【ネタバレ】崖の上のポニョ 3匹目【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
前スレ【ネタバレ】崖の上のポニョ【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1215612203/
【ネタバレ】崖の上のポニョ 2匹目【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216624239/
2名無シネマ@上映中:2008/07/30(水) 20:05:02 ID:a9rZQfhc
ポヨ
3名無シネマ@上映中:2008/07/30(水) 20:15:10 ID:FjN7WskL
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ      ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
   ヽ::::レ|ノ●   }      {  ●}ノ丿:::::::::/
    \ `| `ー''´   ^   `'ー‐' |´::::::::::ノ
     `'l              ノ_ -‐''´
       \    、,_,。   ,,ノ 
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄
4名無シネマ@上映中:2008/07/30(水) 20:16:34 ID:nWrKiU+r
また性懲りもなく、たけしヘボ映画つくんのか
5名無シネマ@上映中:2008/07/30(水) 21:13:29 ID:V7zk0v04
http://v.youku.com/v_show/id_XMzcwNzQ4NjA=.html
ポニョがチョンのサイトにupされてる、通報支援よろ
6名無シネマ@上映中:2008/07/30(水) 21:30:59 ID:1+acYYYj
どーせ釣りだろと思ったらマジじゃねーか
youkuって中国だっけ
7名無シネマ@上映中:2008/07/30(水) 22:14:17 ID:n02SYhiJ
>>5
チ ョ ンは朝鮮人のことだよ。
中国人の蔑称は・・・チ ャ ン コ ロ かな?
8名無シネマ@上映中:2008/07/30(水) 22:26:06 ID:HxjJxO2t
公開されてるし本スレで内容に触れてるからここもういらないと思うんだけど
9名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 00:02:04 ID:LxCxENHj
フジモトの台詞は結構大事なこといってるのにトコロ声であの格好ってのがダメだな、一回で聞かせる力がないのが痛い。
親を呼び捨てはいくないがまあ田舎のメンツが固定してる地域だとみんな年取っても下の名前というか子供時代から変わらない愛称で呼んでたりするからなあ
おっぱいママがリサさんとこのそうちゃんと呼んだのをポニョがそうすけだと訂正して見せた辺りのズレがその土地の登場人物とよそ者の観客との違いみたいな気がした
10名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 00:42:26 ID:PVft80ac
色々ゾクっとする怖さ満点の素晴らしい作品だった。
ストーリー重視でないカオス方面でのパヤオの最高傑作かも。
11名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 06:06:13 ID:rsNe3ZUD
みてきた
結構人は入ってた
20代の女性が何人か涙ぐんでいた
面白かったけどね
ポニョの真っ直ぐな愛はすごく新鮮だった
12名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 06:22:25 ID:rY0/3w7V
個人的には所の声が受け付けなかった。
13名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 06:25:23 ID:1KLcUVoT
俺はまあ普通って感想
宮崎はやっぱすげえや!って思えるほどではなかったかな
あと久石はBGMは今作はいまいちパッとしなかったね
14名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 06:33:03 ID:VKkc03y9
のぞみちゃん おやすみ
15名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 06:40:11 ID:R5qt4EVd
>>13
今回はワルキューレがベースにあるからかどっかで聞いたような曲ばっかになったね
16名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 07:05:30 ID:b2GHQjqt
個人的には佳作。
子供向けって言ってるけどどう見ても大きなお友達向けの映画でした。

子供はもっと分かりやすい作品を求めるのに・・・。
昔のパヤオはもう帰ってこないのかな。

紅の豚以前(ナウシカ除く)ともののけ姫、そしてそれ以降で作品の質が大きく変わってるね。

紅の豚以前は誰にでも分かりやすく、かつ心に響く素晴らしい作品を作ってたのに(ナウシカは多少小難しい思想が入っていて、むしろもののけ姫よりだが)
もののけ姫が分岐点となって
それ以降はは「俺がいかに高尚なものを創っているのか見ろ!」ってスタンス・・・悪く言えばパヤオのオナニーを延々と見せ付けられてる感じがありありとする。

今回のポニョにしても
まず世界観が分かりにくすぎるために作品にのめりこむ前に終わってしまう。
(これほどまでに世界観が分かりにくいジブリは前代未聞)

謎とか伏線とか必要な説明とか全く無視して終わって気持ち悪い。
人物の掘り下げもソウスケ、ポニョ以外が分かりにくすぎる。
昔のジブリだったらワンシーン見せるだけでキャラの性格なんかが一目で把握できるように拘って創られていた。

音楽も奇を狙いすぎて微妙だし。

総合で見たらハウルよりはマシってレベル。

千尋以前>>>>>2000円の価値の壁>>>>ポニョ>>>>>ただで見て後悔する壁>>>ハウル

で確定だな。
17名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 07:08:05 ID:VsuFDYHj
今見終わったがつまんない映画だな
18名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 07:08:11 ID:wsO523J/
yahooレビューの評価
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id327529/s0/p1/or1/ds1
信者アンチが入り交じっているので、点数の合計や絶対値は無意味ですが、
作品の評価傾向を読み取る参考にしましょう。

風の谷のナウシカ
音楽:4.39点>映像:4.33点=配役:4.33点>物語:4.28点>演出:4.26点
天空の城ラピュタ
音楽:4.65点>物語:4.62点>映像:4.56点>演出:4.52点>配役:4.49点
となりのトトロ
映像:4.61点>音楽:4.58点>演出:4.41点>物語:4.35点>配役:4.3点
魔女の宅急便
音楽:4.71点>映像:4.62点>物語:4.52点>演出:4.5点>配役:4.45点
紅の豚
音楽:4.5点>映像:4.48点>物語:4.31点>演出:4.3点>配役:4.27点
もののけ姫
映像:4.2点>音楽:4.15点>物語:3.85点=演出:3.85点>配役:3.72点
千と千尋の神隠し
映像:4.26点>音楽:3.99点>演出:3.81点>物語:3.71点>配役:3.61点
ハウルの動く城
映像:4.38点>音楽:4.26点>演出:3.87点>配役:3.7点>物語:3.61点

==============================

崖の上のポニョ
映像:4.25点>音楽:4点>演出:3.61点>配役:3.31点>物語:3.16点

「映像」「音楽」が千と千尋とほぼ同評価のポニョ、
「物語」評価の低さが飛び抜けています。(宮崎作品中最低評価)
ポニョの「物語」には期待できない事が、数字ではっきり示されていますね。
19名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 07:12:33 ID:D9gnb+HJ
巨匠になりすぎて映画に対する謙虚な気持ちがなくなっちゃったんじゃないだろうか
いろんな制限が無くなって宮崎駿が作るモノには誰も口を挟めなくなったから自分勝手に作りすぎじゃないかな
もうちょっと分かりやすく伝わるような作品作ってくれたらいいのにな
20名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 07:20:50 ID:rc4/sKUS
本編流出ワロスwww
21名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 07:31:45 ID:1KLcUVoT
監督はサービス精神がなくなってしまったのかな
そんな気がする
22名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:00:45 ID:YE062pEz
先週の日曜日に彼女と見て来ました。ポニョがすごく可愛かったです凄く後味のいい作品だと思いました。
「ポニョ、ソウスケ、好き」
というセリフを自分たちの名前に置き換え、言いあってます(笑)
どれくらいのカップルが、同じ事しただろポニョ最高
23名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:07:23 ID:y+I054DJ
俺もそれやりたかった
24名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:13:49 ID:rvI6Db0Y
最後の方で母ちゃんとかババアたちがワァッと喜ぶ場面があったが
何が凄かったのか分からなかった
25名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:20:59 ID:y+I054DJ
ソウスケが齢五歳にして半魚人、魚のポニョを認め、永遠に愛し続けると誓い、
ポニョがそれによって人間になれたことを祝っている。


その前のシーンでババアが「あの歳で・・・」とソウスケを不憫がっているのは
あの年齢でそれほどの重大な決断をしなければならなかったことに対して。
受け入れなければポニョは泡になる
ポニョを愛し、共に生き、結婚し、子を作るにはあの五歳の時点で決断しなければならない。
26名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:28:15 ID:y+I054DJ
ソウスケがどれほどにそれを理解してポニョを受け入れたかはわからないが、
契りを交わしたソウスケはこれから一生、ポニョを愛していかなければならない。
普通であれば、その契り(=婚約)は二十代ぐらいでするもんだろ?
それをソウスケは五歳でやってのけた。

これから大変だぞ。
ソウスケはいつまで他の女の誘いに「忙しい」とソデにできる?
ポニョの好奇心がソウスケ以外に向いたときにソウスケはポニョを自分に押し止められる?
グランマンマーレはこれから訪れる苦難をリサに話していたんだろう、
で、リサは息子夫婦をサポートすると決意した。
ラストのキスは二人の誓いのキスだよ
27名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:29:32 ID:jbutnsfa
パヤオみたいな真性のペドは5歳児の愛とかで盛り上がれるんだろうが、
あんなのガキが珍しい動物拾ってこれ飼ってとか騒いでるのと同レベルだろ。

「絶対自分でちゃんと世話するから!」みたいなもん。
28名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:34:28 ID:y+I054DJ
ただのペット愛なら、ペットが人間に化けて海を走ってきた時点で気持ち悪がって終わるよw
年齢はともかくやってることは婚礼前の男女と同じだ。
映画の見方としては>>22みたいな楽しみ方が正しいだろうと思うぜ
毒男にとっちゃ鬱ムービーのはずだぞ、これ
29名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 09:07:51 ID:buV5l3Y2
あぁ、なんとなくわかる

>パヤオみたいな真性のペドは5歳児の愛とかで盛り上がれるんだろうが、

これでペドとか言わないで盛り上がれるやつって結構多いと思うぞ
自分と重ねてるカップル、子供がいる夫婦、女なんかはすんなり
「かわいい」ってだけで盛り上がれるだろうしな

「5歳児でも愛する人を見つけたってのにお前らは・・・(ぷっ」
って笑われてるような気はしなくもなかった
30名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 12:14:29 ID:Pr1Tb5gs
>>29
ここまで拒否する奴がいる理由はそれかw
31名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 12:25:00 ID:Qlq1a3vB
ポニョの言動が5歳というか3歳児くらいに見えた。
5歳だともうちょっと大人びてると思う。
ストーリーは、世界の崩壊云々がちと唐突に思えた。
32名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 12:29:23 ID:Qlq1a3vB
>>31は体型も含め
33名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:03:46 ID:8clI/+dz
>>31
それあるね、3歳だとまだ異性をそれほど気にしなくとも
5歳ぐらいだとかすかな照れが生まれる子もいるし。

自分が幼児の頃は気になる異性の子がいても「だいすきー」なんて
恥ずかしくていえなかった。w むしろキライなふりしてた。
34名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:09:23 ID:B5TM2xl/
後半が子供には分かりにくいんだよなぁ

ポニョが愛されなきゃ消える魔法をかけられる

嵐がくる

リサ老人ホームへ

リサが向かう途中危険なシーン

ソウスケとポニョ、リサを探しに

ポニョ母とリサが話をしてるシーン

ポニョとソウスケ、不安になりながらも協力して苦難を乗り越え老人ホームへ

ポニョ魔法を使いすぎて魚化

それでもソウスケ愛を誓う

ポニョ人間化でHAPPY END

これくらい単純でいいと思うわ
35秋山:2008/07/31(木) 14:12:16 ID:m1OFheOf
http://www.judo-saiko.com/01_blog/index05.html

崖の上のポニョ

みんな観ましたか?

絵の色使いがめちゃくちゃ綺麗で、CGを使ってなく、一枚一枚描いたということで絵にすごく暖かみを感じました!

内容は観てのお楽しみにして、なんせポニョがハンパなく可愛かったっす!

それと映画館に行くとたくさんの子供達が来てたけど、みんなの目がキラキラしてて夢中になって映画を観てる姿が印象的でした!

36名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 14:37:25 ID:s24ktKbO
>>31同意
グランマの
世界のほころびは閉じられました。ってところで

えっ?もう?てか、ほころびってどこ?いつできたん?
(゚д゚)ポカーンだった
37名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 14:46:09 ID:rKC0IDR2
ポニョは5歳と言っても普通の人間じゃないからなぁ。
手放しでだーいすきとかいっても違和感ないな。
宗助も、ポニョが元は魚だと知っているわけで
普通の女の子と対峙するのとは訳が違うだろうし

体型に違和感は同意
これはメイも思った、三歳に見える。
うち三歳と5歳の女児がいるのだが
5歳女児はもう腰もくびれてくるし、お腹はへっこんでくる。同級生もそう。
38名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 15:32:32 ID:UYVn3Qq6
>>36
試練も何が試練なのかなって思った
たぶんそこまで深く考えないでポニョを受け入れたけど、これからの方が試練だろうし
駿が言ってた、先が思いやられる状態でこの映画は終わるってこのことか
39名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 15:39:56 ID:YjBcHRe6
・音楽が一つも印象に残らない
・キャラがグッズ買いたくならない
・ストーリーが理解不能
・登場人物が少なすぎる
・驚くや泣くという感情表現が弱すぎる
・声優ネタにできそうな面白いセリフが無い

だめだこりゃ
8歳以下の子供に見せる雰囲気アニメ
これじゃキャラで負けてる分ディズニー以下だよ
もっと大人向けのアニメ作ってくれ
40名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 15:56:34 ID:wfWBoC1c
41名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 16:00:15 ID:e5HSLmpu
NHKがポニョ製作の舞台裏を密着取材して特集組んでるよ。


NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
スペシャル 8月5日(火) 22:00〜23:28 (88分) 放送予定

宮崎駿のすべて 〜 「ポニョ」密着300日 〜

「プロフェッショナル仕事の流儀」では、去年3月、映画の構想準備段階の密着ドキュメントを放送した。
番組はその後も密着取材を続行、2年半、のべ300日にわたって宮崎駿の創作の現場を記録し続けてきた。
番組では宮崎がヒロイン「ポニョ」などキャラクターに思いを寄せ、徐々に成長させてゆく独特の手法をはじめ、
密着カメラだけが知りえた宮崎アニメの秘密を徹底的に解明する。
http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html
42名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 16:06:29 ID:TOaRnH6C
>>36
そうそう
こいつらなんでそんなに喜んでんの?って感じだ
43名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 16:10:46 ID:bKbCrUER
全体のストーリーがストーリーになってない
とってつけた場面のつなぎ合わせみたいで、頭のおかしい人が作った映画って感じ
見てるほうも得体の知れない気味悪さを感じた
44名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 16:12:32 ID:rc4/sKUS
宮崎脳内が理解できないと理解不能らしいから
わからなくてもいいんじゃね?
まあそんなもん全国上映すんなとは思うが
45名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 16:31:38 ID:pg0+gebp
>>31
5歳になるのは映画終了時ですよん

んでも、リサが行方不明になってソースケがパニクってる時の寝ぼけた
ポニョの落ち着きぶりは大人びてたと思う
つか、なんかエロかった
46名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:23:53 ID:uxZi4vg3
えたいの知れない不気味さこそが
最大の魅力だと思う。
それが苦手な人は酷評するだろうな。
47名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:55:08 ID:pg0+gebp
>>46
まさしくクトゥルフの路線ですな
だからこそハッピーエンドにこじつけた違和感がどうしても残る

最大の失敗は人間形態よりもインスマス面のポニョの方がかわいいことだと思う
48名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:13:57 ID:UYVn3Qq6
ええ人間のポニョ可愛かったよ
幼女萌えと海の生物萌えだけの映画だったー
ハッピーエンドは、あのエンディングを駿が聴いて
どうしてもそれに合うようなラストにしたかったからしょうがない
49名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:04:52 ID:XwUmdQU8
テレビで放送があったとしても、二度と見たいとは思わないだろう作品
なんの感動もおもしろさも感じられなかった。
ゲド戦記よりつまらない
50名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:36:44 ID:yf5ex6pq
BS2宮崎ルパン特集
51名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:46:28 ID:rcT21560
>>26
ポニョを受け入れることが男女の愛とは限らないじゃん。
兄弟愛とかペット愛でも成立するんじゃないの?
52名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:48:47 ID:P86WzGQ/
崖の上のポニョ動画サイト流出で見せた、ジブリの本気
http://millionpub.jp/001hobbonikkan/post_1410.php
53名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:50:02 ID:rcT21560
>>52
公開中だからでしょ。
54名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:56:03 ID:fXE0gFBM
彼氏と見たらサイコーに面白かった。
二度目は女友達と見たけどそこまで盛り上がらなかったよ。
これはもしかしたら、
カップル御用達の映画かも知れません。
55名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:01:48 ID:u0uiqipB
>>52
まだ消えないで残ってるわけだが
56名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:17:13 ID:xR3v+Ggo
最後にトキさんが宗介を受け止めるシーン。
あれは笑って良かったのか?
57名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:24:57 ID:dywllCke
笑いたいやつは笑え
付いてきたいやつは付いて来い
58名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:40:27 ID:5J1HSxsN
>>52
1つは消えたけど、まだ残ってる。そっちの視聴数は10万超えた。
59名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:54:07 ID:M5yIt5e+
>>58
さっきそのサイトで見たけど期待してた津波の上のポニョが現れる場面
ぜんぜん拍子抜けした
ポニョが来る前フリが無さすぎだ
だからポニョが出てきても感動しない
それと音付け過ぎ
トトロは無音が多くて逆に音楽に必然性があったけど
確かに最初はワリキューレに似てた
宗助を追って走る場面とBGMが合わなすぎ
それにしても今度の久石の音楽はひどい
久石はもののけまでだね
ハウルのテーマで終わった
ハウルがらBGMが明るいばっかで詰まらなくなった
映画館で観なくてよかった
それが今の感想
最後の幼稚な歌で駄目押し食らった
もういい
60名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:22:22 ID:cEc/dhqP
子供向け作品で大人がガタガタ
いうの情けない。。。
夏休みの昼間にいってみろよ。
小学校低学年少女たちの
キラキラした瞳、そして
エンドロールの大合唱!
もうたまらなく萌え〜な空間だぞ。

61名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:48:14 ID:a2G/ZYBn
>>59
ゴミに理解できるわけねぇじゃん
さっさと自殺しろよ
62名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:04:07 ID:EZpfjO8V
金を払って見ないからこそ正当な評価ができる
63名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:59:28 ID:K2OUPHl4
>>62
逝ってよし
64名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 07:44:33 ID:M5yIt5e+
>>61
自殺はしないよ
死ぬのイヤだから
でも映画館でみても同じだったと思うよ
期待してた津波の上のポニョが現れる場面ぜんぜん拍子抜けした
ポニョが来る前フリが無さすぎだ
だからポニョが出てきても感動しない
それと音付け過ぎ
トトロは無音が多くて逆に音楽に必然性があったけど
確かに最初はワリキューレに似てた
宗助を追って走る場面とBGMが合わなすぎ
それにしても今度の久石の音楽はひどい
久石はもののけまでだね
ハウルのテーマで終わった
ハウルがらBGMが明るいばっかで詰まらなくなった
映画館で観なくてよかった
それが今の感想
最後の幼稚な歌で駄目押し食らった
もういい
65名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 07:50:49 ID:wyCPPIBL
>>45
昔の彼女の寝起きの顔、言動に、そっくりだった。宮崎駿は、いろいろ知ってるなと思った。
66名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:11:06 ID:/B9Xdo3K
>>64
親になってから子供と一緒に見たら感想かわるから
67名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:24:58 ID:Pm+o6VaE
>>64
もののけ姫までの宮崎作品というのは君のような現実社会に所属感を
感じれらない若者をターゲットにしていた。
主人公の父、母は存在感が希薄であるか、もしくは存在しない。
「少年」あるいは「少女」が異邦人や追われるものとしてあらわれ、
彼らが「ここではないどこか」にある理想郷を求めるストーリーだった。

青年時代の宮崎はサン・テグジュペリに心酔したのだという。最後は
墜落死に至った、永遠の飛行青年というイメージ。おそらく異邦人である
主人公には多分に宮崎自身の生い立ちや親子関係というものが投影されて
いるのだろう。

「エヴァ」の「だからみんな死んでしまえばいいのに」に対して「生きろ」
と答えた宮崎は庵野監督に「絶望はいけない、夢は見続けることに意味が
あるのだ」と言いたかったのだと思う。
しかしその宮崎の息子が作った「ゲド戦記」を見ると、そこにあるのは
深い闇だ。庵野秀明がかつて正面から立ち向かった問題が、未解決かつ直接
の対峙を避けた形でそこに投げ出されている。

何が間違っていたのか。それを考えたとき、宮崎は親としての自分がどの
ような態度であったかを客観的に見つめ直さなければならなかったのだと
思う。そしてどの時点で自分が親としての態度を変えていたら、息子に
とっての現実が「嫌なもの」にならなかったのか。その結論が「五歳」
なのではないだろうか。

「ポニョ」は子供の想像力が現実を変える物語であると同時に親にとっての
子離れの物語でもある。そのどちらかの立場に立ったとき、一見破綻した
物語の本当の意味が分かると思う。
68名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:10:50 ID:iVves1cA
ごちゃごちゃ言わんでも、こんなもん、

ただの、アンデルセンの人魚姫のパクリやん
69名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:36:01 ID:heZDKaYR
このアニメは、ただただ勢いだけを楽しむ作品。
理屈やストーリーやテーマとかごちゃごちゃ考えちゃだめ。
70名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:53:02 ID:aFjv27mm
>>69
勢いだけで見れるのは前半だけだな
ストーリーやテーマをごちゃごちゃ考えるなって言うのは当たってるが
71名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:59:21 ID:iDqhrMsO
>>68
パクリというか設定は人魚姫そのもの(公式サイトより)なんだけどね。
そこに気づいたのなら原作との類似性より差異に着目してほしい。
主人公の年齢が15才から5才に変更されたのはなぜか。そして
自殺という形でしか終わることが出来なかった(このあたりはアンデルセン
の生涯を考えると理由が分かる)原作の結末を180度変えたのは
なぜか。
それらを考えれば「神経症と不安の時代に」ということを監督が繰り返し
言っている理由が理解できるはずだ。
72名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:40:10 ID:eI2LVl7/
まあ、良い部分と悪い部分が渾然一体となった作品‥それが崖の上ってコトでいいんじゃね?
俺は、時間があったらもう一回見に行ってDVDも買う予定だけど、意味わかんないトコ多数だし、
でもハウルや、千尋の後半みたいにムカつくまでは行かなかった。
まあ、その二作品(もののけもか‥)で免疫ができたのかもしれないが。
73名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:26:16 ID:IkZr6nHu
もののけは観に行ってすごくもやもやしたんだよな
作品で結論を出さなくてもいいの?最後を客にゆだねるっていいの?って思ったんだけど
今は好きな終わり方だし、ナウシカの次に好きかも
ラピュタと競るぐらい
また時間が経ったらポニョも好きになるかもしれないなぁ
ポニョはなんかありがちな感じがした
音楽もハリウッドのファンタジー映画みたいだし
グランマーレのキャラもありがちだし
世界のほころびは閉じられましたみたいなセリフも陳腐だなぁと思った
でもポニョはすごく可愛かった〜
74名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:55:23 ID:f6UP6M34
>>64
違法UPサイトは情報があがった時点で確認したが、あれを見て映画館でみても同じ
と言ってるひとは劇場体験ってものを何もわかっちゃいない
映画は劇場鑑賞で最大に体感できるように作られてるもんだ
盗撮した汚い音や映像を小さなwindowで見たってあらすじしかわからんよ
まあ、ストーリーそっちのけのアクション映画がやっていける理由でもあるがね...
ジュラシック・パークなんか劇場でないとおもしろくないな
ポニョはデフォルメ部分と細部にわたる細かな描写の両方があるが、映像で読み取って感じる作品
75名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:17:57 ID:XUMUcp5e
http://www.tbsradio.jp/utamaru/2008/07/post_296.html

子を持つ親として『崖の上のポニョ』で許せないこと

@幼い息子を乗せて別に何も急いでないのに無意味な危険運転を繰り返す母親

A嵐で避難勧告が出ているにもかかわらず、子どもを乗せて危険な崖の上の家に帰る母親

B路面が冠水しているにもかかわらず、猛スピードで急ブレーキ急ハンドルを繰り返す母親

C海水魚を入れたバケツに水道水を注ぐ子ども(井戸水であっても即死)

D自分たちの名前を息子に呼び捨てにさせている過剰に民主主義的な両親

E洪水の夜に5歳の子どもを自宅に置き去りにする母親

F中盤の「ポニョの騎行」以降、アニメーション的なクライマックスがない構成

G文語調の芝居がかったセリフを棒読みしてしまう所ジョージ

あと、5つ6つばかりあるけど、残りはポッドキャストで!


76名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:33:26 ID:yD1VFyv7
>>74
音質、画質、環境
上を考えるなら自宅の方が有利
Blue-Layが出回れば余計に・・・

ようつべのポニョの画質は確認できなかったが、検証用には十分じゃね?

劇場に行くメリットは”見てきたよ”ってな先取り感だと思う
だからこそ海外映画の流出が問題な訳で・・・
77名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:58:07 ID:a2G/ZYBn
>>75
そんなゴミのポッドキャストとか宣伝されても困る。

「ポニョのここが気に入らない!」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で?

その先を実際にアニメを作って提示できないなら、
2chでギャーギャー言ってりゃいいだけじゃん。

そんなもんワザワザ枠設けて発信すんな。
78名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:27:40 ID:2BXFwA6c
桂歌丸?
79名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:41:06 ID:G/aokKWJ
一気に人間化しても死なないのに
海水淡水の違いだけで死ぬとか
80名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:44:58 ID:yD1VFyv7
>D自分たちの名前を息子に呼び捨てにさせている過剰に民主主義的な両親
"過剰に"
ここ笑うところ?
81名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 16:57:52 ID:f6UP6M34
>>76
いい音響設備と自宅に巨大スクリーンがあればね
映画館でもスクリーンサイズでかなり印象が違う
82名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 17:32:48 ID:4v3q+9DQ
・錬金術の扉にあった「1907」の意味は?

・あそこまでの嵐になったにも関わらずリサが帰ることにこだわった理由は?

・嵐の後、山の上で見えた謎のモールス信号。
前半と違い登場キャラクターが読み取れなかったので字幕は出なかったが、観客の中でモールス信号を知ってる人が
見れば分かる合図だったと思う

・放置された謎のリサカー、荷物が満杯だったのはどこで積んだ?
そしてナンバープレート「333」それまでの車でナンバーが印象に残るシーンは無かった
ひまわり園の人と避難する途中にしては他の車が無い、荷物を積んだリサカーに
乗れそうな場所は運転席と助手席のみ。
83名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 18:09:19 ID:ImEm+s8i
まあなんだ泡になったら人類滅亡してまう日本の人魚は恐ろしいってこった
まだまだ甘えの構造っちゅうもんがビンビンじゃのぉ
西洋半漁人なら泡になったらきれいさっぱり消えてさよならばいばいハッピィよん
84名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 18:12:29 ID:NnyleFHx
>>82
>錬金術の扉にあった「1907」の意味は
あえて深読みをするとすれば、1907年は漱石の年譜でいうと「虞美人草」を
発表した年だ。
虞美人草には藤尾というヒロインが出てくるが、作中で彼女は自分を清姫
(悲恋の末、蛇妖となった『道成寺』のヒロイン)になぞらえている。
『道成寺』も『虞美人草』もヒロインの死というかなしい終わり方をするが、
これはアンデルセンの人魚姫と同一の物語構造と言える。
(蛇は生命力の象徴であり、魚と同一視される)
宮崎駿はカムフラージュとして『門』の主人公の名前を持ってきておいて、
実は『虞美人草』に対するアンサー・ムービーを作ったのかもしれない。
85名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 18:21:33 ID:Ogu0jex6
作った本人も細かいことは抜きにしてんだろ。
子供は理屈より勢い重視なわけだし
86名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 18:27:29 ID:aFjv27mm
>>82
フジモトは海底二万マイルのノーチラス号に乗っていた唯一のアジア人搭乗員だった
っていう設定をハヤオは決めていたらしい
「1907」は宮崎駿が凄く好きだった海底二万マイルの映画が公開された年だと思うよ

正解なんて分かんないんだし人それぞれこうなんだろうなって想像するために作ってるんだろう
87名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 18:35:01 ID:NnyleFHx
>>86
ユニバーサルの無声映画は1916年、ディズニーのはもっと後だから
それはちょっと違うような。
でもフジモトの設定は面白いな。ありがとう。
88名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 18:35:55 ID:a2G/ZYBn
1907だけじゃなくて1800番台のとかのボンベもあったから
単にワインの「何年もの」とかと同じような抽出時期の表記じゃねぇかな。

だいたい海底2万里が書かれたor出版された年なら解るが
映画化された年ってのが中途半端すぎる。しかも映画化だって何度もされてるし。
89名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 18:45:01 ID:aFjv27mm
>>87
http://www.geocities.jp/winter_hawk_87/Revew2/20000LeaguesUnderTheSea.html

そっか、検索したらこんなのがあったからてっきり最初の映画化が1907年なのかと思った
90名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 18:59:56 ID:PaZvn/20
>>83
ポニョが泡になっても人類は滅亡しませんよ
91名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 19:03:57 ID:71s/xV5w
ポニョ(ブリュンヒルデ)が眠りに落ちてからキスで目覚めるまでの
展開は完全にワーグナーの「ニーベルングの指輪」を踏襲しているん
だよね。
してみるとこの作品は人魚姫、ニーベルングの指輪、それらに共通する
神話的要素を重ね合わせて、西欧っぽい部分を極力排除して作られた
ものだとも言えるな。
92名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 19:04:59 ID:TBR6dz8p
中盤のポニョが波の上を疾走するシーンを描いたのは誰?
93名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 19:25:34 ID:C8c+zUt2
リサがどうしても家に帰ろうとしたのは
灯台としての役割を嵐の中での船乗り(もちろん旦那も含む)に果たしたかったからだろう。
94名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 20:09:40 ID:RgRXbu0N
>>82
布団も積んであったよね。
リサカーは確かに謎だらけだった。
95名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 20:10:36 ID:9dY3heZq
とりあえず、相変わらずジブリ映画に出てくる食い物はうまそうだと思った。
嵐の夜にポニョと宗介がハチミツを入れて飲んでたものは何なんだろう?
すげー飲んでみたいんだが
96名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 20:14:13 ID:TBR6dz8p
ハチミツミルクじゃねーの?
97名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 20:36:52 ID:9dY3heZq
ホットミルクにハチミツ入れりゃいいの?
やってみるわ
98名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 20:39:07 ID:uD2GooHl
今日見てきた。
確かに見ていて、淡水とか母親の無責任な感じに違和感感じたけど、
それ以上に絵がきれいで滑らかに動く上、ストーリーも勢いもあって面白かった。
面白いという意味では俺の中ではトトロ並。路線違うけど。
細かい設定を気にしたら終わりだな。子供向けだと思ってみるといいと思う。

奥さんと一緒だったが、奥さんもかわいい映画だって気に入ってた。
99名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 21:20:05 ID:5fg4acWF
>>75
この人の子はきっといい子なんだろうなあ。
「なんの問題もないいい子」が凶悪犯罪を起こす時代に
「子を持つ親」とか勇気があるなあ。
100名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 23:28:26 ID:1K7ouw7e
うっかりヨーク見てしまったが、あの保育園の先生を
 「老 師」
という字幕は分かっていても笑える
101名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 23:37:12 ID:matLkpdX
どうでもいいけど最初あの母親は姉か叔母だと思った。
なんか親子って感じしないし。
102名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 00:36:14 ID:Yx9hy9kZ
>>100
普通の人間は違法アップされた公開中映画をうっかり見たりしない。

それでもうっかり見たってンなら、うっかり銀行強盗でもやって
うっかり「牢 屋」に入り、そのままうっかり「獄 死」しろ。
103名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 00:58:48 ID:hb/FrpSS
トークショーで宮崎監督はあえて起承転結の形にしなかったっていってた。
ストーリーのつなぎがめちゃくちゃとか言ってる人はだめだね。
104名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 01:35:01 ID:Ia8jNG04
セカイ系なんだから深く考えても無駄
105名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 01:41:17 ID:G8Iqo6mV
ポニョは人間になってどうするんだろな
そもそも何で人間になりたいと思ったんだろう

親は兄妹として育てるのかな
でももう5歳だし年頃だし、あと数年もすれば男女の関係を気にしないのかな
106名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 01:44:39 ID:WuHeDnwK
人間になったら次は鳥になりたくなる
107名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 01:53:32 ID:xtnEDRst
>>103
最近思うんだが、駿監督はあえて起承転結の形を避けているのか、
それとももう起承転結がしっかりしたストーリーを作れないのか
俺は後者だと思っている
千尋の時も子供は感覚で観るから秩序立ててストーリーを作らなくても云々言ってたんだよな、確か
108名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 02:00:18 ID:Yx9hy9kZ
散々「そういう手管で作っても、もう時代に拮抗しないし、
今更そんなもん作っても面白い作品にならんだろって囁く自分がいるし、
なりよりは、そういうのは作ってる自分自身が楽しくない」って言ってるのに、何で捻じ曲げんの?
109名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 02:30:06 ID:JzTm1Mhm
話のモチーフに『ニーベルングの指輪』が使われているけど
だとするとフジモト=ヴォータン、グランマンマーレ=エルダか?
それにしては威厳とか存在感とかが今ひとつ不足してると思った。
110名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 02:33:10 ID:Y4tu0TlH
最後のポニョがキスして終わりってのはきれいな終わり方だと思う
111名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 02:34:56 ID:lL6FSp2s
最初に見たときは唐突間があったけど
二回目を見たとき綺麗な終わり方だと思ったよ
112名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 02:40:10 ID:NgoNmniv
>>109
そのとおりでしょう。
世界の綻びは神々の黄昏のこと。ヴォータンはもともと
世界のおわりを防ぐために奔走する可哀相な役回りだし。
113名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 03:00:34 ID:G7ZF8usK
グランマンマーレとリサが姉妹だったなんて
114名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 03:42:01 ID:d+ntO6WD
もののけで出せなかった結論をポニョで出した
いやその問いを打ち破ったというところか
115名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 03:44:36 ID:d+ntO6WD
崖の上の家は現代文明に全て依存している
そもそも車がなければ住む事も出来ない
そんなところに毎日、先の見えないカーブ道を
猛スピードでぶっ飛ばしていく
あの危なっかしさがな


つまり、そういうことだ
116名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 04:34:30 ID:va/a3hOq
ソウスケの親父がいつ帰ってくるのか
ソウスケとポニョがピンチの時とかかな?
とか思ってたら

出番無かったな

117名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 05:39:55 ID:Q/0gtnSe
>>107
>起承転結が作れない

ハヤオの実力を侮りすぎw
118名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 06:32:54 ID:d+ntO6WD
つーか
起 ポニョ家出
承 宗介と出会うが別れる
転 なんと人間になって現れる
結 キスする

で、いいじゃないのよ
119名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 06:38:11 ID:Q/0gtnSe
どう考えても転が無いよ
ラピュタの崩壊やナウシカの大海嘯みたいなでかいのが欲しかった
120名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 06:39:18 ID:o7U7uPg+
>>109
ワルキューレでのヴォータンは神様なのにやけに人間的じゃない?
世捨て人で人間を忌み嫌ってるくせに、人間以上にあたふたしてるフジモトと被る。

>>112
世界の綻びは閉じられたけど、宗介とポニョに神々の黄昏の様な
試練が待ち受けているのはこれからだと思ったよ。
宮崎も「不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。」と言ってるし。
まあ宗介がポニョを裏切る事なんて忘れ薬でも飲まなければありえないんだろうけどw
121名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 06:48:14 ID:Q/0gtnSe
ハウルを見た人達の感想がどうなってるの?な展開だってって聞いたハヤオが
「みんなアレが分からないんだ、そっかみんな分からないのか」って落ち込んでたから
ストーリー自体は分かりやすかったけど何で所々説明しないんだろう
122名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 07:23:09 ID:UrSD0Gaa
>>98
ご結婚おめでとう‥☆
これからも夫婦そろって映画見に行ってな。
前、ある映画見に行った時、老夫婦が二人で映画見に来てて、おばちゃんがおじちゃんの肩に頭乗せてたんだ。素晴らしいと思ったよ。
そんな風に年を取りたいね。
123名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 07:40:48 ID:UtUghJyB
>>119
大人にとっての「転」ならちゃんと用意されてる(フジモトが口で
説明してる)。
ただそうした事象が5才の子供がくらいトンネルを通るという
試練に比べべれば薄っぺらいものであるというふうに描かれて
いるので、大人の観客にとっては拍子抜けなんだろう。

ただそういう人は親になったとき、柳がお化けに見えるといって
泣く子供を「はあ? ただの木でしょ。くだらない」なんて言葉で
傷つけてしまうかもしれないわけだ。
124名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 07:46:03 ID:Om1TJXiJ
お父さん お父さん!あれが見えないの?
魔王の娘が、あの暗い闇に現れたよ!

息子よ 私の息子よ わからないのか
あれは年老いた柳の木じゃないか
125名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 08:16:43 ID:Oxf/cfSC
家だったかどうかは記憶あいまいだけど、
カレンダーが一年前だったよね。
7月27日が金曜だったらから、不思議に思った。
でも何故に、一年前?

と、考えると、錬金術の扉の19070(年)って、ちょうど200年前だね。
126名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 09:35:29 ID:Oxf/cfSC
>>95
あの飲物は、アサヒ飲料から出るさw
127名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 10:05:22 ID:KGs1sLFh
>>82
・リサカー
リサカーは家を出るときに助手席にまで荷物積んでるよ
そして宗助がリサカーを発見するくだり、車は宗助と同じ方向を向いている

家     宗助→    車→      ひまわり

つまり、リサカーはひまわりに到達する前にあの場所に乗り捨てられた(カーブとかを考慮すると言い切れないけど)と結論できる

・山の上のモールス信号
これはうろ覚えだけど、リサは「あの光、動いてる」と言ってたよね
モールス信号じゃなくて車のライトが移動中に林に遮られてそれが信号のように点滅して見えたということじゃなかろうか

・1907
フジモトが半漁人になった年だというのをどこかで見かけたけど
パンフレット持ってないのでわからんたい
128名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 10:05:45 ID:UrSD0Gaa
>>124
子は〜すでに〜息絶えぬ〜♪
129名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 10:41:45 ID:v33z2Cqi
山口智子実写でもいいくらいそのまんまじゃんw
130名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 11:41:46 ID:vU1qtcja
最後の宗介の試練が分からんかった。ポニョを人間にするため心を試しているのが
あれだけの言葉ではなんというか…物足りない。
131名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 12:25:50 ID:+N6pH0Zb
宗助はポニョを受け入れる以外ありえないから
「試練」が「試練」になってない
意味不明だったな
132名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 12:52:54 ID:Yx9hy9kZ
>フジモトが半漁人になった年だというのをどこかで見かけたけど

ボンベは何本もあって1800年代のもあるからそれはないでしょ。
133名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 12:53:52 ID:Yx9hy9kZ
>>131
「そこ」が試練なんじゃなくて「そこまで」が試練。
134名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 13:02:19 ID:UHMlxSyy
>>132
フジモトは100年前に人間から魚になって、あの液体を集め続けてるんだと。
かつ、あの家はフジモトが作ったんだと。(パンフ)
だから扉の1907は単にできた年でしょ。

>1800年代のもある
液体はフジモト以前から作ってる人もいるだろうし。
普通に世の中のワイン蔵っぽくなってるだけでしょ。
135名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 13:05:40 ID:nwxAyqHc
宗介がリサを探しに行ったことがいつのまにか試練に置き換わってた。
ぽかーん。
136名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 13:28:38 ID:dZGPH8FM
フジモト真面目だ
なんか可哀想
うまく言えんが
夏休みに実家の田舎に帰った子供が
毎日楽しく遊んで東京かえるの嫌だと駄々こねてるような・・・
宗介とずっと一緒に居たらケンカもするだろう、嫌いにもなるだろう
137名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 13:47:30 ID:5S+NuSon
>>136
フジモトさんは魔法の力を手に入れて、やっと自分の居場所を見つけたのに
どこか腰が坐ってないというか落ち着かなくて居心地悪そうだ。
この辺も「指環」のヴォータンと被る。
グランマンマーレも「指環」のエルダと同じく、フジモトを「夫」とか「子供の父親」というより
「大勢いる男のひとり」ぐらいにしか考えてなさそうw
138名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 13:54:50 ID:UHMlxSyy
>>137
「フジモト」って呼ばれてるしなw
139名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 16:53:33 ID:Yx9hy9kZ
そういやフジモトのデザインが手塚絵に酷似してるって所に着目して
色々推理してる人がいたけど、今日ジアートオブ買ってきたら、
パヤヲの書いたイメージボードではどのカットでも全然似てない。

ただ、アニメーション用にクリーンナップするのにコンカツが修正したところから
今のデザインになってる。

今回キャラデザってクレジット表記はないが実質的にコンカツだ。
140名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:16:39 ID:Q57LNoNE
藤本
ステキな海
魔法の力に満ちていて
まるで、「デボン紀」の海に戻ったよう

^^グランマンマーレ海の女王^^上手い色っぽいステキだ
141名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:42:13 ID:Q57LNoNE
>>137
マンマーレ=一妻多夫 七つの海を渡って生きている
142名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:53:19 ID:lL6FSp2s
>>131
半漁人形態の時はキモイとか言ったらアウトだ
143名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:05:18 ID:jIifp6q3
フジモト、
七色インコとブラックジャックと野村萬斎を足して3で割って
気味悪く改造したみたいな感じ。
144名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:10:08 ID:d+ntO6WD
試練は嵐の次の朝からすべてがそう
というか、最大の試練はその前にすでにあった
145名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:21:12 ID:4OK/Osvg
おもしろくねえええええええええwwwwwwww
多分世界の評価も最悪だと思われwwwwwwwwwwwwwww
金魚が海で生きてて海で生きてる金魚が水道水で生きてるよ馬鹿wwwwwwww
人面魚→鳥の手足→人間ってどんなだよ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwww
ポニョ部屋に入れたら海水臭くなりそうだなおいwwwwwwwwwwwwww
生意気にハムが好きな肉食人面魚ってとこもかなりウザスwwwwwwwwwww
ポニョの兄弟キモチワル過ぎて頭痛がするwwwwwwwwwwwww
146名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:26:09 ID:v33z2Cqi
でも、あの蝋燭で動く船はちょっと欲しい
147名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:27:04 ID:52KocE9W
魔法って何かね
148名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:34:30 ID:4AqJ/8ot
先々月ばーちゃんを亡くした自分にとって、この映画は切なすぎた
ひまわりの家のシーンの度に涙ぐんでた

ばーちゃんに会いたい…
149名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:37:35 ID:Yx9hy9kZ
>>147
パヤヲ曰く「魔法は魔法ですよ!」
150名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:47:25 ID:JYeHX7rj
マンマーレやリサを色っぽいといってる人いるけど、描いた本人?
声はともかく、色気もへったくれもないと思うんだけど。
あれに色気を感じるのは、まれな感性って気がするな。きっと本人でしょ?
紅の豚のジーナは色っぽかったけど…。リサとマンマーレは…美しくはあるんだけどね。
151名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:50:14 ID:JYeHX7rj
あ、あと、千ちひのお母さんも色っぽかった。
でもリサとマンマーレは………
もう少し研究したほうがいいよ。
152名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:09:32 ID:Yx9hy9kZ
アニメートに肉感を取り入れることから来るエロスを理解してないようにしか見えん。

関係ないが絵コンテにはリサを指して「世が世なら剣と魔法もののヒロイン」と
パヤヲの注意書きがあるらしい。
153名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:14:06 ID:JYeHX7rj
そうそう、肉感がない。
振る舞い・しぐさも、おきゃんといえば聞こえもいいけど、色気とは程遠い。
154名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:16:36 ID:4OK/Osvg
もののけがエロのピークだた。
155名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:29:39 ID:eQVCNt2X
>>124
魔王こわい

>>150
何に、どこにエロスを感じるかはそれぞれでしょ。
自分と異なった感性を、稀などといって貶めるのは良くない。
リサ萌えスレだってあるんだし。
156名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:36:22 ID:JYeHX7rj
>>155
色気がないと感じるのもそれぞれだし
もっと自分好みの色気を出して欲しいと主張するのも私の自由でしょ。
万人の感性を許容するつもりなど、私にはありません。
その姿を美しいとも思わない。
私が望むのは、私好みの色に世界が整うことだけ。
157名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:38:17 ID:d+ntO6WD
宗介の生足にはみんな色気を感じただろう?
158名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:39:33 ID:JYeHX7rj
>>157
めちゃめちゃ感じたw
159名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:40:28 ID:Om1TJXiJ
子供向け映画に色気を求めるのがそもそも狂ってるように思えるが
160名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:05:51 ID:ewh1kPBE
リサみたいな嫁さんやカーチャンは嫌だ
161名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:13:46 ID:rdqDd9aQ
>>156
誰がどう感じても自由だけど
なんで本人?本人でしょ??ってゆーの
そーなわけないじゃん
162名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:51:45 ID:4OK/Osvg
ぼーにょぼーにょぼにょ水子の子
163名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:16:16 ID:H6MozDqi
ああなるほど半熟胎児みたいな
164名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:32:33 ID:BRh/st0x
漫画家の赤塚不二夫氏死去 「おそ松くん」「天才バカボン」
2008.8.2 21:18

赤塚不二雄氏 「おそ松くん」「天才バカボン」などで知られる漫画家の
赤塚不二夫(あかつか・ふじお、本名・藤雄=ふじお)さんが2日午後4時
55分、肺炎のため東京都内の病院で死去した。72歳だった。旧満州(現
中国東北部)出身。自宅は東京都新宿区中落合1の3の15。葬儀・告別式
などは未定。

http://sankei.jp.msn.com/obituary/080802/obt0808022121000-n1.htm
165名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:46:34 ID:lL6FSp2s
合掌
166名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:46:46 ID:6/Z0DidB
>>150頭は、大丈夫ですか?

貴方の感想・意見と違うだけで、かいた本人?と責める・・
誰がどう感じても自由じゃんか。
167名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:10:00 ID:GvxsOnO6
ああ
168名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:11:29 ID:V0dvGlwE
観てないけどつまらん映画だ、なにがポニョだ
169名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:13:09 ID:NUPZgmPX
>>168
かっけーっすねぇ
170名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:13:51 ID:ly8QBdYU
ポニョのポニョとすべきは常のポニョにあらず
171名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:26:25 ID:Q38qdc2t
>>146
あれ、小さいやつなら簡単に作れるよ
172名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:28:30 ID:P5Q8MYlu
今日観て来た。
以下感想。
物語の世界観を映像で軽く流し廻しする手法は相変わらず上手い。
ストーリーについては一言のみ”人間万事塞翁が馬”。
全体をひっくるめて感じた事は「物凄く濃いスープを極限まで薄めた」という印象でした。

173名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:28:53 ID:ELrdDYxY
http://jp.youtube.com/user/ryusei3219
youtubeにもうpされてる
174名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:30:49 ID:n5fWJAyI
ポニョが母親似にならなかったら悲惨だなあ。
呪いで生涯付き添わないといけないし、正に人生の墓場状態だね。
175名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:36:29 ID:hdCM1lY3
今日観に行って、車椅子の少年を見かけたんだが、
ポニョが走り回るシーンはともかく、お婆さん達が魔法で走れる様になって
かけっこするシーンや、「車椅子はいらんよ、歩くから」ってシーンはどう感じたんだろうね・・・
176名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:37:18 ID:ly8QBdYU
フジモリの脅しとポニョが一方的に契約しただけだから
クーリングオフするんです
177名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:39:02 ID:Q38qdc2t
もっと丁寧に作れよなー
必要な説明省きすぎだろ
千と千尋もそうだったけどさ
おかしいって
178名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:48:32 ID:/Y5S2dB9
すげえ気持ち悪いやつがいるな。

156 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 19:36:22 ID:JYeHX7rj
>>155
色気がないと感じるのもそれぞれだし
もっと自分好みの色気を出して欲しいと主張するのも私の自由でしょ。
万人の感性を許容するつもりなど、私にはありません。
その姿を美しいとも思わない。
私が望むのは、私好みの色に世界が整うことだけ。
179名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:48:48 ID:iCubAcs4
>>175
あれは嫌だよね。俺も、これは身体障害者の人が見たらどう思うんだろうと
気になった。
おばあさんたちの日常描写が細かくあって、歩けないけどその中で本当の幸せを
見つけることもあるんだ、という展開があって、その上で魔法によって思いがけず
歩けるようになった!という瞬間を見せられるのなら、何かしら希望を与えたり
することもあるんだろうけど。
よく分からないうちに、いきなりばあさんたちが走り回っている(老人なのはそのまま)
というのは、やっぱりなんだかなあ…罪作りなことをする監督だよなあ…と思った。
180名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:49:03 ID:7phEtqPa
>>67
エヴァ旧劇場版をガキ向けに作りなおした感じがするんだよ。
フジモトの「宗助が世界を救うんだ」みたいな台詞を聞いて思った。
父親不在とか人類をやり直しさせようとか、巨大化するポニョの母親、
うじゃうじゃいる妹たち、整合性のないストーリーとか。
結局は不安定な宗助とポニョの関係に世界は託されてしまって、
庵野も宮崎も同じこといってんなあと思った。
181名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:52:02 ID:J9YSeRPc

放尿〜放尿〜おんなのこ〜♪
182名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:53:11 ID:t8adK51s
>>174
逆にソウスケが引きこもりの巨漢、アニオタになっちゃったらどうよ。
183名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:55:01 ID:ly8QBdYU
車椅子婆さんたちはポニョに足を治してくれるように頼んでたもん
184名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:55:06 ID:0vj6J5Wy
なんという幼児用セカイ系アニメーション・・・おれは好きだ、お前らの意見がどうであろうが関係ない
185名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:02:17 ID:J9YSeRPc

放尿〜放尿〜おんなのこ〜♪

186名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:09:14 ID:tBXyiRHU
鈴PラジオにNHKプロフェッショナルでパヤオに怒られまくってたディレクター
がゲストで出てる
187名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:40:27 ID:+D4vUDpT
宗助の血をなめて「魚」から「半漁人」になったポニョ

「半漁人」でもいいですか?と聞くグラマンマーレ



在日問題の暗喩だよねこれ
188名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:43:16 ID:nDbSx2sR
>>186
あのディレクターは羨ましかった
189名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:44:41 ID:t8adK51s
>>187
俺もそれ思った。だから名前も変えてるんだよね。
190名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:45:52 ID:gfeVvGWP
>>150
やっと旦那が帰ってくると思ったのに予定変更されて
すねてる可愛さとか、そのうち分かるようになるよ
あなたがもし男性ならだけど
191名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:46:08 ID:1ThU96e3
>>77
>その先を実際にアニメを作って提示できないなら

じゃあ作ってあげるから25億円とジブリ級の面子を集めてくださいよ新右エ門さん。
192名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:46:20 ID:tBXyiRHU
ラジオでそのディレクターが言ってたけどポニョと宗助が途中から
あの世へ向かったって言うのは意識的だったんだなやっぱり。

そのシーンに差し掛かって駿はすごい苦しんだって言ってた。
193名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:47:16 ID:+D4vUDpT
>>189
となるとあえての金魚姫も「金(キム)」とかけてんのかな
194名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:51:06 ID:+D4vUDpT
パヤオ作品は妄想の余地がいくらでも見つけられるから
何回も見たくなるな


これ戦略なんだよなおそらく
195名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:51:11 ID:1ThU96e3
>>192
映画に限らないけど作品のなかで情報はひととおり見せるべきだ。
インタビューの類で「あれは実はねえ」と言い出すのは弁明すれすれである。
ましてやそれを根拠に傑作だあと騒ぐ一部の輩は見苦しい。
196名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:51:57 ID:Q38qdc2t
藤岡藤巻のおっさんふたりは、今じゃにこにこいい人ぶって歌ってるけど
実は若い頃「まりちゃんず」のメンバーだったんだぜ
豆知識な
197名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:52:45 ID:1ThU96e3
>パヤオ作品は妄想の余地がいくらでも見つけられるから

ひとが吐き出したゲロでもありがたがる信者は
いつの時代にもいるんだなあ。
198名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:54:07 ID:WdRYXKqr
今日観て来たんですが、一つ分からなかったところがあって、
多分フジモトがおばあちゃん達のところで試練のことについて話している時に、
「あの子(ポニョのこと)が眠ってさえいてくれれば大丈夫でしょう」
みたいなことを言ってたと思うんですが、なぜポニョが起きていてはいけなかったんでしょうか?
199名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:54:38 ID:+D4vUDpT
海に囲まれた宗助の街だろ
そんで死にかけのババアばっかり

これが日本なのかな
200196:2008/08/03(日) 23:55:10 ID:Q38qdc2t
ちなみにまりちゃんずの歌う曲がほとんど発禁食らってるのだよ
タイトル「ブスにはブスの生き方がある」とか
有名なのは「おざきんちのばばあ」
201名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:55:23 ID:1ThU96e3
>>198
エヴァと同じ。きっちろした整合性を期待するだけ時間のむだ。
202名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:55:29 ID:NA40zonF
>>192 あーやっぱあの世なのか。じゃあ

山道のトンネル=産道のトンネル

なのかな、やっぱり。宗介が「何度か通った」じゃなくて
「一度通った」というのも、それと符合するね。
トンネルを通って、胎内へ回帰する。
だからポニョが退行してくのかな。
やがて、グランマンマーレの胎内へ・・・
あのクラゲの中で平気なのは、胎児が羊水にいるのと
同じような状態なのかな、と思う。
203名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:55:31 ID:NUPZgmPX
>>195
説明なんてされなくても散々いってるやついたじゃん。
つーことは全部入ってるんだよ。
204名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:55:49 ID:kpMkpK+H
何かここの書き込み観てたらもう一回観たくなってきた

俺なんか単純に見てたよ

みんな凄いなぁ

ありがとう
205名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:57:34 ID:4t0ZhKdy
次スレ立てろよ
206名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:57:56 ID:NUPZgmPX
>>201
起きてたら魔法使いまくるからだろ。

答えは劇中にあるのに自分がみつけられなかったから問題の所為にするって
それこそエヴァのころから馬鹿の行動パターンはかわらんねぇ。
207名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:58:26 ID:NA40zonF
ポニョの魔法によって水中に沈んだ世界については
やっぱり現実の世界じゃない、つまり現世じゃないと感じた。
生と死の挟間にある黄泉の世界かなとも思う。

胎児って、生まれる前の命だから、ある意味では
生と死の間にいるんだよね。
母親の胎内から、ポニョはどっちの世界に生まれ直すのか。
宗介の約束によって、人間の世界が選ばれる。
そして外の世界は魔法を解かれて
生の世界に戻ったんだよね。
208名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:00:15 ID:IaabOF4K
在日外国人と日本人の融和?血の交わり?

これは確実だろ
209名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:00:29 ID:7dYPVn90
>>196
imasara
210名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:00:32 ID:oKn21IzP
>>203
でもさあ、あの世と明確に描写があったかな。
ややクラシックな服装の若夫婦とかトンネルとかでてきたけど、
それだけでタイムスリップとか死後の世界だとか断定はできんでしょ。
仮に監督にあの世への路という意図があったとして
・その狙いは映画としてどこまで成功しているのか
・そもそもそういう意図に必然性があるのか
この二点が疑問として消えないんですね。
211名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:03:10 ID:1ThU96e3
>>206
>答えは劇中にあるのに自分がみつけられなかったから

それはさ劇中世界がそれなりに堅固にできあがっていればの話ですよね。
なんかこう枠がゆるゆるだから
どんな解釈でもありになってしまう。
SFの2001も解釈なんでもありだったが
あれはもっと背筋がぴんとしていた。
212名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:03:43 ID:tBXyiRHU
>>195
いや今日のラジオで言ってたのはNHKのディレクターだよ。パヤでも鈴木でもない

パヤ的には内部では言ってたって話。公言はしてないよ。
それ読み取るヤツがいても結構ですよ、ってスタンスなんだろ。
213名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:05:17 ID:wRtzao8Z
2001は公開当時の評論はもっと酷いもんだったぜ。
今みたいな名作扱い受けるようになったのは後年の話だ。
214名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:06:20 ID:aSp+iUxH
今日みてきたがそこそこ楽しめた。しかし失敗してるとこがけっこうある。

そうすけの血のとことかもっと怪我をしたことを強調するべき。確実にはわからなくてあとで確信した。こういうイメージの再構築は視聴者を冷めさせる。
あと最近の無責任な親、大人を見せたかったんだろうが、あまりにも度が過ぎてて、そういうシーンの数が多すぎる。パヤヲのやりたいことはわかるがもう少しシーンの数を減らすべき。これも視聴者を冷めさせる。
あとやっぱ世界を救うとかそのへん。ここはテルーの「命を大切にしないやつは大嫌いだ」とかいきなり言っちゃうのと同じくらいやばい。
世界の終わりに対する人物の感情が抜けてる。これも視聴者を冷めさせる。

細かいとこでも少しある。ポニョがクラゲに乗って浮上する時頭上に船が近寄るとこの見せ方だとか
これはそこまでいうほどのとこではないが
215名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:06:51 ID:oKn21IzP
>>212
>パヤ的には内部では言ってたって話。公言はしてないよ

そこがトリックだね。「自由に解釈していいよ」という解釈を強制されてるわけで。

仮にそれが作り手の意図だったとしても、それが映画として成功しているのかどうかは
別の話。
216名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:07:22 ID:x3WBTUUV
>>196
僕はウンコをするたびにまりちゃんの事を考える
まりちゃんもウンコをするのかな?まりちゃんのウンコもクサいかな?
217名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:08:09 ID:Lavihvd2
>>213
あのトトロや魔女宅でさえ、当時は酷評ばかりだったらしいね。
多分ポニョもあと数年したら名作扱いになるんだろうなぁ…
218名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:08:43 ID:4+xrcniG
ところで本スレは落ちたってことでつか?
219名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:09:41 ID:BIBiTE/O
ところで本スレは落ちたの?
220名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:09:56 ID:oKn21IzP
>>217
あのもののけだって公開当時は絶賛の嵐だったが
今じゃあれを褒める奴は少数派だ。
221名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:10:44 ID:BIBiTE/O
26出たわ。スマソ
222名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:11:06 ID:wRtzao8Z
本スレは1000言ったあとだれも立ててないだけだろう
223名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:12:53 ID:wRtzao8Z
いやもののけは絶賛じゃないだろwお前どこのメディア見てんだよw

ちなみにトトロは酷評じゃなかった。
224名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:14:39 ID:oKn21IzP
>いやもののけは絶賛じゃないだろ

あんな代物に日本アカデミー最優秀賞をあげたんだよ。
海外の評で「これでニホンのアカデミー賞?」というツッコミがあった。
225名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:15:39 ID:iq1t4ptM
>>220
いやいや、もののけはなんか妙な固定ファンが異様に大絶賛してたのが
おかしなだけで、いい作品だぞ。
226名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:16:15 ID:bu+xgxLY
>>217
酷評かぁ、批評家の、かな? 観客はどうだったのかな?
リアルタイムで見たけど、トトロも魔女もすごく楽しかった。
もののけは宣伝すごかったね。でもいまいちと感じたよ。
227名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:16:48 ID:Y/pFda6I
>>220
http://www.imdb.com/chart/top

なんだか良く分からないリストがあったので
とりあえず貼っておきますね

121. 8.2 Mononoke-hime (1997) 46,315
228名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:17:20 ID:xIbheydT
えええええ

水没後は死の世界ってのはガチなのか・・

宮崎アニメっていつもそんな裏がある感じなのか

普通に何も考えないで観てたわw
229名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:17:52 ID:oKn21IzP
>いい作品だぞ。

絵はきれいだったけど、それ以上ではないな。
あれの英語吹き替えスタッフが話の整合性をつかめなくて
えらい苦労したとか。
230名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:18:10 ID:Z+wlukKM
見てきたよ。ヴェネチアで受賞間違いなしの傑作だな。トリップ映像、2001年を越えてる。
あの世という言葉で想像力を制限してはいけない。そんな映画。
231名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:18:50 ID:iq1t4ptM
>>224
日本アカデミー賞(笑)

いやいや、あの賞は毎回大手映画会社の大作がまわりもちで賞をわけあう茶番だから(笑
亀田のベルト並。 むしろそんなもんもらっちゃってるのが宮崎作品の黒歴史。
232名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:19:24 ID:oKn21IzP
>>227
>121. 8.2 Mononoke-hime (1997) 46,315

こりゃだめだ。大半が信者の票だから。
233名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:19:38 ID:DW+rJOa7
前情報なしに何気なく見て、ほのぼのしつつも
何だかホラーっぽいような印象が残って、
2ちゃん来て色々解釈読んで
そういえば赤ちゃん抱いたお母さんに
生気がなかったの思い出して鳥肌たった
234名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:19:55 ID:Sl4KgSxI
>>207
LCLと水没した街か…主題歌がアレじゃないと後味悪すぎるんだがw
235名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:20:33 ID:oKn21IzP
>亀田のベルト並。

すげえ形容詞だ。
236名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:21:05 ID:6QJQWo06
トトロも何も宮崎アニメはラピュタ以降は公開直後毎回叩かれまくりだよ

それが何故か新作が出る頃には議論されつくして結局評価が上がってる

アホな俺には意味不明で不思議でしょうがない
237名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:22:08 ID:oKn21IzP
>それが何故か新作が出る頃には議論されつくして結局評価が上がってる

もののけとハウルはそうでもなさそうだが。
千尋はアカデミー賞とかの箔がついちゃったし。
238名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:22:51 ID:fdYKq1uG
今日見てきました。

なんかツボにはまったのか、非常に面白かった。
冒頭からすごく雰囲気が良くて、
水没した町に古代魚が泳ぐあたりではニヤニヤ。
個人的に一番良かったシーンはポニョが小船の上の赤ん坊にフニフニするところ
あのシーンはすごく良かった。

ええ子だなぁ、人間になってもすごいいい女の子になるんだろなぁ、みたいな。
自分自身、先日(3ヶ月前だけど)子供が生まれたばっかりなんで
なんかジーンとした。

ちなみに後ろの席で見てた20くらいの女の子はラストで号泣してた。なぜだ。
239名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:23:28 ID:Y/pFda6I
>>232

The formula for calculating the Top Rated 250 Titles gives a true Bayesian estimate:

weighted rating (WR) = (v ÷ (v+m)) × R + (m ÷ (v+m)) × C

where:
R = average for the movie (mean) = (Rating)
v = number of votes for the movie = (votes)
m = minimum votes required to be listed in the Top 250 (currently 1300)
C = the mean vote across the whole report (currently 6.7)

for the Top 250, only votes from regular voters are considered.

トップ250に関しては、常連の投稿者の票しかカウントしてないからね
240名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:24:06 ID:oKn21IzP
>20くらいの女の子はラストで号泣してた。なぜだ。

答えはシャアの例の台詞だよ。女?しったことかや。
241名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:25:24 ID:GKBadHZR
>>229
えー?
もののけまでは整合性あるだろう。
なくなったのは千と千尋から。
242名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:25:53 ID:iq1t4ptM
>>229
なんか「アメリカでは”勧善懲悪でないから”観客ウケが悪かった。」って話と
「翻訳するときに概念を表す適切な訳語がなくてスタッフが困った。」って話が
ごっちゃになってんな(笑

ああいうのがむしろウケるヨーロッパでは観客ウケもよかったし、
整合は普通に取れてるだろ。 ああいうバランスで。
そこが好き/嫌い、わかる/わからないは観る人の好みだわな。
243名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:27:12 ID:oKn21IzP
>トップ250に関しては、常連の投稿者の票しかカウントしてないからね

でその常連さんってOTAKUがかなり混じってるみたいね。
聞いたこともないカルトANIMEがチャートインしてたりするし。
244名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:28:43 ID:Y/pFda6I
>>243
トップ250に?
どの作品のこと?
245名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:29:36 ID:IaabOF4K
「血」っていう言葉からは在日問題しか浮かんでこない

表向き子供アニメに「血」だぞ
246名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:30:58 ID:QHV4ehB4
宮崎アニメはアメリカ以外ではかなり評価されてる。

でもアメリカではアカデミー賞&アニー賞とったのに上映時間がネックになって上映館数が少なくて苦戦してる
ポニョは短いから大丈夫だろうけど

って留学中の姉が言ってた
247名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:31:57 ID:FBUUeaqP
IMDbの登録は簡単にできるもんじゃないから
工作員やオタクの票は入りにくくなっとるよ
本当の映画好きの映画ファンの投票だよ
248名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:33:09 ID:oKn21IzP
>>242
>「翻訳するときに概念を表す適切な訳語がなくてスタッフが困った。」って話が

いや、もっと根本的な作劇上の穴だよ。千尋はもののけよりはましだったが
あれでも台詞をけっこうとりかえて穴を埋めざるをえなかった。
249名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:33:58 ID:oKn21IzP
>工作員やオタクの票は入りにくくなっとるよ
>本当の映画好きの映画ファンの投票だよ

工作員はともかくOTAKUかどうかをどうやって識別するんだ
250名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:34:51 ID:Y/pFda6I
>>243
言っとくけど
アニメチャートとトップ250は算出方法が違うからね

まあなんだか良く分からないけど
とにかく俺の言いたいのは

英語圏で一番頻繁に、毎日何十万人に参照されている
一般ユーザの人気リストの121位に
もののけは居るねって事

寝る
251名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:35:30 ID:FBUUeaqP
ちょっと前まではベスト250にトトロも入ってたな
252名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:35:57 ID:iq1t4ptM
>>248
>あれでも台詞をけっこうとりかえて穴を埋めざるをえなかった。

具体例を?(奈津語
253名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:35:58 ID:IaabOF4K
あの夫婦が死んでるってのはないな

あそこは描写そのまま受け取っていいとこだろ
254名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:38:00 ID:kS4h8wsw
隣の座席の親子が終始しゃべりっぱなしなのは残念だったけど
EDで子供たちが歌を合唱しだしたのにはほのぼのした。
こんな所に住んでみたい度100パーな町並みはさすがパヤオ
でも後半はグダグダだったなぁって、、、
もうちょいポニョが家で騒ぐくだりに尺がほしかったような。
255名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:38:15 ID:6QJQWo06
>>246
宮崎さんはアメリカのアニメ関係者に信者が多いけど一般人にはあまり浸透してないイメージが有るのはそこが原因だったのか・・
256名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:39:16 ID:iq1t4ptM
>>253
過去の生物が蘇ってるとか、ファンタジー(魔法)全開状態だから
まー「昔の人がごく普通にいる」とかはアリかなー・・・

あそこら辺全部「黄泉の世界」扱いしてんのはあきらかに読み違えてると思うけどな。
257名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:39:25 ID:oKn21IzP
>具体例を?

ええと、ハクがおにぎりをくれて、いつのまにか竜になって昇っていくところ。
英語版では「わあハクって竜だったんだ!」と千尋にいわせているとかなんとか。
日本語オリジナル版はこうじゃなかったよねたしか。

千尋はまだこのくらいで補正がきいたけど
もののけは難易度がもっと高かったそうでおま。
258名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:40:10 ID:ucqtDe+n
>>179
ああありきたりだけどそのほうが感動できそうだな
259名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:42:55 ID:821h2zC5
ポニョが人間ぽくなって
津波に乗って家にくるまで


ここまでは楽しめた
260名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:43:50 ID:PecmdLBt
アメリカねえキリスト教にたてついたから反応が楽しみではあるな
261名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:43:58 ID:Aspe6zbM
モ〜ナモナモナ不倫の子
崖の上にやってきた
モ〜ナモナモナ三十路の子
ま○こがゆるゆる元気な子
262名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:44:37 ID:QHV4ehB4
金魚ポニョの可愛さだけは誰がなんと言おうとガチ
263名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:45:15 ID:IaabOF4K
2ちゃんでガタガタ言わなきゃならないほどのメッセージなんてクソだわな


一発でわかるようにしとけと
264名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:45:52 ID:0G87X2Wt
>>257
・・・それは単純に「スタッフの力量不足」っつうかダメなローカライズの例では・・・

映像物語の基本は「目で見えているものを口で説明しない」なのだから
そんなとこに説明セリフを足してんなら、そりゃスタッフがダメだ。

アメリカは「カートゥーンチャンネル」のああいうのを観る年齢=アニメを観る年齢って
強制的に設定してくるから「子供でもわかるように」してんだそら。
そういう作品ではないわな。
265名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:49:02 ID:6QJQWo06
宮さんは五歳の子どものために作ったって言ってたけど

最初から狙い的にアレは嘘だね

実際は大人が五歳に戻って観る映画だね
266名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:49:47 ID:oKn21IzP
>>264
>それは単純に「スタッフの力量不足」っつうか

いやあ分かるような気がするよ。せっかく千尋が両親を救ったのにふたりとも
知らん顔してるから客席の子どもたちがおいてきぼり感を味わったりと
日本公開時にはいろいろ文句があったじゃない。
ああいうところを英語版では補正していた。
ヤンキーが馬鹿だったからとは断定できない。
267名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:50:35 ID:IaabOF4K
>>265
男の子にも女の子にも伝わったと思うよ
268名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:51:15 ID:oKn21IzP
>実際は大人が五歳に戻って観る映画だね

小岩井よつばは感情移入できるしおとな目線でも笑って許せるが
ポニョは限度を超えている。
269名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:51:40 ID:DW+rJOa7
でもあの世行って帰ってきてんでそ
270名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:52:04 ID:4x8g5nY5
>>266
補正する意味が分からないです
271名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:53:24 ID:QHV4ehB4
ちなみに水没後が死後の世界ってのを宮崎さんが内部で言ってたってのは
密着ディレクターが言ってたの?
272名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:53:34 ID:IaabOF4K
>>269
「堪えた」のほうがあってるんじゃない
273名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:53:49 ID:821h2zC5
玩具の船に乗るとき
五歳の子が言うか?的なセリフが気になった
しめしめとか死語だろ

あと五歳の子を乗せた車で母はあんな無理はしないだろ
家すぐ下まで水没してしまうような時
五歳の子を残したりはしないだろ
五歳の子二人が小舟に乗ってるのに素通りは無いだろ
つうか相当数死人でたろ
突っ込みどころ満載


まぁポニョは可愛かったが
274名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:55:14 ID:oKn21IzP
>>270
いや現実に日本国内でも文句がいっぱいついていた。
275名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:56:08 ID:wsdbE4ho
世界が破滅しかかってることにも気づかない、間抜けでのんきな大人たち…
5歳児の意味不明な誓いにより、世界が修復されて始めて、
災害後の大人がまともに描かれていたね…
非常にウツな作品だ…
そこまで大人をバカにしなくても…
276名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:56:26 ID:6QJQWo06
リサの暴走運転は子ども目線から観てのイメージだと思う
実際はあそこまで酷い運転はしてない

子供の時に親の運転が大袈裟で怖く感じるあれ
277名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:57:21 ID:QHV4ehB4
275
276

それだ!
278名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:57:49 ID:oKn21IzP
>リサの暴走運転は子ども目線から観てのイメージだと思う

運転中に平然と食事してたのは子どものファンタジーですかい
じゅうぶん怖いよあれ。
279名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:00:58 ID:ucqtDe+n
>>266
そんな文句があったの!?
そこまでバカな観客にわざわざ作品を歪曲して見せるなんて
後期高齢者医療制度でマスゴミに乗せられて騒いでる老人に
「じゃあもっと保険料を下げましょう」って言ってるような話だな
280名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:02:32 ID:4x8g5nY5
>>274
それも含めて千と千尋なんだと思います
補正されたらそれは千尋じゃないと思う
千と千尋あまり好きではないですけど
281名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:04:09 ID:oKn21IzP
>>279
それ、ジョン・ラセターにいってやってください。
彼もう字幕でポニョと対面したんでしょ。千尋と同じく吹き替えも彼がやるのかな。
282名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:04:18 ID:6QJQWo06
>>278
親が運転しながら何かちょこっと他の事始めると子供心に「危ない!」やたら怖かったろ?
ああ言うイメージじゃナイかな?
ごめんね俺バカで。
283名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:05:48 ID:oKn21IzP
>>282
うちの親は運転中に食事はしなかったぞ
284名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:06:00 ID:tbrkyd+8
>>273
毎度毎度何度も出てくるが、小さい子供が周りの大人の影響で覚えた
ちょっと難しい言葉を使うさまを表現する為あきらかにわざと言わせてるのに
そんな事も読み取れないってホントどうなんよ。
285名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:07:21 ID:821h2zC5
>>276
大津波が来ようとしていてかつ冠水している道を
危険だという制止も無視して
五歳の子を乗せた車でフルスルットルしてまつ
286名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:08:18 ID:oKn21IzP
>>284
いまどきおとなでもしめしめなんていわないよ。
287名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:09:35 ID:sjk8673X
何となく解るけどね
子供の頃は親が運転しててちょっと視線を灰皿にやっただけでドキッとしたもんだし
この映画って最初から宗助目線だったし
あの暴走運転もそういう意味かもね
288名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:11:07 ID:oKn21IzP
>何となく解るけどね

それだったら補助席からの目線のカットをもっと挿むと思うが。
289名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:11:33 ID:tbrkyd+8
>>286
ヒント:ひまわりの家

こうやって条件は完全に提示されてんだよ。
でもなぜか「説明不足!」って人が後を立たない。
290名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:12:47 ID:821h2zC5
ちなみに普通なら
冠水した道路に車突っ込めばエンジン死にます
下手すれば波に攫われ、完全に自殺行為です


千尋の時も思ったが
物語のスピードをトーンと落とすの好きだよな
千尋でゆう電車のシーン
291名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:13:10 ID:sjk8673X
>>288
最初から宗助目線なのは明らかだし
そんな解り易い事しないでしょw
292名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:15:18 ID:IaabOF4K
ポニョは宗助が大好きで宗助もポニョが好きで


もうこれでいいやなあ
293名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:15:34 ID:OmE7hw2N
>>290
> 物語のスピードをトーンと落とすの好きだよな

あ、なんかうまい表現。
俺はそれ好きみたいだ。

千尋のほうがうまかったと思うけど。
294名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:15:43 ID:6QJQWo06
一見スーパーガキ映画なのにここまで無駄に議論されるのはやはり宮崎作品www
295名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:18:49 ID:oKn21IzP
>最初から宗助目線なのは明らかだし

ところがこの映画、目線はかならずしも子どもじゃないんだよなあ。
296名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:19:38 ID:GKBadHZR
説明不足てのは最後のあたりのこと言ってるんだろ。
綻びが閉じて具体的に何が変わるわけ?
水位が下がるの?古代の生き物は?
水没した都市は??
人死にがものすごく出たはずなのに大人はみんな呑気なわけだがあれは一体?
297名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:21:34 ID:IaabOF4K
>>296
魚と人間の血が交わった
298名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:22:15 ID:OmE7hw2N
>>296
月が落ちてくるのはなくなったんじゃないか?

港での母親と避難誘導員の会話からすると避難は完了してた気もするけど。
299名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:23:23 ID:6QJQWo06
ここ頭の良い奴集まりすぎだろwww

宮崎並み哲学者がゴロゴロ。
300名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:24:33 ID:oKn21IzP
>宮崎並み哲学者が

そこまでおちぶれちゃいねーよ
301名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:25:04 ID:821h2zC5
ニモとかは物語の構成が上手いから
終わった後はわりと納得というか満足感あるんだよな

ジブリはいつも序盤はいいんだよな
突然、尻切れになる気がするのは何故だろう
何かがいつも足りない
雰囲気作りはは素晴らしいのだが
ジブリはナウシカやラピタ、ちょっと違うがルパンあたりは
最後までグダグダなしでキッチリとしていて良かった
302名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:25:43 ID:sjk8673X
>>295
例えば?
303名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:26:41 ID:OmE7hw2N
>>299
頭が良いか悪いかはしらないけど、金を払って映画を見た分、楽しめばいいんじゃないか?

別に頭の弱い人が語っても良いと思うよ。
304名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:27:12 ID:9OoVRriJ
>>301
ラピュタは伊藤和典が初稿を書いてるのであの人のシステマチカルな話作りの面影が残ってるけど
トトロ以降は脚本なしでいきなりいきあたりばったりでコンテを描いていってるから
その辺があるんでないかい
305名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:32:38 ID:oKn21IzP
>ラピュタは伊藤和典が初稿を書いてるのであの

それナウシカでね
306名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:33:36 ID:oKn21IzP
>別に頭の弱い人が語っても良いと思うよ

こいつとかな↑
307名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:34:37 ID:OmE7hw2N
>>306
いやキミのことだよ
308名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:34:59 ID:IaabOF4K
パヤオにボケ入ってきてる可能性はあるよな

ストレスもプレッシャーもすごいだろうしヘビースモーカーだし死にかけだし
309名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:35:56 ID:tbrkyd+8
>>301
ああいう完成度の高い話は逆に見終わった後何も残らんなぁ。

冗談抜きでニモがさらわれて父さんが追いかけて
医者かなんかの家の水槽にいたこと位しか覚えてねーや。

あ、書いてたらカモメが面白かったような記憶が蘇ってきた。

まぁアレはアレで、見終わった後スパッと忘れてその後セックスするカップルを邪魔しないように
ちゃんとした計算に基づいてやってるのかもしれないけど。
310名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:36:13 ID:oKn21IzP
>>307
鏡に向かってお疲れさん
311名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:37:01 ID:oKn21IzP
>ああいう完成度の高い話は逆に見終わった後何も残らんなぁ

七人の侍に向かってそれ言えるか
312名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:38:23 ID:IaabOF4K
>>309
そうそう

喉越しのいい麺類みたいな映画は綺麗に納得しちゃってそこで終わる
313名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:38:25 ID:6QJQWo06
>>308
さすがにボケに作れる作品ではない。

宮崎がすげぇ奴だっつう前提で賛否両論な訳だよ。

ただのボケた老人の作品だったらこんな頭の良い連中が大量に集まって論議しないよw
314名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:40:56 ID:oKn21IzP
>さすがにボケに作れる作品ではない

でもボケが混じりだしている気がしないでもない。
315名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:41:07 ID:IaabOF4K
ボケた老人じゃなくて軽くボケた老人
316名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:42:15 ID:821h2zC5
>>304
なるほど

作ってる当人は脳内補完が出来るので
個々のシーンはともかく
全体的な構成は麻痺しがちになると思うんだよな
ポニョは可愛く表現出来ていたが
説明不足感がやぱあるわ

まぁ不満を感じるのは、喉ごしつるりが好きだからだろうな
欧州映画嫌いだもん俺
317名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:42:25 ID:OmE7hw2N
>>310
なんだ自覚のないバカか

>>313
宮崎駿自身はいつもどおり仕事をしてるのかもな
期待する観客や金儲けをしたいプロモーターとかまわりの環境が毎回変化していくので
よくわからない
318名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:42:30 ID:Z+wlukKM
完成度が高い映画とあれこれ考えさせる映画なら宮崎駿は後者を選ぶというわけさ。
後者のほうが自由な絵を想像して描けるという作り手の醍醐味もある。
319名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:45:24 ID:OmE7hw2N
>>318
動画作家としては、津波でポニョが追いかけてくるシーンで
新しいものを創っていこうとする力を感じたな
320名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:45:30 ID:6QJQWo06
俺はここに集まってる連中でネオジブリ創りてぇよwww

日本人でピクサーに勝ちてぇ。
321名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:47:09 ID:Z+wlukKM
波を駆け抜けるポニョの滑走感、カーチェイスまがいのリサカーの疾走感、
この感覚表現そのものが「思想」なんですよ。それを説明すると野暮になると
宮崎さんなんかは思ってるでしょうがね。
322名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:47:37 ID:IaabOF4K
ポニョってところどころクレしん意識してない?

ポニョがしんのすけに見えるんだがw
323名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:48:48 ID:9OoVRriJ
ピクサーって特に面白いとは思わないんだよな。
まあ技術と面白さは違うし、あとは好みの問題なんだろうけど。
どうせアメリカ映画なら実写で観たい。
324名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:49:10 ID:PcCNM53l
>>320
ナウシカ2
ラピュタ2
トトロ2
、、、

ですね?
325名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:52:04 ID:gwuxHrDV
きちっとした物語じゃないのだね
ポニョ卵子が人間になって生まれてよかった
つうのを世界全体で表現しますたですかね
象徴的なシーンを幾つかぽんぽんと置いて
受け手が戸惑っても構わねえよっとそんなもん?
326名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:52:23 ID:s6TVRfN1
ネオジブリwwwwwwwww
327名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:56:14 ID:6QJQWo06
アニメ映画にここまで論議できる奴等は俺的にスーパー勝ち組だよ。

頭が柔らかすぎて恐いよ。

こう言う奴等が国を牛耳るべき。
328名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:57:22 ID:IaabOF4K
トンネルは産道をあらわしてるのかなあ
329名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:02:11 ID:tbrkyd+8
まぁポニョが人間になるまでの過程として
意図的に受精から産道通って出産までの流れのイメージは入れてると思うよ。

故に、みんな死亡説は間違いだと思うが。
330名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:04:26 ID:OmE7hw2N
>>329
今日、海釣りと海水浴を楽しんできたけど、海は生と死のごちゃ混ぜスープだよ?
331名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:04:39 ID:Z+wlukKM
崖の下はドザエモンなんて結論を宮崎駿がくだすわけがないだろw
救いは死後の楽園にあるなんていうネガティヴな世界観を描きたくて制作
してわけではあるまい。
332名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:07:59 ID:OmE7hw2N
>>331
結論なんてないだろ
死もあり生もある

あたりまえのことじゃないか?

それがわからない頃に死を初めて知った恐怖感を思い出した映画だったよ
333名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:10:11 ID:IaabOF4K
宮崎アニメがなくても子供はふつうは誰でも幸せだろ

鬱だの自殺したいだのの大人病は脳内麻薬でなくなっただけだろ

子供はドバドバ出てるからちょっと位辛くても平気です

大人がかわいそうなのです
334名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:10:27 ID:tbrkyd+8
死んでんなら死なすよ
死なせてないんだから死んでない。
335名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:11:31 ID:VcUrbdNo
>>332
お父さんやお母さんは死なない。

俺も漠然とずっと信じてたよ。

小学校二年のとき祖父の葬式で意味がわからず笑ってた俺を叱った母親が
翌年事故で死んだときの喪失感と痛みはいまだに引きずってるかもな。
336名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:13:13 ID:6QJQWo06
子どもを学校に行かせるよりここを見せてた方が賢い子供が育つと確信した。

やっぱ教師は頭の柔らかい奴限定でなるべき。
337名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:13:25 ID:OmE7hw2N
>>333
> 宮崎アニメがなくても子供はふつうは誰でも幸せだろ

本当にそう思えるの?
338名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:16:11 ID:IaabOF4K
>>337
不幸な子はアニメじゃ救えませんって
339名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:17:59 ID:Fgrfx/H5
337 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/08/04(月) 02:13:25 ID:OmE7hw2N
>>333
> 宮崎アニメがなくても子供はふつうは誰でも幸せだろ

本当にそう思えるの?


338 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2008/08/04(月) 02:16:11 ID:IaabOF4K
>>337
不幸な子はアニメじゃ救えませんって
340名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:19:07 ID:DW+rJOa7
ポーニョポーニョポニョ
341名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:20:21 ID:OmE7hw2N
>>338
> 宮崎アニメがなくても子供はふつうは誰でも幸せだろ
> 不幸な子はアニメじゃ救えませんって

全く意味がわからないんですが・・・ 不幸な子はいるの?いないの?
342名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:22:06 ID:IaabOF4K
アニメなんてなくなったらなくなったで外で遊べばいいだけじゃん

343名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:22:56 ID:OmE7hw2N
>>342
>>341に答えてくれ
344名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:24:08 ID:4D8wGD4Y
>>343
ID:IaabOF4Kを追い込むなって

夏休みだからそういうやつなんだろ?
345名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:26:03 ID:tbrkyd+8
どうでもいい個人攻撃は余計だな。
346名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:26:26 ID:6QJQWo06
>>342
アニメが最初から無ければそうかも知れんが
現代でアニメが無くなってもそうはならねぇよ
347名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:28:13 ID:IaabOF4K
いつの時代もどうしようもなく不幸な子はいるだろ

俺の何個か下のやつは父親チンピラ無職で母親は子供捨てて出てって
まともに飯も与えられなかったから15で男なのに150センチくらいしかなかったりしたし
348名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:36:17 ID:QR2CLCty
流れ豚切手
フジモトとグランマーレがどうやってポニョと妹をつくったのかが
気になって3回観に逝ったが観るたびにそのことや他の事が余計気になるな

つか5歳児の結婚話をひらめいてつくってしまう
ロリネ申パヤオは天才というか偉大だなー
349名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:42:27 ID:tbrkyd+8
そういや生命の水の部屋の扉とかベタベタの背景動画って
久々に観たはずだがあんま違和感なかったなぁ。

別にCGI使わなくても平気じゃん。
350名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:48:42 ID:OaZ9XDEN
アンチの勝ちだな
もはや「宮崎は終わった」って流れは止められない

純粋に面白いっていった奴は一人も居ない

日本アニメ終わった
351名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:50:41 ID:821h2zC5
ポニョと妹達
ポニョ父が「さすがあの人の子だ」とポニョを指して言った時
妹達と母親が違うと思ったのは俺だけじゃないハズ

352名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:54:06 ID:IaabOF4K
ぽんぽこが好きだ

ぽんぽこに比べたらポニョは面白くない
353名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:55:29 ID:TR8wgCrC
ところで、1907年の由来ってガイシュツ?
普通に2007年の100年前ってことでいい?
354名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:56:39 ID:821h2zC5
ぽんぽこ
映画館、完全貸し切り状態で見た懐かしきおもひで
355名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:57:28 ID:IaabOF4K
>>354
もしかして俺と一緒に見たか?
356名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 03:05:35 ID:gsb/eEUP
千尋あたりから終わりに納得できなくなった。
最後に小さな山があって「大当たり〜」とか「戦争が終わった」「試練を越えた」みたいな
台詞でまとめにかかるんだよな。パヤオも終わりに自信がないんじゃないの?
ナウシカとかラピュタ、トトロは言葉がなくとも自然な展開で終わりを表現してたのに。
357名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 03:13:51 ID:IaabOF4K
>>356
ラピュタもトトロも娯楽アニメの域を出てないから

もののけからおかしくなってきた
358名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 03:14:56 ID:gsb/eEUP
パヤオのは全部娯楽だし
359名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 03:19:16 ID:821h2zC5
>>355
いや、1人で見た
朝一番だったし、ぽんぽこは人気いまひとつだったからかな
劇場で完全にひとり


ポニョは女友達と見た
ポニョがハム食うシーンはちょっと引いたらしい
今回は、海を汚すのイクナイ系の含みは感じたが
強いメッセージ性を抑えたのは良かった
あまり強いとウザイからな
360名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 03:24:41 ID:WX2MY7Ts
トンネルはやっぱり産道っぽい。
そのあと、竜宮城(?)へ行くのは胎内回帰。
そんでもって結局どっちの世界に行くか(海泡か、地上で人間か)
つまり「生まれ直しか流産か」
っていう話と考えるのが一番しっくりくるかなあ。

結局、後半の展開ってのは
ドタドタと勢いで帰ってきた半魚人ポニョが
どっちの世界で生きるんだい!?っていう決着をつけるためのものに思える。
んで平行して宗助のリサ探しは「胎内回帰願望の旅」

半魚人ってのはなにもあの「三本指のカエル状態」をいうのではなく
文字通り、人でもなければ、魚でもない、魔法による宙ぶらりんの状態をいうのだろう。

フジモトの「世界が破滅する」的な発言は
そんなもの(半魚人)が存在すること自体、自然のバランスを色々崩すから良くない。
あるいは、世界ってのは「(魔法による)極小の亀裂」からでも崩壊してしまうってことか。
(パヤオのバイブル、ゲド戦記の小説にそんなような事がかいてある)

まあそういうのは
「大人がむこうでなにやら話している」(リサとグランマンマーレ)
「大人のいうことは難しくて分からない」(フジモトの理屈)
という五歳児的視点でフタされてんだろう。

もちろん半ボケ老人の自己満足映画にも見えなくもないwww
けっきょく、解釈し放題。

良い映画じゃないかっ!w
361名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 03:31:22 ID:QR2CLCty
>>359
まろやかにしてあるが
強烈で屈折したマニアックな隠しメッセージがこめられてるよ
5歳だろうが自分のしたことや約束した以上一生責任持てとか
親は偉いとか、過保護親反対とか
362名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 03:32:10 ID:6QJQWo06
ここに集う深読みできる頭の良い奴等ならまだしもだよ

五歳の子供が楽しめるのかこの作品
363名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 03:34:45 ID:IaabOF4K
>>362
好きなら全力でぶつかる
好きな子は全部受け止める

くらいはわかるだろ
364名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 03:44:23 ID:tbrkyd+8
>>362
自分の過去振り替えりゃそんなもん解らなくたって
自分のわかる範囲で受け止めるってこと位分かるだろ。
365名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 03:45:14 ID:TR8wgCrC
>>360
胎内回帰なら、竜宮城は子宮だね。

魔法が世界を侵食して、海=自然はものすごい勢いで
古代の生命力に溢れちゃったけど、人間界は瀕死の状態。
で、ポニョは人間になって魔法の力を失うか、
魚の姿に戻って魔法のかかった世界で生きるか、
それは5歳の主人公ソウスケに委ねられた
ていうことかなと思った。

でも、なんていうか、こういう世界観を曖昧にして
(意図的に説明不足にして)
「こうしてお姫さまと王子様はしあわせになりました」
めでたしめでたし(でも大変なのはこれからよ)
っていうおとぎ話にしちゃったのは、なんか嫌いだな。
366名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 03:45:41 ID:ucqtDe+n
>>362
頭のいいやつは深読みなんかしないよw
このアニメが、深読みに値しない
深読みしてる時間があったら他の面白い映画を探すのが得策
ということをまず理解するから
367名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 03:53:10 ID:tbrkyd+8
>>365
暗喩はあくまで暗喩であって、あの世界はあそこに表現されたことこそが正解でしょ。

考えすぎてそこの境界まで曖昧にしちゃってる人が色々迷ってるみたいだけど、
「境界は境界としてちゃんと守られてる」って前提の下で観ればそんなに違和感はないと思うけど。
368名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 04:02:50 ID:xtayWFkl
>>366
>>362の言う「頭の良い奴等」は皮肉だろうよ
369名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 04:10:30 ID:WX2MY7Ts
頭良い悪いはともかく
そのへん時間をかけて好意的に考えちゃうのが
ファンのサガであり、楽しみだと思うけど。

「宗助は偉いねえ」
「ポニョは良かったねえ」
ってのが、この映画の基本なわけで。

そういう骨組みを理解した上で
毎度お馴染みの、ものすごい量の装飾品(暗喩・深読み材料)を
「ほうほう、なるほどねー」と咀嚼するのが千尋以降の楽しみ方。
と俺は思う。
370名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 04:11:37 ID:TR8wgCrC
>>367
>あの世界はあそこに表現されたことこそが正解でしょ。

うん・・でもその「表現されてること」そのものを
うまくオブラートに包んでるようにも感じるんだよね。
これを見た多くの人は、水没後の船に乗った人々について
災害にあっても動じない人々のあっけらかんとした姿
みたいに捉えてるよね。
何も考えないで、楽しかった、って人も多い。
実は後半、銀河鉄道の夜みたいな話だとなれば
全然違ってくると思う。
371名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 04:31:47 ID:Gn60BuRG
ああ、やっぱり後半が銀河鉄道の夜みたいに見えた人がいたんだ。
ポニョと宗介が眠って目覚めた以降は、あの世の出来事というか、
船に乗って渡っていくっていうのが、もろに「冥界渡り」みたいに見えて
物悲しくなった。

だって、妙に明るく晴れ晴れとした表情の避難民達、
ありえない満艦飾の小舟(ぽんぽこに出て来た彼岸行きの船そっくり)
宗介と両親の過去の姿のフラッシュバックのような赤ん坊を抱いた若い夫婦
古代生物の群れ、妙に古びた感じのリサの車、
歩けるようになったおばあちゃん達、「こんなことなら怖がるんじゃなかった」というセリフ…

すごい冥界的なイメージが強くて、「こんな展開で大丈夫なの!?」と怖くなった。

でもまあ、最終的にはハッピーエンド版人魚姫だったけど。
でもあの描き方はダブルミーニング的に彼岸の世界だよね。
372名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 04:39:01 ID:tbrkyd+8
>>370
まぁ確かに今回前半と後半で「この世界ではここまで嘘をつきますよー」って
作劇上の水平線があきらかに食い違ってるから、混乱するのはわかるけど、
そこはもう観る側だって前情報として「これは死にかけの爺さんが作った作品」って
わかった上で観に行ってるんだし、その危うさをある種メタ的に楽しめば良いんじゃないの?

それを素直な視点で「わけわかんね」って退ける気持ちも判るけど、
特に商業ベースのアニメーションじゃこんなギリギリの作品なんて滅多に観れるもんでもないんだし。
373名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 04:52:22 ID:WX2MY7Ts
生と死。あっちとこっち。
死んだ後があの世なら、生まれる前もあの世かな。
そういう曖昧な境界線上に
プカプカ浮いている感じはこの映画全体に漂うよね。

そうか
372を読んで思ったけど
娯楽と文芸の境界線上にもプカプカ浮いてるのかもしれない。
この映画www

物事の性質や傾向が定まらないたとえを
「海のものとも山のものともつかぬ」と言ったりするの
ふと思い出した。

物心ついたばかりの五歳児。半魚人。陸と海。父性と母性。娯楽と文芸。
海のものとも山のものとも.......
地味にこの映画のキーワードたりえるのではないかと思った。
374名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 07:48:38 ID:p3DCF4Rx
マンマーレの台詞にある【デボン紀】をさっそく調べた。

wikiで「フジモト」の人物説明が一番多い件。
375名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 08:24:33 ID:9+gNCexh
つーか、「もののけ姫はこうして生まれた」でまったく宮崎アニメに
縁のなかった浦谷年良がちょっと予習をしただけで一発で見抜いたじゃん。
ナウシカ最終回の「清浄と汚濁の混沌」じゃないけど、宮崎の通奏低音は
「相反する力の拮抗」だって。

異なる信念のぶつかり合いのドラマ、風に逆立ちカーブにきしむ動き、
二重三重の異なる意味を持つセリフ、ラピュタは上半分が自然・下半分が
機械文明、美輪や米良は男であり女。矛盾は克服するものではなくて、
拮抗したまま緊張感を持って生きるもの。安易な「解決」は少しも人を
幸せにはしない。

アニメ畑に門外漢の浦谷がすぐに理解できたものを、「俺は宮崎作品を
昔から見てるんだ、ラピュタが最高であとはダメだ。昔みたいな綺麗に
物事が解決するものを作れ」と言ってるアニオタがいまだに理解できない
のでは、人の見方はそれぞれなんてお題目でしかなく、見る人には歴然と
レベルの差、質の差があるとしか思えないんだけど閑話休題。

とにかく「敵も味方もなく色々な立場と考えが入り乱れる中を、一本筋の
通った若者の信念が事態を切り開く。でもこれから先は決して順調に
行くはずのない世界をヨタヨタと無様に生きていくしかないのも明白だ」
という世界は、「豚」「もののけ」からずっと揺るぎない宮崎世界だよ。
376名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 09:05:58 ID:XNd4SfLY
んで、ポニョにおける「相反する力の拮抗」って、
何と何?
377名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 09:06:23 ID:37osKWvy
>>375
浦谷って誰? ごめんアニオタじゃないんで・・・ハウル見てないし。
でも自分も、ナウシカと世界感はそう変わってないと思う。
ナウシカでは全てファンタジー世界だったけど、ポニョは現代の
より身近な世界。それがファンタジー世界に侵食されるね。
それでなおかつ、この作品を子供たちに向けてるんだよね?

一本筋の通った若者の信念が、かぁ。まぁ分かるけど、
理想のヒーローヒロインの物語に行き着くところに宮崎世界の
限界を感じるなぁ。
普通の人々の力をもう少し信じたいってことかもしれない。
378名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 09:08:06 ID:37osKWvy
>>371
ダブルミーニング、そうだね。
ある人には楽しげで長閑に見え、ある人には物悲しく恐ろしく見える。
ポニョがかわいい金魚に見えたり、不吉な人面魚に見えたりっていうのと
なんだかかぶるね。このあたりの説明は意図的に省いてると思うけど、
砂糖をまぶして子供向けのおとぎ話に仕立て上げてるようにも見える。

吾郎が「ハーメルンの笛吹き男」に例えてたけど、そのへん分かってて
言ったのかもね。
379名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 11:46:16 ID:9xBLyTFM
これ、尻切れトンボですけど、続編はあるのでしょうか?
世界のほころびや試練ってなんですか?
380名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 11:58:03 ID:XN2SLX7e
>>376
空想、夢、ファンタジー、”現実でないもの” と 『現実』かなぁ?

わざとハヤオのいままでの人生で見聞きしてきた不思議なもの、こと、感覚を
後半ぶちこんで、観た人が自分の観たい物を見る「ロールシャッハテスト」状態に
してるよーな気がする。
381名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 12:30:44 ID:34kpjoWP
全力で「そんなことどうだっていいだろ!」を
描いた映画だってことは間違いなく伝わってきた。
382名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 12:36:02 ID:tbrkyd+8
>>376
そこはパヤメモにあるように女性原理の海:男性原理の陸でしょ。
383名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 12:56:23 ID:w8NDn4ab
>>381
半分は確かにそうだなwww
なぜか今回は本当の全力でやったって気がする
んー、今までも全力だから、、、、全開ってのが合ってるかな
384名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 14:23:21 ID:NJvzEhWO
>383
パヤオの白昼夢を見せられた感じだな。
そういうタイプの映画は今までもあるけど、それを商業ベースで
一応エンタメっぽい外面でやれちゃってるのが面白いな。
385名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 15:10:07 ID:OmE7hw2N
やっと見てきた。
娯楽作品の型にはまって予定調和してる作品よりは楽しめた。

その観点でいくと次の順で好きだなあ。

ポニョ > 千尋 = もののけ >>> トトロ > ナウシカ > ラピュタ
386名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 15:21:12 ID:sBfeOlnc
>>385
もののけは大概予定調和だと思うんだが。
387名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 16:18:26 ID:E6ipOKAF
所ジョージの演技の下手さにワロタ
388名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 17:48:22 ID:o5YPVyPY
>>379
> 世界のほころびや試練ってなんですか?

子供向けとかいうわりに、そういう言葉をあちこちに残してるとこが
潔くないというか何というか。
ブリュンヒルデがワルキューレとか、ノーチラス号のフジモトとか、
オフィーリアとか赤い蝋燭と人魚の話とか、
パンフレットには、さあ深読みして下さーいっと言わんばかりに
裏設定てんこもりで思いきりペダンティックな映画だよね。
389名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 21:32:38 ID:n2qy+aA9
フジモトがやろうとしてたことは人類補完計画でポニョは綾波で宗介がシンジなんだよ
ラストは愛の力で綾波が完全に人間になれたからハッピーエンドなわけで
グランマンマーレがリリスでクミコちゃんはアスカで宗助んちの車の色が紫なのは初号機カラーで


なんか適当に書いてたらそれらしくなってきた
こりゃ間違いないなw
390名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 22:21:05 ID:Sl4KgSxI
>>389
だよなぁ。俺も思ったw
パヤオには自然の力で薄汚れた現代を浄化しようぜっていう思想があって、
エヴァのゲンドウはそれを皮肉ってたとかいい解釈があった
ポニョや宗助が5才なのは10代だと生々しくなるからだね
391名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 23:05:28 ID:9+gNCexh
>浦谷って誰? ごめんアニオタじゃないんで・・・

アニメと関係ない人だよ。
テレビマンユニオンでマキノ、伊丹、深作らのドキュメント映画を作成、
その関係で「もののけ姫」の密着ドキュメントも撮った。監督作品もあるが
一般には「世界ふしぎ発見」のプロデューサーとして知られている。

○以下の映画が浦谷年良と関連しています。
 ちゃんばらグラフィティー 斬る!1981年東映
 DISTANCE2001年DISTANCE製作委員会
 うつつ UTUTU2001年日活
 誰も知らない2004年シネカノン
 スクールデイズ2005年ファントム・フィルム

○テレビマンユニオンのDVD

■ 志の輔らくごのおもちかえりDVD@〜B 2008年
■ 真実のフラガール 2008年
■ マクロビオティック 〜リマ・クッキング・スクールの自然食〜 2008年
■ ジブリの絵職人 男鹿和雄展 トトロの森を描いた人。 2008年
■ 13の顔を持つ男 伊丹十三の肖像 2007年
■ 知るを楽しむ この人この世界 長寿の謎を解く 家森幸男 全2巻 2007年
■ 妖怪水木しげるのゲゲゲ幸福論 2006年
■ BORDER アフター・ザ・ゴング ~刺青ボクサー大嶋宏成 ラストチャンス~  2006年
■ BORDER アサヒビール・シルバースター密着ドキュメント ~天才と呼ばれた男 東野稔~ 2007年
■ 『誰も知らない』ができるまで 2004年
■ 大塚康生の動かす喜び 2004年
■ ラセターさん、ありがとう 2003年
392ぽにょ:2008/08/04(月) 23:06:36 ID:48PGQAn/
さっきみてきたフジモトは元は人間だといってたが
ポニョはどうやってうまれたんだ?
ポニョのおかあさんとやらのばけもの女にきのこぶち込んで
あのおんなからうれてきたのが人面魚のぽにょなのか?
じゃ あのおんなはさかなか?
ふじもととおんなにまったくにてない
ぽにょはトトロのメイに似てたから
あのおんなはメイの親父とやったんじゃないのか?
それともふじもとがやりちんでにんげんのときにメイの
病弱なおかあさんとトウモコロシをおもちゃに使いながら
やってうまれた病弱おかあさんの隠し子か?
てかその話でいくなら崖の上のポニョじゃなくて
(病弱母の隠し子は人面魚)
とかどうだろうか?

393名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 23:11:52 ID:UotR8nU8
どうだろうか?
と言われてもな
394名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 23:12:20 ID:tHcaphBa
ポニョは人間の子作り方法で
妹達は魚の産卵方式と予想
395名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 23:14:07 ID:6/Ae2/pZ
宗助の○んこ好き!
396名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 23:25:12 ID:/YT3KhMn
ぽにょ見た。
見る側に「なんで??」と思わせるくらい
不親切な設定だった。
もののけ姫あたりからの宮崎作品は
ラストあたりがいつも納得いかない。
「え、それで終わり?」みたいなのばかり。
397名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 23:30:15 ID:48PGQAn/
396
に1000票
ばあさんなんで泣いてよろこんでんの?
試練になってないし
人面魚が可愛くて拾って大事にしてたわけだし
駿ーーー
なにがつくりたいんだーー
ナウシカからもののけまでのあの名作は
ほんとにおまえがつくったのか?
内容が薄い盛り上がりがない作品だーー
398名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 23:37:39 ID:6/Ae2/pZ
399名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 23:48:28 ID:kf0sCc/j
大波に乗って追って来るとこなんか、妖怪とかモンスターにしか思えなかった (´・ω・`)
400名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 23:55:34 ID:n2qy+aA9
宗助は周りの大人たちの雰囲気に流されてえらい決断をさせられちゃった気がするわ
多分その重大さなんてほとんど分かってないだろうし、確かに本人は試練とも思ってないだろうね
世界を救うための、周りの大人たちの打算を感じるよ

ポニョにしたって、失敗して泡になることを恐れるフジモトに対して
グランマンマーレが「あら、元々私たちは泡から生まれたのよ」なんて言うけど
人間の側(フジモト含む)からしてみたら到底納得のいく説明じゃないし無責任すぎる
もちろん、あの時点でそれしか世界を救う手立てがなかったってのはわかるんだけど

まあ、宗助とポニョなら仲良くやっていけそうな気はするんだけどさ
401名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 00:04:20 ID:9b8xZWNT
ポニョがソースケの顔をカニ挟みしたのにはビビッタ(+.+;;)
エロ過ぎない?ポニョの股間が近すぎる。

あと、ソースケの持ってたバケツからポニョがピュッと液体を
園児の顔にかけるんだけど、これもエロくない?
なんかソースケから出ちゃったみたいに見えるんだよね〜〜

妙なところで刺激的なんで、意外にハラハラした。
402名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 00:09:01 ID:43EmN8Qn
ハヤオ大先生ともなれば何をやっても許されるんですよ
403名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 00:41:11 ID:Sb2CjGOQ
5歳の宗助と人面魚幼女の結婚話もとんでもないが
必要ない赤ちゃんとポニョのからみを無理やり話に入れて
ポニョの母性本能と母になる自覚を描いたりある意味
ロリ的にスゲエよハヤオ大先生
つか赤ちゃんに興味深々でキス魔のぽにょエロすぎ
404名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 00:46:02 ID:FafcF1DU
あれは「人間のお父さんとお母さんから生まれて、おっぱい飲んで育つ人間の子供」と
「魔法使いの父と海の女神の母から生まれて魚の自分」との立場の境界をポニョに意識させる
(そして自主的に境界線を越える→トンネルくぐりによる生まれ変わり)に至るための
「試練」の一つだと思う。

この映画、「試練」が「試練」になってないけど、メタファとして神話的な試練は
ちりばめられてる。
405名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 00:52:55 ID:cpD1tqlj
子供向けの映画に無理やりありもしない意味づけする馬鹿って、滑稽だな
406名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 00:59:02 ID:Xej9m428
そういう「分かる人は分かる」みたいな隠喩的演出って俺も嫌いだけど
子供向けだからメタファはないってのもまた短絡だろ

あと、あの時点のポニョは魚じゃなくて半魚人なんだから
人間と海を対比させた二元論で語るのなら境界線「上」の存在だと思うよ
407名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 00:59:15 ID:WwicoHTe
宗助が園に入るのにバケツ置いてった時にポニョが猫か鳥に食われて終わるべきで
その後のポニョの話はあってはならない
408名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 03:01:41 ID:1tltwlJU
>>375
>宮崎の通奏低音は「相反する力の拮抗」だって。

そんなもん黒澤でも大島でもそうだよ。
「あなたの作品に一貫する主題はディスコミュニケーションですね」とかいわれれば
たいていの監督は「そうだね」と答えるに決まっている。
409名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 04:25:07 ID:a4fca9w7
>>407
なんでやねん!?www
410名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 05:23:30 ID:6TsPZl+z
最後にリサがグランマンマーレに言ったセリフ。
「あなたも、グランマンマーレ」だっけ?
あれってどういう意味だったんだろう・・・・
411名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 05:53:58 ID:kUwesJ+G
伊集院光さんのラジオ聴いてたら、ちょうど「ポニョ」の話やってました!!
話がさっぱりわからなかったそうです。
六本木ヒルズで観たそうですが、最初テンション高く、「ポニョ」の歌を歌って、映画を楽しみにしていた子供たちが、映画が始まると、親に解説を求め、映画が終わったあとには、あれだけ始まる前はポニョの歌でにぎやかだったのが、みんな押し黙ってしまっていたそうです。
412名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 08:11:11 ID:uH855o7s
>>408
見ている側がそれを本当にわかっているのなら、宮崎アニメに
「白黒はっきりつけてスッキリ決着する話を作れ」
みたいなトンチキな要求をするはずがないんだけどな。

ポニョに対して文句言ってる奴らは大半このレベルの手合いでしょ。
413名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 08:12:23 ID:uH855o7s
久石氏へのメモより、パヤヲの本作コンセプト

・物語の構造は簡潔に「海=女性原理」「陸=男性原理」
・その為小さな港町は衰退し、男たちの船は忙しく行き来しているものの誰もそれを尊敬していない。
・女達も同時に衰えている。海辺でお迎えを待つ老女達。快活だがやり場のない怒りも抱えるリサ。
・ポニョは女性原理の生粋といえる存在。食べる事、抱きしめる事、追いかける事にためらいなし。
・グランマンマーレはポニョが見事に成長した姿。全ての命の源。多産。一妻多夫。

・5歳の宗助は「男」になりきらない最後の年代。
・彼の課題はポニョの全てを受け入れる事。好きになる事。守り抜くこと。
・多くの観客は彼の約束をすぐに忘れ去られる類ものと思うかもしれないが、彼には重要な問題。
・フジモトのように理屈の世界に逃げ込むか、耕一のように感情に逃げ出すか・・・。
・しかし宗助は逃げずに真っ直ぐ突破し全部を受け入れる。故に主人公の資格を持つ。

・宗助の心の強さで世界は新しいバランスがとられる
・もちろん男性原理が勝ったわけでも女性原理が勝ったわけでもない。
・不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。
・それは21世紀以降の人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。

「昔のアニメだったら敵として切り捨てていたかもしれない相手もすべて許容する」
「小さな正義・小さな方法論で何かを解決したように錯覚させるドラマはもう
やめにして、この世の混沌を認識してそれでも自分の暮らしを生きる話にする」

っていうのは原作「ナウシカ」を完結させて以来、「もののけ」「千尋」「ハウル」と
一貫している宮崎の創作態度だね。
414名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 08:35:09 ID:GFcQjOoi
結論


カネ払ってまで見る価値ナシ! シナリオが全然ダメ・・・
415名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 08:35:24 ID:TSLl11mj
おととい深夜にやってたラジオ聞いた人いる? NHKの記者がジブリの
内情についてスタッフと語る奴。
その中にまさに「宮崎監督が行き詰まって、どうしても後半が死後の世界に
ゆく話になってしまう状態になった」「そのときの監督は普通でなく、鈴木
さんが動いたときに『あ、黒いものが落ちた』などと〜」という話があった。

落としどころとしては「死後の世界」ではないんだけど、そういう要素は
あるってことだよね。
416名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 08:41:10 ID:a4fca9w7
>>412
そんなレスしたら、ラピュタとか作ってた頃の宮崎はトンチキって事になっちゃうよお。
撤回してくださあい。
417名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 10:28:59 ID:UfCNXwBj
>>401
中学生か?とりあえず朝晩抜いとけ。

>>413
サンクス。
418名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 10:43:37 ID:lM00KzAY
>>413
それって結局ポジティブなエヴァってことじゃないか。
上の方でも出てるけど、要は14歳のシンジが苦しみの末に悟った
ことは実は5歳の子供なら生得的に知ってることだった、って話だよね。
旧劇場版エヴァで砂で作ったピラミッドを自ら壊すシンジはだいたい5歳
くらいの描写。駅のホームで泣くシンジも同様。
あれだけ批判していたものと同様のところに行き着くってのは・・・。
419名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 10:57:06 ID:a4fca9w7
>>418
まあ、おれはエヴァソゲソオソ劇場版の新しいヤツは見てないが、
エヴァ=歩にゅ
って事でいいんじゃね?
420名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 12:24:29 ID:w1PoCneS
ポニョは何故眠くなったんですか?
421名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 13:25:24 ID:dLOsMOX8
>>420
グランマンマーレが言っていた「古い魔法」の効果
422名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 13:52:54 ID:CsWWDDTd
宮崎作品に、あまりひねったテーマは
求めてないんだけどな…。
主人公の葛藤とイキイキとした成長が
見たいわけで。
それに伴った美しい映像の世界に入り込みたいわけで。
423名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 13:53:59 ID:43EmN8Qn
>>411
ハヤオの毒気に当てられたんだろうw
424名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 13:58:07 ID:43EmN8Qn
>>415
やっぱりストーリは作りながら考えるスタイルなんだね。村上春樹と一緒だ。
でもこのスタイルで何本も作品作るのは並大抵のことではないよ。
425名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 14:44:51 ID:ypaIeO0i
>>420
同じこと名古屋の記者が聞いてるけど
「そりゃあんだけ波の上走ってきたんだから眠くなるでしょ」って鼻で笑われてたよ。
426名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 14:51:31 ID:ypaIeO0i
>>418
根本的に勘違いしてるがパヤはエヴァ否定なんてしてないよ。

ただ「病気の人間が病気の人間の為に作った映画」
「僕は観たいとも思わない」って言っただけで。

さらに「庵野のよい所は正直なところ」
「僕らが懸命に嘘をついて誤魔化してきた"何もない"という現実をばらしてしまった」
なんて事も言ってる。

どう見ても限りなく正しい形でエヴァを認めてる。
427名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 14:59:51 ID:+wC8bVzz
"何もない"という現実か

さらにネットでとどめさしたな

ゆとりには夢も希望もありません
428名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 15:23:41 ID:43EmN8Qn
何がなにもないの?
429名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 15:56:56 ID:Fpm0Htxi
>>426
それはわかるんだが、当時の宮崎は庵野に「それ
じゃダメなんだ」といっていたわけで。
一巡して戻ってきたところでたどり着いたところが
庵野と同じというところに大きな興味と宮崎駿と
いう人の柔軟さを感じるわけ。
430名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 16:07:43 ID:+wC8bVzz
>>428
そのうちわかる
431名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 16:49:59 ID:43EmN8Qn
>>430
そんな贅沢な身分にはならないよ
432名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 19:18:03 ID:FafcF1DU
「何もない」と「なんでもあり」って実は同じだよね。
433名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 22:39:38 ID:7lWIi8xc
>>410
グランマンマーレがリサに言った「ありがとう」に対しての「あなたも、〜」だよ。
よくある言い回しだけど、文法的にわかりずらい。
434名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 22:47:01 ID:xe62DXwt
>>426
正直過ぎて「自分には」何もないを露呈してしまった。じゃね?
あと宮崎のエヴァ評は興行的に成功したことで、
庵野が発言権を持てる事を肯定しただけ

内容的には「病気の人間が病気の人間の為に作った映画」
「僕は観たいとも思わない」これを肯定と取れるなら
「きもい」って言葉も君には褒め言葉になるんだろうな
所謂ストーカー予備軍だから気をつけな
435名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 23:04:05 ID:pe4IqJPI
>>429
パヤオが一巡して来たことを踏まえて
庵野が破・急でパヤオ超え出来るかどうかも気になるんだよなぁ
10年前と同じエヴァを作ると思えないので
436名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 23:11:26 ID:pe4IqJPI
>>434
パヤオが見てなくても庵野からストーリーの概要は聞かされてるんじゃね?
あと、ポニョは「神経症と不安の時代に」対して作られた事を忘れるなよ
437名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 23:17:52 ID:xe62DXwt
>>436
何が言いたいのかわからん。
駿がエヴァの内容を賞賛したかしてないか。どっち?
438名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 01:14:17 ID:aRDERs19
NHKのプロフェッショナルの流儀、面白かったなあ。
やっぱりトトロまでの母親像は自分の母親の投影だったんだね。
「カリエスで入院してる病弱なお母さん」がだんだん現実の
「病気で歩けないけれどそれなりにたくましく生きている母」に
近づいてきて、それがおトキさんなわけだ。

一方宮崎監督の創作の原動力はやはり
「病弱な母を喜ばせたい」=「喜ばせられなければ自分には存在価値
がない」という共依存的な性格から来ている。
いままではこの「存在価値がない」という部分を必死で否認していたんだね。
認めたくないから、それを前面に押し出したエヴァに病的なものを
感じ、目を背けた。
しかしインタビューではっきりと「喜ばせられなければ存在価値がない」
と発言したということは、それ(庵野的要素とでも言おうか)を認めて
自分のものにすることができたということ。

ユング心理学的に言えばシャドウの内在化に成功したわけだね。
439名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 01:36:44 ID:wS9WGkfh
最後、試練?で、主人公?(男の子)がおばあさんに抱きついて、
科学者?が「そうじゃないんだけど・・・」みたいに言ったあたりで、
人生最大の便意をもよおしてトイレに直行しました。
その後の展開を教えて下さい。もしくはまとめ的なレスを教えて下さいm(_)m
もう一回金を払って見るのは何があっても嫌です。お金を貰っても見たくはないですが、
さすがに最後は気になってしまっています。
440名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 02:09:00 ID:/meehusV
まあ、エヴァ=歩にゅ
って事でいいんじゃね?
441名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 02:28:49 ID:UOkEGxmo
まだいる気がして亡くなった人の病室いったとか車に乗せるふりしたとか
言ってるのきいてやっぱ物作ってるだけ感受性強いんだなぁと思った。
みためオヤジの見本みたいだけど。
おもしろそうだし、観に行こうかなぁ。
442名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 02:29:57 ID:+CgkKjRD
エヴァ観て「わからん」と言っていた奴と
ポニョ観て「わからん」と言っている奴は
たしかに同じレベルで頭悪いわな。
443名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 02:53:41 ID:58G8uKcS
>>441
近藤喜文さんのことですね、わかります
444名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 03:05:24 ID:9JH6NcIh
>>443
やっぱあれ近藤さんのことっぽいよね。
あと、奥山さんが亡くなったことにもやっぱりショック受けてたな。
445名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 03:09:11 ID:uFov2RmP
>>433
レスthx
「ありがとう」の受け答えに「あなたも」かぁ・・・
確かに文法的に分かり辛いし「どうなの?」って思った部分もあったから
何か意味が含まれているのかと読んでしまいました(´・ω・`)
446名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 03:26:17 ID:km9f1G9P
>>437
賞賛はしてないし自分は一切やる気ないけど、気分はわかるって話だよ。
中途ハンパにやってたらお前は最低だと一蹴されるだろうが、あそこまで徹底してやりゃ特にだ。

大体あの爺は庵野と同じかそれ以上に絶望してる事位、普通にわかるだろ。
447名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 03:27:25 ID:hOko267r
>>439 おまえなんかに教えるのはカネを払われてもいやだ。   
   クソを漏らしても見るかもういっぺん映画館に行ってこいウンコタレ。 
448名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 04:02:58 ID:UOkEGxmo
>>443
そうだったんだ。近藤喜文って赤毛のアンみてなんて上手い人だと思った。
ジプリ?は一番好き。高畑さんもインタビューで誉めてたかも。
449名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 04:22:33 ID:LXykVYIh
「リサ、ありがとう」泳ぎ去るグランマンマーレ。
「あなたも、(ありがとう)グランマンマーレ」手を振るリサ。
って感じなので会話が文章ぽい。
あとここで名前を言わないとグランマンマーレって名前が出てこないままだね。
何故かフジモトは「あの人」としか言わない。
人間の普通の夫婦じゃないからかな。
450名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 04:25:54 ID:8FtXBdJO
人なんだなママン
451名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 07:44:05 ID:wS9WGkfh
>>447 おまえなんかに教えられるのはカネを払ってもいやだ。
   クソ映画だから出たまでだよこのウンコタレズ。
452名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 09:16:05 ID:/meehusV
>>442>>447
そんなレスするヤツ等に歩にゅ好きを名乗る資格など無い!!
453名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 09:22:26 ID:0N+0OcmA
>>441
みにいけよ
あんたがそういうことに拘るオヤジならフィルム上映館にしとけ(ほとんどの映画館はまだフィルムだけど
一部デジタル上映があるから、詳しくはもよりの映画館サイト等みりゃわかる
なにも但し書き等が書いてなけりゃだいたいフィルム上映)
454名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 09:44:30 ID:uHo4/Rwj
ポニョは大好きな宗助に会うために津波を起こして会いに行きます。
もうここだけでウヘァだわw

津波だから荒れ狂う海で仕方ないんだけど
波の色が粘着質のねっとりした液体に見えて仕方なかった。
海の水というよりヘドロが押し寄せてくるような絵に見えた。
455名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 09:58:10 ID:/meehusV
ちょっと思ったんだけど、
まあ、仮にとはいえ物騒な話で悪いが、
この時期津波が起こって、すごい被害が出たら、
ジブリ作品でも、被害者への配慮で公開規制したりするかな?
456名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 10:46:27 ID:p6uYjWlj
むしろじゃんじゃん流せよ。
そういう内容だろ
457名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 11:02:19 ID:NlP7bhdh
崖の上ってのは人間ポニョをさしてんだね
下だと魚ポニョ
458名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 12:40:32 ID:8oPJZqjU
>>455
「嵐の時は沖に出た方がいいのよ」っていうセリフ思い出した
燃料費節約のため沖にいたら嵐の中転覆した漁船があったね
459名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 15:18:12 ID:2NA5IER8
うーむ、この映画それなにり楽しめた俺は少数派なんだろか?先週見た映画が靖国だったからそのせいだろうか。
ロボット刑事のマザーみたいなんだけはどうかとは思ったが
460名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 15:27:25 ID:vl3+atRf
普段アニメ見ない人で2chで悪評読んでから見たなら良く見えるんじゃね
461名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 19:58:59 ID:mNIb/oWI
冒頭シーンで、フジモトが光るイカにむけて
銃をぶっぱなしてたけど、あれはなんだろう?

ちなみにつまらなかったと思いつつも、もう1度みたいと
思わせる不思議な映画でした。
462名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 20:02:02 ID:LLr9iheL
>>461
あいさつしてたじゃないかな
イカが「グランマンマーレがもうすぐ来るよ」っていう合図を出してたのかもしれない
463名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 20:09:06 ID:mNIb/oWI
>>462
おぉー、さっそくありがとです。
挨拶ねー、なるほど。
想像力が乏しい俺は、イカになにしてんだ??って感じでした。
464名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 22:13:02 ID:lcaiy55o
嬉しくてうれしくて仕方ない様子を見せていたフジモトが、その後
「あの人に会えると思うと云々」と言ってるんだから、あのイカの
七色の光がそういう意味だっていうのはすぐわかるじゃない。

とはいえこの映画は、このように後になってみれば何の疑問もわかない
描写が、初めて見た時はよく分からないと感じられる魔法のような
「説明描写のカット」を行ってる。だから二度見ると
「なんでこんな分かりやすい話を俺は誤解してたんだ??」
と自分の理解力が不思議に感じられるという奇妙な味わいの映画だ。
465名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 22:59:22 ID:B0TXvxs0
理解できないように作ってある作品なんだから理解しなくてよろしい
466名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 23:12:42 ID:oT/OY5J6
ひょっとしてリサの夫はもうすでに死んでいるのでは?
リサのお腹には忘れ形見のポニョがいる。
生まれる前だから、あの世とこの世の狭間だ。
でもリサは夫の死を受け入れられなくて、自分の時間を止めている。
フジモトの城は命の子宮で、ポニョはそこから生まれ出ようとしている。
宗助は子供であの世が近い(夫との交信も宗助がしているし)から、
生まれ出ようとしている、まだ胎内で人間にもなっていない妹を見つける。
…みたいな?

一回しか見てなくてほとんど忘れちゃったけど、このスレ読んでこうなのかな、
と思いつきで書いてみた。
467名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 23:18:48 ID:oT/OY5J6
あー、そう考えるとポニョは障害を抱えて生まれてくるんだろうな。
だから生まれられるか流産かの瀬戸際で、
だから宗助はそれでもいいか、と面倒見を約束させられるんだ。
468名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 23:29:22 ID:j8bj5vxE
奇形の子なんていらないよ
469名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 23:59:26 ID:4L8/L8/G
>>63
2chではしばらく見かけない用語だw
記念カキコ
470名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 00:01:18 ID:0P4r1+mp
危険運転に当たる描写が至る所に有ったので
子供達にこんな運転がかっこいいと刷り込まれないか
とても心配です。

これ見て育った子供は免許取ってから
似たようなことして事故起こすんだろうな…
471名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 00:08:41 ID:JysPQ0i3
>>139
リサがいろっぽいのもコンカツの手によるものらしいしね
472名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 00:13:54 ID:rnAmx6GQ
>>466
ごめん、自分はこのスレで>>202,207のレスを書いたんだけどさ。
466の解釈がものすごくってぶっとんだw
473名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 00:41:47 ID:zIho88Sy
まぁ まぁ そんなこといい な
 さ んな 

ぐらんマンマーレは おっきくて そんな事いわないし
素人どう亭とか 普通の童貞とか そんなのも すべて まきこんだ
いおっきな 母性の観音様だと思ったよ^^

なんでも ふかく 汲み取るすごい人。
性別越えたような。。。

そう 思った。
474名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 00:43:20 ID:zIho88Sy
いや 性別踏み越えたら
やっぱり お母さんだった…そんなかんじです。

おとうさんもいろいろあったし まぁいや。
475名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 08:11:20 ID:pNlTlOfq
466は解釈じゃなくただの妄想でしょw

よく「深読み」とか言うけど、深く下に掘り下げて読むのと、
まるっきり別の方向を掘る妄想とは全然似て非なるものたよ。
476名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 09:36:23 ID:lZwA1QZN
完全ファンタジーなら気にならないのだけれど
中途半端だけにリサの中途半端なDQNぷりが目立つ
子供にシートベルト付けて発車しろ
危険区域に帰るな
家に子供だけで放置すんな
保育所の先生の所まで送っていかないのも迎えにいかないのも今時有得ない
アニメだしと割り切って見てたけど、こう、モヤモヤした
477名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 09:43:28 ID:pZo1PuyQ
物語がすすまね〜わ 
ボケ ブサイク遺伝子の増殖すんな
478名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 09:52:45 ID:pp4rZXfi
>>470
逆じゃね?
宮さんの作品がそんな悪影響は与えないよ。
あんな我が子をを危険な目にあわせても平気な
クソみたいな人間になるなって事じゃね?
子供達は、分かってるよ。
あの女はDQNだって。
479名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 17:19:22 ID:rP+onhy/
>>476
「今時」なのかどうかわからない。
年代設定がわざと不明確にしてあるよね。
心象的には駿が5才の頃なんだろうけど。
480名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 21:36:16 ID:pNlTlOfq
「まったくのガキ向けアニメでなんの盛り上がりもありゃしねえ。半分寝た。
ラストもなんだよ。いきなり迷子になったのをちょろっと探していきなり
終わりとかwww すっげえ手抜きww てんで盛り上がらねえの。

 山が爆発して子供が大活躍して住民を救うとかやってワクワク楽しませるのが
当たり前の物語作法だろ? あんなストーリじゃ幼稚園児も寝るわ。

 今時の子供の感性を甘く見すぎ。ロンパールーム世代じゃないっての。
ラピュタでちょっと見直したがやっぱこのおやじダメ。完全終わってます。
パトレイバーのOVA見直そっと。口直し口直し。」


これが「トトロ」公開当時のオタの感想なんだが。
481名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 21:48:15 ID:pNlTlOfq
えー、これは樋口真嗣のコメントなんだが。

「今まで必ず行われていた、原因を登場人物に『言わせ』る自己正当化が
ほとんど影をひそめている点も良かったです。
 その代り今までにはないほどの恐ろしく暗い想念− 説教すら無意味で
あるかの如き諦観が渦巻いているのですが。

 たとえば最後のシーンで、あの不思議な街はどうなったのか、観客に
一切提示しない姿勢は夢物語の世界から観客を突き放すようで、ある意味
とても残酷な気がしました。
 それと同様に両親の(中略)凄まじいスピードで暴走するあたりのいびつに
整合性を崩した導入部と、クライマックスにおける不可解なまでの問題解決の
つるべ打ちは対をなす非情であり、一種のニヒルな悪意が映画を支配している
ようにも思えます。
 その残酷さも、神に近いからこそ生まれてくるのでしょうか」

「今までの巧く行った方法に頼らずに新しい世界を作る姿勢− 言葉にしちゃうと
きれい事っぽく聞こえてしまいますが、そう簡単にできることではありません。
それはもう凄まじい克己心や集中力を生み出す強靭な精神が必要になるのです。
それこそ神に近い精神力をフィルムから感じます。
 凄かったですね。本当に凄かった。」

(「神が宿りしフィルム」2001年8月発行
  「 千 と 千 尋 の 神 隠 し  を読む40の目」)
482名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 21:48:58 ID:pNlTlOfq
97 :名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 17:32:08 ID:6Vkl8IdB
前スレで「リサ=DQN」を必死に唱える奴がいて、別の人がそいつの言い分を

「俺の生活基準、俺の子育て哲学に即した母親キャラだけを出せ」
「あれでは栄養価が足りない、あんな晩飯を出す映画を造るな」
「俺は今までチキンラーメンを晩飯に出されたことがない。
 俺には親しみがもてないからシナリオ書き直せ」

とまとめていて笑ってしまった。
確かに「自分の教育方針と合わないから担任やめさせろ」というバカ親と
同じレベルと言われても仕方ない意見に見えるよなw

821 :名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:50:12 ID:wKCt/gui0

宮崎は以前「耳をすませば」で、主人公の母親を
「子供はもう手がかからなくなったからと家事を交代制にして、家は
買わずに狭い団地に住み、浮いた金で自分は大学院に通って勉強する」
っていう女性にしていた。あれについても宮崎は

「だって実際にそういう母親はいるんですから。
 どっちが多い少ないじゃなくてね」

とキッパリ言い切っていた。
俺の周囲にはそんな母親いないから絵空事だ、などとと言おうものなら
「お前がいかにバカか教えてやる!そこに座れ!」と言わんばかりの
勢いで笑ってしまったものだった。
今回も似たようなものだろ。
483名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 22:28:57 ID:rP+onhy/
これは壮大なマザコンアニメなんだよ。
トキだけではなく、リサもマンマーレも、避難ボートの呑気な奥さんも、
みんな駿の中の「母」なんだよ。
1人の人間に集約してしまうと破綻するから、複数人に分散させただけで。

トキがひねくれてるのも、リサがブッ飛んでるのも
分散した個性を特化させてるだけだから、駿の中では無問題。
484名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 22:36:59 ID:kGHBoymz
ですね
何の違和感もなく楽しめたと理解したつもりになってワカラン人々を見下してた奴涙目
トキさんとも親子でした、普通リサさんだけだと思ってるからわかるわけない
485名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 23:09:11 ID:pNlTlOfq
オイオイ、パヤオが実の母が亡くなるまで「ホルス」から「コナン」まで
不自然なほどに主人公の母親を作品に出せずにいた重度のマザコンで、
その元を作った実母はまさに「ラピュタ」のドーラ(宮崎も四人兄弟)だと
いうのは宮崎ファンの間では常識だったぞ。(だからこそ原作ナウシカで
「私を愛さなかった」ナウシカの母と「狂って人形を子どもと思い込んでいる」
クシャナの母親の登場がショッキングな話題になっていたわけで。)

今回一番ツンデレ風味に宗介のことを気にしているのが一番ドーラ風味の
ばあさんだという点で、すでに結果は見えていたじゃん。

この映画は初見の時はよく分からないことだらけだったけど、海底の
老人ホームにあのドーラ婆さんがいなかった時点で、クライマックスに
「実の母親の要素を強く持ったこの婆さん」が関わってくるのは
じゅうぶん予見できていたよ。そういう人は少なくないと思うがなあ。
486名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 23:18:11 ID:5W1qkT5D
うん
トキさんカーチャン説は早くからあったね
487名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 23:45:54 ID:/SFtAZyk
>>464
イカのピカピカはグランマンマーレが来る事を知らせてたわけじゃないと思うけど

ポニョ半魚人化「あの人に来てもらわねば。〜会えるかと思うと胸が苦しくなってきた」
マンマーレが来る「お前、来てくれたのか」って言ってるからフジモトが呼んだんだよ
488483:2008/08/07(木) 23:49:29 ID:rP+onhy/
>>485
あぁ、ごめん。
「駿の母」という意味ではなく、駿の中の母親像・母親観…みたいな意味で書いたんだ
489名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 00:30:39 ID:zdtwTpN5
最後フジモトがガックリしてるのって
セックルの後で萎えてるってだけなんだね
490名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 00:32:25 ID:+pfCrRmY
ここもアンチスレか…
491名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 01:23:25 ID:pZEoSbsR
まあ中ニ脳の常識からしたら
ツッコミどころ満載な映画だということはわかる。
例えば一枚の名画を見たとして
綺麗とか嫌いくらいの感想しかわかねんだろw
そういう意味でパヤオ映画は年々敷居が高くなってるなぁ。
こういうのってエンターテイメントって性質を考えれば
本来忌避されるべき傾向なんだろうが
どうも黒澤明の二の徹をみんな踏みたがるよなぁ。
名前が上がるとどの監督さんもほとんど例外なく
映画職人の看板を外したがり
巨匠監督になりたがるよな。
パヤオしかり、オシイしかり、アンノしかり。
結局のところ男は皆支配者になりたくてしょうがないんだろうな。
492名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 01:26:53 ID:pZEoSbsR
>>491追記
まあウケ狙いの世界から脱出して
やりたい事をやりたいって気持ちはわからないでもないと
凡人の俺がいう事じゃないよねw
493名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 06:20:33 ID:pUXNKLrv
2週間前に観てつまんないと思った自分だが、ここに来て考えを改めようと思う。間違いなく傑作。
494名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 06:58:11 ID:eqWxpBit
>>481-482
そのコピペみるの何回目だ?お疲れさん

>「だって実際にそういう母親はいるんですから。
>どっちが多い少ないじゃなくてね」

↑ってパヤオが言っているようにリサはああいうキャラって事でいいじゃん。
電車で化粧する女のように、気にしないって人もいれば
DQNと言う人もいる
まぁ俺は母親になりきれてない無い女という印象だが>リサ
495名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 12:13:05 ID:ffHBiAlU
となりの山田くんよりは面白かった

だけど狸合戦ぽんぽこよりはつまらなかった


その程度の映画だったな
496sage:2008/08/08(金) 14:13:17 ID:7qfhc2HG
>>461
イカには銃をぶっ放してたんじゃなくて、
イカと光で交信していたように見えた。

イカは地球を見張ってどっかに情報を送ってるんじゃないかという話があるんだよ。
ライアルワトソンっていう変な生物学者が
「未知の贈り物」って本で書いてる。
イカの目は人間並みの性能を備えているのに、
イカの神経系はその情報を処理できるほど発達してないんだとさ。
キワモノ科学の世界では結構有名な話。
宮崎監督がこの話を知ってあのシーンを作ったかどうかは知らんが。
497名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 14:23:33 ID:QBRNuqmx
>>496
以前イカを取る南米のおっさんのドキュメンタリーを見た。
そのおっさんは漁にでて何週間かすると帰ってくるんだけど
そこで働いた金を全部ギャングに取られて
道端で寝ていた。人生って切ないと思った。
498名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 14:34:41 ID:dglveLFA
リサのヒステリーぶりは私に似ている。
夫も子供もあれをみて「なんだ、お母さんだけじゃないんだね」と
あたたかく見てくれるようになった・・・
499名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 15:31:59 ID:YwUiKPXQ
うちの隣の若奥さんも3人のチビすけ抱えて
毎日一日中金切り声上げてるな。

ありゃ叱ってるっていうより完全にキャパ越えによるヒステリーで
なんだか子供が可哀想になる。

笑い声も聞こえてくりゃこっちも救われるが、そっちはゼロ。
まぁ子供は案外順応してるらしくケロッとしてるからまだ良いけど。

こういうのは時代って言葉でで括って良いのかわからんけど
家族ってのは決して綺麗なもんばかりじゃないわな。
500名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 17:52:20 ID:FJkOnDwg
物語の設定や現状は笑ってしまうくらいフジモトが説明してるし、
これだけ深読みするものもなくストレートに表現されていてなんて分かりやすい映画だ!
と思いながら清々しい気持ちで帰って2ちゃんを見たらなんでこんな状況になってるんだw
501名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 18:33:53 ID:p6+3jsMT
今日見てきてが
まさかポニョで世界が崩壊するとかって言う次元まで持っていくとは思わなかったな
人工衛星が落下してきたって聞いて「オイオイ」って感じだった
あの地球というか人類はそうとう酷い状態になってるんだろうな
502名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 18:54:15 ID:57CkOS8e
月が近づいたことによる潮汐異常なら、被害は世界的だしな。
この映画に世界の危機なんて、全く必要ないじゃん。
スリルとサスペンスだけなら、
ひとつの集落が完全水没するかしないかだけで、十分だよね。
ピントがぼけているって言うか。
503名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 18:58:56 ID:Pu41SZLh
子宮内の物語だから。
504名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 19:02:26 ID:RHqVIcJi
>498
旦那が帰ってこなくて八つ当たりしてるシーンはやけにリアルに感じたなあ。

中高生くらいの子が頭で思い描くような完璧な母親像をあえて外してるのかなと思った。
母親なんて本来こんな感じですよ、でもそれでいいじゃない、みたいな。
505名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 20:04:41 ID:F9OT0DxZ
>>501
フジモトの言っていた「世界の危機」は宗介の内的な冒険を際立たせる
ための添え物でしょう。
フジモトのオタオタした小物感と合わせて、「宗介の経験したことに
比べれば世界の危機なんて大したことないじゃん」と感じさせるための
仕掛け。逆セカイ系というか。
506名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:20:35 ID:8bE4vyFE
ゲリラ雷雨で、たくさん水死が出てる中
公開中止にならないんですか?

507名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:22:33 ID:Pu41SZLh
世の中どんなに終焉の淵にあろうが
子供が楽しそうなら、それはそれでokじゃん。みたいな?
508名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:45:39 ID:6Tp/+fLG
それならそれでもう少し子供にも分かりやすい様にスムーズに理解させるように見せて欲しいな

ソウスケがポニョを愛さなかったらポニョが消える魔法をかけられる→嵐で母親老人ホームへ→翌日、母親を二人で迎えにいく→二人で試練を乗り越える→ポニョ魔法使いすぎて金魚化→それでもソウスケはポニョを愛する→ポニョ人間化

これぐらい単純な流れで良かった
509名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:45:55 ID:NhRT0qFT
見てきた。
ババァが立てるようになったあたりからストーリーがよくわからなく・・・。
重い内容を表現してるんだろうが、全く重さが感じられなかったというか・・・。
どっか後半のストーリー解説してるとこないかな?
510名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 23:04:36 ID:sKepewz4
>>508 そのプロットじゃ単純すぎて使い物にならん。却下。
 
>>509 ポニョはそーすけがすきなんだが、その思いを貫き通そうとすると  
    町は水没しセカイは崩壊する、そういう個人的な感情と大状況の
    リンクを描いているわけで。重い内容といえばそうなんだが、
    半径3mでの出来事といえばそうも言える。そういう映画。
511名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 23:06:30 ID:NhRT0qFT
そもそもばあさん達が立てるようになったのなんで?
512名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 23:08:43 ID:wwAGF/lz
>>506
もし子供がたくさん犠牲になる水難事故が発生したら
宮崎がショックを受けて強行に公開中止を主張するも
鈴木が絶対に許さないという流れになりそう
513名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 23:10:07 ID:6Tp/+fLG
>>510
世界崩壊もはっきりいって逃げじゃんw
下らない。
しかも上手く伝えきれてないという。

単純でも映像とエピとセリフで伝えるのが腕の見せどころでしょ。っていうか単純の王道で何が悪いっつー話だ。
514名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 23:26:05 ID:6Tp/+fLG
そもそも今回はソウスケのポニョに対する愛情が焦点なら「ポニョが目の前からいなくなる」
それだけで充分だったず

死亡説なんかが全面に出てる時点でそれらは余計だし、世界崩壊にしてもこの映画、そして駿がわざわざする必要もない。
そういうのはオタ向けのアニメでやってればいい。
母親と音信がとれない。初めは張り切って捜しに行くが徐々に不安が押し寄せる。
5歳という年齢、なんだかんだで母親に甘えたい、自分の事ですでに精一杯、その中でポニョが金魚化してもポニョに愛情を向けられるか。
そこを伝えるのに時間を割くべきだった
515名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 23:27:25 ID:p6+3jsMT
>>510
なんかその考えみたら
TOLのシャーリィ思い出した
516名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 23:47:59 ID:2Hsyei8i
真弓の方が面白いし
517名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 23:49:32 ID:2Hsyei8i
やっぱ面白くないし
518名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 00:55:51 ID:BZpBP88h
>514
>死亡説なんかが全面に出てる時点でそれらは余計だし、世界崩壊にしてもこの映画、そして駿がわざわざする必要もない。
そういうのはオタ向けのアニメでやってればいい。

これだけ議論になっていること自体不思議に思っていたんだかその言葉でなんかすっきりしたわ。
死亡説とかそんな映画じゃないだろwと思っていたんだが、そういう要素も取り込んでしまっていたことが余計だったんだろうな。

まぁそんなことまったく考えもしないで観ていた俺は最高に楽しめました。
519名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 01:01:36 ID:nxW60wsu
死亡説なんてそれこそオタ側が勝手に作った妄想だしw
世界崩壊設定だって駿がやりたいからやってるんであって
>駿がわざわざする必要もない

なんてオマエがいうことじゃねえだろw
上から目線の勘違いww
滑稽w
520名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 04:48:29 ID:EY05/dkb
ねーねー話変わるけど
ラストのスタッフの名前が出るとこ、バックに絵が何枚もあったじゃん。
絵巻みたいに左から右にカメラが移動して見せてく。
崖の上の宗介の家の庭・草原に子供たちがいっぱい居て、あれから
宗介もポニョも友達いっぱい出来て上手くやってんだな〜って思った。

で、海底の絵にはでっかいくらげ(ひまわりが竜宮城みたいになってたアレ)
が居たんだけど、あれ、別に何も包んでないよね?建物とか。
単なるでっかい、「竜宮城」だったくらげがフツーにくらげしてる図でいいんだよね?
521名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 06:47:20 ID:squZjDYY
>>520
ジ・アートオブに載ってるけどなんも包んでないよ
522名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 07:32:11 ID:PrUPMVKz
>>511
宗助「ポニョが指の傷をなめたら治ったんだよ」
ババア「あたしたちの足もなめてくれたらいいのにねえ」←
要は生命の水です
523名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 09:57:12 ID:7HdbKO98
後半はやっぱり病んでる感は否めないよね
ラストはどうにかハッピーエンドにまとめてたけど
524名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 09:57:35 ID:hq4Zmq3X
>>114
すげぇ亀だけど、昨日観て同じようなこと本スレに書いた
同じ印象受けた人がいて嬉しい

終わり方の未完結さは共通だけど
何故かそうすけの方の未来が心配なのは、
共に生きて行く決断をした年齢が
感情のままに進める五歳と一族を背負って立とうとしていた十五、六歳の違いか
525名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 10:17:06 ID:9IJwCMYm
>>510
半径3mの世界とセカイを同時に描いてるあたり
セカイ系だよなぁ
526名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 12:15:20 ID:nxW60wsu
セカイ系っていいたいだけちゃうんかとw
全部自分の知ってる世界に当てはめようとする短絡さが透けて見えますよw
527名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 12:35:12 ID:QPfu3IAH
セカイ系って言っても最近出来たジャンルじゃないからね。
昔らかよくある物語手法。泣けば雨が降るし、怒れば嵐が。
ギリシャ神話なんかも当てはまっちゃうw
528名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 12:41:14 ID:nxW60wsu
そうだよね
セカイ系の類型はむしろ古典的な話になる

最近のセカイ系は女の子側が機械仕掛けの神様で
昔の奴は本物の暇をもてあました神々の遊びってのが違いといえば違い
529名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 12:44:50 ID:PrUPMVKz
くそっ・・・規制でリサスレに書き込みできない
530名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 13:21:41 ID:GAQQxqlv
だからポニョの精神にも肉体にも全く比例していないんだから
セカイ系には当て嵌まらんって何度言われれば馬鹿は消えますか?


・ポニョ魔法使いまくる(ポジティブ)→バランス崩れてセカイ死亡(ネガティブ)

・ポニョ宗介のおかげで人間になる(ポジティブ)→魔力消えセカイ復活(ポジティブ)
 or
・ポニョ泡と消える(ネガティブ)→魔力消えセカイ復活(ポジティブ)

全く脈絡がない
531名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 13:25:00 ID:ALbstbUL
ネタバレスレではなく、単に作品を理解できなかった夏厨が
自分の無能をバラすスレと化しつつあるぞ。

本スレの過去ログでも見て勉強し直せよ。
532名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 13:59:09 ID:7HdbKO98
>>511
あのときはまだ命の水は飲んでなかったんじゃないのか?
533532:2008/08/09(土) 14:00:04 ID:7HdbKO98
>>522の間違い
534名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 16:23:33 ID:PrUPMVKz
>>532
ゆるゆるな読み方になるかかもしれないけど、
ポニョも映画の開始時点でいくらか例の水の恩恵をこうむってるんだと思う
そうでもなきゃあんな化け物存在しないわけだし
535名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 16:58:16 ID:UV0Ffa/P
>>530
ネガティブとかポジティブだけでバランスという
概念が欠如してる。
あとセカイ系という言葉に細かい条件を付けてる
ようだが、誰が考えたのか。自分?
536名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 19:49:03 ID:o8bWZTzJ
フジモトの船の、海水と空気のバランスはどうなっているのだろうか?
フジモトは、床が濡れていて、空気中じゃないと生活できない。
ポニョ(魚形態)と妹たちは、水中じゃないと生活できない。
にもかかわらず、フジモトが集めている命の水は、海水厳禁である。
ポニョの最初の脱出は、実に容易だったように見えるし、よくわからない。
537名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 20:50:00 ID:0f819YJ7
子供が波走り後、退屈そうにしだしてその後寝てしまった
ここまでスレ読んで確実に子供向けじゃないと把握
ポケモンにしとけばよかった
538名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 21:32:30 ID:g3eWigil
>>537
あなたの選択は正しかったと思いますよ。
ポケモンじゃ不安と神経症の時代には立ち向かえません。
539名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 21:43:50 ID:+QOT9AFL
>セカイ系

ポニョもソウスケも相手の事情も変化も知らないままに
2人だけの世界で突っ走ってる
ポニョは自分が「ソウスケスキー」を貫いた時、それが回りに与える影響に
気が付こうともしないし、ソウスケもそれは同様で
「いま忙しいから」と、自分のドラマに他人が関わろうとするのを拒否している

2人の行動が回りにどう影響を与えようが
2人は最後まで狭い箱庭世界から出ようとせずに物語が進行する、これは
いわゆるセカイ系になるんだと思うが

セカイ系の意味を誤解してないか?
540名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 22:46:25 ID:hq4Zmq3X
豚切りすまないんだが
トキさんなんでおトキさんと名前かぶせたのパヤオ
おトキさんチラチラしたよおトキさん
541名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 23:33:17 ID:GKGBii/u
挿入曲がアニーローリーにそっくりなような
542名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 23:40:39 ID:o8bWZTzJ
俺も世界系の定義は良く知らないけれど、

セカイとキミとボクの物語とするならば、
この映画にはキミとボクが2組いると考えると分かりやすい。
ポニョと宗介、グランマンマーレとフジモト。
543名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 01:08:41 ID:gqQ9fwgY
>>461
オウムガイっぽく見えたけど

オウムガイのラテン名はノーチラス
544名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 01:44:47 ID:oiSIE8VA
セカイ系って登場キャラ(基本的に主人公)のメンタルが
世界全体の命運と直結してる話って分類じゃねーの?

まぁこの辺のヲタワードは頭悪い連中が無自覚に使いまくる所為で
あっという間に本来の定義から逸脱して無限の意味に拡散する傾向があるから(例>萌え)
俺の知らん間に定義がメチャクチャになったのかも知れねーけど。
545名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 01:59:01 ID:t8tnXAO5
         l゙゙l
           U
         / |
     (`.∀/ |
   /⌒~ ` 〉 〈\
   \(ξ ー|  | l
      ヽ__|   |ヾ)
      /_,ヽ__∧
     /  /
     / /
    ( ヽ
     \ヽ,  ( ё ) ←ポニョ
       /_/  (∩∩)

       (`.∀´)
   /⌒~ `  ~⌒\
   \(ξ ーー  | l
      ヽ__キ  /|ヾ) ___
      /_,ヽヾ//     / _/_ | |    \  /
     /  / |||||    |/    /   ―――   /
     / /  ||||    /  / /  |         /
    ( ヽ ミ || 从:";.*ζ从
     \ヽ, "||:";.`∵;.*;"∵;.`;);:'
       /_/ ; (-_;'":∩)"∵;':∴;.`;
546名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 02:01:36 ID:t8tnXAO5
                        ○ Λ_Λ ウリィィ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      []                /⌒ ( ´∀`)  < ロードローラーだ!
      ||__________ (_)∪ ∪ ̄    \______
    / ̄:l:  .―:l:――――:l:/___ヽ,―、_(_)
    |  :|:./ E:|: EEEEl  :|:|:   :  ̄ ̄||`l
   / ̄ ̄ヽ ̄ヽ EEEEl  :|:|:__:___||._|
  /  ,●、  |  |777777|:|   l, ―┴、┴――、   ズガーン
  | ●|  |.● |  |/////// .:|:| /     ヽ    ヽ
  ヽ  `●'  .|  |====:|:| |====l===|Λ_Λ
   ヽ    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'ヽ     /    /( ;´Д`)つ
     ̄ ̄ ̄ ̄           ゛ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ △ ̄ ̄
                                |
                                ポニョ
547名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 02:02:22 ID:t8tnXAO5
      ∧_∧          _ _     .'  , .. . ∧_∧
     (  ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (     )
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒ポニョ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
548名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 02:35:37 ID:PGg+ZPYU
>>544
登場キャラ(基本的に主人公)のメンタルが
世界全体の命運と直結しながらも、加えて
物語は主人公の半径3m内の箱庭世界でのみ描かれる、かと

要はエヴァやら最終兵器彼女なんだけど
549名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 03:08:33 ID:qbU7Ib7e
>>548

しかもその世界観は終始ノホホンとしているという徹底ぶり。

なんとなくお前のことはキライだが、言いたい事はわかるよ。
550名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 04:23:07 ID:u2OW64Hu
今日は旦那が帰ってくるから、そしたらエロイことたくさんしようと
りさは思っていたんだろうなあ。
551名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 00:54:04 ID:Vx/gygPb
なんか亀甲墓みたいなイメージの映画だった。
552名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 00:56:05 ID:tWyYcB/N
今日見に行ってきた
バカバカバカバカのくだりワロタ
553名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 09:45:52 ID:nxA3lpvB
554名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 10:05:11 ID:ZLomtADm
お母さんがスープ飲んだらおっぱいで赤ちゃんが育つことだけじゃなく
男のおちんちんを入れたら赤ちゃんができるってことまで教えてあげればよかったのに。
555名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 11:22:56 ID:Jm8JkEKj
意味不明
556クララが立ったーっ:2008/08/11(月) 12:13:07 ID:vGwtmnoI
おばあちゃん達が歩けるようになった・・偽善ファンタジー

5歳の子供にそこまで負わせるの?・・そーすけ、かわいそす。
557名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 12:36:14 ID:mWgzQ58O
最高につまらなかった・・・
558名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 13:01:23 ID:K2HjbNnw
559名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:25:45 ID:vGwtmnoI
>>419

とっても同意。
ポニョはエヴァの、おきらく、ごくらく、ファンタジー版

宮崎巨匠は世の中に絶望してるっぽいね。その反動で、こんなお天気な映画作ったのかしら〜。
560名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:54:16 ID:okZDL3Ch
そうすけも小学校に上がった頃にはもうポニョに飽きてるんだろうなwwwwwwwwwwwwwwww
561名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 22:09:32 ID:K2HjbNnw
いや、ポニョの方が糞まじめな宗助に愛想を尽して気持ちよいセックスの相手を求めて男漁りの日々
562名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:06:28 ID:5+ZXwHi7
ちょっと、何云ってんのか分かんない
563名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:40:17 ID:XEa+prel
サンドイッチマン乙
564名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:46:17 ID:K2HjbNnw
サンドウィッチマンだす
565名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 02:30:08 ID:UWveUbQ7
ポニョって水害起こした罪人だよな
566名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 06:42:39 ID:DFDkFJGe
この映画、宮崎監督の自由連想法のアニメ版みたいな気がする。
人魚→生まれ変わり→子宮(産道)→幼児退行
みたいな。本人すら整理して理解できてないものを
他人が正しく理解するのは至難の技って気がするよ。
567名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 14:27:57 ID:PJLlJC7b
結局そうすけの家の周りに結界はったの誰?
リサも実は人魚でしたってオチ?
568名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 14:28:53 ID:PJLlJC7b
と思ったがポニョか
深読みしすぎた
569名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 20:31:11 ID:MUE1iQG2
水没したのにみんな落ち着いて行動しすぎだよな。
赤ちゃん連れの若夫婦なんて、ぽにょが襲ってきたのに動じないし。
騒いでいたのはフジモトだけ。
フジモトも自分の目指していた太古の海になったんだからもっと喜べばいいのに。
570名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 21:33:40 ID:GdrbP23I
フジモトはもっともっと古い時代の海を目指してたはず
571名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 21:53:39 ID:IU/leKFf
フジモトは人類滅ぼしてでもその海を復活させたかったのかね
572名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:07:17 ID:PJLlJC7b
宮崎駿本人がそのへんの真意をどうでもいいと思ってそうだから
どうでもいいんじゃないのか
台詞も意味ありげに見えて何も意味のない言葉の羅列に過ぎないし
どのキャラも夢の中でぼんやりなんとなく生きてるようにしか見えない
それが現代人の姿だと言いたいのかもしれないけど
何かしらの結論は欲しかったところ
最近の宮崎映画は逃げの一手といった感じで手応えがない
573名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:27:44 ID:uchTbTr7
老若男女無差別の顔射アニメって言う人がいるだろうとおもったけど、見当たらないや
574名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:42:38 ID:vE+zwp4Z
理解不能

乱暴運転の母 海で一人で5歳児を遊ばせる
子供より職場が大事な母ーーそうすけ洪水の日 留守番

夏休みで見にきた子供たちは、どんなに不安だったことか::
575名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:46:21 ID:2Xtkqpez
過保護に対するアンチテーゼだよ
576名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:29:28 ID:eAa0RdPa
>>574
「動きの面白さ」で場面構築しているアニメを倫理観で語るなよ。

「母はこうあらねばならん」なんて主張は育児板でやって!
577名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:33:11 ID:hlLylkuF
578名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:52:54 ID:OTg/P5tm
この夏、あと7回は見に行きたい
579名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:59:31 ID:ehEslHuY
何となくコクーンを思い出した。
580名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:04:47 ID:eWlMMpOX
>>576
だよな、宮崎映画に倫理観なんて無いもんな!
まったく同意だ!!
581名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:32:55 ID:SY5jL1V8
嵐以降のくだりは
夢オチかと思えばそうでもないし
その割には世界は平和だし
582名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:41:23 ID:mTAK52pg
2人でポンポン船に乗って動き出した辺りはセックルの暗喩なんですよね?
「そうすけ、あついねー」
「そうすけ、すごいねー」
「そうすけ、たのしいねー」
とか何回か連呼していてあやしかった
583名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 17:37:40 ID:tOhLI9pE
>最近の宮崎映画は逃げの一手といった感じで手応えがない

まさに「それは一遍の映画が出すべき答えではない」って感じだな。

アニメ監督に「どうかお導きください〜。道をお示しください〜」って言う事の
馬鹿馬鹿しさに気づけという、それこそがお前の求めてる「結論」そのものじゃねーの?
584名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 17:47:39 ID:gUGLb9cm
リサは偉いよな。かえってこなくてだだをこねてても、ソウスケがうちで食いたい
といったら、外食取りやめたから。
ここは重要だと思う。つまり、自分勝手でわがままな親ではけしてないんだよ。
駿はそれを表現したのだと思う。
585名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 17:51:47 ID:ECQKQXoV
>>583
アホか
誰もそんなもん求めてねーよ
単に一個の作品として描かれたことが投げっぱなしになってて
実に締まりがないという意味だ
586名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 17:57:45 ID:hpchDihj
>>584

アホ。
宗助が単純に文字通りの意味であの言葉を言ったと思うのか?
587名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 17:59:50 ID:gUGLb9cm
>>586
どういう意味だよ
588名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:01:56 ID:Dg/fsYEg
>>586
子どもの気持ちを表層的にしか捉えない浅はかな親だと言いたいんだろ?
しかし現実に自分の子を相手にすると、見えなくなるものが多いんだよ。
とくに若い母親にとっては。
589名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:03:26 ID:hpchDihj
>>587

けんかしてる人の仲裁をしたことないのか?
あそこでリサを外に出したら怒りが増幅するだけ。
親父が家に帰ってきても空気の悪い状態が続いてるだろ。
それよりも相手に直接素直な気持ちをぶつけさせることが一番なんだよ。
BAKAの連打でも十分。すれ違ったままにすると
悲惨なことになることを宗助は良く分かってるんだと思う。
590名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:07:15 ID:hpchDihj
ちなみに子供じゃそこまで考えないだろと思う人。
おそらく素晴らしい両親であるか、少なくともああいう姿を見せないでくれたってことだ。
自分の保護者が分裂することが子供にとってどれだけ恐ろしいか。
分かる人は分かると思う。
591名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:11:27 ID:Dg/fsYEg
>>590
「なだめ役」って奴だね。あのまま成長した宗介は「スーパーチャイルド」に
なる可能性が高い。
でもさ、その要素(保護者の分裂・Splitting of the breast)つーのは結構
誰にでもあるもんだよ。それを正面から見据えるか目をそらして見ないように
するかの違いだけで。
592名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:15:16 ID:hpchDihj
>>591

そうなんだよな。ああいった事は
多かれ少なかれほとんどの人が経験するはずなんだ。
ただあの年齢であそこまで冷静に対処する宗助を見てると
やりきれない気持ちになるわ。
593名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:29:47 ID:Z+xC76fK
大げさに言い過ぎ
両親や家族のケンカを一度も見ずに育つ子供なんか居ないっての
ましてやあの程度の些細な言い争いごとき

それに宗助の心理としては>>589のような計算したような理由じゃなく
もっとシンプルに、「家族三人そろって自分の家で仲良く食事をしたい」
という想いが強いから外食を拒否したんだろう
その純粋な気持ちを受けてリサも自分を押さえることにした、と
594名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:29:48 ID:LKrnDCIx
半漁人ポニョも、海のおとん、おかんもみんな化け物じみてて、怖いお(´・ω・`)
595名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:33:58 ID:RngmOgOd
>>592
幼い頃に両親の夫婦仲悪くなる場面を直接見てきた人なら
ソウスケの反応って良く判るんだよな
ああいう仲裁を直感的にしてしまうっていうのは
596名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:47:51 ID:hpchDihj
>>593

親父が家に帰れない事をあっさり受け入れ
頭のスイッチを切り替えたような様子がなければ、
俺もそう単純に思えただろうな。
まぁアニメにそこまで熱くなることもないだろうけどw
ただ単純に宗助みたいな子供ほしいーなんて奴見ると反吐が出る。ただそれだけ。
597名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:48:55 ID:Dg/fsYEg
>>593
分裂を「ケンカ」と取っているようだけど、ここで言う分裂とは
自分を受け入れてくれる「よい母親」が突然荒れ狂う「わるい母親」に
変わってしまい、幼児にとってはその両者のつながりが理解できない
ことを言う。
2〜5歳のときにこういう母親に育てられると、子どもは「わるい母親」
が出てこないように常にびくびくしたり、「よい母親」が気分良くいら
れるように母親を楽しませることに生き甲斐を見いだしたりする。
後者は「共依存」という名前で呼ばれる人間関係の結び方につながって
ゆく。
駿が「母親に喜んでもらえないと自分の存在が許されない」と言っていた
のは、まさにこの「共依存」の人の考え方なんだよね。
それを客観的に言葉にできたということは、そこからはすでに脱したという
証拠だけど。
598597:2008/08/16(土) 18:51:50 ID:Dg/fsYEg
ごめん「ことを言う」は言い過ぎた
「ことも含む」くらいのニュアンスにとってくれ
599名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 19:52:24 ID:yEcgT2tb
理屈じゃなく感覚で見て欲しいのでは。
大失敗だけど。
600名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:19:38 ID:94ptlM+4
宗助みたいに大人に気を遣ってしまう子供を憐れんでみたり
頭でっかちに心理学で捉えようとしてみたり
せめて子供の前だけでも、と良識ある大人のふりを取り繕ってみたり
そういう上から目線で腫れ物に触るような接し方が
ややもすると過保護に繋がって
ゆとりのバカガキが量産されてるのが昨今の現状じゃないのかねー

まあこの映画で描かれたような親子関係がパヤオの理想かどうかは知らないが
少なくとも宗助は学級崩壊起こすようなバカガキになったりはしないだろう。
601597:2008/08/16(土) 21:35:09 ID:Dg/fsYEg
>>600
むしろ学級崩壊を横目で見ながらため息をつくような子になると思うけどね。

じゃあ「腫れ物に触らないような接し方」って何だろう、と考え始めると
今度はスキンシップ過剰の圧迫育児みたいな方面や子どもの気持ちを考え
ない虐待まがいの体罰に行ってしまう人が多いわけ。要はバランスなんだ
けど、ちょうどいいバランスを見つける唯一の手がかりって自分の親と
自分の関係だけなんだよ、特に核家族の場合。
これ自体が親への恨みみたいな負の感情や母児未分離に支配されていると、
どこかでバランスを見失って子どもが置き去りになってしまう。

>>596の意見を読んでも分かると思うけど、これは理屈や学問じゃなくて
自分の経験から言っているんだよ。
602名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:36:41 ID:kn9fwAZj
>>600
学級崩壊は起こさないけど
大人になってナイフ振り回したりはするかもね。
603名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:38:31 ID:kn9fwAZj
そうか。宗介はメイのいない五月か。
604名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:00:01 ID:hpchDihj
>宗助みたいに大人に気を遣ってしまう子供を憐れんでみたり
共感すると言ったほうがいいかな。

>頭でっかちに心理学で捉えようとしてみたり
>>601がフォローしてくれてる様に経験から言ってるだけ。そんな大それたことじゃない。

>せめて子供の前だけでも、と良識ある大人のふりを取り繕ってみたり
これはある程度必要な行為だと思うよ。
少なくとも、頭も体もまだ未熟な幼児期の子供の前で、
力任せにどでかい鍋を叩きつける様な行為が健全だとは思えない。

>そういう上から目線で腫れ物に触るような接し方が
>ややもすると過保護に繋がって
子供と同じ目線で考えてあげるならまだしも、行動まで子供レベルじゃどーしようもないわな。

>ゆとりのバカガキが量産されてるのが昨今の現状じゃないのかねー

そのゆとり世代がどの世代より空気を大事にするわけがどこにあるのか気になるな。
スレ汚しスマソ。もう消えます。
605名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:04:56 ID:94ptlM+4
>>601
>>604

スキンシップ過剰になってしまうとか
どでかい鍋を叩きつけるとか
なんでそう極端になるのか分からんけど
生き物相手、特に子供相手の事ってこれが最良!と決めつけて行動すると
たいてい反発して悪い方向に行くことのほうが多いだろう
肩肘張らず、その時その時で大らかにやってれば良いと思うが
606名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 14:33:10 ID:F8LixjYC
動きだけで十分楽しいとは思うけど
正直言って不気味というか生理的嫌悪を催すので
小さい子供にはどうなんだろう
一応子供のためにと作ったらしいけど
607名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 14:52:42 ID:Rg24BZ69
水魚が不気味な声を上げながら画面いっぱいに映るところで泣き出した子がいたな
両親があわてて館外に連れ出していたよ
あれは大人にとっても結構不気味だったな
宗介らが全く意に介してないのもあいまって
608名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:20:35 ID:EZZM3Pp1
映画館でちょうど隣にソウスケくらいの子が座ったんだけど、
足バタバタさせながら笑ったり喜んだり突っ込み入れたりして、ものすごく楽しんでたよ。
ポニョにグリグリされたくらいの赤ちゃんも居て、その子は映画関係なしに泣いてたけど。
>>606みたいな先回りの心配ってすごく過保護な気がする。
子供だっていずれは大人になるんだから、気持ち悪いものも痛いものも嫌なものも体験しないと
大人になってから本人が困るんじゃないの?
609名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:43:42 ID:jCLpzl4q
フナムシ
610名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:10:05 ID:ys3HbWSo
安心できる環境で怖い体験するのは良いとは思うが。
ま、この映画はマガマガしいことは間違いない。
そこに惹かれるんだけど。
611名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:49:58 ID:gFXw37Q0
パンフ見直してて気づいた。
ポニョを見つけた場所の名前が「ポニョヶ浜」になってたwww
ちょっと萌えるw
612名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:58:05 ID:vrSYSglI
マジで!
だったらポニョっとしてたからポニョって名前を付けただけじゃ無かったって事か?
613名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 18:07:34 ID:gFXw37Q0
>>612
NO!NO!NO!
「崖の上のポニョ舞台図 新裏周辺」っていう、絵地図のようなものがあって、
製作中に使ってたんじゃないかな。
宗介の家とか、タコ島、水道の塔とか、手書きでメモがついてる。
その手書きメモの一つが「ポニョヶ浜」
製作中に、「『ポニョヶ浜』の何番のあれちょーだい」とか、
意思疎通のために名前つけたんじゃなかろかとwww
614名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 18:10:43 ID:vrSYSglI
(´・ω・`)
615名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 18:14:42 ID:F8LixjYC
>>608
気回しすぎ
心配とか過保護とかそういう意味じゃなくて、
小さい子があれを見て喜ぶのかな、という意味だよ
実際は泣いたり喜んだり子供によって反応は違うみたいだな

ちなみにかなり小さい頃、火垂るの墓を見て少しトラウマになったけど
しばらくしたら忘れた
そんなもんだろ
616名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 18:23:25 ID:EZZM3Pp1
>>615
そういう意味か。だったら反応なんて人それぞれで違うでしょうよ。で、実際色々だったよ。
自分が見たのは喜んでる子のが多かったけど。
「小さい子」ってくくってるから勘違いしちゃった。
617名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 18:46:19 ID:0Ae4X5fM
子供に見せるなら宮崎駿のオナニー映画より
原恵一監督の映画のほうがいいと思う
子供いないけど
618名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:22:24 ID:DUb092Sy
原は大人の方が楽しんでるなw
619名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:42:30 ID:sMUcGHX0
『井上の嫁のヒガ』歌詞

ヒーガヒーガヒガ 肉屋の子
黒い海から やってきた
ヒーガヒーガヒガ 呪われた
恐怖のブログの女の子

ペータペタ ピョーンピョン
呪っていいな 書いちゃお!
ニーギニギ ブーンブン
売名いいな 煽っちゃお!

あの子が書くと 抗議が増えるよ
パークパクチュッギュッ! パークパクチュッギュッ!
予想が大好き ま・さ・か・の

ヒーガヒーガヒガ 初戦負け
柔道会場行ってきた
ヒーガヒーガヒガ ふざけんな
選手の足枷 自覚なし
620名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 02:45:54 ID:15DujodB
>>615
それを過保護と言う。

子供の成長にとって喜怒哀楽は全部等価値に重要。
そこには当然恐怖も退屈も嫌悪も含まれる。

たかだか親如きの小賢しい考えで、そこから子供を切り離して育てるなんて
想像しただけでも恐ろしい。

そんな化け物に育てようってんだよ。
621名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 08:21:22 ID:3l7iACGD
>>620
最後の一行を無理やり言おうとして失敗してるな
622名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 08:46:38 ID:ZU4k2EBa
単にあれを見て子供がどういうリアクションをとるんだろうかという疑問を
過保護というのか、( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーー
623名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 11:47:39 ID:O9O72LbV
>>622
突っ込まれて持論を引っ込め誤魔化したけど今更遅せえだろ。

タイプミスごときに嬉々としてツッコミ入れたところで606の書き込みは消えねぇよ。
624名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 12:27:01 ID:ZU4k2EBa
タイプミスにつっこみ?誰が?
何いってんのこいつ
あと持論を引っ込めってどれのことすか?
625名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 13:50:58 ID:O9O72LbV
たまたま通りかかった佐川急便の兄ちゃんかなんかか?

雑魚はさっさと舞台を降りた方が良いんじゃねーの?
626名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 14:16:29 ID:+ebzY9jX
>>606
>>608
>>615
>>616
当人同士で納得して終わってる話なのに
>>620
子供があれをみて喜ぶんだろうかという問いに対して当事者以外が横から
それを過保護というんだよ、と歪曲・飛躍しまくった突っ込みをしてるようにしか見えない。
どういう理屈なのか意味不明。
気持ち悪い、悪影響だから絶対子供に見せるな、って意見に対してならまだ分かるけど。
627名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 16:39:09 ID:HyBIw0jS
おまえらサントラ買った?
628名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 21:57:57 ID:tWysKlfY
買ってない
でもグッズは買った
629名無シネマ@上映中:2008/08/19(火) 01:50:52 ID:IF0Fo/Wk
映画はどうでもいいのだが、
>>619よ、宴会用の下ネタで替歌作ってくれ。
630名無シネマ@上映中:2008/08/19(火) 19:26:46 ID:D3lVNxO5
ありふれた現実のシーンに、少しずつ違和感のあるものが入り込んでくる
この感覚、どっかで味わった気が・・と思ったら
夏目漱石の「夢十夜」とか内田百間の物語を読んだときに似てるんだ
631名無シネマ@上映中:2008/08/19(火) 20:13:01 ID:PbkXGOXv
【宮崎駿】 崖の上のポニョ 33 【ジブリ】 本スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1219144161/

あとよろ
632名無シネマ@上映中:2008/08/19(火) 22:33:23 ID:QJUwTecW
>>630
そういやCUTインタビューで言ってたが
芥川・夏目コンビで探偵モノを作りたいらしいぞ。
なんでも夏目漱石がとんでもないトンチンカン推理をして笑えるやつとかw
633名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 00:48:39 ID:4qElPghL
>>632
つーか「名探偵ホームズ」で夏目金之助登場させてるじゃんよ
634名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 01:41:54 ID:qNslATHw
>>627
今度ミスチルの新曲買うときに一緒に買うぜ
635名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 02:06:43 ID:BXIc1s2v
>>632
「安吾捕物帖」みたいな話だな。
作りようによっては面白そうだが…。
636名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 02:19:44 ID:H0c4VG+G
637名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 12:15:36 ID:eu7Gm/vl
うちの4歳の娘はポニョの波は少し怖かったと言うが
最初から最後まで見れた

その後、ラピュタ見せたら
ロボットのシーンとか爆発とかで
怖いから見ないと言い出し途中でやめた
638名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 12:39:50 ID:v5vmfj0N
はあ、そうですか
639名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 19:57:31 ID:wqhTxaE3
ポニョの「あちい?あちいー!」や
ソースケの「忙しいから後でね」に
「可愛いいいいいい」と思ってしまう人だけが真に楽しめるアニメ
640名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 20:04:22 ID:XrAZTNjI
>>639
顔がデレーとにやけてしまった俺は勝ち組。

メイの演技には作為的なモノ感じて愛でる事が出来なかったが、ポニョとソースケは自然体で結構。
プロ声優使いたがらない理由が良く分かる。
641名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 20:17:20 ID:PB/LHRQ2
>>639
宮崎駿「そもそもお前らのために作ったわけじゃない」
642名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 20:20:19 ID:vg5y9vNQ
ポニョが流されちゃって泣いてる宗助の演技はとてもよかった
643名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 20:31:19 ID:Si1+jACd
>>642
あの「わーんわーん」って飾り気のない泣き方が逆に良いよな
644名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 21:23:00 ID:Km5HyCfx
>>640−643
「声優使え」派と「別にそうは思わない」派の違いって、
行き着くところ、メイの泣き方を「さすがプロの技だ!」と思うか、
「わざとらしい」「何か違う」と思うかの違いなんだよね。

自分は昔は気にならなかったけど、
最近トトロ観たら、やっぱりあのメイとサツキの泣き方は違和感ある。
それを作為的というのはわかりやすい言い方だ。

全体的に今回の配役で良かったと思っているんだが、
そう言う意味でも、とくにポニョとソウスケは良い子が見つかって本当に良かった。
645名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 21:26:30 ID:AbDqUoKT
俺も子供はあれでいいが
大人は駄目だろ
646名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 21:30:30 ID:Km5HyCfx
>>645
俺は山口も一茂も所もあの世界によくはまってたと思ってるんで。

647名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 21:33:32 ID:lYLgunIe
>>644
メイは公開時にすでにわざとらしさが鼻についてた。

だって併映がアレだったもの。
648名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 21:39:14 ID:+3P6Xmie
山口というかリサは酷かった、特に笑い方
おそのさんと被ったせいでやたら不自然さが目立った
言葉をそのまま「ワッハッハ」と読んだ感じ、笑い声でなく

>>646
ところで君の敬愛する駿様が声優を起用しない理由は
表向きは「コケティッシュな声が駄目」という声質によるものだよ
演技の話ではない。演技が作為的だと言うなら
それこそ芸能人の方が正にそうだろう
649名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 21:49:31 ID:qM5H5hJy
>>表向きは「コケティッシュな声が駄目」という声質によるものだよ
>>演技の話ではない。

コケティッシュな声って声質による物じゃない、演技だろ
最近のアニヲタに媚びた演技って聞いててムカツクし

650名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 22:07:41 ID:qdBFA3fc
現在の声優が特化しすぎなんだよ。
そういう意味ではジブリがパヤオごのみの
声優養成しやがれ。とも思うが。
651名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 22:15:29 ID:AbDqUoKT
アニオタに媚びるのが演技なら媚びないように演技すればいいだけ
素人と大差ないタレントにでも出来ることが
本職の声優に出来ない道理って何?
652名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 23:02:37 ID:I+M6StkT
>>648
コケティッシュな声がダメって言ってるのは鈴木だろ
正直キャスティングに関しては宣伝を念頭に置いたプロデューサーの
意向が強いんじゃないの
653名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 00:17:53 ID:Q6F6h8vR
どんだけ誰かしらん誰だかのいう自然な演技とやらができたって
声優なんか使わねえっつの。ヲタがよろこんじゃったら負けだからな
654名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 01:50:20 ID:3pmU1PJL
>>651
色々な人に散々演技指導したけど多くの声優がそれに応えられなかったんだよ。

「もっと自然に」とか「もっとぶっきらぼうに」って何回言っても
どうしても「ハレの声」になっちゃうって。

もののけドキュメント3巻のトキ島本須美の担当パート見ると
その辺の感覚はなんとなく理解できると思うよ。
655名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 04:39:24 ID:QmHtWh/1
アニメ声、アニメ喋り、アニメ芝居がクセがありすぎるから使いたくないだけだろう
三十年前だったら普通にアニメの声優も使えたんだろうけど今の声優業界は行きすぎてるところがあるから
656名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 04:45:21 ID:ZYcn6Oq+
誰かポニョ只で観れるサイトおせーてo(>_<)o
657名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 05:09:23 ID:q4m0E0st
本当に自然な感じを狙うなら、誰もしらないような無名の俳優を使えばいいのにな。
所の声なんて聞いただけで所の顔が思い浮かんでしまう。
658名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 05:22:00 ID:fYXFcsGm
声優に関しては大人の事情ってわかれよw

コケティッシュが声質だろうが演技を指していようが
元宝塚の天海を雇う時点で説得力皆無
TVでのイメージが先行して、阻害要因になる可能性があるにも関わらず
雇うのは有名芸能人ばかり
初期は普通に声優使ってる

素人雇ってんならまだ説得力あるがなw
本気で演技云々言ってる人はちょっとめでた過ぎ
659名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 05:24:33 ID:VNbavJ8w
>>657
駿まで知らなきゃ意味が無いじゃん
660名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 05:51:51 ID:H4AnXbEZ
>>658
純粋に駿が知ってる芸能人の中で声が一番イメージに
近い人を選んでるだけのような気がする。
最近の声優なんて知らんだろうし、「俳優でいうと…」という例えそのままの人が
ジブリ作品の場合喜んで出てくれるんだから、声優の出る幕はないだろう。
661名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 08:27:02 ID:/Du2aCEs
老害鈴木Pが宣伝のために選んでるのが実情
パヤオの意見なんか半分通れば良い方
662名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 10:29:11 ID:6PE3iqfJ
なんで実情知ってるの?
663名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 14:26:57 ID:Z9UePtQz
崖の上のポニョ
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/8656/
664名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 15:11:33 ID:3pmU1PJL
>>662
その辺のワークフロー的な事は散々語られてる。
鈴木がピックアップしてパヤが検討。

先に鈴木が選んでる時点ではプロモ的な意思が入るだろうが
変なバカタレとかきもいオカマキャラみたいな流行りタレント入れてこないだけましかと。

>>658
今回も素人使ってんじゃんw
665名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 17:46:24 ID:1p9GzBVy
これが最後でもかまわない。っていうぐらいの
やりたい放題だったな。
CUT読むと、まだまだ作りそうだけどw
666名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 19:05:47 ID:0ODwyQA1
劇場用長編は流石に無理じゃねーかなぁ。

どこかで
>最近パヤが突然鈴木に「おれは72で死ぬ!あと5年だから出来てあと1本だ!」って言い出した
とか転載されてたな。鈴木ラジオで言ってたのかな?
667名無シネマ@上映中:2008/08/22(金) 20:04:07 ID:9PIOOcZd
ハウルでほんのわずかなセリフのために大塚明夫を起用したのは誰の意見なのかな
もののけの島本須美とかも、めちゃくちゃ贅沢な使い方だと思うけど今回はそういうのすらなかったね
668名無シネマ@上映中:2008/08/22(金) 20:13:51 ID:ZiVDHdNS
手塚治虫みたいに、死ぬまで作るのではないかと・・。
で途中で、、、で、続きを吾郎くんが引き継ぐ。
(で作品のどこまでハヤオで、どっからゴロウなのかで、掲示板大にぎわい)

声は、賠償さん(ハウルのヒロイン)だけが、どーーーーしても駄目だった。
669名無シネマ@上映中:2008/08/22(金) 20:22:42 ID:ekSB/Jcs
もう時間が無いという自覚があるのなら、短編映画を大量に作ってほしいなあ。
脚本無しのスタイルが一番効果的なのは短編でしょう?(やどさがしが見たいが、美術館へ行く余裕が無い。)
670名無シネマ@上映中:2008/08/22(金) 23:41:35 ID:3hVsPJxm
>>666
毎日の夕刊のコラムらしい。
72って監督のお母さんが亡くなった年齢じゃなかったかな?

ゴロタンが次回作をやるみたいでジブリを2年間使うだろうから
監督に残された時間は正味3年。

美術館用短編2本を構想中(制作中?)らしいし、机に突っ伏しての
死を覚悟したのかな、とこの書き込みを最初に見たとき思った。
671名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 01:11:15 ID:CjjSe6yK
次回作は二人の企画が進行してるといってたが、結局
高畑じゃなくてゴローになったのか。
672名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 01:53:12 ID:374vWgHn
>>671
次回作ゴロタンってのは他のスレの高畑監修ゴロタン監督って書き込みを
鵜呑みにして書いただけでした、悪かったごめんなさい。

でも信憑性は何もないけど、どちらにしろ2年ぐらいはジブリを使うだろうから
残された時間は3年じゃないかと。

…まさか高畑・ゴロタンで2年ずつ使って残り1年しかない、とか。
673名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 02:27:47 ID:aCXA4g2G
宮崎駿はお母さんみたいに体が弱くないから90ぐらいまでは普通に生きるよ
674名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 03:21:14 ID:XTxvqzSr
ゴローの映画は無いだろ
常識的に考えて・・・・・・
ジブリブランドをこれ以上崩壊させる気か
675名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 03:48:34 ID:sDU8x7CX
>>673
でも子どもの頃体弱かったらしいからね。
普通に「二十歳まで生きられない」とか医者に言われてたらしい。
676名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 03:53:31 ID:sDU8x7CX
>>674
パヤの熱情みたいなもんは受け継いでないんで、絶対的センスはないけど
インタビューとか読んだ感じ、ある種の狂気は受け継いでるっぽいんで
大化けまではなくても小化け位はする可能性あるよ。

最近一時期なファナティックな叩きがなくなって、そんな感じの意見が
各所でチラホラ出始めてるのが地味に面白いんでその流れをヲチしたい気分。
677名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 09:10:14 ID:XTxvqzSr
>>676
きめえ
あんな素人以下のうんこを監督にしなくても
ジブリには他に有能な人間が沢山いるっつーの
678名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 13:58:31 ID:sDU8x7CX
それはわかるがみんな逃げちゃってやらないじゃん。
その時点でみんなあんな青二才の小僧に負けちゃったんだよ。

とはいえ、個人的には二木真希子あたりに
なんかやらせてみてもらいたいとは思ってるんだがなぁ。

いっそのこと『ジブリ漫画祭』か。
パク、コンカツ、二木あたりの短編3本立てで。
679名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 14:23:20 ID:wW4wkOW5
ハウルの城のイメージ画?見たら
パヤオと若手の、力量というか狂気の差がでかすぎるんだよなー
680名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 15:14:27 ID:+QE5cVKr
狂気で対抗できるのは庵野くらいだろうなぁ。
だからといってジブリでやる事は無いだろうが。
681名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 20:55:29 ID:gGonj++Z
>>678
ひたすら植物と鳩がところせましと動き回るアニメですね!
682名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 03:59:04 ID:DlFEstXk
もう親子にオススメ映画、なんて看板は捨てちゃえばいいのに
先がないだろ
683名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 04:11:13 ID:ro8tL0/4
>>682
そんな看板出してないだろ
684名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 15:24:37 ID:DlFEstXk
世間の扱いがそうだろ
エログロ映画とか無理だろジブリは
685名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 15:33:48 ID:szRiFB/M
ナウシカの頃から自分らはお客さんの不要な固定観念は裏切るように作ってきたが
どうしたって色眼鏡かけて見に来て、見終わっても頑なにそれを外そうとしない人がいるが
そういう人に関してはもうどうすることも出来ないんで、どうでも良いです的な事を
もののけの頃に言ってたな。
686名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 16:03:59 ID:FoueiVpL
そうして切り捨てられた人々が、母親にしがみつくように怨嗟の声をうるさくいつまでも粘着してるよねぇ。
687名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 16:17:58 ID:ue4br9YJ
そういうの関係なしにつまらん
ブランドのおかげでまだ客は入るけど
それだけ
688名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 16:47:44 ID:x8nImP25
吾郎に謝れ
689名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 16:51:08 ID:FoueiVpL
ごめん。

さっきゲド戦記をようやくみたんだが。
「ゴローの」って冠をタイトルにつけなきゃだめだろこれ。
悲しくなってきた。
690名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 17:16:35 ID:FWcWtheC
>>684
パヤオ映画には常にメビウス的なグロさがあると思うよ。
魔女宅、紅豚以外のほぼ全てに感じること。
691名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 17:48:15 ID:gnBKS52G
友人の結婚式の帰り、時間が空いたので、31歳男女4人でふとみてきた(予備知識なし)
ネタバレありの場合は、本スレではなくこっちのスレのほうがいいんですよね?

まず最後まで意味不明な映画でよくわからなかったのと(友人たちはわかったと言っていたが)
自然をテーマにした映画なのに、最後の終わり方(ポニョが人間になって人間と暮らす)のは、
自然の摂理を崩してしまいよくないのでは?

ナウシカみたいに、最後は人間の住む世界は別ということで引き離されるとずーっと思ってたよ。

あと宮崎映画には、リサみたいな快活な女性(魔女の宅急便の山小屋の画家の女の子、おそのさん、
ラピュタのドーラ)が出てくると、なんか「これぞ宮崎映画」って感じで安心した。
692名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 17:52:41 ID:ro8tL0/4
>>691
この映画のテーマを自然だなんて勘違いしてるとこから駄目だと思う
693名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 18:05:31 ID:XLlyDGyc
はじめにテーマありきではなぁ。
>>691はたぶん海の中のゴミ見せられて、あの網に引っかかって
そのまま捕まっちゃったんだな。で、波に乗りそこなったんだろうな。
694691:2008/08/24(日) 18:10:46 ID:gnBKS52G
予備知識なしって書いたけど、
何日か前に、ワイドショーか何かで
「自然をテーマ」って言うのを聞いたから、
ナウシカとかもののけ姫みたいなテーマがあるのかなと
ずっと先読みしようとしてみてしまったよ。
695名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 18:40:47 ID:hJ9mXnsg
>>691
> ナウシカみたいに、最後は人間の住む世界は別ということで引き離されるとずーっと思ってたよ。
もののけもナウシカと基本が同じ
だからそうではないポニョにはすごく意味がある
違いがわかったならその違いの意味をちょっと考えてみるとドバーッと視界が開けるかも
素直に見た時にも普通に感じるものだから、別に深読みの範疇じゃないんだけどね
696名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 19:12:47 ID:ue4br9YJ
>>695
君は別に映画なんか見る必要ないだろ
道ばたの石ころでもボーッと眺めてるのでもいいんじゃないか?
697名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 20:09:09 ID:lwW8XZMM
まあ「自然」と言えば自然なんだが…
人間は道具を使ったり、作ったりする。
ナウシカとか、もののけでは、人間の自然の改変能力が、その
自制に比して大きく、人間の営みが、自然と対峙的な関係にある
(かのように)描いた。
努力すればするほど、改変と言う「破壊」を生み出し、人間そのもの
も苦しめる生まれ持った宿痾のような属性ではないかという無力感だ。

しかし、人間も自然の要請を得てこの世に誕生した。
器用すぎて自らの身体を傷付け、滅ぼす能力は20世紀の後半で既に
得ている。
しかし、人間は不思議だ。他の動物を愛することが出来る。
霊長類のマウンテン・ゴリラは猫を抱きしめる。

人間の文明は更に進化する。いつかは個体の死を克服することに
なるかもしれない。それは、「世界のほころび」だ。

人間の歴史の凄惨さ、愚かさは、その「ほころび」を「ほころび」として
しまわない資質としての、
自制と理知ある高い精神性を得る為の、苦い学習だったのかもしれない。
698名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 20:27:36 ID:+tEV7gsu
(;^ω^)なんかいきなり香ばしいな
699名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 21:16:28 ID:D60AbtxW
>>697
最近「文明化した人間の八つの大罪」を読まれたのですか?
700名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 23:14:33 ID:Sh9YOl/6
今観てきた。

テーマは自然云々よりも、生き物(人間でもペットでも)の面倒を見る『責任』じゃないかと感じた。
リサとグランマンマーレが話していたのは、そうすけがポニョを一生責任を持って付き合っていけるかって話じゃないかと思った。

トンネル内で半魚人になった場面で「うわあ」と手を放したり、フジモト(?)が「後で返すから地球を救う為にポニョを貸せ」って話した時に渡したらバッドエンドで終わったんだろうと思う。


五才で背負っちまったか、そうすけ。
701名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:08:47 ID:ZmZT+LLo
今日見てきた

要はドロドロとちっさい子供が描きたかっただけだろうと思った。
今まではピンチなシーンでしか出せなかったドロドロを始終出せて幸せなんだと思う。
702名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:13:12 ID:uIoR2tMc
>>701
精液と女児ですね、わかります。
703名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:34:01 ID:NnREW7OC
こういう系統のは短編の映像作品としてやるべきだろ
パヤオもちゃんとした「映画」を作るのが難しくなってきたんなら
とっとと引退すればいいのに
いつまで見苦しく老醜を晒すのか
704名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 00:55:43 ID:8Ulv5hj1
お前がひとり目を潰せば万事解決じゃん。
すぐやりなよ。
705名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 01:08:53 ID:BQmqAeyF
いやいや。
ひとつの巨大な才能が発狂しながら崩壊していくなんて光景はそうそう拝めない。
見逃したら大損だ。
706名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 02:43:14 ID:gsr5Hf6v
パヤオは短編やりたがってる節があるけど
バカ鈴木が許さない感じだ。たぶん
707名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 11:30:03 ID:pwjirVD2
きっとまた海外では高く評価されるんだろうなぁ。
どうせなら千と千尋みたいに民族色をもっと高くして世界に日本を知らしめてやればいい
708名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 17:56:07 ID:pDGFIdcf
すごく民族色の高い話だと思うけど
709名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 19:36:59 ID:cp/IfasR
人面魚の名前がブリュンヒルデでは外人受けは期待できないと思われ。
710名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 23:11:50 ID:ymtEgfj4
そんなところは誰も期待していない
711名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 10:25:08 ID:VEc3r3GK
まああちらの反応は「またヴァーグナーネタかよプゲラチオ」くらいがいいとこだと思われ
712名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:31:39 ID:u7I7K0vt
どーしても、リサのような女は好きになれない。
ヤンキー系のヤンママにしか見えないwwwwwww
713名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:54:22 ID:CNL+hD+V
カリメロやん
714名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 16:25:42 ID:jzx68AK0
本スレが無い
715名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 20:10:59 ID:uC/QYO9z
外人さんは不条理なものを不条理なものとしてそのまま受け止めるから、この映画も楽しめたんかな?
それとも、きちんとストーリーを理解した上で評価しているんだろうか。
その辺が気になる。
716名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 22:46:09 ID:0GLMkA3V
欧州の映画祭の審査員なんかは心理学哲学の基礎的なモノは身に着けてるだろうから
不条理さを色々解釈しちゃうだろうなぁ。
それがわざとらしいと感じるか、見事と評価するか。だろう。
717名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 23:00:44 ID:sqZYHw+S
>>586
コウイチと通信する約束したからだろ
718名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 23:38:06 ID:Ryid+nXv
>>715
不条理の意味を解って使ってるのかな?
719名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 01:11:51 ID:pbFAbJEv
自分が明確な説明をされていない理に基づく現象は
みんな不条理なんでしょ。その人の中じゃ。

今回の福田辞任も不条理だし自分が女に振られるのも不条理。
720名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 04:51:19 ID:zramxHsf
>>715
外人さんには、「これは人魚姫の宮崎版ですよ」って言ってあるから、大丈夫。
721名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 05:28:19 ID:drFLU/WJ
なんだかんだいって実況では盛り上がるんだろ?
722名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 17:07:18 ID:kEoz0VEc
何の情報もなくまっさらな状態で観るのと、宮崎版の人魚姫だと思って見るのとではだいぶ変わってくるよね。
情報が少なくても、人魚姫をなぞらってるのだと思ってみればストーリーがわかった気がするし。
723名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 01:15:35 ID:bElGdiEA
フジモトの声が下手すぎて見るのが辛かった
他の人はよかったのに
724名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 01:38:46 ID:Fa+pJh9K
フジモトの声が男前すぎる
725名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 07:08:47 ID:ZXBXoNF5
もっとどうしようもないのを想像してたから平気だったな。
それ以上にフジモトのキャラが良かった。
726名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 15:06:26 ID:gtdWPcw0
ギャラが良かった?
指導されすぎて所の声が硬くなった印象がある
727名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 15:24:39 ID:ijXm7uFt
「DNA」とか「カンブリア」
普段つかってない言葉をがんばって言ってるって印象。
そこでもう萎えた。
728名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 17:53:30 ID:bsuOszAc
大人にとってはチャチすぎるし、子供にとってはカンブリアとか
デボンとか言ってもわからんだろ。
非常に中途半端な映画。
チャチなストーリーに神話的な要素でごまかしただけだね。
729名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 18:35:09 ID:DIn16oTG
面白いと感じるよりも先に、
この映画を観たことで何かを背負ってしまった感があって
ずっとそれがぬぐえない。
そいつは、腹の奥底に、どっしり腰をすえてしまってる。

でも、個人的にはその感触も楽しんで受け入れてるから
損したとかつまんないとかいう感想は持ってない。
この映画と出会えたことがうれしい。
730名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 18:40:34 ID:MipoPUyB
すんごい楽しかった
まさに動く絵本って感じ
フジモトはキャラがいいのに見てくれが駄目!!
怪しくとももっとカッコいい顔にしてほしかった
そこだけが残念
731名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 18:50:55 ID:BPWMfaDW
>>728
子供に分からない言葉で理屈をこねまわす大人ってキャラ付けなんだろ
バカか
732名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 20:12:02 ID:muRoGr2H
>>276
あーあるある。なるほど
学校の友達に大げさに言ってるうちに記憶まで変わってくる
733名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:54:26 ID:7DV8Ds3W
6 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/04(木) 21:23:37 ID:MP04g6ir0
『崖の上のポニョ』は過去にない「宮崎駿の集大成」説


2ちゃんねるのスレッドのまとめサイト「ハムスター速報 2ろぐ」で、
「崖の上のポニョが神過ぎた件」と題されたスレッドが紹介され、ネットで話題となっている。


このスレッドでは、映画『崖の上のポニョ』に対する独特な視点からの考察がなされている。その視点とは神話的視点。

考察を行っている人物によると、この映画は今までの映画以上に神話的要素がてんこもりであり、
「間違いなく宮崎駿の集大成だ」とのこと。

また、「宮崎映画史上、初めて境界を決定的に越える物語だ」(他の作品では、
主人公(人間)は最終的には常に「こちら側」の世界に帰って来たが、
今作ではついに「あちら側」の世界に行ってしまった)と今までにない作品であると分析している。

この考察に対しネットでは「考察説得力有るね」
「あなたの一連の書き込み見て、私もまたポニョ見に行きたくなったこんなのはじめてだよ」
「ポニョは佳作だと思ってたが神作品のように思えてきたw」など共感されているようだ。

http://news.ameba.jp/weblog/2008/09/17371.html

崖の上のポニョが神過ぎた件
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-487.html
734名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 19:22:07 ID:wvHS5KI/
ベネチアで賞賛されてからやたら肯定的な意見が増えたなおい
735名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 20:10:12 ID:UomxxgYX
でも具体的にどの辺が良かったか述べている意見は皆無
736名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 00:29:18 ID:/dbqI3Vq
具体的に述べられてもキモイな
737名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 00:37:20 ID:/dbqI3Vq
今回のはわりとおっぱいな感じがする
http://taisstu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20080906003631.jpg
738名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 01:58:36 ID:t/Ax+kAi
ポニョそうすけ、
スキスキスー・スキスー・スキスー
739名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 02:07:55 ID:Bwjil2TR
考察好きにはいいんだろうけど
普通のエンターテイメント映画としてつまらないんだから仕方ない
何を期待するかは自由だけど、見に来る客の大半は昔からジブリには
大人から子供まで楽しめるエンターテイメントを求めてるわけで

まあしばらくしてDVDとかで見たらまた違った印象を持つ事は大いにあるが
ハウルがそうだったんで
740名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 02:39:29 ID:/dbqI3Vq
>>737は誤爆ですm(_ _)m
741名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 06:10:49 ID:U8ocVS4P
>>735
天才アニメーター宮崎駿、齢67にしてまさかの限界点突破。

まぁ、言葉なんつー人類の歴史においてつい最近発明されたばっかりの手段では括れない領域だし
過去何人もが無理矢理言葉で説明しようとしたが、所詮言葉みたいな極めて限定的な手段を
全てだと思い込んでる「言葉脳」人間(笑)には通じなかったから、
今更説明しようなんて物好きがいないってだけかと。

この説明だって何言ってるかわからないんでしょ?
742名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 08:08:22 ID:1pwUWLed
絵に描いたようなバカっているんだな
743名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 09:50:15 ID:0M6QTDft
人気理由について心理学みたいな解釈してるサイトならあったな。

カタルシスがどうとか…
744名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 10:41:29 ID:9ZN+ggfO
レス読破。
見たい 見たい 見たい
745名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 13:12:49 ID:3cT8tF/P
>>742

 つ【鏡】
746名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 20:13:52 ID:oFI3DDVK
人間のポニョのモデルはとなりのトトロのメイだろ
747名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 21:00:32 ID:B9Ie5gs5
思っていたよりは面白かった
ポニョと宗助が可愛いに尽きるね
748名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 21:01:35 ID:6FWYDuZ8
>>741
おまえ自身が「言葉脳(笑)」じゃんw
アホ発見www
749名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 21:05:30 ID:6FWYDuZ8
>その視点とは神話的視点

くだらねw
「独自の視点」wwww
750名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 16:12:59 ID:2kWqsuq1
ポニョと宗助のつながりは、何であんなに固くなったの?
あの程度の関係で、あそこまで会いたいと思うの?
751名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 16:29:58 ID:cugr/bBo
今KeyHole TVでポニョ垂れ流ししてるぞ
見てないからわからんけど多分本物
752名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 18:33:22 ID:mLfFw3kw
>>750
ふたりだけで一夜を過ごしたから。
つか、野暮なこと聞くなよ。
753名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 18:49:53 ID:lSB7zKqj
>>750
命の恩人だぜ?
754名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 18:52:24 ID:YDtDnm/5
日本マスコミ「監督ポニョは?」
日本マスコミ「監督歌おもしろいですよね」
ワイドショー「監督ポニョなんでだめだったん?」
夕方ニュース「監督ポニョ歌えますか」
女性週刊誌「監督観客にはポニョ人気あったようです」
日本マスコミ「監督宮崎監督のことについて一言」

監督「…」
審査員「ポーニョポニョポニョ」
755名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 19:41:58 ID:YEPRD9II
>>754
いやいや、アニメにもかかわらず事前評価高かったんだから
ある程度質問が飛んでもしかたなかろw
審査員が可愛いが。
756名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 20:13:26 ID:gU5nPfEK
>>750
これから飯食って更に一仕事って時に
空から降ってきやがった糞迷惑な女には何も言わないのに
何故今回はそんなこと聞くの?
757名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 21:03:20 ID:rdwUwwxK
美少女が降ってきたのになんで文句を言わにゃならんのだ?
758名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 21:11:48 ID:YEPRD9II
5歳児の出会いってでかいもんな。
あのころ仲良いやつとは、後に疎遠になるなんて
思いもしなかったぜ、当時は。
759名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 21:19:58 ID:TIb3BBN7
>>746
トトロそのものだと思うが
760名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 21:24:08 ID:3rLfnDep
パヤオには死ぬ前にもう一度だけナウシカやラピュタ並の娯楽大作を作って欲しい
761名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 21:33:16 ID:9YAA37VO
黒沢やフェリーニはゴダールにはそれが無理だったように、パヤオにも無理www

ってか、アンチパヤオなのに、こんな巨匠たちと並べてしまって、激しく後悔

しかも、ゴダールまだ死んでねーorz
762名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 10:47:11 ID:KWksy35A
今回って黒澤の夢みたいな状態なのかね
763名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 16:42:38 ID:Xj6cqFkc
黒澤の夢はただひたすら爺のセンスでつまらんが、パヤの夢は面白い
764名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 09:04:04 ID:Qjy69fNx
>>715
「外人」で括る君はどこのいなかもの?
765名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 12:59:16 ID:sepa0nPw
おすぎ
今度、たけしさんの映画があるでしょう。週刊誌に星取り評を書いた。見なかったことにして欲しいと書いた。

田中
「アキレスと亀」と「ポニョ」と「スカイクロラ」。ヴェネチアで。

おすぎ
あんな国際映画祭。

太田
ポニョはどうですか。

おすぎ
人面魚が気持ち悪い。子供のアニメーションだから大人が観て楽しいものでもないのに
みんな喜んでいて。不思議でね、100億円超えるんでしょう?話がわからないんだもん。
何でそうなってんの。

太田
うちでサザエさん見ていたほうがいい。

おすぎ
ああいうのは偉いのは、歌で引きつけちゃうじゃない。あれは凄いなと思うけど、
映画としては買っていないです。
766名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 13:22:22 ID:M4KwLIWj
金も貰わずに誉められないよね
767名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 13:33:19 ID:QHKJ75pm
映画評論なんかやってる奴に映画を理解でてる奴なんか1人もいないけどね
768名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 15:52:22 ID:Ki2JPwWz
test
769名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 01:03:29 ID:zLnquwdM
>>767
じゃあお前も駄目じゃん
ここだって匿名評論の場だぜ
770名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 01:43:43 ID:QMD+8gKI
(´-`).。oO(評論…?)
771名無シネマ@上映中:2008/09/18(木) 21:53:18 ID:oQH/QTW+
>パヤオは短編やりたがってる節があるけどバカ鈴木が許さない感じだ

パヤオは「千尋」以後の8年間で6本もの短編撮ってますが?
772名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 10:15:57 ID:tb55kS3I
岩田
なるほど。
ところで新曲への対応はどうなんですか?
『バンブラDX』の発売後にも、どんどん新曲が発売されてますが。
西田
たとえば「崖の上のポニョ」は、
映画が公開される前に投稿が送られてきたんです。
北村
そこで、映画の公開日のタイミングにあわせて
ダウンロードできるようにしました。
http://touch-ds.jp/mfs/st91/interview5.html
773名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 16:46:44 ID:tb55kS3I
誤爆
774名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 03:01:32 ID:AdPBLJbR
水没後の若夫婦が優雅に水上ボートを楽しんでたのはなんか変だった。
775名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 21:36:52 ID:xeWgEURd
金井丸と小金井丸の関係を教えて
776名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 02:38:02 ID:QIznmVI8
金井丸は小金井丸のプロトタイプ
777名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 14:19:18 ID:heTl3RaJ
小金井丸のネーミングはジブリの最寄り駅が東小金井って他に
地味に元ネタというか生粋のパヤヲタならニヤリとする仕掛けがある。

雑想ノートの『最貧戦線』って話に出てくる、ボロ漁船を無理矢理接収して仕立て上げた監視艇団の名前が
中野丸>高円寺丸>阿佐丸>荻窪丸とほぼ中央線各駅停車状態の名前になってるが、
主役の船が吉祥丸で最後の船がのが三鷹丸。

・・・で、今回が小金井丸。
一駅だけ飛ばされた武蔵境がかわいそうです!
778名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 06:29:28 ID:wFLt9yjH

いまどきの母親として、前半妙にリアルな感じだったそうすけの母親だけが
現実のねじを一本外したおとぎ話のなかで超ういてる気がした。
後半、海の中で出会う、異界を受け入れてポニョと子供が結ばれてもOKよという
母親とはなんか印象が違う

まさか後半、嵐で親を亡くした子供の夢とかってことはないよな……
779名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:10:30 ID:G212QwlB
いまどきとかw
780名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 20:38:21 ID:Du73o/84
ポーニョポーニョポニョ::::::::::::::::::::::::::::::ポーニョ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::ポーニョ:::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::(>'A`)> ウワァァァァ :::::::
:::::::::::::::( へへ :::::::::::::::::::::::::::::::::
:ポーニョ:::::::::::::::::::::::::ポーニョ::::::::::::::::::::::::::
::::::ポーニョ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ポーニョポーニョポニョ::::::::::::::::::::::::::::::ポーニョ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::ポーニョ:::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::(>'A`)> ウワァァァァ :::::::
:::::::::::::::( へへ :::::::::::::::::::::::::::::::::
:ポーニョ:::::::::::::::::::::::::ポーニョ::::::::::::::::::::::::::
::::::ポーニョ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ポーニョポーニョポニョ::::::::::::::::::::::::::::::ポーニョ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::ポーニョ:::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::(>'A`)> ウワァァァァ :::::::
:::::::::::::::( へへ :::::::::::::::::::::::::::::::::
:ポーニョ:::::::::::::::::::::::::ポーニョ::::::::::::::::::::::::::
::::::ポーニョ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ポーニョポーニョポニョ::::::::::::::::::::::::::::::ポーニョ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::ポーニョ:::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::(>'A`)> ウワァァァァ :::::::
:::::::::::::::( へへ :::::::::::::::::::::::::::::::::
:ポーニョ:::::::::::::::::::::::::ポーニョ::::::::::::::::::::::::::
::::::ポーニョ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
781名無シネマ@上映中:2008/11/11(火) 15:08:51 ID:ANA+4Wa7
今更見たんだけど、
ポニョの本当の姿とかいうのは映画のなかでは出てきてなくて、
例の試練っていうのもエンディングの時点では終わってなくて、
この先宗助がポニョのものすごくグロイ本当の姿を見た時に
どうなるかはわからない、
ていう終わり方だと俺は思ったんだけどどうだろう。
782名無シネマ@上映中:2008/11/11(火) 21:44:53 ID:c9ORJTyF
ここは過疎ってるから本スレに書くといいのに
783名無シネマ@上映中:2008/11/13(木) 14:38:48 ID:fNMWMH4M
>>781
いろんな意見があっていいと思います。
でもその見解は間違いです。
784名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 09:15:22 ID:EfyZXpYX
グロいかどうかは別として、ポニョは女性性の象徴なわけで
宗介が本当の恐さを思い知るのは、彼女に保険契約を与えてからってのは
パヤの各発言からして、確実に意識して描いてるでしょ。
785名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 21:00:15 ID:p2cBDpA8
200年インタビュー見たけど駿は現実知らなさすぎるよ。
幼稚園作ろうと思ったらできたんだからみんなやればいい、ワッハハ
なんて監督の言うセリフじゃないだろ。
786名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 21:29:47 ID:hnLKt9oW
本当に現実を知っている、現実のプロってどこにいるの?見たことないな

現実を知っているつもりの現実プロ市民気取りはたまに居ますよねw
787名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 22:17:17 ID:p2cBDpA8
>>786
できない人もいるって事を理解してから初めて人々に共感される
物を作れるんじゃないの?
外国で賞貰ってそこまで考える必要がなくなったのかな?
788名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 22:30:20 ID:hnLKt9oW
なにができるのか、できないのか
それがアニメとどう関係あるのか
なにを言わんとしているかさっぱりわからないけど、

必ずしもそうとは限らないんじゃないの?
共感にもいろいろあるし
何でもかんでも理解すりゃいいって物でもないのでは
789名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 23:24:43 ID:DSOCwVQ7
できない人を待ってたらなにもできないよ
790名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 23:34:15 ID:hnLKt9oW
それがそうでもないんだよ

エジソンなんか子供の頃はADHDな知恵遅れの「できない子」だったのだが
母親の教育のおかげで現代では天才に祭り上げられてるからな
791名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 23:48:36 ID:DSOCwVQ7
オマエは何を言ってるんだ?
792名無シネマ@上映中:2008/12/24(水) 18:53:25 ID:c59IHae6
認めたくないならそれでいいんじゃん
人を置いてけぼりにしているつもりで自分が置いてけぼりだったって気づきたくはないよねw
793名無シネマ@上映中:2008/12/24(水) 19:25:43 ID:zaCUruzM
>>792
自己紹介?
794名無シネマ@上映中:2008/12/24(水) 20:15:52 ID:XPEowAWD
アニメも保育園も実際事を成してる人間に対して
全く何ひとつ事を成してない雑魚が「全くわかってない」とかほざける
脳のメカニズムってどうなってんの?
795名無シネマ@上映中:2008/12/25(木) 22:40:04 ID:IfzBYp7S
できる人間はできない人間を思いやる必要があるんだよ。
できない人間捕まえて、俺は幼稚園作れたんだからお前も
できて当然!ガッハハハ!なんて映画監督が言う事じゃない。
796名無シネマ@上映中:2008/12/25(木) 23:22:08 ID:Sqfbrefx
オマエができない人間だというのはよく解った
797名無シネマ@上映中:2008/12/26(金) 22:56:31 ID:5BUx2UA5
796はデキル人間のつもりらしい
798名無シネマ@上映中:2008/12/26(金) 23:22:32 ID:YasooRBV
>>795
アンタが本気で幼稚園作りたいとか思うなら、そのために何十年かけてでもやれば?
やってもないのに「自分はできない人間」と決め付けてる間は、そりゃできないわ。
799名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 11:26:26 ID:SSf2PnKr
でも宮崎おじさんは「自分を客観視してあきらめる勇気も必要」ってNHKで言ってたぜ。
まあ、正しいのは宮崎おじさんより>>798だろうが。
800名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 11:37:16 ID:7hqIlHpO
なにをやってるんだおまえらw
801名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 13:52:42 ID:IuGM/L9q
御大も出てきて一緒に歌わないかな
802名無シネマ@上映中:2009/01/03(土) 06:10:18 ID:+RmXBrlX
フジモトとポニョの母さんって何者なの?
ポニョっていったいなんなの?
803名無シネマ@上映中:2009/01/03(土) 13:12:04 ID:iPWc6ptX
深い意味はない
804名無シネマ@上映中:2009/01/03(土) 16:28:13 ID:UHNH8dFt
フジモトはエロ過ぎだろ
あんな謎の女と子供を作るとか
宗助とポニョはハーフだからまだわかるけど
805名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 13:27:16 ID:b3oIT14a
>>804
ハーフちげえ
806名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 14:30:57 ID:KbyzRKX0
ポニョが人間と謎の女のハーフだって言いたいんじゃないの?
807名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 12:58:45 ID:GeedxRy/
>>804
子供作ると言っても、産みつけられた卵に精子掛けるだけだし。
BUKKAKEってやつだよ。
808名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 17:47:04 ID:yHYh5Lnp
>>807
エロいじゃん
809名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 14:27:49 ID:/K5uuky0
グランマンマーレは人間形態になれるんだから
フジモト相手にかぎって人間のようなセックスをしてるかもしれない。
810名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 18:52:52 ID:Gc5HK5/4
だろ?フジモトこそが人類の限界に挑戦した英雄だと思うぞ
宗助はハーフの娘を娶っただけだ
811名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 14:54:52 ID:xsx/8Qrb
>>799
そういうのって勝者がいうには楽なんだよなあ
812名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 15:00:19 ID:I9pajtQy
ソースケと歩如の子供を取り上げた医者は驚くだろうなw
813名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 22:57:18 ID:edrIcup+
フジモトとか藤岡藤巻とかつづりがFujiで始るものに外国人は弱い。これ今度のテストに出ますから覚えておくように。
814名無シネマ@上映中:2009/01/20(火) 14:41:36 ID:EKob4U4N
>>812
驚かないよ
なんで驚くの?
815名無シネマ@上映中:2009/01/20(火) 15:09:24 ID:ToUgTPKp
こえええw
816名無シネマ@上映中:2009/02/07(土) 15:01:51 ID:N15Ta/mo
ポニョのお母さんは巨乳
817名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 22:20:31 ID:eJooKl/h
せんとちひろのまとりくす
はうるのりろーでっど
がけのうえでれぼりゅーしょん
818名無シネマ@上映中
  皆さんで支配者様を賛美し聖なる帰還をお待ちしましょう。

      l^丶
      |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
      ミ ´ ∀ `  ,:' 
    (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
     ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
     `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
      U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u  ι''"゙''u


  ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm102579