【主演】EARTH -アース-【地球46億歳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2008年1月12日公開
http://earth.gyao.jp/
2名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 00:44:45 ID:iQdm8A90
試写会見た人どうでした?
3名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 01:35:51 ID:ZlGtpvDq
一瞬たりとも目が離せないシーンが満載
温暖化阻止は神からの命令だと思ってシマウマ
4名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 23:33:37 ID:11IeLEhC
正直いって、どうってことない環境ビデオ・・・
NHKの番組見てればそれで十分です。
海中映像だけは迫力あったけど。
5名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 11:15:03 ID:A6zTcdia
大画面でボーッとみたいなぁ。予告編でもトリップしそうだったから見に行くぜ
6名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 11:50:36 ID:9MJ8o9At
予告の鯨は三枚に下ろされたのか?
7名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 17:06:08 ID:YYE1gsCj
この映画大画面で見たいのは確かなんだけど
そのうちBBCとNHKでこの映画の元素材を使った
番組を1年くらいかけて放送しそうだからなぁ。
ディープブルーの逆のパターンだけど。
8名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 23:06:05 ID:/5difu0P
いいな〜ガキンチョは500円かよ
前売りに付くエコバックがよかったら買おう
9名無シネマ@上映中:2008/01/04(金) 03:45:16 ID:T2fLBbHy
何を考えてこんなもん作ったんだ?
NHKの撮りためたフィルムの掃除か?
10名無シネマ@上映中:2008/01/04(金) 07:51:00 ID:9Ei9Zskk
(;´Д`)クジラたんハァハァ
11名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 03:58:08 ID:FAYF8Mw+
プラネットアース観た後にこんなの出されても
12名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 06:40:31 ID:UAfOXHl/
なんかNHKで見たヤツばっかりなんだけど
13名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 06:49:53 ID:ztqdWkRV
あの映像を撮るために、ヘリ飛ばしたり船を出したり
相当量のCO2を排出してそうだがな。

これで、ただのビジュアル映画なら「綺麗だなあ」と評価できるが
そこに地球温暖化をセットにされると急激に冷める。

昨日も古舘が偽善番組やってたけど、マジ寒いわ。

でも予告編の渡り鳥のシーンは良かったな。
「生きもの地球紀行」のノリなら見に行きたいな。

でも説教映画は勘弁。
14名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 14:17:08 ID:9lQ3hZ1+
偽善という言葉を好むのは怠け者の馬鹿
15名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 14:53:07 ID:987K5FZ3
説教メッセージは終盤だけ
北極のナヌーと同じ内容
16名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 15:48:17 ID:VL1HnMYE
デーモン小暮閣下とどっちが年上なの?
17名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:34:49 ID:t784qX77
公式の予告見るとプラネットアースの使い回し映像満載ぽいんだけど……どうなんだ
18名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 01:06:24 ID:DadwmSKV
全編プラネットアースの映像なの?
新規映像なら間違いなく見に行くんだが・・・・。
19名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 02:47:09 ID:3FCH7+L3
>16
閣下は10万30歳だっけか
20名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 12:21:29 ID:dtYhzbhd
恥丘
21名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:02:30 ID:NKgGx14K
>>19 そんなに若くない。10万45歳
22名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 14:47:39 ID:Cqqmg8Mi
なんかNHKスペシャルとか観てれば十分なような気がする。
いつかどこかで観たような映像ばっかり。
23名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 20:09:53 ID:Kms7e5hr
アニプラとナショジオ見てればわざわざ見に行く必要ないだろな

映像美を見たいなら映画館だけど
24名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:11:00 ID:1D1qPTFe
プラネットアースを知らない世界向けに作られてますから。ウィー。
25名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:33:03 ID:GHXE4h2N
前売りにエコバックついてるんだね。
26名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 09:31:35 ID:aPbvak0O
映像の美しさのみを楽しみに行くならいい映画かもね。

実際地球温暖化は中国とアメリカとインドが何とかしなきゃ阻止できないんだから、
その3ヶ国で公開されるのかどうかが気になる。
27名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 16:50:57 ID:3F2aHHem
こんな映像美映画を見せられたところで何も変わるわけがねえってw
ホッキョクグマが滅んだところで何か問題でも?・・・で終わり。
28名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 09:01:49 ID:Klx0Udch
動物好きだから見に行くけどね。
29名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 13:00:33 ID:JU6HKhKn
今CM見て見たいと思ったので飛んできました
30名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 15:40:40 ID:enf4xyaH
ホオジロザメのジャンプ見た瞬間、プラネットアースじゃんwと思った。
見に行かない、BBC板のプラネットアースのDVD買ったほうがいい。
31名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 16:46:45 ID:vuFvhLSj
アースは一部スーパー35で撮影されてる
http://www.media-imdb.com/title/tt0393597/technical
やはり劇場で観るべき
TOHOシネマズ六本木は最大スクリーンを持つ7番を用意した
http://www.tohotheater.jp/theater/roppongi/index.html
32名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 17:24:58 ID:octLgV0e
なんかどこかで見た映像っぽかったがやっぱりNHKのやつだったのか。

となると既にもっと長編を高画質・サラウンド音響環境で見たから
今更見なくてもという感じだな。
33名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 19:50:36 ID:UrfYUypj
朝日の夕刊に記事として載ってるな。「プラネットアース」を再編集と書いてる。
見てないから見に行く。劇場で予告見たけど、カメラが引けども引けども渡り鳥の場面をスクリーンで見たい。
34名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 19:57:06 ID:Qmdf3cqS
>>33 じゃあ WATARIDORI 観りゃエエやん
35名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 21:13:17 ID:UrfYUypj
もうやってないよ。
36名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 22:26:11 ID:Qmdf3cqS
>>35 とっくにDVD出てるだろ
37名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 22:41:38 ID:BOdzrGOs
スクリーンで見たいと言ってんだから、それでいいだろw
38名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 22:53:53 ID:vuFvhLSj
>>33
そこがスーパー35撮りなら最高だな
HD撮りならがっかり
39名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 23:29:02 ID:UrfYUypj
まあ、「グース」も好きだけどね。ドキュメンタリーじゃないけど。
40名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 02:00:36 ID:xOTfDOj3
グースのあとにイカとクジラを見ると面白い
41名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 14:57:54 ID:gyXkYgrn
どこも吹き替えばっかだ
渡辺謙のナレーションイラネ
42名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 15:00:59 ID:gyXkYgrn
ディープブルーのほうが間違いなく出来いいのに
流行りの古館環境問題みたいなもんですか
43お盆には戻ってくるよな:2008/01/11(金) 15:47:11 ID:80NgchHR
途中に出てくる白熊のあまりの微妙さ
44名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 16:00:17 ID:HH9HOLng
wataridoriもドキュメンタリーではありません。
人間が調教した鳥です。
45名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 16:24:09 ID:6ruu5aUw
>>19
カイジ乙w
46名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:09:33 ID:90OZK3jw
緒形拳が出てれば観に行きたい。
47名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 00:04:48 ID:W6Jhsx3N
【芸能】熊田曜子の“激やせ”ぶりに報道陣から驚きの声…映画「アース」試写会★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200056656/
48名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 00:20:51 ID:+Mrwdfgf
綺麗な鳥が跳ねながら「こっちへおいでよー」とか言うCMを見たのですが、
まさかそんなおかしなセリフは有りませんよね?一気に見る気が無くなりました。
上映館少ないけどやっぱり字幕で見るべきかな。日本語の解説とか要らないし。
49名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 00:25:10 ID:okjLE0Eb
笑わすための小ネタはあるよ
50名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 01:13:30 ID:DxE47b/Z
>>42
>ディープブルーのほうが間違いなく出来いいのに

そうなん?じゃあディープブルーを映画館で見てDVDも買った自分には
不要な映画かなぁ……?
51西君とおれ:2008/01/12(土) 01:15:09 ID:e1FAKqhh
これの宇宙版が出来たらすごいだろうね。オリオン座の横で燃える宇宙船、ターンホイザーゲートのCビーム
52名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 02:03:52 ID:GY9Mbn+B
これ字幕版あるのか?
近所は吹き替えしかないが・・・。
53名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 03:46:09 ID:En5l+nV1
公式サイトの「キャスト」のページが怖いお(^ω^ )
54名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 06:47:42 ID:1K3n0+2y
>>52
全国で三カ所。日比谷スカラ座、TOHOシネマズ六本木、TOHOシネマズ梅田。
55名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 10:54:54 ID:ZxJuH9W4
>>54
おれの近所には字幕版無いのか…。
じゃあ、見に行くの止〜めた。
56名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 12:14:20 ID:wzi8nM6b
白熊よえー。
ライラの冒険も期待できないな。
57名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 12:19:55 ID:s13k7Q3E
象の親子がライオンの群れに犯されるところが見てみたい。
かわいそうだけど。。。
58名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 12:39:44 ID:krBWFNyE
DVDになった時は、環境ビデオ風に
BGMありナレーションなしでゆったり見てみたい。
59名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 13:12:57 ID:ARAN73+L
観て来た
紅葉とかCG使ってない?
そこらへんからなんか違和感が出てダメだった
残念
60名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 13:20:58 ID:M+W5KLpt
残虐シーンっていうかゾウやシカ食ってるとこは根こそぎカットされてるね
映像もプラネットアースの総集編だし期待はずれだった
61名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 13:52:02 ID:ZdvBknJ3
ナレの最後が「まだ間に合うのです。さあ,中国を滅ぼしましょう」
だったら神だったのに。

最後のスタッフロールのバックが真っ黒って,やる気ねーだろ。
62名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 13:55:03 ID:oKFVg5ve
これ見るのやめて、今家でディープブルー見てる
63名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 15:10:51 ID:mogytVjt
>>59
CGは一切使ってないのがウリです。
64名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 15:21:49 ID:AzaVqbSP
>>59
え…マジで?(゜д゜;)
65名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 16:28:55 ID:p72nTIBc
よく寝た
66名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 16:33:15 ID:jbTMj+Qk
総集編なら大人も500円にしてくれればいいのに
67名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 16:59:23 ID:+32srnKz
吹き替えは親子連れが多くてウザかった。
騒いでるガキをなんで親は注意しないのだ。
でも映画は良かった。説教臭さはあまりない。
68名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 17:52:02 ID:jdv2fHpB
かわいいホッキョクグマ赤ちゃんのかわいそうなシーンがありそうだから観に行けない
でもシネコンのグッズショップでぬいぐるみ買いました
69名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 18:30:16 ID:78OcP0d0
一緒に行った妻と子どもは爆睡してた。
70名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 18:39:19 ID:I5Wk9wWH
ホッキョクグマの赤ちゃん達は可愛いだけだよ。かわいそうなシーンはなかったと思う。
大人のクマは可哀想なシーンがあったけど
71名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 18:45:06 ID:9Oib5Ez3
ディープブルー続編?
72名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 19:03:26 ID:1K3n0+2y
>>67
夜の回観に行くとしよう
73名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 19:22:48 ID:tcymj+i7
世界動物紀行だったな。
74名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 19:40:48 ID:TTFjASYF
くまの赤ちゃんかわええ、でも、鳴くとダメだな。
ライオンなかなか頑張るなー、象も結構しぶといぞ。
セイウチ強えー。つーか、くま弱すぎ?

途中、うとうとしてしまって、よく覚えていねーw
75名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 20:04:10 ID:ARAN73+L
>>63
d そっかCGじゃなかったのか。
いやね、紅葉が色付く所で風に揺れる枝葉の動きに全くブレがないように見えたから。
ただの緑の森の葉を、フォトショップみたいな機材で色を重ねていると思った。
76名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 20:59:04 ID:VM4W3Boq
映像は圧巻です。
プラネットアースは全編見てたけど、楽しめました。
久しぶりに、損した感がない映画でした。
ただ、客は年寄りと子どもばかりだったけど。
77名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 21:10:24 ID:0JB4fXAw
ゴキブリの洞窟でてきたん?
78名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 21:14:07 ID:Z9YNDsvt
プラネットアースいいよなー
あれを映画館で見たら気持ちいいだろうなー

でも字幕じゃないとやだな
79名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 21:27:28 ID:GY9Mbn+B
新規映像はゼロ?
80RRD ◆3MranranlY :2008/01/12(土) 22:45:53 ID:x4dgHLAN
つーことで見てきた。スレは全然伸びてないけど、客は結構入ってた。
子ども連れとか年寄りだけかと思ったら、若い世代も多かった。
映画はそもそもなかなか見れないものを見せる見世物だった。そういう意味で
映画の原点を見たような気がする。どうやって撮ったの、これ?って映像の連続。
純粋に驚ける内容だ。
語りを「コンダクター」とか言ってる時点で萎える部分はあるし、落ち着いた声とはいえ
少々饒舌なところが耳に障る。けど、あれがないと納得しない人も多いと思う。
BGMがBGMに徹してたところが物足りなかった。これも賛否あるだろうけど。
でもこの作品を大画面で、豊かな音響で見れる、それで十分だよ。
DVDで環境映像として見るんだったら、俺は「地球交響曲」を選ぶけどね。
81名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 22:47:28 ID:LuSF6t9b
ディープブルーは、サミュエル・L・ジャクソンが
鮫にパックリいかれるシーンで笑った
82名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 23:04:27 ID:kCIBXYKg
この映画はナレーションが付いてるんですか?
映像と音だけ?
83名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 23:26:24 ID:u3QH8Qyu
子象が襲われそうになったときの悲鳴が凄かった。
ラストのホッキョクグマがかわいそうだったな。
84名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 23:27:18 ID:kCIBXYKg
字幕版てのもあるんかな?
>>81
くわしく
85名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 23:28:07 ID:kCIBXYKg
>>83
ナレーションはあるんですか?ないんですか?
86名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 23:29:52 ID:u3QH8Qyu
>>85
ナレーションありますよ。ほとんどのシーンにナレーションあります。
87名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 23:33:15 ID:kCIBXYKg
>>86
ありがとう
それなら面白そう
88名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 23:35:37 ID:6SVfSCmm
でも動物が獲物にくらいついてそのまま食べまくるシーンは一切なし。

首を噛んで捕まえるところでシーンが変わる。

アホかと。
89名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 23:45:20 ID:uKL+9Fd2
2030年北極熊が絶滅になったら、悔いが残りそうだな…

90名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 00:02:50 ID:m2q7dIP0
謙さんの声が心地よすぎて半分ぐらいウトウトしちゃった

>>61
ナヌーでやった撮影風景みたいなのだとよかったのにね
91名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 00:07:55 ID:ddo0BRn6
サメがアザラシを食うシーンも無いのか?
92名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 00:15:17 ID:I7zPZ3dr
>>91
予告編でも流れているホオジロザメがオットセイを1口でがぶりとするシーンがあるよ。
弱肉強食のシーンでは、トナカイの子供が狼に追いかけられて逃げるシーンがすごいよ。
最終的に捕らえられてしまうんだけど、逃げている時と捕まってしまった時の悲鳴がリアル。
あとは、象の母親が小象をライオンから守ろうとして犠牲になってしまうシーンも凄かった。
93名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 00:23:13 ID:PbDZaf0v
見てきた
いいもん見たわー

なんか見たことあるシーンがいくつかあったけど
みんなの言ってるように総集編なのな

元ネタ知らなくて、動物や自然が好きな人なら見て文句ないんじゃない?
最後が説教臭いのはいただけなかったけどな

喰われるシーンがカットされているのは子供推奨映画として仕方ないのかもね

どう考えても大ヒットしない映画だと思うけども
こういう映画も廃れないで欲しいとオモタ
94RRD ◆3MranranlY :2008/01/13(日) 00:24:48 ID:vXc2Ejgd
スーパースローの映像が無駄にすごいよね。
カルガモだったっけ?飛べないのに巣立ちで巣から落ちるスーパースローが
めちゃくちゃかわいい。必死で羽ばたいてボテっと落ちるの。
ニャンコ好きには短いけどタイガに生きるヤマネコが必見。
野良猫が雪の朝にパトロールに回るのはああいう野生が元になってるんだなー。
95名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 00:41:27 ID:xY1z+Ufe
>>94
カルガモじゃなくオシドリだったはず
あのシーンは無駄に音楽が重厚でワラタw
96名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 01:01:24 ID:aEDcenn4
私は日本語はわからないから字幕が見たいと思います
97名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 01:05:11 ID:I7zPZ3dr
>>93
大ヒットだと思うけど。
巨大映画館でほぼ満席だったよ。
同じ12日公開の「銀色のシーズン」は初日からガラガラで大コケらしいよ。
98西君とおれ:2008/01/13(日) 01:22:37 ID:FqDtMc2X
>>93
説教臭くてもいいじゃん。この映画見て少しでも自然の事を考えるようになるのはいいことだし。
99名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 01:30:05 ID:kh1D+o0e
昼の回だったんだけど、結構お客さん入ってたよ。
年配の人と家族連れ、カップルが少数って感じかな。
ガラガラだと思ってたんで、ちょっと意外だったけど。

見たことある映像ばっかで残念だけど、大画面で観れたので
まあいいか。
100名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 01:42:58 ID:3awfTixl
これってつまり、隣国が滅びれば地球が助かるってメッセージ?
101名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 01:55:24 ID:5J0tMydz
亀田きらいだけど「ホッキョクグマはええ根性しとる」っていってたのは笑った。
102名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 02:20:03 ID:SdzEQT10
昨日観たが、感想は>>4だね。
ホオジロはスローが余計だった。リアルなジャンプ見たかった。
103名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 02:47:50 ID:ikxhuPk4
ちきゅーは大っきいんだどー
だから大きなスクリーンで観たいんだどー
104名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 03:28:52 ID:ddo0BRn6
14日ってTOHOは1000円の日だっけ?ちょっと見てくるか・・・。
105名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 04:39:35 ID:1JPnk7+/
見てきた。
Planet Earth総集編という感じ。

Planet Earthの映像とEarthの映像が7,8割ほど被る。
映画館+100分?ほどで見れるというのがこのEarthのメリットだろう。

Planet Earthをみたひとには正直おすすめはしない。
目新しい映像がないとはいえないが、少ないからだ。

Planet Earthをみたことがないひとには、もし時間があったら
Planet Earthのほうを見て欲しい。こちらのほうが内容が濃い(当たり前だが)
106名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 05:20:25 ID:3awfTixl
でもセイウチ捕らえそこねた北極グマにエサを与えた
スタッフに感動した。
107名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 05:31:15 ID:GeBWATXs
全編通してすっごく映像が綺麗だったなぁ。
この地球という惑星に生まれた奇跡を感謝する
地球温暖化ストップに自分で出来ることを探そうと思ったよ

京都議定書の調印を躊躇ってる国々にプレゼンでこの映像見せたらいいんだ
長すぎるから20分ぐらいのダイジェスト版にしてさ。
108名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 05:38:56 ID:xY1z+Ufe
>>106
ねーよw
109名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 05:54:59 ID:3awfTixl
>>107
漏れも、地球にはしばらく休んでもらおうと思ったよ。
110名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 06:02:01 ID:3awfTixl
>>108
いや、地球温暖化は人間の責任だから自分たちにできること
をしようというのが本作の趣旨で、温暖化で北極の氷が溶ける
のがはやまって北極グマがアザラシをとらえられなくなり、この
ままだと絶滅しちゃうから自分たちができる餌付け(地球温暖化
防止と餌付けのどっちか容易か考えればわかるでしょ)で解決
しましょうっていう渡辺ケンさんのメッセージを受け取ったわけ。
これはつまり、昨今の米英によるイラク攻撃に根本的な提言は
せずにとりあえず国際社会の一員として貢献しましょということ
で戦艦に給油するのと同じこと。
つまり地球温暖化防止にも、国際紛争の解決にも日本には
根本的に打つ手はない。それは地球温暖化防止には戦争に
よる人減らし、国際紛争解決にも武力介入しかないからだ。
そこから目をそらすならせめて餌付けしましょう。
それが平和貢献だ。
111名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 06:32:59 ID:QinykoGx
>>110???
>>108>>106にそのようなシーンが無かったって言ってるだけだとおもうけど?
112名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 06:33:50 ID:QinykoGx
>>110は映画みてないでしょ
113名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 07:23:57 ID:zdAD3Lb+
映像が主体なんだから、字幕なんて邪魔でしかないでしょ
114名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 07:26:30 ID:kh1D+o0e
>110
どこを縦読みすればいいんだ?
115名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 07:32:20 ID:kh1D+o0e
>110
どこを縦読みすればいいんだ?
116名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 07:35:02 ID:aEDcenn4
横文字はありますか?
117名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 07:47:56 ID:QinykoGx
>>110
意味不明すぎ
118名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 07:49:32 ID:1t5GJEhB
>>105
て事は2〜3割は初めて見る映像なのか
119RRD ◆3MranranlY :2008/01/13(日) 08:27:11 ID:vXc2Ejgd
>>110の書きたかったことって、要するに
1)「私たちの生活」を変えましょうというメッセージは欺瞞である
2)地球温暖化の根本的な原因と対策から目をそらしている。
3)個人レベルで生活を変えたところで、助けられるのはホッキョクグマ1頭を救えるかどうか

で、どうせ3)ならエコ生活の推奨は「餌付け」と変わらないじゃないか、ってことだろ。
そこから導き出されたのが>>100の「隣国滅びろ」なんだろうな。
120名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 08:46:36 ID:QinykoGx
>>119
だから、餌付けシーンなんて無いんだってば
121名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 09:09:58 ID:1yZMkAil
>>119
お前ちゃんと見たのか?
温暖化の話なんか最後の最後にとってつけたように挿入された程度だろうよ。

122名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 09:11:07 ID:6UyrqdhR
いかにも日教組とかが推薦しそうな映画だった。マジで退屈だった。
そんなに CO2 出すのがやばいのなら隣の国を何とかしろってw
123名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 09:52:58 ID:M8cIw92F
やべ・・・大ヒットなのか?
俺は映画館は席が良くなきゃ行く意味無いと思ってるから、
2時間前に発券するぞ!
124名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 10:16:28 ID:1yZMkAil
ガキが多かった。とにかくウザかった。
125名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 10:46:06 ID:GeBWATXs
とにかく映像が綺麗。大画面で観られて満足w
126名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 10:56:23 ID:vb0KI/7N
プラネットアースの二番煎じというか、焼き直しだよね。すごく退屈だった。
子どもが騒いでいたり、老人がいびきをかいて寝てた。ポップコーンの音とかも。
大画面だから好というけど、目が疲れるし、隣にどんな人間が座るのか
分からないので、状況によってはストレスを感じるだけに終わる場合もあるよ。
自分の場合は、隣の親子が話し合ってた。
親子が、「きゃーっすごい」とか。まあ許容範囲かな?と思ったけど…。
渡辺ケンさんも、ちょっと気取った話し方が、耳にわずらわしいし…。
子ども500円をだしにして親子で来させる経営戦略のために、観客レベル
は著しく落ちてるので、覚悟して行ったほうがいいね。
127名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:11:12 ID:1yZMkAil
>>126

俺のところでは確認できたところでは2人飽きてたガキが
光漏れバリバリで上映中にDSで遊んでたやつがいたぞ・・・。
128名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:12:15 ID:vb0KI/7N
とくに問題なのは、こういう偽善映画で、偽善を満足させる人間を
増殖させることなんだよね。
・撮影機器を作るためにたくさんの二酸化炭素を排出している。
・撮影のために4500日もの間、たくさんの二酸化炭素を排出している。
・映画配給準備のために、たくさんの二酸化炭素を排出している。
・映画館に人を集めて、たくさんの二酸化炭素を排出している。
・DVDを量産するために、たくさんの二酸化炭素を排出している。

まったく、偽善映画だ。観るべきじゃないね。
129名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:21:28 ID:ybSCBjY2
前から映画館で見たかったんだわプラネットアース。
緒形拳抜きで。
130名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:23:40 ID:vb0KI/7N
>>127
アースで確認したマナーを知らない人たち

・バリバリ音をたててポップコーンを食べるおじさん。
・後ろの椅子を蹴る母親。
・予告編まで大声で話す中学生。
・途中、携帯電話で光漏れの若い女性。
・何度もトイレに立つ中年。
・いちゃつくカップル。
・前にある空席の背もたれに足を掛ける若い男。

あーーっっすす!
131名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:27:12 ID:GeBWATXs
多分DVDでたら買う!癒されるw鳥の巣立ちシーンが可愛くてたまらなかった
映像はマジで綺麗♪
132名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:28:07 ID:1yZMkAil
500円で見れるので普段は来てないようなガキが親連れてくるからな。
しかもシネコン直結のショッピングモールで買った菓子とかボリボリ喰うからたち悪い。


133名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:30:26 ID:5LRTYAz5
「銀色のシーズン」の陰に隠れてしまうかと思ったけど、こっちの方が大ヒットみたいだね。
134名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:32:39 ID:vb0KI/7N
監督が世界不思議発見のインタビューにこたえていたんだけど、
地球を語るときは、マイナス面ばかりを強調するけど、もっと
素晴らしい点をみてもらいたかったんだ、みたいなことを言ってた。
ナル。散々、撮影がらみで二酸化炭素を排出していながら、いまさら
地球温暖化なんて言えなかったんだろうな(テラ爆)。
と思ったら、最後に説教たれてるし。どの口が言うんだって感じだね。
あれだけ地球を二酸化炭素を排出しながら横断していたのにさ。
しかも地球温暖化で、生物が絶滅した歴史はないんだよね。むしろ、
寒冷化の方が生物を死滅されていることを考えると、それほど深刻になる
ことはないのにね。
水面が高くなるのだって嘘だし。コップの中の氷が溶けたら、水があふれる?
嘘うそ。大嘘。やっぱり地球温暖化を語るのは、偽善だわ。
135名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:33:54 ID:1t5GJEhB
普段映画館に行かない人を引っ張ってきたって事は興行成功だな
136名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:36:14 ID:8JgGcEJ4
ディスカバリーチャンネルをニコニコでタダで見ている俺は価値組
137名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:46:11 ID:vb0KI/7N
むかし読売ランドを作った正力松太郎が、一人だけのタダ券を配って、
側近にどうやって利益を出すのですか? と聞かれたら、
「君、一人で来る人はおらんだろ。タダ券があればほかの人間を連れて
やってくるから、それで儲けるんだ」
というのを言っていたんだけど、まさにその戦略だな。子ども500円は、
子どもの情操教育にとか思って連れて行くバカな親を意識した戦略だよ。
なにが、来ないと食べちゃうぞだよ。
どうせポップコーンとかジュースとかねだられて、家にいる調子で観てる
から、真面目に観に来ている大人たちが迷惑を被るんだな。
だったら、見に行かないで、DVDで観たほうがいいな。
138名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:51:53 ID:LEp2A9Vw
>>134
陸地上の氷が溶けたら水面高くなるぞ。
139名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:56:31 ID:uaHypsDJ
クマーが氷解けて溺れ死んでかわいそー
群からはぐれたゾウはあのまま野たれ死にだよね〜
って悪趣味なシーンを流すくらいなら、獲物をむしゃむしゃ食べてるシーンを流したほうがいい
無理やり温暖化にこじつけなくても、
群からはぐれるアホなゾウや戻れなくなるアホクマは普通にいる
140名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 12:12:53 ID:GeBWATXs
>>134
実際、水位があがったせいで困ってる国々がすでにあるのになにいってんの?
このままいくと、あと40年もしたら多くの国が水没すると言うのに
あまりにも無知すぎる
この映画はそれより前に犠牲になりつつある野生動物達の悲劇と
守るべき美しい自然を紹介してる素晴らしい映像だと思う
141名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 12:18:58 ID:iUSPcMIC
ちょっと前までは、オゾン層が破壊されて紫外線が降り注ぐとか危機感煽っておいて、今度は二酸化炭素で温暖化。
騙される方も、馬鹿ジャネーの?
氷が解ければ海水面が上昇だってさw深海の水圧がかかった状態での許容範囲を計算してるのかw
ツバル共和国?珊瑚でできた島が解けているだけだろ。無理やり空港作って整地したせいで沈んでいる。
海水面の上昇ではなく、沈下だろw

氷は空気中に水蒸気になって雲になると習っただろ。
暖かくなり雲が増えれば、太陽光線を防ぎ地球は冷える。そして氷は増える。これ常識。
142名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 12:29:59 ID:1t22pvyN
PTA推奨?
143名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 12:46:03 ID:vDfh384y
北極の氷が溶けても水位は10cmも上昇しないんだってな。
グラスに入った氷が溶けても中の水がこぼれない原理なんだって。
新聞で読んだよ。
144名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 12:56:46 ID:zWR/RIW0
温暖化の原因が二酸化炭素というのがそもそも仮説にすぎないんだよね。
実際に気温の上昇と二酸化炭素の濃度とがグラフに合わせたら合ってるから
そうだろうって。環境問題で一番大事なのは砂漠化をどう防ぐか。
アフリカの焼き畑を先進国がムリヤリにでもやめさせて砂漠の産油国に金を
ださせて砂漠を緑化することが本当の環境対策。二酸化炭素を出さないことは
大事なことではなく植物を増やすことが何より大事。環境問題は先進国にはど
うしょうも出来ない。
145名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 13:05:18 ID:iUSPcMIC
>>143
判らない。そもそも、深海にどれだけ圧力がかかって体積が押しつぶされるのか誰も計算していない。
北極全部解けて、雲に一切ならず、海水になったとして、比重を考えずに世界の海水面の上昇は、ほぼ0です。

不思議に思いますか?
北極の氷は海水に浮いていますよね。
浮いているって事は、海水に圧力をかけて浮いている。
この押しつぶす圧力が無くなり、水に溶け込めば上昇はありませんよ。
ほぼと書いたのは、北極の上に存在しているホッキョクグマの体積分上昇するんじゃないかと思うので。
146名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 13:17:29 ID:oEP9WaZP
海面上昇の嘘は、専門家が本を書いて出してるよな。
そういえば、環境ホルモンの話はどうなったんだっけ?
あれも一時騒いでたけど。マスコミもいい加減だよなあ。
まあ地球温暖化なんて、案外たいしたことないかもしれないな。
ただ排気ガス規制は人体の影響を考えると必要だけどね。
147名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 13:28:59 ID:iUSPcMIC
そうそう。ゴミを燃やすとダイオキシンだ何だって騒いでいたのも嘘だとばれたのでやめたな。
騙される方も、騙される方だけどな。
148名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 13:32:59 ID:ZHQAYZTW
環境ホルモンは、勇み足のフライング報道だったんだよ。
実際はそんなもの存在しないのに大騒ぎしちゃって。

温暖化?そんなの心配するより、毎日コンビニ弁当食ってるほうがよっぽど心配しなきゃならんぞ。

某有名俳優をCMに器用していた大手メーカーのお茶、
あれに入ってる香料に、発ガン性のある使用禁止物質が使われてたことが判明して
あわてて原材料から香料を抜いたのがあるくらいだからな

俺らは知らぬ間に、そういうのを食わされてるわけだ。
地球環境がどうのこうの言ってる間はまだ平和だよ。
149名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 13:47:23 ID:tEzF43gZ
>>145バカですか?北極は全て氷が浮いてると思ってるみたいなので。
端から溶けていった氷に続き地表面にある氷も溶けて海面に流れていくらしいです。ですので水かさは間違いなく増します。
温暖化は地球にあるもともとのサイクルが原因で起こっているか、オゾン層の破壊で起こっているかわからないとしても意識改革は必要だと思います。
意識改革して皆が地球に優しくなったとしてもある日突然氷河期が来るかもしれません。
150名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 13:54:24 ID:AtoEidUQ
いくらみんなで意識改革してノーレジ袋とかマイ箸とかやっても、
戦闘機が東京から北海道の距離を1回飛んだだけで
1年間の努力が相殺されるらしいがな。
バカらしくてやってられんよ。
151名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 13:57:09 ID:kgu58xwf
無知な環境ファシストが喜びそうな映画なのかな?
152名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 13:57:11 ID:ddo0BRn6
>>144
金持ってる産油国は自前で砂漠の緑化してるの?
オイルマネーの羽振りの良さはよく見るが、そういう話は全然聞かないな・・・・。
153名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 13:59:43 ID:iUSPcMIC
>>149
馬鹿はお前だ。
「間違いなく」とか書くなら、約14億km3の海水の量が、北極が解けることにより幾らになるのか書いてみろ。
154名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 14:18:07 ID:iUSPcMIC
そもそも、地球温暖化が二酸化炭素のせいでもないのに、なぜ規制の必要があるのだ?
温室効果ガスで、地球があったかくなる?
この前提自体が間違い。こんな事をマスコミの適当報道を信じることのほうが問題だろう。
温室ガスの90%を占めている水蒸気規制でもしたほうがいい。


北極付近の氷を守りたいなら、太陽の活性度を抑える手段を考えるこった。
155名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 14:24:11 ID:ElfWuBcg
みんな仲良く♪
怒りも汚染物質だよ
議論はまた〜りとね☆
156名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 14:50:31 ID:h8N8eErh
この映画でここまで環境問題が議論されるなんて
配給元製作元大喜びだなww
観てきたけど、子供向けにリニューアルされた感じだね。
最近動物ものが結構きているから、その流れでヒットしそう
結構人入っていてびっくりした、銀色さっぱりだったww
157名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 15:01:03 ID:hNALJOFw
TOHOシネマズで観るなら、明日だったら1000円なのにな
158名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 15:09:22 ID:oEP9WaZP
北極の氷なんて、たいしたことないし、昔は溶けたら東京が水没するとか言われてたんだから、
笑うしかないよな。
ツバルが水没しようと知らないよ。というか、世の中のもっと悲惨な世界があるんだから、
それにも目を向けるべきだと思うんだよなぁ。
地球温暖化? 暖かくなってイイじゃん。というか嘘つくのだけは勘弁だね。
159名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 15:20:30 ID:wKbDd1Qt
>>154
>太陽の活性度を抑える手段を考えるこった。

( ´,_ゝ`)プッ

>>158
>ツバルが水没しようと知らないよ

( ゚д゚)ポカーン …
160名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:05:44 ID:3awfTixl
>>120
餌付けシーンそのものが映ってないのはかわいいトナカイの子供が
オオカミに追いつかれて「キューン」て言ってる後、どんな残酷なこと
になるかがカットされてるのと同じことで、そのくらい察することができ
よう。北極グマのシーンも同じことで、北極グマが絶滅しそうだってい
うメッセージを渡辺ケンさんが告げていることから察することができる
絶滅しそうな動物が死にそうなのに助けなかったら、このアースという
映画を撮るにあたって絶滅危惧種の保護という重要なテーマのひとつ
を考えるだけでも餌付けが当然あったと考えるのが妥当であろう。
161名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:07:45 ID:M8cIw92F
ハズレ席ひいてしまた('A`)
隣のガキンチョは席で暴れるし騒ぐしやってらんね('A`)
162名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:09:42 ID:oEP9WaZP
>>159
で、ツバルのことをどこまで思いやってるの? 目の前で沈没するならまだしも、
遠い世界のしかも、自業自得の部分もある米粒みたいな島が消えようと困らないし。
それこそ偽善だね。
163名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:15:05 ID:vvP2xagK
この世に「純粋な善」ってものがあったらぜひ教えて欲しい。
他人(でも地域でも国でも地球でもいいけど)に善行を施して
良い気持ちになるところまで否定されたら、人間の行う善って
全部偽善じゃないのかね。
164名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:22:34 ID:iUSPcMIC
偽善でも何でもいいんだが、二酸化炭素とツバルの関係はない。
北極の氷が無くなる事と、二酸化炭素は関係ない。
関係ない事柄を、さも関係あることのように並べる嘘はよくない。
165名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:39:48 ID:f9yBA+t2
>>126
毎週のようにテレビで放送しているものを映画館でわざわざ金だして見に行くってのは
どういう動機付けがあるんだろうと不思議に思う。
あざらしを襲うシーンも過去何度もテレビでやってるが、映画館にいく人は見たことがないんだろうか。
もちろん大きな画面で見るのはいいもんだけど、それに1300円を払うとなると躊躇する。
あるいは子供の情操教育のためということか?
166名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:47:07 ID:wKbDd1Qt
>>162の母親がいつ死のうと知らないね

↑のようなことを公然と言い放てる感覚に呆れただけ
167名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:56:24 ID:47Q78Mdl
びっくりするくらいつまらなかった
168名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:56:47 ID:vvP2xagK
正直、「他人の不幸は蜜の味」って悪魔的な部分は
誰にでもあると思うんだ。火事の現場の野次馬って
みんな心配したような顔をしつつ、心の中では
「凄い物見ちまった」くらいにしか思ってないのにね。
ツバルの件も、そんなところじゃないですかね。
169名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:56:55 ID:/s920p87
>>161
良席は自分で作るもんだ。
その餓鬼のアタマを平手で叩けば黙る。
170名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:59:04 ID:vvP2xagK
まぁ、「悪魔と天使(はちょっと言いすぎw)」が同居してるのが
人間ってもんですわw
171名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:09:25 ID:oEP9WaZP
>>163
愛情だよ。その人のためとかね。そうじゃなくて社交辞令でしかなくて、
他人からのみてくれを気にして可哀想だとか、そんなの明らかに偽善じゃん。
172名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:10:49 ID:oEP9WaZP
あとやっぱりクソガキの巣窟化してるのか。ざ、あっーすぅうーは。
173名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:15:18 ID:vvP2xagK
>>171
キリスト教的に言う「アガペー(無償の愛)」ってヤツですか。
あいにく独身の僕には理解できない部分ではありますね。
でも僕にも小学生と2歳の甥と姪がいるのですが、もし火事で
取り残されたら、助けに行くかも(断言は出来ません、チキンなので)
知れません。
174名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:23:35 ID:47Q78Mdl
死の部分をオブラートに包みすぎてぼやけた感じ
ガキ向けにソフトにしたんだろうが、肝心のガキどもは中盤に飽きて騒ぎ出すし眠くなるしってか隣のオッサン寝てるし
175名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:24:47 ID:M8cIw92F
>>169
ガキンチョの母親も一緒だったよ
もしぶん殴って通報されてヤホーニュースに載るのも嫌だしな
176名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:37:30 ID:cndTXnMq
寄付も何も行動をしないで、ただ「かわいそう」って言ってるだけなら、
それは無関心を決め込んでる人と、やってることは何も変わらない
177名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:48:29 ID:spaF9Kob
木下優樹奈主演で「チョリース」を映画化してください
178名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:48:33 ID:vvP2xagK
>>176
まぁ大体の人がそうでしょ。
この映画を見て環境問題に関心を持っても
3日後には忘れてますから。
でもそんなもんですよね、人間って。
179名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 19:05:53 ID:/s920p87
>>175
いままで通報されたことないし、文句言われたこともないよ。
180名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 19:13:32 ID:oEP9WaZP
とりあえず、世の中の正義なる論調に自分をシンクロさせて、
快感を味わう自己満映画ということだね。
ただし、それにはガキンチョの騒ぎ声やオヤジたちのいびきに耐える必要があるけど。
181名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 19:15:06 ID:FxatOV1Q
ガキが騒ぐのか・・・耐えられないなぁ
映画館で観たいけど
182名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 19:31:29 ID:gKEdqC8m
テレビがないので見に行く
183名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 19:53:12 ID:GQ4MgI16
ディープブルー、皇帝ペンギン、
そして今作、やっぱり寝ちまったよ。
正月に実家で見たBSの遺跡探訪とかの方がよっぽど面白え。
184名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:00:18 ID:k7OjAG+L
>>181
レイトショーならガキはいないぞ
185名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:13:06 ID:hNALJOFw
>>177 その前に、いかりや主演の「オース」だな
186名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:17:09 ID:Oopk+FuA
明日東宝のサービスデーで映画でも観ようと思ってるんだが、洋画の話題作は大体みちゃったんだよね。
これかなあ…
187名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:19:01 ID:u+/tTegV
今から前の方の席(4列目)で見るぞー。
188名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:28:24 ID:/ErQqXqn
最後無理に地球温暖化に結びつけるがやだった

映像は最高
求愛ダンスがよかった
189名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:31:58 ID:u+/tTegV
うげ!ガキがかなりいやがる
190名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 22:00:35 ID:RWmtDx2q
>>188
うむ。求愛ダンスがBESTに一票
191名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 22:01:14 ID:up8uyszG
>>126
>>165
ゴアの映画がヒットしてノーベル賞とか取っちゃったもんだから、いっちょ噛むかってとこでしょ。
プラネットアースのスタッフがとか誤魔化してるけど、プラネットアースの映像まるパクリで哺乳動物
の悲惨な映像部分だけ取り出して無理やり環境メッセージを付けた超お粗末映画。
ナレーションも動物の説明はほとんどなく、ただ擬人化して感情移入させようというもの。
あんなもん見せられて子供が楽しめる訳がない。本編みたいに色んな生物のドキュメントと緒方拳解説の方が数百倍マシ。
本編の映像見ただけであぁ地球を大事にしなきゃなぁとか普通に思うだろ。
おしつけないと思わないとか、どんだけDQN向けなんだよと。
192名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 22:32:22 ID:ddo0BRn6
興行の為、捕食シーンカットしてるかと思ったけど、
まさかこれがあったら、R15になったりするの?
だとしたら異常な規制だろ・・・。
193名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 22:44:41 ID:B6cr7cCj
試写のときは子供連れ少なかったな
194名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 22:52:50 ID:RTHhZXR+
>>193
試写会ってせいぜい当たっても2枚くらいでしょ?
ガキは500円だから一家で来るのよ。
ほんと迷惑極まりない。
195名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 23:05:57 ID:vvP2xagK
この映画では、捕獲する側視点だったりされる側視点だったり
視点が変わるのは、何か作為があっての事でしょうか?
196名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 23:12:09 ID:yeUlFYj9
せっかく珍しいドキュメンタリー映画なのに、理解できないガキんちょを
眺めるハメになるから最悪だよ。親がいても躾ができてないし。
映画館がガキばかりだと知ったら、ドン引きで避けると思うぜ。
そもそも、子どもを意識したCMさえも作ってるのに、
内容がそうじゃないから困るんだよなあ。
結局、子どもの教育とかいう意識で広告を打つから、親が行かせるんだろう。
実際に、自分の小遣いでわざわざ来る子どもはいないと思うよ。
197名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 23:13:20 ID:XPQgtoL5
客入りは、ものすごくよかった。
映画を見慣れてない層が多いようだった。
映画自体は良かった。いい映像がいっぱいで、良かった。
傑作とか名作とか、そういう対象になるような映画ではない。
分かりやすいし、映像が綺麗だし、かなりヒットするだろう。
ナレーションも音楽も邪魔じゃない。
198名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 23:41:54 ID:M8cIw92F
>>197
見慣れていない人でも
常識ある人だったら大人しくしてるもんだろ
199名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:28:47 ID:d+gIfykU
動物ドキュ好きには恐ろしく物足らない作品だな。
流石に大画面だとかなりいい映像はあったけどね。
字幕のほうがよさげ。
200名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:45:43 ID:RMPcLec8
サメのシーンが事前にあるって事知ってたから、その辺楽しみにして行った
ちなみにこの手のドキュメンタリー映画は初めて観る

すくねえ、サメのシーンたったあんだけとか少ねええぇぇ!!!
201名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:46:55 ID:narrkBHy
畏まって見る必要は無い
ウォー、ワォー、逃げて〜
無心になればいい
202名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 01:13:27 ID:YMKqAjV/
ジオグラフィックTVとかのダイジェストを見てるかのようだった。
映像も液晶テレビで観るハイビジョン放送の方がよっぽど鮮やか。
映画館で見るメリットは画面が大きかった事くらいかな。

ところで英語版のナレーションてピカード艦長でFa?
203名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 01:15:43 ID:pKAArgAX
そう。ジャンリュック。
204名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 01:30:36 ID:W9yS6uin
テレビで流れている子供向けのCMが笑える。
205名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 01:42:17 ID:uR7sjVBt
こういう映像こそ3D方式で撮影すべき。
206名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 02:03:30 ID:hcKmLj1g
プラネットアースを見たことがないので、よかったよ。
207名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 02:29:00 ID:q1ur5khQ
後ろのガキが,見ながらかーちゃんに質問しまくり。(`Д´)
俺は金払ってテメーらの会話聞きに来たんじゃねーぞ。(`Д´)
地球のこと教える前に映画館でのマナー教えろやこの馬鹿親。(`Д´)
208名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 02:29:41 ID:Q+ubCdkT
ふと思ったんですが、

作中で、熱帯雨林は3%しかないのに生命の半分がいるとかいってました。
それじゃあ、もっと地球が暖かくなった方が生命にとってはいいんじゃないでしょうか。

209名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 02:36:52 ID:LsHY0dQh
自然ドキュメントはもう散々見慣れてるし、CGが発達してからどんな構図の映像見ても驚かなくなってしまった
あの映像録るのものすごく大変なんだろうけど、中盤少し寝てしまった
でもまぁ迫力はあったし、金損したとは思わないかなぁ
210名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 04:08:27 ID:H3A9RtPO
子供が途中大量にトイレに行くことを予想した配慮なのかもしれないが、
上映が始まっても館内の明かりがついたままだったんだけど。

金返せ、吉祥寺オデオン座。
211名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 05:27:22 ID:jsT7bx6I
海面上昇は氷が解けるからじゃなくて体積が増えるからってなんかのTVでやってたなぁ
あと水温が上がると海水中の二酸化炭素飽和量?が減って空気中の二酸化炭素が
更に増えるともいってた 嘘か本当かはわかんないけど

日本の気温が上がると南方にいるような蚊が住み付いて病気が増えるっぽいからいやぽ

一般人の努力(省エネ)も必要だろうけど、一般人の努力だけじゃ解決は難しそうだし
熱が篭ってヒートアイランドにならないようなコンクリートやアスファルトの開発とか
宇宙空間に巨大な日傘作るとか、人類の半分をスペースコロニーに移民させるとか
できないのかなぁ
212名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 06:40:31 ID:vKrHvBhg
>>208
いや、ていうか排出削減て単なるカネもうけだから。
商社とかが排出権の転売でもうけてる。
213名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 07:51:22 ID:Ng7n15bN
きょうTOHOは1000円だから行こうと思ったけど、そんなに子供大騒ぎなら、日を改めたほうがよさそうだな。
214名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 09:47:54 ID:kYJCnIF0
>>209
オレは逆。どんな精巧なCGも自然の造形には到底及ばないんだと再認識。
CG肯定派だけど、人の作り出す擬似映像は所詮箱庭に過ぎないと思った。

映画としては散漫な印象。とってつけたようなストーリーって必要?子供の
ころに観た「ビューティフル・ピープル・ゆかいな仲間」はその辺が徹底して
ストーリー仕立てで感動させたものだが。「earth」の場合、もっと巨視的な
テーマで一貫性を持たせる必要があったんじゃないか。映像の羅列で終わ
ってしまってるのがもったいない。
215名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:00:07 ID:Tjz3a2bL
アースの予告と紀元前一万年の予告を同時に映画館で見たけど、自然のシャチより紀元前のCGのマンモスの方が迫力あったぞ…
216名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:10:41 ID:0fxHIieP
人間は絶滅してもホッキョクグマは生き延びてほしいな。
217名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:25:06 ID:GlZny82R
>>211
体積が増えるとかそんな嘘信じるなよ。
北極の氷は溶けているが、南極の平均気温は下がっている。
温室効果ガスとか、あくまでも温室効果があるだけ。暖かくはならない。

気温の上昇は、太陽のエネルギーによるもの。現に火星の氷も溶け始めている。
まさか、火星も二酸化炭素が原因とか言わないよね。
どう考えても、太陽のせい。

確かに、有毒ガスをばらまくのは地球に良くないが、二酸化炭素は植物の成長を促す必要なものだよ。
218名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:31:22 ID:8eh7p2ef
見に行きたいけどそんなにガキがいるのはやだな。
DVD待とうかな。
219名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 11:19:07 ID:mKq34Jf5
子供料金500円、というところで察しろ。(通常800〜1000円)
レイトショーは子供観られないからお勧め。
220名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 11:25:52 ID:CvDODeWP
アトラクションじゃねーんだから家族総でで来るをじゃねーよ、普段映画を見ないでこんな時だけ来る貧乏家族め。
221名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 11:34:26 ID:a0SA9osP
映像自体がたいした事ないので不満だったりするんだが・・・
222名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 12:03:08 ID:cALFsHK7
チンパンジーほおばりすぎじゃね
川を渡ってるところとかサル系って失笑買ってるな
トナカイの子供が狼に捕まるところで思わず声が出た(回りにもいたww)
223名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 12:13:54 ID:hY4Kt/bo
人間は地球にロクなことしないから、戦争してドンドン殺し合えという主旨だな

>>213 字幕版の方は大丈夫だった
224名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 12:30:16 ID:uR7sjVBt
動物が自分と同じ種の子供を殺す 「子殺し」の映像ってありました?
いろんな種類の動物による「動物24時 子殺し100連発」とかあったら見に行きたい。
私はライオンのしか見たことないんですね。ハヌマンラングールはまだ未見。
225名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 12:42:48 ID:zhDKszlx
カジキ以外捕食シーンがなんか悲しげなだったのはなぁ。
ガキ向けなら捕食者は無駄な殺生はまずしないよー、とかわかりやすい描写入れたらいいのに。
ライオンvsハイエナとかの捕食者対決とかも。
226名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 13:02:14 ID:cxJkTRcU
捕食の場面なんて生命が生きるためには普通に必要なことでしょ?
何か捕食される側がかわいそうみたいな編集の仕方にがっかりした。

子供にそんなこと伝えたいのか?

人間は何食べてるんだよ
227名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 13:06:10 ID:cALFsHK7
>>224
ないよ
228名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 13:12:08 ID:YLT4v+N9
>>226
それがもし、捕食する側の視点から描写すれば
必ず「ああ、エサが取れてよかった」という感情がわくはず。
常に一方側からの視点でしか情報を伝えてこないマスゴミのマインドコントロールはあくどいよ
229名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 13:16:29 ID:jvrYSrw+
イヌイットの狩りを・・・・・
230名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 13:17:34 ID:zhDKszlx
後は捕食側の鯨にスポット当てるなら
鰯を岸に追い込んで捕食者達が巨大な群れを壊滅させるシーンも欲しかった。
なーんでオキアミかなぁ
231名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 13:27:24 ID:q1ur5khQ
ヒゲクジラがオキアミしか食ってないような描写してる時点でヤラセだよね
232名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 13:30:45 ID:hY4Kt/bo
セイウチの異常発生に歯止めをかけようとしてるホッキョクグマに見えたが
233名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 13:46:08 ID:I5QhxCvP
捕食する側のホッキョクグマ・クジラは善、オオカミやライオン・チーターは悪
みたいな構成はありえんよ、ホント。
234名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 13:55:47 ID:T0TtR6V5
ビックリするほどつまらなかった。映画にするレベルではないだろ。
NHKスペシャルとかよく見てる人はガッカリするんじゃないか?
235名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:00:10 ID:HVjW9B02
ホオジロザメのジャンプが大画面で観たかったので
それは満足、ペンギンの出番が少なくて(´・ω・‘)
チーターの捕食シーンはエロかった。
構成はプラネットアース観てた奴には喰い足りない。
236名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:00:33 ID:fs2Mgxui
今日見に行くんだからやめて…
237名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:03:58 ID:8QmNhyp3
後ろの方で同じガキの声がずっとしてたんだけど親は何やってんの。
あいつらマジで絶滅しろよ
238名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:12:23 ID:de8Sq5uO
今日観てきたが、上の方でも散々出てるがガキ共がうるさいので、
これから観に行く人は覚悟しておいた方がいい
数列前の親子連れ、乳幼児連れてくるなよ…案の定、数回泣き叫んでたしな
239名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:16:41 ID:b59bRI9g
ガキ連れてくるな
邪魔
240名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:17:44 ID:Q+ubCdkT
あの鯨どうやって撮影したの?

赤道から、南極へ行くまでずっとヘリで追いかけたの?
241名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:18:20 ID:hY4Kt/bo
WATARIDORI の方が断然面白かった
242名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:29:29 ID:mJ3J089e
乳幼児連れの客って...
信じられない

出入り禁止にしてください
243名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:30:09 ID:kYJCnIF0
>>233
善悪の描写なんかあったっけ?見方、偏りすぎ。
244名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:46:38 ID:I5QhxCvP
あの構成じゃ最後まで飽きずに見てた大半のガキは偏った見方するだろう
各捕食シーンのBGM思い出せんのか
245名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:47:51 ID:hY4Kt/bo
ことごとく寸止めで終った感じ
246名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:49:37 ID:YMKqAjV/
>>243

>>233ではないが俺も音楽とナレーションでそういう印象をもったよ。

ところでホオジロザメの海中撮影が無かったのが物足りなかった
247名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:53:06 ID:nkUV431w
見終わったが
確かに山も谷もないな
これでは評価出来ん

ただ映画という形にする意味は感じなかった
画質は良いとは言えないから
劇場で見る意味は画面のサイズだけか

プラネットアースは退屈しないのにな
時間が長い短いの差ではなく
根本的に問題があるんだろうな
248名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:53:28 ID:uR7sjVBt
托卵をカッコーの側から見た映画があったら楽しそうだな。

それいまだ!卵をうみつけろ。数が増えてるのが親にみつかったらやばいぞ
バレないように1個たべちゃえ。
カッコーのヒナがんばれ、さあ最後の1羽を巣の外に蹴落すんだ!
249名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:00:07 ID:kYJCnIF0
>>244>>246
なるほど、そういう感想が多いってことはそういうことなのか。
それでも作り手の意図は「自然の掟」を淡々と追うことにあったと思う。
かわいそうとか善悪の印象は日本特有のカワイイ文化の影響とみる。

ジョージ・フェントンの音楽はネイチャーものとしては感情過多だね。
250名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:12:38 ID:b59bRI9g
評価厳しいね
プラネットアースも見たけど
十分楽しめたし大画面で見る価値はあるよ
ただしこのテの番組や映画を見慣れてる人ほど
1000円かレイト限定な価値ではる・・
とりあえずガキの少なそうな日時や字幕版(しかしあまりやってない)
を狙うべし、ほんと子供500円とか勘弁してほしい
251名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:45:41 ID:MibxgroX
あー2時間無駄にした
× アース
△ 動物の生態その1(大動物中心)※エログロ無しver


異なる個体、群、時間。
これらを編集で“過酷な旅”やら“親子の愛”やら
“弱肉強食”やらの物語にでっちあげるやり方にはウンザリ。

SEの95%は付け足しだし、それはしょうがないにしても
足音と画くらいちゃんとシンクロさせろよ
ほかのSEもバリエーション少なく投げやり仕事。

映像は広大な大地と水中はよかったけど、
webで予告を見て抱いた期待を超えるものはなかった。

大袈裟なBGMとウザ解説は(以下ry



大自然\100+求愛ダンス\100+ペンペンす〜いすい\100=\300

以上、
252名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 16:58:34 ID:DdjS3B3u
なんだあのオチは
CO2排出による地球温暖化への警笛映画?

だとしたら地球の誕生から始まり、水、無機物、有機物、植物、生物、
そして石炭以後の人間活動、化石燃料大量消費社会について取り上げるべき

なのに生き物地球紀行みたいな内容
意味わかんね
253名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 17:19:24 ID:G6PqpzUV
警笛?
警鐘じゃなくて?
254名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 17:22:22 ID:G6PqpzUV
本気で地球環境のことを考えるなら、
なるべく多くの人を道連れにして自殺するのが一番だと
過激な評論家が言ってた
255名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 17:28:41 ID:Sr8qjBj4
でも死んだら火葬されてCO2が大量に排出されるけどな
256名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 17:40:34 ID:DOZOwkx5
提供が電通ってことで察しろ
257名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 17:56:06 ID:DcAcLQ1H
今日はやたら寒かった。
地球はもうちょっと温暖化した方がいいな。
この映画は真夏にやるべき。
258名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 18:45:21 ID:t0gRVBD/
見てきた〜
TOHOシネマズで見たけど、グリーン電気のCMで楽しみだった鷹の爪団やらなかった(涙)

全国の劇場でグリーン電気で上映してるの?
259名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 18:52:42 ID:pKAArgAX
アルバイトのしつけが悪い東宝シネマズで見た。
映画はいい。以上。
260名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 18:56:46 ID:G6PqpzUV
>>255
海に飛び込んでサメにでも食ってもらえば無問題。
もしくは、火葬されたとしてもこの先ずっと生きた場合に
生涯かけて排出するCO2に比べれば微々たるもの
261名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 19:23:06 ID:mHDF21En
ホワイトプラネットも見たが、それに他の地域も織りまぜた感じ。アデリーペンギンが何を急いでいたのかだけが気になった
ケンワタナビのナレはちょいウザめ
262名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 19:41:56 ID:e35jTDig
ひっきりなしにデカい声でしゃべりっぱなしの男1女2のグループ氏ね
小鹿が狼に捕まった後、一瞬間があって、その男が「今逃げればよかったのに!」とかもう〜興ざめ。
サービスデーには観に行かない方がいいな。
263名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 19:43:00 ID:oOZbpk3b
世界のケン・ワタナベをパカにするな!
ケンさんの元嫁さんは借金王だし、今の嫁さんは在日なんだぞ!
264名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 19:51:13 ID:oOZbpk3b
俺も叫んだよ。狼に襲われる瞬間、イヤー! ポップコーン飛び散っちゃったし。
あとね、サメさんが、THE BOOMってところも、すっげえーって。
あとケンワタナベのナレーション、マジよかったわ〜。
地球温暖化の警笛(←ぷっ)あ、警鐘だわ。ケンさんが言うと妙に納得。
これから、地球温暖化阻止のために、テレビをサムスンの液晶に変えるわ。
サムスン最高!
265名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 20:37:18 ID:ioO84o+l
こりゃBD版出るの待ったほうがよさげだなw
266名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 20:41:59 ID:HRYKaTVP
あまりにつまらなさすぎて、半分ぐらい寝てた…
久しぶりに映画館で寝たな〜。
267名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 20:44:15 ID:/MtwPBiU
一見良作に見えるが編集は酷いし、ドキュメンタリとして崩壊してるし。

これを褒める人は映画を知らない人。
268名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 20:53:43 ID:nkUV431w
いやいや
褒めるポイントがないよ

画質はハイビジョンに劣る
演出のエの字もない
各構成部分の脈絡も何もない繋ぎ方
びっくりする場面も無きに等しい

褒めるポイント上げられたら上げて欲しい
269名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:08:44 ID:ocpog4B7
つか、わざわざ映画にする必要あったのかね
270名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:19:17 ID:nMjETPce
今日観てきた。
かなりお客さんが入っていた。子供が多かったな。
それとポップコーンの匂いが凄かった。
内容は渡り鳥のシーンはいいな。
後半はウトウトしてた。
271名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:21:34 ID:uR7sjVBt
果たして子供料金が500円安くなった分、場内売店を利用する客は増えたんだろうか。
272名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:21:42 ID:5DJ4dGt4
喰われるシーンだけ見れば動物奇想天外のほうが見応えある。

昨日とあるワーナーマイカルで観たのだが、男3人で観に来てた奴ら(左端はメガネ)が上映中にしゃべりまくり音立てまくりでウザいし痛かった。

飲み終わったドリンクの氷を食べようとガシャガシャ音立てるわ『狼早っ』とか『象噛まれてるよ』とかいちいちリアクションとりやがる。
まだ親子連れで来ている子供のほうが静かに観ていたよ。
273名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:22:25 ID:Nd5+IqUn
隣のガキがうるさい(-"-;) 「あれ何〜?」「あれ何て書いてアルの〜?」しかもでかい声で。
親なんか注意しないで「う〜んアザラシ。大きいね。」違うわタコ!セイウチだ!
最後のオーロラ出た所で バカ母「ほらオーロラだよ」
バカ子「何あれ〜?おーろら?なんのためにあるの〜〜〜?」
バカ母「・・・・」バカ子「ね〜何で〜?」バカ母「オーロラは光ってるの…」 
これだけではなく全編ずっとこうだった。マナー守れない親子が本当にいるとは…
これから行く人はかくごしていってください。
274名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:22:50 ID:hY4Kt/bo
北極のナヌーとWATARIDORIとディープ・ブルーと皇帝ペンギンの予告編を、続けざまに観た方がマシだったな
275名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:23:31 ID:uR7sjVBt
北極のナヌーは全然売れなかった
これは大ヒット。
276名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:24:48 ID:Nd5+IqUn
連投で申し訳ないが、
ナレーション池田秀一さんの声だったら、雰囲気でてよりいいと思った。
277名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:26:30 ID:hY4Kt/bo
>>275 それはゴロ助のせい
278名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:27:04 ID:5DJ4dGt4
>>273も災難だったね。
俺の遭遇したワーナーマイカルの男3人組(G列に座っていた)もそうだけど、映画を観るマナーぐらい躾られてないのかと思うよ。
279名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:01:12 ID:L8P52Z+R
>>235
同じ感想の人がいて嬉しい。
チーターの捕食シーンは確かにエロチックだった。
そういう演出なのか?と思ったよ。
BBCは、次はR15指定でもいいから、グロテスクな捕食シーンや
容赦なくノタレ死ぬ動物や、血みどろの戦闘シーンなど
もっとありのままの映像を見せてほしいな。
280名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:26:48 ID:7UIAgpk9
ゾウが食われるシーンって初めて見たよ。映画ではライオン30頭に捕まったところまでしか映っていなかったが
あの後、食い千切られて白骨化してしまったんだろうな。
281名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:28:12 ID:cyDhc2k9
ガキが500円で動物映画見て楽しんで
ポップコーン食って、「あーおもしろかったねー」
っていう映画なんだよ、これは。
お前らは、全てに耐えろ。
282名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:29:24 ID:saiotUk3
往年の『世界残酷物語』などは、その手のフィルムを集めた映画だった。
最新映像でリメークしてもらいたいものです。
283名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:37:09 ID:pI05kIBm
@梅田14時20分の吹き替え

エンドロールとはいえ、ガキは劇場中に響く泣き声で泣いてるにも関わらず、全く退出する気配がなかったクソ親はどういう神経をしているのか

もう親子連れとDQNは劇場立ち入り禁止にしてくれorz
284名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:40:54 ID:DcAcLQ1H
>>273
こういう所で親の威厳失われていくんだろうな・・・
285名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:43:07 ID:GRV5hz13
つまんねーから
隣のネーチャンの巨乳の谷間ばっか観てた
286名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:46:58 ID:5DJ4dGt4
映画を大人しく見れない人間は映画館に来る資格無し。
287名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:53:52 ID:MDDRK2bf
なかなかいい映像が多かったと思うが、最後の教訓くさいのは明らかに余計。
少しでも環境問題なりに関心のあるやつは、あんな説教入れなくても何かしら考えるよ。

ところで、俺は象の玉突きで吹いた
288名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:54:04 ID:DcAcLQ1H
最近オールナイトしか見てないが、
子供向け映画ってみんなこんなもんなのか?
289名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:57:31 ID:SCIqVOQQ
でもさー、ディズニーアニメとか見ると
親子連れとかはちゃんと見てるよね?

普段「アニメ?wお子様が見るもんでしょ?」とちょっと厨な普段映画を見ないバカ親が
この連休中にどこにもガキを連れて行く金がないから
とりあえずこの映画を敢えて選んで来てるってパターンが多いのかもな。

290名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:58:21 ID:1G874Rzp
>>268
あ〜
どこで見たの?
今週末見るつもりなんだけど。
一部スーパー35撮りのはずだけど、全部画質悪いの?
291名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:01:48 ID:EDDHEpvC
ストーリーを追う映画じゃないからね
動物園にでもいったつもりなればいいよ
そういう映画があってもいいじゃないか
292名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:04:16 ID:SCIqVOQQ
じゃあ動物園にいけよ。
293名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:12:02 ID:LS5LgbOb
劇場内で笑いが起きてたシーン。

極楽鳥の求愛ダンス
象の玉突き
河を渡るマントヒヒ
腹で滑るペンギン

他にあったかな?
294名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:13:00 ID:de8Sq5uO
うるさい親子連れも多かったが、上映中にトイレに行く観客も多かったな…
背を屈めもせず横切られると物凄く気が散る
あとは持ち込みの食べ物でも鞄から取り出しているのか、やたらガサガサ音立てたり、
ジュースの氷をガラガラ音立てて飲み食いやら、マナーのなってない客が多かった
印象が強く残ってるよ
今から観る予定なら、子どもの入れないレイトを選ぶのがお薦めかと
295名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:13:10 ID:LS5LgbOb
落下する雛鳥もあった。
296名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:15:28 ID:uR7sjVBt
>>289
子供料金500円はかなりでかかったんだな。
子供二人と親だったら最大1000円安くなる。
297名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:18:08 ID:SCIqVOQQ
>>294
>上映中にトイレに行く観客も多かったな…

そうそうwwwww
多かった多かった!

なんか、俺の知らないところでDQN相手にいっせいにタダ券でもギャオは撒いたりしてたのか?
全国で同じような客層ばっかり集まるのってそうそうないよな。

似たような種類の映画でいえば最近なら「ナヌー」観た時もここまで酷くなかった。(つか、全く酷くなかったし。)
298名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:19:52 ID:b59bRI9g
>>288
子供向け?
子供料金安いからドキュソ親が
しつけのなってないアホガキ連れてくるだけ
299名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:22:07 ID:SCIqVOQQ
子供向けの配慮はアルとは(食い殺しシーンのカットなど)思うが、
とりあえず子供向け映画ってことではないとは思うかな。

>>298の言うとおり、子供料金が格安だからってのが大きいと思う。
300名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:28:27 ID:hY4Kt/bo
>>293 詰め込みすぎのゴリラ
301名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:29:15 ID:MeEc3i9t
>>293
猿のほおばりすぎ
302名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:30:24 ID:nkUV431w
>>290
TOHOシネマズなんば

どこがその撮影なのか判別不能です
自宅はフルハイビジョンでプラネットアース見てるから
それを越えてるとは言えなかったよ

あれか
迫りくる砂嵐の壁かな

普通でしたけど
303名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:36:36 ID:+MBEfmPK
静岡の浜松で見たけどマナー良かったな。
16:30くらいからの回。
トイレも気にならなかった
304名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:43:32 ID:8PE7p+t+
小1の時にグレートハンティング観に行ったオレにはヌル過ぎる映画だった。
305名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:44:55 ID:uR7sjVBt
当時カランバとか世界残酷物語も親子でみにいってたんだろうか?
306名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:46:58 ID:pKAArgAX
子供のトイレは仕方ない。入場前にさせていても、途中でおしっこが出る。
文句を言ってはいけない。
そういうのが我慢できないなら、レイトショーに行くしかない。
リアル社会で、上映中に子供がおしっこに行くのがうざいなんて言うと、三文安く見られるよ。
307名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:52:24 ID:1G874Rzp
>>302
ありがとう。
東京だと東宝系の映画館は映写悪いから観に行かないんだ。
別系列の映画館で見て画質を確認してみるよ。
308名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:55:02 ID:nNuM95E9
ちょっと待って


公式HPで50万年前に隕石が衝突して地軸が傾いたとか書いてあるんだが、

あ き ら か に ま ち が い だ よ な
309名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:59:25 ID:5DJ4dGt4
>>306
トイレを我慢しろとは言わない。
せめて観てる人の邪魔にならないよう、かがむなり席から離れる時『すみません』も言えないのかなと。
310名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 00:14:01 ID:BVRvk4p+
>>306
屈んだりして出て行けないかとかマナーのことを言ってると思うんだが・・・
ちゃんと話についてくるように。
311226:2008/01/15(火) 00:25:06 ID:UsWDrOvB
大人の観点からしてこの手の映像で興味があるのは

見たこともない自然の映像と
それを撮影するのにどんな方法でどんな人たちが撮ったのか
ということじゃないのかな

その点プラネットアースは視聴者の心をがっちりつかんでたし
この映画はギャオの予告のほうが面白い。

子供向けを狙ったのなら押し付けの環境問題より
自然と生命の尊さ、貴重さを
前面に押し出すような演出にするべきじゃないのか。
312名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 00:25:14 ID:69q1v789
うるさかったら罰金5000円取りゃいいのにな
313名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 00:31:48 ID:gPmIGs+Y
>>306
ちゃんと子供の躾はしろよな。
314名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 00:35:03 ID:Y9pI6Xuc
>>306が話の流れに乗れていない件について
315名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 00:37:10 ID:PN5aeB5i
さっきレイトショーで観てきた。ガキんちょもいないし、すいててゆったり。

途中で爆睡した。
316名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 00:42:44 ID:3fPJ43H+
鶴のヒマラヤ越えの時、思わず「上昇気流だ!」と心で叫んだ。
層化のCMかよっつの。
317名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 00:45:55 ID:65YbT5yI
>>54の字幕で上映があるのは3館のみっていうのが
普通の映画と違うからマナーうんぬんの文句が出るんじゃね
318名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 00:49:03 ID:oGlPP8Ij
もっと暖かい地方の映像を使えよ。
319名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:00:57 ID:1oygcmIe
一緒に行った嫁は、最初の足場が崩れたシロクマで号泣してた。

2ちゃん等に毒されたひねくれた目を持ってない嫁がうらやましかった。
320名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:04:00 ID:6vuHUf5y
>最初の足場が崩れたシロクマで号泣してた。

ちゃっかり最後に出てきたときはどうしたの?
321名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:08:02 ID:8ByChWLx
これ、まんまプラネットアースじゃねーか。ふざけんな。
322名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:08:27 ID:SFmjvIYb
不満をあげてみる
・ナレーションがうざすぎる。これはガチ
例:白熊親子⇒「彼らはまだこの先母と子にどんな運命が待ち受けているか知らない」
⇒最後まで出てこない⇒親子どころか誰も知らない

タイガのヤマネコ⇒「この広大な森では今通ってきた道を生涯通ることはないかもしれない」⇒だから何?

像の休憩地点⇒「メスのリーダーが水の在りかを思い出したようだ」⇒妄想乙

像の移動距離⇒「何週間もかけて何百キロもかけオカバンゴの湿原へたどり着いた」
⇒これまでは一週間とか二週間とか言ってたのになぜ最後に総移動距離を曖昧にするのか。実感がわかなくなる

最後のとってつけたような温暖化防止奨励発言は言うまでもない



・そのくせ気になる情報は言ってくれない
例:今どのあたりの映像を映してるのか。赤道から2000キロ南ってどこだよ

人間がつけた地名なんて意味がないということなのか滝とかに名前が出ない解説もない
無知乙と言われればそれまでだがあれはイグアスの滝だったのか?地図くらいほしい

・食物連鎖の説明なし
あの撮り方と演出じゃどうみてもライオン=悪者
狩りは失敗のが多いはずなのに成功例しかない(熊は失敗したが)


ボーッと見る分にはいーかもしれないけど(それでも映像美はBSで普通にやってるレベル)
自然界の仕組みや生態系を知りたい人、もっとリアルな目線で自然を見たい人には不向き
大きな画面で見てみたいって欲求だけ満たされた

長文になってしまったがつまんないアクション映画とか見るよりは楽しめたよ
323名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:15:17 ID:FRjq/iFw
プラネットアース見てないから面白かった
小便もれそうなガキがうろうろしていて気が散ったけど
まあいいや
324名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:24:04 ID:bgQTIc55
ドキュメンタリーとかどうぶつ奇想天外とか見ない俺は途中で寝てしまった。
325名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:26:08 ID:X0H/wDg+
なぜ見た
326名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:30:03 ID:PtlU1dsf
プラネットアースの焼き直しか、あのシリーズは全部見ちゃったんだよな……
むしろ英語版プラネットアースのが見たいな。
日本版のウザイナレーター居ないらしいし
327名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:33:30 ID:65YbT5yI
動物ってより景色目当てで見に行った
大画面で観光旅行疑似体験できるような映像って、需要ないのかな?
家の16インチTVじゃぜんぜん迫力ないし。
滝のところがほんとに滝を下ってるような視点で、落ちそうな気分になれた
328名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:35:17 ID:ZiFpO1rt
>>322
あれは、エンゼルホール。
ギアナ高地の映像だよ。脈絡もなく違う地域に飛ぶからね。
329名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:35:52 ID:bgQTIc55
 
330名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:36:22 ID:bgQTIc55
>>325
勢い
331名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:40:07 ID:SFmjvIYb
>>328
レスd!
そっちはわかったんだがもう一個あったデカイ滝なんだったんだ?
332名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 02:21:14 ID:ZiFpO1rt
>>331
ジャングルの滝なら、コスタリカの滝のことだと思う。
プラネットアースの第9章であれも紹介してたよ。
333名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 02:21:28 ID:fvqQHa2l
>>306
おまいがトイレショーに逝け。
334名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 05:03:35 ID:XW5FrMjg
セイウチを食べ損なったホッキョクグマが
あの後どうリベンジするのか!?
『アース2』が楽しみですね
335名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 06:37:26 ID:Axt956gI
捕まった象や鹿がぐっちゃぐちゃに食われるシーンをしっかり映してくれてれば
映画館に糞ガキどもが入って来なかったのにと思うと残念でならない
336名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 07:05:54 ID:hmZiCgoJ
客入ってるのね
337名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 07:06:21 ID:hmZiCgoJ
アース記事きた
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200801/gt2008011515.html
英独合作「アース」、週末観客動員28.5万人の好スタート
 
12日に公開された英独合作のドキュメンタリー映画「アース」が、
週末2日間の成績が興行収入3.6億円、観客動員数28.5万人の好スタートを記録した。
ドキュメンタリー映画として過去最高のヒットとなった「華氏911」(興収17億円)と比較し約1.45倍の成績。
338名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 09:12:05 ID:09oMjGaB
映画の料金が昨今で高い、高い言われてるけど
アースを観に来るバカ親子みたいなこういうDQNを排除する意味でもある程度高めの料金設定は必要だと思いました。

339319:2008/01/15(火) 09:42:39 ID:1rhtc6c/
>>320
生きてて嬉しかったらしいが、最後へたれこんだのを見てまた号泣。
てかそれだけじゃなくあらゆる所で泣きまくり。んで、極楽鳥ダンスがツボったらしく吹いてた。
子供と一緒。
340 ◆EARTHwgSvc :2008/01/15(火) 10:34:26 ID:0SwlZ0rH
>>337
大ヒットだね。
341名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 11:00:20 ID:DUHuSQY9
>>337
去年でいうとマリと子犬や幸せのちからを超える成績やね。
こりゃ30億もいけるか?
342名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 11:09:24 ID:09oMjGaB
>>339
涙腺も股間も緩い嫁ですね
343名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 12:17:46 ID:wCvaP4Yx
子供に見せるなら尚更補食後のシーンもみせるべきだ。
なんだあの寸止め映像…
アースとか言う割に地球の規模も偉大さもつたわらないし。
良かったのは極楽鳥だけだな。
つかダーウィンであのアッパラパーな極楽鳥特集キボン。
344名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 14:24:13 ID:TkFvCjBc
子ども向けなら、ナヌーだよなあ
こっちはストーリー性もあるから、見てて飽きることもない
ファミリー向き映画として見やすくするために考えて作ってある
345名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 16:45:24 ID:LNSum16v
>>343
極楽鳥の求愛ダンスみたいならアッテンボロー鳥の世界がいいよ。
NHKでも以前放送したことがあるけどレンタルでもツタヤで置いてある店もある。
アッテンボローもBBC製作だからなぁ。

346名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 18:54:55 ID:CATLeJSq
俺はガキの頃から親父に連れられて洋画見に行ってたが、騒いだり、途中でトイレ行ったことないぞ。ちゃんと躾してないだけだろ。
347名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 19:46:14 ID:IfoU3ZdL
昨日見て渡辺謙って下手だなぁと気づいた
大げさな百面相でカバーしてたんだな‥
あと終盤に出てくるクマは最初のクマ「だろう」みたいに言ってたけど都合よすぎw
アトランティスみたいなのを期待してたのでなっかりしたよ
348名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 19:49:59 ID:i/DL9V4H
よし。週末興行トップ確定した。
レジェンドおさえて第一位だ。
ギャガさん、この際字幕版の上映館増やしてくんないすか?
349名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 19:50:49 ID:wCvaP4Yx
>>345 おっ、サンクス
TSUTAYAで探してみるよ!
あのダンスが頭にこびりついて思い出し笑いしてしまう…
350名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 19:55:39 ID:DUHuSQY9
全国動員ランキング 1/12-13
今先 タイトル
1 N アース 1
2 1 アイアムレジェンド 5
3 N 銀色のシーズン 1
4 2 マリと子犬の物語 6
5 3 ナショナルトレジャー2  4
6 4 エイリアンズVSプレデター 3
7 5 ルイスと未来泥棒 4
8 8 続三丁目の夕日 11
9 6 たまごっち 5
10 7 ブリーチ2  4
351名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 20:24:24 ID:kfBxNpds
NHKの見たことナイので見てきた
やはり眠くなった、前日7時間も寝たのに
CGだろうが実写だろうがどんな凄い映像でもストーリーがないと10分で飽きるのがわかった
温暖化煽るなら煽るで構わないから、もうちょっとストーリー仕立てにして欲しかった
352名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 21:02:01 ID:EkYZUlzp
アッテンボローは神だからな〜
テレビなんかでやっててちょこっと見るともう最後まで釘付けになってしまう
353名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 22:23:17 ID:HUvXXKde
ホームページのコメントのところで、いきなりさかなクンって出てきてワラタ
354名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 22:57:10 ID:b6wxunR6
ここのスタッフは北極クマ好きだね〜
355名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 23:25:01 ID:yvO3ZE9r
ここにゾウが食われているシーンが映っているよ。残酷だ
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00073/v03248/v0324800000000422423/
356名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 23:58:47 ID:5XwwKq68
ドキュメンタリーの涙頂戴劇をみると、
助けてやれよ、助けられないなら涙さそうような見せ方するなよ、
と冷めてしまう損な性格・・・。
357名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 01:13:48 ID:taLdq34z
>>351
痩せれ
358名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 01:22:35 ID:FLCekONO
地球温暖化で、シロクマもアフリカの象もジャングルの鳥も巨大ホオジロザメも
海面上昇に飲み込まれるSF映画にすれば良かったのにな。
359名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 01:24:35 ID:tY0hUeYh
>>308
英語サイト見たら "Five billion years ago"ってなってたから
多分、億と万を誤植したんだろうね。
360名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 12:47:24 ID:BoJPBgEI
グリーンピースの大暴れなどをニュースで見ると、こんな映画のせいで洗脳されたんだろうなと思う。
ついこの間までアザラシにかわいそうと緑色のペンキをぶちまけたのに、今度はホッキョクグマかよ。
361名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 13:52:15 ID:/4MQ1dMd
列の割込みや釣銭でもめてる人間を時折混ぜたら名作になった
362名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 14:08:55 ID:jT+y6HnF
この映画ってNHKでやってた
プラネットアースと、どう違うの?映像使い回しでしょ?
363名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 14:14:32 ID:ERJna59T
この映画wktkして楽しみにしてたんだけど評判悪いなw

普段こういうの好きそうじゃない奴の批評なら気にしない
んだけど、そうでもなさそうだしな。
364名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 15:11:05 ID:tTMmSQFq
プラネット・アース見てる時点で普段からドキュメンタリ見てることわかるしな。

今回は劇場でドキュンメンタリーが拝める。
365名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 15:20:02 ID:fL7p/wdj
予告編レベルの映像がもっと見れると思ったらあれでほとんど
金と時間を返せ
366名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 15:44:18 ID:v5hyn1v5
大画面で見たアースは感動ものだった
DVDになったら買う
367名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 17:35:10 ID:i8BYYS9E
アッース
368名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 17:37:01 ID:Js8FzXcC
コンダクターってなんだよ。英語のテロップじゃ、普通にナレーターじゃん。
369名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 17:54:38 ID:qlFa9LQA
多分ブルーレイになるだろうけど
この中身じゃ買えないよ
うちフルHDだけどこの出来では見る意味がない
プラネットアースのDVDがでるなら考えるが
370名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 21:33:45 ID:nFQcZPiB
DVD化はプラネット・アースでしょうね
劇場公開のアースは予告編だと思う(金を取る予告編)
TBSの世界遺産が発売されているのに対抗することになる
371名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 22:12:45 ID:L67nunag
英語版のナレーションはパトリック・スチュワートなんだね。
(スタトレのツルッパゲ艦長役の人)
372名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 23:03:31 ID:8lE1oDNs
子供料金安いって知らなかったから、ガキの多さにびっくりした。
入るとこ間違えたのかと思って入口まで確かめに行ったわ。
でも、いくらなんでもヨチヨチ歩きの幼児まで連れてくることないだろ…。
腹減った、腹減ったってずっとグズってた。
373名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 23:07:53 ID:FLCekONO
プラネットアースのBD版ないの?
374名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 23:29:24 ID:V8t6iRrm
>373
再放送があったらBDで録れw
375名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 23:39:12 ID:jlqTyK5J
ゾウがライオンに食われぐちゃぐちゃ 血だらけに
http://www.youtube.com/watch?v=geRcSCH1nZI&feature=related
376名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 00:31:37 ID:ztORJR0B
>>375
映画よりは一歩進んでるけど、やっぱりグロいとこは映ってないね
377名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 03:02:06 ID:dLi2dBfC
こういうのは2時間じゃ厳しいかなと思った
映像は確かに迫力あるんだけど
新しく知るって部分が何も無かった
378名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 06:26:15 ID:ZpYO1ya1
レスの勢いなさすぎワロス
379名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 08:08:33 ID:V3C1kSDb
>>373
> プラネットアースのBD版ないの?
HD-DVDで今月でるっぽい(ep1 ep2)
380名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 08:35:51 ID:jN1iQ9t4
別にグロが見たいわけではない
381名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 09:15:40 ID:PXiQvfFV
お前の悲惨な状況はわかった>>372
だが、うざ過ぎるよお前。何回同じことカキコしてんだ
注意できなかった自分を呪え
382名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 10:22:57 ID:uxWjOSV1
捕食をちゃんと最後までやったら、ガキの阿鼻叫喚でさらに地獄絵図だったな
383名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 10:34:25 ID:cjR/Zpad
子供に見せたい光景

ライオンの子殺し
托卵でカッコウのヒナが宿主のヒナを叩き落す
兄弟のうち弱い方を見捨てる鳥の親
ハーレムの争いに巻き込まれて踏み殺される子アザラシ
384名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 10:52:11 ID:lxEeqzg2
人間と動物は違う っていう現実も受け入れようね?
385名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 11:17:27 ID:MP62LUSC
人間のほうがひどいことするからなぁ
386名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 11:20:51 ID:eF7guOQg
アース〜1/14(月)の3日間
45万4213人 5億5251万8050円 275scr.
オペラ興収対比115.9%
387名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 11:22:25 ID:PXiQvfFV
ひどいひどくないは動物の世界と人間の世界の価値観とか倫理観とか違うからね
388名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 11:24:37 ID:+ovpKslh
ディープブルーのが出来いいな。
389名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 11:52:11 ID:ZpYO1ya1
捕まった後の動物がどう食われるのかきっちり見せた方がむしろ教育上
良かったんじゃないか?

それにしても,

ライオンに捕まる象,チータに捕まる鹿:可哀想
トドが捕まえられない白熊:可哀想

という裏表のある視点が偽善そのものだと思った。
390名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 12:07:15 ID:cjR/Zpad
最近映像的におもしろかったのは、ダーウィンがゆく、のバシリスク水走りだな
水上を走るトカゲがいるというだけでも面白いけど、そのメカニズムにも言及していたのがよかった。
391名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 12:11:49 ID:PI6K+p5q
途中寝ちゃった…
392名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 12:48:22 ID:hzqZ0iDn
【レス抽出】
キーワード: 寝

抽出レス数:9
393名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 17:42:47 ID:Y2zMNYdu
>>388
鯱の暴れっぷりだけで充分勝てるからねぇ。
最後が余計だけれどw
394名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 20:38:37 ID:mlcgHdtt
プラネットアース大ファンだから大画面で見れるのめちゃくちゃ楽しみ
テスト終わったら見に行こう
興業成績いいとは意外
BBCはすごいな。犬HKも見習えよ
395名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 20:54:23 ID:Cpgx9XfE
NHKが技術提携してなかったっけ?
空撮でブレない技術とかhigh-definition televisionとか。世界に誇れる技術だよね。
あの美しい映像の裏には、日本人の技術が何枚も噛んでるんだぞ!

396西君とおれ:2008/01/17(木) 20:59:46 ID:tTxUuuWG
>>389
教育上って別に教育ビデオじゃないし。
397名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 21:17:26 ID:VKBJv5e+

プラネットアースの大ファンなの

正直、行かない方がいい。
俺もプラネットアース好きだから言うが。

大体映写方式でハイビジョンに勝てるわけないからね
この映画見て驚くには、映写じゃなくて、愛知万博でも公開されたスーパーハイビジョンで見ないと駄目だろうな

ま、映画見たら分かるよ。
398名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 22:05:05 ID:XjEbMhRg
悪くはないけど、金払ってまで見に行くことはないかな、と思った。
399名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 22:25:14 ID:LBpPGDqc
寸止めに萎え。
景色はきれいだった。
音響はいまいち。でも雷はこわかった。
ただ眠くなるので、DVD待ってテレビでゆっくり見たい
400名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 22:39:22 ID:XjEbMhRg
部分、部分の映像が、説明不足気味かな、とは思った。
オットセイをあんなふうにジャンプして食うサメ、ホオジロザメが全部あんなわけじゃないよね。
あれは南アフリカ沖あたりのサメのみの特性なんだよね、確か。
401名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 22:46:23 ID:ElMuJjow
>>389
そういう発想が出るって事は、むしろあなたが
「餌がとれなくてかわいそう」って感情移入しているからでは?
あなたが思っているよりは、あなた以外の人って頭がいいと思いますよ
402名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 00:50:38 ID:1Ms6bayE
今からTBSラジオでアースの映画評が
403名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 01:26:11 ID:LXmSvEjX
レイトショーなのに子連れがいた…
それも真後ろの席に…

二人の小学生(低学年〜中学年)ぐらいの子供は、
モゾモゾ動いたり自分のいる前の座席に足が当たったりするものの、
わりあいおとなしくしていた。が、
何か出てくるごとに、母親が子供にヒソヒソ語りかける。
話しかければ子供もそれなりに喋る。
音響のうるさい映画ではないので丸聞こえ。ウザス('A`)
404名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 02:11:54 ID:Jl3VwVEf
>>403
教育にいいと思ってるバカな親が多すぎ!
教育以前に他人に迷惑をかけているという教育をまずせよ!

こんなバカな親もいる。
周りに迷惑をかけ2歳の子供に映画鑑賞。
やっている行為は暴走族と変わりない。
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id328907/rid195/p1/s0/c1/or1/
405名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 03:28:50 ID:IA0LNBNP
>>404

は? どこがバカだよ おめぇのその安っぽいモラルがバカだろ?

「30分で出た」って言ってるし、注意されたことをちゃんと受け入れている

「子供に見せたい」っていう気持ちは悪いものではない

「親子対象時間を設けていただきたいと思いました」

至極当然のことだ

許容力のない 神経質な奴のほうがバカ バカが このバカお前みたいなのがいるから世の中おかしくなるんだよバカ
406名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 03:35:07 ID:3CaJ1RNv
>>405
本人乙
407名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 04:58:58 ID:aYkMMTN/
>>405
お約束ですが、本人乙

映画館は沢山の人が集まる公共の場だ
いくら子どもに見せたい、と思っても他人に迷惑かけてるのはどうかと思う
408名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 05:45:27 ID:kTO/A5LC
>>401
最後の1行で萎えた
409名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 07:32:02 ID:OG5USbd6
次のダーウィンが来たのコトドリのモノマネ芸のほうがおもしろそうだ。
410名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 08:54:30 ID:GjUmQ+qH
>>405 必死すぎて本人すぎワロス

アースの余りの寸止めっぷりと中途半端っぷりの欲求不満により
アニマルプラネット見っぱなし。。
411名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 10:56:38 ID:0pLLv9C+
海の映像で一番のおすすめはディープブルー?
412名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 11:09:37 ID:mJgzSVuz
なんかこう…癒されにまた見に行きたくなった
413名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 12:55:30 ID:JX3ODhSF
レイトショーつっても終了が23時にかからなきゃ子連れでもいいんじゃないのか
かかってるなら親も映画館側も悪いが
414名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 16:05:48 ID:XZbuqGiy
>>405

ガキなんかプリキュアでも見せとけタコ!

二度とクソガキ連れて映画館来るんじゃねーぞ。
415名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 19:21:02 ID:G4f3FmwZ
>>405
お前のように人に迷惑をかけることが平気で出来てしまう家族は死んで欲しい。
416名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 20:18:49 ID:u/IFgCSp
結局、観客に何を訴えたいのか、よくわからん映画なんですよね。
映像は綺麗で、斬新なアングルもあるけれども、要するにテーマは地球温暖化対策なわけ?
だとすると、あの作品の中では、とりあえず熊のシーンだけで足りちゃうんだよ。
他の映像は、オオカミが獲物捕まえたり、飢えたライオンが勝負に出たり、べつになんてことない。
それとも、こんな美しい生命の星・地球を温暖化から救おう!っていうメッセージなのかな?

でも、それならそれで、温暖化の原因って何?ってところまで迫らなくていいのかなー、と。
417名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 21:47:26 ID:HYNVOIHx
ガキどもが喜んで見てた。
ひそひそ母親に話しかけたり歓声を上げてたよ。
やれやれと思ったが、この映画はこれでいいんだよ。
418名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 23:28:33 ID:OKFsGeuR
ガキどももアースの一部として観賞するぐらいの広い心持たなきゃ見に行けないな
419名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 23:40:58 ID:GjUmQ+qH
宇宙規模な寛大さに感動した
420名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 23:48:36 ID:sXSiwh8y
騒がしい子供もよろしくないが…
もっとひどいのは大人の男三人組で上映中に喋りまくりでうざかった。「狼すげぇ」とか「象がでけぇ」とか「シロクマかわいそう」とか…いちいち反応しやがる。

ちなみにこの三人組、神奈川大和のワーナーマイカルに出没する。
一人は黒ぶちメガネで長身、足が長いのか前の人の座席を蹴りまくっていたな。
421名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 00:19:37 ID:b0KOhOF/
こんな心の狭い人間が…
いや、心が狭いからこそ壮大な世界と生命力に憧れるのか
422名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 00:20:43 ID:V3wQYNl0
禁煙席みたいに、親子席つくればいいのに。
423名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 02:46:15 ID:Yc3f2f2N
75歳のおばあちゃんでも楽しめますか?
映画館に一度しか行ったことがないらしいので、連れていきたいのですが。
424名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 03:02:11 ID:EeAxmCaL
おばあちゃんはこれより、マリと子犬みたいなほうがわかりやすいと思う
425名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 03:04:41 ID:yKhjX5cI
次週の母べえに連れていけよ。
426名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 03:35:21 ID:9zGYT1at
3丁目が連れていきたいのです
427名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 08:00:53 ID:Yc3f2f2N
>>424マリは予告を見ただけで泣いてしまったので、とても映画館では見れません…。
>>425せっかくですが、母べえ興味ないです。テレビ放送されたら見ます。
>>426alwaysはもうみちゃいました。

もうちょい考えます。ありがとう。
428名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 11:48:30 ID:E3N1yDfq
心を広く…
という意見はちょっと違うと思います
行儀が悪い・躾がなっていない子供は多くの人にとって迷惑でしかありません
まして映画館なのですから場所をわきまえるべきです
100%子供向けではない映画の場合、制御不能な子供を持つ親はお茶の間でレンタルを見るべきです
429名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 12:12:39 ID:bRJmwHjT
エンディングの字幕でNHK(JapanBroadcast)て出てましたね。あの桜の映像とか提供したのかな。
430名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 13:52:13 ID:b0KOhOF/
>>428
その意見は正しいと思う
だからといって、「しつけが出来てない!糞家族め!死ね!」
というような態度を取るのはただの心が狭い人間でしかない
431名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 14:18:03 ID:I/E+3LaN
これってCGは一切使用されてないの?
アメリカ製だし、妙に作りもんぽい感じを受けたんだが…
うーん期待したほどではなかったな。
もうちょっと淡々としててもよかったんだが。
432名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 17:10:07 ID:I/E+3LaN
見に行ってる人少ないのかな…?
433名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 17:18:06 ID:jCDVvrdN
BBCだからイギリス製じゃない?CGは使ってないだろw
>>394だが今日みてきた!
最初から最後まで泣きっぱなしwww
やっぱり大画面は違うなー。
温暖化対策はまだ間に合うんだな。
最高でした!
434名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 17:24:31 ID:2eZfT/Oa
>>431
ドイツ・イギリス合作。

アメリカ製ではありませぬ。
435名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 17:45:31 ID:T5c7Zyzn
CG臭く感じたのはカジキだろうな
あれ実写だよ
436名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 18:11:18 ID:+d5BPa2x
>>433
>>温暖化対策はまだ間に合うんだな。

間に合わなくても。「もう間に合いません」と発表するわけがない。
それに、温暖化抑止に協力するやつなんていないだろ。
・ドライブに出かける
・電気つけっぱ、テレビつけっぱで寝る
やってるヤツがやめられる訳がねーよw
437名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 19:13:42 ID:A59UAhsK
さっき、MOVIX柏の葉で見てきたが、1800円出すほどじゃないな。
この映画の宣伝で使われた、大量の鳥の映像と滝を真上から見下ろす
映像が一番凄い映像だったとは。やられたぜ。w
オットセイくわえて海面上にジャンプするホオジロザメの映像は嘘だろ。
あれ、CGじゃねーの。あんなシーン何年海にはりつけば撮れるっつーんだよ。
あと、家族連れが多かったので周りの話し声がうるさかった。
438名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 19:29:59 ID:A59UAhsK
ホオジロサメの映像はこれか。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/shark/greatwhite.html
NHKの番組で使用された映像だったとは。ってことはやっぱ本物の映像?
いや、NHKも怪しいからな。
あと、シロクマがアザラシ(だったかな)の群に突撃する映像もテレビで見たなー。
確かNHK。
この映画って、NHKの番組で流れた映像がかなり使われてたりするの。
439名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 19:39:39 ID:7qcfUMXE
NHKのCGなんてたかがしれてるだろ
疑り深い連中だな
440名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 19:43:47 ID:A59UAhsK
最初のほうで、この後何が待ち受けているのかまだ母白クマは知らないみたいな
ナレーションがあって、その母白クマが最後のほうに出てきたけど、ただ海を泳いでる
だけだったよね。あれが待ち受けていたもの?あんなの大したことねーと思うがな。
映像にはないけど、あの後溺れ死ぬということが言いたかったのかな。
441名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 19:45:52 ID:VRtSu/Sg
BBCプラネッツアースの映像がふんだんに使われていましたね


残念でした
以上
442名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 19:50:19 ID:njDF9u9H
本日見て来たが、エコ・テロリストを増殖させる様な映画だと思いました。
443名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 19:50:32 ID:A59UAhsK
>>441
つーか、そのBBCプラネッツアースの映像を抜粋しただけじゃねーの。この映画。
そういうのは前もって言ってもらいたいよね。
444名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 21:58:06 ID:4nnHH/eQ
>>427
今公開中の映画の中だったならアースでいいと思う。
お客がたくさんいるし楽しめると思うよ。
445名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 22:25:26 ID:A59UAhsK
いや、家にでかいテレビがあるなら、プラネットアースのDVDを借りてきて
じっくり見たほうがいいね。
>>444は関係者?
446名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 23:08:07 ID:EfmcxvnT
>>440
最初のときに「遅すぎたかもしれない」っていうことで、氷が溶けて狩ができないってことだと思う。
最後に出たクマはオス熊でしょ?
結局、温暖化の影響として北極の熊を取り上げたけど、そのあと各地での生体の影響をナレーションしてたし。
自分は、子供に見せる映画としては良いと思った。
地球上で生き残るために、死ぬか生きるかの戦いを行い、命がけで生命の水を探し求める。
447名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 23:22:52 ID:cIaS+8dx
>>445
流石にDVDのSD画質に比べたら映画館可哀想過ぎる。
BDでそこそこ金掛けたホームシアター環境なら、プラネットアースの方が間違いなく良い。

五月蠅いガキもいないし、説教臭いナレーションも入らないし、尺長いし、で良いことづくめ。
448名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 23:25:23 ID:A59UAhsK
>>446
いや、アザラシ襲ったのはオスだけど、その前に海を泳いでいたのは最初出てきた
母クマみたいなことナレーションで言ってたよね。
子供に見せるにはってことだけど、家族で見るなら、なおさらプラネットアースのDVD
のほうがいいんじゃない。まー、総集編ってことで見るなら、この映画もいいけど。
寒風にさらされ凍りつきながらも立っている子供ペンギンの映像がインパクトあったな。
テレビで見たが、あの映像もDVDに収録されているのだろうか。
449名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 23:34:17 ID:rTYKQ3lr
昼間だったけど、観客みんなマナーが良く集中して観られた。

求愛と雛連続落下で吹き、はぐれた象のとこで泣きそうになった。
「方向を間違えてしまった」って謙さんそんなあっさり‥

450名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 23:41:33 ID:QIBajDEN
レイトショーで見て今帰ってきました。
ガキは一人もいなく落ち着いて鑑賞できた。
これから見る人にはレイトショーをお薦めします。
451名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 23:50:03 ID:A59UAhsK
>>449
はぐれた象のところで泣きそうになったかー?
でも、人の感じ方は色々だからな。
最後のほうで、白クマがアザラシを捕らえ切れなかったとき、
周りのばあさんらは、あー可愛そうってほざいていたんだよね。
俺は、襲われたほうのアザラシのほうがよっぽど可愛そうだと思うし、
逃げ切れて良かったなーって思った。
人によって感じかたって全然違うんだよね。
452名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 00:56:43 ID:1dXQtv/l
これ動物で釣ってるだけだよな
453名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 01:08:38 ID:K+Wi6NsF
レスの半分以上が酷評だったり文句だったり。やれ他の番組の使い回し映像だとか。
初めて見るひとだっているだろうに。

そこまで映画をこき下ろすなら、自分の選択眼の貧しさを恥じようとは思わないのかね。
いい加減見苦しい。
454名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 01:12:15 ID:1dXQtv/l
人は人
455西君とおれ:2008/01/20(日) 01:15:41 ID:0WKp5cm1
俺さ、鮫まじダメなんだよね。あんなホオジロザメが今も海中を移動してると思うと…。あとネス湖のネッシーも駄目。あの写真見るだけでフワフワして落ちつかなくなる。水棲系生物こえぇ…
456名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 01:16:29 ID:sXu8hpWb
やっぱね。見たこと有る映像並べられても、新しい何かが見れると期待してた分ガッカリ。
プラネットアースの方が、詳しく場所も撮影方法も教えてくれるんですよ。
例えば北極熊とセイウチの話しあったでしょ?血飛沫飛び散らして食べられるセイウチとか、セイウチが出すあの湯気のようなものはとても臭いとか、あのシーンだけでも色々話があるんだな。
そういうのを初見の人に分からして欲しかった。

初見の人は面白かったのなら、それで良いんじゃない?
457名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 02:15:02 ID:6EYPfYhr
初見だったが、正直つまらなかった。
って、云うか、半分以上寝てしまった・・・orz
458名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 04:40:17 ID:leElquHH
面白いのは踊ってる鳥だけ
459名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 07:30:42 ID:mLYPtIyn
プラネットアースの5枚組みBDを米から取り寄せた
画質はいいが
2枚目で寝てしまう
460名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 10:50:33 ID:EsXs79ly
なんかNHKで流れそうな映画だった。

親子連れ1組いたけどおとなしくしてて良かった。逆にバカップルの女が「かわいい〜」とか言ってた。
461名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 11:27:17 ID:mLYPtIyn
TV放送プラネットアース10話編集→映画版「アース」
462名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 12:26:35 ID:/gNvJmg/
これほどレスの勢いのない映画も珍しい
463名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 13:05:37 ID:fvbxqcd+
>>458
踊りで思い出したが今日のダーウィンが来た
ttp://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=103513617&area=tokyo
コトドリは"ものまね"が得意。恋の季節である冬を迎えると、森には雄がほかの鳥の鳴きまねをする声が響き渡る。
鳴きまねのレパートリーは鳥から人間の声やカメラのシャッター音、チェーンソーの音、サイレンまでさまざま。
恋のバトルは鳴きまねを次々と披露し合う「歌合戦」で行われ、レパートリーが多い雄ほどよくもてる

予告でもカメラのシャッター音がしててワラタ。
464名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 13:26:58 ID:sJSxFwsF
>>463 トン!予約した!
465名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 15:51:15 ID:teToFdjn
>>449
母親像とはぐれ、行く先がまだみんなと同じであれば助かる可能性もあったが、
あのまま間違った方向へ行ってしまい、いつか疲れ死ぬ運命。

方向を間違えると命取り。
かわいそうに思えるよね。
466名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 16:12:17 ID:ttBax/+d
眠くなってきて何度かウトウトしたらいきなり鳥が騒ぎ出したり狩が始まって目が覚めた
467名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 19:03:57 ID:Dt7OHIC2
見てきました
プラネットアースも地デジ・BS両方録画してましたが
更に大きな画面も良いかなと
でもなんか色というか画質の切れがいまいち

録画してたプラネットアース見直したら
我が家の50インチリアプロの色とは比較にならないくらい映画の方が情けない
更に映像の作りもNHKの方が遙かに魅力的

映画館ではまあいいかなと思ったのですが
見直しした比較ではNHKの圧勝と思いました
意味があるかとすれば110分くらいに縮めたこと
でもBShでやった各部門小一時間のを一つ流した方が
子供500円、大人1000円くらいならまあ良いのかな
468名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 19:57:32 ID:Blm3GPxn
>>467
あの、オットセイくわえて海面上にジャンプするホオジロザメの映像は実写だと思います?
俺は、あれ嘘だと思うがな。あれ、CGだよね。絶対に。
あんなことをやるホオジロザメはいるかもしれんが、あの映像を撮るのにどこの海で
どのくらくらいの期間いれば撮れるものなんだろう。スタッフに聞いてみたいな。
どっかの海に一生はりついても、1回見られるか見られないかってシーンだと俺は
思うんだがな。
469名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 20:07:49 ID:Dt7OHIC2
ホオジロザメの出現を待って
そこにオットセイを投げたんじゃないか?
470名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 20:08:16 ID:fvbxqcd+
サメのジャンプする映像はかなり前、NHKの生き物地球紀行か、世界まるみえのどっちかでやったな。
アッテンボローだったかもしれない。とにかく見たことがある。
471名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 20:13:08 ID:Dt7OHIC2
あれもそうだ
極楽鳥の踊り
プラネットアースの前にもっといろんな種類をやってましたね
うちのDVD-RAMコレクションにある
472名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 20:15:21 ID:M/YxKzdT
CGでもあそこまでリアルに作れないよな、今の技術でも。
473名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 20:17:46 ID:Dt7OHIC2
更に言えばカメラマンの執念を嘗めるんじゃないよね
一瞬の映像のためにどれだけの努力をしてるか
474名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 20:24:03 ID:fvbxqcd+
>>471
次回のダーウィンが来たでは、そのゴクラクチョウの求愛ダンスの練習風景をやるらしいな。
475名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 21:13:59 ID:Blm3GPxn
>>472
いや、今は実写と全く同じレベルで作れるよ。最近の映画見れば分かるだろ。
実写とCGの違いって簡単に解析出来ないのかな。
476名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 21:32:17 ID:M/YxKzdT
生き物のCGは今の技術でもバレバレだよ。
477名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 21:42:06 ID:Zo7nFRxE
さっき動物奇想天外でチーターの親子の話やってたけど
奇想天外の方がよっぽど伝わるもんあったよな・・・。

478名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 21:46:11 ID:Blm3GPxn
>>476
俺の目から見ると、あのホオジロザメがオットセイくわえて海面上にジャンプするシーンは
物凄く嘘臭く見えたんですよね。スローモーションで画面が薄暗かったってのもあるんですが。
476さんは、あの映像はCGじゃなく現実の映像だと思います?
479名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 21:48:33 ID:YeUCYjjn
>478
CGを扱う仕事をやっているが
あれはCGでは無いと思う
480名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 21:54:01 ID:M/YxKzdT
あれがCGだったら物凄い技術だし、別の意味で感動するね。
481名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:04:46 ID:Blm3GPxn
>>479
いや、CGじゃね。そのほうが金かかんねーじゃん。
何年も海にはりつくより、CGで作ったほうがよっぽど金がかからないで確実。
冬の山の風景から春の山の風景に変わった映像があったけど、
あれはどんな感じで撮ってるのかな。あれはCG?
それとも同じ場所で数ヶ月にわたって撮影し、同じような日差しの映像を過去から
現在までつなぎ合わせたのかな。今ならCGのほうが金かからんと思うが。
482名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:04:50 ID:OlwOdkN1
サメジャンプはディスカバリーチャンネルかどっかで
かなり執念深く調査してたよ
南アフリカの沖にアシカのコロニーがあって、そのアシカたちを狙って
サメたち頑張ってるんだよ

あのジャンプは本物だよ
483名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:07:39 ID:Blm3GPxn
>>480
いや、NHKが堂々と捏造していたら、そっちのほうがもっと感動するぞ。別の意味で。
484482:2008/01/20(日) 22:08:17 ID:OlwOdkN1
>>481

Air jaws でググってみ

南アフリカの沖で粘れば、あの映像は撮れる
485名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:10:09 ID:M/YxKzdT
ベオウルフとか観ても実写には見えないし、ライラの冒険て予告編見てもあの白熊のキャラはCGにしか見えんだろ。いい加減にしろ
486名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:16:36 ID:K+Wi6NsF
>>481
釣りかな?CGが実写と遜色ないって本気で思ってる?もっとモノを見る目を養わないと。
487名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:18:01 ID:Blm3GPxn
>>485
いや、アースのサメジャンプも実写には見えなかったぞ。俺の目には。
ジュラシックパークから10年以上たっているのだから、
あのくらいのCGなんてことないと思うがな。
488名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:19:57 ID:Blm3GPxn
>>486
冬の山の風景から春の山の風景に変わった映像があったけど、
あれはどんな感じで撮ってるのかな。あれはCG?
それとも同じ場所で数ヶ月にわたって撮影し、同じような日差しの映像を過去から
現在までつなぎ合わせたのかな。今ならCGのほうが金かからんと思うが。

これは、どんな感じで撮影したの?
489名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:21:54 ID:M/YxKzdT
アイ・アム・レジェンドの鹿狩りとか良くできてたけど解るじゃんCGて
490名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:22:21 ID:MxtU7IXh
サメジャンプとかチーターの狩りなんかは
1秒に2000フレームのカメラで撮ってるそうだよ。
高価な機材を長期間屋外に持ち出したのもウリらしい。
491名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:23:37 ID:mLYPtIyn
あれがCGだなんてどんだけ
子供なんだよ


492名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:25:43 ID:Blm3GPxn
>>486
>CGが実写と遜色ないって本気で思ってる?

アースで使われた映像が嘘臭い映像が多かったのでCGじゃないかって思ったのよ。
つーか、CGと実写は遜色ないレベルにあるよ。少なくとも素人目には。
493名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:30:14 ID:asAwIu1D
>>481
「CGで作った方が安く作れるよあんな絵」とは誰でも思う発想
「CGだよあの絵」となると単なるアホ

あと、君の発言全てが浅い。googleで10年くらい勉強してから書き込め。
494名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:34:39 ID:MxtU7IXh
便乗で質問するけど地球の画像はCGなのw?
パンフレットみたいのにはサメとかチーターのコマ送りで画像載ってたよ。
ビデオギャラリーみたらサメじゃなくてフカヒレになってましたわ。
495名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:37:44 ID:Blm3GPxn
>>493
>>484の映像はどんな感じで撮ったんでしょ。簡単に説明して。
496名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:48:57 ID:Dt7OHIC2
>>488
それもNHKでやってた
同じ場所にカメラを固定して全くずれないようにしてカメラを動かす
これを折々やって映像を作ったと
桜の開花とかで説明してた
一昨年くらいだろうか
497名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:52:48 ID:MxtU7IXh
>今ならCGのほうが金かからんと思うが。
記録映像に向かってこの発言は…。

観てないから知らないけど固定カメラでとりっぱ>編集、程度の話じゃないの?
498名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:53:10 ID:Dt7OHIC2
あったあった
http://www.nhk-book.co.jp/tv_r/nspe/planet/
ここの
桜と世界遺産とカメラの位置
に書いてある

何だったらこの本買ってみたら良いんじゃ
499名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:53:33 ID:asAwIu1D
ググレカスと罵られた相手に質問仕返すとか、ワンダーな脳の持ち主だなあ全く
500名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:54:51 ID:MxtU7IXh
これがうわさのゆとり?
501名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:55:41 ID:Blm3GPxn
>>496
あー、やっぱNHKって凄いんだな。俺も視聴料払ったほうがいいかな。
でも、その説明が嘘だとしたら?
502名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 23:06:09 ID:Dt7OHIC2
ふむ
Blm3GPxnくんはプラネットアースは見てなかったのか
深海やら宇宙やらにハイビジョンカメラ持ち込んだのは
NHKのはず。
特に深海の映像は様々な知見を進歩させた
ほかにも火災時の映像など新発見がかなりある。
503名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 23:17:59 ID:Blm3GPxn
>>502
テレビで一部は見たよ。全部は見てないけど。
プラネットアース全部買ってじっくり見てみるかな。
視聴料払っていない愚民のNHKへの恩返しとして。
アラが見つかったら、私事の腹いせに散々けなしてやろうと思うが。w
504名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 23:22:09 ID:fvbxqcd+
>>485
ベオウルフは3D版で見たが、おっさんの顔のアップになったとこは
フルCGだと最初から知らなかったら、処理された実写かCGか判断に悩んだかも。
実際、むこうのスレではアップは実写でロングショットが
CGだと思いこんでる人が多数いた。
505名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 23:28:04 ID:Dt7OHIC2
さっきも書いたけどそれなりのTVで見たら
プラネットアースの映像の方が
映画館で見るアースより映像にしまりがあってきれいだよ


まあアラはあるかもしれないがあの映像を撮ったことは
素直に驚嘆に値するでしょう

ほかにもBShとかすごい物は目白押しですよ
506名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 23:39:07 ID:iDd2udlx
>>469
ワロタ
507名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 00:50:16 ID:Irg840ER
「人間の力で地球温暖化が食い止められる。今ならまだ間に合います!」ってメッセージは、完全に人間の驕りだよね。
なんか釈然としないな、この映画。
508名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 00:55:08 ID:rmuj1G0l
植物が成長している様をカメラが少しずつ進みながら
撮っている映像あったけどあれどーやってんの
509名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 01:05:48 ID:T1jRdWUL
>>508
あれはね。
特殊なカメラで少しずつ撮影している。プラネットアースのページに裏話も出ている。
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/nspe/planet/
ここで、「桜と世界遺産とカメラの位置」をクリックすれば詳しく見れます。
510名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 01:09:39 ID:Pq+JrR4V
スピルバーグの恐竜の映画もCGに見えるよね。
511名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 02:53:23 ID:nZXzhQpY
cgに見えるならそう思えばいいじゃない
512名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 03:41:12 ID:lmI3fBrt
動物より大自然の雄大な映像の空撮をずっとやってくれるほうがいいよ
513名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 04:14:10 ID:zVWomGi9
>>510
そういう意見は何なのって思う。
何でもかんでもCGだもんな。
メイキング見たら本物だってわかるのに。
514名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 06:55:14 ID:IPmjUxsU
CGと実写の見分けもつかん馬鹿がいるのに驚いた
515名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 09:02:53 ID:gBKO81u4
>>514
こういう言い方はしたくないけど、「ゆとり世代」とかって本当にいるんだなあと感動した
516名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 12:43:27 ID:Xg6psPlQ
>>501
>でも、その説明が嘘だとしたら?

君はドキュメンタリーなどみない方がいいよ。
無駄な時間になるから。
517名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 12:52:47 ID:KTkJJVf0
ジュラシックパークでCGによる恐竜を見た時はえらい感動してwkwkしたもんだ。
最初から映像でのCGが当たり前な世代には逆に本当の記録映像がCGだと疑う。
仕方ないのかもしれないが何だか寂しいというか奇妙な時代になったなあ。
518名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 13:08:23 ID:4ZVGlQSt
「ドキュメンタリーと銘打ってるが、CG(誤魔化しがある)かも?」
と疑ってかかる姿勢は悪くないと思う。
ただ、それを検証したいってんならともかく、
制作者でもない人に問い詰めることには意味がないよなー。
撮影技術自体は存在するわけだし。
519名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 14:09:43 ID:BbsOTl5Q
映画「wataridori」なんかは人間が育てた鳥を「グース」と同じ手法で撮影してるのに
アカデミー賞のドキュメンタリー部門にノミネートされてるからいい加減だよね。
映画館でしか見てない人は自然の映像だと勘違いしてしまう。
520名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 15:59:22 ID:MGWQ2xer
イルカは出てくる?
521名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 16:13:55 ID:LEB827Ng
>>517
最近の技術なら、フルCG動物はまだバレるかもしれないが
背景はほとんどバレないように替えることは出来ると思う。
もしもやろうとしたら、プールでとったのを海にかえたりくらいは
出来るんじゃないかな。まあやんないと思うけどさ。
522名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 17:42:32 ID:8p70R871
ザトウクジラの親子のけなげさにないた。嵐の中必死に音を出し合って
進むのがえらい
523名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 19:07:59 ID:Ry5UtlWe
だからコレはCG使ってないのが売りの映画なんだから。
524名無シネマ@上映中:2008/01/21(月) 19:40:50 ID:0/FZIytd
最初と最後に出てくるホッキョクグマに関してはすごくせつなかったし、
悲しいメッセージではあるが、映像的にはひたすら美しい自然や動物ばかり
だから終始リラックスして見れるのはよかった。
隣の落ち着きのない餓鬼がいなけりゃなおよかったんだが。
最初から最後までゴソゴソゴソゴソ・・・
声出さんでいてくれたからまだマシではあったが、しまいにゃポップコーンを
腕にぶちまけられる始末。
ジュースは危機一髪回避できたし、親も頭下げてきたので気もおさまったが
途中から集中できんかったわ。まぁ確かに子供には退屈かもね。
525名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 00:38:08 ID:gkxhQaHK
ポップコーンぶちまけられてんのに、親が頭下げただけで気がおさまる君は聖人君子だ
俺だったらガキの腹に蹴り入れるな
526名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 02:03:28 ID:WxQ8Pw7P
ポップコーンはいいけどジュースは戦慄するねw
527名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 02:10:08 ID:wr93FGnD
>>525
覚えておけ。日本では、警察呼ばれ傷害で逮捕。
下手するとその蹴り一発で子供は死ぬ可能性があり、殺人に切り替わる。
子供相手に暴力使うなんて、大人げないし、格好悪いぜ。
528名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 03:08:12 ID:w678Qqn2
「サメジャンプってCGじゃね?」というカキコが頻繁にあるが、あれは南アフリカの
シール島(オットセイ繁殖地)で撮ったもので(メイキングでもそう言ってる)繁殖
シーズンになるとサメが回遊してきてああいうシーンが見られる。
「BBCワイルドライフスペシャル」のホホジロザメ編orサメ編を蔦屋で借りて見てごらん。

>>525->>527
ガキは犬と同じで善悪の判断が付かないんだから犬同様に体に教え込むしか
無いという大原則すら知らない親が多すぎる気がする。
529名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 03:31:37 ID:TFOy+3Ls
昨日CSのドキュメンタリーで南アフリカの海で研究者に密着してたけど
鮫ジャンプしまくりで必死にCGだとわめいてるレスが哀れだったw
530名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 03:58:02 ID:WxQ8Pw7P
ゆとりも映像に記録しておけば後世に役立つかも。
と、真剣に考えてしまった。
531名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 04:19:04 ID:TA95nbcY
>529
真のゆとりはその番組も全部CGだと主張することだろう
532名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 10:03:32 ID:gkxhQaHK
>>527
糞ガキの馬鹿親乙
騒いで迷惑掛けるくらいなら死んだ方がいいんじゃね
533名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 10:44:52 ID:LqGCb9t9
たくさんの人が来る場所に子供連れて行くなら、子供なんだからと甘やかさず
そういう場所でのマナーをしつけるべき。
教育の為にこんな映像見せたって、回りに迷惑かけてるんじゃ駄目だよ。

所で映像がなんかボヤけて余り綺麗でなかったのは駄目シネコンの映写技術のせい?
534名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 11:59:22 ID:ws2SlbOl
>467でも言われてるよ
家庭にある程度の大画面テレビがあれば
それでプラネットアース見た方がよさそう
535名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 13:33:27 ID:v7mgadrM
教育にいいと思ってるバカな親が多すぎ!
教育以前に他人に迷惑をかけているという教育をまずせよ!

こんなバカな親もいる。
周りに迷惑をかけ2歳の子供に映画鑑賞。
やっている行為は暴走族と変わりない。
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id328907/rid195/p1/s0/c1/or1/
536名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 14:50:29 ID:k0EKixJf
>>532
子供の腹に蹴り入れるなんていくらなんでもやりすぎだろ!異常者!
チョンの国では当たり前なのかもしらんがな
537名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 16:28:48 ID:r5Jydh3J
いつも映画は会社帰りにレイトで観るんだが、
ここの評価を読むと、コレは疲れてるときに観ると寝そうだな・・・。
538名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 17:27:47 ID:jnlP3dra
自分は子連れを恐れてレイトショーで見に行ったよ。
この手の映画は子連れと15歳以上と時間分ければいいのにな。
500円キャンペーンなんかやってるならなおさらだ。
躾が悪いのもどうかと思うが劇場も馬鹿だと思う。
539名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 18:40:38 ID:MDMrFfQI
睡魔との戦いだった
クジラのとこで寝ちまったよ
目が覚めたら白熊が出てた
540名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 22:12:24 ID:rqoW39WX
>>536 1行目は同意だけど
2行目見てサメに食われて氏ねばいいのにと思いました
541名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 23:37:54 ID:hbtQfeWv
私は鳥のあたりで寝た
ちょっとだけもう一回観たい気がする
542名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 23:42:28 ID:XLOQ6guR
オーロラってあんな現実感ないものとは知らなかった
安っぽいCGにしか見えなかった
543名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 23:44:41 ID:/B9VxShr
チータと鹿のチェイス、あれは一瞬たりとも眼が離せない。チータの視線が凄すぎる。
544名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 01:00:30 ID:D66Pyl5E
>>540
ちょっと前にみたようつべの映像で
チョンが無抵抗の老人バス運転手に
かかと蹴りをがんがん食らわしていた映像をみた。
あながち間違いではなさそう
545名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 01:07:42 ID:GB61e98o
>>542
えー?オーロラは見なかった
寝てたのか?
546名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 01:29:53 ID:ZxWvR8Yx
字幕版にすれば子連れはさけられるんじゃないの?

つーかおまいら寝すぎ。
547名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 04:08:04 ID:ovbIZfID
このへんって
いつかどこかで政治的な金が流れてきたり
してるもんなんかなぁ
548名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 06:32:05 ID:bCCTWx7j
野生の王国とか知られざる世界とかびっくり日本新記録とか
の番組のレベルを超えてる?

わざわざ見に行くかどうかで悩んでる。
549名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 07:35:51 ID:fh8N72uo
>>525
ポップコーンやジュースぶちまいてほったらかしているのは子ども連れに限ったことじゃないよ。
黙って他の席に移動するようなやつもいるし。
550名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 18:24:33 ID:yZWpHwgV
>549
だから子供がジュースやポップコーンぶちまけてもいいと?
551名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 19:28:48 ID:AkMgqZxf
今日観て来た。
そこいらのRPGやファンタジー映画よりもファンタジーだった。

>>543
間近+スローモーションで観る筋肉の躍動は凄かったな。
ホオジロザメもカッコヨス。
552名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 22:01:45 ID:AkMgqZxf
なんか自分の書き込みが言葉足らずに思えてきたので追レス。

ファンタジーだった→嘘っぽいって意味でなく、
出てくる景観がとにかく神秘的で感動したとです。

CGなんて目じゃねェ!!
553名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 22:06:17 ID:lZPcONM6
映像がすごい綺麗だった
554名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 22:47:08 ID:Vx8bbu8Y
>>535
でもまあ最初の注意は「静かにせい」が適切な気もする。
555名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 22:58:30 ID:Mwa42wlt
見てきた
プラネットアースの総集編なら総集編と言えや!
映像美が半端ないのであっという間に感じた
鳥瞰図気持ち良すぎ
しかし映像美に興味ナスなオカンは睡魔と戦っていた
556名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 23:18:17 ID:8NQ6HY+W
きれいでしたね。
駆け足感と説教臭さが強いのが惜しまれる。
数巻セットで植物、鳥、海といろんなシリーズが出てるから、
そっちを観たくなりました。劇場のスクリーンでオールナイトで観たい。

北極グマが狩りに失敗したことと温暖化とのからみが強引。
老齢とか、運痴のせいかもしれないし、
ほかの獣は狩りに成功したとこばっか出してるし。
1000円ならもう一回観てもいい。
渡辺謙さん良かったけど、字幕版だとニュアンス違うとこもありそうだし。
557名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 02:01:08 ID:u2V4NBSA
渡辺謙は淡々とナレーションした方がきっといいたいこと伝わるのに、感情入れ杉で怖いとこあったw
あとヒョウ?の狩りのとこスローでしつこくしつこく見せて残酷だった
どうやって撮影したのか?っていうくらいすごい自然の映像が良かった
558名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 10:42:00 ID:UghsRy+j
超スローは売りのはずなのにw

それに食べるシーンってエロくね?
559名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 12:55:10 ID:aCLSSZYV
ヒョウはエロかったw
押し倒して首にがぶりだもんなー
560名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 18:34:53 ID:avSOTo3R
>>558
うむエロかった。
あれで性の目覚めをした子供も多かろう。
561名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 19:22:19 ID:kW5LpuZ3
期待を見事に裏切って眠気を誘ってくれました

家でNHKハイビジョン見ればすむ話でした
562名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 19:38:38 ID:vaVL3ylB
ゾウの場面とか、鳥が山を越える場面、以前にNHKで全く同じシーンみた。映画にするほとでもない作品
563名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 19:44:50 ID:kW5LpuZ3
今、BS12でおんなじような番組やってるしW
564名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 20:43:12 ID:5gvw38wy
映画にするほどとかそういう問題じゃなく
NHKとBBCとかの制作者の心意気だろ

いろいろ言われてるがNHKはたいした物だと思う

まあ、個人的な感想と言うことで
565名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 22:32:25 ID:fxkUznuN
>>559
その後うずくまる獲物もなんかエロい。
「あたしを食べて」みたいな。
566名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 22:40:30 ID:46bGEP8+
食べられてる動物って、その瞬間なんか脳内物質が出て
ウットリ状態になるってどこかで聞いたなぁって思いながら見てたよ。
567名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 22:44:24 ID:sqRMxAkX
そうか、じゃあ苦しまずに死ねたのかな
てか、ますますエロいw
568名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 23:13:16 ID:qlyFi4zq
逃げているときは必死なんだけど、捕まるとほとんど抵抗しないね。
捕まった瞬間に脳内からオピオイドが分泌されて、感覚が麻痺してしまうのだろうな。
569名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 00:11:27 ID:lXdIaS5m
氷が割れて足場を無くしたオス白熊とラストに出てきた白熊は
同じ固体なのか?
違う熊でもわかんないよね
570名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 06:32:55 ID:M+0l1EXh
>>565
そうだ
最後までバタバタ抵抗するのではなく
「食べて下さい」体勢に入ったよな

あれこそ「本来」の殺され方なのかも
571名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 09:22:29 ID:75x3sEMx
鶴のヒマラヤ超えには感動した。
572名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 14:12:46 ID:AYfmPdeq
ボテッと落ちるオシドリのヒナ^^
573⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2008/01/25(金) 15:22:41 ID:UWKXou+3
あんなに邪魔だった緒方拳が恋しくなってしまうとは・・・
574名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 15:31:55 ID:0QDYG0e1
>>572
あのシーンの「これ、“飛行”じゃねーだろ…」という劇場の空気がたまらんw
575名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 17:04:20 ID:1Vi1RLy7
あそこは狼とかが口でナイスキャッチしないかなぁと思ったな
576名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 20:58:24 ID:GyGc2qr8
エロいと思う人ってキモイ
577名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 00:12:54 ID:sHsb6OcW
エロいと思う俺も
それをキモイと思うあなたも
感じ方は人それぞれ

とがらないとがらない
578名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 00:55:20 ID:XO0myPpU
不二子先生の「ミノタウロスの皿」なんかはエロティックですね。
579名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 05:27:45 ID:q/rvvoD5
>>578
同短編のカンビュセスの籤もある意味同じ。
580名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 10:15:22 ID:Ty2TwTi4
>>577 エロいなんて思う人は変態性欲の持ち主だと思う
とがるとがらないなど関係なく
ただただそう思う
581名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 13:37:13 ID:7lfMIZb3
>>580
ずいぶん潔癖症だな。10代?
あの映像をセクシーと感じるひとは少なからずいると思うよ。
ピンと張り詰めた命のやり取りの瞬間は崇高ですらある。
野生って美しいって、ただただそう思う
582名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 13:43:33 ID:sHsb6OcW
筒井康隆の読者には当たり前な世界


もしかして、首絞めsex好むヤツとかと
同一視されてるんだろうか
583名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 13:51:27 ID:yMhy9p2M
自殺を考えてた俺にとって心に深く刺さったものがある。
生きなきゃ・・辛くても生きなきゃ・・って思った。
とても美しく悲しいドキュメントを見れてよかった。とても感動した。
今の病んでる社会人にとってメッセージ性の強い希有な作品。

オープニングとエンディングが素晴らしいね。思い出しても泣けてくる
584名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 00:18:13 ID:23LE+KwH
>>496
ゆっくりパンしてる映像は、カメラを少しずつ動かしたのか?
585名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 00:23:34 ID:f3Z+VKDx
レール敷いてるんじゃない?
586名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 02:04:29 ID:ESgGuejf
肉食動物の捕食シーンなんて子供の頃からテレビで何度も見てるし
特に何も感じなかった
この映画でないと見れないような映像は特に無かったように思える
587名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 03:00:13 ID:w/m0hGId
アース、渡辺謙です
主演、地球、46億歳
マグロ、ご期待ください
588名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 05:57:02 ID:F75oU2hY
自然の残酷さをもっと見せてくれるのかと思ってたんだがな。
延々と続く群れ、生まれたらすぐ歩き出すというが、では歩けなかった奴はどうなる?
群れから脱落した奴はどうなる?
水場にたどり着けなかった群れはどうなる?
映像は綺麗だったけど、滅びがなくて、自然が実に薄っぺらいものにも感じてしまった。
まあそういう脆いもんだから大事にしないと守れないってことだと解釈すべきか。
589名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 07:15:38 ID:vtw4SKrZ
群れからはぐれて水場に行けなかった象ならいたな
猫科も狼も群れから離れた個体を狙うんだな


「大緊迫!地球24時」
でも見るといいんじゃないかな?
590名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 08:03:28 ID:4cdDuyDd
世界まるみえで十分
591名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 13:42:20 ID:4KNH+WBx
子象が群れからはぐれて歩いていく姿は悲しかった。
歩いていっても何もないんだよ。ほんとうに悲しい・・。
トラに襲われる象も痛々しい。象ってカワイイイメージあるけど大変な生き物なんだなぁ。
最後の白クマは寝たけど死んだって捕らえていいのかな。
撮影者もエサあげればいいのに
592名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 13:47:42 ID:4KNH+WBx
でも自然界の弱肉強食は動物奇想天外のほうが、もっと全てを見せてくれたと思う。
トラがシマウマを襲って食べるシーンもカットせず放送してたし、
白熊に襲われたペンギンの首が半分以上取れてるのに、力を振り絞って歩き力尽きて死ぬ姿も放送してた。
この映画には残酷シーンはカット&スローモーションにしてたけど、
あの大画面だからね・・。カットせざるを得なかったかも。
593名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 14:01:09 ID:f3Z+VKDx
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=104231302&area=tokyo
ダーウィンが来た!生きもの新伝説 「踊る!鳥のダンス学校・花ムコ修業」
1月27日(日) 19:30〜20:00 NHK総合
◇オーストラリア・ケアンズ近くの熱帯雨林にすむ極楽鳥の仲間、コウロコフウチョウの生態を追う。
自立を控えた年長の雄は時折"学校"の外へ出掛け、大人の縄張りに入り込んで求愛が行われる枝で
練習することもある。
594名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 20:17:41 ID:bWR5jlyr
映画館に行った奴は涙目
一番の見せ場をたっぷり三十分も
タダで
595名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 20:43:03 ID:2GDfWYAr
プラネット・アースと同じ素材だったのはまあ仕方ないとして
無理やり効果音を付け足すのはどうかと思ったんだ
音としては自然だったけど
596名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 02:47:21 ID:T3NAOwNb
>>591
エサあげるって餌付けかよw
597名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 04:51:55 ID:tJfOvJSA
ギャガの新田ちゃん、当たってよかったね。
598名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 06:38:35 ID:CWoJmQjq
>>594
一番の見所は巣から飛び立つオシドリなのだが。
599名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 12:48:54 ID:uWIkNpVz
>>598 巣立ちオシドリはもっと詳しく何かテレビで見たよ。
やはりダーウィンだったかな
600名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 15:55:54 ID:BNzN/AXe
映像のソースはほとんど一緒と思われるから
後は時間と伝え方.
やはりNHKに分がある.
601名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 20:41:33 ID:NPLmUM+8
日曜日に見たらやっぱり500円キャンペーンのせいかガキ連れで満員だった。
しかしみんな真剣に見ていて思ったほど鑑賞条件は悪くなかった。

俺の隣は純真な中○生くらいの女の子で、冒頭のホッキョクグマがポコっと
顔を出すシーンから「かわいい」と小声で連発してた。それでトナカイかなにかの
子が食われるシーンでは鼻を鳴らして泣いていた。チンコぶち込んで自然の厳しさを
体感させてやりたかった。
602名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 21:19:22 ID:2T8uxKtH
>>548
野生の王国と比べたら、映像的にはアースのほうがすごいけど、
まあ黙って見ろや的な感があるんで、
説明(口数)の多い野生の王国のほうが面白く感じた。
603名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 08:43:59 ID:TgwfkufZ
>>601
餓鬼以下の奴だな
604名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 11:04:51 ID:ihvcKRJk
見たけどプラネット・アースの方が映像凄いね。
大画面と音がでかいのはいいかもしれないけど
プラネット・アース見た後だと見応えないかもなぁ。
605名無シネマ@上映中 :2008/01/29(火) 11:19:16 ID:Arlv7EZt
プラネットアースで充分。
606名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 12:30:57 ID:l3wKTLDK
>>604
プラネットアースのほうが凄いねって、これってプラネットアースを再構成してまとめたんじゃないの??
それとももしかしてオリジナル??
607名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 12:38:25 ID:I/PzrMF8
だから映画館だと色とか画像の切れが悪くなり
家庭用大画面TVで見た方がいいんです.

後構成もプラネットアースの方がいい
608名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 17:34:13 ID:z+o8LUpe
見てきたけど、タイトル「ZOO」の方がいいんじゃないの?

最後の環境問題どうこうってので興醒め
あんな直接的に言わなくっても、いい稀ガス

609名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 17:56:14 ID:n272ovvS
オシドリの雛のジャンプはすごいね。
ボールみたいにポーンと跳ね上がってるw
610名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 20:01:44 ID:aYRkkTtK
>>319
その女はいいSEXするだろう?
611名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 20:29:43 ID:aYRkkTtK
>>455
俺はサメは大丈夫だけど、ネッシーはダメ。モノクロの写真が恐い。
「なんとかホース」は見に行こうと思っています。
612名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 22:37:39 ID:1yNC5Z9c
ナレーションがウザいもっと淡々と少なめでいい。
613名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 23:13:44 ID:3lfcqpnu
一本の映画にするならクマだけひたすらストーカーして2時間とか
のほうがよかったね。
614名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 23:23:58 ID:EygPgK02
キタキツネ物語とか小熊物語みたいになるな。
615名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 00:17:02 ID:6eLNPkPM
>>613
北極のナヌー
616名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 15:43:04 ID:HNYCsyry
北極の氷が溶けても海面上昇は無いが、北極圏のアラスカやシベリア、南極の氷が溶ければ海面上昇が起きる。 日本国政府が地球温暖化対策に必死なのはこれ以上海面上昇すると沖の鳥島が水没して排他的経済水域が激減するから。
617名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 01:01:53 ID:r7XEKdfe
大阪の大日。平日に行ったけど人が少なかった。静かですごくよかった。
618名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 05:42:13 ID:QYbXNvHa
>>611
つのびたと恐竜
619名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 08:46:27 ID:KGkp/7aS
警視庁24時 を映画館で見たくなった

大画面で逮捕劇を見たい
620名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 08:46:54 ID:kPzZFF9c
ツノビタ
621名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 10:36:36 ID:GkYsQjZ5
おいおい,まだ1スレすら消費できないのかよw
622名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 21:33:51 ID:cnPwrUUi
>>226
それは仕方ないことなんじゃなかろうか
編集もそこまで偏ってはいなかったと思うが
映画ってある意味感情移入して楽しむもんでもあるし、単純に捕食の映像だけ切り取って観ても、可哀相云々は感じる人多いと思うけどな

俺はそういう感想も否定しない
ただ、狼と馴鹿の追いかけっこで「馴鹿早よ転けろ!食われちまえ!…よっしゃあああ」ってなった俺は少数派だとは思う
623名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 21:42:04 ID:9hXQCpA6
落ちる雛かわいいよ雛
ぽよんぽよんしてかわいいよ
624名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 17:27:56 ID:7b79uGf+
人が少なく、子供もいなくてよかった。
NHKの知らんけど、面白かった。
ナレーションは半ばスルーしがちだったので、特に気にならなかった。
625名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 18:19:22 ID:UVLRCNIp
>>404
しかし、日本には「祖で触れ合うも他生の縁」という、素晴らしいことわざもあるからなあ。
最近の親はしつけがどうのとかマナーがこうのとか言うが、実はしつけとかマナーなんてのは
昔からそんなに変わっていない。
変わったのは周りの環境だろ。押さえつければ押さえつけるほど、人間というのは爆発する。
だからマナー、マナーと言い過ぎると、逆にもっとマナーの悪い奴が出てくる。
そんなんじゃ、誰も子供なんて作りたいなんて思わないだろうね
626名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 18:37:05 ID:6C4JfqIQ
オシドリの初飛行がかわいすぎる
627名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 18:37:39 ID:EjLJN0us
いきものの食べ方おもしろそうなんだが
628名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 00:17:10 ID:jDh6/xY/
交尾と食シーンななかったのはマイナスだな、感動系BGMも萎えるわw
629名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 17:18:51 ID:rwE0YkUv
ドラえもんじゃね〜んだから
ガキなんとかしてくれ!
「きつね、かわいい〜!」って五月蝿〜んだよ

撮影スタッフの優秀さに脱帽
630名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 18:20:35 ID:lRc5ZPpR
一応いまんとこ、今年のワースト1位
631名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 15:01:20 ID:cOj/JXmx
この映画って踏み絵みたいなものな希ガス。
「環境を大事に」という至極当たり前なメッセージはあるが、
特に価値観の押しつけとか、お説教地味た演出は必要以上では無かったと思う。

でも、「押し付けがましい」とか「演出が意図的」と感じる人は、
逆に環境問題に対する自分の恣意をスクリーンに反映して見せつけられていて、
自分の見たくないものを見てしまっているんじゃないか?

決して悪い意味ではなく、それだけその人なりの考えが確立されているということを
炙り出している面では、この映画も捨てたもんじゃないと思えるし、
「説明が足りない」(監督がわざとプラネットアースと差別化したのがこの点)と感じる人も、
逆に関心の高さや、この映画が公開されるということの影響力への期待の裏返しのように感じられる。
私としては、まぁ、無駄にはならなかったんじゃない?程度。
632名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 15:26:31 ID:K7TyiuxW
>631
冒頭とエンディングで温暖化温暖化って言われりゃ十分押し付けがましく感じるよ。
映像は綺麗だが使い回しが多いし(冒頭のシロクマなんか別の映画でも出てた)、
ナレーションはうざいしで、ゴミみたいな映画だった。
なんつーか、馬鹿はドキュメンタリー制作すんなってしか思えんかった。
633名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 16:06:25 ID:cOj/JXmx
>>632
なんでそんなに逆切れしてるの?w
ちなみに監督はインタビューで「この映画は環境保護を訴えるものではない」って言ってるね。
実際そう感じたし。やっぱり観る人次第で180度印象が違うんだろうな。
634名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 16:16:58 ID:K7TyiuxW
なんで初めて書き込んで逆切れなんだろ?
単純につまらない。作品としてセンスのかけらも無いと
言ってるの。
635名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 16:28:10 ID:cOj/JXmx
>>634
>単純につまらない。作品としてセンスのかけらも無いと言ってるの。
www
いやいや、だからあんたお説教が嫌だとも言ってるじゃん?
それについてはどうなの?隙をつかれたからって、摺り替えですか?
作品としては残念ですね、それについては同意ですよ。
まぁ感想はそれぞれだけど、理屈に合わないこと言って息巻いてる輩は論外だからねw
636名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 16:33:08 ID:/Easmn/A
温暖化なくすには、人口減らすのが一番いい。
でも そんな映画作ったら、基地外あつかいされる。
637名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 16:50:02 ID:mWo4eQYk
まあ、つまらん駄作であることには変わらん
制作陣はこの程度でいいだれ〜的なやる気のなさ、かましのたりなさ が甘いんだよ
ドキュメンタリーだからといって、環境問題を語っているからといって、観客に批判されないとでも思っているのか?
最後の温暖化なんたらのナレーションは観客の作品への評価をうやむやにして、そらす作為にすら感じる
甘いんだよ!ドキュメンタリーは劇映画より実は難しいんだ
638名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 17:05:28 ID:cOj/JXmx
>>637には激しく同意。
どうせ映画にするなら、プラネット・アースのスタンスでやるべきだった。
全てを実録映像で語るには素材が限定的になってしまって、どうしてもせせこましくなる。
映画としての敷居を低くしたのは戦略だろうけど、巧く言ったとは思えない。
639名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 17:09:35 ID:qNSIMnkW
桜の開花とか映像的にきれいだったし非難するほどでもないだろ。

余計な知識があって「あ、これ金と時間かかってんな」とか思わなかったらもっと
純粋に楽しめたな。
640名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 17:50:06 ID:tEJKAcO/
知識というよりも、裏方の手間がどれだけ大変なことになっているか、
そこを分かってる人ほど「有り得ない」と感嘆する映像ばかり。
うわべで消費するだけの人生送ってる人には単なる動物映像にしか見えないわけだ。同情する。

ま、プラネットアース観ているなら映画館まで足を運ぶ必要ないのは同感だけどね。
641名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 17:53:28 ID:vOqd3FVI
プラネッツアーツ観返しました

また途中で眠ってしまいますた
642名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:08:34 ID:3bpTe4xB
プラネットアースがなければ
ここまで批難もされなかっただろうに
643名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:41:19 ID:v+67Mo5E
NHKスペシャルかとオモタ
644名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 09:05:19 ID:NxU8FhVf
>>642
たくさん誤解されてるけど、
これは「プラネットアース」の番外編。
監督や企画製作スタッフは同じ。
645名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 13:43:59 ID:T5wnQZRU
予告編に騙されて行った一人です。
予告で渡り鳥の大群の映像に惹かれて観に行ったのに、
あの映像が無かったような気が・・・!(印象にないんです) 他の観た方、ありましたか?

あと、予告のキャンペーン写真などに使われていた白熊が水中で足を下にして
人間の生後6ヶ月的なおすわりっぽい格好している映像も、無かったような気がするんですが。
???でした。

それと大仰な音楽とナレーションが音量大きすぎですよね。
うるさくてムード台無しでした。
646名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 13:45:57 ID:bo1oY5AA
いきものの食べ方みたひといる?
これよりよっぽど面白そうだけど
647名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 14:08:57 ID:qkg8efc1
いのちの食べ方な。
あと比べるのは違うと思うから該当スレへ逝けな。
648名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 14:16:12 ID:NxU8FhVf
>>645
渡り鳥の映像もシロクマのおすわりも両方ありましたよ。
あくびしながら見てたけどそれくらいは覚えてます。

音楽とか演出については、こういう作品を見慣れてる人ほど寛容。
欠点をあげつらえるより、他にも沢山方法論があったなかで、
あえてそれを選んだことを受け入れた上で評価する。

まぁちょっと五月蝿かったのは同意。
649名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 21:03:30 ID:le9C3Uo4
>>645
あなた、ほんとに観たの?
650名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 22:28:14 ID:7ZGVtVAl
いい映像なんだが、映画全体にへんなあざとさを感じるんだよな。
やっぱり電通&関テレがからんでるからか?
吹き替え版というのがうそ臭い。
電通が指示して翻訳を変えているんじゃないか?とか、
日本語版がオリジナルなのでは?
とか、なんか疑ってしまう。
651名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 22:39:33 ID:bjUcNEf8
福岡の天神東宝では「ご要望にお答えして」字幕版を限定公開だとさ。
あのナレーションはないよなあ。
652名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 22:46:59 ID:HriOPSrF
映像は良かったけど渡辺建の吹き替えがいまいち
声に特徴ない癖に読み方がくどい

象とライオンは一番印象的だった。
653名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 22:56:15 ID:7ZGVtVAl
あざとさの理由が分かってきたぞ。
この映画なぜかムツゴロウ臭とあるある臭がするのだ。
海外版みてみたいな。
654名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 23:15:52 ID:C8r40wOs
459 名前: sage 投稿日: 2008/02/03(日) 02:10:55 ID:MHON4p3a
アースの子ども500円キャンペーンに対してなんだが

・配給としてキャンペーンにGOを出したGAGA
・しかし公開直前、チェーンの興行収入が下がることを許せない東宝から
 500円に下げることは認めないとされる。

というわけで、各劇場窓口では500円だが、売上げは1000円と計上され、
通常子ども料金1000円との差額500円はGAGAが支払うことになる。

映画業界って なんかおかしい。


(絶対に東宝の映画館に見に行ってはダメだ)
655名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 23:57:39 ID:BRU2mwgs
>>654
エーまじで? 東宝以外の系列館で見たらどうなるの?
そこの売り上げは500円でGAGAは金払わなくて良くなるの?
656名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 07:00:48 ID:DEpl76KU
プラネットアースの方がいいって言ってるヤシ、場面毎にNHKの機材自慢をみたいのか?w
657名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 13:48:31 ID:8nKPen3B
>>656
それを言ったら、使用機材も製作スタッフも監督も
プラネットアースと同じなんだって。
プラネットアースの製作はBBCが中心。

技術協力したNHKが放映権を取得してるだけ。
658名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 14:21:45 ID:tIGQI2gl
要するにプラネットアースの映像を【映画館のスクリーンで】見たい人のための上映なんでしょ?
659名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 15:15:50 ID:9TRSEowe
音楽も上等だし映画館はテレビとは段違い。十分意味がある。
660名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 16:02:44 ID:zdjrXjTn
だから映画館の方が色がくすんでいまいちなんだと
再三いってるわけだが
661名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 16:15:00 ID:6mzH0o0B
>>660
スクリーンはプラズマでも液晶でもないのだからあたりまえ。
662名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 18:36:07 ID:9TRSEowe
それは好みだろうな。
フィルム映写は発色のビビッドさではDVDを液晶で写すのにも劣るけど、
あのフィルム感がいいから映画館へ行くわけで。スペック的にはボロンチョンの
アナログLPを聞いてる奴がいまだに存在するのと同じ。
663名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 18:38:22 ID:9TRSEowe
>>660は「この作品のような映像では」映画館はイマイチって趣旨でもあるんだろうけど、
それも、映画好きな奴はなんでも映画の感触で観たいんだよ。たしかに一般論としては>>660
言うことが妥当かもしれない。
664名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 18:53:01 ID:8nKPen3B
「映画館で観る」と「映画を自宅で観る」を、わざわざ効果で天秤にかけるのがそもそも間違い。
665名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 19:11:27 ID:QF2PJZE4
テロップ役所広司になってなかった?
666660:2008/02/05(火) 20:03:25 ID:B9gd/JYZ
ID変わったが660だ
映画館でも(シネコン)でも見てる
映画館ならではの映画は映画館で4回でも5回でも見る
でもあれはやはりうちのリアプロで見るプラネット・アースに劣る

母ちゃんも一緒に見たが
うちで見直した物と比べてやはりアースの方がさえないと言ってた

何回も言うが、映画館で見た方が良いと思う物は
何回も映画館に行ってる(機会さえ作れればだが)
667名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 21:00:26 ID:V4ro/+1e
アメリカから取り寄せた
プラネッツアース 5枚組み BD
リチャードアッテンボローがナレーター
100インチでいいよ
668名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 23:08:23 ID:VQZXREyB
プラネットテラーはまあまあだった
669名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 23:49:31 ID:fq2aeu6u
やっと観てきた

極楽鳥の舞は奇跡
ホオジロザメが世界最強の生き物
人間ごときが世界を救えるとでも?

って感じでした

とにかく撮影に関しては神ってカットが多数あったのが良かった
670名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 23:57:09 ID:Al/7uXoe
掃除する極楽鳥は驚いた!

温暖化はどうにかならないのかな。
671名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 00:41:27 ID:Drikk0Y3
>>670
二酸化炭素が増え続け温暖化が進んでいるハズなのに何故こんなに寒いと思う?
太陽の活動が収まったからだ。
北極の氷は去年よりも大幅拡大なので、来年に同じ話は使えない。
フロンガスと同じように、来年には二酸化炭素とは違う環境ビジネスが始まる。
予想するに、水蒸気で環境破壊だと思う。
672名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 01:45:06 ID:aIdB700z
>>666
映画館で観ることに意義があるとは思わないか。わざわざ時間かけて出かけて、金払って。
ちょっと好きな子と小一時間いっしょに過ごすことに。映画ってそおいうもんだと思うがね。
673名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 09:02:40 ID:Ksa7+gNx
>>668
ダコタ先生が好き。
674名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 11:00:42 ID:zRvjHTf+
今から映画館行って見てきます
675名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 22:25:06 ID:6FTVmgS6
観てきました。
ヒナが飛び降りるとこ、可愛かったね〜〜
弱肉強食っていうか、豹が狩りするとこ、
無表情で怖かったねー
(なんかちょっとエロスを感じたよ☆)
豹に、表情が感じられたシーンもあったのは気のせい??
676名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 23:18:40 ID:Hm5ZBaUU
>>671
こんなに寒いってここ数週間の事言ってるのか?
アホスw
677名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 23:26:13 ID:I8aC9935
>>669
サメが最強と思うならディープブルー見てみな。
シャチがアシカをぶん投げたり鯨の子供溺れ死なせたりするから。
678名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 00:16:01 ID:qCeNA5qz
見てみたいな
ホオジロザメとシャチのガチバトル
679名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 00:30:00 ID:zku77rP2
わざわざ映画館で見るまでもない感じですかね??
680名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 01:06:03 ID:9Oyv+jyc
4回寝た
681名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 01:47:04 ID:Ohk3kClt
>>679
ボクは、映画館でみるためだけに足を運んだ。
時間帯には気をつけろ、みたいだけど、ボクは大丈夫だったよ。
682名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 05:11:28 ID:T7KiLq5m
昨日観たんだけど凄く面白かった。今度プラネットアースとやらも観てみます。
683名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 11:22:08 ID:wIeYlVTB
昨日観て来た。
画質云々はとりあえず置いといて、
音響がいい場所で観られるなら
わざわざ映画館に行く価値ありだと思うな。
ライオンに囲まれた気分が味わえたわw
684名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 11:33:04 ID:+m6+k725
この映画は基本的にプラネットアースのDVDの第一巻のまんまです
それにちょろちょろその他の巻のシーンを付け加えた作品
子どもと劇場鑑賞するにあたり、気分盛り上げとして
カーナビで第一巻を観ながら行ったら、まるっきり同じでした・・・orz
685名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 19:10:18 ID:ByRToH0W
>>684
ちゃんと運転に集中しないと。
686名無シネマ@上映中 :2008/02/09(土) 11:10:44 ID:T2anJtwy
>>671
>太陽の活動が収まったからだ。

何で偉そうに環境問題語る奴に限って無知なんだ・・・・。
活動が収まるどころかこれから活動期入りなんだが・・・・。

太陽が活動期入りか 携帯・ATMも障害の可能性
>米海洋大気局(NOAA)は、太陽が新たな活動期に
>入ったことを示す黒点を観測した
http://www.asahi.com/science/update/0110/TKY200801100234.html

記事にあるように太陽の活動は11年周期で変動変してるんだよ。
687名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 13:41:44 ID:6qBM+Sw1
>>686
いわゆる「温暖化なんてミスリードだよ論者」か、
それを装った釣り。
688名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 00:10:55 ID:O2weI9rc
うちにはNHKの地球ファミリー全35巻のビデオがあるのでこの映画は見に行かなくて良さそうです。

小雨っまじりのおぅお〜 午前2時〜
689名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 21:09:51 ID:VTJ7DuD1
見てきた。
雑巾掛けする鳥や阿波踊りしながら水辺を歩く猿でみんな笑っていた。
肉食獣が狩りの後、獲物を食べるシーンが無いのはお子様への配慮だろうか?

後ろの席の小僧(五歳くらい)が始まって30分くらいで飽きたのか、椅子をガンガン蹴ってきたり何度も「ママ帰ろうよ〜」って喚いたりで煩かったなぁ…。
690名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 00:49:59 ID:yO5I9y4o
今日、初めて観た。子連れは多かったけど特に問題なし。
一人だけぐずった子供がいたけど親がすぐに連れ出してたし。

お笑い映像が何気にあるな。
河を渡る猿には吹いたw
おっかなびっくりしてるかと思えば、その辺に生えてる草をつまみ食いするし、案外余裕あるじゃねぇかw

オシドリの雛のダイブはすごかった。
あと、親鳥の後をついて行く時、他の雛は倒木をジャンプして乗り越えたのに、一羽だけ木の下をくぐってた。
自分だけ楽すんなよw
691名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 02:39:11 ID:8cgbwlbK
観てきた
何度も繰り返されてきた営み―狩だ、みたいな事言っておきながら
動物の捕食シーンや死体が殆んどないってありえねえ
不自然にカットしてあるし
そんな綺麗なだけの映像流しといて最後に「この地球を大事に」ってなめてんの?
何がしたかったのか全く分からない映画だった
動物が喋って種族を越えてみんな仲良し☆なディズニー映画を観てるようだったよ
692名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 03:04:26 ID:ZxI7oId8
>>691
教育ものがみたいんなら『いきものの食べ方』でも見ろよ
693名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 03:05:15 ID:ZxI7oId8
まちがったいのちの食べ方だった
694名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 20:09:47 ID:dQiIlM4i
来年当たりBBCを再再編集した

「プラネット」が公開予定となります

ご期待ください
695名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 20:17:07 ID:yO5I9y4o
>>566 >>568
捕食される側の動物って、捕まった後あまり抵抗しないと思ってたらそんな仕組みなのか。初めて知った。
弱肉強食って惨いイメージだったけど、一抹の優しさと言うか情けを感じた。
自然ってよく出来てるな。
696名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 21:37:25 ID:ZxI7oId8
>>695
人間も自然死(まあ事故とかもそうなんだけど)するときには同じような現象がある
で、それがいわゆるお迎えだったり賽の河原だったりするんだけど、
医学的には譫妄という治療対象として扱われてしまう
だから、死んでゆく際の自然なプロセスを経ずに薬漬けで死んでいくという現状
明らかに医学が生物の神秘を理解していないがために起きる悲しい出来事だよね
697名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 22:05:30 ID:JLOcQEBZ
駄作か力作か知らんけど全っ然、面白くない!パンチが無いのよ、パンチが!
ドキュだろうがエンタメだろうが興行なら起伏、緩急がないとだめだ。
映像、動物オタだけが見てるんじゃねーぞ?
ナレーター、画質、音響なんかは2の次だよ。とにかくおもしろくねー!
あと収益が好調なのもクオリティからくるもんじゃないね。
「子供\500-」!これだけで動員されてるだけだな。
久しぶりに金が勿体無いと思ったぜ、コンチクショウメ!!
698名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 19:36:36 ID:pB1AXQV8
二番煎じな上、残虐シーンがない。
子供つれて、金払ってまで見る映画ではない。

>これは本当に映画!?と言いたい。
>数か月前にNHKで見たホオジロ鮫のジャンプシーン・滝を見下ろすシーン・・・。
>NHKですでに放送されたシーンの数々には思わず目を疑ってしまった。

「THE KILL ZONE ホオジロ鮫の縄張り」
699名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 21:01:45 ID:+2ppNDFm
二番煎じだとか使いまわしだとかいう批評はわかる
でもこの映画の広告・CMをみて残虐シーンを求めていく神経はわからないけど。
そういうテーマが偽善だとか気に入らんとかいう話は置いといて、
今地球でこんなことが起こっています大変です皆知ってくれというテーマの映画なんだから
残虐シーンは重要ではない。というかそれによって12禁とか15禁とかいう指定がかかるとなれば
それこそ何を訴えたいのか何がしたいのかわからないと叩かれると思うが。
映画のテーマやストーリー云々でなくただ単に
動物が食われるシーンが見たいなら、中国の動物園でも行ったらどうなのかと思う。
698がお子さんを連れて。
700名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 21:08:21 ID:gjRzD8RM
>>699
> 今地球でこんなことが起こっています大変です皆知ってくれというテーマの映画なんだから

それたぶん違う
相違とではなくハイビジョンカメラでとことんの映像を撮りたっかったのが
元でしょう

701名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 21:10:21 ID:gjRzD8RM
ごめん打ち間違いだ

>>699
> 今地球でこんなことが起こっています大変です皆知ってくれというテーマの映画なんだから

それたぶん違う
そういう意図ではなくハイビジョンカメラでとことんの映像を撮りたっかったのが
元でしょう
702名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 21:20:18 ID:+2ppNDFm
>701
確かにあなたの言うように製作の元の動機と映画のメインはそこだと自分もおもいますが、
後付のようなものであったとしても自然保護というテーマをつけてそういう宣伝をしたならば
捕食シーンを放映しろというのは筋違いであると思う

703名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 21:22:48 ID:+2ppNDFm
すみません変な文になってしまった

後付のようなものであったとしても自然保護というテーマをつけてそういう宣伝をしたならば
捕食シーンを放映しろというのは筋違いであると思う

後付のようなものであったとしても自然保護というテーマをつけてそういう宣伝をしたならば
見られない人もいるような捕食シーンを放映したとしたらそれは筋違いであると思う
704名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 03:12:12 ID:Y3ZUeChU
『アース』、ドキュメンタリーの最高興収達成
http://www.varietyjapan.com/news/movie/u3eqp3000002t70i.html

 ドキュメンタリー映画『アース』が、2月9日までに観客動員146万9320人、興行収入17億8500万4150円
を記録し、ドキュメンタリー映画の歴代興収1位(過去10年、興行通信社調べ)に躍り出た。
 渡辺謙がナビゲーターを務めた同作は、今年1月12日にドキュメンタリーとして史上最高の約270スク
リーンで公開。史上最速で興収10億円(10日間)、動員100万人(16日間)を突破するなど次々に記録を
塗り替え、ついにマイケル・ムーア監督の『華氏911』(2004)を上回った。
 観客層も幅広く、特に小人料金500円キャンペーンも奏功しファミリー層に浸透。すでに16日(土)から
東京・日比谷のみゆき座、23日(土)からはスバル座でのムーブオーバーも決まり、さらなる動員が期
待できる。
 過去に日本で公開されたドキュメンタリーとしては、市川崑監督の『東京オリンピック』(1965)が配収で
12億5000万円を記録している。単純な比較はできないが、興収20億円も射程圏に入ってきた『アース』が
どこまで迫れるか、注目だ。
705名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 17:48:50 ID:Uvu95Cdn
今日観てきたけど 大したことなかったなー
706名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 18:39:38 ID:+KcIZnWo
大したことないけど地味に良かった。
707名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 21:38:29 ID:xP7TYU8q
思ったよりは結構良かったな
ただもうちょっといろいろ動物見たかった
708名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 23:29:09 ID:Fl8U0Vbs
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
709名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 00:53:54 ID:9t1f+wNF
825 :名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 22:08:50 ID:7rrUilR1
これはヤバイ!!!!!!!!!
人権擁護法案に反対続出=自民
2月13日13時1分配信 時事通信
自民党の人権問題等調査会(太田誠一会長)は13日午前、党本部で総会を開き、
人権擁護法案の今国会提出に向けて党内調整に着手した。
しかし、出席者からは
「なぜ法律が必要なのか理解できない」などと反対意見が続出した。
冒頭、鳩山邦夫法相は「初めに法案(提出)ありきではない。
フリーに議論してほしい」と要請。調査会幹部の岩永峯一衆院議員も
「国民の関心の高いメディア規制条項は削除したい」と語った。
これに対し、稲田朋美衆院議員は「広範な人権擁護法案を作った場合、
表現の自由や政治活動の自由が脅威にさらされる」と指摘。
衛藤晟一参院議員も「民主主義に対する弾圧だ」と主張した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000088-jij-pol
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202891654/

この法案が通るとどうなるか??

人権委員は外国人でも良いそうです。
分かりますか??

外国人が日本人を裁くそうです。しかも、礼状無しで捜査権と逮捕権を与える・・・・。

日本のネットも、漫画も小説も何もかも閲覧され、日本人は何も話せなくなります。
ヒトラー、今の北朝鮮より酷い日本になります。

外国人が日本人を裁くのをどう思い思いますか??
上のヤフーのサイトで、一言意見を書いてください。一位にして、皆に知らせるべきです。(家族にも友人にも
広めてください)
710名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 00:24:10 ID:00AcMZwq
アース結構人入ってる感じですか?
2月いっぱいは終了しないですよね!?
711名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 01:57:58 ID:0oYUEtYw
今日、映画館ひとりじめだった。
他の観客0。
感動した。
712名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 02:00:16 ID:0oYUEtYw
CGじゃない、本物ってのがすごい。
人間が頭の中ででっちあげたストーリーじゃなく、
現実のドラマってのもすごい。
ほんとうにいい作品だった。
713名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 08:30:45 ID:Fyqs+Zv/
>>711

全裸鑑賞した?
714名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 10:38:44 ID:TmdFl6Og
白熊の子供可愛い、温暖化止めないと全滅危機
715名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 12:43:19 ID:HRvBvPcj
>>711
俺、以前、同様の状態(別作品)で、
「貴方しか客がいないんで、上映打ち切りたいんですけどぉ〜」
って頼み込まれて、断れなかった思ひ出でがあるonz
716名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 19:52:35 ID:AG0sC6nm
>>715そんな事絶対許したらだめだよ!
1人でも500人でも客なんだから堂々と見たらいいと思うよ。

あかん、あかん!そんな事!
717名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 20:07:53 ID:LK3/iFJc
まだ北千住店に岡崎ってカス美容師いんのか?
718名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 21:42:09 ID:uOYvhg7r
『アース』がタイトルのくせに動物ばっかり。
野生の王国で育った身としてはそれも生ぬるすぎ。
719名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 20:07:54 ID:3kW/b5q1
>>715
ひどい話だな。どこの映画館?
720名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 20:16:07 ID:GZSc7TIv
>>718
野生の王国で育ったからといって、
白熊の目覚めや渡り鳥が峰を超える様子を目にしたわけじゃないだろ。
つまりそういうこと。
721名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 02:38:25 ID:rLOfdSVB
今日観て来たけど、ものすごく憂鬱になった。
温暖化阻止のため、自分ひとりがいくらがんばっても
二酸化炭素をたくさん出す国(中国とかアメリカ)が
ちゃんとしてくれないと、温暖化は加速するばかり。
観てて、最後は無力な気持ちになって、泣けてきた。
あと20年足らずで白熊は絶滅、生態系も崩れて
地球はひどいことになるだろう。
子供なんて後世に残さないほうがいいかも。
722名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 10:55:24 ID:SW/VbXT/
>684
うちも、午前中にDVD観てから行ったぜ!orz
723名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 21:00:56 ID:cLEQQ1/e
今日、ようやく見た。
内容うんぬんというよりも
こんなに美しい奇跡の星も
いつかは消えてなくなるってことに寂しさを覚えた。

ま、エコだなんだって言ってもいつかはあぼーん・・・
724名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 23:36:26 ID:yAXRndeE
狩りのシーンが多くて飽きた。
夜中のオスライオンはビビった。ガラ悪すぎ!
愛知万博の50mスクリーンで見たかった。
725名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 08:20:12 ID:vTkKvslu
この映画って大スクリーン独特の自然の感動みたいなの味わえる?
726名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 08:45:07 ID:y1YrOTSH
圧巻!
という箇所はあるよ
727名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 09:38:35 ID:1NhV/yLd
ちゃんと最後まで狩りのシーン写せよ!
と思った。
728名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 10:20:15 ID:r2+hZqf9
見ていて何気に感じたけどさ〜
シロクマって絶滅危惧種じゃん?
目の前で餓死しそうなら・・・お前が食われてやれw

まあ多くは「野生で起こっていることに手を出すべきではない」
という概念のもとこういったドキュメンタリーは作られてるけど
そこが人間のエゴっていうか愚かしさというか
元々はそれを狂わせたのが人類じゃん。
「ホッキョクグマはこのままでは後数十年で絶滅する」
とか云々のナレーションも空々しく聞こえた
729名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 10:31:19 ID:vTkKvslu
この映画から学ぶことは汚しといて後片付けできない人間の愚かさだけか。
もうアレだ。『環境保護団体』とかなんなんだろね。動物保護とかいってさ動物の首に金属のわっか(位置情報を送る機械?)付けて動物を守ってるとか言ってるのはなんなんだろ。
いずれ人間は痛い目を見ることになるんだろうけど痛い目を見るのは未来の人間達なんだよな。
「どうして私たちには何も残してくれなかったのか」とか言われそうだ
730名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 11:53:20 ID:tG/eGlJc
環境保護団体という体裁さえなくなったらおしまいだ。
だが、そんな形骸にとらわれてなきゃ自然を想いやっていると
言い訳出来ないうちは人間に未来は無い。
誰かがやってくれてるというだけで安心してるうちはな。
理想は、そんな団体と言う概念さえ消えて、
地球総人口の振る舞いが環境に準じたものになること。
これは道徳がどうこうではなく、人間の性質が環境に適応できるかどうか
自明せなければならない。

ある意味、人の意志が人の未来を左右できるレベルにないとも言える。
731名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 15:19:35 ID:ImOZtJj6
そんな論議読むとハゲタカと少女を思い出す
http://flatrock.org.nz/topics/odds_and_oddities/ultimate_in_unfair.htm
732名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 16:49:37 ID:vIiGlYF8
733名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 18:52:12 ID:fr8EN2og
>>724
>愛知万博の50mスクリーンで見たかった。

50mスクリーンでの求愛ダンスは凄そうだなw
734名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 19:55:51 ID:8GSAcJAd
シャチつえぇ・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2105432
735名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 23:23:20 ID:bnp1mDBY
字幕版と吹替版
どっちがいいかな?
736名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 00:20:05 ID:bnTLL9yO
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5169995
字幕?吹き替え?プラネットアースを借りてみた方がいい。
ダイジェストを作っておいた。
737名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 20:54:20 ID:Q7cTIBO/
>543
最初『おおっ、コーナリング能力すげぇ!!』と思いつつ観てたけど、チータが鹿から一瞬たりとも目を離さないのに気づいて凄みを感じたな
738名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 00:25:32 ID:6PAYoX10
頭の位置が全くぶれないんだよね
美しいよなあ
739名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 11:39:53 ID:ndPNG7rX
極楽鳥かわいい・・・
ダンスも可愛いがステージ作りの雑巾がけにはヤラレタ!
740名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 12:24:46 ID:OmkL84NY
しかしなあ、プラネットアースだけでなく
極楽鳥の舞台作りなどまた別の番組で数年前から
NHKで放送しまくりな内容なんだが。
741名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 15:19:06 ID:7BqxArW6
NHKの映像資料もプラネットアースの制作会社から買ったものだけどね。
742名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 17:17:14 ID:/hq5pAHd
子供連れ大杉ワロタ。
育ちの違いがよく出ててある意味おもしろかったけどね。
ちゃんとした子は飽きた感じでも親にちょっかい出したりしないで静かでいるのに
うるせーガキは延々、しゃべりっぱなし。で、大体こういうのの親は全ての質問に適当に相づちうつか
静かにぃーとか何回も言う。それ言うくらいなら一回連れ出して殴れ、じゃないとわかんねーんだよその不細工バカ息子は。

しかも最後に一言
「動物さんが喋る映画かと思ってたのにぃー」

ダメだ。アホすぎる
743名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 17:41:43 ID:KdneZr/Y
>大体こういうのの親は全ての質問に適当に相づちうつか静かにぃーとか何回も言う。

これそうだよな。
どうやったら行儀良くなるのかな。
まあ俺は童帝だからどうでもいいんだけどさそんなこと。
744名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 21:29:10 ID:MSd56ynx
鳥でさえも雑巾がけをするというのに俺ときたら…_ト ̄|●
745名無シネマ@上映中:2008/02/24(日) 00:49:06 ID:7s7ph29k
>>742
俺が子供ん時なんか、映画に連れてってもらったことに感謝してどんなツマラナイ映画でも黙って観てたけどなぁwもちろん最後には親にアリガトウと。
映画館では静かにしていなきゃいけないってのが教えられない親は子供連れてくんな。

> しかも最後に一言
> 「動物さんが喋る映画かと思ってたのにぃー」
これはねww日本の配給会社のせいだよwアースのCMで動物が喋ってるからw
サメが日本語で『見に来てね〜』とかw
幼児向けアニメの声優の声でさwだからその発言は無理もないよ
746名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 01:36:45 ID:VbSc8HJq
オットセイがサメに…。
(´;ω;`)ブワッ
747名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 07:31:48 ID:XOFu2DKO
ジャンピング踊り食い…。ブワッ
748名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 11:24:43 ID:IrikPoej
シャチなんてオトセーで遊ぶんだぜ
生 殺 し だ よ
749名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 11:28:54 ID:3M+qq6/A
大型の肉食動物から先に滅んでいく
750名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 21:22:35 ID:mVior7GQ
>>744 鳥が雑巾がけをするんですか?
本当ですね?

やっぱり観に行こうと思いました
751名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 21:25:21 ID:IrikPoej
実のところ
地球の寿命は
後何年なんだ

ビクーリしないから正直に言って下さい・・・先生
752名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 22:16:16 ID:k3tUlfPd
たしか50億じゃなかった?
もちろん人間の他に生物や生態系がどうなってるかは知らんけど
753名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 22:39:16 ID:g/IDH+Y2
小惑星ぶつかって
あぼーん


…の可能性もあり
754名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 23:59:26 ID:RvRzFVoX
>750
ほんのちょっとの時間だから見逃さないでねw
755名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 08:06:30 ID:IGIAuvcE
正直この映画は小さい子供にはまだ早いね。
みんな凄く退屈そうだったよ。鳥のダンスとかは笑ってたけど。
映画終わって隣の子供が『面白かった…^^』ってちょっと無理して言ってた(笑)
756名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 08:44:18 ID:3Da92mUK
>>755
ええ子やな...(´;ω;`)ブワッ
757名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 13:32:22 ID:iU0WZJ37
たしかに、ぜんぜん子供向きの映画じゃないよな
なんでこんなに子連れ多いんだろう
758名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 13:59:51 ID:ADIwGOnx
渋東シネタワーで終わったら次は渋谷TOEIか。
珍しいな。東宝から東映。
759名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 17:45:21 ID:Pg3EPKR6
音楽がうるさすぎ 自然音だけでいいのに
760名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 23:52:02 ID:IGIAuvcE
>>759
音楽は少ない方がいいよな。
正直動物の危機とかのシーンで「タダダンダンダンダダダンダンダン!」みたいな恐怖を引き立てようとする曲流れた時はなんかムカついた。
ドキュメンタリーなのにさ。
まぁ広大な自然が写った時に曲流れるのはイイと思うよ。
あと、ナレーションが多いのも私的に微妙。
761名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 00:07:21 ID:h1U9wMJU
>>757 がきは500円だからな
762名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 00:54:14 ID:v2zGX+H5
俺は音楽がベルリン・フィルだというので行った口だからあれだけど、
結果的には隣の女子○学生の反応を一番楽しんだ。
763名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 01:54:15 ID:uXwGeXL+
個人的には動物の食事シーンをもっと見たかった
でもそれじゃ「アース」じゃないか
764名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 06:24:34 ID:Q0INLr+0
音楽うるさいと思った。
感動的にもり立てようとしてるのかもしれないけど
短調の曲ばかりで全然感動しなかった。
765名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 22:32:54 ID:rL7Wisnl
最近、「ドラえもんの海のふしぎ」みたいな子供向けの本を読んだら、
地球の石油をすべて燃やしても海水の温度は0.1度もあがらない、って。

陸と海の比率は3対7あるいはそれ以上に海のほうが広いそうだし。
地球の大きさをバレーボールとすると、地表の空気はほんの数ミリで、
その数ミリの膜の温度があがってるのと汚染が進んでるから、
変なことが起きてるなら、空気の清浄と、汚染源ストップ、除去すれば
解決は容易なんじゃないって考えます。
個人的には特アに国土、人口もろとも水没していただくか、丸ごと
どこかの星へ移住していただきたい。
766名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 05:54:24 ID:5K1/ov0a
>>756
>地球の石油をすべて燃やしても海水の温度は0.1度もあがらない

事実だろうが、完全にミスリードを誘う文章だな。
石油を燃やしてエネルギーを得る今のシステムが環境汚染を引き起こしてるんだから、

石油を燃やす→温暖化
    ↓
それは間違っている


こういう間違った短絡思考で現在の温暖化問題に
疑問を投げかけようとするにわかが増える。
767名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 14:23:29 ID:hkTbskdo
結局俺達は石油を燃やさずには生きていけないのかな。
768名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 22:45:18 ID:IzazBt4L
まぁ人類が生きている限りどうにもならないな
769名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 11:27:28 ID:wOQI23mY
人間は地球のガン細胞ですからね^^
770名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 23:01:20 ID:kMwgZke9
グロありますか?どうぶつ奇想天外程度なら耐えられるのですが。
771名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 23:35:42 ID:+owuXmLT
>>770
ありません
772Mr. Todd:2008/02/29(金) 23:51:38 ID:i1kc4b4B
>>769
俺が治療してやるぜ
773名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 13:45:49 ID:iZnqarlb
今夜TBSでやるアースオデッセイてのがよっぽど面白そうだし、価値ありそうだな
774名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 13:49:17 ID:wlNTo5Zy
昨日、最終日の最終の回に見てきた。客は15人ほど。
カップルが結構いたけど、見たあと盛り上がらないだろw、こんなの。
最近見た映画の中では、「見たあと鬱になる度」ではダントツだった。
775名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 17:06:51 ID:AKIKp0R7
映像と音楽が綺麗過ぎて気持ち良くなりホッキョクグマからカタカケフクあたりまで寝てしまったorz
776名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 17:11:45 ID:SZ8gXZVz
>>775
なぜ眠くなるのか思いだしたら、
スパや温泉施設にある仮眠カプセルって
あういう映像と音楽流れるよなw
777名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 19:02:08 ID:wlNTo5Zy
ヒナが巣からダイブするところと
猿が音頭を踊りながら海を渡るシーンだけは笑った
778名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 19:48:48 ID:r7/1RD6v
地球46億年冒険の旅 アース・オデッセイ〜“地球とは何だ!?” 


03/01(土) 後09:00 >> 後11:48  TBSテレビ
[S][H][文]  ドキュメンタリー・教養/環境・エコロジー
779名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 14:03:56 ID:QcwF3MWx
>>770
ないです。
みごにカットされております。

>>777
象にライオンが複数で襲い掛かって食われるのか?と思った矢先に
雷の轟音とともの夜空に雷の光がスクリーンに映ったのは萎え気味にワロタ。
セクースでイクシーンを直接見せないでぼかして想像させる場面を連想しちゃった。
780名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 19:32:14 ID:bqXUTNkk
音楽うるさいという意見もわからないでもないけど
こんなに他人がジャンクフード食べてる音が耳障りに感じる映画は久しぶりだった
豚野郎に豚女に豚家族
ガツガツ物食って見るな
氏ねばいいのに!と思った
781名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 21:15:30 ID:a6xfLvJK
音楽が鳴りっぱなしでわずらわしかった。
音楽がない場面って少しだけだったよね。
ひっきりなしに演奏されてたら
感情の盛り上がりなんて無いと思う。
しかも深刻で暗い印象の音楽がずーっと、だもんな・・。
782名無シネマ@上映中 :2008/03/05(水) 09:54:02 ID:sDQbzVRr
>>780
ソイツらは感受性の欠片もないんだろうな。
内容が面白いかどうかは別にしても、この映画をモノ食いながら
見るその神経は理解出来ないな。
普段から公私の区別のつかないDQNなんだろう。
子供がどんな大人になるか大体想像出来るな。
783名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 11:59:49 ID:6XZbjYxo
>>782
こういうスイーツ(笑)は、
テレビで「白血病スペシャル」とかをスナック菓子ボリボリ食べながら見て
「泣いたよぉ〜」「涙が止まらないよぉ〜」と言うタイプ。
実際にどういうところで何を感じたのか感想を聞くと、
出てくるのは「だって死んじゃうんだよ」とか「あそこでこうでこうでこうっだったから」と
表面をなぞった「あらすじ」しか出てこない。
全てにおいて衝動だけで生きている猿タイプ。
784名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 21:28:58 ID:IHQba/Hy
チーターの捕食シーンだけで10回抜ける。
そんぐらいエロかった。
それと渡辺謙は嫌いじゃないけど確かに喋りすぎだな。
785名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 21:56:04 ID:htqYI+ko
>>784
漏れもあれはエロイと思った。
てか、マニアックだね君はw
786名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:08:43 ID:0+zI9bc7
スローモーションじゃないほうがよかった。
サメの捕食シーン。
787名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 00:54:32 ID:y7CUH9pH
>>786
あれの撮影現場のメイキング見た?
鮫の補食ってチャポンって一瞬で、飛んでいるように見えない。迫力もない。
スローにするカメラがあるからこその大迫力なんですよ。
788名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 01:30:55 ID:DCfQbBP0
じゃあチーターは?
スローにしたらイラやしくなっちゃったよ。
放送禁止と紙一重でしょ、あれは。
789名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:44:06 ID:RwUktuNF
「イラやしく」って…
790名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 04:25:23 ID:6xPS3gNg
あの川をおそるおそる渡る猿はなんという名前なんですか?
791名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 14:12:26 ID:4rtJaGzS
>>790
映画の『アース』のサイトの『ギャラリ』を見ても、単に『ヒヒたちが…』としか書いてませんね。
ttp://www.loveearth.com/jp/film/
『キャスト』の中の「共演者」たちの中に『チャクマヒヒ』というのが居ますが、このヒヒかしら?
役に立てなくてスマソ。
792名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 19:28:02 ID:6xPS3gNg
>>791
ありがとうございます。
チャクマヒヒでぐぐってみましたが、かなりイカツイ猿でした・・・
ゴールデンライオンタマリンが近い気がするんですがどうでしょうか?
793名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 20:08:21 ID:QaXUZcPn
オリーブバブーン別名アヌビスヒヒでございます。
794名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 01:32:41 ID:W2j8CwtC
>>793
ありがとうございます。
画像見てみました。とてもひょうきんで可愛らしかったです。
795名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 08:56:42 ID:mIKn3d0x
アースの英語版のナレーションはxメンのプロフェッサー役の人だったんだね。
796791です。:2008/03/19(水) 12:14:36 ID:Z8jCDWMX
>>792
ガセネタすみませんでした。

>>793
正解をありがとうございます。

>>795
おお!英語版も気になります。
チキンリトルの時も吹き替えだったので声を聞かずじまいでした。
797名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 14:18:48 ID:qZupOM5r
ぶるうれい はじめました

【Blu-ray】アース
http://www.allcinema.net/prog/show_dvd.php?num_sid=606420
2008/06/27発売 GABLY-1313
税抜\4,700 税込\4,935

amazon
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00165SD9I/
798>>792です:2008/03/20(木) 04:51:21 ID:2YKwP3kz
>>796
いえいえ、とんでもない。後で他のチャクマヒヒの画像も見ましたがかわいい
顔をしてました。始めに見たのは威嚇してた画像だった様でいかつく見えた
みたいです。失礼しました。
他にも検索していたら、マンドリルのカラフルさにも魅かれました。
ご存じかもですが、お尻が七色の虹の様でとても綺麗でしたよ。
799名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 13:06:44 ID:vY4lOVBe
ネタバレ‥‥になっちゃうかな。

ラストシーン、あのシロ○○さんを、悲劇のヒーロー、というふうに演出せずに、狩りに失敗したマヌケな♂(家族を養えず自分も‥‥)であるという冷厳な事実を突き付けてくるところが、「イギリス」だなあ、と思った。
○○のプーさんとか、その家で怪死した元ストーンズの人とか、そんなことを連想した。

○○=ノンビリっていうイメージは、アングロ・サクソンのものだと思う。
童話の世界ならノンビリもいいけど、現実世界においては、マヌケな♂はウロウロした挙句くたばるだけ。そういう思想が根底にあるように見えたな。
パッと見、悲劇でもなんでもないラスト。
でもそれが、環境破壊っていう大きな悲劇を告発していた。
800名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 09:20:45 ID:H/nxO+fs
800
801名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 21:01:43 ID:/C+6Bbkb
BS-Hiにて元ネタ
HDでプラネットアース放送予定
802名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 21:36:44 ID:8Z3lwR0w
見てみ
こっちの方がずっと良いから
803名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 21:37:17 ID:8Z3lwR0w
あ、プラネットアースのほうな
804名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 00:12:46 ID:wpLeC0iQ
>>801
いつ?
805名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 05:47:20 ID:GMM7pcI9
4月6日(日)10:00〜11:40
ネイチャースペシャル「ハイビジョン特集・プラネットアース[再](1)」生きている地球▽(2)淡水(5・1サラウンド放送)
806名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 12:20:26 ID:+kHr1wiy
807名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 20:26:01 ID:jvbp2fK5
>>806
これ、飛び立って羽虫みたいに群れてるところまでなら信じかけたよ。
サンゴ礁まで到達してるの見てさすがに嘘だと気づいたけど。
808名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 21:01:22 ID:E7dMyiqn
ペンギンって飛べない鳥じゃないの?
809名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 21:02:43 ID:DL9qfK57
飛べる種類もいるよ。
810名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 21:30:44 ID:jvbp2fK5
一応言っておくと、>>806はイギリスでエイプリルフール用に制作されたCG映像。
毎年のことだけど、ニュースで流すと嘘だと気づかず信じっぱになる子供が出そうだ。
811名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 17:03:14 ID:YcmB09E1
BS-Hiでプラネッツアース見た人いる?
812名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 17:20:47 ID:RfoyI3/R
>>806
飛ぶには体に対して翼が小さすぎるな
813名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 11:40:15 ID:orW64tpj
TIFFや予告の頃は、まさか2スレすら行かないとは思わなかった
814名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 20:13:57 ID:lfRR93GG
こんなものに1100円払った自分を戒めたい
815名無シネマ@上映中:2008/05/02(金) 08:02:01 ID:GCG9tFkm
映画館でもホントにデカいところで見ないと、かなりショボくなるからな
816名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 18:56:09 ID:CCXxRoKE
こういうの最近多いけど
一番駄目だった

まぁ見慣れたからってのもあるだろうけど
817名無シネマ@上映中:2008/06/04(水) 03:19:20 ID:ibx0q1zV
プラネットアースってNHKは制作に関ってないんじゃ?

むしろ、プラネットアース+ブループラネット9枚で38ユーロ≒6000円なのに、
日本ではナレーション付きでBOX3セットで4万以上する。よってNHKはクソ。
プラネットアースに興味を持った人は米アマゾンでBD買った方がいいと思う。
818名無シネマ@上映中:2008/06/04(水) 08:53:43 ID:gL7B2vF9
>>806
よくできてるー
イギリス人ってこういうことにはバカみたいに凝りまくるな
819名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 23:16:46 ID:31nuQ8Zr
DVD発売もうすぐだね。
820名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 14:56:21 ID:vkyouSSj
結局ブルーレイはなーんも特典ないから
DVD予約した…初ブルーレイにしたかったんだがな
821名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 17:05:26 ID:4eafZ68T
後日、ブルーレイ デラックスエディション出るんだろうねぇ…
822名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 20:19:55 ID:oSH8Z3hh
その頃はプラネットアースも出てるだろうからソッチ買うわ
今はDVD版で充分
823名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 21:04:49 ID:w0JGH1af
確かに
824名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 13:52:16 ID:Hmd3k2qR
DVD本編だけみたけどディープブルーほどのインパクト無かったな期待しすぎたか
特典のメイキングは夜中に見よっと
825名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 17:23:29 ID:C+Kp+mPM
ド田舎だけど、この夏の野外上映会に「アース」上映するぞ。

あの映像、野外のデッカイスクリーンで見るのを想像してみてくれ!

ワクワクしませんか?
826名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 19:24:15 ID:niK4TBj8
温暖化の原因が人間だなんて大嘘だと思うけどね。
827名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 20:13:37 ID:2PVl69e3
ブルーレイの画質などはどうなの?
今は、ブルーレイとDVDでそれぞれ評判調べないといけないからな
828名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 20:50:11 ID:z0HkA9Uo
液晶フルハイビジョンだからBD版買ったが画像は綺麗だと思うよ
だけど音声を5.1chで聞くと謙さんの声にエコーがかかってるから山彦みたいで気になる
829名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 23:21:34 ID:XpGTFtNL
フルやないからDVDをアプコンで見ますです
830名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 13:27:58 ID:1sLslJug
DVD出たのに過疎ってるね。
831名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:28:28 ID:t6HNZPf8
BL版買いました
見比べてはいませんが、高画質を謳うだけはあると思いますよ
気の質感までわかりそう
832名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 17:41:23 ID:CqgW4izf
糞映画

彼女とSEXしながら流してたら結構良かった
833名無シネマ@上映中:2008/06/29(日) 22:20:07 ID:1sLslJug
>>832
んじゃ、良い映画じゃねーかよ。
834名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 06:52:12 ID:jsy5LoZY
くっだらねえ映画だったよなぁ,これ
スレがまだ1というのが如実に糞さを物語ってる
835名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 17:57:29 ID:+KWClP5C
DVDのプレミアムエディション買ったんですけど、
本編1:04:30のあたり(猿が湿地帯渡るシーン)で画像が一瞬停止します。
タイムカウンターも一瞬停止したので
ビデオ自体が停止してるんだと思います。
これって仕様なんでしょうか?
836名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 18:47:59 ID:pjFnx+i0
しょう
837名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 10:19:32 ID:VkdHHvfZ
>>835
二層目への切り替え場所なんじゃない?
838835:2008/07/02(水) 18:09:04 ID:jjQA3LxV
>>836
返答ありがとうございます。

>>837
2層だと切り替え場所があるんですか、知りませんでした。
ありがとうございます。
839名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 22:37:50 ID:siBUB6Rt
>>838
初めて購する映画DVDがEARTHかよ
840名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 23:39:54 ID:c1MziC5N
最近PS3を買った俺も、BDで環境モノの映画を見たいと思って購入を考えてるクチ
極小サイズブラウン管テレビにAVケーブルだけど。
841名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 21:58:08 ID:JFDAOsE1
元ネタのプラネッツアースがBshiで放送していたのに
観てないんですか

1080i録画→PS3にて1080pで出力
フルHDPJ120インチで観てます
842名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 03:51:40 ID:Qok9yWG/
これは期待ハズレもいいとこ
よく夜中にNHKでやってそうな動物番組でした
843名無シネマ@上映中:2008/07/05(土) 05:14:36 ID:GsSywPj5
むしろNHKの番組のほうが素晴らしい
844名無シネマ@上映中:2008/07/07(月) 22:29:49 ID:ypG0J8HR
今借りてきて見始めたけどプラネットアースそのまんまじゃねえか
声はアッテンボローさんじゃないからがっかりだし
845名無シネマ@上映中:2008/07/07(月) 22:51:03 ID:w57K7Cvd
BBC版のプラネットアースのBDもってるのになんで俺はこれを買ったんだ…
846名無シネマ@上映中:2008/07/07(月) 23:00:02 ID:ypG0J8HR
PEの日本版BDは発売予定ないの?
BShiの再編集版のBDをずっと待ってるんだけど
847名無シネマ@上映中:2008/07/08(火) 00:28:38 ID:M+hDjdlB
しっかしこのスレに来てるくらいなら内容の見当くらいついただろうに?
BDまで購入して文句言う前に自業自得だと思わんのかね?
己の見識の無さを恥じるべき。
848名無シネマ@上映中:2008/07/10(木) 00:05:41 ID:sD5YeEMi
コレと北極のナヌーどっちがウキウキできますか?
849名無シネマ@上映中:2008/07/10(木) 00:22:15 ID:Fx86Db7X
テレビで完全版やってたけど、やっぱ映画館で見る方がいいよ。
まあそりゃホームシアターレベルの設備があれば違うのかも知れないが。
850名無シネマ@上映中:2008/07/10(木) 15:45:14 ID:n+6h0Xl2
やっぱディープブルーと同じ編集映画だったのね
いつか完全版買おう
851名無シネマ@上映中:2008/07/11(金) 00:03:15 ID:Uc2MF1Z0
特典ディスクのメイキングの方が見てて楽しいw
852名無シネマ@上映中:2008/07/11(金) 01:36:41 ID:aawpj3T1
コンビニで衝動買いしたから特典ついてねぇ…
題名が「earth」だから地球全体的なものを期待したからガッカリした
音楽、音響、解説もうるさい
素材はいいのに編集や演出の味付けで不味い料理に仕上がった印象
853名無シネマ@上映中:2008/07/12(土) 15:32:46 ID:Vu+o07Eq
とりあえず白くまの赤ちゃんがあり得ないくらいかわいかった
854名無シネマ@上映中:2008/07/13(日) 14:26:21 ID:b86B0TPi
>>845
画質はアースBD>PE海外BDらしいので。
自分もPEのBDだけ持ってるけど、あんまりBDの恩恵にあずかってる気しないもの。
855名無シネマ@上映中:2008/07/13(日) 22:25:52 ID:Z7dlv1rm
BDってエンコード次第で画質思いっきり変わるからねー。
そりゃDVDと比べたら歴然とはいえ、糞エンコードだと酷い画質だよね
856名無シネマ@上映中:2008/07/14(月) 23:39:21 ID:Pl6y4QNg
アース→プラネットアースの順番で見たけど、そのまんまでワロタww
857名無シネマ@上映中:2008/07/24(木) 00:01:16 ID:aDKdZTSe
プラネットアースのが断然いいってのがここの総意っぽいな
チーター?の捕食シーンだけどうしてももう一度見たいんだが、
よりによってあそこはアースのオリジナル場面なんだろ?
あーDVDどうすっかなあああ
858名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 23:50:36 ID:cSx8yDnd
特典の方をドキュメント映画にしてもいい位。
859名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 05:53:34 ID:iIDxVuRN
くだらない映画だった
スレがまだ1つだけというのが全てを物語っている
860名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 07:34:09 ID:8UGF1XZo
そうだね
良かったところと言えば、結局日本も外国もテレビ局制作映画は糞だってことが証明されたことぐらいか
861名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 15:57:13 ID:FOnELwq1
レンタルして見ました。一生懸命生きてる動物たちに号泣した。

こんなノンキに暮らしてていいのかって考えさせられました。
862名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 17:14:41 ID:KV/4j2MK
つまんない糞映画だった
863arumage
arumage