【下は】ROBOCOP Part5【もっと毛深いぜ!】
1 :
名無シネマ@上映中:
これはひどいスレ立てですね
どうも
5 :
名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 14:41:24 ID:oBhRm1Tz
6 :
1:2007/09/19(水) 15:11:03 ID:En8ltMKi
マーシー
9 :
名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 14:12:30 ID:pe4cfAlQ
このスレごみ箱息ですか?
10 :
名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 18:01:49 ID:pe4cfAlQ
派生スレみたいなもんだから生き続けるお。
この作品、DVD買ってまで観ようとは思わなかったが
バーフォーベン作品なら見直せば何かあるんだよな
中古で買って見ようかと思うが売ってたっけ?
週末に確認してくる!
あっそ
13 :
名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 02:25:37 ID:IIHgIxvW
これなんでなつかし映画の板に建てないの?
そんなこともわからないの?w
今千円という中古以下の値段で買えるやん
中古は3〜550円だよ相場
どうせならアルティメット版買おうよ
18 :
名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 14:14:49 ID:yzSdi/6b
次スレのタイトルは
【ネネネネネネネネネ】ロボコップ(ROBOCOP) Part6【ネネネネネネネネネ】
でどう?
20 :
名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 19:49:20 ID:3Vf4MoWa
>>19 「ネネネ・・」というより「ニニニ・・」と聞こえるけど
21 :
名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 02:59:47 ID:cXNsjGd2
ギギギ……
ラララ…
23 :
名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 09:48:30 ID:WBLP+hvn
1000レスまで楽しむべ
息子をしまいたいんだが…
(¬З¬)
なんて事だ
重複スレに負けているぞ
2では、あの女警官がロボコップ2号になるのかと期待していたぬに。
この映画も含めて彼はシリーズ化を想定しているのかどうかが気になる
SSTは原作からどう考えても導入部程度で終わるのがわかっているのに引き受けている
31 :
名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 19:02:16 ID:O18/s6n9
あの女警官、1は良かったのに、2は髪型がヘンだ。
髪型を気にする前に映画としてもっと気になる点があるだろ
あぁ、あのエンディングとかな・・・
2のエンディングは好き。1番気に食わないのが相棒の髪形
「アイ・ロボット」の世界と繋がってる感じがしたです
マスクの隙間から弾丸がHITしたら終了なんだけどそれが無い所がヒーロー物のお約束だね
この映画は現実になりそうな事がたくさん有ってそれが潜在意識に恐怖感を与えるんだろうね
ロボコップは未来のサラリーマンの姿だって考えたらえらく怖い世界だよ
企業戦士YAMAZAKIってマンガあったな
初期のCGのせいで動きがカクカクしてるロボット映像が(旧作ロボコップを発表するとこ)
かえって不気味でイイお。
>36
アイデンティティ等の面では企業戦士って奴らは既にロボコップ化してるぞい。
本作では早いうちに自我取り戻すからいいじゃん。
>>38 > 初期のCGのせいで動きがカクカクしてるロボット映像が(旧作ロボコップを発表するとこ)
> かえって不気味でイイお。
今一どこのシーンの事を言っているのかわからないのだけど
ED209の事だとしたらあれはCGじゃなくて模型使ったストッ
プモーションアニメだぞい。
違うシーンの事だったらスマヌ。
>39
ED209もそうだけど会議室で銃乱射するやつとか、自殺するやつとかが出るところも。
あれ、ストップモーションだったですか。てっきりヘタレCGかと。
でも、ああいう微妙なカクカク感、大好きなんですよ。
ロボコップ2の試作機の奴か?
車のCMに出てくる恐竜もCGじゃないよ
1作目のED209とかのアニメ作った人がCG使ったのは同じくバー
ホーベン監督のスターシップトゥルーパーズからじゃないのかな?
>>40 ああロボコップ2の事でしたか。
2の場合は知らないけど製作時期から考えてCGっではないと思う。
90年頃ならストップアニメの方が安上がりだったはずだし。
ああ、ロボ2の胸の画面の中の顔はリアルタイムに操作して動かして
いたCGだそうだ。
>でも、ああいう微妙なカクカク感、大好きなんですよ。
ハリーハウゼンの作品なんかを見ると良いかもしれん。
ロボコップ2号のモニター映るケインの顔はCGだよね?
>>43 フィル・ティペットがCGに関わる様になったのはジュラシック・パークから。
最初はストップモーションでやる予定だったのがCGを使う事になって
やる事なくなっちゃったから代わりにこれまでのノウハウを活かして
CGの動きを監修して生物感を出す役割として生き残った。
ついでにバーホーベンの後を継いでスターシップ・トゥルーパーズ2で
監督デビュー。
>>44 そう。
何かで見たけど、リアルタイムに操作していました。
>>45 そりゃそうか。
スタトルいきなりで、あんなのできないやね。
いいかげんな事書いてしまって、すいませんでした。
当初の主役に、奇才マイケル・アイアンサイドに白羽の矢が立っていたそうで、
もしそうだったら、私のイチオシ神映画になっていたことだろう。
監督が変態だからいつも一味違って俺達の期待を裏切らない
だがそろそろ批評家が絶賛するような作品を撮ってしまう予感がする
新作Black Book は評価高い
なんでここでエロアニメの話をするんだと思ったら
それはBible Blackだった
>>49 危険な兆候だ
この目でしかと確認しなければ!
52 :
名無シネマ@上映中:2007/10/08(月) 14:13:51 ID:SA9emGFD
ロボコップの、カッコいいのか悪いのか良くわからん微妙さ加減が好きw
53 :
名無シネマ@上映中:2007/10/08(月) 14:17:08 ID:rXldS5a+
ロボコップのデザインははっきり言ってダサい。
でもそのダサさも含めていい。
まぁ、メイキングであのデザインは
古典SF映画のロボットのオマージュって言ってたけどね。
BDで発売されるのが楽しみだ・・・。
ロボコップのデザインってかっこいいよな
普通にかっこいいんだが
56 :
名無シネマ@上映中:2007/10/09(火) 14:06:46 ID:t7+ia5q2
ロボットぉ!って感じがいいんだよね。
なんかこう、垢抜けないパワーがステキw
アメリカの警官って低学歴のなる職業なんだと。
大卒はFBIに入るそうな。
>>57 FBIは役人だから警察機構とは比較できない
警官でも優秀なら転職可能だが・・・
FBIは地方警察のように大勢の人員は必要ないから
とうぜん優秀な人からさらに選抜されている
高学歴とかそういうレベルではない
でもモルダーみたいな変人がいるんだろ>FBI
60 :
名無シネマ@上映中:2007/10/16(火) 01:17:32 ID:u+mzroR0
既出かもしれないが、
24シーズン5って、
ロボコップにまつわる人が出ています。
マーフィー/ピーター・ウェラー=元CTUの職員のヘンダーソン
レオン・ナッシュ/レイ・ワイズ=副大統領
ポール・マクレーン/エミール・アントノウスキー=グラハム
>60
ここまで揃えたのになぜ Emil は溶けないのか
溶かしてやる!塩酸と硫酸混ぜたヤツで、溶かしてやる!
エミールはシーズン6にも続投するしな
あんなハゲでジャック・バウアーの弟だなんて・・・
63 :
名無シネマ@上映中:2007/10/16(火) 02:12:55 ID:Uv5Wb0Cm
ロボコップは実際にいたら弱いよな、マシンガンで蜂の巣になって即死。
散々既出?1にリーランド・パーマーが出てるよね。「ツインピークス」見るたび、嘆き苦しむローラのパパに同情しつつも1%位醒めた目で見てしまう自分がいる・・・
>>63 2では子供たちにボコられてたしなw
背中に KICK ME とか書かれてたっけ?
>64
そりゃもちろん
副大統領ネタも出てるえ
FIRE WALK WITH ME
67 :
名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 17:40:46 ID:czGlylwD
フーアーユーフーアーユーフーアーユー
やはり一作目は良い
日本の特撮のエッセンスとバフォの猛毒が奇跡的な調合で薬になったみたいなかんじか
そういえば専用のハンドガンって今でも買えるのかな?
結構、高価だった気がするけど今なら買えそう
オート9って元はベレッタだよね
板違いになるからやめよう
>70
ギリギリ板違いじゃないとおもふ。
>>69 M-93Rね。昔売ってたやつとは中身が違うよ。
93Rは銃の歴史で最強のインパクトだったかも
それがあのロングバレルとヒートシンクでロボ専用化
何気にセンスがあると感心してしまうよ
73 :
名無シネマ@上映中:2007/12/01(土) 14:26:01 ID:zetcxlFd
新生アルティメッとにはもみ上げ君が撃たれるシーンはしゅうりょくされていますか?
小学校からやり直せw
75 :
名無シネマ@上映中:2007/12/09(日) 14:11:04 ID:yyoXDvyj
テレ東でロボコップ2
コブラセルフキャンノン一丁欲しい。