JUNO/ジュノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1JUNO
あら?立っちゃったわ

http://www.juno-movie.jp/
http://microsites2.foxinternational.com/jp/juno/
全米興収1億ドルover、サウンドトラックは1位獲得

監督:ジェイソン・ライトマン「サンキュー・スモーキング」「ゴーストバスターズ2」
出演
エレン・ペイジ「リ・ジェネシス バイオ犯罪捜査班」「ハード キャンディ」「X-MEN:ファイナルディシジョン」
マイケル・セラ「スーパーバッド 童貞ウォーズ」
ジェニファー・ガーナー「エレクトラ」「デアデビル」「エイリアス/2重スパイの女」

アカデミー賞ノミネート
作品賞、主演女優賞、監督賞、脚本賞
2名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 02:24:52 ID:bnvcbSQ2
3名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 20:37:39 ID:88xzPu4k
あらすじを読むだけで嫌な予感がするストーリーだ。
最後に自分で育てるなんていわないよね?
4名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 08:21:42 ID:3S/HCgd5
すごい売れてるみたいだけど期待していいのか迷う。
5名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 03:20:04 ID:EndTPJKK
今から見る
6名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 02:36:59 ID:2GXy3Pbs
UNO?
7名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 04:51:33 ID:IRHpU60B
サンキュー・スモーキング面白かったから観る気だが
シャンテシネ以外でもやってくれ
あそこ狭い
8名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 00:05:56 ID:FY8KKQ5k
http://eiga.com/buzz/show/10463
「JUNO/ジュノ」の主演女優、20歳のエレン・ページから、「イントゥ・ザ・ワイルド」で助演男優賞にノミネートされた
82歳のハル・ホルブルックまで。4日、今年のアカデミー賞候補となった新旧の映画人が一堂に会して、
恒例の昼食会が行われた。

出席者の中でも若手のページや、「アウェイ・フロム・ハー/君を想う」で脚色賞の候補になった29歳の
サラ・ポーリー監督などは、何度も「非現実的」という言葉を口にした。幼い頃から憧れ、尊敬していた人たちと
共にノミネートされていることが信じられないといった様子。

実際、ジョージ・クルーニー(「フィクサー」)でさえ、この昼食会の場では他のスターの存在にドキドキしたりするのだという。
そんなクルーニーやローラ・リニー(「The Savages」)といったAリスト俳優が、フランス人女優のマリオン・コティヤール
(「エディット・ピアフ/愛の讃歌」)となごやかに談笑する光景も見られた。

そして新旧といえば、61歳のアイバン・ライトマン監督は今回とりわけ一人の若手の存在に興奮していた。
30歳になる息子のジェイソンが、「JUNO/ジュノ」で監督賞にノミネートされたのだ。

「ゴーストバスターズ」等の作品で知られる父ライトマンは、かつて12歳のジェイソンに
「なぜパパはアカデミー賞の授賞式に行かないの?」と聞かれときのことを語ってくれた。
「自分がノミネートされていなければ行きたくないんだ」と答えた父親に対して、
ジェイソン少年はこう言ったのだという。「じゃあ、僕がノミネートされたら来てくれる?」

そこで父は息子を見つめて笑顔で言った。「だから私はここにいるってわけだ。ありがとう」



エエ話や(つд`)
9名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 07:15:00 ID:3KWFxeqo
今見終わった
ジュノの喋りが面白かった
10名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 07:23:07 ID:Gxn9UBr6
ギャルでもないし、サブカル娘でもないし、不思議ちゃんでもない
「変わった子」。字幕によってはこの映画日本では死ぬな
11名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 00:15:21 ID:1z+507s0
日本だと結局、14歳の母みたいな悲劇のヒロインぶった子が好感持たれるんだろね。
私もジュノの蓮っ葉なロッカー気取りな感じ、あまり好きじゃないし
マラソンやってる彼氏はなんか可愛かったな

>>3
私も、「自分で育てる」って言い出すかと思ってたけど
斜め上の結末で少し驚いた…
12名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 00:57:37 ID:Opld81yR
あんなことがあった相手とまた付き合うってリアルじゃ無理だな
13名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 01:26:00 ID:vc4TtrxJ
途中で中だるみして意味不明な展開になってたのが残念。
あと歌がウザイ
14名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 19:57:25 ID:P4we+oGQ
まったく意味不明な展開になってないし
歌が無ければ魅力半減でしょ、この映画
15名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 12:06:47 ID:kW5MWImY
ブログが元になってるらしいが、CXの笠井、言うに事欠いて「それって恋空じゃないですか」だって(苦)。

16名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 14:26:24 ID:Bsbh9OZk
父親、義母、友達のキャラが結構好き
17名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 16:00:01 ID:rCLqtrvC
一児の母になったチアガール・リーダーのために、チアガールズがショッピングモールを強盗する話は良かったな。
ハッピーエンドだったし、
18名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 19:59:08 ID:fKzaSmgc
とりあえずチア役が美人の設定だったが
あれは無理があるだろう

エレンペイジオスカーとって欲しい
19名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 23:03:36 ID:I6BYS2IW
テス
20名無シネマ@上映中:2008/02/24(日) 21:10:02 ID:vL/ONWSF
父親はスパイダーマンの編集長か
21名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 13:29:15 ID:AbPLyezn
脚本賞受賞!!
22名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 14:17:27 ID:KFRHBS1F
脚本賞受賞おめ
この脚本家、元ストリッパーだったのか!!
23名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 15:31:04 ID:Xgkumycy
去年のリルミスサンシャインみたいに
オスカー作品群のなかの可愛い小品枠で終わったか
24名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 22:56:49 ID:W/pMRArp
とりあえず友人役のオリヴィア・サールビー主演で
ワイルド・シングスみたいな
エロティック・サスペンス撮ってくれ
25名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 00:22:44 ID:qJiHbvCy
エレン・ペイジ超キュート!オスカー・ノミネートはちょっと褒めすぎだけど。
養子縁組もあんなに簡単に行くわきゃないと思いつつ、まぁ肩が凝りそうな
映画が多いから息抜きにはなるかも。
26名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 00:30:12 ID:V0PyvhOJ
脚本家のヌード、色んなところで取り上げられてるな
別に嬉しくは無いが
27名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 01:49:05 ID:m5m8wBXN
作品賞ノミネート5本とも観たけど、他の4本は暴力・犯罪がらみで
正直食傷気味のところに、この作品だけ誰も死なない。
どれか1本って言われたらジュノだな。
音楽も素晴らしいし。サントラも最高。
mp3だけじゃ物足りないので、購入しようとしたけど
サントラ全米No1なのに、日本発売4月ってどういうことよ orz
28名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 01:25:51 ID:cVmKeluI
でもHMV行った時視聴できたよ 輸入版で
29名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 11:53:49 ID:nxp6B5U5
聴くだけならmp3で売ってるし輸入盤は出てるんですよ。
mp3は今も聴いてるし。
でも国内盤の日本発売が遅すぎる・・・
歌詞読みたい派なんで。
30名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 14:52:23 ID:cq40jTcT
洋楽の歌詞翻訳なんて間違いだらけだぞ
31名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 17:37:49 ID:nxp6B5U5
いや、歌詞を読みたいの。
32名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 20:25:44 ID:cq40jTcT
それこそググれ
33名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 20:51:49 ID:INQEtl5r
歌詞のサイトで落とすのってつまんないし。
全部探すのも大変だし、読みにくいし、プリントして読むのも面倒だし。
たまには使うけどね。
34名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 22:03:05 ID:D1eSIbEM
正直ジェニファー・ガーナーってアクションしか見たことなかったんで、
こんないい演技出来るとは、びっくりした。
オスカーノミネートくらいしてあげたかった。
35名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 22:16:52 ID:qCEk7nHD
中々良いよ、この作品は

主演の子は凄い
36名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 06:27:10 ID:/nMTGs8y
JUNOの名前はギリシャ神話の女神の名前の英語読みから。

ジュノの服やポスターで使われているオレンジと白の縞縞は
アメリカで売られているコンドームのパッケージデザインから。

これ豆知識な
37名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 13:52:05 ID:kR1478lI
>JUNOの名前はギリシャ神話の女神の名前の英語読みから。

映画見てりゃ分かるじゃん
38名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 04:47:13 ID:Tq2EmtEg
juno少女孕記

すごいタイトル
39名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 23:07:24 ID:xPW8SxA0
おらやだ〜〜♪
40名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 04:01:35 ID:8MPardfS
エレンペイジって村上春樹が好きなんだって
41名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 00:12:26 ID:dWVF+2Yc
>>36
JUNOってなんか嫉妬ばっかしてダンナの浮気相手と継子をいじめてばかりいる
ってイメージしかないなw
ほんとは結婚とか母親とかを守る女神らしいけど…

でもギリシャ神話ならヘラだっぺ
42名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 22:10:19 ID:eYdDRV8S
オヤジは『デイリー・ビューグル』の編集長か、どんだけ頑張ったんだよ!!
と思ったが思ったより若い、養子に出す夫婦の年齢と同じくらいの時の子供なんだな
43名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 21:08:14 ID:cJDmgQEy
近所のシネコンでチラシゲト
都心のミニシアターはスクリーン小さいし込み合うので、
地元でマターリ見れるのは嬉しい
44名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 05:47:09 ID:Bk6m6Z2g
45名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 13:14:56 ID:/YOl5R/y
ウルルン
46名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 20:19:17 ID:1xhx8Bg4
ハードキャンディも生意気なクソガキ演じてたのにあんまり変わってないな
47名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 21:32:31 ID:6xVn8+Dv
チアリーダーは不細工だしポーリーも冴えないし、
結局エレン・ペイジの魅力と音楽がこの映画の命で、それ以外は付け足しに過ぎないような気がする。
48名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 03:34:57 ID:QB1hERiF
チアリーダーはまあカワイイ、男の子はカッコイイと話にならないのであれでいい
49名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 01:01:24 ID:BN2qLeuN
ゴーストワールド思い出した
ラストはこっちの方が好きかな
50名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 10:25:35 ID:jkXQ1R1b
>>47
>結局エレン・ペイジの魅力と音楽がこの映画の命
これは当たってる

でもチアも孕ませた少年もあれでおk
文句なしの美男・美女キャスティングされても困る
51名無シネマ@上映中:2008/05/02(金) 14:13:25 ID:WU7Hb9wa
ハリーハウゼンのタイタンかなんかでマギー・スミスがやってたのはジュノ?神話よくわからん。

久々に気分のいいものを観た。
カーペンターズを「ああ、ホワイトストライプスみたいな2人組ね」ってとこで禿げワロタ。
52名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 10:23:43 ID:1/ELyBFF
この映画、デートで見ても大丈夫?笑える系ではないのかな?
53名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 14:27:19 ID:vJFllCl3
笑えるよー。
54名無シネマ@上映中:2008/05/04(日) 00:30:26 ID:6A4YmUkO
主役が凄いブス
55名無シネマ@上映中:2008/05/04(日) 01:27:07 ID:1dw683fR
こぶりなとんがった鼻がかわいい。
地味でソーラ・バーチを思い出すな。
56名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 12:32:28 ID:8Ga/r0l2
冒頭から首吊ろうとする所でワロタ
あとこの映画、言葉の並べ方というか、選び方がいちいち面白い。
翻訳面倒だろうなー

この映画、十代の妊娠を巡る社会論争みたいなのを意識したんじゃなくて
普通の女の子にある、十代の頃のモヤモヤした悩みを
子どもを持つことに形を変えて表現しているんだな。

監督の次回作はジム・キャリー主演だそうで。
57名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 13:57:55 ID:hWmlCFvP
あのヒモがお菓子ってことに気付かなかった。
車の天井とかにニョロニョロまいてあるやつ?
食いちぎる演出はエレン・ペイジが自分で提案したらしい。
58名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 21:40:19 ID:VL6jf+5Z
来日age。相変わらず微妙なメイク
59名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 23:48:56 ID:NxbNUvad
60名無シネマ@上映中:2008/05/08(木) 06:40:35 ID:5saYm3C1
ペイジ、デブだな
61名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 06:42:15 ID:49sdNapS
いいんです。
62名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 22:15:37 ID:4UxPlo/d
Xメン第3作の壁抜け少女だよね この子

20世紀FOXの宣伝部に知り合いの人が多いので、ぜひともヒットしてほしいものです。
63名無シネマ@上映中:2008/05/13(火) 08:40:08 ID:q15JYMp5
スカートかさねばきをクイッっと直して身だしなみを整えるシーンは、
マークに対するアピールなの?
両親とイケイケ親友のキャラがよくてすごく安心して観れた。
64名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 00:08:15 ID:BSbUlsKn
まだ本編は見たことないけれど、予告編が大好きだ

予告編の、一番最初に流れる曲の
曲名知ってる人います?
なんかアコースティックギターが印象的な奴

サントラに入ってなくない?
65名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 02:49:25 ID:yEVfO4hy
ヘタレボーイがだんだんいい奴にみえてくるから不思議。
66名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 16:58:14 ID:bK7UqaN0
Jベイトマン演じる、男性像は,ディアブロ・コーディーの男性観なのかな。

Tシャツのこと怒られて、大人になって!と言われるシーンが
身に染みたわ。いつまでたっても子どもです。すいません・・・
67名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 00:30:51 ID:obp/GMv+
公開近いのでage
68名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 00:34:52 ID:IXrMW88z
試写会で見たけどイマイチでしたわ………
なんかついていけない
69名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 01:59:25 ID:INrSGF20
結局自分で育てるってありがちなオチ?
70名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 02:54:20 ID:u3we9orX
違います。
71名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 02:13:59 ID:LVsu3Hm9
マーク(ジョン・カビラ)が、ロリコンで離婚
72名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 02:15:08 ID:LVsu3Hm9
というか、川平慈英かな
73名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 21:55:24 ID:cls9F4lb
マーク秘蔵コレクションの妊婦ユキにワロタw
あんなアメコミテイストかつマニアックな同人売ってたら俺も読みてーよw
しかしマークの大人子供っぷりに比べると、ジュノがやけに大人に見えた。
あんな堂々と立ち回れる高校生の方が珍しいな…
74名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 22:32:19 ID:7/0VZBV7
試写で見たけど超最高!!!

だけど68さんの意見も十分理解できる
それだけ、見る人によって印象が違う映画だと思う
音楽好きにはたまらん映画だと思う
75名無シネマ@上映中:2008/05/30(金) 19:14:42 ID:e7rWJws0
あげ
76名無シネマ@上映中:2008/05/30(金) 21:37:18 ID:I+Da2hOr
お父さんが妊娠をあっさり受け入れた時は「フランク過ぎだろ!」って思ったけど
その後の「お前はNOと言える子と思った」ってセリフにはグッと来た
親父のショックと自分が離婚してる負い目から責めにくい気持ちや悲しみが伝わった感じがしてよかったな
親父と継母のキャラがよかったな
77名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 08:28:59 ID:3qKXvE0E
ビデオで見たけどもっとほのぼのとした話と思ってたな。
ラストであんなバケモノが生まれるとは思わなかったよ。


…JUONと間違えました
78名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 10:39:36 ID:TjTrwppd
ゆっくりしていってね!
79名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 13:23:40 ID:1JPxjAlY
何も期待しないで見て、始まって数分で好きなタイプの映画だと分かった
面白いセリフのやり取りがいくつも登場するんだけど、あれをどう翻訳するかが気になりますw

アメリカにおけるTeenage pregnancy, abortionなどの問題が垣間見れます
押し付けがましくはないももの、あまりに違いすぎて受け入れられない人も当然いるでしょう
あくまでこんな物語もあるんだっていう。
80名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 13:28:39 ID:EWjmpbIT
韓国のジュニ・ジュノと関係あるの?
81名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 15:18:45 ID:XiZOCK8+
字幕(翻訳)は当たり前だがなっちじゃなくて松浦さんだった

特に違和感無く目と耳が一致しましたよ
音楽用語もちゃんとしてたし、
若い子の言葉も文字数制限の中で上手くやってたと思う
82名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 23:05:47 ID:xxZho9G8
>>73
>しかしマークの大人子供っぷりに比べると、ジュノがやけに大人に見えた。
>あんな堂々と立ち回れる高校生の方が珍しいな…

やっぱりここが面白さの、核かな。ジュノのキャラクター。
「カリスマ!」とか今度使ってみたいわw
83名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 04:02:42 ID:KvlmJv1K
http://lx03.www.tsutaya.co.jp/tol/news/index.pl?c=entertain&c2=movie&artid=2917

映画や音楽に対して生意気ってどういう意味だろう
まだ映画見てないから分かんない...
84名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 09:18:42 ID:Dm/sV+Y+
中二病みたいなもの
85名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 09:27:31 ID:syeJoJBg
コドモのコドモも映画になるんだねえ。
>>83 ストゥージーズとアルジェントが好きとかな感じだったよ。
生まれる前のものってとこが生意気なのかね。
86名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 21:26:19 ID:Ub8Os5KK
評判良すぎて期待が大きかったせいかイマイチだった
それよかスーパー妊婦ユキのコミックのが見たくなったわ
http://farm3.static.flickr.com/2290/2092528440_4893c6554e_b.jpg
87名無シネマ@上映中:2008/06/06(金) 01:07:33 ID:aP3svVcy
継母さんがぼろくそに言うシーンうけたw
88名無シネマ@上映中:2008/06/07(土) 21:50:16 ID:4RpotXt5
舞台挨拶余裕だった
89名無シネマ@上映中:2008/06/07(土) 21:58:38 ID:CcSbX8o5
継母、どこかで見たなあと思ったら、「ホワイトハウス」の人だったんだ。
両親がいい味出してるところが良かったわ。
スーパー妊婦ユキが出てきた時、会場内ちょっと笑い(失笑?)が起こったw
でもこれ、来日した時に買ったと言ってたよね?
なんで日本で買ったのに英語表記なんだろーと思ってた。
90名無シネマ@上映中:2008/06/07(土) 23:44:11 ID:ONpNzKHJ
これ日本じゃまだ公開前なんだな
91名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 00:15:21 ID:vwNYDCRS
喋らナイトのn愛想無かったね お疲れモードだった
92名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 02:39:32 ID:VJpD1DVO
レンタル解禁したらみようかな(・ω・)
93名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 12:34:55 ID:vni+yQNm
なんか好きだこの作品。
ペイジよかったけど字幕だと皆が言う独特の個性は分からない。
その相手役は良かった。
94名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 00:54:01 ID:RqweizDF
今見た

もりあがりにかけるな
映画館むきじゃないうちでマターリ向き
95名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 03:46:28 ID:uOvAoEY8
きっと渋い良作なんだろうに
スイーツ(笑)御用達映画みたいな宣伝のされ方なんだよな・・・。
96名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 14:57:42 ID:pdHBWogV
16歳で妊娠した女の子はどんな行動をとるか? (90点)
http://www.cinemaonline.jp/review/geki/2998.html
97名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 16:45:03 ID:vS0EWp/j
>>95
いや、渋くはないよ。どっちかと言うとPOPな仕上がりだし。
その辺の軽さに付いていけない人が居るのも理解できる。
98西君とおれ:2008/06/12(木) 21:24:45 ID:yGsEd3z0
リトルミスサンシャインみたいな感じがする。
そんな感じ?
99デイリー・ビューグル:2008/06/12(木) 22:30:46 ID:C/bb3YaY
JUNO妊娠!相手はポーリー?!
100名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 02:07:05 ID:wth/94Oc
あの旦那がなんとも情けなかったなー。
101名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 22:19:26 ID:JgqtmNTz
すごく楽しみだ
102名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 03:08:01 ID:MzRaMK4p
これってCM見る限りだと、
14歳の母とか恋空とかと同じ、リア充スイーツ(笑)にお勧めな雰囲気出してるけど、どうなの?

童貞が見るもんではないかな。
103名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 05:36:48 ID:/TeyAjwX
どっちかと言うと音楽オタク、サブカル(笑)好きにお薦めな映画かな
あとは英語が得意な人は更に楽しめるって感じ
104名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 12:29:59 ID:gwnTht7d
ネタバレ誰か貼って!
105名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 14:29:11 ID:MQbS5PUn
混んでる?
106名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 15:30:58 ID:z6HZD12P
TOHOシネマズ西新井 上映中しゃべりまくるジジイがいて集中できなかった。
JONOの名前がギリシャ神話なのは分かったけどダイアナロスのくだりを見落として
気になってしかたありません。どなたかその辺の字幕を覚えていたら教えてください!。
※うるさいジジイ以外はすごい良かったです。JUNOが出産したとき涙ぐんでしまいました!。
107名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 15:38:36 ID:GaDD8ALQ
ジュネ
108名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 16:05:54 ID:vFERolO0
雑誌とか宣伝で煽っているようなジュノの生き方への憧れを
間違って若い人に共感されるのは受け付けないが(そんな馬鹿な子少ないと思うが)、
あの両親の子どもへの対し方はgood!
109小野寺達:2008/06/14(土) 16:46:21 ID:1q8R5c3+
>>102 今日観に行ったけど、14歳の母や恋空とは違う
感じで見れた。
特に14歳の母は、重いし考えさせられるというか反響の多い
ドラマだった気がする。
この映画も凄いリアルな話で、重いように感じるのだけど
何か凄いノリで楽しめるんだよね。
それは、ジュノ演じるエレン.ペイジがいい演技を
していたせいもあるかな。
ハンバーガー型電話だとか、「搾って出すわ」だとか
「可愛いくなった配達するわ」だとかユーモアあふれるセリフが
いくつか出てきます。
要するに扱っているテーマ(高校生の妊娠)は、重いように
見えるけど軽いノリで見れる感じの作品です。
110名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 17:19:07 ID:vCx1rsj9
コメディだからね

しかしあのブサカワをアップで見ると(自主規制)

オープニングの自殺シーンはハードキャンディのパロディかな
111名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 21:08:51 ID:F7fMya5Z
てめー勝手で作ったガキをてめー勝手で他人に渡し、
てめー勝手のハッピーエンドで終わる展開
ガキは完全に物扱いじゃねーか
何でこんな非人道的なのの脚本がもてはやされるんだろう?
112名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 21:40:28 ID:vCx1rsj9
君がガキだから
113名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 21:56:35 ID:F7fMya5Z
ガキがなかなか出来ずに悩んでる人間もいる
ふざけんなと思った
114名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 21:59:25 ID:5IAZuqPB
見てきた。客層の9割近くが女1人もしくは女だけのグループ、
残りは映画ヲタ風の男で、カップルがほとんどおらず(2組だけだった)。
まーカップルで見たい内容の映画じゃないわな。夫婦とかならともかく。
テンポ良くそれなりに楽しめるが、基本予定調和なので、ちょっと物足りない。
後半もうちょっとひねってほしいところ。
115名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 22:37:50 ID:s+ADf8TK
人生は深刻になり過ぎちゃダメって感じた
116名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 23:26:01 ID:56kF/Qe6
>>106
「(ゼウスの奥さんのジュノは)すごい美人だったけどすごいイジワルだったの、ダイアナ・ロスのように」
みたいな感じだったと思う
117名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 23:42:14 ID:Mv1zarIM
パンフにアメリカには跡継ぎという概念がないとあったな
野田聖子じゃなくて向井亜紀にコメントさせろ

ぶっちゃけ天皇家以外の日本人は血にこだわってもしかたない

あとスパイナルタップなどは「」に入れないと分からない人もいるだろう
118名無シネマ@上映中:2008/06/14(土) 23:42:26 ID:wLl0KyKa
バンドTシャツをペンキ塗りのときの
つまり「汚れてもいい用」にしているあたりが
里親ふたりの関係を匂わせていて細かいw
119106です:2008/06/15(日) 00:10:01 ID:snr22lp/
>>116 ありがとう!WOWOWで放送するまで1年待たずに済みました。
感謝感謝!
120名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 01:07:12 ID:6ETfiw8z
予定調和って、初めから定石を外しまくってるんだが(その分あざとく感じる)

予定調和とはこんなの
*里親の旦那とジュノがくっ付く
*子供を産んだら母性が目覚めて、自分で育てると言い出す
そして
*階段から転げ落ちて流産
121名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 01:13:48 ID:4rXwAwQe
>>120
それは予定調和ではなく、ステレオタイプじゃねーの。テンプレ展開っつーか。
まあ予想外のことは何も起きないし、ストーリー的には起伏がなく、あまり面白くはない。
会話の妙を楽しむ映画というところなんだろうが、あまり期待しすぎて行くと肩すかしくらう映画。
122名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 01:28:35 ID:z6xcFB8U
起伏がないことは無いよね
夫婦の関係が危うくなって、どうするジュノ!どうする!ってくだりもあるし
ただ、ポップな展開で悲壮感がないので切羽詰った感薄いよね

音楽好き以外にはそんなにお薦めできないかなぁと思った
会話の端々に出てくるバンド名とか。Melvinsの前座とかワロタw
123名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 01:33:40 ID:xUSz90E6
観てきた。おもしろいじゃん。
うそ臭いハッピーエンドにならないよう巧く抑えた作り。
しかし字幕にするには難しいセリフだらけだ。
「馬みたいに小便が出る」から「シービスケット」を抜かないで欲しかったけど仕方ないか。
124ユー&名無しネ:2008/06/15(日) 02:31:36 ID:SNTdF0W2
ジュノ役の女優さん凄いね。
何気に継母役も素晴らしかった。

家族の軋轢みたいなのがない点とかは落ち着いて見れるなぁ。

あの状況で家庭までめちゃくちゃだったら可愛そうで見てられないだろう。

ジュノ役は役得と考えるべきか、女優さんが凄かったというべきか賛否両論だろうなぁ。
125名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 09:04:22 ID:loJnetLY
>>117
>パンフにアメリカには跡継ぎという概念がないとあったな

ブッシュ家は?

前田が90点つけてるがやりすぎだろ。55点くらいが妥当じゃないか?
126名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 09:26:29 ID:MREsjX9o
前田に何を期待してるんだ
127名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 13:33:20 ID:2iK9ruoa
親子で同じ職業に就くのと、選挙地盤を息子に譲るのは違う
128名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 13:45:18 ID:wDslc8oe
ジュノがいつも冷静だった気がした
驚きも、葛藤も、嫉妬も、混乱もするけど、結果を出すのが早い
周りが個性的な上で協力的なのも面白かった
里親の結果には残念に思った
129名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 15:45:23 ID:VPgi4jRi
>>126
水野晴男氏の後継となって欲しい。

>>127
選挙地盤を息子に譲ることこそ、後を継がせるということに他ならない。
130名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 16:50:55 ID:Z52JsEFw
義母も良いケド、チアの親友もナイスキャラだった!
このチアが、ジュノの親友っていうのもそうだケド、ポーリーもガリ勉なボンクラ風貌なのに、何気に運動部だったり、この辺もステレオタイプじゃないよね!
131名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 18:14:54 ID:QuZDfRgq
ダイアナ・ロスのところは彼女のことを知ってれば受けるところだったんだろうか? 
自分は解らなかったし場内もシーンだった。(外人もいたのに)
その他、「あれここ笑う所なんじゃないのかな?」って思う箇所がいくつかあったが
終始盛り上がらない場内だった。
132名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 19:03:17 ID:4LoLeypm
>>128
 里親の奥さんは「母になる決意」をもってるということがわかった
から里親に出したんだろう、ジュノはそこまでの覚悟はできてない、
自分で育てるなんてオチだったらなんかなあ……と思ってたから
納得はできるな。
133名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 20:01:22 ID:i7CTK/mi
デキ婚完全否定派というかガキのくせに避妊ナシでやった結果が題材ってこと時点で観る気は
なかったんだけど、いつのまにかあちこちでやたら評判いいのみるからはたしてどんなもんかと。

ジュノの父ちゃんと継母いいひとだなー、とは思ったがそこまで持ち上げられる映画か?
134名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 20:20:06 ID:4LoLeypm
>>133
 イキな佳作程度で良いと思うよ。
135名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 21:04:22 ID:wDslc8oe
>>132
いや、残念に思ったのは里親の夫婦が結果的に離婚したこと
ジュノはいい夫婦(いい父親・母親)だと思ったから、養子先に決めたのに、
旦那の趣味に囲まれていたいだの、準備が出来ていないだの、
そんなわがままで離婚して、母子家庭になってしまったことが残念だと思った
旦那も奥さん同様子供が欲しいと心底思ってると思っていたから

宣伝の仕方が悪い気がする。
駅貼りとかも10代も客層に入っているようかの宣伝だけど、
会話や内容から判断するとある程度年齢行ってないと楽しめないと思う。
アメリカの養子縁組の環境もそうだけど、彼氏(けしてイケメンではない)
のよさとかわからないと面白さ半減だろうね。
136名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 21:16:37 ID:cN5cc+Zk
今日見てきた
おもしろかった
けど、やっぱり話しの盛り上がりに欠けるというか、気づいたら終ってたって感じ
ロック好きじゃない人から見た感想はどうなんだろう
個人的にはかなり好きな映画だけれども
137名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 22:07:28 ID:1gE38S0e
妊娠、出産は切っ掛けであってメーンのテーマではないんだな
出産→養子に出すまでの選択とプロセス
それらがジュノや周りの人に与える影響がメーン

マークはヴァネッサから開放されてそれなりに幸せ.....なはず
138名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 22:51:46 ID:CjYvL0s0
今日観てきたんだが、「あなたがまだその気なら…」の手紙の意味がよくわからんかった。
あれはジュノが亭主を嫌いになって奥さんを指示したってこと?
あの辺の心の動きが読み取れなくて、唐突に彼氏と仲直りしたように見えた。
も一回見直した方がいいかなorz
139名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 22:56:46 ID:Zc6RtGDP
養子をもらうカップルが準主役の映画でしたな。
あの男は赤ん坊を抱いてみれば気が変わったかもしれんのに、おしい。

>>138
「ジュノが亭主を嫌いになって奥さんを指示したってこと?」
そういう解釈でだいたいいいんじゃね。
140名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 23:06:15 ID:fFIebt8H
----   ネタバレ入ってます   -----



>>138
本来幸せな「カップル=夫婦」に育てて欲しかったJUNOだが
カップルの雲行きが怪しくなり、子供が欲しくてしょうがない嫁の気持ちを思うと
片親に育てられることになっても「あなたがまだその気なら」私はOK ってことかと
141名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 23:06:19 ID:cN5cc+Zk
「ジュノが亭主を嫌いになって奥さんを指示したってこと?」
この解釈の意味がよくわからないけど、要はあんたがまだ子供ほしいなら搾り出して配達するわよ!てことじゃないのかな
彼氏との仲直りは自分の価値を認めてくれる人、それをオヤジさんから言われて気づいたんじゃないかな
それはそうと親子の距離が絶妙でした
あとポーリーと喧嘩するとことかなんかすげーリアルだった
「何で僕の気持ちにこたえてくれないんだよ〜悪いのは君なんだよ!君は子供だよ」
結局はお互い子供だってとこに気づいてないとこがなんかいいなあと
142名無シネマ@上映中:2008/06/15(日) 23:20:31 ID:vIz5sJUT
東京ではディアブロ・コーディーの舞台挨拶あったんだな。
見た人いる?
143138:2008/06/15(日) 23:30:10 ID:CjYvL0s0
>>139-141
ありがとう。だいぶわかったわ。
あと、すみません。ネタバレ入っちゃってました。
>>138の「指示」は「支持」の間違いでした。
とりあえず好きな雰囲気だし、も一回見直してくる。
144名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 00:08:38 ID:MREsjX9o
>>129
前田本人乙
145名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 00:28:55 ID:wWUhmHCs
面白かったー。
これは今年のベストかも。
146名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 00:49:08 ID:eZGDN1Ez
>>142
見たよ。監督とPも一緒、みんなラフな格好だった
プロデューサーはずっと監督とやってきた人だった
監督はショートフィルムフェスティバルにも作品を出したことがあるんで
前の日は別所哲也とのトークショーもあったみたい
147名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 11:39:27 ID:24QTSbwr
一昨日観てきた おもしろかった。
俳優ぜんぶ良かったけれど、
中絶反対を掲げる、アジアン少女の自信無さ気な演技が一番のお気に入り。
148名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 12:15:52 ID:0syilHY1
予告編の字幕は本編と違うのはわかってるつもりだけど
継母が女医にイヤミ言うところ、「娘を侮辱するのは〜」ってのが
なくてイヤミのみだったのが残念だった
裏を返せば…なんだろうけど
149名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 12:23:47 ID:SxQwdClc
JUNO/ジュノ 60点(100点満点中)
http://blog.livedoor.jp/tsubuanco/archives/51176809.html
150名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 13:58:11 ID:F5WEr6nl
>>149
ランボーに99点を付けてるような批評サイトに価値は無い。
151名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 14:27:00 ID:tv/WDKrD
粒あんこ叩きはパクリブロガーの嫉妬だからねw
152名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 14:27:13 ID:t2vOzrcp
つぶはジュノを相当評価しているが、高い点数をつけられない理由が。。。w
153名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 16:11:48 ID:2cGbtPvl
つぶは音楽用語やバンド名には一切触れてないのが笑えるね
そりゃ知らないことには触れない方がいいよなwww
154名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 16:27:16 ID:tv/WDKrD
スパイナルタップを知らない単発IDが必死だなw
知識がないことにコンプレックス丸出しなあたりが
パクリブロガーバレバレなんですけどw
155名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 16:41:41 ID:IvVr5abY
ひどく上から目線の駄文だが、
結局こいつは英語をわかった上での60点なの?
わからないから60てんなの?
156名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 17:05:11 ID:OwPH2IOy
インテリかと思った旦那の部屋にグリーンマインドのLPがあった瞬間
ロック親父なんだとわかった それもオルタナ
157名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 17:05:15 ID:/PkDamn0
ジュノも良かったけどリアが気に入った。
一見サブカル女子とギャル系女子で正反対なんだけど、気が合うのがわかると仲良くなるもんなんだよね。
自分もどっちかというと学生時代ジュノ寄りだったけど、すごく仲良くなったギャルの友達がいた。
毎日バカみたいな話して笑ってたな〜とかその頃のこと思い出して懐かしくなった。
158名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 20:15:25 ID:lK0g1uze
スラング、マニアックな名詞は作る側も100%分かってもらえるとは思ってない
だいたいそういうセリフは重要な場面には出てこない

しかし、カートコバーン位はちゃんと訳せよ、
その前にカートコバーンだったら有名になってもすぐに死ぬじゃんか、ヴァネッサ
159名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 20:25:26 ID:rlcKKJDD
>>154
それは「映画」として知ってるんだろうねw
160名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 22:00:19 ID:tSf900lH
『サンキュー・スモーキング』は よかったが
今回の『ジュノ』は オレには さっぱりだった・・・

それぞれの俳優はよかったが
それぞれのキャラクターに 共感も 感情移入もできず エンディング
161名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 23:55:58 ID:wtCD347q
疑問なんだけど、養子を受け入れる側の夫婦は以前にも寸前で断られた経験があるって言って
いたのに、タウン誌に載せて2週間でJUNOが現れ数ヶ月かかると思っていたから心の準備が
できてないとダンナが言うけど、この部分矛盾してない?
162名無シネマ@上映中:2008/06/17(火) 00:16:54 ID:upVgweK/
>>161
まったく矛盾してないじゃん。
それだけ里子に出す側は慎重だってこと。
163名無シネマ@上映中:2008/06/17(火) 01:12:26 ID:8FIJgjId
>>162
意味わからん 矛盾してるよ
164名無シネマ@上映中:2008/06/17(火) 01:12:41 ID:qLfZUk5c
>>160
ジェイソンはやれば出来る子だから、次も期待してね
165名無シネマ@上映中:2008/06/17(火) 01:20:03 ID:Bd2hEG1I
>>161
最初に断られたとき旦那は内心ほっとしてたんだろ。
旦那の気持ちは矛盾してるけどそれは人間としてはおかしくない。
166名無シネマ@上映中:2008/06/17(火) 01:28:00 ID:ckKKpXpP
>>163
矛盾はしてないだろ
父親は前回からもずっと心の準備が出来てなかったということ

>>164
アイヴァン乙
167名無シネマ@上映中:2008/06/17(火) 02:14:01 ID:2PokxJPb
何これすげえ駄作
脚本賞とかありえない
元ストリッパーっていうだけで珍しがられただけでしょ

好きでもない男と興味本位でHして子供がデキちゃって
中絶は嫌だから搾って産んで他人にポイ
あなたも私も赤ちゃんもみんな幸せ
オールオッケー・・・ってバカジャネーノ?
まるで何事もなかったかのようにスッキリ人生再出発かよ
めでてえな
何も学んでない主人公
結局何が言いたかったのか意味不明な映画
168名無シネマ@上映中:2008/06/17(火) 02:16:20 ID:zIUJpTkB
>何も学んでない主人公

本気で言ってるのだろうか
169名無シネマ@上映中:2008/06/17(火) 03:54:56 ID:bgWOVEX9
The Tracey Fragments (2007)
http://www.imdb.com/title/tt0801526/

これも日本でやってくれないかな。
ジュノと同じ年に公開したカナダ映画。
これでカナダのアカデミー賞に当たるジェニー賞でも候補になっていた。
170名無シネマ@上映中:2008/06/17(火) 06:30:09 ID:cRYoYqzU
旦那が持ってたホラー映画が気になる。
知ってる人が居たら、何持ってたか教せーて
171名無シネマ@上映中:2008/06/17(火) 15:02:54 ID:gLdIQxlR
ゴードン・ルイスも知らんのか
172名無シネマ@上映中:2008/06/17(火) 16:48:42 ID:WJp/RhNg
173名無シネマ@上映中:2008/06/17(火) 18:30:42 ID:02g6gt4p
>>171
ヒントありがと
血の魔術師だってのは分かった。

>>172
読めない
174名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 02:36:10 ID:W6IYZo4Z
旦那って養子のことでもともと心の準備はできてなかったとこに
ジュノと趣味が合っちゃったのがますます離婚へ背中を押しちゃったんじゃないか
175名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 14:10:57 ID:sC30Od/A
日本語におけるギャル言葉みたいな言葉の面白さとかがあったんだろうが
残念ながら純粋な日本人の俺には・・・・・
しかし、日本人の感覚とは明らかに違う
それでも、なんかすがすがしい 気持ちのいい映画だ

もう少しヒットしても良いくらいだが、客が少なかったなあ
176名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 14:41:38 ID:OxbAq2cV
今ほどの規模で全国公開してるだけで儲けモノだと思うけどな。
もろ単館系の小品って雰囲気だし、アカデミー脚本賞穫ってなきゃ、
一風変わったコメディタッチの青春映画で今ほど各映画サイトで大きく取り上げられることも無かった気がする。
177名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 15:03:59 ID:bP2JJQX3
「デヴィアレン大好き!」の台詞で一人で爆笑しましたが、何か?
178名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 15:05:56 ID:W5ko9zC3
>デヴィアレン
>デヴィアレン
>デヴィアレン
>デヴィアレン
>デヴィアレン
179名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 15:11:20 ID:YJqQ99f0
180名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 15:39:09 ID:Wkj8NiwO
あの旦那ってジュノに「僕をどう思う?」って言ってたけど
ジュノに恋愛感情をもったんでしょうか?
よくわからなかった。
181名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 15:54:32 ID:qD+bvoir
自分もよく分からなかった。
「喜ぶかと思ってたのに」とも言ってたから、きっと恋愛感情もってたんでしょう。
182名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 16:17:34 ID:onCDcyjH
>>176
オスカーにはインディ枠があって今年はJUNO
で、その手の映画に脚本、脚色賞がいく場合が多い
http://www.allcinema.net/prog/award_top.php?num_a=20
183名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 16:26:38 ID:OxbAq2cV
>>182
時節柄インディ・ジョーンズ枠と思ったのは俺だけであるまいw
184名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 17:09:19 ID:JxXDfnSk
----- ネタばれあります ------



>>180
>>181
私が思ったのは、彼は大人になりきれてない、養子を取る準備もできてない訳じゃないですか。
ロックを諦めて、CM音楽作ったりしてるけど、JUNOと出会ってロック談義に花が咲いて
昔のロック魂が沸々と蘇ってきちゃったと思うんですよ。嫁にはそのTシャツとか言われても
ロック魂が捨てられなかった、あの世界へもう1度帰りたい、そんな俺ってどう思う?だと思うんです。
174へのレスも含めて、恋愛感情って言うよりは、そっちかと

と、丸っきり大人になりきれない音楽業界人の私が言ってみる
185名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 17:52:47 ID:SQPxGW5H
どう考えたって恋愛感情だろ
馬鹿なこと言ってないで大人になれ
186名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 19:13:10 ID:yFOY7/e4
>>147
自信なさげだったけど
一人で行動してるとこがすごい、宿題もやらずにw
ジュノが病院から飛び出して行った時の見守る視線も良かった。
187名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 19:33:40 ID:bPRttOD8
>>186
ニコッって嬉しそうに笑ったよね。
スゴく可愛かった
188名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 19:59:52 ID:tC/JVekm
このスレは映画スレだからしょうがないか
189名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 21:45:12 ID:sC30Od/A
おやじが、ジュノのお前自身の価値をわかってくれるやつを見つけろ
みたいな事を言って、それは俺だよ そうだろってジュノに聞いて
ジュノが一応 そだよみたいに答えたときの親父の顔がよかった

うちも子供いないのだが、あの里親の男の気持ちはわかるな
子供はかわいいが、あまり必死になられると引く
某プロレスの嫁の場合も、引くというより  気持ち悪かった
ちょっとひどい言い方になるけど、男ってそういうとこあるんだ
190名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 22:54:46 ID:4hkzpeqg
音楽知識がほとんど皆無なんで良く分からんところもあったが、うまく出来てる脚本だと思った。

話はちょっと違うけど「こんにちは赤ちゃん」は本当はパパの唄。
ママは十月十日、赤ん坊と一緒にいるんだから、いまさら「こんにちは」ではない。
父親になるのは「突然」なんだよね。

でも、ジェニファー・ガーナーは「突然」母親になった。
彼女が母親として歩み出すシーンが泣けた。

ラストでJUNOの置き手紙が飾ってあったのは「ここに家族の写真を飾って」って云ってた壁だよね?
うまいなぁ(ふつうは口頭で話す内容だろうけど、ま、演出のウマサでしょうね)。
こんなカンジの巧みな伏線と回収がある邦画って、最近のでナンカあるかな?
191名無シネマ@上映中:2008/06/18(水) 23:23:26 ID:DXZmU6FZ
見てきた。
なんつーか、よくできた台本だと思ったが、
日本の土壌では共感を得にくいんじゃないかな。
ジュノに関しては、あのジャンクフードの山にひいた。
妊婦の食事じゃねーよ…。
192名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 00:25:17 ID:MlTq8UZh
>>136
作中の曲にまったく興味がない自分からすれば、単なるBGMだった。
193名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 00:26:07 ID:daQAGmfl
JUNOと短パンの子供ってどんな子だろうな
194名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 01:42:36 ID:1rgIXU5Z
>>192
自分も洋楽とかまったく興味ないから全米No.1ヒットとか煽られて、
まったくついて行けないような派手な曲だったらやだなあって思ってたけど、
普通に聴けてよかった。
195名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 01:47:26 ID:RlcaA3K8
本だったら註がつきまくりか、あっノベライズあるんだな
196名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 06:24:40 ID:unuqnfQW
冒頭のソファを見ながら、「これさえ 無きゃなぁ・・」みたいな顔してる
JUNOの場面が妙に生々しかった。
197名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 07:14:45 ID:/Icz4YlY
この映画は日本で絶対に受け入れられない。
宗教的な違いがあるからね。アメリカみたいに万人受けはしないと思う。
個人的には好きだけど。
しかし、映画ネタ大杉でワラタ
198名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 08:05:08 ID:UZv3V4Av
宗教は日本にだって いっぱい有るけどね。
199名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 08:54:21 ID:vN00CwEo
妊婦がヒロイン】スーパー妊婦ユキ【MOST FRUITFUL YUKI
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1213801214/
200名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 10:05:22 ID:XDD9TZcv
ジェニファー・ガーナーとジェイソン・ベイツマン(義父母になる夫婦を演じた2人)って、
キングダムでも共演してたね。ジェイソン・ベイツマンとマイケル・セラは
FOXテレビのアレステッド・ディベロプメント(ブルース一家はなんちゃらって題でもある)で父子役をやっていた。
起用はそれ繋がりかね?サンダンスで買い付けたじゃなくFOXサーチライトが制作もしてるし。
ドラマを見てた人にとっては、子供の息子を親が引き取るみたいな、
10代の子供の息子を親の子として育てるなんてたまにある家庭みたいなw
201名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 17:19:07 ID:1+b3JQqZ
>>197
アメリカでは妊娠中絶が宗教的問題のみならず、常に選挙での争点になっているからね。
新たな保守思想として『JUNO』と『魔法にかけられて』を取り上げているこのコラムが、
その辺りの理解の参考になるかも。
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report3_1235.html
202名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 19:20:59 ID:rHZ3mi2z
さっき観てきたリアル妊婦です。
ネタバレあり。



まずジュノが赤ちゃんを養子に出すって早々と決めた瞬間、
16歳の若さだから仕方ないよなぁと思いましたw
悪く言えばいま産んでハイ次、みたいな。
だから逆に養母の方に感情移入できたよ。
ショッピングセンターでおなかを触るシーンが印象的でした。

男性がこの映画を見たらどんな感想が出るのかが気になるところ。
203名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 19:53:26 ID:hZCr3NPr
>>201
この分析面白いけど、ちょっと決め付けすぎ
監督のインタビュー等を読めば「中絶反対のメッセージ」がテーマになっていないことはわかる

実際に中絶を入れればネガティブ・キャンペーンにあって、
表層だけで話題になるだけで、中身は見てもらえない

この辺は年末のNEWSWEEKに日本版の記事が参考になる
知りたかったら、いつの号か調べるよ
204名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 20:44:17 ID:0Im8PVvy
>>201
何でもかんでもパロディって意味分からず使ってんじゃないだろうな
205名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 21:07:57 ID:iZoTDkv1
ポーリーがセクスロできたのかてとこワロタ
父親と継母よかった
友達のキャラもよかった
最後が意外だったなあ
てっきりヴァネッサ夫婦で育てるのかと思たらちがった
ハンバーガーの電話かわいい
206名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 00:45:58 ID:M7TJY1MJ
>>201
この人 ここのサイトって有名なの?
207名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 06:50:23 ID:c7s0wfWK
里親はJUNOに似た子だったらどうしようとか考えないのかな
別に悪い子でもないけど性的に活発な子ができそう
208名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 07:48:33 ID:Mtr66adT
お前は本当に映画を見たのかと。
209名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 08:17:07 ID:r1b9Y71j
性的に活発とはヤリマンのことかな?
だとしたらJUNOは違う
210名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 09:59:37 ID:UFLwLUfC
ヤリマンじゃないにしても16歳で好きでもない男の子(後で好きになったけど)と
興味本位で避妊せずにセックスするのは、軽いんじゃ?
簡単におろさずに、ちゃんとちゃんと出産したからいい子だとは思うけど。
里親になるくらいの人はあまり遺伝子とか気にしないんだろうね。
211名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 13:33:07 ID:qL2WBQql
昨日のレイトで見た
映画を見た動機はアカデミーの脚本賞と、海外ドラマのヘビーユーザーだから
Arrested Developmentでの親子共演再び?という淡い期待と
AliasのJennifer GarnerとJason Batemanが夫婦?というアンバランスさに興味を持った為

キャストへの興味先行だったので、内容までは期待していなかったけど、いいね
AIのサイモン曰く「ベストではないけど、マアマアいいんじゃね?OKパフォーマンスだよ」というイメージかな

サブカル臭やスイートぽさ、アメリカンティーンモノの定番を期待して映画館に行った人達には
やや期待外れ、斜めに掠めた感じだと思うけど
脚本賞とってるだけあって、全体に漂うシニカルな目線、テンポのいい構成が心地良い
お約束のハッピーエンドから少し外れたアンバランスさ、現実的な着地点が
脚本の味というか、キモなんだろうと思った

変にお約束で話をまとめてない自由さが逆に良かったというか、それが無かったら脚本賞とってないよね、これ
212名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 15:14:41 ID:4h71qXga
【国際】 「みんなで赤ちゃん産もう」 16歳以下少女ら多数含む17人、一度に妊娠。性交相手はホームレスや同じ学校の生徒など…米
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213940123/
213名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 15:54:24 ID:9vqNs/9F
アカデミー賞作品賞的には候補5作はこれで全部見たけど、どれも違った良さがあって
当たり年だったなあと思った。「フィクサー」はほかの4作よりは数段落ちるけど、
「ノーカントリー」「ゼアウィルビーブラッド」の2強を筆頭として「つぐない」「JUNO」
って面白い年だな。
214名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 15:56:05 ID:XAi/ZFrQ
あまり期待せずに映画館に行った事が◎でした
いろいろな角度から見れて感動して泣ける
ただ、ジュノのまわりの大人達が優しく応援体制??
人生 痛いこともあるけど前向きに生きなければと思える
215名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 15:57:45 ID:1UHPQOQT
彼氏がジュノの下着を持っていたけど、ジュノは初体験のあとノーパンで帰宅したのか?
…とまず気になったorz
216名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 16:51:39 ID:ZQFDo7pp
この映画の監督、「サンキュー・スモーキング」の監督だったのか。

あの映画といい、JUNOといい
心地いいセンスを持った監督だよねぇ(・∀・)
217名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 21:58:42 ID:R7nrDebh
【国際】 「みんなで赤ちゃん産もう」 16歳以下少女ら多数含む17人、一度に妊娠。性交相手はホームレスや同じ学校の生徒など…米
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213940123/
218名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 22:32:08 ID:c2fQ2aBn
「ロックの黄金時代は77年よ」と考えている16歳の女の子はさすがにアメリカでも少数派だと思い
ますが、なんか気が合いそうです。
継母が犬が飼えてよかった。だがジュノは犬アレルギーは治ったのでしょうか。
すべての若き野郎ども。
219名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 23:25:12 ID:zSAMeXJO
この映画、ゴーストワールドと似ているのにかたやアカデミーと、この差はなんだろう
220名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 00:34:03 ID:YJwna8kz
これゴーストワールドと同じマルコヴィッチの製作会社が作ってんだね
221名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 01:12:09 ID:odYv+51J
ジュノはテレビドラマでもいいかなくらい。
ゴーストワールドはもう完璧に映画。
222名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 01:23:46 ID:3W46Kc3A
>>216
ちなみに監督の父親は、「ゴースト・バスターズ」のアイヴァン・ライトマン監督


「ゴースト・バスターズ2」の方も監督は父のアイヴァン、
ジェイソンは出演しかしていないので>>1のテンプレは誤っている
223名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 01:28:03 ID:puDyyiz5
ずいぶんゆっくりとした突込みだな
224名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 06:14:57 ID:XrkZeXZ4
>>218
妊娠すると体質が変わって、アレルギーが治ったりするらしい。
JUNOの場合は知らんが
225名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 14:07:36 ID:c3ZBvKeO
>>224
なるほど。
226名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 16:41:10 ID:1FMRugAp
これが暗くないのは学校の場面が少ないからかも
227名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 16:54:27 ID:sFCOdPIZ
でもstink faceとかあったやん
228名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 18:52:34 ID:bWjtDlMx
スープみたいなニオイがする
ってのがなんともリアルな会話でウケた。
229名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 19:34:52 ID:hFyjWoAc
>>212
映画の悪影響?
230名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 21:26:51 ID:u4DlDVgI
今日行ってきました。

あんまりベタベタ泣かす造りでなく、
中絶辞める下りも、
”待合の雰囲気悪いから辞め!”
みたいな
さらっと重い話を置くセンスが良かったです。

脇役もいい人で固めてあって、
特に今まで良い印象が無かった
ジェニファーガードナーさんが素晴らしかった。
ただひたすら優しくて子供思いでなく、
経済力と独立性を匂わせる女性じゃないと、
この映画の肝の部分が際立つし、
チラシの裏のメッセージも納得出切る。
231名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 22:32:51 ID:1FMRugAp
ジェニファー・ガーナーな
たまーにとてもごっつく撮られてるのが、またよかったりして
彼女の実の娘がこれまた親にそっくりの目元をしている
232名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 22:47:37 ID:u7vpnOdU
>>218
JUNOの犬アレルギーは治ってないと解釈してます。
継母が犬を飼ったっていうのは、JUNOの妊娠・出産をきっかけに、それまで
ちょっとした遠慮とかわだかまりとかがあった義理の母娘関係が、変化したって
いう事の象徴なんじゃないかと思った。
233名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 22:52:11 ID:WjsiPsjj
ノベライズによると出産後犬アレルギーが治ったとある
アレルギー持ちの家族がいるのに犬を飼うのはやっぱりちょっと駄目だろう
234名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 23:47:05 ID:3W46Kc3A
>>223
公開前だから初めて来てみただけだが何か問題でも?
>>1本人乙か?
235名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 00:03:49 ID:6VU6BW15
>>233
たしかにダメですね。
ノベライズに書いてあったのか。買えばよかった。
236名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 00:31:10 ID:3RPjoqxK
養子縁組のカップルは結局離婚したのかどうかわからん
237名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 02:37:14 ID:K0LPLP6P
バーガーフォン超使いにくそうでウケた。
238名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 03:34:20 ID:9z8reSMB
>>237
しっかりポーリーの部屋にもあんだよな。
なんだかんだ言ったって最初っから相性のいいふたりw
239名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 08:36:50 ID:4zJBnCgc
>>236
したのであろう。
でも、その後ヨリを戻したりしてw
そんな事を妄想すると、この夫婦で もう一本 映画が出来そう。
240名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 12:15:07 ID:HwoIOiwW
ノベライズ、映画ではそこまで詳しく描かれてなかった
ジュノの心境が結構詳しく描かれるよね。
241名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 14:16:17 ID:8E8Jg3X+
出産シーンあった?
242名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 14:40:21 ID:LzEzjwPx
あったよ
苦しんでる表情だけな。
243名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 15:25:02 ID:CoRUTomK
>>202
観て来た
いい作品だった

養父予定のマークだっけか、彼にも感情移入できたと思う
嫁さんに趣味を物置部屋に押し込められて、実感もないまま得体の知れない赤ん坊を貰い受ける
玄関からやってくる赤ん坊は、きっとマークにとって不安とのしかかる責任・重荷以外の何者でもなかったんじゃないかな

劇中で頼もしかった男は、お父さんだけだったな
「お前はNOと言える子だと思った」この一言だけでその存在感がはっきり表れてた

いい作品だった
観て良かった
244名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 15:26:18 ID:5t7JJRns
話しにくそうなバーガーフォンはおもしろかった。
アメリカの高校生には、携帯電話はまだあまり身近なものではないのでしょうか。
245名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 17:00:45 ID:VEWXdWpX
ジェニファー・ガーナーの旦那役の人が別れようと思っている事をJUNOに
告白するシーン。「ええっ?まさかJUNOに惚れちゃったから?」
なんて思ったのは私だけでしょうか。。。
246名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 17:12:36 ID:CoRUTomK
俺もそう思ったりもした
気が合うし、趣味も合うし
それらしいこともチラと言った様な
247名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 18:49:48 ID:EzbRGrPa
>>245
いや、まさかも何も、普通にその通りだから
部屋を借りる、一緒に住みたいとかまで言ってたのに、
何でまだ「まさか」なんだ
248名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 19:09:01 ID:OK+BKss2
一緒に住みたいなんていってたっけ?
俺も最初は惚れたのかと思ったけど、よく考えれば「喜ぶと思ったのに」は単にまたロックスターを目指すことをジュノが喜ぶことなんじゃないかと思う
249名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 20:29:44 ID:uQvp8TDr
結婚しているところに気安く行くんじゃないと警告しているじゃん
母親

だからぶっちゃけ男は惚れられていると勘違いはしていたんだよ
250名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 20:44:48 ID:ukSD/ZFX
>>248
考え方がロックだな。この映画からしてそうかも
251名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 21:00:26 ID:tHu+v01k
そこからまたドロドロの愛憎劇が始まるのかなと思ったら
あっさりその場面だけで終わっちゃったからわかりにくいんだよね。
252名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 21:12:19 ID:jVfE4jAc
「サンキュー・スモーキング」では最後に、何だ結局お前いい奴になって終わりかよ
って感じでがっくしだったけど、
「ジュノ」では「やっぱ私が育てる」なんて言い出さなくて良かった。
253名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 21:27:22 ID:Wt3wrB8w
いろんな意味で旦那が一番ガキだったな
254名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 21:28:18 ID:ezShjtnm
>>252
でももしそういう展開になったのならば、
シニカルなジュノの子育て奮闘記「JUNO 2」も観てみたい気もするがw


「JUNO」って「JUON-呪怨」に見えなくもない事に気付いた
255名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 21:42:22 ID:fERXgage
>>253
そうかなー?
旦那の可能性に引導(趣味の小部屋)を渡し、
一方的に価値観(子育て至上主義)を押し付ける 奥サンにこそ
実は理解力が足りなかったのでは?と思ったりしたけど・・・。
256名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 21:48:37 ID:9q1q81O5
まあ「やっぱり私が育てる!」はもっともダメなオチだっただろうな。
257名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 21:53:41 ID:ezShjtnm
>>253>>254
つーか、あの2人が互いのどこに惹かれて結婚したのかの方が気になった。
付き合ってる頃から、あらゆる点で価値観がすれ違ってそうだ。
258名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 22:40:37 ID:tZzhJMPV
>>255
あの奥さんはいい人だと思うけど完璧主義っぽいところが
将来の子育てにもあらわれそうでちょっと心配になった
旦那も子供っぽいところはあるけどあの生活が嫌になる気持ちもわかる
259名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 23:42:50 ID:HNuhkKDq
旦那は女から見ただめ男
奥さんは男から見たキッツイ女
260名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 23:45:05 ID:LUQT7zwq
かっこつけてるけど実はサブカル系女が好きなチャラ男
ヤリマン風なのに実はモサい数学教師が好きなチアガール
この辺に笑った

字幕頑張ってたけど、もっと若者っぽく訳した方が雰囲気が伝わったような…
ていうか最初のリアとの会話で字幕にはないけど
リアが「あたしも去年そこで降ろしたし」って言ってた気がするんだけど気のせい?
261名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 23:49:08 ID:ySTQrO/F
この間、浜村淳のラジオ聞いてたら今度やるTBSドラマの
恋空の話からJUNOの話が始まって、このおっさん
ストーリー全部話しやがったww
やっぱり浜村淳の映画解説は最高だな。
262名無シネマ@上映中:2008/06/22(日) 23:54:11 ID:HNuhkKDq
恋空は悩みもなくサクサク進むだけ、感情入もなにもあったもんじゃない
263名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 00:02:10 ID:RzBAgiUG
たしかに友達がもさい教師好きなのにはワロタw
264名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 00:33:22 ID:NVXpKAx+
旦那はJUNOのこと恋愛対象として好きで一緒に住みたかったんでしょ
子供は奥さん一人で育てればいいと思ってたけど
ジュノはあくまでもあの夫婦に里親になってほしかったからショックだったんだよね
265名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 00:40:49 ID:zJ0od9LT
でも実際あの年頃ってそんな感じだよなw
ギャルが必ずしもギャル男と付き合うわけじゃないし

自分は好きだが日本では受け入れなさそうだよなーコレ
Yahooのユーザーレビュー見ると14歳の母みたいに重苦しく深刻に扱わなきゃ納得出来ないみたいだな
あとは養子制度への抵抗感かな?
日本人だと自分で育てるエンドの方が好きな人が多そう…
266名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 01:03:21 ID:Nd+t2suL
でもあのヴァネッサは、子供が欲しいというよりも寧ろ、
“子供を持つ事で理想的な家族になれる”という感じがしたから
離婚が決まった事で、里親話もチャラにするのかと思った。
両親に面倒見て貰いながら、「ジュノが育てるというのじゃ面白くないオチだな」
と言ってるシトもいるけど、自分はそれも有りだなと思った。
例えば、男として責任取ろうと、ポーリーがジュノにプロポーズ、
だがジュノはそれを受けないで友達として付き合っていく。子供にも会わせる、みたいな。
267名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 01:15:19 ID:ChCMEVPN
ジュノが育てるというオチ、アメリカ人にしたら逆に新鮮かもw
268名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 01:16:23 ID:lWspSmcb
だからあの手紙
269名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 02:14:41 ID:IDl7Th6t
アカデミーの脚本賞を受賞した凄い本とは感じられなかった。

えーえー喪男の私には、何の感情移入もすることなく淡々と
進んでいっただけでしたよ。はい。
270名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 04:18:37 ID:ZiHXVX8c
今日みたけどひさびさにいい作品みたな〜って思った。
後味が悪くないっていうか、ああいう状況でもドロドロしないで楽しく生きてる感じがよかった
271名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 06:38:57 ID:1TBIkst5
あのあと赤ちゃん泥棒が発生して、JUNOが再び大活躍!
ってな続編を作って欲しいw
272名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 11:14:47 ID:DR0xvrIF
続編はいやだな
ただのラブコメもののノリになりそうな予感
273名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 11:15:19 ID:yPfuTbVi
結局ハッピーエンド?
274名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 11:35:42 ID:tDgvWHvQ
ジュノ役の子って、市原悦子と大竹しのぶを若くして足して2で割った感じだね。
275名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 13:10:22 ID:LXN38wVb
>>265
14歳の母は薄っぺらい綺麗事な話だと思ったけど分からないもんだな
ジュノはちょっと尖がりすぎな気もしたけど
赤ちゃんに会いたい育てたいなんてことにはならなくてよかった
二人の最後の歌がみょーに耳に残る
276名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 14:57:14 ID:ohdNsj/T
この監督の
「お涙頂戴」描写を排除するセンスは好きだ。
277名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 15:36:12 ID:UKtNdsHr
エレン・ペイジの他の作品も見てみたいんだけど
「ハード キャンディ」って面白いですか?
ホラー苦手だけど、サスペンスは好きです。
278名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 16:47:18 ID:JhZFA5Rj
サスペンス要素など皆無でひたすらS少女に変態が追い詰められる映画です。
M体質ならお勧めです。
279名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 21:55:19 ID:uncFNp+b
nならX-MEN3もあるよ

公開当時は劣化しまくったアナパキンに
皆ガッカリしまくりでn萌え〜になってたのが懐かしい
280名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 22:48:04 ID:fY3T9FVR
>>157
ポーリーも運動選手だしね。
趣味の合うマークがああいう扱いなこと思うと、趣味より包容力ってことか

>>210
いや、最初から好きだったんでしょ。気付いてなかっただけで。
よく知ってるし、信頼してるし、ポーリーとセックスしたかったから、したんだよ。
(あとでリアに、ポーリーはスープ女とはやらない、なぜなら…って
説明してるときに語ったように)
現にもう一人のジョックスのことはウザがってるぽいじゃん。あいつとは
やらんだろ、ジュノは。
281名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 22:48:25 ID:YXEAM25y
リア役の子がユナイテッド93に出てたことに驚いた。
覚えが無いのでもう一度観てみたら合計しても15秒くらいしか写ってなかったw
282名無シネマ@上映中:2008/06/24(火) 01:10:21 ID:+Ta9KuIa
ヨーヨーヤギヨー
283名無シネマ@上映中:2008/06/24(火) 01:11:23 ID:g1enp0ZB
ジョックスって字幕では体育会系ってなってたね
ジョックスって言葉 そんなにポピュラーではないのかな
284名無シネマ@上映中:2008/06/24(火) 01:36:13 ID:+Ta9KuIa
ほとんどの日本人が知らんよ
285名無シネマ@上映中:2008/06/24(火) 06:22:57 ID:3tyU/FXD
>>278-279
ありがとう。
色んなタイプのものに出てるんですね。見てみます
286名無シネマ@上映中:2008/06/24(火) 09:37:01 ID:RbQxS464
最後に二人で歌った歌の歌詞、どんなんだっけ
287名無シネマ@上映中:2008/06/24(火) 11:20:17 ID:vbOI6jz3
たしか「私のことを認めてくれるのはあなただけ。私のことを好きでいてくれるのはほかでもない、あなたなのよ」
みたいな感じの歌
あの歌で閉めるラストが好きだ
288名無シネマ@上映中:2008/06/24(火) 13:14:44 ID:EKBUvrM9
あのシーンは実際の撮影でも最後だったらしく
二人のキスシーン見ながら周りにいるクルーは涙目だったらしいw

サントラ買ったけど良すぎるなー
毎日聞いてるよ
和訳が劇中のと違っててクオリティが低すぎるのが残念だが
スーパースターとか有名なスタンダードナンバーなのに酷すぎる…
289名無シネマ@上映中:2008/06/24(火) 22:53:19 ID:vbOI6jz3
明日給料日なのでサントラ花王
290名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 01:50:44 ID:ZhUUwNqr
・妊婦が腹冷やしすぎ
・シートベルトしないで運転
・スプラッタ映画での胎教
・ジャンクフード・・・
・階段登り競争;
で無駄にハラハラして見てた。

それ以外は安心して楽しめる映画でした。
291名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 03:01:26 ID:f3nbDDxX
サントラの和訳がひどすぎる。
俺も歌詞が知りたい!
292名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 06:14:56 ID:PAIPBuZ0
>>290
>・シートベルトしないで運転

そういえば、ホントの妊婦さんって
シートベルトどうしてるんですかね?
普通に締めてたら 母体に悪そう・・・。
293名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 17:10:56 ID:BBCOHy6r
junoってミュータントだったんだね
初めて知りました
294名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 18:11:38 ID:SvGvtGOk
>>292
気になったのでググってみたら
法律上はシートベルトなしでもOKだけど安全上はした方がいいみたい
295294:2008/06/25(水) 18:24:19 ID:SvGvtGOk
書き忘れ
法律上しなくていいのは日本での話
アメリカでは妊婦もシートベルト着用必須みたいです
296名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 21:58:59 ID:+LbGJDfw
>>293
そうだよ、しかも結構美味しい役だたよ
297名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 23:29:23 ID:11jl3hM7
われがCJが継母なのに笑った。
深刻な顔が報道官にしか見えないw
298名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 05:28:07 ID:QzpEs31q
TBSラジオのストリームって番組で町山が出てる火曜日に
17人妊娠とブリタニー妹とジュノの話してた。

なかなか興味深いものだ。

299名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 09:19:49 ID:VlMMK+UF
中絶の為に訪れた病院の描写がデタラメ過ぎって言ってたね
そりゃあんな病院ありえねぇよなw
300名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 16:15:46 ID:jK6SuLTc
原理主義とか怖いね。

ジュノからブッシュにたどり着くとは…
301名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 16:44:09 ID:EAXJfEFs
>>299
映画で敵側を悪く書くのはふつーのこと
JUNOではレントゲン技師だって悪く書いている
302名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 16:50:49 ID:5/CF09aq
あのレントゲン技師のくだりはちょっとひいた。
自己主張はお国柄だろうけどあんまり気分良くなかったな。
303名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 18:34:01 ID:VlMMK+UF
ちょっとあからさま過ぎなのはあるな
まぁコメディだからあんま気にならないけど
ていうかコレ見て妊娠カコイイと思うバカはいないだろ
304名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 00:38:45 ID:A338CDOD
妊娠よりもちゃんとラブストリーを描いてるとこが良かった
ああいうカップルってよくいそう
305名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 00:50:35 ID:Dhw8rCoh
>>298
町山のところはモロにヴァネッサとマーク夫妻と似てるんで、勘弁してやってください
306名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 01:04:51 ID:j0yEC7Tr
>>255
「実は」っていうか、最初からそんな感じを匂わせてたよね。
子供至上主義で必死なヴァネッサに、ホラーやロックを愛好するマークは
息が詰まりそうだ的な(
あれが自分でも逃げたくなると思うけど、ヴァネッサを悪役にして、
マークとジュノがくっつくって脚本だったら激怒してたと思うw

>>266
ショッピングモールで子供と遊ぶ顔を見てたから、ジュノもあの手紙を
書いたんじゃないの
307名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 01:06:55 ID:j0yEC7Tr
>>302
どっちにひいたの?
患者の前で本人を侮辱する技師?
侮辱に侮辱で返した継母?
308名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 01:20:01 ID:neJ7hlij
ジュノがマークに会いに行くときパンスカをしゅしゅっと直すシーンあるじゃない。
あれってマークに色気出してるんだろうなと思ったんだけど。
その前にポーリーに会ってるときスカートはいてたっけ?
309名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 01:22:41 ID:jx+wwhoI
ポーリーの食ってたオレンジミント食いたいと思って調べたら
もう日本じゃ売ってないらしいorz
310名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 03:07:41 ID:cXi3c3jI
>>307
侮蔑に侮蔑で意趣返ししたってよりは、うっかり失言しちゃったのを言葉尻捉えた感じに思った。
日本人ならサラっと流して聞こえなかった振りするだろうね。
311名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 03:27:22 ID:IHyDbCmw
>>305
ストリームのスレにも同じことかいだだろw
312名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 11:33:09 ID:yH2f3MNg
あまりリアリティがなくて御伽噺みたいな映画だった
313名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 12:20:42 ID:5NI1dG2M
お伽噺のヒロインは、普通 妊娠して里子に出したりしないと思う
314名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 15:34:21 ID:4cvj3VOx
JUNOに共感みたいな宣伝してたけど、共感できるのか?
315名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 15:41:19 ID:ONl9yYV5
>>314
無理。絶対無理。
316名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 21:41:17 ID:XGUxJO24
>>314
共感は出来ないけど、彼女としては最高だと思う。
面倒なこと、ぜんぶ解決してくれそうだし w
317名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 00:48:08 ID:Fd/rZFGd
>>310
うっかり失言って、あれが本音で、医療に携わる人間が十代の母親に
偏見もってること自体は否定しないってことじゃん。そういうとこを
許せるかどうかで継母の行動への見方が変わるんだろうな。
グレンが、十代で妊娠したことを世間に対して恥ずかしがったり、何言われても
当然、みたいに思うタイプじゃなくてよかった。
ジュノの継母をやれるだけあるw

しかし、ジュノが周囲に基本的に肯定され、愛されてるとこが、>>312のいうように
お伽話っぽいといえばお伽話っぽいかもしれないなー
318名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 02:24:28 ID:c6HQ/O2v
あんな風にあっさりいい養子先が見つかったり両親が怒りもせずに受け入れたり彼氏とくっついたり
っていうのがお伽話っぽいなとは思った
まあいい映画に必ずしもリアリティが必要なわけじゃないし
これはこれで別にいいと思うけどね
319名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 03:23:38 ID:Fz1E7LnO
昨日、米アマゾンより本作のBlu-rayが到着しました。日本語字幕はありません。
もう一枚ディスクが付属しており、中身はPCやiPodに転送できるWMVファイルでした。
500MBと1GBのファイルが二つ(たぶんWin用とMac用)が入っていました。
iPodに転送をしようとしたところ、アメリカとカナダのユーザのみ転送可能だと表示され
転送できませんでした。
ただ、ファイルをそのままコピーしてシリアルを入力するとWMPで問題なく再生できました。
画質はDVDと同等くらいです。
320名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 13:31:28 ID:CF98sJHB
継母がジュノに対して変に気を遣わず、喧嘩出来る関係なのがいいよね。
チアの友人はだんだん可愛く見えてきた。
少しフィギュアスケートのコストナーに似てると思った。
321名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 15:28:26 ID:lLVnGl0/
>>320
似てねえええ。
322名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 00:39:54 ID:8TEKfa6z
>>320
甘やかすでもなく、疎むでもなく、いい距離感だよね。
父の、「お前はノーといえる子だと思ってた」っていうジュノへの信頼・愛情もいいけど、
やっぱ男親の見方だなと思ったw
そこいくとブレンは醒めてて、ちゃんとジュノのアイディアと分かってるw
323名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 03:28:22 ID:3b/2IKZm
面白かった エレン・ペイジかわいいな
スタイル悪いけど
324名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 04:00:09 ID:PH1xkrph
ゲラゲラ笑えるのに、最後はちょっとホロリとくる良い映画だったな。
リトル・ミス・サンシャインに通じるものがあるかも。
お伽噺的ではあるけれど、それでいいよ。
リアル描こうとしたら、即中絶で話が進まないしw

男性陣のキャラがみんな可愛いくてイイ! パパンがジュノに
「ありのままのお前を受け入れられる人間。それは目の前にいるだろ?」
というような事を言っていたシーンがすごく好きだ。
325名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 16:13:36 ID:u/PRbvAj
>>276
禿同。

自分にとってはこの映画は今まで観たどんなティーンズの妊娠話よりも
現実感があっておもしろかった。
というのも、実際もし妊娠したらこのJUNOのとった行動が一番まるくというか、
波風立たずにおさまるんだろうなあなんて。
16歳で子供育てるなんて(実際やってる人もたくさんいるけど)彼女にはきっと無理だと
自分で判断できたんだろうしギブアンドテイクでもないけど、そういう雰囲気を感じる映画だた。

あくまでもメーンはJUNOの妊娠に対する姿勢(プロセス)ではなく
そこで変化していく人間関係なのかなあと思うから、
養子先がみつかるあっさり感…とか、「御伽噺」的な考えは自分にはなかったからその考え方おもしろいす。

音楽に関しては自分もまったく知識がなかったけど、映画の雰囲気とすごくマッチしてて
無理なく聴けたしサントラも買ってしまったw
326名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 02:05:22 ID:F+euqBU4
友達、走り高跳びのメダリストの人に似てるね。
327名無シネマ@上映中:2008/06/30(月) 03:19:44 ID:iKS1F1RJ
くだらない映画でした
328名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 01:19:26 ID:f83XwW4t
16の子が経済力のあるヤッピーに里子に出すってのは10代出産よりは理に適ってる
日本人にはピンと来ないが、少なくても赤ちゃんポストよりはるかにまし
329名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 17:19:55 ID:Y4iA/icv
mojo見たら1館辺りのアベレージが酷いことになってた。
http://www.boxofficemojo.com/intl/japan/?yr=2008&wk=26&p=.htm
もっと大ヒット!って感じだと思ったんだけど
失速しちゃったみたいだ。

10代の妊娠は共感できても
里親とかは判り難いんだろうか。
330名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 22:39:04 ID:3+wOBgfF
オタク向けの映画だし
331名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 06:38:57 ID:67/PohDG
最後に涙がぽろぽろでた。
あの女性が赤ちゃんに会う瞬間。
332名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 18:42:30 ID:cLks7LHS
オタク向けっていうかアメリカの文化にある程度知識ないと何が面白いのかわかんないもんな
DVDは結構売れそう
333名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 21:57:24 ID:4+iSOZeK
>>329
大作って感じではないし、有名俳優が出てるわけでもないから、そんなもんだべ。
334名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 00:54:14 ID:n7nOKaN7
養子縁組の文化よりもサブカル文化に興味ないと台詞的にわからん
335名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 01:26:42 ID:NHg4BgPt
雰囲気を感じればいいんだよ
あれを全部分かった気になる方がよっぽどイタイ
336名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 09:32:54 ID:7h5pdjYL
遠吠えにしか聞こえない
337名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 19:42:08 ID:ZUUArcAk
>>335
その通り。
文化が分からないとダメというなら、
外国の映画も文学も全部あてはまるじゃないか。
そんなわけないだろw
338名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 00:10:27 ID:L46au9b7
今週の金曜日で、私の行っているシネコンで上映終了。
はやくない?

サントラ買ってみた。
牧歌的なアコギと、生声の曲は、生々しくてよいぞー
339名無シネマさん:2008/07/04(金) 01:05:07 ID:5d+alZzf
だからJUNOはオタク向けだって。一般文化なんて高尚なもんじゃなくて
340名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:10:13 ID:rjpovNmO
じゃあなんでオタクでない日本人の間でもちゃんと評価されてんだ?
てか、高尚な一般文化って何?
341名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:29:23 ID:5d+alZzf
一般的に低俗といわれるサブカル文化を揶揄してみただけ
342名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 01:56:36 ID:BKBJauA1
何をモメてるのかよくわからんがw
別にサブカルがテーマなわけじゃないからそこはスルーしても評価は出来るだろ
ただそっち系のネタが多いしそれがわかれば余計面白いってだけ
つか別にサブカルっていうほどコアなネタはなかったと思うけどなあ…
アメリカのドラマや映画をよく見てて音楽が好きな人なら普通に分かる程度の話だったじゃん
343名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 03:38:41 ID:5d+alZzf
いや固有名詞なんて調べれば誰でもわかるよ。言葉の言い回しとかそういう部分。
344名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 10:53:49 ID:s5GZM09X
はいはい、そうだね
345名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 18:46:58 ID:oo21aFFK
よくわかんないけど発言の解説をしないとわかってもらえてない分5d+alZzfのまけ
346名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 00:23:12 ID:ca8Fu6uj
しょせん英語が分かってない奴らが吠えてるだけ
347名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 01:35:05 ID:4eoYhOPc
と、けつをまくって見せているが、小者臭がぷんぷんするぜ。
348名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 09:24:02 ID:kn5Vx3Z1
オマエからなw
349名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 20:35:58 ID:hrUgxfN3
2世監督は大抵親父にゃ敵わないものだが、アイバン・ライトマンはいい息子を持ったな。
親父のようにガサツな演出をせずに(「デーヴ」を除く。というかあれ1本だけ出来が良すぎる)、流すところは流し、決めるところは決めてセンスのいい作品を撮っている。
次作も期待。
350名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 01:18:04 ID:6HbEqO7I
合間に流れる度下手な曲は役者が歌ってるの?オリジナル?
351名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 01:28:18 ID:UQoUxdeB
ラストのデュエット以外はオリジナル
352名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 01:35:02 ID:xm23YNPL
サントラ買おうか迷ってるんだけど試聴できるとこある?
353名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 03:10:21 ID:vjnF3Xap
>>349
親父は良くも悪くも大味だもんねー。
「Gガール」はユマ・サーマンを面白く撮れてたけど。
ホント「デーヴ」だけ丁寧な作りっていうか、ちょっとバリー・レビンソンかロブ・ライナー風味。

息子のは「サンキュー・スモーキング」もサイコーに面白かった!
あれでアーロン・エッカート好きになった。
354名無シネマ@上映中:2008/07/06(日) 23:59:10 ID:G9C19XF3
ゴーストバスターズは初めて見た洋画
355名無シネマ@上映中:2008/07/07(月) 23:02:05 ID:jkgC30cL
「ゲルタァ、ラァウス。」
あの誇張した言い方がすげー面白かった
356名無シネマ@上映中:2008/07/08(火) 01:45:55 ID:xHMknFy2
>>352
試聴する意味がいまいちわからないんだけど…
オリジナルは最後のデュエット曲くらいで他は全部それぞれのアーティストのオリジナルアルバムに収録されてますよ
357名無シネマ@上映中:2008/07/09(水) 11:19:28 ID:08jGElni
トルシエさんが出てた
358加護亜依最強論。:2008/07/09(水) 14:53:45 ID:KJehx71L
そして友達と映画JUNOを見に行きました〜
もう先月から見たくて…
やぁ〜エレンペイジの演技が最高でした。

加護亜依 - ビスケットクラブ
http://biscuitclub.fc.yahoo.co.jp/index.php?itemid=215
359名無シネマ@上映中:2008/07/13(日) 11:17:25 ID:n50omCMk
旦那の人イカれた役が多いね
360名無シネマ@上映中:2008/07/13(日) 18:53:12 ID:cOGd54D0
池袋は25日で終わりだそうだ
361名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 21:32:31 ID:fgkHzAsg
しっかしあちらの女子高生は初体験の時から男に跨りますかそうですか。
362名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 06:45:57 ID:w3V4zC2J
>>361
そのほうが入りやすいんだろうな
363名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:48:17 ID:hmMi4AEN
ギリギリ見てきたよ。
基本的には好きなんだが、微妙にあちこち違和感あるなー。

特に、エコーの技師さん罵倒するとこ。
あの物言いじゃ義娘想いというより、DQNつーかモンペ。

あと養子先の夫婦のキャラクター。
ナーバスな不妊妻と尻に敷かれたガキ夫って、なんかステレオタイプ。

も一つ、ジュノの成長云々を言いつつも、
具体的には、ツンデレがデレデレになったぐらいじゃね?ってとこ。
364名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 14:26:51 ID:d35KzKBz
>>363
少なくとも日本人的には違和感を感じるよね。
日本人なら聞かなかったことにして流すだろうから。>エコー技師
自分もあのシーンは母親が単なるDQNに見えた。
反論するにしても品がないし方だったよ。
365名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:14:12 ID:LDhiSAC9
映画的演出ってもんだ
366名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:09:51 ID:JT/n/A5m
聞かなかったことにして流したら、あのエコー技師さんは今後も
同じようなことを同じような境遇の子に「うっかり」言っちゃうんだろうな。
ああいう悪気のない無神経さは他の境遇の患者にも発揮されるだろうしね。

まあ、あそこらへんは、継母自体への違和感というより、文化の違いを感じたな。
無礼な奴にはきっちりお返し、ってシーン、アメリカの小説や映画だと結構
出てくるけど、日本だとあんまりないよね。自分にもできないw
367名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:16:20 ID:RvPjieWy
>>366
出来ないからこそ、あれ、気持ちよかったな。
もし、自分や自分の娘があんな事を言われたら
絶対に言い返さないと女じゃない。
368名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 06:12:43 ID:4lHcb4pG
ヴァネッサなら、反論にしても、もっと洗練されたやり方だったかも。
でも、あのおかんはああいう性格だし、あれでジュノの継母株あがったんだから
いいと思う
369名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 03:48:01 ID:XMTJfqka
エコー技師は間違ったことを言ってはいない。
嫌みというよりは、そういう現実があるからと心配していた感じだからな。
そりゃ当事者は面と向かって言われたら気分を害するゆえ、適切な言動ではないが。
義母は言い返すにしても、そりゃ職業差別だろうと。こっちの方がより侮蔑していた。
そこに違和感。
370名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 12:03:46 ID:egURPy3h
>>369
職業差別ではないと思う
ただ単にエコーを映す技術があるというだけで他人に偉そうな人生訓垂れていいもんじゃない
371名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 22:59:16 ID:EV91UYaX
すべては説教後の
「イジワル。だけど最高」 が表してると思うけど。
字幕どうだったか忘れたが。
372名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 05:43:07 ID:5oHs91SJ
JUNO/ジュノ Blu-ray発売決定
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=FXXA-36280
373名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 01:09:47 ID:saatubJB
ホラー映画意好きのJUNOが屋敷女を見たら、どんな感想を持つだろう。
374名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:08:47 ID:K50pu9Xt
この映画でさ、
ヴァネッサがマークに「いい加減大人になって!」と言うシーンあるじゃん。
マークはコンポーザーを仕事にしているから、音楽が好きだ。
だからロックTシャツを好んで着ている。
コミックやゴア映画も好きだ。
でも経済的にも自治しているし、変な曲が豪華な台所までもたらしてくれた。

でもヴァネッサは、あなたは成長しきって無いと言う。
父親になるような状態ではないと怒鳴る。

俺としては、マークの生き方は非難されるような物では無いと思うんだよね。
でも映画では二人の関係には良くない結末が訪れる。
もちろん「大人になってない」だけがそうなった原因ではないけれど。

俺もいい年してゲームやフィギュアとか買う。
でもそれと、子育てへの心構えとは別の問題だと思う。

脚本家は女性だから、女性の考えを代弁してヴァネッサに言わせたのだろうか?
だとしたら同意できる?出来ない?
ちょっと気になるので皆の意見を聞かせてくれ。
375名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:34:46 ID:hZSmjCOA
>>374

>俺もいい年してゲームやフィギュアとか買う。
>でもそれと、子育てへの心構えとは別の問題だと思う。
これは同意。
まあマークに関しては、ジュノにちょっかい出しかけたりで
根本的な問題が他にもあったわけだが…
そもそも本当に子供が来たところで子育てをちゃんとやったのか、
かなり疑わしいところがあったのは事実だし。

マークとヴァネッサの破局は徹底的な価値観の違いなんだろうが、
女性男性限らず世間の大半がヴァネッサ寄りの考え方なんだろうね。
あのシーンに関しては脚本家が女性だから、というよりは一般的な意見を
ヴァネッサに言わせてみたまでのことだと思った。

あとゲームやフィギュアに関しては「子供向きのもの」であるという固定観念が大きいかもしれない。
日本でもそういう傾向は大きいが、外国はもっと顕著。

376名無シネマ@上映中:2008/08/19(火) 02:16:03 ID:E3U3O4xk
日本だと電車の中でいい大人がマンガ読んでてもなんとも思わないでしょ
マンガを全然読まない人間からすると、バカか?こいつと思うけど
イチイチバカか?と思ってられない程の人数が読んでるわけで。
ゲームも同じ、電車の中でPSPやDSやってても普通でしょ、
ゲームもやらない人間からすると低脳だなと思うけど、
イチイチそうも思ってられない程の人数がやってるわけで。

読む側、やる側には自覚がないんだよね
だけど逆側の人間はそうは思わない
それと同じじゃないかな?
ゲーム、フィギュア、マンガなどは興味の無い人間にはその程度にしか捉えられてないと思うよ
377名無シネマ@上映中:2008/08/19(火) 06:51:55 ID:ZTei3tVE
>>374
ヴァネッサはマークがサブカルオタクだからいい父親になれないって思ったわけでは
無いと思うぞ、むしろ二人の価値観の微妙な相違(壁の色決めについてのシーンに顕著)
がジュノの登場、養子を引き受けることによって表面化し破局に至ったんだと思う。

ヴァネッサって何か完璧主義の神経質そうなアッパーミドルクラスの主婦って感じだから
マークのCM作曲家としての収入とかに惹かれて結婚したんだろうけれど、
マークのオタク少年がそのまま成長したっぽいところが気に食わなかったんだろうね
子供を迎えて完璧な家庭をつくるというヴァネッサの夢に乗り気でない=大人になってない、
子供より自分の趣味の方に没頭していたい夫、という風に彼女は感じたわけだ。
恐らく、彼女は夫の趣味に対する非難というより、子供を持つことよりも趣味の方を大事にする
ことを非難したかったのではないか。
しかしヴァネッサ自身は、「男は子供の姿を見て、初めて父親になる」
みたいなことを言ってたし、マークに父親になることを最後まで期待していた。
378名無シネマ@上映中:2008/08/19(火) 06:54:01 ID:ZTei3tVE
>>377の続き
しかし、マークはその妻の過大な期待と自分の趣味に対する冷遇(自分の事を理解してくれない
認めてくれない事に対する不満)にうんざりしてて、それが同じような趣味を持つジュノに
出会うことにより、彼に最終的に離婚を決意させることになる。

結局子供を持ちたい妻と、実はあまり持ちたくない夫の価値観の相違こそが問題なのであり、
マークの生き方は別に非難されるべきではない。ヴァネッサは非難するが、この映画自体は
彼の事を殊更非難するようなつくりにはなっておらず、現に私は彼に共感した。
だけど、ヴァネッサの方の気持ちも分かる。

脚本家が女性だから、ヴァネッサに女性の気持ちを代弁させたのかどうかは分からない。
女性でも配偶者の趣味に理解ある人も勿論いっぱいいるだろうし、子育てに対する価値観が
違っていても妥協して、子供を持つことにする夫婦もいるだろう。
ただ、今回の場合二人の関係に良くない結末が訪れたとは思わない。
何故なら、彼女は離婚によりマークとの関係において最早妥協することなく念願の子育てが
出来るのであり、今度は子育てに理解あるパートナーをまた見つけるなり、シングルマザー
として育てていくこともできるわけだから。マークもまた自由人として趣味の世界に
没頭できるわけだし、ジュノとは上手くいかなかったが、また気の合う人と
一緒になればいい。アメリカ人は離婚にはそれほど抵抗を感じないらしいし。

長文スマソ、上手く整理できてないかも
379名無シネマ@上映中:2008/08/19(火) 13:24:09 ID:5gvgKK7e
働きながらシングルマザーで育てていくの大変だろうなあ
ヴァネッサは幸せそうに子供を抱いていたけど
これから現実にブチあたって大丈夫なのかと心配
380名無シネマ@上映中:2008/08/19(火) 14:44:04 ID:0RbyIzIe
>>379
大変だろうけど日本よりははるかに制度が整っているから、
日本人が想像するような悲惨さはあまりないと思う。
381名無シネマ@上映中:2008/08/19(火) 14:55:03 ID:cmXdnNv7
そういえばあんな気軽?な養子縁組広告とかも日本では無いもんね
382名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 20:35:47 ID:owib3bGD
2008/11/7
■初回版仕様:幸せになるためのWISHステッカー封入
品番 FXBA-36280 定価 3,990円 (税込)
<特典映像>
ジェイソン・ライトマン(監督)とディアブロ・コディ(脚本)による音声解説/未公開シーン集/NGシーン集/
ギャグ・テイク「袋の差し出し方で一触即発?!」/キャスト&スタッフ総出演!ミュージック・ビデオ♪/
スクリーンテスト映像集/3人に夢中! ジュノとリアとブリーカー/イケてる脚本家 ディアブロ・コディ/
頼れる監督 ジェイソン・ライトマン/「JUNO/ジュノ」ができるまで ほか
383名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 00:00:00 ID:HyDp5omW
ブルーレイだけの映像特典なんてあるんだな
画質重視の映画かどうかは微妙だけど
384名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 06:01:03 ID:MDDoqozJ
>>380>>383
投稿時刻がすごい
385名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 13:28:26 ID:woPnLAi8
ヴァネッサは主婦じゃなくてバリバリのキャリアウーマンだよ。
マークのCM作曲家としての収入に惹かれて結婚したというよりは、
マーク自身は趣味を仕事にしたくて一人で食べてく分だけ稼げれ
ばいいというスタンスでそんなに収入がない分、ヴァネッサが
しっかり稼いであのゴージャスな家を買ったりしてたという感じ。
基本ヴァネッサの収入で賄ってるからマークが小さくなってたんだよ。
だから離婚でも揉めずにマークが出てくことで解決したわけで。
米国はベビーシッター制度なんかも充実してるし、自分で育てていける
だけの経済力を持ってる女はシングルマザーになった方がいい場合も
あるという話。
386名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 15:55:50 ID:9EieUhEK
なんで結婚したのかが不思議
それぞれにもっと見合ったパートナーがいるだろうに
387名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 20:01:34 ID:9dSikxai
>>385
あれ、キャリアウーマンだったっけ?
そういう台詞あったっけ?だとしたら尚更、何で早く離婚しないんだ
388名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 02:24:22 ID:66pJ3dZY
ヴァネッサは、自分の趣味の世界に没頭しているだけのマークに、一緒に前を向いて
家庭を作っていって欲しいと望んでいた。
その一環として養子をもらおうとしていたんだけれど、結局マークにはその覚悟がない
ことを今回の件で悟ったので別れたって話だよ。
389名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 05:31:41 ID:5kE0dL0y
この映画前にもあったけどゴーストワールドに似てるよなあ、プロデューサーのまるこびっちが
ゴーストワールドをもっと大衆に受けるようにキャッチーなテーマでハッピーエンドにリメイクしてみましたって感じか
人物設定とか人間関係の配置とか途中までは結構似てる、まあ今作の方が全体的に人間関係は良好なんだけど。
口の悪いサブカル趣味の変わった高校生が主人公で、その親友がギャルっぽい子だったり、
父親は離婚してて、再婚したor再婚しそうだったり、主人公が冴えないぼんくらっぽい同級生好きだったり
養子募集の広告見て応募してサブカル趣味の気が合うマークに会って(ジュノ)、
恋人募集の広告見てふざけて応募してやはりサブカル趣味が合うシーモアに会ったり(ゴーストワールド)
両方のおっさんとも主人公のことが好きになっちゃって、離婚したり恋人と別れたりで・・・
でまあ、似てるのはこれぐらいで後の展開はかなり違うが・・・
ジュノ気に入って、ゴーストワールド知らない人は是非観てみてね
スカーレット・ヨハンソンも出てるし
390名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 23:41:50 ID:BBEtUKPK
>>387
>何で早く離婚しないんだ

ヴァネッサがマークを愛してたからじゃん
マークもそうだろうし(だから母親になる夢を叶えてあげたいと思った)
ただ、子供を持つっていう生き方についての考え方が合わなかったと。

ヴァネッサの職業については、いちばん最初の面接のときに自己紹介してなかったっけ
よく覚えてないけど
391名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 23:49:01 ID:ddjj0xF8
>>382
情報解禁が一週間遅れたのはどーしてだろ
392名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 02:08:16 ID:h16zQ2DL
DVD初回特典
鏡リュウジ監修 持っているとあなたもハッピーに!“幸せになるためのWISHステッカー”

いらねー、超いらねー(北島)
393名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:38:49 ID:v2t4blW8
あははは
多分DVDの担当者がスゥィーツな勘違いちゃんなんだよ
394名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 12:55:18 ID:icQplfgh
>>393
>DVDの担当者がスゥィーツな勘違いちゃん
おいおい、そういうシールを入れるのは映画会社がジュノに購買意欲を持つと見込んだ層に対しての
マーケティングの一環だろww
これだからキモオタはww
395名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 20:32:57 ID:YprywvwJ
マークはそんなに収入がないなんて説明あったっけ?
曲を聴けばわかるようなCMソングをつくってたり
その収入でキッチンをつくったとかあったから
むしろ稼いでいる方だと思ってた
396名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 20:42:52 ID:3pD24bZy
サンキューフォースモーキングの監督かあ。
両方ともいい映画だったよな。これからも期待。
397名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 14:36:32 ID:4OS4vYqr
ちょうど、芸スポに次作の話題でてたよ。
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bpbr0.html
ジョージ・クルーニーだとか。

ディアブロ脚本のジェニファーズボディもこの監督が関係してんのね。
自分的にジュノは、破天荒ディアブロ姐さんの個性が
見え隠れする気がして、そこがマイナスポイントだったもんで。
はじけたストーリーらしいジェニファーズボディの方がはまってそう。



ってのを、某所に誤爆してるが気にしないでくれ……orz
398juno:2008/09/03(水) 00:58:04 ID:uA1Ao3zd
ブリストル・ペイリンも養子に出せばいいのよ、オバマさんのトコなんでどう?
399Obama:2008/09/03(水) 11:23:34 ID:IImDO2fP
私には娘が2人いるので、養子はもういらないよ
400名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:55:59 ID:fKt3CcVy
アラスカの州都はジュノ!じゃなくてJuneauか
401名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 23:33:19 ID:LU3ufT30
ペイリン娘のボーイフレンドがキョドりぎみなモサ男子で
見てたらジュノのボーイフレンド思い出したw
402名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 00:01:09 ID:ARYD1E94
この監督のジェイソン・ライトマンって保守で共和党支持者なのだろうか?
サンキュー・スモーキングではリベラルな反タバコ議員(恐らく民主党だろう)を敵として描いていたし
このジュノにおいても、中絶反対を(声高にではなく、やんわりとだが)訴えている
このジュノが米国で大ヒットしたのも米国の草の根保守の根深さを表しているのではないだろうか
403名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 11:28:38 ID:hebiWIS9
>>402
プラカードの同級生のシーンでそういう想像は確かにしたけど、
どちらの映画も全体見る限り、権力も偽善もバカにしてるだけと思った。
404名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 18:27:46 ID:sIX7n0lb
>>402
監督はそういう単純な見方しか出来ない人が嫌いだよ
405名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 19:05:37 ID:pTFvO5V7
>>404
何でそんなこと知ってるんだよw
釣りにマジレスカコワルイw
406名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 19:32:32 ID:pTFvO5V7
>>404
マジレスにマジレスすると、ノンポリの日本映画とは
違って、君はアメリカ映画は政治的メッセージが強いってこと
を全く知らないんだろうね。
407名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 17:00:43 ID:UxzUxckT
キネマ旬報の記事にそのへんのこと書いてあるから
監督やエレンペイジのコメント読んでね
408名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 23:32:00 ID:+JGhU06L
>>402監督はリベラル天国のカナダ出身なんだけどなあ..
409名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 14:01:05 ID:Smvfgza9
>>128
> ジュノがいつも冷静だった気がした
> 驚きも、葛藤も、嫉妬も、混乱もするけど、結果を出すのが早い
> 周りが個性的な上で協力的なのも面白かった
> 里親の結果には残念に思った

何もかも順調に行ってハッピーエンドだったら「その後どうなるのだろうと考えたり」、心に残らない。
410名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 05:32:14 ID:ASvSI/qX
>>370
別にエコー移す技術あるからという理由で偉そうな人生訓たれたわけではないだろww
そもそも人生訓でもないしな。

エコー技師は彼女なりに赤ちゃんを心配しての発言だし、「10代の母親の育児環境は劣悪で〜」って言い方も
ティーン母の育児全般への一般論を述べているだけでジュノ個人を侮辱する内容ではないしな。
職業柄、実際にそういう実例を何度も見てきた経験があるだろうし。
まあ、思っても口には出さないのが無難ではあるがww
411名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 14:36:36 ID:MMKIaCKF
ID:PjPX1I/5 自演ID:gLRSzqbx
こいつ超キモいわw
高卒ニートのクセに知識人ぶって
自演で荒らし、煽りしまくってます
死ねよ、糞基地外池沼www
412名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 16:10:58 ID:j5pPPWXT
>>410
> >>370
> 別にエコー移す技術あるからという理由で偉そうな人生訓たれたわけではないだろww

医者や看護婦は得てしてそういう人が多いよ
自分の発言が影響力を持ってることを知ってて自分の主観を混ぜて説教する奴

> ティーン母の育児全般への一般論を述べているだけでジュノ個人を侮辱する内容ではないしな。

ジュノ本人、家族の目の前で言ってるんだから本人に言ってるのも同じ
413名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 23:52:09 ID:ASvSI/qX
>>412>医者や看護婦は得てしてそういう人が多いよ >自分の発言が影響力を持ってることを知ってて自分の主観を混ぜて説教する奴
そうかもしれんが、あの発言は「説教」じゃないだろww

>ジュノ本人、家族の目の前で言ってるんだから本人に言ってるのも同じ

だとしても「娘を侮辱するのは許さないわ」っていう返しはピントずれてるよね。
一般論自体には反論してないから「アタシの娘を他のティーンと一緒にしないで」
って意味になっちゃう。
そもそも望んでないのにうっかり妊娠しちゃうようなティーン娘やそんな娘を育てた
母親がどんな反論しても説得力皆無だな。たとえ技師の発言自体が失礼であってもね。
実際に自分で育てる覚悟があってのことなら分かるが、実際には他人に任せるわけだから
あーいう失礼な発言されても仕方ない。
414名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 00:44:44 ID:Hon0qwZf
>>413
もちろんあなたのいうことも充分理解できるが…
わざわざあの場所で赤ちゃんの姿を見せてる時に言うのが違和感がある
415名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:33:05 ID:yCeZcdSW
>>414
あーそれなら同意。
あのエコー技師が空気読めない女なのは別に否定しないww

母娘が自信満々に言い返して「してやったり」なのがやや違和感ってこと。
「お前ら人のこととやかく言えんだろww」って。
416名無シネマ@上映中:2008/10/06(月) 01:42:09 ID:Ro1hRFWP
そうそう、あのしてやったり感が不必要にあの母娘をDQNっぽく見せていると思う。
417名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 01:40:32 ID:7ddi2IfQ
娘が自分で育てようとしてるのに「10代母の育児は劣悪」発言されたのならまさしく技師の発言は完全な侮辱だし、
母の反撃は納得だし爽快だろうね。
でも、この作品だと子育てを選択せずに養子という選択を選んだんだから、あの技師の発言に「娘を侮辱するな」って
反撃した場合、「娘を他の10代で妊娠した女の子と同列に扱ったこと」を侮辱として怒った意味合いになってしまう。
「エコー映せる程度で、ウチの娘を他の薄汚いビッチと一緒にするんじゃねー」みたいな。

それだと結局あの母ちゃんも本質的には技師と変わらないよね。自分の娘だけは特別と思ってるだけで。
そもそも妊娠したこと自体はどう足掻いても自己責任だしな。
418名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 19:25:15 ID:br0LMhmY
既出だったらすみません。韓国映画に「ジェニとジュノ」っていう映画が
あるんだけど、このJUNO/ジュノに内容がソックリなんだけど、
これがどちらかのリメイク、それとも、パクリ、たまたまの偶然なんですか?
 「ジェニ、ジュノ」も来月DVDでるらしいけど。主役のキム・ソヒンが
可愛い・・。
419名無シネマ@上映中:2008/10/17(金) 00:39:22 ID:9X10YbmH
>>417
娘を侮辱するな=娘が属している「10代母」を馬鹿にするな
でも通用するでしょ
あと、翻訳の微妙な表現だから、どうでもいいんじゃね?
420名無シネマ@上映中:2008/10/17(金) 14:05:01 ID:JkNLK2by
>>418
リメイクでもパクリでも無いそうだよ。
韓国映画のJeni Juno(2005年)の方がJuno(2007年)よりも先。
Junoの作家はネットでリメイクなのかパクリなのかと色々なサイトで話題になって、それに対して次の様な事を言っている。
1.Junoは韓国映画のリメイクでは無い。
2.Jeni Junoを見た事も読んだ事も無い、出来れば見てみたい。
3.もし映画の題名がJunoでは無くJennyとかだったら誰も韓国映画のリメイクだなんて言い出さなかっただろう。
韓国映画のJunoは男の子の名前でアメリカのJunoは女の子だからとも言っている。
でもJeni Junoを見た事もないのに何故そんな事を知っているのか疑問に思ったわ。
そして韓国映画のJeni Junoを見た事も無いと言っておきながら「Jeni Junoはシリアスなティーンの妊娠の話でJUNOの様な軽いノリのコメディーでは無い」と言うコメントもしている。
なんか怪しいね。
アカデミーアワードで受賞したから今更パクリとは言えないわな。
421名無シネマ@上映中:2008/10/17(金) 17:34:50 ID:B/1QLNxP
>>418
詳しく乙です。 自分はどっちも未見なんだけど、「ジェニジュノ」は
ラストにドンデン返しがあるそうな。。この「ジュノ」もあるのかな?
これだけアウトラインが似てるとねえ・・。作家も怪しいわなw
 来月、新作コーナーで2本並べて置いておいたら、少しは騒ぐかな?
 大体、ジェニ、ジュノ自体、映画祭上映だけで、未公開だし、知名度低いからね。
このスレでもあまり騒がない。

詳しく有難う。
422名無シネマ@上映中:2008/10/17(金) 17:39:14 ID:UJYt5rkd
>>420
いずれにしても先に作品を発表している韓国映画の方が立場強いよなあ、この場合…。
423名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 00:45:24 ID:ZpOkdtHB
俺のコメントにレスつけろよ、ハゲ
424名無シネマ@上映中:2008/10/21(火) 06:10:30 ID:LMZV5VIn
>>423
この糞基地外かまってちゃん野郎死ねwwww

>>419
どうでもよくなくねーよ、池沼がw死ねwww

>>418>>421>>422
パクリ大国韓国のキムチくさい映画をパクるわけないだろ、死ねw

>>403-404
死ねよ、糞カスニートがww
425名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 00:24:33 ID:sTCaey+w
糞ツマラン映画 主役とその母親の性格が糞だから映画も糞
426名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 00:48:12 ID:8m/OozMB
>>425
お前が糞ツマンナイ人間という事は分かったw
427名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 16:39:21 ID:cmkswn9Y
ワセダでゴーストワールドと二本立て
428名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 00:28:53 ID:8fpHn+Nz
>>419
その解釈はちょっと苦しいなww
429名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 23:38:04 ID:+mBq1Tuu
>>428
通用するだろハゲ
なんとか言ってみろ
430名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 01:36:52 ID:68+3o9OZ
いや、理論上は通用するけど、普通そんな回りくどい意味合いで言わないでしょう。
それに自分たちの不注意で妊娠して、しかも正に養子に出そうとしてるのに、「育児環境劣悪」
発言にマジキレするのは説得力無いな。

「確かにあんたの意見は正しい。でもそれをお前が言うか?」みたいな。
431名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 22:55:44 ID:7fOkYES9
ブルーレイ版買った人いる?画質はどうですか?
432西君とおれ:2008/11/09(日) 00:00:42 ID:TAECVooM
どう考えてもジュノ達の方がタチが悪い。
あの家族は相当のDQN
433名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 00:05:34 ID:N5yFyAve
今日みたが期待していただけに、がっかりした。キャラは魅力的なんだけど。
まず、ジュノがあの彼氏に告白するまでの過程がわからない。
あの彼氏って自分の子供なのに、他人みたいな感じで
スープ臭い女になびいたりしてる自分勝手なヤツなのに
なんでジュノは自分を認めてくれる人なんて思うの?

義母との信頼関係はギリギリ満足できるとして、父との描写が少ないと思う。
すんなり受け入れて、最後の最後に良いこというだけ。
妊娠で腹が大きくなっても周りのクラスメイト反応なんてセリフだけですますし
ジュノの真剣さってのがイマイチ感じられない。
いや…ジュノなりの真剣ってのは伝わるけど、それが
葛藤なくあっさり決めた感じなのでおもしろくない。
ただ会話を楽しむ映画ってかんじ。
ラストのモノローグから妊娠って要素を入れた恋愛映画って感じ。
434名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 00:16:26 ID:wHUfTjIZ
あの彼氏は確かによくわからんキャラだった。
単なる自分勝手にしか見えないし、ジュノがなぜ彼氏とよりを戻したのか理解できなかった。
435名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 16:40:07 ID:ZJEVZeLG
>>432
糞コテ死ねよ

>>433-434
お前ら何を見てたんだよ、池沼か?
どう考えても自分勝手だったのはジュノの方だろが
ホントに頭悪いなw

全部台詞で説明しないと理解できないゆとり、スイーツ(笑)
はこの映画観るなよ
436名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 22:22:22 ID:yUsABpaI
先週早稲田で見たが二度目だとジュノ台詞回しが鼻につくところはあるな、でも基本的には好き
437名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 04:24:53 ID:COCt2X/a
>電車の中でPSPやDSやってても普通でしょ
>ゲームもやらない人間からすると低脳だなと思うけど

ゲームやるけど、電車でゲームは普通に低脳だと思う。
小学生ならともかく、それ以上(特にサラリーマン)とかキモヲタだと殴りたくなる。

438名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 12:29:01 ID:7g8j2qzr
旦那のロック最高の年が1993年ってのはネタなのかね。
サウンドガーデンのTシャツなんか着てるし。
439名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 20:37:02 ID:PGLS9az6
脚本はいいだろ
アカデミーとってるし
440名無シネマ@上映中:2008/11/11(火) 01:34:22 ID:Gp3jeeM7
そんなの関係ないよ。
ていうかこの脚本のどこがいいのか教えて欲しい。
妊娠というテーマは面白いけど、蓋を開ければただの薄っぺらなラブストーリーじゃん。
441名無シネマ@上映中:2008/11/11(火) 22:17:15 ID:xIxmKV9A
>>433
ポーリーや父親との関係は十分描いてあるかと

学校の場面はジュノがはぐれ者と分かれば十分
一見正反対なリアと親しい理由なんかは書き込み不足だけど
442名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 00:23:06 ID:RWc7oHrn
リアと親しい理由は二人の会話見てればわかんないか?
443名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 00:32:51 ID:HnHu+1JZ
アメリカン・ティーンを見るとあの二人はふつうは付き合うような二人じゃないと分かる
444名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 08:20:07 ID:t5EINQf6
好きも嫌いも理屈じゃないんだよ。あの年頃はw
445名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 09:57:39 ID:OxmQXa3D
親友はチアリーダー系でも、おっさん好きの変人だから
変人同士仲が良いってことで問題ないでしょ。
446名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 17:34:41 ID:1IEjk3w2
いや、あの年代は年上に憧れるのよ
447名無シネマ@上映中:2008/11/16(日) 02:45:39 ID:Cgcy5vNg
どちらかというとマークに感情移入、ヴァネッサややウザ…なスタンスで観てたから
マークが非難される展開がどうにも…オレも子供なのかな。
夢を捨てられない男、現実主義な女、悪いのは男って言われてるようで。
448名無シネマ@上映中:2008/11/16(日) 03:00:39 ID:kqQLS3kC
ようやくDVD見たから来てみたら雰囲気悪いな
旦那も奥さんもどっちに肯定的でも否定的でも無く感じたけどな
旦那も思ったより浅はかだったけど奥さんの教科書的過ぎてどうなの?って部分も描写されてたし
でもいい母親にはなるんだろうとも感じられたし
ジュノ目線で大人も完璧じゃないってことを思い知らされる二人だと思った
449名無シネマ@上映中:2008/11/16(日) 03:25:10 ID:MUDu/sn+
映画館で見たきりだけど、リアは脚本家の分身だと思う
で、あの夫婦は脚本家がダメだと思う男と監督がダメと思う女の投影
450名無シネマ@上映中:2008/11/16(日) 03:32:47 ID:Cgcy5vNg
まあオレが個人的にマークに肩入れして観てたからだろうけど
離婚の原因がマークにあると描かれた事が悲しかったのかな。
ジュノとダンスしながら「別れる」って言い出した時の
こいつは何を言ってるんだ?感が好きなキャラだっただけにちょっとね。

でもでも、「叶うはずのない夢」「大人になれ」
「そのTシャツバカみたい」「カートコバーンになるまで待ってらんない」
なんてちゃんと働いて稼いでる(だろう)男に言っちゃダメだよ゚・(ノД`)ウワーン

>でもいい母親にはなるんだろうとも感じられたし
それはオレも感じたけどマークのフォローもあっても良かったかな、と。

総じて面白かったと思うよ。音楽小ネタも曲も良かったしね。
451名無シネマ@上映中:2008/11/16(日) 20:21:32 ID:JiuDje+6
リアとの友情関係もそうだけど、そのテンプレ通りじゃない微妙なズレ感・スレ違い感が
これの面白い所じゃないか
それにマークを罵ってるのはあくまでもヴァネッサ視点だろ?
普通に見てればどっちが悪いわけじゃなく合わない二人だったんだなというのが分かるよ
マークが一方的に悪者にされてると思う人はマークに感情移入しすぎw
452名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 21:41:33 ID:IsGqlBtI
妊娠させた男だれかに似てると思ったらK-1のシリルアビディににてるんだわww

なんかこの映画微妙に間抜けた感じがちょっと変な感じだったけど
これって米の教育推進映画??

453名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 22:00:00 ID:XrdHcc6W
“教育推進”って何なのでしょうか
454名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 17:49:34 ID:dhsZFiE2
>>452
「この映画が政治論争に巻き込まれなかったのは、この映画は
 ジュノというキャラクターの人間的な側面を描いた映画だからだ」
                             by監督

俺は離婚の原因はヴァネッサにもあると思うよ。
マークはもちろん大人になれよ、だ。だけどヴァネッサも、
子どもを育てる「最も素晴らしい環境」は、、壁の色にこだわった部屋
ではなく、「愛し合う夫婦の下」なんだ、と知るべきだった。
だから二人の結末は悲しい。
455名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 15:41:42 ID:FMiJ8k35
ひねくれ者のジュノが離婚はクールとか言わなかったのが微妙に違和感
あのどう見てもすれ違ってる夫婦がそんなに素敵に見えたのかな
彼氏とより戻すのは、まあありかな。若いし
456名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 15:49:20 ID:XY2IuTuy
>>455
若いからこそ結婚に対して夢のような憧れを抱いているんだよ。
457名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 11:22:09 ID:OY4M0hTN
せめて500までがんばれ
458名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 11:33:47 ID:5VHdzyfs
>>452
教育推進映画なんてないよw

インディーズ映画だからメジャー大作のような演出をしてないってだけ。
459名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 02:29:15 ID:EgdTSwlg
>>437
今時電車でDSやってる女とかうようよいるけど
そういう連中は殴りたくならないわけ?
「自分はお前らとは違う」みたいなこと思ってんだろ
460名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 23:53:29 ID:m5+Jx1Q5
ピンチ
461名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 11:41:27 ID:2BAdRfdg
悪くはないと思うけど、
もう少し妊娠中・出産時の苦しみやつらさを出してくれたら良かったのにと思う。
なんか軽いんだよな。
その点、ファーゴのFマクドーマンドが演じた臨月の署長は良かった。
女子高生妊婦と酸いも甘いも噛みしめた中年妊婦とを比べるもんじゃないだろうけど。
462名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 07:03:54 ID:y/pc0Cs9
思ったより軽くて変に偽善じみてなくて良かった
みんないいキャラだったなー

上のレス読んでて思ったんだけど、継母が技師に言い返すシーンは
「娘を侮辱するな」っていうよりは「わかった顔してお前が言うな」ってニュアンスだよね。
「お互い自分の専門分野以外に口出しすべきじゃないわよね」って言ってるし。
このシーンでも継母はジュノのこと馬鹿よばわりしてるし、買い被りすぎないのに
全体的にしっかり愛情もって接してるのが良かった。
463名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 16:16:41 ID:OFRqsO5O
自分で育てる選択肢が一切無視されてるのがありえない。
嘘臭い映画だよ。あのハッピーエンドはねーだろと。
464名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 16:35:55 ID:OFRqsO5O
自分は育てる気がないのに産むという矛盾を納得させる説明がない。
乾いた感じで合理的に誰かにあげるために出産する展開。
アメリカ人なら刷り込まれた宗教的倫理感によって無邪気にジュノを応援できるのか?
とにかく堕胎は駄目だと。
ハッピーエンドと恋愛を描きたいなら堕胎しろよというつっこみを抑えることは出来ない。なにがしたいのかよくわからない映画。
これを昨年ベスト10に挙げてた評論家どものたかが知れた。
465名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 16:42:17 ID:ZeZqru5H
>>464
育てないのに産むこと自体は矛盾じゃないよ。
無責任に軽々しく人にやるなって言いたいんだと思うけど。
466名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 16:58:10 ID:bp8MfSN6
>>465
嘘っぽいということを言いたいんだよ。
子を身ごもって産むのってすごい大変なことじゃない?
身を削って大変なことを成し遂げてなんにも見返りを求めないってのは
矛盾にはならないかい?現代の価値観では。

そりゃあ状況状況で育てる気ないのに生む事例はあるだろう、
お金が無いとか、誰にも相談できないとか。どれも止むに止まれぬ状況下だろう。
しかしジュノはあくまで中流家庭。選択肢が沢山ある中であの矛盾を選んだ。
ジュノが類稀なる価値観の持ち主で、神として描かれてるならまだ納得できるけど。

さらりとすごい事をやってのけて、さも普通の展開ですよってノリでやられても無理ありあり。
467名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 17:09:07 ID:bp8MfSN6
もっとジュノを馬鹿な子として描いてくれたらまだ成立した。
ジュノを神々しく描くか、ただの馬鹿として描くかどっちかしかないだろこの話じゃ。
物語として調整の取れてない中途半端な駄作。
468名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 17:10:51 ID:ZeZqru5H
なんつーか、価値観が違うんだろうな。
>>466みたいな考えの人にはクソ映画にしか思えないんだろうね。
469名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 17:12:43 ID:bp8MfSN6
雰囲気はいいよね雰囲気は。映像とか音楽とか全体的なね。
470名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 20:08:27 ID:JAgvETRI
頭が固い
471名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 20:18:47 ID:bp8MfSN6
俺が堅いんじゃなくて、緩いだと思うんだよな。
472名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 22:50:31 ID:nsNuHhrH
ジュノはあの学校の中じゃかなりの変人ですから
473名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 12:58:12 ID:DIDXg0rz
応援
474名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 22:37:56 ID:FtbKvVUL
中絶に関してもっと政治的な視点が入った映画だろうと想像していたら、意外とそうでもなく愉しめた。
男の自分としては中絶よりも出産後の夫婦関係に感情移入したかな。
母になることに喜びを見出す妻と父になることに戸惑いと不安を感じる夫。
「なにそのダサいTシャツ、あなたがカートコバーンになるまで待ってられない」という科白が、胸に刺さる男は一定程度いるはず。
「永遠に続く関係があると思いたい」というジュノの言葉に思春期の清純さと青さを感じるのは自分が大人になったからか。
あとジュノの彼の関係が円満に進むとは思えない。そこでまたジュノは大人になっていくのか、とその後を想像した。
結婚はおろか、恋愛も碌にしたことが無い男の意見ですけど。
475名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 23:59:54 ID:dPU13NHy
途中までは良かったんだけど、終わり方がなあ〜
ハッピーエンドじゃない方が味が出たんじゃないかな?

ジュノはあの中年ミュージシャンと結ばれ、彼はスープ娘と結ばれ、人間の運命のイタズラがあった方が良かったのになあ
476名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 18:01:04 ID:/wf+dT6d
監督はアイヴァン・ライトマンの息子か。
…下手すりゃ父親よりいいんじゃないかと……。
477名無シネマ@上映中:2009/02/01(日) 12:17:39 ID:Q3ezpHUp
決してハッピーエンドではないと思うけどな。
いずれの人物たちもその後にあるのは厳しい道。
ジュノは大人になるにつれ、自分が産んだ子供がいたという過去に囚われる日がくるだろうし、バネッサはシングルマザー、元旦那は趣味を選んだが失うものも沢山あった。
個人的には血の魔術師に対してアルジェントの名を出すジュノに萌えた
478名無シネマ@上映中:2009/02/01(日) 18:39:20 ID:yPa8JB1e
>>477
ジュノに関してはそのとおりだろうけど、
シングルマザーは日本人が思うよりはずっと生きやすいんじゃないかなあ。
479名無シネマ@上映中:2009/02/01(日) 22:09:05 ID:ereaul/5
ベビーシッターとか日本じゃあまり聞かないもんね
アメリカと比べて
480名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 03:31:25 ID:HaV26nag
たしかにそうだね。ただお決まりのハッピーエンドではない、とは思う。その裏には苦労や苦難が待ち受けていると感じさせるラストだったな、個人的には。
481名無シネマ@上映中:2009/02/04(水) 03:04:53 ID:ZhBsB1x1
産んで人にあげるというのは自分からすると斜め上過ぎて驚いた。

軽いテイストで描かれてはいるけど社会的なテーマなので、アメリカ社会に知識のない身としてはこの選択が普通なのか新しいのかよく分からなかった。

本国で予想外の大ヒットになった理由もこういうところにあるのか、
それとも全体のダサカワイイ雰囲気だったりするのか。
482名無シネマ@上映中:2009/02/04(水) 03:25:48 ID:IM8f6A9p
新聞に里子募集の記事が載っているアメリカに驚いた。
いいとか悪いとかではなく、色んな国があるんだなあと…。
483名無シネマ@上映中:2009/02/07(土) 12:59:12 ID:KOjGrTZl
ずっと気になってて昨日やっと観た。
アメリカの十代の妊娠ってやっぱりこんな状況多いのかな?州によっては中絶禁止だというが意外とドライに描いてくれてるのがよかった。
里親夫婦の別離が予想外な展開だったしほろ苦さを含んだラストだと思ったよ。
登場人物のその後が色々想像膨らんじゃうよね。
484名無シネマ@上映中:2009/02/11(水) 00:25:48 ID:rnQU6iGG
サントラ『マンマ・ミーア!』第51回グラミー賞候補
http://nobukococky.at.webry.info/200812/article_7.html
最優秀サウンドトラックアルバムは『JUNO/ジュノ』が受賞
485名無シネマ@上映中:2009/02/11(水) 00:31:22 ID:xOnsIWGb
ジュノの音声解説聞いた人いる?
486名無シネマ@上映中:2009/02/14(土) 13:21:48 ID:eTO9vAaw
>>477
素晴らしい考察だ
487名無シネマ@上映中:2009/02/22(日) 03:54:31 ID:FCKQtAKU
なんであれだけ劇中にカナダの地名が出てくるのにアメリカとか言ってんだろう
488名無シネマ@上映中:2009/02/22(日) 15:59:47 ID:jtPyU/o9
その差がわからない上どっちでもいいから
489名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 02:41:35 ID:GKGqHdJN
監督も主演女優も相手役もカナダ人なのに
490名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 10:35:28 ID:8HFdGMSi
それもどっちでもいいから
491名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 11:15:24 ID:1oy7iEn5
>>489
それがカナダが舞台であるという証拠にはならないよな。
492名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 21:43:28 ID:Vb2oFPAw
スピンオフでアニメ・スーパー妊婦ユキ製作しないかな
30分程度のDVDで
493名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 22:41:07 ID:IB4QTRPn
あれ日本の漫画っていってたけどどう見てもアメコミのセンス
ちょっとしろーまさむねっぽいけど
494名無シネマ@上映中:2009/03/06(金) 22:39:49 ID:4DOE2hU3
この作品ってアメリカのアカデミー賞脚本賞もらってるしアメリカで単館系から拡大ヒットしたって話だし、てっきり米映画かと思ってた…
カナダ映画なのね。恥ずかしいーヽ(´Д`)ノ

>>493あんなアメコミ風漫画を日本で買ったというシーンは『ホントかいw』って気持ちになったけど、いかにも日本で売ってそうな萌えキャラ絵柄じゃなくてよかったよw
495名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 02:15:36 ID:EdzQs29l
メタボの人が観に行くと、
臨場感満点
496名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 13:07:55 ID:gu1SoXKY
500までがんばれ
497名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 13:08:31 ID:1eORSO/3
規制解除きたー
498名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 03:21:33 ID:mZNyYV5z
499名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 16:43:31 ID:ZTf+0i6o
始めの方でブリーカーが電子レンジで温めて食べてたのって何?
ワッフルみたいなやつだったけど…
500名無シネマ@上映中:2009/04/19(日) 13:51:47 ID:9wgpE6MK
LB可愛い
501名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 21:00:44 ID:ImkERxMo
音楽好きには受けるみたいに言ってる人がいるけどそうかな?
音楽好きは逆にメルヴィンズ、ソニックス、イギー、ストライプスやらが
各立場に強引に振り分けられてることを微妙に感じるんじゃないか?
ウェス・アンダーソン、トッド・ソロンズ以降丸出しの映像もきついし
『リンダ・リンダ・リンダ』の部室にverveのポスターが貼ってあるのと
似たような寒さを感じたな。
502名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 13:42:19 ID:HT+zShPj
>487

コメンタリーで監督と脚本家が話してるが、脚本家の出身地、中西部っぽく見せようとしている。
継母の"Go Fly a Kite!"って言い回しも、その地方の人の言い方だとか。
ただ、新聞に載ってる電話番号だか郵便番号がカナダのそれになってて、「見逃してた」と
笑ってるよ
503名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 22:18:48 ID:x9vYDDQv
ノリ的に、日本の小さい映画館でやってそうな映画だよな。
なんでこれが大ヒットしたのか不思議。
504名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 22:57:01 ID:3QejLrMx
娯楽大作映画に北米の人も皆飽きてきてるんじゃないかな?

ここ数年、リトル・ミス・サンシャインとかロスト・イン・トランスレーションとか小作品が全米でもヒット飛ばす傾向にあるから。(日本での評判はおいといて)
505名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 19:53:41 ID:9g2SIteM
ブリ−カが食べてたのってブリト−じゃない?☆
506名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 22:06:24 ID:tJ31qSVm
エレンペイジは今何をしてるんだろうか
新作はやってるのかな
507名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 19:53:41 ID:XJAeOqyU
ジェーン・エアに出るという話はどうなったのかな
調べたらもう1年前の話だけどまだ企画はある模様?
508名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 20:05:46 ID:Tg01SZeK
不況のせいか、企画がどんどん立ち消えになっていくね。
509名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 19:19:35 ID:lOqjxFkY
510名無シネマ@上映中:2009/06/19(金) 02:23:42 ID:TyR/0teT
ヴァネッサ夫婦との絡みが嫌いだなー
ずうずうしいババアと喋ってるみたい

あとはいい感じ ていうかjunoの人演技力すげえ
511名無シネマ@上映中:2009/06/24(水) 00:03:23 ID:GUcZh8Hx
はい?
512名無シネマ@上映中:2009/07/04(土) 23:47:27 ID:JwfdEYuo
>>502
アメリカだよな?
教室に思いっきり星条旗が飾ってあったけど。
513名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 03:09:35 ID:o16N9lOK
 
514名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 04:57:01 ID:aI13YKkW
トランスフォーマー見たら女子大生に化けてる敵側のキャラがエレンペイジに似てた
515名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 11:22:50 ID:SvwKOkje
エレン・ペイジの新作はつまらなさそうだな
516名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 12:19:27 ID:9fSRR9QC
冒頭くらいでチアの友達と電話で話してるシーン、
各々の部屋に貼ってある切り抜きやらポスターやらで人物像を表現してて上手い

特にチアの奴、中年以上の髭面おっさんがやたら貼ってて笑えるw
517名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 16:07:46 ID:6YW+w5o0
継母が最後までいい感じ

518名無シネマ@上映中:2009/08/08(土) 23:44:49 ID:sd0v+S1S
脚本家曰く、「映画でもTVでも、継母ってのはしょっちゅう悪い人に描かれてるから
主人公の理解者、サポートしてくれる人として描きたかった」と。」
519名無シネマ@上映中:2009/08/20(木) 23:38:11 ID:fLjRy1g9
ジュノって処女だったのか?
520名無シネマ@上映中:2009/08/21(金) 00:42:53 ID:4X3tLPbI
>>519
初体験でできちゃったらしい

相手役の男の子が整った顔だけどちょっとキモいw
ハンバーガーの電話が欲しい。
521名無シネマ@上映中
ジュノと友達になりたい