【オペラ映画化】魔笛【The Magic Flute】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
日本オフィシャルサイト
http://mateki.jp/
上映館
http://mateki.jp/theater.html
2名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 18:23:03 ID:yUVD46B3
いろいろな意味で面白い映画なのに
スレが建ってなかったみたいなので建ててみました
3名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 18:32:23 ID:yUVD46B3
4名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 19:36:53 ID:uxOcze+5
4ね
5名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 19:41:09 ID:uxOcze+5
前半2/3は素晴らしかった。何度も涙したよ。
ただ後半1/3は、、予算が尽きたのか?
一気呵成のケネスブラナーにあるまじき。
その辺、見た人どうよ?

といっても見た奴なんて誰もいないんだろうなから5ゲト
6名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 20:49:34 ID:FM0wxN+g
うん、確かに1幕の方が良かった。休憩が無いので疲れただけかも試練がw
7名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 21:24:26 ID:yUVD46B3
原作オペラ知らないけれど「魔笛」吹いているシーンが1回も無かったような・・・
「魔笛」って持ってるだけで効果あるの?
8名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 23:38:07 ID:QpVV8fas
魔笛は吹かなきゃだめのような・・・
映像は暗くて突飛に忙しくて今一つ好きでなかった.
音楽と歌手の歌は文句なしにすばらしいと思う.
ルネ・パペは人気歌手だが俳優としてもやって行けそう.
9名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 23:43:56 ID:PgrgJThs
>>7
普通は吹くけど、これは魔笛もグロッケンシュピールも
持ってるだけで鳴ってたな。
舞台で適当に吹き真似するのと映画では違うから
敢えて吹く特訓とかしなかったのかもね。
10名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 23:50:19 ID:jxUF2b6Q
夜の女王、ティンカーベルみたいな勢いで飛びまくってたねw
11名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 00:15:38 ID:v582cZDb
一緒に観に行った家族に感想を聞いたら、第一声は「土嚢が怖過ぎ・・・」だった。確かに怖かった。
12名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 00:22:05 ID:e1q9bZKD
>>11
そこかよw
あのビジュアルは結構好きだ。
13名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 01:02:15 ID:Hk1wZdr/
土嚢のビジュアルはいいじゃん。
俺もあそこが好きだなぁ。
魔笛もっているだけじゃなんかなぁ。
14名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 01:08:52 ID:TSTSMD+7
タミーノって王子様であることに存在の意義があるのに、
一兵士になっちゃうとパパゲーノと何が違うのかわからない。
女なら自分を救ってくれたパパゲーノに惚れそうなものだけど、
それもタミーノが王子様だから、で納得してたのに。
15名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 08:57:07 ID:uO1Nq+cJ
なんか面白そうだなこれw
16名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 09:29:48 ID:60QQ1xP4
一場面ずつ見ればかなりいいんだけど全体として見るとどうもストーリー的にわかりにくかった
オペラとしてはかなり大衆向けにしてるんだろうけど。
本物のオペラはもっときつそうだわ
17名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 10:07:29 ID:TSTSMD+7
本物のオペラの方がずっといいよ。
設定を変えたことでストーリーに無理が生じているだけで、
オリジナルはもっと素直に楽しめる。
18名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 11:09:53 ID:3BMM4NFG
魔笛のストーリーは無理だらけだが…
むしろこの脚色はそれをできるだけ均そうとしているように見えるけど。
19名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 11:29:21 ID:TSTSMD+7
確かに魔笛のストーリーは無理だらけではあるけど、
その無理が道理になりそうに思える、おとぎ話的世界観を持ってもいるよ。
映画は現実世界に引き付けようとした結果、ますます無理な話になった感じ。
源氏物語の新訳とか、シェークスピアの新解釈と一緒で、
オリジナルを知っている人しか楽しめないものになっていると思う。
20名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 11:54:19 ID:3BMM4NFG
うーん、そういう見方もあるか。
自分は元々魔笛のストーリーが好きではないので、
自分に取っては消化しにくい部分を取って食べ易いようにしてくれた
感じなんだよね。
その味付けの好き嫌いは確かにあると思うので、否定はしない。

>>14
タミ−ノは士官でパパゲーノは兵士。
もう少しはっきりその辺の「身分差」は見せるべきだったかもね。
ついでに言うと別にあの救い方では惚れないと思うぞw
21名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 13:26:48 ID:TSTSMD+7
見方はそれぞれだね。
自分は魔笛自体は好きな作品なので、歌詞を変えたところも気になってる。
タミーノとパパゲーノの身分差をもっと見せるべきというのは同意。
士官としても、王女(女王の娘だから王女だよね?)の相手としてどうよ?
という気はするな。
22名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 15:14:12 ID:koPfPuI4
おれは期待以上だったよ。
序曲の和音がドーンって鳴って太陽光線がピカーって来ただけで
感動しちまった。CGをいっぱい使ってモーの音楽のプロモーションビデオを
やってるような印象もあったたけど、映像が音楽に負けてなかったね。
夜の女王のシーンなんかすげえパワフルでゾクゾクしたな。
設定の改変は良かったんじゃない?オリジナルのイシスオシリス神が
どーたらとかよりよほど感情移入しやすいんじゃないかと思った。
23名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 17:06:20 ID:JJX66v+6
笑いあり感動ありプププありスピード感あり涙あり
いや〜〜〜、マジ最高のネタ映画だった〜〜〜^^!!
…でいいんだよね?
24名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 20:56:08 ID:v582cZDb
>>14
>女なら自分を救ってくれたパパゲーノに惚れそうなものだけど、

普通の映画ならそうなることろだな、と思いつつ観てた。

>>20
>ついでに言うと別にあの救い方では惚れないと思うぞw

パパゲーノだって、なかなかチャーミングだったと思うぞw
それに吊り橋効果もありそうじゃないか。
25名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 21:45:37 ID:Vz+J8DAo
試練をもっと試練ぽく描いて欲しかったなあ。
そういえば、三人の少年の一番小さい子、可愛かったー!
パパゲーノのとこなんか素でニッコニコって感じで。
最後はお膝の上だしw
26名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 22:56:32 ID:TSTSMD+7
>>11
iPodで魔笛(ベーム指揮)を聴きながら帰ってきたら、
ちょうどその曲で暗いところに差し掛かってしまい、
あの顔を思い出して、かなり怖かったw
27名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 23:23:25 ID:Os/4nfxj
土嚢のところは舞台で観ても怖いよ.
(突然仁王像みたいな人達が出てきて怖い顔して歌うし.)
その仁王像がパミーナのことを歌い出す時に急に楽しげな柔らかい声と演技になる瞬間
おーモーツアルトすげえ,っていつも思う.
28名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 23:32:45 ID:D5g2jG0p
>>25
火の試練はうまくやったなと思ったが、水がなあ…
29名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 00:14:02 ID:QTerNsor
>>3の予告はよく面白いシーンだけ抜き出してあるよな
予告観て面白そうだから観に行ったのだが睡魔が3回ぐらい襲ってきた
30名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 04:54:55 ID:6Z0+Z4Js
正邪が入れ替わる魔笛のストーリーはすごいと思うけどな。現実ってよく
見るとそういう例に事欠かない。理想であり正義だと思っていたものが邪悪
なものだったことは社会主義、宗教原理主義、国粋主義等いろいろひしめ
いている。シカネーダーはそういう裏表を知っていたんだろう。映画ではどう
描かれてるのか見てみたい。
31名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 08:25:11 ID:q7xLCAsi
>>30
絶対的な正義などないということだよね。
ザラストロがなぜか奴隷を飼ってる矛盾とか、
夜の女王のアイテムがみな善だったりする矛盾も
そういうことの暗喩なんだろう。
しかし「愛」だけは立場が変わっても常に善であり
正義であるというのが魔笛のお話しでしょう。
そういう現実描写をからませてる点では
一貫したストーリーというか精神と言えるかもしれないな。
映画まだ見てないんで見てみたい。
32名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 16:04:59 ID:IBrVWBaI
関西の上映劇場ショボすぎ
もうちょっと良いハコでやってほしかった
33名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 22:29:53 ID:gef9f1mm
関西の観る人口考えたら致し方ない
34名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 14:28:01 ID:t5PD4UFu
>>32
東京まで遠征してきて新宿テアトルタイムズスクエア、マジおすすめ
スクリーンでかいし、音響も良い
ttp://www.cinema-st.com/mini/m022.html
35名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 15:27:25 ID:LsqVoUtv
>>1-2
乙です。ずっとなかったので気になっていました。

けさ柏の葉で見てきました。
他スレでも言いましたが、パンフは売り切れでした。入荷したら改めて買いに行きます。
なんかしゃくなので、さっきサントラ盤買ってきました。
36名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 19:25:06 ID:I0NprcxI
>>34を見て思ったこと。
新宿テアトル関係者氏ね

じゃなくて
テアトルタイムズってミニシアターだったのか、、。
普通の映画館よりデカいビッグシアターのイメージだったが。
37名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 22:32:47 ID:FehlQQzr
ベルイマン監督の「魔笛」のほうがいい
38名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 22:47:18 ID:DK5D6KTW
テアトルはスクリーンはいいが椅子がダメ
ミョーに浅くて座りにくい
アマデウスディレクターズカットの時もそうだったけど
長いときついんだよ…
39名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 23:37:50 ID:42VL9fbf
>>37 今回のブラナー版をじっさいに観て言ってる?
おれもベルイマン版は好きだが、演出的冒険の面白さという点で
ベルイマン版をはるかに凌いでると思たよ
40名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 23:46:01 ID:pSIxT1uI
全然関係なくて悪いけど、この歌劇の「夜の女王」を歌ったルチア・ポップは見事だったな。

もう40年以上昔だが、演劇志望の愛くるしい女の子だったポップが、その歌唱力で大抜擢
されてクレンペラー/フィルハーモニアでの「魔笛」に参加した。

清楚であり、あの超難曲を正確な音程で歌いきる技量といい、ほんと、最高だと思う。
41名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 23:49:45 ID:I0NprcxI
イシスオシリスはベルイマンのが好き
42名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 00:09:40 ID:giwOAPfK
ザルツブルグ音楽祭でのレヴァイン=祝祭o.のは面白かった。

指揮者にもセリフがあってさ。

パパゲーナに扮した歌手が可愛かった。
43名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 00:11:02 ID:rg1PsbnS
>>38
あそこ、音はいいけどJBLなんだよねー
魔笛には向かないと思わない?
44名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 00:32:49 ID:HhBKjSXs
>>16
本物の魔笛を学術的に解説している本があるが
やはり”支離滅裂なストーリー”という言葉が飾ってあった
まだ、映画版魔笛見てないけど、あれの映画化はむりだろ〜が
映画化聞いた直後の感想

つーか初演当時定番もののベタなストーリーを
完膚なまで叩き潰してひっくり返して
ひねりまくった作品だからね
そらもうむちゃくちゃになるわw
45名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 01:08:23 ID:gRAhCB50
>>40
ルチア・ポップの夜の女王、うまいけど声が可愛いのがなあと思っていたけど、
いろいろ聴き比べてみて、最も「女王様らしい」優雅さがあったのはポップだった。
46名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 01:10:52 ID:giwOAPfK
もともと、上演をめぐってのトラブルからハチャメチゃのストーリー展開に
なったところに、なぜか最高の音楽がついちゃった。

そのヘンテコな面白さ、音楽のすばらしさを味わうべき作品。

「フィガロ〜」や「ドン・ジョバンニ」はちょっとエッチでR指定っぽいから
子供に聴かせるにはこれが一番。
47名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 01:25:22 ID:D0Hov3L4
魔笛の良さは童謡的な楽しさと崇高な神々しさが合体してるところだな。
映画ではザラストロ教団を現代的にアレンジしてるものの、モーツァルトの曲が
もともと持ってる崇高さをうまく映像で捉えていたと思う。
48名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 08:25:09 ID:rg1PsbnS
この監督って、ハリポタ2作目で大して実力もないのに気障ででしゃばりな
スター教官の役をやってた人? 一昨日のテレビ放映であれ?と思った。
49名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 12:32:30 ID:x1C/exb3
>>43
今回の魔笛はジャズだからいいんでね?
50名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 12:34:30 ID:x1C/exb3
>>38
>>43
スクリーンと音がいいんなら我慢汁
51名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 12:43:39 ID:rg1PsbnS
>>49
ジャズだったのかw
じゃあいいやwww
52名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 12:59:55 ID:2AiplQdD
>>48
そうだよ
闇の魔術に対する防衛術の権威ロックハート先生w
53名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 13:05:48 ID:rg1PsbnS
>>52
やっぱりそうなんだ。dくす。
監督にしておくのは惜しいような二枚目だね。
54名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 18:19:35 ID:z446CiKm
>>53
いや、元々俳優だから…。
55名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 19:03:31 ID:OBZ/rpfF
>>43
シャンテよりはいいんでない?
56名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 23:35:34 ID:3GnBKGr5
>>43
エレクトロボイスよりもJBLの方が個人的には好きだ
57名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 00:04:42 ID:2vmqJSdk
今日サントラ買ってきて聴いてるんだが…
いちいち喋りすぎだろこれw
ブラナー自重しろwww
58名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 00:29:45 ID:qTi0zOIl
>>57
しかも、トラック分かれてないし。
その上ザラストロのソロはまるっきりカット。グラモフォンの横槍か?
59名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 02:19:31 ID:gqecoo4H
>>56
家のスピーカーをJBLにしている漏れだけど、
クラシックは似合わないと思う。
でも音のいい映画館って、そういう音作りだよね。
60名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 08:21:20 ID:15G1YWJZ
JBLだから・・・である という奴の耳は分からん
(スピーカー名)だから・・・なら分かるが
それにテアトル時角は音響に特徴があるから魔笛でも違和感は無かったよ
61名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 09:54:19 ID:6mO0SZ4J
>>57-58
そうなんですか。買いっぱなしでまだ聞いていません。
ナレーション入りとライナーに書いてあるのを読んでちょっと脱力していたところです。
62名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 11:27:33 ID:6mO0SZ4J
サントラ盤、今聞き始めましたが、ナレーションはいらないなあ。
収録時間から考えて、ダイジェスト版にならざらるを得ないのは当然ですが。
63名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 18:40:12 ID:6dIwXiWg
私もCDなら>>40,DVDなら>>42が好き.
ポップの夜の女王は技術の向う側から母のぬくもりや悲しみが感じられるのが好き.
レヴァインがしゃべるやつ,実は私がはじめて観たオペラの映像.もう何年前だろう.
それ以来オペラに大はまりで現在に至るわけだが.ポネルの演出も豪華で素敵だ.お勧め.
64名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 19:29:55 ID:Hs1BCpHU
いやぁ、よかったです。
英語のせりふには少しなえたけど(宝塚?)(ドイツ語と違ってちょっとわかっちゃうということです)、多くのお墓で日本人の名前を見たときは、前の日に見た「TOKKO」を思い出してしまいました。

どなたかが書いていらっしゃったけど、最初のシーンでは鳥肌が立ちました。
65名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 19:50:53 ID:x1nKZz1x
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:06:59 ID:30AVXs4P
ルネ・パーペって、俺より若いのか。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:11:10 ID:6Zo2X7Ik
>>66
新宿の解説トークショーでは「若い男」と言われていた
それ聞いてそこまで若いかなあと思ったが
まあザラは普通年配者がやるからね
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:29:54 ID:yMTHaq2O
オペラ座の怪人の映画版みたいなのを期待して観に行ったけど、
全く楽しめなかった。。
69名無シネマ@上映中:2007/07/29(日) 20:49:53 ID:/RXYoZ5Z
遅ればせながら本日タイムズスクェア行って見てきた。
年末に歌舞伎座で見たメトのビデオ中継より安かったので文句は言わない。
メト中継も英語で、結構重要な歌をバッサリやって1幕ものにしていた。
それを考えると、ほとんどの歌を何とかおさめて使って作品をまとめたのは
やはり天才的だと思う。あのワイルド・ワイルド・ウエストの悪役の。
70名無シネマ@上映中:2007/07/29(日) 21:11:51 ID:mb0Mb8b7
ブラナーと言えば
かつてオリヴィエも製作した「ヘンリー5世」「ハムレット」を再映画化
今度はなんとベルイマンに挑戦か

ちなみに「アマデウス」のモーツァルト役候補でもあったが最終的に落とされた
71名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 13:25:55 ID:SFfsgpXN
この映画、私は楽しめました。
全編しっかりモーツァルト!で英語の歌詞も綺麗に聴けたし、
視覚的にも印象に残るシーンが多かったです。
オープニングの序曲、夜の女王登場シーン、土嚢などなど。
オペラ映画と思わずに、
昔のサウンド・オブ・ミュージックみたいなミュージカル映画と
考えればすべてOKな気がします。
ブラナー監督もそれを目指してたのでは?
72名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 14:01:45 ID:N0qQPmLA
>>37
ベルイマン監督のやつは糞だと思う。
今回の方が断然いい。
73名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 15:11:44 ID:nEliyUZp
リューボフ・ペトロヴァさんですか、詳しくは存じ上げないけど、首の黒子が気になってしかたなかった。
襟等に擦れて余計発達したのだろうか。
74名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 19:48:09 ID:xZOYyTy5
ベルイマン監督が死去 スウェーデン映画界の巨匠
http://www.sanspo.com/sokuho/070730/sokuho054.html


75名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 19:57:11 ID:OqXxswG6
89歳かぁ まあ大往生だね。ベルイマン版でも確か夜の女王と
ザラストロは元夫婦みたいな描き方をされてた記憶があるんだが違ったかな。
魔笛もザラストロが作ったみたいな描き方がされてて、うまい処理だと思った覚えが
ある。
76名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 21:13:27 ID:iYNS7p7f
>>66
42歳だぞ?w
パーペはドイツ人バスではシュトルックマンと並んで現役最高の歌手だよ。
特にザラストロでは定評がある。
77名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 21:54:02 ID:Tkh1muLB
面白そうだな
映画の日に見にいくか!
7866:2007/07/31(火) 06:47:52 ID:O4axehSz
>>76
はあ、自分は46歳です。50歳代に見えた。



ベルイマン監督、亡くなる。
79名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 13:26:26 ID:clfWlOE0
また僕たちがやってきました
80名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 16:56:31 ID:Lv+BuPo/
ベルイマンの訃報に感無量で観て来た

あっち向いてもこっち向いてもファンタジー大流行のご時世に
あのコテコテのお伽噺を、リアルな「戦場の恋」にしてしまうとはなあ
(いや、結構ブッ飛んでもいたけど…)
様式美的なオリヴィエの「ヘンリー5世」を、とことんリアルにリメイクして
泥沼の戦場を描いた人だけの事はあるな
81名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 20:57:44 ID:bNzmtiLr
兵庫県姫路市の姫路キャスパホールで9月26日(水)にベルイマン監督の「魔笛」
の上映がありますのでお近くの方は是非どうぞ。
ttp://kobe.tv/cinemaken/?type=list&ctg=cinema&mid=257
82名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 08:42:36 ID:yJxAI4rQ
江原啓之さん(スピリチュアル・カウンセラー)

スピリチュアルな波動に満ちた作品でした。
今の時代、こうしたモーツァルトの波動こそ必要なのではないでしょうか。


83名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 13:10:31 ID:SsHwZfXi
>>82

「モーツァルト」の部分は何に置き換えても可なのでは・・・
84名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 14:01:48 ID:93AOcp7i
見てきた
結構良かったと思う
墓場に日本人の名前が多いのに吹いた
85名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 18:41:03 ID:mE2dKNk+
ベルイマンの映画以降
実際の舞台でも、三人の童子が気球に乗ったり
パパゲーノとパパゲーナの子供達がぞろぞろ出て来たりの演出が、やたら増えたんだが
この映画の解釈も、また何か影響をもたらすかな

水戸黄門みたいなザラストロの登場場面は意表をついたけど
86名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 20:09:46 ID:tHmV4VAD
男の子三人にチンコが勃ったことは内緒だ
87名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 21:29:32 ID:M+mm14np
幕間で休憩ほしいス。
オケの音はよかったが、歌手の声、再生、でかすぎでは?
88名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 00:47:24 ID:X8AjomTp
>>87
俺の感想に近い。2幕目が劣ってると感じたのも休憩が無かったからかもw
結構音響では定評のある映画館で見たんだが、声ばかり張っていた。
89名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 00:49:03 ID:X8AjomTp
今言うのは不謹慎かもしれないが
ベルイマンの映画は演奏自体は良かったけど
ブサイ観客を写したり意味不明の演出が疑問だ。
90名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 08:48:37 ID:JyIT2Xwb
>>89
意味はたぶん、「音楽は人種や国境を越える」って言うような
メッセージなんだろうけど、そういう観念性だけが前面にあるだけで
たしかに序曲の顔の羅列はあんまり面白くなかった。
でも幕が上がってからの演出は意味不明ってことはなかったと思う。
91名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 16:38:57 ID:iT3MtRfR
退屈な映画
っていうかこれコメディだよなw
92名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 17:24:05 ID:vpOXru0t
後半部分に批判的な意見が多いけど…

このオペラ、最大のクライマックスが「変な試練」ってのが
(音楽は神品だけど)ドラマ的にしょぼい所だから
戦火の中を笛を奏でて進む演出は、上手い処理だと思った
ただ、それだけにやっぱり笛は自分で吹いて欲しかった
93名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 17:46:40 ID:X8AjomTp
>>91
コメディというよりは抽象的なおとぎ話だから
音楽が好きでなければ絶対に楽しめないと思う
94名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 18:02:30 ID:JyIT2Xwb
笛については同意。たしか歌詞でも、試練の門をくぐる前に、
パミーナが「笛を吹いてください、音楽が我らを導いてくれます」的な
台詞があったよね?自動演奏じゃおかしい気がする。
(でも舞台でも笛を振り回すだけで音楽が出る演出多いよね)

あと気になったのは、たまに歌を歌手が歌わずに、内心の心情を表す
BGM的な処理をされてるところ。ポネル演出のフィガロもそうだったけど、
アテレコだとわかってても、歌ってるフリをしてもらわらないと、シーンの
臨場感というか、今、そこでの感情のほとばしりという感じがしなくなっちゃうのが
残念だった。

とはいえ、映画全体の出来にはかなり満足だったから、欲をいえば、という
ことです。
95名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 01:37:22 ID:zUqKll8g
「魔笛」ストーリーのトンデモ解釈

夜の女王=江川紹子にそそのかされて、オ×ムに出家した娘さんを救い出しにいった
主人公がザラストロ=邪教尊師の前に出てみると、実はこちらが善玉であって……。

あの邪教集団を庇うつもりはないが、構造的には、まるで同じストーリーでしょうがな。
96名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 02:29:23 ID:CJI2zP7i
>>70
ブラナーのハムレットは良かったな
10回は見た。ま、くさいせりふ苦手な人は駄目だろうが
97名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 17:59:53 ID:B6zEBcW0
ブラナーはシェイクスピア役者の一方で
相当な映画オタクだね
彼の映画って、必ずどこかで見たような映像が出てくるな
今回もいきなり「西部戦線異常無し」だし
塹壕の中のカメラ移動はキューブリックの「突撃」だし…
98名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 21:20:26 ID:e8f5S95R
ネタ映画覚悟でみにいったんだけど最高に良かった。
たしかに演出は思いつきの垂れ流しみたいなところもあるけど
それを補って余りある勢いと
素晴らしい音楽!
片時も眼と耳が離せませんでした。
頭の中では筋書き無理ありすぎと思いながらも
感動して涙ぐんでしまったり。
あとパパゲーノは萌えキャラでした。
99名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 22:49:38 ID:mO9oc8JF
お墓の日本人名、半分近くあったよな・・・・
あとは何語だったんだろ 英語以外のもあったけど少なかったような気がする
出てくる役者さんに東洋人は一人いたくらいだったのに
なぜあんなに日本人名が多かったのだろう
第二次大戦で、敵も味方もともに手厚く弔っているという演出ならわからなくもないけど、
最初の戦闘シーンは第一次大戦だよね?
100名無シネマ@上映中:2007/08/05(日) 01:51:01 ID:v8j4JXaD
どう観てもコメディ映画です
ありがとうございました
101名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 02:28:14 ID:7kuRHUsh
中学時代の音楽の時間に、魔笛の何曲かを訳もわからず歌わされてました。
今思えば先生がオペラ好きだったのでしょう。懐かしさのあまり映画をみたのですが、
コメディの様な映像に大うけでした。特に夜の女王の場面は、思わず噴出しそうでした 
が、周りの人が誰も笑っていないので体がブルブルしつつこらえました。最後の方になって
やっと笑いがおきてました。ところで、タミーナはザラストロと夜の女王の子なのですか?

102名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 07:47:00 ID:u3XUPD+l
たみーな
103名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 22:52:46 ID:2nINeIqU
ぱっぱげーな〜
104名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 00:04:11 ID:SMcJy+2d
エンドロールの時に音楽に合わせて指揮を振るうように体を
揺すってるオッサンがいて、ちょっと恥ずかしかった。
105名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 00:48:23 ID:MtYsqNgy
おれのせいで恥ずかしい思いをさせてしまったな・・・
106名無シネマ@上映中:2007/08/08(水) 23:34:47 ID:UJLMSUB4
今日見てきた
全く予備知識なしで見たので(オペラ自体は知ってる)、いきなり英語で歌いだしたのにびっくりしたり
なんで大戦時に舞台を移したのか良く分からなかったりといろいろ不満もあるけど総じて楽しめたかな

もしかしてザラストロと夜の女王の和解で終わるのか?とも思ったがそうはいかなかったようで・・・
あと、野戦病院?のセットが動いて、もろフリーメーソンのシンボルが出てきたのにはちょとワロタ
107魔笛初体験の感想:2007/08/09(木) 00:01:59 ID:NXkNjiJ7
舞台を見てる錯角に陥り、途中で幕間休憩がほしくなった。
クレジットが終わった後、何となく拍手したくなった。
火と水の試練は「何じゃそりゃ」。
夜の女王は一昔前のスケ番のようだ。
ザラさま萌え。

しかし何と言っても、笛は吹いてほしかった!
108名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 22:38:00 ID:TgZcNK3S
レイとショー扱いで1200円になったので
もう一回みておこうかな・・・
109名無シネマ@上映中:2007/08/10(金) 11:28:13 ID:0QPh8zOq
死ぬほどつまらんかった。
初めて拷問経験した。
席が真ん中だったから途中退席もできんかったし。

でも家にある魔笛オペラ版のDVDをやっと見ようと
思った。 
110名無シネマ@上映中:2007/08/10(金) 20:42:15 ID:liaUH0hz
オペラ版見てから見直したら実はすんげえ面白いことに気づくというパターン
111名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 09:08:14 ID:p4rysSPN
>>109
具体的にどの辺りが面白くなかったか、言ってみて。
自分も見たけど、人はどう感じるのか興味がある。

自分は、映像がひどいときはたまにゲンナリしたけど、
(唇が出てくるとこはやめてほしいと思った)
夜の女王の出てくるシーンは大概良かったと思う。
112名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 09:26:03 ID:HosUR4Vw
>>109ではないけど、不満を少し。
夜の女王登場シーンは、もちょっと観客を騙してほしかった。
スゲーあからさまに「悪い」感じだったので。
あと、やっぱ笛は吹いてくれよーー。
他の場面はともかく、試練のシーン、笛を吹きながら戦場を進んでいくのは
絵になったと思うけどな。
ま、水の試練があんなんなっちゃったら、笛を吹くどころではないんだろうけど。

でも、観る前に思ってたほど違和感はなかった。
なんだかんだ言って魔笛の音楽はスゲー。
113名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 22:34:48 ID:ib/ouoa6
音楽だけがすばらしかった
114名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 23:04:23 ID:K1C7PToN
モーツァルト原作『魔法の尺八』の英語版映画化だけど、
尺八シーンはおろか、69の場面も男性同士のセックスも
チンポしゃぶりシーンも全く出て来ない作品だったゼッ!!!

115名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 23:12:12 ID:ZJeYTC2G
>>114のはフルートくらい細いらしい。
116名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 23:15:00 ID:XMz17b4y
弁者とザラストロが一人にまとめられてたのにちょっと驚いた。
117名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 23:23:59 ID:Y1WHChda
ザラストロはかく語りきってぐらいだからな弁者なんだろ
118名無シネマ@上映中:2007/08/12(日) 01:00:18 ID:LEkg7Ieq
>>115の粗チン玉無しの片輪者!
サッサと死に腐れーイッ!!!!
119名無シネマ@上映中:2007/08/12(日) 18:05:25 ID:Je4y58AV
ヒトラーみたいな顔の役者がすっげー気になった
あと松井勉次郎
120名無シネマ@上映中:2007/08/13(月) 22:57:31 ID:MvfNaGfQ
3人組のおばさんと少年の胡散臭さに
おっきしました。
まあとにもかくにも、魔笛のオンガクは素晴らしいわ。
映画館の音響がいまいちで、声も固めに聴こえたけど、一瞬も退屈しませんでした。
あとエンディングのロールでオケのメンバー全員の名前がでたのも好感度アップ。
プログラム(600円)に3人の少年の名前が無いのに不満。
女王は飛んでたのに、壁から落ちたのは疑問。w
121名無シネマ@上映中:2007/08/13(月) 23:01:50 ID:Ws1WeSne
DVDになったら自室のオーディオで音楽楽しめばよくない?
122名無シネマ@上映中:2007/08/13(月) 23:06:14 ID:MvfNaGfQ
魔笛が好きなら、
一度は映画館で見ることをお勧めします。
スクリーンの大きはなかなか自宅では実現できないと思うので。
123名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 00:02:14 ID:Ws1WeSne
言葉足らずだったので言い足すと、モーツァルトなんかに興味ある人は
映画館に1度は足を運んで、その後DVD化されたら自室オーディオで2度楽しむと
124名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 01:34:09 ID:s4wd6nfC
夜の女王が、五反田のSMクラブのエリカお姉さまのようだったら面白かったのにな。(笑)

個人的にはやっぱりルチア・ポップかなぁ。
125名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 05:54:46 ID:IuL/l7tU
オペラも魔笛もあんまり知らずに見たけど最高に面白かったです
久しぶりにいいもん見た
126名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 14:48:07 ID:t4mxO5AX
モーツァルト原作『魔法の尺八』の英語版映画化だけど、
尺八シーンはおろか、69の場面も男性同士のセックスも
チンポしゃぶりシーンも全く出て来ない作品だったナッ!!!
新作を製作し直して、チンポしゃぶりシーンを大々的に展り広げようゼッ!!
とくに男同士の69のフィニッシュで勢いよく射精する場面が大事なのサッ!!!
127名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 18:52:26 ID:FpmOVyfg
3人の少年がパパパの時だったか、
ハルヒダンスの「笑いながらハミング」
みたいなことやっていた。

http://www.youtube.com/watch?v=yCaNMHQa1FQ
の43秒あたり。
128名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 22:19:53 ID:at+H8gcK
カメラが激しく上下動する画面だったのは意図的かな?
視線が一定にならざるをえない舞台との対比かと思った。
129名無シネマ@上映中:2007/08/21(火) 10:50:45 ID:8OEYIBp/
夜の女王、歌は申し分ないんだけど二曲とも演出が酷すぎる。
それこそ最高の見せ場であんな口のドアップ(で遠距離法で口から戦車が出てる風(酷すぎ))
とか顔のドアップのまま回転とか空ひゅんひゅん飛び回ったりとか本当酷すぎ。
あそこは歌聞かせてなんぼなんだから変な映像入れんなっつーの。
でっかい唇とかも微妙〜。
空からカメラがぐーっと動いてく俯瞰の映像とかは良かったけど、
大事の見せ場であれはない。有り得ない。
ケネス・ブラナーのは「恋の骨折り損」とかいうミュージカルも微妙だったし
彼の音楽に対するセンスはマイチだと思う。
130名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 01:43:46 ID:4o1MMZsf
>>129
自分が書いたのかとおもたw
131名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 02:42:15 ID:2kacpk6x
あの唇が良かった、という人は、果たしているのだろうか。
132名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 03:23:24 ID:ZLgkVIoP
夜の女王の場面は笑うとこだろ。あのヤリ杉感がいいんじゃない。
歌自体はCDでも聞けるんだし、舞台みたいな演出したって意味ないよ。
133名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 12:57:02 ID:h/QFNzOZ
これコメディー映画だよ
勘違いするな
134名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 18:46:30 ID:FqMmlHvJ
>>132
笑いつっても苦笑・失笑の笑いじゃねーか?
実際近くの人も「なんじゃありゃ」的な感じで苦笑してたし。
コメディつってもあれはないと思うわ。
135名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 20:41:00 ID:iSVDYQhr
なんだろうこれ?って思ったらとりあえず
アート、前衛って言っとく。これ最強
136名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 21:28:59 ID:5lCKA2Kj
ネタとしては滑っていたが、
だからといって
否定するほどではないと思た。
戦車は好きだ。
137名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 23:25:16 ID:YzABUcnt
魔笛を通して見れた(聴けた)のが最大の収穫
138名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 01:07:27 ID:vbpjX84+
序曲でこりゃ予想外に良いかも?!とwktkしたが
やっぱり後半はトンデモ展開・・・
でもオペラ版よりも見ててわかりやすかった

序曲と女王様のアリアで拍手しそうになった
139名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 13:53:33 ID:yMB3NqBh
あの迫力で音楽聴けるのは最高!!
140名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 00:22:28 ID:6d4KCQ1A
>>99
>>119
確かに、日本人名がとても多かった。
あれはどういう解釈をすべきところ?
141名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 01:49:03 ID:+0+6wAmY
>>129
一曲目は良かったと思う
あとは序曲や僧侶の合唱
142名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 07:15:27 ID:zTYGXJy2
戦場で歌っている場合かよw
143名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 08:15:30 ID:ctsFJE1G
そうですね。
ごもっともな批判ですね。
144名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 23:01:56 ID:FVsqL+gX
戦車に仁王立ちするオペラ歌手なんて演出は舞台では見れないだろうねぇw
145名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 20:18:35 ID:2g3v6bMs
ここまでのご意見をまとめると、

悪くはない、でおけ?




蛇足(それにしては混みすぎ。)
146名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 07:23:56 ID:EpFKR3mb
普通の映画ファンが見て面白いかどうかは正直よくわからない。
しかし魔笛ファンなら必見だと思う。

あるいは魔笛っていったら夜の女王のアリアしか知らなかった人が
この映画をきっかけに他のアリアにも親しめたらいいと思う。
魔笛に限らないけど、モーツァルトのオペラは重唱部分が凄くよくて、
アリアしか聴かないのはもったいない。この映画では重唱部分の演出も面白かったから
DVDとかで何度も見てるうちに、魔笛の音楽の良さもさらに広まるのではないかと
147名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 10:04:58 ID:mjFLr/sF
>>145
普通の映画だと思って観にいくとがっかりする
あくまでオペラ魔笛の映画版としてみろ
戦場でいきなり歌歌いだすなんて、こいつら基地外かと思うぞw
148名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 16:45:25 ID:6HZyLjtB
タミーナが試練を受ける所は
この戦時中に恋人欲しさに試練を受けているようで
ちょっと浮いてた感を感じた…
あとショボCGをどうにかしてほしかった


でも全キャラの役者さんが良かった
パパゲーノが自分の写真を切り抜いて貼り付けているのに
笑ってしまったw
さすが毒男wやることがすげえw
149名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 20:54:25 ID:T1trLSAQ
パパゲーノはマジでチャーミングの極みだったね〜
150名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 23:25:35 ID:S0ftSK4o
>>144
いや、ドイツでは普通にありそうw
151名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 22:00:06 ID:SwzDxxbG
きれいな音だ 何だろこれは♪
152名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 22:33:14 ID:ytYUX0JI
これ一回見たら、もう他の魔笛をマトモに観れなくなりそう
153名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 23:15:09 ID:ukZtVG6t
筋トレとアメフトにしか興味の無いオペラに無縁の俺が来ましたよ
彼女に付き合わされて魔笛見てきました
パパゲーノ役とザラストロス?役のオッサンはガタイいいね
こいつらベンチプレス何キロ挙げんのかな?って思いながら見てましたw
154名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 22:36:55 ID:VPUWZ/+R
ほんとに興味なかったんだな。
いびきだけは迷惑だからやめろよな。
155名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 05:19:33 ID:FXT86/Uu
>>144
最近の過激なオペラの演出からすればその程度は全然ありきたり。
ミュンヘンのラインの黄金はゲルマン神話の神々や巨人がジェット機の翼の上に立ったまま話が進行してたw
昔見たドン・ジョヴァンニじゃ主人公が全裸美女に女体盛りさせて食ってたな。
騎士長の亡霊が出てくると素っ裸のまま逃げ出すw
156名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 16:13:01 ID:T2xkfvqq
ザラストロはかっこいいし、パパゲーノはかわいいし。
タミーノはこの二人に完全に食われてないか?
こいつの良さはさっぱり分からんかった。
157名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 17:10:40 ID:sSoKPVUw
ロマン派以前のオペラのテノールなんて所詮飾りですよ
158名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 21:19:01 ID:iWk0AM/X
>>67
>まあザラは普通年配者がやるからね

ルネ・パーペは16年前(1991年)のザルツブルク音楽祭で
すでにザラストロをやっていたじょ
159名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 10:45:17 ID:8WHutkw2
ザラストロって名前から黒髪だと思ってたのに違ってがっかり

黒髪の人物いないのが不満
160名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 21:34:14 ID:TKN2c8dO
しかし解説の「“暗黒卿”ザラストロ」はどうかと思った。
分かり易いとはいえもっと他の語彙が思いつかなかったのかなぁ
161名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 22:44:50 ID:iWTbA0MP
茂尾津 阿留人 享年三十五歳
162名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 10:22:53 ID:/S21Ubx9
来月の来日オペラにルネ・パペが出るので
「トリスタントとイゾルデ」のチケット買いました。
楽しみ!

 http://www.nbs.or.jp/berlin2007/detail02_cast.html
163名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 18:49:07 ID:ZGboC+o5
>>160
ザラストロ 「I'm your father」
タミーノ  「Noooooooooooooooooooooooo!!」
164名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 19:35:30 ID:NkrkvYqo
スターウォーズかよw
165名無シネマ@上映中:2007/09/30(日) 17:25:37 ID:yk7fnsgp
俺にはよく分からなかった
すぐ死ぬ死ぬってあの当時の人間は1か0しか無いんかい
だがパパゲーノが毒男でというのはよく分かった…何処でも希望をわずかに持ったままのでも毒男はいるんだな
ハハハハ
166名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 23:41:05 ID:fAK3xrT7
>>163
わろた。
この映画はまだ見ていないので教えて。
オペラ見ていつも思うのは最終的にザラストロのいんちき教団が勝利する
というのが今ひとつ納得がいかないんですが、この映画では納得できますか?
167名無シネマ@上映中:2007/10/03(水) 00:36:02 ID:wKmemP9A
うん。その辺は納得できるようにうまく作られてたと思ったよ。
すでに舞台のオペラを観ている人ほど愉しめる映画だと思うよ
168名無シネマ@上映中:2007/10/03(水) 01:18:45 ID:l9IU5IdQ
それは期待できそうですね。
DVDが出たら見てみます。
169名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 21:58:26 ID:SxNTPPet
途中休憩が欲しかったなぁ。

ラストの全員集合の場面が社会主義礼賛ポスターみたいな構図でワラタ
ザラたんが金正日に見えてしまったぞ
170名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 12:24:00 ID:k/F9dMbe
>>169
ザラたんが金正日に見えてしまった

それはひょっとして演出家の意図通りなのでは?
171名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 15:59:57 ID:qhyShU3i
いやいやそういうヒネりはないと思うよ。
172名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 19:09:57 ID:2riy+Y+s
観に行きたかったが忙しくて行けなかったなぁ
手元には前売り券が寂しく残ってるよ
173名無シネマ@上映中:2007/10/26(金) 16:54:41 ID:fOqkkvjn
オペラにもこの話にも何の知識も無く観てきた。
・笛は吹くんでなくかざして使うのか。
・美女(鳥)に囲まれるパパゲーノがうらやま(ry
・夜の女王とザラストロ、どちら側も何だか胡散臭い感じが
拭えなかったなあ。
・墓石の名前で日本名がやたら目立ってて思わず苦笑た。

途中にちと集中力切れたが総合的には面白かったよ。
174名無シネマ@上映中:2007/11/01(木) 22:06:54 ID:VLCXRFHl
魔笛をCDでたまに聞いたことがあるだけで、ストーリーは全くわからんが
興味有ったので見てきた。
5分ぐらい遅れて到着してしまって、見始めたときは、
「タミーノが戦いの中で打たれそうになったり、爆弾で吹っ飛んで池ポチャした」ところだった。
その前のところ誰か教えてください。

感想
良い点:飛んだり踊ったりする演出、衣装、背景
悪い点:でかい唇、場面が変わりすぎてストーリーがわかりにくかった。
欲しかった物:ストーリー小冊子
字幕読んでて、あぁ英語だったんだぁと思った。
ミニシアターで見たので、音響がたいしたことなく、歌の感動とかはほとんどなかった。
175名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 16:18:19 ID:lJyrgDR5
age
176名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 22:38:42 ID:zAnoBYEl
早くDVDで出ないかな。
177名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 10:58:03 ID:20nRs+hN
今日のBShiの魔笛でルネ・パーペ出てるね。
178名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 13:17:39 ID:8eUAvbaA
おとーさん、おとーさん、まおーがーほらー
179名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 22:50:26 ID:HZ02f4mW
>>174
冒頭5分を見逃したのはもったいない。
もっかい見に行くのが吉。
180名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 13:43:24 ID:ZZVuJPG1
地元の映画館に来たのでやっと観れた。
自分はBSでやってたザルツブルグ音楽祭のしか観てないけど
映画と両方観て理屈で楽しむものではないなー、と悟った。
何度も吹きそうになりつつ楽しめた。

墓碑銘?の日本人名、同じ名前が何度も出てたけど実は単なる壁紙か?
181名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 19:56:35 ID:QQitilZV
東京ではもう見れないんでしょうか?
気づくのが遅すぎた・・・
182名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 04:37:17 ID:tJYtIJ4d
>>181
dvd待ちだな。
あとは
京都あたり旅行に行ったついでに大阪でみるとか
183名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 20:50:02 ID:Te2q6orX
>>181
東京なら下高井戸シネマでやってるよ。
今週いっぱいだったかも。
184名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 21:03:15 ID:VxJvfoRj
>>183
うおっ、マジだ
ありがとう!!
185名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 22:28:02 ID:MnS2Cooe
反戦映画じゃないの?。
186名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 22:57:22 ID:jl7abPNI
ショタコンにはオススメ
187名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 01:47:09 ID:lQrKakPR
ショコタンにはおすすめしない
188名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 22:17:33 ID:4SVGmu0Z
2008年1月25日DVD発売
189名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 23:48:19 ID:u9flYPmN
ストーリーが破綻しているとか言うけど、そうではないだろうな。
オペラの短い時間で理解するには複雑すぎる。

評論家が長い間議論して、「ザラストラ教団は善でもなんでもなく、カルトじゃね?」
とやっと気づくくらい。

190名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 02:57:55 ID:FdlYQA6N
もとがフリーメーソンなんだし今更カルトでもないでしょ
191名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 08:08:01 ID:++o+Bg8Q
>>190
「偽善者集団」といえばいいのじゃね?。
少なくとも、あの作品は偽善が目につくような作り方になっている。
192名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 08:15:21 ID:++o+Bg8Q
最初から偽善教団とわかるように作ってあったのに、
「善の教団」と思い込むから矛盾ばかりの作品に見える。
偽善教団とすれば矛盾はない。
タミーノの立場から見れば確かに善の教団なのだが・・。

オペラの短い時間では判断がつかないから仕方ない面もあるけど。

193名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 06:08:39 ID:bJ3EI61r
>少なくとも、あの作品は偽善が目につくような作り方になっている

脚本は一貫性のないような所もあるが、ザラストロ側が偽善教団として
描かれてるとまではさすがに言えないと思う。
モーツァルトがザラストロにあてたアリアには誠実さが溢れてると思うけど?
魔笛とは別にフリーメーソンのための音楽があるけど、やはりストレートに
友愛を説くような歌詞がついてて、そこでもモーツァルトはいい曲を作ってますね。
194名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 15:59:38 ID:SkQl9uy3
あの頃のフリーメーソンはカルト集団ではなくて
インテリの集まる知的サロンみたいなものだったから。
まぁ、「魔笛」が書かれた頃には規制されるようにはなってただろうけど。
195名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 22:02:05 ID:EA4dx3cc
初音ミク/魔笛:夜の女王のアリア2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=51q6am2SPhE
196名無シネマ@上映中:2007/11/29(木) 19:45:57 ID:gOWmyOza
>>195
想像よりはずっと上手いな…
ボーかロイドって進歩してんのね
197名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 10:43:00 ID:/6LSeVB2
見てきたが夜の女王はあんまし巧くなかったな。
耳にキンキン響くだけで情念があまり感じられなかった。
総じて原作オペラ知ってないとワケワカメな映画。原作知ってる
と「ここはこう来たかw」って感じで楽しめるけどね。

あとザラストロしょぼ過ぎw
パパゲーナめちゃかわいかったから許す。
198名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 10:49:25 ID:/6LSeVB2
少しまじめな話をすると、反戦平和を舞台にするのは無理があり過ぎだよな。
上の方でザラストロはジョンイルかみたいな話もあるが、そういう印象は否定
できない。魔笛の時代性というものを考えると、古い因習や血縁でつながって
いた前近代の社会から新しい市民社会への幕開けを謳歌したものだと思うし、
ザラストロは近代市民社会の啓蒙者を表しているはず。第一次世界大戦の
時代に持ってくるとそれが共産主義と重なって見えてしまう。この設定はやは
りダメだろう。
199名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 18:30:00 ID:zZWplVKk
もともとどこの時代ともわからないファンタジーな設定のところを
具体的な時代にしたことの功罪はたしかにあるとは思うけど、
何の前知識なくてミュージカル感覚で見に来た観客には
あの翻案によってアピール力は増したと思うけどな。
200名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 21:56:25 ID:bjAg5iiq
イギリスでのプレミア(今週の月曜)
http://www.youtube.com/watch?v=k7asc536q44
>>120
http://www.youtube.com/watch?v=HUg1qxr3J9k
1st boy;William Dutton
http://www.youtube.com/watch?v=UMWK1c0f4t4
http://www.youtube.com/watch?v=6Foy9w1phxg
2nd boy;Luke Lampard
3rd boy;Jmie Manton
201名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 23:12:15 ID:8X4aSu9c
>>197
どう聴いても、あの中じゃルネ・パーペのザラストロが一番だろうが。
202名無シネマ@上映中:2007/12/01(土) 00:53:16 ID:9TXV5dJa
しょぼいってのはルックスのことね。
203名無シネマ@上映中:2007/12/01(土) 06:04:56 ID:wuCMSlam
レベルの高いカキコがふえてて嬉しいな。
204名無シネマ@上映中:2007/12/01(土) 10:37:47 ID:s1Lee+SX
マタンキ!

どうだ。いきなり下げてやったぞ。
205198:2007/12/01(土) 11:43:11 ID:QcE8nYlc
>>199
というか、俺の中では魔笛は時代の大きな転換期だからこそ作られた暗喩に
満ちたファンタジーだと思ってる。善玉悪玉の転倒やその中でとまどう登場人
物は当時の時代的価値観の変化を反映している。それに対して夜の女王=戦
争=悪、ザラストロ=平和=善という平明過ぎる構図がひどく薄っぺらいもの
に見えてしまう。分かり易いところが逆に魔笛の価値を薄めているということ
です。
206名無シネマ@上映中:2007/12/07(金) 19:33:48 ID:oqfS+dTw
DVD予約したけど
特典ディスクが本編のHD DVDってw
207名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 12:36:28 ID:E1fBXjV2
HD DVDってワーナーも撤退で既に死亡規格じゃんwww


イラネ(ぺっ!
208名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 12:50:47 ID:MQ3svKi2
幸手のシネプレックスで魔笛が特別上映するから見に行ってみようと思う。

やっぱ大画面、高音質でみたいかな。
209名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 14:10:51 ID:H+vwA4PU
>>206-207
今は関係ないけど配給元のショウゲートが元東芝EMIだから、
無理矢理くっつけて少しでも販売実績を増やすためだろうね。
日本じゃ9割以上はBDユーザーだというのに何を考えているんだか…
210名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 18:55:33 ID:y2TfM0Lo
明日プラハ国立劇場の魔笛見てきます
楽しみっす
211名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 19:12:39 ID:cI21RmDg
とく‐てん【特典】
特別に与えられる恩典。特別の待遇。「会員の―」
212名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 01:29:06 ID:09GEs4N1
>>208
観たい!

けどシネプレックス幸手ってどこにあるんだろ
213名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 02:49:12 ID:7koYmpcs
特別というより特種なDVD
214名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 15:06:36 ID:ERJ8X2li
幸手の方じゃろ。
215名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 23:25:20 ID:SEatI3du
http://youtube.com/watch?v=DvuKxL4LOqc&feature=related

夜の女王はこの人しかいない。
216名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 14:18:59 ID:QlyBPQjQ
海外ドラマ化されてツタヤに置いてあった「ニーベルンゲンの指輪」も好きだ
217名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 17:05:35 ID:k5a/e+EO
DVD買ってきたけど特典ディスクに呆れた。なんだこりゃW
218名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 22:37:16 ID:Rf9qAhwW
>>217
なんかひどいのか?
219名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 09:17:27 ID:Ms81TQJz
たぶん再生できない人がほとんど。
220名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 13:59:07 ID:uISVyjgY
>>217
苦情のメール入れようかと思うw
221名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 14:21:34 ID:uISVyjgY
222名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 15:26:20 ID:AcCAjioh
特典抜きで1000円安くしてくれ
今のままじゃ替えねー
223名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 16:38:22 ID:EuLs2zAs
HDDVD再生出来るの環境もってる人なんて一万人に一人じゃまいか?
つうか、特典ディスクに"TOSHIBA"と書かれてるのにはワロタw
おそらくダンピング販売でむりやり普及させようという意図なんだろう。
見込み無いのにね・・・
224名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 21:07:22 ID:XsLWTAQs
ブックレットも劇場公開時のパンフレット抜粋だったよ…
最初っからそう明記してくれれば、がっかり度が減るのに
225名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 21:19:04 ID:uISVyjgY
がっくり初回特典だったな
226名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 23:19:11 ID:cjohgRXP
【次世代DVD】米国市場でHD DVDプレイヤーの販売数が激減、事実上の販売停止状態に [08/01/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201431440/

北米でも負け規格の初回特典w
227名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 18:56:11 ID:FO6gOCxG
DVDが発売になったので、あらためてじっくり鑑賞してるところです。
演奏について言えば、現代楽器による演奏なのだけど、かなり古楽器演奏風の
弾き方をしているようですね。あるいは、新モーツアルト全集の楽譜に忠実なのかも。
私は別に古楽器演奏が嫌いというわけではないけれど、この映画の音楽として使うなら、
むしろショルティやカラヤンのCDで聴くような、いわば純現代楽器風の演奏のほうが
ふさわしかったように思えるのですが。皆さんその点はどう思いますか?
228名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 23:33:40 ID:w7HTNf/2
ショボイ特典にがっくりで、とても干渉に浸るどころではありませぬ
229名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 14:11:21 ID:kQ1hEMBS
確かにしょぼい特典だけどさ。
あまりメジャーでない外国映画の初DVD化っていう場合、
特典抜きでもあれくらいの価格にはなっちゃうんじゃないの。
かといって、すぐに再販や廉価版が出るくらいの
ロングセラーになるとも思えんし。
まあ、映画見て気にいった人は、素直に買うしかないんだろう。
230名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 00:20:29 ID:iClCKfO+
あんな糞特典付けるくらいなら3800円くらいにしてくれればいいのに・・・
231名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 11:54:37 ID:IPURLtYs
>>227
そうですね。
演出とバランス取ろうと思ったのかも
232名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 17:17:50 ID:aB06dltL
昨日久々にこのスレ見てDVD出てたの知ったわ。
取りあえずポイント貯めてる店で買ってきた。
でもさっきアマゾン見たらそっちの方が安かった。3800円くらいだったかな…その値段ならがっかり特典でもまあ許せるんじゃない。
233名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 20:19:01 ID:CUZxd7eT
あの特典は付いてると、むしろ不愉快
234名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 02:22:40 ID:T73TlMpW
特典再生した人の感想プリース゚
235名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 02:35:30 ID:VoRm8Os8
それは雲を掴むような話・・・
236名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 19:40:10 ID:/MOlLD14
>234
1.HD-DVDを再生できる環境持ってる人間がいたとして、
2.「魔笛」の初回特典を手に入れる
3.2chの「魔笛」スレをのぞく

この3つの条件すべてクリアするのは結構難しい
237名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 00:20:21 ID:SW+cBcEC
ニコ動で見つけたたこやき魔笛
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2048741
古きよき浅草オペラを思い起こさせる
238名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 07:53:54 ID:GAo/i6nW
どういったもの? ニコ動の会員じゃないので。
239237:2008/02/06(水) 13:26:39 ID:0kqEl1o9
>>238
あんまり本気にしないでね(^^;
夜の女王の大阪タコヤキ屋の他愛もない替え歌(しかも初音ミクw)なんだけど、
浅草オペラ時代の語感って今で言えばこういう感じなんだろうなと思って。
ベアトリおばちゃんが大阪弁で歌ってるようなさ。
240名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 20:45:54 ID:xbEFcjCZ
これかな。

「【たこ焼き屋の】 初音ミク:夜の女王のアリア(魔笛) 【おばちゃん】」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SLwFsFMkxEM
241名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 09:26:04 ID:BuJ4X7oR
原作オペラの大ファンである俺としては、
まあそこそこ楽しめる内容ではあったが、
ベルイマン監督の映画版などと比べると、
どうも原作に対する敬愛の念が欠けているように思えてしまうな。
242名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 18:13:28 ID:I37KxaTV
ベルイマン監督の演出ほど糞なものは無いと思った
女の子も不細工だし、しかもアップで出すなんて最低!
243名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 21:16:25 ID:u+t+Ofbc
>234
HDDVDの特典観ました。
DVDと比べると画面が綺麗、低音の響きが良いぐらい
244名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 22:27:31 ID:I37KxaTV
DVDより悪かったら立場がねえw
245名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 21:48:14 ID:+QjbF5gs
【経済】東芝、「HDDVD」撤退方針固める 次世代DVDは「ブルーレイディスク」に統一へ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203160490/

ヲワタ
246名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 01:59:38 ID:xciIp0Aj
今でも塵特典だが、将来にわたって塵になったwww

本当に空気の読めない会社だ・・・
247名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 04:48:30 ID:fGHU8z1X
HDDVD再生機の投売りがあるなら買ってみるか。
248名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 01:48:30 ID:3SsBXBUO
http://upload.jpn.ph/img/u11868.jpg

マスコミも報道しまくりw
249名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 21:03:06 ID:W0JqT2CZ
メイキングとか面白かったから今回は別にいいや。
昔、友達からベータの裏ビもらって、
結局1度も見ることなくテープ切って捨てたのを思い出した。
250名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 12:50:49 ID:wmQIMX/5
良スレ
251名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 19:15:05 ID:rUO6QbZx
HD DVD撤退したのに、まだ初回版売ってんのかなあw
252名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 17:43:25 ID:9IYMy9T9
          __________________
         /         /
        /  東芝から /
        /  お客様へ./
       /  大切な  /
       /  お知らせ/
      /        /
      ----------



       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    HD DVD      /ヽ__//
     /     購入組      /  /   /
     /      ワロタ      /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /


253名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 22:47:46 ID:2TStPGS7
糞芝の製品なんか買わねーよwwwwwwwwwww
254名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 22:57:50 ID:QGfmcVIL
【中国】映画少林サッカー主演女優などスター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」

02-09?冠希裸照事件最新?[?思慧]-37P-
http://av.idol-photo.com/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://av.idol-photo.com/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://av.idol-photo.com/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml

02-09?冠希裸照事件最新?[梁雨恩]-40P-
http://av.idol-photo.com/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml

02-09?冠希裸照事件最新?[??思]-10P-
http://av.idol-photo.com/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
255名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 10:06:10 ID:0hsc3zwu
淀で半額
256名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 02:02:10 ID:QXTFzrrW
余程売れなかったんだな・・・




チキショー!(><)!
257名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 23:19:41 ID:lStZiW92
DVDかりてきたーっ
258名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 01:34:51 ID:LlNzF6je
HD DVDで外して半額w
259名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 00:20:25 ID:Zk7vBoD9
レンタルビデオ屋ででかでかとポスター「○月○日レンタル開始」貼ってたのに
未だにレンタルに入ってない件
当日に新作で借りようと意気込んで行った俺に謝ってくれ
260名無シネマ@上映中
ごめん。