【三谷幸喜】ザ・マジックアワー  2デラ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
三谷幸喜待望の最新作!

6月7日 全国東宝系ロードショー
公式HP http://www.magic-hour.jp/index.html

監督・脚本 三谷幸喜

出演者  佐藤浩市 妻夫木聡 深津絵里 綾瀬はるか 西田敏行


前スレ
【三谷幸喜】ザ・マジックアワー  take1
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1208956641/


『ザ・マジックアワー』“有頂天”超えへ好発進
三谷幸喜監督、精力的なプロモーション活動実る
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d000002fj19.html
2名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:03:44 ID:PNKSUBAX
2げっとならマジックアワー大ヒット
3名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:04:15 ID:IraA5lA2
3谷幸喜
4名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:04:53 ID:6NeoBA52
4っちゃんなら車軸破損
5名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:11:28 ID:cYUgvmKR
弟子にしてください!
6名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:18:45 ID:OCQChfQh
有頂天ホテルを3とすると、これはどれくらい?
7名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:32:54 ID:AOvpo9DX
>>6
興行的には1.8

8名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:37:19 ID:aGYb2JfN
  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  綾瀬ヲタが宣伝工作員だと思える根拠
  =========================================
  ・必死すぎる(検索、ブログチェック、投票、、、)
  ・暇すぎる(ニート並のネット中毒)
  ・妙に宣伝くさいレスばかり(明らかに異質、ネガ厨を絶対許さない空気、○○ヲタのふりして綾瀬をマンセー)
  ・息を吐くように嘘八百並べる(ソース無し情報は99%嘘)
  一般人の余暇の趣味の範疇を超えてる。
  仕事でやってるとしか思えない。
  他のヲタと比べて明らかに異質、独特、薄気味悪い。
  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

綾瀬ヲタはいつも○○ヲタのふりして綾瀬マンセーするので気を付けてください。
9名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:38:33 ID:PNKSUBAX
>>7
観客動員は興行収入60億円を超えた前作『THE 有頂天ホテル』(2006)との対比で105%を記録。
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d000002fj19.html
10名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:39:38 ID:RxbtasPo
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
(CV:清水愛)
11名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:40:30 ID:Xh1l0qQ2
競輪のトップ選手のブログにも「マジックアワー」のことが
http://www.kojimakeiji.net/diary/index.html
12名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:41:15 ID:AOvpo9DX
http://jp.youtube.com/watch?v=BDkU5LbKNrg

やりすぎじゃないの?
13名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:45:23 ID:jJbihFeB
三谷幸喜新作映画「ザ・マジックアワー」を絶賛しながら待つスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1185198091/


このスレ無視かよw
3スレ目だぞ
14名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:53:19 ID:ZY4dGA6g
 別に痴話話のシテュエイションコメディが悪いわけではない。ノワールシネマや市川崑作品への
オマージュが悪いわけでもない。何より三谷幸喜の舞台や映画は結構楽しんできたし、映画の
裏方さんへのリスペクトなどは、見ていてすごく楽しいし、うれしくもなる。それでも、私は、結局
最後までこの映画の話しの中へは入っていけなかったし、当然爆笑もできなかった。

まず、佐藤浩市扮する三流役者の鈍感ぶり。これは常識的におかしな部分がありすぎて笑えない。
そこそこのキャリアを持つ役者なら、カメラの位置を確認して演技をするだろうし、常識的に撮れる
わけがない状況が続けば、もっともっと疑うはず。裏返せば、妻夫木たちの撮影を装うコンゲーム
は、緻密さの欠片もなく、役者にもギャングのボスにもバレバレの稚拙さが致命的だ。こんなの
お気楽なテレビでは許されても、映画じゃだめだろう。コメディとはいえ、このあたりはジョージ・
ロイ・ヒルの名作「スティング」を見習うべきだろう。

守加護(すかご)という架空の街の設定。この狙いっていったい何なんだろうと考えてしまう。
日活の渡り鳥シリーズや無国籍アクション、はたまたフランスのフィルムノワールやハリウッドの
ギャング映画へのオマージュだけなのか。まさか、雰囲気だけなんてことはないだろうに。久しぶりに
見たシトロエン2CVの姿とともに、作品の舞台となるこの街の存在が、今も気になってしょうがない。

3本の映画中映画にも、私は乗れなかった。「暗黒外の用心棒」はあまりに「カサブランカ」だし、
奇しくも市川崑の最後の出演となった「101人の黒い女」も何だかなあ、東映作品へのオマージュ
らしき「実録・無法地帯」にいたっては面白くも何ともない。タイトルからして、三谷幸喜らしいヒネリ
がほとんどない。これだけやるのなら、映画ファンを微笑ませてくれるようなパロディを見せて
ほしいところだ。

15名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:54:02 ID:ZY4dGA6g
最後まで乗れなかった映画の中で、唯一「オオッ」と唸ってしまったのが、大道具の特機さん役で
登場する榎木兵衛さんの元気な姿だった。かつて日活のアクション映画を支え続けた名脇役の
兵衛さん。火薬のスイッチを押す姿は、この映画で最も格好良かった。

監督ご本人は「やっと撮りたかった映画ができた」と語ってらっしゃるようだが、まさか三谷幸喜
の才能、こんな程度のものじゃないだろう。作品的な面白さだけでいえば、前作「ザ・有頂天
ホテル」の方が断然だと思う。少なくとも前作には、カットカット、シーンシーンの流れが
スムーズで、スクリーンに弾むようなリズムがあったし、私たちの現実にも容易にリンク
するストーリーだったからだ。

柳沢真一や市川崑をはじめ有名俳優たちから三谷組までの登場、出てくる度にメイクや衣装の
変わる戸田恵子などなど、小手先のお遊びは溢れているけれど、脚本はお世辞にも
完璧とはいえないこの大作コメディ。ご贔屓深津絵里のアップでは、肌の荒れや小じわが
気になるほどだ。残念ながら、次作に期待だ。

http://movie.goo.ne.jp/review/movie/MOVCSTD12596/1_3/index.html?flash=1
16名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 01:56:52 ID:YBZ3YC9Q
話ずれるけど有頂天ホテルて面白いと思うけどねぇ。
前半が冗長なのは確かだけど、それを一応きちんと回収しきって最後に全部収束→お祭り騒ぎ て流れはかなり楽しめると思うんだが。
無くてもいいんじゃないか、てパートはあっても、完全に無駄、蛇足なパートて別に無かっただろ。
長くて途中展開がだれるのを単純にクソ認定してるだけ違うんかと。
17名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 02:03:45 ID:Kglxq66C
男はああいう映画はつまらない
18名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 02:04:51 ID:PNKSUBAX
>>15-16
これほど的外れな長文はじめて見たw
19名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 02:05:21 ID:PNKSUBAX
間違えた>>14-15
ごめんなさい>>16さん
20名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 02:16:05 ID:O3hVJRp+
みんなもちろんデラ富樫のペーパーナイフ買ったよね?
21名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 02:16:42 ID:qpHhaETd
笑えるのはマジックアワー
面白いのは有頂天ホテル、という感覚
有頂天ホテルは雰囲気も好きだ。詰め込みすぎたとは思うが脚本は良い

でもラヂオの時間が一番かな
脚本だけなら12人の優しい日本人。やっぱり舞台向きなんだよな
マジックアワーは今までで一番映画らしかった気はする
22名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 02:21:07 ID:O3hVJRp+
俺はラジオとか12人なら舞台でいいじゃんって思っちゃうな
同じくマジックアワーは映画になってたと思う
三谷幸喜がやっと初めて映画を作ることができてそして笑える!けっこう凄いことじゃないかと
23名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 02:48:45 ID:qpHhaETd
>>22
確かに舞台のほうが面白いんだよな
シチュエーションがあまりに舞台向けだと(ラヂオの舞台は見たことないが)

マジックアワーは映画ならではの演出や話もあったし、
本当、これが三谷監督の映画処女作という印象
ボスとの出会いから銃撃戦あたりは今まで観た邦画・洋画入れても一番笑ったと思うし
某人物のマジックアワーについての言葉、村田が映画を観るシーンではホロリと来たし
娯楽映画としては満足の出来だったよ。中弛みが惜しすぎる

ともあれ、今回の映画を観て日本のコメディ映画は三谷がいる限り安泰だと思った
ちゃんと楽しませよう、楽しませたい、という姿勢が嬉しい
24名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 02:55:56 ID:1vdKQjbZ
映画処女作のラジヲが未だ1番人気なんだな
自分もラジヲ初めて見た時腹よじれる程笑って好きだったんだけど
昨年久々に三谷作品総ざらいで見てみたらラジヲよりイマイチだと思ってたみんなのいえの方が映画らしくてなんだか面白かった
他にもそういう人いない?
25名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 03:04:22 ID:vyBeM93r
今日(昨日)見てきた。

前半、本題に入るまではこの2/3の長さでいける。つうか、いくべき。
例えば佐藤浩市の映画撮影シーンはひとつで良い。
佐藤演じる役者の悲哀・いかがわしい撮影に乗っちゃうための説得力を
出すためにこの長さが必要だと思ったのかも知れないが、
それを手短な描写で観客の想像力をかき立てつつ感じさせるのが、
ウェルメイドな映画には必要なことではないか。
こういう映画の前半の説明部分はさりげなさの中に巧さを感じさせることが必要。
最初でもっさりしてしまって、切れ味や緩急が失われたのは、かなり残念。
本題に入ってからは基本的にクスグリで見せる映画になっているが、
インチキ話の妙味が見てる側の興奮を最高にかきたてるポイントが得られなかった。
例えば三谷も尊敬するルビッチの映画で「ニノチカ」でガルボが笑うところ、
「生きるべきか死ぬべきか」で付け髭を取るようなところが無かったわけだ。
これらは本当に名人じゃないと出来ないワザなんだが、
そういう名人芸を求められる映画を作っているのだから、要求されても仕方ない。
「ああ!ここでこう来るか!」と、思わず膝を叩くようなところは無かったな。
ただし、ネタバレなので詳しく書かないが、
映画館で佐藤浩市がしつこく望み続けたものを見るところは素晴らしい。
ラストのクライマックス、これまた詳しく書かないが、香川一味も泡吹くぐらいの
大風呂敷を広げて良かったんじゃないかな。アメリカ映画だと、それぐらいやるだろう。
セット撮影は、必ずしも生かし切れてるとは言えない。空間的なメリハリはない。

役者は、佐藤浩市は素晴らしい。三谷が言うように代表作になるだろう。
妻夫木は悪くない。寺島はファンなら喜ぶだろう。伊吹はナイスキャスティング。
西田は普通に巧いが、「有頂天ホテル」ほどは良くない。
綾瀬は好感を持つが、もっと美人じゃないけど可愛いタイプの子がやるべき役かと。
最大のウィークポイントは深津。芝居に酔いすぎだし、色気もない。

まあ、でも、全体的には充分に楽しませてもらった。
三谷はサービス精神だけじゃなく切るべき所は切って、押し引きを心得て欲しい。
26名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 03:17:05 ID:O3hVJRp+
みんなのいえは映画らしいよねたしかに
映画を作ろうした実験に見えた
27名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 03:25:57 ID:k1bg/vgF
いやー、面白かった。後半ずーっと映画館爆笑の渦だったし。
流石は三谷作品ですよね・・。無駄っぽい遠回り的なものは
舞台からずーっと(でも後でしっかり関連してくる)だし、
もう料理の調味料って感じですよ。(大物がそろうと割りとそういう傾向が多くなってきてるのかもしれない)。何気に殆どの三谷作品の
関連キャストが出てたのはマジ(でら)凄いなあって思った。
珍しく、主人公の名前がなんにもかかってなかったのは不思議な気分。
28名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 03:31:50 ID:pba1AViv
深津の評判悪いみたいだけど、
じゃあ、誰にこの役がやれるのか?って思うといなくね?

「本気に連れて逃げたくなる」ような女ではダメなんだよ
そんな女を連れて逃げたくなるほどのバカが妻武器。
そんなバカ妻武器がだからこそコンゲームを思いつく。
そんな穴だらけのコンゲームに気付かない佐藤浩市。
だから笑えるんじゃね?

この映画最大の矛盾を深津のキャラが解消させる演出目的
それに答えきった深津は大したものだ
29名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 04:10:18 ID:vyBeM93r
>>28
それは残念ながら全く違うな。
俺は前スレどころかこの映画の評判を全く知らず>>25を書いたものだけど、
深津の評判が悪いというのを君のレスで読んで「やっぱりそうか」と思った。
これはおとぎ話の中のポイントとなる女で、物語の原動力であって、
妻夫木も海千山千のボスも夢中になるファム・ファタールなんだから、
「本気で連れて逃げたくなる」女じゃなきゃ駄目なんだよ。
その点は、三谷も絶対そう思ってる。これは確信を持って言える。
そこは君、ハッキリと間違ってます。
その上、何をして「答えきってる」と言ってるのか分からないな。
他の誰ならいいかというのは、難しいね。
篠原涼子? 岩佐真悠子? 土屋アンナ? どれも違うような気はするよね。
だけど、だからといって深津が良かったかと言うと、残念ながら答えはNOだ。
30名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 04:20:38 ID:9QtKXMab
深津っちゃんの「うっとうしい」は笑った
俺もうっとうしいと思ってたところだったんでw
31名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 04:29:00 ID:vyBeM93r
>>29だけど
ついでに言うと、俺は深津の容姿が別に、本気で連れて逃げたくならない
と言ってるワケじゃない。スタイルも含め、容姿はいいと思うよ。
そういうことではなく、この女の「これは、男はとろけるよなあ」という色気とか、
寂しさ、馬鹿だけど何とも言えない可愛さ、非情さ、でも実は情愛の深さetc...
が出せてなかった上に、自分では出せてるような酔い方をしてるように見えるところを、
批判してるわけで、これは監督の責任もあると思うよ。
前作の「有頂天ホテル」の松たか子なんかもそうだけど、演技派っぽい若手女優で、
真面目な割に我の強い人を制御するのが苦手なんじゃないかな。三谷は。
(篠原は松や深津に比べ、ポーンと抜けてるようなところがあるから、
三谷の世界でも良さが出ている)
32名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 05:25:01 ID:1vdKQjbZ
てゆーか深津の役は完全にマッチする役者が日本にはいない気がした
アメリカナイズなキャラクター像だけどここ日本だし
確かに深津じゃ何か足りん気がしたけど、他にもっと誰かいるかというとそれも思い付かない
33名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 05:26:26 ID:1vdKQjbZ
てゆーか深津の役は完全にマッチする役者が日本にはいない気がした
アメリカナイズなキャラクター像だけどここ日本だし
確かに深津じゃ何か足りん気がしたけど、他にもっと誰かいるかというとそれも思い付かない
34名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 05:27:08 ID:1vdKQjbZ
連投すまん
35名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 06:33:07 ID:3MqBf7BS
有頂天も見た、これも見たが、少し散漫だね。観客を意識しすぎかもね。小技はあるが大技がないな。
メッセージ性に乏しい。商業喜劇なんだろうが、商業だからこそ、おっちゃんも姉ちゃんもおばちゃんも
感動するメッセージがほしいな。チャプリンと一緒にはしないが。ちょい悪おやじが実は田舎もん
なのと一緒で、ちょいおもしろ映画の限界か。三谷の思想性もうかがえないな。掛け合い漫才のムービー版
だとすれば、これだけの俳優使って、惜しいことした。佐藤浩市、西田敏行も義理で参加した感じだな。
佐藤浩市を演劇1年生の青臭い演技にはめ込んでしまって残念だ。三田には俳優を使えていないな。
本人に苦しみがないからだよ。俳優を無駄遣いしないで、さらに観客に媚びないメッセージを出してくれと
お願いしておきたい。

36名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 06:40:33 ID:DbIUBY9P
ん〜、たしか深津絵里の芝居も良くないかもしれないけど、
三谷幸喜という監督が、
深津の魅力を出せてないって解釈も出来ると思うよ。
歌のシーンなんか、
「せっかく『意外に上手いな』って思わせてるとこなんだから、
もっと深津絵里の魅力を出してやれよぉ」
って見ながら思ったよ。

そもそも、
「深津絵里が西田敏行に命かけるほど惚れられている」
「深津絵里は妻夫木聡にとっては、何があっても見捨てられない女」
っていう設定が、説明的なシーンや台詞だけでしか伝わって来ない。
深津絵里のアップだけで「おぉ!この女なら俺も放っておけないな」
って思わせるような説得力のある絵を見せてくれなきゃダメだと思うよ。
37名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 06:41:43 ID:B7JTTFeK
早く観に行きたいなぁ。
38名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 06:55:32 ID:2037sdW1
福岡ローカルの朝の情報番組でおすぎさんがボロクソ。

ゴミみたいな作品。
観に行ったら損する。
喜劇の才能が無い。

だそうです。
39名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 08:15:25 ID:ZyTFJfEz
アフタースクールと悩んでんだけどどっちが面白い?
両方観た人オチエテ!
40名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 08:20:05 ID:RTVpGnAe
残念ながら
有頂天とマジックでは主役の力量が、ハッキリと分かった
佐藤浩市は無駄に勢いで演技し過ぎ
有頂天も作品としては、決して面白い作品では無かったが
役所のメリハリのある演技で救われた感があった
41名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 08:25:00 ID:PxGV7NFw
>>38
その番組でおすぎが誉めた映画をいくつか教えて。
42名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 08:32:57 ID:pkTvuzGT
マジックも含めた全作品にいえることだが、脚本家出身の人が
自分の脚本で監督もやると、すべてにおいて冗長になるな。
美術や効果より、セリフ命!なせいか、観客からみたらどうでもいい会話が
多すぎる。本人にしてみれば大事な大事なセリフなんだろうけど。
他の人に演出をやらせれば、そういうのはバンバン切ってくれるから
全体が締まるんだが・・・。
43名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 09:00:18 ID:PeL1Pc4z
>>40
>無駄に演技しすぎ
そう感じたなら大成功だな
あの役なら
44名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 09:05:53 ID:eOVLK+Zw

深津絵里様は人気あるな
朝方にそれだけ熱く・・いや、マリ風に言うと「鬱陶しい(笑顔)」ほど
長文で語っているお前らは無意識に翻弄されてるよ
45名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 09:22:56 ID:pm/GQ0YY
>>36
その場面での深津の魅力は、西田が表情で充分に表現していたよ。
あそこで深津の魅力を観客が強く感じなかったなら、それは深津の力量の話じゃないか?

佐藤と西田が良かった。
あんなに声出して映画館で笑ったのは何年ぶりだろう。
46名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 09:39:58 ID:w9R00UeQ
そうなんだよ。みんな映画館で声出して笑ってて驚いた
そんな経験初めてだったからさ
47名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 09:44:33 ID:2cS0h5kB
つうか 番宣で佐藤浩市も調子乗って笑いとりにいってるから
映画で佐藤が3枚目やっててもぜんぜん新鮮味なかったわ

あと

映画もここで笑いなさいって見え見えでぜんぜん笑えない

映画館でも失笑が多かった。
48名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 09:45:47 ID:2cS0h5kB
>>39
アフタースクールにきまってるだろうに
アフターは別に押し付けがましい低レベルな笑いなんてないし。
49名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 09:48:06 ID:vqa72Ons
面白かったのは序盤のなりきりコントだけ
中盤終盤まじつまんなかった・・
50名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:01:07 ID:TIUkqTiQ
昨日観てきた。
三谷作品は好きだから、これも面白いだろうと思ったんだが、
自分には合わない作品だった。
期待値が高すぎたかも知れない。

クスッと笑わせられるシーンは確かに何度かあるけど、
話全体で考えて面白かったかというと、そうでもない。
なんか散漫な映画という印象しか残らなかったのが残念。
自分的には
ラヂオの時間>>>>>>>>>>THE 有頂天ホテル>>>>>ザ マジックアワー・みんなのいえ

>>39
映画の好みは人それぞれだから、一概に押しつけられないけど
アフタースクールを強くお薦めしたい。
51名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:08:51 ID:DbIUBY9P
>>45
もちろん共演者の表情・目線によって
その相手を表現するのも大切な演出だけど、
あのシーンの物足りなさは、やっぱり深津絵里自身を
歌声以外で輝かすことができなかったことだと思う。

例えば最近なら、ムーラン・ルージュのニコール・キッドマン、
シカゴのキャサリーン・ゼタ・ジョーンズ、
ちょっと昔なら、キャバレーのライザ・ミネリとか、
決して国内トップクラスの踊り子ではなく、
一部の熱狂的な男たちに支持されているとはいえ
所詮は“酒場の踊り子”たちが、
圧倒的な魅力を画面で描き、映画を見ている者の心も支配してしまう。

深津絵里の役柄は、
実際にはきっと“一流の酒場の踊り子”ではなく、
“場末の酒場の踊り子”なんだろうけども、
少なくとも“男が命をかけるほどの女”という説得力のためには、
キャサリーン・ゼタ・ジョーンズとまではいかなくとも、
同じシカゴのレニー・ゼルウィガーくらい魅力を引き出さないと、
やっぱり監督としての力量が高いという評価できないよ。

しかも、上記で挙げた映画たちを多分に意識していると思われるシーンだよ。

そういう説得力のあるシーンが撮れてこそ、
「これって喜劇としても一流だけど、映画全般で考えても一流の映画だ」
って言えないと思うよ。

決してこの作品が駄作だと言いたいのではなくて、
「せっかく面白いんだけどもったいない」という視点なので悪しからず。
52名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:09:05 ID:w9R00UeQ
自分はラジオもみんなのいえも有頂天もつまらなく感じ、別に三谷ファンではなかったけどたまたま見たマジックアワーは凄い良かった
根っからの三谷ファン以外にウケがいいのかな。
根っからの三谷ファンじゃない人達のmixiでもブログでも絶賛がおおい
53名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:11:42 ID:DbIUBY9P
>>51
> 所詮は“酒場の踊り子”たちが、
> 圧倒的な魅力を画面で描き、映画を見ている者の心も支配してしまう。


訂正。

所詮は“酒場の踊り子”たちの圧倒的な魅力が画面で存分に描かれ、
映画を見ている者の心も支配してしまう。
54名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:13:57 ID:J/uuTIU5
深津に「男をとろけさせるような魅力」がないのは
野田秀樹なんかと付き合ってヘンに小賢しい演技をするようになったからでしょ。
もっと若い頃のほうがポワンとした魅力があったよ。
今の深津をキャスティングする意味が分からない。
55名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:18:53 ID:G2rNACst
06/06金
15.0% 19:57-22:09 CX* 金曜プレステージドラマレジェンドスペシャル「古畑任三郎ファイナル〜今、甦る死〜」

06/07土
14.9% 21:55-24:50 CX* 土曜プレミアム「THE 有頂天ホテル」
56名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:19:59 ID:9QtKXMab
けっこう取ったねぇ有頂天
はじめて放送したときより視聴率いいじゃんw
57名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:24:33 ID:Mj1znHek
と、云う事は、これを観に逝く人が、かなり減るって事かw
58名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:27:03 ID:G2rNACst
5/17  15.7% デイ・アフター・トゥモロー
5/24  11.3% 裸の大将
5/31  15.3% 県庁の星
6/07  14.9% 有頂天ホテル
59名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:35:46 ID:KtJnYKI8
初日に観たけど面白かった。これもう一回観たいな。映画館で。
やっぱオーディエンスの笑いがないと、家でひとりで観ても面白さ半減だと思う。

作品と関係ないけど、前の方の席で上映中に携帯パカパカ開けるバカ姉ちゃんがいてさ(多分メールチェック)、
そんな奴初めて見たけど、あれって本当に迷惑な。
ものすごい光るんだよ携帯の画面が。そのたびに目がそっちに行って、怒りが湧いて、映画の世界からシラフに戻る。
本当に殴ってやりたいよ。みんな同じ思いだったろうな。
60名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:36:45 ID:AOvpo9DX
>>57
>と、云う事は、これを観に逝く人が、かなり減るって事かw

これ観て行かないひとは、もともと観なかったひとだよ。
これ観て行く人も、もともと観なかった可能性の高い人。
(60億の大ヒット作だから、コアなひとは前作は見てる)

テレビを観て増えるのはプラスアルファ分だと思うよ。
61名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:37:44 ID:JZPTguKs
なんか宣伝が多すぎて鼻につくというか、
観る気なくす
どのTV番組でも「笑える笑える」って、
ハードル上げすぎだろ
62名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:46:27 ID:9QtKXMab
おすぎはローカルだと思って好き勝手言ってるんだろうけど
福岡って三谷幸喜の地元で親戚いっぱいいるからすぐ報告されるんだろうなw
63名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:58:33 ID:+4prEGSo
唐沢寿明はさすがだな
64名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 10:58:39 ID:Ep42IUrx
昨日見てきた。
一晩寝たら内容忘れた。
やっぱり三谷の映画だなw
65名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 11:03:58 ID:uxn9iwrg
唐沢寿明はイイ役だったな
出番が少ないのに
66名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 11:05:33 ID:D4MvEd2m
映画館で観ると、よりグッと入り込んで面白いとは思うが
俺としてはあまり好きではない、三谷映画は・・・それに三谷らしいキャスティングも・・・なんだか
内容は違っても、似たような映画にしかみえないんだよね・・・

やっぱり猫が好きは好き
67名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 11:17:19 ID:m4UtJ+WN
軽い、詰め込みすぎ、ドタバタカラ周りでこれじゃテレビでついでに見れば十分
三谷はもう限界かな・・・
68名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 11:19:30 ID:uxn9iwrg
もうちょっと本当に見たっぽく書かないと
69名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 11:40:04 ID:+E4Fi5zm
この話って村田大樹(佐藤浩市)からみたらハッピーエンドだけど
他から見たらそうでもないよな。
ネタバレしちゃうから書かないけど、、、

俺的にはマダム(戸田恵子)がもっと絡んできてほしかった。
いまいち消化不良。

後は笑いっぱなしだった。
70名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 11:43:00 ID:uxn9iwrg
mixiの日記でマジックアワー検索して見て
ほんとみんな楽しんだみたいで俺も楽しんだから嬉しくなる
71名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 11:44:12 ID:uxn9iwrg
>>69
綾瀬はるかだけ幸せになったかな
でもボスはけっこう悲惨だろうねこれからw
72名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 11:48:48 ID:W/FI7+gz
ロマンスの神様
73名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 11:49:13 ID:vyBeM93r
>>52 んなことないだろ。>>27を見よ。

深津問題に関しては>>36>>51も真実をついていると思うよ。
そして>>45>>51も相反する意見ではないだろう。
7428:2008/06/09(月) 11:49:39 ID:pba1AViv
>>29
俺も前スレとか読んでないけど内心
「深津の評判はよくないだろうな」
って映画観て持った感想でもあるから
>>25見て>>28みたいな書き方になった

パンフレット見たか?
三谷は深津に「もっとIQの低い感じで」って演技指導してるみたいだ

>妻夫木も海千山千のボスも夢中になるファム・ファタールなんだから、
「本気で連れて逃げたくなる」女じゃなきゃ駄目なんだよ。
その点は、三谷も絶対そう思ってる。これは確信を持って言える。

ってのは確実に間違ってると思うぞ

>>28にも書いたこの映画最大の矛盾
「普通ばれるだろ?」
って考えを払拭させる舞台装置キャラクターなんじゃね?
三谷は解っててあの演技を狙ってた(あて書きする脚本家だし)
深津もその意図を汲み取っていた
と考えたから「答えきった」と書いたんだがな
75名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 11:50:39 ID:vqa72Ons
深津は単に老けただけだろ
7629:2008/06/09(月) 12:00:41 ID:vyBeM93r
>>74
> 三谷は深津に「もっとIQの低い感じで」って演技指導してるみたいだ
パンフ読んでないけど、それこそ俺の意見の正しさを証明してるんだけど。
>>51あたりもそのへんはよく分かってると思うよ。
そこが分からないと、これ以上話しても通じないと思う。
そして、君の表現の「舞台装置」というのが、俺の言う「物語の原動力」なんだよね。
77名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:07:01 ID:vyBeM93r
>>42
中には周防監督みたいな例外もいるとはいえ、なかなか鋭い意見だと思う。
もっと言うと、三谷がひとりでやってるのを客観視できる人が必要。
三谷の尊敬するワイルダーみたいに、脚本書くのにチームを組むことも一案だと思う。
78名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:07:30 ID:BhJGnsrT
先日三谷のラジオで、TVに出るのは宣伝のため頼まれて仕方ないことで本人はもの凄く嫌だって言っていたでよ
試写会の反応は過去映画の中で一番ウケがよかったとも言っていた
三谷の映画を見たのは12人の優しい日本人が初めてだったけど、今でもあれが一番面白いと思っている
79名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:08:00 ID:DbIUBY9P
>>74
> 三谷は深津に「もっとIQの低い感じで」って演技指導してるみたいだ

深津絵里が何かのインタビューで言っていたが、
三谷幸喜は深津絵里に
「『いつかあなたにお子さんが産まれて大きくなったとき、
お母さんの若い頃って、こんなにきれいだったのね』
と言ってもらえるように。あなたことを撮りたいと思ってます」
って言ってたらしいよ。

深津絵里の代表作となるほど美しく撮れていたと思うかい?
80名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:15:30 ID:AOvpo9DX
>>78
>TVに出るのは宣伝のため頼まれて仕方ないことで

朝日の連載コラムでは「自ら率先して出る!」みたいなこと書いてたはずだが・・・
けっこう、適当にしゃべったり書いたりしてるのかな?
作品は素晴らしいけど、いいかげんな人だよね。
81名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:18:10 ID:DbIUBY9P
>>80

> けっこう、適当にしゃべったり書いたりしてるのかな?
> 作品は素晴らしいけど、いいかげんな人だよね。

三谷が言ってることはあんまり信用しちゃダメだな。
高田純二やユースケほどじゃないけども、
狙っていい加減なことを言うところがある。
あるいは、わざわざツンデレを演じることもある。
その辺は、リアルで古畑任三郎的な人だから。
82名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:27:15 ID:rMPreq4c
>>54
三谷作品は初見かな?
三谷監督は昔からだがヒロインにそんな色気は求めないよ。
男をとろけさせる?お決まりの御色気ヒロインは好みじゃないんだな。

三谷が好きなのはお馬鹿なお色気娼婦に見え実は真面目で賢い女とか
小悪魔的でズル賢く男を騙す魔性の女に見え実は愛を求める寂しい女とか
どこか哀愁がありミステリアスでつかみどころがなくほって置けない女。
だから深津演じるマリはあれで正解なんだよ。

何故かマリ(深津)には執拗にこだわり熱く語る輩がいるようだが
もう1人のヒロイン・鹿間夏子(綾瀬)も少しは語ってやってくれな・・
83名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:39:38 ID:ha7gcVrY
香取慎吾ってw
84名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:42:39 ID:PLZeBD3s
綾瀬はそうたいした役でもないし、深津でいいよ
85名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:44:22 ID:eOVLK+Zw
お前らまでマリさんに夢中かよ




いい加減にしないと
『 鬱陶しい!by マリ』と言われるぞ
86名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:48:40 ID:vyBeM93r
>>79
このヒロイン像への三谷の狙いは、
冒頭の「この男が誘ってきたの!」と無責任に言い逃れたかと思うと、
直後じゃボスに愛想づかしをして事態を最悪の状況にしちゃう展開からして、
明確だよね。書きながら「これこれ、こういうところがこの女の魅力なんだよなあ!」
と思っているに違いないよ(そのこと自体は、脚本家として正しい)。
愚かしく、感情的で、「人に頼るけど人を信頼しない」けれど(いや、だからこそ)
たまらなく魅力的な牝猫。
安っぽい世界の造花めいた女だけど、自然に身に付いた媚びや、性格の悪さが、
逆に男を引っ張り回すトラブルメイカー(=ファム・ファタール)。
別に深津がどうこういうわけじゃなく、その点を理解できないとこの映画は理解できないよね。
87名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:51:53 ID:esPs7H+N
http://saiga.seesaa.net/

三谷幸喜について怒ってらっしゃる。
88名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:53:13 ID:ZgtXNIsN
終盤にトラックでいきなり突っ込んできてナイフふりまわしてた奴、現実とシンクロ
しすぎだろ。
89名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:57:52 ID:uxn9iwrg
>>87
ナンシー関になりたいのかなこいつ
凄まじいまでの才能のなさが受ける
絵についても文章についても
吹石なんて卒論で三谷幸喜論書くくらいのファンなのに

そして相棒の映画の見方の浅さ
90名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:59:33 ID:0v+C9wGI
>>69
マダムは自分に酔いすぎだよなw
すげえナルシスト
91名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 12:59:47 ID:RPuoHtkN
>>82
初見とか好みとかそういうんじゃなく、そういう愛人役をつくったのであれば
観客を納得させるキャラ設定をすべき。苦手ならやめればって事。
有頂天で愛人役をやった麻生見ても、あれだけのフェロモン女優をよくも悪くも普通に撮ってる時点で、
映画監督には向かないと思う。
舞台じゃないんだから、台詞キツキツにしないでもっと役者を信用して台本をつくればいいのに。
92名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:02:35 ID:Oj5p8W9u
>>87
えらそうに人を批判してるくせにこの日記ってコメントはできないんだな
もうその時点でないわ
93名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:05:02 ID:vyBeM93r
>>84
綾瀬の役は、「陰ひなたに咲く」本当に良い子の役だよ。
「あしたのジョー」で言うところの紀ちゃんの役。
白木葉子に対し紀ちゃんが必要なように、
深津の役に対し綾瀬の役が必要なわけで、
自分は深津演じる女の魅力には敵わないと思ってるところが重要。
(…と書くと誤解する奴がいそうなので但し書きするけど、
深津の役は全然、白木葉子じゃなく、むしろ正反対だけどなw)
この映画における真の天使の役回りなんだよね。
三谷は「ヒロインよりあの子の方が好き!」と思う観客が(全員ではなく何人か)
できちゃうようなことを想定して作ってるんじゃないかと思うな。
だけど愚かな男は彼女の良さに気付かない、ましてや女として見れない…というわけ。

だからこそ、綾瀬のような美人じゃなくもっとブスでスタイルも悪いけど、
まあまあかわいいって感じの子がやるべきだったと思うよ。
人によって好みもあるだろうけど、矢口真里が演ったら、どうだったろうか。
94名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:07:14 ID:6Bnzh/on
>>93
矢口はないわ。演技力うんぬんの前にカラーが違いすぎる。
ジャニとか元モー娘とかまじでいらねえ
95名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:13:27 ID:BhJGnsrT
へー
美人イラストレーターだな
でもたしかに絵がらは面白くないというか古くさい
96名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:16:52 ID:LNn0Idst
>>93
矢口w
馬鹿じゃね
97名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:20:45 ID:Oj5p8W9u
ただの素人の似顔絵だよね絵を描く意味がない
ていうかたぶん三谷幸喜のほうがまだこいつより絵がうまいw
9893:2008/06/09(月) 13:21:54 ID:vyBeM93r
綾瀬の役の件で、もうひとつ。
これ、当たってないかも知れないけど、直感で。
映画の現場って、華やかな女優さんより、スタッフの子なんかで、
どこにでもいる感じだけど、本当に良い子がいるんだよね。
綾瀬の役に関しては、そういった子のイメージがあるんじゃないかと思った。

>>94
絶対そういうレスが来ると思ったw じゃ、鈴木杏とかはどうかな?
でも、書いてから思ったんだけど、綾瀬って絵柄的には紀ちゃんっぽくはあるなw
99名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:26:27 ID:AOvpo9DX
>>89
>吹石なんて卒論で三谷幸喜論書くくらいのファンなのに

あなたも間違ってるよ。いいかげんなひとだね。
吹石の卒論は一人芝居について書いたの。それで、三谷に資料として
一人芝居の脚本を借りた。それが誤って「三谷論」を書いたと伝わってる。
別に三谷論を書いたわけではない。誤解なきよう。

ソースは本人。テレビで三谷本人に話していた。
「えー、僕について書いたのかと思ってた」
とは三谷の弁。
100名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:28:36 ID:qg5Z4CCR
有頂天と同じ役で出てるの誰の事?
101名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:30:24 ID:Oj5p8W9u
今日のマジックアワーまだこないかな
102名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:34:27 ID:6Bnzh/on
>>98
矢口だったらまだ鈴木杏のがいいんだろうけど、最近の肌の悪化とピザ化やばすぎて映画出られないよ。
三谷はテレビ番組を見てキャスティング決めるって言ってたから綾瀬は鹿男で気に入ったんだろう。(キャラ的にも同じ)
鈴木杏はめっきりテレビ出てないからさすがに選ばれることはないな。急に出てきたら見た人も違和感感じるよ。

テレビにけっこー出てる人間で、それによって誰にでも違和感なく受け入れられるやつ他にわからんなー。
かつ妻武器と対等なラインで、密かに思ってる役となるとなかなか。これは娯楽映画だしな。
103名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:35:22 ID:DbIUBY9P
>>82
王レスの静香と政子、総理の総理夫人、竜おまの早苗、
竜馬の妻のおりょう、合い言葉の信乃、今夜宇宙の真琴、
有頂天のハナとヨーコとなおみ、マジックのマリ

ドラマや映画で、三谷が魅力ある女性として描きたかったであろう役
どころを、ざっくりと抜き出してみた。
(登場人物が多すぎる新選組と古畑と、番組が特殊な三番テーブル、
女優の魅力を引き出す方法論が違う舞台作品を除く)

この中で、例えば王レスの政子や、総理の総理夫人ほどに、脚本段階
の狙い通り(またはそれ以上)に魅力を発揮しているキャラがいる。
まぁ好みはいろいろとあるだろうが、少なくとも政子や総理夫人は各
作品のファンの多くに認められているキャラ。
そういうキャラと同じように、マジックのマリは輝いてと思うかい?
俺はどう考えても、三谷が監督としてそこまで描けたとは思えない。


夏子は綾瀬はるかよりも、もう少し普通の女の方が良かったと思うよ。

総理の頃の戸田恵子的なポジションにいる人、あるいは実年齢がもう
少し若ければ堀内恵子とか、主役級の女優じゃないけど十分に魅力あ
る人ね。小林聡美が若い頃とかもいいかも。
そういう女優の場合演技力が重要になるから、綾瀬はるかでは最初か
ら無理なキャスティングだったと思う。
104名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:37:48 ID:f/Y8rJgu
三谷関係は笑の大学しか観たことないですが、この作品は面白いですか?
ちなみに笑の大学は面白くなかったです。
105名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:38:50 ID:Oj5p8W9u
笑の大学は舞台を見ないと見たことにならないぞ
10693:2008/06/09(月) 13:45:48 ID:vyBeM93r
>>102
まあ、矢口の名前を出したのはちんちくりんだからってのがあるんだよねw
でかい伊吹吾郎(この人、みんなもっと褒めろよw)の後ろでライト持ってたりすると
滑稽だし、そんな滑稽なチビが、実は本当に良い子だというのをやって欲しい。
すれっからしの2ちゃんねらーに「俺、矢口嫌いだけど、この映画じゃいいわ」と言わせるぐらいの
離れ業を見せて欲しかった気もするんだけどねw

>>103
>小林聡美が若い頃
それはちょっと思った。結婚するなら深津演じるヒロインより綾瀬の役の子というわけだなw

>>105
>>104は映画の話をしてるんだろ。
107名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:51:42 ID:Oj5p8W9u
だったら忘れた方がいい
稲垣吾郎で台無しだ
108名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:54:48 ID:DbIUBY9P
>>86
> 安っぽい世界の造花めいた女だけど、自然に身に付いた媚びや、性格の悪さが、
> 逆に男を引っ張り回すトラブルメイカー(=ファム・ファタール)。

たしかに「マリの演技は深津絵里で正解」という人は、ファム・ファタール的な
位置づけの重要性というか、この映画での必要性みたいなものを誤解しているよ
うに感じる。
もしかしたら、男性にとっては普遍的な魅力を感じるファム・ファタールに対す
る意識が、男女で違うからかもね。
109名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 13:58:00 ID:RPuoHtkN
>>107
あのさ、たかが笑いの大学の舞台を観たからといって、舞台ヲタ特有の選民意識丸出しはやめてくれる?
110名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 14:00:29 ID:pm/GQ0YY
>>100
しんご
111名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 14:15:07 ID:Oj5p8W9u
別に舞台ヲタじゃないけどね
ラジオの時間は映画版のほうが面白いと思うし

稲垣吾郎ファンだったらごめんな
でも映画で面白くないと思った人にはぜひ舞台版を見てほしいね
NHKでもやってたしWOWOWでもやってたから
見る方法はいくらでもあるよニコニコにもあった気がする
舞台の笑の大学は
112名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 14:20:32 ID:5vI5SH13
>>93
矢口?

却下w


113名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 14:20:43 ID:G2rNACst
'Hour' makes box office magic
Koki Mitani film makes $4.82 million
114名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 14:22:58 ID:fswAbTQq

ふつーに面白いです。ただ無駄に長い。
115名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 14:25:21 ID:2kWF3nba
笑いの大学は舞台版をみないと駄目だよ
映画版は確かにひどかった
116名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 14:26:12 ID:esPs7H+N
そこで山田花子ですよ。それじゃあ吉本新喜劇か。
117名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 14:34:18 ID:EJS9/bht
PC&携帯で粘着自演安置w=うざい長文批評w
してんのは深津絵理に恋人を寝取られた鈴木強化ヲタ?
三谷ヒロインを奪われて過去の銀幕女優にされた不満ですかそうですか…
118名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 14:45:01 ID:DbIUBY9P
>>117

ID:vyBeM93rや俺が書いてること読んで
アンチしているように見えちゃうのか?

お前、相当心が病んでるのか、
あるいは三谷幸喜か深津絵里を死ぬほど愛してるのか知らないけど、
何でもかんでも「自演だ」「アンチだ」って思ってると、
人間不信になっちゃうぞ。

そんなに批判されるのを見たくないなら、
こんなとこ来ない方がいいかもな。
119名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 14:45:28 ID:yhUbNONm
綾瀬でよかったよ。スクリーンで見るとほんと肌が綺麗でそれだけでよし。
妻夫木が上手に見えるのも綾瀬のおかげかと。
120名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 14:46:48 ID:w9R00UeQ
今回深津でいいじゃない
あまりオバサンだと妻夫木と釣り合わないし、妻夫木深津は前に恋愛ドラマ相手役同士だし自然に見えた
それに歌うまいよ
121名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:17:09 ID:3LZrvcTJ
さっきみてきた
面白かった
個人的に序盤のガス漏れとか無理矢理な場面でツボってしまったw
122名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:17:55 ID:yHXAd64Y
この映画が素直に笑えて面白かったから、俺は馬鹿でも低脳でもいいです。
あれに比べてどうこうとか構成がどうこうとか見て面白く見れないなら目が
肥えない方が幸せだな。
123名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:18:13 ID:I4rztHcV
深津絵里が適役かで盛り上がってるけど、それに関連して自分が思った事

何故キスシーンが無かったんだろう?してもいいシーンが一つ、絶対にするべきシーンが一つあったと思った
124名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:24:37 ID:BHx+Qzp3
佐藤が出てくる前の30分がめちゃくちゃツマらなかった。
要らないシーンが多杉。
佐藤のナイフなめなめやトランポリンで一斉に笑いが起きた。
こりゃ面白くなるぞと思ったら中盤から中だるみ。
ラストも盛り上がりに欠ける。
中盤からラストは全く笑いが起きず。
なんか勿体ない映画だった。
あと深津は老けたな。ちょっとショック受けたw
125名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:26:12 ID:iUKohILf
おすぎがまた三谷批判してた
126名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:29:45 ID:eOVLK+Zw
>>118
お前も早朝から張り切り過ぎ
善くも悪くも深津絵里に翻弄されまくりだな
三谷監督もしてやったりだ
127名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:30:22 ID:tFhBHD7s
おすぎがこの映画のことゴミだって言ってた
128名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:31:13 ID:Izq4MyO2
おすぎが福岡のラジオで酷評!
129名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:35:39 ID:Saxyua9R
おすぎ(笑)
130名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:37:12 ID:+E4Fi5zm
あの内容なら何も作れないカマが何言っても問題なし
131名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:38:27 ID:c+HXfdH3
プレミアAで綾瀬が三谷の顔に付いてたゴミ?を取ってたけど
媚びるような目線といいなんともいえない嫌な雰囲気醸し出してた
あれほんとにゴミ付いてたのかな?綾瀬って極度に目悪くなかった?
次回は主演とか狙ってそう
132名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:43:59 ID:dstp9Ur3
おすぎは嫁の小林とは仲が良いんだよね。
でもダンナは嫌いなのね。www

なに?あの番宣の多さ

昨日歌うたってたよね?

天然ボケのふりをしてるだけで、じつは計算高いところが鼻につく

観る気が失せていくよ 誰かが言わなきゃさ分んないんじゃないの? 
133名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:47:40 ID:A1c/Y8f/
おすぎの批評を鵜呑みにしてしまう人っているんですねw
134名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:51:12 ID:WPzegyPf
綾瀬も綾瀬ヲタもなんで深津がヒロインなんだって思ってそう
135名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 15:51:54 ID:AOvpo9DX
まだまだ続くんだって!

NTV 99プラス ゲスト(佐藤浩市)
TBS ぴったんこカンカン ゲスト(三谷幸喜監督&佐藤浩市)
TBSラジオ 大沢悠里のゆうゆうワイド ゲスト(三谷幸喜監督)

6月11日〜13日
CX 体操の時間
お仕事体操(ゲスト:三谷幸喜監督)

6月11日〜13日
CX ごきげんよう ゲスト(三谷幸喜監督)
CX MANINGEN ゲスト(三谷幸喜監督)
J-WAVE プラトン ゲスト(三谷幸喜監督)
TBSラジオ ストリーム ゲスト(三谷幸喜監督)

6月13日(金)
ドラマレジェンド 古畑任三郎ファイナル ゲスト・イチロー

6月14日(土)
ドラマSP 古畑中学生
ドラマレジェンド 古畑任三郎ファイナル ゲスト・松嶋菜々子
13628&74:2008/06/09(月) 16:01:06 ID:pba1AViv
>>76
>君の表現の「舞台装置」というのが、俺の言う「物語の原動力」なんだよね。

多分、違ってるな〜
俺の言ってることは、
「リアリティのない設定にリアリティを持ち込む為のキャラ」
って事で、76さんの言ってる事は
ファム・ファタール(意味わからんかったからググってみたw)
としての出来が悪かったってことだろ?
俺はあえて出来を悪くしてると言ってるんだけどな?

深津のキャラがいい女過ぎるとダメだと思うし、
三谷もそれを狙ってたのではないか?とも思う

>>79
>深津絵里の代表作となるほど美しく撮れていたと思うかい?
もちろん思ってないよ
137名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 16:17:47 ID:EJS9/bht
>>136
ID:vyBeM93r
ID:DbIUBY9P 映画板常駐の長文w安置なんでスルーしていいですよ 
138名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 16:22:25 ID:7YnTNQJ3
サボテンとかギャラクエ好きだから撮ったんだよね
139名無シネマ:2008/06/09(月) 16:26:21 ID:b86rfue8
1デラ目のスレは試写で見た人なので評価が高い。無料なら損しないぞ。
140名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 16:31:48 ID:8Wwvetdd
深津ではなく高岡早紀で観たかった希ガス
141名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 16:33:46 ID:Dsou677s
浅いんだよね三谷の作品は
142名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 16:34:51 ID:jE6z14ua
さっき見てきた。

序盤のナイフちゅぱちゅぱ以降はホントにタルかった。
中盤に差し掛かるあたりで「だめだ、このままのテンションではもうすぐ飽きる」と悪い予感がよぎったが、
まさしくその通りだった。
ちょっと2時間オーバーは長すぎるわ。

もう一回「アフタースクール見た方がよかったなぁ・・・。
143名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 16:36:33 ID:KwSx6+5z
すいません麻生ちゃんは出てますか?
144名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 16:42:02 ID:8Wwvetdd
>>143
麻生太郎は残念ながら出ていませんよw



(久美子も)
145名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 16:48:11 ID:DbIUBY9P
>>136
> もちろん思ってないよ
でしょ?
だからって「IQの低そうな女」として成功しているように、俺は思えない。だっ
て、「IQの低そうな女」としての典型的な行動なんて、描かれてないでしょ?
「マリという女性が魅力的に写ってない」という点では共通認識あると思うけど。
ということは、三谷幸喜は深津絵里を「IQの低そうな女」として撮ろうとしてい
たのか、「代表作になるような美しさ」で撮ろうとしていたのか、深津絵里のイ
ンタビューからでは不明だってことだよね?(きっと、どっちもなんだろうけど)

マリという役の位置づけに付いて考えてみると……。
例えば、合い言葉の役所広司の役は、「本当は三流役者だけど、弁護士として村
民たちの前に立つとものすごい説得力がある」って設定で、「おぉ、テレビで見
ているこっちも、役所広司の熱演に納得してしまう」と思わせるように、役所広
司はちゃんと演じきれてる。

マジックの佐藤浩市は、同じような役どころに見えるけど、「あいつ、やっぱり
三流にしか見えない」って観客に思わせる役だから、ああいう演技で成立してる。

で、深津絵里の役の位置づけは、言ってみれば役所広司演じる暁仁太郎と一緒。
「本当はきっと大した女じゃないけど、映画を見ていると凄くいい女に見える」
って思わせてこそ、映画としての説得力が出て来るというものだよ。
例えば、>>51で書いたライザ・ミネリとか、レニー・ゼルウィガーは、それぞ
れの作品で「IQの低そうな女」としても成立しているし、「すげーいい女」とし
ても成立している。だからこその映画。
少なくとも、映画の文法としては、マリという女をすごく魅力的に描く方がオー
ソドックスな手法だし、実際に>>103に書いたように三谷幸喜の今までの傾向を
見ても、そういう女にしたかったんだと思うよ。

で、そこに関して俺は、深津絵里が悪いというより三谷幸喜の演出不足と思う。
146名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 16:53:02 ID:KwSx6+5z
>>144
そうですか。カメオでいいから出て欲しかったな。
147名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 16:53:16 ID:LjPJaXU1
IQの低そうな女ならYOUが演じたら良かったんじゃない
148名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 16:57:18 ID:rcZyCjGJ
11時ぐらいかな?
テレ朝で流れたマジックアワー舞台挨拶の様子の動画ないかな・・・
149名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 16:57:34 ID:SKx7H3Gl
>>122
同意。1000円〜1800円+行くまでの電車賃orガス代+時間使ってガッカリが減ってるだけ肥えない方が俺もまし。
一緒にいった相手が愚痴愚痴批評はじめたら話題変えるか家に帰るわw
150名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 16:59:14 ID:RD9V+dQ9
IQの低そうな女なら・・、エビちゃん。
151名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:00:23 ID:WAerpg1W
>>131
綾瀬は共演した俳優、タレントと必ず噂になるよね。
でも三谷は綾瀬はもう使わないだろ。
綾瀬はトロそうだが運動神経はいいらしい、
でも反射神経が鈍そう。アドリブ利かないし。
舞台女優タイプじゃないし、映画女優としてもどうかと思う。
152名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:03:14 ID:8Aip5MQQ
>>141
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:05:25 ID:ZwHhoVtt
途中までもしかして富樫=格さんか!?と思って観てたのは私だけ?
154名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:08:32 ID:SKx7H3Gl
>>153
おれなんて最後出てくるまで忘れてたし、出てきても「もうその伏線無視でいいのに」とさえ思った。
155名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:12:24 ID:q92SUxRp
156名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:13:19 ID:W/FI7+gz
監督や出演者に対しての
ただの嫉妬としか思えないレスが多いね
とりあえず映画館行って観てから存分に批判しろよ
157名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:24:53 ID:BhJGnsrT
監督や出演者に嫉妬
監督や出演者になりたくてなれない奴でもいるのか?
158名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:26:01 ID:SKx7H3Gl
嫉妬というか、築地魚河岸三代目関係者かスシ王子信者のかきこみだお^^
159名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:26:12 ID:eOVLK+Zw
>>145
もう分かったからいいよ
深津マリに対するお前の長〜い深〜い歪んだ愛情はさ
そのエネルギーで少しは他の俳優も語ってやれよ
160名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:30:31 ID:+K/aT3E1
あたしの慎吾ちゃんがあれしか出てないからつまんない。
161名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:31:16 ID:dgkn1KKA
ザ・マジックアワー 65点(100点満点中)
http://blog.livedoor.jp/tsubuanco/archives/51174327.html
162名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:32:17 ID:BhJGnsrT
唐沢は今回出てないの?
賞もらったとき三谷が「唐沢くんと一緒にいつかこの賞とろうって昔から約束してたんだよね」と三谷が最後まで言う前に
唐沢が「してないしてないしてない!」って返してたのが笑った
163名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:33:32 ID:0cDlQOVV
とにかく、佐藤と西田の最初の絡みと、銃撃戦前後以外では
あんまり笑えなかった

それが事実

今から見に行く人には、開始20分は遅刻してもいいし、銃撃戦
終わって、佐藤が信用されちゃったら、もう帰っていいよ、と
言いたい。
164名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:38:38 ID:GoSYuBuI
俺は全編通して笑えたし、最初を端折って楽しめるとも思えない。
伏線無視して面白いと思えるヤツはドリフのDVDでも見てればいい。
165名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:39:56 ID:CHb8uP3x
面白かったけど三谷コメディはもうお腹いっぱいだ

シリアスな原作を三谷流にちょっと笑えるくらいにアレンジしたのを書いて欲しいな。もちろん監督はせずに脚本だけ。
監督すると無駄に長くなってダメだ、戸田恵子もいらないだろ?香取信吾はそれ以上に要らない

166名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:42:18 ID:DbIUBY9P
>>159
深津絵里のことを言ってるんじゃなくて、
マリのシーン、あるいはマリへの演出のことを言ってるんだよ。

綾瀬のことも書けっていうから、ちゃんと書いてやったじゃん。
ま、語ることがなさ過ぎたんで短いけどw
前スレで、佐藤浩市のラッシュを見たシーンについても書いたよ。
「佐藤浩市の演技はいいけど、シーンとして意外にアッサリしてて、
もったいなかった」ってね。

で、言っておくが、俺はこの映画が駄作だなんて一言も言ってないよ。
面白かったけど、演出次第でもっといい作品になったかもと思ってる。
だから面白いところもちゃんと前スレで書いたんで、安心しろ。

今日は暇なんで、相手もいるから深津絵里の演出について書いてるけど、
お前、「面白い作品は、一つも批判があっちゃいけない」って考えてるの?
だったら2ちゃんじゃないところに行けば?
2ちゃんに来て批判するなって、
喫茶店に行って会話するなってくらいおかしいよ。
(俺は一方的に難癖つけて批判してるつもりないしね)
167名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:43:00 ID:a82g88j2
なんで三谷が大根綾瀬なんかを使うか意味不明
最後の銃で打たれて倒れるシーンなんて笑っちゃった
事務所のゴリ押しか?
168名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:43:50 ID:CHb8uP3x
>>162
唐沢敏明は出てるけど、最初にちょっとだけ。
少なくとも賞にからむような主要キャストじゃない、ご近所のよしみでちょっと出てもらったって感じよ
169名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:45:26 ID:GoSYuBuI
>>167
そのシーンは笑えたのなら大成功だと思うのだが。。
170名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:47:25 ID:SKx7H3Gl
頭悪い奴って無駄に長文だよな。んでアスペルガー気味ときてる。
171名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:48:56 ID:W/FI7+gz
妻夫木と綾瀬抜いたら、キャストの平均年齢50歳くらい?
172名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:50:46 ID:GoSYuBuI
>>166
マリはもともとそんなに魅力的な女として描こうとしてないと思うが。
結局ベタ惚れしてるのはボスだけだし。
村田にはほとんど無視されてる。
173名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:52:25 ID:6lO3Wz1N
>>167
> 最後の銃で打たれて倒れるシーンなんて笑っちゃった

あのシーンはどう考えても「いかにも演技っぽく倒れてくれ」と演出されてるだろ。
174名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:55:12 ID:6lO3Wz1N
マリは「時限爆弾」として配役されてるだろ。
「いまにもボスに事実をバラしかねない存在」として、観客のハラハラ感を上昇させる役。
175名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:55:40 ID:R2dWXfqT

あのシークエンスは観客に本当に撃たれたと思わせるのが目的ではなく
そもそも観客にはネタバレしてるんだから役者ではない綾瀬が下手な演技で撃たれた振りをするのを笑うべきところだから
そういう笑い方でいい。ってか映画の狙い通りのじゃないか
176名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 17:59:54 ID:PLZeBD3s
指鉄砲でバンバンやるんだけど、あのシーンはどう解釈していいのか見てるとき分からなかった。
あれで、殺し屋が逃げるんか? とか。
177名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:04:41 ID:w9eXEF3z
>>161
相棒・・・15点(100点満点中) って・・・
178名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:13:35 ID:BhJGnsrT
イーオンフラックス5点で硫黄島が80点だ(笑
179名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:17:38 ID:N3IDzbYY
やはり「ラヂオの時間」は超えられないな。
10年ほど前、何気なく入って大爆笑したラヂオの時間。あれはまぼろしだったな。
三谷はラジオ局や官邸、レストランなど小さな世界のセコイ話を作るのがうまい。
今回のような街全体を対象としたスケールの大きい話は・・・

でも、ゴッホら4人の画家の生活を描いた昨年の舞台は良かったよ。
三谷は2ちゃんをチェックしていると思うので、頑張ってください。
180名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:21:55 ID:+E4Fi5zm
>>179
生瀬がピアノ伴奏の人にちょっかい入れるところが良かったww
181名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:25:07 ID:w9xK0vWx
>>167
今回の綾瀬の演技は全て三谷の演出ですが
182名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:29:36 ID:eOVLK+Zw
>>166
なら年寄りクサいリピート長文レスは
2chでは鬱陶しい!と言う意見も受け入れてくれよ
183名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:32:18 ID:R2dWXfqT
>>176
DVDのコメンタリーで三谷が最後のデラも実は偽者で佐藤浩一を本物だと思って逃げるというつもりだったけど
失敗だったとぼやいてました
184名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:34:57 ID:+8dpzS+l
昨日フジで、3番組連続で三谷が出てきた・・・。

どう考えても過剰宣伝。「絶対に観ない」という決心をした。
今後、こいつの関わるものはすべて避ける。本当にうざい。
185名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:40:42 ID:0ll76laA
>>167
妻武器のバーターだよ
186名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:41:15 ID:1xTsOF8n
さっきバルト9で見てきた
後ろの席のカップルがAV女優らしく
AV撮影の生々しい現場の話をしていてキモかった
顔見てやろうと何かのきっかけで後ろ見たら
キャバ嬢とやくざみたいな感じだった、まじキモ
で内容だが、、、イマイチかなー
よくできているとは思うが刺激がなかった
アフタースクールの方が面白いかな

187名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:42:18 ID:pm/GQ0YY
>>65
そうかなぁ?
すっごい嫌な奴!って思ったけど。
188名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:47:38 ID:qaXLndEj
>>177
このblogの書き手は、あの「日本沈没(2006)」に85点という
彼にしては実質満点のような点数を付けた人ですから。
こんかいの「マジックアワー」についても文章では、本質的な
部分を糞味噌にけなしながら、点数は日本映画としては高い
という支離滅裂なことになっている。
189名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:49:54 ID:qaXLndEj
>>167
あれは下手に倒れるところが面白いんだろうが。
190名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:50:31 ID:WjfV4lsv
オレも今日見てきた。

何人かが書いていたけど、やはり長すぎる。
途中、何回か時計を見てしまったよ。

前半、中盤とも、冗長がキツかった。
全体的に、あと30分ほど詰めてくれればなぁ。

内容も、「面白いところもあった」という程度で、
のめり込むほどではなかった。

191名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:57:16 ID:JJPlypgo
妻夫木ほとんど存在感無しじゃん
深津も綾瀬もなんかしょぼい女優だなって印象しか残らないし
小日向もまたおまえかよって感じだし
主役の佐藤は少し笑えるところあったけど、全体ではいまいちだな
監督のせいだがw

192名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 18:59:51 ID:pkTvuzGT
>>77
周防は助監あがりだから、脚本に淫しないんだろう。
193名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 19:00:11 ID:BbkKIbC5
アンジャッシュのコントを2時間に伸ばしたようで見てて疲れた
194名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 19:02:19 ID:DbIUBY9P
>>182
ここは映画作品・人板だよ。長文なんてそこら中にあるわな。
お前のように中身も読まずにor理解できずに
勝手にアンチだの自演だのとアフォなレス繰り返すからこそ、
余計に話がリピートするんだよ。
読みたくなかったら無視しておけば、そのうちいなくなるから安心しる。


>>190
俺も、もっと編集で整理すべきところがあるとは思うけど、
長くて退屈するって感じはしなかったね。
逆に説明不足やアッサリし過ぎのシーンもあったし。

見終わったとき、上映時間をそのままの長さで感じたから、
テンポが悪くてダメだって程のことはないと思う。
たしかにこの手の映画は、できれば1時間半、
長くても2時間以内に収めた方がいいと個人的に思うけど、
それは人それぞれなんじゃないかな。
195名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 19:03:40 ID:pkTvuzGT
ワイルダーもちょっとそういう会話を楽しみすぎるケがあるけど、
二人以上でシナリオを書いていて、客観性があるせいか、
観客が冗長でウザったいって感じる線を、ギリギリ越えてなかったと思う。
黒澤明もそう。
196名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 19:05:06 ID:DbIUBY9P
>>182
あ、すまん。
別に自演だのアンチだのと言ってる奴じゃないのね。
正直スマンカッタ。
197名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 19:07:34 ID:5I6scZtS
俺は普通に笑わせて貰ったけど、他の客のマナーで台無しにされた。三谷作品を劇場でみるとなぜか客のマナーが悪い
笑いどころで爆笑が起こるのはいいんだがそれを引きずって、そのまま雑談に流れ込む女グループ。
携帯のバイブレーションの作動で慌てたか、取り出そうとしてガサゴソ物音。しかも上映中に開いて確認。
映画自体は好きでもこういう人がいると観たあと微妙に不快感が残って困る
198名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 19:10:40 ID:JTcaEXgT
>>131
あそこにいた女優3人共が一斉にゴミついてる〜と突っ込んでたな
199名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 19:15:33 ID:6lO3Wz1N
>>197
> 俺は普通に笑わせて貰ったけど、他の客のマナーで台無しにされた。三谷作品を劇場でみるとなぜか客のマナーが悪い

あれだけ番宣とかやってると、ふだん映画とか見ない人間も大勢やってくるんだろうな。
200名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 19:38:53 ID:Yx+fqhYF
「質の高い、後世まで残る喜劇映画」を目指したのなら、残念だけど落第。
ツッコミどころ、ごり押しが多すぎたし、知的な笑いではなく、小ネタで笑わすタイプ。
最後の西田と深津のシーンが内輪の空気になってたのは残念だったし、小日向が撃たれてる下りはいらなかった。
ありえなすぎて「実はあの町全体が映画の世界」という夢オチに近い想像をさせるおそれがある。
そういう所のアラは目立った。

でも「観客を笑わす」事を目指した映画なら、ほぼ100点だと思う。
館内が一つになるような錯覚を覚えるほど、何回も笑いが起きたし、5回くらい拍手もでた。
ともに映画通でもない俺にとっては初めての経験で、自分自身映画であれだけ笑ったのは初めてだった。
たとえばストレスや精神的に落ち込んでる人でも、あの映画は笑わせてくれる、そういう意味では完璧だったと思う。

だからこれからあの映画を見に行く人は、過度の期待をせず、純粋に楽しみに行こうという気持ちで行くといいと思うよ。
201名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 19:41:38 ID:Kczt1Wu6
昨日観てきたが、面白かった。
安心して観れる映画だと思われ。

一つ不明点だが、江洞商会のボスがシャワー
入ってる隙に、村田が拳銃の弾を交換していたが
意味はあったの?後半江洞商会のボス出てこなかったよな?
202名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 19:43:41 ID:6NeoBA52
>>200
前田某が書いていたが、まさに蕎麦屋のカレー
203名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:04:31 ID:mzKTF4VN
>>201
あれは寺島の拳銃
204名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:09:40 ID:mzKTF4VN
今日見てきたが最近見た3本の中では
アフタースクール>>マジックアワー>>>相棒劇場版=見てもいい最低ライン
205名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:12:04 ID:Kczt1Wu6
>>203
なるほど。
寺島は発砲したっけ?保険で交換したって事か?

206名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:28:16 ID:OAC4nhEw
>>205
銃撃戦偽装するのに一人実弾で参戦されたらヤバイっしょ
207名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:28:38 ID:mzKTF4VN
>>205
発砲したよ
会計士に化けた伊吹吾郎と
ホンモノの会計士を乗せた車に向かって
208名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:30:48 ID:bFJPBYCL
滅多に映画館で映画見ない俺(今年は銀色のシーズンに続いて2作目)は楽しめた。
でも帰ってからこのスレ読んだら、確かに…って思うところは結構ある。
でも楽しかったよ
結構引き込まれた

やっぱ村田と天塩の最初の場面とトランポリンが、笑いとしてはピークだったな
香川照之って名前しか知らなかったが、安田大サーカスの団長かと思った

最後の本物(?)のデラってなんか伏線あったの?
と思って前スレ見たら医者かよ
全然分からなかったわ
209名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:31:24 ID:6WnpWgtm
>>205
ラストで伊吹吾郎を撃たなかったっけ?
210名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:33:33 ID:mzKTF4VN
>>208
あれさ小日向がサクマドロップで助かった狙撃シーンで狙撃手は
ホテルから狙撃したよね?
後から考えたらあれが本物デラが先生だったって伏線じゃね?
211名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:37:16 ID:DpfYeApa
>>200
>過度の期待をせず、純粋に楽しみに行こうという気持ちで
同感。有頂天もそうだったが、
映画館出てくる時何となく明るい気持ちになる、そういう映画かと。

蒸し返してなんだが、マリ問題。深津と綾瀬の役を交換したら案外あってるかもな…
もう少し綾瀬が上手かったとして。
212名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:38:59 ID:bFJPBYCL
>>210
ホテルから狙撃したんだっけ?
ホテルと天塩の事務所の位置関係とか分からんし、小日向がどこを背景に撃たれたとか覚えてないぜ
見たの3時間前なんだけどね
213名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:39:11 ID:u7+uT2Z8
<映画興行成績>三谷マジックさく裂? 「ザ・マジックアワー」が圧勝

>三谷幸喜監督・脚本の新作コメディー「ザ・マジックアワー」が
>先週末7、8日の映画観客動員数で1位となったことが興行通信社の調べで9日分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000019-maiall-ent

オメ
214名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:40:24 ID:mzKTF4VN
>>212
いや俺もあいまいw
あれがホテルだったら伏線張ってたことになるのかなーってw
215名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:41:52 ID:OAC4nhEw
>>214
角度から考えてホテルとは逆方向じゃないかな。
216205:2008/06/09(月) 20:42:47 ID:Kczt1Wu6
たしかに寺島の拳銃だったら辻褄合うし、
発砲もしてるね!サンクス!
勝手にシャワー浴びてたのが江洞商会のボスだと
思ってたよー
シャワー浴びてたのは寺島でおkだよね
217名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:43:55 ID:EK7yko9Q
深津絵里さんの代わりに篠原涼子さんはどうかな、とちょっと思った
218名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:45:35 ID:bFJPBYCL
>>216
俺も一瞬江洞だと思ったあれ
219名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 20:47:46 ID:mzKTF4VN
村田がクレーンで忍び込んだのが
手塩の事務所のビルの2部屋
マリの部屋と黒川の部屋だから
220名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:00:40 ID:I/PuIgwx
佐藤浩一が西田敏行と会ったあたりが頂点だったな
有頂天ホテルの評判悪いみたいだけどあっちのほうがぜんぜんよかったな、俺は
終盤のカウントダウンに向けて収束していく感じがすごくよかった
221名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:00:52 ID:au2/KR+g
番宣で流れたメイキングで、車に乗り込むシーンで西田が唯一の(?)アドリブやって
妻夫木が大爆笑してたんだけど、西田のアドリブってなんだったの?
深津にお前が運転するのかって聞いてたけど
その前後のセリフが聞き取れなかったorz
222名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:01:30 ID:Ohtjq6zD
すごく面白かったし楽しめました。


223名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:03:44 ID:DbIUBY9P
>>216
寺島がシャワーから出てくるシーンがあっただろ。
ということでFA
224205:2008/06/09(月) 21:04:30 ID:Kczt1Wu6
たしかにマリの部屋と江洞の部屋
近くね?って思ったw
なんで見間違えたんだろwシャワー上がりっだったからか
225名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:05:38 ID:S2/R7yRT
深津も嫌いじゃないけど、もっとエロい感じの女優のほうがよかったかも
常盤貴子とか釈とか
226名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:07:19 ID:zOcUWTYu
>>166
まあ、マリのことを言うのは深津のことを言うって側面は避けられないが、
俺(ID変わってるけどvyBeM93rな)もあんたも
深津個人に対しどうこう言うつもりはないんだよな。
俺なんか、あんまり邦画やテレビドラマとか見ないんで、最後のクレジットで
「ああ、この人が深津絵里か」と思ったぐらいだもんw
でさ、妻夫木が演じる男の「仕掛け」がどんな馬鹿なものだろうと
(いや、馬鹿なものだからこそ)その原動力は「いい女」じゃないと成立せんのよ。
それが分からないなら、物語というものを分かってないと言うしかない。
「いい女」とは「立派な女」「才色兼備の女」って意味じゃないぞ、もちろんw
馬鹿でワガママで安っぽい造花みたいなんだけど(だからこそ)、男が夢中になる女ね。

繰り返すが、別にしつこく深津のことを言いたいわけじゃないよ。
ただ演じた女優さんも演出も含め、
マリが失敗してるってのは本質的な失敗のひとつだと思う。
そして煽りっぽくなるけど、>>136は物語というものを分かってない。
227名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:11:31 ID:W/FI7+gz
マリという役に深津を当てはめたわけじゃなく、
深津にどういう役をさせるかってことで三谷があの役を作ったんだから
他の人がこの役ならどうこうとかいうのは的外れじゃない?
他のキャストにも言えるけど。
228名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:13:16 ID:u7+uT2Z8
深津絵里は「うっとうしい」で笑わせてもらったからそれでもう満足です
229名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:19:10 ID:zOcUWTYu
>>217
つらつら考えるに、あえて篠原以外の人にしたような気がしてきたんだよね。
「ボクの映画でこういう人が出てくると篠原さんだと思うでしょ。
でも、今回は篠原さん以外で見てみたいんだよね」という“作家の気分”が
あったような気がする。
>>227
それはちょっと違うな。
マリがいないと物語自体成立しないし、
キャラクターのあり方としてひとつの典型だもん。
230名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:23:05 ID:zOcUWTYu
まあ、否定ばかりだとレッテル貼り好きの人がアンチってことにしそうだから、
一箇所、深津さん演じるマリの良かったところを挙げます。
妻夫木がデラを知ってるってことで、二人がいったん解放されて、
彼女がササッと路地に引っ張っていくところ。ここは良かったね。
ちょっと色気もあったし、妻夫木の嘘を見抜けない愚かしい可愛さも出てた。
231名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:27:51 ID:a82g88j2
深津の演技ってオーバーだし毎回同じ
長い時間見てると疲れて来る
232名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:30:23 ID:W7GRabqt
今日さいたま新都心で鑑賞。平日の午前中なのになかなかの入りだったな。

楽しかったし・・三谷幸喜は大好きなはずなんだけど・・イマイチ感が残るのはナゼだろ?。
お客さんも最初は爆笑してたけど、だんだん静かになってたし・・


昨日観た似たジャンルのアフタースクールの出来があまりに良すぎた事もあるけど、
やっぱり「バンバン」は三谷映画で一番カタルシスがなかったラストな気がする。
佐藤浩市と老役者の語り合いシーンは絶品だったけどさ。
233名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:31:08 ID:HOllUbSw
>>184
好きにせぇよ
いちいち発表すんなよ…
234名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:33:01 ID:N3IDzbYY
有頂天ホテルは名曲「天国生まれ」に助けられたところもある
235名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:35:15 ID:M88RTNHJ
>>232
「三谷映画では人は殺されない」と観客が判っているからな。
真の殺し屋が現れても恐怖感がないからどんでん返しによる開放感も少ない。
236名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:36:08 ID:LjPJaXU1
この映画、ハリウッドでリメイクされたらいいんじゃん

まぁ 三谷がいろんなとこをパクッてはいるけど

237名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:38:37 ID:3EYzGGkj
この映画は冒頭の綾瀬さん(役名わすれたw)の
台詞「この街って〜」のくだりからわかると思うが
登場するもの全てが作り物でインチキくさいという
のが前提になってると思うのよ。

そこでマリが本当の意味でのファム・ファタールと
して機能したら、この映画ぶち壊しだ。

ちなみに俺は>>136じゃないよ。

238名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:41:54 ID:eOVLK+Zw
>>226
深津もマリもいい女だし魅力あるよ
お前個人の考えや好みに合わないだけだろうに
そんな一個人の感想は一度書けば十分なんだよ
何か間違ってるか?
239名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:42:18 ID:I/PuIgwx
>>221
麺類麺類!ってやつ?
240名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:43:39 ID:W7GRabqt
>>235
そうそう、最初の深津絵里の奪還劇もハラハラ感がないし、
本物が登場してもなんだかなぁ〜だったし。

いっそ深津の奪還の芝居中に本物や本物のフィリピンマフィアが雪崩れ込んで
ドタバタしてるウチに一気に大団円!。な展開の方が三谷ぽかったかも。
最初と最後が助長っぽかった
241名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:47:50 ID:u7+uT2Z8
あの最後の弾着アクションがいいのに
もうあれが爽快すぎて俺は満足した
242名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:51:24 ID:S2/R7yRT
この映画を観て楽しめない人間にはなりたくない
243名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:52:28 ID:zOcUWTYu
>>237
俺が「安っぽい造花みたいなんだけど(だからこそ)」と書いてるのは読んだ?
君の頭の中でどういうのが「本物のファム・ファタール」なのか知らないけどな。
>>238
単に好みの問題で片づけようとしてるわけじゃないから、
どういう部分が欠けているかを具体的に書こうとしてるわけだけどな。
それに、どっちかというと「マリは連れて逃げたくなるような女じゃ無くていい」
みたいなことを書く奴がいるから、話が長くなってるんだよ。
それは個人の好みの話と違うだろ? 物語の本質についての話。
244名無しシネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:53:20 ID:y2uefOc1
>>166
おそらくあなたにつっかかってるレス書いてる人は、演出上美しく魅力的に
見えなくてはならないということと、物語の中でいい女かどうかは
また別物っていうことがわからないんじゃないかと思う。
だから、平行線… 
>>238
レス間違ってない?226はそういうこと言ってないじゃん。
245名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:54:24 ID:I/PuIgwx
なんか北野武のみんなーやってるかを思い出した
246名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:55:33 ID:zOcUWTYu
>>242
楽しめはしたよ。
既に書いたけど、佐藤をはじめ男優陣は良かった。
そして俺は、映画館のシーンは素晴らしいと思う。
回ってるフィルムはいつか使うな、と思ってたけど、
いちばんいい使い方をしたし、あれぐらいの節度の演出で良かった。
本当言えば、このぐらいの面白さに達してる映画が、
月に一本は観られたら嬉しいね。
247名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:56:04 ID:AOvpo9DX
15分カットすれば、かなりの名作になったと思う。
そのへんは、ハリウッド式に映画会社が主導してやらないと・・・
晩年の黒澤じゃないんだから、切れないこともないはず。
冗長だとか、尺が長いという批判を聞くと残念でならんよ。

そこはハリウッドを見習ってほしい。あっちはジャンジャン、カットする。
おかげで、ディレクターズ・カットやら完全版やら、DVDがわけわかめに
なるんだけど。でも、それも結果的にDVDのウリになってるわけだしね。
248名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:58:05 ID:zOcUWTYu
>>244
そうだね。彼(彼女のような気もする)は、リアリティという言葉を使ってるけど、
物語にとってのリアリティは現実とは別ということが分かってないかも。
249名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:59:48 ID:zOcUWTYu
>>247
それは有能なプロデューサーがいないんだから仕方ない。
だから、三谷自身が自分を客観視するための手だてが必要なんだよ。
そのためのひとつが、チームで書くってことなんだけどね。
250名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 21:59:56 ID:W7GRabqt
>>242
楽しめたんですよ。1800円の価値はあると。

ただ三谷映画やドラマ好きとしては、ナゼかイマイチ感が残るんですよね・・
繰り返しますが「バンバン」なラストは三谷映画で
一番カタルシスを感じなかったんですよね・・
251名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:01:07 ID:Dgnd61sN
なんかすべてがチグハグな印象の映画だったな
252名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:02:25 ID:zOcUWTYu
>>250
だから俺も、香川一味にも泡吹かせるぐらいの大風呂敷広げて欲しかった、
と書いたんだよね。
253.:2008/06/09(月) 22:03:12 ID:2mU398rx
エンドロールに香取慎吾って出てた気がしたんだけど、何かの場面に出てた?
254名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:04:13 ID:mzKTF4VN
>>250
>「バンバン」なラスト

そこがラストシーンじゃないでしょ
「撤収〜っ!」でわらわら出てきて片付け始める
スタッフの中でオロオロしている寺島
実に三谷らしいラストシーンだと思うけど
255名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:04:26 ID:9KZCWtgu
>>253 路上で歌ってた。マリにお金取られて慌ててた人。
256名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:04:57 ID:TBULk6In
必死すぎ
257名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:05:05 ID:zOcUWTYu
あのラッシュを見た映画界の重役によって、
本物の映画に大抜擢されるみたいなラストもいいかも知れんなあ。
佐藤演じた役者はもともと大根って設定があるからそうはならんか…。
258名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:05:08 ID:mzKTF4VN
>>253
「天国育ち」ストリートで歌ってた
マリにギターケースの中のお金盗まれた
259名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:05:50 ID:9KZCWtgu
>>254 同意。あの「撤収〜っ!」は好きだ。つか、動じない男が大好きだw
260名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:07:03 ID:zOcUWTYu
>>254
どこが真のラストかじゃなく、カタルシスの話をしてると思うんだよね。
261名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:08:41 ID:W7GRabqt
>>252
それそれ!!
香川一味を巻き込んで、深津を奪還しようと思ったら
本物のデラやフィリピンマフィアや警察までが雪崩れ込み
「一体どうなるんだ?!」混乱状態なのが一気に大団円に!!
って展開が三谷節だったはずなんですけどね・・

ナメナメとか凄い笑わしてもらったから、逆に残念でした
262名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:09:45 ID:9IG017n0
小悪魔お師匠さんに金盗まれた孫悟空・・・ワロスw
263名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:11:03 ID:M88RTNHJ
「101人の女」の助監(山本)の村田(佐藤)に対する横柄さが、
土方の芹沢に対する態度を思い出させてちょっと得した気分だった。
264名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:12:29 ID:BbkKIbC5
珍しく父親に誘われて、初めて親子二人でこの映画観た。
この映画に期待してた親父は「期待してた半分くらい」という感想で、
大して期待してなかった俺は「まあまあ」という感想。
50点くらいということで感想がほぼ一致した。
265名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:13:26 ID:9KZCWtgu
たぶんだけど。
「撤収〜っ!」で終わるラストシーンが先にあったんだと思うよ。
だからラストで余りドタバタしすぎるとそこに落ち着けないってのが、
あったんじゃないかな。
ドタバタってか、スティングみたく、
キレイに終われるラストだと、よかったかもってのはあるけど。
でもあのラストは嫌いじゃなかったな。
266名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:14:41 ID:zOcUWTYu
>>264
きっと親父さんは、「サボテンブラザーズ」や「ギャラクシー・クエスト」ぐらいに
面白い映画を期待してたのかも知れないね。
267名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:15:27 ID:AOvpo9DX
>>266
うわー、嫌味きっついな。
268名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:17:22 ID:I/PuIgwx
>>264
来週は親父誘ってランボー観に行って来い
269名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:17:33 ID:zOcUWTYu
>>267
ええ? 何に対する嫌味よ。
現実と虚構が入れ混じるちぐはぐさが面白いコメディの成功例として、
挙げたんだけど。
270名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:17:39 ID:mzKTF4VN
>>260
カタルシスについて語ってるのならアレだけど

村田と高瀬(老役者)の会話
 ↓
「撤収〜っ」ラスト
 ↓
エンドロールでのセット設営

という最後の時間帯での裏方さんへのスポットライトは一貫してるからさ
「バンバンラスト」なんて言っちゃうと
ちょっとものの見方が浅いんじゃないかな?って思って
271名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:17:44 ID:u7+uT2Z8
カタルシスないのか
俺はカタルシスがありまくったけどなぁそこが
これまでの三谷映画の中で最も面白いと思ったところだ
あとその前のラッシュのシーンとかもよかったしね
272名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:17:50 ID:M88RTNHJ
>>262
そのリーンカネーションは気付かなかったw
「!待て!金返せ!!…?あ!痛!痛たたたた」くらいまでは遊んで欲しかったな>香取
(マリにお経を唱えろとは言わないが)
273名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:18:40 ID:DbIUBY9P
>>229
「深津絵里を僕の好きなパターンにはめてみたい」
くらいの“作家気分”はあったんだと、俺も思う。

>>237
「マリがインチキ臭かったかどうか」じゃなくて
「魅力的に描かれてるかどうか」っていう話してるんだよ。
「女のために殺し、殺され、それを主人公が助ける」っていうのが、
ストーリーを引っぱって行くんだから、
その女が魅力的に描かれているかどうかは、作品として重要なところ。

それに、一度はファム・ファタールとして機能させて、
その上でインチキ臭さを演出することは可能だしね。
例えば、歌がうまい感じにしちゃってるけど、
逆に、すごく魅力的な女性であることを絵的に表現した上で、
「実は歌や踊りがさっぱりな踊り子」って設定にすることで
それが両立できる。

「インチキ臭い」はとても大事だと思うよ。
村田は「インチキ臭い」役者だけど、実は実直で役者バカのいい奴
天塩は「インチキ臭い」ギャングだけど、実は一途にマリを愛してるいい奴
作り物のような街の「インチキ臭い」登場人物だからこそ、
他の主要キャラたちも、
「インチキ臭い」けど「実はいい奴」みたない描き方すべき。
その上で、マリって役はストーリーを引っぱって行くためにも
観客が「あの女はインチキ臭いけど、たしかに魅力的だから
男たちが命をかけるのも納得がいく」っていうのは描かないとね。
そういう意味で、ファム・ファタール的に描けたら良かったと思うよ。
274名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:24:59 ID:AOvpo9DX
>>266
マジックアワーはサボテンブラザーズの焼き直しという意見が多いからさー。

【マジックアワー サボテン・ブラザーズ の検索結果 約 254 件】

ところで、来月公開予定の『マジック・アワー』て三谷幸喜さんの新作映画、このところよく映画館の
予告編で流れてるんだけどね。 ちょっと『サボテン・ブラザーズ』て映画に似てるんだよね。
shuncolle.nifty.com/shuncolle/word/サボテン・ブラザーズ.htm - 47k - キャッシュ - 関連ページ

基本的なプロットは「サボテン・ブラザーズ」からの引用で、ひとつのせりふに複数の意味あい、
ちがった文脈が生まれるというサボテン・ブラザーズ的シチュエーションを
d.hatena.ne.jp/zoot32/20080608 - 17k - キャッシュ - 関連ページ

三谷幸喜監督の「ザ・マジックアワー」、 どんな映画になっているのか楽しみです。
ギャングに会いに来る話だそうですね。 おー! これぞまさしく『サボテン・ブラザーズ』。 ...
blog.livedoor.jp/sokosokona/index.rdf - 42k - キャッシュ - 関連ページ

マジックアワー - この映画における笑いの基本構造は、スティーブンマーチンの
「サボテンブラザーズ」と共通しており、
blog.goo.ne.jp/kos5344/e/111384cf08b24eabb39bf44117c9ee1f - 49k - キャッシュ - 関連ページ

Yahoo!映画 - 『マジック・アワー』は見たいけど、なんだか気乗りしなくって・・・・・・。
ネタが『サボテン・ブラザーズ』とカブってるみたいだし、 ...
info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id330007/rid52/p1/s0/c1
275名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:27:59 ID:RpkEq5P0
>>239
dクス!それだ!
前スレでもその話題出てましたね
276名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:28:42 ID:zOcUWTYu
>>274
そっか。全く意識してなかったよ。
でも焼き直しと言ったら酷だよな。
いくらなんでも、パクリとは言えないオリジナリティはあると思うよ。
「サボテンブラザーズ」見たからって「マジックアワー」みたいな話、
書けるわけないじゃないか。
だから、嫌味でそういうことは言いませんw
277名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:29:17 ID:xwHx6jhe
三谷もなんか変わったな。
昔は劇団の仲間を大事にしてたのに。
梶原善、小林隆、相島一之とか良い役者もいるのに、
有頂天から見栄えばかりに拘ってる。
有名俳優をただ並べただけで、出オチだけの笑い。
まだ唐沢や鈴木京香みたいに、三谷作品の常連なら顔見せ出演も分かるが、
寺脇、中井、天海、谷原とか関係ないし。
彼らの役が、他作品で彼らが演じた役のパロディにするとか、そういう工夫もない。
278名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:30:05 ID:BS7uZpsI
>>258
天国育ちwwwwww
279名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:30:26 ID:0DD1/oDA
普通につまんなかった
三谷映画はだんだんつまんなくなるね
ラジオと家までは面白かったけど
ホテルに続いてこれもダメ
280名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:32:43 ID:whEvC+QQ

自分単細胞で良かったよ
CM観て未だに思い出し笑いしているw
281名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:33:16 ID:xwHx6jhe
そういや山本耕史も出てたな。
市川崑監督はこれが遺作だなんて…
282名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:33:49 ID:/o/DIVcv
>>280
それが大多数っぽいから安心して
mixiの日記とか見ると
283名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:35:02 ID:/o/DIVcv
>>277
小林隆は音治郎出てたし
善さん映画出てるし相島なんてコンフィダントで一番おいしかったし
甲本さんも映画でてるし
何も変わってなくないか?
284名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:38:19 ID:DbIUBY9P
>>277
寺脇、中井、天海

3人とも、作品後も付き合いあるみたいだから良いんじゃない?
それに、前者二人はそれぞれ複数の三谷作品に出てるし。
285名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:39:44 ID:W7GRabqt
>>247
亡くなった市川監督も三谷の今回の脚本を読んで
「よく書けてる。でも長いな」とか言ったそうですよ。
286名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:40:24 ID:9KZCWtgu
市川崑監督だっけ?
これのシナリオ見て、よく出来てるけど長いって言ったの?
巨匠の意見を受け入れて練り直してたらもっと良くなったかもね。
287名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:40:57 ID:9KZCWtgu
…かぶった orz
288名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:42:36 ID:zPILHYx6
寺脇はオケピにコンフィダント
中井貴一もコンフィダント
天海祐希はオケピ
谷原は新選組

舞台の場合は演出もやってるから何ヶ月もいっしょにやるし
だいたいカメオ的な出演の人はそれなりに気心知れてる人だろうね
289名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:43:29 ID:LjPJaXU1
深っちゃんは妖艶な感じはしないよね
痩せ過ぎは色気を半減させるし
290名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:44:29 ID:zPILHYx6
それについてはブルータスの糸井重里とのインタビューが面白いよ
深津絵里のお肉についての話
291名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:44:34 ID:xwHx6jhe
カットするならどこを切る?
292名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:48:16 ID:6lO3Wz1N
> >>237
> 「マリがインチキ臭かったかどうか」じゃなくて
> 「魅力的に描かれてるかどうか」っていう話してるんだよ。
> 「女のために殺し、殺され、それを主人公が助ける」っていうのが、
> ストーリーを引っぱって行くんだから、

そうかなあ。
マリは、香港映画(ジョニー・トウやチョウ・ユンファのアクション)などによく出てくる、
「愛されてはいるが、男達の目的を台無しにしかねないトラブルメーカー」として描かれていたと思うし、
その描かれかたで正解だったと思う。

魅力的な女として描いてしまうと観客はマリに感情移入してしまってベクトルがねじ曲がって行くと思うんだよね。

観客は「ボスたちに村田の正体がバレませんように」と願って鑑賞しているわけで、マリが魅力的になればなるほど
「マリが言ってるとおり、隠しきれないからそろそろボスにばらしちゃった方がいいのでは…」なんて考えてしまう。
293名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:48:19 ID:9KZCWtgu
カットするというか脚本段階での構成の推敲をし直すべきかと。
組み違えた積み木は一度壊してから組みなおさないとダメだよ。
ここまで作り上げちゃったものは特にね。
でもここまで作り上げてあるからこそ、
次に組み上げたものはよりよくなりそうな気がするんだ。
各シーン・材料は悪くないんだから。
294名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:50:36 ID:M88RTNHJ
>>291
>>293

「今カットって言ったのはどいつだ!!」
295名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:50:36 ID:W7GRabqt
>>287
お気になさらずに

>>291
序盤のシーンはかなりカットできるかと。
ちょっとカメオのシーンを丁寧に撮りすぎてる気がするんで。
個人的にはラジヲの宮本信子とか劇場で死ぬほど笑わしてもらったから。
「僕のためにこんなにたくさん集まってくれたんですよ!」
って監督の嬉しさはあったんでしょうけど
296名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:50:56 ID:anBsYet5
.
297名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:55:29 ID:zOcUWTYu
>>291
既に書いたが、まず前半の佐藤の映画撮影シーンはひとつに絞る。
佐藤が憧れの映画を見るシーンは、強調したいんだろうが一度でいいと思えるし長い。
佐藤と寺島が飲むところ、香川一味と会うところは悪くはないが、
もっと短い処理で済ませられたかも。
マネージャーが医者に撃たれたことを指摘されるシーンはなくてもいい。
しかしまあ、全体にあそこを切る、ここを切るというより、シーン自体を短くまとめた方がいいかも。
例えば、密輸の取引で寺島と港に向かうところとか、短くした方が効果的かと。
298名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:56:05 ID:jJbihFeB
>>277
踊るで地位をあげた某プロデューサーが絡んでからおかしくなったんだろうなあ・・・

山本みたいにADやっても凄く自然な登場の仕方なら、
友情出演でも特に問題ないと思うがw
299名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:56:59 ID:SKx7H3Gl
>>183
そーいうことだったのかあああ!最後あんな逃げ方したのも、
ドタバタコントで終わり!って潔さを感じたんだけど、そっちのほうが納得。
300名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:57:49 ID:zOcUWTYu
>>292
うーん、君は俺や>>237がどういう意味での魅力を言ってるのか、
もうちょっと考えて欲しい。これ以上書いても繰り返しになるだけだ。
301名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 22:59:37 ID:sw8I6MG/
日本映画のちゃちな特殊効果を現実に持ち込んで
プロの殺し屋を騙すことができるなんていう設定を
重要なラストに置いてる事に、どっちらけ。
302名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:04:23 ID:zOcUWTYu
>>299
>>183の言うようなことなら、
三谷は、デラは架空の殺し屋って腹づもりだったのかも知れないね。
「北北西に進路を取れ」というヒッチコックの傑作サスペンスがあって、
これ、必ずや三谷は好きだろうけど、
主人公がジョージ・キャプランって幻のスパイに間違われるんだよね。
で、そのキャプランってのは実際はいないという設定。
そんな感じが狙いだったのかも。
303名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:05:05 ID:6lO3Wz1N
>>300
おれにはマリは「わがまま爆弾を抱えた女」としての魅力があればそれで良い。
むしろ、惚れた腫れたの原因となる女としての魅力を出されたら白ける。
それがファムファタールの魅力だろうと、愛される女の魅力だろうと。
304名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:05:29 ID:bFJPBYCL
>>301
>日本映画のちゃちな特殊効果を現実に持ち込んで
>プロの殺し屋を騙すことができるなんていう設定

そもそもそんな設定じゃないだろ
305名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:05:51 ID:DbIUBY9P
>>292
例えば、どの辺が「目的を台無しにしかねないトラブルメーカー」だったと思うの?
男たちを無難な方向に向かわせようと、むしろまともな考えを言い続けていたよ。
自分を犠牲にするシーンも同じ。
あれで終わっておけば、最後のドンパチだってやる必要なかった。
むしろ男たちがドンドントラブル的な要素を作り出そうとするのが
全体的な傾向だったと思うよ。
最初にマリが浮気を仕掛けて、その後に西田にぶち切れるってとこ以外、
マリがトラブルメーカーとはとても思えない。
306名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:07:42 ID:xwHx6jhe
三谷監督作品(脚本のみの映画は省く)皆勤賞は唐沢、戸田、梶原善、近藤芳正の4人か。
市長役の人、火薬担当の人、香取慎吾も4本中3本に出てたんだな。

西村雅彦はあれがなけりゃ、皆勤間違ない存在なんだが。
307名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:10:33 ID:W7GRabqt
>>293
うん、ともかく三谷幸喜は才能ありますよ。
そして三谷映画は広い層にアピールできて、ちゃんと収益もあげられる。
テレビの続編や押し付けの感動ばっかの今の邦画界じゃ貴重な存在

だからこそ今回は手放しで誉められないんですよね・・
間違いなく邦画を支える男なんだから、逆にちゃんとイマイチ感を批判したいというか・・
308名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:11:13 ID:zOcUWTYu
>>305
あれ? 初めて君、俺と真っ向から違う意見を言ったな。
俺はマリはトラブルメイカーだと思うよ。
だから「トラブルメイカー(=ファム・ファタール)」と書いたんだけど。
ボスの愛人でありながら妻夫木に言い寄って情事を重ねて、
しかも、冒頭で、ボスの前でむちゃくちゃな居直り方をしたでしょう。
309名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:12:27 ID:zOcUWTYu
あ、
>最初にマリが浮気を仕掛けて、その後に西田にぶち切れるってとこ以外、
って描いてるかw
でもそこが根本だから、トラブルメイカー。
310名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:14:52 ID:6lO3Wz1N
例えばこの映画は「備後がボスの金を持ち逃げしようとした。しかし捕まって殺されかけるが、デラ富樫を
連れてこれば許してやると言われて…」でも成立するんだよ。

ただ、爆弾女を出すことによって「いつこの女が事実をバラすか」というハラハラ感が増すわけで、
そういう意味において「第三者には魅力のわからない女」で大正解なんだよな。

世の中には「なんでこの人は、こんな女(男)と付き合ってるんだろうな」という関係はいくらでもあるわけで、
備後やボスがどうしてマリを愛しているのかは、当事者だけがわかっていればいい話。

「こんなわがまま女がどうして備後やボスに愛されてるのか?」ということの理由がわかっても、この映画では映画的な
カタルシスには結びつかないよ。
311名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:15:33 ID:zOcUWTYu
さらにスマソ。「妻夫木の計画をおじゃんにしかねないトラブルメイカーではない」という意味だね。
まあ、そこはそういう風になってなかったね。むしろそれは、佐藤自身だったかも。
312名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:17:00 ID:85jFbXC9

>>292
俺も同様の意見だよ。インタビューやオフィシャルブックを読んだが
三谷監督のキャラクター意図もマリに対する演出もそれに近いと思うよ。
273が考えるような何処にでも在る単純なファムファタールじゃなくさ。

マリの男へ対する言葉や態度は、常にクルクルと表情を変え一定しないように
誰をも信用しない、誰にも心を許さない、誰に愛されても本気で愛せない
ズル賢く振る舞っても最後まで惑わしきれない、不器用で淋しい女に見えるから。

マリ自身が歌う♪『I’M FOREVER BLOWING BUBBLES』
の歌詞が、彼女のイメージだと思うね。

313名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:17:36 ID:zOcUWTYu
>>310
きみ、それは映画の−特にこういうお伽噺的な
エンターティンメントのヒロインの話じゃないよw
断言します。
観客(第三者?)にとって魅力的な女に描きたかったに決まってる。
314名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:17:59 ID:xwHx6jhe
・3分に10回以上笑える。
・今までの僕の作品、いや今までの映画の中で最高傑作。

自分でかなりハードルを上げてしまったな。

笑いって、そもそもは通常とのギャップによって起こるものだから、
「面白いことします!」って宣言してからボケるのは、大変なことなんだよね。
315名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:19:54 ID:zOcUWTYu
>>312
>マリの男へ対する言葉や態度は、常にクルクルと表情を変え一定しないように
>誰をも信用しない、誰にも心を許さない、誰に愛されても本気で愛せない
>ズル賢く振る舞っても最後まで惑わしきれない、不器用で淋しい女
という魅力を観客に伝えなきゃ、映画として面白くないんだよ。
ところで、何処にでもある単純なファムファタールってなに?
316名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:21:03 ID:DbIUBY9P
>>308
否、例えば村田ラッシュ見て感動シーンとかの見解は、
どうも違うみたいだよw

それはさておき、
「男たちの目的を邪魔するトラブルメーカー」っていうのと、
「ファム・ファタール的な振る舞いで男たちを混乱させる女」は
全然違うと思う。
あなたのいうファム・ファタールと、
>>292のいう「男たちの目的を邪魔するトラブルメーカー」は違うと思う。
魅力的じゃないファム・ファタール的な存在なんて聞いたことがない。

俺は最近の香港映画はほとんど見てないから、
>>292の言いたいことが理系で来てないかもしれないけど。
317名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:21:37 ID:zOcUWTYu
というか、マリを女として魅力的に描かなくていいという意見を
大真面目に論じる人がいるとは思わなかった。
318名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:23:37 ID:6lO3Wz1N
>>315
> >>312
> >マリの男へ対する言葉や態度は、常にクルクルと表情を変え一定しないように
> >誰をも信用しない、誰にも心を許さない、誰に愛されても本気で愛せない
> >ズル賢く振る舞っても最後まで惑わしきれない、不器用で淋しい女
> という魅力を観客に伝えなきゃ、映画として面白くないんだよ。

そこは充分に伝わってたと思うけど。
319名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:23:54 ID:zOcUWTYu
>>316
>>292の言うのと違うというのは、当然だよ。
で、俺はちょっと早とちりをしてた。そのへんの混乱の軌跡wが>>309>>311
320名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:24:54 ID:6lO3Wz1N
おれはむしろ「マリの出来不出来が映画の出来を左右する」と大真面目に論じる人間がいて驚いている。
321名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:25:07 ID:DbIUBY9P
あ、なんか書いてる間に話が進んでたw
322名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:26:47 ID:6lO3Wz1N
>>317
> というか、マリを女として魅力的に描かなくていいという意見を
> 大真面目に論じる人がいるとは思わなかった。

魅力的に描かなくていい、ではなく、映画で描かれていた程度でいい。
ですね。
323名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:27:53 ID:zOcUWTYu
>>318
だからさ、そういう女が男を惑わすファムファタールになっちゃってるというのを
描かなきゃ、その魅力は伝わらないんだって。
「人に頼ることだけしていて、人を信頼できない女」でしょ。
頼ることから身に付いた媚びが、彼女の寂しさでも色気でもあるわけさ。
ファムファタールって、そういうもんだよ。多くの映画においては、たいてい出自が貧しい。
もともとはその他大勢の踊り子のひとりだったなんて、定型的な設定だよ。マジに。
324名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:29:13 ID:85jFbXC9
>>315
俺にはその様に伝わったからそう書いた、自分の意見だが?
自分と違うからと言い、一々他人の感想にケチつけないでくれるか。

単純なファムファタールに関しては上に飽きるほど書かれてるだろうよ。
325名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:30:05 ID:zOcUWTYu
>>320
え……それは、左右するでしょう???
>>322
「連れて逃げたくなるような女じゃダメだ」と書いてる人がいる。
これ、どう思う?
326名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:31:15 ID:jJbihFeB
なんかどうでもいいことを論じてるのね
単なるおちゃらけコメディなのに
327名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:32:16 ID:6lO3Wz1N
>>323
そう。典型だからこそ、そこは深く描かなくても、観客は「あ、そういう女なのね」とわかる。
だからアレで充分。
328名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:33:09 ID:zOcUWTYu
>>326
いや、コメディを甘く見ちゃダメっすよw
329名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:35:08 ID:zOcUWTYu
>>327
イメージを実体化するのが映画のお仕事ですよ。
330名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:35:26 ID:6lO3Wz1N
>>325
> え……それは、左右するでしょう???

大きくは左右しませんよ。

> 「連れて逃げたくなるような女じゃダメだ」と書いてる人がいる。
> これ、どう思う?

「 備後やボスがどうしてマリを愛しているのかは、当事者だけがわかっていればいい話」って書きましたよね。
当事者(備後、ボス、マリ)だけがわかっていればいい話に、過剰に感情移入をしすぎているだけだと思います。
331名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:35:39 ID:E5Q2IJIP
>>168
亀だけど
>>162は二人が芸術選奨で表彰された時の話だと思う
332名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:36:06 ID:6lO3Wz1N
>>329
典型をわざわざ描いて冗長にする必要はありません。
333名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:37:20 ID:eOVLK+Zw
深津マリに翻弄されまくりの野郎ども!
明日仕事ある奴等はそろそろ寝ろよ
334名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:38:50 ID:6lO3Wz1N
「踊り子と若き日の支配人」
「生まれが不幸」
「マフィアのボスの女」

これだけ描かれていれば、ボスと女と支配人の関係は手に取るようにわかるでしょう。

それが何らかのミスリード(アフタースクール的な)であれば、あとで何らかの説明なりオチなりが必要でしょうが、
そうでないんだから、上記3点で充分です。
335名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:41:58 ID:DbIUBY9P
>>310
俺的には、左右してどうだというより、もったいない一例って感じ。
ま、「監督としては女の描き方が下手」という点では
監督・三谷幸喜の致命的な部分だとは思うけど。

> ただ、爆弾女を出すことによって「いつこの女が事実をバラすか」
> というハラハラ感が増すわけで、

そんな演出は、他にもいくらでも出来る。
例えば、あっちへふらふら、こっちへふらふら、
色んな男にモーションかけまくり、
男を落とすためなら、何でも言っちゃいそうって演出でいい。
男を口説くとき、
他の男の秘密をベラベラしゃべるってシーンでも入れておくだけでいい。

> 「こんなわがまま女がどうして備後やボスに愛されてるのか?」とい
> うことの理由がわかっても、この映画では映画的なカタルシスには結
> びつかないよ。

観客を魅了するほどの魅力的な女が出てくれば、
それだけで、どんな内容の映画でも成立してしまうときがある
(これ、すごく重要)。
で、備後やボスが愛してしまうことに共感できれば、
プラスこそあれマイナスになる足かせなんて何もないだろ?
「いつばらすかわからないハラハラ感」とは別問題だよ。
336名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:42:37 ID:6lO3Wz1N
逆に言えば、深津絵里は「典型的な、生まれが不幸な踊り子で、若き日の支配人と出会って、ボスの女で、今の支配人と寝てる女」を
演じなければならないんですよ。

それを「もっと魅力的に演じなければならない」というのは、「綾瀬はるかは撃たれた時にもっと魅力的に倒れなければならない」と
いうのと同じです。

この映画では、あのマリこそが最も魅力的であり、綾瀬はるかが撃たれたときの倒れ方は、あれが最も魅力的なのである。
337名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:43:14 ID:zOcUWTYu
>>330
大きく左右します。
それに、なに? 当事者だけが分かってればいいって?
何を言う、観客が「ああ、確かにこういう女なら」と思わせるのが映画の仕事だよ。
>>332
何で冗長になるのさ?w
それに、そういう典型を出すってことは、既に描いてるってことだよ。

あのさ、主要人物のキャラに関して言えば、
それを説明するのが映画の目的じゃなく、
そういうキャラの魅力を伝えるのが、映画の目的なんだよ。
俺は分かったからいいって問題じゃないんだよ。
338名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:45:32 ID:BbkKIbC5
深津も妻ブキも、逃げるのか戻るのかの意思が中途半端なままドラマが進んでった印象
登場人物がその時々でどうしたいのかが中途半端で宙ぶらりんで、感情移入できんかったよ
339名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:45:36 ID:6lO3Wz1N
>>335
> そんな演出は、他にもいくらでも出来る。

だが、他の手法でなくてもいい。>>335

> 観客を魅了するほどの魅力的な女が出てくれば、
> それだけで、どんな内容の映画でも成立してしまうときがある
> (これ、すごく重要)。

それは野球のファインプレーや宝くじみたいなもので、「あった方がいいが、だからといってそれが必ず
なければならない」というものではない。

宝くじを買う金を、もっと堅実に使う方がいい場合だってあるだろう。
340名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:50:39 ID:DbIUBY9P
>>339

> だが、他の手法でなくてもいい。

だから、そういう手法で魅力を伝えることができれば
映画の面白さが増すって話だよ。そう書いてるじゃん。
魅力を伝えられて、ハラハラ感が増せば、よりいいと思わない?

> それは野球のファインプレーや宝くじみたいなもので、
> 「あった方がいいが、だからといってそれが必ず
> なければならない」というものではない。
>
> 宝くじを買う金を、もっと堅実に使う方がいい場合だってあるだろう。

これはまったく違うね。
>>337も書いてるけど、映画の魅力を削って行く必要性なんて皆無。
そんな理由は、少なくともマリを描く上で思い当たらない。
あなたが言ってる「ハラハラ感を増すため」については既に説明済み。

魅力的に描ける素材=
マリといういかにもファム・ファタールとして存在しそうな女がいて、
それを魅力的に描かないなら、もっと明確な理由が必要だよ。
341名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:52:49 ID:6lO3Wz1N
>>340
> それを魅力的に描かないなら、もっと明確な理由が必要だよ。

映画の中にいくらでもヒントがあるでしょう。
この映画は「映画の典型」を並べて、それをオフビートに動かしていくのがキモなわけです。
なので、マリも「典型的なマフィアのボスの女」である必要があるのです。
これこそが「明確な理由」です。
342名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:53:01 ID:zOcUWTYu
>>336
>それを「もっと魅力的に演じなければならない」というのは、
>「綾瀬はるかは撃たれた時にもっと魅力的に倒れなければならない」と
>いうのと同じです。
全然違う。話にならない。
マリに二人の男が狂ったことが話の根本でしょ。
ということは、マリはこの映画の物語世界を支配する者なんだよ。
それがファムファタールの存在意義なんだよね。
馬鹿で安っぽい造花のようだけど、それだからこそ男をとろかす女王なんだよ。
そんなもん、「説明しました、はい、分かりました」じゃ、
極論で言うと、映画として見て楽しむ必要もない。
映画にとってヒロインって、どんなもんだと思ってんだよ。
343名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:53:37 ID:zPILHYx6
●6/9更新 6/7〜6/8集計
順位 先週 タイトル 配給 公開週
1  -  New  ザ・マジックアワー  東宝  1
2  1  ↓  ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛  ディズニー スタジオ  3
3  2  ↓  相棒 劇場版 絶体絶命!42.195km東京ビッグシティマラソン  東映  6
4  3  ↓  僕の彼女はサイボーグ  ギャガ  2
5  4  ↓  ランボー 最後の戦場  ギャガ  3
6  -  New  築地魚河岸三代目  松竹  1
7  5  ↓  ラスベガスをぶっつぶせ  ソニー  2
8  7  ↓  最高の人生の見つけ方  ワーナー  5
9  8  ↓  アフタースクール  クロックワークス  3
10. 6  ↓  幸せになるための27のドレス  FOX  2

日刊興行通信調べ(全国集計)

三谷幸喜脚本・監督のコメディ「ザ・マジック・アワー」が初登場1位を獲得!
伝説の殺し屋を演じることになった売れない俳優が、2つの犯罪組織が対立する港町で
巻き起こす騒動を佐藤浩市、妻夫木聡、深津絵里ら豪華キャストで描いたもの。
全国379スクリーンで公開され、初日2日間で動員36万9千人、興収5億620万円を記録。
興収60.8億円をはじき出した監督の前作「THE 有頂天ホテル」の記録も狙える
大ヒット・スタートとなった。客層も非常に幅広く、映画鑑賞後の満足度も高いため、
今後の成績に期待がかかる。また6位には、築地市場を舞台にした人気コミックを大沢たかお主演で
映画化した人情ドラマ「築地魚河岸三代目」がランクイン。「男はつらいよ」、「釣りバカ日誌」に続く
新たな松竹看板作品としてすでに次回作の製作も決定しているので、是非第1作から楽しんでおきたい。

ソース:
首位スタートの「ザ・マジックアワー」が絶好調!
http://www.walkerplus.com/movie/ranking/hit.html
344名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:56:43 ID:6lO3Wz1N
>>342
> 映画にとってヒロインって、どんなもんだと思ってんだよ。

「映画のヒロイン」を自分定義に押し込めないで欲しいです。
「典型を描く事によってその映画の魅力が最大になる」のであれば、典型的なヒロインこそがその映画のMVPです。

これこそが「ファインプレーに見えないファインプレー」ですよ。
345名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:57:15 ID:DbIUBY9P
>>341
> この映画は「映画の典型」を並べて、それをオフビートに動かしていくのがキモなわけです。
> なので、マリも「典型的なマフィアのボスの女」である必要があるのです。
> これこそが「明確な理由」です。

「典型的なマフィアのボスの女」でもあるけども、
それがファム・ファタールとして魅力溢れる存在ではならない
って理由にはなってないよ。

「映画の典型」を並べるからこそ、
ファム・ファタールという映画の典型があれば、
(そして、「いかにもそういう存在」の役がある)
より面白くなるだろうってさんざん言ってるのに。
346名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:57:20 ID:6lO3Wz1N
さて、寝ます。
おやすみなさい。
347名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:58:59 ID:zOcUWTYu
>>341
ちょい役で出てくるマフィアのボスにくっついてる、ちょい役の女じゃねえんだよ。
そこんとこ、分かってるかな?
あと、この映画はオフビートというより、どっちかというとベタだよ。
348名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:59:46 ID:zOcUWTYu
>>346
おやすみ。何を言っても分かんなかったね。
349名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:00:20 ID:6lO3Wz1N
ベタを並べてオフビートにしてるんですがw
350名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:00:26 ID:DbIUBY9P
>>346
まぁ、やめたいなら仕方ないけど、
「典型的なマフィアのボスの女」と
「典型的なファム・ファタール」が両立するってことは
一応、読んでおいてね。
351名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:01:37 ID:DbIUBY9P
ID変わってるけど、俺はDbIUBY9Pね。
352名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:01:51 ID:zOcUWTYu
>>345 むしろ典型の魅力を描くことこそ、三谷のやりたいことだろうにねえ。
353名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:02:19 ID:DbIUBY9P
あ、まだ変わってなかったみたい。
354名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:03:11 ID:zOcUWTYu
>>349 寝ろってw そういう風にひとりよがりのセンスで物を言うの、やめてくれる?w
355名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:03:51 ID:6lO3Wz1N
いや、別にやりつづけてもいいんですけど。
他の人に迷惑になりそうだからなあ…
356名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:05:14 ID:6lO3Wz1N
「典型的なファムファタール」という要素はこの映画に必要ないし、「生まれが不幸なファムファタール」というのも白けるだろw
357名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:05:32 ID:jJbihFeB
こんなドタバタものが、オフビートて
ワロタ
358名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:07:50 ID:criVZYXY
>>351
変わってねええええええええ


このスレの住人、映画よりおもろいよ
359名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:10:15 ID:mI2/mrI7
ベタを並べてベタにしたら、橋田壽賀子ドラマにしかならんw
360名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:13:58 ID:AiR9Uc4/
反論のための反論を並べてるとしか思えないな。
361名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:14:27 ID:AiR9Uc4/
ID変わってるけどzOcUWTYuなw
362名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:14:58 ID:MhLjpJgP
>>352
> むしろ典型の魅力を描くことこそ、三谷のやりたいことだろうにねえ。

そうなんだよね。
三谷作品は、ほとんど共通して、典型的なパターンに入れることが意識されてる。
そういう意味で、魅力あるヒロインを描かない理由がまったくない。
ラヂオのみやことか、みんなのいえの民子とか、
そういう平凡な主婦と、マリという存在はまったくの別。

>>103で書いたような女として書きたかったのは自明だよ。
映画として魅力を伝えるのに成功したかどうか別にして、
脚本の設定としては、竜馬の妻のおりょうなんかが近い存在。
あれだって、鈴木京香の色気を伝えようという監督の意思は伝わって来る。
ま、監督が市川準だから、単純に比較できないけどね。


>>356
> 「典型的なファムファタール」という要素はこの映画に必要ないし

さんざんその必要性を書いてるけど、まともな反論ないじゃん。
百歩譲って、仮に「どうしても必要ってわけじゃない」としても、
魅力的な女性が描かれてマイナスな点について書いてみてよ。
もちろん、ハラハラ感以外で。
363名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:15:13 ID:mI2/mrI7
それに「宿屋のおかみに説得されて備後たちを助けに行くファムファタール」とか
「村田を選ぶか自分を選ぶかを備後に迫って、村田を選ばれるファムファタール」とかありえないだろ。
364名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:17:21 ID:MhLjpJgP
あ、今変わった。
俺はDbIUBY9Pね。
365名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:20:05 ID:mI2/mrI7
俺はID:6lO3Wz1Nね。
366名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:23:46 ID:MhLjpJgP
>>363
> それに「宿屋のおかみに説得されて備後たちを助けに行くファムファタール」とか
> 「村田を選ぶか自分を選ぶかを備後に迫って、村田を選ばれるファムファタール」とかありえないだろ。

過去に名作と言われた作品で、いくらそういう役どころはあった。
もちろん、そもそも明確なファム・ファタールが定義されてない以上、
それがファム・ファタールかどうかって議論はあるけど、
少なくとも「主要登場人物たちが惚れ込んでしまい、物語りの核となる女」
という設定の中では、
「男に選択を迫るが、自分以外が選ばれてしまう」って設定の
ファム・ファタール的な女は十分にあり得るよ。

俺があげた「竜馬の妻」なんて、まさにそういう役どころだよ。
名作じゃないけどw
367名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:26:19 ID:AiR9Uc4/
>>363
揚げ足取りを始めたね?
ここでファムファタールという言葉を持ち出してきてるのは、
「裏社会の男たちが魅力で参ちゃってそれがトラブルまみれの物語世界を導く女」
という「役割」を指しているんだよ。
更に言うと、その役割のためのキャラ付けの
「人を信頼しない」「セックス好き」「媚びが身に付いた悲しさ」等々の部分だね。
だから「ボスの女」「踊り子の貧しい出自」「舞台で歌う」といった
ファムファタールにあるような典型的設定を持ち出してきてるわけ。
そして娯楽映画に必要なのは、それを説明することだけじゃなく、
むしろその役割ならではの魅力を打ち出すこと。
そうじゃないと見て楽しめない。
俺には君が、とても映画を見ることの贅沢を享受してる人間には思えない。
368名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:27:14 ID:AiR9Uc4/
うわ、むちゃくちゃかぶってるなあw 当然か。
369名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:29:39 ID:mI2/mrI7
マリの「常に自分に得になるように動く」というのは幼稚性を示しているわけで、
そこにファムファタール性を加味したら「幼稚なファムファタール」なんていう
わけのわからない存在になってしまう。

キューブリックの「ロリータ」だってファムファタールだろうが、あれは
「幼いのに大人である」ということが描かれていたわけで、「幼稚なファムファタール」ではない。

マリが打算で動いていないということは、ラストで示されている。
さんざんいろいろありながらも、結局は「命をかけて自分を守ったボス」についたという部分である。

「映画にヒロインの魅力が必要だ」と言うのはその通りだが、
「映画には、その映画にあったヒロインの魅力が必要だ」というのが正確である。

だれも「ヒロインに魅力は必要ない」などとは言っていない。
「この映画には、三谷映画の過去作のようなヒロインの魅力は必要ない。別の新しい魅力が必要である」
と言っているだけである。

トラブルに巻き込まれながらも気丈に振るまい、なんとか道を開いてゆこうとする女の魅力は
この映画には必要ない。

必要なのは、「典型的な不幸な水商売女でありボスの女、しかも幼稚性が高くていつ爆発するかわからない」という
魅力なのである。
370名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:32:13 ID:AiR9Uc4/
>>369
>「幼稚なファムファタール」なんていう
>わけのわからない存在
えっと……それって、割と普通にあるんだけど。
371名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:33:18 ID:mI2/mrI7
>>366
> 少なくとも「主要登場人物たちが惚れ込んでしまい、物語りの核となる女」
> という設定の中では、

ここがおかしいんだよな。

前にも書いたが、物語は「ボスの金を持ち逃げしようとしたが…」「組の拳銃を紛失した」でも構わない。
ガイ・リッチーやジョニー・トーなどの映画は、それで充分成立している。

つまり、マリはあくまでも周辺人物であり、中核ではない。
372名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:34:23 ID:mI2/mrI7
>>370
じゃあ「魅力ある幼稚なファムファタール」の出てる映画は?
373名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:35:41 ID:2LOaUVQq
映画バカ俳優バカな村田に笑わしてもらったけど、映画館で涙ぐんでるの見て少し罪悪感になったw
374名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:39:36 ID:AiR9Uc4/
>>371
いや、残念ながらそれは違うな。
それこそ、説明だけで映画を見ようとしている証拠だよ。
女が動機になってるというのは、映画の世界を決定することだよ。
特にこういう裏社会を扱った話ではね。
しかも、これはある意味女の取り合いの話でしょ。
もしも「ボスの金を持ち逃げしようとしたが…」だとしたら、
それを女がそそのかすかそそのかさないか、
その女が主要人物かどうかで、全く違う。
375名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:39:49 ID:ierv0zqz
なぜ誰も触れないんだ…妻夫木が禿げてるってことに…
376名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:40:04 ID:mI2/mrI7
たとえばジョニー・トーの名作と名高い「ザ・ミッション」も、ボスの女(女房だったかな?)に手を
出した男(主役となる5人組のいちばん若い奴)によってストーリーが大幅に動いてゆくが、ボスの女は
それまでほとんど出てこないし、魅力的にも描かれていない。
監督はそれに対して「俺は女はよくわからんから」と答えている。
377名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:42:27 ID:jq7u2Q4z
アンジャッシュをギャグ顧問に雇ったんだろ?
その手のギャグだけは、滅茶苦茶笑えた
378名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:43:44 ID:AiR9Uc4/
>>372
アラン・コルノーの「セリ・ノワール」とか。
つうか、ファム・ファタールものの典型みたいに言われてる
「過去を逃れて」の極悪なヒロインだって幼稚だぜ。
さらに古典で言うと、「郵便配達は二度ベルを鳴らす」の女だって、
幼稚だよ。男もだが。
379名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:44:31 ID:mmUb7oHz
アンジャッシュのコントだよなあ
380名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:46:24 ID:mI2/mrI7
そういえば俺の大嫌いな「ベティーブルー」とかもあったなw
ファムファタールというより、ただの「痛い女」だが。
381名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:47:45 ID:AiR9Uc4/
>>376
その映画は未見だが、
それが珍しいから、監督が問われたんだろ?w
そして「マジックアワー」は明らかに、
その動機がどうでもいいようなこととしては描かれてない。
ヒロインなんだぜ?
382名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:48:10 ID:XleFCgZM
深津絵里がまじ綺麗だったわ
足の指フェチの俺としてはあの真っ赤ペディキュアで発情してしまった
ボスと初めて会うとこは結構笑った
後半はだれた
383名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:50:50 ID:AiR9Uc4/
寝る前にちょっと仕事する。
あとは任せた<MhLjpJgP
384名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:50:57 ID:mI2/mrI7
前の二つの映画は見ていないが、郵便配達〜の女はファムファタールというよりも
「運命に逆らえない女」「運命に流される女」だと思うが。
385名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:52:31 ID:MhLjpJgP
>>369
> マリの「常に自分に得になるように動く」というのは幼稚性を示しているわけで、
> そこにファムファタール性を加味したら「幼稚なファムファタール」なんていう
> わけのわからない存在になってしまう。

だから、ファム・ファタールの役割については、>>367が書いている通り。
俺は、直近のいくつかのレスでは便宜上「ファムフ・ファタール」と書いて
るけど、最初はできるだけその言葉を使わないようにしたのは、そういう話
に発展しても無意味だと思っていたから。

> 必要なのは、「典型的な不幸な水商売女でありボスの女、
> しかも幼稚性が高くていつ爆発するかわからない」という魅力なのである。

固有の設定を除けば、まさに三谷作品に類型的に登場する女役の一つだよw
ボスのところを「マジックのボス的な存在=主人公の敵」にするだけでいい。

>>371
あのさ、そもそも、「せっかく魅力ある役どころがあるのに、キャラ活かし
きれてなくね?」って話してたわけだよ。
「成立しないと映画じゃない」って言ってるんじゃなくて、「そうすれば、
もっと良くなった」「わざわざ魅力的に描かない必要性なんてない」って話
だよ。何度も書かせんなって。

マリが周辺人物なら、主人公は何のために目的に向かって物語りを進めてる
の? んでもって、村田(主人公)以外は全部周辺人物で、それぞれのキャ
ラ設定が持つ動機付けは変更されても良いわけ?

アフォ臭いこと書かないでくれよ。
386名無しシネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:52:39 ID:U4EjcFFS
ファムファタールって、どっちかっていうと
幼児性のあるイメージ。自分でも自分が捉えられないような。
考えたら物語上、男をひっかきまわして破滅させる場合が多いわけだから、
ちょいバカが多いのでは。自分も周りも把握できるような成熟した
賢い女は、相手も破滅させないでうまくやる。
387名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:53:51 ID:mI2/mrI7
>>381
> ヒロインなんだぜ?

別にヒロインに明確な定義なんてないだろw
「この映画にはヒロインなど必要ではない」(ヒロインの存在しない映画などいくらでもある)
「だが、大人の事情で一番大きく名前を出す女優をヒロインと呼ぶ事にしている」ということでも充分だ。
388名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:56:00 ID:mI2/mrI7
>>385
> あのさ、そもそも、「せっかく魅力ある役どころがあるのに、キャラ活かし
> きれてなくね?」って話してたわけだよ。
> 「成立しないと映画じゃない」って言ってるんじゃなくて、「そうすれば、
> もっと良くなった」「わざわざ魅力的に描かない必要性なんてない」って話
> だよ。何度も書かせんなって。

こっちのセリフだ。
だれも「わざわざ魅力的に描くな」なんて言っていない。
この映画では「映画っぽい典型キャラであることが最大の魅力」だっていってんだよ。
なんのために、冒頭で「まるで映画みたいな街ね」とか言わせてると思ってんだよ。
389名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:56:55 ID:JQyDmnH1
俺はデラ富樫だのシーンくそ笑った
390名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:00:37 ID:mI2/mrI7
>>386
それを言ったら、サスペンス映画の犯人は全員ちょいバカってことになるだろw
「賢い人間はバレるような方法で他人を殺したりしません」ってことになるんだから。
391名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:04:17 ID:QIXqvchW
ラッシュで感涙するシーン、実際に冴えない男だったら感情移入できるんだろうけどなぁ、、、
392名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:05:41 ID:MhLjpJgP
>>388
馬鹿馬鹿しいなぁ。
例えば、「金を持ち逃げした備後の舎弟を助けるために、みんなで協力し、
村田を騙しながら、ボスから安全を勝ち取る」って設定にしても成立する
から、マリの位置づけはあんなもんで良いって言いたいわけだよね?


そりゃそうさ。
でも、せっかく女性(しかも魅力的と評価されている女優を起用)にした
のに、どうして「金を持ち出した舎弟」と同じよう位置づけのままじゃな
くちゃいけないの? 魅力的に描けば良いじゃん。
そうすれば、映画全体の魅力はもっと上がるじゃん。
仮に「金を持ち出した舎弟」だって、すごい愛らしい(でも何かあればす
ぐにゲロッちゃう)舎弟に描くことができれば、それは映画の完成度が高
まることに繋がるだろ?

「映画っぽい典型的なキャラであることが最大の魅力」でも、「ボスの女」
と「ファム・ファタール的な女」が両立することは説明済み。
393名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:08:37 ID:/dtrJGRe
ファム・ファタールをNG登録するとすっきりヽ(´ー`)ノ
394名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:09:02 ID:mI2/mrI7
>>392
> そうすれば、映画全体の魅力はもっと上がるじゃん。

「魅力が上がる可能性もあるが、下がる可能性だってある」としか言えないだろ。
この映画に「ファムファタール的魅力」がマッチするかどうかは、実際にやってみなければわからない。
もしかしたら「備後と村田の友情(?)」がぼやけてて終わるだけの結果になるかもしれない。
395名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:10:56 ID:QIXqvchW
ファム ・ ファタール
396名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:12:37 ID:XleFCgZM
深津絵里のイメージはディータヴォンティースだろ
すげえよかったまじで
397名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:16:02 ID:JS7TyaR1
ファム ・ ファタール もういいよ。

おなかいっぱい。
398名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:22:54 ID:MhLjpJgP
>>394
あのね、
「どこかを直したら成功するかもしれないし、成功しないかもしれない」
って前提になっちゃったら、
「映画の完成度を高めるために、どうなっていれば良かったか?」
なんて仮定の話は、まったく出来なくなっちゃうわけ。


面白かったけど物足りないと感じたよ。
   ↓
批判するなら具体的に書いてよ。
   ↓
例えばこういうところで完成度を高めることはできるんじゃない?

こういうお話し合いをしてるんだよ。当たり前の流れだろ?
そういう流れの中で、
「そんな仮定の話しても、成功するか分からない」
なんて頓珍漢なこと思って割り込むなよw

少なくとも、成功している可能性はいくつも説明されてる。
典型的な魅力ある女を描くことを方法論として多用している
三谷のこれまでの手法についても説明している。
そして、今回もそれらの女と変わらない位置づけのはずだ
ということも説明してる。

それを否定するのは構わないけど、否定するなら具体的にってことね。
俺は、お前が「この映画は、そうしないことで完成している」
という理由が希薄だって言ってるの。一つひとつ説明してるだろ?
ちゃんと読み返してみなよ。

俺、もう寝るよ。
後は明日書くから、まだ寝ないなら書いといて。
399名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:25:08 ID:6zwZF346
なんかすまんね^^;
ID違うけど>>28>>74>>136は俺ね
なんで俺が
「マリは連れて逃げたくなるような女じゃ無くていい」
って書いたかは、28,74,136で書いたつもりなんだけど
つまり、この映画を見て>>14みたいな
>常識的におかしな部分がありすぎて笑えない
って感想を抱くのが普通だと思うのだが
マリを中途半端にやらせて、それでも惚れる西田と妻武器がバカって確定させる。
ってのが演出目的だと考えるワケだ。

妻武器と西田は命張るにふさわしい女として思ってるが
観客は命を張るにはバカらしい女として思ってほしかった
んじゃね?

そうなると
バカ西田の部下達もボスがバカだからバカ確定
バカ妻武器に騙される佐藤浩市もバカ確定

だからこそ、バカな芝居にみんな騙されるって事に現実味を持たせれる

そして>>14みたいな
>常識的におかしな部分がありすぎて笑えない
って感想を回避することに成功していると思うのだ

zOcUWTYuさん,DbIUBY9Pさん
の言ってることはよくわかってるつもりだが
ファムファタールでなければならないって固定観念は捨ててもいいんじゃないかな?
400名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:26:34 ID:D6KBYT1B
マリが、あらゆる男が求めるような最高の女だった場合、取り合う説得力が増す
一方、最高の女とは呼べない存在だった場合、それでもマリを愛している男たちの人間味が増す
いまいち完璧じゃないマリを愛したビンゴとボスの方が、マジックアワーには合ってると思った
401名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:26:41 ID:QIXqvchW
誰も読んでいないしみんなスクロールが面倒になるので止めて><
402名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:30:06 ID:aW5g18gU
チラシの裏、とまでは言わんがいい加減個人サイトでやれ
403名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:31:19 ID:XleFCgZM
それにしても深津絵里が綺麗だったんだけど
404名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:32:34 ID:mI2/mrI7
「備後はボスを騙し通せるか」(備後という主人公にとって、ボスが敵)
「村田は死なずに演じきれるか」(村田という主人公にとって、死が敵)

発端はともかく、映画は途中から明らかにこの2つを軸として展開してゆく。
この軸の中において、マリの存在はそれほど重要ではなく、また重要である必要はない。
「備後の計画を破綻させるかもしれない要因のひとつ」という抑制の利いた役回りを見事に成立させている。

監督が「男女の恋愛」を描かなかった(描きたくなかった)ことは、マリが最後にボスを選ぶという、
恋愛に関して最も中途半端なラストを選択したことでも明らかだろう。

男女の恋愛に関して中途半端だからこそ、「備後と村田」の関係性がぼやけずに済んでいるのであり、
そこに「典型的な不幸なボスの女」がファムファタール性を発揮したら、「備後は魔性の女のために
行動した」と勘違いされかねない。

>>396
ディータヴォンティースは俺もちょっと思った。
ディータのカレンダーを貼ってる俺が言うんだから間違いない。
かもしれない。
http://p.pita.st/?m=dsuqrxch

>>397
すまんこってす。
「深津絵里は魅力的だったか否か」について、ほんの数人しか議論に加わってこないということは、
2ch住人の観客の多くは「そんなことは大した問題じゃないだろ」と思ってるってことだよな。たぶん。
405名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:33:45 ID:Hf0M98+3
何この俺のが映画知ってるぜ論争w
せっかく笑っていい気分で覗いてみたら一気に醒めたわ
406名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:35:34 ID:mI2/mrI7
>>398
> そして、今回もそれらの女と変わらない位置づけのはずだ
> ということも説明してる。

いままでの三谷作品では、ヒロインの多くは「被害者的立場」であり、
またそれに向かってゆく本来的な意味の「ヒロイン」でもある。

だが、この映画ではマリがそのような存在になる必要は全くないし、
そもそも「ヒロインが必要な映画」でもない。

世の中には「女っ気の薄い映画」など腐るほどあるが、だからといって
そのような映画に「もっと魅力あるヒロインを出せば、必ずより映画になる」
なんて誰が言えるのか。
407名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:36:39 ID:gqPvB6vA
荒らさないでください
408名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:36:51 ID:XleFCgZM
合い言葉は勇気って俺好きだったんだけどDVDとか出てないよね
409名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:38:58 ID:PI3lYvBV
「悪女に惹かれる男の心理」ってのがテーマでもあるまいし、
この映画において「ヒロインが魅力的かどうか」なんて正直些細な事だと思うけど。

「彼女を魅力的に思うかどうか」なんて所詮個々の主観の問題だし。
これまでの三谷作品の女性が「魅力的だった」と思うかどうかも人それぞれ。

「深津絵里に魅力を感じられたら、"俺は"より楽しめたのに」

これだけのことでしょ。
映画全体の評価として、それほどウェイトを占めるような事じゃない。
410名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:40:40 ID:D6KBYT1B
>>404
 どちらかというと、
 備後逃げ出す→村田死亡
 村田正体バレる→備後死亡
 という、お互いの運命を握り合っている形として見てたから、
 マリの行動(主に備後への干渉)は村田の危機だった気がする

 マリがボスに真相をばらそうとしたところってあったっけ?
 マリはラスト以外、徹底してボス否定だと思ってた
411名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:48:57 ID:mI2/mrI7
>>410
>  という、お互いの運命を握り合っている形として見てたから、

そうなんだよ。
この映画は備後と村田のバディムービーなんだよね。

>  マリの行動(主に備後への干渉)は村田の危機だった気がする

確かにそうだね。
途中、村田を放っておいて備後と逃げようとしたわけだから。
でも、マリよりも村田を選んだ友情(責任感?)が素晴らしいし、
そんなことがあったにも関わらず、宿屋のママに説得されて
二人を助けに行ったマリも素晴らしい。

でもなんでボスを選んだんだよー
412名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 01:56:13 ID:mI2/mrI7
とりあえず俺はもうこの話はしないのでみなさんごめんなさい。
そしておやすみなさい。
413名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 02:06:35 ID:u0QEDibR
三谷さん、つくづくオールスターキャスト映画を作りたいんですねー
414名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 02:12:05 ID:mI2/mrI7
あ、いま気づいたんだけど、「ラヂオの時間」の鈴木京香に相当するのは、この映画では村田だよな。
「自分のシナリオが素晴らしいラジオドラマ作品になると思ったら…」というのと
「自分の演技が素晴らしいフィルムになると思ったら…」というのと。
415名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 02:18:37 ID:mI2/mrI7
村田が「三谷映画のヒロイン」を兼任しているということになんで気づかなかったんだろう。
「この映画にはヒロインは不要」ではなくて、チンコのついたヒロインがいたということだったのか。
ヒロインなんだから、備後がマリを振って村田のもとに向かうのも当然じゃないか。
酒飲んでるから妄想にとらわれてるだけかな俺…
416名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 02:26:12 ID:QIXqvchW
       \       /
        _┌┬┬┬┐_
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  mI2/mrI7を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪.|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二守加護|精神病院   ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
417名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 02:26:16 ID:VWUiR+6S
テレビ宣伝に出すぎ。正直うざくなってきた。
418名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 02:29:18 ID:mI2/mrI7

\(^o^)/おれはここだよー



       \       /
        _┌┬┬┬┐_
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  mI2/mrI7を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪.|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二守加護|精神病院   ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
419名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 02:38:37 ID:mI2/mrI7
でも、この映画で一番の被害者キャラは村田だし、ニコ翁とラッシュを観て自分の信念に光明を見いだし、
事態に果敢に向かって行く決意をしたのも村田。

ということはつまり、村田は典型的な映画ヒーローであり、なおかつ典型的な三谷ヒロインの要素も併せ持つ存在。

酔って眠くてなんだかわかんないから明日の朝刊のチラシの裏に書くね
420名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 02:39:45 ID:mI2/mrI7
×「ニコ翁とラッシュを観て」
○「ニコ翁との出会い&ラッシュを観て」

ムニャムニャ…
421名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 02:40:29 ID:seI401+V
三谷のテレビ出演ってノーギャラなの?どういうこと?
422名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 02:44:12 ID:ierv0zqz
綾瀬アゴは完全にミスキャスト
こいつだけ現代の雰囲気で世界観が全く違った
なんでもっと他の役みたいに変な髪形しなかったんだろう?アゴだから?
ここは多部未華子あたりがいい演技しそうだけど
三谷が好きじゃなさそうな顔だな…ブスだし

423名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 02:46:40 ID:Sv1+D6XR
多部未華子はブスじゃねぇよクズ
424名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 02:52:10 ID:5kwTuZ+p
久しぶりに笑いすぎで泣きました。
笑いのツボは違えども周囲からの
かみ殺し笑いにつつまれて
なんだかとても幸せな気分になりました。
425名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 02:56:47 ID:vsZFxrzO
三谷幸喜が大嫌い。
マジでウザ過ぎる。
426名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 03:04:19 ID:vsZFxrzO
商業主義の権化
427名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 04:34:43 ID:MpmENDk2
三谷&佐藤の番宣うぜ〜
水谷は番宣に出まくっても好感もてるのに…
428名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 05:06:32 ID:BkDbqPPs
三谷映画で良いのは
「ラヂオの時間」と「みんなのいえ」のみ
429名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 06:07:37 ID:I1OA2CUt
綾瀬は、ホテルのベランダ(?)からの
「まるで映画のセットみたい!」
ってのはなかなか良かった
苦笑的な感じもあったが、この映画での掴みみたいな感じかしら
430名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 06:35:16 ID:YQOPoocc


       フ ァ ム フ ァ タ ー ル っ て な ん な ん で す か ?  

431名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 07:08:37 ID:Lx8sZubr
俺がインチキくさいといったのはマリのことじゃないんだよ。

この映画で本物なのは村田と馴染みの裏方さん達だけ。
あとは、似非ギャング、似非殺し屋、似非情婦。

西田氏演じるボスが本物のギャングだったら
この映画どうだ?意味無いだろ?

マリも一緒だよ。男を翻弄する本物のファム・ファタール
じゃぶち壊しじゃねえか?
432名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 07:12:57 ID:e9X22pUn
いきなりコンクリ漬けにされ、男のでまかせに翻弄され、無理矢理映画に
出演させられ、一緒に逃げようと誘っても誰も一緒に逃げてくれないファムファタール。

深津がひたすら魅力的な女を演じていたら不自然さ大爆発だっただろうな。
433名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 08:18:38 ID:5C3c1VeL
この映画を批評するときによく
アフタースクールと比較する論評がでてきて、
アフタースクールの方が面白いって書き込む人多いけど、
あれ、そんなに面白いか?
二転三転するストーリーって言うのが売り込みで、
確かにそうなんだけど、ネタ晴らしがあった後、
で、それが何かって感じなんだよな。
あれの一番面白くないのは映像が安っぽいって事。
とてもじゃないが、映画を見てるような気にならない。
そして見た後何も残らない。自分の感じとしてはこんな感じかな。
あの映画は。

ところでこの映画だが、一番面白いと思ったのはやっぱ、最初の佐藤と西田が
初めて会ったシーンかな?それまでの前半は本当に退屈。
佐藤が西田の用心棒になった以降はところどころで少笑て感じ。
それでもやっぱ全体的に長すぎだわ。もうちょっとコンパクトにした方がよかったと思う。
434名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 08:31:53 ID:bHl6WWE/
やっぱり監督には向いていないね>三谷氏
脚本に専念してくれよ
処女作「ラヂオ…」を超えるものを作るのは、一生無理だろう。
435名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 08:34:51 ID:93K8qRmB
>>433
お前は吉本のコントでも見てろ!
436名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 08:40:20 ID:oheyeXVY
>>430
la femme fatale
直訳すると「運命の女」
437名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 08:43:32 ID:W2DIG+eb
> mI2/mrI7
単に寝ぼけているのだけなのかもしれないが、
おまいの「ヒロイン不要論」ほど頓珍漢なものはないぞ。
いっておくが、「典型的なヒロインがいなければ成立しない」
なんて話をしているわけじゃない。


>>399
言いたいことはわかる。
本当は、あなたのと話を深めたかったけど、
アフォなこと言う奴がいるおかげで、
つまらない話がループしちゃったんで、
これにて終了。
438名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 08:52:52 ID:e9X22pUn
>>433
アフタースクールについては俺も似た印象。
金曜にアフタースクール、土曜日にマジックアワー観たんだけど
マジックアワーのせいで完全に吹き飛んじまった。

改めて思い返せば、まあ佳作とは言えると思う。相手が悪かっただけで。
439名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 09:15:47 ID:FOyahapS
老若男女誰でも楽しめる日本映画という意味では出来は
すごくいい。
例えば「アフタースクール」は、シルバー世代には基本的に
楽しめまい。
幅広い層を狙っているので、逆に映画を良く見る人、特に
ひねった作品が好きな人には物足りまい。
440名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 09:21:25 ID:OzfPdDGz
>>433
俺はアフタースクールの方が圧倒的に面白がったなぁ
つか、あちこちに伏線を仕込んで、思いっきり広げた風呂敷を一気にたたむ!
って手法は三谷の得意技だったはず。アフターがきっちりたたまれたのに対して
今回のマジックはたたみ方がかなり緩いんだよね

今回は新人監督の低予算映画の方がコンパクトにまとまってた気がする
441名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 09:24:00 ID:oheyeXVY
アフタースクールは貫井徳郎、
ザ・マジックアワーは東野圭吾、
ぐらいの開きがある。よい意味でもわるい意味でも。
442名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 09:24:37 ID:DfhcTFfT
すごく楽しめましたー☆

映画ってメッセージ性のあるものが多いし、
基本的に映画館で見終わると余韻に浸っているので
あの暗い映画館から外にでると、外の光がものすごく明るく
感じて、でも頭の中は、グルグルどういう意味だったんだろー?
とか考えながら帰ることが多いんですが、

今回はそれがなくて、おもいっきり笑って、外にでてもすんなり
外の光に慣れている自分がいました。

理由はわからないけれど、テンションが上ってて、自然と笑顔が
でている自分に感動してしまったくらい楽しかったです。

三谷マジックでしょうか?

とても温かい映画で、今監督が宣伝しまくっているのも
全て繋がっているような気がして、実は深い映画だったのでは
ないかと今思えます。

443名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 09:30:22 ID:xPkY2GDR
これだけ宣伝されると、観たら負けかなと思う。
444名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 09:32:30 ID:FOyahapS
>>443
へそ曲がりだとは思うが、その気持ちも分からなくはない。
今回の映画は、「宣伝が多いから、逆に観る気をなくす」という
タイプの観客は狙ってないから、いかないほうが正解かもよ。
445名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 09:32:57 ID:8o8bRKH1
ここまで前半後半の温度差の激しい三谷作品は初めてじゃないか?
ラストなんて特に明らかに脚本も演出も失敗してる
ラジオの時間のほうがラストは10倍盛り上がったよ。
446名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 09:37:46 ID:xPkY2GDR
>>444
そんな気がしてたわ。ラヂオなんか、へそ曲がりが観て面白い感じだったのだが。
447名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 09:38:16 ID:I1OA2CUt
確かにラストの盛り上がりは微妙だ
448名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 10:16:43 ID:FOyahapS
>>446
ヒットを飛ばすと、より普遍的な作品を作るように期待される
からね。
彼の作品は基本的にウェルメイドのテイストだから、作りたい
ものと受けるものの乖離が比較的少ないと思うが、それでも
一般受けというものを、ヒットが期待されればより意識せざる
を得ない。
ヒッとしようがしまいが、作りたいものを作るというタイプでは
ないしね、彼は。
449名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 10:22:03 ID:JQxw1c7g
この映画と「合い言葉」を比較すると、
主人公が映画(芸能界)から干されるシーンは、
合い言葉のほうが笑えた。(撃たれても中々死なないシーン)
だけど、マジックのほうが悲哀を感じた。(村田の背中)
尺が違うから比較してもしょうがないけど、
どっちもそれぞれの味があるんじゃないかな?
450名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 10:39:17 ID:uiEFeRME
谷原の顔に違和感があって、それモノクロのせいかと思ってたんだけど
あれ地味に特殊メイクしてんだね。
451名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 10:56:16 ID:JS7TyaR1
>>443
>これだけ宣伝されると、観たら負けかなと思う。

舞台や映画ですでに高い評価を得ている監督で、しかも前作では60億を越える
大成功といえる実績を残し、今回も豪華な出演者を惜しげもなく投入して、試写会などの
評判も悪くない。にもかかわらず、あれだけのプロモーションを展開する。

「単に目立ちたがりなんじゃないの?」「いいかげん、ウザイよ」

そんな声は耳にする。三谷本人も舞台挨拶で、母親から苦言を呈されたと言っていた。
冗談抜きで、これだけ宣伝されるとかえって観にいかない、応援する気になれない
というファンは少なからずいるように思う。

「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」

興行での前作越えは、ほぼ絶望視されているのも仕方ない。
内容が劣るわけではないないだけに、残念というほかない。
452名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 11:06:39 ID:FOyahapS
>>451
>ファンは少なからずいるように思う。

コアファンよりも新規開拓を目指したんでしょ。
その証拠に>>343にもあるけど、週末の成績はブッチ切り
の1位で「有頂天」越えも狙えるってよ。
453名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 11:57:19 ID:ZbyFkW0t
それにしても本編でもスレでも存在感がないな妻夫木
454名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 12:12:32 ID:FyYzu4zl
昨日観てきた。
唯一のツッコミ可能な役どころ、西田(ボス)を
アドリブ禁止にしたのは失敗だったかもな。
455名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 12:25:06 ID:zWIV1nxZ
妻夫木良かったよ、こーゆう演技も出きるんだなと
あの髪型は正解だな
456名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 12:34:08 ID:il6PVztm
>>454
唯一、アドリブが解禁されたらしいラストシーン
マリに抱きつかれたあとはギャングのボスでなく
マリにメロメロになったハマちゃんに見えたけどな
457名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 12:36:19 ID:G9SJX37g
>>454
終盤はアドリブ解禁したんじゃなかったか?全体にアドリブ入れれば…ってこと?
458名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 12:36:25 ID:Sv1+D6XR
大量の宣伝攻勢は「お祭り感を煽ってロングランヒットを狙う」
ってパターンで有効だと思う
マジックアワーは「お祭り感の映画ではない(地味め)」と思うから
必要以上の宣伝攻勢は逆効果だと思う

そう言えば最近って「ハッチャケお祭り感のある映画」がなくなったよね
昔の千と千尋とかタイタニックとかのような
もう世間の話題ががそれ一色に染まるようなほどの

まあとにかく、
そうでない映画は「今そういう映画がやっていると、認知されればそれで良い」
宣伝レベルで切り上げないとね
459名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 12:45:43 ID:FyYzu4zl
>>457
そう。普段の西田さんだったら、ナイフ舐めのシーンでもっと
気の利いたツッコミができたのに・・・ってこと。
ラスト、アドリブ解禁で車に乗るとこ、聞き取りにくいが「麺類がイイ?」
とかフツーのカップルになるとこなんてのは西田さんの真骨頂。

ちなみに今やってるNHKの朝ドラ、西田さん目当てで観てる。
アドリブ出しすぎで笑えるぞ。
460名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 12:47:09 ID:criVZYXY
合い言葉の方が断然面白いよ
マジックは雇われる側も騙されてるから、ストーリー展開に無理が生じて冷めてしまう
無理矢理ギャグで押し切ってるだけ

でも、TVタレント三谷には笑わせてもらったから、
この映画に金払ったのは後悔してない
461名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 12:54:40 ID:7LUSGW0B
確かに最初の撮影(事務所へ乗り込むとこ)から
波止場での銃撃戦までは、日本の映画史に残るおもしろさ。
その後、ダレる。
お芝居ならそのままでもいいのだが、いかんせんリアルな映画なので
設定自体の無理が徐々に剥き出しになってしまった。
惜しい。非常に惜しい。
でもこの調子で作っていけばそのうち世界的なコメディが撮れる。
462名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 13:15:48 ID:IpunhOfj
この映画は蒲田行進曲のような劇中劇コメディーの類?有頂天、ラジオ、みんなの〜もな
ぜか笑う以前にどっと疲れる?ので、さすがに今回は躊躇してる。
463名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 13:48:04 ID:wPP0jdJx
マジックアワーってタイトルにするほどの意味がなかった気がするんだけど
464名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 13:48:02 ID:AiR9Uc4/
>>454 >>457
単にギャグの数出して笑わせることが目的じゃなく、
本物のギャングと知らずに芝居を続ける佐藤浩市のちぐはぐ感と
状況的なハラハラ感でもたせるコメディ・ドラマを作りたかったんだから、
西田はあれで正解。
465名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 13:53:45 ID:mI2/mrI7
「麺類がいいな」にはクスリとさせられたが、俺がいちばん笑ったのは、ラストの港での
「おまえは一体だれなんだよ!?」だったな。
466名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 13:55:20 ID:70Ejbp6I
日本の映画ベスト3
1デスノート前後編
2ザ・マジックアワー
3恋空
文句なしの最高の面白さ!
面白すぎる〜
467名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 13:58:12 ID:70Ejbp6I
>>465
ザ・マジックアワーの面白いシーンベスト3
1富樫がボスに初対面した場面
2富樫の銃激戦
3ラストの港
468名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 13:59:50 ID:AiR9Uc4/
>>463
マジックアワーの時間帯そのものが
お話の上で具体的に生かされてないのは、ちょっと惜しい気もするよね。

余談だけど実際の邦画の現場ではマジックアワーなんて
洒落た言葉使う奴はほとんどいないと思うよ。
「(太陽が地平線上だから)スカイライン狙い」という味気ない言葉になるけど、
この映画の後では嬉しがってマジックアワーとか言い出す奴が出てきそうw
最近のCMで街の何カ所かで延々とスカイライン時に撮ってるのがあって、
驚いたなあ。日数かけてる上に、それが視聴者には分からんだろうとw
469名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:03:56 ID:o4s0sVzB
加藤くんにも見てほしかったなあ〜
きっと思いとどまったと思うよ
470名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:14:16 ID:70Ejbp6I
綾瀬はるかが可愛かった!
惚れちゃいました…。
471名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:16:09 ID:EqRMbno9
俺が一番笑ったのは「カットと言っていいのはこの人だけだ!」だったな。
472名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:21:16 ID:70Ejbp6I
>>471
それは富樫がボスに初対面したシーンですね?
面白かったですね〜
473名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:24:17 ID:FyYzu4zl
セリフ・ベスト3

1「ヤツは本物です。銃弾の中を笑いながら転げまわっていました・・・。」
2「オレがデラ富樫だ。で、オレに何か用か」×3
3「なんで殺し屋がタキシードなんだ?」
474名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:29:30 ID:bGSQLYk9
後半そんなにダレてたか?
むしろ後半は落ち着いた良いシーンが多かったじゃない
475名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:30:08 ID:o4s0sVzB
加藤くんもナイフなめなめしてたのかなぁ〜
476名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:31:41 ID:dZvxPebf
深津、ダメ。超苦手。
それだけでマイナス30点。

あんなに気づかないことが不自然なのでマイナス30点。

つまり40点、という感想。
477名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:33:34 ID:70Ejbp6I
>>473
最高やったね?
あれやったら3時間くらいでも飽きひんわ!
478名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:35:22 ID:mI2/mrI7
なんかの番組で、「女性のどんな表情にひかれますか?」ときかれた監督が
「ナイフを舐めてる女の表情にグッときますね」とか言ってたな。
479名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:38:09 ID:70Ejbp6I
>>478
ザ・マジックアワーのパンフレット買ったけど
内容はイマイチやった…。
480名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:41:07 ID:2LOaUVQq
>>474
うん自分も映画に対しての熱い思いとか夢は飽きらめずにマジックアワーを待ってるとかしんみり考えられて結構ぐっときたよ
481名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:46:20 ID:2LOaUVQq
>>468
この映画のマジックアワーってただ映画用語の時間帯じゃくて「人生の輝く時間」「魔法の時間」を表してるって言ってなかったっけ
482名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:46:40 ID:70Ejbp6I
とりあえずDVDがでたら買いましょう
483名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:50:53 ID:ubBosTK6
いつも思うんだが
映画の良さを伝えるのが目的で
100点満点で評価してる人・・・

数学の点数低かったでしょ?
484名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 14:55:34 ID:AiR9Uc4/
>>481
もちろん具体的じゃなく精神的?な扱いは十二分なぐらいされてることは
分かってるから、
>お話の上で具体的に生かされてないのは
と書いたんですけど。
まあ、でも、あったらあったで良かったな……というぐらいの話ですよ。
今の話だとうまく組み込めないけど、映画の前半を見ていて
後々に佐藤浩市が「来た!マジックアワーだ!」と
盛り上がる瞬間があるかな……とは思った。
485名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 15:00:41 ID:FyYzu4zl

ここまでトランポリンの話題・無きに等しいな。

そんなに重要なシーンでもなかったし、
重要な小物でもなかったってことか。
486名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 15:07:00 ID:AiR9Uc4/
>>485
俺としちゃトランポリンより、リハだから食べてるフリとかの方が面白かったな。
487名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 15:54:21 ID:8o8bRKH1
妻武器と深津の恋仲の設定、いるか?
ただ町とボスから逃げ出したい女ってだけでよかったんじゃ。
これのせいでラストが散漫になったきがする
作中の古い日本映画と現実シンクロさせるなら
ふつうに佐藤と深津を恋仲にすりゃよかったのに
488名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 16:01:26 ID:FyYzu4zl
>>487
>>妻武器と深津の恋仲の設定、いるか?

これが無いと、妻武器が女を寝取って殺されそうになる→
デラを探すという話の「起」の部分が成り立たない。
489名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 16:06:10 ID:ccg2W4c9
>>452
有頂天の60億円を超えようと思ったら平日も行列ができるほど盛況じゃないと無理だよ。
そもそも邦画バルブがはじけ物価高による不況感もあるご時世に与太記事を真に受けるのはどうかと。
490名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 16:11:39 ID:YuL4MWvT
>>466
釣りだな
491名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 16:14:35 ID:67FLNLNf
>>489
お、おい!やめてくれよお!
そんなに揚げ足をとりたくなるミスしないでくれ!
492名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 16:19:37 ID:8o8bRKH1

>>488
例えば綾瀬をボスの娘にして
娘と寝たのがバレて殺されそうになる→デラ探し命じる
深津はその騒ぎに便乗して逃げ出したいだけの愛人にする、とか
493名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 16:25:10 ID:AiR9Uc4/
>>487-488
起も何も、ボスと子分の間で揺れる女の話は主軸のひとつで、
後半のボスの変容だの、
大事な女との逃避行を捨てて佐藤を助けに向かう決意だの、
今まで自分のためだけに生きてきた女の変化だの、
すべてに渡ってドラマを支える設定が崩れちゃうぞ。
494名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 16:26:01 ID:AiR9Uc4/
>>492
それは別の話なんだけど、なんでその話の方がいいと思うの?
495名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 16:32:01 ID:AiR9Uc4/
あと、佐藤と深津が恋仲というのはどうかと思う。
特に普通ってわけでもないし、
佐藤というのはある種の無垢な存在であることがキモなんだと思うよ。
それには恋愛要素は要らないんじゃないかな。
496名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 16:34:27 ID:XszEzq/E
>>476

えーっ。オレは深津絵里で70点くらいなのだがw
497名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 16:49:28 ID:OXj8o8O7
スタッフロールのキャストの中に「村上光一」ってあったけど、まさかあのフジテレビの村上じゃないよな?
498名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 16:50:32 ID:VKYMSJGn
深津ちゃんて今何歳?
演技はうまいと思うけど、
歌ぐらいしか印象に残らなかったな。
499名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 17:02:33 ID:FOyahapS
>>489
なるほど。
ただ逆に言えば、その邦画が不況の状況でも「有頂天」
に匹敵する動員があったとも言えますな。
満足度(これも初日、2日目に来る人はもともと期待値が
高いのでどこまで正確かは微妙だが)もとても高いよう
だし。
一応ソースね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000012-maiall-movi
500名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 17:10:17 ID:2VY6OS7P
ロマンスの神様を歌う監督が1番おもしろかった
501名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 17:38:35 ID:g8DwbkAu
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000012-maiall-movi
>「ザ・マジックアワー」は、二つのギャングが対立する港町を舞台に、ボスの愛人に
>手を出して殺し屋を連れてこなくてはならなくなった手下(妻夫木聡さん)が、売れな
>い役者(佐藤浩市さん)を身代わりに立てたことから起きる騒動を描いたコメディー

どうでもいいようなチンケなドラマなんだな。
作るやつも作るやつだし見に行くやつも見に行くやつだ。
馬鹿みたい。
502名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 17:51:29 ID:FOyahapS
>>501
まぁ別に見る見ないは貴方の自由だが、たった3行のあらすじ
だけで、見る価値なしと得意げに書くのは、「自分はバカです」と
宣言しているようなものだぞ。
503名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 17:52:43 ID:2pOMIjp0
観もしないで2chのスレ覗いて、ROMってれば良いのにレスまでしちゃうやつって死んだ方がいいね
504名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 18:04:12 ID:6qn80IK/
だいたいどんな映画も説明してしまうと、3行くらいで収めることは可能なんだが…

それが分からんなら見なくていいよ。
505名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 19:01:30 ID:puy6neG7
どう考えても見に行かないほうが人として正常だろう
糞映画だと思ったら案外良かった、程度の感想しかないもんな
506名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 19:03:16 ID:R2GswZO8
浅野さんが演じてた「先生」は
時代劇とかの「先生お願いします」からデラにつながる複線
507名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 19:14:44 ID:5mBp/0ls
>>506
浅野さん、意外と重要な役だったなw
というより
浅野さんと綾瀬が同じ場面にいるというだけで、
あのドラマが思い出されて泣けて泣けてw
508名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 19:17:20 ID:2LOaUVQq
まさか映画ヲタが観もせずに批判してるとは思いたくないねw
509名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 19:19:00 ID:QNEwQ4AF
で、デラ富樫のデラって何なの?
510名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 19:22:48 ID:6qn80IK/
かなりヲタ向け映画なのにね。パロディやら満載で。
平日行ったらお年寄り一杯だったが、爆笑してた。
細かい伏線とか理解してないんだろうけど、喜劇なんだからそれでいいと思ったけどね。
511名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 19:27:54 ID:e9HxovhS
>>509
名古屋弁
512名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 19:38:54 ID:v3WT6xJN
見てきた

入場料は返さなくていい
でも三谷には一銭もやるな
全部佐藤浩市のギャラにしてくれ
513名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 19:48:27 ID:unUOiKS/
今日見て来た
なんというか、「よくできたお芝居」だった、三谷映画にありがちだけど
ご都合展開すぎるのはコメディだから許せる
それから今回は戸田恵子さんが役にぴったりで奇麗だった
でもやっぱり有頂天ホテルの方が面白かったし味わい深い
514名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 19:52:32 ID:cgK0f+HR
三谷はメディアに出すぎだ

515名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 19:52:33 ID:xAHqSdog
>>509
デラックスと日本映画専門チャンネルでのインタビューで三谷さんが言っていた。
516名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 20:04:17 ID:F9jouxsO
三谷って脚本家としてはすごくいいのに、監督としては微妙。
脚本家が監督やるのは無理がある。
517名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 20:12:49 ID:JIfqqSKx
逆に監督が脚本やるとダメダメになるよねぇ
518名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 20:48:16 ID:/o3/5r8h
>>517
 ヒッチコックとかキャメロンとか?
519名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 20:48:27 ID:01TP0bCG
見て来た。 4割くらいの入り(有楽町)
所々に笑った、いいシーンだ、伏線が上手くハマってる、などあったが、全体として何も残らんお寒い内容。
ただ佐藤コウイチにチャレンジさせたかっただけのようで、なんの柱もない。
最後はボロボロで、笑ってる客もいたけど理解不能。
520名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 20:57:47 ID:yvSztAQY
まぁ面白かったけど有頂天のほうが面白かったな
521名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 21:05:54 ID:cNdZ1Gl3
>>520
マジかよ・・・
有頂天なんてつまらなさと眠気を越え、怒りを感じるつまらなさの極みだろ
三谷は映画向いてないよ。
宣伝広告費にあまり予算をかけずにしっかり頑張ってる日本映画全体に失礼極まりない
522名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 21:07:37 ID:JS7TyaR1
>>519
>4割くらいの入り(有楽町)

公開直後なのを考えれば、ちょっと客入りが寂しいね。
都心の劇場では平日でもせめて6割はほしいところ。
でないと、ヒット感、盛り上がり感が出てこない。

三谷さん、フジテレビが必死で盛り上げているけど、
笛吹けど踊らずのような・・・
523名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 21:11:57 ID:wEww6hGO
「波止場の用心棒?」だっけ、あのシーンの
堀部の出オチ顔で爆笑してしまった
小林まことの妙にパースのおかしい人みたいで

既出だが、やはり長い。20分くらい要らない感じ

柳沢慎一があんな上品な老人になるのか・・・

三谷幸喜が映画が好きなのはよく分かる
樋口の先輩たちに何の敬意のない駄作を見た後だけに
これだけでも許せるよ

市川昆監督出てるとは知らなかったので吃驚した
合掌
524名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 21:14:58 ID:AiR9Uc4/
>>509 >>515
だけどデラと訳して頭につけると、
どうしても「デラべっぴん」を連想してしまうのは俺だけじゃないはずだ。
「お前だけ」とか、それと同じ意味のレスを禁ずる。
525名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 21:18:12 ID:JS7TyaR1
>>524
てか、それを狙ってるんじゃね?

三谷さんなら、なんでもありだ。
526名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 21:22:55 ID:01TP0bCG
帳簿係ってゴッドファーザーだっけ?
よく似てる人見つけたなあ、と思った。

マジックアワーの意味がもっと村田に影響するかと思ったが今一つ。
西田さんが一回もギャングらしい凄みを見せずどん底だから、騙す緊張感がない。
村田が覆面をはずすようなシーンは佐藤には感服したが、富樫のニセ者がいそうだと知ってる相手に対してあれはないわ。
527名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 21:26:57 ID:zWIV1nxZ
有頂天は笑いを求めてないとしたらOKなんだろうけど
笑い所を求めるコメディーとしたらマジックアワーの方が上だよ
528名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 21:57:36 ID:/dtrJGRe
>>524
お前だけ
















                              ぢゃないぞ
529名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 21:57:57 ID:YQOPoocc
西田敏行がただの零細の社長とかにしか見えなかった
もうちょっとヤクザ感出したほうがよかったと思う
エボラ商会だかの会長も迫力に欠けたし
いっそ竹内力くらいのほうがよかった気が
530名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 21:58:34 ID:I1OA2CUt
>>519
>>522
時間によるっしょ
昼間か夕方かで
531名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:01:46 ID:YQOPoocc
最後になるにつれ映画関係者だったら楽しいのかなっていう疎外感みたいなもんを感じるようになってきたよね
532名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:05:14 ID:I1OA2CUt
ちなみに俺は浦和パルコのUNITED CINEMASのスクリーン4(447人収容)
で月曜日の15時半から見たけど、1〜2割の入りだったな
533名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:09:03 ID:uvjriSrc
>>509
未見なので見当違いかもしれないが、
伝説のB級ドラキュラ俳優ベラ・ルゴシのもじりなんじゃないの?
まぁ、デラにしたのは、名古屋弁かデラックスが元かもしれないけど。
534名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:11:13 ID:ccg2W4c9
>三谷は映画向いてないよ。

それに尽きる。
535名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:23:15 ID:yvSztAQY
すまん面白いコメディの映画って
具体的にいうとどんなのがあるのか教えて。
普通に面白かったと思うけど
映画向きじゃないってのもなんとなくわかる。
でもじゃあ面白いコメディの映画ってなんだかわからん
536名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:25:45 ID:mI2/mrI7
>>529
> 西田敏行がただの零細の社長とかにしか見えなかった

西田敏行は、「ミラーズクロッシング」に出て来たマフィアボスの感じに似ていたような気がするな。
いま手元に「ミラーズ〜」のDVDが無いので確認できないんだけど、俺の記憶の中では。
だから「ミラーズ〜のイメージでやってるのかな」とか思いながら観ました。
537名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:30:44 ID:mI2/mrI7
538名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:39:02 ID:hHNMRcf8
自分、小日向さん演じるマネージャーも好きだ。
何もわからず、本物の外国人ギャングの前にトコトコ抗議に行くとこ。

それと妻夫木って映画俳優だな、大画面に映えるんだな、と思った。
539名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:44:44 ID:1vh0STSr
なんだか全ての台詞が大声になっていて舞台劇みたいだった。
この監督の映画ってみんなこうなのか?

怖さ知らずに銃撃戦で立ち回る所が最大の見せ場なんだから、もっと入念に描いくべき。

ラストは映画人が力合わせてギャングを騙す「スティング」のようなのが良かったのにな。

アイデア倒れの完成度が低い勿体ない作品でした。
540名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:44:56 ID:lRc0YMJx
今日観て来た。流れ読まずに書く。
面白かったけどラスト蛇足。
殺し屋が正体現す場面〜指鉄砲までの下りは無くていいわ。
寒い。

西田&寺島だけがこの映画の魅力だったかな。
それにしても西田は悪役演じさせたら実にいいな。
541スマ姐さん:2008/06/10(火) 22:50:05 ID:uH89JKiL
今日観てきた
舞台 映画含めて初めて三谷作品で「長いくどい」と思った
良い役者の無駄使いな気がする
三谷常連組はさすがの芝居だったけど

監督は向いてない三谷さん
542名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:52:09 ID:AiR9Uc4/
>>540
西田のギャングのボスはいいよね。
喋り方は充分威圧的だし、ゴッドファーザー風の照明にも栄える。
怖くなかったとか、零細企業の社長とか、
もっとアドリブ効かせて笑わせて欲しかったって人は、
喜劇役者西田の先入観に囚われてるんじゃないだろうか。
543名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:52:38 ID:e9HxovhS
スマ姐さんって・・
544名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:55:10 ID:EJcYMyYI
>>539
スティングの百倍大仕掛け出来るからな
指鉄砲はないわ
545名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:57:04 ID:criVZYXY
>>535
ラヂオはよかったと思うけど、
コメディ映画で面白い作品あまり思いつかないなあ
「大誘拐」くらいしか絶賛できるものがない

コメディというジャンルだと、TVドラマの方が面白いと思う
三谷作品もドラマの方がずっといい
546スマ姐さん:2008/06/10(火) 22:57:17 ID:uH89JKiL
自分も主要キャストの中では西田さんが良かったと思う
佐藤さんも熱演だったけど 
三谷さんは佐藤浩市さんの代表作になると言ってたけど
それはまずないと思う

547名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:58:13 ID:zWIV1nxZ
今まで三谷作品を全部観てめったに誉めてくれなかった友達のYOUがこの映画はいっぱい誉めてくれたらしい
548名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:58:39 ID:lRc0YMJx
>>542
ゴッドファーザーのブランドをパロってるのはBGM含めて
すぐ想像ついたけど、いやぁ堂々たるボスっぷりに惚れ惚れしたっす。
寺島さんはシャープな片腕を淡々と演じててこれまたよかった。

それにしても唐沢はヤな奴の役が似合うなぁ。
549名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:00:18 ID:KpKsyz9R
見終わった後何も残らないけどめちゃめちゃおもしろかった
すべてが予定調和でゆるいとこもあって肩肘張らない感じがいいね
ラストの指鉄砲は悪乗りし過ぎな気もしたけど、まあ愛嬌ってとこかな
普通に笑える喜劇は邦画では稀有な存在だよ
550名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:04:07 ID:6qn80IK/
コメディーとしてこれはよく出来てると思う。
普通にお値段なみの価値はあったと思ったよ。
551名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:09:37 ID:79zP8ovq
あれだけ宣伝してたから、さすがにお客入ってるらしいね。
でも、正直 いまいちでした。
後半だるい。
552名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:10:58 ID:yvSztAQY
>>545
レスサンクス。なかなか難しいのかな
映画のスクリーンでコメディっていうのは。
553名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:18:02 ID:f27oZcqQ
マネージャーの小日向さんが言った
「私はこれでも村田大樹の一番のファンなんだ」
にほろっとしました。いいな〜
554名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:20:56 ID:pNd8S5ur
佐藤の役ってホントに演技力が無い役者役
(ややこしいな、すまん)だったんだろうか?

パンフにも三流役者って書いてあるけど
世間に認められなかっただけで才能は
ある役なんだろうと思った。

でないと唐沢が最初に佐藤を降ろさせた時
スタッフの素人に代役やらせていたのが
納得出来ん。あれは佐藤の才能を疎ましく
思った唐沢が、出て来る芽は早い目に潰そう
として、降ろさせたように見えるんだけど。
(いくらなんでも、あれ以下の演技な筈ないし)
555名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:23:45 ID:YQOPoocc
人もシーンもカットできるとこいっぱいあると思う
映画って公開する前に人に意見きかないもんなのか?
556名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:25:56 ID:YQOPoocc
>>554
どう見ても演技過剰すぎだったろ
557名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:27:51 ID:f27oZcqQ
「みつけたずえええ〜〜」
あれはないww
558名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:27:57 ID:6qn80IK/
>>554
わざと暑苦し〜い演技してたじゃん。
佐藤さんの妙な演技も面白かったよ。
559名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:28:18 ID:1vh0STSr
主人公が「要領がわるくて出世できない不運の役者」という設定を強調してたら、
初めての主役に本領を発揮して輝く姿が空しくて、これは泣ける映画にもなっていた。

560名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:29:01 ID:pNd8S5ur
>>556

うん、それはそうなんだけど
あのスタッフの棒以下の演技よりは
マシに見えたんだ。

あれを許可して佐藤をNGにするのは…
わからんくなってきた。
561名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:30:20 ID:Y8h07zkH
佐藤扮する役者を町に呼んで、初めて撮影(の振り)する場面。
深津絵里が胸元が大きく開いた黄色い服を着てたけど、そのときに

    チ ク ビ

が立ってるように見えたのは俺だけなのだろうか。それも左右両方。
562名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:32:41 ID:rtqKvt+T
>>559
でも、初めて自分の顔が大スクリーンに映って涙ぐむ場面とか、
泣けるとまでは言わないがそれはそれでいいシーンだったと思うんだぜ。
ちょっと胸が熱くなったし。
563名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:35:22 ID:aiDmOZSG
ハッピーエンドのコメディとして単純に楽しませていただきました。
パロディ元ネタ予想。
ヤクザのボス・・ゴッドファーザーのM・ブランド
妻夫木・・・ジャック レモンかな?
ヒロイン・・まあ、モンローでしょうね。
佐藤浩市・・007の話もチラッと出てたし、よくもわるくも濃さが
      特徴ってことで、ショーン コネリー

大筋・・・「サボテンブラザーズ」入ってるよね。
その他・・会計係とか、円卓に流れるワインのシーンとか、これは
     「アンタッチャブル」だ。

監督・・・目指せビリーワイルダーってことで。

勝手な想像ですが。頭のてっぺんから足の爪の先まで徹したパロディ
としても見た後でいろいろ楽しんでます。次回作期待してるよー     
564名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:38:02 ID:mI2/mrI7
>>560
「あんな大げさにやられるくらいなら、素人の方がまだマシ」
「もっと自然な感じでやってくれねえかな」ってことでしょうね。

大げさな演技を好まない最近の俳優やスタッフの象徴である唐沢と、
いかにも映画的な演技や演出を愛する村田&村田なじみのスタッフ。
という構図だと思うよ。
565名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:39:47 ID:pNd8S5ur
>>564

ああ、成程。
納得しました、ありがとう。
566名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:40:54 ID:01TP0bCG
なんかなあ、村田の呼び掛けに手練れのスタッフが集まってくれるだけで、村田は幸せなんだと思ってしまう。
だから主役ができたとか、あこがれの俳優からマジックアワーの意味を聞かされた、というイベントの影響が今一つ生きなかった気がする。
567名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:41:22 ID:z/7duSQ9
これから観に行く予定だが
とりあえず面白いって事でおK?
568名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:43:30 ID:YQOPoocc
>>567
期待しなければおもしろいんじゃないかと思う
569名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:46:34 ID:QIXqvchW
しかし、まだ2デラ目なんだよね。
普段、ネットなんかあまりやらない高年齢客が多いのかな。
570名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:48:24 ID:1vh0STSr
本物と知らずに振舞う村田(佐藤)とギャング達とのチグハグ感がけっこう笑えた。
ラストの仕上げが良かったら完璧だったかも・・

これはスピルバーグがリメイクしたがるかもしれないぞ
571名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:53:34 ID:6qn80IK/
ボスとの初顔合わせ笑えた。
西田さんもいい感じだったよ。
572名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:54:37 ID:JS7TyaR1
>>567
事前にハードルをあげすぎて、ここで文句たれるのは勘弁な。

【よくある否定的な感想】

1.尺が長くて後半だれた。
2.いろんなもんパクってね?
3.後半失速してるんだが
4.どこが有頂天越えだよ。客少ないジャン。
5.笑ったけど、なーんにも後に残らない
6.ファムファタールがどうたらこうたら
7.オチが弱い。カタルシスが・・・
8.有頂天のほうが出来がいい
9.で、結局、どこがマジックアワー?
10、最初の20分なんとかならない?
573名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:55:00 ID:67FLNLNf
映画関係者っぽい意見を言わせてもらうと、
深津と出会う撮影のシーンで、妻夫木の説明に対し
「ああ、そっちね!?」と答えるのは、
いかにもな感じでおかしいんですけど。
ちなみに男女の出会いで“ぶつかって出会う”ってのは、
作劇上の最大のタブーねw
そしてそれを堂々とやる無神経な映画ってのも、
実在したりはするんだよなw
574名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 23:55:31 ID:/dtrJGRe
>>569
確かに、一週前のサイボーグが既に8なのにな・・・。
575名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:00:37 ID:MS08U1L5
>>560
「ラジオの時間」とか、いろんなところで描いているけど…
三谷は撮影現場の人間関係とか、大御所が何か言ってそれに対しみんなが大慌てで、
みたいなライブ感?が大好きなんだと思う。

だから、あのシーンは唐沢演ずる大御所の気分次第で
あんなスタッフの超下手っぴいな演技に「君、いいね。スター誕生だよ」
みたいなとんでもない意見にも、周りが「あ、ああ、そうですね!」みたいに
迎合する状況を描きたかったんだと思う。

批判とかじゃなくて、そういう現場の昔ながらのよくあるシーンを三谷が愛してるんだろう
ということと、また、佐藤浩市が「やってらんねえ!」と思って
妻夫木の申し出を受けてみようかと思うに至る流れを作ってるんだろう
576名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:02:13 ID:6qn80IK/
>>573
関係者っぽいの?
コメディーはベタな部分あってもいいと思うな。
577名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:09:11 ID:GnVkZiEh
本日、六本木ヒルズで7時の回を見てきました。

・佐藤浩市最高だった。

・できるだけ前知識を入れないで(ストーリーとか知らないで)
行ってよかった。

・深津絵里のメークはなぜあんなにうまくなかったのだろうか。
踊り子のときとか、偽映画撮影のときのメークとかは場末っぽくてもいいけど
普段の顔は、もっと肌がきれいに見えるようなメークしてほしかった

・刑事コロンボの「殺人処方箋」に、絵的に影響を受けまくってますねw
578名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:09:25 ID:Py8O4t6q
ラヂオの時間が好きな人ってほんとに多いんだね。
ラジオは舞台版が好きで好きで仕方がなかったから、映画はどうしても入り込みづらいんだよな〜orz
579名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:10:24 ID:789nkrnt
>>572
ファムファタールは約一名がgdgd言ってるだけww
580名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:11:46 ID:97RhRQbw
自分は日曜に鑑賞した、邦画コメディは久々だが楽しめたよ。
スレ読むとファム・ファタール論で盛り上がってたようだが、
マリのように本音を晒さず勝手気侭に男を惑わす(利用する)
仏蘭西系ファムファタール、俺は好みだなぁ・・
ああいう不幸を背負った女には、わざと振り回されてやるのが
男の器量というか優しさだと思うわけよ
そういう意味で情けなく見える備後も実は懐が深い男なんだろうと
マリ(深津)の歌も想像以上に良かったなぁ
581名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:12:43 ID:Zq+K8mHz
ゴットファーザーとアンタッチャブルを
混同してる奴がたまにいるね。
582名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:14:09 ID:789nkrnt
>>578
自分は舞台見れないので、映画しか知らない
笑の大学も先に映画見て、後で舞台DVD見たから、
映画も存分に楽しめた

オリジナル作品よりも、舞台のリメイク版をもっと作ってほしい
583名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:18:01 ID:oRx1erXD
俺は「笑いの大学」好きだ。
泣けたよ。喜劇で。
584名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:26:09 ID:Py8O4t6q
>>582
そうか。両方楽しめたんならそれが一番お得だよね。
舞台の映画化か〜。最近ので映像化にむいている作品ってあるのかな?
「決闘高田馬場」「なにわバタフライ」は論外
「エキストラ」は作品自体がそんなに出来がいいとも思えず
「コンフィダント」もやっぱり舞台の方がいいように思える・・
東京サンシャインボーイズ時代のものも、映像化というとどうだろうか・・・
585名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:26:32 ID:Zq+K8mHz
ところで、「面白いコメディって何?」の答えになるか分からないが、
例えば、ちょくちょく出て来る「サボテンブラザース」、
最近だと「少林サッカー」(よりも同監督なら「食神」)、ほかもろもろ、
少なくとも「有頂天」なんぞよりも
評価されている「面白いコメディ」なんていくらでもあるよ。
さんざん既出だが、三谷関連でも「12人」「ラヂオ」って言われてるだろ?
「マジック」の評価はまだ定まらないだろうが、
「有頂天」より「12人」「ラヂオ」は評価が高いし
それでほぼ評価も定まっているんだから、
個人的な好き嫌いは別にして、
そういう事実を素直に受け入れられないのかな?
586名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:28:49 ID:Zq+K8mHz
連投だけど、>585の続きね。

昔の映画出していいなら、チャップリン作品でもいいし、
誰でも知ってそうなのだと「ピンクパンサー」、
コメディではないがコンゲームとして話題にされてる「スティング』、
他にもワイルダー作品なんかを三谷自身がいくらでも紹介してるし、
三谷本人がそれらの古典を超えたなんて口が裂けても言わないだろう。
日本の古典的な「面白い喜劇映画」だってたくさんあるよ。
「男はつらいよ!」シリーズの中で名作と言われるものだって、
「有頂天」「みんなのいえ」なんかよりも、間違いなく面白い。
(古典や「寅さん」は、年齢を重ねないと理解できない可能性はある)

俺は「有頂天」を嫌いじゃないよ。
でも、「有頂天」というのは、同じコメディの中でも
「Mr.Boo」とか「オースティン・パワーズ」とか「Mr.ビーン」とか、
そういう面白さなので、
けっして名作的なコメディとして映画の歴史に残ることはないと思う。
587名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:28:55 ID:zag7PxMR
三谷映画にしては撮り方に舞台っぽい感じが抜けていた気がするが・・

舞台から離れてるから?
588名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:31:31 ID:gWPoL/Fi
オープニングのシーンは劇中劇で映画の中のシーンかと思った。
 セットがチャチ過ぎ。 チャチでも統一してくれればいいけど、映画スタジオのシーンとか
ロケしてて、その部分と空気が全然違う。

あと、スタッフロールの後に、弟子入りして役者の修行してる寺島でも映るかと思った。
589名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:31:56 ID:51UTGj89
>>585
なんで有頂天ホテルを妙に叩いてるのかわからないけど、有頂天ホテルはコメディっていうかドラマとしていいんだと思うけど
いろんな登場人物にいろんなドラマがあってそれがカウントダウンにむけてまとまっていくのがいいんじゃないか
590名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:33:26 ID:oRx1erXD
>>587
俺は舞台っぽいなこれも…って思った。
なんとなく。
591名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:33:29 ID:DCecv0Yn
今見終わった。マジツマンネェ!なんだこりゃ?!
これってコメディなの?前三作に比べたら笑い所全然少ないし、なんか枯れてる気がする。
前三作はDVD買ったけど、これは絶対買わないだろう。
期待して見に行って損した気分だ。
唯一の救いはレイトショーで見たので1000円で済んだ事だけだな。
592名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:35:11 ID:Zq+K8mHz
>>582,584
最近の舞台で映画化に向いてて、しかも三谷幸喜が監督すべきなのは、
断然に「オケピ!」だと思う。

「シチュエーションコメディがいい」という意味ではなく、
ああいう限定的な空間こそが、演出家・三谷幸喜の本領が発揮できるはず。
正直、舞台以上の広さを演出する監督的想像力が乏しいんだろうと思う。

本当は脚本家に徹してほしい。
その上で製作総指揮的な立場で、ドラマのように演出にも多少口が挟めれば、
もっといいかもしれない。
それならば、「その場しのぎ」とか「高田馬場」も
かなり大胆に改編して映像化が可能だと思う。
593名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:36:20 ID:LfCNCAiV
>>591
釣り?
594名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:38:12 ID:yyMpWsY3
60億はいくみたいよ
595名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:38:21 ID:DCecv0Yn
>>593
マジ!!

すまん。あまりにつまらなかったので、ついブチまけてしまった。

消えます。
596名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:39:50 ID:Py8O4t6q
>>587
舞台からあんまり離れてないよ
597名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:45:56 ID:gWPoL/Fi
>>594

 ああいった報道は、同じくらいの初週末興行成績で最も稼いだ映画の数字を
出すという希望的観測。 
598名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:48:26 ID:Py8O4t6q
>>592
「オケピ!」かあ・・・・すまん、同意、は、しかねるかも・・・
「その場しのぎ」はいいかもしれないが「高田馬場」は舞台ならではのお遊びや
無駄な早換えの面白さや役者の必死さを観客が応援するような、臨場感がないと難しいような。

でも、その他の意見についてはかなり同意。
基本的には監督は他の人に任せた方がいいように思う。
599名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:56:07 ID:MDh//La5
西田局長の「お前誰だよ」の台詞が一番噴いたw

唯一気になるのは、パンフレットの綾瀬はるかのページ。
幾ら何でもその受け答えはw
600名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:57:41 ID:06fWvAQh
>>588
ここらへんも、さっきの唐沢と村田の対比に繋がる部分だと思うよ。

映画スタジオシーン→映画の世界なのに「現実」を求める最近の映画界
街のシーン→古き良き映画みたいな世界

空気感が異なるのは意図的な演出だと思う。
601名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:58:08 ID:lgp+vZ95
とりあえず、有頂天と同じくらいの興行は突破するらしいよ。
この出来でかあ〜。。。と、ちと複雑
602名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:03:57 ID:Zq+K8mHz
>>598
「オケピ!」が映画に向いてると書いたのは、作品として評価以上に、
「音楽映画」として成功する可能性があるということ。
音楽は使い方次第で、その歌一つで感動させることができるから。

「高田馬場」はたしかに舞台演出の面白さが目立ったけど、
そもそも日本のエンターテイメント史には、
「堀部安兵衛」というジャンルが確立されてるんで、
それを土台に作られている「高田馬場」は、
改編次第でいくらでも可能性が広がるから。

「その場しのぎ」は政治ドラマだから。
政治ドラマは、日本ではあまり成功してないけど、
アメリカなんかでは普通に確立されてるジャンルだし、
「総理と呼ばないで!」が、隠れて評価されているように、
三谷は政治ドラマが下手ではないと思うから。
明治時代の政治ドラマなら、
若い人にもファンタジーとして受け入れやすいんじゃないかな?
603名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:04:12 ID:7QcEr8gQ
>>601
>とりあえず、有頂天と同じくらいの興行は突破するらしいよ。

根拠もなく簡単に言いなさんな。
604名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:05:42 ID:Dj7NIcA7
突破する興行とは何ですか?
605名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:09:03 ID:zag7PxMR
ラストの意外な展開(グダグダ)に或る意味唖然。
妻夫木の台詞のとおり「こんなラストでいいのかよ」
周りの笑っていた観客達も最後は静まり返ってしまってた。
606名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:10:17 ID:7QcEr8gQ
>605
ええええええええええええええええええええええ
607名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:10:57 ID:+tNIsWHz
>>591
レイトショーが1000円のところもあるのかぁ。うらやましい。
608名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:13:34 ID:4faOblfC
期待しすぎたのかもしれないな。
全体的にスベっていた感じ。
面白いかツマラないかといえば「まあ面白い、かな」
三谷映画っぽいといえばそうなんだが。
ラヂオの時間が一番わらえたなぁ。
609名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:14:08 ID:NO4Ivr+l
>>607
本当にねぇ。
「築地魚河岸三代目」なんかにレイトながら1300円払わさせれたボク><
610名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:17:14 ID:wFDMlN15
>>605
>周りの笑っていた観客達も最後は静まり返ってしまってた。

ウソクセー
611名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:20:26 ID:64vZT3Ba
始まったばかりにしては客入りが悪い。
客が多いと自然に笑える雰囲気ができあがるけど、少ないと空気が冷えて盛り上がらないわ。
612名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:28:06 ID:+tNIsWHz
俺がレイトショーで観たときは満員だったし爆笑の渦だった。
空いてるところでもう一回観てみたいが、平日は仕事があるので
当分無理だろうな。

でももう一回観に行くよ。
ホテルで何度も顔を合わせているはずの教授が何で最後まで村田を
役者だと気づかなかったのか気になってしょうがない。
613名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:30:44 ID:Pyd7wDj1
mixiやブログ見るとみんなが映画館で声出して笑ってるんだよ
それって凄くない?映画館で声出して笑うことって泣かせるより難しいと思うよ
614名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:35:40 ID:zag7PxMR
>>610
自分も珍しく所々で思わず声を出して笑ってしまった映画なんだけど・・
あんまりラストがグダグダなものだから、
寺島子分の「弟子にして下さい」という面白い筈の台詞にも笑えなかった。
「あはは」くらいで。
615名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:39:31 ID:X/CVkqYc
>>613
あー分かる。
自分が観たとき、女性のグループ客が終始ゲラゲラ笑ってて、
結構大きな声だったんだけどそれがあんまり気にならなかったんだよね。
まるでアメリカのシットコム観てるみたいだ、と思いつつその雰囲気を楽しんでましたw

それと自分は佐賀県の人間なんですけど、
今日こういう判決が出たのをニュースで見た後で映画館に行ったので、
途中ちょっとだけ微妙な気分になりました。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213081260/
616名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:42:03 ID:XMT7v0AB
最後のくだりだけ三谷作品にあるまじきクオリティだったな
617名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:49:00 ID:+tNIsWHz
>>614
あれ、グダグダ?と思わせてから真デラ登場で締めるって感じで個人的には
まとまってると思ったけど、期待してたエンディングを裏切られすぎた印象はある。

でも先に作戦立ててるところを見せて起きながらばっちり作戦通りに
決まるって言うのも三谷っぽくないしなぁ。
618名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 01:53:18 ID:WWuc83yB
>>576
あそこは作劇上最大のタブーを妻夫木が堂々とやるのが、
(ギャグというものでもないけど)おかしいんだよ。
佐藤も「ぶつかって会うの!?」って面食らってたでしょ。
619名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 02:09:57 ID:WWuc83yB
>>572
8は、「深津に二人の男を振り回す魅力が感じられない」でいいよ。
ファム・ファタールって言葉は、それを欠点だと思う説明するために出てきたんで、
その言葉だけ取り上げて「あのキャラは本物(?)のファム・ファタールじゃねえよ」
とか言いだすアホがいるから、要約する時は必要ない。

>>579
二人はいたろ。自分に理解できないことは自演だと決めつけるなよ、ハゲ。
620名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 02:11:08 ID:5/aathYo
621名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 02:19:16 ID:+tNIsWHz
>>619
>8は、「深津に二人の男を振り回す魅力が感じられない」でいいよ。

そういう意味だともう完全に三谷の意図と外れてるねぇ。
マリという役の魅力は男を振り回そうとして逆に振り回されるところに
あるんじゃない?

予告編のマリの謳い文句は誘う女だけど、正確には
「誘ってはみるものの失敗し続ける女」って感じ。
622名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 02:21:10 ID:NO4Ivr+l
また始まったのかw
623名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 02:32:00 ID:WWuc83yB
>>621
なーに言ってんだよ。
また同じようなこと書かなきゃいけないのがウザくてしょうがないが、
振り回すってのは思い通りにするって意味じゃないんだよ。
そいつがいるゆえに変な風に火がついて動き回っちゃうって意味だよ。
そして、そんな女が一緒に逃げようとするのを妻夫木が振り切って、
佐藤をほっとけないと戻るから、グッと来るわけじゃないか。
で、いまいちグッと来ないのは、失敗してるからだよw
624名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 02:34:56 ID:OHYBB8gX
このスレは夜な夜な「ファムファタール」スレに変身します
625名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 02:35:49 ID:gJUJZjsE
>>532
こんな所で同じ映画館で見てる人が居たw
俺は日曜のレイトショーだったけど1割ちょっとの入りだったかな
626名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 02:36:48 ID:WWuc83yB
>>622
いや、俺に関しちゃ今日は終わる。ホント、何度言っても分からないんだから。

>>621がさ、三谷の前に行って
「マリを男を振り回す魅力はない女に描いてますよね、分かります」
と言ったときの、三谷の顔を思い浮かべると、まるでコメディだw
三谷が一番喜ぶのは>>580みたいな意見だよな。
この人みたいな意見は、それはそれでいい。
627名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 02:38:38 ID:lgp+vZ95
>604根拠っつーか、
関係者情報なんだがw
ま、納得いかんが。この映画の出来に

628名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 02:49:43 ID:+tNIsWHz
>>623
別にそこでグッと来る必要はこの映画にないだろう。。

むしろマリが何をやってもうまくいかない感が面白いと思ったし、
ちょっとヒステリックな感じの演技がうまくマッチしてると思ったけどね。
629名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 02:52:59 ID:+tNIsWHz
>>626
>>>621がさ、三谷の前に行って
>「マリを男を振り回す魅力はない女に描いてますよね、分かります」
>と言ったときの、三谷の顔を思い浮かべると、まるでコメディだw

言うかバカw
630名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 03:04:26 ID:B99yYwZW
観てきたが、つまらん。
内容すかすかの映画だったし、
引き込まれなかった。
631名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 03:07:04 ID:B99yYwZW
Yahooの評価高すぎだろう。
ナルニアやサイボーグの方がおもしろかった。
632名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 03:47:00 ID:x9rkqAPg
深津がファムファタール?
まだ見てないんだけど、ノワール臭もあるのかな、これ
633名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 04:21:56 ID:Dy8BVtPQ
やっぱり、相棒をまた見に行くわwww
三谷は早く役所で舞台をやれよ
634名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 05:38:27 ID:t967dEpX
佐藤浩市の傑作と言えば「天国への階段」だろう。
635名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 07:48:02 ID:NYveaj7E
佐藤コウイチは高岡早紀の胸もんだり、伊東美咲後ろからパンツ脱がせたり 羨ましいわ。

ところで、マネージャーを間違って狙撃したのはリアルデラってこと?
636名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 07:58:39 ID:B99yYwZW
三谷自身の性格なんだろうか。
あまりに周りに媚びすぎている。
観客に媚び、俳優に媚び、スタッフに媚びている。
この滅私奉公ぷりが三谷作品の魅力でもあり、物足りなさでもある。
みんなをよろこばせようとするあまり、誰もあまり喜ばなくなる恐れがある。
637名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 08:00:10 ID:3TkIK4OX
>>635
「伊東美咲後ろからパンツ脱がせたり」
なんていう作品?
638名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 08:07:01 ID:B99yYwZW
>>637
海猿。
639名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 08:12:18 ID:wFDMlN15
>>638
×海猫
640名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 08:16:19 ID:3TkIK4OX
>>638
そんなシーンあったっけ?
つうか海猿に出てたっけ。
641名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 08:20:43 ID:Ri3G8xk5
普通に映画を楽しむために
小難しい映画手法の概念なんて知る必要もないが、
当たり前のことを、
当たり前のこととして理解できない奴が多いらしい。
作品の不出来な部分を無理矢理好意的に解釈することは
作品を愛していることと同一ではない。
642名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 08:44:29 ID:B99yYwZW
三谷がオールスターキャスト映画を作りたがるのも、
みんなにいい顔をしたいという性格の現れだろう。
特定の俳優ばかり優遇して他の俳優から嫌われたく
ないんだと思う。
643名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 08:52:50 ID:Dy8BVtPQ
>>642
舞台・ドラマ・映画>役所
俳優が生き残るには
いかに人脈が大切か分かる
644名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 08:58:10 ID:Ri3G8xk5
マリが舞台で歌うシーンを思い出してほしい。
1コーラスだったと思うけど、
たった一つのシーンに比較的長い時間をかけるのは、
そのシーンがとても重要だと監督が考えているから。

マリが舞台の上で歌う姿が、アップ、全身、引き寄りと、
色んな角度やカメラワークで画面いっぱいに映し出される。
街を牛耳るボスが愛して止まないマリは、
とても美しい声で、とても上手な歌を歌い上げる。
それを見ているボスは、マリの美しさに感動する――

こんなシーンを仕上げる時に、
その女優の魅力を引き出そうと考えない監督なんていない。
645名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 08:59:54 ID:Ri3G8xk5
どんなブスな役でも、どんな間抜けな役でも、
どんなに性格破綻してる役でも、どんなに悪役でも、
そのシーンだけは絶対に「最高に美しく撮りたい!」って
監督は考えている。
仮にリップサービスでも
「あなたを美しく撮らせてください」
と女優に伝えた監督ならなおさらだ。

もしも“わざと”魅力的に描かないのなら、
「この映画は逆説的な映画手法を使っているんです」
というメッセージを作品全体から観客に分かりやすく伝える。

マリが魅力的に描かれていると感じるか否か、
それは個々の人たちが感じることだけども、
監督の分かりやすい演出意図くらいは汲んであげないと、
監督がかわいそうだ。
646名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 09:04:15 ID:XzR74wy5
この映画に関しちゃ深津絵里は無価値の存在だな。
色っぽい悪女役も典型的なアイコンとしての意味しか成してない。
647名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 09:10:38 ID:ipE3GF2s
この映画面白いか?
観たけどやたらダラダラ長いわ
無駄なくだりが多過ぎる
観ていて正直しんどい
648名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 09:16:10 ID:Ri3G8xk5
>>646
深津絵里は魅力的に描かれていたと思っているので、
そういう煽りを助長するために書いたのではないから悪しからず。
ただ、賞賛する側でも批判する側でも、
魅力的じゃなかったと思う人が、これだけ多くいるのだから、
結果的に監督の意図が伝わってないということでしょう。
649名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 09:52:57 ID:06fWvAQh
西田敏行が「典型的な威厳あるボスであるはずなのに、デラとの絡みでおかしなボスになってしまう」というように、
「典型として設定されていながら、典型として機能しない」というのがこの映画の面白さでしょ。

同様に、マリも「不幸な出生の踊り子で、今はボスの女。でもクラブの支配人とも寝ちゃってます」という
典型的な「男たちをたぶらかす女」として設定しているのに、男たちをたぶらかす女として機能しないということが
必要なわけで。
650名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 09:54:49 ID:+tNIsWHz
>>648
魅力の意味をはき違えてるだけでしょ。
651名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 09:55:37 ID:06fWvAQh
>>648
> 魅力的じゃなかったと思う人が、これだけ多くいるのだから、

そんなに多くはいないでしょう。

「マリや深津絵里の魅力が〜という話題は、この映画の魅力とそれほど関係ないからもうやめてくれないかな」
という意見の人が最も多いように思えるが。
652名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 10:00:53 ID:Pyd7wDj1
満足度が98%
653名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 10:02:19 ID:BbK3lF/l
>>648
いや、同時間帯に現れてはファム・ファタールを論じ合う名物
pc&携帯自演厨が居るだけなんで気にしないで下さい。
654名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 10:14:46 ID:06fWvAQh
「マリや深津絵里の魅力が〜という話題は、この映画の魅力とそれほど関係ないからもうやめてくれないかな」
→監督の意図が伝わっている多数の人の意見

「マリや深津絵里にファムファタル的魅力が欠けている事は、この映画の大きな欠点である」
→監督の意図が伝わっていない少数の人の意見
655名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 10:56:59 ID:aoOAIAYJ
よくいるおもしろいか?って聞く人は
全員の意見が自分と同じじゃなきゃ嫌なんだろうか。
自分はつまらなかった、でいいじゃないか。
このスレ読んでないし映画も見てないけど。
656名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 12:01:18 ID:+cyifU3W
このスレ見てると映画の字幕が読めない、設定が理解できない人が
増えてきたって話が実感できるな。
多分映画を見てる間、じっとしている事が苦痛な若者が増えているんだろうな。
657名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 12:06:51 ID:7QcEr8gQ
>>656
>このスレ見てると映画の字幕が読めない、設定が理解できない人が
>増えてきたって話が実感できるな。

字幕はまったく関係ないと思うが。

>苦痛な若者が増えているんだろうな。

真昼間に2ちゃんやるような人間が(私もそうだ)偉そうなこと書きなさんな。
何の説得力もない。

あなたみたいな人間が日本の若者をダメにしたんじゃないのか?
てか、今の若者がみな字幕が読めないとは思わないけどな。

晒しアゲしとく。
658名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 12:08:27 ID:nqhoRRye
見てきたけど喜劇映画としては面白いの一言
深津絵里論は、好き??嫌い??好き??嫌い??嫌いじゃないけど嫌いじゃないけど
生理的にこの配役無理!!ってレベルの話で人それぞれくらいでしょう
俺的には全く問題無し、てか薄着が多いせ高感度UP。特にがっかりオッパイ連想させる
大きさに魅力倍増だな
659名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 12:10:00 ID:NYveaj7E
自分はこう思う、人がどう思おうが関係ない。
なら掲示板に書く意味がわからん。
660名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 12:15:50 ID:NMonOzr+
>>649
いわゆる三谷作品の主なキャラクターに共通する基本だよな。

だまされる男・村田〜結果的にビンゴより村田によって周囲が騙されていく

だます男・備後〜身を守るために騙すつもりが逆に窮地に追い込まれていく

惑わす女・マリ〜男を次々と惑わし利用するが逆に振り回され巻き込まれて行く

尽くす女・夏子〜一生懸命男に尽すが報われず最後まで振り向いて貰えない

怖い男・黒川〜ハードボイルドで怖いはずがコミカルで人情に厚い

牛耳る男・天塩〜裏切った人間は絶対に許さない!はずだったが
愛するマリも手下の備後も銃口を向けた村田も許してしまう寛容なボス


誰もが完璧ではないから面白いんだと思うのだが。
661名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 13:00:14 ID:+cyifU3W
>>657
あらら、こんなヒステリックな反応が返ってくるとは思わなかったよ。
他人のせい、社会のせいにして激高する若者を自分で演じちゃって
どうすんのさ。

あ、字幕云々はちょっと前にそういうニュースがあったんだよ。
662名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 13:32:52 ID:x20OSVHg
>>654
心底同意。>>8に書かれてるような綾瀬ヲタよりも深津ヲタがマジでキモい。
空気は読まないわ流れは止めるわ。
悪い女優とは言わないが、この映画に関しちゃマネキンでも充分だったろ。
663名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 13:37:35 ID:Y5wJzE/G
映画ヲタクって監督でも専門家でもないのに、
自分の思い通りのキャスティングじゃないと長々と長文で批判しはじめるのは何でだろう
664名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 13:44:03 ID:ZhDchJ45
ttp://www.warriorsfortruth.com/VIDEO-BEHEADING-Eugene-Armstrong.WMV
この映画の詳細知ってる人いたら教えてください
665名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 13:45:38 ID:JAToXApw
別に本筋に絡まなかったんだから、香川一家のパートは丸々いらなかった気がする。
なまじっか意味ありげに出てきた所為で、ラストの中途半端感を助長していると思う。

市長や署長と共に、なんでもいいから巻き込んでギャフンと言わせて欲しかった。
666名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 13:52:21 ID:LDldXQGU
面白かったよ気もするけど、開始1時間位でトイレに行きたくなって集中出来なかった…。
667名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 13:55:21 ID:4Iw/xofM
>>664
首切り動画
668名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 14:04:01 ID:Kq4eT1HW
面白かったけど。。。
欲張りすぎたせいか、無駄な箇所が多かった気がする。
もう少しコンパクトにまとめても良かったような…
669名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 14:07:50 ID:jipcPxNl
ちょっと古い言葉かもしれんが、三谷で思い出すのは「一億総白痴」って言葉だな。
こいつの創作意欲ってどこから湧くんだろ。人生や社会への問題意識なんてカケラ
も感じないんだよねw 下らんその場で終わるギャグで笑いを取るだけのために
よくもこれだけ時間と金を使えるもんだと感心する。行動原理が2ちゃんねらーとど
こかダブるんだよな。
670名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 14:18:25 ID:wFDMlN15
>>669
たしかに>>669が描いてる事は>>669の内容そのものだ。
671名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 14:22:20 ID:Pyd7wDj1
有頂天は三時間あるんだぞw
それ知ってるから長いとか思わずにあれ?ここまでかと思ったがw
672名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 14:30:09 ID:fvvK02Mk
有頂天は2時間10分
マジックアワーは2時間16分
673名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 14:30:40 ID:jipcPxNl
>>670
理解者がいてくれて嬉しいよ。
674名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 14:39:06 ID:V0mu3FXq
>>669
誰も三谷の作品に社会性なんて求めてないしなあ…。
少なくとも私は、社会問題といえば大げさだけど、
仕事や日々の嫌なことを忘れて楽しめる映画もあっていいと思うよ。
面白い映画観て、それですっきりして、また明日もがんばろうって気になる。
それで白痴とバカにされるなら、それでもいいやw
三谷幸喜の作品は、決して主役にはなれない私みたいな駄目人間だって、
地道にがんばればいいことあるさって思わせてくれるんだよね。
社会性はないかも知れないけど、人生にいては、正直救われた部分がある。
それで白痴と呼ばれても別にいいかな。社会を憂えている人にとっては
私のような単純な人間は迷惑な存在かもしれないけどねw
675名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 14:43:43 ID:I5zzRKUE
>>662
>>8
あ〜なるほどね、モテヒロイン・マリ深津に嫉妬して
魅力がどーとかファムファタールはこーでないととか
KYな振りして自演しまくりスレ荒らししてたのは
モテない空気ヒロイン(役名忘れた)綾瀬ヲタだったか…

けどいくら空気でバーターでも綾瀬の役が
マネキン女で充分とか言い過ぎだろ、酷いよ
676名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 14:47:58 ID:WWuc83yB
>>628
必要?w グッと来た方がいいに決まってるだろ。
この話は、前半のトリックが崩れてから、三人の主要人物の「心変わり」で流れが出来てる。
三人とも「本当はいい奴」というのが根本にあって、その上で……

1.ビンゴは村田への友情において心変わりし(逃避行から舞い戻り)
2.マリは脇役の言葉において心変わりし(同性二人のキャラがここで生きる)
3.そして、怒って降りて当然の村田が心変わりする時に……
  伝家の宝刀“映画愛”(村田の存在理由そのもの)が抜かれるわけだ。
  あ、映画館でラッシュを見るシーンのことね、もちろん。

こういった物語の構造は本当に見事で、三谷はさすがにプロだよ。
でも、いまひとつ平坦なんだよなあ。
1なんか、後半の語りのためのエンジンがかかるところじゃねえのか。
677名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 14:51:13 ID:PZ8V2PVR
>>675
自演乙
映画観に行って来い
678名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 14:55:25 ID:dBuVTVRR
>>669
社会への問題意識を動機として作られる映画もあれば、純粋
な娯楽として、作られる映画もあるってことだよ。
「ザ・マジックアワー」は典型的な後者。
三谷幸喜は常に「面白いだけ」「楽しいだけ」「笑えるだけ」の
作品を作りたいと思っているんだと思う。
社会に警鐘を鳴らす作家も必要だけど、こんな閉塞的な世の中
せめて映画ぐらいは、楽しく笑うだけっていうのもあっていい。
679名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 15:10:20 ID:BrYGDhdW
終始、笑わせてくれて、純粋に楽しめた映画だったな。
昭和初期が舞台だと思いきや実は現代だったという設定や
誤解がさらに大きな誤解を生む妙などが見事だった。
また作品は、下品さや下劣さで笑わせるということが一切なかった。
三谷は、人をいかに楽しんでもらうかを常に考えている生粋のエンターテイナーだと思うよ。
680名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 15:12:15 ID:I5zzRKUE
>>677
自演なんて姑息な真似はしない
662の意図を読み取って反論してるんだよ
681名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 15:12:44 ID:BrYGDhdW
>>679
×三谷は、人をいかに楽しんでもらうかを常に考えている生粋のエンターテイナーだと思うよ。
○三谷は、人にいかに楽しんでもらうかを常に考えている生粋のエンターテイナーだと思うよ。
682名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 15:24:02 ID:znUm3LLG
アンジャッッシュのコントをまねたのではなく
アンジャッシュが三谷のシチュエーションぱくっていると
アンジャッシュをはじめてみるときにそう思った。
三谷は15年以上前から舞台でシチュエーションコメディかいてますから
683名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 15:25:25 ID:PZ8V2PVR
>>680
ヲタがどうこうとかアホな煽りに釣られて同じようにアホなこと書いてるだけじゃん
三谷が描いたマリがキャラクターとしての魅力があるかどうかって話だろ
中の人の問題じゃないし。
684名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 15:37:54 ID:XzR74wy5
>>675
邦画のスレにはこの手のキチガイ工作員が必ず湧く。
ダメ人間の見本。
685名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 15:42:46 ID:P4F6je8s
>>682
シチュエーションコメディの定義を誤解してそう
686名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 15:49:29 ID:9VLsjYo2
三谷の映画はどっちかというと現代の日本を舞台に
してるから、ギャングや殺し屋というとなんか舞台のほうが
あってんじゃねえかって感じはする。
687名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 16:04:09 ID:BbK3lF/l
二人のヒロイン(惚れられる悪女&惚れて尽くす女)は
それぞれの持つ役割をちゃんと果たしてるはずだよ。
だからこそ対極にいる、村田&備後の滑稽さや悲哀が表現される。どっちにしても、綺麗で可愛い&格好良いキャラでは成り立たない物語。
688名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 16:17:44 ID:cHoawxSz
この映画好きな人って有頂天ホテルも気に入ってるのか?
三谷の昔のドラマは大好きだけど、ここ数年のは面白くないし
映画はハズレばっかりでムカつくくらいなんだが
689名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 16:36:16 ID:2Uk60dzk
見てきた。生ぬるい目で見てあげないと
成立しない映画だった。
690名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 16:41:41 ID:cHoawxSz
やっぱり?テレビ放映まで待つとするか。
三谷の才能は枯れちゃったのかねぇ
691名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 16:43:15 ID:P4F6je8s
>>688
有頂天は、香取が出ている、という、その一点で見る気がしない
692名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 16:46:23 ID:PGy3TLQi
最後撤収〜!でワラワラ人が出て撤収していく場面
ひとつの映画の撮影が終わった感じで良かった
最初から最後まで映画の撮影を見ていた気分
周りのおばちゃん達ヒーヒー言いながら大爆笑して
終わった後みんなに勧めなくちゃって言って帰ってった
映画館でみんな笑ってる時間を過ごせて幸せでした
693名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 16:47:10 ID:2Uk60dzk
「笑いの大学」は良かったから
三谷は脚本家に専念して
監督は人に任せたほうがいい。
694名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 16:49:06 ID:2Uk60dzk
連投すまん。
この映画、ちゃんとした監督が撮れば
平成の「鎌田行進曲」になりえたかもしれないと思うと惜しい。
695名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 16:53:47 ID:cHoawxSz
>691 香取もだけど
それ以外にも自分が苦手な人が出てるの多かったりする
696名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 17:22:09 ID:0ycwlf3I
有頂天に比べるると、出演してる役者がいい味だしてるのはマジックアワーだよ
697名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 17:40:07 ID:Oed/UIOq
今日観てきた。
佐藤浩市の演技がよかった。
結末は尻切れ気味な印象を受けたけど
まあまあ面白かったよ。
698名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 18:02:39 ID:NYveaj7E
>689
生ぬるい目、というのはズバリだね。
いちいち突っ込むなよ!という無言の大前提があって、それを受け入れないと野暮だ、みたいな妙な雰囲気がある。
699名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 18:22:53 ID:zag7PxMR
【 シ ネ マ ス コ ー プ 】だったから ゆるす
700名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 18:41:50 ID:Ri3G8xk5
>>651,654
そうかな?

>>619のように「マリの魅力が感じられない」と言う人がいて、
それに反論ときに「魅力的に描いていないのが正解」と
書いている人が必ず複数いるよ。
>>621=628もそうだし、自分が書いた後だと>>660とかも。

>>649=654も「マリの魅力と映画の魅力は関係ない」って言うけども、
それって、監督が力を入れているシーンがあるのに
映画全体と関係ないって切り捨ててるように見える。
「マリが歌うシーンは、佐藤浩市のラッシュを見るシーンと同じくらい感動した」
とは思ってないんですよね?
>>649を読むと、男をたぶらかすことができない女だから、
魅力を感じなくていいという意味ですよね?
だとしたら「マリの魅力が感じられない」と思ってるように読み取れてしまう。

勝手に読み間違えてるならゴメンなさい。
701名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 18:44:04 ID:XzR74wy5
>>694
そうだよな。
あの最低に腰砕けなラストをばっさり削ぎ落とし、
ほろ苦さを加えた結末にすることで、
二度三度と味わえる深みが生まれただろうと思うんだ。
702名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 18:45:34 ID:Ri3G8xk5
あ、自分は>>641=644=645=648=700です。
703名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 18:47:43 ID:1h03hm4b
>>669
三谷の目指しているものは、正しく"Well-made play"と呼ばれるもの。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Well-made_play
ま、このへんを読んで少しは勉強しろよw
704名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 18:51:13 ID:Pyd7wDj1
>>690みたく
自分で観ずに人の感想で左右されるのって映画好きって言えるの?
人それぞれ違うでしょ。見たくないなら見なければいい話
705名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:07:28 ID:cHoawxSz
見ようかどうか迷ってるから、ここ覗いて決めようとしてるんですが、何苛ついてんの?
教祖様にケチつけられてカリカリしてるみたいだけど、自分には有頂天ホテルは心底つまらなかったわ
706名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:10:41 ID:tL4OypyO
>>700
そうだよな。
「マリが充分に魅力的じゃない」に対し、
「いや、充分以上に魅力的だった」という反論なら分かるが、
「魅力的じゃない(あるいは、並の魅力)のは演出意図」という
反論があるのが、一番問題なんだよな。
707名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:13:40 ID:3ySr+esX
>>645=645=700

そうなんだよ!
マリの魅力について話し始めたら、
ファム・ファタールの揚げ足取りになるは、
アフォなヒロイン不要論が出て来るはで馬鹿馬鹿しくなっちゃったけど、
本当にしたかったのは、そういう話なんだよ。

まさに、あのシーンで「マリが魅力的に描けたかどうか」は、
「三谷幸喜が深津絵里という女優を、自分の思い通りに描けたか」
という一つの指標になるんだよね。

あのシーンが「魅力的に感じる」「魅力的に感じない」は別にして
(俺は後者だけど)、
「マリは魅力的に描いてなくて正解」とかいう奴ばかり反論して来るから、
あんな単純なシーンですら、三谷幸喜の意図が伝わらないなら、
やっぱり監督として問題だと思っちゃうんだよね。

> 監督の分かりやすい演出意図くらいは汲んであげないと、
> 監督がかわいそうだ。

とっても禿堂。
708名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:16:27 ID:3ySr+esX
あ、かぶった
709名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:19:26 ID:p2xAkJRE
1.マリは魔性の女として魅力を持った役であり、深津の演技はそれを体現している
2.マリは魔性の女として魅力を持った役だが、深津の演技はそれを体現できていない
3.マリは魔性の女としての魅力が無い役であり、深津の演技はその通りに魅力を出していない
4.マリは魔性の女としての魅力が無い役だが、深津の演技はそれに反して魅力を発散している

結局、どう受け止めている観客が多いんだ?俺的には当然ながら2だが
710名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:22:43 ID:fLHW3rTL
>>700
こんな特殊な匿名掲示板では複数も多少も計れないので意味無し。
個人の感想や考え方や魅力の感じ方も人それぞれ異なるのが当然。
多数決を取り、統一したり、他人を納得させる必要性は全く無し。

此処で何より迷惑な輩は、個人の感想や意見を正解の如く主張しては
何度もしつこく繰り返し、他人を納得させ押付けようとする我侭な人間。

711名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:26:48 ID:3ySr+esX
>>709
2に近いけど、深津絵里の演技が悪いんじゃなくて、
「監督がそれを描けていない」っていう立場。
712名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:27:15 ID:tL4OypyO
>>710
この映画にとってマリはどういう位置づけかを
物語の構造からみて語り合うことは、
個人の感想や意見に留まらないことだと思うよ。
「いや!マリは魅力的じゃなかった!深津、ダメ!!」
ということだけを繰り返して押しつけるのなら、最低だが。
713名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:30:19 ID:06fWvAQh
あと、「マリに魅力などいらない」「マリというキャラクターはいらない」とは誰も言っていない。
「ファムファタール的魅力は不要、爆弾娘としての魅力が抜群であるからあれでOK」とか
そういう言い方をしているはず。
714名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:33:21 ID:Ri3G8xk5
>>710
数のことを問題にしているのは自分じゃないです。
観客に監督の意図が伝わってるのかどうかという話は、
個人の感想というレベルのものじゃありません。
議論を深めることが前提の掲示板で
一つの話題の議論が深まることは当然ですよ。
少なくとも複数の人が、この話をしているように見受けられます。
議論をしているのに、それを一方的に迷惑だと切り捨てる方が
我が侭というものでしょう。
715名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:33:27 ID:tL4OypyO
>>710
それから、複数も多少も意味がないというのも違う。
匿名であろうが自演呼ばわりが好きなアフォは別として、
明らかに別人が同じ意見を書いてるのは分かる人には分かるから、
ひとつの意見の“傾向”として、確かに存在する…
というのは、語り合う上のひとつの指針になる。
これはもちろん、複数いるから正しいって意味じゃないぜw
716名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:35:27 ID:V0mu3FXq
ファムファタルネタはもういいじゃん。
それぞれ自分なりの解釈でいいじゃん。
お互い、何が何でも相手を納得させたいの?
717名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:40:35 ID:8jNGDxS4
いやー面白かった、よかったなあー

マリ論争が繰り広げられてるようだけど、
パワーバランス的にあのくらいの軽めの魔性の女でちょうどいいよ
ちょっと間抜けなところが魅力的じゃないか
あのポジションに和製ゼタジョーンズみたいな女優がいるのを創造してごらんなさい
すんげー浮くよ、最悪だよ
718名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:42:21 ID:06fWvAQh
>>714
> 議論を深めることが前提の掲示板で

そんな前提はありません。
他の掲示板は知りませんが、少なくとも2chにはありません。
少数の議論希望者のせいで、多数の雑談希望者が困っているなら、議論者は
空気の読めない困ったちゃんです。

> 一つの話題の議論が深まることは当然ですよ。

別に2chでしか議論ができないわけではありません。
むしろ2chという無記名な場で何を語っても、それは単なる「無責任な意見」です。
それがどれだけ的を射ていても、「的を射た無責任発言」にしかなりません。

2chでは、「自分の意見は的を射ているのだから、他の意見とは異なる」とは言えません。
719名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:46:32 ID:06fWvAQh
ただ、議論するなとは言いません。
「節度ある議論」や「空気を読んだ議論」をしましょうということです。

少なくとも「自分と異なる主義の人間をアフォ呼ばわり」するような人間が垂れ流す
主義主張を読まされる第三者の身にもなれってことですよ。
720名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:47:01 ID:BbK3lF/l
また始まりましたか・・・都合よく同じ時間帯に集合しチャット状態
そしてまた長文・・・IDや言葉を変えても目的は同じ、監督批判をしたいのだろう。
721名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:47:43 ID:tL4OypyO
>>717
いや、誰も奸智に長けた強烈な美貌の持ち主を望んじゃいませんよ。
ファムファタールという言葉を持ち出してきたら、
そういうイメージを語ってるかのように解釈して、勝手に反論してる奴がいるだけで。
722名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:49:00 ID:tL4OypyO
>>720
これが自演でできたら天才だよw
何でも自分の都合で解釈するなよ、糞2ちゃんねらー。
723名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:49:04 ID:XzR74wy5
>>718-719
全面的に同意
724名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:49:57 ID:Ri3G8xk5
>>716
> お互い、何が何でも相手を納得させたいの?

自分が言ってるのは、解釈の問題じゃないです。
ファムファタルネタでもないです。
「マリが歌うシーンは、三谷監督がマリの魅力を存分に撮ろうとしていた」
という演出意図が、全体に伝わっていないみたいだということです。
あのシーンの演出意図に関しては、解釈の余地はほとんどないはずです。


>>718
自分は映画板が細分化される前で、この映画作品・人板ができるよりも
前からこの板や2ちゃんねるにいますが、
昔はこの板では議論なんて当たり前でした。
今でも長文のレスで議論が交わされているスレッドは、たくさんあります。
あなたの知っている板やスレッドでは、短文レスが多いのかも知れませんが、
2ちゃんねるでは、一部特殊板を除いて、
雑談が中心で議論してはいけないなどというガイドラインは存在しません。
725名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:52:53 ID:06fWvAQh
>>715
> 匿名であろうが自演呼ばわりが好きなアフォは別として、
> 明らかに別人が同じ意見を書いてるのは分かる人には分かるから、

アフォはどっちだよ。

もうそんな議論はやめてほしいがどうしても止めてくれないから
「もう自演扱いにして、この件には何を言っても自演としか思われないような空気を作ろう」
という住人の気持ちもわかってねえのか。

>>724
そんなガイドラインがないのは当たり前。
それを言うなら「議論は止めて欲しいと希望してはいけない」というガイドラインもありません。

一部のコアユーザーのものだった以前と異なり、いまはコアユーザーからライトユーザーまで
利用する2chには、以前と同じ理屈は通用しません。
726名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:54:21 ID:tL4OypyO
>>724
あんたの>>644はすごく分かりやすいよ。
みんな、ちゃんと読めばいいのにな。
ただ、俺は監督が女優にリップサービスで「美しく撮りたい」とは
言わないと思う(そこはあんたの意見の要ではないが)。
そう言うことによって、女優がノッてくれ、最高の魅力を見せてくれることを
期待している演出術であるはずだ。
だから三谷が深津にそう言ったのなら、それは狙いそのものだよね。
727名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:55:38 ID:tL4OypyO
>>725
議論するのは自由だから、俺は以後、スルーします。
728名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:57:15 ID:Ri3G8xk5
>>725
あなたはこの板の何様ですか?
あなたの意見=長文で議論しないでほしいが、
全体の大多数だと言い切れるのですか?
ライトユーザーの気持ちは察しなくてはいけないけども、
コアユーザーの気持ちは無視していいんですか?

そんなに迷惑だと感じ、
「この板では長文の議論が迷惑行為である」というのが正当だと思うなら、
私の意見をすべて削除依頼してみてください。
それで削除されるたならば、自分はこのスレではもう書かないと約束します。

反応してくれている人が何人かいるのにKYと言われても困りますが、
とりあえずはこれで落ちます。
729名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:58:08 ID:06fWvAQh
別に構わないですよ。
「場の空気も読めない人間が、監督の意図を読めるわけがない」などと思われてもいいのであれば。
730名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 19:59:16 ID:V0mu3FXq
>>724
>演出意図が、全体に伝わっていないみたいだということです。
別に全体に伝わる必要なんてないんじゃないのかなあ。
映画見て議論したくなる気持ちもわからなくはないので、
そろそろ専ブラ入れようかな。
731名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:00:20 ID:iK83Gc+Y
今日見てきた。有頂天ホテルより面白かったが、となりに座った子供連れの母親が始まって少しして携帯でメールを始めた。 その光と打つ音が鬱陶しかった。
732名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:01:12 ID:06fWvAQh
>>728
> >>725
> あなたはこの板の何様ですか?

こっちのセリフですw
あなたの中には「雑談してる奴より、議論している俺たちの方が上だ」という考えがあるようですね。

> ライトユーザーの気持ちは察しなくてはいけないけども、
> コアユーザーの気持ちは無視していいんですか?

コアユーザーの空気の読めない議論でライトユーザーが困ってもいいわけですか?

> そんなに迷惑だと感じ、
> 「この板では長文の議論が迷惑行為である」というのが正当だと思うなら、
> 私の意見をすべて削除依頼してみてください。
> それで削除されるたならば、自分はこのスレではもう書かないと約束します。

長年2chを利用している人の書き込むことですか?
違法性のある書き込みや、よっぽどひどい書き込みでない限り削除されないなんてことは2chの常識ですが?

じゃあ、俺の書き込みの削除依頼もして来てください。
削除されたら、俺も考え直しますから。
733名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:02:04 ID:x20OSVHg
オレもID:06fWvAQhに一票。
マリがどうとか深津がどうとかはもううんざり。
734名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:03:21 ID:3ySr+esX
議論が嫌なら、長文禁止のライトユーザー用に新スレ建てて、
自分が出て行けばいいのに……
735名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:05:10 ID:V0mu3FXq
OK、新スレ立ててくるよ。
736名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:08:58 ID:Ri3G8xk5
落ちると書いてすみませんが、もう少し書きます。

>>732
> コアユーザーの空気の読めない議論でライトユーザーが困ってもいいわけですか?

長文で議論すると迷惑な理由は何ですか?
一言だけチラ裏の感想を書きたいけど、
そんな雰囲気ではないから書けないということでしょうか?
面白いとかつまらなかったとか、個人の意見を共有し合いたいだけなのに、
それが出来ないということでしょうか?
それなから簡単です。
好きに書けばいいんです。誰も止めません。実際に止めてません。
そうすれば、長文の人も短文の人も共存できます。

> じゃあ、俺の書き込みの削除依頼もして来てください。
> 削除されたら、俺も考え直しますから。

自分は、あなたを迷惑だなんて書いていません。
ですから、削除依頼をする動機がありません。
自分は出て行けと言ってないけども、
あなたは自分の意見だけでこちらに出て行けと言うから、
あなたこそ我が侭だと言っているだけで、
あなたに出て行けなんて書いていませんから、
どうぞライトユーザーであろうとコアユーザーであろうと
お好きなようにしてください。
737名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:09:46 ID:V0mu3FXq
と思ったら規制されてたorz。
というわけで、心行くまで思う存分議論続けてくださいw
738名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:11:22 ID:06fWvAQh
ていうか「削除されないということ=俺の主張が正しいという証明」とか思ってる人間が
2chで議論なんてできるわけがねえよ。
739名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:12:31 ID:tL4OypyO
まあ、「議論ウザイ」っていう奴がいるのは分かるが、
そう言ってる本人が「『議論ウザイ』議論」を繰り広げてるってのも、
コメディっぽいかもなw
740名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:13:51 ID:06fWvAQh
>>736
> 自分は、あなたを迷惑だなんて書いていません。
> ですから、削除依頼をする動機がありません。
> 自分は出て行けと言ってないけども、
> あなたは自分の意見だけでこちらに出て行けと言うから、

あなたにとって「節度ある議論をお願いします」=「出て行け」なんですか?
これを「出て行け」と考えるというのは、「節度ある議論はできません」と言ってるに等しいですよ。
741名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:14:42 ID:fLHW3rTL

当方もID:06fWvAQhに同意。

此処で何より迷惑な輩は、他人の迷惑を全く省みず個人の主張を繰り返し
その裏には批判的な目的を持ち、それを強調し浸透させようと目論む者。
742名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:14:58 ID:x20OSVHg
>>736
このヒステリックなレスだけでもうお腹一杯

議論ばかりか罵倒も交えて
ここ数日延々粘着し続けてるる時点で新参はレスし辛いし
まったりした雑談も続きやしない

結論としては身勝手極まりない
743名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:15:39 ID:PZ8V2PVR
何書いても自由だと思うけど
とりあえず映画の話にしてくださいよ
744名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:15:40 ID:Ri3G8xk5
それから、あなたは私たちを迷惑だと思うんですよね?
その意見に正当性があると思っているんですよね?
このスレッドの住人の大多数は、
長文を書かれると迷惑行為だと認識しているんですよね?

あなたの考えが正しいならば、
きっと私や私と議論している人は、
荒らし行為を行っているということでしょう。
別に法律に違反していなくても、
「住人が迷惑している」というのが正当ならば、
荒らし行為としてちゃんと削除されますよ。

でも、絶対に削除されないでしょう。
なぜならば、
荒らし行為(スレ住人にとって迷惑な行為)ではないと
削除人に判断されるからです。
745名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:16:52 ID:06fWvAQh
カレーが温まったので落ちたりして(^-^)
746名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:17:43 ID:XdKKGndL
今夜はいつもより早くファムファタールスレに変身しました
747名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:18:03 ID:tL4OypyO
>>744
君ももう、「『議論ウザイ』議論」に参加するのはやめろよ。
ほっといても自由に出来るさ。
748名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:18:56 ID:V0mu3FXq
まあまあ、楽しい映画見たんだから、楽しくやりましょうよ。
話豚切りますが、高瀬允の老人役がすごくよかったなあ。
にこやかでノーブル、なのに拳銃を持つとキリっとしてて。
749名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:19:52 ID:06fWvAQh
>>744
迷惑行為にも軽いものから重いものまでいくらでもあるわけで、
「削除されない=迷惑行為である可能性は1%もない」ではありませんが?

「流れを読まない(読めない)」ことは、荒らしには当たりませんが迷惑です。
750名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:20:01 ID:Ri3G8xk5
>>740
> あなたにとって「節度ある議論をお願いします」=「出て行け」なんですか?
> これを「出て行け」と考えるというのは、「節度ある議論はできません」と言ってるに等しいですよ。

そこについては訂正します。
ただし、節度ある行為だと思っています。
実際に、自分はこのスレで長文を書いたのは>>641以降ですし、
とくに節度のないことを書いたつもりはありません。

あとは書いた通り、コアユーザーもライトユーザーも、
長文短文気にせずに共存し合えばいいと思います。

ということで、これにて失礼。
751名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:20:27 ID:06fWvAQh
カレーたべるぉ(^-^)
752名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:23:42 ID:x20OSVHg
どうでもいいけど>>641の内容ってとても感じ悪いな
753名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:23:56 ID:fLHW3rTL
>>742
同意、そして同情する。

>>744 ID:Ri3G8xk5
2ch歴が長いユーザーであれば、削除云々に関係無く
公開したばかりの作品スレで繰り返し同じ議論を続ける事が
迷惑行為であると判断可能なはず。
754名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:24:24 ID:8jNGDxS4
>>748
あれよかったよね
最初、ちょっと挙動不審げ?な老人の姿に
あれがデラ富樫かも…と思いながら見ていたら
あのオチだもの、泣けるよ
ついでに、結構谷原章介と似てるのも・・・www
755名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:28:43 ID:XzR74wy5
>>753
古参ならもっと作品を俯瞰で総括するような懐の広さを持って欲しいよね。
ピンポイントな話題ばっかり繰り返してるからレスもループすんだよ。
756名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:32:01 ID:BbK3lF/l
>>741
>>752
思うに監督批判が※目的でファムファタール論をくり返しているのだろう。
757名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:33:29 ID:x20OSVHg
>>754
あの役になぜ柳沢氏を配置したのか、
見識の浅い自分は監督の意図がよく分からなかった。
劇中の村田大樹のように、憧れの俳優さんだったんだろうか。
758名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:33:32 ID:V0mu3FXq
>>754
谷原章介は特殊メイクで似せさせたらしいねー。ほんとそっくりだったw
村田が愛して止まない俳優なのに、
若いスタッフには「おじいちゃん」と呼ばれてて
なのに、ちっとも哀しい感じがない。
かといって、現況に満足してるわけじゃなく、
今もマジックアワーを待ち続けている…。
泣けますなあ。
759名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:34:03 ID:q9Wr9Cgd

柳澤真一って知らないだろう
今は住宅ホメ人になってしまった渡辺篤と
籠カキの役で高橋秀樹主演の時代劇で
脇を固めてたんだがね
まだ役者してるのしらなかったよ
イイ役貰っててうれしかった

梶原善も日本に帰ってきてたのしらなかった
いい加減もっとイイ役で使ってやって欲しいw
760名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:37:18 ID:x20OSVHg
>>759
wikiで確認してみたら、
自分が見たことのある作品に少なからず携わってた人で驚いた。
ギララとか必殺とか。でもお顔や芸名は全然覚えてなかったんだよね。
我ながら失礼な話だ。

> いい加減もっとイイ役で使ってやって欲しいw
有頂天じゃ出番多かったのに今回はホントちょい役だったね。
761名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:39:52 ID:BbK3lF/l
>>748
俺は鹿間父だな、撤収〜も良いがカメラマンになりきり
偽の撮影を最後まで敢行する動じない振りがツボだった
762名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:41:11 ID:V0mu3FXq
>>759-760
そうなんだ。知らなかった。
>>757
自分も見識浅いんで、よくわからんといえばわからないけど
そういうあまり知られていない俳優さんをあれだけの大物俳優を集めた中で。
単なる脇役としてではなく印象的に使うのが上手だな、と思う。
会計役の人も同じ。
763名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:42:55 ID:3ySr+esX
>>756
アフォか? ファム・ファアール論なんて誰も繰り返してないよ。
しかも、せっかく監督擁護のまともな奴が出て来たのに、
勝手な仕切り厨がしゃしゃり出て、つまらない話になったんじゃんw

>>754-760
あの谷原メイクは良かったよ。
俺、最初「あれ?谷原章介に似てるけど、似てる人かな?」って思ったし。
柳澤真一は、ウチの近くで演奏しているので何度か見たことあったけど、
パンフ見るまで気がつかなかったw

764名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:46:32 ID:x20OSVHg
>>762
会計のおじさんはよかったなぁ〜。
昔のリック・モラニスのような、
ジョエル・グレイのような、飄々とした惚けっぷりが実にいい。
765名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:48:40 ID:VBzU+D2f
>>573
おっとクロノトリガーの悪口はそこまでだ
766名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:50:32 ID:tL4OypyO
>>755
Ri3G8xk5は知らないが、この議論の当事者のひとりである俺は、
最初、>>25で総論(って、大げさだがw)から始めたんだよね。
そこから>>28を受けて各論へ行ったんで、全く自然なんです。
>>763
>>756は人を逆なでするレスばかり書いてる最低野郎だから、ほっとけよ。

ラジオのおひょいさん以来、三谷の映画で老男優が出てくるといいよね。
767名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:55:55 ID:DHP9sJos
時々、アンジャッシュの話が出るから言うが、
アンジャッシュの渡部はテレビの天才と思う人の企画で
三谷幸喜を挙げていた。つまり、尊敬してるってことだ。
俺は三谷もアンジャも大好きだけどね。
768名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:55:59 ID:XzR74wy5
>>766
了解。

そういや本作じゃ藤村氏は出てなかったね!
何か物足りないと思ったら。
769名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 20:56:10 ID:MDh//La5
普通に>>25の文もウゼーよ?
文書いた本人は自分の文章に酔ってるんじゃないの?
正直女優さんの文句とか誰は良い、誰は悪いなんて書いてあるとこいつ何様?
ってイラッとする。
770名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:01:38 ID:kVmAwlud
>>769
>>599みたいなのが、お前さんが考えるこの掲示板に適した感想なわけだw
それはそれでいいけど、他人様は違う考えを持ってるかもしれない…ってくらいには
想像力が働くよな?
771名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:03:04 ID:BbK3lF/l
>>768
アフォが口癖で、ファム・ファアール?になってるよ

>>766
人じゃなく君を逆撫で〜だろう、それだけで最低野郎呼ばわり。
議論じゃなく荒した当事者ですか・・
772399:2008/06/11(水) 21:08:25 ID:YKO7B+P+
みんなごめんな
俺がうっかり
「深津は連れて逃げたくなる女ではダメ」
なんて書いたばっかりにこんな事になっちゃって

まぁキャンキャン言ってるのは一人だけどね^^;
773名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:11:24 ID:MDh//La5
>>770
その言葉自分に向けたらどう?
素直に楽しめた作品を上から目線で語るのが適した掲示板の使い方なのか?
言われて悔しかったんだね、ごめんよw
774名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:17:27 ID:HA0opX1R
カメラマンと撮影助手を馬鹿にすんな。あんなに勝手にカメラを盗まれたり、フィルムを使われたりは
実際はありえない。火薬職人に愛を捧げていながら、撮影部軽視の脚本。
駄作です。許せない。
775名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:19:22 ID:s6cuWQ/N
つまんないことを気にすんなよ
776名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:20:28 ID:BbK3lF/l
>>769
激しく同意、一個人の感想や女優批判を「総論」と位置付けながら
異なる批判に対しては〜人を逆なでする最低野郎呼ばわりだよ。
ほんと何様なんだろうか。
777名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:23:54 ID:tL4OypyO
まあ、>>768>>770みたいなまともなレスも返るのだから、
>>771-773みたいな、典型的にダメな2ちゃんねらー
タイプのレスがどっと来たからって、
それで住民の気分だとか言い出すのは止めような。
>>769みたいな意見が出るのは、まだ分かる)

ライトでもコアでもいいから、自由に語ろうぜ。
778名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:28:03 ID:tL4OypyO
>>776
「異なる批判」じゃねえよ。
自演呼ばわり、(監督批判をしたい人間という)レッテル貼りの、
最低レス。気分で書かず、よく読みなさい。
779名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:32:14 ID:DCecv0Yn
つまんねぇ映画
780名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:34:42 ID:fLHW3rTL
ID:tL4OypyO

公開したばかりの作品スレで、繰り返し同じ議論を続ける事は
自由ではなくスレ私物化であり迷惑行為であると理解出来ないか?
781名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:34:43 ID:s6cuWQ/N
>>779
観てから言えよクズが
782名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:40:23 ID:tL4OypyO
>>780
私物化じゃねえよ。俺ひとりが延々とやってるわけじゃないし、
反論する奴もいるから議論になってんじゃねえか。理解できないかい?
おっと、俺も「『議論ウザイ』議論」にのっちゃった。
でも、これだけはハッキリ言っとくけど、
お前こそスレが思い通りになることを望むんじゃないぜ。
783名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:45:14 ID:3ySr+esX
議論してるのって、最低でも5〜6人くらいはいるんじゃないかな?
784名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:48:05 ID:BbK3lF/l
>>778
人を最低野郎呼ばわりしたり、>>777がレッテル貼りの最低レス
と異なるとでも?
それと特徴を変えるために、わざとらしい〜〜ぜ。の文末が不自然だよ。
785名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:50:42 ID:BbK3lF/l
>>783
議論がウザくて迷惑だと感じてる人がね。
786名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 21:57:51 ID:qTd6ZQ/C
>>783
こりゃ驚いた。
このスレ読んで議論してるのが5〜6いると思う馬鹿がどこにいる。
そういうこと書けば「そうか。議論してるのは5〜6人いるのか」と思う人が現れるとでも思っているのか。
自演もたいがいにしろ。
787名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:08:06 ID:tL4OypyO
>>784
尋ねられたから答えるけど、それは違うんだよ。
俺はレスの内容に即して、これは最低だと言ってるの。
それに対し、「監督批判がしたい奴」「綾瀬ヲタ」とかいう風に、
“こういうレスを書く奴はこういう奴”という風にしておけばいいというのが、
レッテル貼りなのね。分かったかな?
788名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:08:22 ID:DCecv0Yn
>>781
見たからいってるんだクズ
789名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:09:40 ID:tL4OypyO
>>786
本気で書いてるなら気の毒な人間としか思えないが、
「こういう風に書いたら傷つくだろう」と思ってるなら、
姑息なことは止せよ。な?
790名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:13:24 ID:3ySr+esX
完全にアフォだな。
今日一日見ただけでも、何人もいる罠。
791名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:18:00 ID:s6cuWQ/N
>>788
じゃあどこがつまらなかったか言ってみろ
観てないと言えないようなことをな
792名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:26:06 ID:sxHedeJ6
>>790
「今日一日見ただけでも、何人もいる」と書けば
「そうか、今日一日見ただけでも何人もいるのか」と思う人が現れると
そう思っていたんだと
つまりはそういうことですか??
793名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:27:55 ID:k9W6ftpw
仕事の帰りにみたけど、予想以上におもしろかった
片田舎の劇場だからすいてたし 普通に声を出して笑っちゃったよ
794名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:33:02 ID:BbK3lF/l
>>787
偉そうに、どこが違うんだよ。数レスだけ読んで人を最低野郎とか
典型的にダメな2ちゃんねらータイプと決め付けそう呼んでるじゃないか。

>>790
こっちはアフォ呼ばわりが好きと・・>>763
795名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:36:10 ID:q2pF6VGl
今日見てきました。
佐藤浩市良かったなあ〜。西田敏行扮するボスとの初対面のシーンは笑った。
なんというか、見てるうちに佐藤浩市がけなげに見えて愛おしかったです。
796名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:38:21 ID:F00wkQn5
>>25
みたいな「〜べき」「〜ない」っていう主観メインのダメ出しは、読む側に、あくまで主観だという事を解らせないとね。「そらあなたの枠からは外れてるかもしれないけどさ」っていう話になるもの。匿名だしね。
楽しく観た側からしたら、「結局、お前は誰なんだよ!!」になるよ。
映画好きなんでしょ?伝えるべき不特定多数の感情も想定しては?
口調変えるだけで随分変わると思うよ?演出してごらんなさいよ。
797名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:38:44 ID:DCecv0Yn
>>791
例えば、戸田恵子はなんで髪型変えるんだ?そっちの方が気になってしまう。
こをな小手先な笑いでなく本筋で笑わせてほしいもんだ。

他にもいろいろあるが、これでいいか?>>791
798名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:40:42 ID:x20OSVHg
戸田恵子はオレもかなり気になったな
おそ松くんみたいに同じ顔の姉妹が何人もいるというオチかと思ってたんだがw
799名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:45:08 ID:PZ8V2PVR
あれは、ほんとにワンシーンで早着替えしてるんだよね
舞台ならともかく映画は編集できるのになんでわざわざって
戸田恵子が言ってたな
800名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:45:18 ID:gb+ejiKn
ホクロもっとおおきくしてもよかったのに
801名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:48:34 ID:LBbb8DR4
唐沢扮する俳優のモデルはもしかして織田か?
802名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:49:45 ID:s6cuWQ/N
>>797
は?そんな髪型変えたとこなんて笑うとこじゃねーし

いろいろあるならもっと言ってみろ
803名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:50:20 ID:F00wkQn5
いつもは大役の戸田恵子が初登場のシーンで「今回は端役っぽくて残念だな‥」からすぐに「この役オイシイ!」に印象が変わった時、少しアガッタ
804名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:53:04 ID:LBbb8DR4
しかし妻夫木は味がないね。
色がないのが持ち味かもしれんが。
805名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:53:47 ID:DCecv0Yn
>>802
自分のレスよく読んでからレスしろがカス
806名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:56:26 ID:s6cuWQ/N
>>805
おまえがな クズが
観てないなら正直に謝れよ
807名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 22:57:51 ID:+ZwFYDgh
ふかっちゃんの歌を聴きに行こうかな。
CMが何パターンもあるけど、けっこうハイライトシーン見せちゃってる感じ?
808名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:00:55 ID:DCecv0Yn
>>806
観てたのが分かったんで方向修正しようと焦って煽ってるんですね。わかります。
素直に謝れよ脊髄反射君w
809名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:03:31 ID:IQTzGop/
>>807
ラストみせてる
でも感動させるとこはみせてない
810名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:04:02 ID:s6cuWQ/N
>>808
591 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/06/11(水) 00:33:29 ID:DCecv0Yn
今見終わった。マジツマンネェ!なんだこりゃ?!
これってコメディなの?前三作に比べたら笑い所全然少ないし、なんか枯れてる気がする。

分かってねーよバカが  ↑これ見たら、観てないのバレバレだろ
811名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:09:16 ID:DCecv0Yn
>>810
なんでバレバレなの?
そんな過去レス探してさらす程焦ってるんですねw
俺が昨日観たのも分かったでしょ?脊髄反射君w
812名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:10:56 ID:q2pF6VGl
あ、あと佐藤浩市が深津絵里に対して
「役名を芸名にしたんだ〜」
っていうセリフがあって、三國連太郎を連想させた。
813名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:16:11 ID:s6cuWQ/N
>>811
探してねーよ
最初からこのレス見てるから言ってんだよ

この映画をちゃんと観た奴ならおまえが観てないのははっきり分かるわ
もし本当に観てたなら、寝てたかキチガイのどっちかだなw
814名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:24:34 ID:DCecv0Yn
>>813
どこがはっきり観てないのか分かるのか言ってみろ。
つまらない映画をつまらないと言ってるだけだが。
キチガイとか言い出したかw
煽る前に素直に謝れよカス
815名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:30:20 ID:tL4OypyO
>>794
悪いが、俺はまず自演する奴は他人どころか自分自身を蔑んでる最低野郎と思っていて、
だからこそ、人をすぐ自演呼ばわりする奴も、同じ穴の狢の最低野郎と思っている。
いや、人の意見を踏みつけるための言いがかりだから、前者以下かもな。
そういうレスを>>653>>720で(その後も>>784もだな)繰り返して、
>>720>>756では、“こいつはこういう奴”という決めつけを前提に、人の意見を見る
“レッテル貼り”をしてる。
そういうお前の書き込み内容に即して、最低野郎と言ってるんだよ。
自演呼ばわりと、レッテル貼りが、典型的にダメな2ちゃんねらーのやることというのは、
分かってるよな?
言っておくが、俺は三谷はむしろ頑張って欲しいと思ってるぞ。
816名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:33:14 ID:PZ8V2PVR
マリの毛皮のコートがなっちゃんの手に渡って最後着てたのは
なんか意味あるの?
817名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:33:42 ID:s6cuWQ/N
>>814
この映画観れば分かるよw

つーか、前三作に比べたら笑い所全然少ない、とか言ってる奴を相手にすんのバカらしくなったわ
818名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:34:30 ID:3LSg/Q56
柳澤愼一といえば、ひょっこりひょうたん島で
海賊トウヘンボクの声もやってたな。
819名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:36:05 ID:x20OSVHg
恐らくこの映画の中で一番強いのは本物のデラより
伊吹吾郎さんじゃないかと思うんだ。何となく。
820名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:38:59 ID:tL4OypyO
>>816
意味っつうか、穿ちすぎかも知れないけど、
密かに恋心を抱いてたビンゴと共に撃たれる役回りを得るのは、
彼女には嬉しいんだろうな…とは思った。
>>818
既出だっけ?
声優としてならなんつっても、「奥様は魔女」のダーリンだなあ。俺は。
821名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:39:46 ID:DCecv0Yn
>>817
旗色が悪くなったので逃げるんですね。わかりますw
822名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:40:03 ID:HDY79yJm
面白かった。ところどころ笑いの渦だった。
823名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:40:30 ID:tL4OypyO
>>819
撤収〜!の一言で全てを終わらせる神だからなw
伊吹さんはいいよね。
824名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:41:04 ID:l829Dp9R
>>816
あれ弾着が仕込んであるから誰かが着なくちゃいけないのは解ったんだけど、ほかに女性いたっけ?
825名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:41:52 ID:MDh//La5
>>815
>>796の人が書いたのをじっくり読んだら?

>言っておくが、俺は三谷はむしろ頑張って欲しいと思ってるぞ

だからお前誰なんだよ(何様なんだよ)
826名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:43:39 ID:tL4OypyO
>>825 お客様だよ
827名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 23:51:05 ID:sNfkaO5g
>>817
俺もほかの三谷作品(みんなの家、笑いの大学、有頂天ホテルを想定してるが)よりも今回の映画の方が面白かったと思った。
ラジオの時間以外の三谷作品は「爆笑」できなかった分、今回はかなり面白かった。
だから、有頂天ホテルとか笑いの大学の方が面白いという意見にはびっくりした。

でも、それは見る人が三谷作品に何を求めるかによって違うんじゃないかと今は考えている。
純粋に「笑えるかどうか」を見ればマジックアワーの方がいいけど、「喜劇映画」として見れば笑いの大学は質が高いと思う。
それによく練られたストーリーのうまさに「おもしろさ」を感じる人は有頂天ホテルの方が好きなのかと思う。

俺は十人十色という考えは100%好きになれなくて、いいものはいいと思うタイプなんだが、今回は何を求めるかによって評価が異なるのは仕方ないんじゃないかと思う。
でお前が怒ってるのは、そういう純粋な映画評じゃなくて、批判の中に三谷作品に対する「悪意」を感じたからだろうという事も分かる。


悪意ない議論ならいいんじゃないの?
828名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:01:29 ID:datpDrAK
>>815
どれだけ自分勝手な理屈捏ねようが他人を罵倒して良いことにはならないよ

829名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:07:16 ID:DchvqG5D
有頂天と比較する必要もなく、三谷映画はハズレばかり。
テレビの王様のレストランや古畑は好きなので、いつも期待するのだがまたダメだった。
830名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:13:27 ID:GFK6vFAh
>>827
ひとつながりの文をぶった切ってレスして悪いけど、

>俺は十人十色という考えは100%好きになれなくて、いいものはいいと思うタイプなんだが、
俺もまさにそう。
何でも主観で片づけるのは、映画を語る上での一種の思考停止だと思う。
もちろん数学じゃないから完全に客観的な解答は得られないけど、
ある意見を言うときに理由は書いた方がいいし、書いてなくても尋ねられたら答える。
そのことによって、何とか自分の意見をちょっとした感想以上にしようとすることが、
その映画を語る上での誠実な姿勢だと思うんだよね。

>今回は何を求めるかによって評価が異なるのは仕方ないんじゃないかと思う。
それは他の三谷(じゃなくてもいいけど)作品と比べた上での「映画のタイプ」への嗜好での話だよね。
だから「こういう狙いなのは分かるけど、好きになれない」という意見なら、いいんだと思うけど、
ただその監督の狙いの読み間違いや、そういう狙いをすること自体を受け入れない偏狭さは、
問題とされるところだと思うんだよな。
831名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:15:08 ID:GFK6vFAh
>>829
つまらん言いがかりで人を馬鹿にするような奴は罵倒していいんだよ。
832名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:16:01 ID:GFK6vFAh
あ、>>831>>828へのレス。すいません<>>829
833名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:20:23 ID:F1zTpZOs
これはまあまあ、そこそこの小品で、ぼちぼちよかった。
はじけるようなおもしろさじゃなくクスっと笑える程度。
834名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:27:16 ID:JFsGgGfD
>>831
ID:tL4OypyO=ID:GFK6vFAhは誰も馬鹿にしてないの?棚に上げてない?
835名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:33:55 ID:eUbppNq1
面白くないって言う人を叩くのはおかしい
836名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:34:28 ID:OVyBAQCP
大爆笑ではないけど、舞台っぽい映画って感じで面白かったよ。
最近の日本映画の中ではいい方だと思う。
837名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:36:21 ID:XSfhqdkR
それだけ日本映画のレベルが落ちているということだ
838名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:36:28 ID:GFK6vFAh
>>834
相手の意見の内容を読んで「馬鹿だな」と思ったら馬鹿にするけど、
自演呼ばわりのような「つまらん言いがかりで人を馬鹿にすること」はない。
839名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:43:57 ID:OFQXGrxN
もし三谷幸喜が監督をしていなかったら、映画としての質は上がったもしれない。
でも、それで今と同じくらいの笑いが取れるかどうかは分からない。
もちろんそれを両立させるのが一番だけど。
840名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:47:25 ID:OVyBAQCP
文才は間違いないと思ったよ。
「ラヂヲ」も「笑い」もこれも。
841名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:51:26 ID:GFK6vFAh
>>839
監督、三谷以外だと誰だろうねえ。
中平康がいま生きてたら最適な気がするが……
現役だと、なかなか思いつかないんだよね。
万田邦敏とか、意外と向いてるかも。
842名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 01:18:56 ID:MGDQHuHA
今日友達と見てきた
村田いいなぁアホもシリアスもすげー良かった
黒川も微笑ましいw
あと高瀬のじぃちゃんが銃回すのかっけぇかった
友達は三度目のナイフ舐めるトコで笑いすぎて死にそうになってたわw
客も平日昼にしちゃ入ってたし笑い声も要所要所起こってたし出てく時みんな面白かったねーって言ってたし
楽しくて、でもしんみりしていい喜劇だと思ったんだけど…スレ結構殺伐としてんだねw
843名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 01:33:39 ID:hWW8Y7up
小学生が喧嘩をしてるのを「殺伐」とは言わないと思うよ。
844名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 01:44:45 ID:rWEjzGgf
うわ、すっごい気の利いたレス! さっすがぁ〜おっとな〜!
845名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 01:50:51 ID:1aanqyEX
笑うところもだけど、
村田がラッシュで映像を見るとことか、グッときた。
笑ったり泣いたり、好い意味でコメディ。

このスレもコメディの一種だという罠かもしれない。
846名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 02:20:58 ID:DvtLWWdS
この映画は、コメディなのに、お笑い芸人が一人も出ていないうえ、
チョイ役でも主役をはれる役者ばかり。
役者だけで人を笑わせようとする三谷の喜劇に対するこだわりと、
豪華な役者を揃える意気込みには、脱帽。
思い切り楽しめた作品だった。
847名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 02:29:00 ID:ye1OS5+Z
監督の演出意図がどうこう言ってるけど、「ヒロインが魅力的に撮れてるかどうか」なんて事は
三谷監督、そしてこの作品にとってはそう大した問題じゃないと思われ。
「恋愛関係のシーンが苦手」と公言してるぐらいだし、「どうでもいい」とまでは言わないけど
元々そういう部分に力を注ぐ人じゃないんだよ。

「"こういうシーンにしたい"と思っていながら、意図通りに撮れないなら監督失格だ!」
みたいなレスがつくかもしれないけど、さして重要でない、不得手なシーンをクローズアップして
あげつらうのもいかがなものかと。

アクション映画の監督がアクション撮るのが下手だったり、
恋愛映画の監督がラブシーンを撮るのが下手だったりしたらそれは問題だけど、
はっきり言ってファムファタールがどうのこうのなんて、
この映画においてここまで延々と議論するような事だろうか?

「議論して何が悪い」と言うけど、こう「瑣末な事」に関して二日間にも渡って長文連ねられたんじゃ、
いい加減うんざりもするよ。他にも語るべきことあるでしょ。
堂々巡りで新しい見解も出てこないようだし、さすがに三日目は勘弁してもらいたいね。
848名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 02:44:06 ID:GFK6vFAh
>>847
三谷が元々どういう人かというお前さんなりの先入観はいったん置いて、
>>644-645が書いてることをもう一回よく読んでみろよ。
そして、話の構造上、マリが魅力的かどうかは「大した問題じゃない」ことはないぞ。
俺ももう、言いたいことは全て言ったんで些かウンザリなんだけど、
自分の結論を書いて、「もう勘弁してくれ」とは、虫が良すぎるぞ。
849名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 03:27:58 ID:LUAAc8V3
笑えたけど面白い映画とは思えなかった。

三谷作品を全部見たわけじゃないけど、今までにこんな心理描写たくさんあったものってあった?

俺の中でのイメージはこの人の作品はストーリーとしての完成度が最終目的で、登場人物の行動や感情ってのはあくまで駒の一つみたいな扱いで、極端に言えば矛盾がなければそれでいいや程度の考えなのかと思ってた。
それが今回は何やら色々うじうじ悩んでみたり感動を誘ってみたりとしてるけどこれがどうにも浅すぎる。今まではその浅さのおかげで逆にストーリーを客観的に見れてプラスに働いてたけど、今回はそのせいで中途半端っていう感想がぬぐえない。
850名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 03:40:35 ID:3B5ZO4s1
リハだから食べてるフリのシーン
デラだから毒を避けてるのかと思った
851名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 03:43:39 ID:3B5ZO4s1
そういえば監督助手に宮崎駿ってあったよな
852名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 03:46:04 ID:PjJDq4SK

2008/06/11-14:21 米IBMが最速スパコン=PS3「セル」が本領発揮

ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)3」に使われる半導体「セル」を搭載し、
高速化を実現した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008061100532

米IBMは、新開発したスーパーコンピューターの「ロードランナー」が世界最速となる
演算速度1ペタフロップスを記録したと発表した。

これまで世界最速だったコンピュータは「BlueGene/L」で、478.2テラフロップスで動作し、
21万2992個のプロセッサを使っていた。

「BlueGene/L」は21万2992個のプロセッサを使用していたが、「ロードランナー」はたった2万プロセッサで、
これまでの世界最速となる速度の2倍以上の速度を実現しており、米国国家核安全保障局の行政官
Thomas P. D'Agostino氏によると、もし地球上の60億人すべてが電卓を使って1日24時間、
週に7日間計算をしても、ロードランナーが1日で行う計算をするのに46年かかるという。
853名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 04:45:39 ID:7akrt/1m
まぁ何だかんだと、この映画が好きな人たちばかりなんだから、
つまらない揚げ足取りや自演厨は無視して、
作品に敬意があればいいんだし、
長文であれ短文であれ、議論は大いに結構ってことでいいんじゃない?
854名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 06:00:03 ID:4hufpbhx
興業収入面で成功をめざすなら、中村獅童みたいなのを決して使わないこと

855名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 06:40:09 ID:2yRXr0/m
マリかわいかったよ
856名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 07:21:18 ID:ouguAqdt
劇場ではオバサン達が大笑いしてたなあ。
テレビでやってるコント番組とかが好きな人は楽しめるのかも。
857名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 07:52:09 ID:7C5jjMD4
確かにエンタを笑える人は笑えるかもなあ

もう「ここで笑いなさい」っていうのが薄ら寒かった
858名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 07:56:24 ID:DchvqG5D
スレの進み具合が駄作の証拠のような気がする。
859名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 08:11:51 ID:Okx1YFcu
エンタ全く笑えず芸人見ても全く笑えないし嫌いだけどこれは笑ったよ
860名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 08:16:17 ID:ouguAqdt
エンタやレッドカーペットはコントじゃないよ。
この映画はコメディーをやろうとしてコントになってる。
861名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 08:53:28 ID:Mp0Mu4d6
>>859
自分も同じ。

マジックアワー、今までの三谷映画のなかで一番よかったな。
舞台って嫌いじゃないんだけど、舞台特有の雰囲気に息苦しさを
感じてしまい、面白いと思いつつ三谷映画って息苦しいと思ってたけど
マジックアワー、導入部こそ息苦しかったけど、途中完全に
舞台仕立てにもかかわらず、息苦しさがなくなって自然に感じられた。

つまぶき君は滑舌悪いしそんなに上手いとも思わないけど
無味無臭で邪魔にならない感じでよかった。
と、途中の香取慎吾を見て思った
862名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 09:06:18 ID:S9Lh6xL5
三谷映画は、どの作品も劇場内で笑いが起こっていて
笑いやすいが、ちょっと笑い過ぎかなと思うところもある。
家で三谷作品のDVD見ても、面白いけど笑うことは少ない。
他に観客が爆笑していた映画ってどんなのがあるの?
あんまり映画を見に行かないもんで…。
863名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 09:41:47 ID:gIu5Dk8c
-─===─ヽ/へ
iii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
           \iiiiiiiゞ
             \iiヽ
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii  |さあ今日も張り切って修行するぞー
        :::      |iiiii   |綾瀬は良作率高いぞー
                |iii|  |綾瀬は性格いいぞー
    ( ● ● )      .|iiii| |綾瀬は女に人気あるぞー
   》━━━━《       |iiiii| |綾瀬は皆に好かれてるぞー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiii | 綾瀬は評価高いぞー
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiii | 数年後のトップは綾瀬だぞー
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》 \____________
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
864名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 09:46:34 ID:J3vp/P7A
なんか色々議論してるけど、もうオレも>>122でいいや。
865名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 09:50:15 ID:7akrt/1m
映画の楽しみ方は人それぞれ。
細部まで拘って議論するも良し、
単純に面白いかどうかで楽しむも良し。
それぞれの見方の人たちが、
2ちゃんガイドライン、板ルールなどを守って
自由に書けばいい。
866名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 10:47:50 ID:/ho6tGdC
ぶっちゃけ三谷なんかどうでもいいわ
867名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 11:07:21 ID:t3Bm9Tae
困って役者を代役に立てるという設定が"合言葉は勇気"と同じ
868名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 11:17:29 ID:xQrDFutp
>>862
客が爆笑している映画を見た事は一度もない。
869名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 11:18:19 ID:CsOMn0a3
さりげなくタランティーノ意識してない?
870名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 11:18:40 ID:XSfhqdkR
ラスト、誰もが「スティング」のようなのを期待したと思うんだけど。
それを何故あんなグダグダなのにした?
妻夫木が「こんなラスト・・」とか叫んでるとおりに。

わざといじって意外性を狙ったんだろうけど・・
それ以上のものになってればともかく何のひねりにもなっていなくて拍子抜けした。

そのまま「スティング」の映画人版にしてれば傑作になっていたかもしれないよ。

映画スタッフは撮影と思ったままだし、単に滑稽なだけで、カタルシスなど有りはしない。
871名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 11:23:59 ID:GFK6vFAh
>>862
もう昔の映画になっちゃったけど「裸の銃を持つ男」とか。
872名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 11:37:48 ID:GFK6vFAh
細かい話なんだけど、追いつめられて計画を立案する前に、
カレンダーがめくれて「探し続けたけどいなかった」を表現するところ、あるじゃん?
あそこは人物のアップで処理せず、船乗りに聞き込みしたり、占い師に頼ったり…
みたいな絵を入れて欲しかったなあ。
それであの架空の街の雰囲気をもっと作っていけると思うし、
何よりも「いろいろやったけど全て無駄に終わった末、突拍子もない計画にすがる」
という感じが、もっと出せたと思う。
873名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 11:42:27 ID:ygdZq4lU
昨日レイトショーで観てきた。
何にも考えず笑えて楽しめて、ニコ翁が明日のマジックアワーを待ってるって話にはすごく心があったまった。
批判とか論議は、私はする気になれないからそれだけで十分。
874名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 11:51:23 ID:2zdOMVGj
>>867
合い言葉は勇気は王様のレストランの次に好きだ。古畑より面白いと思う。
DVD出てないんだよな。テレ朝じゃ仕方ないか。視聴率も悪かったみたいだし。
875名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 11:53:15 ID:4hufpbhx
街全体や夜の歓楽街のシーンでエキストラがほとんど映ってなくて、妙に不自然な印象を持った

876名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 11:59:30 ID:7akrt/1m
合い言葉はフジテレビだよ。
877名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 12:14:42 ID:2zdOMVGj
>>876
あれっ、そうだった?スマソ
878名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 12:30:36 ID:fz+Wtzg5
>>873
>何にも考えず笑えて楽しめて

そうそう。それに尽きるんだよ。この映画は。
もともと三谷はそういう志向の監督だけど、近年はそれをさらに強めている。
その意味では、この作品は本人のいうように自信作なのだろうと思う。

ファムファタールとかの高尚な(?)映画論も良いけれど、口角泡をとばすのも
結構なことだけれど、三谷の映画は本質的にそういうものとは相容れない。

「何にも考えず笑えて楽しめる」映画。それが三谷の一貫してめざすところ。

>>867の「困って役者を代役に立てる設定が"合言葉は勇気"と同じ」というのは
そのとおり、てか、三谷の作品は、困った主人公がそれを克服する仮定で誤解をうみ、
さらにそれを抜け出そうとして、またさらに大きな誤解を生む、というのは
どれにも共通しているテーマ。

あと、必ず元ネタというかインスパイアされた作品がある。それは本人も著書などで
公表しているし、隠していない。パクリじゃなくて、オマージュなんだよね。
むしろ、コア・ファンは元ネタとの比較を楽しんでいる。
それが「大人」の鑑賞法だよ。
879名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 12:35:36 ID:Nx1nm3R4
合い言葉は勇気って役所と香取のドラマ?
880名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 12:41:39 ID:fz+Wtzg5
>>879
そうそう。
基本的なプロットは「サボテンブラザーズ」や「ギャラクシー・クエスト」に少なからず影響を
受けている感じ。てか、同じだね。もっと遡れば「サボテン」や「ギャラクシー」にも
探せば元ネタがありそうな気はするけど。
881名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 12:42:49 ID:Zo9TGOr+
>>879そうだよ、あれに出てる山ちゃんが良かった。
882名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 12:45:33 ID:rkHUufOd


深津絵里の魔性の女と歌声に・・・惚れた。
883名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 12:51:13 ID:rWEjzGgf
>三谷の映画は本質的にそういうものとは相容れない。
でも、三谷は何も考えずに笑って楽しめるものを作るために、
先人の積み上げてきた作劇法や、映画のキャラクターの作り方を勉強し、
考え抜いている人だから、相容れないってことはないと思うが。
むしろ分析され甲斐のある映画を作ってる人。
884名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 12:55:57 ID:7akrt/1m
>>878
それはちょっと違うな。別に近年強めているという傾向にはないよ。
映画はたった4本しか撮っていないけど、全部そういう作品だよ。

「ストーリーの核は三谷らしいウェルメイド」という構成があって、
全体をどういうテイストで表現するかって方法がそれぞれ違うだけ。
ラヂオは「ちょっとずつ歯車が狂うシチュエーション」、
みんなのいえは「人情喜劇」、
有頂天は「ドタバタ&一発芸」、
マジックアワーは「騙し騙され、ちょっとコンゲーム」、
というテイストを構成に絡めているだけ。

三谷自身が糸井重里との対談で、糸井の作品構成への指摘に対して、
「そういえば、僕はずっと同じようなことをやってますね」
と言っている。

「さらにそれを強めている」という点もちょっと違う。
ドラマはしばらくやっていないが、
舞台では単純に笑わせるだけに終始するコメディだけじゃない。
885名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 13:10:41 ID:doZIoGWo
面白かったよ〜マジックアワー
混んでたけどみてきた。
ちゃんとした話になってるし笑えた!
886名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 13:14:20 ID:phgSNpF6
有頂天もマジックアワーも、
おもしろい、一筋縄ではいかない状況をつくり出すために、
登場人物が操られているように見えるんだよなぁ。

ラジオの時間ではちゃんと、登場人物それぞれの思惑が
ストーリーを動かしているように感じられたんだけど。

冒頭の、守加護が「まるで映画のセットみたい」っていう台詞は、
そうでなきゃ話が成立しません、と予防線を張っているみたい。

「いや、マシンガンといえばシカゴだ!」
こっちの台詞は、説得力と、話を前に引っ張っていく力を兼ねそろえているように思う。
887名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 13:20:35 ID:t3Bm9Tae
>>878
いや、オマージュならいいんだが、自分の作品の同じ設定を持ってくるなんて
三谷も引き出しが無くなってきたのかな...と。
まあ合言葉は勇気なんて誰も覚えてないと思ったんだろうけど。
888名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 13:38:51 ID:cC/h7Acc
「合い言葉は勇気」は名作だと思う。
ただあのドラマとの大きな違いは、主人公に周囲を騙す気があったかどうかだよね。
個人的には、三谷幸喜お得意の使い古された設定の中で、
さらに違う面白さを生み出しているのがすごいなーと思った。
889名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 13:42:45 ID:7akrt/1m
>>887
引き出しは、昔っからすごーーーーーく少ないですからw
ラジヲは「ショウ・マスト・ゴー・オン」という舞台の焼き直し
有頂天で同時進行する複数のストーリーも、自作の焼き直し

そういうのが好きなんだね。
でも、それで面白くなってればいいんじゃない?

有頂天では上手くいかなかったみたいだけど、
「新藤(役所)が嘘を付いて行くうちにどんどん追いつめられて、
結果的にばれるけど大円団」っていう手法なんて、
昔から何度もつかってるけど、王レスの梶原の会、
舞台のGN☆BT、新選組の「寺田屋騒動」とかでは、
すごく上手く行ってたよ。
890名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 13:51:18 ID:7akrt/1m
あ、それから合い言葉と同じような設定だけど、
主人公が騙される側か騙す側かって、すごく大きな違いだよね。
そのへんは>>145にも書いてある。

前スレで「備後に、忠志(香取)と毛野(山寺)を兼任させたのは失敗」
って書かれてたのは納得。
たしかに、毛野という優秀なサポートがあればこその作品だったから。
でも、マジックアワーは備後の脚本がめちゃくちゃだからこそ
何とか村田を騙せるっていうこともあるし、あれはあれで良かったと思う。
891名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 14:31:15 ID:3B5ZO4s1
>>872いいアイディア
892名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 14:59:05 ID:GFK6vFAh
>>890
>主人公が騙される側か騙す側かって、すごく大きな違い
この映画の村田は、「ギャラクシークエスト」で言うと、
役者の立場と、善良宇宙人の立場を兼ねているとも言えるね。
それだけに、村田に真相がバレるところ、もっと盛り上がっても良かったような。
ほら、「ギャラクシー〜」で、悪徳宇宙人に促されて、善良宇宙人に
「嘘なんだ」と言わざるを得ないところって、すごくイイじゃない?
あそこまでの、グッと引きつけるような感じに欠けてたというか……。
“本当”に殴られて、「おい、これ、映画(=嘘)じゃねえな」というのは、
設定としてはとてもイイと思うんだけど、実際に見たら盛り上げに欠ける。
なぜだろうなあ……。
893名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 15:05:48 ID:jNELj5oL
『この映画は、コメディなのに、お笑い芸人が一人も出ていない』

この意見はおかしいよね、映画作品の内容がコメディってだけで、
別に漫才や、コントやるわけじゃないんだから、お笑い芸人は必要無いでしょう。

そんなところで感心してほしくないよね。
894名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 15:39:53 ID:5703TjXY
寂れた映画館でバイトしてる。客無しとかあるから掃除しながら何度も観てるけど、最後の本物のデラが出てくる辺りがイイ(・∀・)!!
伊吹さんの「匂ってからでは遅いんだ!!!」って怒鳴るシーンで笑ってしまうwちょw格さんww
895名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 16:00:14 ID:dL4hp+o3
伊吹吾郎と綾瀬はるかの役って父娘ってことでいいの?
見てる間、ぜんぜん気がつかなかったが。
896名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 16:03:10 ID:y0/2hROQ
>>895
そう。
897名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 16:07:05 ID:t3Bm9Tae
個人的にはキャスティングも納得いっていない。
2のセンの役者の3のセンの役をやらせて、3のセンの役者に2のセンの役をやらせている。
西田敏行と佐藤浩市の事なんだけど、それが面白いって事なんだろうけど無理がある。
それをやって面白くなる役者とそうでない役者がいるんじゃないかな。
俺なんか西田敏行が出てきただけで笑う準備は出来ているのにスカされた感じ。
西田本人も言ってる様になぜキャスティングしたのかと。

妻夫木は無味無臭だし、深津は色気ないし、戸田恵子の使い方はもったいない。
本物デラももっといい役者使えばいいのに。劇団総出演みたいな感じでバーターか?
898名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 16:48:25 ID:phImJAly
お酢蟻が「アサデス」という朝の生ローカル番組で
ツマラナイ映画だから見るのお止めなさいと言った。
ものすごい空気がスタジオに充満した。
この番組ではこの映画をかなり前からタイアップしていたのに。
ほんと正直なオカマ。kowaimonnシラズ
899名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 17:27:29 ID:ky5KN74a
とにかく小谷らしい映画だった
900名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 17:37:59 ID:GFK6vFAh
うん。小谷らしかったね。
901名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 17:42:22 ID:QYTOdf5c
文春に「メディアに出過ぎ。かえってマイナス効果」って
三谷批判が書かれていたが、
タイトルと行数の割に、今の映画業界の事情や、
メディア露出に関する当たり前の解説がほとんどで、
正直言ってつまらなかった。
902名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 17:43:35 ID:ceyn8A2f
>>897
たしかに、本物デラは鹿賀丈史あたりにやってもらいたかった。
もしかして浅野和之はまた代役だったのかも?
903名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 17:43:43 ID:hEfY5XpA

無差別殺人でトヨタについてノータッチなのはなぜ?
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1212993064/


210 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2008/06/09(月) 23:25:28.17 ID:z9HIWrOP

日研って工場入れたら支度金10万円プレゼントとかあるけど
自分に向かなくてすぐ辞めてもその10万円返さなくてもいいらしいけど
どんだけ従業員からピンハネしてんだろねw

211 名前:政治が問題なんだ。[] 投稿日:2008/06/09(月) 23:28:31.52 ID:GXEr9Kuw

ひどいものだ、悪徳政治によって人身売買を合法化した、これが今日本で起こってる

殺人の8割を占めてるだろう、政治の無策だ、だいたい、他の外国圧力で政治を決めるような
馬鹿たれ政治家と官僚が悪過ぎる。みろスチールパートナーを金で株を買い占めて技術を奪ったり
製造法をウッパラッタリ異常な行為を普通独立国家として許すか、しかも腐り民放どもは
外貨を失ったり或いは不当利得企業を擁護、或いは面白くも無い外国映画を大宣伝してる。
これでいいわけないだろう。
親子殺害も殆どが正社員になろうとして奔走したが、派遣しかなかった、仕方なく
引きこもって、親に注意され殺害、祖母に注意され殺害、政治によって無理やり技術移転
それで多くの若者の職は無くなった、今毎日のように家庭内殺人が起こってる返ってこの場合のほうが
良い位だなぜか、育ててくれた親兄弟を殺すより他人のほうが本人の苦しみは違うだろう。
派遣法これほど国民をおちょくった法律があるか、彼は言ってた。一ヶ月土日も働いて残業100時間それで
手取り20万そこから家賃それに食費を10万引かれる、彼が働いて派遣会社が得られる賃金は70万はあるだろう
しかし本支給は10万だ後は殆どピンハネだ、それで派遣には何の保証も無い勿論年金だの社会保険さえ
派遣会社の殆どが払ってはいないだろう。これが現実だ。馬鹿放送局はその本質をいくら教えても、知ってるのに報道さえしようとしない
これのほうがホントの異常性だ。社会制度が膿んでるからこの様なことは今後増えるだろう、
俺も言う親兄弟を恨むより、この様な人身売買のピンはね社会は潰さなきゃならない、そのほうに力を割け
若者よ腐った自民党の老人政治家の悪質な者たちを政治の場から追い出せ。
904名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 17:44:27 ID:z+CG/2yG
>>898
そいつが金貰えない映画褒めないのは有名な話だ。
905名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 18:08:41 ID:y0/2hROQ
おすぎは

今週末から公開される

「JUNO」という映画は絶賛してたな。

10代の子が妊娠するんだけど、とにかく前向きにことを解決していくんだって。

これ押す儀だけかと思ったけど、他の評論家も評価がいいから見に行こうかと思ってる
906名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 18:10:04 ID:hWW8Y7up
http://www.tvlife.jp/news/080604_01.php
携帯で映画観て喜んでるような評論家だからな。
907名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 18:11:26 ID:D2RA8Ola
>>898
逆にそいつに褒められたら終わりだw
908名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 18:20:28 ID:QYTOdf5c
>>907
「金が絡んでない」「好みの男がいない」にも関わらず、
おすぎが褒めている時は、
「かなり冷静で納得のいく評論」「たしかに面白い」
と一部の評論家ヲタの間では通説。
909名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 18:26:58 ID:rWEjzGgf
>>904
それがホントに有名ならフジが当然金払うだろうし、
おすぎはとても金払ってそうにないマイナーな映画でも褒めるよ。
俺もおすぎは好きじゃないが、>>907も含め過剰反応はカコワルイ。
こいつの意見はあわねえな、ぐらいでいい。
910名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 18:33:21 ID:S9Lh6xL5
>>871
ありがとう。観てみるよ。
911名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 18:37:32 ID:z+CG/2yG
>>909
ありがとう。信用しないよ。
912名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 19:17:24 ID:R2FU53Zz
つーか、この映画見て「一ケ所も笑えない」とか言ってる時点でおすぎの言うことなんて参考にならんだろ。
ここで見てもないくせにツマランツマラン連呼してるアンチと一緒だ。
かわいそうな奴らだな。
913名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 19:19:25 ID:QYTOdf5c
まぁおすぎは見たのは間違いないだろうから、
笑えなかったと言う資格くらいはあるんで、
そう興奮すんなよw
参考にするかしないかは、人それぞれ。
914名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 19:56:10 ID:gFXxbsrE
一つ言える事は、俺の人生に映画は必要不可欠だが評論家は必要ないな。

佐藤浩市、冴えない役者⇒デラ富樫への切り替え演技が痛快で抱腹絶倒、悲哀もあり。
妻夫木聡、仕掛け役だが終始受けに立つ難しいコミカルな演技を良く頑張った。

深津絵里、哀愁漂うファムファタールの存在感あり、生演奏での歌声も素晴らしい。
綾瀬はるか、捻られた役で無いのが残念だが、一途に想い尽くす女が似合う。

戸田恵子、港ホテルのミステリアスな女主人、まさに嵌まり役。
寺島進、伊吹吾郎⇒シリアスな風貌で惚けた演技が最高、美味しい配役。
西田敏行、ボスの抑えた演技もさすが、ラストの意気揚揚とした笑顔がすべて。
915名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 20:18:06 ID:QYTOdf5c
>>892
> それだけに、村田に真相がバレるところ、もっと盛り上がっても良かったような。
> ほら、「ギャラクシー〜」で、悪徳宇宙人に促されて、善良宇宙人に
> 「嘘なんだ」と言わざるを得ないところって、すごくイイじゃない?

そこは、絶望感の違いだな。
「全宇宙の危機、自分の星の人間滅亡の危機、
それに対する唯一絶対の希望に裏切られていた現実」っていうのと、
あくまでも村田個人の挫折っていうのは、
さすがに絶望感のスケールが違うw

村田の信条として「人に騙されたら役者はおしまい」と考えている設定にするとか、
あの場面で「こんな素人に騙されるから三流役者のままなんだ」って誰かに言われたり、
そういうことがあれば、「ラッシュがない」「フフィルムが残ってない」という
絶望感だけじゃなくて、もう少し盛り上がったかもね。
916名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 20:18:32 ID:3B5ZO4s1
スレ違いだけど携帯で映画見ても全然迫力ないよなあ
歩きながら携帯見る奴増えて迷惑なだけ
917名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 20:45:11 ID:A2oIyLJT
携帯で映画が観られるんだ
918名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 20:47:13 ID:GFK6vFAh
>>915
うん。でもまあ、もっと大きいのは信頼度の違いなんだよね。
宇宙人の底なしの善意に裏付けられた信頼感。
「ギャラクシー〜」の場合、それを役者自身が分かっていて、
敢えて真実を語らされるというのが、凄くドラマチックなわけで。

……と、答えるうちに分かったんだけど、
裏切らざるを得ないことの悲劇がもっと打ち出されれば、
盛り上がったんだよな。

考えてみればビンゴの方が(「ギャラクシー」の役者より)
遙かに村田に対して悪いことをしてるにも関わらず、そのあたりのドラマが薄い。
そのためには、村田がビンゴに映画への想いやビンゴへの感謝を
語る印象深いシーン(それゆえビンゴには辛い)があって良かった気もするし、
ビンゴが「もうやめてよ村田さん! 嘘なんだ」と言わざるを得ないような
(クサイかw…)展開があった方が良かったかも。
そうすると、怒った村田がラッシュを見て心変わりする展開が、
今以上に、さらに素敵なものになったかも知れないね。
919名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 20:47:36 ID:WEXmx2lA
中ダレしたけど面白かった。
やっぱ西田敏行がよかったわ
920名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 20:47:53 ID:rmBgtnZs
その内PSPの存在価値なんか無くなるんだろうな
スレ違い失礼
921名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 20:51:27 ID:GFK6vFAh
>>915
ああ、それから、あんたの言う
>あの場面で「こんな素人に騙されるから三流役者のままなんだ」って誰かに言われたり、
というのも、ひとつの方法としてはアリかもね。
「ギャラクシー」の場合、真実を見抜いてる嫌な奴(=悪徳宇宙人)の存在が、
非常に効いてるからね。
922名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 20:54:17 ID:Z2HuaYaY
だれか、おすぎと和田アキ子をダンボールに詰めてタスマニアに空輸してくれないかな。
923名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 20:58:18 ID:hWW8Y7up
ゲス男だまれ
924名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 21:10:27 ID:QYTOdf5c
>>918
信頼関係についても書こうと思ったんだけど、
あの設定で、あれ以上備後と村田に信頼関係を気づかせるのは
ちょっと想像できないなぁって思った。

> そのためには、村田がビンゴに映画への想いやビンゴへの感謝を
> 語る印象深いシーン(それゆえビンゴには辛い)があって良かった気もするし、
> ビンゴが「もうやめてよ村田さん! 嘘なんだ」と言わざるを得ないような
> (クサイかw…)展開があった方が良かったかも。

こういうのはアリかも。

合い言葉でも、さんざん村人を信頼させておいて、
でも、敵の網干は嘘をついていることに気がついて揺さぶりをかけて来る。
で、一度は網干を騙して村人と和解したふりするんだけど、
結局それもばれて、網干の口から村人にばらされちゃう。
この後、村人たちが、
「嘘付いたことじゃなくて、田舎者だからってバカにしてたんだろ?
それが悔しい!」って、暁仁太郎たちをリンチにするんだけど、
この時、「殴る方も殴られる方も、すごく痛いそうだ」って感じたよ。

備後は、「あぁあぁ、ばれちゃった。ゴメン! スマンね、村田さん」
くらいな感じじゃなかったかな?
村田がショックだったように、
「嗚呼、村田さんに本当のことばれて、彼の信頼を失いたくなかった」って
備後も落ち込んでしまうほどの関係になってれば、もう少し違ったかもね。
925名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 21:29:36 ID:GFK6vFAh
>>924
「合い言葉」は未見だけど、それは敵の存在も含め、
より「ギャラクシー」に近いねw 見てみっかな。

まあ、何でも「ギャラクシー」みたいにしろってわけじゃないが、
「殴る方も殴られる方も、すごく痛いそうだ」というのは、
俺の言う「裏切らざるを得ないことの悲劇」のドラマだよな。
それぐらいのものがあってこそ、
ビンゴの「嘘」が前半では笑いとして楽天的に展開してたのが、
一気にマイナスに落ち込み、
それゆえ、ラッシュのシーンからグッとアゲアゲになる物語の興奮が
得られたかも知れない。
中盤で中だるみとか言い出す人も、もっと減ったかも知れないね。

既に書いたけど、中盤からのビンゴ→マリ→村田の「心変わり」を軸に
展開していく流れは、物語の構造としてすごく良くできてる。
ビンゴの罪悪感と、悲しい裏切り(にならざるを得ない)があれば、
もっと、その構造が生きたかも知れないなあ。
926名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 22:09:32 ID:x8R/3UGK
マジックアワーは合い言葉は勇気を超えてないという事でおk?
927名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 22:19:53 ID:F1zTpZOs
今日0時からみんなのいえみるよ
928名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 22:31:30 ID:COeYnTx9
マリ役は深津じゃ違う気がしたな
ボスの愛人でもあり妻夫木にも惚れられる役にしては色気が足りなさ過ぎ
929名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 22:42:47 ID:Cb7SxFQo
>>928
沢尻だったら


どうだろう?
930名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 22:43:04 ID:wRvLkmT0
今日見てきた。
感想は素直に面白かった。笑いに笑った。
けど、ラヂオやみんなの家のような満足感はあまりなかった。

気になった点としては、
マダム蘭子が怪しい雰囲気で良かったんだけど、本筋に絡まずに終わってもったいないなーっていうのと。
村田大樹は売れない役者なのに、なんであんなにスタッフに慕われてるのかな?と。
一声かけてすぐ集まるのは、序盤の仲良くしてる描写だけじゃ説得力に欠けた感がある。
931名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 22:50:39 ID:KhRlVuB5
戸田恵子が「合い言葉」の山ちゃんの役回りになればよかったのにね
そうすれば合い言葉並みに面白くなったかもしれない
932名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 23:02:30 ID:rmBgtnZs
>>929
沢ケツいいかもね。
身勝手で小生意気で小賢しくて奔放そうで。

書いてて柴咲でもよさげな気も…。
933名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 23:11:26 ID:m3phzfQZ
>>928
俺はそうは思わない、男が女に惚れ命まで賭けるのは色気では無いはず。

備後がマリに惚れたのは、若い頃から下積みで苦労を共にしたと言い
不幸な境遇で必死に生きるマリを幸せにしてやりたい男心からであり
ボスにしてもステージで歌い輝くマリを見て心を奪われ愛人にしたが
手下と浮気したマリに、お前は俺の傍に居るだけで良いと言っていた。

これは二人の男がマリに対し、情婦や浮気相手の肉欲だけではなく
一人の孤独な守りたい女、心を癒してくれる女への愛情があるからだよ。

934名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 23:14:51 ID:rmBgtnZs
情はあっても抱いたのは性欲に負けたからだよね。
深津絵里がセックスアピールに足らず説得力に欠けるのは致し方ない。
935名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 23:22:40 ID:nlY7BcTE
いま、マリの歌が
ラジオでかかってるぞ!
936名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 23:24:25 ID:ouguAqdt

>>934  ってバカ丸出し

                               ,,.. -──- 、,
                            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
                          ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
                        /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
                        /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
                       i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        ◎    ┌┐ □□       | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /             ┌〜┐
┌〜〜〜┐┌〜┘└〜┐       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ          │  │
└〜〜┐│└〜┐┌〜┘    ┌〜〜l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、 〜〜〜〜┐│  │
      ││┌〜┘└〜┐    │   i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i \      ││  │
      ││└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜 i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i ヽ,〜〜〜┘└〜┘
    / /     ││  ┌┘└〜┐   !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  ! ヽ,      ┌〜┐
   'ヽ/      └┘  └┐┌┐│   l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ  |      └〜┘
                ││ヽ/   |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::   ノ
                └┘      !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /



937名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 23:29:16 ID:q5cT1TVk
親分役がコワモテじゃないんだからその愛人も蓮っ葉な感じでちょうどいい
938名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 23:29:55 ID:nlY7BcTE
>>933
> 俺はそうは思わない、男が女に惚れ命まで賭けるのは色気では無いはず。
(中略)
> これは二人の男がマリに対し、情婦や浮気相手の肉欲だけではなく
> 一人の孤独な守りたい女、心を癒してくれる女への愛情があるからだよ。

それを台詞だけじゃなくて、映像で表現してこそ説得力が出るのに、
そう感じなかった人が何人もいるのが、さんざん惜しいと言われるとこだろうね。
939名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 23:31:43 ID:wQxALDdC
なんか小賢しく語る奴ばっかだな、ここは
つまんなかったんだな、この映画
940名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 23:42:30 ID:fz+Wtzg5
>>930
>けど、ラヂオやみんなの家のような満足感はあまりなかった。

「ラヂオの時間」や「みんなの家」など初期の作品は、登場人物ひとりひとりに
人生があり、それが描かれ、観客はそれを共感を持って感じとることができた。

しかし、予算が増え、舞台も規模も大きくなり、尺も長くなる。かつてはラジオ局の
ブースだった映画の舞台は、いまや街にまで肥大した。劇中では賑やかしの登場
人物が増え、主役級の俳優が次々にカメオ出演する。

すべてにおいて三谷映画は肥大化をはじめる。もちろん、それらは三谷一流の
サービス精神のなすところではある。しかし・・・

「映画は素直に楽しめた。大いに笑った。でも、何故か心が満たされなかった」
そんな意見が散見されるのはなぜだろう。期待のハードルが上がりすぎているのか?
満腹にはなっても、満足には至らない。それが今の三谷映画。映画は本当に難しい。
941名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 23:46:52 ID:rmBgtnZs
>>938
三谷に責任は無いんだろうね。
深津がミスキャスト…とは言わないまでも、
あれが限界なんでしょ。

普通、綺麗どころの女優さんって齢を重ねるごとに
何とも言えない色気が醸し出されてくるもんだけど、
深津さんの場合は、毒にも薬にもならない
TVドラマにどっぷり浸かっちゃってるせいか、
お茶の間向きの健康的な魅力の域を出てないんだよね。
942名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 23:49:08 ID:lCXLmBDG
>>939
いや、面白かったよ。客入りと場内の反響も良い。
でも、このスレは自己満足の長文が多くてうんざりする。
小難しく考えずに観て笑って楽しめる作品
943名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 23:53:41 ID:/Q3Yn/D5
古畑や王様のレストランは言うまでもなく、
ラヂオの時間の井上順とか、ミュージカル「オケピ!」の布施明とか、
おそらく三谷の要求以上にスタイリッシュな演技をする俳優が配役されて
きたのが、三谷作品の幸運なところだったと思う。
今回それは寺島進だったかもしれない。ただ寺島進はいつもの
寺島進だった。「ぐるりのこと。」でも同じ寺島進が観られる。
944名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 23:56:51 ID:nlY7BcTE
そこは、伊吹吾郎ですよ!w
945名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 00:08:44 ID:/r2FM4Fj
>>942
長文でもコミュニケーションがとれてるから自己満足とは言えないとは思うけど。
>>944
これの伊吹は相当いいよね。
946名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 00:13:52 ID:kkIrN+SC
伊吹吾郎のwikiのページ見たら、
>「ブッキー」の愛称として親しまれている。
って書いてあってワロタ
947名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 00:19:52 ID:0+Qwb65e
環境野郎Dチームでのはっちゃけぶりが凄かったからな
948名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 00:22:51 ID:xsCaMcmA
「長文ウザい」というのは理解できるけど、その話ばっかりする人たちは、
何を求めてこのスレに来てるのか、とっても不思議。
2ちゃんじゃぁ、批判やマイナス批評だけじゃなく、アンチの荒らしや、
くだらない煽りもあるのが当然なのに。

「面白かった〜、もう一度見て、今度は●●を確認して来る」
「あそこ確認したけど、●●だった。みんな見落とすな〜」
みたいな流れとかでスレが埋めたいのかもしれないけど、
そういうのは、ミクシィとかまったりしてるとこの方が良くない?

興行成績をやたら気にする人とかも、
好きな映画が成績いいとうれしい気持ちもわかるけど、
はっきり言って、興行成績なんて普通の観客に関係ないしw
949名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 00:23:58 ID:Ty2Fv3tM
昨日観たけど、まあまあおもしろかったよ。
ただ、宣伝がすごかったわりには、『え?もう終わり?もっとすごいシーンないの?』と思ったけどね。
三谷監督の映画はあとでDVD借りて細かいとこを観察するのがおもしろいんだよ。
ハリウッドとかのスケールばかりデカイ作品とは違うんだな。。。。
950名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 01:25:31 ID:x8mijG1Z
>941
もっともらしく書いちゃってるけど
深津絵里はテレビドラマにどっぷり浸かってはないぞ・・・
951名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 01:28:34 ID:4Z5fToT2
明日、1人で観に行ってくるねー!
952名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 01:49:55 ID:6mWaiWCc
>>933
三谷監督?!



いや冗談はともかく、全くその通りだよなぁ
全ての男♂が肉欲に溺れ行動すると決めつけて欲しくないね
どちらかと言えば女より男のが純情な生き物なんだからさ
あの陰湿なヒロイン安置は女♀なんだろうな・・
953名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 02:41:54 ID:AvPUFpeb
もともとあまり好きじゃないけどこの映画の佐藤浩市はよかった。
妻夫木、深津は存在感薄くて逆によかった。西田も演技抑えてたね。
954名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 02:45:16 ID:0+Qwb65e
西田はアドリブ禁止令が出てたからね
955名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 02:49:57 ID:jtvrhv4y
西田さんは相棒とこの映画、どっちが思い入れあるかな?
956名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 02:53:13 ID:/r2FM4Fj
>>933 >>952
お前ら、甘いなあ。ああいう女は自分の寂しさをも自然に媚びにしちゃうんだよ。
嘘が本当で、本当が嘘の牝猫の習性が身に付いちゃった哀しさ、いかがわしさ。
色気ってのは、単に性欲を刺激するだけじゃなく、そういうことも含んでるの。
そして、西田のは老人の恋狂いそのもの…と書くと単純に思えるだろうが、
それこそが古今東西の映画で描かれ続けた深い深い人間の真実なんだよ。
まだ若いくせに、分かったようなことを書くんじゃねえよ。
957名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 03:29:32 ID:6mWaiWCc
>>956
爺(婆)臭くて理解不能、&無駄な議論はする気無し
958名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 03:50:17 ID:YCJ+RORn
サボテンブラザースのパクリ?
959名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 04:12:30 ID:YcrGy9EY
絶対ここ三谷監督見てるでw
観客のリアルな声が一番きけそうじゃんココ!芸スポは下品な輩が多いし
960名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 06:12:44 ID:0TgVcb1U
つか、仕事の合間ぬって飛んでんだろ?
1日に3都市もまわったりしてるし。それに主演なんだから多忙な舞台挨拶も当然という前提で引き受けた仕事でしょ。
961960:2008/06/13(金) 06:13:29 ID:0TgVcb1U
サイボーグスレと間違えましたw
962名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 07:20:28 ID:9OGW3l3L
>>942
おまえの
人生も
三行程度のものだな
963名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 07:59:35 ID:xsCaMcmA
>>956
相手は子どもか女性なんじゃない?
「女が魅力的に見える=男は肉欲的に感じる」って勘違いしてる。
女って、造詣や容姿とか関係なく、とても魅力的に見える瞬間がある。
それはけっして肉欲的な感情ではなくて、まさに男心を捉えるもの。
それが男の普遍的な感情だし、古今東西の映画人が表現して来たもの。
この作品は、映画好きの監督が、映画を愛する人をリスペクトして作った映画。
そして監督は、このスレの多くの奴よりオッサンで、
しかも、とっても古典的な恋愛観を持っていて、
そういうベタなことが恥ずかしくて苦手ながら、
なんとか正面から表現したい人だってことも、理解できてないのだろうね。
964名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 09:16:41 ID:/r2FM4Fj
>>963
そうだね。>>957ですごく正直なレスが来たもの。
爺(婆)臭くて理解不能=ガキだから分かりません
ってことでしょ。
965名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 09:40:29 ID:Ni/CjVEi
>>963 >>964
>なんとか正面から表現したい人だってことも、理解できてないのだろうね。

言わんとすることは分かるけど、三谷はそういう人たちをも動員しなければいけない監督であり
立場なわけ。興行収入で120億(本人談)を狙うような監督がそれを言ってはおしまい。
その数字はオンナ・コドモを動員してはじめて可能なもの。
単館系の監督が言えば格好よいけれどね。

まあ、そのせいか、興行成績も期待ほどではないという声がちらほら聞く。
ガキには分かるまいとうそぶいてみても、肝心の映画に客がこなきゃ仕方ないでしょ。
オンナ・コドモをバカにするようではどうしようもないな。
966名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 09:47:42 ID:fUG8p1wh
なんか「メガヒット」を約束されちゃた映画な気がする。
なんか今までの三谷映画より固いよね。作りたい映画より
必死なって万人向けや分かりやすさを優先したら助長になった感じだ。

テレビで必死に道化を演じて映画の宣伝してる姿は見ててツラいなぁ。
才能ある人なのにメディアに潰されそうで。
967名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 09:49:35 ID:0+Qwb65e
三谷はTV出るの大好きだから何の問題もないだろ
968名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 09:50:39 ID:/r2FM4Fj
>>865
いや……あのさあ……三谷がどういう立場なのかは別にして、
その作品について観客同士が語るときに、
明らかにオンナコドモな観点でオトナの意見を否定してたら、
「おい、それは違うぜ」となるのが自然でしょ。
何で俺や>>963が三谷の立場になって、(観客動員があるから……)
と、言いたいことを言わないようにしなきゃいけないのよw
969名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 09:52:37 ID:/r2FM4Fj
ああ、アンカー間違えた。>>968>>965にね。
失礼>>865
970名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 09:53:41 ID:xsCaMcmA
>>965
そのへんは、三谷幸喜の中でも葛藤があるみたいだよ。
昨日のラジオでも
「老若男女、みんなに分かりやすい作品でなければいけないとは思わない。
 一方で、誰もが笑ってほしいという気持ちもある」
みたいな感じのことを言っていた。

もっとも、昨日のラジオはちょっと本音っぽいことが多くて、
 「ボクは監督としてはまだまだ。
  もっともっと面白く出来たって反省はある。
  すぐにでもリメイクしたいくらい。
  そういう意味で次回作への創作意欲がわいている」
みたいなことも言ってた。
「ぜひ見に来て!」って宣伝して監督自身が、
公開直後にそんな本音言っちゃダメだよ!って思ったけど、
まぁ、相手(アンジャッシュの渡部)と気が合ってたみたいだから、
ついつい出ちゃったんだろうね。
971名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 09:56:42 ID:/cISpMOO
女性から見ても、深津ちゃんはハマリ役だったと思うよ。
孤独を抱えているマリとボスは、互いに親子のような無条件の愛を
求めていたんじゃないかなあと想像。そして二人は本気で愛し合ってたんだと思う。
備後の「マリはボスに振り向いてもらいたかったんですよ」って言葉に嘘はないかと。

↑深津ちゃんがもっと退廃的だったり肉感的だったりしたら、こうは思わなかったかも。
何をやっても清潔感があり、性格の良さがにじみ出てしまうのは、深津ちゃんのいいところだと思う。
972名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 10:00:29 ID:xsCaMcmA
>>970の補足。

>  「ボクは監督としてはまだまだ。
>   もっともっと面白く出来たって反省はある。
>   すぐにでもリメイクしたいくらい。
>   そういう意味で次回作への創作意欲がわいている」

これだけ読むと、「三谷幸喜が失敗作を作ったと自覚してる」って
アンチにエサ与えてるみたいだった。
もちろん「今回の作品が自信を持って完成したけど」って前提の話の流れだったから、
まぁ「どんなに自信あっても、監督って職業は心配や反省がつきもの」的な
ニュアンスなんで、都合いいとこだけ抜き出してアンチしないように。
973名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 10:07:27 ID:xsCaMcmA
>>965
連投スマソ。もう一つ。
三谷幸喜が、客を置いてきぼりにしてるって言いたいんじゃなくて、
この映画を愛するが故に、必要以上に好意的に解釈しすぎると、
結果的に制作している側の意図を歪めてしまうって言いたかったんだ。

これまでさんざん既出だけど、あえてマリのことを触れるから、
「いくら好意的でも、そんな子どもっぽい解釈には無理があるよ」
って意味。
974名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 10:24:44 ID:swFp0qsj
自称オトナが「深いオレってカッコイイ!」みたいなレスしてるだけに
見えるよ。
オトナならオンナ・コドモの意見ぐらい華麗にスルーできるだろうに。
975名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 10:31:31 ID:xsCaMcmA
「交番巡査 古畑任三郎」
これはあるかもしれないw
976名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 10:33:19 ID:xsCaMcmA
あ、誤爆したw
977名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 11:19:28 ID:U1bVU2/L
※本日の長文大好き・議論大好き、反論は認めない
監督&女優粘着アンチさんは→●ID:/r2FM4Fj ◎ID:xsCaMcmA 

昼夜問わず2chに張りつく自称※年配男ってどうなの?
気味悪いよ? 議論とか言って偉そうに正当化してるけど
自分と違う意見や反論は認めないで散々馬鹿にしたりして
映画マニアで年配男?だから若い男女より正しいってどんな理屈?
しつこい迷惑長文とか、女優アンチとか、言葉使いとか
やってることは自己中心な粘着アンチおばさんにしか見えないよ。
978名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 11:30:06 ID:st2XKcQF
豪華ちょこっと出演の役者さんたちメインでも作って下さいよ三谷さん
979名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 11:43:19 ID:qiJxFlrL
>>977 アンチとかレッテル貼った時点で負けだって。
980名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 11:59:42 ID:ch5mB9xc
スゲー面白かったW 声だしてワラタ
981名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 12:23:42 ID:tBheQWOT
佐藤浩市がナイフを舌で舐めまわして、西田が「そんなにおいしいのかね」
のシーンが面白い。
982名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 12:48:14 ID:m/wtYvdT
前半面白かったのに後半に向かうほどつまんなくなる。
983名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 12:49:35 ID:roKnPuEV
>>981
というかそこだけのような気がするがw
984名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 12:52:35 ID:GUmRYAfW
>>981のくだりがクソ面白すぎで映画全体のバランスを崩してる思った
引き続き見ていて、あの場面を越える笑いが来ないことを予想でき
案の定だった
985名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 13:23:33 ID:yh0ZE3Ym
あのシーンはボスが西田敏行だから笑えるんだよな。
もっとボスらしい俳優(ブラックレインの勝新太郎)とかじゃあそこまで笑えない。
986名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 13:30:46 ID:SRm++Dxv
今見てきたけど、私は有頂天の方がツボだったな〜。
ナイフなめなめは、CMで見すぎてて、笑いも半減。
でも、西田は面白かった。
「またそこからか」とか、「麺類麺類」とか。
会計士もいい味。そして格。彼の「撤収」もなかなか。
細かい笑いはあれど、大笑いができなかったのが消化不良で残念だった。
しかし、暗黒街の用心棒のじいさん。よく、谷原章介とそっくりなのを見つけてきたなと。
987名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 13:31:02 ID:0+Qwb65e
ブラック・レインに勝新太郎なんか出てねえよ
出てんのは兄だ
988名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 13:32:23 ID:yh0ZE3Ym
あ、そうだった
989名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 13:32:49 ID:rkTlf3XU
有頂天もマジックも、面白いのは西田のシーンだけだな
俳優のおかげだね
990名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 13:46:47 ID:Za8F/XmL
深津はガリガリすぎて魅力ナシ
991名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 14:26:58 ID:xsCaMcmA
西田敏行は確かに良かったけど、
この作品の演技がとくに良かったんじゃなくて、
西田敏行なら約束されて程度だと思う。

ちょっと考えてみると、今回の三谷演出は、
佐藤浩市とか寺島進にはすごく良く嵌ったかもしれないけど、
深津絵里とか西田敏行には嵌らなかったのかもね。

インタビューとか読んで、
深津絵里や西田敏行から感じる監督との温度差には、
少し悲しいものを感じるよ。
992名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 14:30:20 ID:hQWFNjI7
三谷の選ぶマドンナはいつも魅力なし
993名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 14:35:31 ID:xsCaMcmA
なんか、たまたま深津批判に挟まれちゃって、
またアンチって誤解されているといけないので、
あえて深津絵里の演技について言うと……

けっして深津絵里がダメだったとは思わないな。
このスレで「深津絵里の抑えた演技が良かった」というのは、
部分的には同意できる。

いろんなインタビューや記事を見てて感じることだけど、きっと、
  「ゴッドファーザのドン・コルリオーネのように、
   品性と知性を兼ね備えた男が惚れる“魔性の女”」
でありながら、
  「知性とか前面に出すのではなく、内面的な魅力を出してほしい」
というようなかなり難しい注文されたと思う。
それに対しては、ちゃんと深津絵里なりに応えていたんじゃないかな?

「深津の演技が悪かった」という意見に反論できるほどじゃないけど、
>>28が「 じゃあ、誰にこの役がやれるのか?って思うといなくね?」
っていうのは俺も思うし、
少なくとも「深津絵里の演技が悪い」とは思わない。
994名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 14:39:13 ID:yh0ZE3Ym
>>993
前に誰かが言ってたけど沢尻とかハマるんじゃね?
995名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 14:39:59 ID:07W35t5c
自分は深津のマリは可愛かったけど、綾瀬の夏子が駄目だったなぁ
マリ責めて自分で何とかします!とか言い切って村田唆して失敗して
結局マリに縋った挙句断られたら可哀想な人ですねってのがw
あとパンフの愛想のなさがww
996名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 14:41:23 ID:rkTlf3XU
沢尻みたいなタイプを三谷が使うとは思えないww
997名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 14:49:48 ID:ch5mB9xc
個人的には最後に西田が佐藤に「で君誰?」ってのが笑えた。
998名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 15:00:19 ID:hGcEEmKx
TBSラジオに生三谷
999名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 15:07:44 ID:xsCaMcmA
>>944
ん〜、どうだろう? 沢尻エリカか……。
ちょっと、想像付かないな? どうだろう???

深津絵里は、三谷幸喜も足を運ぶ野田秀樹の舞台で、
「親に嫌われている醜い子」「普通の田舎の少女」
「ちょっと頭のネジが抜けててコケティッシュな女」
「主人公が恋に落ちる隣国の美しい女性」ほか、
色んな役を与えられているんだよね。

同じく付き合いのある相沢友子の作品「恋ノチカラ」では、
「何の特徴もない、才能もない、普通のOL」なのに、
「とってもチャーミングなヒロイン」で好評も得ている。

つまり、深津絵里の魅力をよく理解しているはずで、
きっと草稿では、
「“あの深津絵里”は、きっとボクの作品でこうやれば魅力出るだろう」
「ボクが勝手に想像している深津絵里は、きっとこんな女だ!」
って思いながら脚本書いてたと思う。まさに「当て書き」なんだろうね。

三谷幸喜と糸井重里の対談で、
  糸井「深津絵里さんのグラマーじゃないっぷりも素晴らしかった。
    (中略)ちょっと肉が増えると、『あ、肉ごとだな』と……」
  三谷「生々しくなりますよね。あれより細かったら、またちょっと」
と語っているので、キャスティングには自信持ってるんじゃないかな?
だから「誰がマリに適任か?」って言えば、やっぱり深津絵里って感じかな。

沢尻エリカだと、もう少しツンデレなマリになったかもね。
1000名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 15:08:42 ID:xsCaMcmA
あ、間違えた。
↑のアンカーは>>994です。

って、1000かな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。