【宮崎駿】 崖の上のポニョ 21 【ジブリ】 本スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:23:17 ID:sNN3maw+
>>727
この鈴木Pの反応を端的に言えば、「萌え〜」。
老人と幼児向けに宮崎が作った萌え映画ってのが正解。
953名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:25:32 ID:xRnNFIDv
>>952
もはや正気の沙汰とは思えない
954名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:26:38 ID:vl9Sxixc
子供が無反応でショックだと監督自身語ってるのに
何でそういう事実無視して子供に大うけみたいに語るんだろうな。
955名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:27:46 ID:fIfuo/J3
この間六本木で、白人のチンポ触りながら歩いてる女共見た。信じられない。路上ですよ。
女ってすばらしいですよね監督。宮崎監督が絶賛する生き物だけある。
聖なる自然の生き物なのです。
956名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:28:40 ID:VsHGxTGW
>>951
まだラピュタやナウシカは色恋以外の要素もあったじゃないか
子供なんか五月蝿いだけだし、ソースケみたいなこまっしゃくれたガキは大嫌い
こんなの今夏最大の評判のアニメなんて泣きたくなってくる
エヴァみたいなのが見たいよ
957名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:29:32 ID:+swnVO0b
>>943
でも水道から塩水は出てこないでしょW
ポニョはつえー子だよ 塩淡両用だもの。
ガラスを宗助が石で割るとこもヒヤヒヤしたよ
958名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:32:55 ID:QzHbmOmC
>>956
エヴァは対立構造と主人公の成長とを描くようにしながら、
最終的にそれらを破壊した作品

ポニョははじめからそれらを否定した作品

の違いはあるよなぁ
まぁ、ポニョは貴方には合ってなかったって事だよ
エヴァはまたあるんでしょ?それを楽しみにする方が良いよね

えと、馬鹿にしてないからね
エヴァは俺も好きだし、次の映画も見に行くよ〜
959名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:33:34 ID:xRnNFIDv
だったら金魚みたいなのよか、ウナギにでもすればよかったのに
960名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:34:08 ID:+swnVO0b
>>947
5歳だからまだいいんじゃん
パズーみたいに命張って女守れなきゃもてないのも辛いよ
シータも賢くて料理も作れるし
あれはけっこう落ち込んだものだよ
961名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:48:48 ID:VCKkPkoN
>955
チンポ露出してたの?
それともズボンの上から?
なんにしても羨ましいな。ちきしょう…
962名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:55:54 ID:kXMQyDQ2
>>957
そーゆーとこはリアリティー求めてるけど

結界張ったりするとこはどうなのYO?
963名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 14:57:19 ID:fIfuo/J3
>>961
両脇女で、もちろんズボンの上からですがさすりながら歩いてました。
六本木では白人さんはみんな宗介。
女達はみんなグランマンマーレ。この女のどこがすばらしいのかはバカな自分には分かりませんが
すばらしい方たちなんでしょう。
964957:2008/07/29(火) 15:04:55 ID:+swnVO0b
>>962
どうって?魔法使ってんだからいいんじゃない?
人間が魚をつかまえたときにどうするかって部分には
リアリティがいるんじゃない?
965名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:08:02 ID:qepAhogF
ソウスケは幼女にも老女にもモテモテだけども、あれはやっぱり
まずソウスケ自身が相手に優しいからだろう。
気難しそうなババアにもちゃんとお土産を用意してるような優しさ。
あと礼儀正しさ。現実にあんな5歳がいたら気持ち悪いだろうが、
おれの同級生にああいうタイプがいて、クリスチャンだった。
宮崎駿はキリスト教は大嫌いだろうけど、ナウシカを筆頭に、
他者に対する愛という点ではけっこうクリスチャン的な要素がある気がする。
966名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:10:41 ID:oXYRUo1S
>>954
おれ子供のころトトロ見て全く面白いと思わなかったんだよね。
子供の自分からすれば別に目新しくもなんともない普段のこと過ぎるというか。
結局大人になってから見た方がずっと良い作品だった。
ポニョもそう見られる作品かもな。
967名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:17:40 ID:oXYRUo1S
>>957
家の横におっ建ってたタンクに貯めてある水だって作中で言ってたな。
いったいどこの水を持って来て溜めてるのかはわからんが。
968名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:20:39 ID:W82uPkQg
もうリサがエロかった、でいいんじゃね
969名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:21:21 ID:/zIwdjkY
子どもにとっては、「分からないけど何か残る」作品だろうな
分からないけどすげーもの見たという記憶がずっと残る
それは駿が目指すところでもあっただろうし。
何か変わってしまったもののけ姫以降の作品の中では一番好きだな
970名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:22:44 ID:vl9Sxixc
だから宮崎監督が・・・(ry
いっても無駄だな
971名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:31:30 ID:/zIwdjkY
>>970
駿が「言葉で」何といおうと、たいした意味ないよ
真っ正直に受け取るようなものじゃない
もともとストレートにものを言わない人だし
972名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:34:09 ID:rsamjDlZ
トトロは子供がみてもネコバスの登場シーンや真っ黒黒スケあたりしか記憶にないんじゃないか?
ほのぼのとしすぎて自然のもつ恐ろしさや狂気、脅威や偉大さなどがあまり伝わってこないね
そういう意味ではポニョはいい作品だろうね
そういえば晩年のレオナルド・ダ・ビンチも水のもつ力や脅威や恐ろしさなどにことさら、注目し観察や研究しスケッチやメモを膨大に残している
一般人もわりかし知られていて有名なスケッチがあると思うがあれは洪水を描いたスケッチなんだよな(メモにそう書かれてる)
973名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:43:58 ID:lVa2sSq8
ムーミン谷にモランが来るくだりでおしっこちびらないガキがいたら異常
974名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:49:18 ID:XBNA2pzu
ムーミン谷に殺人鬼が現われる様な話が見たい
975名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:49:43 ID:KWYy9NNM
モラン怖いよね。
夜道で鈴木その子(※)にいきなり出くわすのと同じくらい怖い。


           ※鈴木その子・・・各自でググるがよろし
976名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:50:10 ID:p7gU7u3u
ポニョは魔法に関してブレを感じる
アンデルセンは人魚姫が人間になるのを魔女にさせた
さらに代償として声をなくした
ところが崖の上のポニョでは
声はともかくとしても、
なまじポニョに魔法を使える設定にしたために
宗助の男としての孤軍奮闘ぶりがボケてしまった。
ポニョの自発的な意思で人間になる、ということを表現したかったのだろうが
魔法のせいで物語の発生から結末まで全てがポニョまかせで、
他のキャラクターの立ち位置や存在価値が重要性をもたなくなってしまった
977名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:56:12 ID:KWYy9NNM
ムーミン谷連続殺人事件、か。

おおっぴらにやるとその筋からクレームが来そうだが、掲示板でコソコソ
やったら面白そうだな。

ある朝、谷川でヘムレンさんの死体が見つかる。頭部を鈍器のようなもので殴られた
その死体の横にはなぞの言葉が書かれた木の葉が。目撃者のスナフキンは
警察の取調べになぜか沈黙して頭を振るだけ。
そんな折、出征していたスノークが村に戻ってきたが、出迎えた村の面々は息を呑んだ。
スノークは戦地で重度の火傷を負い顔面にマスクをしていたのだ・・・。

あ、こりゃあきまへんな。(笑)
978名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:57:29 ID:B9Vz7D3J
子どもはトトロ大好きだよ。自分の知ってる限りでは。こまかいとこまで覚えてて
何度でも見られる。
ポニョを数人の子どもたち連れて見に行ったけど、その後なんの感想も反応もない。
荒れる海にさえ怖がらなかった。
979名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:57:51 ID:tZHfGPVa
大人が面白くないと口にしそうだが、子供向けということで口にしない。何子供向け映画に怒っとんねん!という
980名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 15:59:51 ID:J9DYqhLh
>>973
モランも怖かったが、飛行おにもかなりだった。
「ムーミン谷の彗星」も全体に妖気が漂っていて怖い。
残酷怖いのって、皆大好きだったナア。
「超科学ミステリー」って本、知ってるひといる??
小学三年生のとき、あまりのキモコワさにクラスで大人気でした。
大人のいまなら、ライアル・ワトソンの「スーパー・ネイチャー」かな。

ポニョママとパパは手塚キャラという意見に賛成。
981名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:00:30 ID:/zIwdjkY
「怖いもの」は今までの作品でも描いていたけど、
根源的な深さにおいてはポニョが一番成功してると思う
何度も繰り返し読む、絵本みたいな映画だな。
時々背景が、世界が破れたように稚拙になるのは絵本を意図してのことだろう
982名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:00:47 ID:ppkBKiEY
ポニョは宮崎駿作品のみならず全日本映画史上最高の傑作と断言できる。
今年のアカデミー賞最有力候補アニメのウォーリーよりも出来は上だろう。
過去の宮崎作品のあらゆる要素が集約された上に新境地を切り開いている。
内容は極めて難解だが全ての場面が計算され尽くしている事は窺える。
この作品を精確に読解するにはデビッドリンチ監督のマルホランドドライブを
初見で読み解けるレベルの卓越した分析力が要求されるであろう。
世間的評価は視聴者のリテラシー向上に比例して、現段階よりもむしろ
5年後10年後、果ては50年後のほうが上がる事は間違いない。最高傑作。
983名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:01:41 ID:Qa6vvdCV
そろそろ客足が落ちてきた?
984名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:02:05 ID:9v8DmYM0
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ      ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
   ヽ::::レ|ノ。   }      {  ゚ }ノ丿:::::::::/
    \ `| `ー''´   ^   `'ー‐' |´::::::::::ノ人人人人人人人人人人
     `'l      __     ノ_ -‐''´まんまん キュッ!キュッ!キュッ!
       \   lヽ::::ノ丿  ,,ノ  < キュッ!キュッ!キュッ!
   |::| | \  `''"~しw/ノ'' )       キュッ!キュッ!キュッ!
   |::|__.|_.` i          Y       YYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!キュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,キュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" キュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
                   /,/
985名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:02:10 ID:1qSehlOd
>>978
うちの子も同じ反応。
歌はまだ好きみたいだけど。
子どもは正直だね。
986名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:03:36 ID:XBNA2pzu
>>976
>他のキャラクターの立ち位置や存在価値が重要性をもたなくなってしまった

そこがこの話の肝なんじゃないの?
人を好きになったら自分が不細工だとか貧乏だとか
相手に子供がいるとか色んな理由で行動できなかったりするけど
それって自分で行動起こさない理由を作ってるだけなんだよね
本当に重要なのは自分の気持ちだけで良いはずなのに…
987名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:04:15 ID:KWYy9NNM
飛行おにのシルクハットを川に浸すと、川の水がきいちごのジュースに変わるんだよ。
988名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:04:48 ID:rsamjDlZ
絵本だとしても立体的なオブジェクトがページを開くと飛び出す
しかけ絵本(通称=飛び出す絵本やビックリ絵本と呼ばれてる奴)
を意識してるんじゃないか?
日本ではあまり馴染みがないけど外国じゃああいう絵本多いからな
989名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:06:11 ID:XBNA2pzu
>>977
あと、疫病が流行るのも面白そうw
990名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:06:30 ID:rsamjDlZ
あからさまなポニョアンチって単発IDばかりだな
わかりやすすぎだぞ
991名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:08:28 ID:z640zkHE
まぁ、あの内容じゃ可愛いかったねーしか言えないだろうね

トトロの時はもっといっぱいシーン事に喋ってた
それに何回も観せる力があれば多少の説教じみたストーリーでも理解するけど、ポニョにはその勢いも理解しようとする力もないと思う。
結局何一つストーリーに関しては思い出に残らないんじゃないかな。
本当歌だけ
992名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:10:10 ID:1qSehlOd
>>990
ポニョ擁護派は粘着ばっかりだな。
少人数だから仕方ないかw
993名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:10:11 ID:KWYy9NNM
語呂から言えば、「ポニョアンチ」よりも「アンチポニョ」の方がいいと思ふ。
994名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:27:51 ID:lartfNi8
なんか外れっぽいし見るの止めるかな。
995名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:28:35 ID:kXMQyDQ2
この手の映画って、精神的に安定、ストレスのかかってない時に
見ると面白く見えるけど
自分でも気がついてないストレスとか、心にゆとりがない場合見ると
不愉快に感じたり、つまらなく感じると
ウチの大学の先生が解説してた。
996名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:32:39 ID:bB912kPa
1000なら、ポニョ興収500億円突破!
997名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:33:38 ID:9uDOuD7d
998名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:34:47 ID:Qa6vvdCV
>>994
小学生以上の子供を連れて行くと損した気分になる可能性が高い。

あれこれ意味を考えたりする大人や
なーんにも考えない小さな子供には面白いかも。
999名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:35:02 ID:AG3+43aK
999
1000名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 16:35:10 ID:kw/hX8mS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。