■■■■崖の上のポニョが糞過ぎた件■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無シネマ@上映中
>>99
パヤヲの知識量や他スタッフの存在を考慮に入れると
まず単なるミスではないと思われるが、初日舞台挨拶で

「水道の水で大丈夫かと心配した人がいるかもしれませんが
ポニョは水道の水で大丈夫だったんです。それが全てです。」

と語ったという未確認情報があるくらいで、
はっきりとした意図は今のところ語られていない為、今は静観。
102名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:13:37 ID:VtZUZU9Z
>>99
あの水道は海水でしょ。洗物用の水道でしょ。
103名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:17:36 ID:xXTKjjRB
>>101
それだったら

大人「おいおい、金魚に水道の水あげると死んじゃうよ」
宗助「ええー!?」
でもポニョ元気

のくだりが絶対必要。
104名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:18:07 ID:JYeHX7rj
宗介の家の蛇口はともかく、ひまわりの家のは海水じゃないんじゃ?
植物に海水は撒かないから。
105名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:23:11 ID:Yx9hy9kZ
だから前提条件が不明なんだから
そういう考察自体に意味がないって
106名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:24:19 ID:VtZUZU9Z
そもそも、人間の顔した魚なんていないんだから、水道水がどうのこうのはナンセンスだよ。
107名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:27:45 ID:U5mIqfI9
ハム喰うぐらいだしカルキ臭い水道水でも大丈夫だろ。
108名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:36:16 ID:8G6A57ox
まず幼児がママとパパと離れて他人の家の子になりたいという設定が
理解に苦しむ、世界の破滅を救った感が全く伝わらない
ただほのぼのとした雰囲気は昔懐かしく込み上げるものがあった。
109名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:42:48 ID:z/BZOTDH
まずあんなに暴風雨なのに必死に家に帰りたがる母親がよく解らん。
そこから超展開続きで夢落ちだろと思ったら、そうでもなくそこで終了。

正直視聴者、放置過ぎだろ。唯一、ポニョ見て人面魚って答えた老婆には共感できたけど
110名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:45:54 ID:JYeHX7rj
そういや、ポニョがハム食うシーンで、水が汚れないのは
いただけない。
あそこは肉の脂でギットギトになるべきなんだ!
そんでポニョは、その脂さえ舐めつくして、再び澄んだ水に戻すべきなんだ!
111名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:49:47 ID:z/BZOTDH
12 名無シネマ@上映中 sage New! 2008/08/02(土) 17:35:02 ID:AUNSt/sR
子を持つ親として『崖の上のポニョ』で許せないこと

@幼い息子を乗せて別に何も急いでないのに無意味な危険運転を繰り返す母親

A嵐で避難勧告が出ているにもかかわらず、子どもを乗せて危険な崖の上の家に帰る母親

B路面が冠水しているにもかかわらず、猛スピードで急ブレーキ急ハンドルを繰り返す母親

C海水魚を入れたバケツに水道水を注ぐ子ども(井戸水であっても即死)

D自分たちの名前を息子に呼び捨てにさせている過剰に民主主義的な両親

E洪水の夜に5歳の子どもを自宅に置き去りにする母親

F中盤の「ポニョの騎行」以降、アニメーション的なクライマックスがない構成

G文語調の芝居がかったセリフを棒読みしてしまう所ジョージ


まあ、宮崎駿以外の誰かがこんな脚本書いたら、絶対に通らないってことで、

その意味では非常に権力的な作品ですな。


禿同な訳だが
112名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:06:14 ID:4OK/Osvg
おもしろくねえええええええええwwwwwwww
多分世界の評価も最悪だと思われwwwwwwwwwwwwwww
金魚が海で生きてて海で生きてる金魚が水道水で生きてるよ馬鹿wwwwwwww
人面魚→鳥の手足→人間ってどんなだよ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwww
ポニョ部屋に入れたら海水臭くなりそうだなおいwwwwwwwwwwwwww
113名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:07:16 ID:wimE5bw8
7と8は子を持つ親関係ないじゃん

F幼い娘に泡になりかねない危険な賭けを平気で課すDQN母

G幼い息子の将来を金魚もどき女にあっさり差し出すDQN母
114名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:08:59 ID:gkoXQuF1
作画すげええええええええええええええええ
とは思ったけど、宮崎作品はそこの評価に媚びてはだめだろうな
115名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:09:14 ID:4OK/Osvg
生意気にハムが好きな肉食人面魚ってとこもかなりウザスwwwwwwwwwww
ポニョの兄弟キモチワル過ぎて頭痛がするwwwwwwwwwwwww
116名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:09:51 ID:JYeHX7rj
そうだ。
グランマンマーレは、仮に母性を体現しているとしても母親とは言えないね。
泡に戻ってもいいじゃない、なんて悟りきってるのは、神様くらいでしょ。
117名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:15:30 ID:ZQDUYR1d
こういっちゃ何だが、たかがアニメなんだから、あれはおかしいとか
思わなくてもいいんじゃないの?そういうもんだって、そのまま受け入れれば。
映画館でジブリを見るのは初めてだったが、ジブリの中ではトトロくらい
面白かったな。ポニョとそうすけかわいいし。
118名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:16:59 ID:UgYGd/JD
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
119名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:27:05 ID:v33z2Cqi
あの世界では、海も淡水 で解決しました
120名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:17:25 ID:SRXBLYGg
大きくなって宗介が、あの保育園のデカいリボンした女に
心変わりしたらどうするんだろう。

121名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:41:33 ID:QPHljPkk
>もののけくらいから異臭は感じてたけど、こないだTVでやってた猫の恩返しで
>パヤオ終焉を確信してたからこの映画は当然みない。

ここに誰もツッコミ入れてないのかよw
猫の恩返しがパヤオ作品っておいw
122名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:44:48 ID:4OK/Osvg
もののけ>>>>>>>>>>>>>>世の映画>猫の恩返し>>>>>>>>>>>>>>>>>ポニョ
123名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:35:54 ID:MlBqmB16
個人的に、指が3本の鳥足になってるポニョ、ごっつグロだった
124名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:36:34 ID:MlBqmB16
>>115
ハムに食いつくシーン、ピラニア真っ青
125名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:39:31 ID:YBjXLuvk
っていうか絵が
劣化してるんだけど・・・。
126名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:42:22 ID:Yx9hy9kZ
狙って情報量を減らし歪みを追加してんだから。
127名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:47:39 ID:Zj1B4fcX
>>125
人間の顔がきつくなってんだよな
バタ臭くなって
128名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:53:31 ID:le8GO9nd
別に宗介がポニョを真水に着けたり、
リサが無謀運転を繰り返してもいいとは思うんだが、
その演出に何の意味があるのか
作者の意図が全然読めないから
観ていて映画に集中できなくて苛々した。

こう書くと肯定派の人は
「そんな重箱の隅をつつくな! 考えるな、感じろ!」
って言うんだけど、
映画観てる最中に映画の中の出来事を気にするなって、
そりゃ無理な話ですわ。
129名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:57:27 ID:lL6FSp2s
>>128
無理な事じゃないさ
見てるときは頭の墨に置いて置いて
メインはストーリーを追っていけば良いだけだから
130名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:58:35 ID:Zj1B4fcX
>>128
わかる
なげっぱなしが1つ2つならともかく、多すぎでしまいには
観てていらいらしてくるんだよな
131名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:07:27 ID:Yx9hy9kZ
だから去年から何度も警告してたじゃん
お前等には無理だから観に行くなって。
132名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:08:30 ID:uj55dSIq


245 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] 投稿日:2008/08/02(土) 22:04:52 ID:8asZ578T (4)
揶揄

つーか最低限の理解能力もないのに映画館なんて行くなよ。
素直にヨダレ垂らしながらテレビから垂れ流される離乳食でも喰ってろ。


これ、お前だろ
アンチスレでわめきまくってるキチガイ
133名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:09:42 ID:Yx9hy9kZ
よっぽど悔しかったのね。
でも檻から出んなゴミが。
134名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:13:45 ID:uj55dSIq
ゴミはお前だろうが、
文盲が
135名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:03:31 ID:EE9XM7/g
ポニョは糞以下
バクテリア映画ってのか?
いやバクテリアに失礼でしたw
136名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:46:15 ID:xlXILojj
一回目はだめだこりゃ
二回目はぽにょが波に乗ってきたところまではみれた
三回みる気力は出ないが
137名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:27:01 ID:Ed41kUIc
この映画を一言で表すならば

出オチ

138名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:14:16 ID:rgWlEBs/
前半良かったのに最後のあたりでグダグダに
139名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:12:22 ID:wbLS7EXY
>>138
同意。後半からどうでもよくなる。時計をみまくって早く終わるのを
願うようになる。
140名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:20:21 ID:2wTxACzM
ポニョって最初にタイトル聞いた時朝鮮語かと思ってビビった
141名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 07:27:21 ID:yb8IvC+M
デリへラー宮崎w
142名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:44:13 ID:SH+6b3QL
後半は人間描写ができていない。
宮崎駿には、大人が描けないんだ。
かろうじて老女だけは、描いてみようという気になるらしい。
そのおばあさんも、結構ワンパ。(これは声がワンパだからでもある。)
きっと大人が嫌いなんだよ。観察したときないくらいに。
前半は子供と自然の描写が素晴らしくて、面白いのに。
前半は面白かったよ!後半は何なんだ!あの不自然な大人たちは!
143名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:49:45 ID:SH+6b3QL
だからこれから作品を創るときには、もう大人を登場させないほうがいいね。
自分の好きな存在だけを詰め込んで創ってほしいよ。
もしくは、無理に大人を美化しないか。ムスカを描いたときのように。
醜さを象徴するものとして描くほうが、彼の作品の中では自然に落ち着くのでは。
144名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:51:16 ID:SH+6b3QL
でも、紅の豚とか、もののけの大人は良かったのにな?
145名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:57:06 ID:mSTG7atq
あのかーちゃんの性格は良いな
BAKA AAAAAAAとか
それしか記憶にない
146名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:24:40 ID:qBZLRRUm
>>142
描写ができていないというか、興味がないものを描写したくないだろう。
147名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:27:50 ID:SH+6b3QL
>>146
だからそう言ってるじゃん、もーう
148名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:41:52 ID:ri5s7qqM
なんかただ合いにくるだけで、海が荒れ狂って街が水没してるってなんだかよくわからなかった
149名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:45:59 ID:EPcZaa1z
最初の海が盛り上がってる所の下で所が薬品作ってるのを聞き逃すとそうなる
150名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:24:30 ID:wYbjTEGL
あんなヒス女いやだね。旦那の仕事の都合考えろ。
151名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:03:51 ID:4Br+rP/k
わかりやすいえんためやる気はなくて
社会派を分かりにくくして子供向けと嘯くのだから
おまいらには不評でケッコウケッコウコケコッコウ
152名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:26:31 ID:2FegxA/B
重箱の隅をつつくと叩かれるのは百も承知だが
5歳児が「しめたっ」って
5歳児でも好きなことは無駄によくしっていたりするから船の
動かし方、デボン紀の知識などにはさして違和感なかったが
物言いが5歳児じゃねえよ
誰か止めるスタッフはいなかったのか
153名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:05:50 ID:aXX4LhTG
二回ぐらい「しめた」って言ってたな
子供だから知りたての言葉を何度も使いたがるんだろうなーぐらいにしか思わなかった
154名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:27:23 ID:wYbjTEGL
>>151
お前の文章が分かり難い。日本語でおk
155名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:31:13 ID:U+6UkGZe
>>152
子供はよく親やおじいちゃんおばあちゃんの言ってること
真似したりするでしょ。そういうのあると思うよ。
そうやって言葉を覚えていくんだし。
156名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:20:23 ID:rgWlEBs/
いやソースケは5歳児の皮をかぶったオッサンだ
157名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:23:28 ID:rgWlEBs/
>>150

> あんなヒス女いやだね。旦那の仕事の都合考えろ。

そんなこといいながら、いなくてせいせいとか言われたら怒るんだろ
バカバカバカとか言われて喜んでるんだよ男ってヤツはw
158名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:51:05 ID:IL7oe/zO
息子に親子愛を伝えたかったんだろうか?
主人公は息子がモデルらしいから。

でもこうもおかしいとか面白くないとか批判してる人が多いのに
「完璧なファンタジーなのに、夢も希望もない見方するな〜!」とか
「寂しい大人ですね…」って☆5つで
書いてるヤフー映画のレビューに驚いた。

手書きは凄いと思うが。

親の名前を呼び捨てにしたり子供を危険な目に遭わせたりする大人たち。
いきなりポニョが、そうすけスキーとか人間になるーとか意味不明な事を言い出し
そのせいで街が津波に教われはたまた水没し
5歳児の子供に世界を託し(いつの間に)
いきなり世界の綻びはなんとかかんとか言い出し
それがファンタジーだから良いだろ?なんておかしすぎる。

ポニョの父さん、何で人間辞めたの?嫌いなら何で姿が人形?
なんで魚じゃないの?娘は人面魚(金魚?)なのに
159名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 22:52:52 ID:IL7oe/zO
↑教われ× 襲われ○
160名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:01:29 ID:GEdho99M
>>158
本スレでそれ書いたら、コワイことになるよ
信者が波状攻撃してきて、人格否定までされるから。

信者いわく、
 答えは無いから
 善も悪も正解も不正解も曖昧な
 この世の中を全部受け入れて
 純粋に力強く生きていく
映画らしいが、

批判だけは受け入れないらしいw
161名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:04:28 ID:NUPZgmPX
>ポニョの父さん、何で人間辞めたの?嫌いなら何で姿が人形?

人間だから。

コレで解らないなら人格攻撃されてもしかたないとおもうよ。
ネットは託児所なじゃなくて大人の遊び場だってことを忘れちゃイカン。
162名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:08:04 ID:GEdho99M
>>161

ホラ、ここにも信者がやってきたw

そして信者はいつも上から目線w
163名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:10:08 ID:IL7oe/zO
>>160

そうか。賞賛派は宮崎駿ブランドってだけで映画見てるのかな?

>>161

いやいや、魔法使えるなら人形じゃなくても良いんじゃ?って思ったんだけど。
164名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:12:48 ID:ly8QBdYU
魚は人間になれても
人間は魚になれない

人より動物の方が神に近い存在なのだそうな
これは自然を畏れるジャップならではの発想だという
165名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:19:02 ID:NUPZgmPX
どうでもいいが元のパヤヲデザインではマンマーレはナマズみたいな見た目だったらしい。
・・・が、色々あって結局解りやすいであろうと言う事で人間型になったんだって。

どっちが正解かは人によって違うだろうが、
まぁその程度のことはおっさんも考えた上で今の形になってるって事だ。
166名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:37:09 ID:x3WBTUUV
台詞が一切ない映画にした方が良かったな
167名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:44:51 ID:YWuzZz45
信者は宮崎駿ブランドで見てるだろう。
同じストーリーで今敏や出崎だったら
見ようともしないし、見たら見たで叩くだけだろう。
168名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:45:22 ID:gAYp+iwc
>>158
お父さんうんぬんのとこ抜かせば全部同意。全くその通りだと思う。これに反論するやつはちょいと見る目ない
今日見てきたが最高に面白いという評価はできなかった
169名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 23:52:26 ID:fe/MIgwg
ダークナイト見よう、ポニョを見て損したわ
170名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:04:02 ID:NUPZgmPX
爆発とセックスにしか興味がないくせにポニョ観に行ってる暢気なおつむした奴の方が
もっと根源的なレベルで観る目ないと思うが。
171名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:11:11 ID:wdrlqkmO
>>170は他スレで論破され涙目発狂
便器の画像を貼りまくる暴挙にまで出た荒らしなので
どうか皆さんスルーしたげてください
172名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:16:21 ID:VDmnJJ6u
えーイジりたいなw根源的とか凄い爆弾持ってるし
173名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:37:41 ID:CWgH0Ta/
OPだけ見た
最初の海のシーンは素晴らしくて満足
キャラデザインも文句なし と思いきや

ガラスビン あんな直接的な割り方したら金魚死ぬぞ!やめてー!
ビン落っことして転がってから割れるとか他に幾らでもやりようがあるだろ
「守ってあげるからね」唐突すぎ。誰かにいじめられてたところを助けるとか
前フリがないと感情移入できません
ポニョに名前を付ける流れが不自然。シンキングタイムがなかった

出だしから脚本が横暴すぎてついていけない
中盤以降はもっとひどいのかよという
174名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:42:06 ID:jnexhz5c
なるほど
175名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:42:53 ID:jnexhz5c
ポニョとしてるからポニョー! とか言ってたっけ…
176名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:46:41 ID:whKuhh3a
さっき見て来た
別に面白くはなかった
感動もなかったし…なにか胸に残りもしなかった
あ、やっぱ嘘wwwポニョめちゃめちゃかわいいwww

でもそれだけ
177名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:48:03 ID:jnexhz5c
それが駿くおりてぃ
178名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 00:59:18 ID:tbrkyd+8
>>171
ワロタ
お前あのスレちゃんとまともな目で観てたなら、
むしろあの便所画像で俺が完全論破勝利したこと位わかっただろうに。

そんなもんも解らないならホント人間として生きる権利ないよ。
それこそ自ら便所に飛び込んで、そのまま母なる海に還って逝け。
179名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:00:20 ID:821h2zC5
見終わった瞬間
またやっちまったな…ジブリと思った

前半はまぁ良かった
起承転結の起承まではイイ
が、転結が相変わらずグダグダ
あと物語に無理がある
母親の行動には無理がありすぎる
180名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:10:17 ID:i0ezEEmb
>>161
下二行ってコピペなの?
181名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:43:09 ID:wdrlqkmO
随所に過去ジブリ作のオマージュというかまんまの動作が見受けられたが
あれはファンサービスなのか冷や水なのかパヤオの引き出しが少ないだけか
どれなんだろう
182名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 01:53:27 ID:ZllBRkF1
>>181
「冷や水も兼ねてファンサービスしちゃうよ?」っていう引き出しの無さじゃないか?
183名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:10:16 ID:wdrlqkmO
全部かww まあそんな感じかもなw
184名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:14:06 ID:tbrkyd+8
>>181
引き出しはすげー多いんだけど
いつもお気に入りの同じところばっかり開くんだよ、あのおっさんの性格は。
185名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:17:39 ID:821h2zC5
ピンク服のおばあちゃん
ハウルで見た気がする
186名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:24:23 ID:yFc6xurI
見てきた。
なんつーか、じーちゃんが孫を見る目線で作られてる映画だよね。
これ見て何でじーさんばーさんが孫に甘々なのかちょっと判った気がする。
でも、まだ孫の立場しか経験が無い若い人だと、で?え?それだけ?って
思うかもなあ。
187名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 02:32:50 ID:Zn0LQuaF
アンチキリストを公言したのはソウスカの血を飲んだからなん
188名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 05:03:34 ID:dO4FdtfO
エーガエーガエガ 酒屋の子
クサい海から やってきた
エーガエーガエガ ハゲかけた
43才の 男の子

ピョーンピョン ヒョーコヒョコ
ロケっていいな かけちゃお!
ブーンブン ドーンドン
スタジオいいな こわしちゃお!

あの子を使うと 抗議がふえるよ
パークパク チュッ ギュッ! x2
あの子が大好き ガーペッペーの

エーガエーガエガ 酒屋の子
新井薬師からやってきた
エーガエーガエガ 芸人だ
伝説ばっかの 男の子
http://uk.youtube.com/watch?v=OeuG6V5t4fM
189名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 09:13:52 ID:BYlMqujD
ジブリは大好きですが、ハッキリ言わせてもらいます。
正直、「期待はずれ」でした。手書きの世界は素晴らしいものがありました。
生物の細部にまでこだわった動き。鮮やかな色彩。海のうねり、波のしぶき、どれも正に「職人技」の素晴らしさにため息を漏らさずにいられません。
CG全盛の中、まさに新鮮で目を奪われました。ですが、肝心の映画の中身がもったいない。
ポニョは可愛いです。確かに。でも、ただそれだけ。
迫ってくる月は?トンネルの意味は?
古代魚の存在する意味は?フジモトが人間を止めたワケは?あんなに人間を嫌っていたのに、何故唐突に「すまなかった」と穏便になるの?
ポニョと宗助は何をして「歪み」が修正されたの?
リサが嵐の夜に宗助を置いていくほど気になった「光」って何だったの?
190名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 09:21:29 ID:BYlMqujD
全て置いてけぼり。何一つ、映画の中で語られない。
宮崎監督は、主観者自身で想像力を働かせて考えて・・・とでも言いたいのでしょうか?
でも私は「???」で終わる映画を見たいのではない。
トトロやラピュタ、ナウシカの様に、劇場が明るくなって素直に「面白かった!」と思える映画を見たいのです。
映画の中で謎を解きたかったら「名探偵コナン」を見ますよ。私は。
子供に「どうだった?」と聞いても「ポニョが可愛かった」で終わりです。
「子供向けだからこれでもいい」「子供が満足すればそれでいい」
それが「良い映画」でしょうか?
本当に良い映画は子供も、そして大人も満足する映画です。
「千と千尋」までのジブリの作品は、それまでずっとその姿勢を貫いてきたではありませんか・・・
たとえば「トトロ」子供は不思議な生き物達に目を奪われ、さつきとメイの兄弟に共感し、大人達は素朴で懐かしいトトロの世界にすんなり入る事が出来た。
疑問も残らない。余計な複線も無い。ただ純真で楽しいハラハラ、ドキドキ。
まさしく「ファミリー映画」だった。同じく「ファミリー映画」だと謳う「ポニョ」は?
全ての人が、ワルキューレやニーベリングなどの物語を知っていると思う?
「何度も見れば本当の価値が判る」とレビューで言う人もいますが、そんなに何度も映画館に通わなければ判らない映画なんて、映画じゃない!
レビューの中には★に拘り、酷評する人を「ジブリへのアラシだ!」と決め付けて断叫する人がいますね。
確かに自分の好きなブランド(この場合ジブリ)と作品を酷く言われたら、怒りたくもなるでしょう。
でも好きだからこそ、あえて酷評する人もいる、という事を忘れないで下さい。
心底ジブリを嫌っている人は、元々レビューになんか興味ありません。好きだから叱りたくなる。期待しているから叱りたくなるのです
童心にかえって楽しめた、子どものためのアニメと感じた方は幸せな方です。
191名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 09:27:20 ID:potfusBv
いちいち事細かに解説するのは止めたんだろね。
あれだけキャリアがあるからこそ許される荒業というかなんつーか。
意味を求めるのは大人だけ、子供に伝われば良いってスタンスなんだろうけど、
これはどうみても子供向けでもなかったな。

ただトトロやラピュタをもう一度というのは単なるエゴだろ。
自分自身に置き換えてみて、20年前と同じ感性で何かを作り出せると思うんだろか。
192名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 09:31:49 ID:kQoX1Eg1
つか、いきなりテレビCMでネタバレしてんなよ……
193名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 09:38:43 ID:37osKWvy
>>190
自分はポニョの世界を宮崎駿は
「子供に見てほしくて」作ったことは本当だろうと思うけど
「ファミリー映画」として作ったかどうかは疑問だな。
やりたいようにやっちゃった実はとんでもない映画って感じ。
勘違いさせちゃう宣伝方法には文句いってもいいと思う。
194名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 09:41:48 ID:wdrlqkmO
エゴじゃないだろ。駿の作風で真に子供向けつったらトトロやラピュタ
(これは駿自身が言っている)
それで今回は前と違って子供向けやりますつってんのに同じじゃ駄目だよ
批判をかわす隠れ蓑に「子供」を利用したに過ぎない実態は叩かれて当然だよ
195名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 09:47:14 ID:sFqZ8wu1
この作品を母と子のつながり、生命がテーマ。

トンネル(産道)を抜けて、あの丸い空間(子宮)へ。
船の上での赤ちゃんとの出会いがその暗示だったのだとすると、まるで命をリセットしたかのようでした。
トンネルで宗介は前に来たことがあると言っていたし、人は子宮で目覚め、産道を通り、この世に命をうけているんですよね。

海はとても汚れていました。
このままでは地球や人類の明るい未来なんてあるはずないのに環境を気にしている様子のない人間達。
並べられた車椅子、放置されたリサの車、みんな自然の報いで死んでしまった。
命の原点とも言える、あの丸い場所へ死ぬことで帰ったのだと思いました。
地球をリセットする為には宗介自身にも命の原点に帰ってきてもらう必要があった。
それは人間が環境を考えていかなければいけない“試練”ということなのかもしれません。
山の上のホテルを天国のような場所、あの赤ちゃんを連れた若い夫婦がいた場所が三途の川。
そんな風に考えると宗介が命をさかのぼって原点へ帰るようなトンネル〜の表現がしっくりくるように思えます。
偉大なる力を持つポニョの母は死んでしまった人間をすべてを生き返らせ、地球をまるごとリセットした。
宮崎監督の地球から汚染を守らなければならないというメッセージがあるのかな。

私はよかったと思うけど…
深読みしないとわからないという点は製作者側のエゴともいえるよね。
196名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 09:48:23 ID:Xf0Ffl28
この映画は見てる人は評価して、みてない人が批判する映画だ!!
197名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 09:51:06 ID:potfusBv
で、その真の子供向けとやらと同じものを繰り返すと駿は言ってたのか?
198名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 10:01:47 ID:wdrlqkmO
>>197
いーや?「最近のと変えます」とは言ってたかな
199名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 10:07:49 ID:potfusBv
年齢を重ねた結果のズレはどうしても隠せないんだろうな。
駿に以前の冒険活劇を期待するというより、
後続に期待するべきなんだろうけど、大物が生まれてそうな気配もないしなぁ。
200名無シネマ@上映中:2008/08/04(月) 10:15:42 ID:37osKWvy
>>195
人間たち、環境は一応気にしてるんじゃないかな?
それで海の中のゴミをさらってたのかと思った。
それとも最初のあれ、単に底引き網で魚とってたって描写?

でも、あれくらいの大津波(カタストロフィ)でリセットしないと
駄目なくらい、いまのこの世界に対しては厳しく見てると思う。
地球を汚染から守れ〜とかいう単純な(?)メッセージではないと
自分は受け取ったけどな。
でも生命がテーマというのは同意。生きる力が弱まってる現代人だけど
子供たちにはもっとシンプルな、原初の生命力(ポニョみたいな)を
取り戻して生きてってほしい、みたいな感じかなぁ。

でも、深読みしないと伝わらないなら、ひとりよがりだよね。