させたかったんだろ
そこに、そばにいた事による別の要素が大きな問題になった
いろんな物の見方を考えさせられる
という意味では大切だと思った
少なくても、この子供たちは
「ペットを食うなんて残酷」だけの意見しか言えない大人にはならないだろ
>>862 小規模公開の映画ではありがちだから
基本的にヲタ需要高くなるから当然評価高い
みっともないからヲタはあんま喜ぶなw
ニュース速報板でもスレ立ってるね
むしろ食肉業の人から批判されてるような
自分達で食べるというのは、食肉センターに持って行ってという事?
自分たちとか目の前で解体はキツすぎだもんな。
『ブタがいた教室』がぴあの満足度一位に輝きました。
「妻夫木が出てるから」ぐらいの理由なんだろうな
878 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 15:28:20 ID:Qav9U6aj
養豚業者ですら屠殺・解体は専門業者に任せるのに
全部を小学生にやらせようとするなんてこの教師何考えてんの?
性教育でスカトロビデオ見せるようなものじゃん
879 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 16:31:29 ID:DGyU/bUn
>性教育でスカトロビデオ見せるようなもの
それだ!
880 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 16:44:02 ID:CgULNlku
ペットロス症候群に、なったガキとか居るかもな!?
飼い犬死んだ時は、一年は調子悪かったもんなー
>>878 いや、本来は解体まで全部自分達でやるものなんだよ。
生産効率がいいから業者は分業になってるだけ。
食べるシーンは入れとくべきだったと思う。
解体するシーンは見せる必要ないが、
みんなで育てて、みんなで食べるってことに意味があるんだから。
ブタ一匹のために泣いている子供を見世物にして、
あぁ命の大切さを真剣に考えているのねうふふ、と大人が満足したいだけの気持ち悪い教育。
命の尊さを教えるために、愛情を持って育てた豚を食わせようとする事自体ナンセンスだし、
最悪この経験から肉が食えなくなったり、PTSDになる子が出る危険性もある。
小学生の頭では授業そのものに疑問を持てはしないだろう。
そこにつけこんだ短絡的で愚かでバカげた鬼畜授業。
885 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 18:06:04 ID:6d3iBjcP
>>881 名前付けたり愛情を掛けて育てられるようになったのはその分業の結果だけどね
この教師って畜産農家が我が子同然に育てた家畜を自ら殺してると勘違いしてるんじゃないの?
>>883 君は小学生以下の頭だと宣言してるんだね。
887 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 18:44:17 ID:GBln8f8B
日本映画は安易に動物主人公の映画を作るなあ
まじめに映画に向き合って、いいものを作って欲しいよ
888 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 18:45:09 ID:J4L02Jvq
>>884 佛教大学すげー
大学全入時代になんちゅう志願者じゃ
しかも推薦でこの倍率かよ。
黒田のいる教育学科はもはや針の穴状態かよ。
>>882 いや、自分達では食べてないんじゃないか?
>>885 勘違いしてないだろ。
少なくとも名前付けたりペットのような愛情をかけさせようとしたんじゃないと思う。
単に食糧生産の過程を体験させようとしたんだろう。
>>889 自分たちで食べたんじゃないの?
食べるために育てるって言ってたし。
食べる派の意見も、最後まで責任を持つってのが多かったし。
>>890 「責任をもって食肉センターに送った」だけなんだよ。
その結末もこの授業が批判される原因の一つになってる。
まぁ俺は食う必要どころか、豚を飼育する必要も無かったと思ってるが。
892 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 19:20:50 ID:i2JhYkFm
>>883 全く同意。
家畜を屠殺する者は数多あれ、ペットを殺して食う馬鹿が
どこの世界にいる? 刺激的問題提起は結構だが、受け止め
きれるキャパシティには個人差あることを知らんのか?
無垢な少女に「これも世間よ」と卑猥なポルノを見せることと
何ら変わらない下品な行為だ。
>>892 あれはペットではないだろ。
ペットなら責任持って最後まで飼うべきだが、
彼らは三年生に任せただけ。
任せる理由は死なせたくないから。
そんな無責任な考えでは、ペットなんて呼ぶ資格なし。
あれでは単なる玩具でしかない。
Pちゃんはダメだが、他のブタなら良いって考えもおかしい。
食べて良い命と、食べてはいけない命の線引きは、
その命に最後まで責任が持てるかどうかで決まる。
残飯大国として、大事な事だと思うよ。
894 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 19:34:58 ID:i2JhYkFm
人の心は、人の業を直視できる様にはできていない。
さらに子どもは、大人よりもいくらか容量が小さい。
こんな馬鹿なことがまかりとおるなら、AVだって年齢制限無しで
売ればいい。裁判員制度に小学生を交ぜろ。
この監督も、どんだけ馬鹿げたことを問題提起たのかを
自覚すべきだ。
>>893 責任だ無責任だなんて言葉が便利すぎて、何のことを言ってるのかさっぱりわからん。
倫理的、道徳的なお話なら尚更「情が移ったかどうか」が全てだと俺は思うがね。
大体、何が正しゅうて何が間違ってるか、そんなもんに絶対的な答えなんかないだろ?
それを考えさせるのは実に素晴らしい授業であると思うが、手段が最低だ、そう言ってるだけ。
オフィシャルHPのレビューが気持ち悪すぎ
自分たちに都合のいいコメントしか載せてないw
897 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 20:08:13 ID:prevL6sh
情操教育と肉食は
両立
できないことが
よくわかった
898 :
下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2008/11/07(金) 20:12:33 ID:2ghwumPF
3日に朝テレビのスッキリ!!見て昼見に行った。
実際に妻夫木学級があったら、女児はボ〜っとしちゃって集中出来ないかと…
899 :
下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2008/11/07(金) 20:14:30 ID:2ghwumPF
>>897 >情操教育と肉食は
>両立
>できないことが
ヴェジでないと無理ですか?
両生類=カエルor魚類=フナなどの、解剖の授業は、ノン・ヴェジでも可能ですか?
900 :
下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2008/11/07(金) 20:16:13 ID:2ghwumPF
>>898 >3日に朝テレビのスッキリ!!見て昼見に行った。
>実際に妻夫木学級があったら、女児はボ〜っとしちゃって集中出来ないかと…
でも、劇場でニッポンのフェリ〜ニこと大林ノブヒコの新作ヤッテルのを見て\1,800-払うなら、
ソッチにすれば良かったと… 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
闇の子供たちを見た後に、これを見たが、
日本は人間が人間らしく生きられる国だなと感じた。
タイの貧しい子は、今作のブタ以下の扱いをされてる。
情が移った頃合をみて屠殺
冷酷無情の暗殺拳の使い手にでも育てたいなら正解か。
突っこみどころ満載、正論を振りかざしていくらでも批判可能。
にもかかわらず、社会的に抹殺されずに、先生、健在なわけだね?
色々、批判しているひともいるが、ある意味、術中にはまっているね?
賛否両論、どちらかというと批判的な人が多くても、この映画の関係者は興行収益が大事だし。
まあ、してやったりだね。
世の中の厳しさを知り、ある意味、ブタを貪り喰う連中だ。
904 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 23:22:10 ID:TXGY/XQv
今日見てきた。客席はがらがらだったが映画は良かったよ。子供たちの見事な演技!
905 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 23:48:40 ID:KH7P0Qxo
>>888 この黒田先生の教えを受けたいと思う気持ちはわかるナ。
ペット化した豚を食べるのは残酷と言っている人たちにはわからないだろうが。
子供たちが人生のごく初期のこの先生とあったことはまさに邂逅。その価値が今は
わからないかもしれないが、年齢を重ねるごとに理解できるようになると思う。
906 :
名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 23:57:50 ID:CgULNlku
↑おまえはペット食べるわけ?
ある意味、子供たちも乗せられていたのだと思う。
ある命の運命を決めるのは自分の発言次第だという状況に。
大人の世界をかいまみる思いで、ちょっと興奮していたかもしれない。
だから、子供たちが可愛そうというのは、それほどでもない。
子供たちが本当に傷ついたならば、もっと先生は批判されていただろう。
子供は大人よりむしろ残酷だから。
908 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 00:22:18 ID:6lfSBMnW
>>906 最初は食べるために飼った豚だろう?
そして飼っているうちに、4〜500キロになってしまった。
4〜500キロにもなった豚をペットとして飼い続けるのは無理じゃないのか?
Pちゃんがペット用に品種改良されたミニブタならば飼い続けることはできた。
でもPちゃんは普通の豚だった。最近はなんでもかんでもペットにするのができる
みたいに錯覚している人が多いが、ペットにはできない動物もある。
909 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 00:29:27 ID:/Pgpwur0
>>906 最後まで育てられず、責任を放棄しておきながら、
あのブタをペットだなんて呼べるのか?
それを認めたら、何の教育にもならないよ。
彼らは、Pちゃんはかわいい。
他のブタや生き物はどうでもいいってなる。
水で育つ植物は別だが、その他の生き物は常に他の生き物を食べてる。
哺乳類だから別とか、そういう問題ではない。
単に殺すなら残酷だが、食べるためなら残酷ではない。
それを学ぶのは大切なこと。
ペットだと言うなら、死ぬまで責任を持たなきゃ。
他の動物を飼育するのは、人間しかやらないことで、
一つの命をそういう特殊な状況下に置くなら、中途半端に投げ出してはいけない。
喰うために殺すのは残酷ではない。
自分が生き延びるためになにかを殺すのは残酷ではない。
それはその通り。
間違ってはいない。
それは大事な事だと思う。
それを否定することはまずいが、積極的に肯定することもまずい。
釣った魚を刺身にして食べるのはいいけど、自分たちの手で飼育した豚を食べるなんて、ナンセンス。
バカのいるスレ
913 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 01:13:36 ID:63MgzQaa
豚を育てて殺して食べることが、命の大切さを知ることになるのか?
これを全国で採用したって何の効果も無いと思う。
「ヒャハハー!豚を殺すのも人を殺すのも一緒だぜ!」とか
言う奴がたまに出るのが関の山だと思う。
914 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 01:32:47 ID:hFTS8z+j
この物語の子供達って、もー30歳くらいなんだろ?
この体験を、あーいい思い出だ!なんて思ってる奴なんて居るの?
後味悪く終わったんじゃないの?
神経症とか病んだ奴、居ないの?俺ならなってる可能性高いね
>>864 この食育教育は結果的には当初の目標と
ずれて失敗している(ペット化したことなど)。
しかも、最終的には一度、生徒が3年生に
託すなど、殺さない方向に決めながら
父母の反対が出て食肉センター送りに
なっている。
確かに命の大切さを知ることには幾分か
寄与しているかも知れないがマイナスも
多いと思う。
にもかかわらず、映画では命に向き合った
感動作と言うことを売りにしているのでご都合
主義の綺麗事に終わらせてるなと感じたまで。
これが大学生ならともかく、
小学生相手に責任を押し付けたんだぜ?w
何のジョークだよw
917 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 02:54:04 ID:HXIIaQIz
>>908 ペットにできない動物がいるのはわかるけど
それだと面倒見切れなくなったら、捨ててもいいみたいに
聞こえるよ。
外国の話だけど、カバを飼ってる夫婦もいるし、
ブタ飼っちゃう人だっているだろう。
そういう基準って人によるんじゃないか。
918 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 04:11:31 ID:EjL4qXQa
今はなんでもかんでも無理矢理ペットにしてるな
最後は1日断食して、ありがたくすべてを頂けばよろしい
ペットだから殺さないを偽善とか言う人が本当にわかんないわ
食うブタ食わないブタをこっちの都合で線引いてる行為を善と
してとらえてる人なんていないでしょ普通
それでも命に人間基準の価値観押し当てて涙飲んでもらってんの
それ以外どうやってこの社会生きていけるのか知りたいわ
命は平等謳う方がよっぽど偽善に思える
ベジタリアンで直接食おうが食わまいが
新薬の動物実験しかり殺処分の動物しかりどこでも間接的に命に序列付けて
生活してる、できてる現実が偽善かよ
920 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 05:30:56 ID:s/3lzMw/
921 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 07:05:51 ID:mtIslcWl
情が移った頃合をみて屠殺
922 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 10:10:35 ID:04Y26X0A
済みません! 先生がブタというあだ名の名物教師の話かと(汗)
923 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 12:30:11 ID:X178jmYW
動物実験は絶対に人道に反してるよね、、、、、
>>915 >映画では命に向き合った感動作と言うことを売りにしている
詳しく。
925 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 13:40:10 ID:a3rnyJyW
>>917 普通、かばは飼えないだろう?
ペットにはできない動物があるのは事実なんだよ。
その事実があるからといって、動物を捨ててもいいとは言ってないだろ?
みんなで考えて責任をとる、けじめをつけるという言葉を使って子供たちは表現していた。
「食肉センターへ送る」という行為は決して「捨てる」ことではない、それもひとつの
動物に対しての責任のとりかただと、子供たちがおぼろげながら理解できるまで議論は
続けられた。この映画の感想を見ていて、大人になってもこの意味が理解できないということが
あるのだなと思うとこの先生は今の教育に欠けた部分を子供たちに提供したのだとわかった。
昔、南極越冬隊が不測の事態におちいり、犬を残して帰国したとき、欧米各国から非難の声が
わいた。「どうして犬を殺してこなかったのか?」と。犬を愛するから犬の生命の可能性にかけて
生かして残した日本のやりかたと犬を愛するから南極の地獄の冬のなかで死ぬ犬を哀れに思い
恐怖や苦しむから救ってやろうとする欧米の考えとその両方ともが意味があり、状況によって
考え合わされなくてはならない。この映画の呈する問題も、一方的な見方だけでは
理解できない。自分の頭で考えるというのは、ひとりよがりに自分の考えに固執するのではなく
頭をオープンにして柔軟に現状に対処していくことだと教えてくれる教育だと思う。
勧善懲悪モノのようなすっきり感はないが、これが現実。現実とはかくも深いものだなと思った
926 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 13:41:05 ID:/kpEgKy6
927 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 14:29:21 ID:63MgzQaa
「豚をどうするか」の議論はさせたくせに、「豚を飼うか否か」は
相談しない。自分の判断で豚を飼ったんだから自分の手で
殺せよ。そんで児童に「そのことについてどう思ったか」を
話し合わせればいいだろ。責任の所在をうやむやにする
木っ端役人の発想そのもの。
ここって映画観てない人多すぎじゃねぇ?
趣旨は良かったけど、結果的にはお粗末な物になってしまった。
生徒に考えさせるためだったら、本物の命を使う必要なんかどこにもなかった。
それが現在の黒田の苦悩を物語ってる。
この授業の是非を問う事自体がひとつの論争になってしまうほどの難しい問題に、
安易に足を突っ込んでしまった、しかもそれに子供を巻き込んでしまった事は失敗と言えよう。
しかし、授業を受けていない大人にまで、改めて生命について考えさせるきっかけを作れた、
と言う点では大成功かもしれない。
930 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 15:55:29 ID:nMDF4G3J
お肉大好きなでバクバク食べてる人は言葉を控えてね
931 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 17:11:33 ID:63MgzQaa
>>930 肉を食うこと自体を、問題としてるわけではない。
命を頂いて生きていることを自覚させるためにやったこととはいえ、
豚に児童の情が容易に移るような軽率なやり方をしたこと、豚を飼うこと
は自分で決めておきながら、豚の処分に関してのみ、児童に
転化していることが問題なんだよ。
>>931 情が移らないと意味ないだろ。
「食品」として豚を見て、それを食べても命を食べてる実感は沸かない。
「生き物」として豚を見ることで、
自分たちは多くの生き物の命を食べてるんだと分かる。
933 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 18:33:56 ID:XiuiPC6J
だったら、話し合わせるんじゃなくちゃんと食わせろよ
934 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 19:06:35 ID:nMDF4G3J
どんだけ子供やブタ目線なの?
将来を担う子供達に少しくらいの教訓となる経験をさせたからって悪い影響しかでないと思ってんの?
この教師が詰めが甘かったから父兄にも非難され子供達にもさせなくていい苦悩をさせたのが悪いってか?
そんな過保護な父兄はろくなもんじゃないし、この授業で悪い影響しかでなかった子供がいたら残念ながらその子は他の事でも悪い影響しか得られない子供だろうよ
本物の命を扱う必要がないとかそんなこと言ってるから
絵や写真でしか教えてもらえなかった子供たちが
カッターで友達殺したりするんでしょ・・・
936 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 19:11:58 ID:XiuiPC6J
糞映画の弁護も大変だな。
自分が当事者ならキチガイみたいに辺り構わずクレーム付けまくるくせにWWWWW
937 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 20:05:49 ID:iwmC/GIt
長
938 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 20:37:02 ID:Qal1MZS1
>>932 情が移らなくても生き物として見れると思うが
家畜を生き物として見れないの?
939 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 20:40:09 ID:Qal1MZS1
>>934 子供目線ブタ目線ではなくて
第三者として見て批判してるんだと思う
>>938 家畜が生き物なのは分かってるよ。
ただ、その命を食べてる実感が沸かないから、
アメリカに次ぐ残飯大国になってる。
941 :
ナタリー・ポートマン:2008/11/08(土) 21:28:47 ID:QNwfghYI
ナタリー・ポートマン
(レオン、スター・ウォーズ)
8歳の頃からベジタリアン(菜食主義者)であり、
食肉そのものはもちろん、加工品やゼラチンも食さない。
彼女は菜食主義について、
「9歳の時に見た鶏のレーザー手術のドキュメンタリーを観て以来、
肉も魚も口にしていない。
ただ動物が好きだから価値観に従うまでです。
絶対に食しません。」
と語っている
942 :
ナタリー・ポートマン:2008/11/08(土) 21:30:22 ID:QNwfghYI
高校時代は、映画撮影などハードスケジュールながらも勉強もおろそかにせず、
試験では常に平均90点以上を維持し続け、成績はオールA。
その後、ハーバード大学とイェール大学という名門に合格し、
1999年にハーバード大学に入学。
943 :
ナタリー・ポートマン:2008/11/08(土) 21:32:18 ID:QNwfghYI
知能と情操が高度に発達した人から順に
ベジタリアン(菜食主義者)化していく傾向が
あるようだ。
ブタちゃんを食うオオカミに罪悪感あるわけないし
食物連鎖というか生命のサイクルに物申す余地なんて無いよね?
945 :
ナタリー・ポートマン:2008/11/08(土) 21:41:17 ID:QNwfghYI
946 :
ナタリー・ポートマン:2008/11/08(土) 21:47:39 ID:QNwfghYI
オレが先生なら
とっとと豚カツにして給食で食うわ
948 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 22:04:50 ID:s/3lzMw/
>>944 人間の歯形を見てみろ、草食動物のような奥歯があり肉食動物のような牙はない。
人間は本来植物を食べていきる動物だ、それに痛みや相手の気持ちを考えられる。人間をオオカミに置き換えて考えるなんて無謀だ。
は?食用家畜ってのが前提だよなこの映画?
食う事に憂慮する余地なんかねえだろが
シマウマ食ってるライオンにムチ打ってこいよ
人間が見劣りする身体能力ながら繁栄したのは、季節をとわず繁殖することと、
何でも喰える雑食性だという説がある。
動物を喰うのは大好きなのが人間という生きものだよ。
映画見てきた
ラストでPちゃんを運ぶトラックが走り出すときに
長〜いクラクションを鳴らすのが霊柩車の出棺みたいで泣けた
952 :
名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 00:26:36 ID:Rv13OF8s
何で全員で食うシーンが無いの?
あと解体されるシーンも流してこそ、見ている子供に影響を与えるだろ
953 :
名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 01:01:32 ID:g1xOPvo3
私も子供と観てきた。耳つかまれてトラックに乗せられるPちゃんの鳴き声とか辛かった。子供も泣いてた。
よその子映画終わっても号泣してた。
954 :
名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 01:02:36 ID:lr/cXEUf
■ここ最近のソフトバンク改悪まとめ■
1. メールの無料受信通知の文字数半減(94文字から50文字へ)。
2. メールの料金改定(メール単位からパケット単位へ。実質値上げ)。
3. S!メールを送る場合はS!ベーシックパックへの加入が必須に。
(今まではソフバン携帯相手なら加入しなくても電話番号で送れた)
4. あんしん保証パックが携帯契約時にしか入れなくなる。
5. 国際電話が申し込み不要になったが実質値上げ。
6. 「Yahoo!ケータイ」トップページ有料化。ボタンワンクリックで100円前後の通信料がかかる。完全に詐欺。
メールを打つ最中などにも使うボタンなので、押し間違いがそのまま料金加担に。
ユーザーの皆さん、このままソフトバンクを放っておいて良いのでしょうか?
今こそ立ち上がる時です。一致団結し、下所へ苦情を出しましょう!
このコピペも他所にどんどん貼っていきましょう!
京都消費者契約ネットワーク HOME
http://kccn.jp/index.html 消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/map/ 総務省へのご意見・ご提案の受付(情報通信行政にチェック)
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
ブタじゃなくてウサギにすれば良かったのに。
フランス帰りの岸恵子さんが、生板の上で
トントントン!ってぶつ切りにして
美味しい仔ウサギ料理を作ってくれるよ。
>>955 兎料理は一般的じゃないから、食べるという発想に繋がりにくいかも。
>>943 菜食主義者である「私」の方が、魚を食ってたイエスより上だ、と。
>>955 ニワトリの方が良いかもね
でも小学生相手なら先ず田畑だと思うよ
米作りとか、野菜とか
ついでに生産調整でキャベツを潰させるとかw
ベジタリアンも昔なら分かるが今は痛みや意志を持っていることが
研究で判明してるんだからそれに対してどう思うのか聞きたい。
ここに書き込んでるベジタリアンは捕鯨反対者とかと対して変わらん。
>>958 >今は痛みや意志を持っていることが
まともな学者からはオカルト扱いされてるよwww
>>959 普通に考えて、痛みや意志はあるだろ。
例えば、プラスチックをハサミで少し切っても、切れた部分はそのまま。
でも花の茎を少し切ると、
時間はかかるが、その部分を治そうとしたり、
痛みが大きいと、それによって枯れることもある。
生物学を少しでもかじっていれば、そんな発言恥ずかしくて出来ないと思うが。
962 :
名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 15:14:59 ID:RJOCEmEm
ナタリー・ポートマン
「9歳の時に見た鶏のレーザー手術のドキュメンタリーを観て以来、
肉も魚も口にしていない。
ただ動物が好きだから価値観に従うまでです。
絶対に食しません。」
ホイコーロー妻夫木
「おれが、おいしくしてやるから!!」
ナタリー・ポートマン>>>>>>>>>>ホイコーロー妻夫木
ナタリーナタリーうるせえよ、お前はナタリー村の住人かってえの!
この映画は肉食を批判する話じゃねえだろが…コピペに怒ってもしゃーないが。
965 :
名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 17:55:39 ID:XEMQnvSj
>耳つかまれてトラックに乗せられるPちゃんの鳴き声
妻夫木よ、おまえ サイテーだな!!
食べ物は美味しくいただいてナンボじゃん。
Pちゃん喰いてー!って心底思うヤツは1人もいなかっただろうに、
それを泣きながら食べるっていうことに感動しちゃうのが
日本人の豊かさゆえの混乱って感じがする。
食肉センターの人が耳掴んでトラックに乗せてたよ。妻夫木じゃないよ。
でもPちゃんの左耳の付け根が内出血して赤紫なってたよね。引っ張られたせいだよね。
968 :
名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 22:29:04 ID:+vJLKMat
命という言葉は死ということばとセットになっている。
結局、先生は、死を教えたかったと思われる。
死を教えるために、殺すために用意されたブタの命。
至れり尽くせりの教育。
核家族になって、死について学ぶ機会がない子供たちに死を学ばせる。
人道的にどうだとか、そういうこと以上によけいなおせっかいだと思う。
969 :
名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 22:34:01 ID:xb+20kCn
家畜ならOK、ペットは情が移ってるからNGってどうなんだろ。
同じ豚なのに。スーパーでパックづめされた豚肉はみんなもとは
家畜だから気にならないってことなのか。
何も感じないで割り切れるとしたら、それはすごく怖いことだと思った。
この教師はペットの豚も家畜の豚も命の重さは同じなんだよと子供たちに
伝えたかったんだと俺は思う。
970 :
名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 22:38:09 ID:tAJ3usDg
ここでわけわかんなく批判してる人等より黒田は何倍も真っ当な人間だってのは明らかですね
971 :
名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 22:59:07 ID:fmKeI8XI
映画観て、原作の本まで買った俺は黒田氏のオモウツボなのだろうか?
観てないで批判してる人は、もしかしてグリーンピースのメンバー?
973 :
名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 23:54:31 ID:tAJ3usDg
965みたいなあからさまなアホがいるとマジ批判がバカバカしくなってくるでしょうな
今日見てきた
映画としては、前半はしょりすぎ、討論シーン長すぎで
正直ダレた
その討論シーンを見て、初めこの子役たちは素人を使っているのかな?とも思ったけど
他の映画に出ていた子たちも何人かいたので、そうでもなさそう(イメージ違いすぎで、初めわからなかったw)
しかしその件も、このスレを見て討論シーンはガチだということが分かり、ある程度納得
もっとも、役によって割り当てられた、いわゆるディベートなのか
初めからアンケートを取って子役を決定したのかは定かではないが・・・
それよりも、一時はブタを引き継ぐ気になっていた3年生の子たちがどうなったのか気になった
>>926 リンク先のどこに「命に向き合った感動作」なんて書いてあるんだ?
>>974 3年生は新しい子豚を飼うのがよろしいかとおもた。
976 :
名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 00:19:34 ID:Y0NR0G3J
>食肉センターの人が耳掴んでトラックに乗せてたよ。妻夫木じゃないよ
座長は妻夫木だからなあ
大きな責任はあるとおもうぞ
大体、同時期に
豚肉料理を得意げに作るCMにでるって
どういう神経してんだよ?
977 :
名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 00:32:41 ID:lFsXyUp+
なにーー
黒田ってブタ話で銭儲けしてんのかよーWWW
>>976-977 しつこいよ、映画板名物粘着。
>>973にああまで言われてまだ粘着するか。
それにこの映画は命の大切さを訴えるのがテーマじゃない。
短絡的な思い込みで批判するな、アホが。
どうしても因縁を付けたいならグリーンピースに参加して本格的に左翼運動しろ。
口だけ左翼が、何を偉そうに。
>同時期に…
思想と仕事は別。そんなの当たり前じゃん。
自演するな、アホ左翼が。
981 :
名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 01:32:02 ID:Y0NR0G3J
>思想と仕事は別。
サイコパスの生き方だよそれってw
>>981 延々とホイコーローなんたらとか粘着し続けるのがサイコっぽい。
映画にかこつけて叩きたいだけのアンチは
ホイコーロ作ってる妻夫木をみてニヤッとしたんだろうねw
笑える
984 :
佛大生:2008/11/10(月) 03:02:45 ID:VJYAVPjN
ここで、現役佛大教育学部教育学科生が通りますよ〜
質問あればどうぞ
精神異常者には生きる権利はないなどと主張する人がいるけど、
>>983はどう思う?
>>985 生きる権利はあるよ
精神異常者は本人だけの責任じゃない
誰だってなりうる可能性あるし生きる権利がないなんてことない
でも、それが原因で誰かを傷つけたり犯罪になってしまうこともありえるからね
そうなると難しいよ
バカが真面目に答えてきた。
みなさん、夜遅くまでご苦労様
ところで、明日仕事大丈夫?wwwww
(ちなみに自分は明日休み)
なんで答えたかって言うと俺の弟が躁鬱を繰り返して
今は入院してた病院で薬の副作用で手足が不自由になったから
でも躁鬱になったのは本人の責任じゃないんだ
あんま人を小馬鹿にすんなよ
何か深い意味のある問いかと思った
991 :
名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 09:27:58 ID:XbbtpUQD
ナタリー・ポートマンなら豚肉料理を得意げに作るCMには出ないよね
なぜなら良心があるからだ、
妻夫木はなぜ出たか
良心が欠如してる=サイコパス
だからだ。
なぜ奴を擁護するか
良心が欠如してる=サイコパス
だからだ。
感情的にでなく
論理的に反論できるひと
いる?
992 :
名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 11:40:16 ID:u1Stsw7j
もし、オレの子供の担任が、こんなキチガイみたいなことをする先生だったら、
モンペと言われようと、PTAでつるんで、退職に追い込むな。
やっぱり、ペットのブタと家畜のブタは、いっしょにできないからな。
>>976 >大体、同時期に豚肉料理を得意げに作るCMにでるってどういう神経してんだよ?
はぁ?
「ブタを食べよう」っていう映画に出ながら豚肉料理作って何が悪いんだ?
994 :
名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 12:55:35 ID:hzXLnhLG
>ここで、現役佛大教育学部教育学科生が通りますよ〜
>質問あればどうぞ
はい!
佛教大学公募推薦入試の今年の志願者が黒田効果で爆発的人気だそうですね。
あなたは、この佛教大学を人気どうお考えなのか聞きたい!
995 :
名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 13:26:52 ID:TWnLVY/O
ベジタリアン⇒天国
人殺し、犬喰い⇒地獄
ブタ喰い⇒どこ?
997 :
名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 13:54:47 ID:pd1EU3bB
こんな授業は不要。藤子F不二雄の「ミノタウルスの皿」を読ませればいいんだ。
998 :
名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 15:51:17 ID:1Rnm8gtF
>>961 あなたは植物に苦痛や感情があったら食べないし、餓死しても構わん
という根性の持ち主?
どういう形にしろ人間は尊い命をいただいて生きているという事を考えた
ことないのかい?
自分で殺せるものしか食べないというのがベジタリアンなのであります
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。