【ガリレオ】容疑者Xの献身part5【福山・柴咲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
その謎を 愛そう。

全国東宝系で公開中

製作◆亀山千広 / 企画◆大多亮 /脚本◆福田 靖 /音楽◆福山雅治・菅野裕悟/主題歌◆「最愛」KOH+/監督◆西谷 弘
原作◆東野圭吾「容疑者Xの献身」(文藝春秋 刊)

・キャスト
 湯川 学 …福山雅治
 
 内海 薫 …柴咲コウ
 
 草薙俊平 …北村一輝

 工藤 邦明 : ダンカン
 富樫 慎二 : 長塚圭史
 花岡 美里 : 金澤美穂
     
 葛城 修二郎 : 益岡 徹
 柿本 純一 : 林 泰文
 
 栗林宏美 …渡辺いっけい 
 弓削志郎 …品川 祐
 城ノ内桜子…真矢みき

 花岡靖子 …松雪泰子
 
 石神哲哉 …堤真一

公式サイトhttp://yougisha-x.com/

●俳優個人の語りは、禁止。(荒らしは徹底スルーで、削除依頼推奨)
2名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 00:47:30 ID:H3W26C5p
過去スレ  
1 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1204306180/
2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1214105664/
3 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1220064351/
4 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1221887067/

「容疑者Xの献身」経緯と概要

今世紀最大の難問は、堤真一と松雪泰子!?福山雅治主演『ガリレオ』シリーズ最新作映画「容疑者Xの献身」
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2008/08-056.html

フジ「ガリレオ」公式サイト
http://wwwz.fujitv.co.jp/galileo/index2.html
http://www.fujitv.co.jp/drama/index.html
ガリレオSP「ガリレオΦ」
http://wwwz.fujitv.co.jp/galileozero/index.html

東宝サイト
http://www.toho.co.jp/
文藝春秋「ガリレオ」サイト
http://www.bunshun.co.jp/galileo/index.html

映画情報サイトMovieWalker
http://www.walkerplus.com/tokyo/movie/
容疑者Xの献身の文庫化
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0351355
2008年08月05日発売
3名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 00:47:51 ID:H3W26C5p
映画「容疑者Xの献身」
今世紀最大の難問は、堤真一と松雪泰子!?
ガリレオが次に挑むのは、誰にも解けない、解いてはいけない事件(問題)
福山雅治主演『ガリレオ』シリーズ最新作
<2008年秋全国東宝系にて公開!>

--------------------------------------------------------------------------------
 フジテレビで2007年10月より放送した連続ドラマ『ガリレオ』は、ベストセラー作家・東野圭吾氏の「探偵ガリレオ」シリーズを原作に、主演の福山雅治、
相手役の柴咲コウが演じる魅力的なキャラクターたち、そしてリズミカルにテンポよく描かれる奇想天外な物語が幅広い世代の支持を得、
初回放送で24.7%という文句なしの好スタートを切った後もその勢いは止まらず、全10話平均で21.9%(いずれも関東エリア世帯平均。
ビデオリサーチ調べ)という高視聴率を記録した。そして、その人気ドラマから一連のプロジェクトとして発表されたのが、同「探偵ガリレオ」シリーズ初の
長編にして直木賞受賞作「容疑者Xの献身」の映画化だ。

この度、福山雅治初主演作品ともなるその映画「容疑者Xの献身」で、湯川教授と内海刑事が対峙する相手役として、堤真一、そして松雪泰子が決定
したことが明らかになった。連続ドラマですでに独特の世界観を確立している福山、柴咲をはじめとするレギュラー陣にこの二人が加わり、
まさに最強の布陣で挑む本作は、この秋一番の注目作となりそうだ。

 原作である東野圭吾著「容疑者Xの献身」(文藝春秋社刊)は、第134回直木賞を受賞したほか、第6回本格ミステリ大賞などミステリーの
ジャンルにおいて主たる賞を総なめにし、これまでに単行本としては異例とも言える61万5000部を売りあげた大ベストセラー。
海外からのオファーを含め、映像化権を求めて各メディアが殺到していた「探偵ガリレオ」シリーズ初の長編小説だ。
紡がれる物語の繊細さと奥深さ、根底に流れる“純愛”という普遍的なテーマは読むものの心をつかんで離さず、そしてその結末には
ミステリーを読み慣れたものでさえ衝撃を隠せない。まさにジャンルを超えた珠玉の名作と言えるだろう。
4名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 00:48:10 ID:H3W26C5p
この、物語の大きな鍵を握るもうひとりの人物、花岡靖子を演じるのは、美しさのみならず、その個性的な魅力と高い演技力で
幅広い層からの支持を得る松雪泰子だ。鈴木プロデューサーは、「元夫を殺害してしまうことになる主婦・花岡靖子。中学生の娘の
母であり、ひとりの女であるこの人物の『強さと弱さ』を描くことが、この映画の重要なテーマです。
卓越した演技力に定評のある松雪泰子さんに、このリアリティ溢れる人間像を表現していただきたいと思いました」と、キャスティングの
決め手を説明。そして、「母としての愛情、垣間見える狂気、圧倒的な美貌。さまざまな表情を見せる、深みのあるキャラクターになっています。
そんな激しい役どころにもかかわらず、現場ではいつも非常に穏やかで、周囲を和ませてくれる松雪さんです」と絶賛する。

 その松雪は、「東野さんの原作を読ませていただいて、あまりに驚愕のストーリー展開に読み終わった後、感動のあまりしばらく放心して
動けませんでした。素晴らしい作品に参加できるのをとても光栄に思っています」と、この役柄を演じることに対しての心境を語り、
「ドラマのファンの皆様の期待を裏切らない素晴らしい作品になると思います。楽しみにしていてください」と、映画の完成を心待ちにしている
“ガリレオ”ファンに向けてメッセージを贈った。

 人気ドラマ『ガリレオ』から、さらなる飛躍を遂げて登場する、映画「容疑者Xの献身」は、2008年秋、全国東宝系にて公開。
この秋一番の注目作となること間違いなしだ。ご期待いただきたい。

<ストーリー>
 今回、天才物理学者・湯川教授の目の前に立ちはだかるのは、湯川が生涯で唯一天才と認めた男、天才数学者の石神哲哉(堤真一)。
そして、美しくも憂いのある隣人・花岡靖子(松雪泰子)。ある日、花岡靖子の元旦那が、死体となって発見される。
別れた後も被害者にしつこく付きまとわれていた、元妻の靖子が容疑者として捜査線上に上がる。
だが、容疑者にはオカルトの入る余地のない完璧なアリバイが存在していた。
果たして、この事件は天才数学者の石神哲哉が仕掛けているのか!?
5名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 00:48:34 ID:H3W26C5p
『容疑者Xの献身』の登場人物一覧

福山雅治:/湯川学 帝都大学理工学部物理学科助教授  通称ガリレオ

柴咲コウ:/内海薫 新米刑事

北村一輝:/草薙俊介:警視庁捜査一課の刑事・湯川の友人・帝都大学社会学部出身

ダンカン/ 工藤邦明:印刷会社経営・花岡靖子の知人
長塚圭史/ 富樫慎二:花岡靖子の前夫
金澤美穂/花岡 美里 :靖子の娘・中学生

益岡 徹/葛城 修二郎
林 泰文/柿本 純一

渡辺いっけい/栗林 宏美 :ガリレオ研究室助手
品川 祐/弓削 志郎 :内海薫刑事の上司
真矢 みき/城ノ内 桜子 :監察医

松雪泰子:/ 花岡靖子:弁当屋「べんてん亭」の従業員
堤真一 :/ 石神哲哉:高校の数学教師・湯川の友人・帝都大学理学部数学科出身

/ 米沢:「べんてん亭」の経営者
/ 米沢小代子:米沢の妻
/ 岸谷刑事:警視庁捜査一課勤務
/ 間宮班長:警視庁捜査一課勤務
/ 山辺曜子:自転車を盗まれた主婦
/ 上野実香:花岡美里の同級生
/ タマオカハルカ:花岡美里の同級生
/ 森岡:石神哲哉の教え子
/ 杉村園子:クラブ『まりあん』の雇われママ
/ 常盤:帝都大学の大学院生
6名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 00:48:46 ID:H3W26C5p
「容疑者Xの献身」オリジナル・サウンドトラック/菅野祐悟

1.容疑者Xの献身[-]
2.ねじれたコード[-]
3.いつもと変わらぬ風景[-]
4.ひっかけ問題[-]
5.思い込みの盲点[-]
6.湯川学×内海薫-PIANO VERSION-[-]
7.帝都大学-容疑者XVERSION-[-]
8.最愛 INST VER[-]
9.探偵ガリレオ[-]
10.夢想る[-]
11.霊視る[-]
12.壊死る[-]
13.貝塚北警察署[-]
14.絞殺る[-]
15.予知る[-]
16.未来を作る[-]
17.探偵ガリレオ-Ballad Version-[-]
7名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 00:48:56 ID:H3W26C5p
容疑者Xの献身エンディング主題歌  『最愛』  ☆サウンドトラックとともに 2008.10.01発売

【収録曲】

M-01. 最愛
M-02. 最愛〜Back Track〜


昨年、連続ドラマ「ガリレオ」で共演した 柴咲コウ+福山雅治による強力プロジェクト「」が「KISSして」以来、
約1年ぶりに始動することになりました。
今回の楽曲は映画「容疑者Xの献身」主題歌「最愛」。
もちろん詞、曲、プロデュースを福山雅治が担当、柴咲コウがボーカルをとる究極のバラードに仕上がりました。
テーマはずばり「愛」。
映画としっかり結びついたまさにならではの“献身的な”純愛ソングです。

http://www.universal-music.co.jp/kohplus/index.html#release
8名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 00:53:26 ID:5Ea0/lIp
>>1
9名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 00:58:07 ID:bk3jMKOi
ドラマとは全然雰囲気違ったな。
これはこれでアリ
10名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:00:14 ID:tUZDo+Kq
重要な点がひとつ

トリックはものすごいありふれた物で科学的なものではありません

なので・・・


映画ではおなじみの落書きシーンはありません!!
11名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:01:59 ID:Nm+3h1Vs
ドラマとは完全に別物。
主役からしてドラマとは違うんだから。
福山は完全に脇役。
柴咲に至っては映画の中で何の役割も果たしてない。
だから映画の感想で柴咲に触れる人が一人もいない。
主題歌を歌うだけの役割でしたね。
12名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:03:18 ID:HVhJOJJ2
草薙はクビでしょうか?
13名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:05:06 ID:bk3jMKOi
娘いい子すぎるだろ
俺途中まで石神が本当に守りたいのは娘の方なんじゃないかと思ってた
14名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:06:24 ID:YhdH9n0z
弁当屋で湯川が何かに気付くシーンがあるらしいんだがどこ?
原作読んでればわかるようなもんだったの?
15名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:07:04 ID:tUZDo+Kq
ガリレオである必要はないね
科学的なトリックではないしトリックとしてはおそまつ
ホームレス一人消えたのを強調してるからすぐに死体入れ替えと想像できちゃうし

まあ人間模様中心なのでそれでも良かったけどね
16名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:08:57 ID:5Ea0/lIp
>>14
工藤見て嫉妬してる石神見て
その前の「うらやましいよ」での引っかかりが確信に変わったんじゃないか?
17名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:09:10 ID:tUZDo+Kq
娘のブラ透け多かったな

劇場の大きな画面で大勢の人に見られてかわいそうに・・・
18名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:09:10 ID:up2Fv0YA
以外にも原作あんまり崩さずやってくれたみたいだな
てっきりなんか閃くたび湯川と石神が数式かきまくるコント映画になるかと思ってたが
19名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:10:02 ID:D/lsW2YJ
>>1
新スレ乙!
20名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:12:55 ID:YhdH9n0z
>>16
なるほど。
21名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:13:33 ID:oq/rrV10
リリーフランキーってどこに出てたの?
22名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:14:16 ID:tx6k9vUp
>>17
パンチラしそうでドキドキしてしまったわっ
23名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:14:27 ID:5Ea0/lIp
>>21
前スレで答えたが野球のコーチ
ヘソだとか言ってた人
24名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:15:58 ID:Olx6fE/T
前スレで自転車の意味を教えて下さった方々ありがとうございました。
25名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:15:59 ID:V1m5kymA
リリーは草野球の監督
帽子かぶってたから気付いていない人が多い。
26名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:15:59 ID:v23b2y8n
原作読んだ方に訊きたい。

今原作読んでる途中なんだけど、読んでから見た方がいい?それとも見てから読んだ方がいい?
27名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:16:33 ID:bk3jMKOi
湯川は殺人なんて合理的じゃないからそんな方法選ばないって言ってたけど
結局殺しちゃったな
あれは愛を知ってそういう判断が出来なくなってしまったのかな
28名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:17:01 ID:6ugyT4tV
最初の実験ってやる意味あったの?
29名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:17:58 ID:Olx6fE/T
>27
きっとそうだろうねー

湯川の恋話が気になってきた。
30名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:18:47 ID:tUZDo+Kq
>>28
いちおうガリレオぽさを出すためじゃないかな
メインのトリックは科学無関係だし
31名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:20:05 ID:up2Fv0YA
>>28
ない。映画だからとりあえずハデなことやろうとしただけ。
32名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:20:27 ID:lsq4+vGh
普通に死体遺棄だけじゃダメだったの?
33名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:20:57 ID:jDMLWSnb
湯川童貞?
34名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:21:04 ID:BlHatO9u
>>27
ゼロからのスタートで困る母娘を把握してたなら殺人という手段は取らないだろうけど、
石神が事態を把握した時には既に死体が一つあった訳だから
そこから式がおかしかったんだろう
35名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:21:12 ID:V1m5kymA
>>26
原作読んでいないなら映画を見てから原作読んだ断然いい。
映画の内容を知っていれば原作のイメージが掴みやすくなると思うよ。
36名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:21:21 ID:AIm1rscV
>>26
原作のイメージの違いが気になるかもしれないから
観てから読んだ方がいいんじゃないかな?
37名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:22:55 ID:YhdH9n0z
>>27
“苦痛から逃れるため”には“殺人”という非合理的な方法は使わないけど
“母子の殺人を隠すため”にはホームレスを“殺人”するという方法を取るのが合理的だと考えたのかな?
38名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:24:27 ID:E54Avd/y
正直堤の容姿なら花岡がきもち悪くなって電話に
でたくなくなる気持ちがわからん。
やきもち焼かれたと思って恋愛に発展するよなあ。
堤に恋愛感情わかなくてダンカンと何度もデートするか?
39名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:28:33 ID:nT2KKHdm
>>26
原作読んでから映画を寛大な心で見ろ
40名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:28:49 ID:v23b2y8n
>>35>>36


ありがとうございます。今殺人して警察が調べて、容疑者にたどり着いたとこ迄読んでたので。読んでて松雪と堤のイメージがしっくりきてたからちょっと期待。


何かまだ序盤なのに既に切ない感が満載だし…


映画館で泣いてきますノシ
41名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:29:01 ID:6ugyT4tV
>>32
アリバイ作れないじゃん
42名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:29:21 ID:pRKtu/tG
さっき見終わって帰ってきた。
久しぶりに泣いてしまった。
石神が留置所の寝床で満足気に幾何を広げる場面で堪らず号泣。
後の取調べの場面でも泣いた。なんて純粋で、不器用なやつなんだろうって。
流石にこの映画で泣く人もいなくて帰りのエレベーター恥ずかしかったわ、俺だけ涙目で。
おかしいんかな・・・・・
多分自己投影したんだと思うけど。流石に人まで殺しちゃいないが。
43名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:30:41 ID:v23b2y8n
>>39

自分心狭いので無理ですwww
44名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:30:54 ID:EMEjbRHf
誰にも解けない問題。
作るのと、解くの、どちらが簡単か?
45名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:31:12 ID:5Ea0/lIp
>>42
劇場でずっとすすり泣き聞こえてたぞ
出たとき鼻赤い人多かった
46名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:32:40 ID:oq/rrV10
>>23>>25
トン!
47sage:2008/10/05(日) 01:33:26 ID:yh4gvCwK
>>26
俺は原作読んでから映画見たけど、これで良かったと思ってる。
ただ俺の楽しみ方は、映画を楽しむんじゃなくて、映像化を楽しんでる。
あーあのシーンが映像ではこうなる訳ね、ふんふん。みたいな感じで。

原作を先に読んどくと、映画みてるだけじゃまず気付けないような
細かいところに目がいくからおもしろいんだよね。
48名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:34:20 ID:lsq4+vGh
>>41
遺棄して見つからなければ別にアリバイ作る必要もないと思ったんだけど
49名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:36:15 ID:V1m5kymA
石神取調室から出てくる→靖子訴える→石神嗚咽

ここでみんな泣いていたと思う。
50名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:36:39 ID:BlHatO9u
石神をどう思うかがこの話の面白いと感じるかどうかの肝なんだろうな
すげーつまらなかったという人がいても不思議じゃない
正にその謎を、愛そう
その謎って石神の事だと思った
石神への印象がそのまま映画の感想になるんだろうな…
51名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:37:03 ID:r/J3tyst
現在片思いしてるもてない男が一人で見ると自殺したくなるぐらいに
切なくなるなこれ。
そうだよな、恋愛慣れしてないと好きな人と付き合いたいとか仲良くな
りたいじゃなくて、自分が不幸になってもいいから幸せになって欲しい
とか考えちゃう時あるもんな。まあ女性からしたら気持ち悪い事この上
無いだろうけど。

しかし、警察の遺体鑑定ってあんなもんなのか…… 流石に司法解剖
とか遺留品調べる時に妙だと気づくと思ってた。
52名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:38:27 ID:5Ea0/lIp
>>48
もし見つかったらっていう不安を親子が持ち続けながら生きることになるのを防ぐため
みたいな事言ってなかった?
53sage:2008/10/05(日) 01:39:14 ID:yh4gvCwK
>>48
原作読めば書いてあるけど。

富樫がホステスのところに花岡の住所を聞きに行っている事実がある時点で、
行方不明になれば確実に花岡が怪しいという疑惑がかかる。
しかも、そこでアリバイ無かったら即逮捕。
54名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:39:22 ID:D/lsW2YJ
興行収入うんぬんは、嫌いだけど一応・・




福山雅治ファンにもみくちゃの初主演映画公開 2008/10/4
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000dor51.html
東野圭吾の直木賞受賞作を映画化した『容疑者Xの献身』が4日(土)、全国
410スクリーンで封切られた。

配給の東宝によれば、客層は平均視聴率20%を超えたドラマの人気を支えた
10〜40代の女性が中心。原作シリーズのファンと思われる30代以上の男性客も多く見られ、
「興収50億円を狙える好スタート」としている。
55名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:41:01 ID:bk3jMKOi
俺こういう冴えない男の前に魅力的な人が現れて人生に光を当ててくれる的な話大好きなんだよな
それでその人のために身を滅ぼすパターンね
ストライクど真ん中にきた映画だった
56名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:42:20 ID:E54Avd/y
女なら頭のいい堤のような男に助けてもらって
なぜ好きになれないのか共感できない
57名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:42:44 ID:er0YdvtV
>42
自分も泣いたよ
映像的にもあの場面が一番良かった
湯川と石神が唯一心を通じ合えた瞬間だった
58名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:43:10 ID:nT2KKHdm
後に罪悪感を持たない事まで配慮して消えようとした人間を
気持ち悪いで切り捨てるとかないわ

原作読まないと毒男が勝手な感情移入するだろこれ
59名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:43:12 ID:vz6iIF/q
観たけどわかんなかったとこ。

なんで石神は人生に絶望してたんだ?
あんなに数学に夢中なら大学で研究できなくても数学事体生きがいだったろうに。
実際、部屋では湯川もビックリな資料持ってたりしたみたいだし。

あの親子が隣に引っ越してきただけで救われたってのもどうして?
あれで親子が事件以外のなんかの都合で「引っ越す事になりまして」ってなったらどうするつもりなんだろ。
また俺の人生オワターってなんのかな。

原作読んでないけどこの辺の事詳しく書かれたりしてる?
60名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:43:44 ID:cjUSFWgx
石神役の堤がなぁ・・・演技もキャラ作りも悪くないんだけど
原作読んじゃうと石神=デブ&ブサイク&数学オタク臭が脳内で出来上がっちゃうんだよなぁ
61名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:44:26 ID:nT2KKHdm
>>51宛ね
62名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:44:32 ID:yh4gvCwK
>>56
それは堤だからなんだ。
本当は石神は、ものすごい不細工なんだ・・・。
63名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:48:26 ID:obF6lPlz
そうそう
そして工藤はもっとイケメンで誠実そうな人なんだよ
64名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:49:04 ID:v23b2y8n
>>47
なるほどね。確かにそういう楽しみ方もあるんだよなぁ…。

自分の場合ハリポタがそんな感じなんだけど、あれは内容はアレだけど映像に関しては期待通りに具現化してくれるから楽しくて。


それを期待できそうなら先に読んでしまおうか…悩み所。

色々と参考になります。
65名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:49:59 ID:yh4gvCwK
>>59
できることなら大学で研究したい。
数学教師と言えども、あんな偏差値低そうな高校。

で、まあ絶望しちゃったんだよ。きっと。
どうせ一生掛けたって数学を全て理解できるわけじゃないんだし、
いつ死んでもいっしょだったんじゃない?

あと、あの親子がただ引っ越して来たんじゃなくて、
自殺をするまさにそのときに来たってとこに、
なんかキュピーンってきちゃったんだよ。きっと。
66名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:52:07 ID:BlHatO9u
どんなに献身的でも石木じゃないって所が良いなぁ
工藤と花岡が二人でいるのを見た後の部屋のドアを閉めた後の動揺した石神と、
自分をストーカーにしてっていう石神が同じ石神だってのが切ないなぁ
67名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:53:10 ID:3BwdFh6D
>>53
それは、最初の死体が富樫ということで警察が調べたから
判っただけだろ。
富樫が消えたところで、一々富樫の行動チェックしてる奴なんか
いないし、行方不明の届け出でも出ない限り警察が調べるもんか。
この点に大きな矛盾があるな、この原作は。
68名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:53:57 ID:bk3jMKOi
自分が罪をかぶるってシナリオに書き替えたのはいつ頃だろう
69名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:54:38 ID:V1m5kymA
原作の工藤→谷原章介
原作の石神→温水洋一

原作読んだ人はキャスティングに違和感があるかもしれない。
70名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:54:53 ID:nT2KKHdm
工藤がイケメンそこそこ金持ちだから
石神が嫉妬した
そして嫉妬の感情も計画に利用した
71名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:56:04 ID:yh4gvCwK
>>67
その行方不明の届出が出ない保障はどこにある?
72名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:58:54 ID:bk3jMKOi
ダンカンは結局良い人だったんだな
あいつはいっつも阪神コラムで他球団をバカにしたこと書いてるからそのイメージで絶対嫌なやつだと思ってた
73名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:00:08 ID:pzN/oKG+
堤の演技・・・ひどくないか?
演出がイカンのかもわからんが・・・魅力なさすぎるぞ。
74名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:01:03 ID:AIm1rscV
谷原はかっこよすぎでは?
75名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:02:21 ID:BlHatO9u
>>68
ホームレス殺してるから最初からじゃない?
勿論自分も彼女らも何もなしが理想だっただろうけど
湯川も実際に一人殺してるからこそみたいな言い方最後にしてたし
7652:2008/10/05(日) 02:06:59 ID:pRKtu/tG
前スレ見てみたら、終わりのほうに俺以外にも泣いてた人いてワロタ。
男は弱いよね、あぁいう不器用で純粋な愛に。みんな似たような経験してるんだなぁ。
つかまってからの満足そうな石神の顔みてたらもぅ本当に・・・・今思い出しても泣けてくる。

雪山のシーンは石神と湯川の友情を描くのに物凄く効果的だったと思うよ。
世間から疎遠だった石神も大学時代の友人だった湯川とは心がつながっていたって言うのが又泣ける。
山小屋のシーンで「友人なんかいない」って言いながらも助けたとことかいいよね
77名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:07:30 ID:yh4gvCwK
>>75
俺の勘違いかもしれんが、原作では湯川にバレたと感じたときだったと思う。

ホームレスを殺さない方法もあったけど、
後戻りできないようにするためにあえて殺したって感じだった気がする。

でもそれだと、天才数学者としてしっくりこないなぁ・・・。
78名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:11:33 ID:pRKtu/tG
>>77
原作読んでないんだけど、映画版だと元夫殺した次の日にホームレスころしてるから最初から自分で罪を負うつもりだったんだろ。
湯川が出てくる前にもう全部のストーリーは作ってたと思われる
79名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:13:06 ID:5TxT8zMV
レイトで見てきた。
ネタバレまずいので書かないが最高に良かった。
80名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:16:29 ID:TEIbDGM/
原作は石神が太って目の細いブ男で、工藤が(それに富樫も)イケメンだから、
石神の嫉妬とコンプレックスが動機に大きく作用したけれど、石上役が堤に
なった時点で、普通に堤なら松雪泰子も惹かれるだろ...と、その点では
違和感を感じる。

堤が美男じゃないという人もいるけど、堤とダンカンを並べてみたら、普通に
堤の圧勝だろ...。
81名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:16:33 ID:yh4gvCwK
>>78
いや、湯川が出てこなければトリックはばれないから誰も捕まらない。
で、万が一誰かがトリックを見破りそうになったら、自分が罪を負うことにしようって。

湯川が出てくる前に、バレるストーリーとバレないストーリーは両方作ってあった。
82名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:18:08 ID:x6ex4Hsw
映画化決まったとき、なんで原作と似ても似つかない堤が石神?と思ったが
映画を見てはっきり分かったよ。
単なるブサ男の献身なら出来るやつはいっぱいいる。
でも、自首したあとの、幸福そうな石神の表情。
このときの石神、ブサイクなはずなんだが、神々しいまでにカッコよく見えるだよな。
単なるブサ男俳優には、この役は無理。
83名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:19:12 ID:bk3jMKOi
この映画の堤はそんなにかっこよくなかっただろ
あんな猫背でくたびれてて暗い男なのに
84名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:20:32 ID:pRKtu/tG
>>81
最後まで母子が隠しとおせるか疑念があったから最初から自分が罪を負うつもりだったって言ってたじゃん。
湯川の推理だったけど、それが答えだと思うしかなくね?
ていうか、自分も捕まらないって言うシナリオはテーマに反すると思うなぁ。
もちろんそれがハッピーエンドだと思うけど。
85名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:21:09 ID:BlHatO9u
拘置所の四色計算描いて満足した顔の石神が呟いた
隣り合ったものはけして同じ色になってはならない…
ってのは誰に向けてたんだろう
湯川かな、花岡母娘かな、自分にかな
86名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:23:45 ID:pRKtu/tG
別にブ男じゃ無くてもいいんじゃね?
恋愛とかにわき目も振らずに、数学だけに人生を捧げてきた孤高の天才ってキャラなんだし。

87名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:25:06 ID:Ru09D0LN
yahooの感想で
原作では根源が靖子に対する愛であったところが、映画においてはより昇華された感情となっている
とかあったけど
原作だと、自殺から踏みとどまるあたりの話ってないの?
88名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:25:09 ID:obF6lPlz
2時間にまとめるからしょうがないんだけど、この辺の計画の緻密さというか用意周到さが映画では表現されにくいから分かりにくいよね
でも石神は最初から捕まるつもりは無かったと思われ
原作だとたしか、脅迫文考えてる時に出来れば使いたくないとかそんなこと言ってたような・・・
89名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:25:31 ID:bk3jMKOi
アパートの通路にあった花は何の意味があったの
ちょっと上の飾り直したりしてたやつ
90名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:29:09 ID:yh4gvCwK
>>84
そんなセリフあったっけ?見逃したなぁ・・・。
ただ、テーマに関しては結果論でいいんじゃないかな?

>>85
特に気に留めてなかったけど、いいなその解釈。
91名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:31:11 ID:BlHatO9u
あの飾りなんだろうね
最初は数学者だから規則的な数列みたいにいつも同じみたいなのを好んで直してるのかと思ったけど…
確か映画の中で三回は出てきたな、あの花
92名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:32:57 ID:tUZDo+Kq
パンフの表紙やポスターは福山と柴咲だけで堤出てないのな
柴咲が空気すぎるから違和感ありまくりだw
93名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:34:44 ID:E54Avd/y
>>83
そりゃ世間知らずないいとこのお嬢さんなら
ああいう暗い男はいやだろうけど
子持ちのスナックあがりの弁当やでしょ。
人生のすいも甘いもわかってるだろうし
もとはいいのに遊んでなさそうで
頭がめちゃくちゃいいなんて魅力的だと思うよ。
94名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:34:59 ID:ebIi1mUF
>>87
あるよ

>>89
数学以外に全く興味が無かった男が、母娘のおかげで他の美しいものに気付いた描写かと
95名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:35:15 ID:vz6iIF/q
>>65
そんなとこかなぁ・・・
数学の天才って言われるくらいならよそで引き抜いてくれる学校がありそうだけどね。

あ、あと「おまかせ弁当」って毎日中身が変わるのかな?
シェフのきまぐれサラダみたいな。
昼メシに毎日600円使うとは非正規雇用のオレには、実にうらやましい。
96名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:37:33 ID:V1m5kymA
映画のポスターやパンフは福山VS堤の方が対決ぽくって興味が沸くと思う。
福山&柴咲ではテレビシリーズの流れと誤解する人は多いかも。
97名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:38:26 ID:E54Avd/y
ああいう男がもてないと思ってるのは
男だけ。
明るいだけの中身なし男よりも
ああいう頭よくて顔立ちがよくて
定職もってて遊んでない男はもてるよ。
それでもハゲかつデブ男だと
恋愛対象にならないこともあるけど。
98名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:39:51 ID:iEOaRQMg
ドラマ板で流れるガリレオのテーマ音楽(菅野さんの方)は、映画でも使われたんでしょうか?
99名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:39:59 ID:5TxT8zMV
>>85
俺は隣に住んでたという意味で、
花岡親子が真っ先に浮かんだんでそう解釈した。
さすがに湯川とは思いつかなかった。
100名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:42:03 ID:yh4gvCwK
たしかに柴咲が空気過ぎたな・・・。

ガリレオんときは、男×男よりは男×女の方が華があって意味はあったが、
今回においては柴咲の存在意義が見出せない。
101名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:42:29 ID:pRKtu/tG
あの花鉢は母娘のものだったんじゃね?
それを毎晩石神が手入れすることが石神にとって母娘との唯一の接点だったんじゃ。
唯、あからさまな事はできなくて控えめに模型だけを立て直すみたいな

まぁ、劇中でなんの描写もなかったから想像でしかないけど。
唯、数学以外に何の興味も無い石神、石神の部屋の有様から察すると花鉢が石神のとは思えないんだよなぁ
102名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:43:45 ID:IX3DHlOT
ホームレスの件で賛否両論というか荒れると思ってたから少々意外。
小学館の小学五年生、六年生でまで宣伝してるみたいだけど
子どもが石神かわいそうとか感動したとか思うのはけっこう危険だと思うんだけど
どうなんだろ?
103名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:43:55 ID:obF6lPlz
それはみんな分かってます
104名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:44:22 ID:yh4gvCwK
>>97
だから原作では石神はハゲ(薄い)&デブ&ブサ&細目なんだ・・・。
毎日通ってる弁当屋の店員から「毎日来るけどキモーイ」みたいに言われてるんだぞ・・・。
105名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:48:05 ID:nEVk2Ten
あの花は娘と石神のささやかな心のコミュニケーションだったと思うなぁ。
でないと毎日倒れてるのおかしいし…
原作には無い演出だったし、美里も原作より石神を好いて感じだったしね。
106名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:55:29 ID:E54Avd/y
知ってる弁護士さんはハゲかつ不細工でも綺麗な人と
結婚してたな。
男で高学歴で賢くて生活力あったら少々ぶさで暗くても
そのほうが浮気しなさそうで結婚向きなんだよな。
107名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 02:56:21 ID:Ru09D0LN
原作明日にでも買ってこようと思ったんですけど
ttp://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id330418/rid65/p4/s0/c32/
ここで言ってるセリフってそんな重大なとこだったんでしょうか

原作のがもと深いとなると、余計に楽しみだな。。。
108名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:01:31 ID:BlHatO9u
>>107
確かに印象的な台詞ではあったけど形を変えただけで
貴方の知らない犠牲を石神は払っているみたいな台詞湯川が行ってた
このレビュー書いた人は原作が凄い好きなんだと思うけど身近にいたら疲れちゃうかも
109名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:05:26 ID:W/OxRF8N
ラストの方のあのシーンで靖子が来てくれて本当によかった。
湯川が石神の為に連れてきてくれたように感じた。
石神にとっては論理的に納得できないだろう靖子の行動だけど
一鑑賞者としては献身が報われて良かったねと言いたくなるぐらい
石神に感情移入したよ。



110名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:11:32 ID:kmHEsw4j
>>109
俺は正反対で来て欲しくなかった。
心に傷負ったままでも幸せになって、石神の好意を無駄にして欲しくなかった。
111名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:18:04 ID:BlHatO9u
来なかったら幸せになれたかは難しいね
娘さんの存在があの辺りの人間関係全てに関わってくるからなぁ…
工藤と花岡が結ばれる幸せはあるかなと思うけど、そんな母を娘がどう思うかとか、そうなった時の母娘の絆がどう変わってしまうのかとか…
112名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:19:42 ID:pRKtu/tG
もし仮にあの後靖子が幸せになった描写があったらさらに悲壮感漂う映画になっただろうな。
石神の献身がさらに際立っていたかもしれんが。
でもそれだとちゃねらー的には秒速5cm以上に破壊力のある映画になりそうだなw
113名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:23:06 ID:MrAXPRQQ
こういうのって、小説が原作のものを映画化するときには、
どうしても起きてしまう問題だよね。
小説って元は同じひとつの活字媒体なんだけど、読者が手にとって読み始めた時から、
その中で独自の世界が広がっていく。それは読み手の人生経験とかにも影響を受けるだろうから、
読者の数だけ感じ方とか、解釈が生まれると思うんだ。
映画化するにあたっては、監督とか脚本家とか中の「容疑者X」が元となって映像化するわけだし、
他人の見方を映像として見せられるわけだから、
受け手によって、共感したり、逆に違和感を感じたりと、感想もさまざまなんだろうね。
男性と女性でも違うだろうし、未婚既婚でも感じ方は違ってくるんじゃないかな。

個人的にはこの手の映画にしては、かなり原作に忠実に作られていると思ったです。
(台詞が一字一句同じであるという意味ではないよ)
自分にとっては、原作を読んだ時と、映像で見せられた時の感じ方が近かったという意味です。
114名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:31:36 ID:W/OxRF8N
4色問題なんだけど、これが長い間数学の難問だったってあまり知られてないよね?
もう既に証明は成功してるんだけど、それは大型コンピューターのおかげで解いたようなもん。
それを頭脳だけで証明しようとするところが石神天才だな。というか数学者としての意地なのか
115名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:36:46 ID:Z0Y46Wzu
ラストあたりでの娘のシーンは切らないで欲しかったなぁ。
原作通りの行動にするかは別として。
116名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:38:04 ID:BlHatO9u
>>114
原作では自分がしてない証明は信頼できないみたいな説明を湯川にしていた気がする

芥川龍ちゃんが我々はダーウィンの進化論を読んだことはないけど、
人が猿から進化した事を知っているみたいな事を言ってたけど
そういうのが嫌なんだろうかなぁって思ってた
117名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:43:38 ID:Zedg4f5t
大コケ確定
118名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:43:42 ID:hg0eOQ8J
>>73
堤は何を演じても大して変わらんからな。
声を張り上げるかボソボソ喋るかすれば感情表現出来ると思ってる大根。
苦節20年近くも舞台でやってたから舞台演技が抜けないんだろ。
119名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:47:23 ID:E54Avd/y
堤はあそこまでもっさりした格好してあの程度ってあたりがすごいな、
本物のぶさ男があのもっさりした格好したらひどいことになるぞ
120名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 03:53:07 ID:9QRLg89K
もし花岡靖子に娘がいなかったらってのは原作の時も確かに考えたな。
石神の計算の中に唯一あの娘の事だけが入ってないというか、
式の成立条件の中に娘の心情みたいのが参考にされていなかった気がして
121名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 04:09:38 ID:E+k+SmNy
>>119
堤みたいに元が大した事ないと衝撃も少ないよね。
堤なら、別に柳沢信吾が演じるのでも良かったと思うしw

福山さんが堤と同じ格好をしたら、みんな腰が抜けるくらいびっくりすると思うわ。
122名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 04:11:47 ID:W/OxRF8N
靖子は美里を「殺人者の娘」にしたくないから石神の言う通りにしてたんだよな。
娘がいなかったら最初の段階で自首して、話が成立しなかったかもしれん。
123名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 04:38:32 ID:5TxT8zMV
ダンカン役は何とかならなかったのか?
あれじゃ嫉妬に無理がある。
124名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 04:49:17 ID:+uHClDX3
とても面白かった
ラストは泣けたわ
堤真一はこれとクライマーズハイで、松雪はDMCとこれで賞をとるんじゃないのかな
125名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 05:15:16 ID:jPj84TEH
柳沢信吾が何で?と思ってよく考えたらソックリなのに気付いてしまった。
これから堤ヲタ見たら柳沢信吾にしか見えないかもしれんww
タバコの箱で刑事コントさせたら似合いそうだ。

レスを読んだのが映画を見た後で良かったw
126名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 05:26:08 ID:eBIE7WNl
>>89
石神の恋心を表してるのかなと思ったな
あの親子の幸せな世界に少しでも参加したいっていう
触れたくても触れられないからせめて持ち物に触れて
温かさを感じたいみたいな
127名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 05:47:36 ID:hg0eOQ8J
柳沢信吾×堤真一似すぎワロタw
128名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 06:01:10 ID:2ZhLQp38
組織対策の刑事が登場し一同の会釈するシーンで俺だけ笑ってて恥ずかしかった
129名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 06:22:05 ID:Q/35Gzbf
昨日見てきたけど、
原作のイメージに近くて良かったね。
ただ、特にプラスの部分もなく、
あれがこういう映像になるのかフムフムって感じで見てしまった。
泣いたけど。先が読めるだけに。それに伏線に気づきまくりで、
映画で初めて見た人に、トリックがバレバレなんじゃないのか?とか心配になった。

ダンカンの配役には?だったが、
パンフ読む限りだと、工藤の位置づけが監督の中では原作と違った
らしいから(時間の制約のため変えてざるをえなかった)、わざとダンカンにしたのかもね。

ところで、最後の最後、ガリレオと柴崎の会話を聞き損ねた。
何かおもしろいこと言ってた?
130名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 06:46:36 ID:irXcImIl
さっき見てきた。

堤自体はもっさりした孤独な中年数学オタクっていう役は上手く演じてたと思う。

まあー正直ダンカンはねえなあって思った。
あと松雪は個人的にはちょっとくたびれた感がなくて違和感があったわ。
131名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 07:34:48 ID:myAN5/Po
ハンサムスーツ着てたんだろ。
132名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 07:41:32 ID:2zdK3THq
おしゃべりバカヤローってどうしても入れなきゃいけなかったの?
吉本とCXと東宝の関係で

全く顔見せでしかなかったが
133名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 07:42:32 ID:jZ6/MAqL
品川は空気だったから別に
他に大勢いた警官役のひとり
134名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 07:44:01 ID:5Ea0/lIp
>>219
推理より愛っていうテーマを重視したからじゃない?
あと原作だと設定後出しで不公平だとか言われてたし
あれくらい見え見えでも良かったと思う
135名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 07:49:27 ID:7rbWgLyJ
数学者を紹介する本なんかよむと、石神みたいなタイプ、というかもっと
危ないようなのもたくさんいたんだな。すごい話ばかりで驚いた
フィクションをつくるうえで脚色してるどころか、あまりにも実際の数学者が
飛んでるからちょっと普通にしてるくらいなんだな。世の中ひろいね
136名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 07:49:38 ID:2zdK3THq
これ堤主役で
福山トメでもよかったと思うが
それは制作の関係上どうしても不可能だったのか?

そもそもガリレオのテーマである
不可能犯罪を科学で立証するための湯川ってのがまったくない
湯川の存在がただの狂言回しでしかない番外編だし

言ってみれば野村版八つ墓村みたいなもの
金田一は狂言回しでしかない
137名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 07:57:56 ID:jZ6/MAqL
>>136
だからタイトルにガリレオってついてないでしょ
138名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 08:09:29 ID:xplHPzn1
>>136
福山ありきの映画で何言ってんのww
139名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 08:19:54 ID:Z8eSdxjI
教えてほしいこと

警察って死体を他人と断定してしまうほど無能なの?
あと旅館に富樫本人も泊まってたんだっけ?
ならホームレスと富樫両方の遺失物とか落ちてるんじゃないかい?
140名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 08:22:36 ID:jZ6/MAqL
>>139
描かれてないけど宿泊所のカギは手に入れてるわけだから
まず石神が入って富樫の痕跡を消してからホームレスに自分の痕跡を残してもらった
でおkじゃない?
141名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 08:31:02 ID:1QTkNwQw
なんか石神が「埋もれてる」っていう感が
ひしひしと伝わる映画だった・・・
石神本人が望んだわけじゃなく、気がついたら「埋もれている」、仕方なく「埋もれていく」

花岡親子も湯川も埋もれていく隙間から見える美しいものだったのだなぁ
花壇の模型はピッケルみたいなものか?
山を滑落していくけど、踏みとどまる為のピッケル。
しかも親子に係わり合いを持てる(一方的だが)
石神が見た湯川は、山を滑落してはいけなかったのだよなぁ・・・

あのアパートの、ドアを開けると橋を渡る人々が見えるシーンで
自分が田舎住まいだからか、ますます埋もれていくのをを感じた。

朝になっても石神にとり憑かれたままだ。
いい映画でした。
テレビの2時間ドラマでは無かったと思う。←最初はこの調子で観に行った。
142名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 08:40:33 ID:sprcej3u
堤ヲタってすげぇキモいんだな・・・
143名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 08:43:26 ID:edNJ5PA1
原作読んでなくて昨日見てきた
話に引き込まれたしトータルではいい映画だったと思うけど
結局ホームレスを殺した意味があったのか?って考えてしまって
石神の回想シーンであまり感動できなかった。
隣に座ってた女子高生くらいの子とかは号泣してたみたいだけど。

結局、単に富樫の死体を隠蔽するのと比べてトリックを用いるメリットとしては
・もし万が一バラバラ死体が発見された場合に富樫とは断定されないから靖子に容疑がかからない
・石神自身が罪を犯すことで覚悟を決められる
の2点?

愛する隣人のために
アリバイ作ってストーカーの振りして罪をかぶって捕まって…までは感情移入できたけど
そのために全く関係ないホームレス殺して顔潰して手足焼いて全裸で放置してるって考えると・・・

144名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 08:44:29 ID:FNYLRyT8
エンディングの柴咲の歌が音程怪しくて苦痛だった
高い音をことごとく外しまくってたが,ちゃんと練習してから人前で歌えよ
柴咲,映画の中で何も活躍してないのになんで出てるの?
145名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 08:45:40 ID:jZ6/MAqL
>>143
原作にはその推測のうちのひとつがちゃんと書かれてる
146名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 08:48:18 ID:Ej6lkGVc
ネイビー&アイボリー最愛
http://www.navy-ivory.com/discography/renai/45/12.wma

最愛ってこれのパクリじゃね?福山も姑息なことするよな。
ネイビー&アイボリー最愛
http://www.navy-ivory.com/discography/renai/45/12.wma

最愛ってこれのパクリじゃね?福山も姑息なことするよな。





147名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 08:49:33 ID:GnvrjAtz
つーか石神の回想ではなけんわな
あの回想レベルの出来事であそこまで「献身」できてしまうほど惚れるのはさすがにない
148名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 08:49:45 ID:AIm1rscV
>>121
容疑者Xでは役的に堤がブサイクに見えた方がいいんじゃないの?
149名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 09:01:23 ID:7rbWgLyJ
愛される要素のない人間がひたすら献身的に愛しながら破滅する話でしょ
みようによってはカッコいいってんじゃ本質的なところが曲げられると
おもうけどな。ミステリーながら極僅かに含んでる文学的なものが完全に
消えちゃうね。それでわかりやすくて客入るなら正しいのだろうけど
150名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 09:02:23 ID:edNJ5PA1
>>147
それと、みさとが橋の上から石神を呼び止めるシーンが
ちょっとわざとらしく感じてしまった。
そこまでは親しくないだろうと。
せいぜい、
すれ違いざまに挨拶してくれて人知れず石神が救われてる
くらいがちょうどよかったと思う。
151お知らせ:2008/10/05(日) 09:04:11 ID:JxBc2oWB
明日6日(月)の19時から海外ドラマ「アルフ」の再放送がスタートします。
11年ぶりの復活になりますので、ファンの方がいたらお見逃しなく
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/alf/index.html

スレ違い失礼しました
152名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 09:09:07 ID:FpsOn4sy
愛する隣人のために
アリバイ作ってストーカーの振りして罪をかぶって捕まって…までは感情移入できたけど
そのために全く関係ないホームレス殺して顔潰して手足焼いて全裸で放置してるって考えると・・・

これが石神の本質を表していると
目的のためには、手段を選ばない冷酷さというか冷静さというかそういうのを持っているというか
153名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 09:12:04 ID:FNYLRyT8
ストーカー行為が振りだけだったということはちゃんと描かれていたかな?
154名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 09:22:07 ID:Tv9mX6pX
>>152
映画には出てこなかったが、原作にはそういう言葉も出てくるな。
「石神は、それが最も合理的であると判断したら、どれほど冷酷なことも出来る人間」みたいな感じの。
155名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 09:32:11 ID:nT2KKHdm
この作品にまっさらな人間は少ない
湯川の行動は結局は自分の気持ちのため
石神は計画のためだけに人を殺した
負い目を何かしら受けるからこそいい作品

0から原作読まないと完全には納得できない人も居るだろう
156名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 09:36:25 ID:AbtRckJO
最後の石神の泣き方にちょっと違和感
ま、その後の湯川の抑えた泣きのシーンが対照的だから
その対比として、見る分ならいいのかね
157名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 09:37:46 ID:sAVCflmJ
>>132

×おしゃべりバカヤロー

○おしゃべりクソヤロー
158名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 09:44:39 ID:gTtdqcfk
眼鏡かけてる美少女と一緒で
堤が不細工ぶっていても女からは身なりに気を払わないイケメンにしか見えない
159名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 09:48:48 ID:gTtdqcfk
森山中やハリセンボンの男版みたいな人がやるべきと思う
160名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 09:50:10 ID:C9Qtvk6S
東野圭吾がホームレス役で映画に出てたのは既出?
161名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:00:33 ID:GuZbWo5g
昨日レイトショーで見てきたけどおもしろかったよ
原作未読だけどいろんな人物に感情移入できた
純粋に堤はすごいなと思った
162名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:05:50 ID:jDMLWSnb
>153
描かれてる、ただ事前にマツユキに説明してないので
ダンナからツツミにストーカーが代わっただけとヒステリーおこしてた
そっちも原作どおりかな
163名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:06:21 ID:+uHClDX3
原作ではそんなブサイク設定だったの?
身なりにまったく気を使わないけど、磨けば光る外見なんだろうと思った
若々しいことを羨ましがっていたけど、ということは若いころの自分はさほど悪くない
ガリレオのセリフ、身なりにはまったく気を使わない=外見はいけているのにもったいない、と解釈した
そんなブサイクで身なりも汚かったら、そんなやつを殺害現場に上げようと思うのかね
164名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:06:49 ID:jDMLWSnb
ガリレオが童貞でもおかしくなくなってきた
165名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:13:01 ID:oSTzyAfY
堤とダンカン逆にすればいいんじゃね?
166名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:13:54 ID:nT2KKHdm
柔道部顧問の数学教師目は細い
原作は硬派なイメージがあるがな
167名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:14:34 ID:jDMLWSnb
超重要キャラを芸人にさせる気か
168名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:16:08 ID:YhdH9n0z
>>89
>>91
あの花は松雪母子の家のなんじゃないの、位置的に。
石神の性格からして自分では花なんか植えないだろうし飾りも付けんでしょ。

あの鳥の飾りは倒れやすいから石神がいつも気が付くと直してあげてた。
でも事件後は自分と母子の関係が怪しまれないように触るのをやめて放置してたとか。
俺はそう解釈してたんだが・・・
169名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:19:08 ID:FPSHzv8M
最後凶器は出てきたけど死体は出てきたのかな
松雪は自白したけど石神は自白してないし
死体も出てこないなら松雪は何の罪に問われるんだ
170名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:22:03 ID:+uHClDX3
ダンカンは悪役顔なので観客のミスリードを誘っている
自分も野球ファンとしてイチ芸人としてダンカンは大嫌いだから、騙された
171名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:23:36 ID:jDMLWSnb
「一事不再理」って言葉が出てこなかったな
それがでてくると不条理感でる気がするワシ
172名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:26:08 ID:2NaxxkRU
>>169
殺人罪でしょ

最後のテロップのときに凶器が発見されてたよね
死体なくても自供とこたつのひも、凶器、部屋から出てくるであろう血痕なんかの物証あれば十分では。
173名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:30:29 ID:kWeTpf5Q
>>156
石神は子供なんじゃないかなと思った。
だだこねる子供みたいな泣き方だったから
174名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:35:06 ID:ByELxf4Q
便乗。
最後出てきたのは凶器の置物だと私も思ったのだが、同行人が「写真撮ってたのはその後ろのカバンの中だ」と主張してやまない。
あの置物でなくカバン、だとすれば遺体の可能性もある?

個人的には後で原作を読んで、映画の蛇足っぷりにがっくりだ。
175名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:39:56 ID:nT2KKHdm
靖子が湯川から真相知らされるまで楽観してて
知らされた後手紙内容の真の理解と相まって感動する
これが変えられたのは非常に残念
176名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:43:40 ID:3pjCDF2a
ダンカンは下品なキャラすぎであんなのに松雪なびかねーだろとオモタ
177名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:44:08 ID:FNYLRyT8
いくら数学の天才でも,死体の解体は大変だよな
半日くらいでできるものなのか?
178名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:45:21 ID:uxSE8cda
【ポケモン】"ガリレオ"福山雅治が来年の劇場版ポケモンに出演決定・・・演じるのは物語の鍵を握るヨノワール使い
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/poke/1223093140/
179名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:48:52 ID:3pjCDF2a
福山と堤がホームレスのとこ歩いててホームレスがひとりいないので入れ替えわかっちゃうな
180名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:48:53 ID:4nD6Y43n
ダンカンと長塚圭史は無いわと思った
ラスト20分くらいからボロ泣きした
181名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:49:06 ID:jDMLWSnb
>177
論理的思考の持ち主だから

 大きな骨付き肉を切るには?
 個人特定を防ぐ方法は?
 流れる血はどうする?
 どうやって運ぶ?
 目撃者は出したくない、出ても逆利用したい

みたいな課題がすべて綿密なプロジェクト管理されてるのだと思う
当然リスク管理もしててB案、C案もあるのだろう
182名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:53:31 ID:XBIzh2Uw
>>174
えーまじで?カバン??
全然気がつかなかった。
DVD出たらチェックしてみるわ。
つーか、これから行くやついたらじっくり見てきてくれ。
183名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:57:20 ID:B2AdJZ5v
184名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 10:58:50 ID:YhdH9n0z
>>179
前スレにも書いたんだが、ホームレスが減ってるのを見て、石神がホームレスに金でも掴ませて
アリバイのために母子がラーメン食べたっていうラーメン屋の屋台でもやらせてるのかと思った低脳な俺orz
185名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:00:01 ID:jDMLWSnb
>184
ラーメン屋開かせてやるなんてどんだけ出資してんだw
186名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:00:50 ID:A6Z+1vP9
>>155
そう、原作は愛や献身がテーマではなく不可能犯罪に挑む殺人犯と名探偵の対決
テーマだからね。絶対に発覚し、犯人もすぐに判る犯罪をどう完全犯罪にするか
っていう。愛や献身というのは単純に動機に説得力をもたせるため、この犯罪を
成立させるための不自然さをカバーするためムリヤリこじいれたものにすぎない。
昔の綾辻行人や有栖川有栖あたりがこのトリックで小説を書いたら一部のマニア
だけに熱狂的に支持されるだけの小説だったと思うけど、本格ミステリ作家から
大衆人気作家になっていった東野圭吾が使ったことで別の評価を得ることになった。
石神は他の本格推理小説に登場する犯人と同じく基本的に異常性格者なんだよな。
187名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:09:36 ID:nT2KKHdm
>>186
寝言は寝て言え
テーマは愛のがしっくり来るから題名に献身加えたんだろ
トリック自体は珍しいものでもないし
188名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:13:12 ID:jZ6/MAqL
>>186
あんた物語レベルとメタレベルをごっちゃにしてるよ
189名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:17:14 ID:7rbWgLyJ
本格推理をめざしたなら献身がどうこうと深い情念を織り込んだことで
焦点がぼけて読者の興味が愛に傾いてる時点で失敗作でしょ
トリックや数学者という題材に興味はあったにせよ商品として送り出すときの
要に選んだのはタイトルどおりに数学者の愛の話だとおもうけどな
190名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:19:36 ID:jDMLWSnb
クサナギとイシガミは面識ないねんな
ま、大学の同期なだけだしそりゃそーかもしれんが
ひとことくらい出るんじゃないの?
共通の重要な友人もいるしな
191名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:19:36 ID:uqq0vSgH
ホムーレスころして偽者にしたてあげてもDNA鑑定でわかるんじゃないの?
192名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:19:52 ID:0L/+Tjd6
花壇と鳥の飾りは何か宗教的な物かと思ってググってみたんだけどこれ関係ないかな?
鳥=石神で、最後のカットで鳥が倒れてて、その後のカットで子供達の行列が映るんだけど
ttp://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fsolstice.dip.jp%2Fdatabase%2Fbody%2Fcalender.html&hl=ja&source=m
193名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:20:27 ID:jDMLWSnb
>191
ツリかよ、DNAの採取元がないだろ
生前にDNA登録してるのか、おまえさんは
194名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:22:08 ID:Wz0dNAdn
今年の邦画でNo.1だね。
日本アカデミー賞取るよ。

特にホームレス役の東野圭吾が。
195名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:22:24 ID:9QRLg89K
草薙と石神は映画も原作も面識0だよ
映画版では柴崎が帝都大学の手紙を凝視してたけど、
原作では帝都大学の手紙に草薙が気がついて、
石神に出身は帝都なんですねと声をかけていたと思う
それで石神が目ざとい刑事だな、みたいに警戒していた
196名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:22:50 ID:7rbWgLyJ
馳星周は麻薬の売人やってたよね。宮部みゆきは小学校の先生やってたね
197名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:27:18 ID:Wz0dNAdn
>>196
『秘密』では東野圭吾は大学講師
『不夜城』でポン引きは馳星周

宮部みゆきは何の作品で小学校の先生?
198名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:27:52 ID:7rbWgLyJ
>>197
妖怪大戦争
199名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:29:12 ID:YhdH9n0z
>>191
住民票があるアパートは家賃滞納で追い出されて
警察が宿でしか毛髪等を得られなかったってことは
実家も無いんじゃないのかな。別れた妻に金せびるぐらいだし。

それよりmixiのレビューに書いてあったけど
ホームレスを盗難自転車に乗せて指紋付けるのはいいけど
そのホームレスの指紋か元夫の正確な指紋が警察で登録されたらどうすんだと。
交通違反しただけでも指紋は取られちゃうからね。
200名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:33:15 ID:Wz0dNAdn
>>199
ホームレスの指紋が元夫の指紋として登録されるのは好都合。

ホームレスは既に戸籍が無くなっている人間としての前提だけど。
201名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:36:16 ID:YhdH9n0z
間違ったorz

×・・・指紋が警察で登録されたらどうすんだと
○・・・指紋が警察で登録されてたらどうすんだと
202名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:38:20 ID:ebIi1mUF
>>199
原作ではその点も一応気にしてたな
203名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:44:55 ID:PMsOTr4t
東野圭吾のやってたホームレスってどれ?
空き缶つぶし?水運び?洗濯物干し?空き缶を自転車に乗せてた人?
204名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:45:09 ID:nT2KKHdm
ホームレスの中で技師を選んだ理由も無かったな
205名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:47:15 ID:gC2P7KOx
パンフレット買ったけど、派手なシーンが欲しかっただけなら
冒頭でいいだろ、雪山はいらんだろjk
工藤がイケメンじゃなくなった為、一人相撲にしたのは納得
内海は全く存在が不要だったな
「先生が痛みに耐えられないなら」の辺りイミフだった
原作通り、草薙でいいじゃん
靖子が石神をストーカー扱いし始めた時の美里の反応からして、
花岡親子で、より石神を信頼し好意的なのは娘の方だと確信した
(電話は出ろよ助けてもらってんだからよ)
原作より、靖子が嫌な女に見えた


それでもラストは泣けた
堤はいい芝居したと思った
206名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:49:54 ID:9QRLg89K
あれ、そうか、そういう見方もあるんだね
僕は花岡は原作の方が嫌な女に見えたな
原作の方は直接的にどうして石神の事を気にしないいけないのか!
みたいな文章多かったからかな
207名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:55:18 ID:MgYJmCSq
>>186
こんなに的外れなレスを久しぶりに見た
208名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:55:32 ID:C9Qtvk6S
>>203
最初の方にでてくる眼鏡かけたホームレス。
特に何もしてなかった気がする
209名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 11:55:53 ID:R4kU9DFk
映画評論の番組では、ガリレオ要素は冒頭のサービスシーンだけで、あとは人間の重めのストーリー。
今までのフジのパフォーマンス映画とは、異なる作り。
内海との冒頭のやり取りは、最後に繋がるとか言ってた。
肝は石神と対峙した湯川の感情の崩れ、アリバイの崩れ、石神という人物だと言ってたよ。
210名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:01:42 ID:9QRLg89K
石神と靖子が泣いてるラスト、扉の向こうで湯川さんも泣いてはったからなぁ
211名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:07:09 ID:5xAKz4Mz
アパートの通路にあった植木鉢にさしてある鳥がたまにクローズアップで映ってたので何かあるのかと思ってたけど…何か意味あったのかな?

そしてあの年で高校の教師であんな狭い寂しいアパートでひとりぐらしとか…お昼やすみひとりでホカ弁食べてるとか…

1800払って見るもんか?という気分にさせられた。
212名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:11:51 ID:XBIzh2Uw
>>211
おもしろい感想だね。
じゃあどういうのなら1800円払う気分になるの?
若いセレブが広い豪邸で若い女はべらせて
お昼はプライベートジェットで上海まで蟹食いにいく、とか?

花より男子でも見てればいいんじゃないのかなw
(花より男子が全然こういう話じゃなかったらすまない)
213名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:14:10 ID:nT2KKHdm
映画向きじゃないのに映画化した結果がこれだよ
214名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:17:04 ID:DARRAZzc
終盤の聖者の行進みたいなやつはなんか意味あったのかね?
215名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:24:17 ID:sTIuqtxQ
>>211
あ、それも俺も気になった。
鉢の中で鳥が倒れてるのを直すんだよね。
で、刑事か湯川どっちか忘れたけど、が来てる時は倒れてるのに気付いて直そうとするけど、思いとどまって手を出すのをやめてたよね。
あれ、どういう意味なんだろう?
花岡親子との何かの暗号的なやり取りかな?
216名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:27:27 ID:gC2P7KOx
>>206
原作スレで散々語られたけど、石神が守りたかったのは「靖子と美里」であって、
「靖子」という女一人ではないという読み方をしたせいかもしれない
ちなみに監督達の解釈もそうだった

原作は徐々に石神の(作為的な)ストーカー行為があったけど、映画では
「これじゃ冨樫が〜」の時点では、石神は工藤に対してもまだ何もしていないから、
「おいおい石神は富樫と違ってあんたに何もしてないだろ、あんたが自意識過剰に
なってるだけだろ」と思ったんだよな


>>214
全く無意味
217名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:32:37 ID:sTIuqtxQ
>>174
それはありえない。
わざわざカバンの中に遺体を入れて保存・再発見されやすくする合理的な理由がない。
そんな非論理的なことを石神がすることはあり得ない。
カバンの中に遺体を入れる合理的な説明が付くならその友達の説を受け入れてやっても良いけどね。
218名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:36:59 ID:FYjwz9C0
>>215
花岡家のドアの前に置かれたプランターの鳥だから、花岡家のものだろう。
いつも傾いてしまうのをそっと直してあげてた隣人・石神の心配りの描写程度のものだろう。
そのことを花岡親子はまったく知らない。
献身の気持ちの最初からのあらわれと解釈している。
219名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:40:00 ID:Q+an6sqw
脚本も役者も監督もいい仕事をした。

フジテレビの底力を知った。
福田靖の脚本、よかったよ。
220名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:40:25 ID:9QRLg89K
案外あの花は物議をかもし出す用で特に何も考えてなかったりしてなw
221名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:41:06 ID:V1m5kymA
>>211
石神は花岡親子に好意を持っている、花差しを直す事で間接的ではあるが花岡親子と触れ合える。
222名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:41:44 ID:IGK314qG
みんなスレぐらい読めよ。
223名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:43:43 ID:xVA0b6Ir
いや〜素晴らしい!!
ドラマのポップなイメージを見事にぶち壊し原作の世界を作ってくれた。
ただダンカン……。どうにかならなかったのか。
224名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:44:05 ID:xlDQzJBd
みんないいなぁ………
仕事で28日まで映画見れないよ。
あと何日くらい公開するんだろう。
映画館で見たい。
225名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:49:12 ID:9QRLg89K
YAHOOのレビューで柴崎の歌の歌詞が石神の心情とリンクしてて
聴くだけで涙腺崩壊ってたまに書いてる人いるから、歌詞見てみたけど正直よく分からなかった。
どのあたりが石神の心情なんだろう
226名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:53:07 ID:+8AjKrLZ
原作読んでるとやっぱり配役に多少違和感を感じるね
小汚い感じにした堤=石神を基準にするなら
富樫は光げんじの諸星あたりのチャラ男
工藤は草刈正夫みたいなダンディおじさんが良かった

松雪も、自殺しようと思ってた人間を一目ぼれで踏みとどまらせるほど
強烈な美人でもないんだよなぁ・・・これは完全に俺個人の好みの問題だけど
40前後の子持ちのおばさんなのに、表面上清楚で色っぽい女性
鈴木ほなみ、原田ともよ、10年前の沢口やすこ、、、
ぴったりの人探すのけっこう難しいな 
227名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:55:11 ID:vgpwuLNs
>>211
>>215
母娘が越してきてから毎朝 聞こえる何気ない隣りの母娘の生活感たっぷりのやりとりだとかに
もさ男でしがない高校の数学教師の一人ヤモメの生活に幸せなひと時をもたらしてる感じとか伝わらないかな・・
外のパンジーだって、越して来る前にはなかったものだったんでしょう。何気ない廊下の花だったり、朝食や夕食の準備の音やお弁当屋さんの靖子などなど・・貴方は何の事だかわからないでしょうが・・って石神の手紙でわからないかな。
228名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:55:16 ID:jDMLWSnb
>226
美人というより仲のイイ健気に生きる親子を見ることができて嬉しかったんじゃねーの
229名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:55:27 ID:V1m5kymA
ダンカンが出たシーンで

ダンカン!
オイッコラッダンカン!

心の中でたけしツッコミをしてしまった…
ダンカンはインテリヤクザにしか見えなかった。
230名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:56:34 ID:mKc9Drpf
私もダンカンだけが残念原作読んでなかったから、最初出てきたとき金貸しかなんかかと思ったw

他は凄くよかった
雪山のシーンも複雑な二人の関係をよく表してた
石神が唯一、湯川より優位に立てるシーンだった

湯川の抑えた演技もよかった
231名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 12:58:02 ID:5L4cxPTC
>>226
個人的に木村多江はどうだ
儚げで、よく見ると美人=一目惚れされるほどの華やかな
美人ではない
松雪は派手すぎる


昨日のφは映画とリンクしてたね
232名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:01:09 ID:9i8l8p8h
原作でもとびきり美人というほどではないという設定だったような
233名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:05:22 ID:2NaxxkRU
でも元キャバ嬢だし、品が良すぎるのもね
234名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:05:37 ID:n+pceZ2Y
>>225
「最愛」/KOH+
詞・曲/福山雅治 歌/柴咲コウ

  夢のような 人だから 夢のように 消えるのです
  その宿命(さだめ)を 知りながら  捲られてきた 季節のページ
  落ちては溶ける 粉雪みたい  とまらない想い

  ※愛さなくていいから 遠くで見守ってて
  ※強がってるんだよ でも繋がってたいんだよ
  ※あなたが まだ好きだから
  もっと 泣けばよかった     もっと 笑えばよかった  
  「馬鹿だな」って 言ってよ   「気にするな」って 言ってよ  あなたに ただ逢いたくて…
  
  初めてでした これまでの日々  間違ってないと 思えたこと
  陽だまりみたいな その笑顔  生きる道を 照らしてくれました
  心の雨に 傘をくれたのは   あなた一人だった…

  愛せなくていいから ここから見守ってる   強がってるんだよ でも繋がってたいんだよ
  あなたが まだ好きだから
  同じ 月の下で  同じ 涙流した
  「駄目なんだよ」って  「離れたくない」って  ただ一言 ただ言えなくて…

  いつか生命の旅 終わるそのときも    祈る でしょう
  あなたが憧れた あなたであることを   その笑顔を 幸せを

  ※繰り返し
  もっと 泣けばよかった
  もっと 笑えばよかったのかな?
  「馬鹿だな」って言ってよ  「気にするな」って言ってよ  あなたに ただ逢いたくて

  あなたに ただ逢いたくて…
235名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:07:32 ID:sTIuqtxQ
>>227
俺も石神と大差ない30代の小汚い毒男だけど、
隣に越して来た親子がウィーでばたばたギャーギャー騒いでやがったら
幸せなひと時どころか、腹が立って文句言いに行くよ。
隣の部屋でゲームで騒がれるのは苦痛だぞ。
236名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:07:54 ID:V1m5kymA
木村多江ならホステス崩れの弁当屋とか似合うよね、疲れ切った色気とか原作のイメージに近い。あとは鶴田真由、宮沢りえとか。
237名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:09:17 ID:sTIuqtxQ
>>231-233
そこであえて鈴木京香ですよwww
マジで良い配役だと思う。
238名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:09:57 ID:E54Avd/y
ちょうど予告でハンサムスーツをやっていた。
それを見て堤の役を塚地がやって
ダンカンの役を谷原がやったら切なさが増すのにと思った。
239名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:10:55 ID:xVA0b6Ir
自分的に花岡は石田ゆり子だな
240名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:11:10 ID:eKdSdzy4
弁当屋も原作では靖子は雇われ店員だったけど、
映画ではオーナーだったな。
241名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:12:02 ID:sTIuqtxQ
>>236
鶴田真由と宮沢りえは演技力でボツだね。
242名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:13:26 ID:E54Avd/y
いくらもっさりした格好をしても
かっこよさもオーラも
堤>(越えられない壁)>ダンカンなので
ダンカンとデートを何度もするけど
堤には電話にでるのもいやになるというのが
さっぱり共感できない。
花岡はぶさ専なの?
243名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:13:46 ID:jDMLWSnb
キャバクラってなにするとこなの?
ズボンぬいでいいの?
244名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:15:12 ID:cjUSFWgx
・小説読んでる時の俺の脳内キャスト

 湯川 学 …堺雅人
 
 草薙俊平 …大森南朋 or 高島政伸

 工藤 邦明 : 緒形直人
 富樫 慎二 : 津田寛治 or 羽賀研二
 花岡 美里 : 夏帆

 花岡靖子 …浅野温子 or 中嶋朋子
 
 石神哲哉 …伊集院光 or トミーズ雅
245名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:15:49 ID:2NaxxkRU
電話に出るのがいやになったのは脅迫文をダンカンにだしたのが分かったから
246名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:16:51 ID:AIm1rscV
石神はもっと知性ありそうな人が良い。
劇団四季のファントム役の人とかさ。
247名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:17:01 ID:sTIuqtxQ
>>238
それはダメだろう。
塚地はいいとしても、ダンカンの役を谷原がやったら、
絶対この女捨てられるな、って印象を観客は持ってしまうよ。
イケメンすぎたら安心して靖子を任せられないから
ダンカン役は信頼できそうな不細工でちょうどいいんだよ。
映画のダンカンは服装とかが成金臭が強すぎてちょっとアレだけどね。
船越英一郎とかどうだろう?

>>239
見た目のイメージだけならアリだと思うけど
石田ゆり子も演技力がどうしようもなく低いのでボツ
248名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:18:08 ID:eKdSdzy4
ダンカンの役は石田純一あたりが良かったな
249名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:18:14 ID:sTIuqtxQ
>>243
キャバクラだっけ?
単なるバーのホステスじゃなかったっけ?
250名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:19:08 ID:9QRLg89K
ホステスだね、キャバクラは富樫が娘にもう少し育ったら稼がせろって言う下りで出てきた
251名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:19:11 ID:sTIuqtxQ
>>248
ひがしこくまろ知事でもよかったかもw
252名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:19:33 ID:AIm1rscV
いくら、ブサイクでも塚地とか知性なさそうなのは無い…。
理系の人ってブサでも頭良さそうだろ。
253名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:19:35 ID:mKc9Drpf
えーでも松雪泰子凄くよかったと思うなー

花岡親子が引越しの挨拶にきたとき、花が咲いたように華やかだった

その直前の石神の暗さと対象的だったよ
石神はこの瞬間に救われたんだと思った
254名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:20:01 ID:V1m5kymA
キャバクラはお姉ちゃんとワイワイ会話しながらお酒を飲むところです。
ズボン脱いだらボーイさんからツマミ出されます。
お触りはNGです、手を握ったり膝にタッチするくらいは多目に見てもらえるかもしれません。
255名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:20:07 ID:Q+an6sqw
>>224
> みんないいなぁ………
> 仕事で28日まで映画見れないよ。
> あと何日くらい公開するんだろう。
> 映画館で見たい。

ワイドスクリーンの映像が多いから、映画館で見て面白い撮り方をしてるよ。
DVDでテレビで見るより良いと思う。
256名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:20:59 ID:2NaxxkRU
>>244
自分とかなりイメージ近い!

でも雅はないw
257名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:21:25 ID:sTIuqtxQ
>>252
そうでもない。
理系でもブサで頭の悪そうなキモヲタのほうがほとんどだよ。
東大京大ならさすがに頭のよさそうな理系が多いのかもしれないが、
私立や地帝レベルではたいしたことないよ。
258名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:23:17 ID:FpsOn4sy
>>242
親切な人がさんざん説明してるのになんで理解しないの?
259名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:24:01 ID:E54Avd/y
いっそ堤の顔にひどいあざを作るとか
付け鼻をつけるとかすればよかったのにな。
260名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:24:23 ID:sTIuqtxQ
>>252
それを言うなら、堤も知性はなさそうだよ。
世間を生き抜くようなずる賢さとかオスとしての強さは感じるけど、
知性と言う意味では全くないタイプだと思う。
漢字とか数学とか一般教養とか全然ないタイプ。

261名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:24:57 ID:rBATbbTm
花岡靖子・・・桜井幸子
花岡美里・・・志田未来
富樫慎二・・・哀川翔
石神哲哉・・・温水洋一
工藤邦明・・・三田村邦彦
262名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:25:24 ID:sTIuqtxQ
>>259
痣はともかく、付けばなだとコントになる
263名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:26:25 ID:9QRLg89K
>>260
それって素の関西のおっちゃんみたいな堤さんの事じゃないのw
外見なら知性も感じるけど
264名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:26:57 ID:E54Avd/y
>>262
ニコールキッドマンがシリアスな映画でつけ鼻つけてたぞ。
265名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:28:41 ID:M8qXnPpQ
>>253
花岡キャストが発表された時は石神と同じで原作より綺麗すぎるって意見
多かったし、彼女で良かったと思うよ
226は原作読んでないんじゃないから納得してないのでは?
266名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:29:32 ID:sTIuqtxQ
みんなの中では堤=知性的ってことになってんの?
数学者というタイプには全然見えないので、
個人的にはイケメンすぎることよりも、
数学者の知性・雰囲気を全然出せていないのでそっちのほうが引っ掛かったなあ。
やまとなでしこの時はそうでもなかったんだけど、
その後、テレビへの露出が増えて人となりがどんどん見えてきたので、
今回は数学者役に対する違和感がやまとなでしこの時より大きかった。
いっそのこと、無名俳優を使った方が良かったかも。
267名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:30:56 ID:E54Avd/y
松雪はデトロイト〜を見たばかりだったので
弁当屋の裏の顔があるような気がしてならなかった。
そういう意味では先入観なくみれる木村とかのがよかったかも。
268名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:33:03 ID:mKc9Drpf
石神は堤さんでよかったと思うけどな
温水とか塚地とかだったら、それこそドラマでいいじゃん

269名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:34:05 ID:sTIuqtxQ
>>268
ちょっとまてw
塚地はともかく、
温水が福山雅治と同級生はありえんだろwww
270名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:34:22 ID:AIm1rscV
>>257
でも、天才って言われてる人が頭悪そうな顔してるとは思えない。

堤は原作的にはもミスキャストだし。
271名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:35:04 ID:sTIuqtxQ
>>267
俺は弁当屋をやめた後、常磐へ行ってフラダンスを教えるんだと思いながら見てた。
272名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:35:54 ID:aJje0tSG
>>269
堤と温水は同い年だぞ
273名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:36:25 ID:AIm1rscV
原作に合わせたキャストの話してんじゃないのか。
堤はもちろん、塚地だって有り得ない。
274名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:36:36 ID:jDMLWSnb
朝昼は弁当屋、夕方はフラダンス、夜はDMC、深夜はバー
大変だな、彼氏作る暇ねーわ
275名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:37:42 ID:9QRLg89K
しかしその実態は白鳥麗子さん
276名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:37:49 ID:jDMLWSnb
クサナギとイシガミ同期って話でないね
共通の友人もいるし、話題に切り出しそうなのに
277名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:37:53 ID:E54Avd/y
天才っていわれてる人って頭悪そうな人のが多くない?
天才と馬鹿は紙一重というじゃん。秀才だと知的に見える人が多いけど。
知能をまったく現実に生かせないところを見ても
天才だけど世渡りという意味では馬鹿なんだよ。
不細工のエリートでいい暮らししてる人たくさんいるから
男の場合エリートなら容姿を越えた価値があると思う。

278名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:38:07 ID:2NaxxkRU
頭良い=知的な顔
>>270のイメージでしょ

ノーベル賞とってる科学者みれば分かるじゃん
科学への思い入れは普通じゃないけど風貌は普通のおっさんだよ
279名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:38:40 ID:5TxT8zMV
やまとなでしこ好きな俺としては、
数学者は堤以外考えられないな。
280名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:39:02 ID:sTIuqtxQ
靖子の元夫の役を保坂尚輝がやればリアリティが増したかも。
あと、内海役は内田有紀。
281名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:39:50 ID:jDMLWSnb
内田は年が・・・
282名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:40:06 ID:E54Avd/y
あそこまでの頭脳があったら
別の稼ぎ方がいくらでもあっただろうって思う。
企業内の研究所とかでたくさん特許とるとかさ。
それができず高校教師って時点で相当な馬鹿だよな。
283名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:41:14 ID:jDMLWSnb
休みを取りやすいとかそんな理由だろ
カネは生活できればいいやって
284名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:41:57 ID:R99DLT3v
ダンカン役はもっとまじめそうな人にしてほしかった
ダンカンはしゃべり方がちゃらい感じでダメだ
285名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:43:07 ID:V1m5kymA
格から考えると石神の役を映画でこなせる俳優って少ないんじゃないか。
温水洋一、田口浩正、伊集院光ならドラマレベル。
286名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:43:23 ID:9QRLg89K
しかし石神先生の授業への関心のなさはもの凄かったなw
287名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:44:23 ID:hawdGQB7
靖子は木村タエだと暗くてダメだな
石神の根底とかぶっちゃう気がする
明るい日の光の中にいやおうなしに連れ出してくれるようなメジャー感がないと
堤の数学者はやまとなでしこがあったからわりとスムーズに入れたw
288名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:45:24 ID:jDMLWSnb
>287
貞子だからなぁ
289名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:46:01 ID:sTIuqtxQ
>>277
>天才っていわれてる人って頭悪そうな人のが多くない?

と言うよりも、不細工が多いね。
まあ、一般人の95%は不細工だから仕方ないけど。
みんな普通にリアルだなあとか思って違和感なく見てるけど、
主要キャストを改めて見直してみれば
ありえないぐらい美形揃いだってことが思い知らされる。
福山・北村・柴咲・松雪・堤・真矢
どんだけ美形ばっかりなんだよ!って突っ込みたくなるようなメンバーだ。
この時点でリアリティはないね。
290名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:47:04 ID:sTIuqtxQ
>>282
彼は数学が好き。
数学では特許なんて取れない。
291名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:48:54 ID:E54Avd/y
>>290
数学の天才はNASAに行くというから
宇宙開発系なら数学者も使えるんでは?
292名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:49:00 ID:vgpwuLNs
チラ裏からゆとりまで
きてるな。
読解力はともかく…
映画は画像なのに視覚から入った情報すら理解足らないのもいるな。
耳からの情報も弱いのか。

花岡は35歳だったけど
松雪さんももうそれくらいか?
隣りの母に惚れないと生活音は雑音にしかならなかっただろうな。
293名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:50:02 ID:sTIuqtxQ
>>284
ホステス時代の常連とホステスという関係だから、
あんまり真面目そうな人だと設定と合わない。
ありえなくなってしまう。
294名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:50:19 ID:jDMLWSnb
>292
娘も好きだったよ。エロなしで
295名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:51:19 ID:sTIuqtxQ
>>291
要するに、NASAに呼ばれるような天才じゃないってことだよ。
296名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:51:23 ID:E54Avd/y
ダンカンは元夫と同じ系統だろ。金貸しでもやってそう。
もっさりしててもいいから誠実そうなのがよかった。
297名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:52:38 ID:9QRLg89K
理想を言えば大学院に進めるのが石神は一番良かったんだろうけど
298名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:53:23 ID:A6Z+1vP9
>>187
あんた推理小説読んだことないな。このトリックは今まで誰も使ったことがなかった
からミステリファンから絶賛された。発表当時の批評では「思いついても有効な使い
方がない」というものがあったな。この小説はこのトリックを実現させるために作った
小説で刑事役を加賀恭一郎でなく湯川学にしているのも読み手に心理トリックを物理
トリックだと思い込ませるために設定したんだよ。まぁ、そんなの語ってもミステリ
ファンじゃないとピンとこないかもしれないけど。
299名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:53:44 ID:R99DLT3v
原作出た当時の東野スレじゃ石神ロリ説もあったぞw
本当に好きなのは靖子じゃなくて娘の方だ!みたいな
300名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:54:11 ID:XDLuF1hO
昨晩観てきました。ドラマのどの回よりも面白かったです。
301名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:54:43 ID:2NaxxkRU
NASAにしろ研究所にしろどちらも実学のための機関だから金にならない研究はできない

大学くらいじゃない、数学者が自分の好きな研究を仕事にできるのは。
302名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:56:59 ID:E54Avd/y
>>301
アホな高校の教師よりは
NASAや研究所のが儲かるし
まだ高度なことできるだろって意味だよ。
303名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:57:19 ID:9QRLg89K
コンピューターで証明した問題を紙と鉛筆でやる辺り
湯川みたいな人は喜ぶだろうけど、企業が使ってくれるかなぁw
304名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:57:20 ID:HVhJOJJ2
草薙はこれからどうなってしまうのか?
305名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 13:59:39 ID:sTIuqtxQ
>>301
そうそう。
で、大学院に行く経済的余裕はなかった。親の介護のために金が必要だった。
手っ取り早く確実に金を稼ぎつつ介護するために教師になるしかなかった。
すごく説得力のある設定だよ。
数学の天才ならもっと稼げる手段あるだろって考えの方が説得力まるでない。
306名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:00:48 ID:2NaxxkRU
>>302
研究所では高度だけど請負いの仕事しかできないってこと。

与えられた課題しか研究できないんだよ
307名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:02:22 ID:E54Avd/y
だから高校教師のがもっと限られたことしかできないじゃん。
別にそこまで優れてなくてもいいし。
308名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:02:31 ID:Z8eSdxjI
あの回想レベルの出来事で石神が花岡にあそこまでの献身をしたくなったのなら
それこそが意図せぬストーカー精神に近い
そう思わないか?まあ恋愛に不器用設定だったからそれでもいいのかもしれないが
309名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:02:41 ID:sTIuqtxQ
>>302
だから、NASAや研究所が求める種類の人材ではなかったんだよ。
どうしてそれが分からない?
使えない無駄な天才なんだよ。
むしろ、実学に役に立たない才能だからこそ湯川は石神を天才と評したんだよ。
石神が自分の才能で金儲けできるような人材なら、湯川が彼のことを
自分が知る唯一の天才と表現するか?
310名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:04:49 ID:sTIuqtxQ
>>304
別にこれまでどおりだよ。
適度にチンピラの役をやってVシネマに出るだろうね。
俺はあの意味のないニヤニヤ笑いが大嫌いだ。
311名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:10:50 ID:MMKIaCKF
ID:PjPX1I/5 自演ID:gLRSzqbx
こいつ超キモいわw
高卒ニートのクセに知識人ぶってオスカー受賞作品スレに頻出して
自演で荒らし、煽りしまくってます
死ねよ、糞池沼www
312名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:11:10 ID:sTIuqtxQ
>>308
ストーカーの意味知ってる?
本質は被害者の意志に反してつけ回す・付きまとうことだよ。
石神はストーカー的なことは一切していない。
花岡を助けたい一心で事件の処理だけ一時的に手を貸すが
それが終われば自分から花岡から距離を置き、離れている。
全くストーカーではない。
313名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:13:18 ID:A6Z+1vP9
>>299
原作には特に書かれていないが特に大人の男性にイヤな思いしか抱いていなかった
美里にとっては自分たちのピンチに突然現れて救ってくれた上に何の見返りも要求
しない石神は理想の父親像でもあったはずなんだよね。男として意識しないなら。頭
が良くて、優しくて、頼りがいがあって、嫌悪する実の父親とは真逆の人だから。
実の父親を殺しても大して後悔も反省もしない娘なのに石神が自分たちの罪をかぶ
って逮捕されたと知って自殺未遂みたいなマネをしたのがその象徴。
314名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:15:29 ID:Z8eSdxjI
>>312
だからそこまで献身出来る理由付けがいまいち弱いんだよね
315名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:16:00 ID:AFENcuVO
>>304
たしか草薙は法を犯したことになりましたからね。
どうだろうね?
316名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:16:35 ID:hawdGQB7
>>312
>>308の言ってることわかるよ
精神的なストーカー素養があるって感じじゃないかな
一人の人に執着しやすいって言う意味でね

映画見た後で初めてガリレオシリーズ読んでるんだけど、
さんざんドラマでも言われてるんだけど、
福山の湯川は爽やかすぎるwww
変人というか変態っぽさがあんまり感じられないよね
そうじゃないと一般人に受け入れられなそうだけどw
317名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:24:30 ID:mKc9Drpf
ストーカーっていうか、誰かの為に生きたかったんじゃないかなぁ
それがたまたま花岡親子だっただけで。

福山の湯川は爽やかだけど、現実感がないからいいんじゃないかな
生活感がないつーか・・
どんな日常送ってるのか想像できないw

石神の重苦しさを緩和してると思う
318名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:28:59 ID:OXU+v1oA
>>290
つ カーマーカー特許
319名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:33:39 ID:sTIuqtxQ
>>316
だから、それとストーカーとは全くの別問題だとなぜ分からない?
ストーキングってのは迷惑行為で、
相手が迷惑だと感じないとストーカーにはならないんだよ。
一人の人間に執着することがストーカー気質なら、
仲良しラブラブ夫婦同士もストーカーってことになる。
ストーカーと言うのはあくまでも相手が迷惑がってるのに無視して付きまとうこと。
それに対して石神は相手に執着してない(ダンカンに任せようとしてる)し、
君と308は根本的なところでストーカーと愛情の差が理解できてないね。
相手が嫌がるかどうかが重要で、
愛する側からすればストーカーとかそういう区別はない。
320名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:35:09 ID:BVy2dAjo
321名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:37:16 ID:bbzJ6QP/
>>313
根本的なところをものすごく誤解している

美里の実父は富樫じゃないぞ
322名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:39:40 ID:bbzJ6QP/
つーかそれこそペレルマンみたいなタイプだと思った<石神

ミレニアム問題が6つ残ってるから、それに挑戦してもいいんじゃね?
理系苦手なんで、石神が興味持つような問題なのかどうかわからんけど

それにしても、殺人事件の容疑者を雑居房に入れるのか?
原作では独居房だったイメージ
323名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:41:56 ID:x6ex4Hsw
>>322
>原作では独居房だったイメージ

これ自分も思った。
でもあのときの石神、いい表情してたなあ
324名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:44:51 ID:qbN3OhE0

原作も浜町と隅田川なの?

浜町公園あたりは朝あんなに混んでないよなあ、と思った。
325名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:46:18 ID:kN2vsi14
この映画を見に行くか迷ってます
見た方にお聞きしたいのですが、ミステリーとして楽しめますか?
326名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:53:30 ID:sTIuqtxQ
>>325
楽しめます。
トリックや謎解きも。
自分は最後まで分かりませんでした。
327名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:53:36 ID:kmHEsw4j
原作未読で観に行って良かった。
これから更に本は売れるだろうなあ。
328名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:54:39 ID:4nD6Y43n
>>313
美里は靖子と富樫より前の旦那の子供だよ。
美里からすれば富樫は義父。
329名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:56:14 ID:kN2vsi14
>>326
ありがとうございました
見に行ってみたいと思います
330名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:57:32 ID:jDMLWSnb
ホントの父親だれだろうな
イシガミだったら意味が違ってくるよな
若いころ顔を隠したイシガミがヤスコをレイプ
⇒前々夫には隠して出産とかさ
331名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:58:59 ID:gKADp2/E
>>305
そうやって持ち腐れてたからこそ、事件隠蔽に頭脳を駆使できる事にも喜びを覚えたんだろうな。

332名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:00:24 ID:Q4PeqwQB
>>325
ミステリーとしては微妙
ガリレオぽい科学的なトリックは無く色々なミステリーで散々使い古されたトリックがメイン
またカメラワークでヒント出しすぎなのでかなり早い段階でトリックは気づいちゃうと思う
人間ドラマとしてはいいのでオススメだけどミステリーとしては弱い
333名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:03:11 ID:hawdGQB7
>>319
まあまあ落ち着いて
全部わかった上で書いてるよ
君こそそんなに粘着質にならないで
334名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:05:34 ID:HUsjv6XY
登山シーンで石神が言った「友人なんていない」ってどういう意味だったの?
335名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:07:25 ID:Z8eSdxjI
>>319
夫婦とストーカーの愛の違いは双方向か一歩通行かだよ
今回の石神は一方通行 いささか不自然すぎるほどの
そこに違和感を感じれないかなあ
336名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:09:18 ID:e2AW4PL8
映画最高でした。
衝動で本買っちゃいました。
337名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:09:53 ID:g4Eo3Gg8
トリックは弱いというかベタだよね
友人で見に行った奴5人くらいいたけど自分も含めてみんな
ホームレスひとり消えたとこでトリックに気づいてた
あんだけホームレスいなくなってるのをはっきり映すと大半の人間は気づくわな
特にミステリー好きだと定番トリックで気づかない人いないだろうな
338名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:10:57 ID:Z8eSdxjI
>>334
それも含め湯川と石神の友情もちょっと不自然だった
石神は湯川のことを湯川が石神のことを思うほどには友達と思っていない
339名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:13:48 ID:bbzJ6QP/
>>334
ここで湯川とは決別するってことじゃない?
パンフレットでは、あそこで二人は互いに敵になったらしいから

どうでもいことだが、石神が湯川を、または湯川が石神を「お前」と
呼んだり「君」と呼んだりで統一されてなくて苛々した
原作では、草薙は「刑事ではなく友人として」湯川に接することを選んだけど、
映画の制作陣は、草薙は湯川を「事件解決に役立つ力を持った友人」
と見ているとか書いてあって、薄っぺらくされた気になった
内海にその役割を振る為だろうけど、何だかなあ
340名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:17:40 ID:FpsOn4sy
トリック自体は平凡でも、石神のあらゆる状況に対応できるように先を見越して細工したところが見所じゃない?
341名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:20:17 ID:w7BxBAw0
このスレ見てたらもう一回映画観たくなってきた
342名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:22:17 ID:3u2EqR0u
ホームレスのはヒント出しすぎだよな
謎解きとか楽しみたかったんだが早々回答だされた感じ
あのヒントで気付かないのはよっぽどだしなぁ
343名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:27:58 ID:IRiRpKtw
東野の小説に出てくるトリックはいつも簡単だぞ。


作者にとって読ませたいところはトリックじゃないんだろうな。

344名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:29:03 ID:l134ypv+
>>342
済みません、その「よっぽど」ですが何か?
345名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:34:49 ID:jDMLWSnb
殺人のアリバイのためホームレスをSATSUGAI
ってのはネタバレでもなんでもないレベルで告知されてるから
「ホムレス映しすぎwww」ってのは非難されないだろ
346名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:36:23 ID:g4Eo3Gg8
ホームレスが一人消えてる=殺されてる
死体は顔や指紋がつぶされてる
これであのトリック以外の発想には普通は行かないしね
見せたいのはミステリーではなく人間ドラマてことなんだろうね
347名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:43:33 ID:hawdGQB7
後は湯川の人間観察って感じかな
石神は自分の容姿を気にするような人間じゃなかった、とか
人間は自分でも思いも寄らない所で素が出てしまうみたいな
心が現象とか結果として現れるから、そこからたどって原因を推察できるようになる
348名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:46:27 ID:rQpwqi5K
直木賞受賞のある評価

直木賞選考委員の阿刀田高さんは「新しいトリックはもうない、というのがミステリーの世界の常識だが、かなり特徴的なトリックを上手に使い、90点を超える作品に仕上げた」と話した。
349名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:49:32 ID:Ej6lkGVc
容疑者はどこも◎
福山に映画は無理だった
350名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:55:20 ID:hawdGQB7
>>338
石神は友達だと思ってたと思うな
湯川が事件に絡んでくるまでは
無愛想な石神が湯川が遊びにきたら無警戒な笑顔で対応してた
変人的なツボが合う人間はなかなかいないだろうし
でも愛する人の為に友達の湯川を切り捨てることを決意したんだと思った
351名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 15:58:55 ID:ByELxf4Q
>>214
映してるのはカバンの中身説の友人に話をしてみた(それで遅くなった。すまない)。
自分は原作を映画後に立ち読みで済ませたので記憶にないが、どうも「遺体を隠すことにこだわりがない」というような表記があったらしい。

合理的かどうかは知らないが、カバンの中身が死体だとしても「2つの殺人があった」ことがわからない限り身元不明の遺体になり、「富樫の遺体」として扱われることはないからと説明された。

ただ、カバンが映ってたのを確認してないので、なんとも言えない。
もう一度見に行くほどでもないしな…
352名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 16:00:05 ID:ByELxf4Q
レス番号間違えた…
353351:2008/10/05(日) 16:03:35 ID:ByELxf4Q
>>217
の間違い。
名無しに戻る
354名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 16:13:12 ID:hawdGQB7
>>351
エンディングで冨樫の遺体は上がってると思ってた
遺体を映すのはあからさますぎるから、代わりにあの置物を映したんだと思った。
あの置物を見たことで、ああ遺体があがったんだなーと思ったよ
カバンに入れる利点はある気がするな
川の中にバラバラ死体を捨てるならおもりをつけると思うからカバンの方がおもりつけやすいと思う
355名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 16:18:29 ID:edNJ5PA1
トリックを「死体の入れ替え」としか見ないと平凡な気もするけど、
それによって
「真犯人の花岡親子がアリバイについて嘘をついてないのに警察の追求を逃れられる」
っていう状態を作り出したのには新しさを感じた。
356名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 16:28:58 ID:Wm92Is1M
凡人は完全犯罪の為に複雑さを追求して色々工作するが、
天才は単純なことで一気に事態を複雑化する、みたいなことを湯川が言ってたね

なんであの台詞削ったのかな
雪山より遥かに重要なピースだと思うのに
357名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 16:30:37 ID:Wz0dNAdn
ちゅっちゅっちゅるるちゅーちゅー♪

絶妙のタイミングでyoutube
にガリレオ第一章がップロードされている。

そして謎解きの部分だけカットされている(笑)

『容疑者Xの献身』は世界にも通用する出来。
358名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 16:32:44 ID:9Uu8t2Gi
>>356

そもそも複雑にすればするほど問題が起こった時の対処が難しいからな。
359名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 16:45:19 ID:qbN3OhE0
>>354

バラバラにして運んだと言っているから、かばんに入れて運んだんだと思ったが。

どっちにしても供述に基づいて捜索しているわけだから、死体で間違いないだろう。
360名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 16:56:54 ID:s9zQcXDc
つーか「見てください!足です!」とかのセリフが聞こえてるだろ
ちゃんと観てから言えよ
361名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:15:30 ID:1QTkNwQw
確かに、この映画を見れていない人が多いような気がする・・・
まあ、人それぞれだからしょうがないのか。
362名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:16:29 ID:hawdGQB7
>>359
だよね。っていうか本当は>>217にレスアンカーつけないといけなかった
カバンか何かはよくわからないけど、なんかの袋には入れてるよね
あえてカバンから出さなきゃいけない理由が見つからない
>>360
覚えてないwww
363名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:17:53 ID:hawdGQB7
>>361
すごい上から目線だね…びっくりした
364名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:23:19 ID:rpLEqYK3
本だとホームレスすりかえのはヒントないのに映画はヒントだしすぎ
365名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:23:30 ID:/s5d5cx4
昨日見てきたけど
ダンカンが普通にいい人だったところに
一番やられたと思った
366名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:24:33 ID:t7RZxhNO
>>364
確かに。
最後らへん悲しくて泣いてしまった(T_T)
367名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:24:43 ID:1QTkNwQw
>>363
うん、この映画を楽しんだ俺サイコーって感じ(・∀・)
あと、映画の話は常に主観からになるから、どうしたって上から目線に感じる。
私も他の人のどのレスも上から目線に感じるんだ・・・(´・ω・`)
これも人それぞれ。
368名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:25:08 ID:hOof52zH
本でホームレスが消えたと書けば1発で分かるからかけないだろ
映画は映像で見せればいいだけだからな
369名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:26:15 ID:UGsXeDtt
今日見てきました
見る前は正直 堤さんが石神って ちゃうやろと思ってたけど 
良かったぁ!!!
最後の警察での石神と花岡のシーン 不覚にも泣いてしまった
渡辺いっけいの出番少なく笑うシーンもほとんどなかったけど
作品としてのグレードは高いと思う
(人それぞれやろうけど)私はもう一回見たい
370名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:26:31 ID:FLhICIyV
>>355
トリックがわかった=ホームレスの代替殺人を見抜いた
で済ませてるだけだったらおそらく原作者の思惑にひっかかってると思ってる
石神(というより原作者の)トリックの醍醐味は単純に別の殺人があった以外のところにあると思う
原作者も読者に対してわなをはってると思う。
「あの試験の本質は素粒子論にある。物性論の試験だからといってほかの理論は無用だときめつけるな」
371名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:29:06 ID:gTtdqcfk
花岡を狂うくらい愛してるのが堤の演技から伝わってこない
372名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:31:44 ID:xVA0b6Ir
最後の警察シーンは原作みたいに「さわるな」と言うシーンもほしかった
373名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:32:39 ID:hawdGQB7
>>367
>どうしたって上から目線に感じる
>私も他の人のどのレスも上から目線に感じるんだ
んなこたーないww君のレスだけだよww
>>370
原作者もひっかけようとすることを主目的にしてるんじゃないだろうしね
374名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:32:48 ID:bOjIiVtF
>>359

誰の供述に基づいてなんだ?
375名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:39:27 ID:aHnV3ktV
映画、本当に感動した。
昨日はドラマSPがあったから
今日から観に行く人が増えるのかな?
376名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:42:05 ID:1QTkNwQw
>>373
そうか・・・自重します。

>>374
事件処理はすべて石神のシナリオです。
それを知る者すべての供述でしょう。
377名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:44:31 ID:jDMLWSnb
石神は否認してるから本物の前夫の死体に関しては何もいわんだろ
存在すら認めんだろし
378名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:46:35 ID:sTIuqtxQ
結局のところ、石神自身が認めない限り、
石神も花岡親子も有罪にはなりようがない。
379名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:49:19 ID:hawdGQB7
靖子が茶封筒の手紙を保存してたから有力な証拠にならないかな
380名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:49:59 ID:5Ea0/lIp
終わり方は映画の方が好きかも
石神が連行されて離れるのが切なすぎる
あれって原作だと靖子が全部しゃべってるが映画だとその辺わざと触れてないよね
雪山あたりでP=NP問題について触れて欲しかった・・
381名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:50:45 ID:9Uu8t2Gi
まあ普通に考えると川が妥当じゃないかな。
車ないし死体の損傷も激しくなるだろうし。
石神が花岡の裁判が長引くのを嫌って考えを変えたのかもしれんし
描かれていない何かがあったのでは。
382名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:57:37 ID:NyUD4VSp
石神は否認してます、というのもおかしいんだよねえ。
富樫殺しを「自供」してるんだから。

湯川からの問題を「あれを解いても誰も幸せになれない」じゃなく、
ちゃんと「出題者に敬意を持つべきだと考える」とか「他人の答えを
聞く番だ」というやり取りの方がよかった。
石神がちゃんと生徒達を「数学の入り口」に立たせようとしている
ところも削って、そうまでして入れないといけないものなのか、
雪山は。
「石神は湯川を殺すつもりはサラサラないけど、そうとしか見えないように
演出した」とか、そんなん見たかったんじゃないのに。
383名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 17:58:21 ID:rQpwqi5K
>>375
ドラマSPを見て見に行く人が減ったりしてw
384名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:04:34 ID:2zdK3THq
これ基本的に原作に忠実に描いてるけど
だったら映像化する意味あるの?
映像化するにはちゃんと監督の解釈も入れなきゃいけないんじゃないの?
385名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:06:17 ID:ap2/Mz3m
先週の土曜、大阪厚生年金会館で行われた、「容疑者Xの献身」の試写会に
行ってきました☆
厚生年金2400のキャパに対して、なんと応募は6万通(..;)
ドラマの影響か、はたまた、福山さんの力か、いやはや、スゴいもんですな(^^ゞ

内容は、めっちゃ地味ですが面白かったです☆
面白い、というより、語れるし、語りたい作品かも☆
事実、ダークナイトよりもミストよりも語りたいですもん(笑)

で、「泣ける」と評判の今作ですが、これ、まったく泣けない、というか、
逆に、泣くべき作品なんでしょうか?
(原作は未読。結末は原作と違うのかな?)

最後の最後。
堤さん演じるところの、石神が、松雪泰子演じる花岡靖子の裏切りに合い、
絶叫する、というシーン。

あそこの解釈として、
石神自らが殺人まで犯し、ストーカーの汚名を背負ってまで、守り通したのに、
最後の最後で裏切った「花岡泰子」への絶望、
となるのが一般的、なのかな?

で、私の解釈は、
むしろ、花岡泰子なんてどうでもよくて、
石神自身が導き出した、真実を知ったところで誰も得をしない、
生きている人間にとっては極めて理想的な結論、
を最後の最後で「ぶちこわされたこと」への怒りと絶望なのでは、と。

386名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:07:03 ID:ap2/Mz3m
犯罪者として、あえて、数学者を選んだのはその辺りじゃないかな?
数学上で定理となっている理論を「美しくない」という理由から批判している
彼にとって、今回の、極めて「美しい」犯罪の論理を、女性、という、
非論理的な存在によって台無しにされたのは、めちゃくちゃショックじゃ
なかったんだろうか、と。

事実、今回の石神の論理は、意味の上でも素晴らしいものでした☆
社会的に死んでいた、リビングデッドとしての石神が、今回、花岡泰子を
救うことで、社会的な意味を取り戻したのと同様に、
社会的に死んでいたホームレスを、石神が今回、再び、歯車として、
社会的に生かしてあげたこと。

その上で、石神は殺人者かつストーカーという汚名を着て、再び社会的に
死んだとはいえ、花岡家族にとって、そして、自分にとっても、彼女たちを
救った英雄としての意味を持つことで、今後の人生を生きる意味を取り戻した。

…なのに、最後の最後で。

とはいえ、最後の花岡泰子の行動が
「他人を思いやるように見えて、極めて利己的で、自己中心で身勝手な行動」
なのと、今回の石神の行動とが写し鏡になっているのも事実。

だから、最後のあのシーンは、
自分の論理を無惨に打ち砕かれて、惨めな姿をさらす石神を哀れむシーンだと
思うのですが、どうでしょう?

なんかとりとめのない文章で申し訳ないッス(..;)

10/3(Fri) 0:51
387名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:08:21 ID:5Ea0/lIp
なんだこのブログw理解してなさすぎ
388名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:10:57 ID:9Uu8t2Gi
>>385

泣けたと言う人の解釈は
石神が泣いたのは計画が崩れて花岡が捕まってしまうから、
でしょう。
389名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:13:29 ID:9Uu8t2Gi
あブログなのかw
390名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:16:52 ID:2bTunen9
原作発表直後伏線ヒントがなさ過ぎ批判受けたから映画化では改めたんだな
391名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:18:44 ID:NyUD4VSp
>>384
原作に忠実に作ることを大切にする人もいる。

原作派なんで、監督の解釈はあまり入れてほしくない。
いや、入れるのはいいんだけど、原作の大事な部分を
削ってまで入れてほしくはない。
エスプレッソに過度の砂糖はいらない。
392名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:21:28 ID:5Ea0/lIp
>>390
そうそう
アンフェアって言われてたもんな
別に推理よりテーマの愛がメインの映画だから伏線バレバレでいいだろ
393名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:22:01 ID:gTtdqcfk
堤石神は愛ゆえに泣いたというより
犯罪隠蔽という美しい論理が崩されて泣いた感じがするな
394名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:24:25 ID:i4L0P05s
石神が泣いたのと、観客が泣いたのを混同してるやつがいるなw
395名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:25:24 ID:sRib4WDA
原作未読だが、石神は堤で良かったんじゃないかと思う。柴崎は今回は空気だったな。
396名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:28:53 ID:gTtdqcfk
愛してるなら
罪から助けられなかったというショックとともに
あなただけに罪を負わせられないといった泰子の気持ちへの喜びがあると思うんだが
後者が見えなかった
397名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:30:42 ID:b0aO+8hN
内海が「私も先生の痛みを分かち合います」と言っていたが
実際にはまるで分かち合っていなかったように感じた
398名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:34:24 ID:gTtdqcfk
石神の論理では泰子が自分などのために娘と生活を捨てるはずがなかった
それが狂ったのはある意味のハッピーエンドでもあるのに
堤の泣きにはその深みがない
399名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:34:37 ID:jDMLWSnb
>397
「アタシの(ない)胸に飛び込んで来ていいのよ」という意味だろ
400名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:41:29 ID:5sSWCRe/
>>396=398
靖子の名前を間違いまくってる奴に何を言われてもw
401名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:43:05 ID:jDMLWSnb
映画では音しかわからんから多めにみろ>400
402名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:44:14 ID:5Ea0/lIp
花岡靖子を演じてるのが松雪泰子なのか
ややこしいな・・ってそうでもないか
403名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:44:39 ID:g4Eo3Gg8
>>384
それは第二の「模倣犯」を生み出す事になるかもしれんよ
あれの映画化は本当にひどかった
404名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:44:45 ID:gTtdqcfk
靖子に訂正。
原作未読なので上で間違えてた人につられた。
405名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:45:54 ID:gTtdqcfk
好きではないが
山田孝之が年取ってから見たかったかも>石神
406名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:46:29 ID:5sSWCRe/
>>401
容疑者の写真一覧のシーンで、何度も名前出てたじゃん
407名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:47:51 ID:9Uu8t2Gi
>>398

そこら辺が東野の文章の微妙な所だな。
そういう細かい部分が書かれていないから想像するしかない。

石神が自首の可能性を見落としたのか。
考えてはいたが「ない」と判断した判断ミスなのか。
天才は一般人とは考え方が違ったのか。
408名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:51:03 ID:sRib4WDA
自殺しようとしたあの時点でもう石神は死んでいたんだろうね、精神的に。そこに隣に引っ越してきた
花岡親子が間接的に自分の命を助けてくれた。あの時死んだはずの命だから花岡親子を守る為に犯罪を犯してでも守るのを厭わなかった
そんな感じもあるな。
409名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:56:15 ID:O95/VBz/
>>386

ひでぇ解釈だなぁ
410名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 18:56:41 ID:UGsXeDtt
>>391
同意
>>403
映画『模倣犯』は泣けるほど酷かった

最近もWOWOWの『シリウスの道』にがっかりした
411名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 19:08:27 ID:MOQ3aj/u
TVでやれよ!!!
こんなスケールの小さい映画!!!
412名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 19:38:09 ID:6Qe9GZpx
今日見てきたよ
原作が超好きだから多分がっかりするだろうと
覚悟してたけど かなり良かった
特に石神は最高。堤が本当にいい演技をしてた
中盤からずっと涙流しながら見てました


ただしダンカンにはがっかり!!!
413名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 19:43:55 ID:G/nPZx04
会社の女の子と盛り上がりたいので観ました!
湯川口調のしゃべりも練習したよ。
明日はパーフェクトで周りがどんびきするぜ!
414名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 19:46:23 ID:vI0uipK/
>>413
実に気持ち悪い
415名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:05:01 ID:sCxSb9ar
よかった。

ただ、他にも何人か書いてるけど
堤の石神じゃカッコよすぎだろwww

あの容姿で天才なら余裕で工藤に勝てそう

石神=デブオタなイメージだったからなぁ
416名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:10:26 ID:qHemAy3G
386 確かに酷いな
本気なのか?
417名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:12:26 ID:d9mTWL8j
>>387-386
石神が愛故に見えなかった?
418名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:12:31 ID:mKc9Drpf
靖子は男で痛い目にあってるから、石神のようなタイプでは恋愛に発展しない

工藤のように食事に誘って断られても、「じゃあ娘さんも一緒に」と言えるような自信がないと。
419名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:13:29 ID:2ZhLQp38
>>413
「そこまでする理由がわからない。さっぱりわからない!」
420名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:14:55 ID:UvZ5shoV
イケメンの堤真一が、石神を演じると本当にショボくれた中年男に見えるんだから役者ってすげーな。
421名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:15:51 ID:n8wmozZO
右京風の水谷さんを出演させてお互いのキャラの
つぶしあい(対決)って映画的には楽しいと思うんだが!
そういうのは無理なのかな?
422名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:19:40 ID:jDMLWSnb
一見よく似た条件の上田教授と共闘
湯川:「マジック?つまらん・・・なに!?美人だと・・・実に興味深い」
上田:「オカルト殺人!?いや、ちょっと目眩が・・・コワいはずないだろ。なに美人刑事!いきましょう。ぜひっ」
423名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:19:59 ID:vjRoYcrK
堤って長身じゃなかったっけ?
そんなあからさまに猫背に見えなかったけど、
他の出演者と比べて背が低く見えた。
424名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:22:04 ID:x6ex4Hsw
プロフによると、堤は179センチ。
かなり猫背の姿勢をとり、ややひざを曲げ気味に歩いていたように思う。
425名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:25:55 ID:eVPlQIZ6
堤が山登りが趣味だったり、柴崎が四川料理をヒーヒー言いながら食べたり、「クライマーズハイ」や「少林少女」
を微妙に意識した設定はうまいと思った。
426名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:26:09 ID:OPX9wPF0
石神が、自宅に訪ねてきた湯川と再会した時、おずおずと手を振る
(というか上げる)のがすごく「石神」らしくていいなと思った。
あと、弁当食ってる時の微かに幸せそうな顔とか、細かいところを
もう一回見たい。
何でこの人、幸せになれなかったんだろう。
違うな、石神なりに幸せだったんだよな。
富樫は花岡親子だけでなく、石神の人生も狂わせた。


この作品はつくづく「容疑者X」の献身と献心のストーリーだと思う。
427名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:27:19 ID:jZ6/MAqL
>>426
いや幸せになるはずだった(靖子と美里の幸せの礎になることで)のに
その幸せを湯川がブチ壊したんだよ
428名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:29:02 ID:6Qe9GZpx
本当、堤は見事に石神を演じきってたよね

にしても、何故に工藤がダンカンなん?
絶対におかしいだろ!!!
429名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:29:14 ID:UvZ5shoV
ところで冨樫がふすま開けたとき、着替え中の娘のブラ見えてた?
一瞬のことなので確認できんかったけど。
430名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:30:06 ID:hawdGQB7
原作読み終わった
ラストを感動的に仕上げるなら映画のやり方が良かったと思う
ラストの遺体引き上げシーンも泣けたんだけど、それは
完全に石神のやったことが全部無駄になったことが表現されてて、
それはしょうがないし当然なんだけど現実は無情で、またそれが泣けたんだなと思った
あと登山のシーンは黙々とひとりで山を登り続ける(数学者としても殺人者としても)
石神をよくあらわしてるなと思った
誰にも理解されなくていいと心から思ってたんだね
十分映画的なニュアンスが加わっていると思った。
>>427
殺人を隠したままで靖子と美里が幸せになることはありえない。
その辺の流れが原作に書いてあったよ。
431名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:32:44 ID:jZ6/MAqL
>>430
原作は読んだよ
あくまで石神の企てのなかでの話、だよ
「実際に」靖子と美里が幸せになるか否かは無関係
432名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:36:47 ID:OPX9wPF0
>>430
あのラストは、自分はすっきりしない。

石神は否認し続けているが、靖子が自供したという設定のはずなのに、
何故本物の富樫の遺体が川に捨てられたとわかる?
靖子は富樫の遺体をどう処理したかなんて知らない。石神しか知らない。
なのにどうして、警察は川を捜索したんだ?
登山が趣味の石神だ、それこそ山に捨てるとか、川じゃなくて海に捨てた
可能性があるのに。
そもそも、「天才」と強調されている石神が、花岡親子の殺人の有力な
物的証拠の一つであるスノードームと遺体を同じ場所に遺棄するとは思えない。


「全部露見してしまいました」と匂わせる演出ではあったけど、無理がありすぎる。
ただでさえ、移送前の取調べという違法行為をやっちゃってるんだから、
きちんとリアリティを追及してほしかった。ありえないほどの献身的な愛を描いた
作品だからこそ、追及できる部分は手を抜かないでほしい。
433名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:41:41 ID:jZ6/MAqL
最後に決定的証拠が上がるというのは
「太陽がいっぱい」のパクリをやりたかったのかな?
434名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:43:46 ID:HDZCDnRt
福山と柴咲は完全に堤と松雪に喰われました…orz
ごちそうさまですたw
435名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:45:00 ID:hawdGQB7
>>431
なんかそういうレス読むと石神が本当に子供に思えるね
子供のような純粋さがあったと思う
実際親子が幸せになれなかったらそれこそ無意味なんじゃないのかなと思うのに
そんなことで親子が本当に幸せになれるのか?ってね
>>432
石神が否認し続けているのは「靖子が富樫を殺した」っていうことなんじゃないのかな?
どこまでも自分が富樫を殺したって言い張るなら、
「自分が」どこに富樫の遺体を遺棄したのかと自供してもおかしくないと思うけど
スノードームを遺体と一緒に捨てたのはそれこそ遺体や証拠の隠し場所に頓着しなかったゆえだと思う。
いざとなれば「自分が犯人です」って言えばいいと思ってたからね。
436名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:51:31 ID:X5D890Ul
スノードームを遺棄したのは証拠隠滅というより嫌な記憶を花岡親子の目につかないところに処分してやったまでだろ。

実際死体が見つかるころには凶器が何かは判別不能になってるだろうし。
原作ではその辺「いつかは本物の冨樫が見つかってもいい」みたいな表現だったし。

しかし堤は上手いな・・・。
猫背が絶妙でまさに「ダルマの石神」だったよ。
437名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:52:09 ID:UvZ5shoV
>>432
出勤簿トリックのために半日しか使える時間がなかったから、そう遠くへは捨てに行けなかったんじゃないか?
川が捜索されたのは、行動時間から割り出せば死体の捨て場所も自ずと限られてくるからかと。
438名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:55:24 ID:1QTkNwQw
>>432
もう一度見ないと、はっきりとした日付が判らないけれども

○取り替えた死体は早く発見させないといけない→時間の制約がある

   教師という職業上多くの休みは取れない→死体処理に使った時間に特定される。

○ガスを発生させないようにした死体は水に浮かびにくい。時間が稼げる。←少々疑問アリですが・・場所が人口の多いところの川ですから。

○作中での天才物理学者の湯川さんが絡んでいる。草薙さんも無能ではない(はず)

         石神シナリオを湯川さんは解いている→花岡さんにはすべて伝えている。
         ガリレオシリーズである意味がここにあると思います。

バラバラにした物が各所にばらけると見つかる確率が上がる。
山に入ると記録が残る。それこそ石神さんが疑われたときに一気に捜査の手が伸びる。
その状況は、いくら身元不明死体として発見されても、避けて行きたいのではないだろうかと。
数学の天才なのか天才なのか、それによっても石神さんの行動は変わると思いますし。
439名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:55:45 ID:OPX9wPF0
>>435
本物・偽物両方の「富樫慎二」を石神が殺したんなら、
あんな偽装工作は必要なくない?(靖子達に関して)


あくまでも石神が殺したのは、技師ではなく「富樫慎二」で
なくてはならない。だから、石神の目的の為には、二つ目の
遺体が出てきてはいけない。
湯川の推理は「仮説」であって、証明されていなかった。
遺体のすり替えが行われたことを立証するには、二つ目の
遺体が必要になる。逆にいえば、それさえ出てこなければ、
靖子が何を言っても「妄想だ、『富樫慎二』を殺したのは自分だ」と
言い張ることもできる。

どうしても、ラストで本物の富樫の遺体が上がった理由が納得いかん。
石神が自白する可能性もそりゃ0ではないが、そうなったら
靖子と美里を巻き込んでしまう。
誰か上手いこと推理してくれ。
440名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:56:12 ID:X5D890Ul
>>427
それちょっと演出気になった。

原作では湯川が靖子に真相を告げるべきか相当葛藤する描写とか
草薙と対立しかけるって描写もあった。

結局「親友の本意を花岡が知らないっては我慢ならない」って理由で言っちゃうんだよな・・・。

441名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:09:41 ID:hawdGQB7
>>439
靖子が自供してきたから戦術を変えてきたんだと思うよ
戦術というかもうそうするより他ないというやぶれかぶれっぽい感じがするけど
遺体のある場所を知っている自分が犯人でないはずがない、とね
靖子は遺体のある場所を知らないからね
靖子がもう自供しちゃってるから
トリックさえわかればホームレスの遺体のDNA鑑定だってやり直しすると思うし
遺体が富樫真二ではない、っていうことがわかれば捜査はやり直しじゃないのかな
あと可能性としては靖子が石神を説得したとかも考えられるかなとも思った
442名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:12:07 ID:CQ5qujms
>>410
模倣犯のひどさは伝説物だからなw

宮部も東野も作品を書き上げて世に出したとこで自分の役目は終わり
あとは映画でもなんでもご自由にってスタンスだからなぁ

作者本人の自由ちゃ自由なんだが、その作品のファンはひどい映像化されると
悲しい思いをする事もあるってことは考えてもらいたいところだ・・・
443名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:19:10 ID:1QTkNwQw
>>439
まず

「花岡一家が事件に係わっていないことを証明する」

という答えを引き出す為、すべての計算式が成り立っているから
係わった時点で駄目なんですよね。
自分はそう思った時点で「花岡さんの出頭」を石神さんは考えていないと思ってしまっています。
つまり、次の手は無い。計算に組み込まれていないのではないかと。
花岡さんはこれから幸せになっていくのだから・・・
「花岡さんの出頭」は求めた答えとは逆の答えです。
数学的な思考でこれを含めるのでしょうか。
444名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:23:08 ID:qqLaeopK
今日観てきたけど、かなり良かったよ!!
ストーリーを思い出すと今でも涙がこみ上げてくる。

ドラマのあの感じが好きな人にはちょっとアレかもしれないけど
私はこっちの方が好きだな。


堤真一って本当にすごいなぁ。
445名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:25:45 ID:114Uvs9Z
これから見る奴らのためにネタバレしてやる。




犯人は松雪泰子
446名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:38:00 ID:CQ5qujms
これから見る奴らのためにネタバレしてやる。



今回はドラマではおなじみの湯川のどこでも落書きシーンはない
447名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:41:45 ID:b0aO+8hN
>>446
数式を書くシーンはあるけどね
448名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:41:53 ID:JzmWBmUT
原作未読だからわからんのだが、石神は童貞なのか?
449名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:43:18 ID:oS2y5Ipc
はっきりと記述はないが、人との関係は上手く築くことが出来ない数学者。
450名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:43:22 ID:A/3lcUl/

特定郵便局長の世襲を批判して票を得ていたくせに、
自分は引退して馬鹿息子(偏差値40)wに選挙地盤
を譲って世襲すると発表した小泉純一郎って、部下に
特攻を強制しておきながら、自分はさっさと飛行機で
台湾に敵前逃亡して生き延びた富永恭次や、連合艦
隊参謀長のくせに捕虜になって作戦命令書を奪われ
たのに、おめおめとゲリラとの取引で帰ってきて生き
延びた福留繁と、同じぐらい卑怯、卑劣だよな!!!
451名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:44:20 ID:zD1zNEEF
登山シーンあり
452名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:46:33 ID:BlHatO9u
>>450
いるよな、メールとかでわざとまちがえる人が
453名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:47:04 ID:tFCEmY6C
俺なら33分で解決できた
454名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:55:27 ID:X5D890Ul
あと「最愛」よかったな。

事前にTVとかラジオで聞いてたらフーン程度
だったけどエンディングで聞いてたらスッゲー涙こみ上げた。

455名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 21:55:45 ID:1RGQKRfI
>>307
純粋に数学というモノを極めたかったんでしょうが
456名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:00:07 ID:jDMLWSnb
出勤記録がよくわからない
あれなんなの
457名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:05:56 ID:hjA0iG8d
なぜ石神ほどの天才が、絶対にバレない死体の処分の仕方を知らないのか?
富樫の死体さえ安全に処理したら、ホームレス殺す必要もないだろ?
死体のない殺人事件は成り立たない訳だし。
458名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:08:59 ID:ryxgRbHZ
原作のファンで映画版はまだ未見なんだけど、
この作品のトリックってそんなにわかりやすい部類のものなんですか?

上の方で、トリックすぐわかっちゃいました〜的な書き込みが目についたので。
自分はというと、原作読後時かなり衝撃を受けたクチです。
ミステリ読み慣れてたりするとまた違うのかな。
459名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:09:15 ID:zJH2uZNt
今日、この映画を見て思ったこと
・映画にするほどの話ではなかった
・柴咲の肌が劣化がすさまじい
この2点のみ・・・
460名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:10:13 ID:5Ea0/lIp
>>457
いつか見つかるかも知れないという不安を親子に抱かせないため
だから親子はシロと警察に判断してもらうために細工した
だと思う
461名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:11:32 ID:zofU06YP
ところで、原作では石神が殺したのは3月10日だったのに、
なんで映画では12月2日になったの?雪山入れたかったってだけ?
462名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:11:53 ID:X5D890Ul
>>457
>>53が原作での解釈
463名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:14:18 ID:bWSxRei6
>>432
推理だろ。湯川学の。

簡単には見つからないし富樫と特定するのにも時間がかかるってヒントもあった。

最後のシーンは死体は見つかったが富樫であるとは断定するまでは至れない。
俺は湯川の推理は正しいが最終的に勝ったのはどちらなのかは描かれていないという解釈だな。
464名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:17:15 ID:FCvjcm5s
>>458
横溝正史の金田一シリーズなんかで散々既出のもの。
まあこのお話は推理小説の体裁をとってはいるが、それはむしろおまけであって、
本質は石神と隣人母子との人間ドラマだから、あんまり問題ない。

パクリではないが類似のものはいくらでもある。でも作品にはそれらに対するオマージュは感じるから
不快感は無いよ。
465名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:17:28 ID:ebIi1mUF
>>456
どういう意味で?
466名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:19:15 ID:RsGLEi72
柴崎の演技はどうなのよ?
そ上にあがっていないってことは
よくも悪くもないってこと?
467名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:19:31 ID:jDMLWSnb
>456
あれをみてもたまたま体調が悪かった程度にしか思わないし
逆にあれでミスリードを誘ってるわけでもなさそう
468名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:19:43 ID:TGGcUquD
雪山マジイラネだった。
死体を隠しにでも行ったかと思って凝視したのに
469名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:21:13 ID:DW5vewFg
テレビドラマ発の映画は、やはりというか映画でやるぐらい
のものではなかったというのが多いな。

昨日のドラマはまあそこそこという感じだったんだが。
470名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:22:38 ID:zJH2uZNt
監督の才能がなさすぎ・・・
とにかくテンポが悪い!
471名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:24:15 ID:lFMY0mKf
4色問題、理論で解いっちゃったんだろうな。
天才の憂鬱
472名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:24:52 ID:6PH3lgGx
>>386

ぜんぜん違うよ。
まぁ解釈は勝手だが。
473名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:31:01 ID:QgzZfX0u
474名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:35:03 ID:rQpwqi5K
ドラマにいまいちはまらなかった自分としては柴咲と品川が空気のようで何より。
そこが成功じゃないかと思ってる。見てないけど。
475名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:35:35 ID:5Ea0/lIp
>>473
頭悪い人もいるもんだね
あれ見てどうやったらこう解釈するのかさっぱりわからんw
476名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:36:56 ID:bWSxRei6
>>473
可哀想なくらい理解力がない人のようだね。>ブログの中の人。
477名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:38:17 ID:wl1bYk9p
柴咲影薄かったな
最後の方の私も一緒に背負いますみたいなセリフも名場面にしたかったんだろうけど
イマイチ響かなかった
ただ主題歌は好き。曲だけ聞いたらそんなにも良いと思わなかったけど
エンドロールで流れたのを聞いたら全然印象が違った
478名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:46:59 ID:eYimWF+8
>>477
自分も同じ感想。
普通に歌、上手いよね。
声も良いし。
音痴だって言ってる人もいるけど、そいつらの歌を聞いてみたいよw
479名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:49:03 ID:bWSxRei6
>>471
解いちゃいないだろ。

四色問題の証明は確かにエレガントとは言い難いがそこを一人歩きさせてほしくないな。
本当の証明の基になった、証明があるのだが、
エレガントなことといったらこの上ない。あまりに綺麗すぎて反例がずっと出なかったんだから。
480名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:57:04 ID:ebIi1mUF
>>467
石神が月に一度ほど休みを取る事があるが、二日続けて休む事は今までになかった。
しかも、二日目は警察が考えている犯行日の翌日だ。

初日の休みの夕方に何か突発的な事が起き、その処理をしていたため翌日も続けて休みを取ったのでは?と思い込んでしまったわけ
481名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:00:01 ID:bWSxRei6
>>480
違うんじゃねぇ?
482名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:03:18 ID:ebIi1mUF
>>481
ありゃ。あなたはどういう解釈?
483名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:07:10 ID:jDMLWSnb
>480
うむ、それは劇中のやりとりでわかる
実際には
1.石神のミス、何をしてた?
2.石神の作戦、何の効果が?
のどちらかということ
484石神:2008/10/05(日) 23:07:50 ID:xFOtVVrG
>>457
靖子はまだしも娘が警察の執拗な追及に嘘を突き通せる訳ないお
485名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:22:39 ID:bWSxRei6
>>482
湯川推理へのヒントになる部分だからピックアップする必要があった。
観客にも考えさせる効果を狙ったんだと思う。
なぜ2日続けたのかを。
草薙が執拗に聞いてる理由にはカンがするどいくらいの意味しかないと思う。
486名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:22:42 ID:kQRlT9/c
ぶったぎったらゴメン。
エンドロールで劇中歌「99」ってのが見えたんだけどこれ音源可されてる?
福山の曲だそうだが、冒頭の実験シーン辺りで使用されてたきがした。
487名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:23:42 ID:Y6MmFK9U
ところで、作中に出てきた問題の

誰も解けない問題を考えるのとその問題を解くのとでは
どっちが難しいか?
ただし、答えは必ず在るとする。

っていうのは、実際に数学会にある問題なのかい?

教えて、エロイガリレオ人!!
488名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:24:35 ID:RAJSBYX4
警察の執拗な追及をしている日時のアリバイには嘘がない
489名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:28:00 ID:sJZgF4Bt
前田有一って評論家のレビュー見て不安だったけど
心から見に行ってよかったと思えたよ
感動した
490名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:28:34 ID:jDMLWSnb
491名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:29:05 ID:ebIi1mUF
>>483
作戦でしょう。
事件とは関係ないと思われてた休みの時にホームレス殺害の準備をしてたんだから
492名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:30:06 ID:bWSxRei6
>>488
石神には一切のアリバイが無いんだが。
493名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:30:13 ID:LV0OnBdh
原作を読んで石神はTOKIOの城島をイメージしてました。
靖子はあえていうなら小泉今日子ぐらいでピッタリという人は浮かびません。
美里は絶対福田麻由子でしょう。
494名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:36:21 ID:edQcDIoX
さっき観てきてさぞかし非難轟々かと思ったらそうでもないね。

松雪の元夫の死体を完璧に隠蔽できてたんだから
新たに殺人する必要なくね?

てっきり
「遺体を24時間劣化させない技術を使い死亡推定時刻を1日遅らせて
警察をかく乱させるトリック」を湯川が物理学的発想で暴くと思ったんだが。

上の書き込みで同じ疑問を抱いた人がいるが
「アリバイのためにもう一人殺した」というレス。
でも松雪の元夫の死体が出なくて単に行方不明くらいでは
警察は動くはずはないし、死体が出てきたらそれこそ
ホームレスを殺すアリバイ工作作戦は無意味になる。

495名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:38:16 ID:bWSxRei6
>>487
その命題は矛盾しているで終わりだろ。

絶対解けない問題=愛

解らんかな。
496名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:40:07 ID:BlHatO9u
映画評論家はこの映画酷評なの?
僕は奴等が絶賛した血と骨って映画見に行って睡魔と戦う羽目になって以来
連中の事は基本シカトしてんだけど
497名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:40:39 ID:sJZgF4Bt
>>494
スレを半分くらい読み返すだけで
それに対する回答がかかれてるような…
498名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:40:48 ID:Y6MmFK9U
>>495
ふむ。

数学のことはさっぱりわからないが、
その矛盾してるのを数式とかを使って
証明しないとダメなんじゃないのか?

499名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:42:19 ID:FpsOn4sy
>>494
後戻り出来ないようにうんたらかんたら
500名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:42:24 ID:bWSxRei6
>>498
絶対解けないものを解くことがありえるか?まさに矛盾。
501名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:47:13 ID:86Pf/x+x
>>494
お前はとりあえず原作を読め
502名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:47:32 ID:RpMM+iFm
トリックバレバレてのはカメラワークでやりすぎたからだよな
スーと横にカメラ移動していってホームレスの生活映してたのにベンチのとこでピタッと止めて
はい、ここいませんよ!注目!みたいに撮るからw

あれはそのままスーと流して気づく人だけ気づくぐらいでよかったかも

原作が最後になって実はホームレス一人いませんでしたという後出しジャンケンなことして
アンフェアだと非難あびたのでヒントいれたんだろうけどね
ちょっと露骨過ぎた
503名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:49:42 ID:Y6MmFK9U
>>500

いや、後者の答えってのは、解けってことじゃなくて
誰も解けないことの証明するってことだと思うが(´・ω・`)

矛盾じゃないだろ?
504名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:55:15 ID:5TxT8zMV
絶対解けない問題=完全犯罪
と俺は解釈してた。
作ったのが石神で湯川はそれを完璧に解いた。
505名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:56:29 ID:H3W26C5p
>>496
酷評というわけでもなく、大絶賛というわけでもないよ
「テレビ局絡みの映画にしてはだいぶマシな部類」って評価してる人が多い
506名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:58:48 ID:BlHatO9u
>>505
なるほど西遊記とかチームバチスタなんかと比べるとって事かw
507名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:02:13 ID:bWSxRei6
>>503
深読みではないかな?
冒頭あるいはCMで湯川と内海刑事のやり取りに愛を式にするのがある。
石神と湯川の立場が問題を作る側と出す側になり、それを隠喩するのがこの問題でそれに介在するのが愛。
その答えは冒頭の通り意味の無いこと。
だが、意味のないと切りすてることができないのが愛である。がメインテーマ。
508名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:06:36 ID:JEoiAKOF
冒頭に内海が湯川に対してした愛がどうたらという質問から
石神が作った完全犯罪という方程式が花岡に生まれた石神に対する愛という要因によって
崩れてしまったと脳内補完して少しでも今後に希望がもてるようにしてる
509名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:08:42 ID:MAyzV6Ul
ミスったorz
>>507
>石神と湯川の立場が問題を作る側と出す側になり、

作る側と解く側です。
510494:2008/10/06(月) 00:14:10 ID:UlL/2tkh
>>497
ざっとスレを見たがすっきりする回答はないなぁ。

どう考えてもあのトリックは元夫の遺体は
発見されないのが前提。
でも発見されないならそもそもホームレス殺人は不要。

>>501
いや、ここ映画スレだから。
原作で補完しないと理解できない作品だとしたら
映画作品としては欠陥じゃない?

511名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:17:05 ID:PH/Yzras
>>507

なるほど。
512名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:17:40 ID:+pCUHmTR
原作はたくさん読んだ人いるよね。すごい売れたんだから。

俺は原作しってたから、「あーそう、そういう感じなの」って
みてたけど、映画は納得できない部分があったな。

原作に忠実なのはいいけど、解けない問題の質問を湯川がして
石神にきちんと答えさせてほしかった。原作みたいに。

あとちゃんと松雪に「石神は別の殺人をしたんです」っていって
すごくびっくりした映像がほしかった。

最後の号泣は逆に笑ってしまったし、ダンカンがでたときには
ダンカンはないだろって感じ。

原作読まない人はおもしろかったのかね。なんか観客に考えさせる時間が
なかったんじゃない?あの勤務表の意味もあんまわかんなかった人いるし。
513名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:17:58 ID:5FjFCUP5
遺体が発見されない事が目的じゃなく、花岡親子が警察の追求に本当の事を機械的に答えれば済む様にするのが目的でしょ?
警察は花岡母娘に翌日の事ばかり聞いたのはもう一つ死体があった故だよ
514487,498,503:2008/10/06(月) 00:20:03 ID:PH/Yzras
ありゃID変わってたか。


>>511は俺です
515名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:20:04 ID:MAyzV6Ul
>>512
原作では答えたのか?石神。
なんて答えたんだ?
516名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:21:23 ID:GmOoOkeO
>松雪の元夫の死体を完璧に隠蔽できてたんだから
>新たに殺人する必要なくね?

もう散々でてるんじゃない?

あともう一つは、湯川も言ってるが
石神が実際に殺人を犯していないと成立しなかったんだろね
そうでないと彼自身の供述に数学的理論が成り立たない。
この話しは「嘘は付いてない」というのが論点で
ただ言っていない事があるだけ....としなきゃならんかった。

石神の罪は無関係なホームレスを殺してしまった罪
その罪を償うために刑に服する。
花岡親子に自責の念を抱かせない為にも
きっかけはなんにせよ実際に罪を犯さなきゃならなかった....。
自分は原作を読んでいないので本当の所は分からないけど。
517名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:26:53 ID:xZs4sa1W
>>494
完璧に隠ぺい出来たかどうかなんてわからないだろ?
ちょっとした事で見つかってしまうかもしれない。
そうなる前に死体を警察に誤認させ母子のアリバイを成立させ
自分が殺人容疑で告発され有罪判決されて上告しなければ事件は
解決って事になる。

その後で本物の死体が見つかろうが
後の祭りってのが石神の作戦何だから
518名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:38:22 ID:omhA6OZk
>>502
あのシーンは「劇場版 相棒」で西田敏行のコーヒーのマドラーを唐突にアップにしてしまったのと同じ失敗だな。
519名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:43:53 ID:U3z4DUJL
別にトリックがわかってもかまわないでしょ
そんなに本格ミステリーでもないんだから
520名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:44:32 ID:EATqclq1
片思い中で、今進展がない人が見るとたぶん泣ける。
イキガミは泣けなかったけど。
521名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:48:01 ID:5FjFCUP5
片思い中なんですね、頑張ってください!
522名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:49:50 ID:oU7mkbJ8
単純に富樫の死体隠蔽→富樫行方不明→花岡知らぬ存ぜぬ

でよかったような。。。
523名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:50:32 ID:GTqB4AVm
>>512
完璧に同意ですます
524名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:51:17 ID:dMPGPJJv
>>502
ちょっと待て。原作既読のみなんだが、そんなカットやっちゃってんの?
それは映画としても原作雰囲気クラッシュとしても、最高にやらかしちゃってるポカカットなんじゃないかと・・・
525名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:53:11 ID:Yq8IRstO
>>512
原作読んでないけど
ダンカンのとこは同意
526名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:55:00 ID:oU7mkbJ8
>>522
補足としては富樫はもともとプーなんだからいなくなろうが誰かからたいして気にされもしないだろう
捜索届け出るのかってレベルだし。 どーせ親子は一生罪の意識抱えて生きていくんだからそれでも同じなような。。。
527名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:55:54 ID:d6WedGFi
ホームレスのことが分かってもそれだけでは真のトリックにはいきつかないし。
レビューみると最後まで分からなかった人多かったみたいだし。
528名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:56:51 ID:5FjFCUP5
>>522
そんなん絶対バレるわ
警察にこの男を知ってますか?って写真でも見せられたらあの母娘は終わり
あくまでも警察に別の殺人事件について聞かれる場合のみ切り抜けられたんじゃない?
529名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:59:19 ID:xa/LIP/j
なんで工藤がダンカンなのよ・・・
あえて腹黒そうなキャストでミスリード狙うため?
530名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:01:16 ID:MAyzV6Ul
>>529
だろうね。
531名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:02:44 ID:oU7mkbJ8
>>528
いや、今回の警察の追及だって日にちがずれてるけどそれなりにプレッシャーはあっただろ
それかわすのと同じようなレベルだろ 
532名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:05:38 ID:gOYXjl3J
プレッシャーはあるけど
『(真実を)聞かれた事のみ機械的に答えればいい』
って石神は言ってたね
533名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:06:48 ID:5FjFCUP5
日にちがずれてるだけで十分じゃん
映画見た後にラーメン食ってカラオケ行ったんだから、本当に
多少おかしな様子があっても日にちがずれれば嘘をつく必要がない
あの母娘は本当の殺害日を指してアリバイ聞かれたら終わりだったはず
534名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:09:59 ID:U3z4DUJL
本当のことだけ話せばいいってのはだいぶ気が楽でしょ
あんな素人がいきなりプロ相手に嘘付こうとしてもそんなの絶対ばれるしね
535名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:14:10 ID:gOYXjl3J
>>522
いつ発覚するかと怯えて暮らす不安を石神は取り除いてやりたかったんだよ

が、そこまで考えてやれる天才が罪悪感の事を考えないのかと思うけど、そこは二人で殺してしまったから、娘を殺人者にしたくないと願う母の気持ちも叶えてやるためには罪悪感は目を瞑るしかないんだよな

やっぱり最初に殺人が起こった段階で誰も幸せにはなれないんだろうな
536名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:16:40 ID:U3z4DUJL
あの状況だと娘も殺人罪になるの?
537名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:21:13 ID:+pCUHmTR
原作、今、またちょっと読んでるけどやっぱ最高!

>>515
石神「以前、お前にこういう問題を出されたことがある。人に解けない問題を作るのと
   その問題を解くのとでは、どちらが難しいか?−覚えているか」

湯川「覚えている。僕の答えは、問題を作るほうが難しい、だ。解答者は、常に出題者に対して
   敬意を払わねばならないと思っている」

石神「なるほど。じゃあ、P≠NP問題は?自分で考えて出すのと、他人から聞いた答えが正しいか
   どうかを確かめるのとでは、どちらが簡単か」

湯川は怪訝そうな顔をしている。石神の意図がわからないのだろう。

石神「おまえは自分で答えを出した。次は他人が出した答えを聞く番だな」

そういって、石神は湯川の胸を指差した。

湯川「石神・・・・・」

石神「じゃあ、ここで」

石神は湯川に背を向け、歩き出した。鞄を抱える腕に力を込める。
もはやここまでか、と彼は思った。あの物理学者はすべてを見抜いている――――。
538名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:21:41 ID:lJ4Gy2U0
娘に明白な殺意はないでしょ
幇助にとどまるんじゃないか
539名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:22:29 ID:xa/LIP/j
>>530
なんとも浅はかですな。。。

さっき原作読み終わったけど、映画観るか迷うわー
終盤の工藤のKYっぷりは、知らないんだから仕方ないのは分かってるけどやっぱウザかったw
あのウザさを再現するには、工藤=石原良純 あたりイイかなと思った。
あと俺の妄想キャストは 技師=大杉漣 缶男=神戸浩
540名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:24:57 ID:gOYXjl3J
映画の中では石神が
(娘は関係ないってのは)手が四つないと出来ないから無理がありますよ奥さん
みたいな事言ってたよね
富樫の腕に出来た娘の指の圧迫跡がどーたらこーたら言って同時に首を絞めているのだからとか
541名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:29:16 ID:xa/LIP/j
それは小説でも言ってる >540
542名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:33:03 ID:kORWosAX
>>538
いやそんなに甘く無いと思うな、幇助どころか立派な共犯。最初に娘が鈍器で富樫を殴ったのは殺意があったと受けとられかねない行為、富樫がコードで首を締められていた時も腕を掴んで逃げられないようにしている。
543名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:34:49 ID:gOYXjl3J
>>538
娘が富樫の頭を鈍器で殴った段階で何を思ってやったかによるんじゃない?
警察『死んでも構わないと思った?』
もしくは『頭を高い物で殴ったら死んじゃうかもしれないよね?』
とか嫌らしい聞き方をすると思うよ

最近のビデオ店放火自殺未遂が殺人で逮捕されてるのも
他の人が巻き込まれて死ぬ可能性が解らなかったのか?って事だろうし
544名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:38:13 ID:MAyzV6Ul
>>537
多分俺だけの感想だろうがこの部分に限れば原作残念な内容だな。
クドいだけ。

作者からの要請かもよ。映画での表現方法。

俺は映画のが良い。
545名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:43:12 ID:yG0EdQw9
>>542
JCが腕掴んだぐらいで体格の良い男が振りほどけないのも妙な話だよな。
腕力でJCに負けるのかよ!って思った。
首を絞められてるから?
だからこそ必死の力で振りほどくんじゃないか。
546名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:44:34 ID:MAyzV6Ul
>>545
テニスラケットの伏線。
547名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:48:21 ID:PH/Yzras
>>545
片腕で女子校生の全体重かかえるのは厳しいぜ。

キックして蹴り飛ばせば助かったかもしれんが。
548名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:52:37 ID:TCHG1ODz
批判を恐れずに言うと
石神は不細工である必要はなかったと思う
イケメンだろうとストーカーは怖いし
不細工が強調され過ぎて
柔道部顧問とか生徒と普通に会話してるところから暗いイメージがあまりないから
かえって靖子に対するストーカー行為が怖く感じられない
石神は映画の方が良かった
549名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:54:35 ID:tQ7FKNEZ
最後靖子がきたことで石神の中の方程式は完全に崩れてしまったのだろうけど、
靖子はあんな不器用で素晴らしい人間を、犠牲にしたまま幸せにはなれなかったろう
石神は自分の価値だけを計算し損ねたんだよ
だから石神の描きたかった本当の方程式はあれで完成されたんだよ
靖子は良い人に巡り合えてお前も好きな人と一緒に生きていけるんだ、よかったな
なんて思った
550名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:56:12 ID:1V3e8I+j
堤が泰子にごめんなさいっていわれて泣くシーン
泣けたけどイマイチ堤の泣き方に納得いかなかったんだけど
なんだろうこのモヤモヤは・・・
551名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:59:16 ID:tQ7FKNEZ
>>550
わかるw
まあ計算が成立しなかったこと、靖子を守れなかったこと、
自分の犠牲も無駄になったこと、自分と一緒に町を出てくれると言ったこと
すべてがもみくちゃになった泣き方ってあんななのかもな
552名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:06:09 ID:5FjFCUP5
石神は自分の価値と美里の心情に関しては計算違いばかりしていた気がするよなぁ…
553名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:08:53 ID:ZLJ3CyOH
小説には石神が“全て投げ出したくなって”自殺しようとした動機って書かれてるの?
単に中年の独身で友達もいない生活が嫌になっただけ?

でも一応、DQN校とは言え数学教師(しかも高校)で40代ぐらいならそこそこ給料もいいだろうに。
俺も公務員だけど40代で独身の連中は輸入車新車で買ってたりして独身貴族を謳歌してるよ。
俺の勝手な想像だけど石神は住む所にも無頓着だからあの安アパートに住んでたんじゃないかな。
数学以外に趣味もないなら相当金持ってると思う。
554名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:10:23 ID:lJ4Gy2U0
石神の愛は、あの時靖子と美里が来てくれて嬉しいなんて思えるレベルじゃなかった
ただただあの二人の幸せだけを願っていて、それが叶えば
刑務所の中でも十分自分は幸せだと思ってたんだよ

でも人間の感情は計算通りには動かない
石神のような献身を注がれて、靖子も美里も全てを忘れて生きていくことはできなかった
石神の献身に、ラストで二人は愛情(というか人としての情かな)で応えた
石神はそういうものに生まれて初めて出会って、それまでの自分が崩壊したんだよ
ラストの泣き方はそういうものだと思う
555名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:15:20 ID:xJX+9Yq9
今日観てきた。
品川のかっこつけた顔がやだったな
556名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:16:40 ID:1V3e8I+j
>>551,554
すっきりした気持ちよく寝れるわ
557名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:17:32 ID:SPgyRgLE
>>553
死ぬ理由は無いが、生きる理由も無いみたいな感じだったと思う。
558名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:21:28 ID:MAyzV6Ul
>>553
金=幸せ?

違うんじゃね。
559名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:32:24 ID:V7EfkvW8
石神は温水洋一がよかったよ。
560名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:36:20 ID:vb+FDFUa
石神の泣いたシーンはオタが泣いた感じがしてよかったけどな
561名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:42:23 ID:xJX+9Yq9
温水と福山が並んでもw
堤さんで良かったと思う。
562名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:43:32 ID:zVwHwRLO
ダンカンがベンガル変換。
どっちも、orz。
563名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:45:14 ID:cZ2bwb+X
>>549
石神は自分の価値だけを計算し損ねたんだよ

>>554
石神のような献身を注がれて、靖子も美里も全てを忘れて生きていくことはできなかった

この考え方はすごい好きなんだけどなぁ、ただどうしても靖子が石神に謝り
に来た直接の原因ってのは、湯川が石神が別の殺人を犯したって話したこと
っぽいからなぁ(原作では娘の○○もあるかな)。

湯川が真相を話さないまま、自主的に花岡親子が謝りに行ったのなら、もう少し
胸にグッ、とくるようなものがあった気がするんだが・・・
564名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:46:04 ID:xa/LIP/j
湯川はトヨエツ
565名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 04:41:24 ID:N/6pYif3
柴咲コウの主題歌はどのシーンで流れるの?
566名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 04:47:00 ID:vXZVfCe5

ここは長文ネタバレスレ


567名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 06:26:41 ID:dZoTSIok
>>563
原作じゃ娘って自殺するのか?
568名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 06:33:41 ID:MRxZCn4q
結局石神のネックレスは何だったの?
569名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 06:52:34 ID:pEladmcX
>>567
未遂
570名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 07:30:31 ID:rDhb58n+
ホームレス殺人は自分への足かせって意味でやらなきゃならなかった
571名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 07:32:44 ID:WWrgt1z4
昨日原作読まずに見てきた。
途中、石神は愛しすぎて崩壊か!?
と思わせてあのラストへのくだり。
正直、やられたなと思った。
ドラマ版であったような湯川が一心不乱に計算してキュピーンみたいなシーンもなく純粋に石神の心情にのめり込んだ。
映画のつくりも実に良かったんじゃないだろうか。
572名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 07:46:54 ID:y2VSFzYd
観た
まあ面白いことは面白いが
根本的なトリックに問題あり

元夫の死体をさっぱり隠せたのであれば
わざわざ別の死体を用意する必要まるでなしw
事件にすらならなかったわけで
作者はアホなのか?アホなの??
573名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 07:55:09 ID:rDhb58n+
おまえがアホじゃ
574名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 07:59:18 ID:y2VSFzYd
なにお前?
面白いって一応言ってやってるだろ
それとストーリー上の根本的な矛盾を突くのとは別

現実には別人の死体を夫に見せかけることすら困難であることは置いておくにしても
わざわざ事件にして警察の追及を受けるようにした堤はアホ
行方不明だけでは事件にならない
これ常識
575名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 08:03:30 ID:Vw0iWf36
このバカ、じつにおもしろい・・・
576名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 08:03:55 ID:rDhb58n+
靖子達のアリバイのためだけじゃなくて、自分も殺人を犯すことで逃げ出さないようにしたんだってば
577名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 08:06:51 ID:y2VSFzYd
最大の目的が親子を守ることであれば
事件にすることは危険を増大させるわけで
どうみても矛盾がある
死体すり替えのトリックありきで
ストーリ全体の構築が甘すぎ
映画ではなく原作のせいだな
578名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 08:27:11 ID:ZTuxjGfM
福山雅治の記事は水マシが多いのかと思ってたらそうでもない。
ちゃんと流れも把握してる。
579名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 08:40:24 ID:F9vMEm7Z
y2VSFzYdみたいなアホが続出するのもこのスレの特徴
580名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 08:42:44 ID:89pFTy85
このスレ、すげえイライラするわ
石神のトリックの意味がわからねえ奴らは
とりあえず原作を読めよ 石神は常に先の先まで見越してるんだよ
死体を完全に隠すことなど不可能に近い訳だし、
本物はいずれ見つかると推定したうえでの計画
本物が見つからないんだから、、、とか言ってる奴らは
小学生並みの脳ミソだね
581名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 08:43:44 ID:8zmzY8Q2
>>577
死体の遺棄が見つからないのと、行方不明で捜索願いが出ない事が間違いなければ、その考えも有りだと思う。
でもその確率が100%ではないと判断したから、この計画を実行した。
それに、死体遺棄の完全犯罪計画は、「レイクサイド」でやったばかりだし。
582名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 08:46:31 ID:zt7KwhxZ
>577
まず、殺人事件が起きているということを見落としていますよ。

元旦那のような人間は意外と横のつながりが深い。
あの野郎に金を貸してたっていう人間が出てくる可能性の方が高いよ。
行方不明にさせると、前の女房(金づるだった人間)につきまとう。
木賃宿に泊まっていた事実もなんとかしないといけなくなる。

裁判までいってしまえば前夫殺人事件は石神犯人で終了。
一度結審すれば刑事事件として二度と扱われる事はない。
自白が最重要証拠である日本の裁判制度において
これほど有効な犯罪隠しはないと思います。
事実のみを自白、違うのは死体が誰であるのかだけ。
花岡親子が殺人を犯した事は覆せないのですから
その一点だけに嘘を絞るのはトリックではないような。

トリックがどうこうではない作品なのです。
583名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 09:00:03 ID:xa/LIP/j
富樫殺しが10日ではなく9日であることは
読者にはずっと伏せてあったんだっけ?
アンフェアとは思わないけど、一種のプチ叙述トリックだね。
584名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 09:20:21 ID:nNjR4Q14
553 :名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 02:08:53 ID:ZLJ3CyOH
小説には石神が“全て投げ出したくなって”自殺しようとした動機って書かれてるの?
単に中年の独身で友達もいない生活が嫌になっただけ?


やっぱ原作よんでないやつはわからないんだよな。
その点、この映画がだめなことあらわしてるね。

石神は天才。大学で研究したかったのに、親が寝たきりでやめなくては
ならなくて、教師なんて最悪じゃん。金も少ないし。
天才としては自殺したくなると思うよ。先がないんだから。

友達もすくないし、人生つまんなかったんだろうな。


そういえば、あの自分の老け顔を悲しむシーンは大事なとこだったのに
あっさり終わって、だめだよ。恋をしてるという点で大切だったのに。
585名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 09:25:29 ID:5FjFCUP5
映画見ないで感想言えるなんてすごいなぁ
大学にいられなくなった話なら出てきたし、
石神が老けた自分を気にする所は割と丁寧にやってたよ
湯川も君らしくないと言って石神の恋に気が付いたのもあの時だって言ってた
586名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 09:30:33 ID:aS/GTIrV
原作を読んでいるかどうかより、人生経験が豊富かどうかで理解度が変わってくると思うが…
587名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 09:37:42 ID:89pFTy85
原作はすげー深いよな話が。
あの深さを二時間にまとめるのは無理がある

原作を知ってる人は多分中盤あたりから
感情移入しすぎて涙こらえてたんじゃね?


あと、テレビの影響だかで子供も結構見に来てたが
子供には難しすぎるだろ あれは宣伝の仕方が悪いね
ドラマのガリレオとは別物と言ってもいいくらいだろ
588494,510:2008/10/06(月) 09:42:13 ID:UlL/2tkh
>>517が答えてくれたが亀レスになるからいいや、
と思っていたら>>572,574,577が同じ感想だったので
>>580や582に横レスするが

いずれ死体は見つかるというところまで読んで
いたのなら、もっと早く自首して結審急がなきゃいけない。
でもすぐには自首していない。

見た感じの印象では
・湯川が「弁当屋に行きたい」と現れたところで
湯川には気づかれたと石神は悟った。
・で、計画変更でストーカー偽装で自首。

というように見える。
となると自首作戦は最初からあったわけではなく
>>572やおれが思うように
「ストーカー殺す意味なかったんじゃ?」
という感想に行き着く。
589588:2008/10/06(月) 09:44:23 ID:UlL/2tkh
最後訂正

誤「「ストーカー殺す意味なかったんじゃ?」
正「ホームレス殺す必要なかったんじゃ?」
590名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 09:45:29 ID:5FjFCUP5
そんなフローチャートにもならない様な一本道の計画しか普段立てないのw
591名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 09:49:22 ID:8hF2C3qt
昨日みてきたけど最後は堤が自白したの?
592名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 09:53:30 ID:pxfe3svG
ラスト石神の泣きじゃくるシーンは想像と一致しなくて萎えた
原作は盗聴 事件が起きるま前からしてなかったっけ?
593名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 10:06:36 ID:89pFTy85
>>588

> いずれ死体は見つかるというところまで読んで
> いたのなら、もっと早く自首して結審急がなきゃいけない。
> でもすぐには自首していない。




すぐ自首するのは不自然
警察が石神に目を付けたらと決めていたのでは?

(いずれ見付かる死体は富樫と断定されない事実はもう作ってある)
594名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 10:19:39 ID:sl1QDcb5
映画みた人が浮浪者が映らなかったシーンで
二人殺してると気づいたらしいけど映画はそんなにわかりやすかったのか

原作読んだオレはさっぱり分からなかったけど
595588:2008/10/06(月) 10:24:07 ID:UlL/2tkh
>>593
いや、元夫の死体が出てきてからでは遅いから
すぐに自首しないと。結審を急がないと、松雪親子を
守れないよ。

柴咲たちが最初に訪ねて来た直後あたりにでも
「隠し切れないと思って・・」という自首なら不自然ではない。

>いずれ見付かる死体は富樫と断定されない事実はもう作ってある

いや、これだと自首の意味が無い。
596名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 10:24:26 ID:pB+LhOq0
>>594
他の浮浪者はダンボールハウスの周りで生活しているが
一人だけベンチで傍らに荷物置いて俯いている奴がいる。

次に浮浪者が映ったシーンでそいつだけ荷物置いて消えている。

かなり不自然なシーンだった。
597名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 10:30:53 ID:7UNUrhsN
>>587
小学六年生あたりに宣伝が載ってたらしいよ
598名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 10:31:13 ID:gOYXjl3J
>>588
自主はトリックに気づく人間が現れた場合の最後のカードに用意していた訳で
最悪の場合を想定して残していたので最初の段階から切るつもりはなかったんだよ
ただその可能性も視野にいれた一発逆転のカード
最善の場合は富樫殺害が花岡親子はアリバイがあるので無関係と判断されて
その後、いつ死体が発見されるのかと怯えて生活しなくてよくて堂々と生きていけるようにしなくてはならなかったのだよ
死体が見つからないままでは折角、太陽のような親子の眩しいくらいに石神に潤いを与えてくれる生活が
石神自信みたいに惨めに卑屈な生活になりかねないから
599名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 10:36:55 ID:sl1QDcb5
>>596
原作ではその理由の説明があるけど映画ではないの?
600名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 10:44:03 ID:4ohbHUrt
>>59>>553
原作でも人それぞれの脳内保管に任しているところがある。

介護のために自分のしたいことを諦めた
その介護していた人間も亡くなった
守るべき家庭もなにもない
残ったものがなにもない

あとは、脳内でそういう人間が絶望するにはどんなことがあったのかな。って想像でもしてみる
んで、絶望して死のうとした時に、人が訪ねてきてタイミングを逃した
その相手に興味を持って注意を向けてみると
金銭的には決して裕福ではないけど生命力があり母子で明るく生きてる。
自分に無いものを照らし合わせて惹かれるものとかあったとか想像してみる

それで、なんとなく想像できなきゃこの映画は自分に合わない映画だったということ。
その時は、この映画のことは早いとこ忘れた方がいいと思う
自分に合わない映画に関わっていたら時間が勿体無いだけだし。
601名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 10:45:22 ID:89pFTy85
>>595
こいつ誰かにまかせた
602名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 10:46:05 ID:pxfe3svG
とりあえず貼っておく

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/book/x.html
603名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 10:46:11 ID:Vw0iWf36
>>601
頭悪すぎてレスするのマンドクセw
604588:2008/10/06(月) 10:55:53 ID:UlL/2tkh
>>598
いや、>>582のように「結審してしまえば松雪親子は不問」
を狙ったプランであるなら、死体が出る前になんとしても
結審までいかなければならないから時間との勝負。
トリックに気づく人がいるかどうかは関係ない。
だって、トリックに気づく人がいなくて、自首もしなくて
元夫の死体が出てきたらマズイでしょ?
だから湯川の出現には関係なくすぐにでも自首しないとおかしい。

605名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 11:07:17 ID:cd/652TZ
y2VSFzYd=UlL/2tkhだろ
こんなバカが同じ日に2人あらわれるとは思えんww
606588:2008/10/06(月) 11:19:10 ID:UlL/2tkh
>>601,603、605
なんだ。頭悪いおれに降参ですか。
反論してよ。

607名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 11:22:59 ID:gOYXjl3J
>>元夫の死体が出てきたらマズイでしょ?

だからホームレスを殺して先に偽富樫をしたてた訳でしょ
先に富樫の死体があるなら後から発見されたのは富樫と解らないじゃないか
そして偽富樫殺害に関しては花岡親子にはアリバイがある
自主はそれに気付いた人様のブラフなんだよ

自転車にしてもそうなんだけど1つのトリックに2重3重に意味があるんだよ
シンプルかつ複雑、単純な事で事態を一挙に複雑化させる
そして色んな可能性を考えて切れるカードを用意してかつ効果的な状況とタイミングでそのカードを切れる
だから石神は凄いんじゃないか
闇雲にただカード切っているんじゃないんだよ
608名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 11:23:39 ID:4ohbHUrt
>>606
自主の前にすることがあるじゃん。
石神が富樫を殺す動機作り
609名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 11:38:21 ID:sl1QDcb5
>>502
原作では確か技術者がいない説明してたような気がするけど
完全に後出しではなかった
610名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 11:42:57 ID:4ohbHUrt
>>595
計画を立てた時点で自首するつもりだった。
だと俺も思う。

早めに自分が捕まり審理が始まるように、痕跡を残した。
原作では自分の姿を目撃させたりしているし。

っで、自分に捜査が及ぶまでの間に動機作り。

自分に捜査が及んだら自首をして、警察は「ほらやっぱり」。
動機もあるし、目撃証言もある。自白もあるんで逮捕。
全て揃ってるから審理も早いということで、自首するのは予定通りだと思う
611名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 11:46:55 ID:Ra0QiHic
4日、日劇1で映画『容疑者Xの献身』の初日舞台あいさつが行われ、
主演の福山雅治、柴咲コウ、堤真一、松雪泰子、金澤美穂、そして西谷弘監督が登壇した。

 同作で福山演じる主人公と対決する天才数学者にふんした堤は、
役作りのために頭髪の前部を白髪に染め、さらに一部をそり落とし、
さえない中年男に成りきった。もちろんこの日、舞台あいさつに臨んだ堤の頭髪は
いつも通りのふさふさの黒髪に戻っており「ちゃんと髪の毛ありますからね〜」
と自毛であることをアピール。さらに「もちろん(カツラを)かぶってるわけじゃありませんし、
カツラのCMはいらないです!!」と語り、超満員にふくれあがった客席を大いに沸かせていた。



 また柴咲が今回のキャンペーンをきっかけに、全国のTOHOシネマズに無料入場できる永久フリーパスをゲットしたと知ると
「僕も東宝さんのお仕事はいくつかしてきましたが、もらってないです……」と堤がグチをこぼす一幕も。
今や日本映画界に欠かすことのできない名優となった堤が、大人の余裕と茶目っ気を披露した舞台あいさつとなった。

 『容疑者Xの献身』は天才物理学者の湯川(福山)が、
元夫殺しの容疑をかけられた女性(松雪)の完ぺきなアリバイを暴こうとする過程で、
かつての学友で天才数学者の石神(堤)と対決するサスペンス。
石神の献身的な愛を表現した堤の演技が、クライマックスで大きな感動を呼ぶと早くも評判になっている。

612名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 11:49:00 ID:4ohbHUrt
>>607
将来、元夫の死体が出てきたらそこから捜査が始まる。
富樫殺しで判決が下って刑が確定していないと、
花岡親子はいつ捕まるのか、その可能性に怯えて暮らすことになる。

富樫殺しの刑が花岡親子に下されないことが
石神の一番の目的だから、石神が自首というか逮捕されるのは
彼にとって絶対に必要なことだったと思う
613名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 12:04:31 ID:VxsVlM7s
今日休みだから今から見に行ってくる。
614名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 12:10:10 ID:4ohbHUrt
見てない人も覗いてるのか・・・
なんかネタばればっかでゴメン
615名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 12:17:39 ID:qmAYYIqn
天才対決としは石神>湯川だな
616名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 12:22:18 ID:McdH8UEa
ここにいる人たちだったら花岡親子をどう救った?
・永久に警察の追及から解放する
・花岡親子に警察にウソをつかせないようにする
の二つが条件で
617名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 12:22:18 ID:/eKYA3WV
めちゃくちゃつまらなかった
眠気こらえるのに必死だったよ
618名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 12:23:19 ID:QGAZwTpb
石神は娘狙いなの?
619名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 12:35:34 ID:yFR7JkW0
>>616
無理ぽ
その条件は外せないから、やっぱり石神の方法しか無いと思われ
620588:2008/10/06(月) 12:42:34 ID:UlL/2tkh
>>607さんと
>>610,612さん
は両者説得力あるけど、一方に納得すると他方には納得できないっすね。
607は「トリックばれなきゃ自首はしない」
612は「トリックがばれるかどうかは関係なく自首」

>>607
>先に富樫の死体があるなら後から発見されたのは富樫と解らないじゃないか

んー。これってそうとう苦しくないですか?首の絞めた痕とか顔でわかるでしょ。
顔をバーナーで焼いていたらむしろ怪しい。

トリックがばれず、自首もせずに死体が出てきた時にばれる可能性はないという
脳内補完をすれば607の説明は納得します。

>>610
動機作りしてる間に元夫の死体が出てこないのが前提になりますよね。
死体の隠蔽方法が、「見つかることはあっても、最短で〜日はかかる」
という描写があれば、納得です。その間にどうき作りをした、。
621名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 12:52:38 ID:+mBzBU91
>616
「高速道路・線路・海岸の崖等へ富樫を落とし、
 借金苦による自殺と判断させる」ってのは?
 よくあるドラマのパターンかな?面白くないよねえ。
 でも組織から追われる身ではあるのだし・・。
622名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 12:53:09 ID:MAyzV6Ul
>>616
単純に正当防衛を主張させるかな。
まあ実際は甘くないらしいから、ぐだぐだな裁判突入は避けられないのは否めないが。
623名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 13:07:26 ID:McdH8UEa
>>619
そう、先に勝利条件が提示されてるんだよね。
>>621
首を絞められた跡は残ってるから、遺体が出てきたら殺人と思われると思う
>>622
映画見て一番最初にそれ思った。事実だしね
ただ正当防衛を主張できるだけの証拠があるかどうか
実際過去に富樫に押しかけられて警察を呼んだこともあるけど警察はなにもしてくれなかった
と原作では書かれていたからなんか心配

石神的には死体がどこのどちら様でも構わないんだよね。別に死体が二つ見つかったっていい。
それまでに「富樫慎一という名前のついた人」を殺した犯人が「花岡親子以外である」ことを結審させてればいいから。
自首はするつもりだったよね。もう山に登れなくなるかもって言ってたから。
624名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 13:15:51 ID:gPtghL/G
原作もテレビシリーズも知らずに映画だけ観ました。
既出の質問だったらすいません。ついでにちょっとネタバレすいません。

石神が湯川に「お前はいつまでも若々しいくて羨ましい」といいますが
湯川は論理学に恋をしている、というか生き甲斐があるんでしょうか。
美人にめっぽう弱いようですが、女性に恋はしていなさそうだし。
625名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 13:16:18 ID:kORWosAX
顔潰して手足の指紋をバーナーで焼いて個人の特定を遅らせる。
自転車の指紋、簡易宿の毛髪や所持品で富樫と断定。
警察の科学捜査って結局は証拠重視なの?
ミスリードというより無能としか思えなかった。
626名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 13:19:20 ID:xZs4sa1W
ダッチワイフを死体と見間違えるくらいだ
現実でも警察は意外と無能だろw
627名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 13:32:55 ID:sl1QDcb5
身元不明の死体が出てきて全然誰か分からないorz

富樫がいないとホテルから連絡が入る( ゚д゚)ハッ!

毛髪とかでDNA(死体)一致富樫キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
628名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 13:37:10 ID:zt7KwhxZ
>588さん
石神の罠にはまってますよ。

なんとしても最初の死体を、警察に前夫と肯定させる事が目的のはずです。
次に出る死体は、前夫と公式に認定される確率があまりにも低いのです。
単純に身元不定の死体になるのです。(なんらかの工作は必要ですが)
二つの死体が別の場所に同時にあっても、
現場にある物的証拠により
最初の死体が前夫として、警察に誤認されるのです。
石神の行動はそれに対するものですから。

>625さん
身元不明の死体が確定するのって、実際には結構時間がかかっていますよ。
警察の捜査は「容疑者」を逮捕する裏付け取りなのです。
この犯罪に対してこれだけの証拠があるから、この人を確保するという職業です。
個人の特定があれほど早いのはむしろ有能・・・なのでしょう。
629名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 13:43:05 ID:cd/652TZ
>>624
寝てたの?
630名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 14:17:52 ID:INQs2f5s
湯川が事件の真相を解明した後、すぐ死体のDNAを調べる。
次に前夫の親族を捜し、そのDNAを調べる。
両者のDNAを比較すれば、石神が殺害したのが、前夫では
ないことが証明される。
で、調査は振り出し!でいいのでは?
631624:2008/10/06(月) 14:23:15 ID:gPtghL/G
眠らずに見ていたはずなんですが。

石神も親の介護の問題なく数学に生きていたら
湯川のように若々しくいられたのかな、なんて思って。
どうしようもない問題が何となく切なくて。
632名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 14:24:33 ID:dwQLhNiC
小説では詳細が出てるかな。

ホームレスと富樫は血液型が同じ?

633名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 14:28:21 ID:kORWosAX
>>628
なるほど
警察は死体の身元が誰であっても実際に人一人が殺された事に対して捜査する。捜査の優先順位として状況が一致している被害者「富樫」で捜査するのが通例ですね。
634名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 14:39:43 ID:twnAuBld
石神の配役は誰が適役だと思います?
堤はやっぱりイケメンすぎますよね。
かといってリアルにブサイクすぎても、絵が汚いし。
635名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 14:47:25 ID:u9g789d0
イケメン役じゃないから、イケメンには見えなかったよ。

それに湯川がイケメンだし・・
636名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 14:52:41 ID:cd/652TZ
女って無意味な架空キャスティング話とか好きだよな
637名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:00:28 ID:9G/a6yhM
「ガリレオ」のルーツ、映画と同日“公開”で20.8%の高視聴率
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081003-00000027-oric-ent
人気ドラマ『ガリレオ』(フジテレビ系)の映画版『容疑者Xの献身』の公開日である4日(土)、
主演の福山雅治演じる天才物理学者・湯川学の大学時代を描き、“探偵ガリレオ”誕生の秘密と原点
が明らかにされた土曜プレミアム『ガリレオΦエピソードゼロ』(後9:00〜)が放送された。
映画公開と同日の特別版ドラマ放送ということで話題となった同番組の視聴率はビデオリサーチの調べで
20.8%を記録したことが6日(月)わかった。

福山演じる主人公の湯川が、不可解な密室殺人事件の解明に挑み、旧友の刑事を北村一輝、
研究生役を長澤まさみが務めた同番組。2007年に放送された連続ドラマ版より3年前を舞台に、
三浦春馬演じる大学時代の湯川が警察の捜査に協力するきっかけとなった事件も描かれた。
ドラマ放送時には平均視聴率21.9%を記録した同作だが、公開中の映画版では
ドラマで描かれなかった湯川の苦悩と葛藤が、重厚な人間ドラマで映し出されている。
638名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:02:13 ID:kORWosAX
湯川→トヨエツor堺雅人
石神→香川照之
工藤→草刈正男or石田純一
フジの映画でなければこのキャストが浮かぶ。
639名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:03:26 ID:m9DBgTfz
見る前からガリレオの最終話としてするような集大成の映画だと思って見たので
終わりが普通だったから「あ、違ったのか」と拍子抜けしてしまった
事前にテーマを確認しとくべきだった
640名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:07:33 ID:BnNVHPI/
>>638
あーいいね香川照之
641名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:09:36 ID:XMLa9+51
ホームレスがかわいそうだった
642名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:09:58 ID:MscfZRSB
この映画って原作では石神が富樫の遺体処分をどっちの部屋でやったかとか
どういう風に処分したかとか多少なりに書いてあるの?

映画ではこのトリックで難しい(大変)であろうところが省略されていた感じだったので
643名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:12:27 ID:3zSCWINq
ぴあシネマ

映画『容疑者Xの献身』はドラマ『ガリレオ』とは、趣も様相も大きく異なる
。『ガリレオ』がある種吹っ切れたキャラクター造型で軽快に突っ走っていたこととは対照的に、
ぐっとシリアスに人間のある精神状態をめぐる物語に踏み込んでいる。

そこでの映像の筆致は自ずとシリアスにならざるをえないし、おなじみの登場人物のフォルムも違ったものとして
そこに存在することになる。

警察内部が具体的に描かれることによって、内海薫や草薙俊平は「職業人」としての新たな側面を獲得した。
そして、柴咲コウと北村一輝の演技もまた、ドラマとは比較にならないほどの「社会性」をまとうことになる。

一方、今回のエピソードで中軸となるのは、湯川学の親友であった石神哲哉と彼が想いを寄せる花岡靖子である。

そこでは前述したように、極端なかたちで普遍的な感情が紡がれていく。
あえて構造的に見渡すならば、この映画は内海や草薙らが形成する「外部」と石神と花岡によって醸成される「内部」を構成要素としている。
言うまでもなく、石神を演じる堤真一も花岡に扮する松雪泰子も「熱演」を見せ、作品に求心力を与えている。
644名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:13:15 ID:3zSCWINq

ところが、湯川学は「外部」にも「内部」にも属さない。「外部」とも「内部」とも接触しながら、そのいずれにも吸収されることなく
「第三のエリア」に立ち続ける。しかも、もはや彼は『ガリレオ』のときのように単なる「変人」では済まされない者として居る。
福山雅治がこうした難役をいかに体現しているか。本作最大の見どころはそこにある。
福山は「社会性」になびくこともなければ、「熱演」に突入することもなく、悠然として湯川の魂をかたちにしている。
もはやそれは前人未踏の領域と呼ぶことさえできるだろう。

派手な見せ場が用意されているわけではない。
だが、だからこそ福山=湯川は、ごくごくさり気ない所作、表情の微細な陰影によって、見る者の深層に食い込んでくる。
事実、筆者などは、ある場面でたじろぎ、またある場面では戦慄もした。
だが、それが何であるか記すことほど、おそろしいこともない。人間にはまだ語られていない「第三のエリア」があるという、
きわめて間接的な表現でお茶を濁すのが精一杯だ。

どうか、劇的な事の次第に目を奪われ、福山=湯川が繊細に積み重ねている驚愕の演技の一部始終を見逃さないで
いただきたい。
とりあえず福山雅治は、情念や情感に頼ることなく、情緒そのものを派生できる本物の俳優であり、稀有な役者であると断言できる。

645名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:13:37 ID:cd/652TZ
>>639
原作はまだまだ続いてるからな
646名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:16:11 ID:Tt+1hcdJ
>>638
香川は精神的なキチガイの演技は上手いが、
アタマがよさそうではない。
647名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:20:03 ID:oo22yZva
おいおい香川の頭のよさはガチだぞ

堤のような演技じゃなくてw
648名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:21:33 ID:jWELZ/a/
堤は正統派二枚目じゃないと思うし、役作りなんだろうけど福山と対照的だったのは一目瞭然。
もう今さらいいんじゃないのこのネタいい加減。あれは完全に石神だったと自分は思う。
649名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:23:16 ID:BnNVHPI/
そういえば東大だったなw
650名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:24:13 ID:kORWosAX
>>646
確かに賢そうに見えないけど香川照之は東大卒なんで数学者としてのリアリティは誰よりもあると思う。
651名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:27:44 ID:McdH8UEa
湯川が石神にあんなに肩入れするのはなんでだ?
友達だからっていうだけにしてはなんか思い入れがありすぎるというか
草薙とケンカ別れしそうになってたり、犯罪そのものを見逃しそうになってたり
ちっとも論理的じゃない湯川
652名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:27:50 ID:3zSCWINq
堤の石神は原作の容貌とは少し違うが、違和感なかったよ。
石神になり切ってた。
653名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:27:54 ID:uxdIQWE0
>>644
褒めどころを無理やり見つけ持ち上げるプロの技
しかと見せていただきました
654名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:34:52 ID:oo22yZva
堤 松雪は良かったな

というかレギュラーの存在意義が解説役に終始してるのがなぁ・・
655名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:36:43 ID:rv+2e2d+
香川は東大出で
理知的な演技すごくうまいけど、
容姿がアレだし、
正直画面からのオーラが全くないからさ。
656名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:38:13 ID:McdH8UEa
香川照之はあんまり好きじゃない
容姿やオーラは関係ないけど
演技するとき計算してるのがわかって鼻につく
657名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:40:14 ID:rv+2e2d+
>>656
それも言えてるわ。
658名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:42:07 ID:urZKHvq8
明日見てくる
評判いいみたいだから楽しみだけど
期待しすぎて…こんなモンか…なんてならないために
自分の中でハードル上げすぎないようにしなくては
659名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:45:17 ID:mGrIlaop
映画見たけど
ヤッパリ死体は隠さなきゃダメだよ
死体があると警察も本気で捜査するみたいだし
あんな男居なくなっても誰も困らない
660名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:52:51 ID:waQu8XD4
つーかあんな大規模な捜査しねえだろ警察は
たかが無職のオッサン一人死んだくらいで
661588:2008/10/06(月) 15:54:02 ID:UlL/2tkh
>>628さん
>次に出る死体は、前夫と公式に認定される確率があまりにも低いのです。
>単純に身元不定の死体になるのです。(なんらかの工作は必要ですが)

そうかなぁ。顔(素顔か、バーナーで焼いたか)、首をコタツ線で絞めた痕、で
ばれる可能性は大きいとは思いますが、それを言ったらきりがないので
「後から発見の死体はたとえ元夫ではないかと推察されても身元不明扱いになり
元夫の死体という扱いになる可能性は低い」ということで納得しておきます。






662名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:55:53 ID:cd/652TZ
>>659
またID変えたの?
663名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:57:53 ID:MscfZRSB
原作買おうか迷ってます。

642 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 15:09:58 ID:MscfZRSB
この映画って原作では石神が富樫の遺体処分をどっちの部屋でやったかとか
どういう風に処分したかとか多少なりに書いてあるの?

映画ではこのトリックで難しい(大変)であろうところが省略されていた感じだったので

このへんの再現ページはありますか・・・??
664名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 15:57:58 ID:xZs4sa1W
>>661
本物の方はバラバラにしたって言ってただろ…
そしたらコタツ線もクソもねぇよ。
きちんと映画見てないのか。
665名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:01:51 ID:waQu8XD4
自転車を盗んだのは何のためなんだ
そのてんだけ合点がいかない
666名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:11:15 ID:vrh2U+ip
この映画見たけど、暗すぎるよ
あとさ、福山も柴崎も空気過ぎる
主演とは思えない存在感の薄さだ
福山と柴崎の共演シーンも無意味だし
これドラマ版ガリレオが好きなやつには
がっかりだろう
女が期待する恋愛エピソードは皆無だしな




667名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:12:22 ID:kORWosAX
福山と柴咲はドラマの軽快さを抑えた演技で原作の世界観を壊さず違和感無く存在していたと思うよ。
ドラマのファンからしてみれば物足りない、メインの存在が薄いって事になるのかもしれない。
でも演技が上手いだけが役者じゃないって思う、演技が上手い役者は他にもいるが商業的に成功出来る人は一握り。多くの人を劇場に向かわせるエンターテイナーとしての魅力が福山にはあるんだよね。
668名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:18:36 ID:dwQLhNiC
どこかにこのネタバレが書いてあるなら
そこを教えていただくだけで、いいので教えてください。

原作未読。映画は見ました。話の粗筋はなんとなく知っていたというところ。

富樫という人物を洗うとは想定していたのでしょう、そこまではわかります。
そこで発見遺体からのではなく、捜査によって血液型が出てきてもおかしくない。
とすると、ホームレスを選択する際に血液型を個々に尋ねまわったのか。

669名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:20:46 ID:uxdIQWE0
>>667
福山良かったと思うよ
映画版では、原作以上に石神との友情に重点を置き
それが見事に活きていたと思う
ある種、湯川も石神も、通常では有り得ないタイプの人間だろうけど
福山と堤は、まったく違う手法、演技でちゃんと表現していたと思う
柴崎はちょっと苦しかったね
まあこれは柴崎の責任じゃない
今回の映画でも主演に据えるのは無理があったんだよ
670名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:30:33 ID:pxfe3svG
>>665 マジで言ってんのか?
671名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:30:46 ID:pB+LhOq0
>>668
死んだ富樫の血液型が不明じゃ?
672名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:31:21 ID:mGrIlaop
映画見たけど
石神の方が罪重いよね 計画的にホームレスを殺して
映画は大変良かった思うけど
後で考えるとお隣のキレイな女の犯罪につけ込んで公衆電話で話している所は 普通に考えれば怖くて気持ち悪くなるね
女の人の気持ちが良く解る
673名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:34:56 ID:DRWJ1QeO
>>667
同意
堤が凄いのは、納得
他のキャストも良かったから、これだけ評価されてる
福山下手ではなかった。
ガリレオ役が下手なら興ざめしてるはず
674名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:35:27 ID:okC85Pp3
堤がミスキャストなんだよ
芝居うまいし魅力的な役者だが、福山の映画にはいらなかった
675名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:39:55 ID:uxdIQWE0
>>666
アチコチで女子のむせび泣く声が聞こえていたが
女子は純愛が好きだよ
676名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:43:04 ID:vDm4wka6
雪山シーンは結局不要だったな (´・ω・`)
677名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:44:28 ID:dwQLhNiC
>>671
そうですね、なるほど。仮に原作で花岡靖子に尋ねるシーンがなかったとしたら
血液型が一致しないかもしれないというリスクは論理的思考にはなかったということなんでしょうか
678名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:47:41 ID:u6iVC82y
私も福山案外いいなぁと思った
浮くかと思ったけど、こういう演技のほうが向いてるのかも

原作好きだから見たけど、ダンカン以外はみんなよかったと思う

福山、柴咲は出てきたら華があるので、暗いトーンを和らげてたと思う
679名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 16:53:25 ID:McdH8UEa
>>674
自分がグッときたのは堤のシーンばかりだった
堤は演技の存在感ありすぎで浮いてしまう作品もあるけど
福山がそれを理性的に御してたと思う
意外とこの二人は俳優的に相性がいいかもしれない
他のキャストも自分の役割をよくわかってたから、誰一人浮いた感じがしなかった
ダンカンの起用は監督的解釈を入れたんだと思う
花岡靖子から女心を排除したかったんだと思った
>>676
不要かな
あそこのシーンがないと、ますます湯川が石神に肩入れする
関係性みたいのが薄れる…
あれでもまだなんであんな肩入れするのかわからないのに
680名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 17:10:03 ID:/ju2lCAU
>>677

それも考えられるがDNA鑑定>血液型と考えただけかもね。
DNAの時点で錯誤させられれば血液型なんて調べないし
おそらく捜査陣も確実性の高いDNA鑑定を優先させるだろうから。
681名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 17:10:56 ID:pB+LhOq0
>>677
そもそも見つかった死体が富樫じゃないかも、
とは誰も思っていないハズ。

富樫と靖子の間に子供はいないし(美里は前夫の子のはず)、
靖子が富樫の血液型を知っていて、見つかった死体と違ったとしても
靖子の記憶違い・勘違いと取られる方が強いだろうし、
別れた女房(容疑者の一人)に身元確認も求めないだろうし。

泊まっていた旅館に残ったDNAと死体が一緒=死体は富樫という
警察の確認ミスを誘う石神の策じゃ?
682名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 17:13:56 ID:zt7KwhxZ
>588さん
前夫の指紋登録が、警察によってなされていないので
(私にはこれが引っかかる。前夫のような生き方をしていて、
警察のご厄介にならなかったのかと)
今回のホムレスさんが、前夫として指紋、DNA登録されてしまったこと
公式記録として残る事が大きいのです。
もう前夫は死んでしまったので、人間は2回死なないのです。
生きているのに、出生記録がないのを取り戻す事が大変なのと一緒です。
あとは664さんの言う通りです。

雪山シーンは原作既読者には不要のようですね。
私には石神さんと湯川さんの差をストレートに表すのに必要だと思ってしまいました。
何でも論理的に上手にこなす湯川さんがねぇ、って感じを受けましたから。
ドラマではビーチバレーですらあんなに上手にやっていたのに
石神さんの前では・・・
683名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 17:19:45 ID:dwQLhNiC
>>680
>>681
レスありがとうございます。
捜査能力はこの程度と判断したということなのでしょうか。

ただ、まれに見る変死体なので、もっと調べられるかもしれないと
思考されてもなんらおかしくないかなぁと。

粗筋をきいた時点で、そう思ってしまいまして。
684名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 17:38:30 ID:O+NjFf3h
柴崎って動員力あるけど、
演技が全然評価されない女優さんなのかしら。
685名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 17:40:24 ID:yT4qFAel
柴崎のせいではないけど、内海の存在意義を無理やり作ろうとして浮いてた
もともと原作にはいない人に重要な役を担わせたかったんだろうけど
CMで使われたセリフもそらぞらしくて作ろうとしている世界に嵌り込んでなかった
686名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 17:41:31 ID:yT4qFAel
つまり脚本と監督の、原作への読み込みの浅さのせいだと言いたかった
687名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 17:46:59 ID:dtnVdMTo
それを言ったらおしまいだよ
何だか柴咲さんだけ、踊らされてた感じだったね
品川さんと同じような配役だったよね?出番は多かったけど。
映画見て一番辛かったのは柴咲さんだと品川さんだと思う
舞台挨拶に出る意味ないもん
688名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 17:48:12 ID:Q1fyyWuR
それは言い過ぎだよ。
偏った見方だと思うよ。
689名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 17:48:15 ID:q7DSDWkq
>>676
雪山は原作を読んでない人に有効
ミスリードを誘う
690名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 17:50:33 ID:dtnVdMTo
ただ、ドラマと違って柴咲さんの待遇が
悪いなと思っただけ
691名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 17:54:32 ID:BfhUFODb
果たして映画の企画段階から柴咲の役は
あったのだろうか?
映画化知ったのドラマが始まってからだって
いってなかった?
692名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 17:56:45 ID:0mI2Z+zT
最初の事件は明らかに不要だよな。
石坂浩二が出る意味ないし。

あとエンディングも悪過ぎる。
柴咲の歌で終わればいいものを、
時間が足りないから、ガリレオをテーマソング。
テーマソングを使うならオープニングでしょ。
結末とエンディングが合ってない
693名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:00:07 ID:gPu3LuRH
福山も完全に堤に演技食われてな。
原作も堤が主役だから仕方ない部分もあるが。
しかしフジで大ヒットって報道されないなけど
客入りが予想以上に悪いのか?
694名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:03:22 ID:0mI2Z+zT
栗林だっけ?助手の人。
出番なさ過ぎで、居た堪れない
695名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:06:57 ID:hHwFxir7
>>675
※ただしイケメンに限る
696名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:14:12 ID:MAyzV6Ul
おぬしらキャスティング話すきじゃのー。
697名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:22:27 ID:8YVqj8jw
いやあ、やっぱ原作マニアからすればやっぱキャスティングの話は
楽しいものw。石神はだれなのか、ミクシで熱く予想し合ったけど、
まさか堤さんとは…でも評判良いみたいだから、結果的に正解
なんでしょうね。見に行くの楽しみ〜
698名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:25:22 ID:BfhUFODb
土日の数字出たみたいだね
699名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:26:22 ID:VHBbB3Ne
初日2日間の観客動員は5億ちょっと。マジックアワーより、ちょい上で20世紀少年より1億程下。
ちなみに20世紀少年より容疑者の方がスクリーン数は100館多い。
平日に期待。
700名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:28:37 ID:X4lSJGgR
原作は読んでないけど、堤ではかっこ良すぎ。
石上は、知的でするどい目を時たま光らせるけど、
目の奥に優しいまなざしを持っいそう。
 風采のあがらない小男のイメージだな。。
そう、PCに前に座ってるおまいらのことだよ
701名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:30:16 ID:4ohbHUrt
>>683
描写は大してなかったよ

映画では口の中を気にするシーンがあったから虫歯は気にしてたみたいだし
虫歯気にするくらいなら。ってことで

過去の犯罪歴(警察に指紋が残っているか)
過去の病気やカルテの有無(手術痕とか薬の服用有無とか血液型の記述)
血液型が一致しているかどうか(本人が知らないケースも含め)

こういったことも石神は考えてパスしたことにしてあげてw
そうしないと面白くないし、映画で科学捜査結果を1から10まで描写されたら見させられるの堪らないし

警察にストーカー被害で相談しても相手にされなかったし、指紋は取られていない。
大病はしていないから、遺体の手術痕はなくて問題なし
歯は完全に潰されて識別不能
血液型は一致。もしくは、周りも含め富樫本人も血液型を知らなかった。

自分は、こんな感じで濁しとくのが一番な気がする
702名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:37:42 ID:X4lSJGgR
この原作って、もしかしてドフトエフスキーの「罪と罰」を下敷きにしてないか?
罪→愛 罰→代償 って置き換えて物語りを作った感じ。
ちゃんと泣かせていただきましたが・・・・。
703名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:43:33 ID:WiNqhrqx
俺の原作イメージは石神は温水
704名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:51:18 ID:7o9oWugm
堤は大好きだけど、この映画は福山と柴咲で作るべきだよ
堤が大きくなりすぎて壊している
705名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 18:56:14 ID:zVJrXBVG
>>704
それじゃ「容疑者Xの献身」にならない。
ていうより、それやった方が「壊している」って評価になるのは間違いないだろ。
706名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:00:23 ID:kORWosAX
原作を全く知らない人が映画のTVCMだけ見ると物理学者と天才数学者の頭脳戦や湯川と柴咲の恋の行方などを連想させるよね。

映画公開前の番宣で柴咲は湯川と石神の友情、石神と靖子の純愛というテーマ中にどういう形で薫が加わるのか最初は戸惑ったという旨の発言をしていた。
監督は薫を上手く料理してくれたと言っていたけど柴咲本人は映画の役どころにあまり納得していない表情だった。
707名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:01:24 ID:DlFpTlBt
花岡はなぜあんな男と所帯をもったのかこれが一番の疑問だ!
実に解らない??
708名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:04:26 ID:p8T54RhW
花岡は昔はホステスだし・・
709名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:06:55 ID:E9sOILGY
原作読んでから見たけど、思いの外良かったのでびっくりした。
ドラマ同様、柴崎と福山のお星様キラキラな内容になりはしないかとハラハラしたが、大丈夫だった。
むしろ原作に忠実だったので、雰囲気が暗くて重い。
堤真一の演技が素晴らしかった。ミスキャストやと思ったのに、違和感なし。最高だった。
710名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:12:54 ID:0mI2Z+zT
私も償います!って言ってたが、娘は?
711名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:14:04 ID:gju0Ps3e
>>704
元々、これは石神の物語。そこに湯川(と草薙)が絡んだだけ。
内海に至っては原作にはいないんだから、本来は出てくる必要もなかった。

>>707
原作では、富樫は仕事をクビになるまでは優しくて羽振りもよくてイケメン。
美里のことも可愛がっていた。
しかし使い込みがバレて会社をクビになった後は豹変、という設定。
子持ちの靖子が優しくて羽振りのいい男と結婚するのは、まあ不自然でもなく
納得できる説明がちゃんとあった。

映画はそういうのを端折ってるから、>>707みたいな疑問は出るよね。
弁当屋だって本来はただの従業員なのに、店長になってるから「どんだけ
ホステス時代に稼いだんだよ」と思った。
712:2008/10/06(月) 19:16:59 ID:IrtmX2/M
>>711
映画ではイケメンじゃなかったね
713名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:17:07 ID:EVClk3YY
>>706
柴咲は東野作品のファンだし
その中でも容疑者は好きな作品だと言っているので
自分自身が目立つじゃなく、内海という存在自体が納得していないんじゃないのかw
714名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:17:50 ID:x0xcXpbU
石神のダークな部分(ストーカーまがい)これも愛のための数式
だったとは・・・
「ガリレオでなぜ?」と思うかも知れないが
映画を観る人ハンカチを忘れないでね!
715名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:20:24 ID:cVoNicTb
原作買おうか迷ってます。

642 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 15:09:58 ID:MscfZRSB
この映画って原作では石神が富樫の遺体処分をどっちの部屋でやったかとか
どういう風に処分したかとか多少なりに書いてあるの?

映画ではこのトリックで難しい(大変)であろうところが省略されていた感じだったので

このへんの再現ページはありますか・・・??

おい!!そろそろ教えろやお前等!!!!
716名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:20:43 ID:jqIg9+As
今回、思ったより原作よりで良かった。もっと酷いのを予想してたから…。
ただ、柴咲はやっぱり蛇足だったな。無理矢理感があるというか。
最後の台詞とか、とってつけた感があってウザかった。
717名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:24:12 ID:X82rQUwx
Χ〜10/5(日)の2日間
40万7248人 5億4402万6520円 410scr.
718名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:31:33 ID:gju0Ps3e
>>715
富樫の遺体は石神の部屋に運ばれてる。そこで石神が処分した。
靖子は何もできなかった上、富樫に渡した2万円も気持ち悪がったので
石神が自分の財布から出した万札と取り替えて渡してやった。

遺体は風呂場でバラバラにし、数日に分けて川に捨てた。全部
石神が一人でやった。
719名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:38:46 ID:Me5gwsgD
>>704
そもそも、東野圭吾がこの話をガリレオのシリーズとして発表したのが間違いだね。
物理関係ないから、ガリレオである必要なんて全くない。
最初から独立した一つの長編ミステリとして発表していれば、
こんなややこしいことにならずに済んだのに。
無理やりガリレオシリーズの話にしたせいで福山も柴咲も
存在の必要性が全くなくなってしまって主役がすっかり入れ替わってしまった。
極論すれば、福山はこの話に出る必要ないよ。
刑事である草薙が頭がよければ推理して回答を出したってこの話の大筋は基本的に変わらない。
最初からガリレオが必要ない話をガリレオにしたところに無理がある。
720名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:44:25 ID:x0xcXpbU
テレビヒットのお祭りの延長線上と思ったけど
そんなことなかった!
この映画良かったしパート2も期待したい!
721名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:47:53 ID:cVoNicTb
>>718
レスサンクス!!!
遺体処分には人目にばれない様に結構アクティブに動き回ったんだね。

遺体処分はやっぱこっちの部屋だよね
湯川を部屋に上げたときに部屋が散かってたから違和感あった

もし自分が遺体を部屋で処分したらとりあえず一旦部屋を綺麗にするかな
みたいな妄想があったから気になってた

明日原作読んでみるよ〜
722名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:53:03 ID:RsnEe2wD
普通にいい映画だったぜ。
20世紀より100倍いいや。
723名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:55:48 ID:McdH8UEa
>>719
逆に天才湯川ありきのストーリーだと思うけどな
天才湯川じゃないと天才石神の犯行に気づけない
ガリレオシリーズで次にどんな話を書こうかと考えたときに、
普通だったら物理にしばられそうなもんだけど
物理にこだわらない自由な発想ができる東野圭吾に好感持った
物理一辺倒でなく、天才×天才という方向に目を向けたんだなと
そのほうが多角的だと思わん?
724名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:57:16 ID:NZPNl2Jy
これドラマ見てなくても話わかる?
725名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:59:38 ID:EVClk3YY
>>724
全然分かる
俺連ドラは見なかったけど大丈夫だった
だから、映画見終わった後SPドラマを見てびっくりしたw
なんちゅう軽い薄い話だったんだてw
726名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 19:59:46 ID:E8feEdIF
勿論だよ。
ひとつの物語として楽しめる。
727名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:07:30 ID:mDnGDxIG
CSIならコタツのコードと簡易宿泊所両方から
ホームレスと元夫のDNAを発見かなー
728名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:10:44 ID:gOYXjl3J
>>715
原作買って確かめて下さい
729名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:15:29 ID:Sl2krW1P
映画だと、石神が何で湯川よりタフなのかが描かれてないからちょっと不自然だったような気もする
730名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:17:34 ID:E8feEdIF
何でタフなの?
731名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:19:51 ID:tSuDYAZj
登山のシーンじゃない?
732名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:20:43 ID:E8feEdIF
柔道部だからかと思ったが?
733名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:27:27 ID:4hj89IPr
面白かった。
脚本家、監督、プロデューサー、いつも酷評される面子なのに
素直に泣かせられ、素直に物語りに入り込めた。
・・・でも調子付くとやらかす面子なんですよね〜
映像的にもっとという点もあったはずなのによく思い出せないし。

次スレには「長文ネタばれ」の一言を入れておいたほうが無難では。
皆さんの映画に対する解釈、推理、知識すべて大変面白く読めるものですから
一気に荒れるのも悲しい。
734名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:29:30 ID:wI3ucLQI
花男>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>容疑者X
松潤>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福山
小栗>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>堤


がかんぺきに証明されましたっっ!!!!!!!!!!

クソ福山ざまぁ!!!!!!!wwwwwwwwwww
735名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:29:57 ID:41gXEFQq
犯人はカツマタくん
736名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:30:20 ID:wI3ucLQI
福山ヲタとアミューズ工作員必死杉でちょーウケルwwwwwwwwwwwww

原作も圧倒的に

花男>>>>>>>>>>>>>名作の壁>>>>>>>>>>>>>>>容疑者X

なんだけどなにか?wwwwwwwwwwwwww

ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
737名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:30:52 ID:Y5KbYUFM
白鳥麗子も老けたなと感じたが意外とはまり役だったのかな
どうもあの眉毛が許せなかったが佐賀県民もいがいといいな
738名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:31:43 ID:McmUO0um
今週の映画ランキング第1位おめ!
♪電王なんか、めじゃないよ!♪(←某曲の替え歌)
739名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:32:09 ID:W6EsLR5+
悪魔の手毬歌以来にサスペンスで泣いてしまった
石神の出頭もあの親子がより苦痛になってしまって
幸せにはなれないって彼は気付けなかったんだなあ
740名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:32:15 ID:x0xcXpbU
意外とグッズが少なかった!俺の行ったところは
パンフしかおいてなかったけど!
土日で売切れたってことか?
741名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:34:03 ID:X4lSJGgR
>>737
意外とっていうより、ほんと良かったと思うよ、松雪さん。
いい女優になったなぁ〜。
742名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:38:05 ID:kORWosAX
花男は映画の必要性がなかったと思う。
743名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:39:19 ID:dlb136tQ
やっと釣れたね
744名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:39:39 ID:E7Uanh+q
花男と比べてる意味がさっぱり分からない
745名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:41:20 ID:S7ZWj/+Q
この映画、予告で損してると思うよ。
746名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:41:50 ID:I1i4OgHO
連ドラは、容疑者Xの映画を作るための布石だったんだね。
パンフレットを読んでわかったよ。
大好きな本だったから映像化されてうれしいし、堤さんがはまってた。
花岡も松雪さんでぴったり。トリックを知っていたからその分の衝撃はなかったけれど、
原作を読んでなかった友達は、感動しまくっていた。
ラストの柴崎の歌もよかったなあ。
内容的には、花団よりヒーローより、20世紀少年より格段によかったよ。
747名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:42:37 ID:XIFGdPFM
他の映画出すと荒れるからやめよう
別物なんだし
748名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:43:58 ID:wI3ucLQI
何度でもハッキリがち言わせてもらうからwwwwwwwwwwww


花男>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>容疑者X
松潤>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福山
小栗>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>堤


がかんぺきに証明されましたっっ!!!!!!!!!!

クソ福山ざまぁ!!!!!!!wwwwwwwwwww
749名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:44:14 ID:X4lSJGgR
>>739
自己言及の論理は、その正しさを証明できない。 by ゲーデル
完全な論理なんてない、飛躍なんだろ、愛って たぶん・・・。
750名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:45:13 ID:dlb136tQ
>>730
メアドみたいなことだと思う


感情的になって殺人はしないけど
751名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:46:05 ID:Dsk4T0cX
>>730
登山好きは映画オリジナル設定。原作では柔道部顧問でカリフラワーイヤー(ぎょうざ耳)。

原作では柔道やってることで頭がいいだけでなく、人を殺したり死体を運んだり解体したりできるだけの
体力・腕力があることにリアリティーを持たせてると思うし、
見た目の悪さとも関係があると思うんだけど、
>>652さんも書いてるように原作に忠実ではないけれど堤の役作り、演技はすごくよかった。
猫背やたどたどしい話し方などで特徴を出すためにはむしろ柔道家設定は破棄して正解だったかも。
752名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:49:12 ID:u6iVC82y
興行収入のスレですごく叩かれてるんだけど、あの数字は駄目なんですか?
753名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:49:37 ID:Hp+j8rTj
キムタクに負けたんだよ〜w
754名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:50:32 ID:uxdIQWE0
映画の内容では勝ってるんだから、別にいいんじゃない?
興行のことは興行スレで。
755名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:53:06 ID:mVjCrvZl
確かに香川も適任だと思うが、堤が数学者役に抜擢されたのは世間的認知度の高いドラマのやまとなでしこで愛された主人公のキャラクターのイメージを敢えて重ねさせた、巧い配役だと自分は勝手に感じた。
756名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:55:26 ID:wI3ucLQI
何度でもハッキリがち言わせてもらうからwwwwwwwwwwww


花男>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>容疑者X
松潤>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福山
小栗>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>堤


がかんぺきに証明されましたっっ!!!!!!!!!!

クソ福山ざまぁ!!!!!!!wwwwwwwwwww

福山はこれを気にコケのイメージついて人気もぜって終わるねwwwwwwwwwwwwww

ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
757名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:56:54 ID:mus39aPU
うーん作品自体はすごくいいけど
福山柴咲が主演なのに薄れてしまったのが残念
まあ石神の話だからしょうがないけど…
もうちょっとだけ主演二人が目立つようにしてほしかったかも
758名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:57:12 ID:E8feEdIF
>>755
ガリレオと同時期にやってたSPに、堤が出ていたことも有るかもね。
乗ってる俳優って意味。
759名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:58:05 ID:E8feEdIF
観てない人が混じるねw
760名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 20:59:35 ID:uxdIQWE0
>>757
福山は薄れてないと思うけどな
主演らしく、石神と上手く絡んでたと思うよ
柴咲は仕方ないけど、歌があるからヨシとしよう
761名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:01:16 ID:McdH8UEa
でも映画のCMは来る人のミスリードを誘ってるとしか思えない
なんとかならないのかなあれは
福山と柴崎のラブストーリーを期待して見る人もいるはず
映画自体のデキが良かっただけに
762名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:03:32 ID:0mI2Z+zT
富樫の遺体をバレないように海に捨てられたんだから、
ホームレスを殺す必要はなかったじゃん。

富樫は所在不明でも、すぐには気付かれないような生活を送ってるわけだから、
誰かが富樫不在に気が付く→捜索以来→警察が事件かと疑う→遺体発見に至るにはもの凄い時間がかかる。

その頃には遺体は腐敗し、死亡推定時刻なんて大雑把にしか分からない。
無理してアリバイ工作をする必要もない。
763名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:05:53 ID:4hj89IPr
さすがに花男には及ばないでしょ。
松潤、小栗、松田、阿部、井上のこれからの期待の役者たちが
福山、堤、松雪らに動員数で負けていては困る。

ましてジャニ主演の、馬鹿売れ少女コミック原作で、動員数が少なかったら
映画界は目も当てられない。君もそう思うだろう?
花男が動員数が凄いのなら、実に喜ばしいことではないか。
うん、いい情報をありがとう。

後はカレーにスルーを覚えるようにするw
764名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:06:23 ID:X4lSJGgR
>>762
それじゃ、映画にならんだろw 
きっと、東野さんは「33分探偵」みたいな人なんだよ。
765名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:08:08 ID:pEladmcX
>>762
時間がかかるけど、いずれ発見されて富樫は何処だって話になる
石神の計画は同じ人間は二度死なないってこと
766名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:08:30 ID:rv+2e2d+
石神がガラスに映った湯川と自分を見比べて「おまえがうらやましよ」と言うシーンは、後から思い返してみると二人の人生の対比になっているんだな。
大学で好きな研究をやって充実した日々を送っている湯川と、誰も聞かない授業をただ機械的に続けるだけの空しい人生を送る自分との。
767名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:09:28 ID:0mI2Z+zT
>>764
そうなんだけど、犯人をやたらと天才!天才!って言う割に、
犯行がバカにしか見えないのがね。

無意味に殺されたホームレスが不憫だ。
768名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:11:19 ID:ITqB0Mdg
自分がホームレスだからってそんなに怒んないで><;
769名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:14:20 ID:pEladmcX
石神は富樫の事をまったく知らない状態で隠蔽に手を貸しているからね
富樫の交友関係等の事はほとんど知らず、富樫に捜索願がでそうかどうかすら分からない
その状態で出来る花岡親子に危険の及ばない手段を考えただけ
ホームレスが殺されたのは石神が「もしかしたらばれないかも」っていう
希望的観測を捨てて、死体は発見される事を前提に組み立てたからだよ
770名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:14:36 ID:0mI2Z+zT
>>765
仮に見つかっても、いつ富樫が殺されたかは分からない。

石神はあの親子に、富樫殺害時のアリバイを作らせるためにホームレスを殺したが、
その必要性は全くなくなる。
771名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:19:22 ID:pEladmcX
いつ殺されたか分かるんじゃないの?
772名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:19:52 ID:/Y/I6QpB
>>762
ちゃんと映画見たか?
ただ事件を隠すだけでなく、
自分も殺人を犯すことが必要だったんだよ。
773名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:20:13 ID:kORWosAX
最初の頃の予告は映画の内容とかけ離れていたけど最近の予告は堤が尺取って拘置所の4色問題のシーンが出てるね。
相棒の劇場版みたいに口コミでじわじわ動員が増えそうな予感はある。
774名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:21:50 ID:rv+2e2d+
>>770
アリバイが意味なくなるということは、親子に自分の無実を証明する手立てが何もなくなるということでもあるが。
冨樫の足取りから警察が親子にたどり着くのはそう難しくないだろうし、そこから警察に責められたら親子は耐えきれずに自白してしまうだろうね。
775名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:22:11 ID:X4lSJGgR
>>771
骨だけになったたら分からないだろ。
海は腐敗の速度は速いからな。
776名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:23:13 ID:O4zONKjw
>>763
>福山、堤、松雪らに
おいおい柴咲を抜くなよ
福山と並んで主演女優だよw
主役を抜いてどうする

正確に書き直してやろう

福山、柴咲、北村、堤、松雪(クレジット順)らに動員数で負けていては困る。
777名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:24:11 ID:GTqB4AVm
ヤフーレビューで、ドラマ版みたいに数式書いたりとかないから駄作だって書かれてた。
ドラマのガリレオみたいのを期待してたから納得いかなかったみたい。
映画のタイトルとかにも一切「ガリレオ」って入れてないのに何か勘違いしてる。
778名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:26:06 ID:xxlBOZpn
>>762
花岡親子が捕まらない。
富樫殺しの判決が出る。
石神の最大の目的は、これ。

親子が富樫殺しで捕まることに怯えて生活をすることがないよう、
一事不再理の原則を利用する。

そのために、富樫殺しの裁判で判決がでる。
かつ、花岡親子以外が犯人であることが条件


多分、この話しは何回もループするんだろうなぁ・・・
779名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:26:43 ID:pEladmcX
>>775
それじゃ富樫は警察の中では死んでないじゃん
もうひとつ既に富樫だと思われて先に石神犯人で処理された遺体があるからこそ、
海か川で上がった死体が花岡と結びつくことが絶対にないんだよ
780名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:27:47 ID:0mI2Z+zT
>>772
必要ないと思うよ。
親子の身代わりになるためなら、必要あるが、
そもそも親子が疑われない状況になるんだから、
別に石神がしゃしゃり出る必要はないし。

富樫みたいなダメ人間は、借金膨らんで殺されても不思議じゃないしね。

仮に親子の身代わりになるとしても、
論理的思考が出来、自ら隠蔽工作を持ち掛けるような人間が、
実際に人を殺さなきゃ、取り調べでボロが出るってのも変な話だよ。
実際に人を殺した方が、ややこしくなりそうなものを。
781名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:27:48 ID:8Z0cCm4a
てか、ホームレスを殺す必要ないんじゃね?っての
このスレだけで何回やってんだw
782名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:29:43 ID:ITqB0Mdg
>>772
だよね
花岡親子が殺人をやってないと嘘をつかないでいいように
それと同じように自分も人を殺すことで、自首しても親子を庇っているという気持ちじゃなく、本心で殺人者といい続けることが出来る
そこまで考えてる
783名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:30:12 ID:uUW64Lx+
花岡親子はあの焼死体を富樫だと思ってたんだよね。
だから川を捜索している時点で、石神が自供を始めたんだと思ったんだけど
違うのかな。
784名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:30:36 ID:pEladmcX
>>780
あいつに貸した金が返ってこないのに失踪した、酒場のつけがまだ
あの手の人間は消えると目立つよ、ホームレスとは違う
785名無シネマさん:2008/10/06(月) 21:30:53 ID:Bq3x1Hk4
福山、コケちゃったね
786名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:32:38 ID:McdH8UEa
これはもうFAQ作るしか…
787名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:32:55 ID:xxlBOZpn
>>780
花岡親子は疑われてる状況にあったんだよ。

花岡の家の住所を富樫が掴んでいる。
それを警察は知っていたわけだし、
動機がある靖子が疑われる。

しかも、>>775みたいに死亡日時がはっきりしなくて
動機から責められると、靖子は逃げ切れなかったんじゃないかと。

788名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:33:59 ID:O4zONKjw
福山個人としてはイメージ的にかなりケチがつく初動結果だね
ぶっちゃけ相当高かった商品価値、福山ブランドがこれによって少し下落を招くと思うよ
露出もなりふりかまわずで消費されまくってるし、映画宣伝のために
789名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:34:22 ID:x0xcXpbU
こんなに早く映画化されると今後の持久力が心配っす!
俺的には今年はテレビ来年は映画ってシフトで毎年期待したい。
790名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:34:44 ID:X4lSJGgR
 警察の中で死んでいなかったら、そもそも事件はないことになる。
警察で事件として扱われてから、アリバイ工作した方が、隠微工作は
うまくいくぞ。先読みしすぎだよ、石神。
 将棋は相手の手を見てから、対策を打つもの。
数学にように、不動の論理相手とは違う。
791名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:35:04 ID:GTqB4AVm
>>780
原作を読むことを勧める。
映画じゃ語られてない部分がたくさんある
792名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:37:49 ID:0mI2Z+zT
警察はなぜ一階の住人に話を聞かなかったんだろ。
あんなにバタバタしてたら気付くだろ。

あと警察が盗聴してる可能性があるからって、石神は公衆電話を利用したが、
公衆電話を利用すべきなのは、石神ではなく花岡だろ。

警察は花岡が容疑者だと踏んでたわけだから、
花岡の電話は盗聴される可能性がある。
石神が外から電話しても意味ない。
石神の電話が盗聴されてるなら分かるが。
793名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:38:55 ID:pEladmcX
石神が電話しないとストーカーになれないじゃん
794名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:41:15 ID:qv9LZTxm
>>792
ケータイの盗聴は難しいんじゃなかったっけ?
石神が用心したのは家の固定電話の盗聴
795名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:45:22 ID:kCW/8i9O
興行
796名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:48:15 ID:r1hjQCyh
>>792
ストーカー設定を生かすため
797名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:49:44 ID:kORWosAX
携帯の盗聴は困難
固定電話の盗聴と携帯同士の通話履歴を石神は恐れた。
798名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:52:25 ID:xa/LIP/j
ホームレス殺す必要ないって言ってる奴
頭わるすぎてウザイ

バカにいちいち構ってもキリないからスルー推奨

つーか、そんなに石神の行動が納得いかないなら
自分で納得いく小説書いて勝手に自費出版でもしてくれ
799名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:57:08 ID:cZ2bwb+X

ifの考えなんだが、もし最初の死体(顔なし、指焼き)
が富樫本人だったとしたら、警察の捜査はどこまで
進み、花岡親子に辿り着けたのかが気になる。

ただし、簡易宿泊所の鍵は石神によって返却済みで(富樫の代理で
という理由)で、掃除も石神によって済み状態。免許証類は持ち去
られて、衣類は完全に焼失、さらに花岡親子による犯罪の痕跡をほ
ぼ消したとして。
800名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:58:33 ID:ef0mBxY3
>799
それは花岡親子が落ちると判断したってことだろ
801名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:58:45 ID:g7t3ZYJ5
昨日映画観にいった
ドラマも好きだったけど、この重いテイストでも全然楽しめた。
特にドラマの湯川の変人ぶりが分かってる人ほど、映画の湯川の葛藤には泣けるんじゃないかと思ったよ
もちろん石神の献身も心打たれた。
キャスト陣全員が本当に素晴らしい映画だね
パンフにのってた東野圭吾の言葉がすごい印象的だったよ
ああ、この映画は作者から観ても満足のいく作品だったんだなと。
802名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:01:11 ID:UuKhwVPx
東野先生のガリレオ次回作も、お願いしますよ〜
803名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:01:42 ID:5FjFCUP5
>>799
死亡日時が分かり、花岡親子は正確な日時のアリバイを聞かれ、言い繕うもばれて終了
石神は花岡は嘘つきとしては無能と判断している
804名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:02:00 ID:uxdIQWE0
>>801
>パンフにのってた東野圭吾の言葉がすごい印象的だったよ
良かったら内容教えて欲しい
805名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:06:38 ID:cDC/r+j5
>>798
そりゃ言いすぎだろ。
原作読んだらちゃんと書いてあるってだけの話。

どうでもいいことだが、原作にはないため評判が悪い山のシーンなんだが、
あれって、石神がなぜバラバラ死体を隅田川まで運べたかってこと(胴体だけで3〜40kgはあるはず)
の伏線として使えば非常にうまい処理だったと思うのだが。
残念ながら映画じゃ死体処理に関してはまったくスルーだったなw
むしろ原作に入れてほしい。
806名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:11:45 ID:xxlBOZpn
>>799
警察は、樫が靖子の家の住所をスナックから聞き出したことを知ってるし
辿り着いていると思うし、死亡日時は特定できるからアリバイ崩しされていると思う。

靖子が富樫と揉めていたかどうかは、
映画では描写はなかったので判断つかないところだけど、
(そこまで聞き込み出来てれば、もめている事は把握できていると主受け雄d)
原作では、警察はそこまで掴んでいた。
807名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:17:59 ID:cZ2bwb+X
>>805
原作では柔道やっているっていうのが死体を運ぶこと
ができた一応の理由じゃない。あと、自分は原作にある
高校生と石神の数学とはなにかのやりとりが欲しかった。
あれ見たら、けっこうみんな数学への見方が変わる気がする。

>>800 >>803
799が聞きたいのは、そもそも799の言うような状態でも
警察が花岡親子に辿り着けるか、そもそもその死体が富樫
という人間のものだと判断できたかどうかが知りたいんじゃない?



808名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:18:02 ID:Ywa1Y8HQ
原作では浮浪者が初めに出てきただけで後一切出てこないじゃん
そりゃ〜このトリックは分からんわ
809名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:20:25 ID:xa/LIP/j
>>808
あの川沿い歩くたびに毎回ホームレスの描写あっただろ
810名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:24:01 ID:Ywa1Y8HQ
>>809
一番最初以外で技師のネタってあった?
811名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:24:26 ID:DsKotEIz
最後、「彼に触るな!」って言う福山が見たくて、映画見たんだけれど・・・残念。
812名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:24:27 ID:y2VSFzYd
死体を簡単に隠蔽できるなら
わざわざ別の殺人を犯す必要なし
犯罪は認知されなければ犯罪にならない

あれほどの頭脳があれば
死体を半永久的に隠蔽することは造作も無いはず

死体すりかえありきで矛盾ありすぎ
813805:2008/10/06(月) 22:28:24 ID:cDC/r+j5
それともうひとつ、逆に考えると、生死体を犯行現場まで怪しまれず運ぶっていうのは車とかない限り
絶対に不可能だと思うのだが、その点を靖子はどう思っていたのか?
石神も靖子には絶対に真相を知られてはならない、と思っていた割には石神もガードが甘い。
アリバイの件もそうだけど、嘘でもいいから納得できる言い訳は作っとくべきだろう。
(死亡推定時刻のごまかしは可能、とか、鍵付きで勝手に動かしてもわからないようなずさんな管理の車があるとか)
814名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:28:33 ID:y2VSFzYd
どうやって元夫の死体を処理したのか
完全スルー
これも腹立たしい
815名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:31:02 ID:y2VSFzYd
>>813 車を運転してるシーンがあったので(おそらくレンタカー)
死体は深夜車で運んだと考えるのが好意的解釈

ただしあんな街中のしかも集合住宅で
いくら深夜とはいえ目撃者ゼロを期待するのは
あまりに難しい
816名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:32:11 ID:cZ2bwb+X
>>809
原作では、石神が通勤中に缶男、技師、犬連れのおばさんと会う
シーンがあり、後日の通勤中では缶男、犬連れのおばさんとは会うが
技師とは会わないってのが伏線。
817名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:34:40 ID:y2VSFzYd
これが現実の事件なら
任意で娘を取り調べてゲロさせるな
あんな小娘
プロの捜査官の手にかかれば
あっさり落とされる
818名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:34:49 ID:g7t3ZYJ5
>>804
パンフの内容まるまる書いちゃっていいのかな?
まあ下に書きますね






これはまさに「容疑者X」の世界である。
私が小説で描こうとしたことのすべてが、ほぼ忠実に再現されている。
そのうえでドラマ「ガリレオ」のテイストを
随所にちりばめたテクニックとサービス精神には感心させられた。私の頭の中にだけ存在していたキャラクターが
スクリーン上で人間臭を漂わせるのを見て、
この企画に賛同したのは間違いではなかったと確信した。

東野圭吾
819名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:36:56 ID:cZ2bwb+X
>>806
それは遺体が富樫だからわかる情報なだけであって、799の考える
ような状態で警察がそこまでいきつけるのか?それに花岡親子の
自白うんぬんも遺体=富樫と決定付けれるなにかが必要なんじゃね
820名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:38:27 ID:Ywa1Y8HQ
>>816
なるほど…ってそれはさすがに気づかないorz
ところで犬連れおばさんは2回目はどこで出てきたっけ?
821名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:39:00 ID:rv+2e2d+
死体が永久に発見されないと楽観的に決めつける凡人には、いつかは発見されるという前提で考える天才の行動は理解できないんだろうな。
822名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:41:12 ID:y2VSFzYd
>>821 警察の追及をかわすより
死体の完全隠蔽を目指すほうが簡単
現実にも死体を細切れにしてトイレに流したツワモノがいましたね?
あれは妹と同居でなかったら迷宮入りした事件ですよ
823名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:42:31 ID:ef0mBxY3
ケイゾクとコラボしてー
中谷、柴咲の姉妹競演もみたいしな
824名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:44:00 ID:McdH8UEa
>>818
人間臭っていいね。血が通ってる感じがして
いい方向に映像化してもらえると作者としても嬉しいんだろうな
825名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:44:57 ID:7EWhNDHf
この映画はお客さんの想像を描き立てるため、描写されてないところが
あるのかな?全部が描写、説明されちゃうと
映画としては長時間のしらけたものになるし、ここでも盛り上がらんと思うよ
826名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:44:59 ID:UuKhwVPx
>>823
ケイゾクはオカルトに移行したからなあw
827名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:45:22 ID:y2VSFzYd
わざわざコタツの電線で第三者を絞め殺した
これは読者や視聴者を欺くためであり
死体すり替えに必要なことではない
どう殺そうが死体すり替えには関係ないでしょ
828名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:46:23 ID:y2VSFzYd
>>825 元夫の死体をどう処理したのか
あまりに説明不足
というか肝心なところをボカして逃げてる
作者本人も大いなる矛盾には気がついてるんだろうけど
829名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:50:56 ID:rv+2e2d+
>>822
現実に発覚した事件を例に出して「完全隠蔽の方が簡単」とか言われてもねぇ
830名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:52:23 ID:cZ2bwb+X
>>820
原作(単行本)の258p
831名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:54:06 ID:y2VSFzYd
死体すり替えそのもののトリックは面白いと思うよ
ただしすり替えに必然性を持たせるための設定が不足してるってことを言いたいわけ
肝心なところをボカして逃げてるのは作者の力量不足としか言いようが無い

832名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:57:41 ID:ZfPFV5ab
「私は具になりたい」
これがわかった人は本物のガリレオです!
ちなみにこれのおかげで俺は
5分間映画に集中できなかった。
833名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:58:03 ID:McdH8UEa
死体すり替えじゃなくて、犯人のすり替えなんだよね
トリックばかりに目が行ってる人はこの映画には感動できないんだろうな
なぜそういうトリックを使ったのかっていう石神の献身には目がいかないみたいだから
834名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:59:11 ID:mCiSMXaJ
>>827
別の方法で殺してたら
花岡親子を欺けないだろ
835名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:59:22 ID:gOYXjl3J
>>818
東野圭吾が作品の映像化にはベタ誉めのリップサービスするのはいつもの事のような
映像化で本も売れてウハウハwみたいなの前提で色んな作品書いてる節もあるしな
836名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:59:36 ID:Ywa1Y8HQ
>>830
サンクス
837名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:00:20 ID:y2VSFzYd
>>833 だからそういう部分は面白いと思うよ
でもね
トリックを行った根本に矛盾があるのは
ミステリーとしては致命的ですよ
この部分だけは観て不愉快になりましたから
838名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:02:32 ID:y2VSFzYd
>>834 警察が死体の詳細を容疑者に語るわけがない
「犯人にしか知りえない情報」を引き出すためにね
したがって絞殺であればコードで無くてもよい
839名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:02:42 ID:8zmzY8Q2
>>822
普通の人には、そんなことは出来ない。

石神は湯川に「裁判が終わるまで死体は見つからない」ような事を言ってたよね。石神は、いずれ死体が見つかる事を覚悟していた。
840名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:02:55 ID:EzNvMU4I
>石神の献身には目がいかないみたいだから

それを感じるには駆け足過ぎる。
感謝したと思ったら、いきなりストーカーで、一瞬にして感謝と後悔だろ。
あの映画だけで、献身に感動するってのはちょっとバカっぽいぞ。
841名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:03:55 ID:y2VSFzYd
>>839 石神は「普通の人」じゃないでしょ
別の意味で完全犯罪を成立させる自信をもっていた
あの能力があれば死体の隠蔽のほうが簡単でしょ
事実、あっさり隠してたわけで
842名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:04:25 ID:cDC/r+j5
原作では石神の内面描写だけで説明されている部分が結構ある(死体の処理とか、第二の死体を用意した理由とか)その辺がたしかに映画で表現するのは難しいところではあるね。
843名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:04:34 ID:McdH8UEa
>>837
あなたのいう矛盾てなに?
844名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:05:56 ID:McdH8UEa
>>840
意味がよくわからない
845名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:06:38 ID:d6WedGFi
原作のトリックについては東野圭吾スレでやれば?

散々議論済みだとは思うけど。
846名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:06:39 ID:y2VSFzYd
>>843 死体を隠蔽するほうが簡単ってこと
わざわざ第三者の死体を用意して
事件を公にするほうが危険
847名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:07:33 ID:/TAyRPeg
容疑者Xの献身、最高だった。
ストーリーはもちろんのこと
堤さんを筆頭に、他のキャストも良かった。

ただ、一つ、残念なことに映画を観た後
彼女に「堤さんに比べて、あなたの愛は軽すぎる」
と言われて、シャネルのカンボンの長財布を
買わされてしまったことが悔やまれる。
848名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:08:25 ID:EzNvMU4I
>>844

文字通り、献身に感動するには難しいと言っているだけ。
849名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:08:45 ID:/ju2lCAU
>>831

単純に花岡親子が出来る限り安全になるようにしたかったから
思いついたことの中で一番だと思ったことをやっただけでしょ。
あくまで石神の中の問題だというのが題名からわかることだね。

力量不足と言うなら人間描写を問題にすべき。
普通の本格ミステリーにしたいのなら湯川を主人公にすればよかったわけだし。
850名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:09:29 ID:K3eLl6Uz
先に原作を読んでない人には、このトリックの魅力はわからないだろうな
851名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:09:30 ID:McdH8UEa
>>846
石神にしてみたら、遺体をミンチにしたりする肉体労働より、
頭脳的にロジックを組み立てて論理的に隠蔽を図ったほうが美しいと思ったんじゃないの?
852名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:12:06 ID:McdH8UEa
>>848
花岡靖子の心の動きのことを言ってたのかな?
自分は第三者目線で見て十分感動できたからそれでいいや
853名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:12:52 ID:y2VSFzYd
>>849 だからw
事件を公にするほうがよっぽど危険だって
あの親子が警察の追及を完全にかわせるかどうかのほうが
よっぽど不確定だよ
石神自身はのらりくらり演技ができるとしてもね

親子を危険にさらしたくないのであれば
完璧に死体を処理して事件そのものの隠蔽をはかるべき
ガイシャは宿無しのクズってことは親子から聞けばわかること
こんなクズが消えても事件にならないという結論には
即座にたどり着く結論だけど
854名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:13:52 ID:y2VSFzYd
>>851 それも大いなる矛盾
石神が望んだのは親子の安全であって
自分の自己満足のためではない
よってその思考も破綻する
855名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:14:56 ID:DHfk7Qpn
物語や堤、松雪の演技はよかったが主役の二人
特に柴咲が空気だったw
主題歌歌った縁での友情出演みたいな
856名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:15:11 ID:rv+2e2d+
>>851
そもそも死体をミンチにする道具なんて石神は持ってない。
死体ができたから応急的に対処しただけで、最初から計画した事件じゃないし。
857805:2008/10/06(月) 23:16:07 ID:cDC/r+j5
もうひとつ、これもどうでもいいことだけど、ストーカー行為の延長とはいえ、チンピラ元亭主を殺したところで
元妻から減刑嘆願書でもでればおそらく懲役5-8年で済む。
これに比べて何の罪もないホームレスを謀殺なんてのは最低15年から無期まである。
そこまで考えるとエンディングでの石神の慟哭もなんとなく白々しい気がしてならないのだが・・・
858名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:16:09 ID:y2VSFzYd
>>856 わざわざ別の日に第三者を死体にする手間をかけてるわけですが?
859名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:17:04 ID:EzNvMU4I
>自分は第三者目線で見て十分感動できたからそれでいいや

これは別にこれでいいんだけどさ、

>トリックばかりに目が行ってる人はこの映画には感動できないんだろうな

トリックに目が行ってなくても、感動できない人間はいると思うよ。と言いたかったの。
860名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:17:11 ID:89pFTy85
>>853
しつけーな
だったら自分でみんなが納得する完全犯罪のシナリオを
書いてみろ!ただし今回の映画の主旨を忘れるなよ

ただの死体隠蔽の話なんて誰が観に行くんだよ
バカか!これはフィクションなんだよ!!!
861名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:17:49 ID:4hj89IPr
>>y2VSFzYdさん
石神さんが天才な部分は数学者としてなのでは?
モリアーティ教授のような犯罪の天才(ホームズの設定上)とはとても見えません。
湯川さんだって童貞疑惑があるんじゃなかったっけ?

822における事件は、確かに警察の初動捜査の盲点を突くような犯罪でした。
死体を自分の部屋に置いておいても、気づかれること無く操作の網をくぐり抜けました。

同じように前夫を石神さんがばらばらにしてトイレに捨てる・・・
「消えた前夫」という事件がすでに起こっている
が、映画版前夫のキャラなら捜索願は出されないかも。
だけど親、親族関係はあんなキャラでも捜索願は結構出すよ(経験上)

しかし、時間がたてば、花岡さんに警察の手が伸びる。
そこで石神さんが殺害の自白・・・
で、現実の事件と同じように石神さんの部屋の捜査を行う→前夫の反応アリ→石神さんタイーホ
「ストーカー石神が・・・こんなことをしたなんて!」花岡さんの証言
石神さん前夫殺害で起訴っていう流れですね?

花岡さんが、事件に係わりすぎになるような気がする。
アリバイも無い状態に追い込まれるから、犯罪者二人になってしまう恐れが高い。
それは石神さんの望む状態ではないでしょう。
862名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:18:03 ID:y2VSFzYd
>>857 その線もあります
即座に自首すれば罪は軽かった
さすがに実刑は免れんけどね
そもそも、石神がたずねた時点で蘇生処置すれば生き返る可能性も充分あった
863名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:18:31 ID:McdH8UEa
>>853
ホームレスならともかく、普通に生きてる人間ひとりを現実から消滅させるって
難しくないかな
>>854
うーん…書き方は悪かったけど、無駄な肉体労働するより
一番早い方法で遺体処理したかったんじゃないの?
それが結果的に外から見たら一番美しい方法だったという意味でね
864名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:20:47 ID:ITqB0Mdg
>>ただの死体隠蔽の話なんて誰が観に行くんだよ
>>バカか!これはフィクションなんだよ!!!

ワロス
その通り
865名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:21:11 ID:8zmzY8Q2
>>857
別に石神は、自分が死刑になろうが何とも思っていないよ。
花岡親子の幸せだけが目的。
866名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:21:11 ID:McdH8UEa
>>859
色んな目線で見てる人がいるだろうからね
ただ自分はトリックばかりに目が言ってる人に言及してるだけだから
867名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:21:24 ID:xxlBOZpn
面倒だなw

そんなに細かい説明が必要なのかな?
後から想像するのが楽しみな人だっているんだから、
楽しみを残すために曖昧な部分があってもいいと思うんだけど。

>>701みたいな設定だって必要になってくるかもしれないし
犯罪内容の全部の行動に説明つけたらクドくて見れたものじゃないと思う。

結論>>600
>それで、なんとなく想像できなきゃこの映画は自分に合わない映画だったということ。
>その時は、この映画のことは早いとこ忘れた方がいいと思う
>自分に合わない映画に関わっていたら時間が勿体無いだけだし。

重箱突っついての批判するための批判してるようにしか見えないよ
868名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:23:21 ID:y2VSFzYd
>>863 第三者を元夫に見せかけるよりは簡単でしょ
天才ならばこちらこそ合理的判断
事実、あっさり死体を隅田川に隠蔽したわけで
869名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:23:38 ID:EzNvMU4I
>>866

了解
870名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:24:29 ID:JsmqgbYY
はじめに船の爆破殺人事件を物理的に解決するきっかけをつくったし
ガリレオはガリレオの仕事をしたね
ここで数式を書き込むシーンがあっても良かったね。
871名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:24:51 ID:y2VSFzYd
天才石神の完璧なトリックを期待して
大きな矛盾で終わって
オイオイ、なんだこの話は!?
目が点になって感動どころじゃありませんでしたよ
872名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:24:59 ID:rv+2e2d+
ごねてる人には、ぜひとも道具も何も用意してない状況で、死体を完全に抹消する方法を教えていただきたい。
もちろんホームセンターで道具を買い込むとかいう、あきらさまに警察の目を引くような方法は一切使わずに。
873名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:25:41 ID:y2VSFzYd
>>870 あのレールガンも無理ありすぎwww
まあ導入部だから目をつむったけどさ
ただの鉄球が爆発するわけないだろwwww
874名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:26:18 ID:McdH8UEa
>>868
ではなくて、
想像してみなよ、富樫という男にだって色々な人間関係があるよね?
それがいきなりいなくなったとする。
そうすると、だれかがそれを騒ぎ出すことが考えられる。
でも、殺されて死んだ、ということが明らかになれば、別に誰も騒がない。
ああ、死んだんだなってわかるから。
875名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:27:10 ID:xa/LIP/j
>そもそも、石神がたずねた時点で蘇生処置すれば生き返る可能性も充分あった

ここまでバカだともう、かわいそうになってくるね
そもそも、作り話なんだから富樫なんて人物はどこにも居ないし、居ないものは死ぬことも出来ないんだから
生き返る可能性も全く無いんですけど????
876名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:27:24 ID:y2VSFzYd
>>872 親子の部屋にある包丁一本で
バラバラにできますよ
多少時間はかかりますけどね

渋谷で妹をバラした兄はこの手口ね
877名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:28:30 ID:/ju2lCAU
>>853

なんで警察の追及をかわすんだよwかわす必要ないだろw

>ガイシャは宿無しのくず

そうだなー。色んな人にたかって金をもらってたようだねー。
花岡にそんなに要求してないからなー。
878名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:28:36 ID:y2VSFzYd
>>874 現実知ってます?
大の男が行方不明になっても
捜索など行われませんよ
捜索願を受理するだけ
こんなの常識ですが
879名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:31:37 ID:McdH8UEa
>>878
それはわからなくないですか?
富樫がどんな人間関係結んでたかなんて誰にもわからない状態。
富樫を必死で探す人がいるかもしれないでしょ?全く確実じゃない。
880名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:31:47 ID:y2VSFzYd
>>875 だから死体処理の説得力を増すためには
死んでからしばらく時間が経ってないとダメってこと
881名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:31:54 ID:Jpyjw9TM
>>873
バッキャロー、シュワちゃんの映画じゃ
ばんばん爆発してたぞ!!!
882名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:32:16 ID:8zmzY8Q2
>>878
でも、他殺体が出たら捜査するよ。
883名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:32:50 ID:y2VSFzYd
>>879 元夫がどういう人間かは親子に聞けばわかること
よほど社会的地位がある人間でなければ
捜索願だけで警察は動きません
こんなのは常識
884名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:33:23 ID:gOYXjl3J
>>868
(´・ω・`)わかったわかったよ
石神や原作者はどうしょうもない矛盾した馬鹿で
868の発想こそ天才で俺すげぇ
こうですねm9(^Д^)プギャー
885名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:34:12 ID:y2VSFzYd
>>882 だから死体そのものを隠蔽すれば事件にならず
親子の安全は保証されていた
天才ならば第三者の死体すり替えなどという手の込んだトリックでなく
いかに死体を処理するかを考えたはず
886名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:34:28 ID:Jpyjw9TM
>>878
借金あったから、その筋の人は必死になって
探すんじゃないか?

そうするといずれは花岡親子にたどり着くと。
887名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:35:17 ID:McdH8UEa
>>883
親子だって一緒に暮らしてるわけじゃないし、とっくに離婚してるし、
富樫の人間関係を全て把握できるわけないじゃないですか?
現実から人一人消すのはかなり難しいと思いますよ。
それこそミステリーの読みすぎだと思います。
888名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:35:52 ID:y2VSFzYd
>>884 バカとは言いませんよ
設定をもっと煮詰めるべきだったと言いたいだけ

死体すりかえの必然性が薄すぎて
納得がいきませんからね
重箱の隅ではなく、トリックの根本的矛盾ですからね
889名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:36:23 ID:DO13XSQX
しんみりした結末に柴崎の歌も情感あふれるバラードなのに、そこにあのガリレオのテーマを繋げるのって
雰囲気ぶち壊しじゃない?あのテーマが聞けないのは寂しいけどあの流れで流すことはないでしょう。やっぱり
あのテーマは冒頭のどこかで使っておくべきだった。決めたのは監督なのか効果音担当の人か知らないけど
センスなさすぎ。
890名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:37:20 ID:y2VSFzYd
>>886 その筋の人は科学捜査能力はありませんよ
来たけどお金を渡して追い払いました
で充分通用する
また来たらこっそり連絡します!
と懇願すれば相手も納得する
891名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:39:06 ID:Jpyjw9TM
>>890
いや、そうじゃなくて、夫がいなくなったら、
今度は親子にたかるんじゃないか?
ってことだ。

やくざさんが懇願して相手が納得するような相手なら
警察いらんよ。
892名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:39:16 ID:rv+2e2d+
>>876
>親子の部屋にある包丁一本で
バラバラにできますよ
多少時間はかかりますけどね

>渋谷で妹をバラした兄はこの手口ね

で、バラバラにした死体をどうやって完全隠蔽するの?
トイレに流すなら骨まで含めてもっと細かく刻まなきゃならないけど、家庭用の包丁でそこまでやるのは無理じゃないか?


893名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:39:28 ID:/ju2lCAU
>>885

宿無し亭主じゃなくてもとにかく「死体」が出れば調べるわけですが。

>>890

その筋の人がそれくらいで納得するわけないだろw
894名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:40:30 ID:UuKhwVPx
次立てれた

【ガリレオ】容疑者Xの献身part6【福山・柴咲】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1223303559/
895名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:40:31 ID:Ywa1Y8HQ
死体を完璧に処分するのは困難・・・・・・ゼロにはできない・・・・・運良く隠せても・・・
母娘は・・・いつか見つかるのでは・・・・・怯えながら暮らす・・・・安らぎ・・・・方法は一つ
896名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:42:02 ID:McdH8UEa
>>888
あなたが仮に殺しを行って遺体を完全に隠蔽したとしても
人間関係からボロが出そうなタイプですね
まさにありがちなミステリーの結末っぽい
というかミステリー読みすぎで小説からもらった知識ばかりで逆に現実を知らないんじゃ?
あなたの完全隠蔽こそ説得力がないんですが
>>889
あのガリレオのテーマにつなげるとこは自分もアレッと思ったけど、
あれで余韻を引きずらなかったかなと思った
次のシリーズが映画化されそうな予感すらしたような
897名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:42:16 ID:xa/LIP/j
>で、バラバラにした死体をどうやって完全隠蔽するの?

完全隠蔽など最初から考えてない。
あとで見つかるのは承知のうえで
一個づつ数回に分けて隅田川に流しただけ。
898名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:43:00 ID:y2VSFzYd
>>891 ならばヤクザが死んだ夫の借金を払え!と押しかけてくる
逃げてようが死んでようがリスクは同じ

>>892 分割すれば持ち運びも容易になる
石神はレンタカーも準備できたわけだし
より遠方への遺棄も難しくない
それこそ山男の石神であれば簡単だろう
899名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:44:09 ID:cl2et11a
何度か出ている雪山の話だけど、私は原作読む前に映画見て、吹雪で湯川と
はぐれた時に死体を捨てに行ったのかと思った。
最後の取調べの時に、死体は数ヶ月は見つからない見たいは発言をしていた
ような気がするんだけど、それは春になるまで見つからないという意味だと思っ
ていた。
原作読んだら川に沈めていたみたいだけど、映画でも川から死体がみつかった
んでしたっけ。
900名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:45:10 ID:rv+2e2d+
>>898
完全隠蔽がいきなり遠方への遺棄に後退しましたw
901名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:45:15 ID:JsmqgbYY
>>888
映画の世界でガチの完全犯罪を実証しちゃうとやばいと思うんだが!
902名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:45:19 ID:y2VSFzYd
>>895 人を殺した時点でやすらぎを得るのは無理ですね
たとえ自首して罪を償っても人殺しの汚名は親子ともどもぬぐえない
どんなクズでも殺せば殺人

903名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:46:45 ID:y2VSFzYd
>>900 隠蔽場所をより巧妙に設定できますね
隅田川に流すより安全性を高めることができるでしょう
一番良いのは充分な錘をつけて海に沈めることでしょうけど
さすがに船を準備するのは容易ではありませんね
904名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:48:04 ID:NjrFO6E1
へんなのがいる。
アンチか想像力が乏しいゆとりか?
905名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:48:18 ID:y2VSFzYd
>>901 湯川にだけは見抜かれたが
石神は完全犯罪を目指していて達成した
最後の最後で愚かな母親によって破綻しただけ
シナリオの矛盾を解消するだけで
この路線は同じでいいよ
906名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:49:28 ID:EzNvMU4I
y2VSFzYdさんの言うことももっともなんだが、たかがフィクションにそこまで
言い張るのは何かメリットがあるの?
907名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:49:42 ID:4/IObsjb
評判良かったんでハードル上げて見に行ったが、期待にたがわぬ
出来だった。途中、石神が嫉妬のような感情を見せて、ん?
と思ったが、それすらも・・・見て損はなかった。
908名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:49:43 ID:McdH8UEa
>>902
石神はそうは思わなかったというわけでこの事件が始まるんですが…

ID:y2VSFzYdさんが石神の立場だった場合の完全犯罪シナリオを公開していただきたいものです。
909名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:50:21 ID:Ywa1Y8HQ
>>908
オレもそれが聞きたい
910名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:52:12 ID:y2VSFzYd
>>908 私なら蘇生を試みますし
自首を止めませんよ

完全犯罪を目指すのであれば
死体を完全に隠蔽し警察に露見しないことが絶対条件と考えます



911名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:52:24 ID:8Z0cCm4a
>>887の解釈でいいと思うがなー
富樫の人間関係や直前の行動を100%把握できない以上ね。
912名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:53:15 ID:Jpyjw9TM
>>898
なんか論点がすれてきてるぞw
借金は払えばそこで終了だお(・∀・)

死体があがってる事件のことをやくざさんが
追及することはないだろうけど
行方不明だと色々と追求されそうな気がする。
913名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:55:15 ID:y2VSFzYd
>>912 そもそも行方不明でヤクザが追い込みかけてたわけで
夫が訪れる前にヤクザが来ても不思議じゃない状況だった
914名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:55:24 ID:XIFGdPFM
ストーカーのふりして「あの女しゃあしゃあと・・」の下りだけはどうしても入れて欲しかった・・
それ以外はドラマ要素も少し入れつつでいい感じだった
915名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:55:28 ID:McdH8UEa
>>910
>死体を完全に隠蔽し警察に露見しないこと
この辺をもっと具体的にw
916名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:55:58 ID:8zmzY8Q2
そもそもこの映画、完全犯罪はオマケ。
本格推理のように見せ掛けた、別のお話。
917名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:57:48 ID:y2VSFzYd
>>915 たとえば山に埋める
シンプルですが効果は高いですよ
坂本一家事件も犯人の自供がなければ
発見されることはありませんでした
石神は山に土地カンがあったわけで
隠蔽場所には事欠かないでしょう

たまに発見されるのは投棄もしくは浅く埋めただけであって
石神であれば深い穴を掘って埋めることは体力的に可能
918名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 23:58:42 ID:y2VSFzYd
>>916 それではお涙頂戴の三文小説ですよ
なかなかイイ線いってただけに、根本に矛盾があるのが惜しいと思ってるだけ
919名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:00:11 ID:PyQL/m9G
この映画評論家さんの面白い!って思う映画を容疑者以外で教えてほしいね
920名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:00:12 ID:iSb5A/M+
>>917

そんな時間はない。
921名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:00:45 ID:+jQ1jT2v
>>917
男一人の遺体を背負って登るんですか?
半日で行って帰ってこれるとは思えないですが
922名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:01:31 ID:w76nzSjf
蘇生試みる→生き返った!→ヤッター!ヨカッタネー!→エンディング

ある意味、究極のどんでん返しとして伝説の映画になるなw
923名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:01:44 ID:tg7YcyHp
>>920 そんなことありませんよ
石神は車をレンタルできるわけで
その夜のうちに山に走れば済んだこと
学校なんか休んでもよし
事件が発覚しなければ出勤簿を調べられることもない
学校への体裁を気にするような教師でもない
924名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:02:31 ID:PyQL/m9G
ああもうどんどんボロが出てきて面白すぎる
925名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:02:34 ID:Z2lJLL/e
効果が高いだけ?
どうやって山まで運ぶの?
926名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:03:12 ID:y2VSFzYd
>>921 車で入れる山でいいんですよ
深い穴を掘ることが大事かと
動物などに掘り返されないためにね
927名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:03:54 ID:tg7YcyHp
実際に山に遺棄する事件は数多くあります
しっかり穴掘って埋めれば
ばれることもないのに
928名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:04:14 ID:Z2lJLL/e
夜中に車なんかレンタルできるか。
929名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:04:33 ID:Y4d5COik
>>926
車で入れる山なんて、人と遭遇する可能性高いんじゃないか?
930名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:05:14 ID:db4oxADB
y2VSFzYdよ
君の意見がこれだけ受け入れられないのは君だ天才で他の人間が凡人だからだよ
そういう事で満足してこのスレから消えてくれないか
931名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:05:50 ID:tg7YcyHp
>>928 舞台は東京ですよ
24時間レンタカーなんかどこでもあります
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:06:19 ID:r3pWys9N
行方不明のままだったら警察より先にやくざに脅されるね。
警察沙汰になって取調べられたら親子は自白しちゃうだろうね。
933名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:06:27 ID:tg7YcyHp
>>929 ならば隅田川捨てに行くほうが
よっぽど遭遇する確率高いでしょwww
934名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:06:27 ID:Z2lJLL/e
山に埋めた死体が見つかった事件が無いわけでも無い。だから完璧でもない。
935名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:06:58 ID:HjI2ilrK
なんだかんだであれこれ考えて楽しんでるじゃないかw
936名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:07:36 ID:tg7YcyHp
>>934 親子が警察に自白する不確定要素を考えれば
山に埋めて警察の追及を受けないほうがより安全
937名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:07:55 ID:w76nzSjf
>ID:tg7YcyHp

なるほどすばらしいトリックですね。
非の打ち所がないです。
一刻も早く小説にするか、脚本にして映画会社に売り込んでください。
ここに書いちゃったので、早くしないとパクられますよ。
では、映画化楽しみにしてます!
938名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:08:20 ID:Y4d5COik
完全なはずな山への死体遺棄が現実世界では
ばんばん事件が公になるってことは、完全犯罪には適していないのではと
思ってしまう。





939名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:08:58 ID:tg7YcyHp
>>932 死ぬ前からヤクザに追い込みかけられてたから
事件が起きる前に元女房に追い込みかかっても不思議じゃない
美人ホステスであればよく稼ぐからね
娘は風俗行き
940名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:10:44 ID:tg7YcyHp
>>938 見つかるのは投棄であって
埋めてるケースではありませんね
埋めてたケース>坂本一家事件では
自供無くして発見はありませんでした

死体って自供が無いとなかなか発見されませんよ
つまり犯罪として認知されないことが一番大事
子供が消えると大騒ぎになるけど
クズの大人が消えても警察は動きません
よって埋めるほうが安全
941名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:11:07 ID:PyQL/m9G
>>939
全然親子助けられないではないですか、天才さん
942名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:13:12 ID:tg7YcyHp
>>941 600万ぐらいの借金であれば
石神が肩代わりできますねw
943名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:14:01 ID:db4oxADB
親子が警察のアリバイ追求に嘘をつかないで真実を語ってなお殺人を隠そうとするとこが凄いとこなのに
山に埋めるなんてなんの面白味もない
エンターテイメントとリアリティの追求は必ずしも一致しなきゃ気がすまないのかねぇ

NHKのドキュメンタリーでも見てろよ
映画観るのに向いてないよ
944名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:15:02 ID:tg7YcyHp
>>943 枝葉の矛盾なら大目にみますよ
でもね、トリックの根本に大きな矛盾を抱えていては
こっちも納得できませんね
945名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:15:33 ID:y8uKBNBb
>>811
俺も見たかった。
946名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:15:42 ID:PyQL/m9G
>>944
あなたのお勧めの映画教えてくださいw
947名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:15:49 ID:iSb5A/M+
>>940

行方不明者リストの載るとまずいのですが・・・
事件が起こった時に(身元不明死体発見じゃなくてもコンビニ強盗とかでも)調べられますから・・・
948名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:15:55 ID:JlRZ/ii3
お、キモいやつ沸いてるのか?
祭りのヨカーンwww
949名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:17:06 ID:+jQ1jT2v
これはもうID:tg7YcyHp=ID:y2VSFzYdさんと石神の脳みその違いとしか言うほかないんじゃないでしょうか
結論にたどり着く方法は何通りもありますから

より確実性を求めるなら自分は石神の方法をとるな
だって遺体はすでに見つかってるから、永久に捕まらない。
大体、生きてるうち一生、遺体がどこかで発見されるんじゃないかと思ってびくびく暮らすことほど
恐いことはないのに
完全な遺体隠蔽なんてありえないから。
950名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:17:25 ID:oNElAApc
香ばしさと
話を理解する知性のカケラもない具合に
可哀相になってきた、、、
951名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:18:02 ID:tg7YcyHp
>>947 元夫が年間10万人の行方不明者リストに載るのと
事件が公になり容疑者として警察の追及を直接受けるのと
どっちがリスキーでしょうか?
952名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:18:08 ID:db4oxADB
受刑者が骨髄提供は出来ないとか言って半落ちに必死になって噛みついていた人思い出したよ
953名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:18:40 ID:w76nzSjf
>>946
「ハリーの災難」 です
954名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:18:42 ID:+jQ1jT2v
>>949
自己レス
×完全な遺体隠蔽なんてありえないから。
○それが完全な遺体隠蔽かどうかなんて、実際一生隠蔽されてみなきゃわからないから
955名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:18:59 ID:hueayCmf
信者必死w
映画である以上、解決することを前提に作ったものであればどんな完全犯罪でも解決の鍵をいれなければならない。
だから粗を探せばいくらでもでるだろうが天才のやることにしては物足りないと言ってるy2VSFzYdが正しい
これは天才数学者という肩書きを持っている人に対しどのくらいの能力を持っているべきかという考え方にもよるが
956名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:19:45 ID:tg7YcyHp
>>949 警察を甘くみすぎ
映画だから警察はバカだけど
実際の取調べはあんなもんじゃないよ
怒鳴る、脅す、揚げ足
何でもあり
娘と母親で別々に供述を取り
矛盾をネチネチ突く
当日のアリバイだけじゃなく
あらゆる視点から自白を強要するでしょうね
957名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:20:44 ID:iSb5A/M+
>>951

>容疑者として警察の追及を直接受ける

追求は受けません。そのための死体すり替えです。
958名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:21:25 ID:Z2lJLL/e
死体は、山に埋めれば絶対に見つからないわけですね。
959名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:22:05 ID:Y4d5COik
>>956
え?


その映画や原作ありきで
話をしてたんじゃないのか?

960名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:22:28 ID:tg7YcyHp
>>957 実際に追求を受けましたね
映画だから自宅でお話を・・・なんて甘い展開ですが
実際なら任意で引っ張って(断ればさらに疑念を抱かれる)
取調室で延々と追求ですよ
961名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:22:49 ID:db4oxADB
>>944
これが現実ならお前が言う通りでいいんじゃね
見過ごさなくていいからこのスレから消えてくれないかな
君が天才なのはよく解ったから
962名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:23:18 ID:+jQ1jT2v
>>956
レス間違いですか?
963名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:23:19 ID:JlRZ/ii3
たかが映画にリアリティを求めすぎてるアフォがいますね・・・
964名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:23:53 ID:tg7YcyHp
>>958 見つからない可能性はかなり高いと思いますよ
逆にどうして見つかると思うのですか?
965名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:25:22 ID:tg7YcyHp
>>961>>963
だから枝葉の矛盾なら大目にみますよ
トリックの根本に矛盾があるので納得できないだけ
966名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:25:26 ID:iSb5A/M+
>>960

受けてませんよ?
殺人を犯した日とは別の日の日常の生活を聞かれただけです。
たしかその日は・・・映画を見て食事をしてカラオケに行っていた記憶しかありませんが・・・
967名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:25:44 ID:Y4d5COik
>>964
山で埋めるまでのリスクがあるからじゃダメ?


968名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:27:08 ID:PyQL/m9G
崩せそうで崩せないアリバイが一番厄介ってことでわざと曖昧なアリバイにさせた
石神は頭いいね、ほんと
969名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:27:13 ID:tg7YcyHp
>>966 アリバイを聞くことはあきらかに取り調べの一環ですし
捜査班では第一容疑者扱いでしたね
現実なら引っ張って叩いてますよ
あんなに警察は優しくありません
心証でクロならば追い込みます
970名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:27:28 ID:iSb5A/M+
>>965

トリックの根本に?
いやこの話の主旨は「献身」です。
トリックは献身を表す行為としての後付です。「具体例」です。
971名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:27:37 ID:+jQ1jT2v
永久の安心と99.9%の安心、どっちをとるかっていう話だと思いますよ
972名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:27:40 ID:JlRZ/ii3
山に埋めてしまえばわからないのか・・・
973名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:28:06 ID:w76nzSjf
>>965
・・・で? 誰に何をどうして欲しいの?

納得できないとか言われても
はぁ、そうですか としか言いようがないんだけどw
974名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:28:29 ID:tg7YcyHp
>>967 隅田川に捨てるリスクとどっちが上でしょうか?
975名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:29:00 ID:Z2lJLL/e
>>964
山に埋めると、どうして絶対に見つからないと言い切れるんですか?
見つからない可能性はゼロではないと思いますよ。
976名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:30:14 ID:ZqgesHhE
そもそもトリックの必要性の乏しく、
直木賞、本格ミステリ大賞受賞作品とはいえ、大した作品ではなかった
ということでよろしいのではないでしょうかww
977名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:30:23 ID:tg7YcyHp
>>975 警察の追及を直接受けるリスクよりは安全ですね
あの親子が動揺して白状する危険性のほうがはるかに高いです
978名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:30:59 ID:+jQ1jT2v
>>974
隅田川に捨てる「だけ」じゃないですからね
979名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:31:04 ID:iSb5A/M+
>>969

別の日の話を聞かれている時に別の日に犯した殺人を自ら自白するのですか?
警察が調べてる日には100%完璧なアリバイがあるのにわざわざ?
980名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:31:43 ID:PyQL/m9G
>>953
あなたのお勧めを聞いたわけじゃないけど、調べたら面白そうなんで今度借りてみますw
981名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:31:55 ID:tg7YcyHp
>>976 ミステリー作品とは言わないでしょ
ミステリーと期待したらお涙三文映画でした
これが率直な感想
死体すり替えそのものは悪くないので
もっと設定を固めてほしかった
作者は反省して今後の作品に生かして欲しい
982名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:32:17 ID:Y4d5COik
>>974
バラバラにできるのが前提なら
時間も都合がつき徒歩でも捨てれる隅田川の方が
リスクは低いと思う。


死体が腐っていく早さなら川の方が
死体遺棄には合ってる気もする。



983名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:32:27 ID:JlRZ/ii3
まぁ擁護をするわけではないけど、
この映画、はっきり言ってつまらんよねw
確かに警察は容疑者に対してあんなに甘くはないだろ!ってのは感じた。
トリックと言われてるものも非常に陳腐だった。
まぁテーマは「献身」なんだろうけど、
あれではただのストーカーだな。
984名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:32:48 ID:TPre0gfH


【ガリレオ】容疑者Xの献身part6【福山・柴咲】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1223303559/
985名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:33:41 ID:tg7YcyHp
>>979 アリバイのことしか追求しないのですか?
いわゆる落とし専門の刑事が
罪の意識を煽るようなこんこんとした説教を食らわせれば
あんな親子一発でゲロしますね
取調べに耐えられるのは罪の意識を感じない
一種のサイコパスのような人間だけです
986名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:34:11 ID:Z2lJLL/e
>>974
死亡推定時刻に、100%完全なアリバイがある以上、犯人には出来ないよね。
いつ見つかるか解らない死体遺棄より、完全なアリバイの方が安全そう。
987名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:34:12 ID:Y4d5COik
>>981
あと、東野圭吾のミステリー作品では
トリックはおまけだぞ。

人間物語にスポットを当ててるそうだ。

988名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:35:39 ID:tg7YcyHp
>>987 それは冒頭のありえないレールガンで直感したけどねW
989名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:35:59 ID:w76nzSjf
>作者は反省して今後の作品に生かして欲しい

なるほど、だったらこんなとこに書くより
出版社とか作者に直接メールした方がいいと思うよ。
頭いいクセになんでこんな非効率なことやってるのよ・・・
990名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:36:47 ID:db4oxADB
何で>>961の回答が>>965になるの
大目に見ろとか納得しろなんて言ってないだろ
現実ならお前が100%ただしい

ただこれはエンターテイメントで映画だし、ここは映画スレなんだから映画と現実をごっちゃにしないで黙れと言ってるんだが
ひょっとして素で映画と現実の区別もつかないのか?

も一回言おう現実なら100%お前の言う通りだ正しいのはお前だよ
だ か ら 黙 れ 粕
これは映画なんだから面白味より現実を取ってどうする
991名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:36:57 ID:iSb5A/M+
>>985

「完璧な」アリバイなので「現実的に考えれば」無理な追及は後々「問題」になります。
裁判で勝てないので追求されません。あくまで現実的に考えれば。
992名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:37:35 ID:y8uKBNBb
石神が実際に殺人を犯しててそれが富樫と認められれば
それで事件終了でしょうが。
石神は最初からそれを狙ってたわけだし
993名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:37:41 ID:PyQL/m9G
>>983
tg7YcyHpは人間ドラマ的なところは面白かったって言ってるよwww
994名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:37:42 ID:tg7YcyHp
>>986 警察の心証はクロ、で
第一容疑者扱いだったので
崩せないアリバイを追求するより
罪の意識を煽る戦術で落とすでしょうね

人を殺した罪の意識は強烈で
そうそう耐えられるものではありません
特に根が善人のあの親子であればイチコロです
995名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:37:52 ID:+jQ1jT2v
自分の思うとおりにストーリーが進まないとダダをこねる人もいるということで終了ですね
それから自分の考えていることだけが正解で常識だと思っていると
レスを読んでると自分の妄想を熱く語ってるだけにすぎない
子供みたいな人ですね
996名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:37:55 ID:Y4d5COik
>>988
あれは映画の悪ふざけだ。
ドラマの感じを継承したかったんだと思う。

あんなの原作にもねぇw
997名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:40:07 ID:tg7YcyHp
>あんなの原作にもねぇw
そうか
あれは映画が悪いんだな
納得
リアリティのカケラもねぇやアレは
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:40:13 ID:r3pWys9N
納得できないといって此処で息巻かれてもねえ。

事件の日を置き換えて親子が嘘をつかなく済むと考えたのがツボなのにねえ。

999名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:40:14 ID:K639d+T0
花岡靖子へのストーカー行為も石神の計算
1000名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 00:40:37 ID:tg7YcyHp
この映画はつまらん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。