<映画>ジャンパー JUMPER 【ジャンプ3回目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アナキン
映画 JUMPERについて語るスレです。<ここはネタバレOKスレです。鑑賞前の方は注意してください!>

映画    : JUMPER
主演    : ヘイデン・クリステンセン
ジャンル   : SF作品
配給    : 20世紀フォックス
日本公開  : 2008年3月1日〜先行

長い歴史の間、テレポート(ジャンプ)できる力を持つ人々がいた。彼らは個人的な利益や歴史を変えるために、その能力を使った・・・・

前スレ: <映画>ジャンパー JUMPER 【ジャンプ2回目】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1204466120/  (←最初にQ&Aがあります。一部の方にウザがられたので今回からやめました)


【日本公式サイト】
http://movies.foxjapan.com/jumper/

【アメリカ公式サイト】
http://www.jumperthemovie.com/
ここには日本での撮影風景が載っています(左上の地図をクリックし、日本をクリック)
http://www.jumperthemovie.com/index2.html

高画質でトレーラーを楽しみたい方はこちら
http://www.apple.com/trailers/fox/jumper/


エンドロール後の追加映像 → 無し
2アナキン:2008/03/16(日) 04:24:01 ID:6ySaPxiN
とりあえずまた立ててみました
3名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 10:03:21 ID:MZcQTXSz
なんで送電塔のすごい電気に感電しても平気なんだ?
ジャンパーは電気に対する耐性があるってこと?
4名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 15:55:14 ID:eYcq1zOH
主人公の盗み云々は全然許容できる。映画だし、俺もジャンパーならやる。
最後ら編のグリフィンに迷惑かけまくりっぷりにはちょっとイラっときた。
映画としては、まあ頭空っぽにして見れていいんじゃない。
続編はビデオで見るが。
5名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 16:03:01 ID:fchqyKch
確かに、主人公は自己中やったね!
6名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 16:39:31 ID:zXCYgpe1
これ見て思ったんだが今度公開の実写版ドラゴンボールの戦闘がジャンパー同士の戦いに気の概念が加わったものになりそうだなw
これドラゴンボールの戦闘描写好きなら楽しめるんじゃない?
あとはからっぽ
7名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 17:43:30 ID:MZcQTXSz
お前らの頭の方がカラッポ
8名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 18:54:46 ID:QREVTIba
すんません。15歳の主人公って、兵伝なんですか? ずっと別人だと思って
見てました。彼女のほうは子供のころは美少女だったのに…。しかも、あれ
と実生活でも付き合っているとがっかりです。
9名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 19:01:51 ID:ktgf+qky
「グリフィンの物語」って読んだ人いる?
10名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 19:07:53 ID:J4E6Z1G6
画面がコロコロ変わりすぎて意味がワカランかったよ。
トランスフォーマーの時は画面酔いしたが、そこまでではなかったけれど。
11名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 19:47:38 ID:pWovpUY+
パラディン・・・パルパーティーン・・・パルパル・・・イエス マスター
12名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 19:58:09 ID:jjRIGKB/
>>9
前スレまだ読めるよ。
「グリフィンの物語」読んだ人の書き込みがいくつかある。
13名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 20:49:28 ID:jT9DWvda
個人的には好きな漢字だな。>>3俺も見てちょっと疑問に思ったな。
14名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 20:52:54 ID:P9THgzyZ
>>3
抜け目ないグリフィン先輩の事だから、なんか対策してるんだよきっと
もし主人公だったら即死だった
15名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 21:37:41 ID:jjRIGKB/
>>3
映画の製作スタッフがそこまで深く考えてない…ってのが正解のような気がするけどw
あえて理由を考えてみるなら…。

作中で説明されているように、グリフィンはパラディンとの戦闘経験が豊富。
おそらく、これまでに電撃攻撃をくらってジャンプできない危機に陥ったことがある。
(ローランドに重傷を負わされた傷が残っているし)
彼の性格なら、次からは電撃対策をしてると見るのが妥当。
たぶん服に絶縁効果を高める仕掛けを施してあるんじゃなかろうか?


…などと考えてみると、やっぱり普通なら死んでるはずで、
また「主人公は酷い奴」という結論にw
16名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 21:43:46 ID:5Z9k0XJD
見てきたYO!
主人公自己中心的すぎるな。
自分の能力に酔いすぎてピンチになる癖はスターウォーズから一歩も進歩しとらん。
17名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 21:57:00 ID:rChLOvQE
>>5
主人公にまるで感情移入できなかった
18名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 22:31:32 ID:LgfFpQVb
ジャンプスカーがどうので銃が使えない設定らしいが、頼むからナイフぐらいは使ってくれ。
ジャンパーが刃物使えばあんなスタンガン集団フルボッコだろ。
あと電気対策もしろ。
19名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 22:35:57 ID:zqdKSGdC
銃使えなくてなぜ火炎放射器や爆弾はオッケーなんだよw

ワームスカーとかいうやつで軌道が変わるってんなら
広範囲な火炎放射器も危険だし、爆風も危険じゃね?
20名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 22:38:18 ID:5Z9k0XJD
ジャンプに関して

・ある程度本人がイメージできる場所でないとジャンプできない
(肉眼で見る・写真などで見る)
・ジャンプするとスカー(空間の裂け目)が短時間だが残り、そこへ飛び込めば
 ジャンパーでなくてもジャンプできる
・自分以外のものを巻き込むジャンプはジャンパーの能力の強弱による
 (質量が大きいものほど強い能力が必要)
・電気ショック等で神経信号が混乱した状態だとジャンプができない
・他人だけ、あるいは物だけをジャンプさせることはできない
21名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 22:40:11 ID:5Z9k0XJD
>>18
ジャンパーはジャンプ能力に頼りすぎているので生身の挌闘戦には自信がないのでは?
パラディンは逆にそうとう訓練してるようだし
22名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 22:58:04 ID:P9THgzyZ
>>21
じゃあなおさら武器が必要だろ
23名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 22:59:18 ID:5Z9k0XJD
リモコン取るくらい自分で動かないと凄いデブになるよ
24名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 23:11:39 ID:5Z9k0XJD
似たような映画というと「ハイランダー」とかかな?
25名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 23:16:29 ID:RM5XaJx3
今「グリフィンの物語」読んでる途中。
両親は殺されてしまったけれど、グリフィンはきちんとした教育を
受けているし、自分を狙う連中に対して注意深く観察する頭を持ってるし
身を守る為に色々と対策を講じている。
盗みに対しても、ちゃんと良心の呵責がある。
(それも段々薄れていくんだろうが…)

それに比べて、映画の主人公はDQN過ぎ!
26名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 23:24:12 ID:5Z9k0XJD
本来なら一番自分を鍛えないといけない年頃であんな超能力持っちゃったからな。

27名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 23:30:47 ID:6ClFs+WB
じゃあジャンパーの原作どおりにすればよかったのにね。
あれだと別に正義のヒーローじゃないのも、倫理感なんかもそれなりに納得の行く描き方されてるし。
銀行の金奪ってはいるけど、万引きすら散々悩む描写のあとだから、不正融資?で焦げ付きなんか平気で出す銀行なら痛くないだろとか一応の正当化でも分からないでもないし、
ハイジャック犯をやっつけていくようにはなるが、あくまでも自分の母親を殺した犯人を捕まえるための私怨ってことで、
正義の味方にはならないことがむしろ自然に描けてる。

映画はまだみてないけど、ログ読む限りはパラディンや母親だので原作より鬱陶しい設定にしてる反面、
主人公のDQNさでひっくり返そうとする話なのかと思った。
「グリフィンの物語」でパラディンとの話になってるのを知ったけど、あれだとベタな迫害されてる可哀相な超能力者のバトル物でどうかなと思ったんだけど、
ログ読んで、主人公はそのパターンから逸脱してるのがけっこう面白そうだ。それだと超能力者対迫害者SFのパターンを崩すのが目的に見れそう。
28名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 23:34:44 ID:5Z9k0XJD
映画はどちらかというと自分の欲望に忠実だね。
ただ大衆娯楽は主人公にはやっぱりある程度モラルを守ってくれる人を求める。
29名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 23:35:25 ID:6ClFs+WB
パラディンも結局は人類のためにやってるわけだから、そういう組織に守られてる人類なんか知ったことじゃないぜみたいな姿勢があるなら良さそう。
この手のSFは辛気臭くてちょっと不満があったんだけど、その不満にちょっと応えてくれそうだ
30名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 00:11:51 ID:fXao4pdd
今日新宿で観てきた
客が20〜30人くらいでビックリ
大きい映画館だったから、あの人数はヤバい

ストーリーが弱いのか
それともヘイデンはじめキャストの知名度が低いのか
ダグ・リーマンの「ボーン〜」「Mr.&Mrs. スミス」は
両方面白かったんだけど、やっぱり今回は脚本が圧倒的に弱いと思う

でも、映画観ながら世界旅行できたみたいな感じで楽しかった
31名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 00:15:52 ID:tV1owgQw
主人公の母親もね。
次回作の副題は最凶母子で行こう。見ないから。
32名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 00:16:15 ID:AN+IlxbR
ジャンパー見た映画館の帰りに家までジャンプしようとした奴は俺だけじゃないはず!
33名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 00:19:36 ID:eI8YAcU0
映画見てから「グリフィンの物語」読んだけど、最後にちゃんとバットが出てきて
ちょっと感動した。
34名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 00:26:39 ID:VCJFr56T
小説を読む場合どれから読めば良いんでしょうか[?]
35名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 00:51:03 ID:YFmv1Dbz
パンフレットによるとジャンパーは「代々続く遺伝子異常によるもの」らしいんだけど、飲んだくれの親父もジャンパーなのか?
36名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 01:30:14 ID:wJfL28Qz
>>28
そういうありきたりじゃない主人公像が逆に新鮮で良かった。
最後まで反省せず、最後は彼女までノリノリでジャンプして豪勢なレストランへジャンプ!w
映画でモラルなんて糞くらえ!
自分は欲望に忠実な主人公にガッツリ感情移入できた。

それと、アナキンがまんま現代にきただけだったなw
37名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 01:49:35 ID:XsNx255q
続編でるの??
38名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 01:53:57 ID:XsNx255q
あ、続編は有り得るという話でしたかw

ヘイデンの母もパラディンだったというのはどういう伏線があったのでしょうか?
見逃してしまいましたorz
39名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 02:00:41 ID:WI43DqL3
>>36
>自分は欲望に忠実な主人公にガッツリ感情移入できた。

えーあんな器の小さいDQNで・・・?
そう感じる奴がいて悪いとはいわないけど、それはどう見ても製作者の意図じゃないよな。
あの器の小ささはシナリオライターの想像力の貧しさしか現してないとオモ
40名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 02:00:48 ID:LxPjB01r
観て来た。
子供時代にいじめられてるデイヴィッドが、川に投げられた玩具を
取りに行くシーンでうるっと来てしまった(´;ω;`)
顔が崩れてきたブラッドレンフロという感じだったな。

それが掴みだったらしく、後半もずっと感情移入できた。
説明が足りない部分はあえて意識しないようにしてたから無問題。
ジャンプの映像と音響の表現は癖になりそう。
デュクシ!
41名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 02:33:59 ID:wJfL28Qz
>>39
器というか、小心者っていうのは最初から描いたから、別段何も違和感はなかった。

製作者の意図なんぞ聴いてみなきゃ誰にも分からんってw
つか、意図とかどうとかより、自分が感じたものでいいっしょ。
面白ければ問題ねぇ〜!w
42名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 02:51:46 ID:WI43DqL3
>>41
どう感じてもいいけど
あれ見て「分からん」なんていうのは、逆にライターがちゃんと意図した事も読み取れないかもと言っていることと同じなわけで
あんま誇るこっちゃ無いと思う・・・
43名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 03:31:09 ID:wJfL28Qz
>>42
ん?ライターが意図したこと?何よ?つか、お前はライターか?
それと、別に誇っちゃいねぇしw
楽しんだ。それでいいじゃん。問題ない。
44名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 03:36:52 ID:kkXEwAYS
デヴィッド・ライスが、いじめっ子マークから「ライスボウル」って呼ばれてたのはどういう意味?
45名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 03:41:34 ID:WI43DqL3
>>43
ああ、うん。
君が文脈読まないで想像膨らますタイプだってのが良く分かった。
良かったね楽しめて。
46名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 03:48:51 ID:LxPjB01r
ID: Wl43DqL3

楽しめたって言ってる人に延々粘着してネガる人って一体....
映画への批判で一番低能な輩がやることが意見の相違する観客への攻撃。
こういう奴らは自分の価値観を誇示したい自己顕示欲だけで
いつまでも目を付けた相手にぶら下がり続ける。

ID:wjfL28Qzが忍耐深くやんわりと去なしてるのにさえ気付かない。



47名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 04:09:08 ID:wJfL28Qz
>>45
もちろん、楽しめて良かったに決まってるよ!w

ID:WI43DqL3は文脈読みすぎて楽しめなかったんだね〜。残念でしたね〜。
で、ライターの意図した事って何よ?偉そうに言う前にそれを言わなきゃ説得力ねぇw

48名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 07:56:13 ID:wnHvdYhd
忘れちゃいけないのが
主人公が「コソコソ」してたから、パラディンから隠れていられたって事
派手に人助けなんてしたら、あっというまに抹殺されてたさ〜

自分の能力を誇示したいっていう欲求がないからって
デヴィドをアホと思っちゃあかん。
49名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 08:23:38 ID:/gE1q67J
今年のワースト1
50名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 09:05:01 ID:yQ54boKj
一回目は楽しめたけど、グリフィンのパンチ見るために二回目行ったら
ヒロインに腹立ってしょうがなかったな

>>48
パラディンにばれないようにするために、あえて人助けしなかったならともかく、
デヴィッドは自分以外のジャンパーやパラディンの存在を知らなかったんだから、アホじゃないとは言い切れなくない?
災害現場以外へは特に警戒もなくジャンプしまくってるし
51名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 10:22:58 ID:B6Nnf4Rs
ヒロインに腹立つ事なんてあったかな?



主人公の器の小ささとかどうでも良くね?
てか実際欲望に忠実な主人公を表した、みたいな事監督だかは言ってたな。
まあそこが魅力的に映らなかったのは駄目かな。
細かい事考える映画じゃないが、グリフィンが魅力的だけあって、
無理矢理タッグを組まされ、アジトをバラされ、復讐の機会を奪われ、電気ビリビリ戦場置き去りは可哀想だった。
5248:2008/03/17(月) 11:03:09 ID:Hi0YoXVM
>>50
>自分以外のジャンパーやパラディンの存在を知らなかったんだから
だから警戒していたのは、敵に対してではなく
普通の人々の目だったんじゃないかと思う。

隠し部屋にしても、敵を想定して作ったというより
普通の人が部屋に入って来たとき、ヤバい物を見せない為のようだ。
53名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 11:16:24 ID:UyIbZApx
ホーリーマウンテンの壁抜けチャンピオンを思い出した。
奴もジャンパーだったんだなw
54名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 12:02:40 ID:uUxSmvKR
器が小さいからいいんじゃないかと思うよ。強盗は一度やったとはいえ、
人類社会全体への干渉するかもしれないから駄目、というパラディンの理屈に、
好きなところへ行きたいだけ、という行動原理で対抗するのがいい。
正義のヒーローであれテロリストであれそれは過剰な社会への干渉だから。
原作の方だとテロリストをやっつけまくった挙句、当局に従わないという理由でテロリスト扱いされたね。
主人公の母親絡みでグリフィンが原作のマタールのポジションになってくのかな。
パラディンでも母親の方が大事な主人公じゃないか。
母親とパラディンの存在意義からいうとパラディンを倒そうとするグリフィンも別に正義のヒーローなわけでもない。
55名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 12:13:54 ID:LxPjB01r
>>54
そう考えると、これってアンチヒーローとも違う、
ヒーロー不在の人間臭い理由から衝突する能力者を描いた
全く新しいヒーローものと言えるね。
56名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 12:27:01 ID:goAsoCyZ
なにその無理矢理マンセーぶり
57名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 12:32:48 ID:LxPjB01r
どこをどう読めばマンセーしてるように読めるのかわかんね。
>>56は先入観と偏見だけで文脈を読み切る典型的な慎重さに欠けるタイプだな。
58名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 12:36:30 ID:iWsKilY4
映画通な君達に問うッ!

これは映画館で観ても損は無いか?
59名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 12:37:43 ID:eI8YAcU0
>>54
ジャンパーの中には、その力を悪用するやつも絶対出てくると主張するパラディンと、
他のやつは知らないけど少なくとも自分は悪用して人を傷つける気はない、それなのに
なんで殺されなきゃいけないんだって主張するデヴィッド、という関係のが分かりやすかったかもね。
神しか持ってはいけない力なんだとか、宗教的な理由を出されると混乱する。
ローランドに、銀行の金盗んだり、いじめっ子を金庫に置き去りにしたお前がこの先能力を悪用
しないって本当に言い切れるか?みたいなことを言われるデヴィッドを見たい。
60名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 12:43:31 ID:uUxSmvKR
その神しか持ってはいけないって考えの中に悪用から社会転覆(救世主、ヒーローとしても)、人類VS新人類テーマ(ネクスト原作のゴールデンマンのような話ね)まで全部は入ってると思うので、それで分からないとは思わないけど。
そこらへんの受け止め方にもよるんだろうな
61名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 12:48:10 ID:LxPjB01r
>>58
むしろわざわざDVDで観るものでもない。
映像の迫力が半減する分、映画館で観ないと損する。
62名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 13:32:42 ID:Hi0YoXVM
>>59
>神しか持ってはいけない力
例えば
このままでは助ける事が出来ない天災の被害者を
ジャンプ能力者が助けたとしたら……
神が定めた運命を否定した!←こう考えるのがパラディンじゃないかな
63名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 14:07:14 ID:SUWhbw0q
>>59
いや普通におまえらの神って
「ジャンパーだったんじゃねーのwうはっwうえっw」って言われたくないだけじゃね、パラディンって、そのくらいのカルト集団だろ
64名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 16:22:23 ID:EiOIE5pZ
そして主人公に置き去りにされたマーク可哀想に。
65名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 16:46:08 ID:6ekixedM
ミリー劣化しすぎだろう
66名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 16:46:41 ID:WQmMidXH
今日観てきたんだけどさ…

・グリフィンパンチってナイトクロウラーの焼き直しで萎え。
・ラーメン屋の連中日本語怪しい。
・殺されたジャンパーって日本人ぽかった。
・ダメダメな展開だったから調べてみたら、ファイトクラブの脚本家だった。ちょw おまw
67名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 17:26:58 ID:WI43DqL3
>>57
夜中からスレに粘着乙。

それにしてもこの映画見て>>55みたいな極大解釈できるのに
自分にたてつく意見に対してはえらく了見が狭いね。
まあ粘着だからといえばそれまでだが。
68名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 17:34:06 ID:WI43DqL3
>>59
パンフには、
「未熟な状態や感情的に不安定なときにジャンプを行うと、地球に損傷や破壊をもたらす可能性があるらしい」

って書いてある(劇中では全く触れられなかったが)から、それを避ける目的があるとすれば、
パラディンはただの魔女狩りカルトじゃないことになる。

それにしても中世でジャンパーをどうやって狩ってたのか気になるなパラディン。
69名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 17:38:04 ID:LxPjB01r
こいつ本当にイカレてるなw
70名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 17:38:22 ID:dokBgxSn
67 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/03/17(月) 17:26:58 ID:WI43DqL3
>夜中からスレに粘着乙。

39 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/03/17(月) 02:00:41 ID:WI43DqL3

つか、オマエ前スレから居るだろw
「主人公がガキなのは脚本家が意図した結果ではなく、
脚本家の人間性の反映」とかいうオマエの意見に、
賛成してくれたレスがどれほどあったよ?
71名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 17:42:42 ID:LxPjB01r
>>70
正確に言えば、ID:WI43DqL3の発言をまともにとりあってる
レスは一つもないw

こいつが叩かれてるのは、その幼稚な批判の中身ではなくて、
尊大で了見の狭い排他的な物言い。
72名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 17:43:45 ID:WI43DqL3
>>69-70
即レスかよw
ドンだけ張り付いてんのさww

君のほうがこっちより粘着じゃないというなら、そっちから終わらせてかまわないんだよ?
73名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 17:46:30 ID:LxPjB01r
>>72
お前あれだろ、前スレで突然「科学を持ち出すのは野暮なんで〜」とか言い出して
総スカンくらった奴だろw
74名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 17:50:00 ID:dokBgxSn
> 即レスかよw
> ドンだけ張り付いてんのさww

67 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/03/17(月) 17:26:58 ID:WI43DqL3
↓11分
70 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/03/17(月) 17:38:22 ID:dokBgxSn
↓5分半
72 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/03/17(月) 17:43:45 ID:WI43DqL3
75名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 17:53:38 ID:WI43DqL3
>>73
俺は前スレ知らんが、君は前スレからいて自分に都合のいい解釈しない人間だってのは分かった。

>>70>>74
それ言ったらID:LxPjB01rの方が症状重いんだぜ
調べてみ
76名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 17:55:21 ID:RynBvcex
あいつっぽいが、喧嘩は他でやってくれ。

ID:WI43DqL3の執念は端から見てもヒシヒシとわかる。
77名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 17:57:30 ID:LxPjB01r
>>75
>俺は前スレ知らんが

そんなわけないよな?
脚本の意図がどうの〜とかいってずーーっと他の人に粘着してただろうがw
78名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 18:00:28 ID:WI43DqL3
話しそらすのに必死だなww
79名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 18:00:39 ID:YFmv1Dbz
>>1-78
全員アホ。
80名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 18:04:23 ID:RynBvcex
>>77
お前も相手すんなよ。
どこのスレにもたまにあんなのが沸くもんだ。
81名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 18:12:37 ID:WI43DqL3
ハイハイ
まあどちらにしても

>>55は無理。
82名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 18:18:24 ID:LxPjB01r
>>80
ID: WI43DqL3は前スレから、ほとぼりが冷めて来た頃に半日空けてまた過去レスを叩いてくる。
言い逃げで勝ちを得たいタイプだから、「レスが返されませんように!」って必死に祈りながら煽り続けるのが滑稽。
いずれまたスレを乱しにくるんだから、釘を打っておく必要はある。
83名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 18:20:05 ID:uUxSmvKR
全く新しいとは思わんが、別にヒーロー物作ったわけでもないんだからヒーロー物でなくていいんじゃねと思うんだが。
つまんない盛り上がらないっていうのは勝手だけど、前スレ読んでて何故かスパイダーマンの話が何度も出てきて、なんで他人を助けないんだという話になるのがわけわからんかったので色々書き込んでる。
84名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 18:20:21 ID:7lwTwZ8d
そいつを擁護するわけじゃないが、
オマエも少し控えろw
85名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 18:21:41 ID:dokBgxSn
>>83
最近映画化されてて知名度があり(説明に使いやすい)、
力を得た当初は自分の為に使う、って事で比較しやすいからかと >蜘蛛男
86名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 18:28:40 ID:uUxSmvKR
超能力学園Zやキャッチミーイフユーキャンとでも比べればいいのに
87名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 18:42:36 ID:dokBgxSn
通じる人間が少ないわw
超能力学園の方は深夜映画枠の常連かもしれんが
88名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 19:06:28 ID:kx4C1wp4
>>62
中世のヨーロッパの歴史をみると「神に許された人間の能力」からちょっとでも
はみ出そうとした人は物凄く圧力がかかって「悪魔の手先」みたいな感じで社会から排除されたそうだ。
新しい技術革新や発見をした人なんかはそうだね。
パラディンもそういう時代の因習を引きずってる集団なんだろうね。
89名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 19:13:22 ID:NQ2BwiTG
これとライラの冒険、どっちが面白い?
90名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 19:14:03 ID:kx4C1wp4
>>83
スパイダーマンはヒーロー物の典型だし比較対象としては出しやすいケースだよ。
自己犠牲とか勧善懲悪とか超能力者の悲哀なんかが織りこまれてる正統派ヒーロー物。

今回「ジャンパー」を作るにあたって監督はそういう要素を可能な限り排除した映画に
したかったんだろう。
主演がスターウォーズのアナキンを演じた後、さてどういう役が適しているかを
模索していたヘイデンだということも計算に入れて。

91名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 19:23:50 ID:kx4C1wp4
あといじめっ子とミリーが8年後に典型的なプアホワイトに落ちていてなんだか
悲しかった。あの純情な時代にはもう戻れないよな、って感じで。
いじめっ子は昼間から酒飲んでるしミリーはそういう連中が通う場末のバーテンダーだ。
ジャンパーが出なかったらアメリカ版下流社会というところだろう。

この映画の主人公に対する反感って邦画でいうと「恋空」のヒロインにむかつくというのと
なんだかかぶる。
92名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 19:29:53 ID:k4jNkSMq
>>90
監督もそんな事言ってね。

毎回勧善懲悪やモラルとかそういうの描く超能力者ものは食傷ぎみだったので、
ジャンパーのような自分の欲求の為のみに力を使う主人公は新鮮で楽しめた。
93名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 19:35:59 ID:bbWGzWk5
>>66
ボーンアイデンティティの監督にファイトクラブの脚本家で
どうしてこうなのかw
94名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 19:47:03 ID:LZRZE4Qp
ボッ! おお・・・ここか!
意外と面白かった。が、みなさんの書き込みにあるように完全な正義のヒーローじゃないので、
感情移入しにくく、相棒の方がかっこ良く見えたり、あと最後の敵に対する始末がちょっと甘い
ぎみではないかと。ただ戦いは迫力あった。
95名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 19:55:42 ID:bbWGzWk5
相棒(グリフィン)も、かなりとんでもないことやってんだよね。
バスの運転手・乗客やアパートの住人とか、他人の命を
自分の復讐の巻き添えにするのをなんとも思ってない。
高級車も平気でパクる。彼だってまったく正義のヒーローではない。
なのに、グリフィンを魅力的と感じる奴はわりあい多く、
主人公デヴィッドはDQNDQNと叩かれる。
勧善懲悪だのモラルだのとは関係ない理由がなんかあるんだろうなw
96名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 19:59:17 ID:kx4C1wp4
>>95
それは演じてる人のキャラの問題もあるかなw

「あのアナキンがまたやらかしちゃってるYO!」ってイメージの人も多いだろう。
97名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 20:01:26 ID:uUxSmvKR
そういう意味では相対的に主人公のがマシっていう描き方なんだと思うけど。
それにしてもなんでヒーロー物をこの映画に求めるのか。
チンピラみたいな主人公のアクション物犯罪物の作品も腐るほどあるし、
目覚めた能力使ってあれこれ好きなことする主人公のSFだって別に珍しくはない。
監督が超能力物=ヒーロー物、自分はそうじゃないのを作る、
と勘違いから気負って作ってしまってるので、
逆にヒーロー物を期待する層が集まってきてかつ幻滅する流れにでもなってるのか。
98名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 20:08:19 ID:JPqQF082
別に正義じゃなくても良いし欲望に忠実でも良いんだが、主人公は単純に頭が悪すぎて魅力が全然無いんだわ。
こいつ頭悪いな〜って描写ばかり。
99名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 20:10:15 ID:uUxSmvKR
考えてみれば私怨や主義主張の戦いに巻き込まれる正義の味方でもない自分のために能力使ってる奴の話って、
映画、漫画、ラノベでは昔からわりとよくある話だと思ったり。なんでそういう話はありえないみたいな叩かれ方するのかオッサンには分からんよ。
数年かけてスパイダーマンにXメン、ヒーローズと来てて、超能力SFものとはこういうものみたいな刷り込みをされた若い人が多かったりして。
100名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 20:10:43 ID:uUxSmvKR
>98
そういうことだったらまだ分かるな
101名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 20:12:54 ID:JPqQF082
あと、感覚としてはのび太を見てイライラする感覚に似てるなw

普段はへたれの極みのクセに、ドラえもんの道具を持った途端調子こき過ぎて周りに迷惑掛けまくるw
102名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 20:25:52 ID:NGveVv3n
アンチヒーローでもいいし、主人公がDQNでもいい
でも、主人公に魅力がなさ過ぎる
悪役が魅力的な映画もたくさんあるし、「インビジブル」ぐらい露悪的だったら笑える
悪役のパラディン、グリフィン、飲んだくれでDVの親父でさえも主人公より人間味があるように見える
103名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 20:46:21 ID:WI43DqL3
>>99
この主人公がたたかれるのは、話がありえないからじゃなくて、
「正義の味方でもない自分のために能力使ってる奴の話」なのに
「理不尽な環境に翻弄される不幸な主人公」みたいな演出になっているせいで
そういう見方ができない方に観客を誘導しているからだと思う。

>>101
調子こいたのびたは例外なくしっぺ返しを受けて代償を払うけど、
この主人公は代償を払わなくて当然という顔をしてるように見えるのがまた・・・
104名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 20:58:46 ID:LZRZE4Qp
>>99
いや、正義のヒーローじゃないといけないというか、実際この主役も女の人守ってたし、
「正義じゃなくてもいい、でなくてもいい」と言うかw 逆に別に正義の味方でもいいじゃん
て思うんですよ。ただ単にその方がスリルがあると思うだけのことで。
105名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 21:03:36 ID:B6Nnf4Rs
>>104
まあその特有の見方が変だね、って話で、別に人それぞれだし、辞めろとは誰も言わないんじゃないの。
106名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 21:30:55 ID:LZRZE4Qp
>>105
まあ主役が善人なら絶対面白くなるとは断言できないけどね。これはMIVより
は良かった。
107名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 21:35:14 ID:bbWGzWk5
>>96
スターウォーズ知らない人、リトルダンサー知らない人なら
グリフィンよりデヴィッドを魅力的と思うかっていうと、どうだろw

演技のせいか、演出のせいか、脚本のせいか知らんけど
108名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 21:39:38 ID:ZuFP8tdk
昨日見てきたけど
ジャンパーサイドも武器を使うようになれば面白いかも
敵の倒し方も置き去りにするとかえげつないしw
一般人をやたらと巻き込む戦いをするが
ジャンパーは同情できる存在じゃないって言いたいのか?
109名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 21:44:18 ID:Y1ZAps8t
インタビューで

特殊な能力をもっていても
人助けに使わない
リアルな人物描写であると
ヘイデンは答えている
110名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 21:57:17 ID:JPqQF082
リアルであんな馬鹿もそういないんじゃないかw
111名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 22:40:24 ID:QTLEmdt5
1番気になった事…
ジャンプした所に、もし人が居たらどうなっちゃうのか
物が在ったらフィラデルフィアエクスペリメントみたくならないのか
112名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 22:46:28 ID:kx4C1wp4
まあ空き空間にジャンプするといっても空気はあるわけだから
物質同士が重なるトラブルはこの映画では考えてなさそうだけど。
水中にジャンプした描写もあったね。
ウイザードリーみたいに石の中だとどうだかわからないw
113名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 23:13:20 ID:O0lpky1K
なんか、彼女がかわいそうだった。
でも、恋人になっちゃうのね。
どこに惚れた?
114名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 01:09:11 ID:JTfit1G+
ジャンプの制限がよくわからん。
CMで「行き先、無制限」とかあったけど、どこでもいけるわけではないのか。
ルーラみたいなもん?行ったことあるとこだけとか。
115名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 01:47:52 ID:Jqu7Gp4j
めちゃめちゃおもしろいじゃんコレ
ドラえもんかと思ったよ
116名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 02:53:41 ID:7G1R4CLD
映画みていてもミリーじゃなくて
OCのサマーにしかみえん、レイチェルは。
意識ないデヴィッドの頬を思わず叩いたシーンは
OCのサマーにしかみえんかったし。

>>113
死んだと思ってた彼が無事だったってので許せちゃったのかな…。
まっ、一緒にいれば学生の時の夢は叶うだろうし、
彼女にとっては許した方が楽なんではないかねぇ。
117名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 03:22:36 ID:bDDJ5qBc
ヘイデンって意外に人気ないんだなw
俺は好きだけどな〜。アナキンも好きだったし、この役もなんか憎めない。

なんとも言えない不器用な恋愛模様も好きだけどな。
ダメのび太が小さい頃から好きだったしずかちゃんに思いを寄せて、
ダメな奴だけどしずかちゃんも思いを寄せていて、あんな事故があった二人だったが、
困難を乗り越えて最後には仲良くなるのが微笑ましかったが。
最後ののび太のしずかちゃんを絶対救いたいっていう強大な思いが爆発したジャンプは
最高のカタルシスがあったよ。
118名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 04:18:31 ID:dEiOzRas
私もヘイデン好きだよ
アナキンといい今回の主人公といい、彼の役はいつも自分勝手なDQNな奴が多い
で、またそういう役がハマっちゃうw
けど憎めない人なの
素のヘイデンが、ダサダサの真面目兄ちゃんだからかな
119名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 07:28:34 ID:MVzXdeYc
昨日見てきたが、映像の迫力は俺的にはかなり満足度高かった。
でも大方の評判通りストーリーが・・・得にキャラ作りがひどいな。
映像のカタルシスを主人公のキャラが邪魔しすぎ。
でもこのスレにはそれ褒めてる奴がいるのか・・・
キャラじゃなくて役者が好きってことなのか?
DVDはいらんけど、映画館で1000円の時ならまた見たいな
120名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 09:38:17 ID:uX778y45
DQNだバカだという書き込みだらけで全然ほめてないと思うけど(憎めないって意見はあるけど
121名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 13:16:52 ID:lT0bb3Ag
>>120
褒めてないのに、自分の意見が否定されると
擁護と勘違いして噛み付いてくるレスがたまにあるなw
122名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 13:42:49 ID:3nkQvFqM
そうか。顔のいいのび太と考えればまだ主人公に感情移入できるか。

ジャンプシーンとグリフィンがツボだったので、もう1回見てくる。
瞬間移動できたらなあという願望が擬似体験できるという点で、妄想男にとってはタマランわ。
123名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 15:29:07 ID:TTihmHGN
のび太は究極に悪どい感じが好きだったが・・・漫画と中期までのアニメ限定だが。
所で、売れたら3部作って話だが売れたの?
124名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 15:34:39 ID:gtPlbhei
>>123
一億ドルは突破した。
三部作なんだから、どうなるか最後まで見たいな。
125名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 15:57:08 ID:R7C2m0+x
高圧電線に感電してなんでグリフィン死なないんだ?
126名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 16:04:23 ID:U/Z2yL1o
ぶら下げられた柱が絶縁処理されてて
あんまり大きな電流流れなかったんじゃないの
127名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 17:03:38 ID:APsgJgsq
観てきた。
3部作なのね…どうりでクリフハングな結末なわけだ。

自己犠牲をしてでもみんなを助ける
っていう蜘蛛男みたいなヒーローも良いけれど、
やっぱ力を持つと自己の欲求に使ってしまうよねってのは
あると思うんだ。だから、今回のヘイデンのDQNっぷりは仕方ないかな?とか思う。
虐められていたし、母ちゃん居ないから、性格ひん曲がったんやろな〜って
思った。

ただ、グリフィン放置はいただけなかった。 ジャンパー等の情報教えたり、
一時期かもしれないが、セーフハウスの提供等をしてくれたり
した人を、自分の彼女ために放置するってのが解せないな〜

ヘイデンとグリフィンって似た境遇なのにさ。
グリフィンは俺の好みのキャラだからってのもあるが。

SWの時みたいに、最後は自分(ヘイデン)の力に溺れたツケを払うってのを密かに期待。

ボーンシリーズのように、回を重ねることに面白くなって欲しい。

みんな書いているけれど、
映像は良かった。コテコテのCG映像って感じはしなかったし、旅行できたし。

あと、ヘイデンの彼女は子供(高校?)の方が断然可愛い
これは異論を認めない。

ライラ、Lより格段に楽しめた!

レス違いだが、ダージリン急行を観に行きたい。
128名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 17:16:49 ID:EdXCkTqX
アナソフィアとあんなビッチを比べちゃいけねーよ。

しかしあのビッチは主人公のどこに惹かれたんだ?
俺が女ならローマの闘技場でのDQNぷりで完全に醒めるけどな。

129名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 17:21:51 ID:sfTL1Y72
学生時代から惹かれていた風で、その相手が
昔の夢とは裏腹に故郷の田舎町に押し込まれていた自分を
ローマに連れ出してくれたから舞い上がっちゃったんじゃないの
あと、ローマというかvsパラディンとのドタバタに巻き込まれて
以降はプチ切れてたと思うが
130名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 17:23:05 ID:8a80u8TL
女もビッチだったでしょ。低学歴で下劣なバーでしか働き口が無かったじゃん。
単にあんな便利(前半:お金、後半:ジャンプ)な男を利用しない手は無いって思ってるだけだよ。
131名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 17:38:55 ID:0/KgSRcD
主人公がアホ過ぎる。
移動時間を大局を学び読む知恵をつける時間にあてればいいのに。

宗教団体も意味不明。
132名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 17:51:27 ID:+dphwcsg
ローマに行きたいって夢見てたわりにイタリア語一つも知らないしね
133名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 18:00:39 ID:U/Z2yL1o
> 移動時間を大局を学び読む知恵をつける時間にあてればいいのに。
別に間違った事を言ってるとはいわんがw、
2chを読み書きしてるオマエも(ry
134名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 18:09:38 ID:6IQWeAv8
>>130
そこまでひどい言い方しなくても。なんか恨みでもあるの?
135名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 18:19:08 ID:gtPlbhei
>>131
頭の悪さ、学歴の無さは最初からそういうキャラで描いてたから、すんなり見れたけどな。
世界中旅行して、最高の波の場所に行きまくってサーフィンなどを楽しみたいっていうキャラ。

それとカルト宗教団体なんて、現実でも意味不明だろw
136名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 18:30:30 ID:65lVjFYz
映画館で見るとある程度は観客の雰囲気で決まってしまうんだよね。
自分はそれほど悪くないと思ったけど、ふーーんて感じだったな。
137名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 18:35:05 ID:d4CgCY0i
>>111
そんな心配しなくていいいよ。
現実にはありっこないんだから。
138名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 18:40:26 ID:sfTL1Y72
>>111
瞬間移動というより、フシギ穴を開けて近道するんだろ
人じゃないけど、最初のジャンプ練習で
跳び先の木にぶつかってなかった?
139名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 18:51:44 ID:MVzXdeYc
この映画で主人公にどっぷり感情移入できたとか全く抵抗が無いとか言ってる奴は
性格に問題があると思うのは俺だけか?
140名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 19:06:11 ID:sfTL1Y72
映画そのものへの感想じゃなく、自分の感想と違うレス、
およびレスしている人間の「性格」への批評なんて
不毛だし荒れの原因にしかならんと思うんだが

あと、ログ読めば感情移入できない、という感想が
沢山ある事はわかるだろ
141名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 19:13:10 ID:EdXCkTqX
まぁ最大の見所はアナソフィアで間違いないよ。
142名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 19:39:11 ID:MVzXdeYc
>>140
そうだな悪かった。
映画見た後の腹立たしさを引きずってたかも知れん。
もうしないが、でも「モラルの無い人が好き」みたいなことを言ってるように見えたら
例え映画でもケチつけたくなる気持ちも分かってくれ。
この映画はこれが繰り返される宿命の映画だと思う。
143名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 19:46:54 ID:65lVjFYz
>>142
言いたいことは良くわかる。
144名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 19:51:00 ID:fJkUsKaV
3部作にするならもっと主人公を好きになれる要素をいれてほしかった。別に善人じゃなくてもいいけど悪さも中途半端だし、リアリティを出したかったと言ってる割には完全にエンターテイメント作品だし
脇役キャラは大体良かったが
145名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 20:57:35 ID:65lVjFYz
グリフィンもけっこう悪党なんだけど、何か妙に友達になりたいキャラ。
146名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 21:04:34 ID:b3EDcz2I
おもしろいから



98点
147名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 21:10:29 ID:tnykJjVf
全く予備知識なしで見た感想。
冒頭から本格的テレポートアクション映画の雰囲気が
あったので期待して見たが失望。
脚本が悪いのかもしれないが、監督の力量不足では?
とにかくストーリー運びが乱暴で、分かりにくいうえに、
ハラハラドキドキのサスペンス演出が下手。

派手なCGアクションで誤魔化そうとしているが、筋立てを
きっちり構成して、メリハリの効いた演出ができていない。
こういう映画を見ると、サム・ライミとかティム・バートンの
うまさが良く分かる。

ダイアン・レインなど何のために出ているのか首をかしげる。
次作につなげる伏線なのかもしれないが、こういう作り方
では、仮に第2作があっても見る気が失せる。
148名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 21:56:00 ID:uLV6Bw0Z
終盤、ローランドとの交戦中
後ろのカップルが「漫画だな」とほざいて帰って行った
予告の時点で気付けよ!つーかもう終わりだったのにw
149名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 22:04:32 ID:999uR3RW
俺の記憶がジャンプした
150名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 22:30:13 ID:J2HZM9jP
映像的には新しくて見てておもしろかったな。
後半のグダグダ感は擁護しようがないが
151名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 22:48:15 ID:1BVZx8om
オレも知識が予告とブランチの特集程度で見てきた。
同能力者が出るのは判ってた訳だけど
もっと仲間も敵もズラズラ出てくるのかと勝手に思ってたので
少々物足りなかったかな。
過去のジャンパー達が行った戦いの歴史とかの描写も特に無かったし
なんか見終わった!って感じが無い中途半端な感じ。
エロいシーンもホボ最低限で色恋をムダに深く描かなかったのは良いかな。
152名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 22:48:45 ID:wBipME0U
>>148
劇場内で感想言うマナーの無い奴っているよな。
153名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 23:21:46 ID:fJkUsKaV
アメコミ好きのオレは漫画みたいなところが良かったが俺の友人も途中でつまんねーみたいなことをぼやいてた。 気持ちはわからんでもないが
154名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 23:35:45 ID:gm8c8aZD
こういう映画は一人で見に行くに限るなー
誰かと一緒に見に行ったら絶対「つまんね」って言われる気がする
好みが同じ人とだったら
「漫画か!って感じでおもしろかったw」
「この映画ワロスww」
「グリフィンよかた!」
「主人公は大泥棒」
って盛り上がれるだろうけど、そんな友達周りにいない
155名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 23:49:49 ID:d0iu9lFV
>>144-145
グリフィンは、映画の中での目的っていうか行動原理がはっきりしてるんだよね。
なんでああいう性格なのか、なんでああいうことをやるのかっていう、キャラ立てが
わりにしっかりしてる。だからDQN・悪党でも観客が思い入れやすいんだと思う。

デヴィッドは、女と遊びしか興味なくて、だらだらと無為に人生を過ごしてる。
特殊な能力を持ってるだけのニートっつかw 何がしたいのかよく分からない。
「そんな日々が続くと思ってるのか?」とかローランドが言ってたけど、
奴をどっかに置いてけぼりにした後だって反省も成長もせず、前と同じこと
繰り返してるもんなぁ。
156名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 23:58:17 ID:1BVZx8om
主人公としてはクソだし
見た後には客観的に共感できないなぁ〜って感想になるけど
でも実際ジャンパーになったら、
オレも自由気ままなあんな感じだろうなって気はしないでもない。
157名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 00:15:41 ID:CkNsbTcz
グリフィンは能力なかったらいい奴Or面白いやつになってそうだが主人公は冴えない人生を送りそう
158名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 00:40:29 ID:h7PcvbrZ
 ルパンV世も 盗人だが、人気がある。
今のところ、人殺しには抵抗があるようなので、
続くとしたら、その線は守って行きそう。

洞窟にねぐら作ったのは、根性あるなとおもった。
159名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 00:44:04 ID:gBaidG9z
ジャンパーに土建業やらせたら、建築物のできるスピードが恐ろしく速くなるな。
160名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 00:51:11 ID:yORLRk2Y
原作でも建築資材の搬入には能力が役立ってたけど、
作業自体はひとりでやらなきゃいけないから苦労してたな。
161名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 00:53:57 ID:/0Rz/Dgs
グリフィン放置はよくないよなー。
え、もう出番終わりかよ!? ってみんな思わなかった?

まあ良い奴か悪い奴かで言ったら、微妙な奴だけどな…
162名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 01:05:04 ID:gWCbNRXi
>>161
ちょっと観客の予想の裏をかきすぎの感があった。だけどまあ主役が一人で戦うという
定石に従ったわけだ。
163名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 01:16:51 ID:njkr6p1I
字幕版、吹き替え版と見て、
三回目のグリフィンを見に行きたい気持ちはあるんだが、
あんまり好きじゃない主人公の犯罪シーンとかに金払うのもったいないから考えてしまう

グリフィンの出番が終了すると この映画終了、っていう気分になる

映画見終わったあとであの予告編を見返すと、
半裸のミリィとやってます、のシーンをわざわざいれてるのが、なんか浅ましい
あのシーンとくに盛り上がる場面でもなくただ通り過ぎるだけなのにw
164名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 01:28:09 ID:gBaidG9z
>>163
あのシーンのせいで、一緒に見に行った人との間に微妙な空気だけ作られるというw

しかしこのジャンプ能力、どこまでを自分と識別してジャンプしているのか気になる。
165名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 03:34:42 ID:7WTJnObb
俺がジャンパーになったらパラディンなんて瞬殺、
もしくは一生見つからないで生きていける
166名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 03:41:41 ID:VZ2GZuWM
>>165
グリフィンって結構そんな状態だったんじゃない?
パラディン軍団も割とさっさと片付けてたし、
砂漠の真中の生活も奴らにバレてなかったようだし。
167名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 10:13:43 ID:hwCg96Li
原作知らないけど、
続編作るとしたら、ジャンパー側にも
実は組織があったとかやりそうだな。

ジャンパーって素材は、
私利私欲に徹してももっと面白いストーリーが作れそうだけど。
童話・絵本的な幻想的な物語も見て見たい。
168名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 12:10:17 ID:CkNsbTcz
それはもう遅い
むしろ主人公の葛藤とかどんどん暗い映画になっていくと思う
アクションは別にして
169名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 12:15:58 ID:ee6uP3H7
3に期待かなぁ。
1は何も考えずに見れて、2で説明した後、3に繋げるってのが定石だし。
2は大体つまらない物になりやすいけど、今回の脚本的に、さらに糞つまらない物になるかもしれない。
170名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 12:20:30 ID:bfhGsk04
ジャンパー同士の殺し合いがみてみたい
今回のみたいな鬼ごっこじゃなくて
171名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 12:39:01 ID:t9U7G42D
とりあえず次回作の監督はグリーングラスにしろ
そしたら面白くクールに仕上げてくれる
172名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 15:06:04 ID:zyhleTOn
最初、主人公がテレビ見てて、洪水で行方不明者も多数〜ってニュース流れるよね?
あれで「おっ!ジャンプして人命救助!!」って期待した自分バカだたorz
何か色々勘違いして見たよ・・・主人公顔はいいけどウザー
もっとジャンプしつつの正義の味方アクションだとおもてた・・・
グリフィンとの鬼ごっこは面白かったけど、追われてばっかりはウザー
173名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 16:13:53 ID:W/OgkrSZ
>>172
洪水を見る彼の表情は結構複雑なんだがな。
行けないもどかしさなのか、関係ねーと思っているのか・・・・・。
174名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 16:44:07 ID:hwCg96Li
テレビで局所的に映ってるぐらいではジャンプできないんだよね。
だから正しくは、

「こんな能力があるのに助けられないなんて皮肉だぜ、ま、しょーがねーべ」

ぐらいかな。
そこまで説明されてないから誤解されるけど。
175名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 17:49:50 ID:4ntL4ChW
単に観客を「助けないのかよ!」ズッコケさせるのが目的のシーンじゃないかな。
176名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 18:49:50 ID:ee6uP3H7
>>175
いや、明らかにそうだろw
正義の味方じゃなくて、自分のためにしか使いせんよ、ってシーン。
たぶん2、3で成長していくんじゃないの。
177名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 18:51:02 ID:1Io3MhPF
傘を持ち出したから「オッ!」と思ったら
女ナンパしてました
178名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 18:52:29 ID:J96jU2Zt
グリフィンは続編がでてきたとしても自分の復讐のためにしか使わないだろう。
179名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 19:12:49 ID:nb0M94LM
>>172
今までのヒーロー物との差別化を図りたいので入れたシーンだろうね。
勧善懲悪じゃなくて願望実現系の超能力アクションにしたかったのだろう。

ジャンパーは「自由になりたい」という誰もが持つ願望、パラディンはそうさせてくれない
現実のしがらみの象徴というところかな。

数年前なら絶対テロリストと戦う話になったと思うが、
もういい加減ひとつの場所(たぶんイラク)にこだわるのはイヤだというアメリカ人の
願望じゃないかという深読みもできる。
180名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 21:37:22 ID:zyhleTOn
なるほどー。勧善懲悪モノじゃないところを出したかったのか。
自分も傘持ったシーンで期待したのにナンパかよオモタww
まぁアメリカ人はああいう自由な生き方に憧れるんだろな。
局所的な場所にはジャンプできないのか…写真とかはいいんだな?
181名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 21:39:22 ID:cYUujAOm
実際あんな部屋でもジャンプばかりで歩かなかったら
絶対でぶると思う
182名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 21:39:34 ID:GUfNQEoi
今日見てきたけど、まあまあおもしろかった。いろいろ細かい疑問は有るけど。
 5歳で別れた親って、18年後でも一目で本人ってわかるのか?
 あと、母親もジャンパーだっのか?俺はそう思わなかったけど。
 
 ローマで飛行機に乗れないと言ってた彼が、デトロイトの自宅に数時間遅れで来た。
 これって変って思わないのか。
 



 
183名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 21:59:20 ID:v7s4YWzB
今日見て来た。

作品としては面白かったけど、いきなり続編作る気が見え見えでちょっと萎えた…。
もうちょっと伏線を拾って欲しかった。

ちゃんと消化できたのは母親関係だけじゃん…。
184名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 22:12:15 ID:gBaidG9z
>>179
>勧善懲悪じゃなくて願望実現系の超能力アクションにしたかったのだろう。

本当にそうなのかわからないけど、もしそうしたかったんだとしたら、表現が下手過ぎたな。
中途半端で逆効果だった。

>>182
>5歳で別れた親って、18年後でも一目で本人ってわかるのか?

母親って主人公を守るために家を出て、パラディンの組織の内部で情報操作してたみたいだから、
主人公に分からないところからずっと見てたんじゃないかと。
185名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 22:48:44 ID:Opy+rgfX
>>180
>まぁアメリカ人はああいう自由な生き方に憧れるんだろな。

ならもっとアメリカで評価高い
やっぱあいつらヒーロー好きだし
186名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 23:19:41 ID:PJB3R3vY
>>158
>  ルパンV世も 盗人だが、人気がある。
> 今のところ、人殺しには抵抗があるようなので、
> 続くとしたら、その線は守って行きそう。

オレもルパンか、Aチーム路線かな?とおもった。
でもテレビシリーズ向けだね。

パラディンがちょっと消化不良
もっと怪しげで、理不尽な組織に描いたらよかったのに
187名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 23:28:18 ID:IbbwDNrC
>>161ジャンパーUに当然出て来る
188名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 23:45:54 ID:YLHDB29J
>>117
すいません、言ってる意味がわからないんですが、最後のカタルシスがあったとはどういう意味ですか?
日本語でお願いします。
189名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 23:56:42 ID:DgnLH6+P
今日レイトショーで見てきた。なんか少年の心に戻ったよ
グリフィンは生きてて欲しいよなぁ…
190名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 00:21:51 ID:+j7VJQLl
間違いなく金を盗むであろう俺。
にしても・・なぜ東京を出すんだよ。せっかく綺麗なアメリカの顔を見てたのに、汚いアジアの顔を見せるなよ('A`)
191名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 00:48:03 ID:VPbjJGnf
パラディンはジャンパーのを発見したら
接近戦で殺すより、長距離から狙撃した方が確実に仕留められるんじゃないの?
192名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 01:07:36 ID:/GswsaWK
>>191
ジャンパーもパラディンに見つかったらもっと遠くに逃げればいいと思うしなw
193名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 01:11:01 ID:QyCkM/6T
期待してたからショックだった。
エリプレに続いてコレなんで凹み気味。
194名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 01:30:37 ID:Irr/wUMj
>>191
【スナイパーに見つかったら終わり】の設定では、
映画として難しいんでしょうね。
195名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 01:33:36 ID:VPbjJGnf
パラディンが追跡してきても、一旦海の中とかにジャンプすれば
もう追跡不可能だろ。
196名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 01:41:46 ID:/GswsaWK
>>194
そこを疑問持たせないように考えるのがシナリオライターの技量だろ
197名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 01:46:45 ID:Irr/wUMj
>>196
ジャンパー事態が非化学的なのに、そこに疑問をもったらどうすんの?
198名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 01:48:27 ID:a3ydeNyI
>>191
原作のグリフィンは1度待ち伏せにあって以来同じ場所にはめったにジャンプしないようにしてるから
特定の場所で待ち構えて狙撃するってのは、まず無理かと。
199名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 02:05:39 ID:/GswsaWK
>>197
何を言ってるんだ?これは非科学的とかそういう次元の問題じゃないぞ。
その物語の中で合理的かどうかの問題だ。
映画では、どう見てもジャンパーは単純ミスでもしない限り負ける理由が無い。

スナイパーに狙われたら終わりなら>>198の言うように狙われないように行動させるなり
パラディンは銃を使わない主義だみたいな説明をすれば、とりあえず疑問は解消されるのに
何にも考えてないようにしか見えない。
200名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 02:06:39 ID:idsz3Dx3
原作者スティーヴン・グールドは、その辺の処理がうまいよな。
誰もが考えるツッコミポイントを、きちんと説明描写入れたり、うまく回避したり、適当に誤魔化したりw
読者に疑問を持たせないようなシナリオ作りしてるのが感じられる。
原作主人公も銀行で泥棒してるけど、映画と違って好感度高いし。

『グリフィンの物語』は、映画脚本ができてから映画の世界観に合わせて書き下ろしたらしいが、
映画設定と矛盾しないよう、後付設定的に辻褄合わせをして、
ちゃんと映画を補完するような内容でストーリーを仕上げてるのが偉い。
201名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 02:15:00 ID:a3ydeNyI
まあ、映画見るだけでも、友達もいない人付き合いもなし、砂漠のど真ん中の穴倉に住んでる
グリフィンの行動が予測できないだろうってことくらいはわかるかと。

あと、小説にはないが、映画を見る限りローランドが追跡してる場合、ジャンパーを殺すのは
大事そうに取り出してる聖なるナイフによるものだって決めてるみたいなので〔宗教的な意味があるのかも)
狙撃で殺しちゃうのはまずいのかもしれない。
202名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 02:19:11 ID:Irr/wUMj
>>199
銃(狙撃)有効になったら、敵対同士が、
顔あわせる状況ができない、
もちろん勝負は一瞬。
映画として、盛り上がりに欠けるんでしょ。

主義が理由なんて、関わったもの皆殺しにしてる時点で、
倫理観や、殺し方にこだわる理由にはならないでしょ。

まあ、脱線気味なのでこの辺で・・・。
203名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 02:27:50 ID:VPbjJGnf
原作読んでないから分からないけど、映画の中でグリフィンが
パラディンは中世の時代からジャンパーを飼っていると言ってたけど、
通信網や高速の移動手段、そしてなによりも電磁気的な武器がない限り、
ジャンパーには到底太刀打ちできないと思われるのに
中世の時代にはどうやって狩ってたの?
204名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 02:33:01 ID:VPbjJGnf
それから、ジャンパーの中には歴史的事件に介入した人達はいたの?
原作ではそこら辺に触れられてる?
205名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 02:33:46 ID:hFIheGmV
ラズベリー賞にひとっ飛び
206名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 02:50:05 ID:idsz3Dx3
>>203>>204
原作にその説明はないよ。

原作『ジャンパー』には、そもそもパラディンが出てこない。

『グリフィンの物語』は映画設定準拠だからパラディン出てくるけど、
『グリフィンの物語』ラスト時点で、パラディンが何故ジャンパーを殺そうとしているのかグリフィンは知らない。
中世の頃からパラディンが存在していることも知らないし、ローランドにも直接は出会っていない。
(ローランドの名前だけは出てくる)
グリフィンが本格的に復讐者になったあたりで、小説は終わってる。


中世の頃はどうやってジャンパーを狩っていたのか、という疑問は何度も出てるけど…。
まず、高速移動手段がない、というのはジャンパーにとっても不利。
一度行った場所にしか行けないんだから、「ジャンプサイト」も限定される。
まあ、普通の人間には到底太刀打ちできないからこそ「脅威」だったんだろうし、
パラディンも最初からジャンパーを効率良く狩っていたわけじゃなかろう。
歴史を重ねて対抗手段を進化させてきたんじゃないかな。

まあ、たぶん映画のスタッフはそこまで深く考えてないよw
207名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 03:04:03 ID:lymucN4U
>>182
>ローマで飛行機に乗れないと言ってた彼が、デトロイトの自宅に数時間遅れで来た。
 これって変って思わないのか。

ミリーは結構びっくりしてたと思うけど。
何でいるの?みたいな顔してた。
208名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 03:05:33 ID:VPbjJGnf
>>206
>高速移動手段がない、というのはジャンパーにとっても不利

でもジャンパーは視界の範囲内でならショートジャンプが出来る訳だから
それを繰り返せば、一日で数百キロの範囲までジャンプサイトを広げられるんじゃないの?
だからジャンプ以外の高速の移動手段がなくても、それ程不利じゃないと思うんだけど。
209名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 03:07:36 ID:EzmEPZIU
>>208
無意識レベルでマイクロジャンプをできるのなら、
空中に浮いていることもできる。
210名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 03:43:06 ID:/GswsaWK
>>202
だから、映画的に勝負を一瞬にしたくないという、製作者の都合以外に
ああいう戦闘になる理由が見当たらないから、演出の技量がないって言ってるんだが
211名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 04:48:01 ID:Irr/wUMj
>>210
それは、私の最初の意見>>>194と同等なのに、【だから】もなにもないやな。
212名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 04:52:01 ID:aJjdyrgx
たぶん三部作は
1 ジャンパー側を主人公に、悪のジャンパー組織のボスがいかに誕生したかを描いた物語。

2 パラディン側を主人公に、新しく英雄となる主人公が登場し彼を中心に話は作られる。

3 その後直ぐか、彼等が歳と経てボスとして大きく成長した頃を舞台に
  悪のジャンパー軍団と、善のパラディン軍団との大戦争。
213名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 05:38:21 ID:PPwhi0yw
ID: /GswsaWK

ここ数日このスレに現れる粘着に似てるな(本人?)
なんで自分の言い分が通るまで縋り続けるの?
自分の言ってることも論理的には言い負かそうとしている相手と
等価の確証性しかもたない自覚がないのか。

「あーするべきだった」「こーするべきだった」というのは「規範解釈」と言って、
リーディングの評価手法としては最も原始的で最低な部類。
ネタとして楽しむなら良いが、本気になってそこに意味を求めようとする、
あろうことか相手を言い負かすまで粘着し続けるのは、有害な対話妨害の何者でもない。
214名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 05:53:31 ID:XSvaE3bh
多分同じ奴だろう。
相手の真意をミスリーディングしまくって
自分が否定されてると被害妄想。
それだけで脚本演出を擁護してると飛躍した勘違いで
噛み付いてくるあたりがそっくり。
215名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 06:00:18 ID:PPwhi0yw
観客同士で潰し合って得た意見が、映画にとってどれだけありがたいのかとw
反響や感想が正直に映画へ貢献するのは、観客それぞれの一次的な感想を超えるものはないと思うのだが。
有益な議論ならまだしも、私怨丸出しの後だしジャンケンはゴミでしかねーよ。
216名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 07:11:35 ID:arBYs2jP
>213・214
お前もいい加減スルーできるようになれ。
そろそろウザい。
217名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 10:09:31 ID:ajEatIL6
女湯にジャンプするシーンを入れるべきだったというのは譲れない
218名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 11:45:26 ID:idsz3Dx3
>>217
そのネタ、過去スレでも何度か書き込まれてるけど…
一度行ったことのある場所 or 肉眼で詳細を確認した場所にしか
ジャンプできないんだから、女湯にジャンプできるとしたら
覗き、もしくは女湯侵入の前科があるということだぞ。
お洒落な部屋の壁一面に盗撮写真貼ってたら嫌だろ。
219名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 15:32:11 ID:nnaH/c+U
いい考えがある

温泉ってよく女湯と男湯を一週間交代で替えたりするじゃん
広さとか露天とか、風呂の種類や広さが違ってたりする作りだとさ。
男湯に入った時の記憶で、その場が女湯になってる週に、
そこのお湯にジャンプすればいいんじゃないかな
220名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 15:37:51 ID:PPwhi0yw
>>219
だがちょっと待って欲しい。

女湯にジャンプすれば顔も風貌も見られる。
もし、自分の意思じゃなく、大事なものを取られて
「女湯にジャンプすれば返してやる」と言われたら、出来るかどうか。
それが問題だ。
221名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 16:11:19 ID:uDN1nSEx
逆に考えるんだ。

自分の意向ではなく無理やり女湯にジャンプしなくてはいけない。
不可抗力だ。つまり・・・・無罪。
222名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 16:11:55 ID:uDN1nSEx
俺のIDwwww
223名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 17:00:33 ID:Irr/wUMj
ナンパして、夜もともにできるんだから、
女湯の色気もないところにいっても仕方が無いかと・・・

一作目は、単純な動機で動いていたけど、二作目は(作るとしたら)、
人生を楽しむ行き方にすると、観客にも人気を得るかも。
パラディンが、真面目に追っかける程、対比が面白いかも。
ジャンパーの存在自体が殺される理由になって、
世界から終われるわけだから、(殺人をしなければ)銀行強盗くらいは、
多めに見られるかも・・・。^^;
224名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 17:06:33 ID:/aK4k9fH
>>223
ナンパ成功はジャンプ能力とは直接関係ないと思う。
ジャンプで盗んだお金でいい身なりできたり、そういう間接的な
影響はあるかもしれないけど。
モテるために何かジャンプを利用した(たとえば、その時期のその国では
すごく珍しいものを即座に入手、プレゼントしたとか)わけじゃないよね。
225名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 17:14:57 ID:P6YIddXk
ジャンプスカーって凄いな。物は壊れても人は傷付けないんな
226名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 18:02:49 ID:VLFkVFBw
どう考えても投げ縄とビリビリだけでジャンパーに勝てるわけないのに
善戦してるところがこの映画のダメなところ
まあ次作ではジャンパ同士で戦うんだろうな
227名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 18:08:53 ID:qX5B3w9y
倒れているローランド「き、貴様…」
謎の黒い影「ククク…これがパラディンか。大した奴らでもないな」
みたいな冒頭でしょうかw
228名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 19:00:45 ID:DCEH9Efp
今日これ見たよ
俺としてはめっちゃおもしろかったぜ
けど友達が迫力はあったけど終わり方とか疑問もち過ぎて
うざくなってテンション落ちたな
喋る気もなくなったさ
229名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 19:41:01 ID:VPbjJGnf
この能力の使い道って、

1.金品や情報を盗んだり、殺人やレイプなど営利目的や犯罪に利用。
2,事故にあってる人を助けたりなどの人道的な事への利用。
3.旅行や娯楽。

大体この三つか
230名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 20:30:43 ID:Irr/wUMj
戦争や要人暗殺、CIA(工作員)にも使えそうだね。
(1.と重複するけど。)
231名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 21:14:03 ID:CNOWStQn
パラディン側にジャンパーはいないのだろうか
232名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 21:14:55 ID:7nWFa8kb
>>227
車田正美ですな
233名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 21:26:29 ID:deqkpOCS
>>231
ジャンパーなら憎い組織に入らんだろ。
居たとしても殺されるよ
234名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 21:46:29 ID:7nWFa8kb
>>231
デビッドの母親がそうかもしれない。

ジャンパー同士は仲が悪くなるようだね。
235名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 21:50:41 ID:CNOWStQn
主人公とグリフィンがスパイダーマンの主人公と親友のように最後の最後でコンビネーションを見せるとか。
もちろん死ぬ側は主人公
236名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 22:07:47 ID:7nWFa8kb
ジャンパー同士が連帯して組織を作るのは一番パラディンが恐れていることだから
孤立させて一人一人潰す作戦をとっているのかな。
ジャンパーの組織ができたらその時がパラディンとの最終対決になるのだろうか。
237名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 22:51:46 ID:EpFDNNjG
正直、FOXはこの作品を第2のナイトミュージアムにしたかったんだろうなぁ・・・。
238名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 22:56:00 ID:VPbjJGnf
写真で見たところにいけるなら、宇宙服があれば月に行けるね。
239名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 23:04:12 ID:a3ydeNyI
>>237
公開時期から考えても
ALVIN AND THE CHIPMUNKS
これでしょ。
240名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 23:09:02 ID:P6YIddXk
>>238
初見、地球上にどこにも逃げ場が無くなって最終的に宇宙ステーションとか逃げたりするんかと思った
241名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 23:14:14 ID:a3ydeNyI
自分で直接いくか、直接見るかしないといけないのは
2つのワームホールを2点に開くとき、相対的な位置関係を体が
記憶してる必要がある、ということなのか。
242名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 23:24:27 ID:IlfpZ9TR
>>227
「いいんだよ!細けぇ事は!」
243名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 23:25:20 ID:/Z6cNOKV
HEROSの宣伝見たら、瞬間移動日本人が出てた。
あっちとどっちが面白い?
244名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 23:33:44 ID:07xTOcH+
>>243
移動する人のイケメンぶりがヒーローズではかなり落ちます。
245名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 23:42:32 ID:/Z6cNOKV
ジャンプ途中で追いかけて来れない所を経由したら追っ手を完全にまけるよな。
死体を捨ててきた海の中とか。
246名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 23:54:04 ID:+sRwU3i7
>>244
あやまれ!マシ・オカにあやまれ!
247名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 00:00:55 ID:P6YIddXk
>>245
一度乗ったら崩れる床の上にジャンプとか
248名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 00:02:22 ID:P6YIddXk
ってか、高いとこにジャンプしてそこから連続ジャンプで安全に着地すりゃそれでおkか
249名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 00:59:03 ID:jKFrWL71
パラディンって狂信的なキリスト教徒って設定だったっけ?その場合、ジャンパーがキリスト教以外の宗教、または無宗教な場合も狩るのかな?携帯スマソ
250名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 03:06:57 ID:fPULHrLo
最初可愛かったのにその後あちゃーな女の子はOCのサマーであってる?
251名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 04:19:21 ID:WKe7KjJd
ローランドがジャンパーの母ちゃんのことに気付いてる感じだったけどその伏線は続編で回収される?
252名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 05:10:29 ID:uiy1C4xW
>>220
>大事なものを取られて
そんな事になるなんて思わなかったー
でも、そんなヘマをやらかす前なら、
女湯のお湯の中に静かにジャンプして、
目だけ出して気付かれないように短時間でガン見して頭に焼き付ければいいんじゃないかな
そうすれば顔も風貌もあんまり見られないよ
んでもし見つかって「キャー!誰かいる変態ー!」とか騒がれる前にジャンプして戻ってこればいい
253名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 08:42:11 ID:SgGllEDX
>>252
お前頭いいな
254名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 08:59:01 ID:SgGllEDX
俺なら女湯の空いてる時間を見計らって、お湯の中にジャンプ。
潜水鏡で周囲を窺いながら、誰からも死角になる安全地帯をみつけて、
見つかりそうになった時の避難先にする。そうすれば連続ジャンプで
ほぼ透明人間状態。

シャンプーしてる女の背後にジャンプしたり、
みんなの死角に堂々とジャンプして全裸であれやこれや。
255名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 12:54:50 ID:FKDFSj5C
映画の続編より、原作の続編「Reflex」を早く邦訳出して欲しい。
原作「ジャンパー」では、「敵」や「トラウマ」との決着は一応付いてるから、
どんな内容で新しいストーリーを展開するのか興味がある。
256名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 15:40:59 ID:6XidK+pF
能力に目覚め笑っちゃうくらい好き勝手したあげく
組織にすこぶる追い詰められてしゃーないしゃーない言いながら戦い
最後は覚醒しちゃってどうにかなった映画
257名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 17:08:46 ID:qIfKttjh
期待しすぎたせいで、そんなに面白く感じなかった。
ストーリは無いし、日本へは何しに行ったんだ?
てっきり、サムライのジャンパー出てくるんじゃないかと思ったよw

あと記憶違いだと思うけど、予告で宇宙空間にジャンプした場面とか無かったっけかな・・
258名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 20:00:39 ID:JVuu1aD4
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l< 死にさらせ!禿!!
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    / ⌒ヽ     }  |  |           ,i':r"      `ミ;;,    
   /  へ  \   }__/ /            彡        ミ;;;i        
 / / |      ノ   ノ            彡 ,,,,,、 ,,,,、、(⌒ヽ               
( _ ノ    |      \´       _      ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|⊂_ ヽ,               
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ-、' 〉;|(⌒ヽ     
       .|                        __ ノ |ノ | ⊂ `、    
       ヽ           _,, -‐  \ \' ←―→ ) / /> ) ))
                       (( (⌒ )、  ヽ、  _,// / /  
259名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 20:18:55 ID:IBauS+Gw
最初に流れてた音楽何ていう曲名なんですか?
260名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 20:24:24 ID:XficoB4Y
>>249
最初に狩られていたのはアジア人のジャンパーじゃないかな?

というかキリスト教徒でない人間はケダモノだからいくら殺してもオッケー
(そのかわり異民族でも同じ神を信じる者は仲良くしましょう)
みたいな論理だからな、キリスト教信者って。
261名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 21:40:44 ID:+SKSw2+g
グリフィンって死亡フラグ立てまくってた割には最後まで生きてたな。
良かったよかった。
262名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 21:51:53 ID:uiy1C4xW
(´・∀・`)<ルーキーめ

グリフィンってたまにこんなまゆ毛にならない?
263名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 22:31:36 ID:dxI3W0TE
萌え
264名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 22:43:14 ID:XficoB4Y
グリフィンって親切心からデビッドに声をかけたのに
隠れ家はバレるわチェチェンで死にかけるわで散々だったな。
265名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 23:06:11 ID:+bH3a7SR
それでも続編でデヴィッドがピンチになったら
助けてくれそうだからな
普通なら一生引きこもる事を決意するわ
266名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 23:16:44 ID:qRYp+Gtm
>>265
デヴィッドが改心してないのに意味もなく助けるバカにするのだけは勘弁してほしい。

でもそうなりそうな予感
267名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 23:46:33 ID:NGx0+MiK
おまいら、なんやかんや文句逝ってる割には
「ジャンパー」気に入ってるんじゃねーだろうな?

俺はトランスフォーマー的な萌えをこの作品に感じるよ。
268名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 00:08:52 ID:1X/EE3PS
>>250
その後のミリーはOCのサマーであってるよ。
269名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 00:30:26 ID:DIiKVesm
>>267
まぁ何だかんだ言って、ジャンパーは引きこもりの理想そのものだからな
270名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 00:54:14 ID:3mIjTQhZ
>>267
俺はサラマンダー的な萌えを感じるよ
ツッコミどころは無数だけどなぜかほっとけないっていうか・・・
271名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 02:36:07 ID:15o+Mcae
グリフィンがやけに人気あるが、奴は二階建てバスの運転手(乗客も居た可能性大)もろとも
ジャンプさせ重症若しくは死に至らしめた酷い奴だぞ(その後も救出せずほっとく)w

そして、主人公の彼女もろとも爆破して殺そうとしたテロリスト的行為をしようとした奴だぞ。
そんな奴に肩入れするのも納得いかない。
そもそも、彼女を助ける方向ならまだしも、彼女もろとも爆破しようとしたからこそ、主人公と
あんな風な事になったんだし。
身内が殺された痛みが分かるなら、彼女を救う方向で主人公と共闘してパラディンと戦えば
良かったんだよ。
272名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 03:56:59 ID:cAJn6sEc
ミリーすっげー可愛かったな、8年前は。
これはもう13年前が楽しみだ。
273名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 06:39:14 ID:m2KicjN+
>>272
ローランド「お前はいつか人を傷つける・・・」
274名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 07:14:08 ID:lGpuzxIG
>>271
グリフィンが好かれてるのは、キャラもあるけど主人公が嫌われてるからだと思う。
主人公が嫌われてるのは、身の程知らずで被害者面してるせいだと思う。
グリフィンが怒ったのも元はといえば主人公のせいだし。

それにもしかしたら、ぶちぎれるほど価値のある千載一遇のチャンスだったのかもしれない。
ローランドが何の犠牲も払わずに倒せるような奴だったら、
あれほど恨んでて犠牲をいとわないグリフィンならとっくに倒せてるんじゃないかと。
275名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 10:47:48 ID:hTS03VQZ
ここにくれば
先に行かせてあげるわ的な
母親とのラストのやり取りの意味が分かると思ったが
これ続編用?




276名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 11:35:08 ID:t5GnGjE+
>>271
「身内を殺された痛みが分かるから主人公の彼女を助ける」じゃなくて、「身内を殺されたからこそ、主人公も大事な人を犠牲にして当然だ」なんだよ。

その、過去により歪んだ人間臭さが、人気の理由だと思う。
277名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 13:03:27 ID:YfGoW6sk
>>275の求めている答えじゃなかったらごめん。
わたしもそこ意味を理解するのに2分くらいかかった。
翻訳がヘタなんだと思う。
ヘイデン:追うもの追われるものがここにいるわけだけど、さぁどうする?
ママ:先に行っていいわよ(あなたに逃げる時間をあげる)何故なら愛してるから

そこまで前のめりで見ていただけに最後にモヤッとなってしまい悔しかった・・・
278名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 16:08:24 ID:dBLQUjt+
>>275
先に行かせてあげるってのは入り口とは別の次のドアかと思ったら
実は入り口(出口)でした。
このシーンだけなら行かせてあげるより帰らせてあげるって感じだけど
人生として考えると、ここで殺すことはしないで、この先の人生に
進めさせてあげるって感じかと。
279名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 16:12:22 ID:m2KicjN+
>>278
俺もそう思った。
母親は今までも水面下で主人公の情報を匿って来た。

(ローランドの「今までどう隠れてた?誰に守られてる?」発言)

母親として、これからも主人公を守って行くつもりだと明言したんだろう。


あと字幕では省略されていたが、デイヴィッドが「僕はジャンパー」だと母に言うシーン、
ほんとうは「I am Jumper and You are Paradin.」と言ってるね。
敵対はしないけど、一緒にはいられないということを暗示したんだろう。
280名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 17:57:01 ID:+kbdmV/q
次に会うときは、敵同士だという関係でしょうね。

 話の途中では、ジャンパーって遺伝(母子)かと思ったけど、
その線は薄そうですな。ジャンパーの母子に踊らされた、
父の立場は・・・って思ったけど、理由さえ知らずに、
息子に気持ちを伝えられずに殺された父は、ちとかわいそうですな。

白髪のパラディンが、主人公の家で、母の写真を見たかと思ったけど
これは、伏線かともおもった。(もう一人のジャンーの隠れ家にも
母の絵?が、ありましたね。記憶違いだったらゴメン)
281名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 18:21:05 ID:sJ0nytBO
派遣するときに全員だって言ってたのに、「あの人」が2人で言いと
言ったから2人だけにして全滅
疑問に感じていたが、写真を見たときに繋がる 親子だったのかと

「あの人」=母親

敵のトップの方だけど、母親なんで我が子だけは守る
1回捕まったときも逃がしにきたし、家に来たときも先に進ませた

次に会うときも味方だと思う
どちらかと言うと、裏切りがバレて母親失脚じゃないかな
282名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 20:08:28 ID:cAJn6sEc
そーいや白髪パラディンはサミュエルなんだよな、ヘイデンのせいで酷い目に会うのも2回目かw

父親はデイヴィッドのことどう思ってたんだろうか?
サミュエルから逃げてきたデイヴィッドに「いつでも帰って来い」的なこと言ってた時は無理矢理鍵開けようとしてたし。
あれは良いこと言ってデイヴィッドを足止めしてとっ捕まえようとしてたってことで良いの?
283名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 20:51:37 ID:+kbdmV/q
女房にも息子にも逃げられ、訳もわからず殺される父親って・・・
284名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 21:04:07 ID:hAKPYyXn
>>270
ああそれに似てる。基本ダメ映画とわかっていてもほっとけず・・・「ハゲダイヴ!」。
「アイランド」もちょっとそういうとこあったかな。
285名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 22:30:33 ID:wBrMBKoE
ハルクよりは、良かった。
見て、損したとは思わなかった。
286名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 22:46:00 ID:IVKG4L2p
なんつうかまあ悪党同士で適当に殺り合ってるような映画だったな
287名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 22:59:46 ID:6x5J1QfH
288名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 23:09:57 ID:0qQaMb+P
これ、続きあるやろ?
289名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 23:10:50 ID:DU12LMRK
 ノノノ彡彡
(´・∀・`)<ルーキーめ
290名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 23:38:30 ID:n7AMSr/Y
見てきた

とりあえず公式のヘンデンのポーズ、コラで使われるなと思った
291名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 01:27:58 ID:+yXdbqKN
ぐりぐり「二階建てバスだッ!」
292名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 02:14:11 ID:bbiyfAmW
農道のジャンパー(^0^)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080322-00000049-yom-soci
293名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 02:21:28 ID:+maxdDNu
「ジャンプ・スカーは危険で、触れようとした物、もしくは人を切り裂く。」

この設定マジ?日本の道路で死者多数じゃない?

それとも故意に触れようとしなければ(偶然触れるだけなら)セーフ?
294名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 02:44:54 ID:Xh7IjHyB
バス投げしてる時のグリフィンの表情見て、
なんかパイ投げしてる人みたいで楽しそうだなぁとか思った
295名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 03:02:55 ID:LD3KVdOv
>>28
と、いつもだったら俺も思うところなんだけど、この映画の場合、特に主人公に反感みたいなのは
感じなかった。たぶん、ジャンパーの敵側の方も相当DQNっぽいからだと思う。

つうか、ジャンパーってタイトルがダメだろ。俺、最初、洋服のジャンパーのことかと
思ったもんw
296名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 03:07:30 ID:Xh7IjHyB
>>295
うちの地域では洋服のジャンパーのことをジャンバーって言うんだけど、
映画チケット買うときも「ジャンパー一枚ください」って言ったら
スタッフに「はい、ジャンバー一枚ですね」と言われたよ
297名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 03:17:03 ID:p3js0xt4
チャンバー ドーン
298名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 05:16:22 ID:ICJMnFB5
俺がこの映画で知ったのは、、DQNの雑魚が主人公扱いされてるのを見るのは苦痛だってことだった気がするよ。
映像は爽快なのに、主人公に勝ってほしくない気持ちとぶつかって気持ち悪かった。
299名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 06:25:29 ID:kamBLDGK
グリフィンがバス投げで乗客を殺したと言われてるけど、
あの時運転してるのはグリフィン。

バスを乗っ取った時点で乗客を降ろしてます。


ジープのおっちゃんも、あのままおとなしく戦車に潰されたとは限らない。
300名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 07:27:34 ID:wHU26zua
日本が出てきた途端にガッカリ映画になりますた
301名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 10:25:57 ID:R/Y5sVR3
>>293
近距離ジャンプだとジャンプスカーできないみたいよ。
302名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 11:13:32 ID:kp9fXjCb
>>300
明らかに客寄せ
303名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 15:43:20 ID:zAG01QAG
いつも使用している場所にたまたま、
人がいたり、大きな物が置いてあったりした状況でジャンプすると危険だよな。
別の物体と融合しちゃうような気がする。
でもそれ言うと、海の中にジャンプすると海水に融合するし
空気中でも空気と融合するから
結果的にジャンプはあり得ない???
304名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 16:05:36 ID:Wt8t82e8
どうせならアキバの冥土カフェにジャンプすれば良かったのに。

当惑するヘイデンが見たかったお。
305名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 16:10:51 ID:S69Tu1Od
どうあがいても
主人公は犯罪者なんだよな、直接人殺してないだけで
306名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 16:15:18 ID:S69Tu1Od
>>303
その手の話で、物体が有るところに無理矢理テレポートさせて
核融合させるという話もあったし
逆に空間の交換という話もあったんなぁ

まぁ実際は物理的に無理じゃねぇ?
307名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 16:16:34 ID:zAG01QAG
>>305
でも情状酌量の余地はあるだろ。
ある日突然あんな能力持ってしまったら、
自分の欲望を抑える事なんて出来るわけがない。
308名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 16:59:29 ID:44764n5w
>>305
犯罪者を描いた映画なんて珍しくもなんともない。ここでギャーギャー騒ぐ奴は他に映画知らないのか?
と思う。
309名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 17:28:35 ID:S69Tu1Od
>>307
通勤通学に使えれば十分です
310名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 17:59:14 ID:RpSQC/u6
311名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 18:31:26 ID:CJ9BtY6k
ヘイデンってなんとなく腹立つ顔してるよな
嫌いじゃないけどむかつくわ
312名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 18:56:57 ID:p3js0xt4
雑に見てたのが悪いんだが
日本には何しに来てたんだ?

ヘイデンはたしかにあのニヤリ顔が不愉快な気持ちにさせる。
313名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 19:02:04 ID:R/Y5sVR3
>>312
遊びに来ただけ。
ストーリー上の意味としては動くもののジャンプは簡単だけど、
動かないもののジャンプは難しいって説明のシーンがあったくらい。
商売上の意味としては日本から金を巻き上げたいってことくらい。
314名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 19:07:03 ID:ICJMnFB5
>>308
面白くない犯罪者を面白くなく描いて評価がいい映画は無いんじゃないの?
315名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 19:41:15 ID:+yXdbqKN
ゲートを通じて出てきてる感じだから、何でもかんでも無理矢理押し出される。
316名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 19:47:10 ID:lPDRubQ2
>>313
商売上の意味もないよ。
ファンタスティック4も世界中のいろんな場所が出てくるけど
アフリカ代表はやっぱりエジプトだし、アジア代表はやっぱり日本。
世界名所めぐりでわかりやすいスポットを出してるだけ。

ロンドンの時計台やパリのエッフェル塔、ドイツの黒い森ここらへんもよく出てくるわ。
317名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 20:20:45 ID:L2DL6oZU
>>312
ジャンパーは行く場所のイメージが理解できていないとジャンプできないんだけど
何のメディアで銀座や渋谷を見たんだろうか?ハチ公とか?w
そもそも最初に日本に来たシーンは地下鉄のホームみたいだったし??
318名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 20:43:48 ID:S69Tu1Od
地下鉄から渋谷だから
半蔵門線あたりじゃねーか?
319名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 20:49:15 ID:/1Ry9Jm7
やることが浅はか過ぎたな。
喧嘩した元同級生を銀行の金庫に
飛ばして置き去りとかさ。後で
問題になるの解るだろ。
320名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 21:30:39 ID:ZAFD3fqf
>>317
最初はラーメン屋だったじゃんよ
321名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 21:44:42 ID:S69Tu1Od
>>320
ああ、そうだな厨房だわ
タトゥーがどうだとか言い争いしてた
322名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 23:23:41 ID:NGAbXwyu
 ドラえもんの世界で厨でゆとり。
いらいらした。バカ映画は大好きな俺なのに。
323名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 23:26:41 ID:C9McTSaz
>>289
「デイヴィッド、デイヴィッド」も好きだな
324名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 23:48:56 ID:9/baWDqY
>>317
グリフィンに土地勘があったという事なんじゃない?
何かで、敵側の見張りが手薄な日本で打合せする、と説明されてたけど、実際に見たらそんな感じはしなかったね。
325名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 23:48:56 ID:p3js0xt4
グリフィンは何度も来てて、
アナキンは着いてっただけだと思うが。
326名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 01:45:02 ID:80cMDzEB
グリフィンが、料理人によく思われていなさそうで、
食い逃げでもしたかと 想像してしまった。w
327名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 02:29:01 ID:T3L8cgm+
>>314
面白い面白くないは、人それぞれ感想は違う。
328名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 02:38:36 ID:VsPdzGHs
>>327
だから?
この場合そういう次元の話じゃないでしょ
329名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 02:45:33 ID:T3L8cgm+
だからも何も次元もなにも、そういう事。
330名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 03:35:54 ID:VsPdzGHs
だから何?
331名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 03:53:18 ID:QqaAnuiJ
>>326
私はグリフィンと店の女の子、関係があるのかと思った。
「まってよ〜まってよ〜」って聞こえたし。
久しぶりに来たのにもう行ってしまうの?
みたいな・・・?
332名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 08:10:16 ID:y1Y+7cEm
グリフィンが自分の隠れ家をデヴィッドに見られたとき
執拗に「見るんじゃねえ」と言っていたのは何で?

変態趣味とかあるわけでもない。壁に貼ってあったのは、
ローランドを殺す!みたいな文言だけだったと思うが。
333名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 09:07:57 ID:BHgcLhtp
>>308
古いけど、スティングとかミニミニ大作戦とか好きだよ。
そんなに魅力的な犯罪者に見えないんだよねこれ。
334名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 09:09:57 ID:BHgcLhtp
>>332
なんでほとんど初対面の、仲良くもなんともない、勝手についてきた奴に
自分の内面がモロバレのものを晒さなきゃなんないんだよ。
デヴはプライバシー侵害しすぎ
335名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 11:36:28 ID:nDxqROyM
この映画シドスギ
336名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 11:39:54 ID:2yk39WA4
>>331
初見では記憶されてジャンプサイトにされたくないのかと思ったけど、
次来たときは普通に受け入れてたね。
単にプライバシーなんでしょう。
337名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 14:07:10 ID:5loeIgkA
チェチェンに飛んだ時
流れ弾にでも当たってグリフィン死んじゃうのかと思ってドキドキした
338名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 14:08:28 ID:0QbKU/DV
>>333
そういう最初から頭のきれる魅力的な犯罪者を描いてないし。それらの犯罪行為メインの映画でもない。
魅力的な犯罪者を描いたわけでもない。ヘタレ人間を描いた映画でしょ。
最初からヘタレな主人公像を描いてた。ヘタレ人間がジャンプ能力を持ったらって話だし。
339名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 14:15:26 ID:BHgcLhtp
>>338
>>333のレス先みてほしいんだけど、別にこの主人公が好かれてないのは
犯罪者だからってわけじゃないよって主旨のレスね。
たぶん、ヘタレだから、でもないね
340名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 14:54:33 ID:0QbKU/DV
>>339
好かれるような人間として描いてないし。
身勝手、自己中、頭の悪いヘタレで盗人で反省の色なしのダメ人間がジャンパー能力を持った映画。
341名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 16:52:01 ID:VsPdzGHs
>>339
なんか話全体が主人公の犯罪を、超能力とか家庭環境とかの問題にすりかえて
話をそらしたり正当化してるみたいに見えるんだよね。そうする意味も特に無く。
それが観客の反感を呼んでる気がする。
342名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 17:10:32 ID:PII+BNO5
ま、そもそも主人公に、観客に好かれないといけないっつー必然性は無いんだけどな。
話の流れさえ良ければ「主人公さっさと退治されろw」って観ていられる。

(主人公に同調するという意味での)感情移入だけが映画の見方では無いし、
良い映画はそうなっているか?と言うと一概には言えない。
343名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 17:26:56 ID:0QbKU/DV
>>341
別に正当化してそらしてるわけじゃないだろ。ましてや犯罪がどうとかって問う真面目映画でもないし。
超能力バトルメインの映画で、そういう人間で、そういう環境でって描いただけ。
344名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 17:31:01 ID:KL1MaE0n
341はそう受け止めた、またそう感じてそうなレスが多いって話でしょ
(どう感じるかは人それぞれだしなー)

# 俺個人的には因果応報になってたと思うが、
# ラストが恋人とのバカンス気分に見えるって意見も、分かるし
345名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 17:46:27 ID:VsPdzGHs
>>343
まあそういうのを狙ったのだとしても、結果的にチョイス失敗だったといわざるを得ないと思うけど。
いろんな意味で。
346名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 17:57:10 ID:KL1MaE0n
うはw
レスしない方がいい彼だったかもw
347名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 18:26:04 ID:0QbKU/DV
>>345
失敗かどうか感じるのは観客人それぞれ違う。
348名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 18:36:42 ID:hDowFUo4
>>317 :名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 20:20:45 ID:L2DL6oZU
>>312
>ジャンパーは行く場所のイメージが理解できていないとジャンプできないんだけど


自分はは東京にいくつかジャンプポイント持ってるから案内してもってヘイデンが言ったら、
バカヤロ歩きてーんだよ!って言い返されてたろ。

金持ってんだから、最初の一回は飛行機で行くだけのこと。


この時の東京はグリフィンについてっただけ。

349名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 18:57:26 ID:BN1Y6b+6
>>341
それはやはり演じている人のキャラの問題で・・・
350名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 19:12:59 ID:JPMBHISc
グリフィンの秘密基地の外にいろいろとおいてあったけど
その1つは発電機か?あれらも全部盗品なんだろうな。
351名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 21:29:18 ID:BHgcLhtp
>>342
話の流れよかったっけかw
感情移入や好意を拒むような超越した人や徹底したクズを描いても構わないんだけど、
ってか常人が持ちえない能力を身につけた奴なんだからそういう方向に行くのも
大アリだと思うけど…

>>340
そのとおりだね。
そういう人間を主に据えた映画を楽しく見せるには、相当の腕が必要だと思うけど、
成功してたら、>>308がいう「ギャーギャー騒ぐ奴」はもっと少なかったろうな。
352名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 21:37:58 ID:gLYyRbJb
見てきた
主人公が苛苛した
続編出るなら退治されてしまえ

パラディンも見境なくてヤバいんだが、主人公はもういい

グリフィンには感情移入するけど、主人公見てると
あんなDQNを野放しにするよりはパラディンが見境なく
殺しに来る方がマシに思えるよ

映像は楽しくて良かった
353名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 22:57:50 ID:nnw2QQ1g
火星へジャンプ!!
354名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 23:16:44 ID:UwSCQWmP
ヘイデンはミスキャストってことだね。
力の乱用もシャイア・ラブーフとかだったら「こいつならしょうがないな」って
観客がもう少し感情移入できたのに。グリフィンみたいにさ。
ヘイデンだと顔とスタイル良過ぎて、ムカつくよそりゃ。
ディビッドとグリフィンの配役が逆の方が良かったかも。

私は目の保養ができたので、ヘイデンでも楽しめました。
355名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 23:16:49 ID:cyMn9QDN
テレビに宇宙ステーション内部が映ったら
それを見てジャンプで移動できてしまうのか?
356名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 00:17:52 ID:D2+m0Kq/
ノミネートはされていないぞ
http://www.empireonline.com/awards2008/video/
357名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 00:53:45 ID:VEC3IHVT
>>351
いや、楽しんだ人は楽しんだし、それは人それぞれでしょ。
成功か不成功なんて一概に言えないし。一億ドル突破してたら、一応興行的には成功かな。

一部のギャーギャー騒ぐ奴はただ単にそれらが分かってないか、許容範囲が狭いかだと思うが。
そもそも分かっていたら、そういう突っ込みは入れない。
358名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 02:14:17 ID:agANV7oW
>>354
私は「ニュースの天才」の病的なヘイデンしか知らなかったので
わりとイメージのまんまでした。

359名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 04:00:12 ID:aP7+dBxK
>>357
人それぞれだとかいったところで、一般的に名作駄作の区別はあるわけで、
この映画のストーリーについては駄作の評価が大勢。

話を楽しめた個人がいたってぜんぜんかまわないが、それは今回あくまでマイノリティーの感想だと自覚するべきだろう。
これだけ一般の評価が低ければ、分かってないとか許容範囲が狭いとかじゃない。
専門誌のレビューですらそんな無茶な難癖はつけてない。

大体非難されてるのはキャラ作りやストーリーなわけで
興行的成功の話なんて誰かしてるか?
時として興行的成功とストーリーの糞さは同時に成り立つことを無視する君こそ
映画のことが分かってないんじゃないか?
360名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 05:42:22 ID:P44d7ABN
ID: aP7+dBxKは例のあいつだからまともに取り合わないように。

駄作だとかどうとかお前がわざわざ諭さなくてもみんなわかってんよ。
361名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 06:00:54 ID:O/bHGkXL
了解。ありゃ病気だなw
362名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 06:24:27 ID:OREMWb6n
これほどわかりやすい自演粘着も珍しい
>>360-361

晒しage
363名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 06:34:07 ID:P5Ensm+F
pRMlosJj日本人は韓国人のふたつきの便器です!
日本の女の人は中国の10億人に遭って輪姦します!
あなたのお母さんは犬に強姦殺害されて死体を食べてしまいます!
あなたのお父さんはずるいあなたのおばあさんを強制されます!!!
あなたのお父さんのペニスを切り取ってあなたの肛門を挿入します!父と子は互いにずるいです
364名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 06:39:07 ID:P44d7ABN
365名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 06:41:33 ID:P44d7ABN
ID: aP7+dBxK

ID: OREMWb6


お前わかりやすいなー。
366名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 09:13:58 ID:G7Bm1R/S
>>359
>話を楽しめた個人がいたってぜんぜんかまわないが、それは今回あくまでマイノリティーの感想だと自覚するべきだろう。
話を楽しめたという感想を決して許さない、
って自分のスタンスはどうよw
って事かと
367名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 12:36:02 ID:2LemdMbT
俺、普通におもしろかったよ。
瞬間移動できる能力を持った奴がいる。それをやっつけようと必死な奴らもいる。
話はまだまだ続く、でいいじゃん。これで話が終わったら、驚くけど。

鉄砲を何で使わないかは簡単だろ。映画の中であの黒人がジャンパーをやっつけるとき、
古そうなナイフを使ってるじゃん。あれで殺すことに意味があるんだろ。
狂信的な連中なんだから、今までもあのナイフで何百年と殺し続けてきたわけだよ。
ドラクエの何とかのつるぎ、みたいなもんだろ。
368名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 15:14:51 ID:QDGwBBIi
あのナイフってパラディンはみんな持ってるのかな?ローランドだけ?
369名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 19:22:20 ID:frrVBYoa
>>368
たぶんパラディンの中で階級が高い奴しか持ってないんじゃないかな。
デヴィッドの母親も持ってるのかもしれない。
370名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 19:58:40 ID:4g5AHvDQ
 〃∩ _, ,_  
⊂⌒( `Д´) 観にいきたあああいよおおおう
 `ヽ._つ⊂ノ
371名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 20:57:23 ID:+odVk9zZ
伸びなくなったなぁ
372名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 20:59:11 ID:frrVBYoa
見たい人はだいたい見たし、リピーターになるほどでもない。
そういうレベルの出来だからじゃね?
373名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 21:13:26 ID:1qQlOWDt
続編では主人公を変えてほしい。
374名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 22:40:02 ID:VA0qQqNK
>>337
俺もあの辺でグリフィンは死ぬのかと思ってハラハラした
てか主人公よりグリフィンに惚れたw
375名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 00:02:56 ID:G+f+RGUB
つうか魔女狩りパラディンの話にするなら
シスとジェダイの対峙の様に暗黒面の落ちるって話しにすりゃいいのに
餓鬼から正しく育てようとせず殺しちゃ駄目だよ

その前に生身の人間がジャンパーに勝てるとは到底思えないが
空間を歪ませたり切ったり穴開けたりって、どんだけパワーいると思ってるんだ
376名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 00:10:47 ID:aIjQa1HL
今更観てきた。レイトショーだったし客も数えるほどw

最近のアクション映画は目が回るな。なれれば楽しいけど。
子供時代の話で主人公にやや感情移入してしまってキツかったけど、
途中から何も考えずに見るとそこそこ面白かったよ。

個人的には、母親との絡みをもっと入れてほしかったな。
終始彼女関係で事件が展開して行って、ああー若者向けなんだなーと思った。
377名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 01:54:39 ID:I3Fbs1uP
続編たのしみ
続編出てから1見直したらぜったいもっとおもしろそう
378名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 04:51:01 ID:1TyfYyT9
>>360
君は我慢できない子だね。答えに窮するといつもそんな感じ?
黙ってた方が傷が広がらなくていいよ。

>>366
>>357の方は読んでる?
楽しめなかったという感想を許さないことに対しての話だよ。
379名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 05:28:50 ID:+MDSBq+R
>>359>>378
>話を楽しめた個人がいたってぜんぜんかまわないが

お前さ〜、楽しめた人はかまわないとか言って、
楽しめた人にかまいまくって粘着して難癖つけてんじゃん。
必死すぎて病的にしつこいし、言ってる事が矛盾しまくってるんだが…。
楽しめた人は楽しめたんだし、お前の意見とは永久に折り合えない事をいいかげん理解しろよ。

つか、つまらなかったなら、お前が面白かった映画のスレでも行って、
そこで楽しめた人同士で語り合えばいいじゃん?
お前の意見は楽しめた人に煽りまくって、ただひたすらスレを荒しまくってるだけなんだよ。理解できないかな?
380名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 05:39:16 ID:1TyfYyT9
>>379
日本語よめ。
俺は>>357

>一部のギャーギャー騒ぐ奴はただ単にそれらが分かってないか、許容範囲が狭いかだと思うが。

が違うって言ってるんだよ。
居てもかまわないって言ってるのにそんな曲解するなら、なんていえば分かるんだよ。
いい表現があるなら書き直すから直してみてよ。

それとも君はこの映画のストーリーが良いとする評価がマイノリティーではないといってるのか?
だったらあまりに脳内ソース過ぎるぞ。
381380:2008/03/26(水) 05:41:56 ID:1TyfYyT9
×居てもかまわない
○楽しめた個人が居てもかまわない
382名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 05:42:35 ID:+MDSBq+R
>>380
だから、かまわないとか言って、そういうふうに構いまくってるお前はいいかげんにしろ!
ってまだ分からないのか?
383380:2008/03/26(水) 05:53:43 ID:1TyfYyT9
>>382
楽しめたことにかまってないだろ。
楽しめなかった人に対して「分かってないか、許容範囲が狭いか」と言ってることに反論してるだけだ。
楽しめた人は何言ってもアンタッチャブルだとでも言うつもりか?
384名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 05:57:04 ID:+MDSBq+R
>>383
楽しめた人にかまいまくってるんじゃん。お前に対してる人は楽しめた人だろ。それくらい理解しろ。

だから、楽しめた人はお前の意見とは永久に折り合えない事をいいかげん理解しろよ。
つか、つまらなかったなら、お前が面白かった映画のスレでも行って、
そこで楽しめた人同士で語り合えばいいじゃん?
お前の意見は楽しめた人に煽りまくって、ただひたすらスレを荒しまくってるだけなんだよ。理解できないかな?
385380:2008/03/26(水) 06:00:10 ID:1TyfYyT9
>>384
悔しかったのか何か知らんけど、荒れて荒らしてるのは君だ。
少しはこっちの質問や指摘に答えたらどうだ?
386名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 06:05:12 ID:+MDSBq+R
楽しめた人にかまいまくって(かまわないとか言って)
煽りまくって荒してるのに気づかないとは…ダメだこりゃ…

スレが荒れまくるので以降スルーします。
387380:2008/03/26(水) 06:12:39 ID:1TyfYyT9
>>386
話をそらしてばっかりでこっちの話は聞かず、一向に質問にも答えないんだな。
どうしてもそういうことにしたいのかもしれないが、そういう話じゃない。

・この映画のストーリーが悪く言われるのは、見ている人のせいじゃない。人のせいにするな

だたこれだけのこと。
自分が認められないのは他のみんなが馬鹿だから、なんて暴論に反論禁止なんて
テロリストの論理で怖いぞ?
388名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 06:29:04 ID:Jfv6SNeM
藻前らどーでもいいが映画の話しろよ・・・
389名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 07:18:32 ID:lPRckP52
残念ながら>>380には同意せざるを得ないw

グリフィンのバス投げと連続ジャンプパンチは憎しみがこもってる感じで良かった。
やっぱり銃より拳だよこういう時は。
390名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 09:12:29 ID:ggLYasqI
なんで映画の「ストーリー」評価に限定してんのw
391名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 10:06:53 ID:+pJ9LM2P
辿っていけば分かるんだが、380がこだわってる「ギャーギャー騒ぐ奴」は、
>>308
>犯罪者を描いた映画なんて珍しくもなんともない。
>ここでギャーギャー騒ぐ奴は他に映画知らないのか?
>と思う。
であって、そのレス先は305
「楽しくなくという意見」全てを「ギャーギャー」と称しているわけじゃないんだが、
なんだか都合よくというか、自分への非難と勘違いしてる感じ
(自身が305だというならシラネ、というか自分をナニカの意見代表と勘違い、に)
392名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 11:03:52 ID:Sjul2Wgm
いつからここは>>380分析スレになったんだよw
393名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 11:34:07 ID:k23a8rmw
ここはひとつ








映画の話をしろ。
394名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 11:36:59 ID:+pJ9LM2P
>>392
せざるを得ないっていうから、どんな意見かと思ってみたら、
なんか勘違いさんにしか見えんってだけさ
395名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 12:15:11 ID:VWj+Ep/4
頼むからもうやめろ。
いちいち読む気が起きない。

応酬も一人にしか見えないし。

てか、ひょっとして一人?

396名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 12:26:37 ID:uOG6y5uG
ここまで主人公を応援したくならない映画もそうそうない!
397名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 12:53:27 ID:+pJ9LM2P
>>395
392でレスが付いたからレスしたんだが
ここに限らずこの話題に限らず
「俺の意見書いたレスが最後!」じゃなく、
話題終わらせないならレスせず自然消滅
398名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 17:04:24 ID:Sjul2Wgm
続編はどうなるか予想してみようかな。
母親は死ぬ。
主人公は3作目ぐらいでいい奴になる。
グリフィンは今後でてきても重要キャラじゃない。
パラディンの黒人は2作目では出ずに3作目でパイレーツのジェフリー的な感じででてくる。
全体的に映画の雰囲気は暗いがアクションはバリバリになる。


こんな感じでどうだ。反論&迎合ドゾー
399名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 17:42:13 ID:GVlt+1yB
ローランドが母親にすぐに問い詰めなかったのが不思議
パラディンって事に気付いたんだから
作戦に組み込んでしまえばよかったのに
それとも、実は凄い偉いポジション?
400名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 17:47:27 ID:ABmVbZXo
これなんでジャンパー側に感情移入しやすい作りになってんだろ?
どう考えてもパラディン側のが正しいよな。
あんな能力もったら100%犯罪を犯すし、殺人や誘拐なんてし放題
だもんな。
それこそ神のような絶対悪さしない奴しか、持っちゃいけない能力だよな。
401名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 17:48:12 ID:xJDub7xs
>>398
グリフィンはデヴィッドの母親も狙ってるんだろうな…
でも土壇場で”殺さなくてよかった…友達だからな”(微笑)とかいいながら死亡
402名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 18:11:07 ID:ggLYasqI
>>399
ローランドの命令を取り消す事ができる程度のポジションではあると
最後のシーンがなければ、息子のフォローしてトンズラってのが
ありそうなパターンなんだけど、娘と暮らしてるんだよなw
403名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 18:13:09 ID:Z/A9mngw
日本の地下鉄のシーン、渋谷と銀座を編集でパッチワークみたいに繋げてたな。
娯楽映画としては好き。
まあ自分もジャンパーになったとしたら違法行為犯しまくりになるだろうなw
404名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 19:26:15 ID:lPRckP52
>>400
>これなんでジャンパー側に〜

だよなw
あれはもうちょっと悪さを我慢する主人公向けの作りだから、奴だと「?」を付けたくなる。

次回作があれば、パラディンをもっと掘り下げて欲しいね
405名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 19:54:20 ID:6yGMAIvN
さっき見てきた
グリフィンが主人公なら幼くして全てを奪われた異能者VS殲滅集団の外道バトルになったかな
つかぶつけるもん選ばないグリフィンカッコヨス
406名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 21:25:04 ID:k8MdcdaB
透明人間よりテレポート能力の方が欲しいな!
407名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 21:32:49 ID:1TyfYyT9
>>390
単純な質問だから答えるが
原因の>>308からずっとストーリーの話だからだよ。
408名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 21:52:26 ID:lPRckP52
ああ・・・

>>407
わかるけどそれで最後にしてくれ。
あんたは悪くないがこれ以上は無駄だろう?
409名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 22:38:31 ID:usNkzer9
テレポート能力があれば通勤時間が0になるし
しかも交通費丸儲けだw
410名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 22:47:47 ID:zvbB0P3G
>>409
いずれバレる。他の社員の通勤も手伝うハメになるぞ。
411名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 23:18:12 ID:mqCgDQnF
非現実的能力でいうなら空飛べるのがいいな。
412名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 23:27:51 ID:BtL7G236
>>409
能力あったら、そもそもリーマンなんてやってねぇだろ。
413名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 23:28:16 ID:Q5DuARC0
>>411
じゃ、俺は……。時間を自由に止められる能力がいいな。透明人間も捨てがたいがな。
言っておくけど、俺は時間止めて、好きな女の子のパンツをのぞいたり絶対しないぞ。
絶対パンツ見ないから。


見ないよ、見ませんよ。なんだよ、見ないってば。
414名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 23:29:22 ID:4zMidTgr
>>413
時間を止められるのは・・・DIO様だけだ。
415名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 00:32:12 ID:eTkM+0aB
普通に面白かったよ。
主人公が金を盗んだ犯罪者っていうけど、普通あんな超能力あったら、
真面目にリーマンなんてやんないよなw
あんな凄い能力あったら何かしら悪さはするはずだよ。
だから、普通に感情移入できたな。
命がけで目立って人を救おうなんて思わねぇ。それこそ危険極まりない。
416名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 01:50:53 ID:Fh0kNhcw
ダメダメ主人公は次回作以降の成長をわかりやすくするため
417名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 02:38:53 ID:IWiysXdC
俺もただの正義のヒーローものじゃなくてよかったと思った
正義のヒーローになったらスパイダーマンなどと大差ないし
418名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 02:52:01 ID:4f4KyIld
ジャンパー同士のバクダンのリモコン奪い合いがいちばんかっこいいなんて…
419名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 06:31:24 ID:z/UHdEjM
>>418
グリフィンがかっこいいおかげな気がする。
ほんとグリフィンいてよかったと思う。
420名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 07:17:26 ID:z/UHdEjM
『ジャンパー』60点(100点満点中)

この主人公は、高畑くんのいないエスパー魔美のようなもの。後先考えず超能力を使いまくり、バカ行動に歯止めがかからずあら大変、となる。主人公がアホすぎる上、まったく成長しないので、違った意味でギャグ映画にしか見えない。

だいたいこの映画、あまりに不道徳である。主人公が犯す銀行強盗その他の罪は映画的にお咎めなし。そのくせ、彼を追いかけるサミュエル・L・ジャクソン率いる"ジャンパー駆除軍団"は、一方的に極悪人呼ばわりときた。

しかしちょっと待ってほしい。ジャンパーの存在を許すというのは、為政者にとっては無数のゴルゴ13を放し飼いにするのと同じ事。いつ暗殺されても仕方がない。これは世界の秩序を著しく乱すものである。

そして、ジャンパーを閉じ込める手段が存在しない以上、つかまえて即処刑するのは、世界平和のためやむを得ないのではないだろうか。

どんなに民主的な指導者でも、まともな政治家ならそうするはずだ。となると、手を汚してそれを実行してくれるサミュエル・L・ジャクソンらはむしろ英雄。顔はおっかないが、正義は彼らにあるというものだ。それなのに悪役とは、なんと不条理極まりない!

さて、そこで気づくのが、実はジャンパーとは唯一無二のスーパーパワー=アメリカ合衆国を比喩しているのでは、という驚愕(?)の事実。(他人から奪った金で)豊かな暮らしをする彼らは、平和を愛する穏やかな善意の種族(と自分たちは思っている)。

そんな平和的民族に対し、正々堂々と戦わず、卑怯な戦法で攻撃してくるサミュエル・L・ジャクソンはまさにテロリストそのものだ。

そう考えると、この作品の不道徳性はむしろ、観客への隠されたメッセージと受け取れる。いまアメリカでは自虐的な自己反省映画が流行中だが、これもその内のひとつということだ。

……と、勝手に解釈して楽しむくらいでちょうど良かろう。
421名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 15:13:11 ID:bjOKzwEy
>>419
脇役が魅力的ってのは重要だよね(漫画とかもさ)
主人公を食うぐらいのほうが面白くなる。
続編は期待していなかったけど(ジャンプシーンにこれ以上を望めるのか疑問で)
番外編なかんじでならつくって欲しいなあ〜〜。
422名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 15:14:43 ID:/uJxHo/P
続編なかったら 文句なしに駄作だよ。。
423名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 15:29:57 ID:vticllKR
>>420
高畑勲の火垂るの墓で泣いたまで読んだ
424名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 15:40:57 ID:YNoMPjb2
ジャンプ描写か
グリフィンなら、今回は車輌アタックばかりだったけど、
次は航空機アタックやタンカーアタックくらいやってくれw
425名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 16:46:00 ID:grY4/nr/
これ続編つくるほど深い内容か?
飛びだけで3作も作る必要ねえだろ。
最後出てきた妹が主役っつうなら見ても良いけど
426名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 19:02:02 ID:X5Mo9KEb
深い内容だと続編作れるんだ
へー
427名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 21:55:17 ID:n88h82D1
今日見てきた。楽しめたよ。
続編の話があるけど自分はこれはこのまま終わりでもいいような気がする。原作読んでないからこういう考えなのかもしれないけど。
それに批評がこんなにも低いとは思わなかったよ。
428名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 02:33:59 ID:9rCxXoGb
オレは見ながら散々叩かれてるだろうなと予想したが
429名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 03:23:10 ID:1r5K+mrL
ライラの冒険よりは楽しめた俺は間違いなく異端
430名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 04:27:34 ID:1UfmnDyW
これ続編できないよ
アメリカでコケたし、日本でも20億いくかどうかじゃムリじゃね
431名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 04:41:55 ID:e7NxndLr
三部作という前提で作ってるんだから、三部作全部作って欲しい。

それと、一億ドルは突破したと言ってから、続編作れる可能性はある。
DVDなど全世界の売り上げ考えれば、続編は作れる。
バイオハザードだって三部作作れたんだし。
バイオクラスのB級映画楽しめた人なら、この映画は楽しめる。
432名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 07:25:26 ID:9dACxzMI
この話はハッピーエンドだった
433名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 07:34:03 ID:1r5K+mrL
全世界の興行収入1.8億ドルじゃ続編厳しいのかな
434名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 08:38:17 ID:uSa5Elzz
>>426
映像はいいとしてもストーリーはダメダメだろ。
ストーリーがよけりゃ続編もおもしろくなる可能性あるけど
映像だけじゃおもしろいのは一作目だけ。
これはマトリックスで証明済みだ。
435名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 09:24:19 ID:vUg4ztXh
続編を作るかどうかは製作、配給の利益しだいで、
深い内容とかは「必用」条件じゃないなw
436名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 09:43:04 ID:UQJ1cjQM
まあ利益が出て無くても内容が深ければ続編がないとも限らんが
利益が無い上に内容が浅かったら、どうにもならん必要条件にはなるだろうな
437名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 09:47:03 ID:vUg4ztXh
それは見た人間が続編を望む条件じゃないんかw
結果、続編を望むファンが強烈なら、(スタトレとか)続編や復活もあると
つーか深い内容としかいってないが、なんかイメージあんの?
「深い内容」とは「続編が作られる内容」である、の循環定義で便利に使ってないか
438名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 09:47:08 ID:JEA8b7lm
続編無かったら失敗作
続編次第だろ 本当の1作目の評価が決まるのは
439名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 10:01:11 ID:UQJ1cjQM
>>437
それを言ったら>>435だって「深い内容」とは「続編が作られる必要条件でないもの」である、
という循環定義と取れるわけで。
そもそも俺は「深い内容」は「どうにもならん必要条件」にはならないと言ってるだけだし。

あ、俺は>>434じゃないよ


>>438
続編を意図した作品とすると、続編への期待を殺ぐ内容の時点ですでに失敗作。
続編で全体の評価が持ち直したとしたら、それは続編スタッフの腕がすばらしいということにはなっても
もう一作目の評価は変わらないと思う。
440名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 10:10:35 ID:3MRUKOzS
続編ネタは前スレでもあったし、そがれてる人ばっかりじゃないが
# 皆が期待してるとか、(あたりまえだが)皆が良かったって話じゃない、念の為
# 断っとかんとまた変な人が来そうなんで念の為
441名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 10:17:03 ID:JEA8b7lm
これ連ドラだったらこんな下らない話はしてねーんだろうなw
442名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 10:18:49 ID:UQJ1cjQM
>>440
期待を殺ぐ内容ってのは観客の反応もあるけど、評判をみたスポンサーにとってね。
例えば「続編で嫌われる主人公にした理由がすべて明らかになります」みたいに言ったって
それを裏付けるものが何も無いんじゃお金出せないでしょ。
443名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 10:28:22 ID:3MRUKOzS
喩えにしても、そんな営業しないだろうに、なんで結局、
嫌われる主人公の是非の話にするんかな

俺はこの映画は楽しんだが、一緒に見に行った連中とも
「一服したら話し忘れてしまいそうだなw」という程度のスタンスだ
主人公の行動についていってた知り合いもいたけど、
そいつも含めてそんなに引きずってなかったけど

とりあえず続編あれば多分見に行くが
# 本来断るまでもない事だけど、むろん全員がそう評価するわけじゃない
444名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 10:56:02 ID:UQJ1cjQM
>>443
嫌われる主人公は評判として一番わかりやすい部分だから例えに使ってるんだけど、なぜそこに引っかかるかな。。。

>そんな営業しないだろうに、
営業のこと考えたらしないことをやってるから、スポンサーに向けての失敗例として挙げてるんじゃないか。
445名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 11:14:44 ID:3MRUKOzS
何故ひっかかるか、といえば、
それで「お金出せないでしょ」と結論出してるから(回答しづらいものを例示してどうすると)
宣伝見る限りじゃ映像効果、アクションで売ってたし、
営業するならそっちで売るだろうと
446名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 11:36:03 ID:jTjQXQCo
勧善懲悪を好むアメリカではウケなかったというのは納得。

あと音響がしょぼいとこで観てしまうと感想が大きく変わるような気がする。

アトラクションに乗っていたような1時間半でした。面白かった!

447名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 11:42:56 ID:UQJ1cjQM
>>445
ああ。
「深い内容」の話をしてる時だったからそれに関連した話だと思って進めていたけど、
>>438がそれとは関係ない話だったなら確かにそういえるね。

今映像やアクションが不当に評価されて無い状態にあるなら、
そっちは続編如何によっては一作目の評価が変わってくるかもね。
448名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 11:47:01 ID:iLbJ2hZF
>>446
>勧善懲悪を好むアメリカではウケなかった
かといってヨーロッパや日本他アジアで受けてるかつーと、どうなんだろ
449名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 12:00:53 ID:529rEizh
続編をポールグリーングラスが監督するなら
傑作シリーズになるかもな。
1のみならただのゆるい映画。
450名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 15:14:21 ID:las1ZuTc
ポールグリーングラスなんて絶対ダメ。嫌だ。
あんな、全編手持ちカメラで揺らすブレブレ映像なんて最悪。イライラして見てらんない。

同じ監督で続編作って欲しい。
451名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 15:50:29 ID:M1DuCSYZ
IMDsだとLimanのDirectorのところに2あるんだね
452名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 02:10:11 ID:5ox/eRVG
ダメ映画萌え達の「サラマンダー」のときの合言葉は「ハゲダイブ!!」だったが、
この映画だと「グリジャンプ!!」かな・・・
453名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 07:05:14 ID:/1a7dYgY
なんつーか、素材は良いのに料理の仕方がちょっと・・って感じの映画だった
もうちょっと脚本なんとかならなかったのかなあ
うまく言えないけど、なんかすごくもったいない気にさせられたよ
454名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 09:09:32 ID:4UU5r5uJ
2冒頭で ミリーが殺される
その怒りでヘイデン覚醒 な展開だろどうせ
455名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 09:59:55 ID:KFYilQHJ
クリスティン・スチュワートが、あんなチョイ役で終わる訳が無い。
必ず2話のキーパーソンになるはず。彼女もジャンパーだろな。
456名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 10:29:01 ID:w4xmExGy
これデートで行こうと思ってるんだがだめなの?(´・ω・`)
457名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 10:44:06 ID:4UU5r5uJ
SF嫌いの女の子は 機嫌損ねる可能性あり
ヘイデン好きならおk・・か?
458名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 10:56:18 ID:687JPnHn
>>453
ダグ・リーマン監督作品はいつもそう。
ボーン1作目もスミス夫妻も素材はいいけど、どこか中途半端。
脚本というより、監督が自分の好みで暴走してるように思える。
459名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 11:45:14 ID:Wx2eksMy
最初に川からジャンプして、川で行方不明扱いになったのか無事帰宅後家出失踪扱いなのか謎だが
どっちにしろ幼なじみたち再会時のリアクション薄すぎ
460名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 15:15:50 ID:7i2DXgp4
主人公がDQN過ぎとかいう人多いけど
スーパーマンみたいに生まれつきの能力で、少しずつ力の使い方を身に付け
両親に能力の使い方に対する倫理感みたいなもんを教わったわけじゃないんだから
ああいう方向に向かうのは仕方がない事だと思うんだけどな。
むしろ監督が描きたかったのは、そういうDQNぶりそのものだったような気がする。
ただそれだけでは大衆娯楽としては成立しないから
適当なストーリーを付けただけなのでは?
461名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 15:18:37 ID:JRm/PR9X
>>456
別にいいと思うよ。
けど、デートならライラにして
つまんなくても3回とも一緒に見に行こうね(はぁと)
のほうがラブラブな思い出に。
462名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 15:25:59 ID:687JPnHn
>>461
それ、いい手だな。
エラゴンだったらフェードアウトだがw
463名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 15:41:29 ID:E7+55Zff
>>460
DQNを描いたのが問題なのではなくて
DQNであることが批判の的になるような描き方をしてるのが問題。

この批判の嵐が意図したものでないなら、演出やシナリオがへたくそか、天然のDQN。
意図したものだとしたら、どんなメリットがあったのか聞きたいくらい意味不明。
464名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 16:17:38 ID:9hZH2sS1
クライムアクションとかの主役達って、犯罪を侵すけど、自分達の信念みたいの持ってるからな。
善悪関係無く、そういう信念みたいのが出来ていく過程は必要だったかな。
人間の欲深さとか本質を表したいなら、アクション物でやるべきじゃないなぁ。
465名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 16:39:17 ID:FsNtkVZm
こんなもんより
HEROESの方が数千倍面白いと思う
466名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 17:21:19 ID:03Q5gTja
主人公はジャンプ以外の個性が描写されないから魅力的にみえない
グリフィンの方が好意的に受け取られているみたいなのもその辺りの
問題なんじゃないだろうか
どちらにしろその辺りを描写する気は一切なさそうだが
467名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 17:59:15 ID:E7+55Zff
個性が全く描写されなかったならまだよかった。
468名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 23:07:10 ID:M38FTJyc
今日見てきましたが、犯罪者がのうのうと生き延びるだけのくだらない映画でした
469名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 23:08:01 ID:q6owYlv2
主人公のことを、
「もし自分もあの能力を持ったら、金取ったりとかすると思う。」
「突然あんな能力を持ったら、欲望を抑えられないと思う」
「主人公の行動はあたりまえ」
って言っている人って、たとえばお金とか物とか拾ったら誰も見てないからもらっちゃえ、って感覚の人なのかなぁ。
こんなこと言うとバカにされるかもしれないけど、
16歳で職もなくてどうしても生活に困ったり、逃れながら生き延びなきゃならない為に必要になったら、
罪悪感ありつつも金ぬすむしかないかもしれないけど、
自分だったら、贅沢するためにあんなに大量の金盗んでアハハ愉快だ〜みたいなことはできないなぁ
サーフィンするのに店から水着をフツーに盗んだりさぁ。買えばいいじゃん。銀行から持ってきた金で。
銀行の金は「借りた」つもりなんだろ?w
サーフィン店の人が「あの商品が、ない!」とか困る姿が頭に浮かんだりしないのかなぁ。
それともアメリカ人にはモノを盗む盗まれるなんて当たり前なの?
監督もそういう感覚の人なの?と思ってしまう。
470名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 23:16:01 ID:LEgS1wBz
映画二作目でもグリフィンの活躍が見れることを期待、
それが叶わないならば
小説で「グリフィンの物語"映画の後日談ヴァージョン"」を
書いてほしい、と期待をこめての、本日映画2回目鑑賞。
471名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 23:48:16 ID:e63jNNUD
>>469
生真面目な奴だな。
あんな超能力あったら、絶対に金パクったりするよw
それと、あんな超能力なんてそもそも現実に存在しないw
真面目に考えすぎ。ファンタジーだよ。
主人公が悪人なんてコレっぽっちも思わなかったな。

472名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 00:07:27 ID:iu1O1AMO
>>471
これっぽっちも思わないのもどうかと思うが
自然に見てたら「この主人公うぜーな」ぐらい思うだろ
473名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 00:27:16 ID:ptt6psx/
>>472
コレっぽっちも思わなかったな。皆自分と同じ考えになると思う方がおかしい。
あんな絶対的な超能力を得たなら、そういう事しても不思議じゃないし。
それに主人公はアナキンだから、何も感じなかったよw
それと、デイビットの方が悪人だと思ったな。復讐で敵を倒す為には、主人公の女もろとも
建物を爆破しようなんて、テロリスト的考えだよ。
474名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 00:28:36 ID:ptt6psx/
>それと、デイビットの方が悪人だと思ったな。×
グリフィン○
475名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 00:32:13 ID:Z97ST/XW
金をガッポリ盗んでセレブw生活。

一種の選民思想。「俺は特別だ」「俺ならできる」w

やばそうになったら「俺は何もしてない」w

女の為、というより女を自分ものにしておきたいが為に
仲間までも破滅へ導きかねないわがままバカ。

これでどんな結末になんだよ。
金を返すか捕まるのかw
って返す気全くなかったよな。
476名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 02:13:47 ID:gbhIjQbO
彼女のほうも、最初大金を見た時は「強盗を!?」みたいにビビッても、
結局「まぁ・・・彼は特別だし、命も狙われたりして大変だったし、絶対バレないししょうがないよね」
ってことにしたのかなぁ
真面目に、もう盗んじゃダメどか今持ってる金は銀行に返してきてとか一応言ったかもしれないけど、
これまで使ってきた金を全部返すなんて不可能だし そんな経済力、あの二人にないし
バックレないとやっていけない

しかしあんだけ盗んどいて「誰も傷つけてないのに!!」ってアホだろう・・・
477名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 02:37:58 ID:6x+uvl8D
最後の方は盛り上がったけど、
途中までジャンプしまくるだけであんま面白くなかった。

つか、ちゃんと銀行に金返すのか?返せばいいってもんじゃないが…
478名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 03:16:08 ID:Mdugd1Pa
家庭に恵まれてない、学校でも今一ぱっとしない
そういう奴が、突然あんな便利な力に目覚めたら
金や物を盗んだりと犯罪を犯したり
悪徳政治家に天誅を下して、自分をヒーロだと勘違いしたりと
そんな感じで、その能力を欲望の赴くままに使ってしまうのはやむを得ないよ。
だから途中まではDQNして描くしかないと思う。
問題は後半だよな。
479名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 03:30:24 ID:tPNK+/hz
グリフィン=両親を殺されてパラディンに復讐したいジャンパー
デイビット=その他大勢のジャンパー(冒頭で死んでてもおかしくない)
としか見えないかった
特別な力を持ったけど普通の人間っていうのはわかるけど特別
な力を持っている人の中だと無個性に見えてしまう感じ
480名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 09:50:47 ID:4+K5TuTt
普通だったらグリフィンが主役で復讐に燃えるダーティーヒーロー、
デビッドは戦いの中で偶然見つけた駆け出しジャンパーぐらいだよな
能力で好き放題してた奴が散々足引っ張ってくれたけど自分の女のために頑張って成長しました、的な。
その方が話としては収まりがよかったと思うけどありきたりといえばありきたり、
といってひっくり返して効果的だったかといえば微妙
481名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 10:50:19 ID:bzzbr+7g
ジャンパー - 50点

(略)そこで、この脚本での失敗は何だったかというと、説明があまりにも不十分だった点が一番に挙げられる。
観客は『どうしてジャンプ能力が身に付くのか?』『パラディンは何故ジャンパーを抹殺しなければならないのか?』等の最も素朴な疑問を残したままエンディングを迎える事となるのだ。
続編制作を頭に入れての第1作目だが、『スパイダーマン』でもどうやってスパイダーマンになったかは説明されていたし、『マトリックス』でもマトリックスとは何なのかは説明されていた。
説明無しでは観客の興味を促すのは非常に難しいのだ。例え視覚的に面白くてもストーリーに退屈してしまう。

またキャラクターの描き方も非常に浅い。主人公は5歳の時に母親に突然理由もなく出て行かれ、それ以来人が変わってしまった父と10年もの間暮らし、その間、友達もおらず孤独で陰鬱な日々を過ごしていた。ニューヨークに出てからもいつも1人。
ジャンプ先で出会った女性と一夜を共にする事はできるものの、孤独なのだ。そんな彼の心の闇にあまり焦点が当てられないままストーリーが進行してしまうため、観るものは主人公に共感出来ないのだ。これは非常に致命的である。
普段この様な大作映画の場合、2時間を越えるものになるのが主流であるが、この作品はなんと 88分。上映時間の短さのせいもあると思うが、主人公を筆頭に登場人物の描写が不完全である。
(中略)
8年もの間、銀行から金を盗む事で生計を立てられるのか?や、仕事なしでニューヨークの高級マンションに住む事ができるのか?等の現実的な疑問の他、ジャンパーとパラディンの説明の不十分さに加え、キャラクターに深みがないという点等、
多くの問題を抱えた本作『ジャンパー』。多くの人にとって期待を裏切る作品になることは免れない。続編で、起死回生できるかに全てが掛かっていると言えよう。

482名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 11:10:48 ID:qSiRmKmV
とくに意味の無い東京をドライブしながらの説得シーンと
とくに意味の無いリモコンの奪い合いジャンプでイライラが頂点に達した
483名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 11:15:07 ID:aRCw9gnU
まぁ返しますと言いながら銀行から金盗んで
定職にも就かないでセレブな生活してる時点で
そこらにいる様なDQN確定なんだよな

ダークヒーロにもなれず
主人公が中途半端杉
484名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 12:33:23 ID:1UBvw4+e
そこいらにいるDQNは、あんな超能力はありません。あしからず。
そして、あんな超能力があったなら、真面目にリーマンなんてアホらしくてやってません。
485名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 12:49:40 ID:aRCw9gnU
>>484
というのは小学生レベルの考えでしかない
社会的立場か無い状態でどーやって社会で暮らせるんだよ
真っ先に疑われる

元々金持ち名家でない限り、なんらかカタチ上仕事してないと駄目


大抵の馬鹿泥棒が捕まるのは、ろくに仕事もしてないのに
大金使うからなんだよ、使った金の番号調べられたら終わりだろ
486名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 13:02:43 ID:1UBvw4+e
そもそも、あんな超能力は存在しません。あしからず。
真面目に突っ込んでる時点で小学生レベル

カタチ上仕事するのを装うなら、真面目にリーマンなんてしなくてもできるっしょ。
金は新札じゃないかぎり、全ての番号は控えてないから、新札じゃないものをパクる。
487名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 16:51:57 ID:6x+uvl8D
つまらん
おまえの話はつまらん
488名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 17:32:09 ID:IZxtD3aP
>>483
中途半端キャラだからいいんじゃない。
「返すつもりだった」
これはただの自己欺瞞で(良心があるから正当化しようとしている)
観客への訴えではないとおもうのだけど、
まじめに受け取っている素直な人が多いよね...。

デイビットはすごく子供っぽい。
そういう主役もたまにはいいんじゃない。
脇役がバランスとってるし。
489名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 18:41:36 ID:bzzbr+7g
たぶんほとんどの人が思ったであろう感想。えーと、パラディ
ンって、いい組織なんじゃないの?大体、ジャンパーどもはみ
んな犯罪者じゃん。銀行強盗はするわ、遺跡に勝手にはいるわ、
瞬間移動できることをいいことに、現地で女ナンパしてエッチ
しまくるわ、サーフショップでサーフボード盗むわ、これじゃ
パラディンの連中に殺されても、文句言えんと思うぞ。

最初のほうで、川に取り残された人々の映像を見ていたアナキ
ン似のデヴィッドが、それを無視して世界各地に移動して「荒
らしまくる」シーンがあるけど、あれをわざわざ見せるのは、
「主人公にはこの能力を正しいことに使うなんて、これっぽっ
ちも考えてません」というアピールなのか? このシーンのお
かげで、「もしかしたら、裏では正しいことをやっているのか
も」という想像も打ち砕かれ、単にてめえの欲望のみでジャン
プしている事が分かってしまい、一気にテンションダウン。

だいたい、ジャンプに「ルール」も「制約」も、「ジャンプ
する人間に対する悪影響」もほとんどないので、主人公はた
だリモコンを取るためだの、ビールを取るだめだのにジャン
プしまくる。そのため、ジャンプのありがたみとか、希少価
値が感じられず、「主人公は単なる運動したくない、めんど
くさがりやのバカで、生きる目的は女と観光」としか思えな
いところが致命的。

しかも、これが映画が終わっても変わってないところがもうダ
メダメ。あれだけ「ジャンプしたことによって他人に迷惑をか
けた」にもかかわらず、全く懲りてない。それどころか、命ま
で危険にさらされたガールフレンドまでもが、「暖かいところ
がいいわ(はーと)」なんて言ってるんじゃ、メイス、じゃな
くてローランドじゃなくても「死ね!」と言いたくなっちまい
ますぜ。
490名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 18:44:39 ID:SC2QXKLd
だが、そこがイイ。
491名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 19:34:05 ID:bzzbr+7g
>>488
脇役がバランスとってるというよりは、
脇役の魅力を主人公が潰している。
大半の善良な観客に「何も考えないでアクションを楽しむものなんだ」と無理に考えさせる作品。
492名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 19:35:01 ID:bTUmkwi2
なんかこのスレの感想を読んでると、意外と主人公にスーパーヒーロー的な
活躍を期待してた人が多かったのかな?

デイビットって基本的にはジャンプ能力を「逃げ」に使ってるんだよね。
危機から逃げる、父親から逃げる、恋人から逃げる、敵から逃げる。
グリフィンが「攻め」に使ってるのとは対照的にね。
最後の家ごとジャンプまで「逃げ」に徹底してるんだから、そういう意味では
主人公の行動原理はぶれてない。

確かに洪水で取り残された人のニュースが流れたシーンを映して、
その後特に何もしなかったシーンを見て、「ん?」とは思ったけど、
でもあれってユニセフが「100円の募金で途上国の子供たちn人が助かります」
っていうCMを無視するような感覚と思えば、さほど違和感もないでしょ。

特殊能力を持った主人公がスーパーヒーローになる映画は他にいろいろあるから、
たまにはこういう変化球な主人公も面白いなと思ったよ。
493名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 19:37:37 ID:bzzbr+7g
>>492
的外れ
494名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 19:51:13 ID:YO/qsGWM
この映画、正義VS悪のような内容を想定して見ると駄作にしか見えんな。
期待はずれだったわ。
495名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 19:57:10 ID:SC2QXKLd
>>492
激しく同意。
色んな意味で変化球の多い映画だった。
今までにないパターンで、それが新鮮で楽しめた。
496名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:18:35 ID:bzzbr+7g
じゃあ、この映画は面白い映画か、というと、自分はそうでもなくて、ストーリーが圧倒的にダメだと感じた。
登場人物の誰にも共感できないというのが致命的だった。

主人公であるデビッドははっきり言えば自分の気持ちしか考えていない男である。
24のジャック・バウアー的イノセンスの持ち主で、ヒロインを相当ヒドい目に遭わせておきながら、その後に愛を語り、自分は何もできないくせに、
もう一人の熟練ジャンパーに共闘を持ちかけ、あげくの果てには、ヒロインを助けるために、一方的に熟練ジャンパーを窮地に追い込む。

ヒロインにしたところで、そのタイミングでデビッドを好きになるか? というビッチぶりを発揮し、熟練ジャンパーも基本的に性格が歪んでいる。
一番共感できそうだったのが、映画的に敵役であるパラディンだったのだが、パラディンにしたところで結構残忍、とくる。
結局映画を見終わるまで、誰にも共感できない、という感じだった。

ジャンプに気がつく前のデビッドのさえないっぷりも非常に紋切り型で、俺バック・トゥー・ザ・フューチャー見てたっけな、と思うほど。

根本的な問題はデビッドが銀行強盗を犯すところ。
特殊能力を使い、自分の快楽のために金を盗む。リアルといえばリアルだが、これはもう絶対悪である。
この一点が最後までどうしても気になって、最終的にこんなんでいいのか? という感じになる。
スパイダーマン3にもにたようなエピソードがあったが、アメリカでは銀行強盗は対した事ではないんだろうか、と勘ぐってしまう。

総論としては、
アイデアはいい、演出も悪くない、ストーリーが圧倒的にダメ
といった感じです。
497名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:18:55 ID:NW3Qrjn+
>>430
コケてないよ。北米で7000万ドル以上稼いでてスマッシュヒット。
現在のところ年間3位。まあスクリーン数も多いんだけどね。

498名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:21:15 ID:bTUmkwi2
>>496
的外れw
499名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:24:14 ID:bzzbr+7g
>>498
ジャンパーの評判調べて回ってくるといいよ
500名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:28:35 ID:IZM++bsJ
どうでもいいが、自分の感想かきゃいいのに、
ほとんどの人だの、大半の善良なw観客だの、
多数派代表にならんとかけないんかw
つか自分の感想に(略)ってなんだ

長文はどこからかのコピペ?
501名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:29:48 ID:IZxtD3aP
>>496
共感できる人物がいないのが一番の理由なら
「ストーリーがダメ」じゃなくて「肌に合わない」だけでは。
アンチさんは「自分が一般論」なスタンスを変えないんだよね...
世間的な評判が「面白いけど今ひとつ」なことなんてみんなわかってるよ。
502名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:32:11 ID:bzzbr+7g
98分と今時の洋画にしては短いから、まぁ良いけども・・・
ジャンプの視覚効果もカッコィかったけど・・・うーん・・・モヤモヤする┗(´Д`)┛

あの宣伝の悪人面なヘイデンに騙された・・・またフォースの暗黒面なキャラだと思ったのに、ただの"考えなし"デヴィッドだったから・・・
映画の為に作ったキャラクターだけあって、グリフィンは良かった。
原作も出たようなのでコチラはチェックかな。本編は、もういいかな。
503名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:33:05 ID:SC2QXKLd
>>496
正義のヒーローを描いた作品じゃないし、特殊能力を使って快楽主義に走る主人公とか
そこがまた新鮮で楽しめた所でもあるからな。
そこがダメと言われても、楽しめた人は、だが、そこがイイと言うしかない。
504名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:45:38 ID:bzzbr+7g
〜感想〜
テレポートしながらベンツで東京を走るシーンは迫力満点

世界各地どテレポートするシーンはまるで自分がワープして飛び回ってるような(旅好きには良かった)新しい感覚な映画

が!ストーリーが雑!!へー…それで?この映画は何を言いたいのさ?と 終わりかたも府に落ちずもったいないなーと
505名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:49:31 ID:IZM++bsJ
ああ、やっぱどこかの感想コピペしてるのかw
506名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:52:33 ID:bzzbr+7g
瞬間移動をスタイリッシュに映像化するコンセプトのみで中身は空っぽ。あまりに観客をナメているのだが、ワン・アイデアだけで突破してくる強引さが、潤沢な資金を持つハリウッドの力だ。
テレポート能力を持つジャンパーと彼らを抹殺しようとするパラディンとの攻防を描く。物語は何一つ解決せず、宙ぶらりんのままシレッと終了。これほど成長しない主人公も珍しい。
見所は、世界各地のゴージャスなロケ。さして来る必要のない東京にもやって来る。
【20点】
(シネマッシモ評価:★5つが満点)続編はやめて度:★★★★★
507名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:55:45 ID:YO/qsGWM
二元論でしか物を考えられない想像力に欠けた人間ってことか・・・
508名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:56:17 ID:bzzbr+7g
満足度数★2つ半は、辛口でしょうか??でも、これが正直な感想なのです・・・もう、なんというかガッカリな作品でした考えられる原因は3つ。
1)ヘイデンの最新作ということで期待し過ぎた 
2)直前に観た「リトル・ミス・サンシャイン」が物語として素晴らしすぎた(それと比較してしまった) 
3)本作の物語が、あまりにも脆弱すぎた にあるのではないかと思います〜。

人気SF小説の映画化ということですが、これ、原作をかなり端折ってるのでは!?すべてにおいて説明不足&唐突に思えてなりませんでした。
そのせいか、主人公の言動には、最後まで、まったく共感を抱けず。だって、やっぱり、いけないことはいけません!しかも、この人、学ぼうという姿勢が皆無。
何があろうと自分さえよければいいのです。彼が5歳の頃から想いを寄せていた幼なじみミリーも、また何を考えているのか、よくわからない女の子。
509名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:58:55 ID:bzzbr+7g
この映画、公開後は賛否両論の評価になっているという。
テレポートに関するツッコミどころはまた改めて書こうと思うが、
なんというか、主人公達のあまりのバカっぷりにはがゆいことこの上ない。
もうちょっと頭使えよ・・・と、思えてしまうほどにおバカ映画だ。
前述の通り、映像に関してはもう凄まじいとしか言いようが無く、
目まぐるしくジャンプする映像と迫力シーンは是非劇場でお楽しみあれ。
なるほど、テレポートにはこういう使い方もあるかぁ・・・と感心した。

映像は言うことなし・・・でも、ストーリーがいまふたつぐらいで。
主役はヤング・ダースベイダー卿・・・ハーフコート姿の彼はやっぱ
なかなかカッコいい。 スターウォーズでの柔道着みたいな姿よりかは
こっちのほうがいい。
本作、この設定で、ストーリー的な中身をもっと練りこんだら、
もっともっと面白い話にできる可能性が多々ある。
このままではあまりに惜しい。
510名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 21:10:14 ID:bzzbr+7g
気の弱そうな高校生の男の子が同級生に意地悪された後、冬の川に落ちてもがいている最中に別の地点に一気に移動出来る能力を持ってる事に気付き・・・・
と、ここまでは実に面白そうに思えたんだけど・・・・その子が大人になった場面になってからは、何かちっとも面白さを感じない・・・・
主人公が一番最初にその能力を使って銀行のお金をちょっと借りる感覚で盗んでから、数年間、そうやって手に入れたお金でのうのうとセレブ生活を送ってきた以外、
その能力について何も考えずに過ごして来たって事からして?

ジャンパー達を狩る集団とのスピード感溢れるアクションもあるけど、その集団がなぜにあそこまでしてジャンパー達を狩る必要があるのか、その辺の説得力が欠落してるので、
見ててどっちが勝っても負けてもどうでも良くなってきちゃった。

世界中をジャンプする割りには、お話のスケールが小さく思えてしまったんだ。

俳優さん達は皆さん素敵な方々なんで、ファンの方はそれなりに良かったと思われたかもですが、もうちょい面白い話にしてほしかったな〜。あれだけの撮影してるのに惜しい感じ・・・・
511名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 00:17:59 ID:OUSY0Hjl
>その集団がなぜにあそこまでしてジャンパー達を狩る必要があるのか

その気になれば能力使って、核爆弾をテロリストに売れる
核攻撃も自由自在

危険じゃねえ?
512名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 00:47:35 ID:rHdt7O39
この映画はDQNを描いたDQN映画だから
これ観て楽しめたり共感できる人は、やっぱりDQN度が高い人なんだよね。
だから主人公の行動に対して賛否両論となる。
513名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 00:59:41 ID:OUSY0Hjl
>そこいらにいるDQNは、あんな超能力はありません。あしからず。

つうか、そこいらにいるDQNが能力身につけた話がこの映画だと思うが
514名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 01:25:59 ID:TZUEw8Gy
コピペ荒しは、何考えてるんだ?
こんな事する奴こそ、DQNだよ。
主人公に対してDQNやら倫理とか道徳感がないとか偉そうな事言うわりには、
自分がDQNで、荒して貶してる倫理感も道徳観もないやつだよな。
自分ができてないんじゃねぇかよw
515名無しさん@弾いっぱい:2008/03/31(月) 02:53:26 ID:a8XAVleO
TEKITOU
TEKITO
TEKITWO pe
516名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 05:40:50 ID:OUSY0Hjl
>金は新札じゃないかぎり、全ての番号は控えてないから、新札じゃないものをパクる。

いつの時代の話してるんだよ・・・
今は機械で枚数数える時に番号も読み取れるだろ
517名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 06:28:30 ID:zrMqD75V
518名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 09:42:38 ID:4XhREtMD
映画とかさぁ こういうフィクションの中では
金金 女女してほしくないよね
脇役が金金してるのはいいけどさぁw
519名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 10:01:55 ID:rTEkfnSG
「超能力があったら、ついやっちゃうこと」を描くのは王道じゃないの?
透明人間になったらのぞきをする。当たり前じゃないか。
520名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 10:03:15 ID:FxpOuSGg
まぁなw
なんか綺麗にジャンプしていったあそこでENDじゃなく、
またまた図書館に脱出した所でENDなら、
感情的には折り合いつく人の割が少しは多かったのかもw
521名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 10:09:13 ID:U5rXfEgJ
あんな形で行方不明になっといて、
普通に帰郷出来ちゃう時点でなんじゃこりゃと思った。
あとジャンプの映像ってそんな凄いと思わなかったんだが。
ドラゴンボールの見すぎかな。
522名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 11:20:29 ID:JdOdj4LH
まじめに働いてる人からすれば、この主人公、映画的にお咎めなしのつくりはムカつくよな。
523名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 19:10:59 ID:/EubnDH0
今日見てきた
景色良かった
524名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 20:16:29 ID:HE5BOw7/
>>510
ジャンパーが狩られるのは危険すぎる存在だから。
まあ私利私欲に使われたら世界征服すら可能だし。

あの組織は宗教的見地からジャンパー狩りをやってるようだね。
神しか持ってはいけない力だから。
525名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 21:51:40 ID:+ANR9tnG
>>523
(笑)俺も最初の印象が、ストーリーどうこうでなくて、それだった
526名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 23:20:47 ID:nSt/4rsW
>>524
モラルがあるジャンパーなら大丈夫だよ。
527名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 00:20:56 ID:nAEN8xVY
レイトショー見てきたけど俺含めて4人しかいなかったよw
528名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 02:48:12 ID:Xupt4vbK
ジャンプ痕を辿れるような機械つくれるくらいだから、
ジャンプの原理はある程度解明してるわけだろう?
死んだら終わりのジャンパーよりパラディンのほうがよっぽど脅威だと思えるんだが。
しかもリーダーらしき人物にモラルや良心というものが感じれない。
こいつらのほうがよほど危険だと思われるが。
戦闘に銃を使わない理由もわからんしな。
529名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 02:58:20 ID:RLvTC38p
パラディンはカルト宗教団体(秘密結社)の狂信者の集まりだから一番怖いよなw
あのナイフで最後に殺すというのも、あのカルト宗教の決まりごとなんだろ。
530名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 03:03:55 ID:xWnwJJvg
>>528
やつらの組織、後10年くらいしたら工学的にジャンプを扱えるようになる気がするな
531名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 03:08:55 ID:xWnwJJvg
>>529
末端が正義の為と信じて疑わずに行動していても
上層部は腐ってたり狂ってたりするんだろうな。
532名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 04:31:53 ID:4ZJz4DA3
さっき見てきたが、この主人公は何でこんな正統派主人公みたいな演出されてるのかわからん。
アホはアホとして演出しないとダメだろ。
533名無しさん@弾いっぱい:2008/04/01(火) 08:51:54 ID:ce7PVQZO
わかったあ。動いだされへんのは
モヒングやってるからや
そ アEEソ連とうにやで
534名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 09:13:50 ID:3fKalHEx
お互いに悪。
この世に正義など無いって話である。
535名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 14:31:42 ID:4ZJz4DA3
>>534
映画内でそれが表現できてればよかったのにな。
536名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 14:33:17 ID:35Ymg+Bq
コレみて主人公なりパラディンが
「正義の味方」に見えたんなら、
お前に問題あると思うんだがw >表現
537名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 14:39:47 ID:4ZJz4DA3
>>536
主人公は正義ぜんぜん見えないのに、演出法が最後まで正義の味方フレームだからおかしく見えるんだよ。
538名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 14:49:17 ID:DyyHxr6N
>>537
×演出法が
○観客の脳内が
539名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 15:20:17 ID:4ZJz4DA3
>>538
別にいいが、
そういうこと言うと反感買うことのほうがずっと多い映画だってことは受け入れろよ?w
540名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 15:43:21 ID:H6G29Zxc
しかし、この手の話は、能力を持った主人公が、何らかの理由で
正義に目覚めて、むしろジャンパーを狩るパラディン側になるのが定石なのになw

劇作品にモラルを求める人間向けでは無いのは確かだけどさ
そのまんまジャンパーとして享楽に耽る所が、馬鹿っぽくて嫌いじゃないんだよなー
エピキュリアンばっかになってきてる時代性なのかねぇ
541名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 15:49:04 ID:dKwqFZ43
今評価しようがない内容のシナリオなのがむかつく
そういう意味で低評価。
542名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 15:58:20 ID:/hDWdeyg
正義の味方になれとは言わないが、
自分の存在が害悪だと気づかないのは
痛い。
543名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 17:51:10 ID:klG7HbUL
今日見てきた。映像楽しめたから良かったよ
主人公に感情移入できんとか悪役のキャラクターつまらなさ過ぎとか
どうでもいいストーリーとか差し引いて1000円の価値はあったかなーと
544名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 17:52:54 ID:5gU6yNuW
悪用以外に使い道無いしなぁ
人助けに使ってても、悪い連中が利用しようと近づいてきたり
実験動物扱いされる事が予想できる
545名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 18:04:05 ID:35Ymg+Bq
>>540
主人公以外のジャンパーがグリフィンだけなんで、
そういう方向へ持っていくなら、もう一人
分かりやすく狩られるべき悪役ジャンパーを出す事になりそうな

# このスレの"彼"に言わせれば、主人公がその悪役だろうけどw
546名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 18:26:50 ID:y1CA5y9c
道徳とか求める映画でもないし。
瞬間移動で世界中を自由に一瞬で旅して、
享楽の限りを尽くす映像が見せたかっただけでしょ。
ま、主人公の頭の悪さは丸出しだけど。

三部作なら、二作目以降に導師が現れて、善に目覚めたりね。
贖罪として、命を捨てて世界の絶対的な危機を救うとかあるのかもしれん。
547名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 18:26:52 ID:lFbLENQ6
こんな映画より正義と悪がはっきりした二元論的映画の方が楽しめると思うがな。
548名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 19:18:55 ID:4pVtipWx
今日、1000円で観てきた。面白かった。
さっさと拳銃で撃っちゃえばいいじゃんって思いながら観たけど。
549名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 20:07:51 ID:xWnwJJvg
こんな中途半端なもん作らないで、もっと主人公を破滅的に描いて
ビリー・ザ・キッドとそれを追う保安官&賞金稼ぎみたいな話にすりゃ
こんなに反感買う事もなかったのにな。
まぁ最初から続編ありきで作ってるせいなのかもしれんが
550名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 22:12:57 ID:+aUwOiE5
ジャンパー捕らえる武器がGANTZの化け物捕らえる武器にそっくりだったね
551名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 22:51:25 ID:jI/ijJTd
あのさ、続編への布石なんてあった?
だれが今後どうなるかなんて全く気にならなかったんだけど。普通のエンディングじゃん。
552名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 23:23:12 ID:nAEN8xVY
この映画見たら妄想が肥大して
俺もジャンパーになりてーてなる

この映画はその一点だけを強調してるよね
553名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 23:52:05 ID:yBeTpN7+
あんな能力得たら全員ただの泥棒になるのか
夢のない映画だった
554名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 00:22:18 ID:pztzlB4g
最初の砂漠っぽい高いところでご飯食べてたのは
羨ましかったw世界遺産めぐりとかいいなぁと妄想してしまったよ
555名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 00:45:34 ID:7gukjBxR
どなたか東京で車に乗るシーンのBGMがわかる方いたら教えてください。
SalivaのLadies and Gentlemenしかわかりませんでしたorz
556名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 00:50:13 ID:prdmEBym
まぁバイオハザード3のように
物語の途中の一つのエピソードって感じで
内容的に何も解決してないからな。
557名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 09:54:16 ID:rU3DNh68
なんで銀行の金庫の中にジャンプ出来たの?
中の様子なんかイメージ出来ないんじゃないの?
558名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 10:53:31 ID:498a3zWl
>>557
もっかい見ろとは言わんけど、冒頭のシーンでそれは注意力散漫な気がw
トイレどこー?と案内してもらって、金庫の内部チラ見してる
# チラ見出きる場所に入り込めるのは、ご都合だと思うがw
559名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 13:16:49 ID:rU3DNh68
内部もチラ見してたのか…
一緒に見に行った女の子の顔ばっかチラ見してて気が付かなかったよ
560名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 13:44:27 ID:Drxh7QBG
最後、主人公が悪役として目覚めたらもう少しスッキリしたかも。
そういう続編も見てみたい。
てか死んだ扱いされてるはずなのにどうやってパスポート手に入れたんだ?
561名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 13:57:53 ID:+4ya3bYO
>>560
金 偽造
562名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 15:10:38 ID:R7CGAOIX
どう考えても追跡者よりジャンパーの方が圧倒的に有利すぎだろ?
ジャンパーの開けた空間の傷から追ってこれる装置なんてのがあったが
あんなのだって、一度空なり宇宙空間なりにジャンプして
そこから再度ジャンプすればいいだけの話だろ?
追ってきた連中はそれで全員死亡は確実

563名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 15:23:11 ID:GK/1CUzH
本編でほとんど説明されていないのが難だけど、
主人公やグリフィンみたいに敵対者の存在に気付く前に、
ほとんどのジャンパーは能力覚醒直後に狩られちゃうんじゃね?
正面からやりあうと特殊能力あるぶん、そりゃ有利だろうけど
564名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 15:25:45 ID:+4ya3bYO
グリフィンの物語で語られているが、多くが子供の頃に発見されて殺されてる。
子供専用のジャンパー狩り部隊がある(というか子供相手でしか経験がない)
565名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 16:05:25 ID:DiHlNnxi
主人公、女、デブの3人、
15才から23才に時が経って、あれ?大人っぽくなった・・・・・
と自然に感じられるキャスティングの素晴らしさ。
566名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 16:17:03 ID:g3nWXnPA
誰かジャンプをAAで表現してくれ、漫画雑誌とかじゃなくてね。
567名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 17:52:44 ID:/9s11en7
こういう映画はなーんも考えずに見るのがいいんだよ
だから俺は素直に楽しめたよw
誰かも書いてたけど、マジでジャンプしたくなるw
568名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 17:59:43 ID:+4ya3bYO
映画館からでて通りをあるいているとき、ふ、と前の人をとびこえてジャンプできそうな気はした。
569名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 18:06:10 ID:YnRN1lc4
>>567
だよな!変に深く考えたら楽しめなくなるタイプの映画だよな。
ジャンプシーン面白れ!って楽しめればイイ映画。
570名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 20:52:04 ID:CBVNB05D
パラディンなんて出さずに話をつくれなかったんだろうか?
へたれ主人公が恋しちゃってるとことか、8年後に冴えない人生送ってるとか、
ジャンプで自信持っちゃって女ナンパするのもできたりとか、
なんかそういう方向のお話を90分見たかったです。

きまぐれオレンジロード(漫画)とかテレポーテーションだったよなぁと
今調べてみたら、念動力、透視、時間移動とか多彩だった。
571名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 20:53:30 ID:Ae+kbdLT
そんなのみたくない
572名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 21:02:30 ID:CBVNB05D
ハイハイ
573名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 21:14:20 ID:iNUAOw0K
>>548
>さっさと拳銃で撃っちゃえばいいじゃん

どうもパラディンはカルトらしいからなぁ。
多分、彼らの中には「最後のトドメはナイフで刺す」って決まり事があって、
そのせいで致死性の飛び道具は使わないようにしてるんじゃなかろうか?
574名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 21:16:33 ID:iNUAOw0K
>560
死体は発見されてないわけだから、死人扱いじゃなくて
行方不明者扱いだったんじゃないかなぁ。
575名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 21:18:35 ID:iNUAOw0K
>>553
たしかに夢の無い話だけど、実際そうなると思うよ。 > ジャンパーはみんな泥棒になる
576名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 22:00:48 ID:DiHlNnxi
>>573
あ、パラディンを撃っちゃえばいいじゃん……と思ったんです。
空間の傷から追ってくるのが判ってるんだから、待ちかまえてバン!とか。
>>532の方法もいいなあ。
577名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 22:34:46 ID:Ivj+3FXR
見てきました
グリフォン?だと思うのですが先輩ジャンパがつるの剛士に似てました
578名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 00:00:17 ID:71U6kFNO
なんで追っ手が現れてから八年ほっといた同級生に会いにいくのか?とか
いきなり行方不明になった母親は慕ってんのに親父は置いて家出して平気なのか?とか
話の設定より主人公の性格が謎。
仲間になってくれた奴まで裏切っちゃうし。
同じように荒唐無稽なゴーストライダーはわかりやすくて好きだが。
579名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 00:40:02 ID:VwxWtlVr
主人公はもっとヘロヘロでアホ丸出しなキャラにしておかんとな〜。
580名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 06:24:30 ID:i5AvQCAU
>>578
親父とはソリが合わなかったんだろw
酒ばかり飲んでるっぽいし。
母ちゃんは、いきなり現れて助けてくれて、去っていくんだし、
そりゃ会いたくなるわなw
仲間は裏切ったというわけではないと思うけどw
581名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 08:49:27 ID:qr2/Rpg1
雑に見てたオレはカーチャンがジャンパー軍団の幹部なんだと
最後の方まで思ってた。
582名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 09:04:36 ID:Zne6bkjU
>>578
ごめん、その辺は納得できる行動だったけど
どうしていいか分からなくなって里帰りとか、
居なくなった母と居る父の差とかは、
この作品についても、特に変な設定じゃないと思うが
583名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 16:22:08 ID:mu6vtjbf
>>578
仲間を裏切った?ちゃんと見てたのか?
グリフィンは彼女ごと家を爆破しようとしてたんだぞw
そりゃ、彼女を助ける為にそれを防ごうと思うのは当たり前だろ。
584名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 18:10:33 ID:qHC0XpUh
疑問を持つポイントがおかしい>>578が人気を集めています
585名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 20:56:26 ID:eG7tBwU0
578だけど・・・変なのか。
親父は飲ん兵衛だがそんなにわるい人ではないし。
カアチャンに逃げられた上息子まで家出なんて白状じゃん。
グリフィンはパラディン倒すのが悲願で一人で頑張ってたのに、
主人公が無理矢理仲間にしてもらったんじゃん?
爆発スイッチ取り返すまでは彼女死んじゃうから当然だけど
電線に引っ掛かったまま放置したらジャンプできないし死んじゃわないか?
主人公が冷たいわポリシーないわヘタレだわで変な奴だと思うんだ。
あ、話自体は嫌いじゃないよ。続編できたら見るつもり。
586名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 21:06:29 ID:ta9rn1KP
つーかさー時間移動の超能力持ったって平和な
時をかける少女とかあるじゃん、パラディンなんてなしで話作って欲しかったよ。
つまんねーんだもん、戦闘。
587名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 21:26:15 ID:H3A5vhFO
何度も主張しているが、この映画の中でダントツで最悪なのは母親だよ。
真の邪悪。
588名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 22:46:38 ID:XuzIF9B5
 オレは逆に女の子との絡みが退屈だったな。
 あんな取って付けたような恋愛要素を入れるくらいなら、もっと最初から最後まで
アクションを前面に押し出した展開にして欲しかった。
 
 実際、瞬間移動っていうアイディアを一番活かせるのはアクションシーンなんだし、
瞬間移動のアクションへの応用と、その効果的な映像化という点では、この映画は
映画史上もっとも成功してる作品と言っても過言じゃないんだから。
 
589名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 00:36:26 ID:8N1Hk6ua
恋愛要素もあっていいんだけど、あの彼女とは逃亡先のローマで偶然再会してフォーリンラブ、
のがよかったな。
彼女が旅行したがってたのとプレゼント渡して(告ったようなもの?)直後に
行方不明になった伏線が効いてくる。
彼女ゲットできたのも力のおかげにしたかったんだろうけど。
590名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 02:46:19 ID:gCSs+XN7
物語はちょっと、手塚治虫の「バンパイヤ」に似てる。
591名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 04:09:44 ID:/d4I/SHw
>>586
ハァ?この映画は恋愛より、ジャンプ戦闘アクションが面白いんだろ。
むしろ、恋愛いらない。
592名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 09:04:18 ID:OVACZ2XA
ハァ?とか言ってオレ様定義書いてんなよw
593名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 09:13:24 ID:m4VHNMdD
ストーリーはグダグダだよな〜
三部作になっても1は一番人気無いだろうなw
594名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 09:21:23 ID:trqBMpD+
>>588
あの女を話から排除すると、主人公がパラディンと退治する別の動機が必用に…

親父の仇討ちでいいなw
595名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 11:28:34 ID:MpHZGl6G
THE OC見てたせいでヒロインがサマーにしか見えなくてどうにもならんかった
596名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 11:41:26 ID:/YW5+Zfv
>>592
まず「瞬間移動」というギミックありきのお話なんだから、重要度として
アクション>恋愛 と判断する事は、ごく普通の事だろ
597名無シネマ@上映中 :2008/04/04(金) 15:13:34 ID:mOr+a9dv
さっき見てきたけど、暇つぶしには丁度いい映画だな。
上映時間90分ないしな。客は俺含めて7人しかいなかった。
平日の昼間とは酷い。
598名無シネマ@上映中 :2008/04/04(金) 15:20:21 ID:mOr+a9dv
平日の昼間とは言え酷い に訂正
599名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 15:44:55 ID:lAJObHKb
いや、公開から一ヶ月も経った作品でかつこの時間帯なら、
むしろ7人も入ってる方にびっくりだぜw
人気作以外は、油断すると週末でもニ、三人になる
つかまだ上映してたのか
600名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 16:00:47 ID:zRtbk0M9
場所によるだろ。
田舎なら公開初日の大作でも満員にならん。
601名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 20:47:52 ID:jCN6cLeM
俺も恋愛パートはあんまいらんなぁ。
むしろスフィンクスの頭部でくつろいでるような、
あぁいうのがもっと欲しいw


>>599
俺一昨日の午前11時ちょいの回で見たけど、結構いたぞ?w
602名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 23:25:53 ID:F2ZHMDKv
今日マリオンのレイトショーで見た
超広い劇場に十人くらいwww
ネタバレなしで見に行ったんだけどこれはひどいwww
ジャンプの爽快感と世界遺産の景色だけの映画だった

とりあえず主人公がムカつくなぁ
頭15歳のままで止まってるし。
そのくせニュースでお前しか助けられないだろ
って状況の人みても知らん振り
603名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 01:49:51 ID:xDm6dpxK
>>588 >>601
私も二人見つめあう時間が非常に退屈だった。
他がムダを切り落としたスピードで進んでくから
余計そう感じたのかな〜〜。
次回作はミリーは冒頭で死んで、かわりにかっこいい女子が
出てくればいいなあ〜と思っていたりする。


604名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 02:28:28 ID:5Z6MEU21
>>602
思わせぶりにニュースつけて見せておいて、
結局助けに行かないもんなw
だがそれがいいw
605名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 07:13:59 ID:9F1K4mtv
>604
 あれ、パーマンやエスパー真美だったら確実に助けに行ってたよなw
 でも、この映画の主人公はロンドンにナンパしに行っちゃう。
 良くも悪くも、これはそーゆーお話だって事なんだろーな。
606名無シネマ@上映中 :2008/04/05(土) 10:01:32 ID:LgqsiQZ2
下手に助けに行ったら安っぽい作品になってしまう。
己の欲望に素直な描き方が人間らしくていい。
607名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 10:32:47 ID:x0LVLxRM
助けにいきたくても、ジャンパーの設定では、助けに行けない。
608名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 11:00:36 ID:yfRR+afM
どっちにしてもあのシーン要らない
609名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 13:06:19 ID:9F1K4mtv
>607
 助けにいけないって事はないだろ?
 取り残された人間を、一人ずつ連れてジャンプすればいいんだから。

>608
 それは同感。
 つか、銀行強盗からパラディンに踏み込まれるまでの8年間は、丸々
要らなかったと思う。
610名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 13:33:49 ID:x0LVLxRM
>>609
そこにジャンプできない。
611名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 13:44:05 ID:vBJvrYf7
昨日この映画観に行ったけどクソ映画だったな
主役が犯罪犯してるのにそれを正当化するとはさすが米国だよ
この映画18禁にすべきだったんじゃねーか?
ヒロインもブスだし観に行く価値なかったよ
612名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 14:03:52 ID:9F1K4mtv
>610
>そこにジャンプできない。

 なんで?
 テレビで見てるんだからジャンプできるでしょ。
613名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 14:08:17 ID:l1qkxYmz
この程度の映画を一回見て理解できてない人ってすごいな・・・
今までも結構沸いてるけど。
614名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 15:57:32 ID:S0CU8Q1G
俺、続編が出るんだったら、まぁ見に行くと思う。レイトショー1200円なら。
アイディアはいいと思うんだよね。
615名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 17:00:53 ID:MIRVeGua
>>612
バットマン、スパイダーマン等々
仮面で顔を隠す理由は「普通の人」としての生活があるから
テレビ中継に映っちゃて、能力バレするような危険行為はしない。

木から降りられなくなった子猫くらいなら
誰も見ていないのを確認して、こっそり助ける
616名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 17:13:38 ID:FYnnQJre
>>611
正当化どころかムチャクチャ叩かれてるんだってば・・・
ラジー賞まちがいなしとか言われちゃってるし。

けっこうアメリカ人はまともなんだよ。
617名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 21:51:32 ID:9F1K4mtv
>ラジー賞まちがいなし

 そこまで酷い出来の映画だとは思わなかったがなぁ…。
 100点満点で65点〜70点くらいの出来じゃないか?
618名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 22:02:07 ID:x0LVLxRM
最低バカップル賞でノミネートされる可能性はあるな。
619名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 22:42:52 ID:U7wGswPK
これゲーム化したらおもしろそうだなぁ
620名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 23:10:05 ID:M0q4me5X
来年あたり日本の特撮ヒーロー物で瞬間移動ネタ使われそうな気がする
621名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 02:56:23 ID:zx9yU2ve
なんかDVD早そうだな
622名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 03:50:38 ID:8HOgP+7m
俺はこういう能力ものが好きだから見にいったら普通におもしろかった
ストーリーは確かに出来よくないけど
ジャンプ演出かっこよすぎるだろ
音とか
車でジャンプしまくるところとかグリフィンパンチもやばい
それだけで見る価値はあった
銀行強盗したりやりたい放題してくれるのも気持ちよかった
自分も絶対主人公みたいなことすると思うし
ただ主人公弱いし頭悪いのが笑えたw
グリフィンが一番かっこよくて好きだったな
623名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 04:44:42 ID:fxnoVfLI
日本ロケ出演俳優サイン会は、今日
国際展示場・東4ホール ホビコン
2ちゃん告知のシークレット企画
624名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 08:20:08 ID:+OhSkO+J
どこか行くのに必ずジャンプ、家の中ですら、ジャンプしまくってるが、
これ完全にピザ化するよねw
625名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 11:50:18 ID:7ki8vESY
それは思った > ピザ化

ジャンパーの2人があんなに痩せてるのは変だよなw
626名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 12:22:38 ID:uaV2/peQ
>>611
オイオイ、ヒロインはブスじゃないぞ。
米ドラマOC見た?
スンゲーカワイイし、
結構アメリカではヤングのファッションリーダーだよ。
627名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 13:02:57 ID:QtHXpB0N
ヒロインは不細工
628名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 14:14:29 ID:9bSnCFLZ
アナソフィア・ロブを最初に出されちゃうと
成長した後、変わり果てた印象になるのは仕方ないな
629名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 14:25:13 ID:tUXYKpXt
ジャンパーだけど聞きたいことある?
630名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 14:33:00 ID:SaaOTF1a
ネタバレ無しで見に行ったけど普通に面白かった
三部作なら次回以降でちゃんと伏線拾って欲しいな

まぁ主人公にはイライラきたけどw完全な悪でも無いし完全な正義でもない
中途半端な上に相棒の足を引っ張りまくるとかウゼエw今後もっとキャラが濃くなることを祈る。
でもまぁ勧善懲悪物の主人公よりは良かった
欲を言うならばもっとDQN度あげてください
631名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 16:28:40 ID:tQykI/pR
なんの知識も無く見に行ったんだけど、
主人公にもヒロインにも感情移入できなかった。
入っちゃいけない遺跡の前で警備員と揉めたり、
その後勝手に入ったりと、奢り高ぶってる感じがして嫌だったな。
パラディン設定とか謎の母親とか急に出て来た感じに思えて、
何事か始まったんだろうと話に付いていけなかった。

母親は特に重要人物と思わず見ていたので、
警察に捕まった時に急に出て来たので「誰この人」となった。
ダイアン・レインという女優さんをよく知らなかったから、
主人公は母親に捨てられました、という設定に出てる脇役にしか思ってなかった・・・。
632名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 16:39:48 ID:f2jjvN0g
>>626
ヤング ヤング ヤング ・・・

彼女、高校生のときは優等生っぽかったのに八年後はビッチ風になってるよな。
どっちの女優も可愛いけどふいんき違うな。
633名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 16:59:49 ID:IpnEtyuF
ボーンシリーズといいこれといい
サル顔の不細工がすきなんだね 監督は
634名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 19:13:22 ID:nbcYAKSY
主人公がDQN過ぎる…のは確かに思った処だけど、まぁ別に能力使って人助けする話とか観たいわけじゃないし、
ちまちま小銭稼ぐより、豪快に大金奪って豪遊って方が痛快だと思ったけど。
それとは別に考えが足らなすぎでイラッときた。
設定的にもともと頭の悪い人物みたいだけど、もっと考えて行動しろと思うシーンが多くて感情移入できない。
635名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 19:37:29 ID:4OpRmbaB
>>632
「ふんいき」な
わざと間違ったとか言うなよ
636名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 19:57:25 ID:8HOgP+7m
ネタにマジレス乙
637名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 21:10:36 ID:CI/yPxKP
一連の流れ乙
638名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 21:37:53 ID:PzzQflGb
グリフィンは質素でストイックな生活してるし気分転換で歩くこともあるだろうけど
デヴィッドは絶対ピザ化するよな
639名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 22:08:00 ID:CI/yPxKP
サーヒンしたり遊びで身体はそれなりに使ってそう。
640名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 22:36:34 ID:bsdVkyuB
サーフィンとセックスとナンパだな。
散々出てる洪水の場面。
複雑そうな顔してるって書いてる人いたけど自分には葛藤一つ見えなかった。
過去数年、似たような事件を見る度助けに行くか悩んでたのかね。
原作読んだらその辺りわかるかと思ったけど、原作でもアホなのか。
641名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 22:49:45 ID:2ca0PZHd
助けにいくか悩んだというより、「助けにいけない」のを最初苦にしていたかもしれないが
何年もそれが続いて割りきったというとこだろう。
642名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 23:18:39 ID:LQ10+I87
この映画、主人公の道徳心の無さがムカツクけどグリフィンは好きなんで自分的にまあいいかなという感じ
でも残念なのは東京のシーンが美しく撮られて無いところかな
欧米の人が撮った日本描写が変なのはよくあることだけど(ロケにしろニセモノにしろ)、
それが綺麗かどうか、美しさを求めるシーンじゃないにしろ面白いかどうか、って感じるのは
撮った人が日本に対して愛があるかどうかの差って感じがするな
これ作った人はあのシーンが東京でも上海でもどっちでもいいんだろうな
ただ日本はアジア最大のマーケットだから日本の東京をチョイスしたというだけで
643名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 23:27:25 ID:IdiamGno
>>642
エジプトがアフリカ最大のマーケットだからエジプトをチョイスしたと思う?
644643:2008/04/06(日) 23:28:32 ID:IdiamGno
言葉たらずだった・・・
実際にはエジプトがアフリカ最大のマーケットではないんだけど、例えとして。
645名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 23:32:02 ID:AS8c6B46
>>641
あの主人公から葛藤は読み取れないな。
他の場面から見ても、全く助けに行く気にはならない奴だっていう根拠の方が多い
646名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 23:33:58 ID:IdiamGno
誤解してる人が多いけど
興行は作品の内容によって国ごとに受ける受けないがあるし、スクリーン数や宣伝にもよるし
常にどの作品にとっても日本がアジア最大のマーケットというわけではないんだよね。

トランスフォーマーは日本より韓国や中国のほうが興行成績いいし
アイランドも韓国>>日本だし。
647名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 23:42:51 ID:7ki8vESY
>>642
 オレは、「グリフィンは何をしに東京に行ったのか」って事が
全く分からない事の方が気になった。

 「とりあえずTOKYOのシーンも入れておこうか」って感じで、
作り手の姿が見えた気がしちゃって、物語に入り込めない。

648名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 00:01:33 ID:LQ10+I87
>>643
エジプトはピラミッドやスフィンクスが有名で、見事な建築物だからチョイスしたに決まってんじゃん。
東京は、ただ東京がTOKYOだから入れたって感じで、
人ごみがあって、アジア(欧米の人からみたら異国情緒あふれる)って感じが出てれば、
東京じゃなくても中国とかの都市のどっかでもいいんじゃねーの?って日本人の自分が思うくらい、
魅力のない東京だった
649名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 00:36:56 ID:CItGLBb9
グリフィン役のジェイミー・ベルってリトルダンサーの主役だったんだね
すごいダミ声でワロタw
650名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 08:22:25 ID:BRokOrIq
>>631
奢り高ぶるだろ。だってどこでもジャンプ出来るんだぜ?w
やべぇ…俺って神かもwww なんて思ってもおかしくない。
他のジャンパーの存在を知るまではさ。
651名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 09:53:22 ID:wii2r8mK
俺がジャンパーなら間違いなく最初のジャンプ直後に車に轢かれてちぬ
652名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 10:07:08 ID:aa33vnMW

>>651
可愛いww
653名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 15:30:13 ID:A2iMRPdT
DVDいつぐらい?
654名無シネマ@上映中 :2008/04/07(月) 15:41:56 ID:fU3G17Rv
>>653
8月ぐらい
655名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 19:37:03 ID:xjK/sx59
DVD買うわ
てか最後の母親と出会って話すシーンがよくわからんのだが
先に行かせてあげるとか一体どういう意味なんだ?
母親はパラディンでありジャンパーなんだよな?たぶん
656名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 20:02:46 ID:+sCrkoH7
>>655
先に逃げていいよ、時間の猶予をあげるよ
という意味だよ。
分からない人って何故なんだ?
657名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 20:15:25 ID:xjK/sx59
>>656
やっぱりそうなの?
俺にはなーんかしっくりこなかったんだよなあのシーン
サンクス
俺が馬鹿なだけだからあとはスルーしといて
658名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 20:20:24 ID:RqXDohVf
>657
 アナタと同じ印象かどうかワカランけど、オレもあの母親の設定は腑に落ちなかった。

 「ジャンパーでありパラディン」って設定は理解できるけど、そもそもそんなんアリなのか?
 パラディンってジャンパーを片っ端からぶっ殺してる狂信者の集団じゃねーの?
 なぜあのオバハンだけが、問答無用でぶっ殺されずに、パラディン組織の一員になれたのよ?

 って感じで。
659名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 20:50:03 ID:S5PZnZM2
母親は,パラディンであるがジャンパーではないのでは。
息子がジャンパーになってしまっただけで。
息子を守るために自分は遠ざかっただけという。
あのシーンだけではそう受け取りましたが。
660名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 20:54:54 ID:kd3v6S+7
ジャンパーでもパラディンになれる(パラディンにヤられずに済む)なら、
息子がジャンパーだと知ってもパラディンに加えるという選択肢があったわけで
661名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 21:01:09 ID:/igyn5lE
>>658
「ジャンパー捕獲要員としてパラディンに飼われてるジャンパー」という設定は
あり得るのでは?
身内を人質にされて同胞を殺す手伝いをさせられているとしたら悲しい話だが。
662名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 21:01:20 ID:xjK/sx59
なるほどなあ
俺は母はジャンパーであることを隠してるのかとか思ってしまったよ
663名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 21:35:37 ID:/kzgywQz
母ちゃんはパラディンなだけでしょ?
自分の息子にその才能がある事が分かったから、
出てったんでしょ?
664名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 22:46:02 ID:dLXvEVcD
見て判るだけでは明らかに>>663な訳だが、
今後どうにでもなるしジャンパーの可能性は否定できないけど
母親ジャンパー説は、想像する分にはなんでもありの
もしもかしたらの一つだよな・・・
665名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 23:08:15 ID:RqXDohVf
>>659
>母親は,パラディンであるがジャンパーではないのでは。

 ローマ警察に逮捕拘留された息子に警告するシーンを見る限り、
それはまず確実にありえないと思う。

666名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 23:26:08 ID:SjkOOPJm
>>665
文章的に何が「確実にありえない」のかわからん
667名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 23:42:12 ID:RqXDohVf
>>666
 あのシーンで、母親が「突然現われて突然居なくなる」という
描き方をされてる事から考えて、「母親はジャンパーではない」
という事は、まず確実にありえないと思う、という意味。
668名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 23:46:52 ID:kd3v6S+7
そろそろ記憶が朧になってるけど、
ドア開けて入ってきて、階段か廊下に去っていってなかったっけ?
669名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 23:56:53 ID:RqXDohVf
>>668
 そうだけど、母親が他のパラディンとは別行動を取っていながら
あんなジャストのタイミングで現われるあたり、「ジャンプ」して来た
ようにしか見えない描かれ方だったと思うが。
670名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 00:00:05 ID:kd3v6S+7
>他のパラディンとは別行動を取っていながら
とりあえず、これは違うだろ確か
ローランドが出してた指示を変えちゃって
あそこを手薄にしたのは、母ちゃんの指示だろ?
671名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 00:05:31 ID:Rni0ZwwL
>>667
おいおいあれで母親をジャンパー認定できるなら、ローランドもジャンパーだろ
672名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 00:06:03 ID:imZbt/sc
>>670
 ああ、なるほど。
 そういう解釈でも筋が通るな。
 うーん、なんか自信が無くなって来たぞw
673名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 00:10:21 ID:n/NZNbaq
パラディンはもっとハイテク武装にしとけば良かったのにと思う。
変なスタンロッド持っただけの常人相手に苦戦する理由が解らん。
674名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 00:41:45 ID:37+JGHtC
常人ではないと思う
めっちゃ訓練されてると思うし
特にピョンピョン飛び回る
対ジャンパー戦訓練をしてるはずだからそこそこ強いのは納得
あと武装も結構ハイテクだったと思うけどな
しかし何かジャンパーが押されまくってる印象があるな
俺もジャンパーなら余裕だろとか思ってるしw
675名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 03:28:47 ID:9xQJgaZW
現実にあったらハイテクなのかもしれんが
古臭いアナログな感じ、しかも地味・・・
676名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 04:47:39 ID:/uPuRhVY
非常に安っぽいぺらぺらな映画だな
外人珍走族映画と同じ匂いがする
677名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 08:40:11 ID:QBH7z0JN
まぁあの武器は殺すためじゃなく、確保するための武器だからなw
多分殺すための武器作ったら楽勝になるだろう
確保して、ナイフで殺すのが使命に感じてるような宗教団体だし
678名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 11:35:49 ID:e7gJ+tci
>>673
何度か出てる話だけど、パラディンの存在を知り
対抗策を練ってるグリフィンは上手い事あしらってるけど
主人公はじめ他のジャンパーは
なんだかワカラン状態で不意打ちを食らう事になる
679名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 14:29:54 ID:jNCQ4ONc
ジャンパー相手に飛び道具は使えないような説明をどこかで読んだんだけど・・・
ジャンプスカーのせいでタマがどこに飛ぶかわかんなくなって危険だとか。
680名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 15:37:39 ID:q/cbDyEE
> なんだかワカラン状態で不意打ちを食らう事になる
そういうことでは,主人公は良く生き残れたなと思います(^^;)
いきなりローランド(強力なパラディン)に自宅に押し入られたにも関わらず。

> しかし何かジャンパーが押されまくってる印象があるな
> 俺もジャンパーなら余裕だろとか思ってるし
同感です。
パラディンは組織的だから有利なのかもしれません。
また,ジャンパーは素性を隠す傾向があり,ジャンパー同士の交流も皆無です。
もし,グリフィンと主人公のように交流をもち,ジャンパーも武装したら,
ジャンパーの圧勝でしょうね。
(ジャンパーも優秀な専属エンジニアを雇えばいいのに)
ジャンパーが基本的に戦いを望んでいないのも原因かもしれませんね。
681名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 15:37:53 ID:9xQJgaZW
国内版無いのいわゆる洋ゲーだが、ジャンパーのゲームっておもろいのかなぁ・・・
682名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 15:42:44 ID:506qJcso
まじ糞見たいな映画だった・・・
こんなことならクローバーフィールドもう1回見ればよかった
683名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 18:24:29 ID:tfR/8/HL
クローバーフィールドのあの酷い手ブレカメラワークは地雷映画だな。
684名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 18:44:56 ID:Rni0ZwwL
ジャンパーはわざわざ戦ってる相手の手の届く範囲にジャンプしなければ一方的に逃げられると思うんだ
685名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 18:57:49 ID:v79XihK6
>>684
お前何見てたんだ?
686名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 18:58:44 ID:Rni0ZwwL
>>685
君よりはっきりと映画を。
687名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 19:03:41 ID:q/cbDyEE
>>684
いやいやいや…,機械を使うと追跡できてしまいます(^^;)
688名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 19:47:15 ID:37+JGHtC
そうだけど
さらにそっから何回も飛べば追跡できなくね?
映画の演出ではあの重そうな機械1つで1つのジャンプスカーを開くことしか
できないみたいだから何回も飛べば逃げれるとおも
開くのにも結構時間かかってたし
689名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 20:25:51 ID:Rni0ZwwL
>>687
少なくともコロセウムでの戦闘のように飛んだ先でまた殴られるような距離に飛ぶ必要はないし
何度か飛ぶ途中で空中や水中を経由すれば常人には追跡できない。
690名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 21:22:36 ID:imZbt/sc
 連続ジャンプすれば、比較的簡単に逃げ切れそう、っていう印象はあるな。
 理由は>688と同じ。

 あの、ジャンプ・スカーを広げる機械が、個人が携帯できるくらい小型軽量なら
けっこう厳しくなるだろうけど。
691名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 21:44:33 ID:q/cbDyEE
なるほど。
確かに,機械がもっと手軽な感じにならない限りは逃げ切れそうですね。

映画でも主人公がその機械に気づかなかったために,隠れ家が見つかったわけですし。
グリフィンが,「別の場所を経由してから…」みたいなことを言ってませんでしたっけ?
692名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 22:11:31 ID:imZbt/sc
 そう言えば、あのジャンプ・スカーを広げる機械って、ケースに日本語で
注意書き(?)が書いてあったじゃん。
 だから、グリフィンが東京にジャンプした時、「お、これからパラディンの
技術開発部みたいな所に殴り込むのか?」ってチョッと期待していたのに
結局クルマ盗んでドライブしただけだったんで、ガッカリした。
693名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 23:34:07 ID:jYKCsQMT
そうそう、日本語書いてた
あれは何で?
694名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 04:06:05 ID:87tganjl
sony製だから
695名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 08:14:41 ID:/yg/REqv
>>684
ジャンプする時「目的地をイメージする」ってのは重要なんだけど
それは『脳の電気活動』って意味があって
(電流が流れて)ビリビリってすると、そこんとこが乱れるのさ
だから思い通りの場所にジャンプ出来ない。
696名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 08:57:02 ID:A1/BCIwz
>>695
コロセウムで電撃最初に食らったか?
697名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 09:24:33 ID:2AofI+Ay
コロセウムは女がいたからスコーン逃げる訳にはいかんだからな。
既に女にばれてたら、それでも良かったんだろうけど
知られたくなかったようだし。
698名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 09:53:38 ID:A1/BCIwz
>>697
ジャンパーならすぐ戻ってこられるんだし、電撃食らってないなら相手の射程範囲内に短距離ジャンプする理由が無いじゃん。
しかも結局一回女置いて逃げたしな。
699名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 11:53:06 ID:rHfMz5U6
パニクって反射的に逃げようとすると、上手くジャンプできなくて
とりあえずスグソコに飛ぶ感じになってしまうのだと
思っていた...
700名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 12:11:06 ID:YqxtEMgx
そんな感じはしたな。ロングジャンプには精神の集中というか「溜め」が
必要なんじゃないの?
701名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 16:18:00 ID:BLh1UE+C
「先に行かせてあげるわ」を、
「先に逝かせてあげるわ(ママも後から逝くから)」だと思って
ちょっとドキッとしたのは自分だけか。
702名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 16:22:30 ID:hNf5zjyc
あの追跡する機械で追ってこられそうになったら上空か海中にでもジャンプすりゃいいのに
703名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 16:58:16 ID:5yHnb/Si
こと、映画中の場面だけでいえば、
ジャンプした後に箱セッティングしてたんじゃ?
飛んだときにはまだ気付いていない

あと、あの洞窟の隠れ家やあそこにある道具類は
グリフィンにとって捨てて逃げるには惜しいとか
704名無シネマ@上映中:2008/04/09(水) 20:23:57 ID:5xbanKuR
>>699-700
長距離をジャンプするには、目的地を明確にイメージする時間的な余裕が必要なのかもな
705名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 01:50:12 ID:rI47ENw/
>>699>>700>>704
川に落ちてパニクった状況からの最初のジャンプが、距離関係なく図書館だったんだから
それは無いだろ。
706名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 01:59:59 ID:L7T8dRmv
なにも考えずにジャンプしたら図書館にいくことがバレたらやばいな。


707名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 11:49:31 ID:xh7lDLoO
俺がジャンパーなら最初のジャンプで自動販売機と壁の間に挟まって一生出れない
708名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 13:14:06 ID:O5m2bktX
自分がジャンパーなら絶対遠くに行かない。
いつ能力なくなるかわからんし。
ものすごい秘境に行って帰ってこられなくなるのが嫌だ。
せいぜい隣町か、財布を持って電車で帰れる場所までだな。
709名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 14:06:41 ID:WwGTPAM2
そういえばローランドどうなったんだろな?
あんな断崖絶壁に放置されたら発狂して自分で飛び降りちゃうかも。
710名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 14:15:01 ID:C/BrcnWv
>いつ能力なくなるかわからんし。
自分もそれ思った。スフィンクス上とかビックベンのとこみたいな場所に行くのはコワイ
「あれ?あれ?ジャンプできない・・・?!
力が消えちゃった・・・?!」って涙目になりそう

しかしあの主人公にはジャンプくらいしかとりえがないから、
(劣等生だったくせに、それを補うだけの正しい心とか持ってるわけでもないし)
むしろ突然能力が消えて涙目になる所見てプギャーしてみたい

でもそういう能力(突然消えるとか)じゃないみたいだしなぁ

711西君とおれ:2008/04/10(木) 16:26:30 ID:uBRLv6Yb
>>709
スタッフロールの後にジャンプして帰ってったよ
712名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 21:27:15 ID:WMM0pI+I
>>705
ああいうパニクってる状況では、ほとんどランダムに「安全なイメージのある場所」に
ジャンプしちゃうんじゃないかな?
最初にローランドに襲われたときも、実家の自分の部屋にジャンプしちゃってたし。
713名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 22:10:55 ID:RGchV24S
>>696
最初は,自分の部屋にローランドが来たときに電気ショック喰らって頭がクラクラしていましたよね

>>709
ローランドの消息を分かりにくくしたのは,次回作でローランドを復活させることができるようにじゃないでしょうか。
逆に次回作で死んだことにしてもいいですし。
映画館で観て,ちょっとセコイと思いました。
まぁでも映画的には生き続けているのでしょう。
714名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 02:30:30 ID:k+0XLi2S
>>711
おk、最後の最後まで居座ってる俺をなめんなwww
>>713
映画的には絶対死なないパターンだが、自分がアレやられたら発狂する自信あるw
具体的にどうやって手下が助けにくるか?
外国に飛んだら携帯も使えんしなあ。あいつらならGPSくらい持ってるかな?
715名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 04:57:52 ID:I3DXNHSF
母ちゃんの伏線がなあ…もうちょっとうまくなあ…いけばなあ…もっとさあ…良かったのになあ…
716名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 06:31:10 ID:IiICH0wP
まあ主人公がアレだから他がよくなっても限界があるけどな
717名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 07:15:43 ID:rKg7LDEU
脚本じゃなくて
ジャンプのかっこよさを見る映画
718名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 08:36:31 ID:IiICH0wP
脚本のせいでだいぶ損してる映画
719名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 09:00:28 ID:GXhpLiXx
>>714
長年ジャンパーと戦ってる組織なら、間違いなくあっちこっち飛ばされる可能性は考えてるから
体の中に追跡装置埋めこむくらいのことはしてるんじゃないか?
720名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 09:45:23 ID:ZDPk6UUO
GPS携帯でスコーン連絡つく
721名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 10:23:54 ID:uupW0KGm
これは傑作SF映画フォーガットンの続編でしょうか?
722名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 18:06:12 ID:hdDgtgYF
映画の内容と関係ないんだけど、主人公が女の子にあげたガラスのヤツって
なんて名前だっけ??スノウボールじゃないし・・・
723名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 18:41:28 ID:vzOrwtqO
スノウドーム?
724名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 18:56:32 ID:hdDgtgYF
スノウドームか! サンクス
725名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 21:30:45 ID:ZDPk6UUO
鎌倉幕府
726名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 21:50:54 ID:Vj0Al1f7
>715
わかるわかる。
なんか急に出たので「誰この人?」となったよ。
重要な人物だったんだな。
727名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 23:03:13 ID:0UDt3qiE
パラディンの意味がなんか良くわからん映画だったな。原作では説明があるのかもしれないけど。
どっから金が出てるのか、なんで狂信的?にジャンパー狩りするのか、組織の規模とかどうなって
いるのか?
中世から戦っていたとかいうけど、あの装備でもジャンパーに苦戦しているようじゃ、電撃とかなか
った過去にまともに戦えてたの?
実際主人公とかもう一人の同類も、私的な利益にしか能力使ってない(主人公は結構大規模に
盗み働いているよね)、実際世に害を及ぼす人たちじゃん、と思ったりして。
主人公がどっかの洪水だかの災害ニュースをみて何もしない描写があって、あとから多少は
能力を社会に生かす描写がでてくるのかと思ったら、そういうのなくて、パラディンとの戦いで
おしまいなのはなんか不完全燃焼な感じだったなあ。
原作もこんなに薄っぺらなの?
728名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 05:46:11 ID:8FGaZ7CX
能力を人々のために使うヒーローや正義の映画じゃないですから

中世の頃とかはやられっぱなしだったんだろうなあと
結構最近になってやっとかなり戦えるようになったんじゃないかな?
組織の規模はかなりでかそうだね

まあ色々突っ込みどころはあるけどまあ納得できないレベルでもないかな
729名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 09:00:07 ID:5hIIH2td
舞台上から客に向かって放尿しながらだって「これはDQNを表現してる劇ですから」って言える訳で。
例えそれが本当だとしても、知らずに来た客は大体ドン引きになるわけで。

この映画も最初からDQNの主人公を表現するつもりだったなら、
それにふさわしい集客の仕方や映画内での演出があったろうに。
730名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 10:31:44 ID:8FGaZ7CX
>>729
それとこれとは話が違う
それは常軌を逸してる

まあ擁護する気もないし言うとおり脚本はひどいしね
731名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 10:38:13 ID:irmh+vC6
続きは続編で!って手法は連ドラなら我慢できるが
映画であからさまにやられるとイライラする
732名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 10:47:24 ID:0Jjo5Buj
ローランドは最後に置き去りにされたけど、防水仕様の
通信機なりGPSで助けを呼んで次回作でも登場とかの安っぽいシナリオでしょ。どうせw
あの安っぽいシナリオですよw

1作目から次回作ありきの作り方ってどんだけ傲慢なんだろうな。
733名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 11:11:36 ID:yEM9xTK3
散々酷い話を見せられて、うんざりしてる人が多いし評判も芳しくないけど。
こんなんで続編出来るもんなの?

自分はジャンプの映像にもすごさは感じなかったが、友達は「スゲーびっくり」と興奮してた。
ただ、そいつも続編は見ないと言ってた。
「初見だからスゴイと感じたけど、二作目だともうびっくり感はないよ」
確かに…。
734名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 11:13:39 ID:5hIIH2td
>>730
極端な例だが話は違わん。
常軌を逸してるかどうかは程度の問題に過ぎない。
電撃ネットワークだって常軌は逸してるが、場所と客を選んでるから受け入れられてる。
735名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 11:35:41 ID:8FGaZ7CX
>>734
全然違うって…
>>舞台上から客に向かって放尿しながらだって「これはDQNを表現してる劇ですから」って言える訳で。
本当にこんなことが言えると思ってるの?
736名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 11:55:56 ID:0Jjo5Buj
監督が言いたかった頭の悪いDQNジャンパーの話てのは確かに伝わってくるが、
娯楽として満足感を得る為に来た観客が満足する映画ではないな。

そうなってしまった一番の理由は主人公がDQNだからという訳ではなくて、
話の流れに対する説明が少なすぎる事。これに尽きる。
辻褄もへったくれも無い映画じゃ満足感が薄い。

・・・ドキュメンタリー映画だったのか?
737名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 12:13:56 ID:5hIIH2td
>>735
言えるさ。普通のところでやっても一般客が受け入れられないだけで。
ストリップバーの放尿ショーででもやれば全く問題ない。

要は伝えようとしてることと手段がちぐはぐなら、何をやってもほとんど評価されないってこった。
738名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 14:44:42 ID:dakJfAVQ
どういう宣伝してたのかよく知らないんだけど、
「主人公が突然手に入れた能力を己の快楽に使いまくる。
それを追う謎の組織」
って宣伝なら見に行かなかったな。
パラディン視点で書いたら主人公が悪人だし。
739名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 15:44:25 ID:ljCQHiBk
世間的にあまり評価されてないこの作品に
粘着アンチしてる人って何を求めてるんだろう
とふと思う
740名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 15:59:05 ID:04A6YJwR
そうだよな〜。つまらんと思ってるなら、面白いと思ってる映画のスレ池よ。
粘着アンチはマジウザイな。
それこそ、主人公のDQNを批判できないくらいDQN野郎じゃん。
741名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 16:03:14 ID:0Jjo5Buj
マンセースレじゃないんだから別にいいだろ。
作品を批評して何が悪い

742名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 16:08:04 ID:04A6YJwR
そりゃそうだが、やってる事はDQN主人公と変わらんわな。
公開から何日も経ってるのに、いいかげん同じ批判の粘着アンチはウザス
743名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 16:13:56 ID:8bOOqmsW
というか監督が相違とで作っている以上DQN主人公で作品が悪いということではなく単にお前に合わなかっただけだろう。
744名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 16:16:58 ID:8bOOqmsW
なんだこりゃあ、そういう意図で、ね。
745名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 16:22:24 ID:0Jjo5Buj
>>742
悪いけど俺は書き込むの今日が最初だよ。
もう書きたい事書いたんで、以後は来ないから安心しろやw

ただ、過去ログも読んだけど、大半の人間の評価は、
・映像、アクションは素晴らしい
・シナリオは二流

ってとこでしょ。俺も同感で映像は評価している。妥当な所だけど。
だから同じ人が書いてるように見えるんだろうね。
マンセー映画オタには。

で、マンセー映画オタのマヒした見解だと
・今までにない新しい展開で新鮮
・これはこういう作品だから無問題

こんな感じでしょ。映画マニアらしい見方だという気もするが。

あと、批判を一切認めないっつーなら最初からマンセースレって書いておけやカス。
映画が不出来なんだから語るスレが批判色になるのは子供にだって判るよ。アホか。
746名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 16:40:46 ID:04A6YJwR
>>745
はいはい、過去スレ読まないで、同じ批判して罵倒してる時点でDQN
とりあえず、もう二度と来ないでね☆
747名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 18:18:23 ID:+ZO7dd9e
なんだかなあ。
そりゃ、こういうダメな主人公を描いてもいい、そっちの方が好み、って
意見はあっていいと思うけどさ、それって単に自分の好みを述べているだ
けで、ダメ脚本だよね、という批判への反論になってないでしょ。

主人公が成長しない、ライバルとの葛藤もない、ジャンプ能力身につけて
、しばらく好き勝手してたら、変な集団に教われました。大して理由はない
けれど、何とか勝利して、最後は母親とも再会しました。おしまい、って
どんだけ駄目なドラマだよ。そんなダラダラの話が好きな奴がいてもかま
わんが、駄目な脚本だなあ、という指摘に反論するのはわけわからん。

一例だけ挙げると、ラストで主人公が家ごとジャンプするエピソード、こ
れって普通伏線がある(主人公が選ばれたものだった、ライバルとの戦い
で強くなった、愛するものため・・・なんでもいいけど)物なのに、唐突
に「俺は他とは違う」とか言われもなんのことやらさっぱりだよ。

脚本の練り方が圧倒的に不足。
ヒーローものじゃないから、これでいい、ってツマンネエ奴だなあ。
スパイダーマンでも見直せ。

馬鹿擁護読まされて力入っちゃったよ(w
748名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 21:38:46 ID:w/vYTwNd
主人公がDQNなのは共通認識なので
マンネリ感が漂ってる
その事で今更盛り上がらんわな
749名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 22:53:37 ID:A9jRStMt
 つか、この主人公ってそんなに言われるほどダメダメかね?
 金銭の犯罪に関してはモラル無いけど、パラディン達を積極的に殺そうとはしてなかったり、
身の危険を承知でヒロインを助けようとしてるあたり、最低限のモラルはあると思ったけど。
750名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 22:58:37 ID:5hIIH2td
俺にはどうも、批判が書き込まれるたびにいちいちそれにいきり立ってる方に
ウザ粘着が一匹いると見たほうが自然に思えるけどね。

世間的に評価されてないんだから、スレに来た人が思ったこと一人一回ずつ書いてても同じような批判が何度も出るのが自然なのに、
脳内で少数の「粘着アンチ」という理想の悪役を作り出しちゃってんのがなんとも。
751名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 23:10:58 ID:55GeswjO
2回目見てきた。やっぱグリフィンパンチ〜バス投げの辺りが一番燃える。
パンフ買ったら「下手なジャンプは重大な副作用を引き起こす」とか、
初めて聞きましたけど?ってな設定多すぎて脚本のダメさに笑った。

あと他にパンフ買った人に聞きたいんだが、「この自由に未来はあるのか?」
って書いてあるページ左下のデヴィッド、網で捕らえられてるけど
劇中では電流ワイヤーだったよな?没カットか?
752名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 23:18:38 ID:XlMK/v3J
下手なジャンプは〜はグリフィンがさらっと説明してたジャン。
753名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 23:24:23 ID:A9jRStMt
>751
 確かにバス投げは燃えた。

 この映画での「ジャンプ」って、瞬間移動の前後で慣性が保存さているんだよね。
 高飛びレイクシリーズの読者だった自分にとっては、我が意を得たりの描写だったよ。
754名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 23:28:12 ID:5hIIH2td
>>751
俺がもらったチラシには「精神的に未熟だったり不安定な時にジャンプすると地球に重大なダメージが」
ってな書いてあったような記憶があるんだが、それパンフには書いてない?
755名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 07:39:47 ID:/1Gf0+L+
この映画は深く考えずに見る映画なんだよ
深く考えたり、アラ探ししながら見るとつまらなくなるよw
756名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 07:49:04 ID:xSW+0C7W
>>749
観客をイライラさせたり失望させるからダメダメだろう。
一般人的な意味じゃなく、映画の主人公的な意味で。

ノーリスクで他人の金を使って経済的にも肉体的にも充実した日々を送ってきたくせに
映画的にお咎めなしで不幸面・被害者面・責任転嫁する。

自分や恋人の命は大切にするけど、それを免罪符に敵や他人はもちろん
仲間にまで死んでもおかしくないようなひどいことをしてフォローなし。

モラル的には下の上くらいで、理想的な行動で観客の願望の具現もしないし
かといって「気に入らないけどこいつやるな」と思わせるほど賢かったり愛嬌や気骨があったりもしない。
主な登場人物の中で一番正当化しにくい奴になってる。

人間的には付き合えないほどダメじゃなくても、映画自体がこいつが主人公であることに違和感を覚えさせる
ようなつくりになってる気がする。
757名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 09:25:28 ID:EDH/m2l9
パンフレットのグリフィン役の人が言ってるように自分の力や善悪の呵責に正面から向き合い成長していくというのがデヴィッドなんだろう。
一部で詰め込み過ぎないというのはいいことだと思うよ、もちろん続編で複線なんかが回収されていけばだけどね。なにせ3部作にするっつー話しだし。
昨日レイトショーで見てきました。何か「細か過ぎて伝わらない設定」過ぎて、物語がふくらまない感じ。もしくは、(映画会社)「上映時間を短くして一日の上映回数を上げよう」、(監督)「…(涙目)」そんな話とか。DVDに期待か?(ノーカット30分追加とか)
さて、劇中に彼女を取り戻す辺り、(まだクライマックスじゃないな)と根拠はないが信じていた私。激しい尿意が!その後どうなったかは、また別の話…
760名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 10:36:07 ID:68EF/xsQ
>>756
共感できますが(^^;)
映画の主人公=正義 でもないですし,この主人公は最低野郎かもしれないですが,
ドロボーとか人殺しを主人公として描いてもいいわけで…。

他の映画でも正義じゃない主人公ってかなりいますし。
761名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 11:05:38 ID:xSW+0C7W
>>760
誰も共感できない人が一人もいないなんて話はしてないし
ドロボーとか人殺しを主人公として描いてはいけないという話もしていない。
何で映画の評判が悪くってダメダメといわれるかの説明をしてみただけ。

他人の会話に割って入るならもう少し前のレスを読もうな。
762761:2008/04/13(日) 11:07:25 ID:xSW+0C7W
×映画の評判
○主人公の評判
763名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 11:21:39 ID:68EF/xsQ
>>761
>>762
なぜそう反発されるのか理解できませんが(^^;)
(少なくとも私はあなたの考えに少しは共感しているのに…)

> 他人の会話に割って入るならもう少し前のレスを読もうな。
読みました。

> 誰も共感できない人が一人もいないなんて話はしてないし
イチイチこんなこと書きますか(^^;)困りましたね。

> ドロボーとか人殺しを主人公として描いてはいけないという話もしていない。
> 何で主人公の評判が悪くってダメダメといわれるかの説明をしてみただけ。
分かってますよ。
764名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 11:40:36 ID:xSW+0C7W
>>763
字が並んでるだけで中身が無いな。
言い返すだけで内容に触れられないなら黙ってたほうがいいよ。
765名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 13:55:06 ID:d2zQGCzi
7/5
ディレクターズカット版
BD発売予定

未公開映像追加
NG集
日本ロケ場面
CG解説
BD-Live対応
766名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 14:00:49 ID:9IGlY87y
DVDか・・・
うちの小さいテレビで見たら
あの劇場での感動が消えてしまいそうだ。
767名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 14:33:15 ID:68EF/xsQ
>>764
そうですか?
内容に触れてもらえなければ,私の書き込んだ意味すらも分からないようですね。
あなたの方こそ黙っていた方が良いのでは。
イチイチ無理矢理突っかかる(犬の遠吠え)なんて恥ずかしいですよ。
768名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 16:24:15 ID:fIlnnK9q
>>767
おまえのオツムが足りないのはしょうがないだろうが、わざわざ自分から
馬鹿です、って主張しなくてもいいんだよ。いくら匿名だからって。

反論するなら、ちゃんと内容のあること書こうな。ま、無理っぽいけど。
769名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 16:46:57 ID:7xfpf5NX
グリフィンって雨のロンドンでデイヴィッドに気付いてから
ローマまでずっとデイヴィッドを観察してたんだろうか。
ローマで姿を見せたのは忠告するためというよりデイヴィッドを利用して、追って来たパラディンをぶっ殺すためか。
770名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 18:16:11 ID:Q8odG6xD
でもずっと監視って無理じゃない?
少なくともデビットがローランドに襲われたときはスカー追ってないし。
ローマはたまたま出くわして、顔覚えてたってだけじゃないかな。
771名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 19:26:06 ID:68EF/xsQ
>>768
↑恥の上塗りですね。
772名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 19:32:32 ID:7xfpf5NX
>>770
デヴィッドがミリーをローマに誘った時、グリフィンもあのバーにいなかったっけ?
だから偶然じゃなく追いかけてきたのかと思った
記憶違いだったらすまん
773名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 20:29:45 ID:IrB+5S8k
当然「2」ではジャンパー組織が出てくるんだよな
そのなかでも善のジャンパーと悪のジャンパーがいて
あげくのはてにパラディンと善悪のジャンパーのボスは同一人物で
節度を持たせるために互いを争わせてるとかお約束の展開が
774名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 23:34:08 ID:f8KQNZhJ
バスをジャンプさせて敵にぶつけるシーンを見て、
DIOがロードローラーをいきなり持ってきてぶつけるシーンを思い出した。
時間を止めて移動できるってのはジャンプするような描写になるからな。
監督はジョジョ好きだったんじゃねーのw
775名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 23:47:55 ID:uhQPcTxW
ウソかホントか身分証明書みたいなの出して
平気な顔して色んな所に現れるけど
パラディンってのは警察や政府の組織の上に存在してるものなのか。
勝手にやってる組織なのか。
776761:2008/04/14(月) 00:02:42 ID:xSW+0C7W
>>767
もともと>>760がこちらとは全く関係ない話なので、別に意味を知る必要も無いし
突っかかるも何も無い。
相手して欲しいなら、せめて>>749に関係ある話を書け。
777名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 00:05:45 ID:0+cn/HQy
>>775
 たぶん勝手にやってるんじゃないかな。
 個人的には、「パラディンは各国政府にも協力者を持つ組織なのだ」みたいな
大袈裟な設定であって欲しいけど。
778名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 00:07:41 ID:7YNAqGk/
>>774
ジャンパーの映像スタッフでジョジョ作ってほしいとマジで思うw
779名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 01:23:05 ID:OYdgr0AE
>>777
中世から暗躍してるってことは政府とか主要機関の上層部はしってるけど末端は知らないみたいな感じかなあ、それだとぶん殴って強行したのもわかる。
780名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 01:49:10 ID:tKfEKWgV
前日譚グリフィンの物語によると、パラディンがあちこちでやってる殺人やら犯罪が
上からの圧力で揉み消されることはなかった。

781名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 01:55:53 ID:OYdgr0AE
>>780
あーそれじゃあ完全にイリーガルな私設団体なのか・・・装備とかはどうやって調達してんだろう
782名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 03:37:19 ID:0+cn/HQy
>>781
 基本が宗教団体なのだとしたら、やっぱ信者のお布施なんじゃね?
 パラディンって言葉はwikipediaによれば、中世にはローマ教皇に仕える高官を
意味したらしいから、あるいはヴァチカンの下部組織だったりするのかも。
783名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 06:57:14 ID:l1Ggz+Ht
どっちかというと時の政府とかに危険視されそうなのはパラディンンのほうだよな。
人数多いし、むちゃくちゃやるし。
784名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 17:45:44 ID:KnxKUsbG
さて、今ジャンパー見てきたわ
で、なんで人間がテレポーテーション出来るんだろうね?
785名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 17:54:03 ID:KnxKUsbG
おかしくね?
786名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 18:01:33 ID:AS6c3UDt
ハリーポッターみたいなもんで、有り得ないファンタジー映画だよ。
787名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 18:03:33 ID:Q6+xDrc2
>>783
この手の超法規集団のお約束として、黙認じゃないんかな
アンダーグラウンドのサービスなんだよ
どんな時も万全に応えられる
788名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 18:48:24 ID:8V3Uv80e
見てきた。途中まで面白かったしスピード感は楽しめたけど最後が支離滅裂で残念だった
てゆうか日本の公式HPがひどい作り
いまどき全部別ウィンドウw
WEB予算ケチった?
789名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 19:39:56 ID:e2Sq/urD
見てきた
景色とジャンプの映像は○
シナリオ、主人公のキャラ設定×
でもまあ続編も見るだろう。

主人公の頭のワルさがなにより残念、、、
790名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 21:02:54 ID:algIFUp5
これベスターじゃん
791名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 21:03:20 ID:syv/u9OY
「パラディン」を「パラフィン」と思いまちがってしまう
792名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 22:08:56 ID:7YNAqGk/
実はこの映画、
88分に縮めるために切っちゃいけないシーンを切っちゃったせいで主人公が不愉快に見えてるだけで
ディレクターズカットではいい奴に・・・はならんよなやっぱ
793名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 23:17:00 ID:KnxKUsbG
この主人公は3あたりで高層ビルまるごと飛ばしちゃうぜ
794名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 23:27:01 ID:ZqLvEwpU
5では隕石から地球を救うために地球ごとジャンプ
795名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 23:32:02 ID:Q6+xDrc2
カットされてる(そしてDVDで復活させる)としたらどの辺だろう
ジャングルで捕まったジャンパーのあれこれがありそうに思えるけど
日本向けとかでTOKYOのシーン増量されたら、反応に困っちゃうなw
796名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 23:46:12 ID:OYdgr0AE
>>794
太陽から離れすぎたために死の星と化すんですねわかります。
797名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 00:46:06 ID:f91iDL+z
6では沈没しそうな豪華客船を飛ばす
798名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 02:12:41 ID:sQ1pmGTg
3の最後の最後に、贖罪で人類を救うジャンプをする。そして、主人公は死んで崇められる。
799名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 14:48:37 ID:i6MWaxAw
2と3が、グリフィン中心に描いてあったら観に行く。

主人公は空気でかまわん。
800名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 15:36:48 ID:xs8W1ICL
>>799
それは100%ないから
801名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 16:39:31 ID:jijebmPM
ジャンパー2〜ニューヨークへ行く〜
802名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 20:58:39 ID:Oat8dGdo
>>765
追加シーン
パラディンとの格闘

もう1つのラストとして
月にジャンパーするシーン
803名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 21:48:44 ID:Nu8hx0cr
映像特典
ローランドと親父のガチンコバトル
ローランドのパラディンのひみつ100
ローランドの絶壁0円生活

とかだったら見てもいい
804名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 21:59:03 ID:Tr16BBWV
>790
 瞬間移動ネタが、多かれ少なかれベスターっぽくなってしまうのは仕方ないだろ。
 一番似てるのは最初のジャンプのくだりだけど、生命の危機→超能力覚醒っていうのも
超能力モノとしては、ある意味王道の展開ではあるしな。
 目くじら立てるほどベスターっぽくは無かったと思うぞ。

805名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 23:38:32 ID:Qu17tbPa
しかし、ポスターとかの画は凄まじくカッコいいよなぁ
またイケメン・クリステンセンがカッコいいから、凄い雰囲気いいよなぁ
806名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 23:39:55 ID:K8SN5qRt
男前だけど、眉と目の間の狭さがすごい不自然
表情のせい?
807名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 00:53:41 ID:bKrKZt35
ダークフォースの影響
808名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:33:32 ID:E8QTKSWF
確かにジャンプ能力を見つけてから暗黒面に落ちたとしか思えないような表情ばっかり。
しかしスターウォーズに続いて今度は置き去りの刑とはジャクソンも気の毒也。
809名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 10:32:12 ID:bjQ+TOgX
>>808
あんなところに置き去りにしておいて、「お前らと違って命を大切にしてます」みたいな顔する主人公
というかこの映画の姿勢にムカついた。
810名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 12:48:15 ID:U+Cluyeu
>>808 少年時代の俳優かわいかったからなあ〜・・
そういえば当初の主役候補はエミネムだったんだね。
イメージは近いがやっぱりヘイデンで正解。
811名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 17:35:32 ID:PulR1mgO
ゲームはグリフィンが主人公なので熱い。
812名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 21:25:21 ID:ZNZejoHn
銀座駅でると渋谷の町並みというのも気になったぜ。
まあジャンパーだから瞬間移動したんだろうけど。
813名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 21:59:51 ID:L1ioWEt6
>>812
あの汚い街並みは
日本じゃなくて中国ロケだろ
814名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 22:06:41 ID:0LDne3Au
渋谷ってめちゃめちゃ臭い。
815名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 22:41:07 ID:bjQ+TOgX
>>812
日本の日本を舞台にしたドラマだってワープくらい日常茶飯事だよ
816名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 23:19:48 ID:Mph0mc06
>>809
>「お前らと違って命を大切にしてます」みたいな顔する主人公

 アンタ、なんか変な思い込みがねーか?
817名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 00:17:02 ID:B3ZwG3v2
なぁ、おまえらクローバーフィールドは観たの?
こんな糞映画ほっといて観た方がいいって
818名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 02:04:21 ID:6A++LzXM
>>809の言いたいことはなんとなくわかるが、
>>816が何を言いたいのかはいまいちわからない。
819名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 02:21:37 ID:xFvUXcOY
>>817
全編手ブレのブレブレ画面酔いカメラワークで、観る気もしない。
地雷映画臭がプンプンする。

評価も、永延の手ブレ画面で気持ち悪くなった人続出だしw
吐きそうになった奴もいるwww
820名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 02:24:29 ID:LFzo0s4U
DQN度でいえば、ハッドとデイヴィッドはいい勝負。
まったく空気が読めない分ハッドのほうが上手かもしれない。
821名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 02:40:56 ID:aqb1Uq3j
両方見た俺からするとCFの方が200倍は面白いな。というか劇場で見ないと意味がない映画。
ジャンパーはテレビ放映で十分でしょ。
822名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 02:50:55 ID:xFvUXcOY
いや、クローバーなんて映画館の大画面で見たら、酔って死ねるw
ぜっったい、テレビじゃなきゃ見れないw
823名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 06:39:25 ID:Z1xb3gOp
どっちも面白かったよw
ただ俺はジャンパーみたいな特殊能力が好きだからこっちのがいいかな
824名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 09:14:19 ID:9hEDyDxs
酔い易いやつは後ろ座れよw
クローバーフィールドは観といた方がいいよ、まじで
ジャンパーは正直続編まで評価は保留。中途半端すぎ
825名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 09:22:35 ID:XnrxlY59
>>818
はっきり書くなら、前に脚本は意図していない云々と
言い続けてた人じゃないの?だと思うけど

ついでに言えば、命を大切にしますなんて顔してなかったろとw
826名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 09:32:20 ID:xFvUXcOY
クローバーなんて、ゲロ酔い手ブレ映画宣伝するなよ。
クローバースレ行けよ。
こんなトコで宣伝しても、100%観に行かないからw
あんな手ブレゲロ酔い映画観るくらいなら、普通にヒットマン見に行くよ。
あと、二万年もやるし、あっちの方が観たい。
カメラはしっかしたカメラワークじゃなきゃ観に行く気しない。
827名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 09:36:10 ID:XnrxlY59
両方まとめて他所でやれ、CFスレでも迷惑だ
(CFスレはコピペ連投バカが目立つが、
他人を悪くいう事をいとわない盲信派も、まとめてサシで殴り合え)
828名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 12:37:14 ID:6A++LzXM
>>825>>827
>言い続けてた人じゃないの?
816のどこからそんな連想できるのw
どんだけその人のこと好きなのww

> 他人を悪くいう事をいとわない
あなた一回自分のレスを見直したほうが良いかと。
829名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 12:55:16 ID:mQm8KVYg
>>828 あなた は何故ここにいるんですか?
830名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 13:02:27 ID:cXkijdxA
>>828
脚本は意図していない云々と言い続けてた
ってのが「悪い事」なんかな
前スレと前々スレの過去ログを読めば、
実際に脚本の意図について語ってる人は居たし、
置き去りにした事から「お前らと違って命を大切にしてます」を
導き出してるんだから、あながちハズレでもないんじゃないのと

なんにせよ、自分が818で聞いてる今一わからないというのは、
あれが「お前らと違って命を大切にしてます」と主張しているという事に
同感できるかいなか、でおしまいだと思うけど
831名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 13:17:19 ID:6A++LzXM
>>830
前半の意味がよくわからない。あながちハズレじゃないのはどっち?

>同感できるかいなか
>>809は自分の見解かいてるからそういう問題だけど、
>>816は自分の意見書いてないから、何を言いたいのかわからないってこと。
もっと同感できそうな意見があるのか、それともただ否定したいだけなのかという。
832名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 13:22:11 ID:cXkijdxA
>>831
809が過去にも書いていた人じゃないかという仮定を、
どこから連想したのか、について >ハズレじゃない

強盗働いた主人公を正義の味方として描こうとしている、
と主張していた人じゃないかという話
833名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 13:39:31 ID:6A++LzXM
>>832
>>816
>アンタ、なんか変な思い込みがねーか?
だけでそれを連想できるか?

当人にしか通用しないんじゃ
っていうか>>825は当人なのかな・・・
834名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 14:16:59 ID:cXkijdxA
俺は連想した
連想するのは同一人物、とまで言われると、
もうどうにもならない
835名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 16:21:13 ID:6A++LzXM
>>834
へえ
まあどっちにしても、そこまで思慮深いなら>>816にだけじゃなくて

>>816は自分の意見書いてないから、何を言いたいのかわからないってこと。
もっと同感できそうな意見があるのか、それともただ否定したいだけなのかという。 」

にも連想を働かせて答えてくれてもいいと思うなあ。

>連想するのは同一人物、とまで言われると、もうどうにもならない
それって>>825やあなたが>>809に対してしてることと同じだよね。
ということは同一人物認定しても問題ないってこと?
836名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 16:28:58 ID:cXkijdxA
もはや議論の為の議論になっているが、

まずあなたが「わからない」というからレスしてるんで
818のカキコミでソレを強要するのは無理がないかと思う。
基本的に誰しも、自分に意見・立場を強化する方向でレスするもので、
あなたの立場を強化する主張は、あなたがしてください。

ついであなたは、809を同一人物認定するのはおかしい、
というスタンスでいたんじゃないの?
だから、同一人物認定しても問題ないって事、という問いは逆に返す
あなたがジエン認定の論法を許容するのなら、
828からの同一と認定できるか否かという疑問は
とりあえず解決したんじゃないの

# 最後の疑問に関して言えば、俺は問題にしないが
# それであなたが納得するかまでは責任持てない
837名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 17:28:17 ID:dace2PGw
またしょうもないことでスレが伸びてるなー
838名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 18:12:26 ID:4dngNvqj
まあ最後に敵を置き去りにしたのは続編の為かと。

この映画は主人公が悪人でも善人でもなんでもよいが
共感したり感心したり出来ないワガママキャラなのがちと残念。

ちなみにクローバーも見たけど酔う酔わないは個人差があるけど
映画好きで時間があるなら見てもよいと思うよ、斬新ではある。
839名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 18:38:43 ID:6A++LzXM
>>836
>まずあなたが「わからない」というからレスしてるんで
そのレスが肯定・否定以前に知りたい内容と違うから説明したんだけど。
「自分の意見が書いてないからわからない」って。
それについてはレスないよね?

>ついであなたは、809を同一人物認定するのはおかしい、というスタンスでいたんじゃないの?〜
さすがの連想力?
あなたが自分でやってることを「もうどうにもならない」と否定的と取れる言い方してるから、
同一人物認定について否定的なのか肯定的なのか聞いてるだけなのに、何でそうなるw
まああなた自身は、前スレや前々スレの変な人と結び付けられてもかまわない人なんだ、ということで納得しました。
自分はやらないけど。

# >>816に自分の見解が書いてない問題と、同一人物認定の問題は別の問題です。
# 質問とかみ合わない答えが返ってきて納得しないことと、好みじゃない答えが返ってきて納得しないことは違います。
840名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 19:16:01 ID:WzlhLdbs
長々書いてるけど、知りたいのは、
本人の真意で他人の推測じゃないから、
本人以外はレスしてくれるな、
でいいんじゃないの?
841名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 19:49:43 ID:6A++LzXM
>>840
誤解の原因を知るために長くなってるけど、突き詰めるとそうかもね。

すくなくとも>>816の言う「思い込み」ではない見方がどのようなものか
書いてくれる人がいれば推測でも意見だからまだ話が通るのだけど。
842名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 21:18:56 ID:OVufyqN5
>>838
>共感したり感心したり出来ないワガママキャラなのがちと残念。

 確かに感心する部分は無かったけど、親父に対する態度や、彼女の命を救おうとするあたりは
フツーに共感できたけどなぁ。
 「共感できない」って言うよりは、「共感できる部分と、共感できない部分がある」って感じかな。
 
843名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 23:49:37 ID:u+7nDmxA
>>838
クローバーは全編手ブレゲロ映画なので絶対観に行かない。
きちんとしたカメラワークのヒットマンと二万年を見に行きます!
844名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 02:27:33 ID:/xSKKdHx
まぁクローバーは三半規管弱い人には無理だろうな。
カメラワークはきちんとあーゆう風に撮る演出なので
きちんとしてない訳じゃ無い。
845名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 09:13:57 ID:7vpSzfES
こんな中途半端な映画より
クローバーのほうがはるかにマシ
846名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 09:19:38 ID:F8S09GM9
よーわかったが、別作品のスレで
そこを貶しつつ宣伝したって
反感買うだけだぞ
847名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 09:21:30 ID:7vpSzfES
宣伝しても1円にもならない
ただの感想なんだが
848名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 13:34:02 ID:+mjPvP6N
銀行員を殴ったサムジャクソンは指名手配されないのか?
849名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 14:13:10 ID:1HPg4qMT
>>847
感想なら、そのスレでやれ。関係ない映画を持ち出すな。
しかも、同じ映画ばっかり。ウザイよ。
ヒットマンとか二万年とか別の映画は沢山あるのに、
よりにもよって、全編手ブレゲロ映画なんてw
絶対観に行かないから安心しろ。
850名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 17:06:17 ID:3bXTPHuR
この作品の評価は>>463に尽きるな。
アクション部分がいいだけに残念。
851名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 17:09:48 ID:F8S09GM9
自分のレスをそんなに見てもらいたい?w
852名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 17:24:07 ID:3bXTPHuR
>>851
下衆の勘繰りは楽しい?
853名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 19:19:43 ID:FN3q5D7U
スルー出来ないって事はそう思われても仕方ないな
854名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 22:29:24 ID:pK3CgIio
>>853
なにそれw
ひでー話だな、いっさい反論するなってか
855名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 00:08:45 ID:J0ZsFMKM
>>851>>853
君は何しに来てるの?
856名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 00:41:43 ID:p8CLQmKm
ヘイデンのが客呼べるだろうけど、デイビッドとグリフィンの配役は逆のが良かった。

ジェイミー・ベルがデイビッドなら、貧しさ等から抜け出すために能力を悪用しても許せる気がする。
少々トレスポ風味で。
そう考えると、若い頃のユアン・マクレガーでも良かったな。
857名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 01:01:22 ID:oVYs5kPp
 主人公が能力を悪用するのは、そんなに嫌悪感をおぼえなかったな。オレは。
 銀行とかの金庫って、そこから金を盗んだからって、即だれかの私財に被害を与えるって
イメージしにくいから。
 もちろん、それって愚かな勘違いではあるんだけど、ハタチそこそこの小僧なんて、そーいう
社会の成り立ちなんて、全然わかんないからね。
858名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 06:48:07 ID:8uVe3wSS
>>857
やっぱ>>756の発言がしっくりくるな
ガキっぽいといえばそうなんだけどなにも主人公を
こんなキャラにしなくても、、、どうせならもっと悪漢にしたほうが
良かったかもね
859名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 09:54:44 ID:KzppkCu0
たぶん2では正義のジャンパー組織とかでてくるんだろうけど
活動資金はやっぱりカッパライ?
860名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 09:56:09 ID:KzppkCu0
ヘイデン&ジャクソンつながりでいうと
ジェダイの活動資金も怪しいな

冷静に考えてカツアゲかミカジメしかない
861名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 11:38:36 ID:oVYs5kPp
>>858
 つか、今の生活から逃げ出したいと思ってる貧乏高校生が、
あーゆー便利な超能力を身に付けたら、盗みを働く方が自然
なんじゃねーかと思うけどね。

 まぁ、映画的にはたとえ貧乏でも盗みなんか絶対に働かない
真面目な優等生って設定でも良かったんだろうけどさ。

>>860
 ジェダイは、ep1-3の頃はその強さで有名な連中だから、用心棒
稼業で稼いでるんじゃね?
862名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 17:11:29 ID:KzppkCu0
>861
> ジェダイは、ep1-3の頃はその強さで有名な連中だから、用心棒
>稼業で稼いでるんじゃね?
それをミカジメというでは?
863名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 17:21:18 ID:oVYs5kPp
>>862
 いや、もちっと平和的な。
 それこそep1でやってたような、VIPのボディガードとか。
864名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 00:06:41 ID:XD9WjUcu
ジャンプ能力をソッコー銀行強盗に使っちゃうってのが現代的で、
監督が脚本読んでビビッときたポイントだと言ってたな

2はパラディン側メインの中世編とかでもいいと思う
865名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 00:28:57 ID:ijVhFFQ2
>>845

いやいやw
866名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 08:59:47 ID:sTg6o0is
どちらも二回目は無い。
867名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 10:05:53 ID:90R0npLy
クローバーの方が人気も評価も高いね
スレも向こうのほうが沢山たってるね、
868名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 10:56:42 ID:NadDwuPA
ああそうだね
良かったねw
869名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 22:44:00 ID:8ztK8Tda
思ってたよりはマシだったわ。少なくともクローバーフィールドよりは全然よかった
870名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 22:47:56 ID:ZqObFpwi
2はジャングルで○んじゃった、アジア人のスピンオフ映画
871名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 22:06:15 ID:t5momYi2
 あれアジア人か?
 南米人っぽいと思ったが。
872名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 22:35:42 ID:0w1Q7+CI
気になってたんだけど、「ローランド」ってローランドゴリラを連想しないか!?
黒人にゴリラを連想させる名前ってあちらの事情的に大丈夫なのかな?、と思うんだけど。
ゴリラのほうはlowlandだと思ったけど、もし綴りが違えば関係ないかな?
873名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 23:05:02 ID:hM/t77Vm
つまり、体は黒いのに、頭髪が白いのはシルバーバックという意味か。

874名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 23:46:41 ID:2Dit2P3y
DVD発売決定!7月23日!
ブルーレイも出るよー
875名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 02:18:20 ID:PXgVddJ5
>872
そう思うのはRとLの違いがわからない日本人だけだ
876名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 16:02:10 ID:R29l8wYz
それにローランドゴリラはマウンテンゴリラの対、つまり低地と言う意味だから
もしlowlandだったとしても向こうの人はゴリラは普通連想しないと思うよ

そしてローランド2対空ミサイルを思い出してしまう俺はダイセンリャカー
877名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 18:56:41 ID:t08BtILt
この主人公はもう少し何とかならなかったのかなあ・・・
878名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 15:20:51 ID:4Z2PiP88
ヘイデンの顔って日本人に受けないよね
いやみったらしい顔に見える
879名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 15:47:38 ID:1ggLBiRu
感じ悪い主人公という役に合ってるからそれで良いかと。
880名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 18:10:51 ID:RHCj6RPM
>>1
日本人でいうと松村雄喜顔
881名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 19:49:42 ID:QZA6GPur
Blu-ray Disc
ジャンパー
発売日:2008年7月23日
定価:¥4,935(税込)
ディスク枚数:1枚組
音声:1. 英語DTS HD マスター・オーディオ(ロスレス)5.1ch
2. 日本語DTS5.1ch
字幕:1. 日本語 2. 英語
特典:ダグ・リーマン(監督)、ルーカス・フォスター(製作)、サイモン・キンバーグ(製作・脚本)による音声解説
    ジャンパーの足跡(Picture-In-Picture)※対応機種のみで再生可能
ジャンパーの足跡(マップ編)
ダグ・リーマン作「ジャンパー」撮影の舞台裏
視覚効果:テレポートの瞬間
小説から映画へ:「ジャンパー」の過去・現在・未来
グラフィック・ノベル:デビッドの孤独
未公開シーン集
プレビズ:コンセプト・アニマティクス
882名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 15:49:16 ID:AXn/3wye
>>252-254
おまえらほんとかわいいなww
そんな必死扱いて金にもならんような事を真剣に考えるなんてw
俺なら、日本にいながらカジノをどう押さえるか考えるわ・・。
お金はとれても、莫大なそれをどう換金して、どこに預けるか・・。
日本にいたら、今まで無職というかたばこ代さえ首が回らなかった人間がどっかの社長より金回りが利いたら怪しすぎるし・・。
こんな小難しい事考えてると結局失敗しそうなんだけどなww
883名無シネマ@上映中:2008/04/28(月) 00:43:21 ID:4DzaSA3f
一日一レス もう次スレ無いな
884名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 07:50:06 ID:YtO8stjD
グリフィンは映画だけ見てても主人公よりは魅力的なキャラで、
「グリフィンの物語」によるとフランス語・スペイン語・英語ができて絵も上手い

主人公のほうはイケメンで身長があるってこと以外に何かとりえある?
好きな女を想う気持ちとか?w
885名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 07:51:04 ID:YtO8stjD
あ、あとカラテができてジャンプの戦闘訓練もしている>グリフィン
886名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 08:17:59 ID:IamxlBn4
グリフィンの顔のほうが個人的に好みだけどな。
俺は男だが
887名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 09:26:57 ID:bXBB7e5a
ゲーム版は主人公がグリフィンだしな。
888名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 09:43:13 ID:lJCNUbam
>>861
同意。

映画の主人公が常に清廉潔白である意味は無い。
889名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 00:52:21 ID:IFzrjjkE
>>888
同じ「清廉潔白ではないキャラ」でも、グリフィンを貶す奴はほとんどいない。
だれも「主人公は常に清廉潔白がいい」なんて話はしてないだろ。

デビッドは清廉潔白じゃないから貶されてるわけじゃない。
890名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 01:06:53 ID:3l9U76Lq
アホか。
グリフィンは主人公じゃない。
891名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 08:55:36 ID:+Fv8MXR0
>>889
説明するだけ無駄だよ
読解力とか皆無みたいだから、、、ループするだけ

892名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 09:30:13 ID:6tgutq3B
2chで話題がループしない方がおかしい。
893名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 10:20:20 ID:IFzrjjkE
>>890
デビッドは清廉潔白じゃないから貶されてるわけじゃない。
894名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 16:31:08 ID:3l9U76Lq
そもそも、この映画を主人公のキャラクター云々で評価しようとするのが勘違いも甚だしいからな。
(続編はどうか分からんけど)
895名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 16:53:43 ID:L7hkv3qt
真面目な優等生じゃ、ジャンプ能力で所々色々旅して見せる場面が構築できないし、
銀行強盗の面白シーンも見せれない。真面目な優等生的なそういうキャラってありきたりで、飽きたし。

今回のは色々と新鮮だったよ。
主人公はあれでいい。だからこそ、性格の違うデビットのキャラも生きるわけで。
896名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 17:01:53 ID:IFzrjjkE
すげえ
全く会話にならないw
897名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 21:56:23 ID:sZw7sSRV
ありきたりな価値観や評価軸に付き合うのは無駄だからじゃねw
898名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 23:59:47 ID:IFzrjjkE
確かにありきたりで無い、ゲテモノ食いの変人が好きになるものなのかもしれないけど
今そんな話してないしな
899名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 00:51:37 ID:8QQp2GjK
>>896
ワロタ
>>890のようなトンチンカンなレスする程度の読解力だと、本当に映画から何かを読み取れるのかから疑問だよねw
900名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 00:56:10 ID:/NXTLEqW
人生の主人公が自分なので
自分の意見こそが唯一の正解と思ってる。
901名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 00:56:13 ID:2o2Hriy6
 この映画の主人公は、映画の主人公としては、ありきたりじゃない個性の強い描かれ方
されてるキャラクターだから、これだけ賛否両論あるんだろうな。
 
902名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 01:26:11 ID:RdaEoXkR
>>899
お前も思い込みが相当激しい○フォだよねw
903名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 01:27:10 ID:RdaEoXkR
>>900
正解
904名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 02:16:13 ID:5rI3DhSw
>>901
賛はほとんど無いけどな
905名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 15:44:04 ID:72h1mI3x
>>899
では聞きたいのですが、あなたは本当に映画から何かを読み取れるのかから?
906名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 16:20:00 ID:K9jgCJW3
「会話にならない」という彼は、
他人の意見否定は素早くするけど、
自分の意見説明はしないよな
つっこまれ防止なんだろうけど
907名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 21:09:35 ID:2o2Hriy6
>>904
 どうかね?
 2ちゃん一般に言える傾向だけど、一見すると批判的な意見が多いけど
実は2,3人が頑張ってるだけじゃねーの?ってスレが少なくないから。
908名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 23:01:56 ID:RdaEoXkR
>>907
鋭いねw
ウブでナイーヴ、好きな言葉は「勧善懲悪」みたいな人達が巣食ってる。
909名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 23:37:23 ID:tqdonD2t
自分としては >>756 の意見がしっくりくる。
主人公がガキすぎて清廉潔白とか真面目とか以前に
幼稚な行動に萎えるって感じだった、ジャンプシーンのCGや
風景映像がかなり良いだけに尚更残念。
910名無シネマ@上映中:2008/05/08(木) 08:24:46 ID:iCDMDLqq
756大人気だな、定期的にw
911名無シネマ@上映中:2008/05/08(木) 11:35:57 ID:h7iVXsEp
まだやってたのか君ら

912名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 01:22:50 ID:jnhxTSCB
>>910
どうも>>756はよほど「しっくりくる」意見のようだねw
何しろレス付けてる3人のうち2人が「しっくりくる」と言ってるくらいだから
913名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 02:31:47 ID:ezBRxDjD
幼稚園はここですか?
914名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 03:00:16 ID:FTj+hKBS
いいえ、>>756リピートスレですw
915名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 23:26:32 ID:N0HhTDnS

結局コノ映画は面白かった


以上
916名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 12:48:42 ID:a9whn9HB
ハゲドウ

以上!
917名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 18:30:11 ID:XD9nfzJm
瞬間移動の描写に限って言えば、映画史上最高と言えると思う
この描写力を生かしきれなかった脚本が惜しい
918名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 18:53:19 ID:U3jnI57q
描写的にはずいぶん前のX-MENと、たいして変らんような気がするが・・・
919名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 09:41:43 ID:wQXMaPiW
続編の出来確認するまで一作目のDVDは買えません。
920名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 09:51:42 ID:A2miy6u/
ペケメンの映画でテレポあったっけ?
どいつがやってたか思い出せん…
921名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 10:00:34 ID:EVhvH3lv
XMEN2でナイトクローラーが最初にテレポで暴れまくってたじゃん。
距離が短距離なのと見えないとこには怖くて行けないのでジャンパーほど無敵ではないが。

つかジャンパーどもは見えないところによく平気でいけるナ。
922名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 10:22:10 ID:A2miy6u/
ああ、2の冒頭か
思い出したw

ペケメンの映画は老け格好よいマグナス様と艦長の印象が強すぎてなw
923名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 20:18:15 ID:45UBgssJ
>>921
>つかジャンパーどもは見えないところによく平気でいけるナ。

 ロンドンの時計塔やスフィンクスの上にジャンプしてたから、たぶん直接見なくても、
写真やテレビで見た場所ならOKなんだろうな。

 ただ、アメリカに帰るヒロインを追っかける時は、飛行機の中に直接ジャンプしないで
空港に先回りしようとしてたから、動いてる乗り物の中へはジャンプできないっぽい。
924名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 20:18:35 ID:/qYgZvxh
X-MEN2の冒頭のテレポート連打はかっこよすぎた。
925名無シネマ@上映中:2008/05/13(火) 01:41:07 ID:iwnKko9e
>飛行機の中に直接ジャンプしないで空港に先回り

その飛行機(機体)に乗ったこと無いし見た事も無いから
ジャンプできないんじゃないの?
926名無シネマ@上映中:2008/05/13(火) 22:06:33 ID:LVAcC8YY
この映画、映像を褒めるのはまだわかるが
この主人公褒める人ってちょっと・・・
927名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 00:24:08 ID:UXMqOTC7
誰も褒めてないのでは
928名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 00:39:56 ID:sxPfTUlS
>>895とか
929名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 00:46:40 ID:yXXJ6qn6
>>36とか
930名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 03:08:09 ID:ftJdKCeb
数人だけ(もしや独り!?)で御苦労だなw
931名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 10:24:32 ID:MulRr5Kn
人格や性格が良いと褒めてるわけではないがなw
特に895は、ありきたりでは無かったと書いてるんだろ?
932名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 10:29:42 ID:MulRr5Kn
ああ、前後のレス読んでなんとなくわかった

「会話にならない」の人が「そんな事言ってない」ループネタを
またやりたいんかな?
933名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 11:54:17 ID:QMEFmO1L
全然紛らわしくも無いのに主人公を褒めてると読み取る読解力の無さにワラタ。
934名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 12:20:48 ID:Nk5qfDiD
>>926-929
オモロー!
935934:2008/05/14(水) 12:38:45 ID:Nk5qfDiD
但し、>>927はマトモー!
936名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 16:59:44 ID:sxPfTUlS
>>930-935
フイタw
どんだけ取り乱してるんだよww
937名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 18:12:58 ID:uma+KYtr
指摘された内容へのレスはなしかな
例によって「そんな事は言っていない」か
938名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 19:31:29 ID:Nk5qfDiD
>>936
ダッサー
939名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 19:43:51 ID:sxPfTUlS
>>938
940名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 23:49:42 ID:yXXJ6qn6
>>931
わざわざそんな解釈してまで褒めてないことにするのは、無理あり過ぎ。
941名無シネマ@上映中:2008/05/14(水) 23:54:52 ID:sxPfTUlS
ググっても主人公アレでいいなんていってる奴いねえし
942名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 00:17:12 ID:oywLnTdE
また、マサオの妄想映画論(かくあるべき)の繰り返しかよw
943名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 00:46:09 ID:60edLW2t
「X-MEN2」のテレポートは「ボファッモファッ」っていう視覚効果がカッコよかった。
質量のあるテレポートって感じ?

「ジャンパー」はそれとは違うスッスッっていうスッキリした感じがよかった。
ジャンプ前後に風が起こる(なぜだ?)のも好きだった。
コロシアムで、グリフィンの前髪がジャンプ直前にちょっと舞い上がるとことか。
944名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 00:54:51 ID:oywLnTdE
>>943
続編行けるかどうかだったので中途半端に詰め込んだジャンパーVol.1は
そういう所を楽しむのが正解。キャラ云々については次作以降で。
945名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 01:03:39 ID:WsqQzNA1
主人公さえいなきゃなあ・・・
946名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 01:11:11 ID:bp7slGnn
DVDはいつ?
947名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 09:45:59 ID:gwaJMr7/
>>940

特に注釈つけたのは、キミが指摘した36じゃなく、865の方だが

(例によってすごい勢いで「必死」コールしてくれる彼だったしな)
948名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 11:58:46 ID:rRuEMWjJ
主人公にシンパシーを感じないからブツブツ…って、ウケル
949名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 12:02:28 ID:Gt/uymhU
主人公の性格設定は、ジャンプ能力映像を見せる為の手段なんだから仕方ない。
映像を楽しめばいいんだよ。ゲーム感覚で見ればおk。
950名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 17:15:16 ID:Axxrr7ty
>>947
はぁ
それでも別に>>931に無理があるのに変わりは無いですが?
951名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 17:20:50 ID:Axxrr7ty
あ、>>931>>928が憎くてわざと無茶をいってるんだから邪魔するなってことですかね?
952名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 17:42:30 ID:Axxrr7ty
>>949
>主人公の性格設定は、ジャンプ能力映像を見せる為の手段なんだから仕方ない。

仕方なくはないでしょう。映像を見せるためにああいう性格にする必然性が全くないです。
仮にリアリズムの追求だったとしても、性格設定が大方の客に不評な時点でスポンサー的にもマイナスなので
続編作る気の映画では蛇足でしかありません。
そもそも不愉快なリアリズムを見せ付けることに価値がある類の映画でもないですし。
953名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 18:03:42 ID:gwaJMr7/
>>950
どう無理が?
といっても「私は無理があると思う」といわれたら終わるが

>>895はありきたりではない、新鮮だ、としか書いていない。

その上で、この流れの基点になっている>>926は、
>この映画、映像を褒めるのはまだわかるが
>この主人公褒める人ってちょっと・・・
「ちょっと」以降をぼかしているが、その感想を持つ人間を
貶そうとしている。
(これを「そんなつもりない」とは言わないだろうw)

この主人公が「ありきたりではなく新鮮だ」という感想を持つと、
その人は「ちょっと」なんだと思われるのかな?
という意味で、どっちに無理が出てきてるだろうか。
954名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 18:49:10 ID:Axxrr7ty
>>953
あなたは褒めるというと「人格や性格が良い」しか思いつかないんですか?
「主人公としてよく出来ている」「斬新だ」のようなものも「褒めている」といえるでしょう。
実際>>895はそういう意味で言っていると思いますよ?

だから私は「主人公はあれでいい」ということに対して「あれで良くはない」と言っているように解釈できるんですが。
むしろそれ以外の解釈する方が難しい。
955名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 19:01:23 ID:N4qqHZN/
荒れたほうがスレが盛り上がるとはな・・・
956名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 19:04:37 ID:gwaJMr7/
>>954
で、レスの元になってる926への反応だという事は、無視?

「ちょっと」の後が何かはしらんけど
「ありきたりではなく新鮮だ」という感想を持つ事すら、
許さんわけか?w
それとも「こんな主人公はありきたり」なのか?
957名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 19:49:03 ID:yksO2pQX
つか、お前がこの作品と主人公が嫌いなのは良く分かるけど、
自分の感想を書くだけでは飽き足らず、
他人の感想や他人そのものに対してアレコレ言うから
おかしくなるんじゃないの
958名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 21:22:22 ID:Axxrr7ty
>>956
>>950は無視ですか?どっちにしても>>931に無理があるのに変わりはありませんが。
「主人公としてよく出来ている」「斬新だ」のようなものも「褒めている」といえるでしょう。
その解釈を説明しているのに、願望に沿わないからと言って無視するのはいかがなものでしょうね?
やはりわざと無茶をいってるんだから邪魔するなってことですか?

あと、人を貶そうとするのがダメなのであれば、>>932>>947のような、余計なことを言うのもどうかと思われますが。
959名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 21:25:58 ID:Axxrr7ty
>>957
内容をよく読まないで思い込みでいきり立つ人の責任まで押し付けないでください
960名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 21:29:10 ID:gwaJMr7/
> >>950は無視ですか?どっちにしても>>931に無理があるのに変わりはありませんが。
わかった、褒めてる、褒めてるなw

その上で、じゃあありきたりではなく新鮮だ」という感想を持つ事が
「ちょっと」何だと思って、該当レスとして指摘してるか、書いてみてくれない?


> あと、人を貶そうとするのがダメなのであれば、>>932>>947のような、余計なことを言うのもどうかと思われますが。
そうだねー
悪かったよw
961名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 22:16:06 ID:3fzb04qk
「誉めてる」レスを挙げただけだ、と言って終了だと
レスの流れは「良く読む」必要は無いって事なんだろう
962名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 23:21:34 ID:Axxrr7ty
>>960
>「ちょっと」何だと思って、該当レスとして指摘してるか、書いてみてくれない?

「主人公はあれでいい」ということに対して「あれで良くはない」と言っている、とすれば、
ネットや一般でこの主人公に言われてる批判が大体どれでも当てはまると思うのですが、
私に書かせなければならないほど見当も付かないようなことですか?

このスレで言えば>>142のように、「モラルの無い人が好き」みたいなことを言ってる人に対して批判したくなったのかもしれないし、
>>463>>729のいうように、どんなメリットがあったのか聞きたいくらい意味不明の演出を褒めるセンスに対する疑問かもしれない。
どちらにしても「主人公はあれでいい」に属する意見に対する一般的な反応と考えられる。

ところで私はあくまで「褒めてる人がいるかいないかといえば、明らかにいる」と言っているだけなので
そのほかの他人の感想の推測については責任もてないのであしからず。
963名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 01:02:56 ID:bi5461Xf
>>952
そういう設定なんだから仕方ない。お前がスポンサーの事まで心配しなくていいよw
それはプロデューサーやらが心配すればいいこと。
映像をゲーム感覚で楽しめればいいじゃん。楽しめなかったお前は、文句言いたいんだろうがね。
何でもかんでも倫理とか道徳とか言ってたら、窮屈になって楽しめるもんも楽しめなくなる。
こんな映画もある。それを楽しむか、楽しめないかは人それぞれ。
色んな映画があるんだから、つまらなかった作品の事なんか忘れてしまえば?w
いちいち、こんな所で噛み付いても、作品は変わらないぜ?w
964952:2008/05/16(金) 02:34:25 ID:hjcZrElL
>>963
>>949は「そういう設定なんだから仕方ない」ではなく、「ジャンプ能力映像を見せる為の手段なんだから仕方ない」ですよ。
前者だったら反論してません。
スポンサーの心配もしてません。この評価の低い性格設定は続編を作るうえの障害の一つになるというだけです。

劇中出ずっぱりの主人公をわざわざ無視して映像だけを楽しむスキルが無ければ楽しめないとするなら、
それは主人公の性格設定は一般的にはまずかった、とそのまま認めているようなものなのですから、
その部分であなたの意見は私と対立しないと思いますが?

あなたは作品に対する感想は自由だが、あなたの意見に対する批判的な分析は許さないと言いたいのですか?
>>952の内容に対する論理的な反論もしないみたいですし、
気に入らないものの気に入らない部分を言わずに忘れてしまえばいい、というのなら、
あなたが私に噛み付く必要もありませんね。
965名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 02:37:04 ID:UVpAoIN+
>>963
まったくだ。コップの中の嵐だな。

まぁ文句ある人は、次回や次々回用にご意見をメールかなんかで送ってみれば?
英語で書ければ、だけどw
966952:2008/05/16(金) 02:45:09 ID:hjcZrElL
>>965
あえて言うなら文句があるのは>>949の分析です。

あなたはあの映像を見せるには主人公がああで無くてはいけないと本気で思いますか?
967名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 03:00:50 ID:bi5461Xf
>>964
うっせぇなカス。俺は楽しめた。お前は楽しめなかった。それだけの事だろ。
お前から噛み付いてきたんだろ。噛み付いても、何も変わりはしないぜ?w
俺は楽しめた。お前はつまらなかった。それだけの事。

968952:2008/05/16(金) 03:09:19 ID:hjcZrElL
>>967
やっぱり論理的な反論は出来ないのですね。
そんなこと言ってても>>949は補強されませんし、あなたの往生際の悪さが強調されるだけですよ?

>俺は楽しめた。お前はつまらなかった。それだけの事。
私がどこでそれにケチをつけましたか?その部分を引用できますか?
私は、「ジャンプ能力映像を見せる為の手段なんだから仕方ない」という理屈に反論しているだけです。

あと噛み付いたと感じるのは自由ですが、感想を相手に押し付けるのはやめたほうがいいのではないですか?
自分で作ったルールくらいは自分で守りましょう。
969名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 04:41:36 ID:bi5461Xf
>>968
感想を押し付ける?そんなもん押し付けたつもりはないが?そう思っても別にどうでもいいがね。
それと、どんな感想意見を言おうが勝手。
それと別にルールなんて作ってねぇしw
お前が勝手に作った脳内ルールじゃねぇの?
お前の脳内ルールなんて知るかよ。
970名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 04:51:27 ID:hjcZrElL
>>969
反論を思いつかないならむやみに喋らない方がいいですよ
971名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 05:44:13 ID:bi5461Xf
>>970
別に、どんなレスしても自由。だが、あえて、反論してやろう。
ジャンプ能力で世界各地を豪遊するシーンを見せる為に設定した手段。
972名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 08:15:31 ID:3PZUSXv3
>>962
>ところで私はあくまで「褒めてる人がいるかいないかといえば、明らかにいる」と言っているだけなので
>そのほかの他人の感想の推測については責任もてないのであしからず。
その弁でいくなら、そもそも自分がこだわってたレスは
「褒めてない」じゃなく「性格を褒めてない」と限定したものじゃなかったかw
973名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 12:28:48 ID:UVpAoIN+
>>966

「本気で」って、なぜそこまでconfirmする必要があるの?w

俺は>>963の文章に同意を示しているだけだ。
974名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 22:21:59 ID:ZmpNGBDV
こんなB級映画に何ムキになってんの?
975名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 23:46:41 ID:UVpAoIN+
全くだなw
976名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 01:49:55 ID:DcXZvYxy
>>971
客に嫌われないキャラじゃ世界各地を豪遊出来ないという理屈が見当たりません。
だから「仕方ない」とはいえません。

>>972
変な限定をしてますね。
「性格を褒めてない」のは>>895のケースの話だからですよ?
>>931も「特に895は」と言っていて、>>36の内容には触れていません。
>>927はどっち道おかしいと言うことです。

>>973
>>963がすでに>>952へのレスとしては的外れなので、>>965も的外れになっています。
「映画に文句があるなら映画の製作会社にメールを出せ」というような内容になっていますが、
最初から文句があるのは>>949の分析なので、ここで>>949に文句を書いているのです。
>>966の質問の答えを考えてみれば、>>949の分析がおかしいことがわかるでしょう。
977名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 01:54:54 ID:DibIWbxw
>>976
なるほどな。

でも俺、君ほど粘着してないから前の話なんて知らんのよw
978名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 02:52:31 ID:DcXZvYxy
>>977
他人の会話に割り込む時は、少しは遡って読むものです。
あなたが不用意なだけです。
979名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 03:16:22 ID:DibIWbxw
>>978
だから、彼のコメントの内容に賛同したまでだから。

君の存在など気にしてないよ。
980名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 03:53:42 ID:DcXZvYxy
>>979
他人の会話に割り込む時は、少しは遡って読むものです。
あなたは不用意です。

気にしてないならこれにもレスしなくて結構です。
981名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 04:32:57 ID:C9FgyvXz
 つか単純に、若くて馬鹿な主人公が、ジャンプ能力で好き勝手やってたけど、
それなりにしっぺ返しを食ったり、痛い目にあったりして、ちょっとずつ大人に
なっていくって話なんじゃねーの? この映画って。
 
 お話作りとして、別に褒められたっておかしかないキャラクター造型だったと
思うけどなぁ。
 >861で書いたように、「鬱屈した生活を送ってた貧乏高校生」としてはある意味
自然な行動なわけだし。

 この主人公のキャラクターが褒められてる事が気に食わない人って、一体全体
何がそんなに気に食わないわけ?
982名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 05:30:57 ID:DcXZvYxy
>>981
このスレにも何度か書いてあると思いますが、この映画の主人公の不評の理由は、
「ちょっとずつ大人になっていくって話ではなかった」のが原因だといえます。
褒めている人でさえDQNと言ってるくらいです。

褒められてることが気に食わないのは、主に>>142のように
「モラルの無い人が好き」みたいなことを言ってる人に対して批判したくなる気持ちでしょう。
983名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 05:39:41 ID:C9FgyvXz
 何故そうやって自分の個人的な見解を、さも多数派の見解であるかのような言い方するかなぁw
 アナタの意見はそれはそれでアリだと思うけど、そーゆー姑息な印象操作は感じ悪いよ。
984名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 05:52:29 ID:DcXZvYxy
>>983
実際のこの映画のレビューを見るに、そう判断しないほうが難しいです。
なぜ多数派の意見ではないと思うのですか?

根拠があるなら、この主人公の行動が高く評価されてるサイトのアドレスでも貼ってみたらどうでしょうか。
根拠を示さず個人的見解と言いっぱなしにするほうが、よほど純度の高い印象操作です。
985名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 10:17:08 ID:4a7y2tsw
>>981の見方を否定してるように聞こえるが
各々の意見を書き込んでこそ掲示板だと思うんだけど
「人それぞれ」「そういう意見もあり」じゃ駄目なのか
986名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 13:00:11 ID:C7qBHSfh
>>980
小さな虫だって顔の周りにブンブン飛んでこられたら気になるよな?
それとお前専用のスレぢゃないんだぜw
987名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 23:33:54 ID:EuYzxk6e
知能の足りない反抗期
VS
配慮の足りないマジレス
988名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 23:53:41 ID:DcXZvYxy
>>985
「何がそんなに気に食わないわけ?」という問いに、レスを引用して一つの答えを出しただけですし、
主人公を褒めてないのが多数派かどうかと問われれば、それは少なくとも私が批評を検索して見る限り、明らかに多数派で、
「人それぞれ」「そういう意見もあり」と言う次元の問題ではありません。

両方とも私の個人的感想を書いているわけではないのです。

また私は、>>983が「主人公を褒めてないのが多数派ではない」根拠を、一部でも私に示す方法まで書きました。
ここまでされてもまだ根拠を示す試みすらしないのなら、それはただの手抜きか駄々に過ぎないので、
それをわざわざ聞き入れる意味がありません。
989名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 23:59:13 ID:DcXZvYxy
>>986
気になるものだと思うなら飛んでこないでください。

正面から反論しない、質問にも答えない、ミスリードも直さない、
そんな何にもない見当はずれの残りかすのようなレスは、こちらはいらないのです。
990名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 00:52:17 ID:fWFjLP8O
>>989
君が他人と話が噛み合わない訳が分かった。

飛んで来る虫=君なんだぜ。
991名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 01:50:24 ID:St3VSty8
992名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 01:50:27 ID:ICXtVeeh
>>990
あなたは他人に自分がされていることばかりに目が行って、同じことを自分も他人にしている、ということが認識できないんですね。

的外れなことを言って平気なのも道理ですね。
993名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 02:29:45 ID:chzD1q9M
この映画って中身はカラッポだよな。
ただ迫力だけ。
994名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 03:12:52 ID:o8dsLOI4
そろそろ次スエにジャンプしないと
995名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 03:39:35 ID:u7b5P966
>>989って確実にモテないだろ?
996名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 03:39:57 ID:fWFjLP8O
>>992
うわっ、なんっちゅーメンドクサイ奴だw

じゃ、埋めるか。
997名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 03:40:10 ID:fWFjLP8O

998名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 03:40:16 ID:fWFjLP8O

999名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 03:40:24 ID:fWFjLP8O

1000名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 03:40:54 ID:fWFjLP8O
ジャーンプ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。