【仏製】実写版:UFOロボ・グレンダイザー【Goldrak】
42 :
名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 02:59:04 ID:zv7zKNW9
勇者ライディーンは、テーマソングが名曲だな。
あと、初代テッカマンのOP曲は神レベル。
おフランスでは、「宇宙円盤大戦争」 は劇場公開またはTV放送されたことがあるのかな?
44 :
名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 03:36:32 ID:LZfPHYzn
気持ちは凄い判るけど・・・もうちょっと現代風にする気はなかったのだろうか
あのスーツとかでっかい顔とかお金かけた日曜早朝戦隊モノに見えてしまうが
いやグレンダイザーはあれじゃなきゃダメだってのも凄い判るんだけど・・・
判るんだけどさ・・・
日本はどろろをリメイクしたら、日本ですらなくなり無国籍風アクションになってしまった。
あれにくらべればはるかにましだろう。
46 :
名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 04:01:40 ID:s87RxQu8
グレンダイザーのネーミングもすごいけど、ロボット自体のデザインも
本当に神レベルに美しい。ガンダムなんてあの凹凸の固まりでデザインとも
いえる領域じゃない。
47 :
名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 04:46:28 ID:5LDqUZWV
このノリでマジンガーZを希望したい。
マジンガーZの方が好きなので。
パイルダーオンとか実写でやったら凄い鳥肌もんだと思う。
あと、いちいち武器発射する時「ブレストファイヤー」とか叫ぶのがイイw
大日本人見て、日本でも作れるんじゃんっとおもたよ。
48 :
名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 05:11:27 ID:Ik6178QB
>>47 俺も昔から実写版・あしゅら男爵が見たくてしょうがないんだよw
今だったら男優と女優の顔を半分づつデジタルで合成してなんとかならんか?
フルCGキャラじゃ当たり前すぎてつまらんしのぉ・・・
>>47 マジンガーZはフランス人にも理解してもらえるでしょ。
つーか、シャネルのファッションショーの音楽担当してたDJでディミトリ・フ
ロムパリって方のアルバム『クルージング・アティテュード』で、ぼくらのマジ
ンガーZがトリだったからな。
まぁ日本版のせいもあるが、本人の希望もあったとか…
今度ヒマだったらタワレコのハウス系のコーナーにいってみ!
>>44 まあ、これは趣味で作っているものだからね
いつ完成するか分からないけど頑張って欲しい
51 :
名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 15:28:34 ID:SBB5Y/0h
>>47 日本人が作ると実写版鉄人28号みたいのになっちゃうよ?ww
何でかねぇ。。
豪ちゃんは天然だからな
>>28 スペインでもね。前にウルルンでスペイン行った時
そこの家のジイちゃんが大ファンだった。
エンディングの半回転断面図が無いじゃないか。気合いが足らん。
団兵衛役は誰?
age
57 :
名無シネマ@上映中:2007/07/03(火) 00:10:44 ID:f73ap9lr
さすがに兜甲児は出ないか
>>47 アニメのネオゲVS真ゲでは使用武器の「音声入力」という設定だったw
コレは要するに向こうのファンが自主制作しているCG映画ってことか?
クオリティ高すぎ
トランスフォーマーより観たい
なんで日本は同じようなことできないんだろうか?
日本映画界は・・・
>>47 本当実写版鉄人見てびっくりだよ
よくあんなもの作って恥ずかしくないなって思った
モデリングとかロボットの写り込みは作ってるんだけど殴っても傷や凹みがぜんぜんつかないんだよね
本当バカかと
>>60 なあに、ジャニーズとグラビアアイドルのお遊戯会よりいいではないか。
十億円かけてデビルマンとか……
脳に蛆が涌いてるとしか思えない。
>>60 やっぱり数学嫌いを反映してるんだろう。
CGは創りたいけど絶対に数学はやりたくないって人が沢山いてそんな人材が前線で働いてる大多数なんでしょ。
CGこそ数学をしっかりやらなきゃいけないんだけどねぇ・・・
>62
一番の問題は、あの内容・キャストで一体何処に10億も注ぎ込んだのか?と言う事だ。
殆どスタッフの飲み代に消えた、と言う噂があながち冗談に聞こえんから困るw
65 :
名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 15:06:28 ID:Ug19AOx3
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン
ガッタイガーーーゴーーーー!
66 :
名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 20:21:17 ID:PijnZ5HG
デビノレマンは、あれじゃねーの、
デジ●リとかの専門学校の学生にアルバイト&研修を兼ねて
CG作らせたんじゃねーの?
ポスプロだけ、アドビのAEあたりでテキトーにやっつけてさ。
昔、FM-TOWNS用の「アフターバーナー」を、
CSKが新入社員の研修用に作らせたものを売り物にしたとかいう
ウワサを思い出した。
67 :
名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 21:07:59 ID:q3iM3Mqq
デビル満はみんながいうほどひどくはないぞ
ただ、主役の俳優がテイノウなのとそれにだめだしができない監督が
カンセイノウショウであったことが問題なのである。
>>67 アレは”酷くない部分”を探すのが困難だったけど。
69 :
名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 23:40:09 ID:IAZYnNZ5
HOSH
これ、ほんとにやるのか?
フランス人グレンダイザー好きだなー
スゲェわ。この人ら。
作品への愛が感じられるね。
ゲッターロボも創ってくれんかなぁ。
>>36 叩いた漫画家は人としての価値を下げたな。
馬鹿丸出しだわw。
>>64 まあその責任を負う形で監督が病に倒れて亡くなったんだから。
そういってやるな。
74 :
名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 17:19:43 ID:b+WB4PBq
実写版エヴァンゲリオンはどーなったんだよー
日本のテレビ漫画の映画は無理にデート映画にしようとした挙句、
見事に駄作の山が出来上がっていったけど、コレはその辺は狙って
ないだろうから期待できる。
76 :
名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 20:21:39 ID:Y68FLUhn
スパイダーマン1作目のクレジットロールで、昔のアニメ版の主題歌を
流したろ。
もし、マジンガーZとか、グレンダイザーでもいいけど、同じように
されたら号泣する、間違いなく!
想像しただけでウルッとくる。(;_;)
>>76 『仮面ライダー THE FIRST』でもオープニングで
「♪迫る〜ショッカー」
って流れた時は「おおっ!」って燃えた。
すぐ切れたが・・・。
>76
映画のタイトルが出ると同時に、TVアニメ版のOP主題歌が流れ始めるのがいいな。
”劇場版オリジナルテーマソング”なんてモノは要らない。
大抵、盛り上がらないハズレソングだから。
グレンダイザーのデザイン、かっこいいなあ。
>>76 マジンガーシリーズはテーマ曲も名曲だよね。
>>78 いざゆけ!ロボット軍団はハズレじゃなかったけどなぁ
ED曲は、子供心に震えるほどイントロがかっこよかった。
EDといえば、いさおの二年位前?に出たベスト版にガイキングのが入ってなくて残念だった
宇〜宙〜の王者〜 ガッタイガ〜
84 :
名無シネマ@上映中:2007/08/13(月) 22:47:12 ID:TmX2lOs/
ホシュ
85 :
名無し:2007/08/16(木) 23:38:30 ID:nv7gwWp0
マリア役を美少女にしたらヒットするんでねーか??
永井豪は金持ってんだろ??
投資してやれよ
87 :
名無シネマ@上映中:2007/08/19(日) 23:47:10 ID:gAMwGjQB
永井作品で一番実写化希望なのは「ある日 少女は・・・」
いやいや「ススムちゃん大ショック」をぜひ。
89 :
名無シネマ@上映中:2007/08/20(月) 18:10:40 ID:7oMWFQVn
いつ公開だ?
へんちんポコイダーなら観に行く
すすむチャン大しょっく
は、
酒井彩名のデビルマンのなかで実写化されてたぞ
渋谷飛鳥に助けられた
ホントに大ショックだな