【池脇千鶴】◆◇◇丘を越えて◆◇◇【西島秀俊・西田敏行】
誰も立ててないので、スレ立てました。
ミニシアター系で地味ですが、「火火」で新境地を見せた監督
池脇好きなひと、西島好きなひと、またまた西田さん好きなひと?も仲良く語ってやって下さい。
公式
http://www.okaokoete.com/ 監督:高橋伴明
5/17(土)よりロードショー
このスレは西島の名を高めんとする「マンセー西島ヲタ」の策略です
主役の大御所西田を西島のあとに位置附けるとは失礼の極み!
池脇ファン
西田ファン
の皆様、騙されないようお気を付けください
宜しければ別スレお立て下さい
「おおとり」と言う粋な言葉をご存知ない、野暮だねぇ〜
びっくり下谷の広徳寺!
西田ファン
池脇ファン
の皆様
>>3が西島ヲタです
ひとを見下げたインテリぶった言葉の暴力、もう何も語らずともご理解頂けたでしょう。
5 :
名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 13:45:53 ID:ELfKfZBo
乙あげ
>>3 同意
でも、真意を理解できない方や西田さんのファンの方々の誤解を招くといけないから
出来ればスレ立てた方もう一度立て直した方が無難かと思いますので宜しく!
不本意な誤解や俳優に迷惑かけることは避けたいですよね
>>6 >>7 やはり西島ヲタです
>>3に同意してみたり「誤解」という言葉で誤魔化して
素直に非を認められないのです
可哀想な方々です。
くれぐれも西島ヲタ関係スレには係わられ無き様ご注意申し上げます
このスレは西島アンチが立てたスレだから
騙されないほうがいいよ。
オレの目は騙せないぞw
よく見ればわかること
てゆーか映画の内容を書けよ
12 :
名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 20:23:41 ID:6VFrlWOW
西田ファン
池脇ファン
そして映画を愛する皆様
>>10も西島ヲタです
下手なバレバレの男子言葉を使って滑稽を通り越してしまっている訳です
怒りより笑いが込み上げてきます
しかし幾ら何でもここまで酷い西島ヲタはこの方一人だけだと思います
そう信じたいと思います
皆様方にも「西島ヲタの嫌われる理由」が少しはお分かり戴けたでしょうか
ウザイ クドイ
14 :
名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 20:30:35 ID:6VFrlWOW
一日中スレジャックw
16 :
名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 20:42:08 ID:6VFrlWOW
17 :
名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 20:51:48 ID:6VFrlWOW
西島ヲタが段々凶暴になってきましたね
案外此れが本当の姿なのかも知れません
18 :
1:2008/05/09(金) 21:25:28 ID:/RBejusY
今北。西島ヲタでも安置でもないがな。
表現で誤解を与えたらスマソ。
大御所の西田さんは敬称をつけ、敬意を表したつもりです。
名前の順番は
>>3氏の通り、おおとりの位置付けです。
そろそろ、映画を語ってやって下さい ><
19 :
名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 21:34:20 ID:6VFrlWOW
西島ヲタさんもう文句は御座いませんか?
西田ファン
池脇ファン
映画ファン
の皆様文句無さそうですのでこれで失礼致します
醜態を曝け出した西島ヲタさん、恥ずかしかったらsageにして頂いて結構です
>>20 見え見えのウソはお止めなさい
>>18 黙って騙されて差し上げた積もりですのに
sageにしておきます
誰のオタでもいいやん
そろそろ映画について話そうよ
いかんせん、まだ映画を見てないので語るべきネタがないが、
明日からの日本映画専門チャンネルのシネマホリックは楽しみ。
文藝春秋の西田氏の記事もじっくり読もうと思っている。
原作はどうだった?
原作読んでから観るべきか?
観てから原作を読むべきか?
どちらが良いのでしょうか?
>>25-26 原作は葉子目線で予想外におもしろかったよ。
原作と映画どっちが先かは・・・・
好みなので答えられないが、原作を先に読んでも映画は楽しめそう。
>>18 作品の基調も反映して「今北」とか「安置」は無粋だ、よし給え。
な、何様?
33 :
名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 11:42:13 ID:OqK8Vhgi
ダルダル汚肌の西島さんラヴ〜♪
西島さんに、まさかアンチが居るとはビックリ仰天w
36 :
名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 17:42:10 ID:7NVlLIxg
朝鮮貴族が出る映画ですね。
今日公開ですね
行かれた方取りあえずレポ宜しく!
自分は火曜日行きますので。
軽味のしゃれた作品だが…
俳優はグーーーーーでした
昨夜、時間余ったからナイトショウで見たよ。単純に娯楽群像劇で
良いんじゃないかな。
モダンルックの池脇千鶴もなかなか良かった、こんなに可愛かったか?
楽しく時代に触れることが出来ました。
キャストが素敵で好演、
池脇さんかわいい、西島素敵カッコイイ、西田さん風格があっていい味だしてました。
さらにこの時代とと文学を探索、学び知りたくなりました。
↑低脳w
最後だけ何故かミュージカル仕立て
軽妙な演出も悪くはないけど、内容がいま一つ物足りない
火火はよかったのに
>>39 ちーちゃんカワイイのか。
見ておこうかな。
西島は腹黒役じゃなくっちゃね
楽しくあの頃にタイムスリップしてきました。
流石に名優揃いだね、欲言えば脚本と演出?に一工夫イマイチかな。
46 :
名無シネマ@上映中:2008/05/21(水) 03:44:34 ID:ZRS7L1jK
映画見るつもりで、先にと思って
原作を読み終えた。
原作のタイトル『こころの王国』は、そのタイトルにこそ
この作品の鍵(や主題)が凝縮されているのだが
映画は、あえて流行歌の曲名にとどめて
たぶん、人物の三角関係ドラマと昭和初期の風俗と
「時代」を用いてお伽を再現してみせようとしているのかな?と・・
たしかに原作の主題は、文学とジャーナリズム
漱石と菊池寛の相克(私小説と大衆小説の対峙)など
ルポルタージュの作家瀬直樹の圧倒的な情報量とその分析力によって
明治維新以降、現在に至るまでにじつは存在していた
「かなり素敵で自由闊達な愉楽の時代日本」の底に流れる
「生活と芸術」の問題を漱石の立ち位置とは反対のところから
しっかりと掘り返し直している、というところが圧巻だと思われた。
映画だと、メロドラマの体裁から時代性やら風俗やら
そこに菊池寛の評伝のようなもの、時代の遷移への恐れの予感などが
原作の主題性、問題意識とは別に、
ドラマをなす核のような「素材」として使われているのではないかな?
など・・・ 実際に激情に足を運んで
今こうして勝手に予想していること、この目で実物に触れることで
たしかめてこようと思っております。
47 :
名無シネマ@上映中:2008/05/21(水) 05:10:35 ID:ZRS7L1jK
×ルポルタージュの作家瀬直樹の圧倒的な情報量と
↓
○ルポルタージュの作家猪瀬直樹の圧倒的な情報量と
しかしこの作品は、小説でもなく
やはり評伝なんだろうなと思うこのごろ・・
映画が美味しいトコ取りだったら
いやらしいなぁ。。。。。
>>46 このPC、変換選択肢がひとつズレて表示される悪癖に陥ったので、思いがけないミス続出・・・(すいません)
×激情→○劇場
マシン修理に出すかな・・・
素直に面白かったけどな
西田の菊地は流石
池脇は色気が無いな
西島は悪い役のほうがはまる
アクションシーンもグッド
思ったより軽いのりで楽しめましたよ
もっと文学の香りかと思っていたのでそのてんはイマイチ。
菊地寛は両性愛者だったそうな
それが、わかるとこの映画がまた深く理解できる
54 :
〓510〓:2008/05/24(土) 20:52:32 ID:vQqE0pc7
おはじきのシーンが気になりました。
弾いたあとでもう一度小指で線を引かないと成功ではないのに、この映画のシーンでは省略してしまっている。
きっと、高橋伴明監督以下のスタッフは誰も実際におはじきで遊んだことないのでしょうね。
昭和のモダンと江戸の粋
菊地はリベラリストだが粋がわかる人だな
その点、非常に出番が少なかった峰岸徹は見事な江戸の男
キャストはは非常にに粒ぞろいで上手く良いけど演出が内容を解っていない
やっぱピンク映画の監督じゃんw
池脇は服を何着持ってるんだよ?
どれもかわいくてよかったけど。
ある意味池脇PV
池脇は可愛いけど美人という顔ではないなあ。
西田の貫禄はさすが
西島は映画のときはそうわからなかったのに、最近のインタビューで
ものすごく太ってたのに驚いた!
2重アゴじゃなく、顔全体が2重顔になるほど太ってた!
ずっと痩せた雰囲気の人だったのに何かあったのか?
普通体を鍛えても顔には肉はつかないから、抗鬱剤でも飲んでるのかね?
あれ太るからね
>>59 俺、効鬱剤3年飲んでるけど、太らないよw
「丘を越えて」での西島は顔に似合わず身体は大きかった
胸板なんかも厚いし、思ってたよりもがっちりしてたな
顔までふとってるんなら、仕事上か、病気だろ
>>53 運転手と西島の関係がわかった
西田が西島に激怒するのもそういった意味合いが含まれてるんだな
西島さんは役作りの為に増量されたようです。
最近の?西島さんは俳優スレの他映画のPR動画に出ていますね。
PR動画は多少太ってますねw
西島が微妙にカンフー使いだったのが謎。
>>63 監督から「かかと落としできるか?」と言われたそうな
この監督はもう、終わりかな?
これだけのキャスティングでこの内容・・。
西田で笑い取ってたけど、もう少しどうにかならんかったのかな?
太平洋戦争直前の一時の平和な時代。
古き良き昭和。
あの頃のファッションはかわいいね。
作品はそれほど悪かないけど、このキャストならもっと良くなったと思う。
西田、池脇、西島、キャストが勿体無いよ
監督の力量が無さすぎ…
西田、池脇。西島以外の脇も
いい俳優が勢ぞろいだもんな
今日観てきましたけど、内容がつまらなかった。
薄っぺらな感じをうけました。
ただキャストがよかっただけ。それだけ。
3人とも膨らまそうとしたら、いくらでも膨らむキャラなのに勿体無いよね。
肝心なとこ説明的台詞で、すましちゃってるし。
キャストはピッタリいいのにね…
72 :
名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 08:28:10 ID:GcAgDoo/
昨日見て来た。千鶴ちゃんの行水シーンに萌えた。
内容は、菊池寛ってのはこういう感じの人で、当時の世相はこうだったという
シンプルな内容だったかな。
これから戦争に突き進んで行く日本
何も分からず震災にも負けず生きてく喜び
朝鮮も大変なことになってく
だから「丘を越えて」なんだと・・・
菊地寛という人柄がよく描けてたと思うよ
悪くも良くもヌルイ映画だった
池脇が七変化していたが、そんなに良い給料をもらっていたのか
でも菊池とかって、不景気とか言いながら贅沢してやがるよな。
あれじゃぁ、解雇された社員に命を狙われても仕方ない。
原作と映画を比べるのはナンセンス。
(原作が作品として秀逸であるかどうかはともかく)
原作はやるべき仕事をきちんとこなす職人に似た、責任ある仕上げになっているのに対し、
映画は脚本と演出が終始スタンスを定めきれず迷走し、結局仕事を果たせず破綻している。
西田敏行が演じた菊池寛は、恐ろしくよく菊池寛の陰影をも再現しているのに
肝心な箇所で、演出が原作とは別の菊池を要求し、人物の奥行きをも矮小化してしまう。
まったく残念きわまりなかった。
基本的に、原作の「葉子」は、菊池の「釈迦のてのひら」のような大きさに畏怖しており
馬との情愛においてもつねに菊池の存在を気に懸け、菊池の全体をおそれている。
それが極まるのが、要子が朝帰りした日、菊池がその葉子の実家で待っていたときで
このときの原作における、菊池の怒りの強さ、底知れぬ深さへの葉子のパニックは甚だしい。
なのに映画では、それまで菊池の複雑系を演じて天晴れな西田をして、
葉子に媚びる情けないただの中年の腑抜け爺のようなセリフ・演出を強いられている。
西田敏行が把握していたものが、本来、映画のすべてではなかったのか。
監督が西田でもよかったほどだ。
普段は精度の高い演技で必ず期待に応える西島秀俊も、なぜかこの映画では
何も迫ってくるものがない。人間像として迫って来ないし、余計なアクションすら目障りになる。
台詞回しも達者な西島が、これほど棒読みのセリフを何度もシデカスところに
脚本への疑問や、役作りにうまくいかなかった混乱がうかがえる。
池脇は、原作のヒロインとはまったく別キャラなので、残念ながらミスキャスト。
企画元が伴明なのか、誰なのか裏話は知らないが、猪瀬の原作を古い映画屋の伴明にまかせたのは
最大の失敗だと思う。いっそ、堤幸彦(多忙過ぎるが)にやらせたら、しっかりと職人仕事を上げたと思う。
返すがえす、西田敏行の怪演を無駄にしてしまったことが、悔やまれてならない。
スレチだけど、西島「休暇」の演技凄い
>>77 内容も役柄も対照的なのに演じ分けしている西島に驚き。
79 :
名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 04:10:49 ID:gPulNd2Y
なるほど・・・
西田、西島他も名優揃いだが、何かたりねーし
もったいない気するな
何が足りないのだろう
監督も出来上がって何か足りないけどわからんなどと思ったりする事あるんだろうか
83 :
名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 01:23:46 ID:/Fx31hy+
何かが足りないんじゃなくて、全然ダメなんだよ
>>83 いや、全然ダメではなかった
映画としては、面白かったよ
ただ、今一つ何か物足りない
85 :
名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 08:59:44 ID:N+ihONey
>>76 長い書き込み乙。
>>いっそ、堤幸彦(多忙過ぎるが)にやらせたら、しっかりと職人仕事を上げたと思う。
って堤にできるかw、逆じゃね。高橋が古い映画屋だから出来た映画だよ。
監督が嫌いだな
>>85 古い映画屋だからこそ、うまくまとめられなくなって破綻したんだよ。
たとえば堤幸彦の場合、ギリギリまでよく考えて、最適の手法に到るまで努力する。
伴明監督は、古い発想からもう飛躍できないし、ギリギリまで考えく
知的体力がもう残っていないと感じた。
だから、8歳しか年齢差がないのに、進化しつづける堤とは雲泥の差になっていく。
よい気晴らしになった!
西田さんには笑った!あと踊る久作さんと利重さんも楽しかった。
ダンスシーン、ちいちゃん見上げすぎで、目線を合わせなきゃいけないにしても、
なにか他の方法はなかったのかと、残念。カメラを上から撮るとか工夫していたけれど。
西島さんとちいちゃんの告白長回しシーンは一発撮りなんだって。
ひとつのカットで、お習字したり、詩の暗唱したり、長ぜりふと動き。
見せ場でした。俳優さん尊敬します。
>>88 あの「アイルランドで日傘くるくる・・」ってとこ?
すげー長いじゃん
月刊『シナリオ』7月号に『丘を越えて』脚本が掲載されています。
映画と脚本がちょっと違う作りだったということがわかります。
「あ、そういうことだったんだ」「え、そういう人なの?」とか楽しめます。
よくなかった点・・・池脇千鶴
よくなかった点・・・美術。もっと細やかに再現してくれると期待したのに、凡庸なデキ
よくなかった点・・・原作の文学的課題について、映画に採用しすぎたこと。
映画は割り切って三角関係に絞るべき。運転手の三下も絡ませない。
よかった点・・・西田敏行が非常によく原作、菊池像を理解していて、
映画『Capote』のフィリップ・シーモア・ホフマン並みにナリキリ果たしていた
よかった点・・・(原作を読んだので)前半は、文学的主題がうまく取り込まれていた
島田をはじめ、文芸春秋社の草創期のシビアな一面を垣間見、男たちの昭和初期を知った。
よくなかった点・・・ 西島英俊が、長いセリフのためか、余計な緊張やへたな台詞回しに終始し
彼のこれまでの優れた才能が、この演出家によって、全く生かされなかったこと
よくなかった点の理由・・・ セリフで説明しすぎな点が多すぎ。 映画はもっと原作から離れるべき。
原作読んでない人にとっては、セリフだけであの状況や繊細な人間関係を
映画内で実感するのは、かなり自己翻訳機を使わなければならなかったのでは??
ラスト・・・・ シーンの絵がどうとかじゃなく、ストーリーへの回収拒否については重罪。
>>91 島田をはじめ・・・ のところ
役名で言うなら、佐々木(役者は嶋田久作 苗字の表記すら間違えてた スマソ)
>>92 西島も英俊でなく秀俊
まっ、名前の違いはいいかw
連投すまんが、西島、下手な台詞回しでなかったぞ
あの、淡々と静かな馬が告白するところで、あれは馬になりきってた
馬になりきってたというか西島が馬そのものというかそんな演技の人だね
西田敏行は凄い
>>95 西島の他の映画もみたら?
確かに馬は西島っぽいはまり役だしそういった役多い
でも、映画によって違うよ
あ、西島秀俊も良いよ、ああいう演技は好き
あのかかとおとし(っていうの?)はスタント?
>>97 夜道で襲われるところも、かかと落としも本人がやっています。
馬海松はテコンドーができる、という設定なんだそうです。
>>99 西島本人が、インタビューで言ってたよ。
「高橋監督は自分にどちらかというと肉体表現をやらせたがってたみたいだ」みたいなことも言ってたし。
まあ、見ればわかるけどね。
観たよ。インタも見たけれど。
「かかと落とし」はそうでも、夜道は??と、思ったけど。
切れが良過ぎじゃね。
>>101 東京FMのラジオ番組で言ってました。
「夜道で暴漢に襲われる所のアクションもスタント無しでやったんですが、
カメラ遠かったからわからないかもなー」って。
原作は良く、キャストも最良、監督もうまく映像化していたと思います。
脚本と演出がいまいちかな。
105 :
名無シネマ@上映中:2008/07/07(月) 11:01:03 ID:jh3BT8MQ
ようやく、9月においらの田舎で上映されまつ。
遅いけど、映画館のえらい人よくぞ上映を決心してくれたw
原作読んでるので楽しみ。
密林でDVD予約がはじまったけれど、なんてひどいジャケットデザインなんだ!!!
これじゃ、もう一度観る気になれん。つくづく惜しい映画だ。
レンタルはいつごろの予定か分かる人います?
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | お ど り こ │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
a
111 :
名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 17:54:27 ID:6azk8xqb
早くDVD出んかなー
112 :
名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 19:42:22 ID:TKX0Rn9V
本人は否定してたけどあれ絶対金沢八景でやっちゃってるよねー。
先生のために童歌を一晩中唄ってあげましたと逝ってみる。
馬海松のかかと落としが炸裂するかな。
密林からDVD発送の知らせがあった
かかと落とし、じっくり観る事にしよう
楽しみだw
峰岸徹さん出てたんだ・・・いい役者さんだ
少ししか出番無いのに、強烈なインパクトある
馬海松のかかと落としは西島が身長高いし足がかなり上がってるから
観ててとても、綺麗に決まってたよw
なんでこんなに踵落としが注目されてるんだろう
プロレス好きが多いか、西島がそういった役をやるのが
珍しいか、そんなもんだと思う