パンズ・ラビリンス Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
892名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 23:41:12 ID:Qoi4nOH6
えええぇええ
みんなの感想聞いてから注文しようと思ってたのに
893名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 23:45:05 ID:678RYuLc
Amazon以外はまだ大丈夫そうだからあきらめるな。
http://kakaku.com/item/D0075267601/
894名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 23:47:01 ID:Qoi4nOH6
うん・・・
ありがとう
895名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 00:04:44 ID:sqGTAh0v
DVD見たけど広告で少女の架空のファンタジーって言われなければ
普通のダークファンタジーとして(オフェの妄想でない)見れたんじゃないかと思った
母親は生まれてくる息子のことばかり〜とも書かれてたけど
息子というより父親のために必死って感じだったし
公式のあらすじにも妄想とか書いてないし、これ実際製作側も妄想て設定出してる?
896名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 03:03:22 ID:KcCM035z
>>895
DVDの広告に少女の架空のファンタジーなんて書いてあったの?
公開当時にはそんな風には宣伝してなかった。

キャッチコピーは、
「だから少女は幻想の国で、永遠の幸せを探した。」

幻想と妄想では、だいぶ捉え方が違ってくるはず。
妄想妄想言ってるのはこのスレだけじゃないの?

あと、生まれてくる息子にしか関心がないのは父親(大尉)じゃない?
母親はオフェにも優しかった。
897名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 07:00:43 ID:eVyjWGNx
監督達の正式な意向は知らないけれど、
妄想・幻想、どちらの捉え方も出来るように意図して創られてると思うよ。
DVDで観ているなのら、それぞれの視点で一回ずつ観てみたら?

あと、母親については、母親が実際どうしたかではなく、オフェリアがどう感じていたかということでなら、合っているのかもしれない。
898名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 23:52:35 ID:WPiGBfcu
吹き替えにはがっかり
悲しい子守唄の声が小さい
一番最後の語りの声が歪んでる

チラシにもなったオフェリアの着飾った場面の画質もイマイチ
ブルーレイ出たら買いなおそ

899名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 00:19:02 ID:mQSg2isr
この作品、ウチの街じゃポルノやってる映画館で上映されてたよ。

今日観たら確かにポルノ的な映画でした。

パンの世界もっと見せてほしかった。
カットに載ってたギレルモ監督のスケッチ、すっごいキャラいっぱい載ってたのに全然使われてないし

予算足りなかったのかな。

良作の割にはラストが糞すぎやしませんか?
900名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 00:38:28 ID:k/oe+i5m
ラストがいいんじゃないかよ。
901名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 00:41:54 ID:eTkM+0aB
そうそう、ラストが最高のカタルシスなんじゃないかよな。
902名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 00:53:06 ID:BO24gID0
どういう理由でけなすんだか?
903名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 01:02:15 ID:mQSg2isr
純粋な子どもを試すような真似しやがって、あのヤギ。
その光景を、高い椅子から見下ろすような親持って何が嬉しいんだ
904名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 01:07:35 ID:ZAdl0Or9
そりゃ観る映画を間違えたんだよ。
ナルニアを観ればいいのに。
別にあっちを悪くいうつもりじゃないよ。
純粋なファンタジーとしての王道って意味。
905名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 01:11:13 ID:mQSg2isr
ナルニアとか論外
906名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 01:11:28 ID:hdGvw1Mw
特典ディスクの内容はどうでしたか?
58分のうち「ビジュアルエフェクト」「撮影メイキング」はどのくらいでしたか?
907名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 01:12:03 ID:udboWnn4
もともとパンって湖にいるかわいこちゃんに惚れて追っかけて
嫌がられてかわいこちゃんが逃げたいあまりに植物に姿を変えちゃうくらいだし、
牧神とか酒の神とか言われてるけど、
日本人的感覚から言うと神というより妖怪だよね。
908名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 05:30:40 ID:zmTFCGSE
DVD発売記念age

BOXの怪物図鑑に大尉も載せられててワロタ。
オフェリアには怪物より怪物らしく見えていただろうな。
909西君とおれ:2008/03/27(木) 10:34:14 ID:1oQR5x+I
おれに言わせりゃパンズラビリンスとナルニアは穴兄弟みたいなもんだよ
910名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 11:12:46 ID:FjvSOOs8
昨日観た。
ダークファンタジーを期待したら
ちょっと拍子抜けするね、この映画。
現実:ファンタジー=3:2
って感じで現実の割合が多くて残念。
911名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 12:11:50 ID:E4SI2oZ/
そこがいいんだよ
912名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 20:26:37 ID:+7LwVQIh
DVD買って見てみた。これもネグレクトされた子供の話だな。
>>909
最後に幻滅するかどうかの違いだね。
913名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 20:48:27 ID:fZvPcOzt
>>910
ファンタジーなんか、本当はゼロ。
914名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 21:55:19 ID:Nn5Ng0/c
>>910
そもそもオフェリアの妄想だし。
915名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 22:51:09 ID:3t6a8Z8R
>>907
この映画のパン見てアーサー・マッケンの「パンの大神」思い出した。
得体の知れない、大昔に死んだはずの古代の悪意を持った(持っているように見える)神。
キリスト教布教後は森の中の狂気を誘う精霊みたいな扱いになっちゃったしなあ。
916名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 00:24:35 ID:UQJ1cjQM
>>910
「人生はおとぎ話ではないんだし 世の中は残酷なのよ」
917名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 00:47:36 ID:DIF7Gtzv
妄想ならオフェリアの部屋でメルセデスが見た
チョークで書いたドアはどんな意味だろ?
918名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 01:30:43 ID:fNTySd4B
>>917
そこだけが、どうしても説明がつかないんだ。
919名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 07:09:25 ID:DPl4hAyN
キューブリックが「シャイニング」は全て妄想でも説明がつくが
冷凍庫に閉じ込められたジャックは、何故脱出できたのか
あえて一ケ所だけ、悪霊が本当に存在するようなひっかかりを付けたと言ってたが
それと同じと予想
920名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 10:11:06 ID:11Dq3Xbc
今、BOX届いた。
ケースのデザインすごくいいね。特に内側w
921名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 12:40:32 ID:VcX/Y0tT
4月1日発売の他作品と一緒に注文したからまだ来ない
俺のバカバカバカ
922名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 12:50:57 ID:W9cn6rNx
>>917
マンドラゴラを火にくべた時の鳴き声、お母さんもあれに驚いた顔
してなかったっけ?

表情変わったと思ったんで、あ、聞こえてるんだ、って思ったんだが。
(単にオフェリアの反応に反応してただけかもしれんけど)
923名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 13:37:20 ID:11Dq3Xbc
>>922
今見終わったところだけど、そういう演技は無かった気がする。同時に苦しみだしたって感じだったよ。

それにしても、現実パートはやっぱりエグイなw
ラストについても、現実の悲劇であるスペイン内戦をストレートなハッピーエンドで終わらせたくはないという監督の思い入れなのかな。

924名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 13:52:58 ID:2diqAr+q
パルチザンの取った戦略が
問答無用の狙撃による将校射殺だから、それに対する弾圧も凄まじいことになったんだよな
スペイン内戦にしても共産主義対ファシスト政党の戦争だもの
どちらが勝ってもろくな事にならないのは歴史が証明してる

あとこの映画は大尉のいるフランコ政権側がスペイン正規軍で
メルセデスのいるスペイン人民戦線側が、共産ゲリラだということを意識して見ないと、
まるでナチスドイツに立ち向かうレジスタンスみたいな
嘘っぽいプロパガンダに騙されかねない
映画の成立過程にETAとかが関わってるのかもな
925名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 14:06:28 ID:W9cn6rNx
>>923
あ、苦しむんだったっけ。すまん、勘違いか。
でもまあ、あのシーンでマンドラゴラは本当にあるんじゃないかと
思ったんだよね。

も一回観てみよう・・・
926名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 16:14:07 ID:GOxL85GY
DVD買って見た。
ホステル2→ソウ4→パンズラビリンス
の順で見たせいか、なぜこれがR-15なのかわからなかった。
そんなにエグいか?
927名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 16:15:09 ID:GOxL85GY
スマン上げちゃった
928名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 16:21:14 ID:Gzod7ayO
R12
929名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 16:38:29 ID:oitd7p9s
>>926
親父が口切られるシーンとかが引っかかったんじゃないか?
930名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 17:02:00 ID:0KfuyoUP
R15じゃなくてR12だな。
小学生以下には見せられないってのは今どき仕方ないんじゃないか?
個人的には幼児にだって見せてもいいと思うがw
931名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 20:54:04 ID:iMVkLnhN
吹替えは誰?ちゃんと声優がやってる?
932名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 21:58:14 ID:11Dq3Xbc
自分が一番エグイと感じたのは、ウサギ獲りの農民親子のシーン。他はまだいいんだけどあそこが強烈。

>>931
本職の人がやっているみたい。でも、パンの声とかは、オリジナルの演技が上手ので少し見劣りする。
933名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 00:14:27 ID:BcQz4tZn
ETAとか(笑)
934名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 01:27:38 ID:fGuSSHVF
DVD売ってねえ・・・・探して通販で注文した
アメリカ版のブルーレイも持ってるけど監督の音声解説とか聞きたいから
しかし値段高いな・・ブルーレイは定価35ドルなのに
935名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 02:07:15 ID:QAQdNeXG
ミツバチのささやきもDVD再販してくれ!
936名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 02:44:21 ID:3dHtJHO2
Amazonから届いてたんで中身見たら
DVD表紙にキャッチコピーがプリントされてんのね…
レンタル落ちみたいで嫌だなぁ(´・ω・`)
937名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 03:06:25 ID:Fb5PEmE7
BOXはそんなことなかったよ。
冊子と特典ディスクにはちょっと不満を感じるが。
938名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 03:43:29 ID:7zWVToTq
2枚組米盤持ってたけど、国内盤BOXもつい衝動買いしてしまったんだが
意外や、映像特典はかなり違うのね。米盤はデジタルコミックやポスターギャラリー、
子守唄数バージョン、ラフ画&ストーリーボード画&実写のマルチアングル、
インタビューやメイキングも国内盤に比べてずっとボリュームがあり、まさにテンコ盛り
って感じ。とは言いつつ、国内盤はずっしり豪華なデジパックとオフェリア来日インタビュー、
日本語吹替えにとても満足してる。
939名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 09:01:42 ID:yqdBy7MF
評判良かったから未見でBOXのほうを買った
想像とはちがったけれど、本編は大変素晴らしかった
エンドロールまで全部見たの久しぶりだ。
けれどもBOXの奥行きがありすぎて棚に入りきらなくて
ガラス扉が閉まらないから飾れない
940名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 13:02:13 ID:iJEDDgWp
>>926
エグさだけのレベルじゃなく、
「うっかり子供が見かねない外装の映画」なのと
「子供が登場する映画」だからR-15に設定されたのかもね。
予告とかジャケット見て親とか15歳以下の子が「ファンタジーっぽくて面白そう」って見て、
ビックリして「こんなだと思わなかった!」ってなるのを避けるために。
ホステルやソウは、グロそうってわかるし。
小学校上がる前に「SFだから鉄腕アトムみたいだろう」と勘違いした親に『AKIRA』を劇場で見せられて、
トラウマになった経験があるだけに、そういった配慮はないよりあるほうがマシだと思う。
(うちの父親がアニメに疎かっただけなんだが)
941名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 19:08:48 ID:g1ciqdP0
とてもいい親ですね!それはトラウマというよりあなたのアイデンティディの一部になってるよ
現にこの映画見てるし、AKIRA最高ジャン
942名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 19:22:17 ID:iJEDDgWp
確かに実際中学生になってからビデオでもう一度みたらAKIRA最高ジャンって思ったw
トラウマと同時に、何がしかの嗜好を刷り込まれたような気もする。
943名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 19:28:14 ID:K0Kz5cvD
>>942
俺は「今夜は最高」と「モンティ・パイソン」でそれをやられた。
人生が狂った気がする。
944名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 19:31:28 ID:9nAELSzf
>>924
> 問答無用の狙撃による将校射殺だから、

話し合いでもするのか? 既に内戦になっているのに。

それからたとえフランコ側が破れていたとしても、
スペインが共産主義になることはありえない。
せいぜいフランスの五月革命程度。
そのくらいヨーロッパの保守支配層は強い。
東ドイツ崩壊の最後の一押しもハプスブルグ家。
ソ連さえ近くになければ、欧州では共産主義なんて話にならない。
945名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 19:32:45 ID:ZqpSmP83
俺は小学校高学年になってた頃だと思うけど、映画好きのおふくろと
一緒に映画に行くとき「アニメは子供が観るものだから」みたいな感じで
実写を選ぶよう言われた覚えある。

ダーククリスタルとか観に行ったぞ。それは俺のリクエストだった。
946名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 01:53:41 ID:azyRKCZq
近所のTSUTAYAで最前列に陳列されてた。でも貸出率ひくい。
947名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 02:57:43 ID:AnMJVzEj
>>921はまだ届いてないよね
今日は30日ですもの
948名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 03:24:53 ID:U2drZfjy
これR15じゃなくてPG12じゃなかったっけ?
見に来た親子がぶちギレたって聞いたけど
949名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 06:13:16 ID:A93DHh+J
すみません、ペイルマンって誰でしたっけ?
950名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 06:26:17 ID:CwRw3Ox+
そうPG12だよ
951名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 06:37:33 ID:d4R4/vEb
>>948 ぶちきれる様な映画かよ(笑
952名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 08:17:29 ID:64JULcdS
>>949
目玉のオヤジだよ
953名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 09:34:56 ID:o7YojGDH
「手の目」と言え
954名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 10:38:18 ID:5QP5Y2af
>>948
見に行ったら、入れてもらえずにぶち切れ?
955名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 10:55:56 ID:gHhZw/Nh
>>948
ゆとり世代のDQN親子ってとこだな
956名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 12:26:28 ID:U2drZfjy
>>954
内容が残酷過ぎて。
「こんなのファンタジーじゃない!」って。
957名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 12:43:45 ID:yRo2OAYB
つうか、ジャンルで言うと、「戦争映画+α(ファンタジー)」って感じだよね。

そもそも、ファンタジーって本来は暗くエグイもんだよね。
パンやペイルマンがトラウマになっても、それを乗り越えてこそ、大人だと思う。(笑
958名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 12:50:21 ID:MFmaCG6J
PG指定がついてる時点で何か変だと親が気付くべきだろ…
これだからDQN親は。
まぁパフュームに子供連れてきてた奴よりはマシかもだけど。
959名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 13:33:53 ID:k3rGgUjF
>>956
ヌルいのばっかり観てっからダメなんだよ!
と言い放ってやりたいね、そんな親。
960名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 16:09:03 ID:d4R4/vEb
>>959 同意だな
俺なんかホラー好きの親にさんざん怖いやつ見せられたかんな
961名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 17:31:45 ID:A93DHh+J
>>952-963
ありがとう、あの人かぁ。怖い人だったね。

この作品って原作あるの?読んだら感情移入して泣きそうだな。
義父である大尉もかわいそうな人なんだろうな、と思ったよ。
あれ以外は生きようが無かったんだと…
962名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 17:49:49 ID:Ldlr9Qt/
怖ろしいことを要求しながらも、表現は控えめで奥ゆかしいな。
でかい刃物をちらつかせながら
「ほんの一滴だけ、針の先ほどチクッとするだけだから大丈夫」って。
963名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:08:06 ID:/02xcelS
パンズの基準では針の先は20cm程度だけどね。
964名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 21:08:53 ID:O84j1OHP
東急パンズ
965名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 21:33:37 ID://z4/CUf
あのスパイの女の人はいつも大尉の側にいるのに
暗殺しようとか考えなかったんでしょうか?
966名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 21:48:34 ID:IPGek2bZ
今日DVD買って、初めて見ました。
思っていたより鬱にはならず、すっきりした気分になりました。


ところでどうしてパンは弟を殺そうとしたんでしょうか?
あと、過去のレスを見るとパンがオフェリアを騙したと
感じた人もいるようですが、どうしてそう感じたのかなあ…
自分はそう感じなかったので…
967名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 22:08:35 ID:bY8liQez
>>965
それに関してはこのスレでもたびたび挙がるけど、
あくまでスパイで、レジスタンスの仲間に情報を流す仕事なので暗殺はしない、
また、例えあの大尉を暗殺したところで、すぐに軍部からまた後任が来るだけなので暗殺は適当ではない、
というのがだいたいの意見だと思う。
968名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 22:11:16 ID:syPCKWmj
パンって出る度に若くなっていない?
969名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 23:30:25 ID:jQL6p2Hb
>>966
殺そうとはしてないんじゃ?
ちょっと刺すだけだと言ってたし(雰囲気は不穏だったが)。
あのパンは元々怪しげに演出されてるし、
パンって「パニック」の語源になったくらいに悪戯で、
人に害を成すかもしれない神として認知されてるからなのでは?
970名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 00:22:40 ID:cdGI2KYQ
日本で海外のブルーレイ版が買えるところを教えてください
971名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 00:29:29 ID:cSNI6wxv
>>968
なってる。その上、次第に高圧的になっていく。
何故そうなっていくかはコメンタリーで監督が説明してくれている。
972名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 02:26:17 ID:5gS85vuH
なんという哀しいおとぎ話だ

王宮で幸せに暮らしていると思ってやらなければならないんだろうな
973名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 03:28:31 ID:d9nzuCZq
未見の方には是非ミツバチのささやきの鑑賞をすすめる。
974名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 04:57:34 ID:fFXVageQ
>>973
だがどうやって入手するかが問題だ。
975名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 07:49:34 ID:mFZy/Rfr
パンは悪魔。
囁きに耳を傾ければ少女に美しい国と権力、そして永遠の幸せを約束する。
少女は試され、誘惑に打ち勝った。誘惑を退ける事によって、真の王国を手に入れた。
キリスト教か。
976名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 10:49:43 ID:QyKyfMJD
>>961
ない。

>>969
パニックの語源になったのは、パンは元々音楽の神様で、
音楽の特別な力、人を踊らせる力を持つ。
だからネズミが大量に海に飛込んで自殺するのは、
パンが笛(Pan flute)を吹いたからという逸話になっている。
ギリシャ/ローマ神話では。

山の神でもあるから、あそこで出会って、
春や豊饒とも関係があるから、少女の成長に関わったのでしょう。
この世では死んでしまいましたが。
977名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 11:45:32 ID:cSNI6wxv
>>975
その解釈だとラストの王国にパンがいるのはおかしいよ。
978名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 16:54:15 ID:d9nzuCZq
>>974
レンタル、でもほとんどVHSでしかないんだよな・・・。
979名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 18:19:45 ID:vC78q8DB
DVDゲット!
メイキング見て ペイルマンのデザインの着眼点に得心がいった。
「手の目」とのデザインの相似が“偶然”だなんてすごいね。
980名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 18:36:44 ID:vC78q8DB
ごめんなさい。下げ忘れ…
981名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 20:34:31 ID:2onVm927
今日DVD見た
あれはハッピーエンドだと思わないとなんともやりきれない
最後のメルセデスの嗚咽が悲しかった

しかしもし生まれてきたのが息子じゃなくて娘だったなら
やっぱり大尉は何の躊躇もなくぶっ殺してるのかな
982名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 17:14:36 ID:XzjbuxOV
監督コメンタリー
「少女が死ぬのでは無く、望んだ世界に生まれ変わる物語」

監督自身がそういう解釈をしてるんなら、ハッピーエンドで良かったね…と喜びませんか? 無理?
983名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 18:49:42 ID:hgSL+0bo
観客各自のカタルシスでおk
984名無シネマ@上映中:2008/04/01(火) 20:36:51 ID:qeC9eGX8
見終わった直後は、少女の想像。
帰りながら、色々考え始めて、いや・・・待てよ・・・。
最後は、こりゃ監督にも判らないんじゃないないかなぁ。
985名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 00:04:07 ID:oVnNJpBX
そういえば下働きしてたばーちゃんたちは
襲撃後無事だったんだろうか
レジスタンスに保護されたのかな
986名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 01:29:34 ID:F/mCsrcY
今DVD観終わった…なんていうかやっぱり俺は大団円映画の方が合ってるわ
これはこれで作品としてかなり評価出来るし面白かったよ
ただ暴力シーンやグロが余計だったかな、と…グロ=現実って事か?
987名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 05:46:03 ID:nhfkUhP5
ジョン・フォードの騎兵隊映画みたいなやり方もあるけど、
スペインの内戦の悲惨なところに目をつむったまま描きたくなかったんだろう。
988名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 13:08:32 ID:XGnB+oUB
>>987
というか つむりようがないですな。1947年までに抵抗勢力 全滅て事実の上に「騎兵隊演出」は 出来ないでしょ。
989名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 13:59:22 ID:7tglZBYy
このまま次スレ立てないで終了?
990名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 15:14:39 ID:oCCDf5hl
特典ディスク期待はずれだった。
特に美術とか特撮とかの項目。短すぎだろ。
991名無シネマ@上映中
>>990
何故、米国版のガジェットをまんま移植できないのか…