1 :
名無シネマ@上映中:
2 :
名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 16:54:41 ID:GPGv6dbt
だめだったよこの映画
ゾンビものは何が面白い?
いや、総合的には佳作〜良作レベルではあるよこの映画
ただ前半が良いだけに「傑作かも?」と思わせといて、
後半のガッカリ感との落差が凄いから損してる感じ
4 :
名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 17:20:15 ID:zuJcldWm
今DVD借りて見終わったんだけど、特典映像のもう一つのエンディングってどこに入ってるの?
5 :
名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 17:37:13 ID:GeZh8qDt
あの犬はなんで死んだんだ?
6 :
名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 18:25:12 ID:yjV2kcKj
>>5 ゾンビたんにやられて狂犬化したからウィルスミスが首折って死なせた
7 :
名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 18:52:56 ID:TPv8WpaN
何にしても、地球最後の男ってのは、明らかなウソだけどな。
それに騙されて見に行った俺・・・
原作から内容変更するのは別にいいんだけど、
なぜ原作よりつまらなくするのかが分からない
フレッドのマネキンは誰が移動させた?
>>9 最後にガラスにひたすら突撃してたゾンビだと思う。
博士の罠を真似たんだろう。
あのゾンビだけ他のと何か違うみたいなのを
匂わせてたと思ったんだが結局何もなかったな。
原作ではなにかあるんだろうか
スミスよりわんこのが印象的だった。
意味もなく殺すなよ。。
期待はずれだった。
CGのミュータントが安っぽかったし、設定が不自然すぎる。
「28週後」の方が怖さ、センスとも段違いによかった。
13 :
名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 23:23:01 ID:0ri6ejq+
人が死滅しても電力の供給ってちゃんとなされるものなのかね?
誰もが思うがつっこんじゃ駄目。
>>13 冒頭おもいっきりアップで発電機始動させてたのは無視ですか
ソンビがパワーアップしているのが萎えた。
パワーは人間と同等のままが良かったな。
あと、進化していって、あのマネキンの罠みたいな感じの
ネタを1つ、2つ欲しかったな。
犬死んでから一気に見る気失せた
ダークシーカーになってから強くなりすぎ
普通弱るだろ
>>4 DVDのレンタル版には無いが、Blu-rayのレンタル版には入っている。
それと本編より映像特典のアメコミ(特にインドの話)がおすすめ。
ウィル・スミスは、アニメみたいな顔をしている。
体型もアニメみたい。
主役にしかなれないタイプだね。
で、この映画の主役としては、ミスキャストだと思いました・・・。
ゾンビ映画だったのは仕方が無いとしても、
もうちょっと、ゾンビとの交流(会話など)があればよかったのにと思った。
>>11 殺す意味あっただろwwww
スミスがもっと頑張ればわんこは死ななくて済んだんだけどな
スミス匍匐前進→わんこ噛まれる→スミスわんこ抱いて車までダッシュ
普通に歩けるじゃねーかよ!!
わんこが鹿(?)を追いかけてった建物の中でゾンビたちが集団で立ってたけど、あれって寝てたの?
21 :
名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 23:15:22 ID:TKBEE6lY
映画で飼い犬とかを殺しちゃ駄目なんだよ。タブーだ。
それだけでどん引き。後味悪いわ。
あと、自分出したがりのスミスじゃ無理。
ゾンビが罠を仕掛けたのはいいんだけど、
なぜ、あのマネキンを選んだんだろうか。
ネビルと交流?があるの、知らないはずだよね?
それと、アメコミがキモい…
特にインドの話し。
ありきたりなんだけど、キモい。
24 :
名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 20:44:35 ID:gESaAg92
イマイチ。寝ちゃった。
ダーク・シーカー、昼間は必ず寝てるの?
そうでないなら昼間、暗がりからネビルの行動を目撃するようなことがあってもおかしくないが。
しかし根城、周囲の車を爆破させるトラップを予め用意し解くなら、
襲撃にあっても完全に大丈夫なように要塞化出来なかったのだろうか。
で、あのダーカーの集団が立ってたのは、何故?
あとコレは、吸血鬼の分類だよね。
26 :
名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 16:45:21 ID:ZdlOfUtB
29年生きてきて、この映画は一番つまらなかったよ
嘘宣伝に騙された。
悪い意味で。
ゾンビ映画だとは思わなかった。
ゾンビ映画かな。 その雰囲気はあるが。
29 :
名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 20:54:41 ID:FsFhkKYR
ここまで糞な映画初めて観たww
これが1番クソだなんて結構恵まれた映画歴だな
奴ら知能高いし死んではいないからゾンビとは違うくね?
しかしネビルの筋トレ意味NEEEE
肝心なときにあのザマとは・・・
何あれ?スミスが筋肉見せたかっただけ?
あと家に帰ってきたときに玄関に水(油?)撒いてたのはなぜ?
32 :
名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 03:45:35 ID:ABj97ESl
途中、ウィルスミスが、おたまじゃくしに見えてきて。
いろいろ細かい複線っぽいの貼っといて、
全く回収されなかったな。
見た後すげーもやもやする
序盤は面白そうだったのに結局最後はありきたりなゾンビ映画に終わってなんだかな
…犬、カワイソス。
なんか薄い映画だなぁ。最近の作品はこんなんばっかやん…
うん。
女の子なのにサムと呼ばれた健気なシェパードを愛でる映画だと思った。
付属で付いてたドラマ「クローサー」第1話の方が面白かったのは残念。
もうひとつのエンディングってなんなの?
39 :
名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 20:53:36 ID:8EknZICu
ツタヤでレンタルランキング上半期1位だったから
借りてきた
ランキングなんてあてにならないなw
>>37 サマンサは女性の名前。略してサム。
もしかしたらネヴィルはオス犬に女性の名前をつける趣味の人だったのかもしれんが。
ん???
作中にあの犬が♂だっていう描写あった?
サムって名前男でも沢山いると思うけど…
あれ?Part11とかあったような・・・まあいいや。
別エンディングは観る価値あると思う。?と思うだろうけど
よおく観て、よく考えるとそっちのほうが筋が通ってる。
感染者は必ずしも人を襲っていたのか?という疑問さえ沸いて来る。
(マウスの実験で凶暴性の描写があるので襲っていたのだろうが)
でもゾンビ映画という印象で冷めちゃった人は観なくていいと思う。
たぶん余計にクソと思うだろう。
ただ・・・「アイアムレジェンド」が適当なのかは微妙。
ベーコン食われてキレるスミスに吹いた
凶暴なゾンビ映画だったら「28日後・・・」とかのが良かったなあ
なんでスミスだけ感染しないのか、スミスの血液から治療薬作るとか
そこらへんがモヤモヤした
地球最後の男のコピーに完全に騙された。
最後の女がいるとかってオチは勘弁な。いや、予告で60億分の1ってなっていたしそんな事はないだろう。どんな話かな?って思ってたらダークシーカー(笑)で幻滅した。
金返せ。
46 :
名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 10:27:53 ID:qgXJbTVd
もうひとつのエンディングの詳細が知りたい。
>>39 基本的に見たことない人たちがレンタルしていくわけで
youtubeで別エンディング見てきた。
ゾンビから見たウィル・スミスがゾンビってことか。
49 :
名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 11:27:38 ID:Q1HUaB/C
面白かったが尻切れトンボ感が
50 :
名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 11:38:54 ID:T/Pp+wPP
ある程度知ってたから楽しめたけど
予告だけ見た人には詐欺紛いだろうなw
51 :
名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 12:06:34 ID:AXEOtguR
犬飼ってたから、サムのシーンでは涙ちょちょぎれた。
スミスがサマンサと呼んでいるシーンがあるし、サムというのは愛称なんだろう。
なぁ、ゾンビ映画とかいう奴多いけどゾンビ映画じゃないだろ。
感染者はゾンビとは言わんぞ。
それと、地球最後の一人ってのは主人公の視点と宣伝文句だから作中が話しが進んで他の人間が出て来て詐欺だとかいう奴はちょっと間違ってるぞ。
54 :
名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 16:03:13 ID:T/Pp+wPP
サムは男の名前だけど、サマンサというのは女の名前で、サムと愛称で呼ばれる。
あの「奥さまは魔女」でもヒロインはサマンサだけど、旦那さんはサムと呼んでたよ。
若い人は知らないかw
>>48 それが原作の主題なんだがな。ありがちとはいえなんで改悪したんだか
57 :
名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 22:13:20 ID:BhRczhTn
ビルから落っこちるとき2,3人ゾンビがくっ付いてたのに落ちたら一匹になってるぞ。
どうなってんだ?」
>>54 必死じゃねーよん
ゾンビは感情無だけど感染者はただの病気になった人間。
感染すると凶暴になって人間食ったり、人間が人間に見えなくなる。
ゾンビはモンスターだけど感染者は、まだ人間味があるってことを言いたかっただけだ。
60 :
名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 23:30:37 ID:FkRzJwrJ
ゾンビじゃなくダークシーカーって呼んでるよな
>>57 二人のダーカーは、空中で残り二人を蹴り飛ばしてその反動でビルに戻った。
62 :
名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 17:12:02 ID:GXwxFhra
>>59 wwwwwwww
wwwwwwwwww
かかってこいよw
逃げるなw
63 :
名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 17:12:48 ID:GXwxFhra
>>59 おーーいw
逃げたの?
はやくこいよw
なぁ
何で逃げるの?
64 :
名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 17:13:34 ID:GXwxFhra
ちょw
結局逃げるのかw
へたれw
なんでそんな弱いの?
かかってこいよw
まじ笑えるw
しょぼw
65 :
名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 17:14:58 ID:GXwxFhra
笑ったw
今日も逃げたのかw
また来るよw
かかってこいw
>>46 こっちの方が色々と物語の整合性がとれている(というかこっちが本来の物語だったらしい)。
なお、BD版のレンタルなら見れる。
犬が死んだのは、コミュニケーションの取れる生き物を消してあの街で主人公を完全に孤立させる演出のためでしょ?
翌日マネキンに話しかけて返事が返ってこないのと自暴自棄になって自殺行為とも思える復讐の演出とでその整合性は取れてると思うけど
それにそうすると、女と子供が現れたときの救われた感じも大きくなるしね
あと、差し替え前のエンディングの存在を知ってつべで見てみたよ
神様万歳の超ご都合主義なお話になってたけど、キリスト教圏の映画だから問題ないと思うし
>>66の言ってる通り、整合性も取れてるからこっちを見ないとモヤモヤすると思うw
ただ、ラスト弾切れ起こして捨てたマシンガンにカメラを向けておいてその後一切出てこないことに腹が立ったのと
シュレックの吹き替えの声優が違うことにイラっとした
68 :
名無シネマ@上映中:2008/09/16(火) 10:41:29 ID:H0jjUt5a
アメコミのほうって原作なの?
リチャード・マシスンが泣いてますよ。
70 :
名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 12:34:45 ID:+pyNfcGt
朝まで戻らないで尾けられなかったらハッピーエンドだったのに
71 :
西君とおれ:2008/09/18(木) 10:29:14 ID:otBEOp37
この映画結構好き。
犬死亡まではめちゃくちゃ面白い。
おもしろかった。
世界で一人だけの伝説の化け物になってたってのがオチだと聞いて
見る気が失せてたんだが、ぜんぜん違ったな。
それは、あくまで複数あるオチの一部に過ぎないし、
メインのテーマでもなんでもなかった
全くつまらない訳ではなかったけど、中途半端な映画に思えた。
ダークシーカーのリーダーは罠まで仕掛ける知恵つけたのに
銃などは結局最後まで使わず体当たりオンリーってのが萎え。。
あと、彼は女のダークシーカーをさらわれて怒って取り戻しにきたのか?
もしそうならそれを説明する描写は必要だったはず。
とにかく敵のキャラクター設定が曖昧で煮えきらない。
いくらでも面白くできそうなのに。
連カキ失礼、もう一つのエンディングを見た感想。
こっちはこっちで無理があるな。唐突すぎる展開でご都合的に風呂敷畳んだ感じ。
奴らの性格からしてあのあと主人公八つ裂きにされると思う。
また、今さら「ダークシーカーになっても愛は失ってなかったんだよ」と言ったところで
今まで何千万もの罪の無い人間たちを殺してきたわけで、無理ありすぎ。
どっちにしろ不完全な脚本だな。
今日初めて見た
ひでぇなコレ。前半はひたすらイライラする
後半〜落ちはクソ
76 :
名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 21:28:50 ID:nipGtLJL
>>74アニメ版見たのか?
主人公のほうが拉致して殺す敵なんだよ>ダーク
>>76 観てない。面白い?
映画があの出来だからいまいち観る気起きないけど…
ダークシーカーと、主人公の絡みが無さ過ぎるんだよね。
だから、主人公の「彼等を治療したい」という想いに、説得力が出ないんだ。
主人公の家族が、目の前でダークシーカーになってしまったとか。
で、実験室に鎖で繋がれてるその家族を、毎日、目にしてるとか。
例えば、そんな所でも描かれていれば、また違ったんだよね。
正義感も、「人類救済」みたいにデカクなりすぎても、伝わりにくい。
犬が死んだくらいで、自暴自棄になるような主人公なんだし。。。
やっぱり、身近なところの愛が描かれてこそだ。
79 :
西君とおれ:2008/09/21(日) 02:07:46 ID:ukoofti2
そんなもんいらねーだろ。
シュレックの台詞完コピ笑のシーン観ただろ?
寂しいんだよ主人公は。誰でもいいから話したくてしょうがないんだ。
それに自分も生命の危機に立たされてるんだぞ。治療できるかもしれないなら試すに決まってるだろ。
犬が死んだくらいって、唯一心を許せて自分を理解してくれて、無条件に話を聞いてくれる家族を喪失
した悲しみを理解できないのか?
後半はアレな出来だがそこまではほぼ完璧だろ。
そんな映画が観たいならパニッシャーでも観てろ
当初からデカイ志を持っていたという伏線を主軸に物語が描かれてるからな
もし治療の動機を獲得する過程から描いていったら
映画はまったく別物になってしまう。
はたしてそれが面白い映画になりえるか?といったらたぶんノーだ。
だって、このタイプの世界設定ではありきたりなプロセスだからね。
犬のキャスティングが仮に家族メンバーだったらどうだろうか?
これもたぶんまったく新鮮味がない。
一人孤独に世界と戦ってる、人間が恋しくなる状況設定ってのが生きない。
実際に人間に遭遇したときの、味気なさ、空虚感の意味がなくなる。
やはり映画は別物となってしまう。
>>78 犬が死んだくらいって…本気か?
精神維持するためにマネキンにさえ話しかけるぐらいヤバい状態の博士にとって唯一
リアクションしてくれる貴重な相棒なんだぞ
ただこの映画オチが弱いなぁ
治療薬みつけて伝説になりましたーやったね!!
みたいな終わり方されてもそれからどうするのかが描かれてないのがなぁ
まさか感染者一匹一匹生け捕りにして治療薬打ち込むのか?2次感染を防ぐ目的なら君達を治せるなんて感染者に叫ばないよねぇ
結局あの生き残りの女がでてきてからの展開がつまらんのだよな。
これ映画館で見たけど暗闇の廃屋に犬を探しに行くシーンにマジで恐怖を覚えたわ
ウィルがあまりにも怖がってたから連られたぜ
世界観は好きな映画だな。突っ込みどころ満載だけど28シリーズよりは好き
>>78 「治療薬」を必死になって作っていたのは、
「死んだ家族と約束したから」だと思う。
この主人公、DSを救うとかあんまり考えてない。
サムが死んだ途端、元人間を殺しまくり。
自己満足の為に治療薬を作ってたのさ
公開前の宣伝で使われてた
ウィルの顔に顔寄せて吼えるダークシーカーのカット、
非公開バージョンのラストじゃん。
普通に詐欺だよな。
>>78 >犬が死んだくらいで
映画見ない方がいいw
87 :
名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 15:52:57 ID:FaBlXJIG
なんで最近ウィル・スミスの映画がやたら多いの?
白人でヒロイン抜きの主役を張れる役者が少なくなった
昔、スタローンやシュワルツネッガーがやってたタイプの映画が、彼に廻ってくる
人体実験されてた女って人間に戻りかけてるんだよな。ということは、
「アッチ側」から見たらゾンビにされた訳か。
90 :
名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 19:21:18 ID:FaBlXJIG
>>88 シュワルツェネッガーやスタローンは映画の最後に死んだりしないで
大爆発を背に帰還するけどなw
てか最近なにかと主人公が死ぬ脚本が多く感じる
最後は銃を使わず格闘がデフォの二人だな。
たまには痛快アクション大作も観たいよ。
人間のココが駄目だからこうなった、みたいのばかりだ。
コイツは悪い奴だから、スミス様が成敗だ!で良いのに
なんでゾンビの女治せてサマンサ(シェパード)を生還させられないかなあ。
元気になったサムとゾンビ一掃してハッピーエンドでいいと思う。
・・ひょっとして、犬の名前、サム・シェパードから文字ったのかな
ハリウッド映画にしちゃ静かなシーン多くて意外と
良かった。
ところでコミック版のインドの話、ライターが
オーソン・スコット・カードってなってて驚いた。
あのSF作家のカードなの?
95 :
名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 12:48:37 ID:wmAfM8Cs
米ワーナー・ブラザースが、ウィル・スミス主演のヒット作『アイ・アム・レジェンド』の
パート2を製作することになった。1作目より以前の舞台設定で物語が展開する。
フランシス・ローレンス監督が再びメガホンをとり、スミスも科学者ロバート・ネヴィル役で登場。
前作では地球で唯一の生存者となったネヴィルが、突然変異した暴徒に襲われる状況を描いていたが、
パート2はニューヨークに人工ウイルスがまん延するまでの、人類の最後の数日間を描くことになる。
アキヴァ・ゴールズマンの製作会社ウィード・ロードが中心となり、
オーバールック・エンタテイメントでスミスのパートナーを務める
ジェイムス・ラシターとともに製作を手がける。
スミス、ゴールズマン、ラシター、そしてローレンスが、この2カ月間で詳細な粗筋を作成。
ワーナーはそれを基にした脚本を、既にD・B・ワイスに発注している。
全世界で5億8400万ドルの興行収入をもたらした同作品を継続させ、
なおかつスミスを主演に保つため、ワーナーは過去を描くという苦肉の策を打ち出したといえる。
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000dd0nj.html
96 :
名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 13:08:13 ID:JFG2Icb7
あちこちで糞映画、糞映画とわざわざ吹聴して回ってる奴がいるな
クソだと思うなら、すっぱり自分の人生から切り離して忘れりゃいいもんを、
どこぞの似非批評家や有象無象の2ちゃん連中に「糞」だという先入観を植え付けられ
純粋に感性で見られなかったことを、内心悔やんでるからこういうことをネチネチ続けるんだろうな
悲惨だな、一本の映画は一生に一本しかないのにねぇ
2ちゃん見てりゃ、観る気の失せる映画もあるからな。
「チームバチスタの栄光」なんか絶対観ねえw
昨日の夜、前知識無しで見た。
ちょwゾンビ映画かよ、知ってたら夜になんか見なかったよw
引っかかったのは1点だけ。
ウィルとわんこが襲われて家に戻る時って、暗くなってたけど
ゾンビにつけられなかったのかな?
ラスト・レジェンドとかいうパチモン映画はどうなのよ
101 :
名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 21:31:13 ID:o65INUnE
ウィル 9月25日に40歳の誕生日オメ
ラスト・レジェンド、SFマガジンでは結構評価良かったが。
メアリー・シェリー原作。
103 :
名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 02:24:06 ID:qiTf8TE2
冒頭にテレビ番組?で高速道路がどうのこうの言ってたけど、覚えてる人いますか?
104 :
名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 03:04:50 ID:Hmddvhoz
ダークシーカーっておまえらみたいだな
106 :
名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 10:27:59 ID:3sbQtG05
おれのヨメが囚われてるからな
107 :
名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 10:38:23 ID:7WdoMU38
>>95監督変えてほしい
宗教色が強すぎて理屈っぽい
この映画みたいになったら2chも出来なくなりますね
109 :
名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:39:12 ID:0VBuqCCT
>>93 女の治療経過から見ると、血清が効くのにある程度時間がかかるんだと思う。
ネズミだって最低一晩は血清打ってから経ってるでしょ。
サムも血清打った後、あのままどこかに閉じ込めていたら治ってたかもね。
>>109うん。それと、生き延びててもラストの女ゾンビと同じ運命だとしなら見るに忍びないしね‥。
最期だけサマンサって呼んだのが印象的だった。
111 :
名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:23:46 ID:PjbxQtj2
続編やるんだって?
まさかウィルは実は死んでなかったってオチ?
113 :
名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 22:27:03 ID:PjbxQtj2
>95 なるほど。
でも、あのシェパードも大変だよな
ご主人に友達いないからいつもベタベタ引っ付いて犬でも鬱陶しいと思うよ
犬に野菜喰えとかさ、今日誕生パーティー開くんだろ隠してないで教えろよ
とか、(うるせー、ねーよ)と心の中で呟いているはずだよ
で、あんな性能のいいスポーツカーと猟銃持ってるのに鹿一匹捕まえられないバカ主人
ライオン見てちびって逃げる
それでもお前は軍人かぁ!!
犬はかまってもらえばもらうほど喜ぶんじゃない?
>今日誕生パーティー開くんだろ隠してないで教えろよ
>とか、(うるせー、ねーよ)と心の中で呟いているはずだよ
不覚にもワロタww
117 :
名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 21:00:39 ID:+L8DdZRS
「幸せのちから」みたいなじんわり叙情的ないい話だと思ったら
しょーもないゾンピ映画で騙された
誰もいない静かなニューヨークって宣伝しまくってたのに
118 :
名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 22:07:25 ID:7x4S36fP
それにしてもウィル・スミスの声優は固定しないな〜。今回の江原正士さんは、上手いからいいんだけど、でもなんか違うな〜。
TSUTAYAが半額だからダイハード4.0とボーンアルティメイタムとこれ見たけど
サムのシーンで癒されて死ぬシーンで泣いたよ。サム飼い主の言うこと聞けよー!!と思ったよ。うちのハスキーなんか全速力で走ってても名前呼ぶだけで急ブレーキ+待て状態になるぞ。
飼い主の待て聞かないシェパードなんかまずいないよね。冷静で頭よくて警察犬になる犬なのにさ。
しかしサムを殺すなんて酷いよー(泣
ってか、アイアムレジェンドが吸血鬼と化した人類が
出るってのを知らない人が大勢なのをいいことに
感動大作みたいなトレイラーで釣るって酷いよなあ。
しかし、なんで原作通りやってくれないんだ。めちゃめちゃいいのに。
地味だけどさあ。ボイルに撮らせるといいもの作ってくれそうだ。
情けは人の為ならずとか気のおけない連中みたいな
感じになってたよな、タイトルの捉え方が。
>>120 > トレイラーで釣るって酷いよなあ
?
122 :
名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 09:31:54 ID:kbQy4QZK
どうしてそんなに孤独なら携帯からでもほかの街の人に連絡取らないの?
電気も通っているし、あれだけの研究施設もあるんだから電話くらい可能でしょうに。
ギャグ? 面白くないよ。
電波立たなくね?
>>121 俺は120ではないが;初期の予告編ではダークシーカーの存在が
まったく感じられず、別の映画のようなつくりだったんだよ
公開近くなってダークシーカーも映るバージョンになって
「なんだ、ゾンビ/吸血鬼ものか」と軽く落胆した覚えがある
まあなんだかんだで俺は普通に楽しめたが、中には
最初の予告編に騙されたまま観に行った人もいるだろうね
ベーコンひっくり返すシーンが最高だった。サムの為にとっておいたんだよな。
にしても尺が短い映画だな。120分でも良かったのに。
ありきたりなゾンビ映画にしなくて普通に一人になった男の苦悩を描いたほうが面白かったような気がする
128 :
名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 03:46:15 ID:xzAWGUxc
最初、ウィルは必要に鹿を追っかけてるけど、どうするつもりやったん?食料?生体実験?
129 :
名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 03:55:01 ID:M2kJcAIz
これってロボットがゾンビになっただけでアイロボットと一緒じゃん
130 :
名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 04:13:03 ID:6iirPOrU
>>122 だってセルタワーが機能してなかったらいくら電気が通っていても携帯は使えないよ。
電話会社も機能してないから電話も使えない。
131 :
名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 04:28:31 ID:6iirPOrU
>>100 その映画1826年に書かれた小説The Last Manの映画化。
パチ物ではないと思う、邦題の付けかたがパチ物臭ささを出している。
トランスモーファーと一緒に並べられたらパチもんにしか見えないよな
133 :
名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 17:45:37 ID:xzAWGUxc
だから、ウィルが鹿を追っ掛けてる理由教えて〜な?
135 :
名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 18:58:36 ID:xzAWGUxc
>134 なんだよ、その抽象的なAnswerは?訳わからん。
そりゃ都会に急に動物があふれたら追いかけてみるだろ、猛獣以外なら
>>133 肉が食いたいってのもあるかもしれないけど、遊びってのが狩りの主な理由。
(現実にもそうじゃないか?)
文明崩壊しちゃって毎日ヒマでしょうがないってのは
打ちっぱなしゴルフやったり、レンタルビデオ店のDVDを片っ端から観たりと
他にもいろいろ描写されてる。
…こんなことわざわざ聞かなきゃ分からないようなことなのか?
原作の毎日にんにくネックレス作ったり、杭作ったりを見たかったんだ。
もう一つのエンディング教えて下さい。
BD持ってないから見れん。
>>139 生け捕りしてたゾンビ女をゾンビリーダーに返したら大人しく引上げてった。
その後、女と子供と3人で街を出る所で終わり。
これは間違いなくクソゲーだわ
そもそもどうして
主役とあの犬はヘンなビョーキに感染しなかったの?
それと鹿とライオンもさ
143 :
名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 00:38:20 ID:qy+S6rld
なんでダース・シーカーたちがオールCGなん!ハリウッドお得意の特殊メイクで出来なかったんかい!技術が昔より進歩したとはいえ、モロCGにしか見えない。
そいつはダース・ベイダーの親戚か?
>>142 主人公は感染しない体質。
犬は空気感染はしない体質。
鹿、ライオンは多分制作が何も考えてないせい。
>>137 狩りが遊びってのはあの博士に限ってないと思うなぁ
レンタルしてきたDVDに淫声ってのが入ってたけど、これは一体?
ヘドホンしてたからよかったものの、親が聞いたわ泣くわ
>>142 注射打ってたじゃん。
サムには、お前は空気感染しないだけだから気をつけろ、みたいな事話し掛けていた。
「お前は」て事は主人公はワクチンによって、ウィルス自体に免疫が付いているのかと
思ったが、それならとっくに全人類に打てるだろ?試作段階か?
とモヤモヤしながら見終えた。
主人公も暖炉?に入って助かるチャンスがあったと思う
主人公の行動がイマイチ利口ではなくて萎える。
もうちっと慎重に行動してたら犬も自分も死ななくて済んだのに。
151 :
名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 03:48:36 ID:PxiUAlB9
飼ってたペットの犬さあ、
殺さなくて睡眠薬で寝かしておけば、助かったんだから、
殺さなきゃ良かったって思っちゃって、ウィルスミスはまた自分責めちゃうよな、きっと
152 :
名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 04:38:21 ID:0QVjE/pL
ダークシーカーっておまえらみたいだな
153 :
名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 05:28:10 ID:PxiUAlB9
照れるなあ(/∀\*)キャ
>>148 >>144の通り主人公は特異体質でウィルスに対する抗体保有者
ワクチンは自分の血から生成してた試験段階、毎回
ネズミで
テストした後に捕まえたダーク・シーカーに打ってた
それまでは何度も失敗してたけど最後のは成功だった
想像だが鹿を狩ってたのは食料として以外にも同じ
抗体持ちだろうからワクチンの材料としてだと思う
156 :
名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 15:12:31 ID:pOf4RrNL
ところどころ納得できないシーンがあるへんな映画だったな。
あの状況でどうやってスミスを救ったんだろう。
なんでスミスに人間がたくさんいる町のことを言わなかったんだろう。
なんで子供を連れて来たんだろう。
>>155 積文館。
予告編飛ばそうとして直接チャプターのとこクリックしまくってたんだけど
ダビング防止とかその手の防止策なのかなと思うことにした
>>156 > あの状況でどうやっスミスを救ったんだろう。
紫外線を放射するライトでシーカーさん達を追っ払った。
> なんでスミスに人間がたくさんいる町のことを言わなかったんだろう。
?
感染しなかった集落の事か?言ってたぞ。
> なんで子供を連れて来たんだろう。
そりゃ自分の子供置いていくわけないだろ…
>>157 聞いた事ないなぁ。
ウェアハウスで借りたけどそんなの入ってなかったぞ。
っつーか規制指定ない映画にそういうの入れられてるのってヤバイな。(店員に言った方がいいかも…。)
DVDレンタルはTSUTAYAとかウェアハウスとかゲオとか、メジャーなチェーン店がお勧めだぞ。
160 :
名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 08:50:36 ID:UQl4awlC
>紫外線を放射するライトでシーカーさん達を追っ払った。
その程度で追い払えるなら、なんでラストでつかわない?
追い払って逃げればいいじゃん。
>感染しなかった集落の事か?言ってたぞ。
子供づれで歩ける距離なら、車ならすぐつけるでしょう。
なんですぐに行かなかった?
そもそも気絶したスミスを連れてどうやってスミスの隠れ家まで行けた?
>子供
集落においとけば安全なのにわざわざ危険なところに連れてくるのか?
自分の、しかもまだ小さい子供だよ?
紫外線ライトは家の外に迎撃用に設置して使ってただろ
リーダーに統率されて特攻精神でライト壊されてたの見てないの?
女と子供は親子ではなく、生き残りの集落の存在も確定的には知らない
あの二人は集団でずっと船旅というか海上に避難してて、
生き残りの集落があるに違いないと信じて旅をしていた
船の他の人達は旅をしてる内に襲われて死んでいった
生き残りの集落があると思い込んでる場所に向かう途中、
ラジオで主人公のメッセージを聞き危険を冒してNYに寄った
どこに生き残りの集落があるかは「神のお告げで夢で見た」
とか言ってるのがちょっとアレだが、他の事に関しては
ほとんど全部画面やセリフで説明されてたのに何を見てたのやら
162 :
名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 10:47:08 ID:UQl4awlC
特攻精神で破壊できるなら最初からそうすりゃいいじゃん。
スミスを助けたときの光の量はラストの光の量から比べると微々たる物だぞ。
>神のお告げ
マジかよw。それだけで見つけたのか。あのスミスの孤独はいったいw
>そもそも気絶したスミスを連れてどうやってスミスの隠れ家まで行けた?
あと↑これもお願い。
>>162 > そもそも気絶したスミスを連れてどうやってスミスの隠れ家まで行けた?
これ結構謎だけど、スミス会うために上陸した際に、昼の内に動ける車を確保しておいた
としか考えられないが、苦しい。
> 特攻精神で破壊できるなら最初からそうすりゃいいじゃん。
気合いを入れる前の、ちょっとした隙に逃げられたんだろうね。
スミスがうなされながら住所言ってなかったっけ
「リーダーに統率されて」と書いたのも読み取れないのか
自ら命を捨てる特攻なんてDSでも誰も望んでしないだろ
桟橋では完全に不意打ちだったから逃げた、家襲撃の時はその
退却を踏まえて紫外線ライト対策で特攻隊を編成したと考えられる
知能がないと思ってたDSが罠を仕掛けたり特攻を命じられてそれを
遂行するくらい統制が取れてた、ってのがポイント
神についてはベーコン騒動の時に「神が」「神なんかいない」
で散々揉めてただろ?寝てたのか理解力の乏しい馬鹿のどっちだ?
それじゃあ主人公の最後の決意も理解不能だろ
公開時に観たきりだからうろ覚えだが、住所に関しては
>>164の通り気絶する前に女に聞かれて答えてたはず
この映画は傑作の類ではないが、そんな乏しい理解力で
楽しめる映画なんかあるのか甚だ疑問
とりあえず160の頭が悪いということは良くわかった
167 :
名無シネマ@上映中:2008/10/21(火) 07:27:56 ID:GAL0iYMM
完全武装したスミスがあっさりやられたにも関わらず、ライトだけを持った
おばさんがゾンビ供を蹴散らして、スミスを車からひっぱりだし
あらかじめ用意しといた車に乗り込み逃げる。
スミスは意識朦朧としながらも住所だけはしっかり伝えるw
しかし起きるとそこまでしてくれた恩人に銃を向けるw
こんな話をよくもまあ破綻してないと言い切れるねw
ここは理不尽スレだったかw
>リーダー
スミスと闘ったときも指揮者は居たんだがね。
ラストでライトに特攻したゾンビもべつに死んではいないし。
168 :
名無シネマ@上映中:2008/10/21(火) 10:42:53 ID:UREWd2Sr
ひさびさのクソゲーだわな
頭ガチガチで映画観てんじゃねェよ馬鹿!!!!!(笑顔スマイル)
じゃあ、3はインドの話でお願いします(´Д`)
>>167 いまさら引っ込みつかなくなったからって荒らしになるなんて……
しかも必死に考えて指摘した部分は理不尽でもなければ破綻もしてないからなw
173 :
名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 22:48:55 ID:LKx6vtRo
面白かったけど
よく3年間もこの博士と犬は生き残ってこれたよな
このコンビの能力だと2週間で死亡が妥当だと思うのだけど
それとも時が立つにつれ主人公が寂しさから少しおかしくなってしまったのか?
サムが主人の命令を無視する駄目犬だからなぁw
博士の能力が高いんだろう
DSは飢えてるから、サムが夜に遠吠え一発でアウトw
よく三年間我慢したな。偉いぞサム
というか、よる普通に活動できるDSに隠れ家の場所がバレてなかったという設定には無理がある。
鹿がDS化してなかったことも。
176 :
名無シネマ@上映中:2008/10/23(木) 09:52:21 ID:1eky1s1v
ここまで破綻してると、元の地球最後の男と見比べてみたいねw
オメガマンも。
177 :
名無シネマ@上映中:2008/10/23(木) 14:07:15 ID:hnqCFMLN
鹿がDS化しても、夜に草をガツガツ食べるだけとか
つか草原で動物がDS化しても、昼ひなたから隠れる場所ないよ
木陰ぐらいしかないし、木漏れ日は差し込むし
179 :
名無シネマ@上映中:2008/10/24(金) 07:07:56 ID:cka2If48
www
181 :
名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 15:43:14 ID:3FZd0q49
真のエンディングはSF作家が作った短編小説みたいなものだな。
そっちのほうが断然いいが。
こっちのDCは突っ込み所が多くて、別EDは……
やっとレンタルで見た
「治せる」ってことは、ゾンビじゃないよね
人を襲って食う=ゾンビのイメージが強いけど、
そんな病気ってあるか?
マネキンを置くだけじゃなく、仕掛けまでしたってところが怖い
知性が残ってたとは
ツタヤで借りて今見た。友人にゾンビ映画と聞いていたけど(聞いていたから?)結構面白かった。
まぁ正確にはゾンビではないんだけど、映画版バイオハザードがこっちでも違和感ないかな…w
しかしターミネーター3みたいにバッドエンドじゃないんだけど、いまいち煮え切らない終わり方だった。主人公死ぬし。
ゾンビは動く死体だが、こっちは「生きてる」。
こっちはどちらかというと、「感染者」「吸血鬼」で、シチュエーション的には亜ゾンビの類。
186 :
名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 10:02:08 ID:o3lAaC70
人に戻れるからゾンビとは言わない と言ってもその設定を活かしたエピソードがほぼないからなぁ。
結局ゾンビ映画と変わらない感じ。
原作は普通に「吸血鬼」やってるんだけどね。
こっちのDCは、身体能力が凄すぎて、モンスター臭がキツい。
しかし、自分がウィルの立場だったらとしたら怖いよな
俺だったら、家に閉じ篭ったままオンラインゲームしてるわ
誰とオンラインするんだよ(ww
ハリウッド映画もなんか変わって来たね
希望はあるけど暗いエンディングじゃん
ブレードランナーなんか元は監督版みたいに希望の無いエンディングなのに
プロデューサーが編集権使って無理にハッピーエンドにしたのを公開したよね
最近はエンターテイメントものでも、
ダークナイトとかトゥモローワールドとかクローバーフィールドとか
なんかもやもやエンディングが増えてきたような気がする
まあ、ハッピーエンドものも多いんだろうが
セブンあたりからかな・・・
まあ、サムが悲しかった
191 :
名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 23:07:32 ID:OIEg4Fem
今週の日曜日にds達とオフ会する事になりました。
194 :
名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 09:41:33 ID:Ci92CiOc
あと3日でアフリカでも初公開ですね。
195 :
名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 11:10:09 ID:JeNjGzIs
今見てる。
予告とか序盤見てたらキャストアウェイの都会版かな〜とwktkしながら見てた。
…バイハもどきかよorz
暗いよ…
あとシュレック声優違うのに笑った。
196 :
名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 05:45:51 ID:QlmPN7ll
>>195 >予告とか序盤見てたらキャストアウェイの都会版かな〜とwktkしながら見てた。
…バイハもどきかよorz
誰もが陥る罠ですw
特典アニメは見ない方が良いよ
へたすりゃトラウマ
俺も俺もw
ジャロに訴えてもいいよね
198 :
名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 12:31:45 ID:4SLA5ENL
さっき見たけど結構面白かった
吸血鬼は小野不由美の屍鬼みたいに見た目とかは同じって方が良かったかもね
199 :
名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 00:49:03 ID:wDjElNg4
なんかお前らみたいなのがいっぱいでてきて怖いから消した
インド編はトラウマになるよな…
>>199 そして消した後の暗い画面に映るのはまぎれもないDS・・・!
これ予告の出来が良すぎたな
期待して見たから定番のゾンビ映画的な展開に萎える萎える
203 :
名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 12:58:54 ID:HIUGWAGl
後半で出てくる女が子連れである意味がわからない
子供はストーリー上いてもいなくても全然関係ないように思うが
あと最後ガラスに突撃しまくってたダークシーカーについて
なぜ執拗なまでにネビルを狙う?
さらわれた女ゾンビの復習?
さらわれた女ゾンビを奪還するだめ?
それだとしたらどうして女ゾンビが拉致後もネビルの元で生きているとわかった?
中盤でネビルを罠にかけた意味とは?
あのあと食い殺すつもりだったのか?
犬ゾンビをはなつぐらいなら、日陰になったと同時に
自分も含め人型ゾンビ大勢で襲えばいいのでば?
罠をしかけられるぐらい、また仲間を統率できるぐらいの知能があるのは
こいつだけ?
統率できたのは、統率能力が高かっただけで
知能は他のゾンビも同じぐらいある?
別に結局ゾンビ映画だったことはいいんだけど
消化不良なストーリーすぎる
>>203 お前さんが国語で赤点取ったことだけは分かった。
悪いこと言わないから今後映画も本も観ず読まず、携帯電話でもいじってろ。
205 :
名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 14:18:02 ID:HIUGWAGl
あとネビルの家族って結局ヘリの事故で死んだだけでしょ?
病気を治したいって動機付け弱いね
ラストのシーンも手榴弾ごときでどうにかなるもん?
家の周りに仕掛けてた爆弾もあんまり効いてないみたいだったうえに
そんなもんもろともしないぐらいゾンビの数っているんでしょ?
手榴弾があの場にいるゾンビ達に有効だったとして
他のゾンビがさらにワラワラと集まってくるんじゃないの?
それに耐えられるぐらいの耐久度が女とガキが篭った場所にあったとしたら
わざわざ姑息な手榴弾なんぞ使わずに一緒にネビルもあそこに篭ればいいんじゃないの?
それともあの手榴弾でガラス突撃してたリーダーゾンビを倒せたら
他のゾンビはおとなしく帰っていったとか?
そうするとあのガラス突撃ゾンビだけ、異様な知力、統率能力を持った
とびぬけたヤツだったのか?
別に結局ゾンビ映画だったことはいいんだけど
消化不良なストーリーすぎる
気持ちはわかるw
しかしおもしろそうな設定をここまで破綻させる
ハリウッドのリメイク下手はなんとかならんのかね。
ほとんどの人はベン・コートマンなんて知らんのだろうな。
なんで途中から出てきた女はボブ・マーリー知らなかったんだろう
209 :
名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 03:01:01 ID:QAJDt9/S
ウィルスミスのスタイルがかっこよすぎて
>>208 ボブマーリーについて熱く語るシーンが演りたいとウィルが思ったからだろう。
211 :
名無シネマ@上映中:2008/11/16(日) 20:46:58 ID:Z7+YhmOe
こんな宗教色の映画だとは思わん勝った
あきらかにぞんびかした人間は
信仰の薄い人間の象徴だし
宗教に取って代わりつつある
新しい信仰科学技術の犠牲者の象徴でもある(意図的にか
そして主人公はゾンビに最後哀れみさえ抱き
救えなかった自分もろとも破壊した
これは科学の限界を示したばかりでなく
人間の限界おろかさを示したに違いない
そして約束地を信じ到達する
信仰心に満たされた2人(厳密には女の方だけだが
明らかに宗教映画です
212 :
名無シネマ@上映中:2008/11/16(日) 20:56:45 ID:Z7+YhmOe
>190
最後に
最近ハリウッド最近こんな映画(ゾンビ物
ばかりつくってね
実在するゾンビ共ファンドや出資者が怖いんだろうか
>>207 原作に出てくる主人公の元同僚の感染者か?
最後は、理性を持った感染者たちに狩られたんだよな。
今、別エンドも見終わった
主人公の「社会性ナッシング」発言とかもあって、別エンドの方がしっくり来る感じだ・・・・・・
少しだけ、ランド・オブ・ザ・デッド思い出した ('A`)
そうだね、当初の予定通り、別エンドで公開していればまだここまで叩かれなかっただろうに。
最近のハリウッドのSF映画作りは基本駄作になる傾向があるね。
そんなにハッピーエンドや英雄願望映画の方が良いんだろうか?
(アイ・ロボット、マイノリティ・レポート等々)
ニコニコにうpされてる
217 :
名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 21:27:10 ID:r0mf6gdL
>>114 >ライオン見てちびって逃げる
違うだろ
218 :
名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 21:34:13 ID:Bp4HM/uB
最高につまらない作品でした
借りなきゃよかった…
219 :
名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 18:40:17 ID:I8JE/1BA
サムの活躍だけ目立ってた感じ。ウィルに遅いかかるゾンビ犬に横から喰らい付き闘うシーンはヨカッタ!一匹倒し、二匹目に体当たりんとこがクライマックスかな。
まぁ普通につまんないよなw
221 :
名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 23:40:39 ID:4MVGldwD
今日DVD見てつべでsecond ending見たけど、こっちじゃないと
なんで奴らが罠仕掛けたかわかんないじゃん。女とデキてること周知してないと。
無名の女とこどもがおいしいとこ取りのエンディングなんて台無し。
女ゾンビを拉致った時に、リーダーゾンビが激怒していたから
「もしや、こいつら恋仲?」と思ったけど
その後、特に触れられていなかったから、違ったのかな?と
不思議に思ってた。
あと、ゾンビみんな白人だったね。
黒人にだけ免疫あんのか?と思ったけど…違ったみたいね。
何だか腑に落ちない点が多いけど、でもまあまあ面白かった。
あと、サムが可愛かった。犬の癖に演技うまい。
シェパード(でいいの?)って頭良いんだね。
インドのシェルターの中にもゾンビがいたのに弟が無事だったのは何故?
てか、寒冷地の塀高い村(NYから車で日の出から日の入りまでに到着可)ってくらいでダーク化免れるんなら人類全滅とかありえなくね?
カナダとかロシアとかアラスカとかの軍事基地とかたいてい無事だろ
225 :
名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 22:53:30 ID:N8Aa6ovu
>>224 主人公は人が1人残らず死んだと思ってたけど、「いくらなんでも完全に人類が滅亡してるわけない」って監督が言ってたよ。
だから寒い所の人は普通に生き残ってるかもだ。
226 :
名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 03:06:56 ID:567Ux988
>>223 ゾンビ化した女から見て、中の家族がゾンビに見えたって事だとおも
227 :
名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 07:33:16 ID:baz/QnFL
上の方にサムの首を折って殺したっぽい事書いてあったけど、薬物注射による安楽死じゃね
あれはどう見ても首を折って殺した件。
あの女DSみたいに様子見れば治癒したかも知れんな。
229 :
名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 19:25:52 ID:m5d3vF5i
首折ったんじゃなくて絞めて窒息死させたんじゃねーの?
メキメキ音を聞くと折ったっぽいけどね
あと、あのワンコのためにアカデミー助演動物賞なんての作ってもいいんじゃないかと
231 :
名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 21:38:26 ID:vMFaXMxQ
過去の回想シーンでヘリに乗る前の検問で
目をスキャンして感染してるかどうか調べる場面があったけど、
最初に嫁がアウトになって、その後「もう一度調べろ!」って
かなり高圧的に威圧して(中佐だって階級まで言って)再検査させて
その結果、嫁はOKになったんだけど、
あれは検査員が器具を操作して、意図的にOKにしたのかな?
それとも感染してなく、単純に最初の検査結果が間違ってたのかな?
そんなミスの多い器具で検査されて、感染者扱いされたら
かなわんな・・・
>>231 > ミスの多い器具で検査されて、感染者扱いされたらかなわんな
それは自分も思った。その場しのぎの信頼性の低い装備なんだろうな。
2は前日談
3は1の続編
らしいね。
2の舞台はニューヨークとロサンゼルスらしい。
234 :
名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 01:08:13 ID:iVXYyD3u
3のソースは?
235 :
名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 13:09:51 ID:BP7qm2d0
しかし
前日談は確実に阿鼻叫喚の地獄絵図になるだろ
ratedなんか気にしないで撮ってくれるのか?
236 :
名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 13:13:48 ID:BP7qm2d0
あの女性科学者の末路が楽しみ
238 :
名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 09:18:54 ID:AGHIvgq3
239 :
名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 20:22:43 ID:8eRrQGDJ
1年前は
公開まであと3日だ〜とすげーワクワクしてたな(年甲斐もなく)
昔からの原作の大ファンだったからね
その3日後の感想は
普通に
前中半素晴らしく、終盤クソだったね
240 :
名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 20:46:29 ID:0HAFf77b
つまんない
241 :
名無シネマ@上映中:2008/12/13(土) 03:26:30 ID:XXWtZizw
どれだけ主人公の気分になって観れるか、だな。
あの女性は「どうやって」ウィルを助けたの?
光で?たしか人口の光は利かないはず。
そもそも「夜は危険」って知っているのに、
夜に埠頭まで行ったの?
そこら辺の謎を解いてくれないと永遠に駄作として語り継がれるだろう。
>>242 > 人口の光は
効く、一応。
> 行ったの?
謎、周囲に潜んでたのかもしれんが。
突っ込み所が多くて酷い作品だが、良い部分もあるんだがねえ。
上手くそこを切り出して作れば、名作に成れたかも知れないのになあ。
ブルーレイの衝撃のエンディング版のエンディングワロタwwねーよ
>>242 あの女性は実は特殊部隊いた秘密工作員。
かなりの凄腕なんだが、それを映像に捉えられるほどヘマはしない。
だって「秘密」工作員なんだもの。子供は自分を普通に見せるためのダミーだよ。
否定するなら、あの女性が全くの普通の人という証明をして見せてほしいw
246 :
名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 01:11:39 ID:nHCQOuR1
>>244 ブルーレイには別エンディングがあるの?
第3のエンディング?
ネットで出てるセカンドエンディングじゃなく?
>>246 ネットのを今ググって見たけど、同じだったよ。セカンドエンディング=衝撃のエンディング版w
ブルーレイは「劇場版」と、「衝撃のエンディング版」と項目が分かれてた。
あとは、中国インドアメリカ、あと何処だっけな・・・の漫画が入ってたな
メアリー・シェリーの方はどうよ?
250 :
名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 22:31:22 ID:xJPJ7sF8
はあ…TSUTAYA半額で186円で借りて見て良かったよ…
バイオハザードのパクリにアルマゲドン並の主人公おっ死にw
なんなのこの糞映画…犬が死んだのも馬鹿みたいに一人芝居やってテメーの仕掛けた罠にかかって夜になったせいだしな
制作者はタイムズスクエア前で全裸で1時間正座だな
251 :
名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 00:07:45 ID:pQqIQShV
ウィルの嫁子供が
亡くなるシーン見れただけでもう満足な内容だろこれ
あの演技力ははんぱない
>>250 この映画の原作小説はですね、ゾンビ映画の元になったものなのですよ。
ゾンビ映画の元祖の3度目の映画化。
その後1968年のジョージ・A・ロメロ監督の「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」でゾンビ映画の世界が確立。
その後現在に至るまで数多くのゾンビ映画が作られてきたわけ。
バイオハザードはゾンビ映画の長い歴史の中では後塵なのです。
つか、ツタヤって高いんだな
ゲオの地元だとどこも通常200、フェア100円
ウィルスミスと犬たんは雨の日は外出出来たのかが非常に気になった。
原作ではどうなっているの?
犬が獲物を追って廃墟に突入していってしまい
ウィルスミスが暗闇の廃墟の中を犬を探す場面・・
ブレアウィッチプロジェクトを思い出したw
犬=マイク ww
ゾンビが背後から映る姿も
マイクが背後から映る姿に似てたw
256 :
名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 04:33:35 ID:M237FoUk
今日はレスが多いなぁと思ったら、TSUTAYA半額だったからかw
>>254 紫外線に弱いから、雨でも曇りでも昼なら大丈夫
なんか直射日光に弱い描写だったが、あれは子供の為にわかりやすくだね
日が翳った瞬間や夕立。そもそも太陽が真上でなければ都市の地表は
ほとんど日陰なんだから、速攻ボコられて3年ももたないさw
>>252 ちゃんとゾンビ映画と宣伝して欲しかったお
上の方にもレスがあったけど、キャストアウェイを期待してたんだお
追記
ウォーリーもゾンビ映画なのかなw
260 :
250:2008/12/21(日) 12:07:34 ID:eMyYj82q
>>252 そうだったんですか・・・ゾンビ映画にはトンと無知で。大昔のゾンビっていう題名の映画は何とか覚えています
>>253 東京23区内でその値段ですか?僕の近所のげおは300円です
わざわざ新規会員登録までしての値段差ではないので躊躇してますが
近くにTSUTAYAとか他の店があれば、安くなるよね>ゲオ
因みにうちの近くは180円
262 :
名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 21:43:26 ID:t4fUqefJ
サムって実際スミスが飼ってる犬なのかな?あの信頼関係はすごい
>>258 「何か出る」って、予告から読みとれなかった人には酷な映画だよな。
幸いにして自分はネビルが暗闇でハァハァしてるバージョンの予告観てたから良かったけど。
本国ではその辺を説明するまでもなく原作がメジャーなのかな。
ところで、この映画がキャストアウェイニューヨーク版だったらラストはどうなるんだろ?
あの予告は日本独自らしいよ
つーかこれゾンビじゃねえし、ゾンビゾンビ、騙された騙されたってうるせー奴はこういう映画見ねえ方が自分のためだからAVでも見とけよ。
あのCMで騙されたって思うんならオレオレ詐欺に簡単に引っ掛かるんだろうな。
TSUTAYAの年間ランキング一位なのも騙されたからか?
騙されたくねえなら事前に映画雑誌で調べろ。
てかどんな映画か知らずに見に行くバカってこんなに多いの?
268 :
名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 09:21:02 ID:3QE81qpz
原作はすごい面白いだけに残念
っていうか地球最後の男の時点で
会話できないから映画にするべきじゃないな
>>254 原作では犬は途中から出てくる
人類絶滅後もゾンビには捕まらない場所で隠れていたため難を逃れた
というか原作ではゾンビはネヴィルの家の前で外に出てこいとレンガ投げて罵るだけの低能になってる
原作を読んだ方が絶対いいよ。この映画は糞。
アメリカもゆとりでいっぱいなんだなと確信。
ってか、オメガマン借りた方がいいだろ。
270 :
名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 23:53:00 ID:p8s591Qw
>>269 別にアメリカでもこの映画そんなに評価されてるわけじゃないよ。
前半のウィル・スミスひとりぼっちのところの演技&演出はほめられてるけど
後半の展開はいろいろつっこまれてるしね。
それでも大ヒットさせてしまうぐらいウィル・スミスはパワーある人なのです。
演技力はあるもんな>ウィルスミス
最初視聴者は敵について何も分からないのに
ウィルスミスがやたらびびってても感情移入できなかったわ
あと負傷した犬を連れて帰ってから
少しでも可能性のある治療薬をすぐに投じなかったのが理解できなかったな
可能性のある治療薬なら持ち歩いてもいいだろうし
まあ色々やってたけどそれは自分の正気を保つための行動で
犬の死によってついに破綻したんだろうね
> 可能性のある治療薬なら持ち歩いてもいいだろうし
はあ?
274 :
名無シネマ@上映中:2008/12/25(木) 19:09:54 ID:XdB8i4IV
ウィル・スミスは他の俳優と違う雰囲気があるな…熱意か…何か…
ゾンビがハフハフしてるシーンが脳裏に焼き付いて(ry
276 :
名無シネマ@上映中:2008/12/26(金) 16:30:44 ID:ttOps17E
そろそろスカパー!で放送するよね
ツベで7分くらいの別End見たけど別Endって違いはラスト7分だけなの?
2枚組DVDは2枚とも本編丸々ってことだけどようするに無駄が多いだけ?
278 :
名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 22:07:11 ID:xMW4lhxQ
今、ケーブルTVで見てるんだが
映画で見たのと違うような・・・
勘違いか?
痴呆だよ
WOWOWの放送みて、tubeでもう一つのEDの方も見たけど
別エンドの方がいい終わり方だな
なんで変えたんだろ
>>280 自分はwowowで見てて、あれ、こんな話だったっけ?
としばらく変な気持ちになってた。
以前見た別エンディングの方を公開時のエンディングだと記憶違い
したみたいだ。自分も別エンディングの方がなんとなく納得いくというか、
いい終わり方だったと思う。
282 :
名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 02:03:21 ID:XE9G+q0O
犬が死ぬ辺りまでは面白かったけど、
神のお告げとか訳分からんこと言う女が出てきたあたりから
微妙な展開になった印象。
特に生存者がいる村の存在と場所を知っている理由、
もうちょっとなんとかならんかったのかな?
キリスト教文化のアメリカ人的にはアリなの?
あと、KVウィルスって冒頭のガン治療の報道で
出てきた女医さんの名前だよね?
ウィルスがアウトブレイクしたことの伏線だと思うんだけど、
その辺のくだりをもうちょっとしっかり描いて欲しかった。
最初から続編でやるつもりだったのかな。
続編いらね
お涙ちょうだい入りつつのホラーだろ
いらねー
同意ですな。
リング0と同じように、最初からバッドエンドが判っている映画は見る前から気が滅入る。
あのゾンビ実は元妻のなれの果てというオチだったらよかったのに
改めて思ったんだけど、
ダークシーカーって普通に体温もあるし、運動能力は異常に高いわけだが、
必要なエネルギーをどうやって摂取してんの?
共食いだって話だろうけど、それやったら逆ねずみ算だから
あっという間に、個体数が減ってしまう。
(たとえば仮に2匹で仲間1匹を1週間かけて食うとする。単純計算しても
その割合で10億匹が1年で1匹以下になってしまう)
まあゾンビものすべて共通すんだけどね。
一応SFって体裁だから、理屈としてありえんだろって、よけいに気になるのよ。
ゾンビさえいなければDVD借り放題、服は選び放題と結構いけてる世界だよね。
バッドエンドの映画は見ずにハッピーエンドの映画ばかり見る人が
「ハリウッド映画はハッピーエンドばかり」とか言い出すのが不思議w
自ら選択してバッドエンドの映画を避けてハッピーエンドの映画見てるのに。
289 :
名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 01:05:21 ID:xy6+38Uc
バッドエンドになるだろうな〜、って観てた映画が
ハッピーエンドで終わると非常に嬉しい。
なんとなく予告を観て、映画館に行った。
「孤独―。誰もが想像した世界―。なぜ独りなのか―。死とは?生とは?幸せとは、不幸とは―…」的な映画だと思って観に行ったら阿然とした
年輩の人も多かったし、自分含め盛大に釣られた(勘違いした)んだなーと思ったよ。
>>290 原作小説は古典だし、今回で3度目の映画化だし知ってる人は多いはずなんだけどね。
特に年輩の人は。
地球最後の男(1964年)ヴィンセント・プライス主演
地球最後の男オメガマン(1971年)チャールトン・ヘストン主演
この2作は日本でも公開されてるし、特にチャールトン・ヘストン版は年輩の人で見た人多いと思う。
マネキンが動いてたところで客の想像力が一気に高まったのに
そこから想像力を超える展開が一切ないのがこの作品かな
つい先日の日曜日にWOWOWでやってたよね。
見逃したけど。
295 :
名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 15:41:19 ID:DunBxIhb
わなへ移動後のフレッドを発見するところで
フレッドがこっち向くってのは既出?
エンディングはネビル自爆で良かったと思うんだが
何気に別の方が人気あるのか
WOWOWで見た
なんか消化不良な感じだ
主人公が自殺を覚悟する動機についてもう少し説明してほしかったし、あの母子の存在が都合良すぎる
別エンディングのが物語としては完成度高いと思うけど、派手に殺したかったのかなあ
あとこの映画だけの話じゃないけどCGのクリーチャーや人物の演技が過剰(大根)で興ざめする
動物に関しては本物と見間違うほどに技術が上がってるけど演技は全然進歩がないから逆に目立ってしょうがない
299 :
名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 23:44:51 ID:beqkzDai
試写会の結果を受けて今のエンディングになってんじゃないの?
命をかけてワクチンを作り世界を救う伝説になるんだから
自爆で良いんじゃないか
ウィルスミス名誉の自爆→近くにいたDS死亡するも遠くのDS無傷
→普通にブラジル母子のいた場所の扉を開ける→伝説は伝わらず
常識的にこうなる。
近くにいたDS死亡するも遠くのDS無傷
→普通にブラジル母子のいる場所が分からず夜明けと共に撤収→伝説が伝わる
かね。いや酷い終わり方なのは同意だけど。
自爆で良かったと思うけど…
白人女性の博士が失敗→黒人男性の英雄的活躍で世界が救われる。
この映画は、民主党の大統領候補選で、ヒラリーではなく、オバマを勝たせよう
(公開当時)とする、プロパガンダ映画だな。
>>304 そいやゾンビみたいなのはほとんど白人だったな。
あけましておめでとう。このスレを観ている人間がいたら連絡をくれ。
毎日深夜1時までここで待つ。安全は保証する。
ベーコンとスクランブルエッグをご馳走するわ
>>307 とっておきのベーコンなんだ。勘弁してくれ。
まだ3年程度だというのに入手しやすそうなドッグフードが出てこないところを見ると
DSはドッグフードが主食なんだな
この世界で食べる、粉スクランブル卵+とっておきのベーコンより、
マッドマックス2の荒野で食べるドッグフードの方が1万倍うまそうだ。
あのドッグフードを横取りされたら、怒って2階に行くどころではすまない。
311 :
名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 02:25:24 ID:i9hmpfeE
結局この映画での感想は、ウィルスミス不細工だなーってだけ。
>>304 この映画がアメリカで公開されたのは2007年12月。
映画の製作が始まったのは2006年春。
2008年の大統領選など映画には全く関係ありません。
あなたバカですか?
314 :
名無シネマ@上映中:2009/01/03(土) 19:14:17 ID:3n5QS+ps
深く考えずに見てる俺には面白かったが
あら捜しなんてしてたらどの映画もつまんねーとしか言いようがない
俺はこの映画大好きだよ
バイオ3みたいな荒れ果てた雰囲気が好き
別に退屈するわけでもなく一気に見れたけど一回見るだけで十分
DVD買った人は負け組
>>315 どの辺が荒れ果てた雰囲気なんだろ?
マイホーム・車・電気・水道・食料・テレビ・音楽・ゴルフ…
ウィルは、首になって公園うろつく派遣労働者より、
はるかに快適生活してると思えるが?w
イーサンがショタなのと
音でかすぎ
320 :
名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 00:11:36 ID:u2nj7up5
<85に激しく同意 あれは詐欺だな
CMとかでのネタばれ回避などはいいと思うけど
内容が薄い、その割に分かりにくい
イーサンの存在価値が全く感じられない、声を出してして敵に見つかっただけ
サムが暗がりのビルに入って、初めてシーカー達が出るまでがピークだと思う
ある意味あのまま何もでないで、サムと共に原因を突き止める→不明…で
ぼやかしていった方がリアルチックでなんともかんとも…
ってつまらぬか('A`)
>>313 そのニュースと映画「アイ・アム・レジェンド」に何の関係が?
原作は1950年代に発表された小説だし、その主役をウィル・スミスが演じただけ。
黒人俳優が主演というだけでオバマさんに結びつける?アホらしい。
時系列で反論した人もちょっと浅かった
見たけどなんだこれ
程度の低いゾンビ映画だったわ
終盤になるにつれトーンダウンしていく珍しい映画だな。
ところで中佐が引っ掛かったトラップは誰が作ったの?
327 :
名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 00:58:30 ID:aoMN8wF8
>>324 日本人は差し替えになったバッドエンドの方が好みだったかも知れない
>>327 バッドエンドなんてあるのか…
あのままでも十分酷い映画だったけどなwwww
DS、「ぐおー!!」って襲ってくるのじゃなく、
もっとこう、幽霊みたいな連中だったなら
不気味・恐怖度ハネあがってたかも
静かで落ち着いて無表情で、
こっちに淡々と突っ走ってくる方が怖いと思う
330 :
名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 06:33:26 ID:xb8leD0P
アイアムレジェンドのバッタもんラストレジェンドみた。長いし安っぽかったがアレはアレでアリの映画?だった。
>>329 おれもそう思った。
が、ラスト、おまえらを助けてやりたいんだ!って叫んでるのに
無表情で襲い掛かってくるときの虚しさや切なさを考えると
あの凶暴さも悪くないかな。
子供絡みの嫌な記憶が夢や回想シーンで次第に解き明かされていく展開が
アイロボットとそっくりだったな。
ウィルスミスは毎回このキャラでいいや。
wowowの録画してた奴見た
サムの所は泣けた
ラスト糞
これに限る
「アーメン、神は偉大なり」とか唱えてると、神によって使わされた電波女による救世譚になるのかも。
ウィルスミスの映画は笑いの要素がないと魅力半減だな。
336 :
名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 13:02:36 ID:NsYizMvr
>>328 いえ、あの映画はバッドエンドであればこそ、
話の辻褄が合ってディープなテーマが浮き上がるんですよ
それが無いから、ただのゾンビ映画になっちゃった。
監督もイヤだったに違いない。
途中にある伏線はそのままだしな
こういうラストだけあからさまに変えましたって映画ってむしろ珍しい?
339 :
名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 00:32:02 ID:SBHsXizd
アイアムレジェントを借りたつもりなのに
地球最後の男たち THE SIGNAL
というのを借りてきてしまった・・・。
見たけど意味わからんかった・・・。
くそーーー!!
340 :
名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 00:45:51 ID:nt0hMiJV
341 :
名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 00:49:16 ID:2I1+7J4u
なんでゾンビしかいないのに電気ついてるの?
働いてるの?
343 :
名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 03:39:48 ID:HF7DXt3M
なんで ベーコンであんなに怒ったのか教えてください
>>343 とっておきの食べ物だったから。(プラス精神的ショック)
345 :
名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 16:45:30 ID:VLwZs0US
今、DVD借りて見た
あのボスゾンビ頭いいな…
わざとマネキン置いて罠を仕掛けたり。
面白かったよ、たぶんアイアムレジェンド2も出る
あのボスゾンビが夜な夜なちまちまと罠仕掛けてる所想像して萌えた
ベーコンはサムの好物
糞映画すぎてワロタw
マジ内容薄すぎるだろこの映画
ワンコしか観るとこねーじゃん
349 :
名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 22:34:50 ID:kOsDcuEf
今見て感想を一言「人が居なくなって4年近くたってるのにクルマ綺麗スギだろwwww」
つべで別エンディング探してるのに見つからず…('A`)
消えとりますか…
>>349 もちろん洗車したんだよ。きっと。だって、犬もシャンプーしてたでしょ?
なぜか水道は維持されてるんだよね。水質汚染の心配もなさそう。
多分、浄水場の中の人は、みんな無事で一生懸命働いてるんだよ。
もちろんそれを動かす電気も通ってるはずだから、発電所の中の人も無事。
ウィルの家だけは自家発電してるけど、電気料金払ってなくて止められたんだよね。
いわゆる水谷豊ってやつだね。
妻蘭…なんつって、キャハッw
この映画、脚本家は氏んだほうがいいな
原作の劣化リメイクはやめて欲しい
何気なく吹き替えにしてみたらテラトムハンクスwww
355 :
名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 10:44:33 ID:P/tWGDGJ
何てチープな終わり方なんだw
オマケで入ってた絵の奴のほうが面白かったな
357 :
名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 22:29:55 ID:ca1h6DXT
ワウワウで録画したこれとバイオ3どっち先に見ようか迷ったがどっちも同じ内容だった
暗いとこ入って化け物が集団でいたところは恐かった
オマケで入ってた絵の奴、かなり鬱になったわ・・・
自分もアニメのやつ見たよ
見ていくうちにすごい背筋寒くなったわ
精神的ブラクラ踏んだときの気分だ……('A`)
本編より面白いのは困りもの。
>>177 なるほど。鹿とか草食動物は肉を食わんから
DS化すると、夜に猛烈に草を食うのか。
恐いな。
>>355 まあ、チープな終わり方にしたのは試写を見たスポンサー筋の圧力らしいから、
本来のエンディングにして貰った方が日本人は共感できたかもしれない。
>>361 怖い事言うなよ!想像しちまうだろ。
夢に出てくるかも。
今夜トイレに行けねー。。。
364 :
名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 17:12:36 ID:d4UBlpoD
最後のシーン、こちらを襲ってくる直前に爆弾放り投げて竈の扉閉めりゃ良かったんじゃねーの?w
レンタルしてきたけどDVDメニュー出そうとしてもありませんとか出て困るわ
>>364 3人は入れない場所だった ということにしていて
367 :
名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 19:14:36 ID:Hm5zEDhm
ネットで別エンディング見られるサイトないすか?
他の場所では平和に生きてる人たちがいる、というのが
どうもなあ・・・
主人公が薬を作った張本人ならわかるんだが、あいつ一人で
そんなにムキになってる理由がどうも理解し難い。
つーか1年ぐらいこういう生活してみたいな。化物抜きなら。
370 :
名無シネマ@上映中:2009/01/20(火) 19:46:20 ID:cTTdQSdJ
オレの頭では無理だわ
一ヶ月おきくらいにこういうとこにいって暮らしたい。
一ヶ月交代の廃都市住み込み管理人みたいな感じで。
もちろん化け物抜きで。
食べ物は缶詰とか保存食、電気は発電機くらい設置できる
だろうが飲み水はともかく、住んでる場所によっては水道が
使えないからキツいな…NYは地形的に平気らしいが
懐かしいな、この映画…っても1年前位だっけ?
予備知識無しで彼女と見に行って、二人して見事に釣られたんだよなw
ウィルスミスの、圧倒的なまでの孤独と戦いながら一人生きる男の演技は、
とっても良かったんだが…クリーチャーもどきとの大バトル!な展開で台無しだったよ。
頑張っていたのにな、ウィルスミス…(´・ω・`)
これもともとはキューブリックがまとめた企画だったんだろ
もっとキューブリックテイストなリアリティー重視のデザインにしてほしかったな
どうも玩具ぽいロボットデザインが多い。
375 :
名無シネマ@上映中:2009/01/21(水) 04:08:57 ID:cSYUdoWb
夜中発電機やらトイレやら使ったらDS軍団に家がバレてしまうのでは?
Aiのスレと間違ったんじゃね?
378 :
名無シネマ@上映中:2009/01/21(水) 23:27:44 ID:C8V2iksc
手榴弾を出した時点でガッカリ度が急上昇して、そのまま終わりました
379 :
名無シネマ@上映中:2009/01/23(金) 13:18:12 ID:neaczOIY
トムクルーズのアレに献金したらしい
蝶にはどういう意味があるの?
死んだ娘も手で何度も蝶をやってて、生存者の女も首に蝶の入れ墨があって、
最期に自爆を決意した時も娘の蝶の回想シーンが入ってたし。
宗教的ななんか意味があるんですか?
ヒント 蝶は英語で?
382 :
名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 21:56:25 ID:YDxhCGKj
生存者の村があることを女が神のお告げで知ったとかいう
強引な展開がひどいよね
「アイアムレジェンド」の意味が、原作と全然違う、安っぽい
常識的な意味になっちゃってるね
383 :
名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 22:29:34 ID:/sg46gsm
俺にとってはオメガマンがSF最高傑作
オメガマンのパンフは宝物でしたよ〜
スミスのも楽しめましたが、オメガマンを彼女と観たあの時間は
もう、取り戻せないのでしょうか
時間が取り戻せるわけないだろ
いや科学の進歩は目覚しいから、
いつか時間を取り戻す方法も確立されるかも知れない。
でも
>>383の彼女は戻って来ないよ。
んなもん、ドラゴンボールを7個集めれば解決じゃん。
387 :
名無シネマ@上映中:2009/01/26(月) 20:05:54 ID:y2eAYsJy
いやいや、
そういうことではなくて、
彼女とは偶然再会し、それまでの時間が、まるでなかったかの様に…
愛し合えねぇのかって事なんですよ〜
ダミアン知っててボブ知らないとかおかしくない?
たんぱん
ケンケンできるなら初めからしとけ!
そのせいで犬が死んだだろ
393 :
名無シネマ@上映中:2009/02/09(月) 23:07:52 ID:PjMxQv+z
オメガマンのリメイク?再映画化って知っててみたけど、
そんなに悪くなかったと思うよ。(劇場公開版ラスト)
オチとしては原作の方がいいと思うけど、
ハリウッド映画としてはきついでしょう。
興行的にはこっちのが成功だったと思う。
中盤まで、「どんなカタルシスがあるんやろ?」ってすっげー疑問だったからw
EDだけ、差し替えても唐突感は否めないし・・・・・・。
ま、オメガマン(チャールストン・ヘストン)のが、興味わいたけどw
あの女、電波受信できるの何で? 米国では普通なの?
米国だと普通だと思うww
アニメの香港の若い女の子が印象に残った。
自分の娘と重なってしまう。
レンタル版を見たんだけど、メイキングでは教会での撮影に感動したとか言ってたり、
冒頭のマスタングがギャップを乗り越えて地面に激突して2台もオシャカにしたりと、
本編では見た覚えのないシーンが色々出てきたのですが、これは日本版のみでカット
されたシーンだったりするのでしょうか?
398 :
名無シネマ@上映中:2009/02/19(木) 10:12:35 ID:BfkUoauQ
これを観てからTVでレゴのCMを見るたびに、
アイアムレジェンドのNY版レゴシティなんかどうかなと思ってしまう。
「暗がりには奴らが居るぞ!」
399 :
名無シネマ@上映中:2009/02/21(土) 20:11:34 ID:YO6XIml8
サムはキャストアウェイでいうウィルソン
エイプリル・グレイスってどのシーンで出演してた?
401 :
名無シネマ@上映中:2009/03/02(月) 11:27:53 ID:/wlvLXNP
スターチャンネルでアイアムレジェンド見たんだけど
ちょっと用事してたらラスト見逃した。
化物が攻めて来て地下に逃げて寝てた女の人見て
「血清が効いてる!?」の後どうなったか教えてたもれ。
地下室奥に逃げ込み、強化プラスチックの仕切りを閉じる。
スミスは例の血清を天啓女に託し、二人を壁の奥にある物置? 地下道? 丈夫な扉へと押し込む。
地下室へとBS達が流れ込み、仕切りへ体当たりを繰り返し破ろうとする。
スミスは手榴弾を取り出し、BS達を巻き添えに自爆。
ホワイトアウト
天啓女と少年は、電波の導きに従い草原の真ん中にある人類の避難所までたどり着き、
そこの軍人に血清を渡す。そして彼、ネヴィルは伝説となった。
エンドロール
>>402 おぉ〜!ありがとうございます。
ホントラスト数分だったのですね。
それにしても手榴弾自爆ぐらいで丸腰の女子供がその後脱出できるほど
化物を倒せたのかって疑問はナンセンスですかね。
BSチューナー内蔵DS
もしかしたら天啓女、素で電波のチューナーを頭に乗っけた新人類だったのかもな。
だから避難所を発見できたとか。
406 :
名無シネマ@上映中:2009/03/14(土) 00:25:33 ID:oFR1abu3
短パン
407 :
名無シネマ@上映中:2009/03/14(土) 06:37:05 ID:oFR1abu3
>>287 すごい亀だが服を選び放題楽しめても、一緒に過ごしたり、見てくれる家族や愛犬、友人も亡くなってるなら意味のない世界だよな?もし俺だったとしたらな…あの時愛犬(サム)に噛まれて一緒に眠りにつきたい。
ネビルは咬まれてもDSにはならんぞ
409 :
名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 05:36:53 ID:r2KskeHA
家族との回想シーン必要か?
俺はてっきりスミスが感染してた妻を無理矢理脱出させた(検知機改竄させた)ことでウィルスが全世界に蔓延→その責任を果たすために自らニューヨークで研究を続けてるんだと思った
全てがしっくり来ないんだよな
検知機はもともと信頼性低そうだったね
それに接種者/感染者はもともと世界中にいたはずだし
411 :
名無シネマ@上映中:2009/03/25(水) 04:29:08 ID:h1CDRrNn
てゆうか手溜弾だけ投げてウィル自身も一緒に丈夫な扉の中に入ればいいやん。
>>409 俺も同じこと考えてたわw
中盤であっけなくだめになったがw
413 :
名無シネマ@上映中:2009/04/06(月) 00:06:36 ID:lyWTVW16
ネビルは電気は自家発電だったけど、水もどこかから運んできてたんでない?
水道機能なんてとっくに壊滅してるだろうし。
サムにシャワーしてるシーンで、貯水漕みたいなものがあったし、それと同じものが地下の研究室でも映ってたから。
414 :
名無シネマ@上映中:2009/04/06(月) 23:02:38 ID:/5zJQxpr
今見たまさかサムが死んでしまうとは
あの罠をゾンビが作ったのが不思議でしょうがない
人間がウイルスによって、外見がゾンビ化するのはいいとしよう。
驚異的な身体能力もって人間を襲うような、典型的なゲームの敵キャラゾンビ化するのは無理がないか?
ちょっと力が強くなる程度なら良いけど、確かにDSの身体能力はちょっと凄すぎるからな
>>416 あまりにも都合のいいゾンビ設定過ぎて、無理があると思わないか?
>>417 だよね。
SFならリアリティ無くても、何やってもいいって訳じゃないと思うんだよね。
419 :
名無シネマ@上映中:2009/04/07(火) 12:03:51 ID:zDfEXO4U
別EDについて誰か詳しく
a
母子の件だけ納得いかねえ。
集落の存在を知った理由が「神のお告げ云々」
元ネタのようにスパイならを許容できるんだけど
ガチで勘てゆうか電波てなんじゃそら。と。
28週後だと集落を匂わすラジオ放送自体がギミックだったけれど
アイアムでは徹底してリアリティを追求してたのに何故・・・?
おまえらこういう映画むいてないよ
423 :
名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 08:22:32 ID:HbUODviQ
友人に「お前に向いてる映画見つけた」ってコレを奨められたら情けなくて泣けてくる
424 :
名無シネマ@上映中:2009/04/11(土) 10:51:20 ID:hbobYxzl
題材はよかったのになんでここまで糞と化すのか
50年近く前に書かれた小説の映画化だし。
426 :
名無シネマ@上映中:2009/04/30(木) 21:16:55 ID:26aTnJON
フェーズ6
いまだにiPodに予告を入れて眺めているおれ
>>409 それもこれもあれも
全部エンディングが変わったから辻褄が合わないんだよね
もともとウィルスは全米、全世界にあった訳じゃん。治療の一環で
ただ最初にDS化が始まったのがマンハッタンってだけで
実際封じ込めとかする意味なかったよ
地球最後の男の再映画化っつうから観たけど、ほとんど別モンだな
普通に面白かったよ。
確かに冷静に見れば突っ込みどころ満載だけどね。
原作も知らないし、前の映画も分からないからその分マシなのかな?
架空の話なんだから何やってもいいけど、その架空世界のルールみたいなのはしっかり掲げ守ってほしいよね。
・脱出の際、奥さんが一度感染となってその後大丈夫だったのは何が言いたかったのか分からない。
・脱出の際、何度も何度も子供をお願いしますってシーンがあるにも関わらず何も無し。
何となく分かる気もするけど、もっと分かりやすくしてほしかったな…
映像は凄いけどちょっと物足りないな
まさにゲームのL4Dじゃん
いっその事デブとかスモーカーとか幼女みたいなゾンビも追加すればある意味面白かったかもな
オープニングは良かった
>>371 冬の廃墟ホテルの管理人募集とかしてるんじゃね?
ひとりっきりで小説書いてベストセラー作家になれるかもだ。
働くばかりで遊ばないと気が狂うから注意な。
俺的にしっくりこなかた点
ゾンビは死んでいるわけで、生産的な活動はしてない。
細胞が腐らなくて、別モノに変化しているので、そのカロリー摂取の意義についてはまだ不明。
しかし、ウィルスにより変異しているだけのDSは驚異的な身体能力に進化しており
脈拍、呼吸数、体温どれも人間の能力を超えて高い。
ならば毎日の摂取カロリーもハンパなく必要なはず。
老廃物を排泄するためにトイレもいるし、下着も汚れる。
DSどもがいちょうらのボロ布身にまとっているが、女がおパンツはいてるのが妙。
あんな布きれ、まず最初に破れて性器まるだしになってないとおかしい。
>>434 最終的には迷路で息絶えるんですね。わかります。
>>431 検知器は意味不明だよな。
後、いつもまいてたのは匂い消し??
ネビルの家がずっとばれなかったのもわからない。
レンタル屋行ってたのわかってたってことは暗闇からその様子みてたってこと?んじゃネビルの家もばれそうな。
後最後のガラスも防犯用の割れても大丈夫なフィルムはっとけば(ry
やぶっちゃうかw
いつも撒いてたのは、単に消毒用のクレゾールとか、そのテの消毒剤だと思った。
夜中にあいつらが家の前もウロウロするわけだし、あまり深い意味ないんじゃ?
研究者の習性で、出入口では必ず消毒みたいな。
ネビルが地図チェックして、安全な家や建物に印つけてたから、
まず最初は自宅周辺をくまなく捜査して、厳重に閉鎖して、家の周囲を安全地帯にしたんだろうと思う。
自宅から1キロ四方とかを、クリーンにしておいたとか。
DSは夜中徘徊しても、明け方には決まったねぐらに帰るから、夜だけ見つからなければ探知されないと思う。
レンタル屋がバレたのは、店の外に、わざとらしくディスプレイしてあることを
頭のいいDSはネビルの趣味だと見抜いたんだろうな。
そこでフレッドを目立つ場所に設置して、同じトラップを仕掛けておいた。
あのトラップは軍隊式のだと思うから、リーダーも軍隊、それも特殊部隊のランボーみたいなやつだったのかもw
439 :
名無シネマ@上映中:2009/05/22(金) 03:14:39 ID:f45FiYOq
誕生日おめっ、モリシ―!
この映画の脚本家はこんなシナリオにしたかったんじゃないのかな。
吸血鬼が罠を仕掛けたり、リーダー的な存在が登場したり、ウィル・スミスの研究に反し
吸血鬼は明らかに賢くなっている。別エンディング版ではウィル・スミスがリーダーの
恋人を誘拐していた事が明らかになる。伏線はここまで。
ウィル・スミスが野蛮と思っていた吸血鬼は、社会性もあり、知性もあり、愛する心も持っていた。
ここで、ウィル・スミスは初めて、自分こそが野蛮な存在である事に気付き絶望する。
は? それまんまじゃん
半額レンタルで昨日観てこのスレ発見。
ゾンビ系のガッカリ映画だったよーという感想を聞いていたので期待せずに観たお陰で途中までは楽しめた。
天のお告げ女あたりからハァ(゚д゚)?となってラストまでツッコミ所満載の展開だったな。
最初からスレざっと読んだけど試写の結果エンディング差し替えられて?ブルーレイに入ってる別エンディングが本来やりたかったラストかぁ。
DSって最初某携帯ゲームのことかとオモタ自分(/。\)
443 :
名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 03:50:40 ID:qd3g3VN8
コミックの最後のやつ怖い
サム飼いたい
>>437 リーダーは元々住み分けてもいいと考えてたんじゃないかな
さすがに恋人を奪われて切れたわけで
検知器はインフルの簡易検査といっしょで精度が低いんだと思う
ウィルは研究者だから何度かやればパスすることを知ってたと
モトネタの古い映画をようつべで見た…(著作権切れだから違法じゃない)
DSがあまりに無能のアホでワロタw
このテのやつって、敵がインフレ起こしてどんどん強くなるから、昔のはショボショボなわけだが
比較するとそのスペックの違いに驚くw
主人公の家は夜になると囲まれて「出て来い」とかわーわー言われてるし
その群れの中に突入しても払いのけるだけで撃退できるほどの無力なモンスターだしもうね
これなんてバイオハザード?
448 :
名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 21:12:10 ID:Cq007hb9
家捜しした家のドアにルーシーへクリスマスまで開けないでテディ
ってあったのはどういう意味?
テディが生まれてくる双子赤ちゃんにお部屋プレゼント?
その前のバイオカバーしてある部屋もわからん
まあ、普通に考えて、そのままの通りなんだろうね。
双子を妊娠中の妻がいて、その夫がベビーベッドやオモチャを揃えてサプライズで喜ばせようとしたんだろうな。
で、どっちかが先に感染して、感染を病院に届けたら職員がカバーをかけて隔離したと。
まだ初期の段階で、感染に対する対応がかろうじて機能してた時代の名残りって感じかな。
バイオマークのカバーなんて役所が使うものだから、職員がいなくなったら一般人は使わないモノだし。
で、後は…感染後変化したほうが、残ったほうを…
研究者のネビルは、状況見ただけでどうなったか想像つくから、かなり胸が痛んだろうと思うシーンだったな。
あ、でも部屋は玄関が施錠されてて、室内が荒れてなかったんだから、
夫婦で最後の望みと、市内脱出を試みたのかもしれない。
車に乗って逃げようとして、途中で襲われて2人とも死んだか
感染したほうが変化して相方を殺したか…
ワンコがかわいそうだった・・・
こういった世界の終末ものでいつも考えるのが、もし自分だったらどうするだろう?
エイリアン→怖すぎるからサクッと自殺する
バンパイア→むしろ仲間にしてもらいたい
ゾンビ→ひたすら逃げるが、追い詰められたら自殺
レジェンド→ひとりぼっちだし、自分で感染して仲間になろーっと
ゾンビは腐った死体だからヤだけど、レジェンドはむしろバンパイアに近い(可逆性もアリ)し、
病気が終結するまでは感染者として暴れまわって生き延びて、そのうち来る「感染者捕獲部隊」にだ捕されて
血清打たれて人間復興するのがベストだね。
ネビルやらDSが使ったトラップってどんな仕組みなんだ?
>>452 ウィルは否が応にも免疫あるから、絶望したら銃で自殺かな
とりあえず街中回ってTENGA回収して、飽きたらターン
>>453 軍隊で使う方法なんだろうなと思った。
構造は単純じゃないか?ワイヤー丸く広げて設置して、ポイント踏んだらストッパーが外れて引っ張るんだろう。
その引っ張り動力として車の重さを利用するわけだけど、
シーソーみたいなバランス取っておけば、ホールドしておくための力はそれほどいらない。
少しのバランスの崩れで一気に引っ張るためのシカケがしてあったね。
DSが同じトラップ作ってたのも、軍隊あがりでやり方知ってたからだとオモ。
元の運動能力や知脳が高いやつだったんだろうな。
なーる。
でもストッパーはどんな原理だ
>>455 あれはウィルスミスのまんま真似したとこに意味があるんでしょ
>>457 ネビルは軍人だから、軍隊で覚えたトラップだし、
同じやり方を軍人が知ってるのはあたりまえだから、真似することに意味はないと思うけどなぁ
軍人にも色々職種がありますからね。
総務、会計、飯炊き、車両整備。
敵と戦う戦闘員より、兵站業務の方が遙かに多い。
軍人ならみんなトラップ出来る訳ではない。
だいたいネビルは医者だろ?戦闘訓練なんかやらねえよ。
軍医なら戦場で足でまといにならないように、戦闘訓練くらいやるよ。
461 :
名無シネマ@上映中:2009/06/11(木) 18:33:59 ID:DEzQTteP
寂しいのはわかるがマネキンに話しかけるのがなんだかなぁ。
462 :
名無シネマ@上映中:2009/06/11(木) 19:07:23 ID:Vq8IohYC
独り暮らししてて、独り言いわない人間はいないぞ
それを知らない人間は 幸せ だ
463 :
名無シネマ@上映中:2009/06/11(木) 19:19:49 ID:DEzQTteP
蝶の意味は?
俺は一人暮らしだが、独り言は言わないな。
連休なんか何日も喋らない。
そうか それはよかったな
俺の弟は独り暮らしじゃないが、ニート歴10年で友達が一人もいないんで
一日中ずっと独り言をわめいてるよ
家の中でも 外でも
誰かとしゃべれるってことは 実はものすごく ありがたいことなんだよ。
466 :
464:2009/06/11(木) 20:54:43 ID:5Y52fP5p
会社でも最小限しか喋らない。
あんまり喋らないと声が出なくなるんだよな。舌も回らなくて、電話でも少しどもるし。
若い頃よくカラオケに行ったが、久しぶりに唄うと声が出なくて愕然とする。
467 :
名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 15:08:53 ID:pZEpzgKI
0才乳児と昼間二人きりだけどあんな感じでしゃべり倒してる。
サムに話し掛ける方に似てるか。
468 :
名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 19:43:49 ID:P/oImX6i
荒廃したアメリカの都市が美しかった
>>458 真似できるぐらいの学習能力はありますよって描写でしょ
470 :
名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 17:04:07 ID:S4rj7HHf
トラップに引っかかって目が覚めた後の
ナイフが腿に刺さるシーン。
あれは偶然、計算づく?
超偶然、落下の仕方が悪かった
なんで3年もたってるのに 電気通ってんだ?
タイムマシーン同様 設定がおろそか過ぎでねーのー?(゚听)
ちらっと発電機映ってなかったっけ?
それより水道が活きてるのが不思議。
>>473 だよね。そっちの説明無かったね。
発電機で電気はまかなえても、水道管の水は大元の供給施設が動いてないとアウトでしょ。
>>470 偶然じゃないよ。
トラップから獲物が脱出した後の、二次殺傷トラップ。そのために、刺さり易い金属片をバラまいて水でカモフラしてあったの。
これはDSオリジナル。というより、軍隊式のトラップだと思う。
つまり、DSはネビルのやり方を模倣したんじゃなくて、元から軍隊でトラップ技術を学習してたという説明。
あの発電機はホンダ製か
別エンドでアナの乳首ポッチが見れただけで俺は良しとするよ
発電機も水道も話がループしすぎ
軍隊出のDS(笑)
ああ良かった。
>>455の軍隊上がりのDSとか失笑してたの俺だけじゃなかったのか
これだからゆとりは…
感染してDSに変化する前は、普通の人間でいろんな職業持ってたことも想像つかないのな…
知能が高いって表現のためであって、別にDSになる前の職業を強調するためじゃない気がするけど
ネビルにタックルをかますDSはラガーマンだし、電柱に登るやつはもちろん鳶職人。
>>481 いやだから軍隊上がり前提で話してるのがアレだと言ってるわけで
そんな描写全く無いのに
あのシーンは
>>482がいうようにDSもしっかり知能をもってて
ただのバケモノじゃないよって言うシーン
落とし穴だっていいわけだしね
でもそれじゃ映像的に栄えないし、へたしたらコミカルになっちゃうw
>>361 そしたらNYの街はもっと綺麗になってるはずw
しかし、そう言われてみると、肉食のライオンが感染してなかったのは不思議だな。
感染してたら、地上最強の生物になって、人間のDSなんぞガツガツ殺して食ってそうだ。
あのDS達、DS化した動物たちと戦う過程で知恵を取り戻したとかw
>>487 ライオンとか噛む力しかない比較的弱い生物ですから・・・
ものすごいゆとりを見た…
前足のひとふりで、大人の男一撃で首へし折るぞ…
>>490 人間どうとかじゃなくて地上にはライオンより強い生物なんて腐るほどおるがな
トラ
知らんけど、突如草むらから現れて象上の人を襲う虎の映像は怖かった
ゆとりって、負けず嫌いのくせにアホだから相手すると疲れるねwww
ライオンより強いのいくらでもいると大口叩いた後に 知らんけどトラってwww アホすぎるwww
健康体同士のタイマンで雄ライオンに勝てそうな生物って言えば、
雄虎と雄アフリカゾウくらいしか思い浮かばないな。
どっちにしても勝ったり負けたりでライオンより強い種族とはいえなさそうだけど。
ヌーとかサイも強そうなんだけどさすがにタイマンでは無理か
>>496 草食のサイやゾウがDS化したらやっぱ草モリモリ食うのか?w
吸血鬼だぜ連中
てことは青汁飲みまくりだな
そんなに健康的な食生活だとインフルエンザなんかすぐ治りそうだな
501 :
名無シネマ@上映中:2009/07/01(水) 02:30:23 ID:1ye5ZHIu
やはり、ウイルス感染したやつが驚異的に強くなったまま長生きして
しかもオスとメスでお姫様抱っこするほどのロマンチストというのは
ただのお笑いだな
502 :
名無シネマ@上映中:2009/07/01(水) 04:01:48 ID:1dUxNLQY
アメリカ人には悪いけど、荒廃したアメリカの都市風景は息を飲むほど美しいな。
そしてなぜか清々しい。ぶっちゃけあそこで暮らせたらどんなに楽しいか。
人がいない空間は気持ちがいい。だいたい世の中人が多すぎる。
人間らしい暮らしって何かね。
俺はアメリカに限らず20世紀から続く都市設計は失敗だと思ってるんだがね。
出来ることなら俺が設計し直したいよ。
子供の頃に設計した完成度の高いプランを軸にね。
海と自然とロボットとオートメーション輸送路と地下空間の有効利用を融合させた都市プランだよ。
これが実現したらどんなに素晴らしいか。
そんな金どこにあるよ?
最初からド田舎に独りぼっちで暮せば済む話じゃね?
日本にだって、住人が消えた無人の村は腐るほどあるぞ。
そこに家たてて、ネット通販でモノ買えば、誰にも会わずに同じ生活できるからやればいいだろ。
504 :
名無シネマ@上映中:2009/07/01(水) 20:20:00 ID:Y1AY9J2t
これオメガマンのリメイクだったんだな
オメガマンはロス
これはニューヨーク
ラストのまぬけぶりはどっちも同じ
505 :
名無シネマ@上映中:2009/07/02(木) 20:39:20 ID:jAjPjzef
TSUTAYAで借りてきてたった今観終わった。
正直マンガが一番クオリティ高い
ベーコンエッグが食べたい
強化ガラスのこっち側に紫外線ライトを設置してあったらなあ
>>508 あーあー、それそれ。 それさえあれば安全だったのにね。
つうか、家の中と外に、非常時にはライト点けまくるように設置してりゃ良かったのに。
夜間さえしのいだら、昼間逃亡できるんだから。
あと、パニックルーム設置するとかさぁ。
DSの能力を舐めてたっぽいかな。
そういうサバイバル系の映画じゃなく
SF映画だから
511 :
名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 19:47:16 ID:MucfEyis
このスレまだあったのか!
驚き。
日焼け止め塗っても駄目なんか
そのテがあったか!
頭のいいDSが、紫外線過敏症用のUV遮断スーツ着てたらアウトだなw
原作のオメガマンではみんなサングラスかけてたが
ふとした日常で、ネビル立場になったらどーすっかとか考えてしまう
自宅は一戸建てで、入口も窓も多いからダメだし、引っ越しだな。
手じかの高層マンションの、10階以上の上層階なら安全かなー
一階から9階まで、やたらとトラップとバリケードで進入したら即死にしておけばいいかなー
食糧は、大型スーパーのカンヅメ類をトラックで持ってくりゃいいし
銃手に入れるのはちょっと難しいかな?警察署にあるか?日本刀なら近所に店いっぱいあるけどなー
なんて、サバイバル考えてる自分…
516 :
名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 21:15:18 ID:bIWOwRJp
女のミスがなかったら死なずに済んだんだよね。
何がレジェンドだよ。単なる無駄死しただけ。糞映画。
いや原作のオメガマンからして
女のミスでもっとまぬけに死ぬから
まあ女のおかげで寿命が24h延びたと思えば
だよねー
どうせ一度は捨てた命だし、24時間のロスタイムみたいなもんで
女に血清渡して死ぬ運命だったんだよね。
冥途の土産に、子供ダッコして「ああ〜幸せだ〜」みたいに、サムや娘を抱いたときの感触思い出してたし、
もう思い残すこともなかったと思うよ。
ベーコン食われて怒ってたけど本当にそれで怒ってたの?
何か他に理由あるのかと思ったけど未だに分からない
ベーコンで怒るわけないじゃんかww あれは逆ギレのついでの捨てゼリフだよ。
だって、もうベーコンごちそうしたいサムは死んだし、自分も自殺しようとしてた。
せっかく手に入れた「死んだサムの代わりに自分の相手をしてくれる(しかも人間!)反応くれる対象」が
あるかどうかもわからない安住の地を目指して、安全な場所(ネビルの家)から出ると聞かされて、
ずっとこの場所に参加してくれる仲間をさがしていたし、やっと手にいれたと思った希望が否定されて
アタマがパニくったんだと思う。
そうか。アホですまん。
523 :
名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 09:57:52 ID:Rn4seZsx
オメガマンもリメイクだろ
524 :
名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 15:42:23 ID:eZhbgwKD
オメガマンも映画第一作の地球最後の男のリメイクだけど
アイアムは二作目のオメガマンのリメイクということね
オメガマンの脚本家2人がアイアムの脚本家としてクレジットされている
血清で助かる展開がオメガマンと一緒
この映画ラストはクソなんだけどすごく好き
地球にただひとりという設定と廃墟感がたまらん
廃墟オタにはヨダレものの映画だよなあ
正しくは地球にたくさん生き残りがいるなかの1人だけどね
528 :
名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 23:15:25 ID:Zhurbyb8
ゾンビ映画としか思えなかった…
ラストの展開が意味不明。。。
マネキンが道路に移動してた理由がやっぱりわからない
マネキンは知能が発達した感染者がえさとして置いた
まあ原作の小説や元の映画も見てみれば
オメガマンは絵も綺麗だし見れるよ
NYが廃墟だったアイアムに対して
オメガマンはロサンジェルスが廃墟になっている
主役も白人だから、なんか哀愁あるしね
まあどっちもバカ映画だけど
530 :
名無シネマ@上映中:2009/07/31(金) 18:45:24 ID:DN1sKF0e
DSがネビルを罠にかけるための囮としてマネキンを使ったけど
ネビルがCDショップに通ってたのを知ってたからじゃないよね?
たんに目立つものとしてマネキンが選ばれただけだよね?
知ってたからと思ったけど。
マネキンを生きた人間のようにディスプレイして町中に設置してる不自然さで
「生き残り」が設置したことくらい見ればわかるから、ネビルをおびき寄せるエサに使ったんだろが
その程度にも読解力ないわけか?
話せば説得出来そうなくらいの賢さだな
廃墟の映像楽しかった。
左手薬指に着けてる指輪はウィル・スミスの自前?
自前だとアクションや何やらで失くしたとき大変だから、撮影現場には持ってこないと思う。
家バレしたのはなんで??
電波女がDSを案内したから
540 :
名無しさん:2009/08/09(日) 03:10:36 ID:3So9bDVg
あのマネキン、主人公が自分で仕掛けた罠忘れてるかと思った。CDショップで
マネキンをディスプレイして話しかけてり、孤独で精神が病み始めてたみたいだし、
何よりあの場合、まず自分以外の生存者の存在を疑うのに、四方八方に撃ちまくってた。
ムシャクシャしてたんだよ
今は反省してるんだろうね
余罪もあるんだろうね
544 :
名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 23:08:39 ID:9WLfKcJ8
クローバーフィールドとかこの映画の廃墟の映像を見て心が落ち着く俺は病んでますか?
別に普通じゃないの?廃墟ファンは多いし、写真集やツアーもあるくらいだし。
>>540 これ結局だれがやったの?
ダークシーカーのボスみたいなのがやったとか過去ログにあったからそうなのかな・・
とか思ってたけど、この発想のほうがリアルだな。
感染者だろ
想像できないと何でも幻覚とか夢落ちみたいな発想止めろよ。
マネキンに罠が仕掛けられてた時点で、何をこじつけてもリアルじゃない。
でも、あんな細かい作業細いロープとかを車にフックで繋いでとか絶妙な位置に車を停める
なんて感染者じゃ無理な気がする。
それができるなら言葉とか話すだろうし銃とか武器も使うだろうし、ただ走って噛みついてくる
エテこうみたいな感染者がそれやったら萎える
確かにその通り。
だがその後の劇中でウィルスミスや他の生存者が仕掛けた事を示唆する描写がない以上
どんなに無理っぽくてもDSが仕掛けたと考えざるを得ない。
だから俺も萎えた。
ゆとりがワラワラ湧いてきたのか一人が自演でやってんのか
まあ自演だろな
あれはウイルがDSを捕獲してた方法を物影から覗いてて学んだんじゃないの
そもそもDSがマネキンに罠を仕掛ける意味がわからん
スミスがマネキンに話しかけてるとかも理解してるのだったらもっと萎える
話しは変わるが、日が落ちるまでに帰ってこれる全てのエロDVD屋、レンタル屋の
DVD観放題だな、マネキンに声かけるよりまずそれだろ、色んなオナホールも使い放題だぞw
絶対男ならやる行為だろ、スミスも女恋しくてやってたはずだ
仕掛けたのはマネキンじゃなくてウィルにだべ
文章下手すぎw
・人類滅亡ウィルスの対抗薬を発見するんだから、研究職の医者である必要がある
・しかし、ひとりぼっちでサバイバルするための知識と体力と技術も必要。
・そこで「軍所属の医者」という複合技を編み出す。これでランボーの戦闘知識と体力確保。
DS生けどりに使ったトラップは、戦争映画では必ず出てくるジャングルでのトラップ。
アメリカ人なら誰でもシカケを知ってるくらいポピュラーな方法。
DSの中に現職で軍人だったのや元軍人だっているだろうし、
DSのリーダーがトラップの原理を元から知ってることはなんの不思議でもない。
ネビルはDS化した人間には、何の知性も残ってないと勘違いしてただけで、
実はけっこう知性が残ってたってこと。
>>556 罠をどこに仕掛けるかの話なのにスミスにってオマエのほうがおかしいだろ
罠をスミスに取り付けたわけ?罠はエサに仕掛けるもんだろ普通
ID変えてまで必死だな。文章下手が
結局、それしか言い返せない読解力だね
もしかしてマネキンを捕まえるために仕掛けたみたいに読んだわけ?
そんなこと猿でも思わんだろw
感染してない村があったり女と子供があんな隠れ場所で助かったりとツッコミ所満載だな
DSの身体能力ならコロニーの防壁なんぞ一瞬で越えられそうだな
まあ主人公の隠れ家みたいに尾行されないよう対策してるんだろうけど
日光から隠れられるような場所のない、平原の真ん中にあるんじゃないかと思ってる、アメリカだし。
夜間のうちにたどり着けないような場所なら、途中で日が照ってDS死ぬからね。
アメリカのド田舎ならありうる場所だね。となりの町まで200kmとか、途中砂漠で歩いて移動不可能のとことか。
実際に、ドイナカで生まれ育って、高校出て軍に入って(就職先ない貧乏人のありがちなパターン)
そこで初めて外界の人と接触したために、インフルエンザで速攻で死亡とかアメリカ軍の新兵にはよくあるらしい。
それと、マヤだかアステカ文明?だかって、スペイン人が持ち込んだインフルエンザに全く免疫なかったせいで
死滅したって話じゃなかったっけ?
アンド、それまで(新大陸発見)ヨーロッパに存在しなかった梅毒は、わずか10年で世界中に大流行したとか。
それは天然痘じゃなかったかな?
それとスペインのインフルエンザはスペイン風邪だよ。
世界で3800万人の死者をだしたおっそろしい病気だ。
ウイルスに感染したぐらいでジープ横転させる怪力になるのはどういう理論だ?
ゲームのバイオハザードが世界中でヒットしてからウイルスから化物になるのが定着したよな
どう考えてもウイルスであんなことにはならないと思う
そこはフィクションだから、敵を強く設定しないと話が面白くないんだよ。
理屈としては、身体の新陳代謝が異常に活発になり(元はガン細胞を正常な細胞で撃退するウィルスだし)
生体組織全てがフルパワーで活性化されるという原理なんだろう。
脈拍も呼吸も、通常人の2倍になってるから、筋力とかも普通で2倍で、強い人になると3〜5倍とか?
鍛えてる人なら自分の体重の2倍のもの持ち上げる人いるから、車を転倒させられるDSいるのも許容範囲内。
しかし、その体力を維持するためには莫大なカロリーを必要としてるはずなのに、彼らの食事はどうなってるんだろう?
人間はとっくに喰いつくしてるだろうし、備蓄されてた食糧なんかをスーパーを襲撃して食ったのか?
となると排泄もするわけで、DSが全員服着てたのは、排泄するたびにちゃんと脱いでまた着てたのかな?
ネビルがDSとエンカウントする場合は「エサ」か「敵」として対応するからバトルモードの発狂状態だっただけで
ふだんの生活では食糧を探したり、恋人どうしでデートしたり、トイレはちゃんと決まったところでしたりと
わりと理性的に生活してたのかもしれないw
むしろ敵が強く設定されてることがつまらなさの大元な気がする。
うーん。それは言えてる。別にあんなに最強にしなくても殺しても殺しても沸いてくるんでも
充分厄介な存在だしワクチンも作る必要あるし、しかも全部同じ質感のCG丸出しの
ビジュアルにしなくても良かった気がする。
何かツルツルしすぎてグロさゼロだったしね。
でも好き。いつも犬死ぬ前まで見る。
レンタルしていま見終わったんだが、犬が死ぬとこまでは凄くよかった。後半は糞
アメコミのやつが面白かったからDVD買う
300円でDVD買ったけど、評判より良作だな
映画あんまり見ない奴と一緒に見たんだけど、意味が分からんとか言ってた
この映画発電機だとかの一瞬だけの描写とかあるから、見る人を選ぶだろうな
ネット上での評価の低さも納得
評判がいい映画って思えば単純な奴ばっかりだ
発電機は分かったけど、電波女は全然意味が分からないんだけど、キミ分かったのか……
是非説明して欲しい
清潔な水はどこから来てたのかな。郊外の井戸とかから定期的に運んでたのか。
タウンハウスの給水タンクなんてすぐ底をつくと思うし。
シャワー用は飲み水じゃなくていいから飲用はペットボトルか。
>>575 何の意味が分からないの?
分かり辛い部分はこのスレの上の方でも解説されてるけど
電波女はなんでコロニーが存在してるって分かったの?
本人曰く「神様のお告げ」「神様のご計画」らしいけど、脚本・シナリオの都合上ってこと? メタだな
確かに狂人の顔つきだったけど、マジイカレてたってこと?
確かに集落の件については夢に見たからとか根拠が薄い
だけど彼女らは食料と生き残りを探して旅をしてたわけで
ロバートに会えたのもほぼ奇跡だったし、信じるしかない部分もあっただろ
山村でウイルスが広がらなかったって予想もしてたし
それにロバートが作中でちゃんと集落の存在を否定してるじゃない
つまりマジ基地ってことね
生き残りはどこかに居ると思うよ。捨て鉢になってたからそんなもの居ない!!とか言ってたけど
犬を亡くした絶望感でヤケになってたとも思うし、でないと何のために体張って死んだか解らん。
そらDSを健康に戻すだけでも充分意味なるけど、広い地球で生き残りは必ずどこかにいるはず。
でないとどんだけアメリカ中心のアホ映画なんだよって話じゃん。
>>580みたいな奴は説明しても映画も文章もちゃんと見ないから仕方ないか…
そういや5人の免疫保持者で一緒に居て3人襲われて死んだって言ってたな
5人も免疫持ってる人間が居たんだから、その集まりがあると信じるには十分だ
コロニーが有るのは良いけど、だから何でベセルにそれが有ると確信してんの?
>>582 免疫者のコロニーじゃないよ。もともと感染してないの、彼らは(女曰く)。
山村で誰も感染せず、ウイルスは寒さで滅びたと。何故女が知ってるのかは知らんがね、キミには分かるらしいが。
ベセルという場所に有ると確信してるという描写ってどの辺?
集落については飽くまで、知ってるんじゃなくて予想だろ
ただ予想のみに基いて正確にコロニーにたどり着いちゃうのか。
あの状況の後だと物資も満足に調達できないと考えると
最悪でも数日以内にはたどり着いてるわけだから、
あのパッと見狂った女と内気なガキは超ラッキーなんだね。
賢くは見えないしもし生きてて一緒にいても足手まといだとは思うが、
一体あの女の何をもってしか基地外って言ってるのか理解不能。
あの状況で生き残ってるだけでも知恵はお前よりあるだろうよ。
ハリウッド映画は基本バカにもわかるように内容をバカにしている
それがヒットの秘訣
根拠が薄いうえに自分達に都合の良い事を盲信してる点が気違いっぽく見えるな。
これも理解不能?
もちろん状況が現代の先進国とは全く違うとはいえ
そういう国の人々がターゲットになってる映画なんだから
そういう人たちが見て納得できる理由付けって重要なキャラには必要だと思うよ。
あとお前より知恵があるとかそういうしょうもない事言うの止めなさいw
まあ、いくら電波がかってたとしても、ブラジルから船で向かってた連中の目的地だし、
その100人いた中に、ハム無線とかで、その村の人間とコンタクトとったことある奴がいたんだろう。
その村の存在を知っていたから、はるばるとブラジルから100人で船出したわけで、
その事実を全員に発表するより、曖昧に「神が行けとおっしゃってる」というふうに濁しておいたほうが
全体の掌握にベターだった理由があるんじゃないかな?
その村の位置も本当は正確に知っている人間はいたけど、それを全員に言ってしまったら
その後感染者になった奴まで、その村を目指して襲いに行くだろうから、
ブラジル船のリーダーは、きっと最後まではっきり事実を言わなかったと思う。
だから電波女も、論理的に説明するだけの根拠を持たないんだけど、彼女なりの確信があっての行動だったと推測。
多くの地球存亡の危機を題材にした娯楽映画はたいてい主人公の自己犠牲で終わるようにできてる。
女であろうが子供であろうが娘であろうが、主人公は一人犠牲になって死ぬことで他者を救う。
特別女を基地外に描いてるわけでもなんでもなくハリウッド全般が庇護対象である女の人物設定がイージーなだけ。
逆に考えると安易で単純な男のヒーロー願望がなせる業だろ。
あの女が基地外に思えるならそれは作り手が女を適当でいいと思ってるか描くが下手なせいだろう。
名監督のマイケルマンですら女を描くのは下手だし。
>>584 > どの辺?
1:07:40-50、チャプター19、食事中
> 予想だろ
ずいぶん詳細な予想だな。本人は「神のお告げ」で知ったって言ってるけど。耳を澄ませば神の計画が聞こえるとも。
そもそもハリウッドっていくつかのエンディングを用意して、試写会で一番評判のいいエンディングを本公開するような完全マーケティング主義で
作家性は皆無
この映画だって主人公が死なずに女と脱出するラストもある
そのあたり、枝分かれできるようにかなりご都合主義につくっているんだよね
まあ不満なやつは小説の地球最後の男でも読むんだな
マネキンに罠を仕掛けたのはあの女だったりしてな
それかひきこもりの生存者がいて博士の行動監視してた、誰もいない世界が好きなそいつは
博士がワクチン作ろうとしてるのが気に入らないそれで罠を仕掛けた
ここは小学生が夏休みの感想文を書く場所じゃないぞ
博士に罠を仕掛けたとかいう馬鹿もいるし確かに小学生レベルだな
新ドーンのが普通に面白いな
犬かわいい
599 :
名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 17:56:56 ID:4O0bXr4b
上の方にこの映画のストーリーになんら疑問を抱かない奴がいてワロタw
説明も出来なのに、分かった気になれる奴って幸せだな
俺は、ゾクッとしたシーンがあった。
マネキンが移動してウィルスミスが動揺している場面。
マネキンが動いた事に、ゾクッとしたわけじゃなく、主人公が取り乱した空間の作り方がなんとも
しかし特典のデジタルコミックの方が怖いという
>>600 ああ、それわかる。
それまで認識して受け入れていた世界がガラリとその空気を変えた感覚ね。
あの「空気感」の作り方、演出は見事だと思った。
この監督、演出がすごく上手いと感じる部分が多い。
ストーリーとしては新鮮味もないし単純な話なのに、とにかく場面、場面の演出が上手いんだよ。
主人公の心の荒廃っぷりを表現するのにシュレックのセリフを丸暗記してる場面とか
今まで平気そうに見せて生活してたけど、心はどれだけ寂しかったろうとか、想像させる場面の演出が見事。
シュレックじゃねーよ
感染まぬがれた村ではたぶんやりまくりの乱交だろうな
あの女も子供も28日後の軍隊のように性奴隷にされてるよ
605 :
名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 01:55:47 ID:KyPlK8Ue
マネキン動かしたの、てっきりあの子連れの女かと思ってたよ…
ちなみに罠に嵌まったシーン、マネキンが動いた事で動揺した主人公が
誤って自分で仕掛けた罠にかかったのかと思ってた。
つーか主人公が犬と入り込んだビルん中の暗がりでゾンビが群れて何か
やってたけど、あれ飯食ってたの?だとしたら何食ってたの?
市街地に入り込んで繁殖してた動物?
そもそもウィルとわんわんおも鹿みたいの追っかけてビルに入っていったのにそれ忘れてんのか。
607 :
名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 21:44:42 ID:omLnnp4z
女子供でる前までが俺にとって神すぎる。
続編のあったみたいだけどなくなったのかな?
608 :
名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 02:54:26 ID:8oC+wons
凶暴化する直前、主人公が犬をチェックするシーンあるけど、
白目を剥いたり歯茎を見た意味は?
瞳孔の収縮、歯齦出血の確認かな?
610 :
名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 04:34:33 ID:FxvaQHGp
この状況になる前のことを2でやるんだよな。
っていうか最初から3部作構成みたいにすればいいものを…。
この映画ちょっと欝になるな。
色々悲しすぎるわ
612 :
名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 02:56:26 ID:RmKZrfLu
主人公の研究室、あれって自分の部屋の階下にあんの?
それともあのビルの地下を主人公が改造して作ったの?
研究室はどう考えても居抜きだろ
階上を自宅に改造したとしか考えられない
614 :
名無シネマ@上映中:2009/10/02(金) 03:23:07 ID:7rhTKznI
しかし何が怖いってあのリーダーゾンビの執拗な頭突き!
ゾンビになる前はきっと頭は優秀なんだけど女や敵に対して
かなりしつこいストーカー行為をしてたヤツだったと推測する。
多分、ナチュラル・ボーン・ハゲで、頭皮には自信があるんだよ
616 :
名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 00:22:17 ID:gb7hx2Aw
コミック編実写で見たいのは俺だけかな?
617 :
名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 01:22:51 ID:HZg7RhkH
ワクチンが完成して最後に受け取ったが、一匹捕まえるのも大変なのに、数億もいるダークシーカーをどうやって元に戻すんだよ?
618 :
名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 01:24:34 ID:chrGfrSo
地道に1人づつ。
あと噛まれた時に打つ。
619 :
名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 08:19:54 ID:gYBuEK8f
ワクチンを込めた特殊な弾丸を作るとか。
ウィルスが広まったのと同じように空中散布だろ
プリークエルはエマ・トンプソン出るのかね?
621 :
名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 12:41:33 ID:HZg7RhkH
ウィルスミスが、昼間も行動出来るナイトシーカーのワクチンを開発、それを自分に何本も打ち込み
「私が未来だ!www」
と言うエンディングは?
荒廃して無人になったNYの風景は見ていて面白いな
もっと見たいニダ
ニダニダ
実はネヴィル生きてます。
>>617 元には戻らないだろ。
見た目くらいは人間っぽくなるかもしれないけど。
DSを日光に耐性が付いたデイウォーカーへと変異させる薬だったら酷い
626 :
名無シネマ@上映中:2009/10/04(日) 08:43:37 ID:akLRAeb7
サスケに頭突きって種目があったらあのリーダーDSが優勝すると思う。
627 :
名無シネマ@上映中:2009/10/05(月) 01:52:03 ID:M4iJXdPb
人類激減後3年頑張ったが…、たった3年っちゃたった3年じゃね?
ワクチンで元に戻らなかったら意味無いんじゃね?
生き残ってる奴等は既に耐性あるんだろ?
よく分からないけどあの1個だけのワクチンをどう増やすの?女子供にできるのかね。
大量に製造してから死なないと伝説にはなれないと思うんだけど
ワクチンって、感染者の治療に使うモンじゃないよな? それネビルの作ったあれワクチンって言うか?
感染者の治療に使うために開発してんだろが…
研究室襲撃されたとき、「君たちを助けられるんだ!頼む!話しきけよゴラァ」って言ってたじゃん
感染者の血液採取して抗体とって増やす?
どっちにしろ医者がいないとできないと思うんだけど、続編では優秀な医者か
ウィルのクローンが登場するんだろうな。
ワッフルワッフル
634 :
名無シネマ@上映中:2009/10/05(月) 09:47:51 ID:qzNwvdqa
久々本物のバカ現れたなw
ハア?
636 :
名無シネマ@上映中:2009/10/05(月) 14:28:04 ID:TfN5K/zj
武器庫を玄関のドアのそばに置くって…。
>>631 まあ治る設定なんだろうけど、
理性や記憶を取り戻し普通の人間として生活できる気がしないw
>>637 まーなんかいろいろと後付けの理由探せば出るんだろうけど
想像としては、脳の構造がダメージ受けるわけじゃなくて、神経シナプスの連結が崩れて
旧皮質の生命本能の部分だけが行動原理で作用するようになるため
原始人か動物のように、見たら殺すか交尾するか食うかという、きわめてシンプルな行動と思考を選択するが
回復してシナプス連結が正常に戻ると大脳皮質の理性や思考、学習機能部分が作動始めるので、
元の理性的な人格を取り戻すことができる… とかさ。
えらく出来の良い付録のコミックだと、インドの彼女は結構自意識を持ったまま襲ってたな。男と共に。
640 :
名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 02:44:59 ID:8M+Y6KvJ
DSが頭突きしそうなガラスに、ワクチン塗った針を無数に刺しておくとか。
だからどうやって女子供だけでワクチン大量に複製するんだよ
誰か答えろや
642 :
名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 03:27:44 ID:4bEvei4O
?
生存者達の村に科学者とかいるんだろ。
何だよ。信じられないご都合主義だなw
それならそもそもワクチン作ったのだって伝説でも何でもないじゃん。
地球最後の男なんじゃないのかよ。
生存者の村に軍人いるのに、なにが女子供だけなんだ?
645 :
名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 12:36:51 ID:SeQPLT/y
>>643 >何だよ。信じられないご都合主義だなw
?
>それならそもそもワクチン作ったのだって伝説でも何でもないじゃん。
誰にでも作れるわけじゃないだろ。
>地球最後の男なんじゃないのかよ。
ラスト観てないのか?
俺は20年前に原作を読んで、ラストがかなり衝撃的だったのでそのまま再現して欲しかった。
もうひとつのエンディングがそれだと信じてBD買ったけど、それも違っててガッカリ。
原作と比べるとどれも伝説というには弱いんだよな。
原作だと、「アイ・アム・レジェンド(・モンスター)」ってオチだっけ
648 :
名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 13:40:11 ID:EjJWy2dw
コミックのインド編が原作に近いよね?
649 :
道徳 ◆0M5mKYppic :2009/10/06(火) 15:20:03 ID:mb5jIjrh
これ面白いですか?
最近やたらWOWOWでやってるみたいだけど…
今度じっくりみてみるかな
650 :
名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 16:16:18 ID:Wn1O1K97
>649
まぁまぁかな。
モンスターがCGなのが、ちょっと興ざめ。俺的には、ドーン・オブ・ザ・デッドの方がいい。
というかこの原作から派生したのが本家ドーンオブザデッドですが
犬に感動できた映画
653 :
名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 00:56:05 ID:aBu4nvUi
ベーコンがとっておきの食糧事情であの(ネビルの)体維持できないよな。
たまに鹿さん仕留めて食ってても無理じゃね?
野菜も食べる機会ないんじゃ?
よく食べてるのは粉末の卵とトウモロコシか?
自分で栽培してるんだろうな。
無人化したスーパーとかデパートからプロテインとか乾燥肉とか大量に持って来てたんだろう
655 :
名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 03:44:20 ID:rRrVH7RD
ベーコンを食って精を付けてマスターベーコンをする と。
656 :
名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 04:21:10 ID:/+gplfIS
七つのスレないのな
本当に惜しい映画だったな、これ。
途中まで傑作だったのに
最後の最後で
屁みたいな展開になっちまってw
がっかりしたよ。
もう一つのエンディングの方がまだマシだった気がするんだが
なんであんな自爆オチなんかを採用したんだろ?
生きてる方が前日譚なんて苦しい物じゃなく真っ当な続編だって作れただろうに。
アメリカというかハリウッドの金儲け映画は複数のエンディングをつくらせて
それを試写会で客に見せて評判のいいラストで公開する
つまり客が選んだラスト
>>647そうそう。実は自分がこの世で一番恐れられる存在になってた、というオチ。
あのオチがなければ、映画は世界観だけいただきの全くの別作品だよなぁ。
661 :
名無シネマ@上映中:2009/10/08(木) 03:22:43 ID:dc6fn/ug
違うオチを考えてみる
頭突きを執拗に続けるDSに主人公が次第に感動を覚える。
友情が芽生えて最後は握手。
あれ途中で寝ちゃったんだけど結局最後どうなったの?ウィル以外死んだの?
ウィルも死んだよ
300円でDVD買ったけど、評判より良作だな
映画あんまり見ない奴と一緒に見たんだけど、意味が分からんとか言ってた
この映画発電機だとかの一瞬だけの描写とかあるから、見る人を選ぶだろうな
ネット上での評価の低さも納得
評判がいい映画って思えば単純な奴ばっかりだ
ウィルの映画ではバットボーイズが一番好き
666 :
名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 23:45:46 ID:pD4h1q7t
バットボーイズか。
2の方が好きかな。
667 :
名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 22:45:00 ID:iGQaiLxl
7つの贈り物は見たのかい
なんか一年たって無性にもう一回見たくなった
それぐらい前半いいからなあ
前半だけでご飯3杯食べれる。
670 :
名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 06:37:40 ID:/fBfKI9o
何回も観てるとさすがに飽きてくるが。
犬が死ぬ前までは非常に面白い
女子供が登場して急につまらなくなる
結論犬を殺したのがすべての元凶
672 :
名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 10:13:03 ID:OJaDilmA
これは地球最後の男とかゾンビとか28日後とかを好きじゃないと良さはわからんだろな
いろいろ設定が説明不足なところがあるが
それは上の3作をみて補間すれば納得できると思う
それらの作品を噛み砕いて万人向けにエンターテイメント性を高めたこの映画だが
それでもある程度のインテリジェンスがないと面白いと感じないだろうな
観る層にもよるんだろうが
地球最後の男より楽しめた
これだけ噛み砕いてもツマらんとか言ってるヤツらは
トランスフォーマーでも観てるほうがお似合いだよ
/\___/\
/ ,ノ ヽ、,, \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ト‐=‐ァ' .::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
比較対象が地球最後の男で
貶めるのにトランスフォーマーを使う
釣りに例えるなら竿竹に紐くくりつけて行くレベル
N.Yにぺんぺん草が生えている所はリアルで良かった
人間が絶滅(?)して3年経てば確かにああなるんだろうなあ、とカタルシスを感じた
それだけに、最後美談で終わるのが個人的にイヤ
アングロサクソンの浅さを見た
映画一つの結末からアングロサクソン云々ってどんだけアホなのか
678 :
名無シネマ@上映中:2009/10/19(月) 23:11:37 ID:Uk3JTFkg
無人のNYの光景はゾンビ映画の中ではバタリアンぶりに面白い映像だった。
>>676 アングロサクソンの浅さというかアメリカのバカ観客向けのラストだべ
アルマゲドンから続く地球のために犠牲になるアメリカ人ヒーローの映画がダメリカ人は大好き
にしても何の罪もない犬は無駄に死なせるしそう単純なヒーローものでもないんだよなあ。
孤独の描き方とか無駄にディテールに凝ってる。
本当にたったの3年でああなるのかね?
NYの街中でぺんぺん草むしり取ってる光景なんか観たことないぞ。
人が消滅したら系のドキュメンタリー量産されてるから見ろよ。
3年もありゃ十分。あの動物は不自然だが。
雑草の威力ってスゲーよ。
むしろ公園がまだ公園に見えるほうが不自然。
緑地は人の手が入らないと、1年くらいで草ボーボーの踏み込めない草原になる。
新築マンションの芝生貼った庭を放置してたら、3年で人が入れない雑草だらけの荒地になったんでよくわかる。
元の芝生は枯れて、飛んできたタネで繁殖した根っこの硬い雑草で占領されて、
芝刈り機かけても雑草の根っこの切り株だらけの、ものすごい荒地になったしw
683 :
名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 14:04:13 ID:6sjsRAQn
最後の1人じゃないから、もうウソじゃん
684 :
名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 05:36:06 ID:mhuwneXH
雑草はアスファルトも壊すのは分かるが、街中で道路の草をむしってる人を見たことがないぞ。
ドキュメンタリー番組によると数年でアイアクレジェンドな世界になるらしいが、
なんで人間がいなくなった途端アスファルトを突き抜けて草が生えるんだ??
685 :
名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 06:02:05 ID:mhuwneXH
687 :
名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 05:19:35 ID:0eQYDrO6
688 :
名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 00:10:18 ID:NyowW/PU
あげ
689 :
名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 05:04:06 ID:54tnyDnE
DS♀を捕獲して治療を開始したシーンを見たとき俺は
「ヒロインキター!けどこれヒロインってきつくねー」
と思っていたが、ヒロインにならなかったな。やっぱり無理だよな。
>>684 自動車がそこを通らないから
踏む人がいなくなる
とマジレス
691 :
名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:45:57 ID:ltJZ1vpB
>>690 踏まれない場所は?
芽が出てきてた形跡もないよ。
この映画のシチュは本当に好き。
俺もスミスみたいになりたい。
廃墟の秋葉原で今日もお宝さがし。
踏まれてないと君が思ってるだけで実際は違う。
街中で何も見てないんだなぁ。あらゆるすき間に雑草が生えてるのに。
695 :
名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 02:51:18 ID:DMsDoi3R
そりゃ隙間から生えてるのは納得できるけどさ。
隙間なんて無い場所からも数年で生えてくるってことになってるからなぁ。
アイアムレディース
697 :
名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 09:26:22 ID:ymtg4cJZ
植物の生命力をバカにしちゃいかん
ビルに潜入したときゾンビ?が横にならんで何かを囲んでいたんだけど、何してたの?
野糞?
逃げ込んだシカを仲良く分け合って召し上がってたんだよ
この映画、飼い猫を横に一人で晩御飯食いながら見たけど
ペットに対する愛情がより深くなったわ…
飼い猫を食いながらに見えた
愛猫の首を折るのはムリ
704 :
名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 13:41:32 ID:EidatmjY
>>700 寝てるところに鹿さん乱入してきて惨殺した後またすぐ寝てたんじゃね?
705 :
名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 13:42:20 ID:EidatmjY
706 :
名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 13:59:47 ID:aS57h596
なんかレスの流れに感動した
707 :
名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 14:06:37 ID:Vz/C5vYe
708 :
名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 16:27:35 ID:oMLttNJT
高速で走るゾンビに違和感
ゾンビじゃなくて感染者だし、吸血鬼の類だぞ。まあDSは尋常じゃない身体能力だが。
てか続編?はガチなのけ
711 :
名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 17:04:33 ID:im5cDdkr
ネタバレでもいいからDVDの別バージョンってどういうオチ?
ウィルスミスが助かったっておちなの?
ゲトした女ゾンビ?を取り返しにやってくる。
ボスゾンビと女ゾンビはつがいであってもはやあっちの世界のものだと気づく。
女ゾンビをそっとボスに渡すとやつらは退散する。
翌朝、四駆に乗ってスミスと蝶タトゥーの女は橋を渡る
エンド
そんな感じ。
713 :
名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 17:17:52 ID:im5cDdkr
>>712 女ゾンビはスミスがつくった抗ウィルス薬で治るんじゃ??
この映画評判悪いけど俺は好きだわ。
無人の廃墟のNYは久しぶりにハリウッドが新しいイメージを見せたなって気がした。
>>713 つべにたぶんあるだろうけど
もしかしたら採血しとくシーンもあったかも
続編は期待したいね。
もち博士の抗ウイルス薬は効かない。
半ゾンビを撲滅する戦争映画に
717 :
名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 19:31:51 ID:G/Rqxp9b
バイオハザードとそうなると・・・
俺人ごみ嫌いだからあの都会なら住んでもいいな
719 :
名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 17:12:53 ID:Ts+04qcN
犬が感染するなら鹿とかネズミとかなんでもするやろ
作ってるのは続編じゃなくて前日譚な
どんどん感染者が増えてくパニックものになるんじゃね?
>>719 人間は抗体ないと空気感染するけど、犬とかは
噛まれたりしない限り感染しないと説明あるだろ
721 :
名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 17:57:39 ID:TOV8By+l
なんでゾンビ(じゃなくてドラキュラか?)
が出てくるのを隠す様なCMにしたの?
未だに理由が分からない
劇場で隣の席の女性が
(ゾンビ出てくんの)聞いてないよ〜(泣)って感じで悲鳴上げてたの覚えてるわ
>>719 当然鹿やらライオンのDSもいるんだろうが、なぜ鹿の群れがDS化せずにいるのかは考えてはいけない。
演出の都合だから。 この作品、適当だよなホント。
723 :
名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 01:28:59 ID:3V618czU
>>722 鹿やライオンがDSとはいえ人間に簡単に噛まれるか?
気配を感じたら一目散に逃げるでしょ。
あれだけうじゃうじゃ居て、逃げ場もなく、オマケにDSの身体能力だぞ。実際鹿、DSにやられてたじゃん。
725 :
名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 20:46:17 ID:U3jFLU2T
あんまいないんじゃね?
世界中にDS何人くらいいるんだっけ?1200万人だっけか?
NYにもネビルと戦ったあの勢力以外いないかもよ。
鹿の場合普段入らない建物の中に追い込まれた形だし、鹿だって脚早いよ。
DSは鹿食べるの?
俺も秋葉原で一人生活したいな
あそこだったら一生でもいい
ネビルの家にゴッホの絵が山ほど飾ってあったね
無人になった美術館から大量にパクって来たのかな
おまいら日本でたった一人になってネビルと同じ状況になったら、一番先に何する
自家発電機とかそういうのは苦労しないとして
何パクって来る
……自家発電のためのオカズかな?
猫の国を作る
猫がいればなにかのときの警報にもなるしな
まあ実際は武装が先だがな
>>729 ホントだ、家中に飾ってある。
ネビルwwwww
おまけにDSとの戦いで銃ぶっ放しまくったから
確実に破損してるな。
俺はうまい棒一生分パクってくる
捕獲した女ゾンビが完治して美少女に変身するのを最後まで待ってたのに…orz
あー
やっと規制終わったわー
あー暇だな
>>734 生涯最後のうまい棒はどれだけ湿気ってる事だろうか。
739 :
名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 04:05:02 ID:gRmRYaK2
まず自衛隊の武器庫に直行だろ。
740 :
名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 13:26:45 ID:O0QdA3RN
自衛隊員しか直行できねえよw
武器庫は秘密の場所にあるだろうしな
基地に行けば何とかなるだろ
742 :
名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 02:24:02 ID:6+u8bRfz
つうかさ、感染したやつらは何を食ってたの?
やたら人間を食うことばっかり執着してたけど…
つうか、感染したやつらは知能あんの?
矛盾だらけの作品に星は残念ながら一つです
仮にも吸血鬼だから動物園から逃げ出した鹿とかライオンとか啜ってたんじゃね
744 :
道徳 ◆0M5mKYppic :2009/12/22(火) 12:14:35 ID:3+5xl+49
昨日みたけど、28日シリーズとあんまかわんないな、バイオハザード、あとなんだ
その手のホーラーもの、ただ光に弱いってのが今回のミソか?光と影を使った映像が
よかった、早く大量に動く動物の映像とか、素晴らしい。
などと意味不明な事を話しており、動機は不明。
こいつ見かけるとその日はアンラッキーデー
アイアムレジェンドという題名が納得いかない
ヒーイズレジェンドというべきなのではないか?
だって・・・この先言うとネタバレになるから言わないけど
50年くらい前の原作小説のタイトルだから
その小説は元祖リビングゾンビの元ネタ
749 :
名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 11:04:27 ID:DEt4jx/X
じゃ、そろそろ結論な
この映画は糞
以上、お疲れさんでした
解散!
ごくろうさん
はやくママんとこ帰れよw
>>749 もう二度とくるなよ?お兄さんと約束だぞ?
ディスイズあペンだろ
「3年後」ってとこがミソなんだと思うよ。
まだ全世界には10%の免疫保持者がいたから、
ウィルスが世界中に蔓延するまで1年として、人口の1割の「食料」がたっぷりあった。
それを食べつくして、飢餓がマックスの頃が、舞台になった3年後くらい?
町の規模としてはDSの数はむしろ少なすぎるくらいで、
この3年の間に飢餓でDSの9割は死んだ感じの数だと思う。
いよいよほっとけば、5年後にはDSは全滅してたかもだ。
755 :
名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 14:09:36 ID:CaD1lu5D
最後自爆しないで薬を完成させて5年後の世界を描いて欲しかった!サムも元気でね
いや、サム死んだし
757 :
名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 15:43:10 ID:CaD1lu5D
サムも生きてる未来をだよ
あーそれかー
でもハッピーエンドだったら、みんなの心に残らないからなー
サムはみんなの心で生きてると思ってようよ
>>754 > 全世界には10%の免疫保持者がいたから、
えーと、それはどの映画の話し??
>>759 あーウロおぼえで書いたから数字違ったか。3%だったっけ?
とにかく、その「免疫保持者」が、とうぶんのあいだ、DSの「食料」だったということだよ。
それを食い尽くして、3年後にはかなり数が減ってるという設定だと思う。
DSには医学的に受胎と妊娠、出産の機能はないだろうから、
世界中に蔓延した後は減少に転じるはず。
でも生き物は環境で変化するから増えるかもね
>>760 うろ覚えどころか、お前全く覚えてないだろ。
免疫者は全人類の0.2%。9.8%がダークシーカーとなって、残りの9割、54億人が死んだ。
763 :
名無シネマ@上映中:2009/12/31(木) 19:50:33 ID:veZj3MzF
やること無さすぎなので、これを日本語の字幕か吹き替えで見たいんだが見つからん…
英語と中国語ばっかり…
どこか教えてくれないか?
TSUTAYA
俺のHD
逮捕
俺が隣で吹き替えてやるよ。
俺サムやるよ
寒!
>>769 僻むなよ。おまえもDSやらせてやるから。
↑こういう意見見ると毎度
「俺だったらマイクタイソンに勝てるのにな」に聞こえるのはなぜだぜ
DS「イーッ!」
だっけ?
こんな荒廃後の世界を旅するゲームない?
フォールアウト3がこんな感じ?
昔は正月には道路誰も歩いてなくて、車も全く走ってなくて、
好きなだけウィル・スミスごっこができたんだけど
最近のガキは昔の静寂の正月を知らなくてかわいそうだなw
この映画みて、まっさきに、子供の頃の「元旦」を思い出した。
40代以上じゃないと知らない感覚かな。
ロボット、レジェンドと来て次はアルジャーノンか、
どんだけ名作SFを食い荒らす気だよ>ウィルス・ミス
アホの演技は役者の華だからなー
ウィルも一回くらいやりたかったんだろうさw
確かにアホの演技って強烈な印象を与えるからなあ。
12モンキーズのブラッド・ピットとか凄かった。
>>581 アイツは犬じゃない、名犬サムだ。
忘れるな。
>>777 アホ演技は、やっぱショーン・ペンのアイ・アム・サムだろうな。
いままでの認識がガラリと変わって、すごい名優だと感動したよ。
トム・ハンクスのフォレスト・ガンプといい、
ラッセル・クロウのキチガイ数学者といい、
アホ演技はアカデミー狙いでみんなやりたがるね。
糞つまんないという噂だけ知ってたから今まで見てなかったけど、2が制作されるって事で取り敢えず見てみたけど、本当につまらなかった俺の100円返せ!
原作ある事も知らないし想像してた内容と違っていたのもあるけど、もっとひねりなかったのかなと。
前半一時間くらいまでは悪くなかったけど、残り30分の展開のせいでグダグダ感あったし、正直回想シーンそのものが要らないから、もっと感染者側から見た世界も描写して欲しかった。
ラストの10分なんてゲームオーバー前提の防衛ゲームまんまだし、よくあるつまんないゾンビ映画と化してたね。
もっと、主人公が世界にたった一人の都会サバイバルを満喫していて周りは全て交流のある夜の住民として書いて、血清は成功して一人はイブとして主人公とどこか新天地へ旅立つみたいな終わり方で良かったのになー。
ウゥワァァァー
叫びたくなるほどつまらなかった!!
サムのベーコンしか見所ねぇよ!
782 :
名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 01:54:31 ID:pxbgKoYw
ウィルスミスが、
ナメック星人にみえる
783 :
名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 16:05:48 ID:mJOABntg
電気が供給されてないなら、水だって出ないと思うんだが。
ポンプが動かないんだから。
地下水をくみ上げてたんじゃないの?
発電機
786 :
名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 20:53:42 ID:b9UrJMtF
マネキン動かしていたのは結局誰だったんだっけ?
動かした後でウッカリ忘れてたんだよ
788 :
名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 21:17:04 ID:Llq8ay8J
え?知的ゾンビじゃないの?
知的ゾンビで正解
序盤ウイルスミスの仕掛けた罠の
まねをした
怖いな。
これの続編が見たい
あの村に身体能力の良いゾンビがわらわらと押し寄せる………
俺もゾンビになったら知的な勝ち組ゾンビになろうと誓った
ゾンビになれど
ゾンビになれど猶(なほ)わが生活(くらし)楽にならざり
ぢっと手を見る
あんな世界になったら即秋葉原に行って同人誌をあさりまくる
廃墟を見るのが好きなんだけど、ニューヨーク全部が廃墟って凄い羨ましい。
思ったけど、空母をアジトにしたほうがよかったのでは?
それか、動ける船が一隻もなかったのかな?
船だったら、ゾンビ襲撃におびえる必要もないし。
空母は無人じゃないよ。
空母の底のほうとか、お昼寝中のDSがウジャウジャ居そうだよね。
なるほど。空母だから下手したら3000人くらいいそうだな。
それに軍人DSは一般人DSより強そうだし。
>>799 DSのボスキャラのやつって、海兵隊の特殊部隊出身って感じだよね。
あいつだけ特別知能高いし体力もずば抜けてる。
ランボーみたいに、どんな状況でも切り抜けてサバイバルしそう。
空母の船底には、DSのボスキャラクラスのがうじゃうじゃいたが、
彼は銀行(?)に勤めてる恋人が心配で、空母から抜け出し市街地のビルへ。
そこでDS化した恋人と上手く再会して、彼女を守るために銀行ビルに留まる。
そして運悪くネヴィルに最愛の恋人を捕獲されて発狂。とか。
DSの中でも格差があるのか・・・
たまにDSiとか混じってます
じゃあ、主人公に因縁つけていたのはDSi LLだな。
たまにワンダースワンが混じってるな
すれ違い通信で感染とかイヤ過ぎるんだけど
一番だめな子はネオジオポケット
アドバンスの俺はまだマシなほうか。
スピリッツの「アイアムアヒーロー」面白い。
いよいよ地上波。トラウマになる小学生多数。
811 :
道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/15(木) 12:10:32 ID:+S0DAvvA
光と影のコントラストがいいね
犬に襲われそうになったり
DSの声はマイク・パットン
それを知らずに見たから今度は意識して聞きたい
マイク・パットン自体知らねー
815 :
名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 15:22:15 ID:5f1yLvBZ
さてエンディングはどっちなんでしょうか
ワンコ死んでウィルがレンタルビデオ屋で泣き出すとこまでは傑作だったな…
>>815 ハッピーなほうのエンディング使ってくれる可能性もあるのかな?だったら見たいな〜!
アイアムレジェンドを日本でもリメイクしろ!
題名は「日本最後の女オメガガール」
内容は平和ボケした日本の物語
アイアムレジェンドを日本でもリメイクしろ!
題名は「日本最後の女オメガガール」
内容は平和ボケした日本の物語
愛国主義的なものを作れ!この在日産業の芸能界め!
今日のテレビ放送で
あのゾンビ達のキチガイ発狂ぶりは
間違いなく子供のトラウマになるだろうな
821 :
名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 22:36:43 ID:R3fMtPgo
紫外線を発生する装置を家の周りに設置するか、銃のスコープかライトに使用すれば寄って来ないのでは?
俺なら夜、海を渡ったとこに住む、で昼間に街に来て食糧と武器を調達に来るな。
822 :
名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 22:40:18 ID:fw3zynTz
>>820 それよりもサムが死んだ所の方がトラウマじゃね
キチガイ発狂ぶりw
映画版彼岸島とどっちが糞ですか?
825 :
名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 22:47:14 ID:RoUSaHO9
おもいっきりバイオハザード
826 :
名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 22:49:55 ID:h8wZWg2x
こんな話だったの?
なんか酷評されてるのばかり聞いてたけど、普通に良い映画だと思ったよ!
バッドエンディングの方じゃねえか…
これだとゾンビの執着が説明付かないからだめすぎ…
神隠しだと思う
830 :
名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 22:53:50 ID:RoUSaHO9
なんだこの消化不良感
>>828 腹へってたんじゃねーの?
他に何か執着があったのか?
832 :
名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 22:57:21 ID:h8wZWg2x
オチは、「凶悪な最後の旧人類を滅ぼして、新人類は幸せに暮らしました」じゃなかったの?
ゾンビにもそれなりの社会性というか知恵なり愛情なりあったみたいだけど
その辺触れずに終わったな
まっさきにドラゴンヘッドとかパンパイアとか思い出したけど
久々に名作とおもえる映画見た気がする
犬が死んだ時の悲壮感ととうとう一人になってしまったていうどうしようもない絶望感ではすげー感情移入してなけたわ
>>820 > 今日のテレビ放送で
> あのゾンビ達のキチガイ発狂ぶりは
> 間違いなく子供のトラウマになるだろうな
42歳のわたしもトラウマ…。
便所行けねー。
実況楽しみにしてたのに
寝てた・・・
この映画好きなんだけどな
>>831 最後の執着ゾンビは仲間(恋人?)を取り戻そうとしてたってオチ。
女ゾンビの体にチョウチョのタトゥーが入ってて、執着ゾンビがそれを示唆して返せ!と要求する。女返して一件落着。
そして怪物だからと人体実験し放題だった自分の罪に気づくと。
怪物は彼らに取って私のことだったのだと。う〜ん深イイ。
つまらない映画だった、ただある程度は受けそうで、まさに地上波向きだと思った
この映画公開前にCMでしてた頃から面白そーだなーって思ってたけど
なかなか見る機会なくて今日ロードショーであったからやっと見れた。
こんなグロいと思わなかったよ
でも楽しめた。でもサムがウイルス犬からウィルスミス守ったのはベタで泣かせよう的な所はズルいと思ったな
エンディングが残念
841 :
名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 23:14:10 ID:RoUSaHO9
博士ってガタイじゃないよあれは
結構面白かった
素直に楽しめた
この世界観に似た映画ってなんかない?
一回消滅したスレが放送で蘇るっていいよね
また熱く議論出来る(殆どループだけどw)
今別ED見てみたが、こっちの方が数段良いな
ワンコが可哀相だった
奥さんが一回検査に引っかかったのは只の誤診?意味あったのかあのシーン
847 :
名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 23:20:44 ID:UWs4bqJr
ハッピーエンド見たかったのに
感染するとCGになる変わった映画だった
もう一つのエンディングはDVDを買ってみてくれってことさ
>>845 サムからしたらネビルの手で眠らせてもらえて幸せだったと思うよ
850 :
名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 23:24:35 ID:RoUSaHO9
今回金かかってるのはゾンビだけ?
人件費はかなり抑えられたんじゃないの??
>>849 あの時の博士の顔は変身するのかと一瞬焦ったよ
無人の都市をセットで作ったのは凄いね
「28日後」「トゥモローワールド」
>>837 おお、そうなのか!
それは別エンディングってことかい?
トレマーズの銃火器マニアだったら立派に生き残れるなと思った。
電気はどこからきてるの?
卵とかどこでとってきたの????
857 :
名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 23:42:48 ID:CgUDz0Xp
ガソリンもな!
>>856 卵は粉末って女の人が言ってたズラよ
水で戻して使う
犬可愛い
しかし足ひっかけて吊るされたり
馬鹿博士w
電気は普通に自家発電してたし
あれだけ車が大量放置されてればガソリンにも困らないだろ
電気は発電機を回しているシーンがあるよ
ガソリンは無人のスタンドから拝借してあるんじゃないかな
遺体がころがっていないのは
感染者に喰い尽くされたから?
感染者同士は共食いしてないの?
電気は気になるだろ
ちょっと最初見逃したけど
なんでマネキンに話かけてたの?
水道はハードが生きてりゃもつのだろうか
ダークシーカーたちが自分たちのライフライン整備してたりなんて話もありますが
>>861 ガッシュガッシュと手動で組み上げてるシーンあったね
869 :
名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 23:58:01 ID:RoUSaHO9
ハンドガンがちょっと都合よく配置されすぎてるような…
用心のためといってしまえばそれまでだけど
>>865 孤独だからね
「日常」を作るためかと
録画したニュースを流してるのも
つか最後地下室に簡単に感染者侵入してくるのがおかしいw
よく5年持ったなあの家w
>>870 そうなんだ。薄々そうなのかなーって思ったけど
足吊るされる時に銃をそのマネキンに撃ちまくってえらい感情的になってたから
なんかあるのかと思た
ブティックからマネキン持ち出して、必死で「日常」を作り出そうとしてるネヴィルを想像するとちょっとかわいそう
いちいちご都合展開が気になるな
神がどうの言い出したときはサインみたいな映画なのかとw
死ぬ前にベーコン喰っておいてよかったな。
>>877 なんであんなにうろうろして
ラジオ放送しまくってるのに
場所がばれなかったの?
あの女性は何を頼りに主人公の家に行ったの?
過去レスにある昼間はDSとオンラインゲーって面白いな。
ハックかなんか(よくわからんが)して居場所を突き止められたりして。
これ海外はどうなってるんだ?
なんか主人公の馬鹿さ加減ばかりが気になる
最後女性と息子はあの状態から逃げ出せて
簡単にコロニーに到着できてるしw
今日テレビで観てこのスレ見て、
んで別エンディング観てみたけど
別エンディングのほうが全然自然に思える。
DSって存在も、主人公が怯えてたほど
怪物化してるわけじゃないのかも?とか考えさせられたよ。
DSが仕掛けた罠も、今まで襲撃されなかったってのも
なんとなく納得できた
>>879 日が昇り、シーカーにつけられない状態で帰るのを徹底してたから
でも女がそれを破ったおかげでばれた
最後に出てきた生き残りの奴等が主人公のラジオを無視してたのはなぜ?
謎には触れないでください
主人公はただの飾りです
はっきりと人語を話してネビルに接触してくるDSとか中立派DSとか
人間なのにDSに与してる人々とか出した方がよかったかもな
ネタはおおよそ分かったんだがあのエンドだと中途半端
藤子・F・不二雄の流血鬼っていうマンガを思い出した。
電波に詳しい人にききたいんだがAMラジオの全チャンネル(周波数?)でいっぺんに流すなんて出来るの?
耐性を持つのが1200万人ってだけで
生き残りが1200万人しかいないとは限らないんだよな
ウィルスが広がってるのはニューヨークと周辺の州だけで
他のとこはまだ被害少ないん可能性の方が高いんじゃ
ニューヨーク爆撃しまくってダークシーカー全滅させれば解決じゃん
誤爆った
あの主人公医者って設定だからって
一人でなんでも出来すぎだろ
日本であんな状態だったら俺、結構たくましく生きると思う。
秋葉原を根城にするだろうな
横井しょういち
894 :
名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 01:44:01 ID:+JYu0+cP
>>882 俺なら犬を死なせる事はなかったな。
あと人間嫌いの俺にはコロニーより荒廃した町の方が住みやすいかも。
>>882 てかあの主人公はあの町を出て行く気がなかったわけでその認識はおかしい
犬も5年間で経験積んでるだろうに
アジトに飛び込んでいけるところがすごいなw
アホ犬
すべてご都合展開
>>896 3年じゃなかったっけ?
そんな事より俺は、あの母子がどうやって主人公を助けたのか知りたい。
なんかビカァ!って紫外線?を照射してたみたいだけど、あきらかに携帯できるライトで出せる光じゃなかっただろw
あの辺にそんな装置が転がってたとも思えないし……
>>896 久しぶりの生肉だぞ
本能には勝てん
>>898 あれは演出で誇張してる
神がそうさせたとかいう女の発言フラグ
劇場で見たときにはポチころが死ぬとこで泣けたが
テレビで見るとただのあほ犬だな…
902 :
名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 03:05:32 ID:bfSYI9GN
バタリアン思い出した
初めてダークシーカーに遭遇した時、奴ら何かを囲ってウネウネしてたけど、何してたんだ?
ダークシーカーってボルデモートに似てるね
ド悪シーカーと言うくらいだから、悪い奴等だと思ってた
905 :
名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 03:48:44 ID:C8se3V4k
アホ犬が追いかけていった鹿の首が落ちてただろ
お食事だよ
というか何であの女「神の計画」云々電波言ってた訳?
>>898 > 母子
あたしゃ子持ちじゃねーのさ。
DVDでも観たけど、今日もう一回観て最後泣いたわ
やっぱ自己犠牲っていいね。主人公はワクチン研究することで生きるモチベーションにしてたけど、
どっかで死に場所を探してたんじゃないかなーって思う。
無理矢理通常の社会を再現して「ごっこ」をしてたけど
子供の忘れ形見である相棒のわんこも死んだし、ワクチン精製できてその伝導役も見つけたたしで
最後なんの未練もなくなったみたいな感じだったなあ
いま録画見た〜60億人から1人になるまでを描いたほうが面白かったと思うなw
見ててそこばっか気になっちゃったもん
別エンディングだと、ネビルがゾンビ寄りになってるけど、ゾンビにサムを始めとする仲間を全員殺されたのに、よくそんな考え方できるね。
脚本がご都合主義杉w 秘密でなが〜く引っ張るのもあざとくて
いただけない。主人公がマヌケで性格悪いので感情移入もしにくいし。
糞映画決定w
主人公がかかった罠って自分が仕掛けた罠?
忘れてたのか?
いろいろ伏線がおかしいことになってると思ったら
元々別エンディングだったのか
つーかウィルが捕まえたの絶対娘か恋人だろって思ったもん
913 :
名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 09:23:27 ID:NWP3GJ9k
この映画は感染者が安っぽ過ぎで怖くないんだよな。
モンスターではなく変わってしまった同じ人間として描きたいのなら
もっと生々しい質感を重視すべきだったと思う。
初見に暗闇でフルフルしていた時が一番怖かったな。
914 :
名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 09:33:26 ID:ETijRrvp
アイロボットvsダークシーカー
さすがにロボットのが強いか
>>911 ダークシーカーが仕掛けたんでしょ
狂暴で知性が無いと言うのを覆すフラグとオモワれる
>>912 なんか本来の脚本を否定された監督のちゃぶ台返し的なラストだよね
伏線全部パーにしてやったって感じw
感染者が、襲ってくる!じゃなく「痛いよー苦しいよー」ってずっとうめいている人だとどうだろう?
助けなきゃ助けなきゃ助けなきゃって、そっちのが強迫観念っぽくて恐くなるけど
生々しすぎるか
自分があそこに行って一人なら、夜中は日サロだな
>>911 質問する前にここのスレ読み返してきたら?
昨日テレビで観た。
・「神のお告げ」のコロニーが実在した
・手榴弾投げてからあの扉に一緒に入ればよかったのに
「神のお告げ」で特攻
無宗教の自分としてはこの辺が( ゚д゚)ポカーンだった…
とにかく犬、犬が涙泥棒
920 :
名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 10:32:10 ID:NWP3GJ9k
もうコマンドー時代からずっと思っている事だけど
手榴弾ってあんなに大爆発しないよね。
921 :
名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 10:32:34 ID:18UC747a
ある意味、全員が感染して強い身体を手に入れたのなら、
抗ガン剤としては大成功?
922 :
名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 10:37:10 ID:ooLWYkOa
ゾンビが群がってアジトの壁をよじ登ってくサマは、アイロボットかと思った
あのコロニーの城壁(?)程度なら余裕で乗り越えられると思った
>>920 あの部屋には酸素ボンベやら色々あったんだろう。
925 :
名無し:2010/04/19(月) 11:08:00 ID:gO9Tmd8Q
サムが痛そうにへこへこしてたのはリアルだったよな
ゾンビに知性が残っていたって設定ならばさ、
あんな引っかかるかどうか解らん罠仕掛けるより
グラサンかけて、マスクして、フード被って、肌を完全に隠す服着れば良かったのに。
別エンディング合わせても疑問だらけなんだが
とりあえず、最後の別コロニーに軍人さんいたよな?
で、ネビルは毎日ラジオで放送流してたんだよな?
ならなんで軍人側連絡取ろうとしなかったんだろう。
あと、ワクチン作ってる最中なんだから抗体持ってたのは偶然というか元々の体質的な物が大きいわけだよな?
なら自分の他にも抗体持ってた生存者がいるかもしれないって思わなかったの?
>>927 >ならなんで軍人側連絡取ろうとしなかったんだろう
迂闊に連絡取る事でコロニーを
危険に晒しかねないからじゃないかな。
存在は前から知ってたって考える方が自然だろうね
>>927 1%の免疫者がいるってのは言ってたよ。
>>928 昼間に移動できる距離なんだから、危険はないし
科学者(ってラジオで言ってたよね?)は重要な人物なんだから
見殺しにはしないだろう。
何らかの事情で受信できなかったと考えるしかないw
なーんか、考えれば考えるほど矛盾だらけだよなあ。
創作物にあまりツッコむのは野暮だとは分かってるんだけど。
>>927 別コロニーのシーンは本来のエンディングが不評で後付けで作られたから伏線がなかったんじゃなかろうか
ラジオはコロニーまで届かなかったんじゃねーの?
NY州内くらいの範囲でしか放送してなかったとか
ああでもあの母子はどこで受信したんだっけか
伏線の意味でいうと別エンディングだったら名作レベルだよ
ウィル=シュレックとか(わざわざセリフまで言わせてるし)
知性が戻ったダークシーカーを始めまったく認めてないウィルとか
特に最後のダークシーカーのボスっぽいのが指紋で蝶を作って
娘が死ぬ直前の蝶々を見せる声とかをだぶらせて二人の関係性に気づく辺りはかなり良いと思う
コロニーの件もウィルのところに辿り着くまでの女の行動理由としてなら別にへんでもないと思うし
俺なら犬にリードをつける。機を見て放すだろう。
>>929 >昼間に移動できる距離なんだから、危険はないし
俺だったらあのラジオ放送聞いたとしても
何かの罠かもしれないとまず疑うけどね。
それに既にコロニーで自給自足出来てたとしたら
わざわざ危険なNYまで行くかどうかってのは
簡単にできる判断じゃないと思うよ
935 :
道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/19(月) 12:05:21 ID:IlcOb5g0
一応録画しておいたけど、どれくらいカットされているんだろう。
ダークシーカーって俺たちみたいだな
あー、テレビ見逃した
さっき別エンディング見たけど、こっちの方が元々作られたエンディング?
別エンディングを見ちゃうと昨日のTVのは、元々のエンディングを否定されて切れた監督が、ほら御前らの好きな爆発オチだよバカヤローって感じだった。
人類の生き残りものでいうと、小松左京のSF小説「復活の日」が面白いよ
ウィルスで風邪かな、と思っている間に人類がどんどん死んでいく様子とか、
すげーリアルっぽくて恐い
南極で仕事してた人だけが生き残る
寒さでウイルスが死滅してコロニーが出来たなら
北欧とかアルプスには沢山生き残ってそうだな
別エンディングは別エンディングで説教くさいし
ゾンビのラブシーンはメロドラマみたいな滑稽さだし…前半が良すぎたな
結局最後はあの女ゾンビに血清が効いたんなら
あのサムに打った奴も効いたって事だよね?
なら自らの手で殺したのはあいたーって感じだろうか
>>934 そうなるともうただの感性の違いだね。
自分は罠と考える方が不自然だと思うし、昼に埠頭に行くのが危険だとは思わない。
あなたは罠だと思うし昼でも危険だと思う。
それだけ。
>>932,938
それにしても、もうひとつのエンディングに興味あるな。
>知性が戻ったダークシーカーを始めまったく認めてないウィル
この辺が特に。
主人公を襲って昼間外に出てきた感染者を「分からない。飢えでおかしくなったんだろうか」
みたいに言ってたけども、実は何か理由があるのかな。
>>943 襲われてんだし「知性が戻ってるのかー」とも思えん状態だろ
罠に使ったって事はダークシーカーは主人公とパーカーマネキンの事知ってたのかね。
>>938 でも別EDはダークシーカーに知性がある、人間襲わないって設定で終わったから、
ベーコン食べた生存者が言ってた仲間が襲われて死んだって話が辻褄合わなくなってしまう
まぁこれは知性があるのはあのボスっぽい奴だけと考えれば済むけど、
マネキン罠のあと犬使って本気で殺しにかかってたように見えるアレが説明つかない
マネキンってほんとにシーカーがしかけただろうか?
自分は昨日TV初見だったんだが電波女が仕掛けたんだと思ったけどな
罠自体はネビルが仕掛けたのをパニクってひっかかったのかと。
だから電波さんは責任感じて介抱したんだとオモタ
てか、別バージョンのこと知らないと明らかにシーカーに知能あるって発想にたどり着けなくないか?
あの女が色々謎すぎて台無し
劇場ENDだと朝まで耐えてもあそこ地下だからフゥフゥ溜まり場になっちゃうよね
手榴弾であの部屋のやつら全滅させても上にもたくさんいるだろうし
>>947 向こうは向こうで「やらなきゃやられる!」って思ったとか
まぁ DSが廃墟で集まってフンガフンガしてたのがピークなのは同意
空気感染するはずなのに
生き残り多すぎ
白夜の地域のDSが可愛そうだな…
あの女どうやって逃げ出したんだよ
子連れで無事に逃げ出せるとかかなりのツワモノだな
血清は手に入ってんだから
あの医者も一緒に逃げりゃ良かったのに
血清作っただけで充分伝説になれるし
956 :
名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 15:27:51 ID:ooLWYkOa
ダークシーカーがCGで怖さ半減。特殊メイクにして欲しかった。
ってか、ウィルスミスって世界を救った回数でギネス入りしそうだよな
終わり方が微妙だったな
最初から生存者の村に行って研究を続ければよかったのに
これに似た終わり方でディープインパクトも同じような感想持った
最初からそこにいればよかったのに
>>951 1%が抗体持ってるとか言ってなかったっけ
地球規模なら6000万人
不自然じゃあないな
つまらんオチだ
ミストはハラハラさせたあげく
orzにさせてくれたのに
961 :
名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 16:28:08 ID:a1gLIsk8
白人ってゾンビとか吸血鬼とか好きだよね。
日本人からみるとどんなシリアスなストーリーでもマンガっぽく思えちゃう。
トワイライトとかも
962 :
名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 16:29:40 ID:SQczOuGv
無駄に劇中曲がないとことか不気味な感じでいいな。
序盤
何か真新しい展開なのかも
中盤
なんだ、ありがちなゾンビもの?
ラスト
・・・アレ?
血清作って英雄的に死ぬ、てのはオメガマンからのネタなんだな
単にやけくそになって作ったエンドというわけでもないのかも?
昨夜録画してたのさっき見終わった
てっきり地球最後の人間になった博士がジャングル化した大都会を
たくましく生きていく・・・って感じの内容かと思ってたが
ありきたりなウィルス感染ネタっすか・・・(・ω・`)
これが興収40億とか信じられん
ウイルス感染ネタじゃなくてゾンビネタ
博士だけウィルスに免疫あるうえに
家は自家発電で、
たった一人で血清作っちゃうってのが
なんかもうね
どんだけ優秀なのよ
そらレジェンドだわ確かに
知能があるわりに、ごり押しな戦法でしか攻めてこなかったな。
真似して罠を仕掛けてきた以外、あとは全部人海戦術。
しかも家の周り爆破した後、何故か総大将が家に乗り込んできたし。
普通は下っ端が内部調べにいくもんじゃないの。
28日後とどう違うのかわかんないけど
見せ方で成功したって感じ
>>966 それはまたそれでつまらんよ。緊張感もないし絶対途中で寝るわ
しかし実況スレが17まで伸びたのにはビビったな
やはり非の打ち所がない映画よりこういうツッコミどころ満載な映画の方が楽しい
てかウィルスミス芝居うめぇ
973 :
名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 20:29:35 ID:exiLuqYb
アリシーブラガかわゆすぎ。
もっと映画に出て欲しい女優だな。
それにしても、アメリカ映画ってのはどうもキリスト教的説教っぽさが鼻につくな。
974 :
名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 21:15:03 ID:cLZWUyQ9
良い話で〆られてるけど
この映画のノリで原作読んだらショックで卒倒するな
>>913 もういないと思うが、同感。
あの後ろ向きでちらっと写るシーンの方が印象的で怖かった。
「エイリアン」もそうだったが、クリーチャーの安売りになったとたん、
映画ってつまんなくなるね。
この映画の本来のエンディングも、
ダークシーカーをあんなに凶暴化させず、ただボーッとしてる
危うい存在に描いた方が深かったんじゃないだろうか。
そうすればあのへんてこなラブシーンはもっと刺さったよな。
ネヴィルの「I'm sorry 」も効いたと思う。
ダークシーカーとはいえ、身体は普通の人間のはずなのに
やたら頑丈なのと、口がでかすぎるのが気になった
よくアゴが外れないよな
地球最後の男 オメガマンでも見ればいいだろ
免疫あるなしは何?サイエンティストに入信しているか否かで決まる?
ラジオでだけ呼びかけるんじゃなく
何でネットで呼びかけなかったんだろう・・・
電気もあるしどう見てもネット回線断たれてるようには思えない
俺だったら2ちゃんに
「ちょwwNYで俺ひとりぼっちな件www」みたいなスレ立てるよ
あと「今日借りてきた映画のタイトルを書くスレ」みたいなのとか
俺だったら、豪華ヨットで普段は生活して、四方を海に囲まれた灯台とかを根城にしてると思うな。
さすがに海を泳いでくるとは思えんし。
神はいないつってたが
博士だけ運良く感染しないなんて
どう考えても神の仕業だろぉ
982 :
名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 00:58:56 ID:KErrlsW7
>>887 >藤子・F・不二雄の流血鬼っていうマンガを思い出した。
元ネタ同じだからな。
もちろん流血鬼がこのヴァリエーションの最高傑作。
なぜ日本は「ワーストマン」を映画化しない!!!!!!!
なんかハラハラ感がないなこの映画
>>953 てかスミスを救出した時ほうのほうが違和感すげーんだがw
家にいた一人のDSからも隠れてたほどなのに、どうやってあの周りが群れだらけ奴らの領域のなかでスミスを救出したんだ?
逃げ出せたのは、太陽が昇ればあいつらは近寄ってこれないし
あの場にいたボスらしき奴と群れはまとめてスミスが駆除したから余裕でしょ
糞映画すぎた
二時間かえせカス
やめとけ、やめとけ、こんなら、あとで泣きみるど。首回らんようになるけ。
つまんねえええええええええええええええええええええええ!!!!!
989 :
名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 07:25:24 ID:aAzYdEW5
^^;
根本に結局神が救ってくれたみたいなのがあるべなこの映画
最初はあの街で博士だけ免疫あることには理由があるっぽい展開なのに
説明されず
公開時、宣伝ではゾンビの存在は伏せられてたよね?
予期してなかったから暗闇でゾンビが一瞬写った時御多分にもれずゾッとしたわ。
映画としては前半の謎に満ちてる時の方が面白かったけど。
どこまでセットでどっからCGなのか区別できない草ボーボーのNYが見事すぎる。
宣伝については、このスレ最初から読んでくと
途中からゾンビが一瞬写る物に変わったらしい(でもDVD版の映像らしい)
上のほうじゃゾンビじゃなくてDSって言われてるんだな
当時の状況が読めて結構面白いわ
日の光に弱くて死ぬから
ゾンビじゃなくて吸血鬼でしょ
次スレいってくる
ゾンビの元ネタになった古典の吸血鬼小説が原作だっつーの
あの空母が好きだな。前に行ったけど。
昔の話だからネットが出てこないんだぁ
驚いた11スレもいったのかよこんな糞映画
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。