>>939 それをいうなら死神が見える人、じゃね。
片瀬那奈にリュークは見えないから。
デスノートも欲しいけど名前を書いた女とHできるセックスノートも欲しいな
943 :
名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 09:47:26 ID:+HT6sigH
だれかデスニートの画像貼って
944 :
名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 10:24:32 ID:ZbAJEjaQ
>>932 アメリカや軍隊が出てくる=スケールがでかい、って考えの人ですか?
それが幼稚だって言うんだよ。
素朴な疑問。
ジェラスは、自分が死ぬとハッキリ解っていても、ミサを助けたのだろうか。
>>944 いや、スケールはデカいでしょ。
それが面白いか? とか、作品に深みがある?とかは別だよ。
でも客観的に、どう考えてもスケールはデカいよ。
「デカくない」というなら、説明してもらいたいね。
「幼稚だ」というその根拠もね。
>>945 助けたんじゃない?レムだって助けたでしょ
メロニア編はスケールはでかいかもしれないけど、
それまで熟練職人が地道に手作業で組み立ててきた所に
いきなり見知らぬ若者がブルトーザーやクレーン車で乗り付けてガーって作業はじめて
「ほら!こっちの方が早いじゃん!」って
押しつけられるみたいな感じがあるんだよなあ。
>>922 地下鉄サリン事件が起こる前、麻原がタレントみたいにTVに出まくって
鸚鵡真理教が、まだ悪の存在と思われてなかった頃でも
麻原を持ち上げるコメントをしていた有名無名の文化人達は、浮いて見えたよ
魅上もニアの目に留まるほど、キラをマンセーしまくってたんだろう
実は映画版が原作者が考えた本来のラストで、メロニア編は出版社の延長要請
で強引に継ぎ足したのかも
すげえ不謹慎な話題だけど
愛知の女性拉致殺害事件のニュースは本気で月の気持ちになったな
非道すぎる
まあ、デスノの世界でも少なからずそういう感情を持った人間がいたから
キラ賛同者が大量発生したんだろうね
もしキラ賛同者がいなかったらファビョったキラに日本国民皆殺しにされたりして。
まるで2ちゃんでスルーされたヤツが、荒らしに変貌するみたいだな。
現実でキラがいればな…とかデスノートは必要だよな…って思う事件は多い
映画の月もこんな気持ちだったんだろうな
>>952 まあ、法律がそれ相応の罰を与えるだろう。
ああいう有名な事件を起こした犯人って、死刑にならずに出所したとしても、
その後に社会的な制裁を受けるのでは?
過去がバレたら周囲から村八分…みたいな。
サクッとデスノートで心臓麻痺になる方が、むしろ楽な最期のような気がしてならない。
それにしても毎日のように何人もに対してキラの裁きがあるような(酷い事件が頻発する)世界って、
どんな世界なんだよと。
ああいう事件が起きると、
普通の人なら犯人死ね!という義憤にかられるけど、生かして取り調べをして、
犯罪サイトの実態を探り、罰則を法律的に整備する方が
長い目で見れば被害を防ぐ道に繋がる。
一見ぬるくて冷たく見えるなそういう考え方がLや総一郎の正義。
義憤を抑えて理性の人でいるのは、実は生易しいものじゃない。
>>956 コンクリ犯はその後結婚して子供作って平穏な生活を送ってますが何か?
容疑者が未成年かどうかにもよるね。
今回の拉致殺害事件は3人ともいい年したオッサンだったから
即刻実名写真付でさらされたわけだけど、
殺害当時にまだ少年だった場合は、素性は隠されたまま、更生の余地ありとして
人権弁護士が張りきって出て来るから…
人権弁護士って、大体出自がムニャムニャ
そう言えは小野悦男は、あれだけの大犯罪起こしながら
結局死刑にはならずに無期懲役になったんだな
藤原竜也デスノートの後編ってまだ劇場公開されてないの?
なんか映画館でやってたような気がするけど気のせいなのか
大丈夫か?
1年近く前に公開済みだぞ
しっかりしろオイ
デンライナーにでも乗って来たのか
966 :
名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 00:55:40 ID:tMny6lmh
一日中書き込み無し・・・
金子の絶望的なセンスのなさのせいで凡作になってしまった映画。
役者も脚本も悪くないのに。もったいない
>>966 むしろB級映画なセンスでも脚本と役者がしっかりしてればいい映画になる、のいい例
後編のLが死ぬフリする辺りからは完全に役者の力で持っていっていた
原作からして、絵は緻密で綺麗だけど内容は実は矛盾だらけだったり
「テーマは斬新だけどやっぱ所詮ジャンプの漫画」って感じだったから
あんまりリアリティがあって高尚になるよりは、あのくらいのB級ないかがわしさで
丁度いいような気もする。捜査本部の壁のL文字は勘弁だったが。
むしろ、よくデビルマン化せずにそこそこいい映画に持っていったもんだ。
>>968 クライマックスは藤原をはじめみんな神がかってたなホント
あれ役者がだめだったらああはいかなかったと思う
>>969 突っ込み所は多いけど、矛盾してる所ってあったっけ?
972 :
名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 14:22:16 ID:5g/eCoIe
原作は誰なんでしょうか?
ガモウ
ご都合主義を全部後付けで「計画どおり!」って、
そりゃねえだろ >原作
不要になったキャラは節操なく殺すか、知らぬ間に
フェードアウトだし。
原作で総一郎が演技するときに「犯罪者はまだ裁かれている。お前達を殺せば裁きは止まる」
とか言ってたけど月とミサが情報を得てないときに犯罪者が死んでるって事は二人は潔白だと言ってるのと同じ事だろ。
なにが「そう推理しても仕方ない」だよwww
>>975 それはお前の解釈が間違ってるんだよ
あの時、総一郎は「Lは、夜神月をキラ、弥海砂を第二のキラとして断定。
それで終わりにする事に決めた」なんて事を言ってた
つまり、明らかに証拠も揃ってない強引極まりない結論を出してる
ライトも「Lらしくない」と困惑してただろ
問題は、潔白うんぬんじゃなく
とにかくライトとミサを追い詰める事だったんだよ
そうすればキラとしての本性を出すと考え
その結果次第でキラと確定か監禁を止めるか決めたんだろ
辻褄が合わない滅茶苦茶な言い分だってのは本人達が一番分かってるさ
ちなみに読み返してみたが
総一郎は「そう推理してもしかたない」なんて一言も言ってないぞ
デスノートを焼却しても ノートの切れ端が残ってたら使えるの?
>>976 あそこでLは、明らかに総一郎が死ぬかもしれない事をやらせたってのは凄いよな
松田が死ぬかもしれない事も、やらせた
ニアもジェバンニやハルが殺されるかもしれない事をやらせてたし
>>978 反して、映画ではL自身が死ぬとわかってノートに書いたおかげで、
総一郎は死ぬ心配は無かった
けれども、松田の方はやっぱり死ぬかもしれなかったけどw
松田、何気に命を懸けてたんだなw
白月とLのコンビはもっと見たかったな。
あの二人は良いコンビだと思うよ
同意。
あの間に実は他の事件も2人で解決してましたとか捏造して
そっちのスピンオフを見たいくらいだ。
ナンちゃんと並ぶよりもずっと絵的に綺麗だもんな・・・・・
ナンちゃんに恨みは無いけどさ。
>>977 使えるはず
ノートの焼却うんぬんで効果が変化するとかってルールは無いから
無いとは言い切れない。
本編で語られてなかっただけかもしれない。
それ言ったら全てがどうとでも解釈出来ちゃうだろ
ho
すべては後付けな
ほしゅ