【押井守】スカイ・クロラ part9【菊池凛子、加藤亮】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
前スレ
【押井守】スカイ・クロラ part8【菊池凛子、加藤亮】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1219152998/

関連スレ
【ネタバレ専用】スカイ・クロラ Part.2 【徹底分析】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1218674039/

■監督 / 押井守
■原作 / 森博嗣
■制作 / プロダクションI.G

□声の出演
草薙水素 / 菊地凛子
函南優一 / 加瀬亮
三ツ矢碧役 / 栗山千明
土岐野尚文 / 谷原章介

公式サイト ttp://sky.crawlers.jp/
2名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 14:36:00 ID:W5UMQ8+6
スカイクロラ 押井守独占インタビュー動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4202372
ttp://jp.youtube.com/watch?v=o1XFSE2y-OA
3名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 15:47:52 ID:PdxSbUMH
セリフの内容がうざくてたまらん…
理屈っぽく、自分じゃなにもできない揚げ足取りの厨房。そんな感じ。

押井がうざくてたまらん…
またこれかよ?ってな具合。進歩ないやつだなぁ…。
4名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 16:20:49 ID:TfeZuBz8
>>理屈っぽく、自分じゃなにもできない揚げ足取りの厨房。そんな感じ。

それが、押井から見た若者です
5名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 16:47:07 ID:ey0PM8Ex
>>4
君ミタイナ?
6名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 17:02:17 ID:OR8Zz13g
そもそも今回は、脚本書いたの押井じゃないしな
7名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 17:04:07 ID:JT64TywF
最初に言わせてグッズいっぱい売ってるが【 zippo は地雷】
8名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 17:21:21 ID:9qIjhagr
中央公論で押井と森が対談やってたな
「もう大人はいない」「大人と子供が同じことをやっている」ですか
確かにそうなんだろうけど、大人と子供が一緒に消費するような
映画や小説が多いですからねえ
9名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 17:37:45 ID:vrxBdRrc
10名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 17:45:39 ID:n1J9bPon
2回観に行ったが、2回とも
ラストシーンで観客の何人かの「え?」って言う声が聴こえた
11名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 18:52:21 ID:SQexWpOU
一般人が観るには難解なんだよな。
ヴェネチアで金獅子か銀獅子獲れば、21世紀の羅生門的ポジションになれるかもしれん。
12名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 19:33:44 ID:UZHP+KjV
非一般人が見るとなにか含蓄でも読み取れんのか???
13名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 20:14:25 ID:SQexWpOU
そりゃ一般人(非ヲタ)よりは多くの部分に気が付くよ。
作者の意図なんかも、大概はわかる。
だからと言って、「大衆は理解力が無い」とか言い出すバカは軽蔑するけどな。
14名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 20:55:35 ID:UZHP+KjV
作者の意図って何だ?
いぬだいすきとかか?
15名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 20:58:19 ID:Zo2KKAIT
最初のマッチの燃えカスの臭いを犬が嗅ぐところから、「怪しいな」
と気付く。
娼婦の刺青あたりで、「もっと怪しいな」と分かる。
16名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 20:59:14 ID:UUmVXKGg
>>大人と子供が同じことをやっている
エジプトの壁画に書かれた有名な話があってさぁ、、、

こういうのってようするに大人と子供という便利な言葉を
使った言葉遊びなんだよ。今という時代にわざわざ人を
語るのに届く言葉か?
17名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 21:28:14 ID:hB139C6J
俺が、あれだけ荒らしはスルーって言ったのに
出張から帰ってきたら、このざまかよ
18名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 21:38:18 ID:ChiR0mQF
作品性より、お金儲けの匂いしかしない。
天たまをyoutubeで見たけど、5分くらいで飽きて消した。
でも感想はおもしろい。

これこそ押井の映画だろ。
違うか?
19名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 22:28:09 ID:x0h5F4hc
キルドレ(笑)
20名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 22:40:47 ID:Zo2KKAIT
キルドレ=ゾンビ
21名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 23:02:33 ID:xM/f0Xgy
金儲けっていってもまったく人が入らないから、打ち切ってるみたいなんだけど・・・
22名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 23:07:51 ID:RARkCgzH
ヒットしなかったら引退するいってたけど

どうすんのかな
23名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 23:18:18 ID:ZxTfF26v
押井作品をイノセンスしか見たことない俺は面白かったけどね
24名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 23:19:44 ID:J6FdN69c
>>22
舌の根も乾かぬうちから実写のチャンバラ映画作って12月に公開って言ってやがるよ
25名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 23:55:28 ID:ChiR0mQF
>>22
嘘までついて話題つくりたかったんだろうね。
でも。押井が引退しても誰もこまらんだろ。
信者は過去の作品でオナニーしてるわけだし
後はくだらない屁理屈を言ってる小説書くとかでいいよ。
ってかもういらないし、今後何も提案できないだろ。
26名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 23:57:35 ID:8FbYLx6S
>>24
12月6日公開か...ちょっと楽しみだね
27名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 00:23:59 ID:vbHO7vWy
>中央公論で押井と森が対談やってたな
>「もう大人はいない」「大人と子供が同じことをやっている」ですか

それを言えるほどあの二人が成熟した視点で作品を描いてるとか思えないんだけどなぁ・・・
いや、作家としての力量は高いと思うよ?
でも最近の押井の感覚はどうもなぁ・・・頭のいい人種から見るとまた違うんだろか。
28名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 00:58:33 ID:znJEB+Kj
ジンロウとユーヒチの関係をハッキリとセリフにしちゃったところがなあ。
普通に見てりゃ判るんだからわざわざ言わせなくてもいいじゃない。
29名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 01:02:30 ID:NlVl3kI6
あの辺のセリフはかなり原作に忠実だと思うが。
むしろかなり省略してる。
30名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 02:57:35 ID:dWZ8/q0z
遅ればせながら、今日1800円払って見に行ったよ

もう押井は説教をまとめた本と綺麗な映像作品別々に作れよ
いったい何なんだこの映画は
戦闘シーンはよかったけどそれ以外は意味わからんし。

原作読んでから映画見たんだけど、
ティーチャの役どころが納得いかなかった
原作厨じゃないけど、映画の中で勝手に神性みたいの付与して
一体何がしたかったんだ? ティーチャ=戦争のルールとか意味不明だし。
最後の最後にティーチャに手も足も出ずにやられてたけど、
原作未読の奴は「はあ?」って思ったんじゃないの?
31名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 04:48:24 ID:nYi5B/Rj
自分の疑問は自分で考えれ。
32名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 06:58:12 ID:WMlODtxk
>>15
何があやしいの?
33名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 09:53:39 ID:Z8BMnXab
原作厨としては、笹倉が女になったのが一番ショックだったよ。
34名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 10:12:25 ID:PULa6IUP
>>33
日本人の黄泉の渡しはむかしからバーサン(脱衣婆=イザナミ)なんだよ
35名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 15:48:57 ID:Goqxl7Yt
今作で個人的に良かったのは「大人」は虚構ってことだな
大人はティーチャ1人しかいないってトークイベントでも監督が明言していたし
地上にいる大人は「大人」になれなかった大人だ
現実でも虚勢で大人ぶってるのが多いからスカッとしたわ
36名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 15:49:00 ID:L8teuHV4
>>18
お金儲けのために
天たまは作らんだろw
37名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 16:05:29 ID:+TzG9mSz
売れないと思ってたならギャラを印税契約にはしないわな。
製作中はこりゃ女の子に大うけするといっていたらしい。
そのころアニオタ女子はサムライトルーパーに夢中でしたとさというオチ。
38名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 16:08:09 ID:pQqxj9cb
天たまの性的な暗喩を年頃の女の子に大うけだと思ってたんだとしたら
キモイ
39名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 16:14:53 ID:N/xna6wM
主人公の乳首がうっすらピンク色で
あの色調はすごいと思うよ
すごい撮影技術だと思う
40名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 16:34:11 ID:bWuK03sV
大人にならない子供/大人では無い大人/大人(大人の男)

虚構の戦争は虚構であって本物の戦争ではない
⇔本物の戦争では無いから大人が人を殺せば殺人
⇔大人にならないまま人を殺す子供
→キルドレ(大人にならない子供)
※本物の戦争では大人が人を殺す事が許される
⇔大人が罪になることなく人を殺すことは本物の戦争であり虚構でなくなる
⇔戦争が根絶された世界とは相容れない

キルドレが再生産される者(物?)であっても死は死である
⇔キルドレが人を殺す事は殺人にではないと言う理論は明らかな虚構
⇔『戦争の根絶された世界』の維持のために、虚構である事を知りつつ見てみない振り、
或いはそれを認識しようとする事自体をやめてしまった大人たち
→それはつまり大人であることをやめてしまった大人(大人では無い大人)

虚構の戦争であっても死は死である事を受け止め、かつ他人事にしなかった者
⇔本物の大人
→ティーチャー(大人の男)
41名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 16:36:25 ID:bWuK03sV
ごめん、書く場所違うっぽいね
42名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 17:20:05 ID:If4Rs9cL
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/200808/g2008082717_all.html
どうなることやら
ハッピーエンドにならないのは日本映画らしいといえばらしいのかな
43名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 18:53:41 ID:9c7NoHY7
水素の声が
いかにも成長しきれていない少女っぽい
いい意味での棒読みだったので
最初は実際に十代の新人女優でも使ってるのかと思った

菊池凛子かよ……
俺の耳は節穴さんですね
44名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 19:12:34 ID:vbHO7vWy
>>35
>地上にいる大人は「大人」になれなかった大人だ
>現実でも虚勢で大人ぶってるのが多いからスカッとしたわ

くだらない意見だなぁ・・・
そうやって他の人間をまとめて見下して歩いてる奴の方がよっぽど幼稚に思えるんだが。
当の自分自身がどうであるかって前提の上でそういう事を言うならまだしも
そこをすっ飛ばしてあいつは大人だこいつは子供大人だって冷笑してるんだから手に負えない。

アンノは露悪と自虐でやってるから許せるけど、庵野以外でその手の観念をこねくり回してる奴は
そこまで行けなくて自己愛でやってるからカスだってパヤオの意見を思い出すわ。
まぁ俺はそこまでは言わないけど・・・

45名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 19:22:34 ID:vbHO7vWy
つーかこの映画は、原作と比べたら世間に対する揶揄や冷笑の度合いが大分薄いと思ったんだけど
俺だけだろうか?
何かを叩いたり揶揄したりするのはもう興味がないって押井の意見は割と本音だと思うんだが・・・
まぁ某雑誌の森との対談じゃ今の日本の大人がどうのこうのって言ってたけどさw

階段の爺さんも、自分の無為な人生に絶望してるとか、子供のまま朽ち果てる人間の末路だとか
負け犬としてのくだらない大人達の象徴だ、なんて意見よりも
誰かがここで言ってた延々と補充されるキルドレ達を眺めてゾッとしてるって見方の方が
しっくり来たんだけどな。
46名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 20:08:01 ID:n0Bn4zvu
この映画見たことないけど、どうせバトルロアイヤルかエブァの
パクリだろ。大人がいない?黙れパクリ。
47名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 20:50:29 ID:iChq2N0m
>>45
原作の主人公の思っていることはあまりにも中高生っぽくて読んでいてイタい。
映画であの程度の描写で丁度いいと思う。
48名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 21:44:28 ID:3noh00KE
≫44

俺は35のカキコは逆に清々しくさえ思えたよ。ついこの間まで真性の世の中見下し病を散々相手にしてたせいかなぁ。

自分で金払っといて”結局この映画何がいいたいの!?”と毎度のごとく言ってる連中なんかと比べて
いっそいさぎよいと思ったよ。

金返せ!なら俺も納得するんですがね。
グダグダが大杉ますよ…

横からちゃちゃいれてご免なさいm(_ _)m
49名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 22:29:15 ID:dWZ8/q0z
>>48
何がいいたいの? っていうか、
何がやりたかったの? って聞きたい。

俺は風景を絵葉書の中に押し込めるように、原作を映画って形の中に押し込めただけって思った。
面白い原作をネタに、押井が説教始めたって感じ。
綺麗な空戦以外見るべき所もない。
いったい何がやりたかったの?
説教欲を満たしたかったの?
綺麗な空戦を作りたかったの?
50名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 22:35:05 ID:9+x1w3cd
この世界は完全な「仮想現実」の世界なんだろう
アヴァロンと根は同じ

これだけ地上で戦闘が繰り広げられているなかで、いったいどのような形で
「絶対安全なところから戦争を眺める」ことを実現させられるのか

どこからともなく供給される、同じ姿の少年兵や兵器群
絶えず空襲の危機に晒される街

「ドラえもん のび太の創世日記」では
ミニ宇宙を創造し、そのなかで「地球」をシミュレートする、という物語だが
スカイ・クロラにもそれは当てはまるのではないだろうか

当てはまりませんね、すいません
51名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 23:16:59 ID:Goqxl7Yt
>>44
あんたの定義するとおりの幼稚な奴が多い現実を踏まえて書いたんだよ
現実の人間を馬鹿にすることを目的にしているわけではないし分別がつくまともな人間がいること前提の意見だ
ただそういう虚勢だらけで大人になったと思い込んでる奴らに対してこの映画は冷やかに嘲笑しているように思えてそこが面白いと思ったんだ
ティーチャを倒すという大きなカタルシスは得られないけど冷静に現実を見れる視点を与えてくれるのが押井作品の魅力のひとつだよ
52名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 23:18:33 ID:vbHO7vWy
>>48
>自分で金払っといて”結局この映画何がいいたいの!?”と毎度のごとく言ってる連中なんかと比べて
>いっそいさぎよいと思ったよ。

金払ったんだから別に何言ったって構わんじゃないか
俺自身は「何が言いたいの?」とか思わないけど、そりゃ自由でないの?
グダグダも感想の内だろ
53名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 23:25:38 ID:vbHO7vWy
>>51
>冷静に現実を見れる視点を与えてくれるのが押井作品の魅力のひとつだよ

俺はあれだな、あんたの意見を聞いてて
パト2で後藤に日本エセ平和論を御開陳する荒川を思い出した。

ただしあれはマジで言ってるんじゃなくて、本当は理想なんかないリアリストの荒川が
後藤の立ち位置を量る為にあえて口先でああいう事を言ってて、逆に理想家の柘植が
ラス前までほとんど何も語らない倒錯した構図が面白かったけど
もし本気で言ってるとしたらちょっと面白くないよな。

>ただそういう虚勢だらけで大人になったと思い込んでる奴らに対してこの映画は冷やかに嘲笑しているように思えて
>そこが面白いと思ったんだ

映画の尻馬に乗ってまでそういう事を言いたいって事は相当溜まってるんだろうけど
理屈じゃなくて具体的にはどういう層を指してるの?
歳不相応に幼稚なヤツの糾弾なんかしてたらキリがないと思うんだけど。
54名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 23:34:21 ID:SFol6Skl
>>歳不相応に幼稚なヤツの糾弾なんかしてたらキリがないと思うんだけど。

だから「若い人」にいいたいことがあるんだよ、押井は
キリがあろうとなかろうと
55名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 23:42:18 ID:Goqxl7Yt
>>53
>理屈じゃなくて具体的にはどういう層を指してるの?
人間の価値をステレオタイプなイメージでしか図ることのできない人間
または声高に物を語る人間
政治家、ブラック企業の上司、高学歴バカ等等だよ

>歳不相応に幼稚なヤツの糾弾なんかしてたらキリがないと思うんだけど。
糾弾したいわけじゃない
そういう人間に接したときに不愉快にならないための処世術
それと悪魔で作品の魅力のひとつで全部を表しているわけじゃない
言葉は断片的にしか表現できない
直線的にに受け取りすぎだ

56名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 23:48:29 ID:0NwSaZ3e
本日1800円払って鑑賞いたしました。

押井監督、もうこれ遺作にして下さい。
よろしくお願いします。
57名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 23:51:40 ID:vbHO7vWy
>>55
>政治家、ブラック企業の上司、高学歴バカ等等だよ

え・・・そんなもんなの??
政治家だって色んなのが居るんだから、それこそステレオタイプじゃね?
まぁ見てる限りだとそんな凄そうなのは正直居ないんだけどさw
高学歴バカだって妙な信条や人生において変なコンプを抱えてるのかもしれん。
つーか「虚勢で大人ぶってるのが多い」なんてご大層な意見が出てくるから
目が覚めるような意見を聞けるのかなと期待したんだけど。


それとあれだな、パト2の興味深い所は
バカ大人がバカをやって状況が破綻していくんじゃなくて
それなりに優秀な大人達が、自分らの職務と想像力の範囲内で
(私利私欲と組織の利害対立も多々あれこそ)平時の論理に基いて自分に出来る事をやった結果
その危うさをさらけ出させたい柘植に手玉に取られてしまうって事だな。
クロラのスレだからもうやめとくけど。
58名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:03:37 ID:iBZx1Uzp
≫49さん

”風景を絵葉書に押し込めるように”ってたとえ、凄く的を得てると思いましたよ。俺は原作読まずに映画館行った
くちですが、何かを言いたいんだなというのは強く感じました。
でもそれが何かはハッキリとは判らなかったですし、別に感じるものはあった。自分的にはそれで充分でしたね。
そういう人もいるだろうし、金返せという人もいるだろうから、あまり内容の良否じゃなくて中身に何かを感じた
人の感想が読みたいのですよ。

いや、怒った人の感想だっていい。
ただ”誰か説明して”はカンベンだと思うだけです。
59名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:06:04 ID:iBZx1Uzp
≫48さん

それは自由ですし、グダグダも感想のうちでしょうね(^_^;)
ただ、そればっかりじゃなんかなぁ〜と思うだけです。

これも俺のグダグダなんで、軽く聞き流してくださいm(_ _)m
60名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:06:21 ID:6HZobp4D
>>58
> 何かを言いたいんだなというのは強く感じました。
> でもそれが何かはハッキリとは判らなかったですし、別に感じるものはあった。自分的にはそれで充分でしたね。
> そういう人もいるだろうし、金返せという人もいるだろうから、あまり内容の良否じゃなくて中身に何かを感じた

こんなのどんな映画みたって当てはまるじゃん。
自分じゃ何も説明できないけれど、なんかいっぱしなことを書いたつもりになれるってことじゃ
お手軽で結構だけど、馬鹿丸出し。
61名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:07:18 ID:Ay8xC5m6
何か言いたいってのは間違いでしょ。
正確に言えば、何を言っていいのかわからないが本音だろ。
極論からすれば、私はこの世から降りるけど、若い奴は頑張れ!
そうすればいい事あるって事じゃないかな。
その感覚って案外わかるんだよね。
ただ答えでも意見でもなんでもないけど。

スイトに生きろって言って自分は死ぬって事はこういう事だろ。

簡単に言えば、とりあえずがんばれ!って安直なメッセージに
お得意の屁理屈を後付けしただけ。
62名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:13:44 ID:Ay8xC5m6
押井はなしとげた側だからこれからがんばる必要なんてないのね。
で、そのがんばれ道から降りたってのがユウイチの死なんだよ。
つまり、死ぬ事で逃げてるんだよ。
で、スイトには生きろって言うわけでしょ?

かっこよく、がんばれ!俺は知らないけど、って言ってるだけでしょ。

63名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:16:08 ID:H8x9PxZp
スカイリーみたいにプロペラシャフトが機関砲になってる戦闘機って実在しましたか?
64名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:16:33 ID:Ay8xC5m6
何かを言いたいってのは間違いで、正確に言えば
ビジネスとして若者に何かを言わないといけないが本音かな。
それか、今までの人生を否定して光をあびたいか。

どっちにしてもメッセージとしては不純極まりないわけ。

盲目な信者は騙せるかもしれないけど、純粋な一般市民は
騙せないって事じゃないかな?
65名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:17:12 ID:BXE7FPTR
>>57
もう言葉遊びになってるからこれ以上書くのはやめるけどさ
>つーか「虚勢で大人ぶってるのが多い」なんてご大層な意見が出てくるから
これはあんたの言ってる歳不相応に幼稚な人間
書き方の問題だけど
他人に期待をするほうが間違い
繰り返しになるけど誰かに糾弾したいわけじゃない
端的に言ってしまえば主観の相違
66名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:20:10 ID:Ay8xC5m6
>>65
文章読んでるけど、どう考えても君の方が主観じゃない?
っていうかいい負けたらいつも主観の相違って言う癖あるけど
主観って言葉使うならはじめにそう言えば?
まじめに、主観じゃなく客観的に接しようとしてるのに
アホみたいだからさ。
67名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:24:39 ID:JfAQZ0KR
>>65
いや、だからさ、
 >地上にいる大人は「大人」になれなかった大人だ
 >現実でも虚勢で大人ぶってるのが多いからスカッとしたわ
なんて事を言っておいて、どういう人を指してるの?って聞いてみたら
「政治家、ブラック企業の上司、高学歴バカ等等だ」なんて
誤解を恐れずに言ってしまえば物凄い貧相なイメージが出てきたから驚いてるわけ。

「あいつら全部「大人」になれなかった大人」「現実でも虚勢で大人ぶってるのが多い」なんて
ドギツイ意見は、御開陳する際には本来それなりの覚悟が居ると思うんだけどね。

>他人に期待をするほうが間違い

それは皮肉で言ったんだよ。あんまりしょーもない答えが返って来たものだから。
68名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:37:52 ID:Ay8xC5m6
>>67
いや、もうやめてやれよ。
勝負ついてんじゃん。
そういう弱い奴を追い込むから逆上して荒らしになるわけ。

69名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:40:32 ID:bLJMnJGK
>>63
"モーターカノン"でググれ
70名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:52:54 ID:icFYohm7
≫60さん

その通りだと思いますがね。
俺、あなたに何か説明しなきゃならないんですかね?
馬鹿まるだしって書くのも勝手ですからいいんじゃないんですか、でも俺も感想書く側ですよ、ここで何か持論大発表しなきゃならないなんて思いこんじゃうのは
ジェロと同類って事になっちゃいますから気をつけて下さいね( ^ω^)
71名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:55:42 ID:Ay8xC5m6
>>70
じゃあお前はアリンコのようにうないずいてればいいのね。
どうせ意見なんかないわけだし。

うん、とか、そう思うとかその辺の言葉使って会話に参加した気分に
でもなっとけよ。
72名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:59:43 ID:icFYohm7
≫71さん

いいですよ。
でも君も、何が何でも喧嘩売りたいなら余所でやれば?

挑発なら無駄足でしたね( ´∀`)
73名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:09:30 ID:Ay8xC5m6
>>72
君の書いた文章自体が相手を挑発してるんじゃないの?
>>70なんて挑発じゃん。
で、君の挑発にきちんと答えたのにも関わらず君は曖昧な
文章で逃げてる。

わかるよね?
74名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:13:53 ID:fnIoUezR
≫73

ジュンバンガワカラナイナラ60ヲヨンデクダサイ
75名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:15:29 ID:k4iwImml
今週の金曜日に見に行きます。映像だけ楽しみたいので、作品のテーマを教えていただけませんか。
勝手を言ってすいません。
76名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:17:58 ID:Ay8xC5m6
>>74
もういいって。
挑発にのらないんでしょ。
カタカナにまでして、必死な事だね。

あっ荒らしなんだったね。
スルーするわ。ごめんね
77名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:20:01 ID:Ay8xC5m6
>>75
あっするどい。
原作を読んでない人はみんな君みたいな状態で映画を見てるんだよ。
うんで、後で自分で調べて、勝手に妄想ならべて素晴らしい
作品だって自己解決するのね。

後、映画にテーマなんてないよ。
誰1人それがわかる人いないしさ。
78名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:22:43 ID:HJtBbzAj
バルト9で見た。平日なのに入りは相当良くて、空席ほとんどなし。
だが、上映終了後、観客は死んだようにみな無言。
帰りのエレベータのカップルの女が、「だからポニョにしようって言ったのに」
と文句を言ったのが唯一笑えた。
79名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 01:35:11 ID:k4iwImml
>>77さん、>>78さん、
なんと不吉なコメントですか(苦笑)
とりあえず鑑賞します。>>75より
80名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 02:24:31 ID:BXE7FPTR
また覆すのも気分悪いかも知れないが酷い言われようだから
>「あいつら全部「大人」になれなかった大人」「現実でも虚勢で大人ぶってるのが多い」なんて
>ドギツイ意見は、御開陳する際には本来それなりの覚悟が居ると思うんだけどね。
覚悟というより大人の定義が必要だと思う
私が思う大人ってのは自己実現成し得た大人 なりたい自分になった大人
生きていくのに十分な経済力を持ち、自分が活躍できるフィールドを持ち、道楽にさえ力を注げるだけの時間を獲得した自由な存在
そういう自由な存在が映画のなかではティーチャだけでほかの大人は何処か窮屈そうに疲れて生きているから大人になりきれなかった大人なわけだ

>「政治家、ブラック企業の上司、高学歴バカ等等だ」なんて
>誤解を恐れずに言ってしまえば物凄い貧相なイメージが出てきたから驚いてるわけ。
そういう貧相なイメージ=貧相な存在だよ
自由な存在じゃない
貧相だと感じるのはもっと具体性を持った例が欲しかったんだろうけど一般的にに「大人」、「大人でなくてはならない存在」だと認識させるには政治家はわかりやすい例

それとあんたは私の意見をくだらないと評したけどそれこそ他人の意見を見下してる幼稚な者の視点だよ
81名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 03:17:28 ID:JfAQZ0KR
>>80
>私が思う大人ってのは自己実現成し得た大人 なりたい自分になった大人
>生きていくのに十分な経済力を持ち、自分が活躍できるフィールドを持ち、道楽にさえ力を注げるだけの時間を獲得した自由な存在
>そういう自由な存在が映画のなかではティーチャだけで

いや、それはあんたが劇中のティーチャに勝手な幻想を抱いてるだけでしょ?
自分にとってこうあって欲しい大人像を投影してるだけだよ。
少なくとも劇中のティーチャは、雲の上の無記名の存在にしか過ぎん。
顔も見えない、生活臭も無い、ただキルドレを一方的に殺すだけの(少なくとも本編では)無敵の存在に
「生きていくのに十分な経済力を持ち、自分が活躍できるフィールドを持ち、道楽にさえ力を注げるだけの
時間を獲得した自由で自己実現成し得た大人」という幻想の大人の定義を押し付けてるだけ。
ティーチャがそういう存在だって描写は作中であったっけ?ないよね。
自分で話してて気が付かないのかな?

>自由な存在じゃない
>貧相だと感じるのはもっと具体性を持った例が欲しかったんだろうけど
>一般的にに「大人」、「大人でなくてはならない存在」だと認識させるには政治家はわかりやすい例

何を言ってるのかさっぱりわからない。そう言い切れるほど君は政治家という存在や個々の政治家を理解してるのかな?
自分の観念をいじくりまわして、あいつは大人だこいつは子供大人だって吠えてるだけでしょ。
普段からそうやって、周りを値踏みしてるの?
誰も君を相手にしてくれないでしょw

>それとあんたは私の意見をくだらないと評したけどそれこそ他人の意見を見下してる幼稚な者の視点だよ

他人を傲然と見下すくせに、自分が見下されるのには敏感なんだなぁ・・・
ある意味すげぇわ
82名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 03:29:10 ID:JfAQZ0KR
「現実でも虚勢で大人ぶってるのが多い」なんて抜かして周囲をコケにしてると
痛い目に合うぜw
あんた、自分で考えてるほど利口じゃないよ。ここでよく暴れてるコテとおんなじ。

その『大人の定義』とやらを色んな人に話してみ?
どんな人間に話しても失笑が返ってくると思うよ。
『自分のフィールドで思う存分に活躍できる余裕ある自由な存在=大人』
『何処か窮屈そうに疲れて生きている存在=大人になりきれなかった大人』なんてのは
俺が聞いた事のある大人の定義の中でもかなり幼い定義だな。
もっとも俺は、そういう定義をこねくり回す事自体に意義を感じないけどさ。

>覚悟というより大人の定義が必要だと思う

定義じゃなくて覚悟だよ。
君みたいに何かをバッサリ斬る時には
君自身はどうなのかってのも問われてるんだ。
83名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 03:34:00 ID:JfAQZ0KR
つーか例えばさ、BXE7FPTRは自分の親やら祖父母やら上司やらをどう認識してるの?

『自分のフィールドで思う存分に活躍できる、自己実現成し得た自由な存在』なんてのは
いつの時代でも稀だよね。君の周りはそういう完成された存在が普通なのかな?
んで、そうでないとしたら彼らが「虚勢で大人ぶってる連中」なんだって見下してるの?
それって最低だよなw

君は押井映画に没入する前に、周囲の人をもう一度見直してみた方がいいよ。マジで。

84ティーチャー:2008/08/28(木) 03:45:02 ID:rXT+h5NO
「ティーチャ」なんて長音を使わない表記する奴は、訓練された森信者の率が
高いぞ。
注意せよ。
85名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 04:09:47 ID:fxh1vnZI
ユーイチなんて表記だけじゃ飽き足らず
「たまたま相手がビギナだっただけ」と発音まで短くしてたな
86ティーチャー:2008/08/28(木) 04:29:26 ID:rXT+h5NO
徹底するなら「ユイチ」だよな(w
87名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 05:15:20 ID:vQKYTmQE
チータ→ティーチャだからな
88名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 05:49:52 ID:/ADLKCcQ
水素の演技がほんと酷いなあ。
ジブリのタレント起用がかなりマシに感じるレベル。男の方はまだ長台詞ないから
いいんだけど、彼女の肝心な台詞があれじゃあちょっと客を馬鹿にしすぎでしょ。

どうしてもしらがみとかで素人声優使わざるを得なくても、マシになるまでリテイク
する責任はあるのでは?

びっくりしたよ。
89名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 07:14:24 ID:H8x9PxZp
>>69 d P-51には未搭載だったようですね
90名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 07:26:37 ID:k4VYIXPt
ヴェネチアでは別に無冠でもいい。だけど、
頼むから「監督・ばんざい!賞」だけは貰うなよ。
91名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 07:45:35 ID:YO2vFIOs
水素→H2→二回セックスする
という暗喩ですね?
劇中でも、それと分かるセックス描写は
・ゲストハウス
・ボーリング後の車内

と二回ですし
92名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 07:54:03 ID:RnYgA0PZ
ボーリングちゃう、ボウリング!ボーリングは
穴掘りの作業で・・あ、スイトの穴掘りか・・・・
93名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 08:50:47 ID:3ecHMLkL
ジェロがコテはずして暴れてたのか。
94名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 10:23:48 ID:N0WQT0xs
今回に限っては、俳優陣よかったと思うけどな。 >キャスト
あの抑揚の無さが、不完全な人間っぽくて、キルドレらしかった。
谷原は上手すぎて、逆にキルドレっぽく見えなかったけど。
95名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 10:41:51 ID:BwEuBct8
声優は演技が大げさすぎてなんか鼻につく
96名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:36:45 ID:38OHSyKq
水素の口調は子供という設定の判りやすい表現なんじゃないの?
と、解釈してるよ。
あと水素の娘の父親ってだれって明示的な表現がなかったから少し迷った。
あと、他の戦区から飛んで来て墜落したシーンの水素の言葉を理解するには
彼等が社員(兵器≒会社の備品)であるという描写が欲しかったなぁ
97名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 22:40:22 ID:4XN//Edm
声の演技がひどいという意見を見るたび洋画の吹き替えに汚染されているとしか思えない。
実際の俳優はわりとぼそぼそしゃべっている。
声優の演技は普通に見てオーバーリアクションすぎる。
98名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 23:16:54 ID:BwEuBct8
実際吹替えは浮いてるんだよな
99名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 23:30:38 ID:3lIwcviN
この映画を一言で評すと若者への敗北主義の押しつけ。
実にくだらない。

0点
100名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 23:32:03 ID:PHWo3FRX
>>99
貧相な感性だな。
敗北するとしても、人生には価値があるって映画なのに
101名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 23:52:02 ID:HffNhFjd
≫さわるなっ!そりゃジェロだぞ!!
102名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 03:53:35 ID:cBrys07J
>>90
イランの大巨匠キアロスタミに決定したぞw
103名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 13:24:31 ID:nIwEY6Mi
ジェロムって某ダクションの演出家だよ。話した事ないけど、ジェロムと全く同じ事言ってるらしいし
104名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 13:50:18 ID:TRzbzuWH
いやいや、それはないから。それならこんな暇なわけないし
105名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 13:57:24 ID:nIwEY6Mi
なんか人間的にまだ未熟で会社に飼われてる状態らしいよ。本人はやる気満々らしいけど
106名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 14:44:03 ID:6OEfD547
洋画の吹き替えは、多少演技過剰でもいいんだよ。
日本人と違って、外国人の所作は大げさというか、オーバーな感じだから。
でもスカイ・クロラみたいなほとんど表情に変化の無いアニメだと、
大げさな演技は逆に浮くと思う。
107名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 15:02:18 ID:7pm2A5ai
ジャロムのIQ140ってマジ?
108名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 15:26:26 ID:Hfe/4Zlw
静かな演技と滑舌の悪いヘタクソは違うものだよ。
109名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 16:17:15 ID:bRnaeJ9r
声優じゃ無理と判断しての俳優起用でしょ。
業界の人間が「素人のほうがまだマシ」と思ってしまうぐらい、
今の若手声優(の中で「上手い」と言われる人達)は画一的というか、
アニメアニメした演技しかできないのかね。
宮崎も細田も押井も、皆が皆、素人使うしさー。ここまでくるとちょっと考えてしまう。
110名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 16:33:37 ID:oKWavcjZ
> 声優じゃ無理と判断しての俳優起用でしょ。

客寄せ効果を狙ってるほうが大きいんじゃないか?
111名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 16:49:37 ID:7MGDSg9R
だからってなんであのわけわかんない芸能人
ハヤオだって全部は門外漢にしてないし。
スイトが第一声を発したとき俺は帰りたくなったよ
112名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 16:58:38 ID:oKWavcjZ
確かに。それは同感。
スイトの声を子供っぽくしたいのかとは思うけど、それにしても……と思う。
トキタの谷原章介は普通にオッサン声だったし。

作中で「大人」、「子供」で対比してるわけだけど、「子供」って17〜18歳くらいだと
勝手に思ってたんだけど、合ってるのかな。スイトの声聞いてると、子作りって相手ロリコンかよと
ちょっと思った。
113名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 17:09:06 ID:tHegIRL2
確かに「可哀想なんかじゃない!」と戦争論のくだりのトーンは聞いててゲンナリーだったけど、逆に原作にないセリフは生理的にしっくりきたなけど。少なくとも俺は。
具体的には「相当不味いよコレ…」と「並べてボール投げたくなるな」ってトコ。
114名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 19:52:27 ID:TRzbzuWH
文句ある奴は押井さんくらいの作品作ってから文句言えよ
115名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 20:39:46 ID:7MGDSg9R
>>114
ラーメンに文句つけるのに
ラーメン屋にならにゃいかんのか
116名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 21:06:44 ID:BE04pctp
気のきいた店のシーンで真ん中の絵は巌流島らしいけど、
水素側に飾ってある絵が肉惑的な裸の女で
函南川に飾ってある絵が犬(しかも水素の方を向いてる)っていうのも
なんか深読みしたくなるな
117名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 21:07:36 ID:bgqRVRfJ
文句あるなら〜 → ラーメン屋

の流れは、もはやテンプレ化しつつあるな
118名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 22:22:30 ID:DCxkoM3H
そこはひとつ
"シーザーを理解するためにシーザーである必要は無い" で

119名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 22:22:43 ID:f6vvS1CL
ベテランはワンパだからなあ、若本とか
120名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 22:28:48 ID:6yv7vwyW
>>113
戦争どうこうの話は、かつてティーチャーがスイトに聞かせた話だと俺は妄想してるので、あれで良いと思ってるw
121名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 23:21:31 ID:bn+qIV5n
>>114
かつて、
Ζガンダムを非難されたトミノ監督が
「文句があるなら自分で作れ」と言い、後年影響を受けたと
いうアンノ監督もエヴァTV最終回後、非難を受けて
やはり「文句があるなら自分で作れ」とコメントした。

ちなみに押井監督とかハヤヲ監督ってその類のコメント
したことあるのかな?
122名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 00:21:41 ID:gxFmYGCe
声優の中で一番浮いてるのは谷原だったと思う。
いい声だし上手いと思うけどこの作品には不釣り合いだったと思う。
器用な声優はいらんかったと思うよ、この作品は。
123名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 02:42:07 ID:KGNoqGCV
>>100
そりゃ、押井はなんちゃって反抗ごっこに加わってそこすらも脱落してアニメ畑に逃げ、犬だから仕方ないなんて自己憐憫を延々としてきた人間だからね。
しかも今度は勘違いして若者にまで押しつけると。

劇中の人間は誰も挑戦なんかしていない。ユウイチの最後の行動すら規定のレールを出ない。
敗北ではなく敗北主義というのは、欺瞞で自己を誤魔化し勝負すらしないこと。
124名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 03:55:53 ID:n9DCgWJn
>>112
具体的な設定は無いようだけど、
未成年(子供)だが肉体的には大人に近い年齢みたいだから
大体18歳前後で合ってるんじゃないの。

>>121
商業作品を作ってるプロとして、言ってはいけない言葉の一つだねw
125名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 09:10:45 ID:vYmHyU+F
>>123

なら、どう生きればよかったのか。
貴方と同じで、「そうせざるを得ない自分」がいたというだけの事だと思うが。
物事をあるがままに受け止めてあげなさい。
人生みな師。
126名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 09:13:51 ID:vYmHyU+F
ベッドの中でまどろんでいる水素ちゃんに後ろから抱き付いて、
うなじをレロレロしたいな・・・
127名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 10:39:36 ID:wqG0iiAa
菊池凛子、栗山千明、絢香

声優も歌手も下手ばかりだな
128名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 13:20:03 ID:pKYvnUPI
自分は、キルドレの演技のたどたどしさが、彼らの世界の不自然さを表すようにしてるのかな?
とも思った。
だとすると、>122 に同意。

>>124
> 商業作品を作ってるプロとして、言ってはいけない言葉の一つだねw

そう思う。
まぁ つけられたコメントの内容によっては、そう言ってしまいたくなるときもあるのかもと。
だって、人間だもの。

でも、言いたくなっても思うのにとどめて、言ってしまってはいけないと思うよ。プロだし。
ところで、この批評って既出?
ttp://www.cinemaonline.jp/review/ken/3689.html
129名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 17:14:24 ID:1UX+Poix
>>128
>福本次郎

映画を理解する能力が全く無い(台詞で説明された事しか理解できない)映画評論家として
最近、極一部の映画好きの間で話題になってる人ね

トンデモっぷりを笑いたいなら良いけど、そうでないなら
読むだけ時間の無駄
130名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 17:36:58 ID:tffs26e6
サントラ買ったどー
川井憲次はやはり素晴らしいな
メインテーマに涙腺が刺激されるわ
131名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 20:01:38 ID:+wbi85jr
押井信者ではないが川井信者な俺について
132名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 20:04:39 ID:9nyXlPXp
>130

いいな、近所じゃ売ってないんすよ(ToT)
あのOPが好きなんですよね俺

HMV井ってこようかな
133名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 20:49:21 ID:tffs26e6
>>131
大変よろしいかと思います。
自分は押井も好きだけど^^

>>132
OPいいよな。入り方とか、楽器の使い方とか。
何より旋律が美しい。
是非買うべし。浸れるぞー
134名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 21:40:25 ID:lvYNxMtY
≫133

ぜひカウカウ(^W^)
映画館で冒頭、あのちょっと姫神はいったイントロでもうKOでした(^_^;)
押井映画には川井使う事多いけど、ケルベロスのギターもそうだったのかな?
おしえて川井信者さまがたっ!
135名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 23:00:51 ID:aOl6Tsnv
可哀想なんかじゃない!

が下手過ぎて泣けた
136名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 23:09:16 ID:2jdimsjW
>>78
やっぱみんな似たような反応なんだな。
僕の見た映画館も、みんな腰が抜けたみたいになってた。
立ち上がるのもメンドくさそうに脱力してたよ。
137名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 23:10:36 ID:YcbmwzRy
今日、観てきた
とりあえず煙草吸いたくなる映画だったな
俺もムダに背伸びしてみようかしら
138名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 23:17:41 ID:j+mcJauF
>>134
川井憲二5枚組み持ってまっせ。ケルベロスもしっかり入ってま。
139名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 00:14:20 ID:izduc7qs
ベネチア国際映画祭で公式上映ってもうやった?
140名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 00:37:03 ID:mcBXUPOt
>>130
出だしの曲が好きだな

川井と菅野は裏切らん

しかし、ayakaは最悪
141名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 00:59:33 ID:1zqOCafv
>>140
主題歌が絢香って聞いた時点でかなり萎えたからな
普通に川井氏のインストで良かったのに


俺も観てすぐはかなりぐったりというか、複雑な気持ちだったが、
時間がたって消化できてくると、凄い傑作のように思えてきた
142名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 01:07:15 ID:uqFfurLl
>>135
俺の印象は全く逆
あの瞬間の声で他のすべてがOKになったよ
143名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 01:54:19 ID:ZDUigJd4
やっぱ声優演技にドップリだとヘタに聞こえちゃうんだな
144名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:12:10 ID:1zqOCafv
>>142
自分も
あの台詞を聞いて、不意に納得した
観賞後は、嫌いだった凛子も平気になっていた
145名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:18:03 ID:aEtWF7xT
ユウイチの声は途中から慣れたけど
水素はちょっときつかったわ
雰囲気や棒読みな感じはいいんだけど声そのものが苦手
トキノはうまいけど原作も前知識もなしに見たから初め大人なのかと思った

しかし凄い閉塞感でつらいわ やるせないというか
146名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:39:34 ID:uqFfurLl
>>144
俺はバベルも観てないし、凛子ってのにマイナスの先入観は全く無かったからね。
ユウイチの声は、ボソボソとオダジョがしゃべっているような感じで聴いていましたw
147名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 02:41:52 ID:Ed6bpOQ1
>>137
非喫煙者だけどこの映画観ると無性にコーヒーが飲みたくなる
148名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 04:45:08 ID:6HzqYBS/
>>125
>「そうせざるを得ない自分」
これやめた方がええよ。マジで。
そうだな、ウテナでも観たほうが元気出るぞ。
149名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 06:15:11 ID:89NBwGqP
このスレの勢いのなさと、森原作ってだけで、見る気なくすよね。
スレざっとみたけど、戦闘シーン以外は見るべき点ないんじゃないの?
BDレンタルで十分と判断しました。

>>125
それはラノベ的な、狭い視野の発想だよ。
縦には下方向に長いかもしれないけど、横への視野が全くない。
次元を超えた感じ方も全くない。インスピレーションすら否定してる。
150名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 06:18:24 ID:89NBwGqP
>>125がせざるをえなかったことって、連投で>>126を書くことって思うと、
どう考えても、>>123>>148を支持せざるを得ませんな。
〜せざるを得なかった、ってのは間違いなく、言い訳だよ。

>>130
>>140
川井と菅野だけでよかったのに、っていうのもマイナスポイントだったな。
絢香が主題歌って一般向けに媚びたつもりなのかと……。
151名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 07:44:11 ID:uqFfurLl
>>149
その戦闘シーンと音響を堪能するだけでも大スクリーンで観とかなきゃ。
152名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 07:48:09 ID:89NBwGqP
>>151
うーん。悩んだんだけど、ストーリーが閉塞感あると、長時間は辛いし、
プロジェクターや、大画面液晶持ってたら、家でBDならおkだしなぁ。
153名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 09:49:22 ID:ewQPfuGU
>>152
でも、持ってないんでしょ?w 俺も原作が、脚本家が、声がどーも気にくわなくてガッカリ覚悟で
見に行ったけど、見た後の感想は「以外と良かった。」 空気感とか芝居の間合いが気持ち良かったわぁ。
空戦も素晴らしい。世界観はやっぱ受け付けないとこあったけど、見応えはあったよ。
154名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 09:56:27 ID:QJrjuY8x
>>152
映像は良いけど音響がなあ・・台風のときは隣近所みな雨戸閉めるから
大音響堪能のチャンスだけど。
155名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 09:58:46 ID:9b9W3S7X
昨日見てきたけどなかなか良かった
イノセンスよりは全然分かりやすい
空戦と音響は映画館パワーがかなり発揮されたな
作中でキャラがフェードアウトしていって後ろの方でドアが閉まるときの音で数人振り返ったのがワロタ
俺も作中の音だと気づくのに一瞬かかった
テレビの特集でもやってたけど音はかなり作りこんでる。ちょっと過剰じゃないかと思う時もあるけど。
家で見ると評価下がるのは間違いないな
156名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 10:03:00 ID:3h54Xw/Z
公式HPで、これでもかってぐらいネタバレしてんのね
オチばらしても良いのかな…
157名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 10:41:10 ID:44tj9adM
>>153
50inchクラスの液晶とBD再生機とそれなりのスピーカーならあるよ。
こいつら買ってから劇場にはよほどのことがなければ行かなくなった。

>>154
確かに音量は魅力かも。ただ、BDで力が入ってるときの音の収録ってすごいんだよね。
イノセンスのアブソリュートエディションの音なんか良かったよ。
空戦シーンは良さそうなんだよね。ただ他のパートが駄目過ぎって感じがする。

>>155
音の作り込みが激しいならBDのほうが良さそう……。
イノセンスは前作とか士郎正宗の世界観が裏打ちされてるからなぁ。
森の作品は世界観が狭量過ぎて嫌いなんよ。
158名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 10:48:09 ID:6GTLV7ls
>>157
お前んチに見に行ってもいいw?
159名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 10:50:29 ID:44tj9adM
>>158
部屋スレにうpしたときはいろいろ言われたよ。
スレ違いだから、これ以上は自粛するな。
とりあえず、スカイクロラの空戦シーンは良かったってのが絶対的な高評価だよね。
あとは、見る人それぞれって感じかな。
160名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 11:00:36 ID:uqFfurLl
>>157
てか、先ずはたかが(おそらく貴方にとって)1800円を払って映画館で観てみることに何を悩む必要があるんだい?
ひょっとして外出するのが苦痛なの?リアルで閉塞してる?
161名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 11:11:48 ID:44tj9adM
>>160
まず、映画の時間調べて、かならずその時間に行かなければならないのがめんどい。
映画館だと、途中でトイレにも行けないし、せまっくるしい席に長時間座らないといけない。

あと、ちょっと前に映画見に行ったとき、隣で弁当箱開いたアホがいた。最悪。
隣の相手を選ぶわけにもいかないし、ランダムな要素が多すぎて、って感じです。

とりあえず、スカイクロラは、空戦シーンだけは、家で、絶対見ようと思ったよ。そんだけ。
イノセンスとか攻殻は原作ファンだったけど、森はあまり好きじゃないからなぁ。世界観が狭くて鬱陶しい。
162名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 11:13:22 ID:9b9W3S7X
別に空戦以外のパートが駄目駄目なわけではないよ
作品のテーマとか雰囲気上、これが凄い!っていうのが出にくいだけ
見る人それぞれっていうのはどんな映画でも当たり前だし、スレだけで判断するのは早計すぎる
映画館に負けないAV機器が揃ってる自信があるならどこで見ても同じじゃないの
自宅で見るのも映画館で見るのも気分しだい。この映画を見るかどうかも気分しだいでいいと思うよ
無理して見たって面白くないに決まってる
163名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 11:22:43 ID:44tj9adM
>>162
公開前の押井のインタビューチェックしてると
本人が空戦をプッシュしてたから気になってたってのもあるよ。
戦闘機とかエアシムとか好きだからさ。ただ、森は大嫌い。
自宅で見ても、映画館で見ても、同じくらいの迫力ってわけじゃないけど
>>161に書いた理由から、よほどのものじゃないと映画館に行かないだけ。
気分次第なら、悪い要素がランダムに起きる可能性があるものより、安定した環境のほうがいいかもでしょ。

バットマンのほうは、そろそろ見に行こうと思ってるけど。
164名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 11:36:14 ID:GI01IFxn
まぁ部屋でタバコ吸いながら観たい気はするなww
165名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:09:45 ID:fipOBReo
食う戦シーンてそんなによかったかな
どうも毎回寸止め感に襲われて切なかった
166名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:12:54 ID:1zqOCafv
空戦は迫力あったし丁寧に描かれてた
167名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:16:32 ID:44tj9adM
空戦やりたかったからスカイクロラ選んだんじゃないの?って思ったりはしたけど。
マクロスの河森さんみたいに、航空機操縦体験とかしてなかった気がするから、
そういう押井さんの空戦表現は、どんな感じなのか、すごく見てみたい感じ。
168名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:41:50 ID:uqFfurLl
>>163
貴方、ひとつ肝心なこと忘れてる。
初映時にリアルタイムで映画館で観た!という時系列上でのパブリックな体験。
1800円が高いか安いかは置いといて、これは今だけしか出来ないこと。
ホームシアターでリピートしまくりの個人観賞と、公開時の映画館鑑賞とでは
とてもじゃないが同じ作品を鑑賞したとは言えないでしょう?
同じ作品なんだけど・・・
169名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 12:56:08 ID:44tj9adM
>>168
時間が経ったくらいで価値が減るほど面白くなかったってこと?
170名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 13:27:14 ID:9b9W3S7X
もういいから家で見ろよ
171名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 13:48:12 ID:1zqOCafv
>>170
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
172名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 14:03:27 ID:wlkvfgHd
>>156
ネタばらししてる部分と故意にシーンの順番を入れ替えたりして編集してる部分があるから
タチが悪いよなw
「いつも君のことばかり考えている」とかいうセリフも本編には出てこないし。
173名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 14:06:24 ID:uN4fPbSW
>>164
タバコとコーヒーとミートパイだな
174名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 14:10:17 ID:YK0hO3j+
>>173
ポップコーンとハイネケンも
175名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 14:12:59 ID:t1zJzwzx
あとは隣に水素がいてくれれば完璧なんだが
176名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 14:18:39 ID:8ljJoGUH
「よく観れるね。そうとう押井節だよコレ」とか言いながら服を脱ぎだす
177名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 14:19:30 ID:MQE+4+v7
昨日見てきた
背景とか戦闘シーンCG絵と音響が凝りすぎるくらいだったが、それとあまりに対比的な簡単人物絵が萎える
特に声が棒読みっぽくて。。なんなんだろうと思ったけど
しばらく見てたら人物絵と棒読みは、いわばクローンを暗示させるためにわざとやってるのかと・・しかしなんかだるくなる
というか、棒読みが結果として、はまり役になったと解釈したほうがいいかもしれない

しかし、スイトとユーイチが部長に会いに車で別の基地へ行った時、表で出迎えた人の話し方が
それまでの登場人物とは全く異なるレベルの表現豊かな声だったので、そこで目が覚めた気分だった
で、その声が明らかにスタトレに出てくるアンドロイド、データ少佐の声(違うかな?)だったものだから
それが本作で一番の感情豊かな声だったというのもなんとも言えない皮肉だった(その声優さんが超一流だったから結果的にそうなったのかも)
178名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 14:19:35 ID:EBHdkYWR
>>173-175
おまえら犬を忘れとる
179名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 15:02:54 ID:HlH5/Lgw
「棒の悲しみ」って映画タイトル思い出した。
180sage:2008/08/31(日) 16:09:59 ID:aSGcumU2
>>177
笹倉役の榊原良子さんの、ロードスOVA時代からのファンの私に謝れ
181名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 16:43:13 ID:MQE+4+v7
>>180
整備士の人のことね。よく知らなかったけどなかなかいい味だと思う
脇役の大人はみんなよかった、調べたら単価高そうな声優さん多いなあ
秘密作戦の説明の声も聞いたことあると思ったら、ピカード船長だし

ところで関係ないが、整備士の顔やキャラ位置、攻殻のバトー的だよな
うしろのテール髪を見ないと男に見えるし。腕力あるし
182名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 18:07:16 ID:1zqOCafv
草薙はなぁっ…!って苦い顔するトコとかも、確かにバトーさんを彷彿とさせる部分はあるかもな

全然違うけど^^
183名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 18:08:27 ID:EjOcfpU8
ママはダニエル〜でユーイチとトキノの前に歩んでくるところがスゲぇ貫禄だった
腰から下しか映ってないけどww
184名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 18:16:03 ID:YK0hO3j+
笹倉はパトの後藤だと思ってる。
声はしのぶさんだけど。
185名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 19:22:43 ID:trHLHq/t
>>128
> 自分は、キルドレの演技のたどたどしさが、彼らの世界の不自然さを表すようにしてるのかな?
> とも思った。
これ、あまりにもナイーブというか、好意的に取りすぎなんじゃない?
やっぱ水素の戦争に関する長セリフとか酷かったでしょ。
セリフの内容より、演技のおかしさに気を取られちゃうレベルだもん。あれを養護しちゃいかんと
思う。
悪いモノは悪いとはっきり言わないと。
186名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 19:52:00 ID:1zqOCafv
別に悪いとは思わなかったが
水素はああいう人なんだと納得出来てたから
187名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 20:20:31 ID:e8I7uBeb
演技は、まぁいいんじゃないのって許容できるレベルだったかな
作品の雰囲気とか、どっかのアニメの女主人公ばりの棒を
覚悟してたおかげかもしれんがw
188名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 00:12:51 ID:bM8HnKME
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20080809_hustler.mp3
ライムスター宇多丸のザ・シネマ・ハスラー
最高。
189名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 00:18:28 ID:rNLCvp4f
>>29
原作では、あんなにハッキリとミツヤに説明させてなかったと思ったけど
190名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 01:31:55 ID:w9PCZXrF
俺的には、声の上すべりがひどくて苦痛だったな。
絵に合わせてなんとか声を出していますレベル。
キャラクターが声を出しているレベルまで達していない。
スイトの第一声を聴いた時に2時間近くこの声を聴かなくてはいけないのかと正直うんざりした。
191名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 01:40:38 ID:Wc6A5YvT
俺もスレの一発目から常駐し、この映画のなにが駄目かは飽きるほど書いた
擁護してるヤツもそういうレスは読んでいる筈だが、ろくに反論をしない
そのあげく、薄っぺらい人間が見るから映画が薄っぺらくなるという
愚にも付かない屁理屈を編み出した
別に面白かったというのを無下に否定はせんが、別な意見もあるのを理解したらよかろ
つまらんと言われると負けたような気になるのだろうが、あまりにも言動が幼い
192名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 01:53:12 ID:/Hi3Qd60
451 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/30(土) 11:14:12.24 ID:qD3COHSd0
──声優ではなく、俳優がキャスティングされているのは、どんな理由から?

押井 アニメ映画に限らず、日本映画全体が、旬の役者さんを主演にする傾向にあります。
極論すれば、役者の事務所の都合でスケジュールも脚本も決まる。
僕が今まで声優さんしか使わなかったのは、それがアニメーションにとって有効だと思ったからです。
自分の生理とは違う動きに、自分の呼吸を乗せていくというという独特の技術を、声優さんは持っているんです。
でもね、今回の作品を声優さんばかりのキャスティングで成立させられるかと言われたら、それは出来ないんですよ。
十代後半のキャラクターというのは、実は日本の声優さんでもっとも手薄なんです。
頭数はあっても、同じタイプのキャラクターしか演じられない。
週に90本といわれるアニメの中で、極論すると80〜90%ぐらいのことが全部同じなんですよ。
女の子のキャラクターでいえば、3種類ぐらいしかない。それはもうわかってたんです。
音響監督も「今の声優さんには、たぶん無理でしょう」。
じゃあ、オーディションをやって若手声優を抜擢しようかというと、音響監督は「それもあまり期待しないでくれ」と言うんです。
だから、もともと選択肢があったわけじゃない。それなりに存在感もあり、演技力もある役者を使うしかない。
たとえ苦労することになっても。

──そもそも、声優には無理なキャラクターばかりだったんですね。
193名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 02:06:33 ID:rmFe9smA
今日見てきた。
押井作品自体ちょこちょこっとだけ見てるんだけどただボケーっときれいだなーくらいの見方しかしてない俺にはよくわからんかった
やっぱあの本買ったほうがいいのかな?スカイクロラ押井論とかいうやつ
194名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 02:50:16 ID:2yjUPd2h
195名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 05:57:52 ID:HSDGhAxd
俳優は声優を兼ねると思っていたが、
やっぱり声優用の演技ってあるんだね

菊池だけでなく、栗山も加瀬もこなせてないと思う。
196名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 07:33:30 ID:VQosyaeP
声優演技もいいがそれはテレビアニメで十分
197名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 07:36:30 ID:9MI9IvaS
栗山はまだ良かったと思う。
ただ、やっぱり俳優は俳優、声優は声優だと思った。
監督に>>192のような意図があったと言われても、やっぱりスポンサーとかが売りたい俳優を使わされてるようにしか思えない。
…と、穿った見方をしてしまうくらい声のキャスティングだけは残念だったなぁ。

映画から入って、もっとスカイクロラの世界を理解したくて、原作にも手を出してみました。
とりあえず5冊読み終わったので、近々映画2回目を見に行く予定です ノシ
メインテーマやオルゴールの着メロ欲しいけど、どこかにないかな?
198名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 07:57:42 ID:HSDGhAxd
>>196
劇場アニメとどう違う訳?
199名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 09:23:56 ID:VQosyaeP
>>196
なんか安っぽく聞こえるんだよね
別に声優でいいけどさ
200名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 09:58:30 ID:943voG1O
俳優陣の演技下手すぎてうざいけど
じゃあああいう役にあう声優いるかな〜って考えた時に別にうかばないんだよな

不細工な仏頂面
201名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 10:57:25 ID:CwarGbV4
押井作品の記号満載、総集編的な気さえするのだが
全体的な印象が希薄で捕らえどころが無い感じ
収益を上げるため濃さを押さえてローコンタクトにしてるつもりなのかな?
エンディングの絢香の歌といい ちょっと違うような・・・
サントラに興味が湧かないのは押井映画で初めてだわ。
202名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 10:58:29 ID:vaq999oc
スカイクロらはいつカンヌで上映されるの?
203名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 11:00:37 ID:vaq999oc
ベネチアでした
204名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 11:12:58 ID:fLttFK6w
ベネチアでの上映を前に、ヤ○ーレビューにアンチが大量投稿
してる。悲しいな。捨てID?なのバレバレなのに、なんであんなこと
すんだろう。
205名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 11:25:23 ID:HSDGhAxd
>>204みたいにネット掲示板での評価を気にする人がいるから
206名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 11:53:29 ID:VQosyaeP
よくいるな、ヤフーとレビューや評価で見るか見ないか決めるやつ
207名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 12:25:19 ID:4PS7UCDt
何の予備知識もなしになんとなくみてきたけどいまいちだった
のっぺりとした人物とやけにリアルな戦闘機の描写のギャップが
すごく違和感あった 好評みたいな戦闘シーンもプレステ
のゲームのOPみてるみたいで新しさもなかったし感動もなかった
声優も一部をのぞいてこりゃひどいって感じだったし
ストーリーも意味不明で最後ぐらいにようやく腑に落ちたけど
で?っていう程度 
つぎはむりに面白く作ろうとしないで真面目につまらん映画創ってほしい
208名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 13:04:34 ID:HNsrnUJI
いくらなんでもこの映画のCGをたいしたことなかったって感想はおかしいと思うんだよ。
最初から貶すために見に行ったって気がするんだよ。
209名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 13:21:54 ID:vaq999oc
スカイクロラは9月4日に上映されるようですね
ヤフーレビューちょっと覗いてみたが、もう上映されたと
思ってる人いたな
210名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 13:24:04 ID:vaq999oc
俺は空中戦に想像してたよりはるかに衝撃を受けた
211名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 13:39:02 ID:4PS7UCDt
>>208
いや、飛行機なんてしょっちゅうCGでみる対象だし
ハイエンドPCや最新ゲーム機でCGに触れる機会の多い
人間はちょっとやそっとではCGそのものに感動するってのは
ないんじゃないかな 
べつに技術的にショボイっていいたいんじゃなくて。
問題は多分演出で、胡散臭い飛行機がありえない飛び方
をするのは別にアニメやらゲームやらでよくあることだから
それはそれでいいんだが
そういうケレンミが単純にかっこよさにつながってない感じがした

一緒に見に行った友人は結構面白かったっていってたから
ひとそれぞれだけどね
212名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 13:43:35 ID:2yjUPd2h
CGだったらスカイキャプテンとかの方がいいや。
213名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 15:27:48 ID:xQszMDj0
CGが注目される映画って映画としては駄目だと思う

CGは目立たなくてなんぼ
いかにCGが他の映像と交わって気にされない
(ストーリーに集中できる)のがよいCGだと思う
214名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 15:58:40 ID:SaLja72F
二時間一気に見せる力技はさすが
ただ、話に救いがなさ過ぎる
215名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 16:27:09 ID:V6aRLB/a
草薙は解放された。
それだけで充分救いがあるジャマイカ
216名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 17:11:00 ID:XUMn9r++
甲殻の草薙素子とこの映画の草薙素なんとかはなんか関係あるん?
217名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 17:21:15 ID:9s5C7gk3
偶然
218名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 17:26:14 ID:e168pOJQ
なし!
これで安心して寝られますね。
それじゃ。
219名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 18:05:08 ID:PYBDqh+5
>>201
絢香は置いといて、川井氏のサントラは良かったぞ
220名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 18:30:16 ID:oROro/f4
>>213
オナニーはそのくらいで
221名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 18:46:20 ID:matCmf1k
>>201d
そうか。それじゃ川井ファンのオレとしては
無視でけんな。ポチってみますわ。
222名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 18:47:46 ID:matCmf1k
誤爆スマン
×201
○219
自分にdいうてどうするねん。
223名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 19:27:09 ID:V6aRLB/a
エンディングの曲だけどさ。
サントラのラストの曲「main theme_ending」ってのが当初充てられてた曲でいいんだよね?
ただ、この曲だとやっぱりユーイチが撃墜された悲劇性や、キルドレにより繰り返される物語のループ性、
言ってみればエピローグがそのままOP終了後に直結されるような錯覚が強調されてしまって、
観終わったときの印象がかなり変わる気がする。
それこそ救いが無いというか、多くの観客を突き放した終わり方というか。
いや、もちろんコアな押井マニアならエピローグの「眼鏡を外して微笑む草薙」で読み取れるんだろうけど。

絢香の「今夜も星に抱かれて…」だと草薙の心情がよりわかりやすくなってると思った。
草薙がユーイチに「生きろ。」と抱きしめられて泣いた夜の幸福な時間や
誰もいなくなった滑走路からエピローグでヒイラギが現れるまでの時間経過まで感じられる。

以前の押井ならここまで観客に手を差し伸べるってのは考えられない気がする。

224名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 19:51:27 ID:hx2c0McN
これ、戦争やってるだけのビューティフル・ドリーマーだろ...
このネタにはもう秋田。
ネタに進展が無さ過ぎるぜ、押井さん。
225名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 19:57:38 ID:PMJOfQ+I
ビューティフルドリーマーから一貫して作品の世界観が変わらないのが押井さんの良いところ。

・・・だと思う。
226名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 20:13:02 ID:hx2c0McN
>>225
そのくせ、当人はその世界観を
否定するようなことばっかり言っているから、ヤなんだよ。
どう見てもその世界が好きでそこから出てこないのは押井さんだ。
227名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 20:29:30 ID:mOlEqo5d
飯の種と自分が食べる飯は別なんだろ
228名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 20:48:17 ID:MxpmT+8J
スカイクロラ観てきたよ、と。
2時間映画は疲れる。腰が痛い。

内容的には何かもうどうでもいいというか。

草薙たんがゴミクズみたいな苦悩を吐けば、
それを抱きしめてセックスしてくれる主人公たんとか、
主人公の「お気に」になってくれちゃうふー子姐さんとか、
女エースパイロットも落そうと思えば落せたよなーとか。

要するに、人生の苦痛はセックスで全て解決するって事か?
ああそうですか、そうですか、そりゃあようござんしたっと!!!
229名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 21:24:33 ID:VarxmKHS
>>228
やらないか?
230名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 21:43:30 ID:p5WZV0Yv
>>228
相手が居ないんだね・・・
231名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 21:44:01 ID:W70wyA82
かわいそうな>>228(´・ω・`)
232名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 22:10:47 ID:7gokCfsM
1000円で見てきたが
終わった後の客の空気が「え?」
って感じでワロタ
劇場を後にするまで誰一人言葉を発しないしww
233名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 22:25:16 ID:PYBDqh+5
>>228
下半身さえあればいい♪
234名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 22:40:22 ID:mOlEqo5d
DMCかよ
235名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 22:53:40 ID:MxpmT+8J
いや、あたしゃね、煙草は6月末で止めたわけですよ。
タスポに合わせて止めたわけですよ。

なのにこの映画の登場人物ときたら、
どいつもこいつもパッパカパッパカ。

釣られて吸いたい衝動が起こってイライライライラ。
そんで映画の内容はセックスセックスだし、
もう何だよ――――ッて感じでしたね。ホント。
236名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 23:22:05 ID:2b/xV6jx
俺も禁煙したクチだが、確かにまた吸いたくなった。特製ジッポで。
237名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 23:26:58 ID:8YpWQqow
スカイクロラのメインテーマ(あやかじゃないやつ)を着信音にしたいんだけど、
どこのサイトいったら落とせるか知ってる人いない?
238名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 23:29:01 ID:8YpWQqow
ageちゃった……ごめんなさい……
239名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 00:13:10 ID:OKfbmPAe
>>237
あれ着信音だと不気味じゃないか??
240名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 00:20:34 ID:tnqnOwUi
>>237
公式サイト行った後で、Temporary Internet Filesフォルダの中を見ると…
241名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 00:25:02 ID:saeSgswj
>>228
飄々と空を駆けて
セックス三昧で
不老不死の若者の話だからな
うん腹立つよな

いや俺は好きですけどねこの映画
242名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 00:31:57 ID:qpHqzyj5
そーですね。煙草の吸いすぎで肺ガン死でもして下さい。
243名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 00:34:08 ID:qpHqzyj5
って感じです。
244名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 00:45:33 ID:/h4x5o5n
>>241
不死じゃないだろ。
いちいち「生まれ変わらされている」というのが正しいかと。

なんにせよ、テーマ性に新し味がない。
再生クローンのアイデンティティ・クライシスな苦悩なら
萩尾望都のほうが、もっと昔からいい作品を描いているし。
245名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 00:48:20 ID:SW9holpT
なんかこれ見たら大人と子供の境目ってなんなのかわからなくなりました。
キルドレは精神的には未成熟とは思えなかったし。
見て見ぬふりの大人たちも分別あるとは思えなくて。
考えるより感じろ的なアレなんですかね。 
246名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 00:51:04 ID:qpHqzyj5
見た目も子供に見えない。「若者」にしか見えない。
247名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 00:51:51 ID:1UBu0KOb
押井は今でも喫煙者なの?
248名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 00:56:14 ID:saeSgswj
>>246
それはあってるだろ
249sage:2008/09/02(火) 00:58:12 ID:/h4x5o5n
>>245
押井に言わせれば、
「(成熟した)大人(と言えるのは)はティーチャー一人」だそうなので、
君は正しく映画を見てんじゃないの?

感じろじゃなくて考えろ系の映画だとは思うが、
考えさせようとしている方向が青臭くて古い...
250名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 01:02:38 ID:Xr/Uw/Ch
見てきた

頭動かして見るタイプじゃないからサービスデイに駄目もとで見たつもりだったが
空の青だけで2時間見入ってた、というのが率直な感想。
もうちょっというと画的には本当に2時間をうまく描いてる作品だね
251名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 01:03:38 ID:/h4x5o5n
久々に下げようとして間違うし...
歳食った大人はボケてるな。
252名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 08:38:36 ID:Uyds+DYA
吸わない俺にとっちゃ、喫煙シーンが多すぎるのが萎え萎え。
ガソリン扱う整備場の前で、マッチのポイ捨てはまずいだろ。
253名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 09:54:39 ID:3Er5g4sW
キルドレにとっては、「タバコ・酒・女」が安直な大人のイメージらしいな。
背伸びしてタバコふかしてる中学生って感じだ。

最近は非喫煙者の方が多いから、違和感あったのは同意。
254名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 11:07:05 ID:1UBu0KOb
特にアニヲタは嫌煙者が多いからなw
255名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 11:26:04 ID:YCQYlffj
タバコを吸わないやつは信用できない
256名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 18:21:33 ID:wtYLNu5I
そういや、禁煙協会へは返事送ったのかね?
257名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 18:35:45 ID:odW3t8Bd
なる。酒と煙草とセックスね。まあ、コジャレ感はでてたかなと。
ああ、もしかしてこれデートムービーだったのかな??
258名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 19:14:14 ID:1UBu0KOb
主人公はヘビースモーカーなうえ複数の女とセックス
だからひねくれた童貞アニヲタは斜に構えるのかもしれないね
259名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 19:24:43 ID:+Mh+HYNm
>>257
昨日の映画の日に見に行ったが(3回目)、意外にカップルが多かったな。
帰りも別段不機嫌にならず、楽しげに映画の内容について語ってたりしたのは新鮮な光景だったw
260名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 19:55:03 ID:weUrHr6i
娯楽映画としては良くできてたから
カタルシスは今ひとつだが
261名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 20:12:25 ID:odW3t8Bd
まあ、泣き崩れる草薙たんを
主人公たんが抱きしめてセックスセックスだし、
最後主人公たんがティーチャーってボスキャラに特攻かけたのも、
「草薙たんはボクが守る!」なノリだったわけだし、
カップル向けの映画なんじゃないかなぁ、と。

娯楽ムービーとしてのカタルシスはないけど。
262名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 20:16:07 ID:odW3t8Bd
そういえば、草薙たんとセックスセックスな関係になったあと、
フーコ姐さんとこ行かなかったし、モーションかけてきた女エースとも
セックスしなかったっけ、主人公たんは。

やっぱり恋愛ムービーなんだろうね、これって。
263名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 20:24:50 ID:odW3t8Bd
監督さん、イノセンスの時に鈴木プロデューサーから
恋愛映画作れって言われたんだっけ?
アニメでそういうデートムービーってあんまり無いよね。

まあ、ヲタはモテないから当然かw
264名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 20:32:44 ID:zdLd9pZM
オタカップルとかキモすぎw
265名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 20:45:03 ID:/h4x5o5n
>>261
草薙はどう転んでもティーチャーには殺されないし、
それを知っているから主人公も「君は生きろ」と言った。
最後の特攻は「ティーチャー殺せば何か変わるかね?」という
ぼんやりした希望だろ、マジレスすれば。
それで失敗して死んだとしても「死にたかったし」だし。
266名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 22:31:37 ID:Qx0CuQN5
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id328359/
yahooの流れが微妙にきもい。
267名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 22:47:56 ID:sW/dekYL
女性キャラに○○たんとかすげー久々に聞いた
寒気がした
268名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 04:38:42 ID:dX/yKahg
●アキレスと亀 上映6回
1.Sala Perla 8/28 9.00 venezia 65 daily press
2.PalaLido 8/28 13.00 venezia 65 press ? industry
3.Sala Grande(メイン) 8/28 19.00 venezia 65 pubblico
4.PalaBiennale 8/28 20.30 venezia 65 pubblico
5.PalaBiennale 8/29 8.30 venezia 65 tutti gli accrediti
6.Cinema Giorgione 8/29 21.30 venezia 65 pubblico

●崖の上のポニョ 上映4回
1.Sala Perla 8/30 22.00 venezia 65 daily press
2.PalaLido 8/31 9.00 venezia 65 press ? industry
3.Sala Grande(メイン) 8/31 17.00 venezia 65 pubblico ? tutti gli accrediti
4.Cinema Giorgione 9/2 21.30 venezia 65 pubblico

●スカイ・クロラ 上映5回
1.Sala Perla 9/2 19.00 fuori concorso daily press    ←←←  そろそろプレスの評価が出始めるころですね
2.PalaLido 9/2 22.30 fuori concorso press ? industry
3.Sala Grande(メイン) 9/3 22.00 venezia 65 pubblico
4.PalaBiennale 9/4 13.15 venezia 65 pubblico ? tutti gli accrediti
5.Cinema Giorgione 9/5 21.30 fuori concorso pubblico
269名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 04:47:03 ID:GCQ1DEtX
ブーイングの嵐キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
270名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 05:19:15 ID:b7hkehn0
確かに世界設定の説明が不親切でそれはマイナス点だと思うし、途中ちょっと退屈したのも事実なのだが、
そこまで悪かったか?というのが自分の感想。
個人的な好みで物を言えば、結構良かったと思う。

yahoo、IDが一発ネタみたいな名前の人が多くて笑える。というか、内容が2ch化(あるいはもっとヒドい)してるよなと思う。
271名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 05:31:36 ID:TfhO5RJQ
批評家達の星が並ぶはずだ。全て1個ずつ。


    そう、まるで撃墜された押井作品を愛惜しむように。


      
272名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 05:47:53 ID:vhdxdOAF
あなたは撃墜した敵の数を機体に描いたりしないのですか?
273名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 07:09:23 ID:4unOjC6v
『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』プレス試写の反応
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000c8rn3.html
274名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 08:06:54 ID:MHDTAQ60
>>197
> 栗山はまだ良かったと思う。
> ただ、やっぱり俳優は俳優、声優は声優だと思った。
> 監督に>>192のような意図があったと言われても、やっぱりスポンサーとかが売りたい俳優を使わされてるようにしか思えない。
> …と、穿った見方をしてしまうくらい声のキャスティングだけは残念だったなぁ。

いくら既存のアニメ声優に欠点があるといっても、水素の長セリフみたいな観客に極端に違和感
持たせる(セリフの内容以前に演技の下手さが気になって集中できないレベル)のはやっぱり
良くないよね。

監督がこういっているから、で納得してしまう人がいるのが不思議なんだよな。いっぺん決めた
以上、やっぱり駄目でした、とはなかなか言いづらいと思うよ。
本当は監督も分かっているでしょ。言えないだけで。
いったん止めて、もうちょっと訓練してから録りなおす、とか厳しくリテイクする、というのもやりづ
らい相手だったのか?

とにかく水素だけでもなんとかして欲しかった。あれの演技が返って良かったなんて言う奴は
ちょっと信じられない。
275名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 09:41:56 ID:bmLHMo1V
べつに信じてもらわなくてもいいよ
かえってよかったとは思わんがべつにひどいとも思わんかったな
むしろあやかの歌のほうに違和感を感じたよ
276名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 11:21:54 ID:590Z1cmE
>>274
スカイクロラの作品としての評価はとても低い俺だが、
別に声優には誰も違和感なかったよ。
普通の成長・普通の生活はさせてもらってない人造人間の話なんだから、
感情に欠ける違和感のあるしゃべりは、むしろ「そんな感じ」だが。
277名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 12:37:13 ID:lU8e6S1p
>>273

>前半部分で席を立つジャーナリストが数人見られたが、

数人程度だと記事にしないから(cf.アキレスと亀、崖の上のポニョの記事)
何十人と席を立ったのだろう
駄作を批評するのによくあるパターン

>重みのある拍手がおくられ、

行間を読むと、拍手がまばらという意味
カンヌのときの大日本人と同じ反応とみた

>エンドクレジットの最後まで残ったジャーナリストたちは、

ここまでクドく書くということは、
よっぽど途中退席した記者が多かったということか


駄目だこりゃ
278名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 12:55:44 ID:0yx2d+MM
最寄りのシネコンは今週で終わりだから今日行ってくるわ。
レイトショーじゃないのがつらい。1800円かぁ。
279名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 13:28:23 ID:8SZURHLM
>>277
たしかに相当ひどい反応だったらしいね
「ひと味違う反応が見られた。」とか「重みのある拍手がおくられ」とか
筆者がどうやってオブラートに包んだ表現しようか苦労してる様子が行間に滲み出てる
俺こんな褒め言葉みたの初めてだよ
280名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 13:31:32 ID:lqYrJDB6
>>274
主役にある程度知名度がある俳優をキャスティングするのは
金をかけずに大きい宣伝効果が得られるからだと思う。
プロモーションがうまくいかないと興行的に失敗するし、次の映画にもつながらなくなるから

舞台出身の俳優は上手い人が多いと思うけど、もののけ姫なんかからもわかるように
声だけで勝負して生き残っている声優のほうが圧倒的にうまい。
”十代後半のキャラクターというのは、実は日本の声優さんでもっとも手薄なんです。”
この発言は微妙。栗山さん以外の3人は30代だったような・・・

ただアニメーション映画での成功はアニメの社会的な地位を押し上げて
結果的にアニメ業界に正のフィードバックをもたらすのだから
俳優の声が、絵となじまなかったり演技がいまいちでもそこはがまんするしかないのでは?
281名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 13:37:00 ID:8SZURHLM
P.S.
「最後まで残ったジャーナリスト」とわざわざことわるのが凄い!!
筆者の目には余程の物好きに映ったのだろうか
282名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 13:41:07 ID:gmqeL1Fi
微妙だったんだろうな・・・
記事を書く人は大変だね。
283名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 14:47:51 ID:Zr04gb24
反応は今ひとつか
やっぱりな
284名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 14:57:00 ID:pudfWsg4
まぁ対抗馬が
家族向けで万人受けして話もわかりやすくて
洗脳ソングまでついてるアレだからな

あれ観た後なら、反応が「?」なのはしょうがないよ
285名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 14:59:32 ID:MHDTAQ60
>>280
> ただアニメーション映画での成功はアニメの社会的な地位を押し上げて
> 結果的にアニメ業界に正のフィードバックをもたらすのだから
> 俳優の声が、絵となじまなかったり演技がいまいちでもそこはがまんするしかないのでは?

あのー、本気でそんなこと思ってるですか?
今回の「起用」でアニメの社会的地位あがったんでしょうか?
286名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 15:19:20 ID:pudfWsg4
まてまて、なんか皆
「水素の声は合ってない、演技下手」を
万人が認める意見であるかのような
前提で議論し合ってるみたいだが、
俺は水素のキャスティングは
かなり良かったと思うぞ
287名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 15:42:29 ID:YpLgKRgd
やっぱりというかなんというか、youtubeとかニコニコに片手マッチの動画あるね
見るからにやけどしそうだが
288名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 17:16:57 ID:L+UQ6XiW
俺も水素のキャスティングはよかったと思うよ。
長台詞のとこはちょっと微妙だったが。
289名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 17:46:44 ID:NKUIxZ9U
>まぁ対抗馬が

んなもん関係ねーよ。
290名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 18:14:29 ID:ZBiJdsV2
>>277 >>前半部分で席を立つジャーナリストが数人見られたが、
>数人程度だと記事にしないから(cf.アキレスと亀、崖の上のポニョの記事)
アキレスはまだ見てないのだが、ポニョの前半で立つとは信じられない。
ポニョについては後半などの展開について実はかなり不満なのだが、
冒頭部分を始めとして前半部は単純に絵だけ見ても圧倒的だというのに。
まあ何かしら用事でもあったのかもしれないけど。   
    
291名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 18:28:27 ID:NKUIxZ9U
俺は5歳児に戻れなかったから前半から辛かったな。
人によるだろ。
292名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 19:00:24 ID:+FdURpFM
フランスの映画サイト ecranlarge.com 5点満点
http://www.ecranlarge.com/article-details-9572.php
http://www.ecranlarge.com/movies-details-12954.php
4.5 宮崎『崖の上のポニョ』
4.3 北野『アキレスと亀』
3.5 Bechis "BirdWatchers"
3.2 アリアガ "The Burning Plain"
2.9 シュローダー "Inju, la Bete dans l'ombre"
2.8 押井『スカイクロラ』←
2.5 Petzold "Jerichow"
2.0 アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
2.0 Kaplanoglu "Sut (Milk)"
2.0 ナデリ "Vegas: Based on a True Story"
1.7 オズペテク "Un giorno perfetto (A Perfect Day)"
1.5 ユー・リクウァイ "Dangkou (Plastic City)"
1.0 Bernard & Trividic "L'Autre"
293名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 19:47:56 ID:thzkRYMp
>>284
いや、あれはファミリー向けのふりをしたカルトムービーだよ。
294名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 19:50:35 ID:2CeJRdlL
ケータイ捜査官でも好き放題やってたな、押井さんは
295名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 19:57:22 ID:+FdURpFM
好き放題やらない押井なんて押井じゃな(r
296名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 20:00:02 ID:XhD+Eidw
>>294 一応面白かったよ。
でもあれ物凄く古い臭い映画手法なんじゃないの。
オシイが高校生くらいの時に公開されて通い詰めて見た映画の手法。
大友の初期短編にも見られるが、オシイの今回のケータイ捜査官の方が
もっと古臭さが濃かったのではないかと思う。
297名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 20:13:50 ID:PP7lL4FW
見てきた。
ティーチャは壁の役割って事ね。
真ん中の部分はすっぽり要らん。

水素が折れたマッチ棒拾ってみたり
そんな描写する前に戦闘増やしとけ。
省ける部分を描写しすぎ。
298名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 20:46:21 ID:kodWJ38G
>>297
そこは切なくていいシーンだよ。水素の気持ちを思うとたまらん・・・。
299名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 21:37:15 ID:3VkGad1p
ポニョはどう考えてもファミリー向けとは思えない内容だな。
意味不明な部分や何らかの意図がありそうな違和感バリバリの場面が多いし。
それに比べてスカイ・クロラやダークナイトはよっぽど分かりやすい普通の映画だ。
300名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 22:09:11 ID:xvpTFTlG
>>299
その気持ちも分かるけど、真逆の感想を持つ人も多いみたいだ。
ダークナイトはおっしゃるとおりだが。
301名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 22:34:03 ID:RtIWNbpf
はっきり言おう

そこが良いと思わない人が見る映画ではない。

空戦は客引きパンダ的なおまけだな。
この映画の実態は中2病的な感情論の三文小説。
302名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 23:50:18 ID:+FdURpFM
“押井節”全開で各国プレスにポリシー説く
『スカイ・クロラ』ヴェネチア記者会見は重厚な質問続出
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000c9k3p.html
303名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 00:08:09 ID:vN99nXcD
>押井監督にサインをねだるため、『スカイ・クロラ』のパンフレットを抱える世界各国のプレスの姿が目立った会見場。だが、作品が放つメッセージに関する重厚な質問は途切れることなく、会見がタイムオーバーで途中終了してしまうほどの熱気だった。

いや、そこはサインより質問時間優先しろよ
304名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 00:56:24 ID:5LKnW9Oo
映画の影響かしらんが
スカイ・クロラの文庫本が
通勤経路沿いの本屋ではことごとく品切れ
続編はそれなりに転がってるのになあ

下町の小さな本屋ならまだしも
それなりに大きな書店ばかりなのに
これはいったいどうしたことか
305名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 01:22:48 ID:czdOmVa/
俺も昨日原作読みたくなって本屋行ったが4軒探してやっと見つけた(ナバテアだけど)
そこそこデカイ本屋でも無かったんで焦った
スーパーの中の本屋でやっと見つけた
もちろんどこも未入荷ではなく品切れだった
306名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 02:45:32 ID:/TKlIzXW
風子の胸の梟の刺青は「ミネルヴァの梟」なのかな?


片手マッチをアニメで見られるとは・・・
煙草吸ってた頃は良くやってたな。
久し振りに煙草吸いたくなった
307名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 02:46:43 ID:IEwnbypG
あのシリーズはどういう順番で読めばいいのかもうちょっとわかりやすくしてくれよ。
308名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 04:02:56 ID:yBCDAUCE
一応俺、演技指導とかでメシ食ってる人間だけど、
アニメは門外漢だからセオリーとか定石みたいのはわからないが、
今回の声優陣はすごくよかったと思っている。

感情込めた語りが巧い演技かといったらそうではなく、
いかに余白を感じさせる語りができるかというのがポイントで。
特に主役クラスは感情の流れが物語にダイレクトにつながるぶん説明しすぎないことは大事で、
脇になればなるほど出番も少なければ感情が伝わりにくいから説明が必要になる。
その点ではフーコは絶妙だったなぁ。
ポニョの声優陣はどれも受け付けなかったけど(ポニョ役は絶品!)

ただ、不親切という意見もわかるし、やや危なっかしい場面もあった。
けど、その不安定さも作品世界には結果的にプラスに働いたと思っている。
個人的にはものすごく好きな作品。2回見に行った映画は本当に稀だし。
だからって擁護するかというと、好みがわかれるからそれはしない。
309名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 06:02:24 ID:uGaFVcra
ecranlarge.com(仏) - 2.8(5点満点)
http://www.ecranlarge.com/article-details-9572.php

Mymovies.it(伊) - 3.5(5点満点)
http://www.mymovies.it/dizionario/recensione.asp?id=56991

arte.tv(独・仏) - 1.0(5点満点)
http://www.arte.tv/fr/Tous-les-films/2212314.html
310名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 06:04:02 ID:uGaFVcra
ecranlarge.com
http://www.ecranlarge.com/article-details-9572.php

4.5 宮崎『崖の上のポニョ』
4.5 ジョナサン・デミ"Rachel getting married "
4.3 北野『アキレスと亀』
3.5 Bechis "BirdWatchers"
3.2 アリアガ "The Burning Plain"
2.9 シュローダー "Inju, la Bete dans l'ombre"
2.8 押井『スカイクロラ』
2.5 Haile Gerima"teza"
2.5 Petzold "Jerichow"
2.0 アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
2.0 Kaplanoglu "Sut (Milk)"
2.0 ナデリ "Vegas: Based on a True Story"
1.7 オズペテク "Un giorno perfetto (A Perfect Day)"
1.5 ユー・リクウァイ "Dangkou (Plastic City)"
1.0 Bernard & Trividic "L'Autre"
0.5 ヴェルナー・シュレーター"Nuit de chien"
0.5 Alexei German Jr "Paper soldier"
311名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 09:35:36 ID:f0yINs4O
>>285
結果的にそうなってる。特に宮崎作品。
誤解させたんなら悪いけど >>274 の意見は正しいと思う

>今回の「起用」でアニメの社会的地位あがったんでしょうか?
今回の映画(スカイスロラ)とは一言も書いてない


312名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 10:10:12 ID:OvW1cZR+
>>309
随分割れてるなw
ポニョと同点の評価のところもあるんだ・・・
313名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 10:14:21 ID:/M5U/IZe
>>312
こういうのって余程の駄作でなければ
どこか一つは高い星を付けるプレスがあるもんなのよ
314名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 11:49:56 ID:aYTZBzCv
ヴェネチアで遂に「スカイクロラ」が上映!が、途中で退席する観客続出で褒めどころ探すのに必死
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220403520/l50
315名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 13:12:58 ID:CFPmTmlD
はっきりいって映画の内容よりジェロムの発言がおもしろい
316名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 15:16:13 ID:lhMaCtVp
客の評判は悪くなかったのか
結末にがっかりした俺は負け組み
317名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 16:05:51 ID:rmqiXE7J
やべーーエンドロールの後なんかあったんだって?席立ってしまってたよ。
すげー知りたいけどWEBではどこにも誰もかかないんだろうな、
DVDになるまで待つしかない。すげー気になる。
318名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 16:26:35 ID:tE2b+Rnx
一通りスレ読んだが、「中二病」って言葉まだ流行ってるのか?
俺は若い人間の心理がよく描かれていると好意的に観たんだが
319名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 16:47:26 ID:ro9W79Ot
2ちゃんなんかしてるおっさんの唯一の楽しみは若者批判しかないだろうw
320名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 16:48:53 ID:jsiMVvYC
>>317
もっかい行くのだ (`・ω・´)シ
321名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 16:52:59 ID:WvTnVqoB
>>317
ネタバレ専用スレの688に書いてあるよ。
322名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 17:08:19 ID:NTA7/7ii
観てきた。
イノセンス以来、この監督にはオナニーとビジネスのバランスを考えさせられる。
323名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 17:56:24 ID:SpOg0Cm7
324名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 18:16:38 ID:segWYCH8
>>323
人、入ってないな
325名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 18:40:30 ID:DDvMLI9f
エンディング曲を
キールドーレドレ しなない子〜♪
みたいなキャッチーな洗脳ソングにしてれば
もっと評価は高かったはずだ
326名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 18:40:46 ID:N6bG8gls
エンディングは川井氏の曲が良かったな…ボーカルでもさ
絢香っておま
327名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 18:45:05 ID:rgYRpKYT
押井スレでことごとくジブリヲタが暴れてるww
328名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 18:53:07 ID:NTA7/7ii
スタッフロールで帰っちゃった人は600円くらい損してると思う。
329名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 18:55:46 ID:dw13zo8y
>>317
押井が宮崎の悪口言ってる映像が流れる
330名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 19:14:21 ID:vNvueZMd
押井監督のスカイクロラがヴェネチア国際映画祭で上映されました

http://uploda.tv/jlab-live/s/194630.jpg

↑しかし観客がほとんど入ってなくて押井涙目wwwwwwwwwwwwwww
331名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 19:38:16 ID:wSbwMF2r
もうちょっと上手くコラ作ってよ。右上の画像も同じように圧縮かければ
すむことじゃん
332名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 19:46:54 ID:9phgELdI
333名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 20:02:40 ID:/tXEAX3b
>>331
カルト信者じゃみたいなこと言ってちゃ駄目だよ
事実は認めないと
334名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 20:08:36 ID:N6bG8gls
>>332
押井氏の右にいるの凛子?
(;´Д`)ハァハァ
335名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 20:12:57 ID:uGaFVcra
ベネチア映画祭、「スカイ・クロラ」に観客全員が拍手
2008年9月4日(木)10:24
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/entertainment/20080904-567-OYT1T00231.html

イタリア北部のベネチアで開催中の第65回ベネチア国際映画祭で3日夜(現地時間)、
コンペティション部門出品作の押井守監督「スカイ・クロラ」の公式上映が行われた。

押井監督は、声の出演をした菊地凛子さん、加瀬亮さんと共に登場。
待ち受けていたファンたちに笑顔で応えながらレッドカーペットを歩いて会場入りした。

同作品は最後の場面の前にエンドロールが入る構成のため、
そこで終わりだと勘違いして席を立つ観客が出るハプニングもあったが、
終了後は全員が立ち上がり、数分間にわたって拍手を送り続けた。
同監督は「いい時間でした。映画を作ってごほうびをもらった感じ。
(賞の行方については)どちらに転んでも僕は満足」と語っていた。
336名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 20:16:01 ID:9phgELdI
>>335
> 終了後は全員が立ち上がり、数分間にわたって拍手を送り続けた。

最後まで残ったのは関係者だけなのかも。

http://uploda.tv/jlab-live/s/194630.jpg
http://uploda.tv/jlab-live/s/194631.jpg

しかし数分間も関係者だけで拍手するって情けなくないのかな?
337名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 20:22:09 ID:1PPZerFT
>>336
かなり悲惨だなこれ
松本を思い出すわ
338名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 20:30:44 ID:+HjA+MOg
>>318
中二病でググレ
339名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 20:35:51 ID:9phgELdI
>>337
一方ポニョは・・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=BaZEq0YjAV0
340名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 20:50:39 ID:wSbwMF2r
抽出 ID:9phgELdI (3回)

576 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 19:48:00 ID:9phgELdI
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000c9svm.html
http://uploda.tv/jlab-live/s/194630.jpg
http://uploda.tv/jlab-live/s/194631.jpg

577 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 19:50:03 ID:9phgELdI
押井守監督『スカイ・クロラ』上映されるも新聞各紙の評価は辛口
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220522874/l50

口だけ糞野郎こと押井守「北野武と宮崎駿の映画は老人、俺の映画は未来がある」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220443494/l50


580 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 20:35:05 ID:9phgELdI
一方ポニョは・・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=BaZEq0YjAV0
341名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 20:52:43 ID:nqJdjnTl
誰も見ないよこんなの
予告見ただけでつまんなさそうって思うもんな
342名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 20:58:43 ID:CS5K7Ske
>>336
ほんとだ・・・・ でも参加することに意義があるんだよ、きっと
343名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 21:16:08 ID:lTaBT9PC
客席ガラガラwww
背伸びして映画祭に出品なんてしなけりゃよかったのにwww
344名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 21:39:26 ID:S+2Mi7VT
押井守監督『スカイ・クロラ』上映されるも新聞各紙の評価は辛口 2008/09/04
http://cinematoday.jp/topic/venezia_65
第65回ヴェネチア国際映画祭にて、押井守監督の映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』の公式上映が、
現地時間3日午後10時からメーン劇場のサラ・グランデで行われ、
菊地凛子はシャネルのドレスで、押井監督と加瀬亮はタキシードでレッドカーペットを歩いた。
夜遅い時間の上映にもかかわらず、会場の7割が観客で埋まり、
押井監督作品への関心の高さをうかがわせたが、最後にハプニングが起こった。

同作品は、エンドクレジット終了後にオチがあるにも関わらず、エンディング曲が流れ始まるや、
観客はおろかヴィム・ヴェンダース監督ら審査委員までもが席を立ち、ぞろぞろと劇場を出て行ってしまった。
スタッフがやむなく場内を明るくしてスタンディングオベーションが始まったが、最後まで観た人はわずかだった。

それでも押井監督は「ぞろぞろ出て行ちゃって焦ったんですけど、結果的には面白い光景を見ましたね。
皆、立ったままスクリーンを振り返って(オチを)見てね。
最後まで拍手してくれたのは本当に気に入ってくれた人なんでしょう。それは逆にちょっと感動しました。
僕も久しぶりに見たんですけど、自分で作って何ですがいい映画ですね。
改めてまた、次の作品を作ろうという気持ちになりました」と満足げな表情を浮かべた。

一方、菊地は「すごくこの場に立てて満足してます。わたしにとっては十分、この映画は金です」。
加瀬も「改めて観て、自分が参加させてもらって何ですけど、感動してしまって(苦笑)。
お客さんにもこんなに拍手してもらって、すごい良い時間でした」とほほを赤らめながら高揚していた。

しかし翌日の新聞各紙の評価は厳しく、ヴェネチアの地方紙、ガゼッティーノのように
「コンペに日本のカトゥーンは2本もいらない」と批判するところもあった。

また会場で配布される日刊紙CIAKの星取表では依然、映画『崖の上のポニョ』が
批評家(同点で、エチオピアを舞台にした映画『テザ』が並んでいる)と一般観客の評価で共に1位をキープしている。
345名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:01:32 ID:7ITY51CE
興行的には大失敗し、ヴェネチア国際映画祭での不評も伝えられるなか、
批評家の東浩紀が『スカイ・クロラ』を絶賛!

東浩紀の渦状言論:スカイ・クロラ見ました
ttp://www.hirokiazuma.com/archives/000447.html

確かに『スカイ・クロラ』は東の現代日本文化論『動物化するポストモダン』、
『ゲーム的リアリズムの誕生 動物化するポストモダン2』に近い感覚かなと思っていたので、
東がどう評価するのか興味深かったのだが、まさかそこまで褒めるとは。
346名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:15:34 ID:tE2b+Rnx
>>345
絶賛、褒める、というよりは「好きだー!」が近い気がするけどな。
東浩紀も相当に屈折した押井ファンだから。

ところで東ブログだとうる星2以降失望しかしてないってなってるけど、
どっかでパト2絶賛してなかったっけ?攻殻以降に批判的なのは知ってるけど
347名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:22:53 ID:IvJ/i2RY
見たけどつまらんかった
押井史上最悪のデキなような
348名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:33:17 ID:uGaFVcra
ヴェネチア映画祭の現場で配られている新聞の評価は悪くないんだな。コレが

Ciak in Mostra n. 9 (4 settembre 2008)
http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily09.pdf
『崖の上のポニョ』(日) 監督:宮崎駿
 (批評家)平均【★/3.50】@  (観客)平均【★/4.55】@
『テザ』(エチ、独、仏) 監督:ハイレ・ゲリマ
 (批評家)平均【★/3.50】@  (観客)平均【★/2.90】E
『ベガス: ベースド・オン・ア・トゥルー・ストーリー』
   (米) 監督:アミール・ナデリ
 (批評家)平均【★/3.25】B  (観客)平均【★/2.25】I
『レイチェル・ゲティング・マリッド』(米) 監督:ジョナサン・デミ
 (批評家)平均【★/3.05】C  (観客)平均【★/3.75】C
『ペイパー・ソルジャー』(露) 監督:アレクセイ・ゲルマン・ジュニア
 (批評家)平均【★/3.00】D  (観客)平均【★/2.10】L
『アキレスと亀』(日) 監督:北野武
 (批評家)平均【★/2.95】E  (観客)平均【★/3.80】B
『バードウォッチャーズ』(伊) 監督:マルコ・ベキス
 (批評家)平均【★/2.90】F  (観客)平均【★/2.25】I
『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』(伊) 監督:プピ・アヴァティ
 (批評家)平均【★/2.90】F  (観客)平均【★/4.15】A
『バーニング・プレイン』(米) 監督:ギジェルモ・アリアガ
 (批評家)平均【★/2.70】H  (観客)平均【★/3.35】D
『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』 (日) 監督:押井守
 (批評家)平均【★/2.56】I  (観客)平均【★/2.90】E
(以下略)
349名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:40:33 ID:7ITY51CE
>>346
『コンテンツの思想』に入っている神山健治との対談で、
神山健治の『S・A・C』は押井パトレイバーの後継作、
とか言って押井パトレイバーを肯定的に扱っていたはず。
350名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 23:03:04 ID:Qqq3GVil
「気にしない」なんて気にしてる証拠。

しかし、押井のライフは0。
英気を養ってまた同じテーマと語り口の作品を作って下さい。
351名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 23:14:22 ID:uGaFVcra
>>348の会場で配布されている新聞の星取表の詳細↓

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp227279.gif

すばらしい。5点満点で、星4個もいれば星が0個の奴もある。
この極端さこそ、押井センセ。
352名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 23:19:50 ID:ro9W79Ot
>>351
堺正章なら思わず叫んじゃうな
353名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 23:38:59 ID:/tXEAX3b
>>336
悲しいな



354名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 23:46:00 ID:IjcQDKN9
http://jp.youtube.com/watch?v=cKE7dGHyOcE

本スレにも貼ったけど、こっちにも貼っとく。
イタリア語のネ申様、いないかなあ・・・
355名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 00:49:32 ID:E77ck0vh
>ヴェネチア映画祭の現場で配られている新聞の評価は悪くないんだな。コレが

でも今回のヴェネツィアは極度の不作で
評価上位の数作以外は全く意味がないとかメタクソに言われちゃってるみたい
356名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 00:53:38 ID:ot5K7cPz
凛子の下半身に注目ww
http://mainichi.jp/enta/cinema/news/20080904mog00m200017000c.html
さすが毎日だ。
357名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 01:02:15 ID:CVjDzxJ2
>>348
ポニョの圧勝じゃんw

二位のフランス映画は、批評家(笑)の評判がよくて観客のそれは
たいしたことないところをみると、まさに衒学的なツマランものなんだろうなw
358名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 01:14:58 ID:44pouTgL
>>357
おや?
押井が賞とった時の逃げ道を今からご用意されてるんですか?
クククwww
359名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 01:28:33 ID:CVjDzxJ2
>>358
取ってから言えよwww
というかどこが逃げ道なんだよ

>クククwww
キメエええ
360名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 01:37:04 ID:InI+AylX
>>358
審査員達が拍手しないでエンドロール中にそそくさと退席したのが全て
審査する気さらさらないよ
361名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 01:52:54 ID:KU0dIy99
イノセンスみたいのならまだビジュアルとかで受ける部分もあるだろうけど、これは辛そうだな。
まあお情けでなんか賞もらえるのかもしれないけど。

まだビューティフルドリーマーとかパトレーバー出品した方が反応が100倍は良かったと思われ。
これは「天たま」につながるオナニー映画でしょう。

同じ作家性丸出し映画でも、「ポニョ」はもうカオス的とも言えるパヤオの無意識の爆発の方が
何枚も上手だし、ちゃんとエンターテイメントになっていて、観客も呼べるので格が
違いすぎる。
362名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 01:54:54 ID:E77ck0vh
>>357
フランスじゃなくてエチオピアの映画
あるエチオピア人の母国に対する相克がテーマのドキュメンタリー風の物語みたい
珍しい主題と作風で批評家にはウケてるみたいだね。

>>360
物語や演出意図は判るがそれを描く意義がわからない
平坦な日常を表現するための冗長なシーンが一々格好付けすぎ
作画良好、美術は極めて美しい、CGについては賛否両論

あっちの評はどれもそんな感じなんだよな
審査する気が無いってよりも外人の口には合わなかったんだろ
363名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 01:58:29 ID:YP9Fh/hJ
意義がなくちゃ監督が描きたい物語を描いちゃいけないっつうのも窮屈な話だわな
格好付けすぎはちょっと同意だがw
364名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 01:59:28 ID:E77ck0vh
>意義がなくちゃ監督が描きたい物語を描いちゃいけないっつうのも窮屈な話だわな

描くのは自由だが、それが観客に受け入れられるかどうかは別だって話だろう。
365名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 02:09:15 ID:XPus42IM
賞を獲る獲らないは別にして
あの掴みの空戦映像からテーマ音楽が流れ出すオープニングを観て
それでもなお、途中で退席できるヤツの心理が俺には分からん・・・
とりあえず最後まで観てみよう、どんな映像や展開が出てくるか分らんぞ。
と思わせるに十分な出来だったと俺は思ったんだがね

途中で出ていった奴等って、単なる嫌煙原理主義のジャーナリスト達だったんじゃね?
少なくとも欧米じゃそんなシーンだけで生理的に拒否反応起こされてもまぁ不思議じゃないわなw
366名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 02:12:47 ID:IWLZWo7n
正直オープニングで嫌な予感したけどな
アーマードコアのOPのほうがましだろ
糞長い間と声優の第一声でこりゃだめだと思った
367名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 04:39:41 ID:pwuVuwtB
>>363 監督の描きたいという動機自体が意義にもなる、
それだけの説得力があれば。

監督本人がそういうことを極端に嫌うし、人物の作り方は相変わらず、
話だけ変えてもあれじゃぁね、というかこの話でこの人物は相性
悪すぎる。

>>あの掴みの空戦映像からテーマ音楽が流れ出すオープニング
空戦ってそんな人を弾きつけるネタじゃないよ、地上と空で演出を分離しました
というのがさらに空戦を記録映画の一場面のように映画から分離させ興味を
失わせる、これを実写でやればまだ分離させる演出として成立させることが
できたかも知れないが、3DCGと手描きとはいえ描かれた絵は、どんなに奇妙
でも描かれてしまえば分離しつつもそういうものとしてのリアリティが生ずる。

そういうリアリティを利用して漫画だのアニメだのは作られてきたのだと
思うのだけど。
368名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 06:01:10 ID:VWe24qRz
イノセンスの冒頭のシーンはスカウターのパクリだと思った。
押井オタだったけど、その辺りから距離を置くようになってしまったよ。
369名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 09:15:17 ID:u2M2bei4
川井ちゃん今回は手抜いたね
370名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 09:23:54 ID:IxoTtMxQ
>>368
スカウターて。
機械の目から見た主観映像は、ターミネーターとかロボコップとかいくらでもあるじゃん。
371名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 09:48:11 ID:dcUIczMA
>>370
知ったかぶりしてまで、批判したいんだろ
それだけ>368は押井が嫌いってわけだ
372名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 12:02:21 ID:HTqaW0mW
俺今日で劇場三回目だわ・・・見事にはまっちゃった・・・
世間の評判とかどうでもいいくらい好き

でもミズキのアニメ声だけが何回観てもうわってなる
373名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 12:53:45 ID:BhXZ2Rgt
>>365
EDのスタッフロールで帰った人も「途中で出て行った人」になっちゃうから。
俺の場合、映画は劇場明るくなるまで座ってて通路が少し空いてから出るタイプだから
前情報なくてもエピローグ見逃さなかったけど、
やっぱりスタッフロールで帰っちゃう人は多かろう。
あそこではっきりと希望を描写してるのにもったいないよなぁ。
374名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 13:18:11 ID:UtrM7nAi
監督本人がいるんだから
作品に感動していたら拍手を送るために意地でも座ってるよ
帰った人間が多かったということはその程度の作品だってことだろ
375名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 13:21:33 ID:ysHSOi54
>>362
日本でも大コケしたんだから、日本人の口にも合わなかったんだけどな。
376名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 14:06:39 ID:3907FhII
でも70人は続々と帰る流れに逆らってしぶとく残って拍手してくれたんだろ?
それこそ押井らしい展開じゃないか。万人に愛される押井なんて押井じゃない
377名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 14:12:46 ID:4lxs21jC
>>376
湿った拍手だったがなw
378名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 14:58:54 ID:ycytgdF4
押井や映画祭の関係者と残った観客が同数位だった感じだ。
379名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 15:05:04 ID:R/MZqyEX
大日本人の刑
380名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 15:16:52 ID:xloMMgWf
>>373
循環する物語を印象づけるためにはエピローグがいるが、
あれを見たからと言って評価は上がらんな。
むしろ「ああはいはい循環するんですね、あっそう」ってかえってゲンナリしそう。
381名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 15:31:52 ID:iz0dk7BT
評価が上がるかどうかは兎も角
単純に繰り返すわけじゃねーだろ、その為のエピローグだっての。
382名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 15:44:56 ID:xloMMgWf
>>381
だからおまいは結局あのエピローグに価値を見出しているわけだが、
あそこで提示された希望なんてのは、
欧州の人から見ると「甘すぎる」んだよ。
戦争を傍観できる立場の日本でしか通用しない感覚だし、
日本でももう少し社会とコミットしている人間なら「甘すぎる」と思うわ。

まぁあの設定でなにか大きな変革を起こそうとすると
クローン人間の反乱ってことになって、ただのハリウッド・SFアクションになるわけだが。
外国売り考えてるなら、原作選びで失敗してるよ。
戦争も若い軍人ももっと身近でリアリティがあってヒリヒリした存在なんだよ。
それをフワフワした社会感覚無しの学生10代にたとえられたら、
「バカにしてる?」ってそっぽ向かれても仕方ない。
383名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 15:45:43 ID:cT5MBsg2
微妙に変わっていつか・・・って希望を持たせる繰り返しなんて普通にあるパターンだし。
384名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 15:51:33 ID:UnxFYy5O
最後の場面を見たら、革命を起こせない日本人、て固定観念が強まっちゃうんじゃ・・・
あきらめながら生きてゆけ、て言われてるような
385名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 15:56:26 ID:BhXZ2Rgt
>>380
エピローグなしだと悲劇としか受けとれなくなる人がほとんどだと思う。
それこそ「草薙水素がタバコを止めた」ってだけ。
一見ループのようだけど、眼鏡を外して「あなたを待っていたわ。」と微笑む草薙があるからこそ
同じことの繰り返しの様でも「変化」起きたことに観客が気付けるのじゃないか?
386名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 16:17:18 ID:xloMMgWf
>>385
だからさ、そこで提示されるその程度のチョイ変化や希望なんて、
映画際の「監督も俳優も未知の外国の得体の知れない映画」を
わざわざ観にくるような層にとっては、想像の範囲内のことなの。
映画を内容をきちんと分かった上で面白くないと思ってるの。
なにせ皆さんが普通なら敬遠するような芸術映画の産地なんですぜ。

あのエピローグ見たら、
>>383 とか >>384 が言っているような感想に行き着いて、
もっと評価下がりかねないんだよ。
387名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 16:21:28 ID:xETXiI7r
必死だなw
388名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 16:31:58 ID:O5h5uj6F
どれも何にも言えね
389名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 17:16:06 ID:ayTvqoRk
これだけ伸びてる時点で惜しいの勝ち
390名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 17:24:50 ID:UOHNfFYt
要するに新鮮味ないんだよね。
391名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 17:27:29 ID:ch87A8xn
糞映画でも見てやるかと思ってみたけどよかったよ。
押井作品の昭和っぽいけど昭和じゃない空気感が良い感じに出せてたと思う。この辺りは外人がみても余り楽しめないと思うよ。
戦闘シーンも少なめだったのもよかった。ボーリングのシーンもいい感じ。

日テレが押してるから糞なんじゃないかと思ったけど、個人的には押井の中で一番よかった。(犬はお約束なんで)
392名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 17:46:25 ID:TZKtF3xQ
原作者の森と相性が良かったのかな。
393名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 17:54:02 ID:6oRWfON9
原作者はもともと押井ファンで、今回も関連本で映画の出来を大絶賛してる
くらいだから、よっぽど相性よかったんだろ。
あの大絶賛ぶりは、ちょっとびっくりするくらいだw
394名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 18:11:25 ID:cT5MBsg2
信奉している相手が自ら自分に手を差し伸べてくれたんだ、喜ばないわけ無いだろ。
395名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 18:46:09 ID:eEZF3iip
オトナファミの対談で森が、デヴィッド・リンチの『ロスト・ハイウェイ』
からの影響を語ってたけど、
ループって意味では原作よりも映画の方がそれっぽいな
と言うか原作はどこら辺がリンチなのか俺にはよくわからないw
396名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 19:00:05 ID:BKx18TUz
>>376
ズームインでその時の様子流してたけど
おざなりの拍手だったよ
397名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 19:04:09 ID:4lxs21jC
>>382
息子がイラクで死んだ、とか現実に普通に起こってる社会だからな。

今の日本は飽食の時代ならぬ飽平和の時代だね。
それを自覚的にやってるんならともかく、惜しいも痛すぎるわ。
398名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 19:26:31 ID:ch87A8xn
エピローグにそんな戦争論とかの主張なんかないと思うよ。
観客が色々解った上で、劇中で二回目の初対面(ここが面白いねっ!!)の時に草薙がどんな顔して対応するのか、みんな見てみたいと思ったことを実現してくれたんだよ。

結構、演出・役者ともに難易度高いシーンなんだよ。
399名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 20:05:42 ID:xloMMgWf
>>398
「いっつも何にも起こんなくて毎日おんなじ〜 生きてる気がしない〜」って言ってる中2病に、
「ちょこっと変化してりゃそれでいいんじゃない?
学校に行く道筋を変えるだけでも変化だぜ。」って言っている程度の映画で、
戦争論やっているなどと思ってもいないが。

背景として戦争だの軍人だのをひっぱり出してまで、
「言っていることはそれだけですか?」という話。
たとえに使ったものが悪すぎる。

引き篭もりが部屋のドアを開けられるようになるまでの話なら、
実際にそれを描いたほうがウケたろう。
400名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 20:10:49 ID:GQDygM2+
>>399
今敏がやりそうだなw
401名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 20:19:00 ID:5m7aNJhH
>>351
星0ってのはないんじゃない。観てないだけでしょ。ホントに0だったら鬼過ぎるw
402名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 20:29:48 ID:t+h2zkkX
つーかなんでベネチア?
カンヌじゃないの?
403名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 20:30:53 ID:ch87A8xn
個人的な意見だけど、犬おじさんは言いたいことなんてないと思うよ。撮りたいシーンは一杯あると思うけど。

ただ『子供は大人に勝てない』というちょっとおもしろい皮肉は言いたいみたいです。
404名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 20:52:01 ID:UOJv3RD1
> 『子供は大人に勝てない』
これも使い古されたテーマだよな。ヨーロッパ映画なんかだと特に
405名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 21:18:36 ID:ch87A8xn
イヌはペットじゃない。
家族ですっ!!

たぶんこれは押井オリジナルメッセージだよね
406名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 21:37:18 ID:ch87A8xn
突き詰めるとオリジナルの物なんてほとんどないし、オリジナルかそうじゃないかの線引きは個人単位で違うのでどうでもいいです。(法律レベルでひっかかるとダメですが)


なので犬のトレーナーを着るのも自由です。
407名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 21:49:27 ID:ch87A8xn
いま気付いちゃった!!
どうして犬の映画撮らないのー
408名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 21:54:39 ID:Gr6aDp48
エプローグの話出てるみたいだけど、
あのエピローグには希望などではなく、絶望の方が感じられたんだけど。
じゃあ、あの最後の笑顔は何かというと、絶望の上で微笑んで見せているといった感じ。
だからエンディングロール前までに盛り上げ浸らせた感傷的気分に冷や水を浴びせられるように感じた。
最後の最後に感傷も情緒も一回切ってしまうために、あの絶対的絶望に基づくような「繰り返し」が入れられた。
そのように思ったのですが。

因みによく話題にされる
北野の「キッズリターン」のラストについては、
希望でもなく、絶望でもなく、一応未知数として捉えるが、
どちらかと言うと、これから将来に素晴らしい事は起こらないだろうといった予感。
そのように感じた次第です。
409名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 22:04:37 ID:Gr6aDp48
>>408で、最初の行エプローグだって。すいません。エピローグです。訂正しときます。
他にも間違ってるかな。恥ずかしいので一旦買い物行って来ようかな。
410名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 22:13:24 ID:q7t56qKz
>>407
撮ってるよ「ケルベロス」
411名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 22:46:49 ID:ch87A8xn
<オリジナルかそうじゃないかの線引きは個人単位で違うのでどうでもいいです。

すみません。どうでも良くないです。
色々な意見があったほうが健全ですよね。
412名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 22:53:59 ID:QNMkwZD7
>>318
この映画よりも涼宮ハルヒの方が、
若い人の中二病的心理が良く描かれてるよwww
413名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 23:10:20 ID:v3d95xJ4
>>391
そうだね
あの雰囲気は俺もすごい好きなんだけど
あっちの人はまた違った感覚を持つんだろうな
414名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 23:44:39 ID:X8ehUU7W
>>412
ハルヒに中2病はまったくかんじられない

ただのオタク好みのアニメ
415名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 23:58:39 ID:UHCeE98F
416名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 00:51:49 ID:3l9bXf70
日本のアニメは凄いとか持ち上げられてからろくな作品ないな
アニメ監督の勘違いが止まらない
向こうでは漫画がまだ普及してないせいで漫画家が作りあげた文化を
掠め取ってるだけってわかってないから無駄に評価しちゃうんだよなぁ…
作家性に逃げ込んで周りも何もいえない状態になっちゃった
今さん位だなエンターテイメントから逃げてないのは
俗っぽさと作家性を両立させてきた浮世絵や漫画がある以上
芸術だからなんていう言い訳は通用しない
417名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 01:29:09 ID:fH0iuxIc
>>414
ハルヒの「特別でありたい願望、平凡で退屈な生き方は絶対イヤ!!」って感じで
いつもイライラしてる所とか、中二病心理を上手くエンタメとして描いてるよ。
418名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 01:37:42 ID:SJeW/Fq9
人気あるわけではないのになんでこんなに叩かれなきゃいけないんだ?
最後のシーンを見終わらずに皆帰って焦っただろうし、かなり屈辱的だったと思う。
終了後の笑顔はショックで頭のネジが外れてヘブン状態って感じがした。
今まででこんな出来事は初めてだったろうし。
こういうときこそ俺たちが励ましてあげようよ!
419名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 01:42:40 ID:5Vp9vhcC
中二病ってマイナスの文脈でばかり使われるけど、
なんつーか人間らしさを保つ為にはある程度の青臭さは必要だと思う。
それに、「中二病的なるもの」への極度な蔑視、嫌悪は、
「失った、或いは奪われた中二病的憧憬」に対する未練であり怨念に他ならない。
即ち「アンチ中二病」こそ中二病の末期症状だと思うのだがどうでしょう。
そんなわけで、私にとっては「スカイ・クロラ」は偉大なる
オナニー映画であり中二病映画です。褒めてます。
420名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 01:51:39 ID:EL6owZxm
よくアニメは実写より劣るということを聞きますがこれは何故なのでしょうか?
アニメはキャラや背景など完全にゼロから作るので監督の望むイメージ通りの作品が出来ると思うのですが。
421名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 01:59:40 ID:br73qtws
失敗するのは当たり前だけど何度でも挑戦しろって事だろ?
422名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 02:04:57 ID:uHy9Cmsw
ヴェネチア国際映画祭 (非公式)授賞決定ニュースです

デジタルアワーズ       スカイクロラ
デジタルアワーズ特別賞   崖の上のポニョ


押井、宮崎両氏、おめでとうございます〜


(参考)
デジタルアワーズ・2006年の受賞作品

・Future Film Festival Digital Award 2006 
 デイヴィッド・リンチ“INLAND EMPIRE”(2006/米)

・Future Film Festival Digital Award 2006 Special Mention 
 フォン・シャオガン“Ye yan(The Banquet)(夜宴)”(2006/中・香港)

423名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 02:59:27 ID:F2pjokcL
うる星やつら2出品しとけば金熊賞だったのに。
424名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 06:54:48 ID:U0P0XLcZ
いや、今見直すと恥ずかしくて見られたもんじゃねぇぞ、あれ
当時は熱狂したが もうだめだ古びた 本当に古びちゃった
なんで原作者が怒ったか、今ならわかる
425名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 07:26:15 ID:fx4v8LIN
そりゃお前が若さも熱も失ったからだよ。
ビューティフルドリーマーもスカイクロラも老人が見て面白いような映画では無い。
426名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 07:33:28 ID:ybaPJEJo
>>425 >スカイクロラも老人が見て面白いような映画では無い。
スカイクロラの方は結構老人にも分かる映画のようにも思うけどね。
基本的に老人臭いというか。
427名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 07:34:48 ID:zsetYILV
「崖の上のポニョ」って手描きじゃなかったっけ?
なぜデジタルなんとかを受賞できるのだ?
428名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 07:40:42 ID:uHy9Cmsw
>>427
宮崎駿はノルシュテインではないからだよ。
429名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 09:09:39 ID:RpMHcO4f
最近はなんでもかんでも中二病っていっときゃ作品をわかった気になれるのか、便利な言葉だ
430名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 10:32:18 ID:fH0iuxIc
>>423
あれは所詮「同人作品」だから。
うる星やつらを知らない人たちからの好意的評価は到底望めないよ。

>>419
だから、中二病をもっと上手く表現して欲しいっていうか。
この映画の登場人物が悩んでる事ってのは、
甲殻機動隊(映画)で「ゴースト、ゴースト」言ってるのと同レベルの、
我々観客からすれば全く別次元の悩み事なわけでさ。

それってのはつまり普遍性がないって事で、
あれでは多くの人から感情移入してもらうのは難しいよ。
431名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 11:31:23 ID:j4x68Pem
”攻殻機動隊”を観たジェームズ・キャメロンが叫んだ。
「おい、このオシイとかいう監督のフィルムを全部持って来い!」
そして最初に観た”紅い眼鏡”でズッコケて、椅子から落ちた話は有名。
432名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 11:36:21 ID:cg/jlZUv
>>429
じゃあ、
「いっつも何にも起こんなくて毎日おんなじ〜 生きてる気がしない〜」
って言っている若者について、他のもっとうまいキャッチフレーズ考えてくれないか。
中2病は「言い得て妙」だと思っていたが。

それと攻殻機動隊を例に出されて複雑だが、>>430 に同意でね。
中2病映画でも、舞台設定変えれば共感をもっと多く得られる可能性はあった。
つうかもう学校舞台はビューティフル・ドリーマーでやっちまったがな。
(あれもうる星キャラでやらなきゃ良かったんだが...)
433名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 11:46:14 ID:fH0iuxIc
>>431
で?だから何?

>>432
「いっつも何にも起こんなくて毎日おんなじ〜 生きてる気がしない〜」
てのは、戦争とは真逆に位置するものだろ。

だから、戦争やって殺し合いしてる彼らが、
「いっつも何にも起こんなくて毎日おんなじ〜 生きてる気がしない〜」
なんて言うのは、全くおかしなハナシなんだよ。
こんなの、普遍的な中二病でもなんでもない。
まだハルヒの方がry
434名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 11:50:19 ID:503laK7i
押井に批判されたある監督のコメント




―― アニメは文化であると同時に商品という役割も担っている。
けれども、商品としては、赤字が発生しやすい、産業としては危うい部分があるということですね。
ただ、そうは言ってもおそらくほとんどのアニメ作品が「黒字」を目標にして制作されていると思うのですが……。

 もちろん制作者は黒字にしたいとは思っています。
ヒットを狙って大きく仕掛けていく作品だって、年に何本もあります。
でも仕掛けが大きければヒットするわけじゃない。
己の愚かさを承知の上で、あえて言います。
“当たらなかった大作”は、私から見るとこれじゃあ当たらないよ、という気にさせられてしまうんですね。作品を見ると。




^^;
435名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 11:51:34 ID:503laK7i
その2




―― 今までのお話の中で、お客さんの欲するものを考えてから作るという、「売れる作品」について
語っていただいたのですが、一方で、“売れないかもしれないけれど優れた作品”を目指すという
方向性もありますよね。

みんながみんな、そんな幻想を言うものだからおかしなことになるんですよ、アニメーション業界は。
売れなくてもいいというタイプの作品は、かなり限定されるんです。もう腹を据えた上でやっちまった、
これは回収できなくてもいいと。スタッフの方が腹を据えている場合ですよね。

つまり「次の作品に繋がる黒字」にならなくても良いから、この作品に関しては好きにやらせてくれと。

そういうスタンスを否定はしません。私もそういう作品を撮ったことがありますから。ただ、アニメーション
というお金がかかる産業構造のところで回収できないことをやろうとする限りは、当然それだけの
覚悟はしてますよねと言いたい。これから先、あなたは何年間か収入減ってもいいのねと。
やりたいことを存分にやって、収入が減った分はアルバイトしてでもなんとかする。そこまでの
腹づもりがあるのなら、それは立派だと思いますよ。

でもそれだけの腹をくくってないのに、「月々の給料が欲しい」と言い出さないでねと。そこだけなんです、
私が言っているのは。

―― お客さんのではなく、作り手が自らの欲望であるところの「やりたいこと」を優先させたのなら、
お客さんからお金が回収できなくても仕方がない、そう思っていてほしいというお話なのですね。

そうです。自分たちの好きなようにやって、その代わり赤字になっても、「最近仕事がなくてさ」と
愚痴をこぼすなよと。
436名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 11:51:40 ID:j4x68Pem
>>433
で?だから何?
437名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 12:06:37 ID:fH0iuxIc
>>432
キャッチフレーズ
「異世界人の極めてどうでもいい悩み事」
438名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 12:58:55 ID:FyITxS+9
まずい・・・誰か東京都多摩市の永山駅付近から行けるスカイ・クロラ上映してる映画館しらないか!?

前売り券あるのに見にいけてNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEorz
439名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 13:02:03 ID:TMS7AJgU
もうそろそろどこも終わってるんじゃないの?
映画祭参加の報道も殆ど焼け石に水だったのでは。
そもそもあんなに大宣伝しても、結局普段のオシイ作品の動員数くらいだったんじゃないの。
少なくとも宣伝半分くらいでよかったような・・・
440名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 13:04:25 ID:FyITxS+9
ageてたスマネ
やっぱそうか・・・近場の所みてもどこも上映終わってるみたいなんだよな・・・あぁ・・・また前売り券を無駄にしちまったorz

周りの反応は微妙だが個人的には映画館で見たかったんだがなぁ・・・。
441名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 13:27:02 ID:Wbo7neTS
>>440
多摩だったら、立川のCINEMA・TWOというところでやってるみたいだぞ。
あとは新宿まで出てバルト9に行くとか。
442名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 13:44:06 ID:uHy9Cmsw
レッドカーペットでの三人

http://blog2.wowow.co.jp/vn/report/
443名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 14:03:25 ID:503laK7i
うーn
やっぱりポニョと比べるとしょぼいね
444名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 14:10:41 ID:uHy9Cmsw
>>422
もしかしたら唯一の賞になるかもしれないので補足をば。

FutureFilmFestival  通称FFF

http://www.futurefilmfestival.org/intl/chisiamo/future-film-festival-digital-award-a-venezia/

FFF活動の展開の一環でヴェネチア映画祭の上映作品中から、ジャーナリストが選抜して授与する賞だって。
FFF自体は10年目らしい。

※座頭市は銀獅子、非公式でオープン2003とデジタルアワード受賞してるね。

http://www.futurefilmfestival.org/intl/festival/2008/lancia-platinum-grand-prize/

FFFの2008年のコンペの優勝(プラチナ)は、秒速5センチメートル。特別賞は鉄コン筋クリート
445名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 14:24:00 ID:FyITxS+9
>>441
ありがたいんだが、サイトが重過ぎてチェックできねぇorz
446名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 14:24:16 ID:w1hNf6/p
>>444 デジタルアワードって名前だけど
別にデジタル技術に特化して評価しようって趣旨の賞ではないの?
どこがよくってスカイクロラに出したんだろう。
447445:2008/09/06(土) 14:53:00 ID:FyITxS+9
上映がもう12日まで・・・それにくわえて上映時間が20:55分〜11:00の一回のみ・・・帰りの電車が問題かorz
>>441情報テラサンクス
448名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 14:56:26 ID:w1hNf6/p
>>445 何で接続してるの?
実は私もショボい接続してて、映画館スケジュール系はいつも非常に困った事になってるんだが。
あれ完全にテキストのみのサイトも併設して、サクサクいけるようにして欲しいよね。まったく。
449名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 15:14:47 ID:ZJIhDjri
>>399
>引き篭もりが部屋のドアを開けられるようになるまでの話

確かにこれのほうが面白そうだ
450445:2008/09/06(土) 15:18:00 ID:FyITxS+9
>>448
一応光、マンションタイプだが帯域制限とか一杯とかはなさげ。
普通に他だと問題ないからどうしてもシネマTWOのサイトだけが重いな。
451名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 15:19:01 ID:FyITxS+9
>>449
ちょ・・・それ一度俺マンガ描いてる・・・いやネタ的なものだが。

てかそのネタは結構思いついてる奴いるだろな
452名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 15:31:34 ID:DNCZ/eGc
>>449
それ電車男w
453名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 16:14:17 ID:FyITxS+9
押井守モデルの5万の時計まだ在庫あるのか・・・ちょっと欲しくなってきた。
映画見に行ってよかったと思えたら買うか。
454名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 16:17:46 ID:ZJIhDjri
引き篭もりが主役かつ画面に現れる唯一の登場人物
舞台は部屋だけ
外界とのつながりはネットと扉の向こうから差し入れられる食事
で、監督脚本押井守
これで二時間

>>449で引用したときにイメージした映画

なんか押井というよりはタルコフスキーになるかもだが
455名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 16:35:13 ID:Ho+iwb94
もう一度観に行きたかったなー

ラストの二人と一匹が場面ごとすごいいいかんじだった
gdgdゆるゆるな雰囲気と空の綺麗さ、
重爆の禍々しさにもう一度浸りにいきたい。

地味ーに好きな映画になった
456名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 16:36:42 ID:FyITxS+9
>>454
ラストは・・・・

・・・カチャッ、・・・キキィ
「……な、なんだ……大したこと無いじゃないか…ハハ」
○○はその足でそのまま1階へ向かう。

キシッ……キシッ……キシッ……

ちょうどその時、一階のリビングでくつろいでいた夫婦のもとまで階段の軋む音が聞こえた。

「えっ、ねぇあなた。今たしか○○子帰ってきてなかったわよね?」
「あぁそうだな。上にいるとしたらあいつぐらいしか……まさか!」

元々人見知りが激しく、ここ数年二階の自室から一度も出てなかった息子が今更部屋を出る事なんて考えられなかった。

……キシッ……キシッ……タトン

もしかしたらという気持ちで、母親は狼狽していた。

「あなた、もしかしてあの子がやっと・・・」
「いや、まさかそんな……いまさらあいつが出てくるとは思えない。大方、ネズミか何かだろう。
 あいつは人一番繊細すぎたんだ。比較的うちは裕福なほうなんだ、二度と部屋を出てこないとしても最後のその時まで俺たちで面倒みてやるって決めただろ・・・」
457名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 16:37:56 ID:FyITxS+9
(省略されました続きを読むにはここをクリックしてください)
458名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 16:44:11 ID:vPU4aZPx
「今日も僕は殺される」とネタ被りな上に
作品的にも負けてると聞きましたが

本当でつか?

459名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 17:02:03 ID:DPaQdYwT
>>458
お前が
そう思うんなら
そうなんだろう
・・・・
お前ん中
ではな
460名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 17:25:06 ID:cg/jlZUv
>>454
皆気持ちよく眠ったというわりには
評価が高いという妙な作品になりそうだよ。
(気持ちよかったところがいいのか?)
461名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 17:25:08 ID:S/VM6uIx
怒りのあまりに文面をよく読まなかった人がきました
462名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 17:37:27 ID:8KX/e2LN
あっ、461は459の事です
463名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 18:07:49 ID:503laK7i
>>451
とっくにガンツの作者が一本書いてるよ
464名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 18:18:42 ID:YwBx0VkF
今日観て来たけど、
俺は十分面白かったなー。

ここで評価低かったから、
観るかどうか迷ったけど、
やっぱ人の評価は当てにならんね。

セリフ少ないのに飽きさせないし、
戦闘シーン、ラストを含め、
あっさりしてて、俺は好きな映画だな。

マニアックなセリフもほとんどないし、
俺は押井の映画では一番好き。

465名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 18:50:42 ID:RpMHcO4f
俺も引篭りとかニートとかをちょっと思ったな
毎日が同じことの繰り返しで無気力
466名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 18:55:30 ID:t8TjpF+I
それにしてもトキノは旨そうにビールを飲んでたな。あのいっちゃった目が好きw
467名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 19:48:56 ID:+2PqwCVX
468名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 19:50:03 ID:TQgUQMEb
>>422の受賞に関して押井のコメント誰も取りに行ってないの?
まあこの程度だとわざわざ行かないのかもしれないけど。
469名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 20:35:15 ID:fDH7gNbT
ユーヒチに惚れちゃった
でももう死んじゃったからなぁ
生きてるユーヒチもういっかい見に行こう
470名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 20:45:00 ID:cg/jlZUv
>>468
デジタル編集賞みたいなもので、監督の手柄じゃないからねえ。
471名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 20:56:30 ID:ZJIhDjri
>>465
まあニートとか引き篭もりはキルドレと違いもっと鬱屈したものを抱えてると思うけどね
472名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 21:24:27 ID:fLltRTLb
>>469
原作読んでみたら?
また生きてるユーヒチに会えるかもよ
473名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 21:29:11 ID:nAz7tHw2
>>470
つかどーせ後で残念賞インタビュー取るんだから、
そん時でいいと思ってんだろ。

ただ、なんでも一人でやっちまうパヤオと違って、
技術を理解した上で人を選んで任せるって監督らしい仕事やってる押井は、
そういう賞は貰ってもいいとは思うけどな。
474名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 21:32:18 ID:v/1zInAI
割ときちんと分析してきた海外評はまだ出てないのかな。
好評だろうと悪評だろうと構わないんだけど。
早く出てたのを読んでみたけど、流石にもう少しは踏み込んでもいいような評だったので。
475名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 21:38:43 ID:owfFYi8P
>>ただ、なんでも一人でやっちまうパヤオと違って、
>>技術を理解した上で人を選んで任せるって監督らしい仕事やってる押井は、
>>そういう賞は貰ってもいいとは思うけどな。

押井が技術理解してるか怪しいというのはとりあえずおいといて、
自分でやる人より他人にやらせる人が賞にふさわしいってなんで?
476名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 22:26:08 ID:v/1zInAI
押井が、押井が、銅獅子決定だって!
477名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 22:26:36 ID:j4x68Pem
>>449
それ、今度ジョディ・フォスターが主演する映画だろ。
478名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 22:32:07 ID:+kqju2VR
>>467
写真に笑った。
本編上映前に「この映画には、エンドクレジット後にもシーンがあります」
とか注出しておけば良かったんじゃね?
結構マジで。

日本で見たとき、エンドクレジット前に席を立つ観客なんて皆無だったけど、
世界的にはそっちのほうが少数派なんだろうな。
マナーうんぬんより、大半の客にとって読めない、なんの意味もないエンド
クレジットをガマンしろ、という方が無理だと思う。
479名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 23:14:35 ID:j4x68Pem
>>476
ソースは?

しょうゆは台所にあった。
480名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 23:22:51 ID:xE3w7zbT
賛否両論っていうのは人気のなかった作品に使われる言葉だものね、
まあ今作は仕方あるまいて。
481名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 23:23:45 ID:CR+65zig
銅獅子w
482名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 23:26:21 ID:C7sWUp9v
スカイクロラの制作費ってどれくらい?
5億円?もっと上かな。
期間は3年くらいかかってるでしょう。

もうどうせ大した評価されないんだから、次は
この前の「ケータイ捜査官」出しちゃえよ。事前審査通らないかもしれないけど。
483名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 23:27:24 ID:CQX6Z2vy
>>480
それは断じて違う
484名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 23:33:08 ID:4C6kskVM
N速でデジタルなんとか受賞したってキチガイがウザいんだが
ベネチアとは何の関係もない賞なんだろ?
485名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 23:48:36 ID:C7sWUp9v
>>484 上のほうで、その賞の説明貼ってくれてる人も居るようなんだけど
基準とか余りよく分からないね。
デジタルって付いてるし、やっぱりデジタル技術の評価で貰える賞なのかな?
それからアニメ関係も結構受賞してはいるみたいだけど。
486名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 00:34:20 ID:pHF+L0tK
さて、>>441のおかげで終電帰宅になったけど見てきた俺がきましたよと。

なんとなくだが、賛否両論ってのは確かに同意せざるをえないな・・・。
感動(´∀`)!!ってのでもなく、駄作('A`)!!ってのでもなく、普通(´・ω・`)ってのでもない。

面白かった・・・確かに面白かったんだが・・・なんかこう微妙に心残りな物足りなさっていうか哀愁が。
これ人によってかなり観方が変わるだろうなぁって思ってしまった。







あと無限ループってこわくね?
487名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 00:39:55 ID:873niRsO
>>486 >あと無限ループってこわくね?
あの最後に希望が・・・とか言ってる人も居るようだけど
あれはどっちかと言うと、絶望を感じるよね。
 
488名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 00:40:36 ID:fKXWSajN
お前ら文句言ったらぶちのめすぞ。良い作品だろうが
489名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 00:45:12 ID:xiKajBNk
>>488
あ?ぶちのめしてみろや
490名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 00:45:13 ID:pHF+L0tK
>>487
解釈の相違だよな・・・あれは。

希望・・・生き続ける事でいつかこの無限ループを抜け出してやるんだっ!
絶望・・・いつになればこの無限ループは終わるんだ...
491名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 00:46:40 ID:NXwCw9Wu
>>486
無限ループではないよ。
カンナミ配属の時、スイトは眼鏡をかけていた。(心を閉じていた)
ヒイラギ配属の時は、スイトは眼鏡をはずしてほほえんだ。
今度は、ヒイラギにスイトが撃たれるかもしれないし・・・
492名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 00:48:26 ID:pHF+L0tK
とりあえず悪評は無いが個人的に押井守GJと思ったのは、水素の声に菊地凛子って人を当てたことだな。
キャラ的にあれはマッチしてた。
493名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 00:49:26 ID:xiKajBNk
>>491
撃つシーンだけど、ユーイチはわざと窓を撃ったけど原作では・・・

続きは書店へGO!
494名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 00:54:26 ID:iRDSKgUB
今夜、大泉で見た。もう5回目(笑

思ったより客が入っていたので驚き。もっとも1/3ぐらいだが、
リピーターなのかエンディングになっても誰も席を立たなかったな。

今日思ったのは、ドライブインの店鋪に付いてる看板、あれは
デカすぎだろう!(^^;
495名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:03:49 ID:pHF+L0tK
>>494
そうそう、そういえば今夜のも案外人がいたんで驚いたわ。
てっきり人ぽつぽつでゆったり見れると思ったのに・・・orz

こっちも3分の1ぐらいだったな。
496名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:05:19 ID:qrKk2Cq9
スカイ・クロラは三つの映画館で観たが
渋東で観た時はグッズ売り場に水素やカンナミのちびキャラがいて
眼鏡水素が「もう帰るの…?買って行ってもいいんだよ」とか言ってるもんだから
つい押井本とかCD買ってきちまった
497名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:05:54 ID:xiKajBNk
田舎の小さい映画館(100人収容ぐらい?)で見たけど10人ぐらいだったよ。1人がスタッフロールで帰ったけど、後は見てた。
498名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:09:11 ID:qrKk2Cq9
あ、ちなみに渋東ではドアの前に>>478みたいな注意書きと
「ごゆっくりお楽しみください」みたいなことを書いた貼り紙がしてあった
その効果なのかは知らんが、俺が観た時は最後まで一人も席を立たなかったのは事実だ
499名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:13:35 ID:pHF+L0tK
>>498
それ気づかず今日ちょうど隣に座ってた女の子らも帰ろうとしてたから教えて上げたら感謝されたわ。
その他は皆最後まで見てたなぁ。

>>496
あのパンフじゃなくて雑誌みたいなのって映画館限定!?
買っとけばよかったか・・・orz
曲も思ったよりかなり良かったしCD買おうと思ったが品切れっぽかったからなぁ。
500名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:15:25 ID:lF80IgwN
2回見ました。
押井映画は、複数回見ないと良さがわからない
映画祭は1回見ただけの評価だから厳しいかも・・・
501名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:16:30 ID:fKXWSajN
10年後、スカイクロラがどれほど素晴らしい作品だったか認識させられることに
なるよ
502名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:17:44 ID:NXwCw9Wu
三丁目の夕日みたいにDVD発売まで超ロングランにならないかな?
やっぱ映画館で見たいよ。
503名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:19:11 ID:hAmVFSxX
押井監督は1回見た程度で評価され賞をもらえるような
作品になることはイヤなんじゃないだろうか。。

というわけで、無冠のほうが良いような気がしてきた。
504名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:20:19 ID:pHF+L0tK
>>503
12〜度見た後とか、見てから暫くしてジワジワ来るタイプやしね。
505名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:25:24 ID:hAmVFSxX
原作でさえ、1週間で3回読み直しましたよ。
506名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:26:01 ID:3mGOjqXJ
>>481
”金と同じ”と書いて銅と書く。
”金より良い”と書いて銀と書く。
507名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:31:19 ID:lF80IgwN
2回目なのに、最後のティーチャ―倒せるじゃないか?
と思ったのは俺だけかな?
カンナミ得意の戦法にバッチリ、ハマってたのがわかった。

あ、最後のティーチャ―の戦法(?)ミズキが説明してたなあ

508名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:33:53 ID:xiKajBNk
DVD早く出ないかなぁ
509名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:42:21 ID:s1kWO4cY
1回目は函南の目線で観て、
2回目は草薙の目線で観る
自然に観る目線が変わる面白い作品だよねっ。

繰り返しがテーマの作品ならではですな。
510名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:46:08 ID:hAmVFSxX
3回目は君の視線で君の人生を観てくれ。
511名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 02:01:32 ID:U5f271aL
>>494
おお、大泉まだやってるか。
まだ1回しか観てないけど、もしかしたら会ってるかも知れないなw
傑作だとは思わないが、もう1回くらい観てもいいかな。

>>510
涙で前が見えなくなるの必定なので遠慮しときます。
512名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 02:07:01 ID:s1kWO4cY
>>510 そんな難しいことできないよっ
自分には、函南の様に絶対勝てないと解っていても挑戦しないと現実は何も変わらないというメッセージすら解らないよっ!!
513名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 02:12:24 ID:hAmVFSxX
>512
わかってるじゃんw

ちなみに、現実に勝てなかったとしてもいいんです。
その行動の後、周りからのあなたに対する視線が変わることにより、
あなた自身の人生が変わっていく。
514名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 02:12:57 ID:e+lIygYg
>>503
君がいうのはともかく押井がそれを言ったらものすごく痛い負け惜しみ
515名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 02:20:26 ID:s1kWO4cY
函南優一は、
『勝てない=変われない』わけでは無いことを言いたかったんだよね。
516名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 02:27:35 ID:hAmVFSxX
>514
押井監督は本心では表に出たくはないんだけど、
スポンサーの意向でTVや映画祭に露出してるんでしょ?
517名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 02:27:56 ID:qrKk2Cq9
>>499
関連書籍は多分本屋で全部手に入るよ
今ならまだ大きめの本屋でスカイ・クロラ特集組んでるとこも結構ある

散香ストラップだけどこでも売り切れで買えなかったなぁ…公式HPでも売ってないみたいだし
ピンズはアニメイトで最後の一個になってたのを発見して買ったが
518名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 02:33:09 ID:s1kWO4cY
>>513
ありがとー
519名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 02:39:39 ID:hAmVFSxX
みんなヴェネチア国際映画祭スレに行ってて、過疎。。
520名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 04:39:19 ID:1yEsWLDe
これ色々はしょってたな。元々もっと長い作品?


最初イマイチ理解できなくて、勝手に進んでる感じがした。
終盤理解してくると同時に監督が意図したであろう救いのなさやりきれなさに気付き、
最後はアヤカで綺麗に〆た。みんな聞き入ってたよ。エンドロールにあんなに引き付けられるとは。

観ている間は少し苦痛だったけど、なかなかだったね。
ただ、映像は言うほどの物でもなかった。


スッキリクロラの方が世界観でてんじゃね?
521名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 04:44:03 ID:1yEsWLDe
ところで谷原さんの声優良かったね。渋くてカッコいい。
ほかの人はほぼ棒だったけど。
一緒に見た人は自分はキルドレ?って疑ってた娘もいいって言ってた。
522名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 08:22:07 ID:EYYcCai2
竹中直人より根津甚八を使ってやれよ
523名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 08:22:58 ID:TtNhED0i
棒読み棒読みとか言ってるけど、あれは棒読みみたいなしゃべり方を
する人を演じてるわけだからな。
524名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 08:53:31 ID:4hLJ5m1W
結局失敗作でしたね
大口叩いて、谷口にボロクソ言い返されてるしw
525名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 09:04:39 ID:q/rvLik/
>>524
谷口って誰?
526名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 09:22:31 ID:3mGOjqXJ
>>525
吾郎じゃねえの?
527名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 09:27:53 ID:3mGOjqXJ
ケータイ捜査官のこの前のエピソードって、押井守が撮ってたのか。知らんかった。
http://hobby-channel.net/animeactor-news/5401-5401.html
528名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 09:41:52 ID:JJcxIEpP
しかし映画関連でよく菊池の姿をネットでもテレビでも見かけるが、貧相だなあ…
こういう貧相なアジア女性はアメリカでは「日本人」の記号としてはよく機能しそうだが。
工藤夕希の系統で。
529名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 10:12:51 ID:q/rvLik/
ああ、コードギアスの監督か。
で、大口ってのは「仕掛けて成功した作品もありますが〜」って発言の事?

つーかアレは、
「その時の売れ筋の要素を集めて商品を作れば、売れるのは当然だけど
 それは時間が経って消費者心理が変わってしまえば売れなくなる」
っていう、至極真っ当な事を言ってると思うけど?
(要は"旬が過ぎる"って話ね)
530名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 10:40:12 ID:RxFCh4mw
>>528
実際ガリで胴長短足は日本人の象徴だし
531名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 11:02:58 ID:n6RJxsXs
>>528 貧相とも言えるかもしれないが、醜い。
体型がなんだか変だ。妙に頭が大きいように見えるとか。
足が短くてスッとまっすぐに伸びてないところとか。
少なくとも現在の日本なら、もっと体型的に優れた女性は多くいるだろう。
一時期有名なワーストドレッサーだったし。今もかもしれないけど。
532名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 11:10:49 ID:5n221pql
全裸になれればハリウッドデビューですよ
533名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 11:11:29 ID:fSTJldc5
>>523
> 棒読み棒読みとか言ってるけど、あれは棒読みみたいなしゃべり方を
> する人を演じてるわけだからな。

上手い人が演じる「棒読み」と、最初から棒読みの人が素で下手なのは違うでしょう。
こういう映画で後者の方がリアルだから良い、のかどうかと言ったら、違うと思う。
534名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 11:50:15 ID:RxFCh4mw
声優の棒読みって大げさの極みww
535名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 13:14:35 ID:xiKajBNk
>>520
原作とは9割そのままだよ。機体の細かい話(エンジンがどうとか、機首上げの時の機体の癖とか)ははしょられてたけど。
スカイクロラの前の話、スイトとかジンロウの話は別巻で結構説明されてるみたい
536名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 14:01:31 ID:pHF+L0tK
   ∧_∧__
  彡;;;;・;;;;;;;;;;;0)
 彡;;;;;;;WWW
 彡;;∬(0 0)  そしてさりげなく14時丁度(誤差±0.01内)をお知らせしますー
 彡;;;;;つ;;;;;;;;つ
 ノ;;;;,、;;;;;;;;;;;シ
彡;;;ノし ^J
537名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 14:03:06 ID:pHF+L0tK
すいません誤爆
orz
538名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 14:04:26 ID:2lBIhKfF
押井守のポニョ感想(ジブリ公式ラジオより)
押井「ポニョは映画になってないし無理がある、ただの妄想の羅列、もっというと願望炸裂映画」
鈴木「・・・押井さんポニョ面白くなかったの?」
押井「いや面白かったよ宮さんの妄想が。なんなの(ここからちょっとキレる)、ああいう女房と息子だったら良かったの?
   映画として回収してない、大体フジモトって何?あのお母さんなんで家に帰ったの?なんでずっとひまわりにいないの?何しに家に帰ったの?
鈴木「・・・ポニョとの出会いのシーンを描く必要があったんですよ」
押井「最低限の必要性が無ければ誰も納得しない、今回鈴木さん何もやってないよね」
鈴木「宮崎さんは構造のない映画を作りたかったんですよ」
押井「テーマなんてとっくに無くなってるんだよ、子供と老人しか出てこない老人の世界、日本のアニメは手書きの世界じゃ何も出来ない」
鈴木「・・・ここでそういうこと言わないでくださいよ、ところでスカイ・クロラ面白かったですよ」
押井「そりゃどうもw」
鈴木「ところで押井さんって恋愛とかしたことあるの?w」
539名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 14:43:55 ID:ruS/bNCH
540名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 15:01:15 ID:Q3AUnARr
>>539
この人のイノセンス評論読んだことあるけど、すごかったなーそういや
こんな職業だったのか
541名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 15:06:24 ID:Q3AUnARr
と思ったらすぐ下のエントリーに色々書いてあったわw
542名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 16:18:54 ID:dShefZg8
>>539
スカイクロラ評よりポニョ評が間違った意味で面白い
パヤオがこの人のイノセンス論を読んで
ポニョ制作のヒントにした可能性なんて万に一つもねーよ
543名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 17:01:51 ID:NXwCw9Wu
原作は単行本、ノベルズ、文庫本とあるけど、ノベルズの挿絵エロいね。
R15だわw
544名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 17:35:53 ID:WmCoLfv7
>>539 結構面白かったな。
ポニョに妙な欠陥のようなものを感じるといった普通によくある反応について
かなり明確に映画文脈的な分析などから示している。
ポニョについての完全無欠的な絶対性を主張する意見に辟易してたので
そういう意味では痛快だった。

スカイクロラについては、最後の部分の付け足しが不必要であり、
半ば強制されたものではないかというように書かれてるみたいだが、そこはどうだろう。
同じ文章内で、映画内でその世界観の説明がたった一度しかされないというようにも述べているようだ。

あれを入れなかった場合、生まれ変わりにも似た再生産されるキルドレと繰り返される事で生じる
倦んだ日常のようなものが説得力を持ち難いのではないか。
また最後のシーンを希望と取っているようだが、絶望もしくは絶望的気分を生み出す真因として
示しているとも取れるように思う。
それらをよく分かる形で提示するためにも、あれを入れて正解だったのではないかと思う。
最初から見てきたドラマが繰り返されたものの中のひとつに過ぎなかっとのだと明確に悟らせる事ができ、
そういった意味でもテーマに直結した重要なシーンの付加であったと捉えていいのではないだろうか。

ダメ押し的に付け加えるなら、あのシーンこそがいつもの押井的認識を示す最たる部分ではないか。
どうしてあれを余計な付け足しだと考えたのだろう?
押井である事をそろそろやめたらどうだとでも提言したかったのだろうか。
545名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 17:57:36 ID:lSB7zKqj
>>539
これがこのスレのレスとして書き込まれていたらボロクソに叩かれるだろう。
546名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 18:26:15 ID:dShefZg8
>>545
この人に限らずヒョーロンカさんの文章は
往々にして自分の映画論に作品を引きつけて俺様見解を並べるだけだからなー
「作家の映画」とか勝手に定義して自明のこととして語るなっつうの
547名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 19:14:25 ID:c6SHyViF
>>539
>さて、私がこの日本という国を観察するに、若者の間で、
他人を利用する、平気で裏切る、苛める、陰謀をめぐらす、楽をして儲けることばかり考える、
という人間ばかりが目につく。こんな連中が、日本の文化に何か普遍的な、
世界に誇れるようなものを付け加えることができるとは、到底思えない。
だが、こんな役立たずのモンスター達を育てたのは、一体誰なのだろう?

>もうこの国は終わりに近づいているような気がする。
正直、私はもはや日本人をほとんど信用していない。
私はこれまでいろいろな国の人々に会ってきたが、
世界でもこれほど日和見主義的な民族はほとんどいなかった。
ここ5年ほどは、それに輪をかけたようなモラルの低下が進んでいる。
だから、普通に考えてこの国に希望などあるはずがない。

なんだかなあって感じ・・この人
548名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 22:14:23 ID:ruS/bNCH
539です。
たまたま検索で見つけたんだが、西氏の撮った映画は昔中野で観たことがあって
なかなか面白かった記憶がある。
あと『エルミタージュ幻想』の字幕もやっている筈。

実際のところ何らかの危機感は持っているような人に見えます。

それに比べたら押井は楽観的なんじゃない?
549名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 22:39:24 ID:Skv7e566
>>547
>普通に考えてこの国に希望などあるはずがない。

まあ、その通りだろ。
首相が二代続けてブン投げるような国だしwww
550名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 09:15:11 ID:M18M8erv
馬鹿でしょ君
551名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 09:22:56 ID:NYmMGwBN
>>546
何かを語ることを批判するよりも、真に批判されるべきは何も語らないことである
552名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 13:11:37 ID:GcRYMTxB
>>551
意味不明
553名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 13:23:55 ID:7jmBPQcA
真に批判されるべきは人格攻撃の荒らし
554名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 21:46:27 ID:B6h5r/EN
飛行機とか、なんでトゥーンシェードにしなかったんだろう?
555名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 21:58:06 ID:N10eEfFH
>>554
必要性を全く感じない
556長々すまん:2008/09/08(月) 22:03:22 ID:m493P276
もう一度見たいなー。
地元の映画館、金曜で終わりなんだけどね(涙
予備知識ほとんど無しで見てたから、最初はユーイチ目線で見てたけど
最後にこれはスイトの目線で見るべきだな、と思った。
(私が女だからかもしれんが)

原作も読んだが、ラストは映画の方が良いな。
ほのかな希望というか、変わろうとして歩み始めたスイトに
はかなくも強い姿を見たよ。

ササクラが「クサナギはほんの少し長く生きたから、他人の人生に干渉をすることを覚えた。」
って言ってたけど、他人と関わる事で(新しいユーイチの後任者やミズキ)
スイトはより「オトナ」になるのかな、と思ったよ。

とにかくもう一度見たいね。
557名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 22:06:57 ID:0K6kltf8

           ∧   ∧
        ,/ムヽ_,,/ムヽ_ 
       i'        `i
         l     へ ,rヘL_ 
        .l     '´ ̄. ゙̄じヽ
       l     ヽ. : :__,人/
        { , , ,.   `二´___,ノ
       レlノノレ'o-o-of
     ,,r''´  ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
    /    ,i'     ヽ   \
  /  ,r''ヽ ( ,       ,ヽ iヽ、 \
  (  <´  l. (      ' ノ l   >  )
.  ヽ. ヽ、  l        l / /
    ヽ、 ヽ,l        lr' ,/
      し'"i        ト、ノ
      ,ィ'(´ j       〔
    (  /        \
     >'´           \
   /   ∠二 ̄`フ´`ヽ、  ヽ
  (   <′  ` ̄´    i   )
   ヽ   >         \  '、
  _,,,/ /           \ ヽ,,__
 (rr _,,ノ              ヽ、 ),))
558名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:12:29 ID:HZoJPXSm
http://www.toho-univ.ac.jp/blog/professor/nishi/

ベネチアの批評家や観客の識見がこのレベルだったなら・・・
そう考えると本当に悔しいものがあるね。
この映画に関しては、批評家や客のレベルが本編の到達点に追い付いていなかった。
それが唯一の欠点。

映画とは娯楽でなく、哲学そして学問である。
堕落と退廃の極みにある現代日本人には
スカイ・クロラというテクストは到底理解出来ないというこの現実。
559名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:14:36 ID:sXAdsnZA
どう見ても釣りです本当にありがとうございました
560名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:17:12 ID:HZoJPXSm
>>559
お前、リンク先を読んでないでしょ?

見たくないから見ない、気がついても言わない、言ってもきかない。
・・・そして破局を迎える。
561名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:25:53 ID:M+nelQbJ
押井さん帰ってきたの?乙!
562名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:28:40 ID:UaMbs5tI
もしも賞決める人の中にスカイクロラ絶賛する人がいて、その人のおかげで
賞をとっても世間の評価が変わるわけじゃないしな。
563名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:32:11 ID:sXAdsnZA
>>560
ほら、釣りだ

でも貴方が釣ろうとしているのは影の魚ですよw
564名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:35:24 ID:HZoJPXSm
>>563
痛い部分を指摘されるとすぐに釣りとか言い出すだろ?
だからお前は駄目なんだよ
565名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:39:13 ID:P1kxL79C
なんか生死を掛けて戦うってだけで、楽な生き方してんなーって思った。
566名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:46:22 ID:sXAdsnZA
>>564
何も痛い部分の指摘なんぞされてませんけど

ってかお前って誰だよw
567名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 02:02:28 ID:BqA+BMTQ
ID:HZoJPXSm
ID:sXAdsnZA
568名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 05:27:38 ID:JFnNICg9
   ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\     <  終わりの無い愛ってどんな愛?
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

569名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 05:28:26 ID:JFnNICg9
      ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \

570名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 05:50:16 ID:QhkTT/b/
何かしら物事について語ると云う行為は、概ね自分について語ると云う行為に等しい
例えば、>>568-569の様に
571名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 09:18:28 ID:hiRGQP9f
AAが色々ズレてるけどw
やるおの頭がパカッて開いてるけどw
572名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 13:51:53 ID:yGFmkEGb
>>571
あれ>>568は、口じゃなくて、頭でしゃべっているんだよ。音が
開いた頭蓋骨から出ているんだ。
573名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 18:57:58 ID:kHu/Twl6
まあ、世間の評価はどうでも良いな。面白い映画だったよ、5回も劇場に脚を運んだのは今まで経験しなかったし。

公開は夏の夜の夢の様に終わってしまうが、良いもの見せてくれて有り難う>スタッフALL
574名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 19:07:15 ID:Lx4+rZ2q
558 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! 本日のレス 投稿日:2008/09/09(火) 17:23:14 tZn9ZtuA
まあ、押井守と直接関係はない話ではあるんだけど、押井守がルーカスフィル
ムの音響スタジオの仕事のためにカルフォルニアに来たときに、町山智浩と会
食したときのエピソードが語られているので、興味ある人は聞くと面白いかも。

ttp://tbs954.cocolog-nifty.com/st/

9/9(火)のコラムの花道です。
575名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 23:42:00 ID:klL0JQnp
まあ、「ブレードランナー」も公開当時はガラガラで観客の大部分は「ハァ?」だったが、20年後には傑作映画になっていたな。

あれも原作者のディックはよくぞここまで原作を昇華してくれたとリドリー・スコットに語ったそうだが、原作ファンはお冠だった。

「スカイ・クロラ」も10年したら評価は化けると思うよ。逆に世間の評価なんてそんなもの。今「面白い!」と思った人間が出来るだけ楽しめば良い。楽しんだもの勝ちの映画。

あ、それに良く似たのに「オネアミスの翼」があったな。あれも公開当時の評価は最悪だったが、今は立派なカルトムービーw。
576名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 23:57:40 ID:/mmaSFML
ハァ?
577名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 00:29:17 ID:da/KaE0H
コピペにマジレスするのもアレだが、20年後、スカイクロラなんて今の天たま以上に誰も
話題にしない忘れ去られた映画になっていると断言できる。
578名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 00:30:24 ID:vXm0dP2h
>>575
フィリップ・K・ディックは、「ブレードランナー」の完成前に死んでるんだが…
579名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 00:41:15 ID:MlaXqvTw
ディックなら死んでいてもそれくらい言うだろう
580名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 00:43:29 ID:cWscQztB
>>578
確か、一部フッテージを見せてもらって良い予感を抱いて、
完成を楽しみにしたまま亡くなったんだよな。
581名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 00:57:37 ID:AKeNelzR
映画の絵コンテって初めて買ったけど結構面白いな

オルゴールのメロディにのせてそれまでの色んな情景が走馬灯のように流れるシーンで
実は最後の笹倉と犬のカット以外すべて、以前出てきたカットとは異なる部分があること、
ティーチャへの突撃前、援護を申し出た三ツ矢にカンナミが返す言葉が
「It's my job.」(見学者のインタビューで答えたのと同じ?映画ではよく聞き取れなかった)であること、
すれ違いざまDQNの車に囃し立てられた水素が上着の内側に手を入れたこと(拳銃を取り出して彼らを撃とうとした?)
なんかは、自力じゃ気付かなかったかも

他にも犬の描写や鳴き声の指定がやたら詳しかったり、
「エッチでなく目が離せない優一」(フーコの胸元の入れ墨に気づくシーン)
「草薙に憧れの眼差しを向けている三ツ矢」(作戦会議のシーン)
「ハンパはいけません大胆に演技をつけてください」(車中のラブシーン)
「萌えている山極」(瑞季と手を振り合うシーン)etc...
フィルムに移す段階でも手が加えられていて映画そのままではないみたいだが、色々笑えたり補完できた
582名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 01:10:17 ID:vBl4gPFY
  ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
583名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 01:19:45 ID:7A5EJxcm
忘れ去られてはないだろ
584575:2008/09/10(水) 01:45:41 ID:VJ4L806T
>>576
>>577
まあ、そんな反応しか出来ないのが、アンタがたの限界ってとこだよwww

>>578
これ嫁
つ「メイキング・オブ・ブレードランナー」
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4789711676.html

>>580
よく釣られずに。実際はもっと完成に近いラッシュを見せた後でリドリー自ら
ドキムネしながら感想を聞いてお言葉を貰った。

「ブレードランナー」も「オネアミスの翼」も初公開時に見てハマって通った
経験があるから判るよ。この映画は化けるね。後10年掛かるだろうけど。
585584:2008/09/10(水) 02:06:47 ID:cWscQztB
>>584
そうなんか。

漏れがオサーンになっちまった所為か、
ブレランほど後世に影響を与えるインパクトを感じなかったし、
オネアミスほど若さ故の熱さを共有出来なかった。

あの停滞感はもう少ししたら一般的にも普遍的と受け入れられるのかな?
淡々と進行して、クライマックスだけぶっ飛ぶ構成は、
セオリーを外れてるけど、皆が共有出来る日が来るのかな?

佳作とは感じるから、もっと評価されていいとは思うけど、
優れた映画監督は常に最新作を自分の代表作と自認するもの。
押井はまだ化けてくれることを信者としては切望する。
586名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 02:21:41 ID:MlaXqvTw
少なくとも押井が少しだけ卵の殻を破った映画とはいえるな
その結果がどうってことない平凡なものだっただけだ
それをさらけ出した点は多少評価できなくもないが
さらけ出しきっていないので


まぁ、押井版 紅の豚といったところかな
587名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 02:41:06 ID:cWscQztB
卵は世界だ。
生まれ出ようと欲するものは、
ひとつの世界を破壊しなければならない。

還暦直前でそれもアレな気はするがw
588名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 02:45:07 ID:MWSo+kkt
世界から戦争はなくなっていくのではないかと言われてた頃もあったが
実際にはそうなっていない。
ただし先進国の消費社会の中では、戦争は見え難いものとされていく傾向が
強まるという事はあるだろう。米国の関わる戦争を見れば分かるが、映像としての戦争成果ばかりが
強調されて、都合よく編集され、再びベトナム戦争時のような反戦運動を起こさせないといったような動きの事だ
589名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 02:50:31 ID:MWSo+kkt
あいたた。途中送信されちゃった。もう適当にハショっちゃお。


>>588の続き
というような訳で、現在の日本の若者を包むが如きヌルポ環境は
世界の先進国の消費社会内では広がっていく可能性もあり得るので、
その場合、押井のスカイクロラに時代の方が追いつくといった事が起こりえるかもしれない。
その時はこの映画の再評価がそういった環境内で進んでいくだろうと思える。



ところで実は個人的には、それを大きく期待しているわけではない。
ずっと先も「この映画ってヌルいよね」と言われる可能性も結構あるのではと思っている。
590名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 03:09:15 ID:Z3L7e5Df
世界のオシイは10年前も、今も、そして10年後も
同じ所をぐるぐる回っているよ。
いつまでも終わらない文化祭前夜のような世界で。
それが彼の望む世界。
そして彼の今作の10年後の評価を知りたければ、
彼の10年前の映画の今現在の評価を参照すればよい。

と思うよ。
591名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 04:05:31 ID:MlaXqvTw
ビューティフルドリーマーなんか、今見られたもんじゃねぇぞ
こっぱずかしくて

今回、初めてループから外れたと思うんだが
592名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 08:26:02 ID:R5fUJmGJ
ループからの脱却という主題自体は天たまからあるので
今回のも、おそらく転換の契機にはならない
593名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 08:54:27 ID:3XmWyQy2
> 天たまから


バロスwwww
うすっぺらな知識wwww
594名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 10:35:28 ID:gN3358p8
>>ループから外れた
それで殻破ったとかいってくれるのだから楽だなぁ、
攻殻も別にループ落ちでもないんだが、原作なりはなしなりに
それ持ち込めないならやらないし、好きあらばつっこむ気も満々だし。
595名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 10:51:07 ID:BIt7g/nT
日本語でおk
596名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 12:38:28 ID:2Q3DoQpS
映画のスレが押井批判スレになっているぜ。
この映画は原作脚本、押井監督、実際の作業で押井色は1/3くらいだろう。
597名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 14:36:21 ID:wGMaSTDX
>>589
>ずっと先も「この映画ってヌルいよね」と言われる可能性も結構あるのではと思っている。

語られる以前に忘れ去られてると思う。
598名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 16:17:20 ID:qf9xJfJU
>>597
ま、俺はずっとこの映画を忘れないからオマイはとっとと消えろ。
599名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 16:29:52 ID:Pr+dQ6Pe
まぁこの映画はすぐ忘れられる映画だろうね。
名作と歌われる映画からしたらゴミ同然でしょう。
中身はないし。
600名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 17:59:45 ID:qf9xJfJU
>>599
そんなクズ映画に粘着乙。アンチってキモイねqqqqq

さて、今週で劇場公開も終わりだから、6回目を今夜か明日にでも観てくるか。
601名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 17:59:58 ID:aCkZhogJ
>>599
どうせ煽るならもっと押井信者をムカッとされるようなものを書け。

>>すぐ忘れられる映画
>>ゴミ同然
>>中身はないし
ワンパターン過ぎ。

煽るという意味ではジェロは上手かったな。二度と来て欲しくないが。
602名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 18:24:49 ID:BZ2l2zdC
>>601
ゴミ同然、まで突き抜けてれば逆に忘れないしw
ストーリーテリングという意味では中身ないのは分かってるしw

それでも、つまらない面子でボーリングに行くとき、
ニュースで死傷者数のテロップを見るとき、
仕事が終わって寄る辺なくメシ屋でぼんやりするとき、
この映画を思い出してしまうだろう。
そして、何かを変えられるのかと少し考えてしまいそうな気がする。

犬監督の術中にはまったか。くやしいっビクンビクン。
603名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 19:21:39 ID:BKiEu+Wq
>>591
BDは今でも観られると思うけどなー
パトレイバ−2は微妙
604名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 19:52:13 ID:ElE2wBpp
オレは戦争のショーは必要ないけど
劇場型犯罪とか通り魔の詳細とかの報道には見入ってしまうな、
停滞した社会に必要なのは有能なパイロットじゃなくて無惨な犯罪者だろ。
605名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 19:58:43 ID:3DIwvXAe
2ちゃんねるとか無限ループの塊だよな
606名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 22:50:07 ID:Fr0IqwQD
そろそろ上映も終わりそうだな。

京都MOVIXも週末はレイトショーのみになったし。。。

最後にもう1回だけ見ておきたいな。
607名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 22:52:04 ID:cWscQztB
>>603
パト2も観られるけどなあ。
過ぎ去った未来を読む/観るのもSFの楽しみのひとつ。
2001年のパンナムと違ってKDDは無くなった訳じゃなしw

本筋の、日本の戦争観ってのは変わってないし。
この辺は抽象化されちゃったスカクロと違って、
身近なだけに思索の契機にもなるよね。

警察が保身派閥争い役立たずの官僚組織として描かれてるのも面白い。
『踊る大捜査線』なんてエピゴーネンを生んではいるけど、
実写で当時出来なかったのかしなかったのか分からないけど、
駄目っぷりがこれだけ生き生きと描写されてる映画って他にあるかな?
テレビじゃあぶない刑事やってた頃だよね。
まだ不祥事連発で評判が地に落ちる前でこれだけ洞察してたのはエラいと思う。
後半で陸自ヘリに桜田門が攻撃されるあたりいまだからこそ痛快w

当時、未来の話なのに遊馬がVWタイプ2乗ってるのって、
どんだけエンスーなんだよと思ったけど、今また流行ってんだよな。
この映画2003年の設定なのに流行先取りしてんじゃん。
当時はセンスあったんじゃないか、押井。
608名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 23:16:13 ID:6TBKMGTo
>>558
映画がテキストで表象が言語なんて、いったいいつの時代のエヴァオタなんだ?
609名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 00:46:29 ID:8JLfU11O
>>606
MOVIX京都は設備もきれいで良かったんだけど、暫く帰省だからもうあそこでは観れないかなぁ
地元でまだやってるとこ探すか…
610名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 12:03:31 ID:V0zl4EqC
今日の戦争の形態から勉強し直すべきだろうね。
現代の戦争っていうのは個人から発生する場合が多いわけ。
何対何なんて簡単な構造じゃないんだよ。
だからこのショーとしての戦争も見てて非常に幼稚な感じがした。
後、この戦争が民間人にとってどういう風にとたえられてるのかが
描かれてない気がするんだよね。
キルドレの話だから民間人は関係ないかもしれないけど、どういう戦争で
キルドレ達が戦ってるのかを明確に映画の中で示すべきだ。
611名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 13:26:38 ID:d47sBu4X
>>610
また馬鹿が湧いたか
612名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 13:29:53 ID:20kWq2Tp
>>610
>現代の戦争っていうのは個人から発生する場合が多いわけ。
例えば?

>後、この戦争が民間人にとってどういう風にとたえられてるのかが
>描かれてない気がするんだよね。
描かれている。

>どういう戦争で
キルドレ達が戦ってるのかを明確に映画の中で示すべきだ。
示している。
613名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 13:56:09 ID:HeY6/Tw0
>>610
そもそも第二次世界大戦以降は大きな戦争が起きてない世界なんだから現代戦も何も無いだろw
614名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 14:30:47 ID:0OuK5wvq
というかこの原作の設定は第一次対戦でアメリカが参戦してないとか?
615名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 15:04:36 ID:T8UznSzQ
戦争というよりサラリーマン物に感じた
616名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 15:25:15 ID:JaR+IWLc
サラリーマンNEO
617名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 15:36:02 ID:8y4R9iMt
ぶっちゃけ、メタルギアのパクリだよね。あっちの方がシナリオもよくできてる。
618名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 16:00:23 ID:56h91bFl
『立喰士列伝』を観ておいて良かった。
619名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 17:00:38 ID:Kp98nYyh
根本的に政経とか歴史とかその他、すごい独自の解釈をして、
(実は大前提が間違ってるのに)そのまま突っ走ってる人が
約一名、いますよね

おそらくこの人がいう、個人から発生する戦争ってのは、
それこそ紀元前からあったことでそ
620名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 17:22:42 ID:NO7uCnVS
とにかくシナリオと菊池の芝居の出来が悪すぎて途中で見る気失せた

プラモみたいな飛行機は良かったな
621名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 17:54:40 ID:8y4R9iMt
押井の理論も信者の理論もジェロムレベルに完全論波されてるくらいだから、この映画もその程度でしょ
622名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 18:11:51 ID:J5jQO23x
ジェロムって誰?
レ・バンナ?
623名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 18:16:12 ID:SW1r6I+u
>>584
> まあ、そんな反応しか出来ないのが、アンタがたの限界ってとこだよwww

うん、確かにブレードランナーが公開時あまりヒットしなかったからという理由を、
スカイクロラが将来評価高くなるにつなげる、あなたは並の人間の限界超えちゃった
思考回路って気がする。

そりゃ、可能性だけなら、デビルマンがアカデミー賞取る可能性だってあるだろ。

間違いなく、天たまと同じだよ。10年後誰も話題にしてないって(w
624名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 19:34:45 ID:qj3zlWBz
>>622
そう
625名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 20:24:14 ID:0OuK5wvq
>>623
>間違いなく、天たまと同じだよ。10年後誰も話題にしてないって(w
おいおい、天たまは立派なカルトムービーになってるぞwww

でなかったら何で2001年と2007年にDVDで発売になる?
自分の物差しで物事を語るのは、みっともないからいいかげんヤメレ。

626名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 20:48:31 ID:0OuK5wvq
>>623への推薦図書
つ「バカの壁」
627名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 21:21:35 ID:JaR+IWLc
天たまでぐぐると「堀江由衣の天使のたまご」しか出てこないんですがw

もしかして てんたま、と言われてぐぐり直すと今度はゲームしか出てこないしwwwww
628名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 22:18:22 ID:SeS8Px3I
そこで「天使のたまご」でググれないお前は応用力が根本的に足りない。
629名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 23:07:15 ID:KHl7PTXf
>>623
>>627
ゆとり?釣り?それとも、もしかして真性?

>>626
そんな傷口に塩を塗り混まなくても(プゲラ
630名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 23:31:22 ID:V0zl4EqC
ジェロム来ないかなぁ。
圧倒的に信者を追いつめて無言にして欲しい。
ジェロムってある意味最強なんじゃないか?
確実に相手を追いつめるもんね。

頭悪いのか頭いいのか謎なのも魅力だよね。
631名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 23:43:16 ID:J5jQO23x
え、さっきレ・バンナって言ってたじゃねえか!
ティーチャーが来てたのかよ!
632名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 00:04:47 ID:bCau61hZ
ところでジェロムってクロラを自分なりに作るって言ってたけど
どうなったの?
633名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 00:13:33 ID:v5Cx86mN
>>630
最後には他人頼りかよ…ホントゆとりは脳味噌も金玉もねえな。

┐(´ー`)┌
634名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 00:43:44 ID:1Tflmu+2
だって私お人形さんだもん
635名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 00:53:23 ID:mB7EyPKg
ジェロムが来るとみんな無言になるのは
関わり合いになりたくないからNGにしてるから
だけだと思うが?w
636名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 01:08:37 ID:bCau61hZ
ジェロムは信者にとってトラウマだろうからな。
あんだけ一方的に言われて説教までされてるんだし。

押井関連スレでのタブーだよ、もはやジェロムは。
637名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 01:34:43 ID:CQKwBIQw
信者でもないし、映画もイマイチだったけど
鉄コン信者のジェロ子は痛いMADにしか思えん

638名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 01:48:56 ID:qF7q9YsF
でもあきらかにジェロの方が独創的な意見だと思う。
639名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 02:17:35 ID:PsEtJyV5
>>625
> おいおい、天たまは立派なカルトムービーになってるぞwww
立派なカルトムービー(笑)。

いや、信者って幸せだね。せいぜいスカイクロラもカルトムービーにしてあげて下さい。
640名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 03:26:14 ID:ii+bUKIc
ネット上こそカルトな話題がもっとも盛り上がる場所なのに、
そのネット上でぐぐっても出てこないほど語られていない押井の映画。

もしかして押井情報へのアクセスは攻性防壁がかけてあるんですか?
注目を集めてこその監督稼業なのに、さすが芸術家、奥ゆかしいなあ。
641名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 07:29:24 ID:qyEz59PS
おそらく事前知識をあまり仕入れてなかったのであろう
大学生くらいのカップルが
終了後、なんともいえない気まずい顔で
席を立っていた

押井映画をあまり売り出すなよ
被害者が増えるだろうがw
642名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 09:09:47 ID:Q9eKayle
安心しろ、イノセンスほど被害者は多くない
643名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 12:17:21 ID:GGN5EQ69
カルトムービーって俺映画わかってるとか思ってる中年向けクソ映画だろ
つうか今時カルトムービーって(笑)
644名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 12:32:00 ID:U4fyypu+
>>641
もともと押井映画はお気軽デートムービーじゃないしw。
判る人間だけが繰り返し見る映画。

さて、今夜も会社帰りに最終上映を見てかえるか。もう上映も終わるし。
こんなに繰り返し見たい映画はアニメ、実写を問わず、久しぶりだな。
645名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 12:36:04 ID:r1vcWRMJ
>判る人間だけが繰り返し見る映画。

こういうこと言うから一般人が見る気なくなるんだよ。
646名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 12:40:36 ID:LVOYF5dT
わかる人間だけ云々とか言うんだったら立ち食い師と同程度の規模にすべきだったね。
ホント採算取るのに何十年かかるんだか。
647名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 12:57:18 ID:U4fyypu+
別に一般人は馬鹿ばっかりじゃないだろうしw

それとも自分がそうだから一般人=押井映画理解不能と判断する訳?

お可哀想に(プゲラ
648名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 12:59:39 ID:GGN5EQ69
判る人間(笑)
649名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 13:59:16 ID:a+iKGDYK
>>638
基地害を独創的とも呼びますよね確かにwww

650名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 17:10:31 ID:ii+bUKIc
まさにカルト商法w
651名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 23:22:54 ID:cNHOVOjK
見苦しい連中だのぅ
652名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 23:56:07 ID:v89i2m0x
三ツ矢がコーヒーのお礼を言ってカンナミの部屋から出て行った後に
犬の吠える声が入ってたと思うんだけど、あれは何か意図があるのかな
確か他にも一ヶ所犬の声が入ってた場面があって気になる…
653名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 01:22:54 ID:4xoJoPRV
原作好きなものは見るべき?見ないべき?
654名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 01:30:03 ID:ARYD1E94
2ちゃん的にはこの映画評判悪いの?
655名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 01:40:03 ID:vT8WthqR
>>654
アニメ映画板では賛否両論。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1220441466/l50
656名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 01:46:38 ID:XOAfQCGk
>>653
原作者もすばらしいと絶賛してるから、とりあえず見たほうがよいかと
>>654
いわゆるイノセンス系の映画ではないので、ああいったものを期待してはだめ。
自分はイノセンスよりこっちが好きだな。木曜日に見たけどけっこう人はいっててびっくりした。
ジワジワとくる感じだね。
657名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 01:55:42 ID:GJQ1c/kn
深いとかじわじわとか説明になってない賞賛が多いよな。
逆に批判はストーリーや技術的な点で具体的な指摘が多いけど。

テーマとかについても説明してよ、というとループから抜け出たのがエライとか、他人の
支えがないと生きられないとか陳腐なことしか言えないんだよね。

陳腐じゃないの、と指摘すると、言葉にすると陳腐だが、映像でみるから意味があるんだ、
とか逆ギレ。
押井信者って嫌われるわけだよ。
658名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 02:15:30 ID:ARYD1E94
>>655
こっちでも賛否両論みたいだけど、何でだろうね
結構良かったと思うけど
押井守の映画はいつも賛否両論なの?

>>656
実はもう観に行ったんだけど、
自分が観に行ったときも結構人いたね
押井守の映画そんなに見てるわけじゃないけど
今作は結構分かりやすい方だよね?
659名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 02:39:59 ID:XOAfQCGk
>>658
Yahooの映画レビューを見ていて感じたのは、つまらないという人は攻殻機動隊をイメージして
求めていたけど、違うものだったという感じに見える。まあ2chは基本的に叩く場だから。
公式メッセージにアンチ意見を書いても採用されないから2chに来る。
押井さんも今回は妥協してわかりやすいものを作ったと言ってるから、自分も比較的にわかりやすくてよかった。
といっても謎はあるけどね。でもイイ作品だと思うよ。3回見たけど。
660名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 02:50:21 ID:iG8L2LWn
>>657
夜釣り釣れますか?w
661名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 03:02:14 ID:z0355lh7
>>658
分かりやすいかといえば、これ以上は無いくらいに分かりやすいよ。
原作も読んでないのに半分近く見た時点で後の展開がほとんど読めたくらいに。
662名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 03:36:57 ID:wHbhkwTO
最終的にティーチャーとのガチンコ対決が来るんだろうというのは早くから予想できたな
そこに「kill my father」なんて小技を仕込むあたりが絶妙だが

個人的には、「煙草を吸ってもいいかしら」「どうぞ。ここはあなたの部屋だ」から
エンドロール後のラストカットまでの流れがたまらなく好きだ
直前の三ツ矢の長台詞までの部分は、
ほぼジンロウが生きたのと同じ日常をループしているに過ぎないけど、
司令官室で二人きりになってからラストまでの展開で
カンナミがジンロウには出来なかったことをやってのけたことがわかるんだよね
ティーチャーには勝てなかったけど、最後は惚れた女に笑顔を取り戻してやって終わる
素直によかったなあと思えたよ
663名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 11:11:20 ID:fvjoS+xL
>>662 それは一寸違うよな気がするけどなぁ。

>カンナミがジンロウには出来なかったことをやってのけたことがわかるんだよね
あんな
「今日はちょっと特別な気分だったので、違う小道を辿って通勤するみたいに
気分転換に攻撃してみたら、いきなりやられちゃいました。死んじゃったけどね」
みたいな行動は、わざわざ代替わりまでして(前世とも呼べそうな記憶についてはない訳だけど)
達成するようなものではないでしょう。

ティーチャーに出会った場合作戦行動的に一旦避難と言うのはあり得るとは思うが、
ジンロウがその生涯の間ずっと上空でティーチャーから逃げ回ってたとも思えない。
交戦したか、たまたま交戦せずにその生涯を終えたのではないかと思われる。
だからあのような「ちょっと気分が乗ったので攻撃してみたら見事撃墜されました」みたいな
行動について何らかの価値を見出すといった事は殆どないと思える。

>ティーチャーには勝てなかったけど、最後は惚れた女に笑顔を取り戻してやって終わる
おまけに上記のような行動だったと分かってる草薙が、その行動に非常に満足して
微笑むとは思えない。微笑んいたのは確かだが別の意味ではなかろうか。
草薙だって一応軍人な訳だしね。
664名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 12:04:38 ID:xaceRrw7
あんなちゃんWwWwWw
665ジェロムdeバンナ:2008/09/13(土) 12:28:26 ID:xfXdqdNP
今日、ポニョを見たよ。
どうしても言っといてくれって三流事務所に券を貰って期待さずに
いってきた。
感想はクロラ以上に?マークかな。
一番ひっかかったのは絵のしょぼさだね。
正直、何年も前のテレビアニメみてるような錯覚がしたよ。
クラゲの表現も全く幻想的じゃなく失敗だと思う。
水の表現も変にデフォルメしてて失敗だと思う。
ただポニョが宗佑に合いに戻ってくるとこは、理由はわからないけど
鳥肌たったし、涙が出たかな。
考え直せば大した事じゃないけど、表現で泣かされたんだと思う。
宮崎の子供の描き方は個性的であれこそ天才レベルだと思った。
無垢さという表現にかけては押井の対抗できるレベルじゃない。
全部見終わった後、これは幸せな死期を迎えた老人の映画だと思った。
全てが極楽浄土なんだよね。感情移入は全くできないけど。

宮崎は表現者として自分の中で世界を肯定できたんだと思う。

いい映画じゃないけど、悪い映画でもない気がしたな。
見終わった後、自分も老人になった気がした。
666ジェロムdeバンナ:2008/09/13(土) 12:39:24 ID:xfXdqdNP
おもしろいのは、クロラとポニョって凄い似てるんだよね。
ポニョは人間になると魔法が使えなくなる。
でも宗佑が好きだから迷わず人間になろうとするし、
周りも進める。
これってある意味子供から大人になるって事でしょ?
ポニョは大人になる事へのためらないなんて一つもないし
好きになれば世界を滅ぼしてまでも純粋に宗佑に合いにいく。
まさしく子供を描いてる気がするんだよね。
ただ今回はそういう臭い説明が完全にないから、映画が異常に潔いよいし
逆に言えば、勝手にどんどん進んでいく。
客に考えさせる余地は全くない。
こういう表現って今まで宮崎はしてなかったのになぁ。

一方キルドレは、大人にる事に対して苦悩してるわけだろ?

同じテ−マなんだけど表現は180度違ってて、これって偶然なんかな?
って思ったよ。
667ジェロムdeバンナ:2008/09/13(土) 12:44:00 ID:xfXdqdNP
まとめると、ポニョの歌の詩の全てが今回の映画の
狙いなんだってすぐわかった。
つまり、非常に単純な詩でしょ?お腹すいたらご飯食べようとか
手を繋ごうとか、表現が完全な子供向けなんだよ。
宮崎版童話って感じだったな。
ただこの映画は30分に縮小したらおもしろいと思った。

最後にクロラよりは楽しめたかな。
668ジェロムdeバンナ:2008/09/13(土) 12:49:33 ID:xfXdqdNP
 後、宮崎ってキャラクターをつくれない気がするな。
いつも同じキャラばかり出てきてるし。

純粋な子供
すねてるが実はやさしい老人。

実はこれくらいしかキャラ持ってないんだよね。

669名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 13:06:26 ID:Im8snj/5
>>668
  
 純粋な子供とすねてるが実はやさしい老人
ってハヤオとハヤオが大好きな子供だな。
670名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 13:07:20 ID:z0355lh7
そうだねその通りだね。
671名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 14:00:56 ID:Hympv43l
なに関係ない話を長々としてるのかと思えばジェロか。じゃぁ、いいや(いいのか?)
672名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 14:52:02 ID:fOA7ZnUH
宮崎はポニョでアニメじゃないとできない表現にこだわったんじゃないかな
スカイクロラなんて別に実写でできちゃうし
673名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 15:05:17 ID:9h8Wr8WM
>>672
邦画のバジェットじゃ絶対無理だろうけどなw
あと、押井の映画って背景に情報量詰め込むじゃん。
実写でパンフォーカスでやったらウザいと思う。
被写界深度浅くしないでも人物が際立たせられる、
アニメならではのスタイルだと思うよ。
674名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 16:49:45 ID:+82FC6ak
>>672
あの空戦をどうやったら実写で出来るか教えてもらおうか。
CGってのは無しな。
CG使ってもいいんだったらポニョも実写で出来るしな。
675名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 16:57:29 ID:QDsX7Vsz
実写では空中戦のシーンは無理だろう。
実機もないし。
だからどうせCG。
今回のクロラほど露骨なCGではないとしても、実写部分との乖離、
もしくはなんとか繋がっててもどこか迫力がないよねといった弊害を生むだろう。

したがって、今回のように、戦闘こそリアルだといった生活感覚を表すためにも
あのようにCGシーン乖離で進めましたと言えるような形式に仕上げた方がマシだったと思える。
ただしそういった「言い訳」万能とは思ってないので、今回のやり方でもきっと
かなりの数から非難されてるのだろうね。
676名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 17:00:20 ID:8v6Jge2A
涙目だなw
677ジェロムdeバンナ:2008/09/13(土) 17:08:48 ID:xfXdqdNP
架空の戦闘機の戦いがどんだけおもしろいんだ?
だからガキだって言われて、映画として評価されないんだよ。
キルドレっていうのは現代におきかえれば、その戦闘の中にいるんでなく
視聴者側にいるべきだろ。
そして、撃墜されても死なないゲームに没頭し依存してる。
つまり、擬似的に戦争に参加してる事の方が現代においてはリアルな
感情なんだよ。
今更言いたくないけど、全ての面での幼稚性が浮き彫りになってる映画だと
思うよ。
ポニョも映画にはなってなかったけど、クロラはそれ以前の問題だよ。

678ジェロムdeバンナ:2008/09/13(土) 17:12:40 ID:xfXdqdNP
タケシが映画でメッセージを作るのはファシズムって言ってたけど
あれはメッセージのない奴の詭弁だろうね。
メッセージがあるって事は、別に押しつけじゃないんだよ。
気にいらなければそれが監督にモロはねかってくるわけだし。
表現においてメッセージを持つ事は、勇気のいる事なの。

で、現代の人は教えて欲しいんだよ。
こういうもんなんだ!っていう明確な答えが欲しいわけ。
なぜなら、メッセージや思想のない時代が今なんだから。

だからみんなメッセージを期待してるんだよ。
客に委ねるなんて発想は地球を一周くらいして古いわけ。

679義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/09/13(土) 17:19:26 ID:4dp5ujiJ
>>678
あなたかなり良い感想書いてるよ。滅茶苦茶正しいよ。
正直スカイクロラ見ていろいろ考えるような若者がいないことが
問題なのに、いろいろ考えられるような映画出して「若者に向けた」ってのは
ポカーンだよ。

今の時代はジェロムの言うように、まったく新しい価値観、生き方の提示しか
救いの道は無い。こんな映画を提示してる時点で、無意味な左翼的な意見を
言ってる社会学者たちとなんら変わらない
680義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/09/13(土) 17:22:43 ID:4dp5ujiJ
若者と似てる境遇の主人公たちのストーリーを使って若者にメッセージってのが
古いよな。古いし下手糞。本当に上手い人は全然違う設定の物語で伝えるよ
681名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 18:01:25 ID:z0355lh7
そうだねその通りだね。
682名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 18:13:05 ID:LBSTnX2i
ジェロムに叩かれまくりで、信者涙目\(≧▽≦)丿
683名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 18:30:18 ID:S/pjaIHW
お。
なつかしいなあ。
ジェロム。
でも、本人なら当時より馬鹿になってるぞw
684名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 19:19:58 ID:9h8Wr8WM
>>678
言うのは簡単なんだけどね……

>>680
上手い例をひとつプリーズ。

>>682
この映画の信者は涙目かも知れんが、
押井信者を自負していた自分にはこの映画ビミョー。
拘ったディテールやレイアウトの妙は楽しませてもらったし、
相変わらずの天丼ながら独特なストーリーラインも面白い試みだとは思うが、
これほどのリソースを突っ込むほどのものなのか?
漏れの洞察力が足りないだけで、時が経てば評価されるものなのか?

まあ原作があれで犬監督なら大体こうなるの分かってるんだから、
押井と云うかプロデューサーや出資者がアホとしか思えん。
さも娯楽大作かのようなプロモーションで夏休みにぶつけずに、
いつもの押井映画だけど分かり易いしちょっと変わったコトもしてるよ、
スカイウォーカーサウンドのスゴい音響を楽しみたい人は劇場に来てね、
程度に留めるのが誠実というものだろう。

不入りは自業自得。
685名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 19:20:04 ID:frAwFrvl
ジェロム特有のフフフがない
686名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 21:50:05 ID:vT8WthqR
おれはメッセージ性うんぬんでは映画は見ないので、世界観や雰囲気に浸れる映画としてこれは楽しめた。

>なぜなら、メッセージや思想のない時代が今なんだから。
それはあくまでも個人の資質の問題。映画冒頭の「カミュ」の台詞が理解出来ないのが一杯湧いているのはさらにそれ以前の問題だが。


687名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 22:32:42 ID:Ozl+kP23
昨日、レイトショーで見てきた。もう地元じゃやってないよ。
2度目でぐんと理解が深まったよ。
688名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 22:45:31 ID:9h8Wr8WM
>>686
うん。
そういう所は結構漏れも好きだった。
あの空気感に浸る時間は至福だった。

でも、たまにポケモンとかコナンの劇場版観ると、
絵の密度は低いし大したテーマがある訳じゃないんだけど、
今時っぽいディテール、王道な構成、
ケレン味溢れるバトル、泣かせるオチで、
きっちりエンターテイメントとして盛り上げてくれるんだよな。
脳味噌カラッポのガキと言われても、湯山邦彦は名匠だと思う。

インナースペースのSFをやりたいのは分かるけど、
押井にはもう少し一般受けする縛りを与えて、
その中でベストを尽くす娯楽作品をまた作って欲しい。
押井はその中でも作家性を発揮できる希有な職人だと思うから。
まだ期待してるんだ、信者だから。
689名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 23:12:27 ID:vkmmAnJq
今日新宿でみてきた。
座席はガラガラだった。
ストーリーは無いに等しいと思った。
日本テレビ系でなくフジテレビ系だったら、ティーチャーを殺せたと思った。
正直つまんなかった。
690ジェロムdeバンナ:2008/09/13(土) 23:31:54 ID:xfXdqdNP
今の押井に現代で提示できるもんなんてないよ。
そんなのはみんなわかってる事。
だったらそれを貫けばいいだけなんだよ。
変に巨匠ぶって世の中の全ての事はわかってるみたいな態度は
無理があるわけ。
押井は、自分っていう殻に閉じこもって生きる事は悪い事じゃなく、大変な
事って言ってしまえばいいんだよ。
で、少し世の中に目を向けてみたら、思うほど悪い物じゃないのかもしれない
って言う姿勢でクロラを作ればよかったと思う。
自分の殻に閉じこもれば精神的には楽だけど損する事だってあるっていう
閉じこもって成立してきた自分をさらけ出して若者にうったえるくらい
勝負して欲しかったんですよね。
691名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 00:19:10 ID:lh6FxCQ5
>>690 「ケータイ捜査官」見てから言えよ!
692田舎モノ:2008/09/14(日) 01:18:00 ID:EGC+Q+Hd
都内はまだ上映してるんだ。いいなー。
693名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 01:21:26 ID:ZGPCfSVC
なんか映画板のわりに、映画の中身についての突っ込んだ論議もなんくてがっかりだねここは。

アニメ映画板の方が細かいストーリーの仕掛けや演出について面白い。住人が頭でっかちなの?
694名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 01:34:16 ID:UPTe4QPp
ジェロムが思いっきり言ってるじゃん
695名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 01:49:05 ID:ZGPCfSVC
ジェロムはただの電波。
696名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 02:18:57 ID:ev8CHDLC
>>アニメ映画板の方がストーリーの仕掛けや演出について
あそこはそれ以外に興味がないぞ、内容について批判めいた批評すると
ディテールで答えられることは反論しても本質的な内容については完スルー
697名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 02:32:02 ID:EGC+Q+Hd
両方の板を行ったり来たりしている私が散香で通ります。
698名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 07:26:59 ID:oBFX5KXG
「本 質 的 な 内 容 」 w

もう夏休み終わってるぞ?
699名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 08:24:50 ID:qZdb/jTS
>>698
なんで生きてるの?
700名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 11:21:56 ID:4gNJ5tuA
庵野のコメントは賞賛ではなく嘲りだとわかる。

てんたまよりマシだとは思うが・・・
菊地は声優に向かないな・・・
701名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 11:36:26 ID:ev8CHDLC
>>698 はいはいw
本質っていってもそんなあんたにわからない難しい話じゃないよ、
その演出なり、表現が効果的か成功してるかそのレベル。
あそこは俺はこんな深読みしたぜ、こんなの見つけたぜと自慢するところ。
702名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 11:41:35 ID:ZGPCfSVC
>あそこは俺はこんな深読みしたぜ、こんなの見つけたぜと自慢するところ。

と い う か 映 画 板 全 体 が そ う い う 場 所 で す が 今 さ ら 何 か ?

「神は細部に宿る」というのも真理。
703名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 11:43:08 ID:plJlrVoB
つまりキモいってことかw
704名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 11:49:07 ID:73he3/0P
>「神は細部に宿る」というのも真理。

ここ1年でいちばんキモいフレーズだと思った
705名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 13:04:21 ID:2lcG+Zew
>>704
無知さらしちゃったな。「神は細部に宿る」ってここ1〜2年の言葉じゃないぜ?
何百年も前から芸事の極意を表現するときの言葉のはず。ユビキタスの語源だっけ?
706名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 13:17:15 ID:ZGPCfSVC
>>703
>>704
>>705
つ「バカの壁」

今日の釣果はまずまずだな(プゲラ
707名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 13:22:07 ID:2lcG+Zew
>>706
おまえも釣られたんだよ!気付けww
708名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 13:31:41 ID:HLSKbn4K
木曜に新宿で見てきたけど満席だったのでビックリした

ジンロウ、函南優一=都々目紅一
草薙水素=兵藤まこ

ってことでいいのか
709名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 13:34:14 ID:ryxhHeJv
>>705
良く聞く言葉ではあるけど、
由来知らなかったからぐぐってみたら、
諸説あって最初に言ったのが誰かはよく分からんけど、
ここ100年の言葉ではあるっぽいぞ。

>>708
俺もそうオモタ。
あんだけ大言壮語吐いてた割には、
20年前から芸風変わらねえじゃねえか、と。
710名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 13:35:20 ID:ZGPCfSVC
>>707
おや、おまつりですか?それこそ後だし後の祭り〜(ゲラゲラゲラ
711名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 13:40:05 ID:plJlrVoB
ZGPCfSVCキモ過ぎワロタwww
712名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 15:07:25 ID:AsTQob1u
みんなジェロム以下なんだから仲良くしろよ
713名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 15:35:06 ID:ev8CHDLC
>>702
「知的なゲームを仕掛けられているだけ、というのは
好きじゃない。意味を規定したくないから、象徴や記号を
出すのだろうが、ドタバタ喜劇映画や日常の光景の中にも、
そういった記号は入ってくるものだ」

記号のための記号をみつけて、監督からのご神託を受け取とり
終わり、ご神託について問うことを禁じる、というのではなく、どんな子犬でも
噛み付かれた全力で噛み付き返すジェロムこそ映画板だぞ、面倒になったから
適当に釣り宣言で逃げるとはなさけない。
714名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 15:50:19 ID:ryxhHeJv
>>713
カギカッコの中は誰の発言?
なかなかいいこと言ってるじゃない。
715714:2008/09/14(日) 16:23:05 ID:ryxhHeJv
自己レス。
随分前にパヤオが押井について書いた文からなのな。
流石。
716名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 17:26:07 ID:qZdb/jTS
別に押井も、
日常の光景にも記号を取り入れたりもしているけれどね。

メガネを付けたり外したりしてるスイトとか。
やたらまばたきの少ないアッシュ(アヴァロン)とか。

まぁしかし、モチーフ遊びが好きなことは確かだわな。
717名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 21:50:21 ID:0/JJGz6+
結局、ケータイ捜査官について評する事のできない臆病者>ジェロムdeバンナ
映画を知らないので手も足もでないんだろうよ。>ジェロムdeバンナ
718名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 22:50:35 ID:G2J941hi
スカイクロラまだ上映してるよ。
押井映画としては大ヒットじゃないの。
719名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 23:10:23 ID:ZGPCfSVC
>>713
ジェロム信者って押井信者よりキモイね、吐き気がする。
てめえの頭で考えられない事を世間に発表して何が嬉しい?
720名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 23:25:57 ID:qZdb/jTS
ジェロムって確か代々木アニメーション学院生だったよね?
721名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 23:36:43 ID:+3ylS6dG
下らん映画。
722名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 08:44:15 ID:0PnYPF96
>>701
気が合わない連中はみんな見下して生きていく気か?
「おれには居心地が悪かった」ですませられないガキが、
なにを言っても一緒だ。
恥を知れよ。
723名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 09:13:49 ID:wvkVLfCk
一方的な決め付けもここまでくると偉大だな
724名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 09:31:28 ID:HKWWd202
なんかここのスレ見てたらジェロムとか言う電波がティーチャー化してないか?

でその他の押井信者とジェロム信者の罵りあいが、キルドレ達の空戦に見えるよw
725名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 10:42:19 ID:fiT86vnJ
>>722 なぁ、噛み付いてきてわざわざ相手してあげたのを
言い返せないからそれか?最初に噛み付いたやつに言えよ。
726名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 10:44:54 ID:wvkVLfCk
ジェロムはティーチャーというより、
階段に腰掛けてる老人だな。

漫画のキャラ的には、ジャガーのジョン太夫にそっくり。
727名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 11:09:11 ID:bhI1thhN
ジェロムが無敵なのは負けを認めなかったから。実際には何度も論破されてる。
認めないというか、持論に固執してすぎて論破されても気付かない。救いようがない。
それと表現力が乏しく稚拙で主張が伝わらなかったから。なにか主張らしいものが
あったかどうかも疑わしい。しかもジェロムはそれを受け手の理解力不足として議論
を回避した。もともと議論する気などない、愚かな裸のティーチャーだったのさ。
728名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 11:22:43 ID:vCEnz6P2
持論に固執?固執してるのはあんたらだろ。一人のコテハンを論破しようと
必死になって。ちゃんとジェロの文章を読んだ奴なんてほとんどいないだろう。
729名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 13:33:18 ID:juQGOvmB
論破も何もジェロムが書き込むとみんな何も言えないじゃん。
で、後から電波だの、持論に固執してるからって理由つてけるだけ。
真っ向から会話してないと思うけど?

730名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 13:38:25 ID:JfKjitfS
自分の殻に閉じこもって親戚一堂から散々陰口叩かれてるおいらが通りますよ・・・
731名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 13:49:31 ID:wvkVLfCk
>>728>>729
新参ですか。

ジェロムが何も言い返せなくなって逃げ出したのを、一体何度目撃したことか。
そして時間を置いて、また何事も無かったかのように現れ…

そんなんばっかりだったから、もう今は誰も口を聞こうとしないだけ。

それを新参が端から見てると、
ジェロムが一方的に頑張っているように見えるだけの話。
732名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 13:51:56 ID:wvkVLfCk
「私は本の類は一切読みません。
なぜなら、
どんな哲学者よりも偉人よりも、私の考えの方が、絶対的に正しいと言い切れるからです。」


しまいにはこんな発言までし出したからな。
さすがに相手する気もなくなるってもんだわ。
733名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 13:54:34 ID:NkJ9x9Cs
ジェロ擁護が唐突に増えたけど、新参にしちゃかばい過ぎ。読んでない割りに詳しい。
恐らくアク禁避けにコテ外したジェロ本人の自演なので、放置かスルーでよろw
734名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 13:55:01 ID:juQGOvmB
>>732
それは現代を問う時に、過去の書物を引っ張り出して
発言する人へのユーモアのある皮肉だと思うけど?
過去のどんなに有名な書物であろうと、それが現代に
通用するってのはおかしくない?
それなら、現代で生きるジェロムの方が現代性においては上って
事なんじゃないか?

ジェロムの言葉は深いよ。
735名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 13:59:10 ID:juQGOvmB
ジェロムの残した言葉は非常に興味深い発言が多いと思うけどな。
確かに人を馬鹿にする態度は問題だけど。
自分の場合はクロラよりジェロの発言の方がおもしろいけどね。
そういう人多いんじゃないかな?実は
736名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 14:03:07 ID:aXTnNocp
スカイクロラは押井信者の俺からみてもうんこちゃん
分かりやす過ぎな上に話が中途半端につまらんくて
押井映画は途中寝るくらいじゃないとダメだろ
これなら立喰師のほうがなんぼかマシだわ
737名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 14:10:36 ID:+IJpjo/E
ジェロム待望論が始まってるね\(≧▽≦)丿
738名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 14:18:31 ID:3RvXf0A+
>>736
まあ今回、信者向けにつくったつもりじゃないんだろうしな。
さすがに立喰師や犬センスよりはマシだと思うけど、物足りないわ。
レイアウトや編集はいいしアクションもまだ行けるし、
半端なゲージツに無駄にリソース注ぎ込まないで娯楽路線に戻れよな。
739名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 14:27:30 ID:wvkVLfCk
>>734
本人のかつてのレスと文の内容が被りすぎ、
自演擁護もここまであからさまだと…


まあしかし、>>734に対し、

「じゃあ、現代を生きる人が書いた本も一切読まないのは一体何故なんですか?」

と尋ねたらトンズラしちゃうのがジェロムww
本を一切読まない、教養がない、ってのは致命的だよ。
740名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 14:37:00 ID:IPXVPY0s
ジェロムでみんなここまで食いつくってことは皆待ってんだなやつを
741名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 14:37:26 ID:RSr7B5ZK
「攻殻機動隊」を観たジェームズ・キャメロンが叫んだ!
「おいっ!このオシイとかいう監督のフィルム、全部持って来い!」
そして最初に観た「紅い眼鏡」でズッコけて椅子から落ちた話は有名。
742名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 14:40:50 ID:3RvXf0A+
>>741
その有名なコピペにレスするのもアレだが、
お前だって『殺人魚フライングキラー』撮ってたやんか!
743名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 15:05:11 ID:ifObNT7I
>740

呼ぶなっていってんだよw
744名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 15:16:17 ID:7gsmsw72
≫740

同じ論法だと、こんだけ句祖だ駄目だと叩いてるクロラのスレに来る奴らはみんな押井待望論者って
ことになっちまいますよ(^_^;)

つか映画の話しよーよ
745名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 15:20:22 ID:7gsmsw72
≫742

俺、けっこう好きっす『フライングキラー』w
原題ピラニア2だったんでしたっけ
ピラニアとトビウオかけあわせたって…
センスオブワンダーですらないww
746名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 17:08:08 ID:OZO0+0WP
例の人のレスを読んでると、どれも当人のコンプレックスが
透けて見えて恥ずかしい。

彼奴はキルドレ、押井のいう現代の若者そのものだよ。

図星つかれたんで、必死に否定してるだけだ。
747名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 17:39:28 ID:juQGOvmB
まぁ、その押井のいう現代の若者って生きる意味を忘れ
繰り返すだけの日々に絶望してるって事でしょ?
でも同じ世界でも、そう思わなければ世界は有意義になる
って事なんだよね?
そう思うのと思わないのは個人の自由であって、そう思う若者を
押井は否定してるんだよね?
単純に言えば、同じ世界でも退屈だなんて言うなって映画でしょ?

凄い次元の低い映画な気がするんだけど....
748名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 18:06:24 ID:wvkVLfCk
>>747
「同じ景色でも違う場所を踏んで歩くことは出来る
それだけのことではいけないのか?
それだけのことだからいけないのか?」
と、主人公の1人が自問自答はしているが、

同じ景色でも、違う場所を踏んで歩け!
とは別に言ってないでしょ?
749名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 18:38:13 ID:bhI1thhN
>>747
それを次元が低いと言えるって、どんな崇高な理想主義者なんだ。
革命でも起こすつもり?w

ともあれキルドレ達は絶望しているようには見えなかったがね。
むしろ毎日を楽しんでいるように見えた。絶望なるものは迫って来なかったな。
750名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 18:54:56 ID:juQGOvmB
>>748
見方によって世界は違うって言ってるんでしょ?
金魚は水槽の外は理解できない。
その中で生きるしかない。
そこで水槽の外は素晴らしいって言ってもおかしいんじゃないの?

751名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 19:00:46 ID:wvkVLfCk
>>750
立ち喰い師列伝は観たことある?
とりあえず10分ほど観てみなはれ
752名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 19:12:38 ID:juQGOvmB
>>751
いや、それがおかしいでしょ?
関係ないんじゃないの?クロラに関しては。
そういう発想でおもしろいって言われても納得できないと思うけど。
753名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 19:26:56 ID:wvkVLfCk
水槽の中の世界からでも、少し見方を変えれば毎日が違って見えるっていいたいんじゃないの?

この世界は、0と1で作られたデジタルな世界なんかではない。
もっと複雑で表情が豊かな、アナログの世界だ。
754名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 19:29:46 ID:juQGOvmB
>>753
いや、見方を変えるっていう表現が卑怯なんだよ。
なぜなら、大人達は見方なんて変えてないわけ。
単に受け入れてるだけなんだよ。
逆に言えば受け入れるしかないのね。現実は。

そこで、見方を変えればなんて発言はファンタジー以外の何もの
でもないと思うよ。
755名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 19:34:23 ID:wvkVLfCk
話はそれるが、
立ち喰い師列伝で、月見の銀次という人物が出てくる。
彼は、月見そばを食べるという行為を通して、
脳内に、夜空に浮かぶ月という壮大な景色と、己の体の中に内包させるということを、
概念上の世界でやってのける。

月見そばを喰うっていう単純な行為一つとっても、
想像力をちょっと捻らせるだけで、
人間は全然違う景色を観ることの出来る能力が本来的にある。

人間は、ちょっと工夫を利かせただけで、
想像力を働かせるだけで、
一見平坦にみえる日常を、
起伏に富んだものに変えることが出来る。
756名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 19:39:43 ID:3RvXf0A+
>>753,>>755
「面白きことも無き世を面白く」か。
ただ、749が革命と言ったが、
ユーイチの最期の決断は、柘植や甲斐に連なる系譜にも思える。
その日常に満足できるなら受け入れるも良し、
殻を破る、ひとつの世界を破壊する努力を試みてもいい、
前者に満足できないなら一発カクメイしてみろや、
とでも言いたかったんじゃないかな。
757名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 20:09:28 ID:juQGOvmB
>>755
彼は、月見そばを食べるという行為を通して、
脳内に、夜空に浮かぶ月という壮大な景色と、己の体の中に内包させるということを、概念上の世界でやってのける。

映画の中の人物を現実の人間にあてはめる・・・
ん・・・いたい><


>>756
社会が嫌なら革命しろですか。
安直ってだけはわかりました。
758名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 20:40:14 ID:Gc19JbjC
>>756 月見蕎麦の話は、俳句の短い詩形の中に宇宙すら内包するといったような
話であって、それで別に構わないとも思うけどね。

モデル的提示をしたつもりなのかもしれないけど、今日はちょっと気分を変えて攻撃してみるかと
やらかして、見事簡単に撃墜される話をそれと同列に語っても良いものかと。
相手(=敵)の存在する話だしね。

手強い敵だと事前に分かっていたわけで、相手(=敵)について最低限くらいはまともな認識をする
つもりがないなら、最初から一切戦わなくていいじゃないかと思ってしまうわけだよ。
気分で攻撃して全く太刀打ちの出来ない撃墜のされ方をするのなら、
気分で「なんとなくやっぱり逃げておこう」でも構わないじゃないか。

繰り返される日常の中で生と死の曖昧になっているキルドレ的認識を端的に表しているつもりかも
しれないが、余りに脆弱。認識についても思想についても。そして映画作品としても。
759名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 20:52:56 ID:3RvXf0A+
エンディングテーマ駄目過ぎ。

でも民放観て感動したのは久しぶりだ。
ありがとうWindnaut。
760名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 20:54:08 ID:3RvXf0A+
うはw
鳥人間実況誤爆スマソw
761名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 20:57:43 ID:aVxmJdPn
なんかジェロムのウンコ臭さが漂って来てる気がするが、
ヤツならちゃんと名前を出すだろうから勘違いだろう、多分。
762名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 20:57:56 ID:iqLvMm2B
>>747
『映画というのは、その映画を観る人の知性と教養と人生経験の総和に見合った、興奮と感動しか与えられない仕組みになっている。そういう意味で、映画とは観客の想いを受けとめる「壁」のようなものだ』

実は映画を解説する行為が自分の限界を如実に示してしまうことをわかってないのだろう。
そうでなければ、この映画で押井はこう言っていて、こういう映画なんだって断定はしないはずだ。映画だけでなく、創作物の多面的な鑑賞の仕方を知らず、全肯定か全否定のどちらかしかしない、現代の若者にありがちな傾向そのものだ。

あなたがスカイクロラを次元の低い映画だと思うのは勝手だ。
だが、この映画が好きな人間まで低次元だと暗に言う姿勢はものすごく醜いと思う。
763名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 21:08:49 ID:tD4J9R9+
はやくDVD発売されないかな。
まだ上映してるから時間がかかりそうだな。
764名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 21:10:32 ID:9NgcEte9
>>763
正月くらいには出て欲しいな〜。BDだといくら位だろう。
765名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 21:10:36 ID:wvkVLfCk
>>757
想像力(妄想)によって人生を豊かに、ってのは、
押井の基本姿勢なわけで…
受け入れられない人にとってイタいのは当たり前。

あと、革命って言葉は辞書通りに解釈しちゃったのかな?ここでは、自己改革みたいな解釈でいいんじゃないだろうか。

>>758
ラストは、独白による
「見方によって世界は変わる」的なメッセージと、
特攻による
「チャレンジしろ」的なメッセージがいっしょくたになってるシーンだから、若干ややこしいわな。

自分は、前者のメッセージには賛同出来たが、後者のメッセージは、
>>758同様少し安っぽく感じた。
もっと別の演出の仕方もあるだろう、と。
766名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 21:11:52 ID:fiT86vnJ
>>こういう映画なんだって断定はしないはずだ
押井の得意技を批判ですね。
767名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 21:17:42 ID:3RvXf0A+
>>757
お前、押井の映画に何を期待してるんだ?w
「つまらねえ映画でも見てよく考えるこったな
 冗長な映画はときとして実存的思索をうながす契機になるそうだぜ」

>>758
よく見ると最後の空戦はなかなかいいセンまで行ってから墜とされてるけどね。
キルドレ的認識を端的に表すというより、
繰り返される日常の中で、父殺しに行く気分が醸成されていったということじゃ?
常道の構成はそれを段階的に盛り上げて行くわけだけど、
彼等の日常に同化して欲しいから、
クライマックスだけ針が振れる歪な流れを試みたんだと思う。
結論としてこれ娯楽映画としては大失敗つーかカネ返せの世界だけど、
嫌いになれない信者の悲しさ。
768名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 21:17:46 ID:Gc19JbjC
悪口書いちゃったけど、実は
平日昼間にマターリと気だるい雰囲気の中で、もう一度見てみたいと思った作品ではある。
でも行きつけのシネコンでは多分もう終わっちゃってるんじゃないかな。
シネコン多用というのも、映画鑑賞に関してどんだけぞんざいで怠惰なんだよと言われそうだけど。
田舎住まいでもないので、ほんの少し足を伸ばせば何とかなるんだろうけど
あんまり頑張ると気だるい雰囲気が失われそうで却下。
欝入りそうな気もするし、やっぱり再見はやめとくか。
一回目は実は意外に元気出たよ。普段から欝気質の人間にとっては少し落ち込ませてくれた方が
元気が出やすい。能天気過ぎると逆にこちらが落ち込むからね。
769名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 21:50:05 ID:3APfVZ5b
さっき新宿のミラノ座で観てきたよ。コケてるという話だけどミラノ座で半分くらい
だから結構入ってたな。まぁ夕方から2回しか上映してないからだけどね。
さんざん悪口言われてるから大して期待してなかったけどこれは面白かった。だらだら
とした日常描写と何に対しても感動もしなければ悲しみもしない主人公、結局誰が生き
てても死んでも別にたいしたことじゃないんだよ。という世界観がいいな。加瀬も菊地
も無感動な演技がはまってたよ。俺はかなり好きな映画だな。
770名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 21:58:54 ID:C4JPZf+g
日本和装のCM
「特別じゃない日なんて無いのよ」
これでいいです
771名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 22:03:17 ID:sx+vAtgJ
昨日といい、今日といい、NHKスペシャルは重いな(´・ω・`)
772名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 22:34:53 ID:oAsaGvdn
今日新宿で観てきた。
面白いじゃん。
声優も皆いい感じだし。戦闘シーンが少ないとかいってる人は
おもちゃの飛行機で遊んでればいいと思った。
773名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 22:37:14 ID:tD4J9R9+
最後ユーイチを撃墜知るときのティチャーの機体の動きは可能なの?
774名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 23:20:44 ID:aVxmJdPn
>>773
監督は『無理だろw』と言っている。
無理矢理コジツケるなら、散香のようなプッシャータイプではなくトラクタータイプなので、ストール時も多少はコントロールが効くかも、というくらい。
散香開発時にテストパイロットをしてたティーチャーが散香に乗らず、会社を移籍した遠因の一つとも言われている。
775名無シネマ@上映中:2008/09/16(火) 00:16:59 ID:2dYRAn9e
今日観たけど、いい映画だった
776Seisei_Yamaguchi:2008/09/16(火) 04:09:14 ID:2D/cGs51 BE:97908285-2BP(3)
>>755
翻って ,
`` 混ぜ物だらけの代用品の世界であるからこそ ,
その代用品で可能な「景色」を求めて . ''
777泥湯:2008/09/16(火) 05:08:31 ID:1GEy5Meh
7
7
 7

げt
778名無シネマ@上映中:2008/09/16(火) 16:34:01 ID:0hBFgLTV
結局ジェロムは私本スカイクロラを完成できなかったのかな?
図らずもティーチャーに挑んだユーイチの後を追うことになったわけか。
779名無シネマ@上映中:2008/09/16(火) 19:54:56 ID:oa1vvqUY
押井と娘ってなんで苗字が違うんだ?
780名無シネマ@上映中:2008/09/16(火) 20:30:49 ID:oBpaX2TD
離婚してるから
781名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 01:48:19 ID:xBL1F0TH
全俺が泣いた
782名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 18:03:08 ID:501cp30I
今頃好評価でも上映館が終わってる件に付いてw
783名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 18:06:44 ID:XPsQa4RN
日テレの砦に続いて大コケ映画
784名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 18:09:46 ID:ufCyLCuB
しかし、ここまでコケるのもある意味凄いね。
こんな映画がアニメ映画だなんて一般で知れたらアニメ映画の
未来はないだろうね
785名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 18:13:45 ID:28Q9NUnL
名作映画のあの感動の1シーンを携帯で!!↓
http://s02.movich.net/
786名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 20:25:55 ID:GW4IDHWq
ダークナイト並のコケ方だな
興収たったの10億だなんて
787名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 22:08:09 ID:dfwnlw1M
プラモ出てるんだな。今日店頭ではじめて知った・・・・
788名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 22:12:29 ID:mY0W24Bx
>>786
ダークナイトはモノホンに面白かったんだがな。まさに優れた映画と売れる映画は違うって見本だな。

クロラ?うーん・・・
789名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 22:21:13 ID:wtRNq5tT
吉祥寺のバウスでロングランしているし、そこそこはいっている。(まあほかではかかって
いないのだからあたりまえだろうけど)DVD、Blue-Rayで火がつくと思うが
790名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 22:33:59 ID:RVW80WYU
>784
日本アニメの最高峰とか詠われているトトロは5億!
海外で知名度が最も高い日本アニメ、AKIRAは2億5千万!

…所詮、TV版が無い劇場アニメなんて、ヒットとは無縁なモノなんですよ。
791名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 22:52:36 ID:8uNtCJTO
>>790
パヤオ最高の駄作といわれているポニョ(俺は駄作とはまるで思わんけど)は?
テレビ版あったっけ?w
792名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 23:01:28 ID:mJMtrnpa
パヤオは別枠です
793名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 23:07:08 ID:8uNtCJTO
つまりティーチャーですか
794名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 23:51:12 ID:imyA9+S+
クローンで見た目一緒なのに声が違うのは、何か意味があるんでしょか
795名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 23:53:33 ID:RVW80WYU
>794
ワタシの気のせいでしょうか?声も同じだったように思うんですが…
796名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 02:21:12 ID:XKFwqI/v
>>789
とっくに火はついてるよ、ケツに。
797名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 02:43:22 ID:KDtGDtEm
そりゃ大変だ!早く消さないとケツが火傷しちゃうよw
798名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 08:50:35 ID:j7qO0zi3
声も違うし見た目も違う。宇田川で気づけよ。
799名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 09:51:19 ID:OepC+bQ6
湯田川と合原なら、同じ声とは言えないのかもしれんが役者は同じ。平川大輔。
顔つきは大分違うけど、かえって似ている事が強調されているように感じた。
800名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 11:26:38 ID:E1ObAXNc
>>792 じゃぁポケモンとかクレしんとかドラえもんと比べようか、ナルトでもいいぞ。
801名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 11:47:50 ID:XKFwqI/v
売れる売れないにTV版とか関係ねーだろ。あほか。
802名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 18:21:31 ID:GgXJj8Y8
この映画は、イノセンスよりは王道寄りだったし、
演出も良かったと思う
803名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 19:14:33 ID:70gW8pvC
>>801
馬鹿とちゃう?
劇場用オリジナル企画アニメで大ヒット飛ばせた作品がジブリ以外にあったか?

アニメ映画って、TV版が無いと基本的にヒットはしないんだよ。
804名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 21:23:12 ID:mEmtQRzi
>>799
もしや…「誠死ね」で有名な声優さん…?
805名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 23:24:42 ID:X5fLcuJO
正直俺の中ではナウシカより面白いと思う。
806名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 23:49:23 ID:taqX0RV5
ナウシカは映画より漫画版がおもしろいよ
807名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 23:52:01 ID:AfeypedJ
入浴シーンあるしな
808名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 02:05:38 ID:dESzkIkP
この映画でスイトに萌え死にそうになった俺は、ナウシカではクシャナ殿下が好きだった
809名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 02:24:28 ID:w4BHtOiS
漫画版ナウシカは面白いけど読みにくい
宮崎駿は漫画の才能はないね
810名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 03:55:26 ID:J2rE0eUY
漫画がそんな程度でダメとか言うやわなメディアかよ、そんなものが
こんな巨大なメディアにはならないし、それなら廃業しなきゃならん
漫画家でいっぱいだ。
811名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 05:14:38 ID:HRBnrOHF
なんだ急に気持ち悪い
812名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 07:10:27 ID:dyDFiZNm
しかしこれだけのクオリティーの作品作ってもヒットに恵まれないって
押井さんてよっぽどヒットの神様に嫌われてるんだな。。。。

たしかに家族連れで観にいくような内容じゃないけど、現代の弱者に正面から向き合って
心からエール送ってる数少ない作品だろう。

ヴェネチアもポニョのほうが評価いいんでしょ?所詮お祭り映画祭、映画を正当に評価しようなんて考えてないんだろうな。
どうかんがえてもスカイのほうが勝ってるのに。

今人生で悩み事抱えてる若い人は絶対観にいったほうがいいよ。もう打ち切り間近だけど映画館で見る価値ある。
813名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 07:18:44 ID:ALimCDZb
それ以前に、例えどんな映画であっても評価採点するならエンディングが終わる
まで席を立ってはならない。
それがコキおろすだけの側の最低限の礼儀だ。

ベネチアの記者連中は全員、もう映画祭なぞ来るな
814名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 07:20:23 ID:A1ozxNWX
海外の人間からしたらアニメなんて芸者とか忍者と変わらんレベルだよ。
映画としては認められてない。
だから千と千尋とかポニョのような際物が受ける。
815名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 07:42:55 ID:gUjfCduU
向こうは仕事でやってんだ。
睡眠とる暇も無く動き回ってる連中を、「ひいきの映画を持ち上げなかった」って理由ごときでけなすなよ。
816名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 07:56:43 ID:gerRqeqZ
スカイクロラ症候群
・毎日空を眺めるようになった
・記憶が不鮮明で、いつも夢見てるような感覚に襲われる
・背後を気にするようになった
・タバコとビールの量が増えた
・ライターからマッチに変えた
・仕事中なにかあると「非効率で懐古的」だと皮肉を言う。
・ボーリングにはまっている。
・作り笑いをするようになった。
・人の癖が気になる。
・すぐに切れるか切れる彼女がいる。
・「死にたい。」「殺してくれる。」とすぐに言う。またはよく言われる。
・いつも武器を忍ばせている
・ミートパイを探して食べた
・ワインをがぶ飲みする、女にあこがれている
817名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 10:08:56 ID:1hWpkplN
>>今人生で悩み事抱えてる若い人は絶対観にいったほうがいいよ。
どう見ても今の若い人向きの映画じゃないです。
818名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 11:15:06 ID:dESzkIkP
>>813
上3行激しく同意
仕事でやってるなら尚更だ

まあ、それでもあの陰鬱で繊細な空気は南欧じゃ受けなかっただろうとは思うが
819名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 11:56:54 ID:SD8PxUX4
>>812
簡単に言えばマイナー監督だよね。
知名度も明らかにパヤオより低いし。
820名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 12:25:08 ID:dZ7efv1X
ウィキペディアの他言語数 監督編

66語 黒澤明
41語 宮崎駿
30語 北野武
18語 溝口健二 小津安二郎 今村昌平
17語 高畑勲 三池崇史
15語 庵野秀明
13語 押井守 大友克洋
12語 大島渚 新海誠
11語 熊井啓
10語 深作欣二 今敏
9語 清水崇
8語 市川崑 小林正樹 寺山修司 勅使河原宏 塚本晋也 岩井俊二 中田秀夫 宮崎吾郎
7語 伊丹十三 渡辺信一郎
6語 川尻善昭
5語 木下恵介 鈴木清順 増村保造 岡本喜八 山田洋次 是枝裕和 石井聰亙 富野由悠季  
4語 成瀬巳喜男 衣笠貞之助 野村芳太郎 河瀬直美 北村龍平 原田眞人 行定勲 山村浩二
3語 黒沢清 青山真治 小栗康平 崔洋一 実相寺昭雄 若松孝二 出崎統 沖浦啓之 山本寛

コピペだけど日本人監督の中では言語数結構上の方じゃん。
821名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 12:47:46 ID:Wz8WXbQr
>>812
>>813
幼稚な屁理屈で涙が出てくるわ。
その程度の不条理に頭ぶつけててどうするよ。
スカイクロラの何を観てたんだ、お前ら。
822名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 15:45:55 ID:UXjgZBe9
>>817
年取るとすぐ「今の若い人には向いてない云々」とか
言いたくなるんだろうなw
823名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 18:08:51 ID:fo2DQQOo
加藤亮ってどんなやつか検索してデビューが箱吉(ゲーム)って出てたんだけど、
何の箱吉の(CM?)をやってたか分かる人いる?
10年も前だから全然覚えてないっていうかデビュー覚えてるほうがすごいんだけど
824名無しシネマ@上映中:2008/09/19(金) 18:30:08 ID:U0Q4kZH/
>>823
箱吉より、加瀬亮なら
アンテナ、それでも僕はやってない、硫黄島からの手紙、ロックンロール・ミシン あたりでしょう。
ちなみに、アンテナでベネチア、アカルイミライでカンヌに行き、ボコボコにされるという縁起悪い俳優だったりする
825名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 18:59:59 ID:OgoVuyEl
森博嗣のブログによるとDVD2月だと。
826名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 19:37:20 ID:iHInWXdE
今日みてきた。けっこういい映画だと思う。
ただ、もうちょっとテンポを落として長くしても良かったかな。
827名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 21:41:56 ID:Cwf+krk/
審査員が立ったのはエンディングの歌がいけなかったと思うんだ
俺も最後があると聞いてなければ、間違いなく歌を聴かずに満足して帰ってた
828名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 22:30:58 ID:1hWpkplN
>>882 現代ってのは、満たされない不安感という時代じゃなく、今は
やり過ごせていてもいずれくる破綻する将来にたいする焦燥感な時代。
悩む余裕が失われている時代に、鬱々と相変わらず独り言のように
悩やむ人物を受け入れる余裕はないよ。
829名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 22:33:32 ID:1hWpkplN
>>822だ、失礼。
830名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 23:13:23 ID:xnBOPMNw
普通の意味で励ましてる映画だとは思えないな。
「おまいら、こんなもんだよ」と言ってる映画と言うなら、それも当たってるかもと思えるが。
でも変に励まされるより、そっちの方が良いとも思うけどね。
今のところは取りあえず日本向けだろうね。
世界がこれから先に現在の日本のように空虚になっていくなら、
その内日本外でも評価されるようになるかもしれないけど。あんまし期待してないよ。
831名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 23:55:03 ID:UbHlF9gr
>たしかに家族連れで観にいくような内容じゃないけど、現代の弱者に正面から向き合って
>心からエール送ってる数少ない作品だろう。

・・・?

>>827
>審査員が立ったのはエンディングの歌がいけなかったと思うんだ

あの歌だけは全然よくないよな
誰が選んだんだか・・・

ベネチアの件だけどあの手の映画祭で客が最後まで観ないのは大抵は抗議の意思表示も含んでるから
席を立たないのがお前等の最低限の礼儀だ!とか言っても逆にあっちから罵倒されるかもしれんね。
つーか普通以上の出来だと受け取られたらとりあえず最後まで観てもらえるんだがなぁ
余程口に合わなかったのか。
評を見る限りでは本編の内容は充分理解してるっぽいし不思議ではあるね
832名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 23:58:52 ID:UbHlF9gr
>>830
>「おまいら、こんなもんだよ」と言ってる映画と言うなら、それも当たってるかもと思えるが。
>でも変に励まされるより、そっちの方が良いとも思うけどね。

地べたを這いずり回る駄目な存在に
雲の上からおまえら駄目だよって言うのは必要だよねw
どうせ日本は人間が無駄に多過ぎるんだし
ダラダラ無意味に生きてるよかいっそお前ら全部死んだ方がいいよって
リアル特攻のススメの方が現代においては意義があるのかもなw
833名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 00:52:26 ID:bstoN8YN
この映画は無意味な生も無意味な死も推奨していないよ
無意味な生より意味のある死を選んだ、一人の若者の物語だ
834名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 00:52:38 ID:d4J/oFzj
たしかにキモオタ受けする曲ではないなw
835名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:05:21 ID:MNTcvHes
お前等の生なんぞ無意味無価値だから突撃して死ねってすごい感覚だよな
押井さんの境地はもはや歴史上の偉大な哲人達の域に達しているという訳だ

それはまさに真理、今時の若造なんぞ生きてても仕方ないんだから全部死んじまった方がいい
死んだ人間って醜く生きてる人間と違って多少は抽象的で綺麗だしね

ヴェネツィアの阿呆共が
監督の偉大な人生哲学を理解出来なかったのも無理はない
836名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:10:41 ID:mFikSkOV
これ恋愛映画だろ。
死んだ恋人は、何度でもよみがえってくるけどかつての記憶はない
という、とんでもない設定のさ。

励まし的なモノを探すとすれば、ループから抜け出すために必敗の相手と戦うことを選択
したところぐらいか。でもやっぱり負けてもう一度やり直し・・・
837名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:14:48 ID:MNTcvHes
やりなおしって言うけど当人は死んでるからそこで完全に終わりなんだよね
キルドレはいない、クローンも嘘、癖は偶然という押井さんの裏の意図を汲むなら
それこそ撃墜されて終わった訳だよね

もう一度やり直し、よみがえってくるけどかつての記憶はないってのは逆で
もしクローンが本当だとしても記憶の断片と癖が機械的に受け継がれるだけで
よみがえらないってのが本当だと思うのは観方が間違ってるかな?

人生にチャンスは二度はないよ
まけたらゴミ
838名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:18:12 ID:nNLYOQqq
まるでゾンビか何かのようによみがえってくるのが、
どうしても嫌いなヤツだったら、ほんと救いようがないだろなぁ
839名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:24:40 ID:MNTcvHes
それにしてもヴェネツィアに出品したのは意義があった。
押井先生が現代の映画界においてただ一人で孤高の高み、先鋭の頂にたってしまったこと
そして我々押井ファンが感性や映画の鑑賞能力において世界の遥か先にいってしまった
ことが状況として証明されたわけだから。

押井先生は元々俗臭プンプンの映画賞なんて最初からまったく欲しがってなかったし、あの結果には
狂喜乱舞してるはず。あんなものをよこされたら本編の純粋性がむしろ汚されてしまう。
ボンクラ揃いの各国プレスにはこの映画の本質はあと20年は理解出来ん
840名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:29:32 ID:ipCZVJLJ
>>押井さんの境地はもはや歴史上の偉大な哲人達の域
諸行無業は観念としては昔からあるものだし、生に執着しないのと
同様死にも執着する必要ないのだがそれを
>>死ねってすごい感覚
とか大丈夫か?
841名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:29:42 ID:mFikSkOV
>>837
>キルドレはいない、クローンも嘘、癖は偶然という押井さんの裏の意図
そういう設定があったんだ。

オレは公式サイトの予告編とインタビューだけみて本編見に行ったから、
草薙・函南それとおそらく三谷、もしかしたらティーチャーがからむ恋愛のループの
ある一回を切り取ったように見えたよ。
で、彼らは苦痛としか言えないループを抜け出すために、いろんな事を試していると。
「その試みに意味がある」という風にとるなら、何らかの励ましかもしれない
と感じたけど・・・
842840:2008/09/20(土) 01:31:58 ID:ipCZVJLJ
諸行無常だった。業ってなんやねん。
843名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:34:39 ID:MNTcvHes
>>840
>生に執着しないのと同様死にも執着する必要ないのだが

うん、無意味な生に執着するのは実に醜いからどんどん死ぬのがいいんだよ。
死に執着する必要がないもなにも、
生きようとする意志への執着を捨てたら自ずと死ぬ事になる。
無意味な生への執着を捨てて、無意味な人間が皆死んだ後に
意義ある真の大人による綺麗な世界が実現するんだ。

>>841
>そういう設定があったんだ。

某コラムで本音を漏らしてたよ。
SF的な設定は全部ウソ、これはSF映画じゃないから
そう見える出来事は全部偶然なんだってね。
844名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:36:45 ID:MNTcvHes
無意味な生を送る無意味な連中が全部ミンチになってくたばって
最後にスイトやミズキや犬やティーチャが残るだろ?
それって素晴らしい事なんだよ。
845名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:41:46 ID:mFikSkOV
>>843
>某コラムで本音を漏らしてたよ
え〜。だったら草薙が過去を捨てることで簡単に「何かが変わる」じゃん

できれば、その某コラムをおしえてけろ
846名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:45:58 ID:MNTcvHes
>え〜。だったら草薙が過去を捨てることで簡単に「何かが変わる」じゃん

たとえ真実がウソでもスイトから見ればその状況がマコトに見えるんだろ

>できれば、その某コラムをおしえてけろ

面倒臭いから自分で探してね
ちなみにそれによればティーチャは10年後にミズキに撃墜されるらしいよ
いらない人間、世界から用済みになったんだろうね
老いぼれと若者は同等に価値がない


847名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:50:47 ID:nNLYOQqq
848名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:51:00 ID:sRxMleqg
>>837
>やりなおしって言うけど当人は死んでるからそこで完全に終わりなんだよね

その通りだ。たとえ記憶の一部を引き継いで生まれ変わっても、それはやっぱり違う人間なんだろう。

でも、だからこそ、その一度しかない生を投げ打っても構わないと思えるほど
価値を感じられる何かに出会った事に意味があるんだよ。
結果が全てで負けたらゴミだと感じる人にとっては、理解しがたい価値観かもしれないけどね。
849名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:51:28 ID:ipCZVJLJ
>>843>>真の大人による綺麗な世界
だからこんな執着に意味はないです。
850名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:54:36 ID:MNTcvHes
>>848
>価値を感じられる何かに出会った事に意味があるんだよ。
>結果が全てで負けたらゴミだと感じる人にとっては、理解しがたい価値観かもしれないけどね。

誤解してるなぁ
思う存分セックスしてスイトの為に死ねたカンナミは勝ち組
無意味な生を捨て有意義な生をえらんだ。
そこまで到達せずに死んでった連中は全部負け組
生も死も無意味、いてもいなくてもいい無意味で淘汰されるべき存在。
そういうこと。
851名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:56:18 ID:MNTcvHes
>無意味な生を捨て有意義な生をえらんだ。

無意味な生をすて有意義な死をえらんだの間違いね
852名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 01:56:42 ID:nK4WACt9
>>841
前に関連スレの過去ログのどれかで似た発言は見たけど、
押井は「かもしれない」って言い方をしただけだったかと
そういう可能性も示唆されたってだけで、
裏設定と言えるほど確定的なものではなかったはず
853名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 02:08:57 ID:9e+tfHdf
>>852 またいつものオシイ的世界認識だろう。
世界が幻かもしれず確定できないという奴。
いーつもあれだもの。
854名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 02:11:26 ID:MNTcvHes
まともな映画を作れないほどに老いぼれて
もはや死から目を逸らせなくなったこの期に及んで
未練たらしく生の意義に執着しそこに何かしらを見出そうとするボケカス宮崎駿や
本音はどうか知らんが建前では空虚な平和と生の意義とやらを未だに唱える高畑をはるかに越えて

押井先生は映画界においてただ一人で遥か先の地点まで到達してしまったわけだ

惜しむらくは、その歩みがあまりに速過ぎて世界の側が追い付いていないということ。
30年後には宮崎なぞすっかり忘れ去られておるだろうが、その時にこそ押井守が
真に偉大な存在であったことが証明されるであろう。
855名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 02:13:40 ID:vZo4aC5N
今回は、いつものオシイ的世界とは違うノリだったね。
誰の目にも明らかだった。
856名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 02:14:29 ID:mFikSkOV
>>852
さんきゅ。
「スカイクロラ 押井守」 で10枚目までみたけどそれらしいのはみつかんなかった。
この人一流の韜晦かもしれないね。クローンの設定をはずしてしまうと
草薙の妄想世界の映画になるし、彼女は自分の思いこみで部下を殺していることになっちゃうんだよね。
ま、それはそれで、別のあじわいがあるかもしれないけどさ
857名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 02:14:50 ID:BTY73F5z
急に伸びてると思ったらID:MNTcvHesが一人で暴れてるのか

あれ?なんかデジャブが…
858名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 02:24:16 ID:mFikSkOV
>>855
うん。セリフが少ないぶん
もっとキャラクターに演技させて欲しかった。
そのために尺が伸びても仕方ないんじゃないかな
>>857
了解
859名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 02:25:50 ID:vZo4aC5N
いや、今回はノリが違う…

わけでもないかな? 元に戻ったのか?
860名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 02:30:50 ID:d4J/oFzj
ここのやつらは学習能力がないのか
861名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 02:35:12 ID:BTY73F5z
俺たちもまたキルドレのように無限ループの只中にいるのかもしれない
862名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 02:46:26 ID:I5Bkp0H0
この世界のすべてはオシイの掌の上をぐるぐる回っているだけなんだよ。
863名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 02:50:21 ID:vZo4aC5N
スイトに「前の人」が居たって知ったときの
函南の心境ってどんなだったんだろね。

誰から何を聞いても、いい恋愛だとは思えないだろうけれど。
864名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 03:05:56 ID:mFikSkOV
>>861
生きるってのはそういうこと、ととらえるのは
「シーシュポスの神話」とおなじだから特に新しい設定じゃないよね
でも、死ねばクローンが現れるところとかで、ドラマを造ってるし、映像的な美しさと表現力
から映画としてのできはいいと思う。ただ個人的にはもっと長い時間みていたかったな
たぶんDVDも買うよ。

865名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 03:11:32 ID:mFikSkOV
>>863
それは、個人差があるでしょ。旦那がいても気にしないやつもいるよ
866名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 03:38:16 ID:nNLYOQqq
原作の ティーチャとスイトみたいに、空戦するために空戦するって
ヤツは珍しいと思うな。
飛ぶことの高揚感となにかを取り違えやすそうな気がする。
スイトは、飛ぶことが嫌いになったりはしないのだろうけれど
市街地超低空を飛行するのは、懲りたかもしれない。
867名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 03:54:50 ID:5aAfqSnH
>>865
しかしカンナミの場合は、ティーチャーの話題にいちいち反応するスイトを
かなり気にしている風に見えるが
868名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 04:06:18 ID:vZo4aC5N
>>867
まぁ、スイトは公務中にそんなこと詳しく喋らんでしょう。
日記なんかに書いてるかもしれない。
869名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 04:13:20 ID:mFikSkOV
そんなにティーチャーにだけ反応してたかな。
人狼にも反応してたみたいだけど・・・
ま、一回しかみてないから当てにならない。オレは草薙の子供の父親は
人狼かティーチャーのどちらかわからなかった。

あ、そろそろ寝るね
870名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 04:27:32 ID:vZo4aC5N
   ∧_∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
871名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 04:28:08 ID:XXMPTH9z
スイトとティーチャー
完全に終わった関係で今は切れてるならまだしも
子供がいて、スイトはティーチャーにまだ強く拘っていて、
ティーチャーの方もスイトを殺そうとしない
(他の戦闘機乗りは無慈悲にオーバーキルされるのに)
通常の意味で言う恋人同士ではなくなったけど、
それでもなおこの二人の関係は切れてない。そりゃカンナミも気になるさ

しかしあれだけティーチャーに愛憎抱いてそうなのに
一方ではジンロウを愛し、彼の後任者のベッドにすりすりするとは
女心とは恐ろしい
872名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 04:30:20 ID:4p4tVJqc
>>871
女の強さってのは、
過去の男を物凄い勢いで忘れるところにあると思うんだがな。
女性の観客から見るとスイトってどう映るんだろう?
873名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 14:58:53 ID:uLc6+d6N
>>872

ある小難しい男が考えた女の理想のかたちかと。

ちなみに女でも過去の男のことはずっと忘れないでいることもあるよ。
874名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 16:12:56 ID:G1npAhet
名コピペに
女は過去の恋愛に「上書き保存」
男は過去の恋愛に「名前をつけて保存」
てのがあるけど

水素の場合は拡張子変更で保存だったんじゃない?
875名無シネマ@上映中:2008/09/20(土) 23:58:08 ID:Iq+7aryw
わかりやすい例えだな
876名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 20:13:57 ID:BR0TeiCk
なんかジェロムにまで無視されてる感じで虚しいね
877名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 20:29:22 ID:uZ6bx8yY
ジェロムが居なかったら、このスレは伸びなかったよ。

相手を務めきれるきれるヤツがいたら、もっと
ものすごい勢いで伸びたのだろう。
878名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 20:37:43 ID:gKh7l19w
務めきる?
879名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 20:45:36 ID:uZ6bx8yY
務めるじゃなくて努めるか
880名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 20:50:01 ID:OzALGLuk
突っ込まれてるのはそこじゃないと思うが
881名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 21:11:34 ID:7QgQJZC3
さぁ、さっそく態度で見せてもらおう か
882名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 22:56:46 ID:Kanau7tT
ジェロムは死んだんだ。
883名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 23:12:48 ID:H/c//dAt
そして後任者が配属されてくるんだな。
884名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 23:51:19 ID:HLe1SdyY
歌手の福山まさはるってトキノに似てる
885名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 00:14:39 ID:b0S1v1y2
スイトは原作だと図工用のハサミで自分で髪を切ってたことになってるけど
トキノとかは美容院で細かく注文つけてそうだな
886名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 01:42:19 ID:L1E+PSpC
なんだかんだでジェロムあってのクロラなんだよね(ToT)
887名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 03:17:43 ID:8Evv16PR
キチガイがいなけりゃ会話も出来ないなら、お仲間の所にいけよw
888名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 03:47:37 ID:/54b8rKa
>>127
馬鹿かてめえ。綾香の歌唱力なめんな。
もうyoutubeとかで聞いてくださいよマジで。
すげえ上手よ。
889名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 03:49:32 ID:/54b8rKa
>>140
>>141
もうね、綾香の歌声きたことあんのかよ貴様ら、と。
声量あってガツンとくるから。本当に。
890Seisei_Yamaguchi:2008/09/22(月) 08:49:59 ID:Pf3jOvnS BE:117490368-2BP(3)
ニワカですが絢香さんの歌唱の凄さわ声量よりもむしろ \( ry .

>>874
女性も読んでおられるでしょうからオブラートに包みますが ,
よりハードウエア寄りな階層ではこんな傾向も ? .
女は `` 昨日のデカマラは忘れて , 目の前の祖チンに集中 ''
男は `` あんなマンコこんなマンコ想い出コレクション アブソリュート・エディション ''


↓以下何事もなかった様に , 遺伝子バラ撒きの表現型について
↓もしくは恋愛が性欲の文学的表現だとする説との辻褄等についての議論 .
891名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 09:21:54 ID:6nQp5pwP
モイキー
892名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 09:39:32 ID:/54b8rKa
>>890
うん。おまえ、詩人の感性をもつキモヲタだ。
893名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 09:46:50 ID:qbwxLVZl
押井作品としては○
エンターテインメントととしては×
894名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 09:51:59 ID:iV9NlK1I
日本のアニメーションの方向性という点では○
押井の知名度の上昇という点でも○
エンターテインメントという点では前半のタルさと地味な絵と
上映時間の長さで×に近い△
895名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 10:01:08 ID:/54b8rKa
相変わらずの押井っぷりは△
一般受けするか、は△
バトルシーンの絵は○
主人公たちの絵は× ←テレ東の深夜アニメかこれは
映画自体のもつ空気感(?)みたいなものは○
絢香の唄声は◎
896名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 11:22:29 ID:ZnHjuFQa
いまどきこんなキャラ絵のテレ東の深夜アニメないだろ
897名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 11:46:00 ID:moBaELpc
まぁジェロムがいてようやく盛り上がる程度の話だろ。
898名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 11:58:42 ID:xXL1gcb8
興行収入はどうだったの?
10億は無理としても5億は行った?
899名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 13:34:51 ID:6nQp5pwP
忘れてやれ。
900名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 14:32:06 ID:6ooM5Sva
ジェバが消えてようやくスッキリしてきたな

夏休みはキチガイを通り越してあまりにも酷すぎた
901名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 15:58:03 ID:EFPisxIX
ホタルの墓があんまグロいとごねられて(笑)無理言ってこっちに変えたんだけど、ラストの曲が自分らの個人的なシチュに合致して内容とは関係ないはずのとこで訳わかんなく感動した。チラシかな


東大のヒッキーの作品(喩)
一部認め一部異論を持った
902名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 16:16:17 ID:EFPisxIX
わざわざ仮想世界にする意義が弱いような

陰鬱気味で決して快ではない長時間が澄んだ青空と曲とでさっぱりするわけだが、

ともあれ観客はそれを求めてるの?



死を実感して生きろとかもう食傷だ。俺はいきがみとかめちゃくちゃダサいと思う。嗜好の問題だけど俺はナツイチ(笑)とかその辺の古典っぽいのでいい
903名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 16:50:53 ID:32EzNM9d
>>898
残念だけど10億行ったみたいよ
904名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 20:57:26 ID:63ZiPlpQ
>>903
あのランキングで行くわけないだろ。ウソはいくない。
905名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 21:04:49 ID:snGblEMM
だよな。勢いのある初動で5億行くか行かないかなのに
失速してからそれ以上ってないだろ。
ヴェネチアで受賞してりゃちょっとは伸びただろうけど
906名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 21:20:44 ID:xXL1gcb8
5億もいってないのか、がっくし orz
よーし、Blu-ray 買っちゃる
907名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 21:20:47 ID:6ooM5Sva
あれ、押井スレで行ったってレスなかったっけ?
908名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 21:25:23 ID:6nQp5pwP
903が書いてんじゃねーの?
909名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 03:16:28 ID:bEpM8uGM
>スカイクロラ〜8/17(日)の23日間
>4億7143万9985円
>週末2日4884万9324円 213スクリーンこれ以降は不明です。
ttp://umedaotoko.blog.eonet.jp/umedaotoko/2008/09/83083120-7f7c.html

ここに書いてあるので、上映が終わるところが多い中、ここからどう考えても10億は無理すぎ。
いっても6億円前後だろ。
910名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 03:46:40 ID:oF0t65lx
あまり客が入っていない印象は受けていたけど、具体的な数字を知ると…
ハードカバー本も全部買ったし、DVDも買うつもりなくらい気に入った作品なんだけどな。
文庫本も買い揃えるかなぁ。って本の売り上げは関係ないか…
911名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 03:54:46 ID:zTaYDAT3
スイトは自分の娘のミズキを自分の妹と称していたけど
ティーチャーを、ある意味、キルドレにとっての父的存在とするなら
ティーチャーの娘だと思われるミズキは
確かにスイトにとって妹でもあるよね
娘でありながら妹という存在
912名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 18:15:11 ID:ZROUJC8V
あんなにCMやってたのにネェ。CM代っていくらくらい払ってるのかな?
まぁ釣られて見に行っちゃったけどさ・・・。
913名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 20:24:38 ID:1f3KPhiK
CMといってもほとんど日テレでしょ?
テレビ局が製作に回ってる映画のスポットは自社広告みたいなものだから、
CMの放送料金というのは発生しないんじゃないか。
914名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 23:21:43 ID:Qdfg78vL
>>909
うちの地方は金曜までやってるから、もう一回観に行く決意を新たにしたぜ
915名無シネマ@上映中:2008/09/24(水) 00:12:24 ID:guxzMWzX
やっぱり監督自ら脚本書かないとダメだよな
なんであんな小娘に書かしたんだろう
916名無シネマ@上映中:2008/09/24(水) 00:19:12 ID:Tkhmb8QL
小童め!
917名無シネマ@上映中:2008/09/24(水) 00:54:57 ID:D2Sqdl4z
>>915
セカチューの脚本つかいますと言えば、
企画が通りやすかったり、予算をとってきやすくなったりしたのかも
エンディングも然り
918名無シネマ@上映中:2008/09/24(水) 01:47:05 ID:j6vsB1d4
セカチュー+絢香効果ってわけでもないんだろうけど
今回、押井映画にしては女性客の入りが良かったね
919名無シネマ@上映中:2008/09/24(水) 03:37:40 ID:7FztUVUF
セカチュー+ayakaのせいで未だに見に行く気になれない。これってもったいないかなぁ?
920名無シネマ@上映中:2008/09/24(水) 09:00:40 ID:LosQA5en
レンタルでいいよ
921名無シネマ@上映中:2008/09/24(水) 16:38:31 ID:EfvUc5ip
やばいもう一回見たくなった。
と言っても九州じゃあもうやってるとこないだろうなぁ・・・
922名無シネマ@上映中:2008/09/24(水) 23:50:07 ID:GBclsI2d
>>919
なんだかんだいつもの押井映画だよ。
それでいいなら、音響は素晴らしいので劇場でドゾ。
923名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 00:09:57 ID:8gTRSg4v
今回は(も?)綺麗に騙されたなあ。
エースコンバットが映画になったのかと思ったんだ。
空中給油と増槽のくだりは小躍りしたよ。
でも実は恋愛映画だったし。それはそれで良かった。
(他にもテーマあるとは知ったけど、それは届かなかった)原作未読。
・・・もいちど見るか。
924名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 00:23:54 ID:tBrWMKTE
脚本には特に文句ない
絢香の歌はDVDで差し替えバージョンも用意して欲しいと思う
925名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 02:01:36 ID:izd7CxNY
>>923
>>今回は(も?)綺麗に騙されたなあ。

アヴァロンのCM見たときはどんな戦争大作なんだよ・・・と思いましたw
押井さんは映画と予告編は別の作品と公言しているから
意図してやっているんだろうけど

>>924
>>差し替えバージョン

サントラには、当初、エンディングに使われる予定だった曲が収録されてるらしいね
俺はサントラもって無いので未聴だけど
DVDでは差し替えバージョンもあるかもしれないね
926名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 02:21:11 ID:TVOls3qr
わたーいにー♪ なーうぃずゆー♪
927名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 11:32:22 ID:XDbUm0y0
絢香の歌、かなり良かったと思うがなぁ。
928名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 11:45:19 ID:CHTA674r
いや、かなり下手だったぞ
929名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 12:12:29 ID:XDbUm0y0
歌唱力だったらそこらのチャート上位の歌手と比較しても上だと思うけどね。
むしろEDにあの曲持ってきたおかげで草薙の変化が明確に描写されたと思った。
サントラに収録されてるの当初のED曲だと、物語のループが強調されて救いようのない悲劇に
受け取ってしまう人が多いと思うよ。それは押井の意図じゃないだろうし。
実際、キネ旬等のED変更前の試写で評されたと思われる記事はそんなんばっかりだった。
草薙の「眼鏡を外して微笑」(この微笑がほんとに「微」なんだコレが)がわからない。
評論家のせんせい方(悪意をこめて)が読み取れないんだからテコ入れは良い判断だったと思う。
おかだえみこの評なんて、あまりに的外れすぎて笑うの通り越して寒いぞ。
930名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 12:22:34 ID:7QkywlOo
おかだえみこは昔から東映動画系大好きで押井大嫌いだから。
おそらくBDのころに出た本を古本屋でみつけたら、おかだえみこが押井を口をきわめて罵倒してた。
931名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 12:27:44 ID:N2dho9Tp
>>929
> おかだえみこの評なんて、あまりに的外れすぎて笑うの通り越して寒いぞ。
kwsk
932名無シネマ@上映中:2008/09/25(木) 16:46:00 ID:khesx4bS
>>929
今の日本のチャートが壊滅的じゃないか……
俺はなんていうかEDに歌詞はいらないと思った。
無理に恋愛物だったんですよと説明されてるみたいで合わない

まあ、今日二回目を見てきて楽しんできたけど
933名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 00:48:51 ID:tsjeqFYB
映画秘宝の評を読んでしまったが、相変わらずひでえ事書くよなあ。

言ってる事に間違いは無いが、言い方というものが…
934名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 01:15:02 ID:0HTEYp34
無理も何も思いっきり恋愛映画だったじゃないか
935名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 02:48:59 ID:nZGF231V
名前は、クサナギ・スイート(笑)だと思ってた。
936名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 22:48:07 ID:EAzmK3me
小悪魔メイク(笑)で函南の気を惹いたんですね。わかります。
937名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 22:54:44 ID:dAJYt56q
いい萌えアニメだね
あともう2回ぐらい映画館で見たい
938名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 22:55:44 ID:dAJYt56q
>>933
へえ
どんなこと書いてたの?
939名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 00:43:06 ID:WKr4CIhv
>>935
娼館のお姉ちゃんたちに「スイトさんはお元気〜?w」と声をかけられる場面では
本当にスイートに聞こえた。でもなんで水素でスイトなんだろ?
水素にぴったりのいい名前だと思うけど
940名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 01:27:17 ID:JG7fDhsG
>>939
あそこは俺も俺もそう聞こえた
941名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 02:02:55 ID:7Jy2VGDF
俺も俺も
942名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 14:56:53 ID:A8h1+IZM
じゃあ俺も
943名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 21:24:53 ID:/U0/i9LY
2回目見てきた。
多分スイトだと知っててsweetと呼んだのだとは思うが、

それはそれとして、どう怖かったのか気になる。

恋愛映画だと知った上で聴くと、絢香の歌は良かったと思う。
菊池凛子の声も、キルドレの設定を知った上で聞くと「ありかな」と思った。

・・・トキノはいい奴だ。
944名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 00:31:52 ID:pGYvau7J
ボウリング場でストライクを決めた時のトキノは切なすぎるw
でもあの後、現地のお姉ちゃんたちに目を奪われたと見せかけて、
実はカンナミたちの為に気をきかせて退場してくれたんじゃないかと思った
945名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 00:48:24 ID:ebG6+Vn6
>>925
>エンディングに使われる予定だった曲

公式HPのBGMttp://sky.crawlers.jp/swf/bgm.mp3がその曲
初めのころの試写会はこっちだった。
946925:2008/09/28(日) 02:47:21 ID:JlWnePD+
>>945
ありがとうございます! 初めて聴きました
メインテーマと基本的に一緒な感じなんですね
俺は歌がある曲を想像してたんで意外でした
いい曲だと思いますし好きなんですが
これだと当たり前な感じなんで
個人的にはあやかさんの曲の方がいいと思いました
俺はあやかさんとかまったく聴かないので善くも悪くも思い入れはまったくなく
まあ、楽しめました

でも、このエンディングもいいですね
最初のアコースティックギターぽい音はケルトのハープかなんかなんですかね?
切なくていい音です
いつもの(?)西田コーラスは今回はサンプラーかなんかでライブラリ化したのを
使っている感じですね
商品化して欲しいかもw
947名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 13:14:33 ID:P9U5IRpJ
草薙水素は俺の嫁!

というわけで監督の萌え心がビシビシ伝わってくる
948名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 13:44:50 ID:wpqLUgrT
ヒストリーチャンネルで「ドックファイト」という番組を見る。
CGによる“現実の空中戦再現部”が スカイクロラより高密度でビビった。

劇場作品がTV番組に負けるなよ。
949名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 14:46:07 ID:mKUCptig
>>948
そりゃあスカイクロラはあくまでショーとしての戦争なんだから
950名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 19:23:13 ID:yn6Qrn1T
ショーといいつつテレビ中継もしてない不思議
951名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 19:48:21 ID:mKUCptig
いや、テレビ中継してただろ
952名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 19:48:27 ID:Qn31qQHf
中継するとなると、テム・レイみたいな感じになるのかな
953名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 19:50:48 ID:+eR2zija
あの戦争を見ている観客はいったいどこにいるんだろうか
ヨーロッパでないことは確かだろうけど
954名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 00:21:34 ID:0xQRO8RF
ショーってのは比喩的な意味だと思ってた
955名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 00:22:17 ID:FMaik+O+
>>947
原作の草薙水素を押井好みに改変しまくったのが
映画の草薙水素って感じだったな。
水素が函南に言う言葉=押井がおかっぱ女に言われたい言葉
956名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 00:34:53 ID:j0P+06ah
中継はしてないな。戦況解説はやっていたが。
パンフレットで「戦闘を見ていた記者」が新聞記事を書いているとかいう事になってたけど
正直映像からは一切伝わってこない。一般市民置き去り。
957名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 15:12:01 ID:3EPc7kml
>>939
確かに「スイートさんお元気〜」って言ってた。あのネーチャンは幾つなんだろう?

スイトがティーチャーと一発決めた夜が8年前だとして当時20なら今は28歳ぐらい?
もうちょっと若い様にも見えたが。
958名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 17:54:25 ID:WT5Vkzcr
エンドクレジットの後に続きがあります
959名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 21:39:20 ID:XKMrLx+U
>>955
そうそう
960名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 01:13:48 ID:xAGz/c9B
泊まって行っても、いいんだよ。
961名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 03:37:31 ID:hKtFM/cR
その「泊まっていっても…」の前、「二人で来ることはあまり…」って台詞にはくらっときた。
萌えたっつーか。
962名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 04:24:20 ID:UQ2UmLqV
その場面、小説では

「二人だけで来ることは、あまりないね」
「どうして?」
「さあ、どうしてかな。食事を用意するのが面倒だから、とか」

みたいに普通に受け答えしてるのに
映画だと「どうして?」の答えをはぐらかして話題を変えるから
妙に意味深な印象になってるのな。

寝室のベッドも小説では二つ並んでいるのに、映画だとダブルベッド。
映画では函南がそのベッドを(一人でそっと部屋を覗いて)見てしまった後に
「みんな一度はここに来ているわけ?草薙さんと?」と聞くので、
その問いも意味深に響く。
(小説だと「みんな一度は…」のやりとりの後で
「隣の部屋を見てもいいですか?」「どうぞ」と水素に許可をもらってから
寝室を見る順番になっている)

エッチなほうへエッチなほうへと観客の意識を誘導するこのような改変は
まことにけしからんもっとやれと思った次第である。
963名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 19:54:04 ID:LeYKRP2m
>「さあ、どうしてかな。食事を用意するのが面倒だから、とか」
なんか寒いセリフだな
964名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 23:47:26 ID:+BgC4N7H
小説の草薙は冷たい。映画の草薙ほど熱くない。
965名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 00:29:45 ID:6X8GFvKT
小説の登場人物は九割方厨2病
966名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 03:41:41 ID:WCFFv89I
映画祭でレッドカーペットの上歩くなら、
俳優起用しかなかったのかな、とは思う。

967名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 17:42:02 ID:wVJ1Ftoo
菊地りんこは声合ってたと思うよ俺は。

DVDまたDTS収録は高いヴァージョンだけなのかね…
968名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 18:21:25 ID:pixVdm6j
ブルーレイ版だけだろw
969名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 18:43:28 ID:uExrbISF
何とか\5000以下にならんかのぅ・・・・・
970名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 19:38:46 ID:o+XMQpMV
今回は配給がワーナーだから、
少しすれば結構廉価にしてくれそうな。
971名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 20:16:48 ID:NDq28C/i
つか、なんでワーナーが配給してくれたの?やっぱり外国で人気だからコネで
配給って感じなのかな。日本のアニメ映画でワーナーって珍しいよね
972名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 22:23:02 ID:5Cxic3M1
配給はワーナーでもDVDはVAP
973名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 22:47:34 ID:B7/nNDvy
だろうね
そういえばワーナーはブレイブストーリーも配給してたね
974名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 01:42:41 ID:GDuFKD6p
結局興行収入はいくらぐらいに落ち着いたの?
監督は引退しちゃうの?
975名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 01:44:07 ID:mxwd/HGx
力の押井1号から技の押井2号になります。
976名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 01:59:24 ID:JgzanqpR
>>975
今以上に技巧ばっかしの屁理屈監督になるのかw
977名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 02:54:06 ID:TVpATBPU
>>974
固定客はいるだろうし、5億ぐらいで作ってればいいのにね
つか、ヒットしなかったら引退とかいってたけど
それはかっこつけで
実質的には「干される」って言うんじゃないかと思う
978名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 03:03:07 ID:nlNEJXSZ
んな事で干されるなら大友はとっくに干されてるよ
ベネチアに出品できたのが今となっては一番大きいな
一般紙やTVでも報道されたからね。スポンサーにはこれ重要。
979名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 03:15:56 ID:nlNEJXSZ
↓「あの世界的に評価される押井監督」に惹かれて一流企業はオファーを出すわけよ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1221436898/185
980名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 09:16:09 ID:/Hi5XoLN
いや、押井守はビデオが世代に渡って売れ続けるから、結局凄まじい大赤字
とかにはなってないんだよ。まぁ何年も先まで見通した話だけど。
981名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 12:40:21 ID:yL7r/1az
クロラはとんでもなく音が良かったので、
イノセンスのDVD、BDと同じく、AV機器用のリファレンスディスクとして売れそう。
HiViやAV REVIEWなんかは機器評価に毎回イノセンス使ってたし、
AVヲタには必須ディスクだった。
982名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 13:26:57 ID:ua4yCKgL
それはつまり内容とかどうでもいいと言うことですね。
983ジェロムdeレバンナ(スマイルアゲイン):2008/10/02(木) 15:01:02 ID:SoAITS9K
まだ、ここ存在してたんですか?

まぁ映画の内容はおいといて、世界の押井って名前に踊らされてる
だけなんだから、いい加減目を冷ましなよ。

あれだけ理論で言いくるめられてもまだこの映画に執着してるんか?

たわいもない奴らだね本当に。
984名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 17:02:22 ID:u4Ljjab+
↑キチガイが理論武装?



全部が笑いどころだなw
985名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 17:08:30 ID:/Hi5XoLN
目を冷ませって言われてもな。別に映画って理屈で面白さが決まるわけでもないから
困るな
986名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 17:18:30 ID:jncFqLAL
目が覚めたけど蝶の夢の中、って人に言われても・・・
987ジェロムdeレバンナ(スマイルアゲイン):2008/10/02(木) 18:08:11 ID:SoAITS9K
完全に蹴飛ばされて何も言えなかったあの辛い日々の記憶が
蘇ってきたかな?
思えば、ここに現れた時に、私は君達に好意的だったんですよね。
ところが話していく内に君達は自分で自分の評価を下げてしまったんですよね。
できれば五分で語り合いたかった希望はそこで打ち砕かれたわけですよ。

そして、今や大半はここを追いやられたみたいですね。
だが、どうしても押井のすがってしか生きられない弱き残党が
いるみたいですな。

安心しなさいな、残党刈りなどという悪趣味はないのでね。

さぁ、続けなさい。
堕落した会話を。
988ジェロムdeレバンナ(スマイルアゲイン):2008/10/02(木) 18:15:33 ID:SoAITS9K
スレが10にも届かない、世界的(笑)な監督の映画は
凄いですよ。
押井自身が言ってましたよね?
映画を見た後に色々語れる映画がいい映画なんだと。

その答えが今だ10スレにも届かない映画ですか?(笑

自分の言葉に責任とれない監督だから当然なんでしょうね


フフフ
989名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 19:24:09 ID:uUj0mgTZ
久々にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
990名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 19:38:23 ID:TOXZRWRa
代アニにはちゃんと通ってるのかな?
991名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 22:48:31 ID:TVpATBPU
>>978
実際、押井さんも天使のたまごの後は干されてたし
干されるのはそんなにめずらしいことじゃないよ
宮崎さんもカリオストロが不入りで干されてたし
両者とも制作費の少ない仕事ぐらいはあったんだろうけど
大友さんはなんなんだろうねw
でも、次作とかきまってるの?

>>980
となりのトトロとかも当事は公開収入ではペイせずに
ビデオとかでやっととんとんだったらしいね
スカイクロラもブルーレイとか売れたらいいね
なんとかコンスタントに映画とってもらいたいもんです
できれば、今回のようなわりとわかりやすい路線で
992名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 23:01:57 ID:Lv4hGA44
だからね。”世界的なある種の地位”を獲得すれば興行云々では干されにくくなるの。
大友の名前を例に出したのは、そういう事。
993名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 23:05:45 ID:FzT2mSDr
メジャーで立喰師列伝みたいなことをやったら確実に終了だけど、
押井はそこらへん抑制して記憶に残る映画を作ってる。これが一番大きい。
994名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 23:10:33 ID:WQWTBpWD
代アニの学生だったの?へぇ。

まあ、社会性が無いから友達の居ない学生か、引きこもりか、せいぜい派遣かなと思ってたけど。
995名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 23:14:48 ID:lqQGk1Ck
代アニってまだあるのか
一時期危なくなってなかったっけ?
996age:2008/10/03(金) 08:23:32 ID:OKGKV10j
結局、映画公開中に10回劇場に行ったが、また見に行きたい自分に驚くな。

まだやっている館はあるのかな?
997名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 14:57:56 ID:fl43YJVA
うめ
998名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 15:39:41 ID:3QtbHuil
次スレ建てたよ。

【押井守】スカイ・クロラ part10【菊池凛子、加藤亮】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1223015880/
999名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 16:39:21 ID:d9XQkk3K
銀河鉄道999
1000名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 16:40:28 ID:h/ObZRPb
千なら俺は太田の妻になる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。