■■■■崖の上のポニョが神過ぎた件■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 10:23:08 ID:J2UC/Vvx
>>943
そうだろうね。高畑監督が言ってたけど
「宮さんが怒って批判するときは相手じゃなく自分に言ってるんだ」と
それで自分の中に天使と悪魔みたいな二人がいて
常に自分の中で否定と肯定をくりかえして論理を熟成させるらしい

まぁ運悪く相手になったアニメーターはお気の毒・・・らしいw
953名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 10:34:21 ID:amlt8XWE
でも宮崎さんはかなり優しい人だよな。
あんなに取材カメラにくっ付いてこられたら、ブチきれるのが普通だよ。
でも今回はさすがにNHKのボケには、最後にゃ切れてたけどw
954名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 10:45:00 ID:/E3vfaig
しばらく見ない内に、考察スレから、ヒステリックな擁護論スレになってる。
どうしたの?
955名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 10:55:33 ID:dkW7moEn
たぶん、夏休みが終わってしまうからだと思う。
956名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 11:16:42 ID:RwLFpGqN
(´・ω・`)
957名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 11:28:00 ID:RwLFpGqN
糸井重里X鈴木敏夫「イノセンスを語る。」
ttp://www.1101.com/innocence_talk/index.html

(『イノセンス』について)
糸井 観客は、眩暈がするはずなんです。
整合性のない画面の連続を見続けることで、
どんどん、置き去りにされていくんだから。
「この画面を、正当化して観なければならない」
だから、脳がクラクラッとするんですね。(中略)

鈴木 それって、映画の基本なんですよ。
宮崎駿だって同じなんです。
観客の中枢神経をどうやって狂わせるか、
っていうのがテーマなんです、やっぱり。
 
糸井 確かに、そう言えばそうですね。
アニメの人は、自分では何回も観ているから、
平気で置いていっちゃいますもんね。
(中略)
糸井 起こっていることの構造は、
「ナゾがあってそれを解決する」
という単純なものになっているのに。
だけど、その単純な構造の表層を漂っている
哲学的な会話を知りたいと思っていると、
画面と違うことを考えなければいけなくなっちゃう。
そういう感覚のおもしろさを、受けとったんです。
958名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 11:30:13 ID:RwLFpGqN
(『ハウル』について)
糸井 いま鈴木さんと話していた
『ハウル』のコピーのむずかしさって、
たぶん、北極星が見えないこと、なんですよね。
時代の北極星、というか。(中略)
今回いちばん困ってるのは、映画のこと以上に
その「北極星」が見えないということなんです。(中略)
時代の「北極星」がどこにあるのかについてが、
「生きろ」のときの苦しさとぜんぜん違っていて。
簡単に希望を語るのも、 不潔な感じがするんです。
もちろん、絶望をかきたてるために
作ってる映画なんか、ひとつもないわけでしょう。
その意味では、宮崎さんも、
ものすごく楽観主義で暗い人ですから。(中略) 
そこの「北極星」の加減のところで、 軸が見えないんですよね。
海外で評価を受けちゃってからは、
より普遍化して見ているから、どうも、
「外人は何でも説明しようとする」 という病気に、ぼくも
今は、かかってるのかもしれない、と。
(中略)
鈴木 たとえば『千と千尋』でも、 千尋ががんばっているうちに、
最初は2階にいたのに、 次のカットで3階に移動していたりする。
宮さんに指摘したら、本人も、
「あれ?」って言うんですよ。
「でも、もういいじゃない?」って。
そういうことに対して平気でいられる視覚なんです。
 
糸井 そういう 「もういいじゃない?」って、
自分の中にもある感覚ですよね。
 
鈴木 あります。 それが日本人のすごくいいところだし、
よくない部分でもあるんだと思う。
959名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 11:33:24 ID:RwLFpGqN
>>957>>958
ポニョの話じゃないけど、
いま読み返すとまた新しい発見があるかと思って。
連投スマソ。
960名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:09:44 ID:VocdanZR
>>947
子供しか生きがいのない主婦みたいなもんでどこか歪んでるね
そういう境地になるってのは
961名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:56:27 ID:aKwEBoVr
全部読んだ
このスレ見つけてよかった
俺も考える脳がほしい
皆頭良すぎ
いつから考えることをやめてしまったのだろうかと
自分を嘆く
チラ裏すまん
962名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 13:15:33 ID:AJrpqlBf
本当に考えない奴はスレなんて読まないから平気だ
963名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 14:41:41 ID:6bviFAoa
自分の脳で考えてるみたいだけど、結局ほとんどの人は今まで自分が読んできた文献や観てきた映画なんかを
引き出し、組み合わせ、時には無理矢理捩じ込んで当てはめてるだけ。
別にそれが良い悪いの話をしてるワケじゃないよ。
ただ“理解が出来ない”って感覚をそのまま“理解が出来ない”と言い切るのもまた1つの立派な結論だと思う。
アタマカラッポの奴ほどこのスレに感化されるからね…。
964名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:08:00 ID:FYMPrhPT
それはごもっともだけどオレの考えは違った。
わからない事はそんなに怖くない。

無理矢理捩じ込んで当てはめてる連中を
圧倒できると思った。問題なくやれた 。
965名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:12:53 ID:amlt8XWE
以前に理解できない作品、というものを見たことが無いひとは、
抵抗が有るんだろうな。
966名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:49:00 ID:FYMPrhPT
いや、だからさ、
妄想・考察どんとこいだけれど
他人や他の意見をこき下ろしたり
上から目線での比較を用いないと
語れない奴は、本スレで闘ってこいよw

967名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:54:26 ID:MfJVTycH
アホがアホ自慢するスレになりつつあるな。
なにがどんとこいだよ。アホアホー。
968名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 20:35:31 ID:V0suZuIt
神話的な視点での謎解きは、ほぼ出尽くした感じかな。
作品としての評価は本スレで継続してますね。

>>964
>連中を圧倒できると思った。問題なくやれた。

こういう感覚って、男の子っぽいね。
他者と対抗するというか、敵と戦って勝とうとする?
それが自分の存在証明みたいなとこがあるんだろうなぁ。

でも、分かりやすい悪や敵と戦うストーリーはもういいやと、
スキ!が行動原理の話を作ったんだよね?

少年漫画から少女漫画くらい違うけど、
少女漫画で重要な心理描写はポニョ自身にはない。

男性が描いた女性原理の物語、なんですかね。(それか幼女原理か)
フジモトやコウイチ、男たちはこの後どうするのかなぁ、とふと思った。
・・・どうもならないかなw
969名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 20:55:54 ID:ogpB2KEa
新しいのに、懐かしい
たのしいのに、恐ろしい
………
駄目だ、3つ目がおもいうかばない。
どうやら試練に失敗したようだ。
970名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 22:06:21 ID:wFPN/Zze
前の方で語られてる「境界を越える」説。とても面白いと思ったけど、
俺の考えはちょっと違った。
というのは、俺も場合「そもそも明確な境界なんてのは存在しない」というのが
この作品のテーマのひとつだと感じたから。

今までのパヤオ作品では、対立項の間に明確な境界があったが、『ポニョ』ではそれがかなり曖昧だ。
例えば「自然と人間」「大人と子供」「陸と海」「リアリティーとファンタジー」「生と死」等々。

これらの間の境界がもちろん全くないわけじゃないんだけど、ボンヤリしているというか、
互いに滲み合って存在しているような世界観。

そこらへんを気持ち悪いと感じるか面白いと感じるかによっても評価が分かれるんじゃなかろうか。

で、ふと思ったのが、普段われわれが生活しているこの世界や宇宙も、ある意味じゃこういう風に
存在しているのではないか、ということ。

大人の心の中にも子供の心はあるし、生の中にも死があり、人間の中にも魚がいる。
その逆もまた然り。

そして、われわれはそのことを本当は心の奥底では知っていて、
『ポニョ』を見て得体の知れない感情が沸いてくるのは
この作品がその部分に訴えかけるものだからなのではないか?
なんつって。
971名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 01:13:17 ID:SWWUBD+g
>>969
優しいのに 厳しい

>>970
観客のそういう部分を揺さぶる映画だっていうのは同意。
でも、境界の描き方自体は宮崎駿の映画はどれも曖昧だった気がするかも。
972名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 01:53:33 ID:uLrTXG3R
>>969
単純なのに、難しい
973名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 01:58:57 ID:5udTnCM2
>>969
明るいのに、寂しい
974名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 04:56:33 ID:FTF2nNYS
>>969
悔しいのに、感じる
975名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 08:19:52 ID:XSjbR51u
プルプルなのに、ビクビクッ
976名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 12:11:04 ID:BGO+3CH3
【アニメ】宮崎監督、次作「ハンスの帰還」の製作発表【ジブリ】

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182689647/

株式会社スタジオジブリは28日、「崖の上のポニョ」が絶賛公開中の宮崎駿監督の次回
作、「ハンスの帰還」の製作に入ると発表した。
これはかつて宮崎監督がモデルグラフィック誌に掲載していた「雑想ノート」の中の一篇
の映画化であり、第二次大戦後のドイツ軍兵と地元住民の脱出劇を描いている。
宮崎監督は会見で、「子供達のために作ったポニョと違い、戦車オタク魂を爆発させるつ
もり(笑)若い人に戦争の愚かさを教える最後のチャンスだと思ってます」と意欲をみせた。
977名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 12:18:17 ID:ZXXgR59l
なん・・・だと?
978名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 12:18:34 ID:NgKdPvv3
>>976
開かなくても分かるよ。
どうせまた「ウソだよ〜ん」のオチだろうが。

…本当の話なら喜ばしいが、そんなマニア企画が通るワケが無いよ。
979名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 12:24:59 ID:ylbI4z6d
ええい、本スレはまだか!
980名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 12:25:10 ID:jzx68AK0
しかし次回作に江戸時代の推理物はどうか?って監督の言う話はあるよ
981名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 12:25:31 ID:ZXXgR59l
>>976
駿は戦車が嫌いだったような・・・
自分の趣味で映画つくらないと言ってたしな。紅の豚で反省したと
982名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 12:47:14 ID:QWONRI1e
>>980
明治の文豪(夏目漱石・芥川龍之介)が出てくる探偵モノだろ。

>>981
戦車が嫌い!? んなバカな。
983名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 12:53:47 ID:MasBM/3x
次スレ。

■■■■崖の上のポニョが【神】過ぎた件・2■■■■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1219981946/
984名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 13:04:16 ID:NgKdPvv3
探偵モノが出来たとしても、冒険活劇にはなるまいな。
日常描写に終始した「まあだだよ」路線を狙ってるに違いない。
985名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 13:09:31 ID:ZMoUrAA8
>>982
単純に名探偵ホームズをなぞるとも思えないし
探偵モノもし作るとしたらどんな作風になるか楽しみだな。
986名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 13:27:26 ID:QWONRI1e
>>984
宮崎は天邪鬼だから、客が期待するようなものは絶対作らないからな。
逆にみんなが「頼むからラピュタみたいな単純な冒険活劇だけはやめてくれ!」
って言い続けたら、死ぬ前にものすごいエンタメ作を作ってくれるかも試練・・・
987名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 13:28:25 ID:+YH1e5pT
どうせテレコムの坊ちゃんみたいになる
988名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 13:49:19 ID:3R2eDh68
>>976
全力でクリック募金した

>>969の安否が心配
最後まで一人でやらなきゃアウトなのに…無茶しやがって…乙
あと次スレ立ててくれた人も乙
989名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 17:28:44 ID:63N+jtPm
本スレが立たないね。
990名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 21:25:49 ID:Bz9dgiGf
>>976
失敗しそうだな
ポニョのキス→まる!で引退しときゃきれいなのに・・・
991969:2008/08/29(金) 21:46:10 ID:Zvb3KFVn
>>988
バイクで帰る途中雨に降られましたが、無事ですよ。
沢山のレスに恐れおののいています。
レスの意図が、善意なのか悪意なのか境界がはっきりしませんしねえ。
金枝編(ダイジェスト版)でも読んで厄払いせねば。
992名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 22:22:00 ID:ZXXgR59l
>>982
いや好きだったんだがキャタピラが
人をひき殺す効果もあると知ってから嫌いになったとか
993名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 22:26:26 ID:HNxSymnV
>人をひき殺す効果もあると知ってから
池沼扱いワロタ
994名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 22:43:44 ID:ddLVK5CB
このスレも もうすぐ終わっちゃう・・・(´;ω;`)ブワッ
ログを取っておこうと思ったの初めてだよ
紹介されてた本を読むんだ
読むの遅いけどがんばるよ
995名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 02:10:39 ID:Jdkzn6/8
995だったら金獅子賞
996名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 03:57:28 ID:ydKSDNF4
996だったら金獅子賞
997名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 08:11:46 ID:5neTc+Tj
997だったら金獅子賞
998名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 08:29:19 ID:Hj3RIaIE
998だったら金獅子賞
999名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 10:22:54 ID:9gGAuwjn
999だったらこのスレの住人全員電波
1000名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 10:30:53 ID:8A4AgSQ/
優勝決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。