松本人志 第1回監督作品「大日本人」 Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
公式サイト
http://www.dainipponjin.com/index.html

前スレ
松本人志 第1回監督作品「大日本人」 Part27
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1180754636/
2名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:46:52 ID:n2eqEo7r
それはともかく
松本はブレないんだなって俺は今回思ったんだけど
騒がれようが、映画だろうが良くも悪くも浮かれないんだなって
だからお笑いという分野とか映画という分野とか関係なく松本人志っていう分野があるんだなって今日思った
3名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:46:53 ID:ql+X2xPe
>>1
乙!
4名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:47:03 ID:FV0I+hlP
>>1
乙!
5名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:47:28 ID:ap6dR7ne
前スレのぶっちぎり松本信者

松本人志 第1回監督作品「大日本人」 Part27
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1180754636/

抽出 ID:FFbBf2DX (64回)
6名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:47:40 ID:EZdCrG4V
大日本人\(^o^)/オワタ
7名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:48:42 ID:P3vJF4Qt
mixiレビューで3.39点ってwwww
ここって3点台ならそれだけで低いなってところだぞwwww


http://mixi.jp/view_item.pl?id=821499
8名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:48:53 ID:JML8bw2p
>>1

豆だね〜
9名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:49:03 ID:VsXYeZqC
大日本人というアイデア自体は良いんだから、
最後はストレートに終わった方が良かったな。
ひねりすーぎ
10名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:49:34 ID:leuEDl3a
>>8
大日本人だよっ !!
11名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:49:43 ID:Luc+Kg6s
2、3ヶ所は笑えたけど、
そういえば今まで映画で笑った事ないかも
なにか笑える映画がみたくなってきた
教えてくれ、ぜひ!
12名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:50:03 ID:TJ4ZHqgm
こっち本スレか

mixiレビューで3.39点ってwwww
ここって3点台ならそれだけで低いなってところだぞwwww


http://mixi.jp/view_item.pl?id=821499
13名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:50:11 ID:O2d1kpc/
次回作はアホアホマン・ザ・ムービーでお願いします。
14名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:50:25 ID:K3JoIj+o
ポストカードの左下なんだよw


>>8
大日本人だよ!
15名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:50:30 ID:EZdCrG4V
>>11
( ´・ω・`)つ[サウスパーク無修正映画版]
16名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:50:40 ID:JML8bw2p
>>9
あのエンドロールのギャグの後にしっかりとした大日本人っていう話自体のオチを作ってくれれば良かったよなー
実写からネタでこの後ちゃんと戻って続くのかと思ったらそのまま終わって唖然だったよ
17名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:50:48 ID:x2LCTjQ2
上映中2・3回くすくす笑いがおきただけだった。
ラストも客全員が「フーン」って雰囲気。
信者はこれをこれでもかと深読みして「傑作」扱いしたがるんだろうか?
素直に駄作とわりきったほうが精神衛生上楽だと思うよ。

個人的には作品以前に、吉本芸人が縁故出演した時点でだいぶ萎えたな。
しょせん吉本の枠内でとってる映画だなぁと。明日があるさと同じで。
18名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:50:52 ID:TJ4ZHqgm
>>7
・・・・
19名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:51:00 ID:JN9NaG4o
これって凄いの?映画詳しい人教えて

公開初日には、早くも興行収入1億円、観客動員8万人を突破

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070602-00000005-oric-ent
20名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:51:46 ID:QwcnqE/X
俺は大爆笑だったよ。
全体的に変わってるけど
21名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:52:40 ID:6eqnKAuq
最後は予算不足で手抜きかよ
若手出して媚びた笑いとかなんか一気に冷めたよ
渡辺正行だっけ?
あの歌辺りからかなりのめり込めたのにな
残念だな
22名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:53:32 ID:FV0I+hlP
ラスト良かったって人はいないのか
23名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:53:42 ID:K3JoIj+o
予算不足じゃねーよw
あえてにきまってるだろw
24名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:53:51 ID:gJe0zyf/
>>19
この規模で公開してりゃ普通じゃね
25名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:53:55 ID:JML8bw2p
>>22
ごっつ世代の人は兼ね満足みたいですね〜
26名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:55:20 ID:FV0I+hlP
>>25
そうなんだ
ごっつ世代って結構多そうだから、ラスト良かったっていう人多そうだが
なんかラストがいまいちって声ばかり聞こえてしまうな
27名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:56:22 ID:ql+X2xPe
>>13
ゼヒ!
28名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:56:29 ID:LlrtT/Cr
>>21
予算不足じゃ無いと思う
29名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:56:36 ID:x2LCTjQ2
>>20
うそくせえ・・・
あの映画で大爆笑なんてしたら周りの客からかなり浮くと思うんだけど。
大爆笑する場面なんてあったか?

そういえば映像作家として評価されてるときいたけど、CGで凄みをきかしてる場面以外は、冗長な画作りだった
俺の結論として、松本は監督にむいてない
30名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:56:55 ID:PL5ws086
予算は余ったんじゃなかったっけ?
31名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:56:56 ID:kgxd4yOF
ごっつ世代っつっても変わるぜ
変わらない奴には受けるんだろうけどナw
32名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:57:29 ID:JN9NaG4o
>>24
やっぱそんなものですか
ありがと
33名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:57:52 ID:JML8bw2p
童の獣は笑えると思うw
つかラストに不満な人はつど前振りで主人公大佐藤大に思いっきり感情移入してしまったか単純にオチのコントがつまらないと思った人だよねー
34名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:57:58 ID:5gxyH4VR
巨大化したとき、足元をもっと見せて欲しかった
35名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:58:07 ID:I4lBwTuw
ラストは万人受けを狙った感じでなんとも。

個人的には電車内インタビューの所が好き。
36名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:58:38 ID:x2LCTjQ2
>>26
「おわライター」というブログの感想もみておくとよい
過度な期待は禁物

ごっつみたいな要所要所で笑えるようなものじゃないし、だいたい目指す笑いの着地点が全く違う
これを楽しめるかどうかは、ごっつ世代とか関係ないとおもう
37名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:00:14 ID:P3vJF4Qt
http://owa-writer.com/2007/06/post_34.html
ダウンタウン・松本人志監督の映画『大日本人』を見てきたんですが。いやー、これはどうなんだろう。ネット上で感想を
書こうと思ってる人はけっこう困るんじゃないですかね。何と言ったらいいのやら、って感じで。
よくわからなかった、と私はあえて正直に言いましょう。
・映像面で言うと、CGにはえらい金がかかってるんだろうなあ、という気はした。たとえば、『ごっつええ感じ』や『ビジュ
アルバム』のコントでは、どうしても予算の都合上だか何だか、映像が安っぽく見える場面がたびたびあったんですが、
今回はそういう隙はあんまりなかった。ある程度まで上限なく金をガンガンつぎ込んでいたんだと思う。たぶんね。
・前フリが長い、というような前評判を聞いてたんですが、実際には、長いというより、ほぼ全編が前フリになってるみたい
な感じですね。いわば『頭頭(とうず)』に近い。ラスト直前でグンと加速して、急発進してそのまま終わる。ただ、そのとき
に観客が連れて行かれる地点というものが、すごくぼやっとしてると思う。『頭頭』の方がまだわかりやすいのでは。
・いわゆるヒーローモノのパロディーみたいなことになっているので、ヒーローモノとはこういうものである、こういう約束事
のもとに成り立っている、という基礎知識がないとあんまりピンと来ないのかなあ、という気もした。個人的に、その手のも
のにあんまり思い入れがないもので。だから余計によくわからなかったのかもしれない。
・この映画の設定が何に近いかというと、私なんかは『キン肉マン』をパッと連想しますけどね。あの作品がもともと『ウル
ラマン』のパロディーだった、という意味合いも含めて。共通点は多い。
・館内で爆笑は一度も起こらなかった。ちょいウケが2、3回。とにかく静まり返ってました。2回以上見るとますますおも
ろくなってくる、なんてことを言う批評者もいたけど、いや、そうかな? ほとんどの人は二度と見ないんじゃないかな。
・この映画を万人におすすめできるかと言われたら、もちろん、おすすめはできません。普通の人は「金返せ!」って言う
と思う。世間の評価も低そう。これからネットを中心に悪評がガンガン出回りそう。
38名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:00:15 ID:JML8bw2p
テンプレ入り?
10 :名無シネマ@上映中 :2007/06/02(土) 12:27:10 ID:OGa2cAUB
http://owa-writer.com/2007/06/post_34.html
ダウンタウン・松本人志監督の映画『大日本人』を見てきたんですが。いやー、これはどうなんだろう。ネット上で感想を
書こうと思ってる人はけっこう困るんじゃないですかね。何と言ったらいいのやら、って感じで。
よくわからなかった、と私はあえて正直に言いましょう。
・映像面で言うと、CGにはえらい金がかかってるんだろうなあ、という気はした。たとえば、『ごっつええ感じ』や『ビジュ
アルバム』のコントでは、どうしても予算の都合上だか何だか、映像が安っぽく見える場面がたびたびあったんですが、
今回はそういう隙はあんまりなかった。ある程度まで上限なく金をガンガンつぎ込んでいたんだと思う。たぶんね。
・前フリが長い、というような前評判を聞いてたんですが、実際には、長いというより、ほぼ全編が前フリになってるみたい
な感じですね。いわば『頭頭(とうず)』に近い。ラスト直前でグンと加速して、急発進してそのまま終わる。ただ、そのとき
に観客が連れて行かれる地点というものが、すごくぼやっとしてると思う。『頭頭』の方がまだわかりやすいのでは。
・いわゆるヒーローモノのパロディーみたいなことになっているので、ヒーローモノとはこういうものである、こういう約束事
のもとに成り立っている、という基礎知識がないとあんまりピンと来ないのかなあ、という気もした。個人的に、その手のも
のにあんまり思い入れがないもので。だから余計によくわからなかったのかもしれない。
・この映画の設定が何に近いかというと、私なんかは『キン肉マン』をパッと連想しますけどね。あの作品がもともと『ウル
ラマン』のパロディーだった、という意味合いも含めて。共通点は多い。
・館内で爆笑は一度も起こらなかった。ちょいウケが2、3回。とにかく静まり返ってました。2回以上見るとますますおも
ろくなってくる、なんてことを言う批評者もいたけど、いや、そうかな? ほとんどの人は二度と見ないんじゃないかな。
・この映画を万人におすすめできるかと言われたら、もちろん、おすすめはできません。普通の人は「金返せ!」って言う
と思う。世間の評価も低そう。これからネットを中心に悪評がガンガン出回りそう。
39名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:00:19 ID:2r6WDMru
あんなに笑いの起きた映画は初めてだ
その点では成功だな
40名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:00:46 ID:ncw3mFvy
10 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 12:27:10 ID:OGa2cAUB
http://owa-writer.com/2007/06/post_34.html
ダウンタウン・松本人志監督の映画『大日本人』を見てきたんですが。いやー、これはどうなんだろう。ネット上で感想を
書こうと思ってる人はけっこう困るんじゃないですかね。何と言ったらいいのやら、って感じで。
よくわからなかった、と私はあえて正直に言いましょう。
・映像面で言うと、CGにはえらい金がかかってるんだろうなあ、という気はした。たとえば、『ごっつええ感じ』や『ビジュ
アルバム』のコントでは、どうしても予算の都合上だか何だか、映像が安っぽく見える場面がたびたびあったんですが、
今回はそういう隙はあんまりなかった。ある程度まで上限なく金をガンガンつぎ込んでいたんだと思う。たぶんね。
・前フリが長い、というような前評判を聞いてたんですが、実際には、長いというより、ほぼ全編が前フリになってるみたい
な感じですね。いわば『頭頭(とうず)』に近い。ラスト直前でグンと加速して、急発進してそのまま終わる。ただ、そのとき
に観客が連れて行かれる地点というものが、すごくぼやっとしてると思う。『頭頭』の方がまだわかりやすいのでは。
・いわゆるヒーローモノのパロディーみたいなことになっているので、ヒーローモノとはこういうものである、こういう約束事
のもとに成り立っている、という基礎知識がないとあんまりピンと来ないのかなあ、という気もした。個人的に、その手のも
のにあんまり思い入れがないもので。だから余計によくわからなかったのかもしれない。
・この映画の設定が何に近いかというと、私なんかは『キン肉マン』をパッと連想しますけどね。あの作品がもともと『ウル
ラマン』のパロディーだった、という意味合いも含めて。共通点は多い。
・館内で爆笑は一度も起こらなかった。ちょいウケが2、3回。とにかく静まり返ってました。2回以上見るとますますおも
ろくなってくる、なんてことを言う批評者もいたけど、いや、そうかな? ほとんどの人は二度と見ないんじゃないかな。
・この映画を万人におすすめできるかと言われたら、もちろん、おすすめはできません。普通の人は「金返せ!」って言う
と思う。世間の評価も低そう。これからネットを中心に悪評がガンガン出回りそう。
41名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:00:53 ID:FV0I+hlP
>>36
うん、読んだよ
ごっつ世代とは関係ないか
・・・・そうだよなぁ、じゃないともっとウケがいいはず
42名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:01:14 ID:NUcYpP2k
http://owa-writer.com/2007/06/post_34.html
ダウンタウン・松本人志監督の映画『大日本人』を見てきたんですが。いやー、これはどうなんだろう。ネット上で感想を
書こうと思ってる人はけっこう困るんじゃないですかね。何と言ったらいいのやら、って感じで。
よくわからなかった、と私はあえて正直に言いましょう。
・映像面で言うと、CGにはえらい金がかかってるんだろうなあ、という気はした。たとえば、『ごっつええ感じ』や『ビジュ
アルバム』のコントでは、どうしても予算の都合上だか何だか、映像が安っぽく見える場面がたびたびあったんですが、
今回はそういう隙はあんまりなかった。ある程度まで上限なく金をガンガンつぎ込んでいたんだと思う。たぶんね。
・前フリが長い、というような前評判を聞いてたんですが、実際には、長いというより、ほぼ全編が前フリになってるみたい
な感じですね。いわば『頭頭(とうず)』に近い。ラスト直前でグンと加速して、急発進してそのまま終わる。ただ、そのとき
に観客が連れて行かれる地点というものが、すごくぼやっとしてると思う。『頭頭』の方がまだわかりやすいのでは。
・いわゆるヒーローモノのパロディーみたいなことになっているので、ヒーローモノとはこういうものである、こういう約束事
のもとに成り立っている、という基礎知識がないとあんまりピンと来ないのかなあ、という気もした。個人的に、その手のも
のにあんまり思い入れがないもので。だから余計によくわからなかったのかもしれない。
・この映画の設定が何に近いかというと、私なんかは『キン肉マン』をパッと連想しますけどね。あの作品がもともと『ウル
ラマン』のパロディーだった、という意味合いも含めて。共通点は多い。
・館内で爆笑は一度も起こらなかった。ちょいウケが2、3回。とにかく静まり返ってました。2回以上見るとますますおも
ろくなってくる、なんてことを言う批評者もいたけど、いや、そうかな? ほとんどの人は二度と見ないんじゃないかな。
・この映画を万人におすすめできるかと言われたら、もちろん、おすすめはできません。普通の人は「金返せ!」って言う
と思う。世間の評価も低そう。これからネットを中心に悪評がガンガン出回りそう。
43名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:01:49 ID:ZzQo/LcL
>>37
>>38
>>40
貼りすぎ貼りすぎ貼りすぎだからw
44名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:02:20 ID:LlrtT/Cr
さっきからおわライター貼りまくってるの誰?
45名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:02:28 ID:96v2zFRf
お笑い、漫才ならともかく、映画監督のしての資質とモラルはないよ。
あえてダラダラ間をつくってる。って特番で本人が言っていたけど、
マジで呆れたね。
限られた時間内で、観客をいかに飽きさせないで魅せるかってのが、
映画監督として一番大事な所なのに。
46名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:02:45 ID:7AOVxLPT
まだ観てないが、いつもと何ら変わらん叩かれようだから期待できる
47名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:03:34 ID:leuEDl3a
>>37>>38>>40
何、シャカリキになって貼りまくってんの ?

マメだねぇ〜。
48名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:03:39 ID:xecAbzLQ
トラック野郎より面白いか?
ならぜひとも見てみたいが
49名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:04:14 ID:ohhZ8YQW
今日見たが駄作だと思った。これはどこに10億かかってんだ?
最近はCG制作費も昔よりはかからんし、特別ギャラの高い俳優も出てない。
宣伝で箔を付ける為のカンヌ招待で金をばら撒くのに使っただけなんだろうなw
50名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:04:17 ID:NUcYpP2k
NGワード:マメ 豆
51名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:04:23 ID:LlrtT/Cr
>>45
飽きる飽きないは個人差あると思うけどどうなんだろう。
戦争シーンやラブシーンが嫌いな人は、そんな場面見てるだけで飽きてるだろうし。
52名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:04:28 ID:wBRo2ibU
予算不足なら着ぐるみシーン無しで終わってますよ
53名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:04:41 ID:Og8Fyl0L
面白い、爆笑ってタイプの映画じゃなくて
興味深い映画だったよ。
が、他の客は爆笑してた。それがよくわからん

あとラストは安直すぎるアメリカ批判で寒すぎ
アカい怪物をアメリカ正義がリンチして叩きコロして「これが正義だ!」
って安すぎるだろ
54名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:05:01 ID:nWH46AtA
>>2
なんか用
55名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:05:15 ID:lL81sy0U
>>50
是非 ぜひ も加えといて
56名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:06:14 ID:6InvY0TM
>>54
マメだねぇ〜。
57名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:06:54 ID:V+ke3SPL
早くも二回以上観た人いる?
見終わった時は何かすっきりしなかったけど、あれこれ考えてるうちにもっ回見たくなってきた。
58名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:07:13 ID:ZMFIZBmk
ダラダラしてるけど気持ちいいんだよ。
59名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:07:15 ID:lUg/gTMm
松本のファンだけにガッカリだった。
ここまでひどいとは・・・・
場内は満員だったけど、男性がひとりだけやたら笑っていてウイていた。
上映が終了した瞬間、場内からは「え〜・・・・」とあきれた感じの声が随所から聞こえた。

60名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:07:25 ID:FV0I+hlP
とにかく、大絶賛してる人はいないってことは分かるな・・・
61名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:07:49 ID:ql+X2xPe
>>56
大日本じ(r
62名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:07:53 ID:Ld+OSWx8
完全に黒歴史になったな
芸人を捨てて、叩いていた文化人気取り、それが大コケ
ファンもどんどん離れてってるけど、俺もこれで見切りをつけたよ
63名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:08:08 ID:P51Ia0/N
猫がかわいかった
64名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:08:39 ID:JML8bw2p
>>59,60
>>20
65名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:08:58 ID:leuEDl3a
そろそろ大日本人とか獣のAAとか出てきてもよさそうだが、
そういうのは、このスレ出てこないなぁ〜。
66名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:09:09 ID:NTb+ASqM
次はボラット風のインタビュー突撃物がいいな
野見さん主役で新宿2丁目とか皇居に行く感じのやつね
67名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:09:25 ID:JML8bw2p
>>63
激しく同意!
でもネコがデカクナッタノハ不満
68名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:09:36 ID:ZFatujDL
うわぁ・・素人ばっかりだ・・・orz
69名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:09:44 ID:FV0I+hlP
>>64
あ、本当だ、大絶賛してる人もいるんだね
合う合わないがあるんだろうなぁ
70名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:09:49 ID:daAt30aB
映画って満足度で評価されるんではなく、動員数で評価されるので、
松ちゃんが映画とった、1回は見に行こう別に1800円くらい どうってことないし、
って感じで 人は集まると思う。
が、見た後で本当に満足できたという人は
松ちゃんの盲目信者か、笑えるところがあったのでよかった、とかいう低脳かのどちらかだろう。 
71名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:10:06 ID:Rg7LzZJv
すごい
糞だった
72名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:10:38 ID:vojlNxBt
20億ぐらい行ってほしいねえ
73名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:10:50 ID:E4J4RItF
見て来た。
ビィジュアルバムを面白いと思える人には楽しめると思うよ。俺的にはツボ。
よく比較されるゼブラーマンとは全然別物。
ネタバレなしで観たほうがいいよ。
74名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:11:44 ID:A2n+c7EY
なんだかんだで最後が一番笑えたから俺は満足だな。
あのラスト最初はちょっと冷めちゃったけどバスで殴ってBGMが
止まったくらいからずっと笑ってた。CGの戦いが全然笑えなかったから
その流れを壊してくれて俺は大満足
75名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:11:50 ID:YsY0f3p2
76名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:12:05 ID:vojlNxBt
>>69
いろんなブログを回って見たほうがいいよ。2ch参考にするよりは
77名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:12:09 ID:FV0I+hlP
>>73
ビジュアルバムを面白いと思える人って、少数派な気がするんだが、どうなんだろう
俺はちょっと合わなかった
78名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:12:31 ID:nWH46AtA
>>56
大日本人だよ!
79名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:12:58 ID:mNa6A/5o
「おれはわかってるよ」的に無理矢理笑ってる奴がキモかった
80名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:13:02 ID:iX1cfl/R
はりきって、朝8時30分からの上映に1時間前から
行ったら、結局その回見た人は6人・・・・・中部は弱いって本当だと感じた。
オイラは結構おもしろいと思ったよ、
インタビューの最中ずっとうろちょろしてるネコとか、
自衛隊の人へのインタビューとか、良かった。
周りが静かだったので、声を出して笑えないのが残念だった。
もう一回見にいこうと思う。
パンフレットとかステッカーまで買ったオイラは信者です。
81名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:13:03 ID:TtWQsz6n
アンチがわざわざ見に行ってることが笑えるしバカなの?って聞いてみたいな(笑)
82名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:13:20 ID:FV0I+hlP
>>76
そうだね、そうするよ
83名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:13:21 ID:xecAbzLQ
でもカンヌで認められたんだからそこそこいい出来じゃないのか?
あそこは社交辞令なんてないからな
84名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:13:58 ID:+HxMXewN
>>79
やっぱどこの映画館でも一人はいるんだな
どんな映画でもいるけど
85名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:14:16 ID:6eqnKAuq
うろうろする猫とか、ムカツクレポーターとか、板尾とかちょこちょこおもしろかったのにな
赤み強めの映像も哀愁があって良かったし、CGやテイトウワの音楽も悪くなかったのにな
ラスと取り直せば良いのに
86名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:14:23 ID:CWVCJDR7
京阪神では松本人気は健在なんだな〜。
87名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:14:48 ID:wBRo2ibU
早送りの出来ない状態の場所で見せるように編集されてるわけで
CM前に引きが必要でチャンネルを変えられる恐れがあるテレビや
早送りが出来てしまうDVDとは別物だよ
その点で映画としかいえない
退屈なところも当然意図があるんだろうが
意図が成功したかどうかは個々の感想による
思い通りに評価を決めてしまいたいアンチが必死で印象操作してるが釣られないようにしようねん
88名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:15:43 ID:g88GyqFl
何とも物悲しい、切ない映画。
笑うところなど、殆どなかった。
居酒屋での「大日本人だよ!」グッときた。
カンヌで上映したのか知らないが、外人にはそりゃわからんだろう。というか、わかってたまるかという感じ。
相撲の面白さや納豆・豆腐の美味さがわかってもらっては困るように。
最後は残念。なんかもひとつ。
観た衝撃は最大級。グロテスクさ&哀愁と切なさ。
次も期待してるよ。
89名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:15:51 ID:uTO6Er5L
う〜ん
90名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:16:30 ID:JML8bw2p
>>88
童の獣のところくらいは笑おうよー
91名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:16:33 ID:P9PC+aAu
>>83
本人も言ってたよ
日本人と外人は笑いの感覚が違うから
カンヌで受けたから逆に日本じゃ不安だって
92名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:16:43 ID:D3D7igcW
舞台挨拶は松本以外に出演者来てなかったのかな?
93名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:17:13 ID:uTO6Er5L
笑える場面はありますよ
94名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:17:19 ID:Ld+OSWx8
東北でも人気無かったよ
一番デカイとこで見に行ったのに空席目立ちまくり
大体松本の映画見に行くって言っても松本清張と思われるからね
映画の存在自体知られてない
95名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:18:21 ID:xecAbzLQ
>>94
ウソこけw
96名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:18:41 ID:TJ4ZHqgm
>>83
http://www.youtube.com/watch?v=pjflu_biVtA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm335332


1分50秒から見てみろよ、お前がファンなら確実に泣くぞw
97名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:18:47 ID:VEFSpZU+
>>94
どれだけ糞田舎に住んでるんだよw
98名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:20:21 ID:YR1kC8HI
>>45
飽きずに見ることはできたぞ。

「映画とは何か?」

という話になると思うのだが、
『大日本人』を見て、知らず知らずのうちに

「映画は高尚なもの(であるべき)」

と思い込まされていた自分に気づいた。「感動」とか、「メッセージ性」とかの。

むしろ、『大日本人』みたいなものこそ、映画のあるべき姿ではないのか。
99名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:21:17 ID:RdCOnU6Q
松本人志の芸術表現を映画という媒体を使って
表現したということですね。
普段からよく見てきたことを映画館でたっぷり見させて
もらったという感じです。
良かったですよ。
あの一見意味のわからなそうなやり取りも松本という
フィルターを通せばおもしろいんです。
みんなでガハハと笑うより、一人で笑いを押し殺すような
感じ。それが松本の面白さなわけで。
映画館で笑いが起こったのは、なんか笑うようなところでは
なく、わからない人のためにあらかじめ用意された笑い
であって、わかってない人多いなあと思いました。
戦いのシーンは気持ち悪いし、最後のエンドロールは笑う
ところではありません。インタヴューシーンが松本が伝え
ようとしてたところです。いろいろなとらえ方があると思いますが、
各個人がそれぞれでいいでしょう。
何年かに1回はこういうものを見せてほしいです。
100名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:21:41 ID:JML8bw2p
獣についての解説がもっと欲しかった
そういえば最後の赤い奴はなんて名前だったの?
赤の獣?w
101名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:22:26 ID:NqoSOgsJ
>>96
これは酷い・・・・
102名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:23:14 ID:B/JqGw6w
「その男、凶暴につき」みたいにドン引きしてる客はいなかっただろ。
103名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:23:33 ID:gJe0zyf/
>>99
あたた
104名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:23:53 ID:leuEDl3a
>>100
も〜う、君ったら、
アレが何なのか、分かっているく・せ・に・ !(はーと)
105名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:24:24 ID:Rd0VXOTv
>>96
http://www.youtube.com/watch?v=309P3hgVggM
これを見ても想像してた結果とは違ったってのは伝わってくるね
106名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:25:28 ID:pQbqlGGh
トカゲのオッサンみたいなの?
107名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:26:33 ID:daAt30aB
>>99
わかっていそうな人のさらなる解説を希望するよ
108名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:26:52 ID:leuEDl3a
>>106
まぁ、あの手の哀愁とカッコ悪さのテイストを、
拡げた感じであることは確か。
109名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:27:08 ID:7sciUxK5
>>106
働くおっさん劇場+とかげ
かな、こんなもん一般受けするわけねーよ
110名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:28:22 ID:yc97rg/S
ギャグ的な世界をひたすら真面目に描いた映画という感じだったな。
だから俺の感想は、ほとんど笑えなかったが凄く面白かった、というところ。

よく考えたら松本は雑誌でもテレビでもただの一言も”笑える映画”だなんて言ってなかったな。
騙された。
111名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:28:32 ID:wBRo2ibU
ジュリオの当惑みたいなの
112名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:29:46 ID:+WTZ82hS
113名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:29:50 ID:+HxMXewN
>よく考えたら松本は雑誌でもテレビでもただの一言も”笑える映画”だなんて言ってなかったな。
>騙された。

プフー
114名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:30:21 ID:VEFSpZU+
松本の笑いの目指すところは
客にこれ笑っていいのかな?と惑わすところに
あると自分でいってたから、どうなんだろうね?
まだ、見てないけど
115名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:30:26 ID:5gxyH4VR
実写になってから以降のコントでDQN数人がギャヒギャヒ笑ってたよ
何が面白いんだろって感じだった
116名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:30:58 ID:7sciUxK5
>>110
CUT誌上で「映画館で笑わしたるやんけ」っていうことをやろうぜ
っていうコンセプト

と言ってるけどな。苦しい言い訳だがコンセプトとずれたのかもなw
117名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:32:12 ID:PGUFOmT2
お笑い芸人板でヲタに論破されて、こっちの板に逃げ込んで来た
キチガイ引き篭もりアンチがたくさんいるなww
118名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:32:28 ID:h5NaxbM4
こんどは哂っていいのか惑わすのが自分の笑いかよww
とことん逃げ道用意してるんだなこいつ・
119名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:32:57 ID:xbIoUb+6
第二期日本映画ブームの終焉を飾るのにふさわしい映画だろうなw

去年に比べて今年の日本映画は酷い作品ばっかりだなあ

ベリー賞受賞確実w見てないけどw
120名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:33:50 ID:VEFSpZU+
>>118
7年ぐらい前の発言だけどな
121名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:34:12 ID:+KQ7Upio
>>96
これはキッツイな…
122名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:34:32 ID:pQbqlGGh
>>108>>109
なるほど
俺、あれみて笑いとなぜか哀愁がつたわってきたんだ
泣きたくなるような
それを含めた自分の心で笑ってしまう
俺の笑いのレベルって高い?
123名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:35:00 ID:xbIoUb+6
いままで散々他の映画けなしてきたことがすべて帰ってくる

いい気味だ勘違い芸NO人松本wwwwwwwwwwwwww
124名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:35:16 ID:VsXYeZqC
松本の笑いはオチや小ネタではなく世界観の可笑しさ、だからな。
リアルのようでシュール、シュールのようでリアル
リアルとシュールが交錯した独特の世界観が可笑しい
125名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:35:47 ID:xqzR30PG
今回の映画は映画でなくてもよかったと思う。
もうちょい短くしてビジュアルバムの中に
入れても違和感なさそうだしね。
126名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:36:05 ID:T99Vyrn/
見てきた
どう考えても本当は1時間40分とかで終わらせたかったのに
吉本か松竹か知らんが2時間にしてくれ、みたいな圧力がかかって
それで無理やり尺を伸ばした感がありありと伝わってきた。

ずっと標準語だった大佐藤が最後の最後で関西弁だもんな、そりゃねーよ
最後の実写がなければ「奇妙だけど映画として成り立った映画」だったのにな
127名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:36:25 ID:xbIoUb+6
>>121
周りの関係者しか拍手してないw

まさに日本での立場と同じ

とりまきにもてはやされてただけの馬鹿男松本w
128名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:36:41 ID:VGcXZ8Wj
〜〜より面白いですか?
と聞く奴だけはどうしようもないと思う。
129名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:37:07 ID:Zv9IzMvE
みてないけど、結局”笑わせようとしている”映画なの?
お笑い芸人だからって、映画でお笑いやらなくてもいいのになあ。
130名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:37:20 ID:xbIoUb+6
>>128
ゲド戦記より面白いですか?
131名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:37:30 ID:ql+X2xPe
>>118
逃げたんじゃなくてあの場合はああするしかなかったんだ
君も見てて分かるだろ、それ…
132名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:38:26 ID:ZMFIZBmk
泣くまで入り込めた奴は過去の自分と大佐藤がオーバーラップしたんだろう
133名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:38:31 ID:jwXg50wC
>>100
前スレにも書いたけど獣についての俺の解釈

大日本人=日本(政府)
獣=日本が抱えている問題
赤い奴=特別に強い、つまり特別大きな問題+ニュースの映像→北朝鮮

北朝鮮と戦っても今の日本じゃ太刀打ちできず、アメリカに頼るしかない。
そんな日本は情けない。(終始オロオロしてたり、ビームに参加しなくても問題なかったからね)
まぁあくまで個人的な解釈なんで…
映画自体は現在起こってる問題に笑いとシリアスを交えてて結構良かった。
134名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:38:33 ID:YZP0RHjo
さっき別の映画観に行ったんだけどさ、不評な割に地元映画館チケット完売だった。
びっくりしたよ。
完売って貼られてるの見たのこれがはじめて。
135名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:38:37 ID:THHzwDuv
正直映画見て久々に後悔したわw
素直にザ・シューターでも見れば良かった・・・
136名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:38:53 ID:RM8ohCa/
>>119
>ベリー賞

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ラズベリー賞(通称ラジー賞)と言いたかったのかwwwwwww
しかも「ベリー賞」はアメリカで公開した映画じゃないと無理だぞwww

ベリー賞って書いたヤツ始めてだww
137名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:39:18 ID:wBRo2ibU
えー9時からすべらない話実況スレを荒らさないといけないので
アンチが消えてスレが静かになります
スマステ終わりからまた単発が自演に来るので
その間に見た人同士でやり取りしてください
138名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:39:37 ID:leuEDl3a
>>129
いいのにって言ったところで、本人がそういう内容で、
映画を撮りたいっていうんだから仕方ないだろ。
ちゅーか、四の五の尋ねてないで、観ろっつーの。
139名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:39:49 ID:LXmrX9R8
松本人志ってブランドを頭からとっぱらっちゃって
単純に映画として観るとどうなの?
140名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:40:10 ID:5gxyH4VR
松本人志は大好きなんだけどな。面白いし。ただこれは無いわ。
141名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:40:12 ID:xbIoUb+6
>>136
必死だねw
142名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:40:34 ID:VGcXZ8Wj
>>130
ごめん、良い返しが浮かばなかった…
無力なパパを許しておくれ。
143名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:40:36 ID:JML8bw2p
ねーキミ
そこまで言うかなあ?
144名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:41:24 ID:ql+X2xPe
「ベリー賞」なんて間違え方をするやつが映画に興味があるとは思えない
145名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:41:29 ID:7sciUxK5
>>139
つーか、取れないな。
太宰治の小説を太宰治というブランド取って読めないのと同じ
渋谷が言うように私映画 
146名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:41:31 ID:nsYUufCE
>>139
カンヌの反応みてないの?
>>96
147名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:41:47 ID:lumoKN72
最後アメリカのヒーローが助けに来たのは
大使館みたいなのに被害が及びそうだったからなんだろなぁ
日本を助けに来たようで実は自分達のためっていう


そして、昇天する暇も与えず、殺してしまう


アメリカだなぁw


大佐藤の家の塀の「大は小を兼ねるな」って落書きワロタw

148名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:42:21 ID:JML8bw2p
獣ってほとんどが人畜無害じゃないと
大日本人があそこまで理不尽に叩かれる理由にならないよな
149名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:42:45 ID:2H6s+jNb
ttp://d.hatena.ne.jp/madogiwa2/20070602
素直につまらない駄作.見に行くのであれば
時間とお金をドブに捨てる覚悟が必要だ.
劇中は失笑すらほとんど漏れなかったことが示すように,
B級映画のようにツッコミ見ができないところも辛い.
150名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:42:54 ID:RNupJAnA
前スレ、アンチのくせにID真っ赤にして何度も何度も書いてる奴多いね。
一体なんなんだろうな。
観てて普通に哀れになってくるわ。

ビデオでもいいっていうけど、あの対戦シーンは大画面で観た方が面白いに決まってんじゃん。
CGにすっげー金かけてるし。
俺は、新聞のラテ欄のとこが好き。「大日」って・・・。
密着インタビュー形式で構成してるのも面白い。
カンヌで受けるわけは無いと思ったけど、ホント観れて満足した。

>>9
それは思った。普通に、悲哀を込めたラストも観たかった。
あの赤いのを倒して国民から絶賛されるも、結局いつもの生活に戻る大佐藤、みたいなの。
それじゃ予想を裏切らんからアカンのか。
151名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:43:14 ID:wBRo2ibU
映画か映画でないかにこだわっても全く意味が無い
映画館でやってるから映画なんだよ
映画館に行く前にこれは映画なのかどうかなんて考えるか普通
152名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:43:21 ID:lZJiQSK3
きいちご賞か
153名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:43:46 ID:QiqlDOps
特撮ヒーロー物をネタにしてるんだから
海外でウケるわけ無いし
今20歳以下の世代もわかる人少ないんじゃいかな
女性にもウケないと思うし
ダウンタウンが売れる以前の世代にもわからんだろうし、

20〜45歳の男性向け映画だと思いますた
154名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:43:51 ID:Gc7Yot3Q
大日本人は3回目から面白くなる
1回で愛想つかしたやつは貧乏人
2回で挫折したやつはにわか
3回までみたやつが勝ち
155名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:44:18 ID:aFEne/LZ
「わかる」「わからない」で語られる芸人なんて
松本くらいじゃない?やっぱ凄いわ。

俺は映画を見て泣きそうになった。

mixiのレビュー見たけど、評価低い人のコミュみたけど
「ああ、、なるほどねえ。このセンスじゃ::」と合点がいった。
156名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:44:29 ID:A48z7sD1
ここぞと言う時に叩くおまえらも含めて今回の映画は滑稽
157名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:44:31 ID:JML8bw2p
>>154
それだとほとんどの人が貧乏人扱いだな
158名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:44:32 ID:C3/LG2sn
本屋で映画のネタバレ的シーンの画像見たら、
どうやっても楽しめそうにない映画だとわかった。
中途半端にグロイ。
159名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:44:52 ID:TJ4ZHqgm
>>150
アンチとか信者とかって発想を取っ払ってみたら?
160名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:45:14 ID:leuEDl3a
>>148
そこら辺の理不尽さも含めての笑いなんじゃないの ?
それ言い出したら、なんでマネージャーが付いて、テレビの深夜番組で放送してるの ?とか、
色々指摘あるでしょ ?
161名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:45:30 ID:JML8bw2p
>>158
詳しく
つかガイドブック欲しいなあ
162名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:45:38 ID:MrxDufsu
所詮、関西芸人です。世界には通用しない。
採点:★ 投稿者:miyumiyumilkeyさん 投稿日時:2007/05/27 11:12
映画本編みましたが、ガキの使いの特番レベルの内容でした。
世界が注目する出来栄えではないし、国内で取り上げられているほど、カンヌでこの作品は注目されていません。
日本のメディアが馬鹿みたいに騒いでいるだけ。くだらなかった。

必死すぎw
163名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:45:39 ID:u8JV7fGL
>>140
金も人脈もないやつが初監督で作ったという前提なら
よくこんな豪華メンバー集めたなって誉めてる
それだけ
164名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:46:01 ID:gJe0zyf/
>>155
おえー
165名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:46:19 ID:RM8ohCa/
>>141
ねぇベリー賞ってなに?w
説明してw
166名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:46:19 ID:jDpI4shk
今日見て帰って来ました。
想像してたよりベタな笑いが多くて、びっくり。
映画ということで一般大衆意識してわかりやすくしたのかな。ビジュアルバムほどぶっとんでいなかった。
あとお腹を抱えてゲラゲラ・・じゃなくてじわじわくすくす感じのが多かった。
松本好きな人には物足りなかったかも・・。
167名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:46:26 ID:gFEbJ8Ep
言い訳しないと見れないような映画が本当に面白いと言えるのだろうか?
168名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:46:38 ID:ql+X2xPe
つーか今日の大日本人何時からだっけ?
深夜2時ぐらいか?



最近ワンパターンでつまんないんだよな
169名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:46:39 ID:TJ4ZHqgm
>>162
批判的意見のコピペとか意味わかんねーよ
170名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:46:58 ID:sIwOMDlP
大日本人を見せて、感想聞きたい人。

アラン・ムーア、チャウ・シンチー、竹中直人。
171名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:47:22 ID:jVgQuu/f
童の追悼イベントみたいなシーンがジワジワきた
172名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:47:40 ID:RdCOnU6Q
居酒屋を出たところの「大日本人だよ。」が本当の終わりと
思ってます。あとはどうでもよい。本当に蛇足でした。
あの感覚は松本ファンでないとわからない。
外国人にはわかるはずがない。
賛否両論ありますが、見てよかった。
173名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:47:55 ID:JML8bw2p
>>160
副収入ってテレビ出演のギャラだよな?
174名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:48:16 ID:aFEne/LZ
>>170
ゴダールを入れてやってくれ。彼はこの映画に共感するはずだよ。
ゴダール好きの俺が言うから間違いないとは思う
175名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:48:29 ID:gFEbJ8Ep
>>166
しょうがないよ 松本に才能なんてまったくないから
ガキ使とごっつええ感じが笑いのセンス違うだろ?
同じ松本なのに、松本の持つ役割も違う
それはなぜかというと松本は単なる役者だから
彼自身に才能なんてないのは、彼らが漫才やってたころのビデオ見ればわかる
ガキ使もごっつも構成作家やその取り巻きの出すアイデアが面白いだけ
松本一人にやらせても(高須も加わったらしいが)力不足になるのは否めないね
176名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:48:55 ID:ZMFIZBmk
デラ・アモーレ
177名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:49:03 ID:icvv77ro
全然興味なかったけどこれほど叩かれると
逆に見に行きたくなってきた俺
178名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:49:14 ID:BrW9n/vZ
ごっつのスタイルでそのまま2時間だったなら??
ヲタは納得しないけどマトモな人間はそっちの方が楽しめただろう。
179名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:49:14 ID:gJe0zyf/
>>170
竹中直人は興味もないんじゃないか
180名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:49:31 ID:gFEbJ8Ep
>>114
理屈っぽくなってくるともう終わりだよ
100人に見せて100人笑うものを目指さないと
181名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:49:42 ID:aFEne/LZ
なんつーか
「わかった上で」批判するなら真摯に聴くが
「わからないからつまらない」と言われても相手にしようないというか・・

「子供じゃないんだから」とは思う。
182名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:50:11 ID:ql+X2xPe
>>175
ごっつは浜田が、ガキは松本が企画メインでやっていた

というのをどこかで読んだ気がする。だからカラーが違うのでは?
183名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:50:27 ID:IiGlW4Qw
ttp://neco.boxerblog.com/necomimi/2007/05/62neco_d0d8.html

6月2日は「たけし祭り」@チャンネルNECO!

全世界が注目する北野武監督 最新作『監督・ばんざい!』。
6月2日の公開にあわせて、当日チャンネルNECOでは主要7作品と徹底解説番組をドドンとまとめてオンエアします!

21:00〜 特別番組『タケちゃんすごいね!監督・ばんざい!』
 出演:北野武・森昌行(プロデューサー)

21:10〜 『その男、凶暴につき』映画本編
 本編終了後引き続き(22:52ごろ〜)
 徹底解説番組「たけしランドへようこそ!」その5
 『あの夏、いちばん静かな海。』『ソナチネ』を語る特番。
 セリフなし・沖縄・映像美にこだわりぬく北野武監督の原点が明かされます!
 出演:森昌行(プロデューサー)
184名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:50:39 ID:gFEbJ8Ep
>>11
チームアメリカ
185名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:50:55 ID:VEFSpZU+
>>180
そんなことは不可能だと俺は思ってるから
目指しても意味ないよ
186名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:50:53 ID:RNupJAnA
てゆーか、日本で公開された以上、もうカンヌなんてどうでもいい。
むしろ、なんでカンヌなんかに先に見せなきゃいけなかったんか、ぐらい。
今まではバカがカンヌの反応みたいなどーでもいいもの(しかも大げさにするほど
酷いもんでもないし)を頼りに、アンチが糞だの面白い訳だの言ってたわけだが、
今はもう普通に俺らが見て判断できる。
そして俺はこの映画が好きだと大声で言えるわ。
今までで一番好きとはいわない。だってベクトルが全然違う映画だから。
でも、次も本当に楽しみになってきた。松本監督に大期待を寄せる。
187名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:51:15 ID:BrW9n/vZ
>>174
インタビューを映画に取り入れる手法なんて、ゴダールが昔やってたな。「男性女性」だっけ?
それを真似したのが大島渚
188名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:52:06 ID:uTO6Er5L
すべらない話し、スマステの後にでも「大日本人」の感想かきます。
189名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:52:25 ID:leuEDl3a
>>184
アレは日本語字幕が下品 w
放送禁止用語の連発だもん。
190名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:52:27 ID:LlrtT/Cr
>>187
ゆきゆきて神軍を忘れないで
191名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:52:32 ID:bspu9cG6
このスレに「ゴダール」の名が登場するとは思わなかった。
192名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:53:14 ID:aFEne/LZ
>>187
そうそう。ゴダールの香りはした。
今後5作品くらいみたいね。やっぱね、この人凄いわと思った。
もっとみたい。
193名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:53:18 ID:ql+X2xPe
>>190
奥崎謙三!

あのラストは凄かったなあ…
194名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:53:25 ID:TJ4ZHqgm
>>190
それは普通にドキュメンタリーだろアホw
195名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:54:11 ID:96v2zFRf
>>98
貴方が飽きずにみれたは素晴らしい事。
でも、俺が言いたかったのは、
ワザと単調なダラダラ間シーンを取り入れたって事。
まぁ、松本としてはこれが狙いで一番の売りだと思ってるみたいだけどね。
でも本来は、無駄な部分をいかに省き、編集し
削って削りまくった結果、濃縮した一本の映画に仕上げるのが大事じゃないの?
カンヌで編集叩かれているのはそこらへんだと思うんだけどね。
196名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:54:25 ID:F8m6OJhu
インタビューの人、最初の家の玄関を開けるシーンで反射して映ってた
197名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:54:37 ID:LlrtT/Cr
>>194
マジレスされた!!!!
198名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:54:40 ID:gFEbJ8Ep
>>185
100人に見せて100人笑う映画目指す以外に
芸人がやる事なんてあるか?
無理だとかわりきってる奴は一生無理だろうが
199名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:55:15 ID:TJ4ZHqgm
>>197
後釣り宣言かよw
200名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:55:20 ID:aFEne/LZ
カンヌのDが松本の意図したところを絶賛した理由がわかった。
日本向けと言う感じがしたけど、これ編集して欧州向けに出来るかもね。
フランスやイタリア人が好きな理不尽さの色香はする。
201名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:55:25 ID:Up0JjmOU
>>192
おまえ、キモイヨ。
ゴダールとカス松本なんかを比べるなよ。ボケ!
202名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:55:44 ID:daAt30aB
すべらないの後で また来ますが、

最後の 「大日本人だよ!」というのは どこまで深い意味なのでしょうか?

わかってくれないかもしれない、が わかって欲しいというのを
自分を投影して発したのでしょうかね?
203名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:55:50 ID:PGzv+a7w
まあ、もっと恥ずかしい思想を垂れ流すかと思ったら割と正当なバラエティー映画だったので安心。

皆さんもこれを機会にぜひ映画鑑賞を趣味としてはいかがでせう (^^)
204名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:56:00 ID:e3CREYTQ
>>141
かわいそうにww
205名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:56:05 ID:aFEne/LZ
>>195
そんな固定観念は捨てた方が良い。
視点が卑屈になる。
206名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:56:07 ID:TJ4ZHqgm
ID:aFEne/LZが痛々しすぎて泣けてきた
松本もこんなファンがいて幸せだな
207名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:56:20 ID:7sciUxK5
擁護するとしたら
松本独自の世界は確かにあったことだな
作家性はあったよ 監督週間てのは妥当かもな
208名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:56:25 ID:LlrtT/Cr
あのインタビュアーって倉本美津留?
209名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:56:46 ID:WpCAx21B
わしぶち 腹痛かったけぇ ぜんぜんみれなかったけぇの
・゚・(ノ´Д`)・゚・
210名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:57:04 ID:m4HtHZd/
>>198
方向性ってのは色々あるだろ
最大公約数を狙うものばかりじゃつまらない
211名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:57:04 ID:4/TEiJh8
まあ感想としては金返せレベルかな
彼氏も微妙な顔して「こんな映画に誘ってごめんな」って言ってた
212名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:57:17 ID:NqoSOgsJ
もっと前衛的な物を期待してただけに残念
全体的にテレビ的すぎる、吉本からの要望とかもあったのかも知れないけど
もっとなんて言うか観客すら突き放すくらいの作品にして欲しかった
213名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:57:25 ID:LlrtT/Cr
>>202
そんな深い意味無いよ
飯食ったあとに店を出るときに言うセリフ
214名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:58:15 ID:PGzv+a7w
主人公の人物描写は一貫性があったね。法画にありがちな頭でっかちの概念に無理やり主人公が代弁するような
ことはなかった。 無責任シリーズみたいにこのキャラで別のシチュエーションコメディーが見たい
215名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:58:24 ID:aFEne/LZ
>>212
俺もそれを期待したがあれが限界じゃない?
この水準ですら「?」な人も多いし・・。
そこらへんのバランスに苦慮したってのは映画から伝わってきた。
いいハーモニーは出てたよ。
216名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:58:28 ID:xt20U6n0
今日観てきた。多分最近のTVの緩めなダウンタウン見るノリできたカップル、
高校生、おっさんばっかで何かこっちが心配になってしまった。そしたら案の
定カップルもおっさんも高校生も笑うべきとこで笑ってなかった。俺一人だけ
肩揺らしながら笑ってて恥ずかしかった。前の高校生なんてずっとポカ〜ンだ
った。こいつら絶対失敗したと思ってるんだろうなって感じ。
俺の率直な感想はおもろいけどやっぱあれは映画じゃないって感じ。長編コン
ト。やっぱ賞とるような映画ではないと思います。
因みに俺は好きだからDVD買います。てかやっぱ松ちゃんの作品は大勢でわい
わい見るんじゃなくて一人でひっそり見たいと思った。大日本人のフィギュア化希望。
217名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:58:32 ID:ql+X2xPe
でもフランス人じゃ

カトキチや名古屋のママとの朝帰りなどは分かんないだろうな
まあお互い様だけど

名古屋で見たんで名駅前が一瞬映ったのが嬉しかった
218名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:58:35 ID:TJ4ZHqgm
>>213
いや、だからそのセリフにどういう意味があるのか?って話だろ
219名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:59:06 ID:nsYUufCE
ホモまで出てきたぞ
220名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:59:09 ID:PGzv+a7w
マネージャーが羽振り良かったのがワラエタ
221名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:59:19 ID:cIuyumP/
今日見てきた。

すげーつまんなかった・・・orz
222名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:59:32 ID:OyppAHs2
ID:LlrtT/Crは知的障害者ギリギリだなw
223名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:59:42 ID:LlrtT/Cr
>>218
そう言う事ね

「俺は大日本人だから」ってことでしょ

詳しいことはネタバレになるから言えないけど
224名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:59:53 ID:baWrLWSs
ある種の裏切りはあったな。
225名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:00:04 ID:gFEbJ8Ep
>>210
いるよね 人と違う物を見て大人の気分になる奴
226名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:00:19 ID:aFEne/LZ
松ちゃんという呼称で呼ぶ人は
造詣の浅い人が多い。これはガチで層思う。
227名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:01:18 ID:NqoSOgsJ
>>202
あれは所謂考えオチってやつだから・・・
228名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:01:31 ID:PGzv+a7w
わかる奴だけ笑え、って上から目線だと思ったら、そうじゃないのが意外。
90年〜00年の ごっつ、電波少年あたりの笑いの流れで無理なく作ってた。

久石っぽいBGMワロタよw ご本人の作曲だったらゴメソ
229名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:01:35 ID:iWbDvvfT
とりあえずついさっき見てきた感想から書く。

生まれて初めて映画見てる最中に出て行きたくなった。
本当におもしろくなくちらほら帰る人までいた。
それでも俺は何かある・・何かある・・・と期待して最後まで見た。
すると後半の板尾がでてきたあたりで少し笑い声が回りから聞こえ始め
最後の実写になったあたりからロールの反省会まで
爆笑してる人もいた。

下ネタ全快の原西(藤本だったかもしれん)の衣装と
中途半端にリアルで気持ち悪い竹内力に引いた。
個人的には映画代1500円返してほしい。

全部実写あたりの低予算コントみたいなのにしたら
笑いはとれたんだろうけどそれならテレビでも十分だしなぁ・・
230名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:01:36 ID:rRvxuNmM
小林サッカーとかは劇場爆笑だったのにな
これはすべってたわ
231名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:01:55 ID:8faQk8h0
>>175
本当にマジで言ってる?

ごっつは、松本がすべてのコントに関わってコントを作っていた。20代の後半あたりからずっと。
ガキ使もそうだが、基本は松本の考えありきで動いている。
構成作家はその下でコントを書くだけ。もちろん100%ではないが、ごっつもガキも松本完全プロ
デュース番組だろ。
大体、ダウンタウンは漫才ひとつで紳助竜介を解散させた存在だ。
彼らの獲ってきた賞を見たら分かる人には分かる。
何もわからない人間が、よくまぁそこまで言えたもんだぜ。
232名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:02:29 ID:aFEne/LZ
>>229
乙。わからないんだからしょうがないよ。
それ以上言う事ない。
233名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:02:39 ID:LlrtT/Cr

インタビュアーの声が倉本美津留に似てたけど違う?

234名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:02:42 ID:gFEbJ8Ep
100人に見せて100人笑う映画を作ればいい
無理だと言ってる奴は映画つくりには向いていない
この層は笑わないだろうから、こっちの層をターゲットにした
みたいな言い訳は正直聞きぐるしい
松本自身もカンヌ行く前までは、世界の万人に認められる映画に
なれば凄い事だ と声高々に語っていた

まあ、失敗した帰国後に、日本人のごくわずかな部類にわかる
映画にしたとか言い訳してたけど
235名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:03:02 ID:PGzv+a7w
もうちょっと落ち着いたら映画好き同士で各々のネタを投下しよか。 いまはテレビ板、芸人板状態だから軽く流すべよ
236名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:03:38 ID:Hyj2CPmG
コメディ映画として見れるものじゃないよな。
どう見ても、コントの延長線上でしかない。
映画監督の才能がないのは、はっきりしてしまったと思う。
松本の笑いを世界に発信したいのなら、過去のコントでベストなものを
集めてみて、松本の笑いが「ドメスティックだけど凄い」ものなのか、
世界的に通用するものなのか、確かめるのがいいと思う。
237川田利明ファンクラブ:2007/06/02(土) 21:03:39 ID:8IHcrXBs
>>235
きめえww
238名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:04:03 ID:aFEne/LZ
>>234
そんな基点を指針に映画作りしている短絡的思考人は
あまりいないな。
239名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:04:45 ID:gFEbJ8Ep
>>231
何かを悟った気になってる無知よりはマシだと思うが(この場合の無知ってのは無知の知の事ね)
ところで、君は松本の映画を心から笑ったのかい?
だったら松本的に言えばそれは成功だろう だが、君が言い訳しなきゃ笑えないようなものなら
失敗だ 残念ながら
240名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:04:53 ID:6wNmKz8G
舞台挨拶の上映から帰ってきました

松本さん語録
「おしっこいきたいです」
「みなさん緊張してませんか、リラックスしてファーとみてください」
「フランスの観客にウケたんで、それに負けないでください」
「今までのインタビューで言ってないことを言うと、”日本人頑張れ!”というメッセージ」

会場はややウケ、上映終了後は自然と拍手でした
松本以外では、織田マネージャーが舞台袖にいたよ
あと、映画館ちかくの喫煙所で大崎洋らしき人物がいたけど自信ない。
高須はみつからなかった><
241名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:05:00 ID:VEFSpZU+
>>234
不可能だから無理
242名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:05:12 ID:msoInrIz
>>234
実際問題無理だろ
例えばどんなけ絶対これはないっていうアンケート調査だって
100%や0%がでることはない
243名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:05:37 ID:yXZ3CZFr
最後が最悪だな金返して欲しい
244名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:05:39 ID:rRvxuNmM
これ事前に内容を明かさなかったのは広告戦略的に大正解だったな
内容知ってたらこんなの見に行かないよ…
245名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:06:38 ID:PGzv+a7w
映像もぜんぜんこだわりが無い。監督といういよりむしろプロデューサー、脚本という印象を受けた。
ドキュメント風ってのはわりと前からあるのでこの手の手法が好きな人は
他の映画も見るといいよ

246名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:06:55 ID:BrW9n/vZ
>>201
まあまあ落ち着いてすべらない話でも観ろよ
247名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:07:11 ID:8faQk8h0
>>233
インタビュアーは長谷川朝二という放送作家。「放送室」ではディレクターをやっている。

最後の方でインタビュアーがかなりタメ口になってるのがおもろかった。

>>234
おまえもどうせなら、100人に読ませて100人が納得するぐらいの批評書けば?
信者もアンチもなるほどな〜と思えるぐらいのさ。
適当なホラを吹いて、いっぱしの芸人つかまえて「才能がない」なんて生意気なことを
言う前にさ。
248名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:07:22 ID:PGzv+a7w
夏に髪切ってこざっぱりしてた佐藤ワロス
249名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:07:57 ID:gFEbJ8Ep
>>238
じゃあ、100人に見せて100人笑わす以外に芸人が目指す目標とはなんだ?
ある層が笑って、他の層はおいてけぼり?それが面白い映画なのか?
だったら、ニュース番組の人の死を見て笑ってる池沼には、ニュース番組もバラエティとなるのか?
みなが納得するような大多数の笑いではないとそれはバラエティとは言えない
わかる人にはわかるというようなもので面白かったものなど一度もない
どうんな下品なネタでも、どんなくだらないネタでも、大多数が笑った場合にはそれなりの
理由がある 単に下品だったり、くだらないだけでは、一部は笑っても大多数は笑わない
250名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:08:02 ID:aFEne/LZ
>>247
発想が二次元だな。バカにする気はないけど。
かれは器が違うので以後スルー推奨。
251名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:08:43 ID:PGzv+a7w
>>128
普通の娯楽映画だとオモワレ。映画ファンもバラエティーファンも見れると思うよ
252250:2007/06/02(土) 21:09:04 ID:aFEne/LZ
間違えた
>>247>>249の誤り。
253名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:09:21 ID:leuEDl3a
>>240
登壇したのは松ちゃんだけ ?
客席は満席だった ?
何分ぐらい舞台挨拶はやったの ?
254名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:10:04 ID:lvxjDHVH
所詮、テレビのお笑いタレントが勘違いして撮っちゃったって感じだったね

映画の才能なさ杉・・・・
255名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:10:07 ID:VEFSpZU+
>>249
おまえと同じこと言った太田は大竹まことに鼻で笑われてたよ
256名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:10:52 ID:gFEbJ8Ep
>>241-242
また、被ゆとり教育者達か
アンケートは無作為だろうが
松本の映画を見に来る奴は松本が少なからず好きだし
多少なり松本の映画を見たいと思ってる奴らばかりだ
でなきゃ金出して時間捨てに来ない
そんな奴らを1人でもガッカリさせてる映画などダメだと言ってるのだ
(1人どころか大半がガッカリしてるようだが)


もちろん、どんな映画にも完璧はないだろう
だが、松本の映画を見に行きたいと思った人間が
映画館を出る時に、何が面白かったのだろう?と自問自答するような
映画はカスだと言ってる
257名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:11:08 ID:pMz4Rypa
笑えなかった
つまらなかった
258名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:11:11 ID:PGzv+a7w
>>153
バットマンとかピンクパンサーとかMrビーンが日本で空振りした時の空気だね。

赤いアレは顔を伏せていたので顔が浜田ってオチかと思った
259名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:11:10 ID:8faQk8h0
>>239
笑えたら成功、笑えなかったら失敗、なんて単純な決め付けw。
映画ってのはそんなもんで良かったっけ?
俺はチャップリンが死ぬほど好きだけど、別に今彼のアクションで大爆笑することはないな。
ビル・マーレーやダン・エイクロイドの出てる映画の世界が大好きだが心から笑った覚えはない。
だからってなんで成功だの失敗だので決め付ける必要があるんだよ。
大日本人で腹から笑うシーンはむしろ少ないだろうが、「トカゲのおっさん」同様腹から笑うものでは
ない。
俺は心から満足した。それでおまえに何を言われる筋合いがある。
260名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:11:45 ID:LlrtT/Cr
>>258
一応浜田を意識してると思う
261名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:11:57 ID:YR1kC8HI
>>180
笑いが相当シンプルなものや(例 マギー司郎のハンカチネタ)、
笑いのレベルが相当低いもの(例 桜塚やっくんのくだらないネタや、観客いじり)でない限り、
全員が笑うものなど不可能。

松本に、人畜無害な作品を作れとでも言うのか?
262名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:12:20 ID:+uQuOW3i
終わった時が三村&松本でやったドリームマッチの客の
リアクションと同じな連中がいた。
2時間がまったく長く感じなかった
正直、4時間映画でも良かった。もっともっと見たい。
263名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:12:27 ID:gFEbJ8Ep
>>255
太田が何言おうが、大竹が何笑おうが

これは俺の持論だ 反論するなら論理的に反論しろ
264名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:13:08 ID:VEFSpZU+
>>256
松本ファンが大半がっかりしたソースを教えてくれよ
265名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:13:15 ID:NjWWHQdt
東野さんの頭って・・・かた焼きそばみたいですよね
266名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:13:37 ID:aFEne/LZ
>>262
松本の笑いをわかっている人なんて
ファンと言われている人の中でも10%くらいじゃないかな。

寸止めの客の反応を見て確信した。
267名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:13:51 ID:PGzv+a7w
事前情報無しで見たかったなぁ。そしたら冒頭がもっとワクワクできた。


以下ネタバレ







包帯してる少女のペンダントとシンクロしたのがワロタ
268名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:13:56 ID:gFEbJ8Ep
>>259
君がどう思おうと勝手だ
後は大多数にこの映画が成功か失敗か聞いてみるとよい
269名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:14:31 ID:NqoSOgsJ
>>259
確かに笑えるかどうかじゃなく満足したかどうかのほうが大事だよね

折れは物足りなかったもっともっと切れ味を出して欲しかったんだ
松本のくせに中途半端なことすんなと言いたい
270名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:15:35 ID:1xz30P7a
はっきり糞映画だった。
面白かったとか言ってる人って「松本人志」が監督だから評価してるだけでしょ?
271名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:15:37 ID:OyppAHs2
>>263
万人に最大公約数的に受ける笑いを目指す人もいれば90人が笑えないけど10人が死ぬほど笑える笑いを目指す人がいてもいいんじゃないの?
そりゃ100人が死ぬほど笑えたらそれはそれでいいんだろうけどそれは「世界の全員が幸せになればいいなぁ」ってレベルの抽象的な理想論に近いと思う。
松本の恥ずかしくて惨めで痛々しくて情けないところは「理解出来ない奴が馬鹿」って姿勢で話すところで。
272名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:15:48 ID:8faQk8h0
>>263
では聞くが、1つのコメディ映画があるとして、それを映画館まで観に行った人間は
少なからずその映画に期待しているわな。
知らないなら別だが、その映画の監督や役者が好きな奴だっている。
でも、大爆笑せずに出てきた、そしたらその映画はカスなのか?失敗なのか?

100人が100人とも、大爆笑していたという奇跡みたいな映画があるなら教えてくれや。
俺はぜひともその100人のうちの1人になりたいもんだね。
273名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:16:16 ID:gFEbJ8Ep
>>269
笑えたら満足になってただろうよ
欲求の解消なくして、満足などない

仮に松本がお涙頂戴ものを提示して
心に深く残る映画を出展しようとも
見た人間が笑いを求めているなら満足にはなり得ない
274名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:16:16 ID:xecAbzLQ
結論としてはバカには理解できないってことでいいか?
275名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:16:28 ID:aFEne/LZ
「二度三度見たくなる」観客がこういう気持ちに掻き立てられた時点で
松本の勝ちかもしれない。
276名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:16:36 ID:LOXYK87D
エンドロールのとこの場面は
エンドロールをうまく活かしてた演出だったな
277名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:17:05 ID:8faQk8h0
>>269
どうせ批判するなら、君のような愛のあるものがいいね。
278名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:17:36 ID:5CfMP8IT
ラスボスは浜田
279名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:18:18 ID:aFEne/LZ
>>274
バカと言うか感性かな。
結構わかりやすいと思うが。
これでも「わからない」んだから、水準が落ちていると言う事かもしれない。

ザッサーでがっかりさせられたが、これは久々にきた。
ここまでキタのは赤い車の男以来。
280名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:18:31 ID:gFEbJ8Ep
>>272
爆笑とは誰も言っていない

映画館を出る時に「何が面白かったのだろう?」「どこに笑いがあったのだろう?」
と思わせた時点で映画としては失敗だと言ってる

そういうのは金をとらないテレビだけにすればいい
テレビなら、見たくない奴はすぐに消せるから
最後に残る奴はそのテレビが面白いと少なからず満足した奴だけだからな

281名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:18:45 ID:yc97rg/S
たまにしか映画板って来ないけどこんなにアンチが屯するのか。
282名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:18:46 ID:y17Q0r85
さっき見てきたが前評判どうりだね・・
松本は好きな方だが俺も映画は面白かったかというとそうでもなかった
金のかけたガキの使いSPの延長だね
確かに映画館で見る必要はない、ビデオで十分だと思う
正直映画館ではあんま客は笑ってなかったのが印象的だった。

                                以上


283名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:18:48 ID:ql+X2xPe
ザッサーって評判良くないけどそんなつまんないのか?
284名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:19:30 ID:OyppAHs2
>>280
お前の言ってることも論理じゃねーじゃんw
そんな基準でもの語ったら成功してる映画なんて世の中になくなるっつーのアホが
285名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:19:31 ID:8faQk8h0
赤い奴は有名なお笑いがやってるのかと思ったけど、違うようだな。
パンフみる限り、「ミドン」とかいう名前なのか?
北朝鮮からの使者という意味で、「ノドン」「テポドン」とかけてるのか。

でも、浜田にはどこかに出て欲しかったな。
もし2作目以降に出るとしても、1作目に出て欲しかった。
286名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:19:57 ID:ixIlKNgw
世間はこれじゃ納得しないんかな。
自分が行った映画館では皆ゲラゲラ笑ってたし、帰るときも皆笑顔だった。
287名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:20:59 ID:JILlOeA4
ID:gFEbJ8Epはスルーでいいと思うぞ、本物の馬鹿に理屈は通用しないよ
288名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:21:07 ID:aFEne/LZ
>>286
全体的な笑いの水準が落ちているんじゃないかな。
mixiレビューを見てもそれを感じた。
松本がしばらくコントをやっていなかった事と比例するかもしれない。
289名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:21:33 ID:gFEbJ8Ep
映画は芸術ではないんだ
商業だ ひとつの商売の産物に過ぎない
だから、わからない奴はわからなくていい
と片付けれるものではない
ひとつの会社が、金の対価としてサービスを提供する
それに笑いもなければ、満足もない
こんなものは失敗以外の何者でもない
どうしても、芸術にしたいなら
路上販売から始めろ それなら
本当にほしい奴だけDVDを買っていくだろうがな
290名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:22:01 ID:8faQk8h0
>>281
どの映画にも数名はいるね。こんなにしつこいのはこの映画ならではなのかも。

笑いの質が違うというか、前半の悲哀が長かったから笑うに笑えないような空気が支配するらしい。
これがいきなり、板尾との対決みたいなところから入るとまた違ったはず。
でも、俺はバスに乗ってる大佐藤の姿ですでに好きになった。
291名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:22:38 ID:VEFSpZU+
>>287
そうだな
100人が100人満足するなんて
どんな全体主義なんだよ
292名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:23:03 ID:+uQuOW3i
松ちゃんはおじいさん好きだな
亡くなったのは残念だ。
293名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:23:42 ID:gFEbJ8Ep
>>284
大半の映画など失敗の連続だ
誰もそれを責めない 人の感情まで
わかるのは神だからな だが圧倒的大多数が
不満足な結果に終わったのならば普通は
次こそはまともなものを作ろうという姿勢でなければだめだ
わかる奴だけ次もついてこい みたいな姿勢が
今の松本だから批判している

それでもなかには本当に成功した映画もたくさんあるがな
そういうのは語り継がれる映画となっていく
294名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:23:56 ID:PGzv+a7w
ザッツオール!!!
295名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:24:16 ID:8faQk8h0
>>289
>映画は芸術ではないんだ
>商業だ ひとつの商売の産物に過ぎない
>だから、わからない奴はわからなくていい
>と片付けれるものではない

そのセリフを、鈴木清順やらヴィム・ヴェンダースやらに言いに行けば?

296名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:24:27 ID:qAt5qfTW
>>274
信者以外理解したつもりになれない の間違い
297名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:25:01 ID:bBhnpQVe
間違いなく言える事は
世界向けではない
298名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:25:02 ID:RdCOnU6Q
大日本人は、一回ぐらい失礼なことを言うインタビュアに
怒るかと思ったが、まったくでしたね。
「もうインタビューやめだ!」とか言うかなと思ってたんですが。

昔のごっつのビデオとか見たくなってきました。
トカゲのおっさんとか。懐かしい。

あと、やっぱり関西人が一番楽しめるでしょうねえ。
299名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:25:14 ID:gFEbJ8Ep
先に現物を見せて、それに金を払うなら芸術と言ってもいい
だが、金を払った後に現物を見せられたのでは芸術とはいえない
金を払った以上、満足がなければいけない

300名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:25:26 ID:14iEprD4
糞ゲー
301名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:25:33 ID:aFEne/LZ
結局笑いの質が落ちているんだなとは思う。
しばらくコントをやらなかった松本は生み出した産物が
ライト層とアンチ。

やはり映画に白コントにしろ定期的に作品は作り続けた邦が良い。
302名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:26:50 ID:9Nroi4gZ
夕方、新宿に見に行ったけど満員で入れてもらえなかった(´・ω・`)
303名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:27:20 ID:PGzv+a7w
ドラマ女優映画スレ(および、ドラマ板)がこんなノリだなぁ。
アンチと信者の永久キャッチボール。スレが回って2chの運営が喜ぶな
304名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:27:34 ID:EZdCrG4V
人志松本のすべらない映画
305名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:28:15 ID:bBhnpQVe
>>300
たけしの挑戦状だよな
306名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:28:25 ID:H50e5RMf
ていうか本当の松本信者はこの時間「すべらない話」見てるから来ないよ
とCM中に言ってみる
307名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:28:27 ID:PGzv+a7w
やっぱマジネタは2chに落とすのが勿体無い気がしてきた。最近特に思う
308名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:28:29 ID:JILlOeA4
>>291
見て面白くてもつまらなくても結局自己責任だよな
その上でつまらなかったらつまらないと批判すりゃいいだけで
映画の制作側が誰にでも面白く作ればいいってどれだけ理不尽な甘えなのかわかんねぇw
309名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:29:34 ID:aFEne/LZ
>>307
そんなもんだよ。2ちゃんなんて
現象をわざと二極化してほんのちょっとのジョークで楽しむ場でしかないんだから。
本気になったら終わり。
310名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:29:46 ID:PGzv+a7w
ヒトリダケ ズルイよー!
311名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:31:12 ID:PGzv+a7w
>>309
最近過疎ってきたのを感じることが少なくない。 

映画板ってたけし映画とかマトリックス、指輪物語以前は
割と静かだったんだが、、
312名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:31:17 ID:yXZ3CZFr
松本が監督じゃなかったらもっと叩かれてただろうな
313名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:31:36 ID:y17Q0r85
フリが1時間てのが駄目だったと思うんだよな〜
フリを最初の30分でのこり1時間をギャグにしてたらいけてたと思う。
板尾とおじいちゃんはとりあえずよかったが1時間30分でこの2つしかないのがダメなんだよな
314名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:32:08 ID:uN0gKR5Q
おもしろいやん
315名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:32:18 ID:PGzv+a7w
信者とアンチさんには芸人板、ドラマ板あたりのほうが楽しいとクチビルすっぱく言ってきたんだが。、、
316名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:34:30 ID:IGYEO5Uh
>>315
芸人板は駄目。ID出ないから自演し放題。死ねだの消えろだの平気で飛び交う糞板だよ。
どっちみちここにも出張してる奴多いだろうし。
317名無シネマ@上映中 :2007/06/02(土) 21:38:24 ID:ZkeRfpyj
カンヌでは「映画」として見られていなかったらしいが。
編集が素人だって。。。
318名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:38:29 ID:bBhnpQVe
FFを延々と叩き続ける人種が好むクソゲー的な映画
そういうジャンルがあってもいいけど
外国に売れるわけが無いよな
懲りずに行こうとし続けたら、たけしの評価まで下がる事になりそう
319名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:39:35 ID:fzPo7KIw
結局、この映画つまらなかったのか?
320名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:40:39 ID:3AkNRpqD
映画では観客がフリや伏線を自分で見付けないといけないから
作り手は観客の能力もかんがえなきゃいけない
作り手は大変だね。
321名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:41:35 ID:uKqNvD9F
公開初日には、早くも興行収入1億円、観客動員8万人を突破。

http://www.oricon.co.jp/news/movie/45135/
322名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:41:46 ID:gFEbJ8Ep
ただフリを観客に伝える能力ないだけだろ
323名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:43:01 ID:MuLYllzs
松本といい武といい仮にも日本のお笑いのトップと呼ばれてんだからさー。
釣り馬鹿日誌の西田敏行のほうがまだ素直に笑えるわ。っていったらそこは目指してないと怒るだろうけどさ。
324名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:44:28 ID:M1L+1bcP
ドキュメンタリー風のハンディ映像が
グラグラグラグラゆれて頭痛くなった。

というか映像の文法が守られてない。
知ってて崩してるわけでもないし。
映像のつなぎがぐっちゃぐちゃ。

結局何がしたかったのか意味不明の映画(映画と呼べないかも)
だったなあ。
325名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:45:36 ID:PGzv+a7w
マジレスにちらほらまともなレスが返ってくるということは罵倒し合いは天然でやってたのかw

>>317
その批評を聞いてたのでてっきり初期たけし映画みたいな長まわしとかのオナニー画像、と
へんな思想垂れ流し でもあるのかと思ったらライトなつくりだった

公開前の芸スポで自分での合格ラインとして

・バッドエンド(および、和製SF特有の心の闇うんたらどうたら)やったら負け
・政治ネタやったらまけ

ってのを書き連ねたことがあったがいらぬ心配だったようだ
326名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:46:07 ID:LOXYK87D
これまでようつべで松本さんのコントやトークをたくさん見てきて、
松本さんの笑いを理解できていたつもりだった。
きょう大日本人見てきたが、細かい笑いどころを
見逃さないよう意識しすぎて、全体で描かれてる風刺に気づけなかったorz
しょせん自分はゆとりなんだなあ、と強く実感した・・・orzorz
327名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:46:18 ID:aXTqT1I6
>286
オレの行った映画館では
CGの怪獣が登場したときに数人がクスクス笑った程度、(出落ちですな)
途中で席を立つ人もいた。
終わって、
左隣の男「あ〜、きつかったねぇ」
右隣の女、映画終わったときにため息ついていた。

退場するときも皆さん無言・無表情の人が多かったな。
面白かったともつまらなかったとも感想がでないのはなんだろう?
〜〜これって、裸の王様???〜〜
「つまらなかった」って言うと=「笑いのわからない人」ってことになっちゃうから?
かと言って「面白かった!」って言うのも・・・・だし。

>271
映画館100くらいしか入らない小劇場だったんだけど。
90人が(劇場内の多くの人々が)笑う所も無かったし、
10人だけが(というよりも1人でも)死ぬほど笑った所もありませんでした。

あ、あった! 皆が笑った時が・・・。

始まる前の近日上映予告の「まいこは〜ん」のところが一番笑い声があがったか。
328名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:47:38 ID:CKmWdhTI
>>321
すべらない話のDVDが購入できるなんて便利だね
329名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:48:13 ID:PGzv+a7w
キャメラもCGも○投げっぽいから映画学校っぽい作品の青臭さは無かったなぁ。
キャラ造形はむしろ映画初めてとは思えないほど一貫性ある。

ネタバレ





バス投げつける直前の赤いアレとうんたらの間がおもろかったw 河童コント思い出した
330名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:48:31 ID:YR1kC8HI
>>249
視聴率至上主義の、テレビ局の発想だな。
視聴率100%の番組を見たいのかい?そんな番組、気持ち悪いだけじゃん。

「分かる人には分かる」と「レベルの高い人には分かる」は全然異なる、似て非なるもの。
松本が目指しているのは後者。決してマニア受け(前者)を目指しているわけではない。

「おいてけぼり」についても、松本は決してそんなことはしていない。
それはセリフの一つ一つにも表れている。それぞれのネタについて、説明が丁寧すぎるぐらい。
331名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:49:56 ID:PGzv+a7w
たまには女を磨いてやらないと臭くなるじゃねーか
332名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:50:13 ID:fnI3nKsL
>>324
映画の文法って何?

「映画」ってそこまで崇高なもんかい?大衆娯楽だろ?チャンバラだってドンパチだって映画だろ。
これまでにどれだけ糞みたいな映画があったか、映画ファンなら知らないわけでもあるまいに。

松本が映画を撮っただけで「映画」の牙城まで揺らぎますか。
なら大変な才能現る!だなw。
333名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:50:39 ID:t2NInL1g
主題歌・中村雅敏
挿入歌・松本人志
出演者・松本人志、UA、宮迫博之、宮川大輔、神木隆之介、竹内力
    板尾創路、FUJIWARA原西、海原はるか、長谷川朝ニ、
    倉本美津留他

(隠れ出演者)(エキストラ)
津川雅彦、沢尻エリカ、上野樹里、巨人の上原投手、志田未来他
334名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:52:32 ID:PGzv+a7w
大佐藤って苗字からして明治からヒーロー一族なのかよww (苗字名乗るのは明治から)

とワロタ

ネタバレ


カメラシャットアウトで外から回してるハンディーのフレームに白装束の大佐藤が歩いていったのはワロタ
335名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:53:38 ID:UxmyaWj7
なんかいろいろ社会風刺を詰め込んでるみたいだけど、松本は爆笑問題みたいに社会派の漫才をやってたわけでもないし、普段勉強もしてなさそうだから社会風刺が浅く感じたな
中途半端に社会風刺なんか入れずに笑いだけで良かったんじゃないか?
どうせ2時間のコントなんだし
336名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:53:57 ID:fnI3nKsL
>>327
>始まる前の近日上映予告の「まいこは〜ん」のところが一番笑い声があがったか。

ディズニーランドのとこの映画館で見たけど、その予告では誰も笑ってなかったなぁ。
こないだスパイダーマン3観たときもそうだったが、シラ〜っとしてたわ。
阿部サダヲがわざわざ別バージョンで映画館の食べ物のCMまでしてたけどね。
わざわざ行ったのに、松本の笑いがわからない人ばかりに囲まれて、さぞかし
苦しかったろうね。
人の反応しか頭に残らない人間なら、なおさらだねw。
337名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:54:44 ID:a7kbCFdj
>>327
普通、映画見終わったあとは無表情だろ!いつまでもヘラヘラ笑ってる方がキモイ




どうでもいいが、新橋で見たがフットの後藤がいた
338名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:55:09 ID:bBhnpQVe
>>319
楽しもうとすれば楽しめる
陣内紀香の結婚式と相反するけど同レベル
339名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:55:49 ID:PGzv+a7w
ネタバレ



名古屋の施設のガードマンのおっちゃんが4代目派な描写が印象に残った。

おっちゃんは取材に割りと簡単に儀式は形式的なものと語ってたが最後に4代目は、、と言いかけて
カットになるシーンがあるのだが、おっちゃんが松本より4代目に敬意を払ってる、そんな人物背景も
読み取れておもしろかった
340名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:56:42 ID:LlrtT/Cr
>>339
名古屋じゃなくて三河ね
341名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:57:23 ID:FFbBf2DX
Yahoo動画に「5分に1回は笑えると思って・・・」という書き込みがあったがアホの典型的な書き込みだな。
前フリとか全然分かってないんだろうな。こういう人は能見さんを1日中見ていた方が良いんではないか。
342名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:57:46 ID:VsXYeZqC
政治とか社会風刺云々言っているやつはわかってないな
笑いの軸はそこじゃないだろ
343名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:58:02 ID:fnI3nKsL
>>333
>(隠れ出演者)(エキストラ)
>津川雅彦、沢尻エリカ、上野樹里、巨人の上原投手、志田未来他

うわ〜1人たりともわからんかった。包帯巻いてたのは沢尻?

「大きくなる」「増える」などのキーワードだけで、折りたたみ傘やふえるわかめちゃん、
ビッグボーイなどを愛してる大佐藤が愛しい。

誰も触れてないけど獣の造形とかかなり良かった。海原はるかの奴は特に。
あと竹内力はすぐ死にすぎw
344名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:59:01 ID:lDqhw1sH
結局どこが面白かったのか具体的に書いていこうぜ。
345名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:59:24 ID:bEWTEnht
キャラの立て方はとかげのおっさんぽい?

寝起きを襲うシーンのカメラワークとか
ガキ使を彷佛とさせて絶妙だったwww
346名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:00:13 ID:fnI3nKsL
「ごっつ」や「一人ごっつ」でもよくやってたけど、昔のフィルムっぽくする奴って、
松ちゃん好きだよな。倉本の趣味でもあるのかな。
昔の映像に合成された四代目のフィルムとかいいなぁ。お座敷の写真も。
まさにあれは「頭頭」の世界だな。
347名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:00:16 ID:UxmyaWj7
>>330
昔の松本は「レベルの高い人にはわかる」だったのに、今の松本は「(松本が好きな人だけに)わかる」っていうふうになったから劣化したとかひとりよがりって言われるんじゃないか
348名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:00:17 ID:PGzv+a7w
ネタバレ


個人的には5代目(おやじ)は実は松本が殺したのでは?とひそかに思って楽しんでる。

松本の証言だと目立ちたがりでさらにデッカクなりたくて電気流しすぎて死んだとあるが
回想だと親父はむしろ生真面目で融通がきかなく、4代目(じっちゃん)のほうがノホホンとしてたように見えた。

思うに親父の代で代佐藤ブームが途切れたのではないのかなぁ、、とか保守的な5代目と4代目が反りが合わなくて
4代目が嫌がらせで現役続けたんじゃないかなぁ、、とかちょっと思った
349名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:00:20 ID:NqoSOgsJ
>>341
そういうやつにもわかるように配慮したのが敗因
「これが俺だ」ってわからんやつは置いてきぼりにしてくれれば良かったのに
350名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:01:29 ID:PGzv+a7w
>>344
ネタバレコピペでも作るんだろw
351名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:01:48 ID:ixIlKNgw
サトーのサッパリヘアー
352名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:02:49 ID:M1L+1bcP
>>332
映像文法は自分で勉強してくれ。
なんていうのかな、週間ジャンプに突然、
有名人の書いたマンガ風の落書きみたいなのが載ってて、
それがコマ割りとかマンガのルールとかが守られていない。
すごい読みにくい。

これってマンガなのかな?っていう感じ。
353名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:03:13 ID:FFbBf2DX
>>349
そっちの方が気持ち良いね。
でも、5分に1回笑えると思っていくってどんな幼稚な考えなんだろう・・・。
354名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:03:19 ID:NUOJJW1j
見てきたけど・・・・・・・・・・






終わった後に場内の空気がこんなにも微妙な空気になったのは
エヴァンゲリオン以来だw
355名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:04:22 ID:JNedG2dC
松本らしい「笑い」が出来てたのってBIG BOYを選んだのは偶然って
説明するとこだけだったと思ったよ。
356名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:04:42 ID:PGzv+a7w
見る前はバットマン二作目、マーズアタックあたりのノリになるかと思ったら
もうちょっとオリジナルティーがあったのが意外

357名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:05:03 ID:dFBGVxvl
ハッキリ言って教養に欠けるとか
358名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:05:43 ID:bEWTEnht
::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./          
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./             ゼヒッ!!!        
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈
359ネタばれ情報は極力省いて転載:2007/06/02(土) 22:05:48 ID:ncw3mFvy
素直につまらない駄作.見に行くのであれば時間とお金をドブに捨てる覚悟が必要.
カンヌ国際映画祭監督週間に出したのは殆ど国辱もの.唯一の見所はタレントという事実のみ

寒々とした劇場内の雰囲気がすべてを物語っており,劇場内はファンが多いはずにもかかわらず
上映終了後も周囲からは否定的な発言しか聞こえてこなかった.
劇中は失笑すらほとんど漏れなかったことが示すように,B級映画のようにツッコミ見ができないところも辛い.

前半部は撮影もいただけない.特にガラス越しの撮影でカメラが映り込みをまったく気にしていないのには驚かされた.
上映後約35分でやっと海原はるか演じる獣と対決するが,ここまで先ず耐えられるかが問題だろう.
レンタルではよほど奇特なファンでもない限り,ここは早送りしていいと思う.

映画は三つのパートに分かれる.退屈なインタビュアーとの対話,獣との対決と日常生活描写の繰り返し,そしてオチ.
前半は脚本・演出・撮影共にかなり酷い出来だ.
一方,中盤以降の獣との対決はこの規模の映画としては比較的贅沢なVFX になっている.
最もいずれも長く続かず派手な戦闘もない.

大佐藤の祖父や家族,マネージャーが出てきて話が膨らむかと思いきや,いずれもほぼ単発ネタで終わる.
結局映画の中に一本筋の通ったものが見えないところが辛い.

劇場内の冷淡な反応が示すように最低限コント映画としても機能していない.
オチは特撮マニア向けのベタな展開だ.松本人志の顔「だけ」見たいファンにはお勧めする.

本作は,結果としてぬるま湯のようなバラエティー番組.
妙な言い方だが徹底してあのつまらない前半部で押し切って哀愁感あふれるヒーローを描いてもよかったし,
逆に思い切り下ネタやバカに走っても今よりましだったはずだ.
中途半端に気取ったような流れにしてしまったのが本作では寒さを生んでいる.

オチの実写版の特撮パロディは素直なパロディなので分かりやすい.
ただし全体を通じて見てしまうと,メッセージ性がありそうに見せかながらも実は空虚な自己満足映画にしか見えない.

ソース http://d.hatena.ne.jp/madogiwa2/20070602
360名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:06:06 ID:LOXYK87D
>>348
なるほど。
でもそれならじっちゃんが殺したようにも感じられのは俺だけ?
361名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:06:08 ID:fnI3nKsL
>>352
じゃあ成功だな。松本は映画をぶっこわすって言ってたし。

あとマンガの文法はどんどん新しくなっている。
手塚治虫が出てきた時だって、先輩作家にどれだけ批判されてたか。

で、これまで糞映画が数々ありましたが、あんたはそれには「映画」と
括るのに抵抗なかったの?
362名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:06:10 ID:o7GVs1ug
今日見てきました
レベル高かったですね
かなり笑えた
大阪だからかな?
363名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:06:10 ID:NUOJJW1j
赤いのフルボッコされた後と板尾課長のとこで爆笑
どんなオチなのかなー?と思ったらアレはないわー
普通のコントオチはねーよ。あれはあれでおもしろかったけど
みんな言ってるけど、あのオチのせいで作品全体がしまらなくなってる。

というか、オチてないし。オチのつけかたでは頭頭の方が素晴らしすぎたな
364名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:07:08 ID:FFbBf2DX
満足しなかった人は大体見る前に自分の中でハードルを上げすぎているんだろうな。
わからないからつまらないという考えは嫌いだな。

別に2回見れない映画でもないのに、わからないならなんでもう1回いって見ようという気持ちにならないのだろうか。
365名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:08:11 ID:gyM8b22N
単純におもろかった。
客も埋まってたしとりあえずは成功だな。
366名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:08:42 ID:+XlIe4Dd
映画は好きだけど、技法については全くわからない素人が
レスも空気も読まずに個人的な感想を書き込んでみる。

もっと一般の感覚からかけ離れた、独りよがりな感の強い作品になってると
勝手に予想していたんだが、これはいい意味で裏切られたよ。

むしろ、最初の獣が出てきたときに、度肝抜かれた感覚と、
なんで今までみんなこれをやらなかったんだろう、という感想がとっさに出るくらいには、
観客との間に齟齬がない作品だった。

隣が女子高生でちょっとうるさかったけど、大喜びで観てたのが伝わってきたし
全体的に観て、観客全体で頻繁に爆笑が起こるわけではないにしても
反応としてはよかったのではないかと思う。

感想を一言で言うと、久々にいいもんみせてもらったな、と。
初めてごっつでオジンガーZを見たときを思い出した。
367名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:09:01 ID:y17Q0r85
>>301
笑いの質じゃなくごっつやガキ使で見てるから慣れちゃってるんじゃないかな
とりあえずギャグ作品はガキ使のコントでやればいいと思う
ビートたけしのその男凶暴につきのような才能は感じられないし
でもこれで終わりじゃなくてギャグ作品ではない作品で松本にはもうワンチャンスあげたい
368名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:09:04 ID:v9/ZlS/9
見てきたけどやっぱ松本は天才だと思ったわ。
水野晴夫の再来と言ってもいいだろうね。
369名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:09:32 ID:H5WzlqDZ
松本って自分で絵コンテ描いてるの?
370名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:10:07 ID:FFbBf2DX
>>362
松本はお笑いのレベルは5の内2と言ってるが。
そこまで難しい内容でもなかったのになー。

1番醜いのはオチだな。あの終わり方なら>>363の言うとおり頭頭の様な終わり方の方が良かった。
怪獣1人減らしてオチの部分を長めにした方が良かったような気がする。
371名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:10:54 ID:NqoSOgsJ
>>368
褒めすぎw
372名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:11:38 ID:NUOJJW1j
獣のグロテスクさは好きだ
つーか、松本一志のクリーチャデザインは好き
何年か前に出した食玩シリーズとかも
373名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:12:22 ID:PGzv+a7w
80年代 悪い浜田、かわいこぶりっこの松本  : 夢であえたら
90年代 奇キャラ                    : ごっつ 吉田戦車やらの不条理漫画全盛期
00年代 やっさんキャラ切れ芸時代         :ひとりごっつ。アカシヤマンション、内Pなど
                                笑いヲタ向け(笑い語り)

03年代 世話焼きキャラ                ;めちゃいけ、電波少年などのドキュメンタリー風?バラエティー全盛期
                               遠藤のやさしいつっこみ、山崎に影響を受けマイルドなキャラ

とりあえずまとめ。  こんなだから00年あたりに映画作ってたらここで言われてる
「わかる奴だけみろボケ」的な映画を撮ってたかと思う。




374名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:12:40 ID:bBhnpQVe
>>361
あー、手塚のアニメに似てるよな
神コンだよね、死ぬまで悪女の愛人につぎ込むタイプ
375名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:13:17 ID:fnI3nKsL
頭頭のオチってのはつまり、松本や板尾らが普通にしゃべるシーンのこと?
だったらどっちもどっちだなぁ。
376名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:13:31 ID:SdGul2C8
>>364
その発想が特殊。
というかつまらないをわからないにすり替える詭弁。
つまらなければ、二度と見る気は起こらない。
2回のべ4時間もつまらない思いをするのは時間の無駄の上に苦痛。
377名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:13:33 ID:M1L+1bcP
>>361
手塚は新しいことをやっただけ
映像文法を褒めてるやつなんているの?

みんな同じこといってるじゃんwwww

>カンヌ「編集が素人」

>前半は脚本・演出・撮影共にかなり酷い出来だ
378名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:14:09 ID:UxmyaWj7
>>364
観客が観る前にハードルを上げたんじゃなくて、松本自身が公開前に情報を秘密にして自分でハードルを高くしてるんだが
それに難解な映画でもないから、一度観てつまらないと感じた人は二回観てもつまらないと思うよ
379名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:14:12 ID:y17Q0r85
>>372
GANZの怪物に似てるとおもた
380名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:14:17 ID:7AOVxLPT
ほらほら、だからバカには不向きなんだから見に行くなとあれほど言ったのに…
381名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:14:22 ID:xecAbzLQ
結局主演と脚本と演出と編集を大幅に手直しすれば面白かったってこと?
382名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:16:21 ID:FFbBf2DX
>>376
別に詭弁でもなんでもないしわからないからつまらないと書いてる奴が実際に多いんだが。
そんなにつまらないとこばかりだったわけでも無いしな。
383名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:17:07 ID:H5WzlqDZ
カット・構図にも特別な面白みが無かったんだろ
カンヌで無反応ってそういうことだろ
384名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:17:08 ID:fnI3nKsL
>>377
その新しいことが、後の多くの漫画家たちの礎になったんだろうが。
松本がデビューしてから、芸人めざす奴がみんなダウンタウンっぽくなったのと似ている。

>映像文法を褒めてるやつなんているの?

「まんが道」とか見てないのかおまえは。「新宝島」の映画さながらの動きのあるコマ割りに
驚愕して藤子不二雄の2人が漫画家を目指すあの有名なくだりを。

で、「編集が素人」とは具体的にどの辺が?
煽りではなく、普通に教えてくれ。
385名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:17:31 ID:PGzv+a7w
>>360
それもあるなぁ。じっちゃんは生涯現役だったしw  

ネタバレ

ならばなぜじっちゃんはおとうちゃんが息子に電気かけるのを止めたんだろうか、、
通電w はあの一族だと遅かれ早かれやらねばならない儀式だろうし、、
386名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:19:06 ID:dFBGVxvl
>>364
ヒント:時間と金

その自分がわかることが正しくてわからない人を見下す書き方やめたほうがいいよ。
つまらないものはその人にとってつまらないんだ。
客に要求するんじゃない。
稲村ジェーンがわからないならお前何回も観るのか???
387名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:19:31 ID:NUOJJW1j
>>379
あー俺もガンツ思い出した
特に倒した後、空に送る?ところとか
388名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:19:32 ID:MHwxrHMB
見に行って今、帰ってきた。
正直な感想はつまらない。信者ではないが松本好きだから
最後まで見れたって感じだな。爆笑もなかったかな・・・板尾とのやりとりくらいか
ん〜映画監督は向いてないね あれを海外で流しても外人じゃ絶対わからんって
力うどんの所とかどうやって通訳したんだろ?まー2回は見れない作品ですな
389名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:19:41 ID:PGzv+a7w
ネタバレあり


装備が警棒みたいのが一個ってのが笑える。
収縮が二、三日ってのがいかにも変身するイメージと違い、生理現象って感じがしてマナ生しいのが印象深かった
390名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:20:59 ID:M1L+1bcP
>>384
違う、手塚は新しいことをやったけど
大日本人は編集がすごく下手、映像文法が守られていない。

それより大日本人の編集を褒めてる人探してきてくれよ。
391名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:21:11 ID:GsRe9H56
これを本心から面白いって言う奴って一般人の感覚と相当ズレてるよな
きっと普段周囲から浮いてるんだろうな
友達もいない、恋人もいない淋しい奴
392名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:21:14 ID:6P7SkArq
内容に対する人の意見だと主観が混じるので、単純に質問。
場内の笑い声はどんな感じだった?
393名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:21:47 ID:BrW9n/vZ
>>388
いや、逆に外国の連中の方が松本のスタイルに新鮮さを感じれる分楽しめると思う
394名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:22:42 ID:fnI3nKsL
>>390
だからさ、おまえ自身が「下手な編集」と思うんだろう?
他の意見なんてどーでもいいじゃん。
まず、おまえが見た部分で「ここがマズい」とかいう部分を教えてくれって言ってるんだ。
誰も「編集は結構褒めてるはずだぞ?」なんて言ってねーんだよ。
俺は素人だから編集なんてわからん。だから聞いている。
395名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:22:44 ID:NUOJJW1j
>>375
ん?あれのオチがわからんって相当だぞ。
最後の最後でひっくり返してんじゃん
今回もそんなオチかトカゲのおっさんオチを期待してたらスカされた

あと、「ここから実写になります」ってテキスト表示させる必要なかったと思う
いきなり切り替わった方が衝撃あるだろ
396名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:23:20 ID:lvxjDHVH
みんなの意見をまとめると・・・


大日本人はクソ!!
397名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:23:40 ID:MHwxrHMB
>>392
松本が言う
ドッカンドッカンはない。
佐藤のインタビューの場面とかは顔がにやける感じの笑いかな(松本得意が得意な)
でもそれは日本人だからわかる笑いであって外人には絶対伝わらないよ
398名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:24:20 ID:FFbBf2DX
>>386
いやいや別に見下して無いしそれほどわかりにくい映画だったか?
見てそのまんまの映画やんか。

稲村ジェーンは映画じゃないしな。わからなかった映画は何回か見に行ったりしてるよ。
399名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:24:26 ID:MHwxrHMB
(松本が得意な)
400名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:24:58 ID:PGzv+a7w
CGが映画会社のVFX作成能力を誇示する手段じゃなくなってサクッと出してくれていい時代になった。

401名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:25:10 ID:NqoSOgsJ
>>384
確かに手塚は映画的なコマ割りを漫画に導入して迫力のある作風を作った
で、松本はこの作品でどんな斬新な手法を使ったの?
フレームワークやカット割りは極めて陳腐だったと思うけど・・・
402名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:25:44 ID:fnI3nKsL
>>391
嫁と行ってきましたが、二人ともたっぷり楽しみました。
寂しくない奴なんていないでしょw だからこそ、大佐藤の気持ちが理解出来るってもんだ。
まあ、ズレてるのは認めよう。
むしろ、舞妓Haaaaaan!!の予告編で大爆笑出来るような一般人とズレてて本当に良かった。

>>392
みんな書いてるけど、笑いにくい雰囲気があったせいで途中までは本当に笑ってない。
途中からは結構笑ってた。
403名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:25:52 ID:dFBGVxvl
>>398
お前は人に要求してるから問題なんだ。
404名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:25:59 ID:6P7SkArq
>>397
外人に伝わる必要はないからいいや。

いや、さすがに笑い声が0なら行くのやめようかと思ったけど
笑いがあるなら行こうかなと。
405名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:26:07 ID:+XlIe4Dd
>>392
上のほうで書いてる人いたけど、2ちゃんねるにマジネタ書く人なんてめったにいないよ。
特に、あなたのように主観がどうこう言う場合、一次情報以外は信じられないんじゃないか?
自分で確かめてみたほうがいいと思うよ。
406名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:26:49 ID:gFEbJ8Ep
そもそも怪獣ネタという時点で見る気が起きないのは使用ですか?
407名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:27:42 ID:LOXYK87D
「怪獣」は出てこないんじゃね?
408名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:27:44 ID:SdGul2C8
>>382
じゃあさ。
お前はあの映画を見て結局何がわかったの?
それがわかることによって映画が面白くなるのか?
面白いところはどこだ?
その面白いところは、映画全体を面白いものに思わせるほどのもんだったか?

とにかくあの映画はつまらなかったからさ。
お前が何をわかればいいのか何を面白いと感じればいいのかポイントを教えてくれ
もう一度見てみるわ。
それとも、松本ファン常套句の「レベルの低い奴はわからない」か?
409名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:28:15 ID:FFbBf2DX
>>403
要求?なにもしてないが。そんなこと良い出したら語りようがないだろ。
410名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:28:38 ID:6P7SkArq
>>405
うん、だから単純に笑いがあったかなかったかを聞いたんだけど・・・
411名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:29:09 ID:UxmyaWj7
松本の理屈で言うと、稲村ジェーンも桑田佳祐が死んだ後に評価されるかもしれない
今の時代の奴にはわからないだけかもしれないしな
412名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:29:12 ID:MHwxrHMB
いやだから松本ファンの俺でも大日本人は駄目だと思うぜ
だったらビジュアルバム垂れ流した方が絶対笑いがあるはず
ビジュアルバムの方が俺には衝撃だったな
413名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:29:14 ID:fnI3nKsL
>>401
俺は「斬新な手法を使った」なんて書いてねーよ?
まあ、映画の文法を壊すとかいってたから、そう思う人がいたなら成功では?というだけ。

単に松本が言う通りじゃないの?映画は極力観ない、っていう。
だからすでにやってるような陳腐な表現も、知らずにやってるって感じかな。
まあ、俺は難しく考えるつもりはないから、文法やら編集やらどーでもいいけどさ。
414名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:29:49 ID:sIwOMDlP
>>348
それは思いつかなかった。
大佐藤の母も祖母も出てこないし、
その辺、松本の微妙な昏さ、好きだな。
415名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:29:58 ID:ql+X2xPe
稲村ジェーンはねえよwwwwwwww
416名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:30:06 ID:M1L+1bcP
>>394
まず、視点や映像で意味を伝えることがぜんぜんできてない。
文字やセリフで説明してるだけ。

たとえば物がぽつんと写って意味や伏線示すシーンが
全然効果的に使われていない。
映画でよくあるでしょ、意味のないものが長めに写って
あとで伏線だと気がつくような。
これは映像で表現する意味を理解していない証拠。

あと、最悪なのがこれからは実写でお楽しみくださいのところ。
長すぎるし、字でいきなり入れてるし
(文脈もまったくないし、いったい誰がお楽しみください言ってるの?)。
417名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:30:16 ID:dFBGVxvl
例えば北朝鮮をモチーフにしたりアメリカと日本の関係をモチーフにしてるそうだが、
マスコミから入る表層的な情報やイメージだけで社会的なテーマを取り上げたり主張してはいけないんだ。
ちゃんと勉強した上で国際問題を映画に取り入れてるんかな?と少し思うわけ。
418名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:30:32 ID:MHwxrHMB
>>404
いやそうだけどさ
あれをカンヌで真ん中で見ながら放映したんだろ?
きっついだろうなーと思って
419名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:30:44 ID:PGzv+a7w
ゲゲゲの鬼太郎といい、変に力のぬけた作品が多いのはいいことだ。

特撮もリュウケンドウ→仮面ライダー電車 みたいな作風になって、暗い和製sfのノリが廃れた


昔だったら、電気をかけすぎて心に傷を負った6代目の心の闇
じじいが渋キャラ

そして最後、儀式の封印がとけ黒松本となり大暴れ。 マネージャーがへんな制服着て叫ぶ


「実は儀式は力をいれるためのものではないのよ!!
  本来のパワーを制御するためのもの!!
  」

戦闘機びゅーーんh、  

取材してた男「これは守護神を商業主義に取り込んだ人類への贖罪なのだ!!!」

といい都庁の崩壊に巻き込まれる


こんな感じでおまいらマンセー  「ベリクール!」
420名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:31:22 ID:fnI3nKsL
ビジュアルバムを例に出してる奴多いけど、あれにだって作品ごとに笑いやすいのとか
非常にわかりにくいとか、単純に笑える奴とかあるだろうに。
オムニバス物のどれを指して言ってるんだよw。
421名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:31:42 ID:+XlIe4Dd
>>410
「笑いが起こっていたか」

とい問いに対して答えの答えの中には既に主観の入り込む余地があるから、
それを排除したいのであれば自分で見てきたほうがいいんじゃないか?

という意味だったんだけど…。
絡んでもごめん。
422名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:31:56 ID:MHwxrHMB
>>420
ベタだけどシステムキッチンと病院のコントのあの世界観だな
423名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:32:09 ID:dFBGVxvl
>>409
痴呆かお前???
一度観てわからなければもう一度観にいけと書いてるだろ。
そういうのを要求と言うんだ屑
424名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:32:25 ID:NqoSOgsJ
>>413
文法を壊すのは文法を熟知してないと出来ない
ピカソがピカソたり得るのは写術的なデッサンにも卓越してたから
基礎がないのに応用は出来ない、そんなこともわかんないのかよ
425名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:32:30 ID:JILlOeA4
ID:+XlIe4Ddは2週間に一回くらいヒステリー起こすタイプの女だろ
426名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:32:47 ID:zoxkWUyp
こりゃ、文句言う為に見る人が増えるな。
427名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:32:48 ID:FFbBf2DX
>>408
何がわかったってのは松本の伝えたかったことか?
大日本人にそいうメッセージ的なものはないだろ。あるとすれば政治的なもの。

何か勘違いしているようだが一つ一つのボケにわからないと言ってることを俺は言ってるんだよ。
これがいくつかわかるようになれば大日本人が面白いという評価に変わりうるわけだよな?

何が面白いか語るよりお前が何がつまらなかったか語るほうが話は早いし、俺がここで言ったら2度3度見てもおもしろくはならないだろ。
428名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:33:28 ID:o7GVs1ug
赤フルボッコ ワロタ
429名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:33:40 ID:PGzv+a7w
>>411
稲村ジェーンのステレオタイプな海描写が 「この夏 いちばん静かな海」の灰色の空を引き立てたんだよなぁ、、

映画では同時期に同じテーマを扱った映画が重なる時がたまーにある。

430名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:34:15 ID:CWVCJDR7
映画版スレで「○回観たら意味が分かる」「○回観たら面白い」って言う
台詞が出てくるときは危険信号。
431名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:34:16 ID:MHwxrHMB
なんて言うか映画じゃなくても
いいじゃん。みたいな映画なんだよ
エンドロール流れてる時の宮迫、宮川のやりとりなんかまさにそう。
映画でしか出来ないような笑いを期待したんだが・・・
432名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:34:22 ID:bjsQRfQE
お前らさ、少しは褒めろよ

ここまで映画に熱心に作った監督は今までいないぞ。
ここまでお笑いの研究熱心な芸人はいないぞ。

おまえらがやってることは映画に対する冒涜だよ
批判するならもう書くなよ
面白かったやつだけ書いていいことにしたほうがいい

日本の若手監督で唯一海外ですごく評価される可能性の
ある人間を否定するのは国の宝をゴミ箱にすてるようなものだ

433名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:34:33 ID:6P7SkArq
>>421
まあ、そうだね。
シーーン・・ ではないようなので行ってきます。
434名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:34:42 ID:FFbBf2DX
>>423
>別に2回見れない映画でもないのに、わからないならなんでもう1回いって見ようという気持ちにならないのだろうか。
これを観に行けと脳内変換するお前の脳が腐ってるだけだろクズw
435ネタバレです:2007/06/02(土) 22:35:03 ID:fbbbywq4
折り畳み傘、ふえるわかめ、板尾と原西が笑えた

でも一番笑ったのはエンドロールの大輔と宮迫の掛け合いがよかった
エンドロールで大輔と宮迫の掛け合いじゃなくって「是非」で笑ってる奴多すぎ
「是非」も面白いけどそこでしか笑えない奴はごっつとかガキを見ても本当の笑いどころで笑えてないんだろうね
でもこの映画はそこそこ楽しめると思うけど、松本はもう少し力出してもよかったかなぁ
お笑い偏差値が高い人にはハッキリ言ってヌルイ映画です
436名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:35:15 ID:riVtTPWl
とりあえずUAが35歳に見えなかった
437名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:35:43 ID:fnI3nKsL
>>416
まあ、「実写で〜」からはかなり評価がわかれるだろうな。
突然の作品の変貌だからな。
実写といいつつも逆にチープな着ぐるみになるあたりがミソなのか。

で、やっぱりわかりにくいな。それって編集の問題なのか?
君だったら例えばどこをどう撮ればよくなったと思うわけ?
438名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:35:47 ID:BmJE14jZ
(゚∀゚)いま帰ってきた。疲れた。手持ちカメラのブレと、松本の一人語りのグダグダで
439名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:36:02 ID:PGzv+a7w
ネタバレあり

>>414
若い人たちのインタビューで「昔はキレがあった」というのが
大佐藤の獣退治の文化(祭り?)が
バラエティー番組や芸人、プロレスにも通ずる最盛をすぎた興物を思わせる描写が印象に残った

440名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:36:17 ID:MHwxrHMB
>>435
ちょっとまて
ふえるわかめってフランス人も笑ってたって言ってたけど
あの場面の何処に笑いどころがあった?わかめが増える描写もないし
441名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:36:33 ID:6P7SkArq
まだ見てない立場で言うのもなんだけど・・

>批判するならもう書くなよ
>面白かったやつだけ書いていいことにしたほうがいい

それこそ冒涜かと・・
442名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:37:00 ID:NqoSOgsJ
>>432
ネタ・・・・・だよね?
443名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:37:24 ID:CWVCJDR7
>>432
お前の文章こそ映画に対する冒涜だと思う。
444名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:37:34 ID:ohhZ8YQW
初監督でも武は面白かったな、松本はセンスも編集も悪い
インタビューでカンヌで多少叩かれて初監督でそこまで言うなって切れてたが
そこが甘ちゃんなんだよハゲ。悲しいかな
無学過ぎてアホだから自覚は出来ないんだろうけどなw
445名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:37:42 ID:PGzv+a7w
映像ネタで引っ張る人は尻つぼみにならぬようにな。俺的には「ノーマル」と判断する。
446名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:38:03 ID:o7GVs1ug
ごっつうの再来や
映画とかよくわからんけど、ごっつスペシャルでTVでやってもよかった気がする
10億はCG代かな?
447名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:38:21 ID:M1L+1bcP
>>437
>突然の作品の変貌だからな。
>実写といいつつも逆にチープな着ぐるみになるあたりがミソなのか。
頭悪いならしゃべらなきゃいいのに。
そういうコンテキストの話をしてるんじゃねーんだよ。
ばーーか。
448名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:38:30 ID:y17Q0r85
>>408
やめとけ
松本ファンの俺が言うが残念ながら俺はお前と同意見だ
賛否両論で松本ファンでも賛否両論なら絶賛してる割合は分るだろ・・・
449名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:38:42 ID:FFbBf2DX
>>440
普段小さいのに大きくなるというのが折りたたみ傘にかかってる所じゃないか?
これは大日本人の前フリだから笑うようなところではなくニヤニヤする程度だと思うが。
450名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:38:43 ID:t2NInL1g
出来はともかく出演者はもっと豪華にするべきだった。
理想のキャスト
元妻・篠原涼子、4代目大日本人・大滝秀治、娘・森迫永依
インタビュアー・浜田雅功、アメリカンヒーローの娘・戸田恵理香
インタビューを受ける有名人・木村拓哉、浜崎あゆみ、新庄剛志
              明石家さんま、上戸彩、中田英寿
451名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:39:10 ID:dFBGVxvl
>>432
熱心なんて言葉は制作費まで死ぬ思いで捻出したやつが言っていいセリフじゃないの?
大抵の監督はそうなんだよ。
馬鹿だと思われるから情熱の話しはしない方がいいよ。
河瀬監督がどういう思い出数千万の金かき集めたのかわからんだろ。
452名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:39:22 ID:jDpI4shk
>>435
全く持って同意。全文同意です。

あと、大佐藤の奥さん役が綺麗で可愛かったのは誰も触れてないなw
あの人誰だろ?
453名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:39:22 ID:PGzv+a7w
商業話だったら興収スレってものがあるのは知っててここで話してるんだよな
454名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:39:34 ID:JILlOeA4
>>432
釣りならもうちょっと上手くやれよ
455名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:40:00 ID:+XlIe4Dd
>>432の人気に嫉妬。
456名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:40:23 ID:fnI3nKsL
>>424
俺に言ってもしゃーないじゃんw。それが松本の主義なんだし。

ただ、さっきから言ってることだけど、これは松本が撮ったからギャアギャア言うんだよな?
映画文法熟知してるはずの水野監督が撮ってもアレなんだぜ?
映画文法知ってなきゃ映画は撮れない?

映画なんてそんな崇高なもんかいな?
助監督もやらずに撮ってる奴なんてナンボでもいるし、映画監督と名がつく人が撮ってる
とんでもない駄作は無数にあるよな?
松本が駄作を撮ったから怒ってるわけ?これまで無数にあった駄作には目をつぶってきたのに?
それとも「シネマ坊主」で自分の好きな映画を批判されたことに対する腹いせか?
457名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:40:27 ID:bjsQRfQE
>>451
そんなのは関係ない、どうでもいい。
言い訳だろ
458名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:40:45 ID:ql+X2xPe
>>452
あの妙にお水っぽい人なw

なんかどっかの社長に世話になってるとか言ってたっけ
459名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:41:02 ID:dEACVN9E
>>432
>日本の若手監督で唯一海外ですごく評価される可能性の
>ある人間

青山真治とか内田けんじとか・・・
460名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:41:22 ID:BmJE14jZ
>>459
( ゚д゚) 、ペッ
461名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:41:43 ID:fbbbywq4
>>440
マジで言ってる?

必要なときだけ大きくなる

折り畳み傘と同じ原理の笑いだよ
462名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:42:00 ID:dEACVN9E
>>460
なんだよ、お前や俺が好きかどうかなんてどうでもいいぞ
463名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:42:34 ID:jDpI4shk
>>440

俺は>>435じゃないけど、答えます。
ふえるわかめをお湯で浸さずそのまんまふりかけみたく、ご飯にかけたり豆腐にかけたのが面白かったのだと思う。
464名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:43:16 ID:fnI3nKsL
>>447
ふーん。そういう罵倒で終わるタイプなんだ。
まぁ、別に頭はいいとは思ってないからいいが、非常に残念な人間だね。

465名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:43:16 ID:dFBGVxvl
>>457
言い訳???
自分で金作る人はなにか悪いことでもしたの?
466名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:43:34 ID:NqoSOgsJ
>>456
「映画の文法を壊す」なんて言葉はくからジャン、そのレベルにも達してないのにさ
467名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:43:47 ID:MHwxrHMB
>>461
いやそれはわかるよ
ただそれは折りたたみ傘、ふえるわかめって来て
次に何かあると思ったら何もなかったじゃん。
ただの振りとして見ていたから全然おもしろくなかったぞ
468名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:43:52 ID:UxmyaWj7
これの映画は若手芸人にとっては踏絵だなぁ
ハッキリと「これはつまらない」と指摘したら、周りの芸人に「おまえは芸人には向いてない」と言われてしまうんだろうな
469名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:44:14 ID:BmJE14jZ
>>462
すまんね。ぶっちゃけ、河瀬直美もどうかと思っちゃってるんだわ。どうでもいいけど
470名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:44:21 ID:bjsQRfQE
この手の笑い理解できる子は日本には少ないとおもふ

プレステが売れるまでに時間がかかったように
ゴッホが売れたのは死後だったように
ちょっと先にいきすぎてる節がある

松ちゃんが世間にたいして期待してつくったけど
その期待に世間はこたえられるほどの次元まで
まだきてなかった
471名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:44:28 ID:43SoUbHJ
>>119
ほんと。今年は見事にボロボロだね。
472名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:44:28 ID:FFbBf2DX
>>467
折り畳み傘→ふえるわかめ→大日本人じゃないか。
473名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:45:04 ID:G8UXey4t
「笑いのレベルが低いからわからない」
これって完全な逃げだよな。そもそもレベルの基準は何?信者はそれをハッキリさせない
笑いなんてあいまいな生理的作用の一つなのにそれに
客観色強いレベルと言う概念を持ち込むこと事態に疑問を感じる
松本の笑いがわかるのは笑いのレベルの高低云々ではなく単に彼に共感できるか否かなんじゃないのか
レベル云々は単なる教祖を主軸とした信者の盲信ではないのかと
474名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:45:09 ID:ncw3mFvy
>>432

強いてほめるとすれば、こんな作品をカンヌに出したという強い心臓はすごい。
それから、松本と言うブランドだけで10億をぽんと出した吉本も太っ腹。

あと、宣伝のために、きらいなタモリのいいともや、さんまのまんまに
わざわざ出演して、面子をかなぐり捨ててまで宣伝に励んだのもすごい。

脚本、撮影、編集がむごいのと、狙いがぼけてしまったのを脇においておくと
映画のような作品になったことも、素人監督の初めての作品としては、すごい。
475名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:45:25 ID:LOXYK87D
>>439
「大日本人」を芸人として置き換えるなら、
4代目・・・大御所
5代目・・・中堅
松本・・・若手
だよな。そうなると、中堅は若手の台頭で消えたと解釈するのが自然か
476名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:45:28 ID:M1L+1bcP
>>456
君が文脈でしか物が見れないのはよくわかりますが、
別に下手なものは下手なんでしょうがないです。

SMAPの歌が下手だねってのと一緒です。

SMAPの歌は売れるから価値があるんだ、とか、曲がいいとか
勝手に評価するのはお好きになさって結構ですが、
歌は下手すぎて頭痛くなるレベルなのは真実です。

それと一緒で大日本人の「編集」は映画としては
頭が痛くなるほどひどいレベルです。
477名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:45:51 ID:fbbbywq4
>>463
ネタだとは思うけど一応



違うぞ
478名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:46:19 ID:NqoSOgsJ
>>470
そこまで吹っ切れてないしぶっ飛んでもいない
松本ファンなら物足りないと思うんだけどなぁ・・・
479名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:46:26 ID:MHwxrHMB
>>472
それだとしたら
ふえるわかめの場面で笑いがおこるのはおかしくないか?
まー笑いなかったけど
480名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:46:29 ID:dEACVN9E
>>469
好き嫌いはどうでもいいさ
「海外で評価される」ってポイントで俺がレスつけた相手は話してたからそういう例を挙げただけだし
481名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:46:40 ID:jDpI4shk
>>458
そうそう、wその人です。
482名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:47:12 ID:bjsQRfQE
>>474
ふむ
483名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:47:14 ID:FFbBf2DX
>>479
うん。だからフランス人はおかしいんだよw
484名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:47:20 ID:fnI3nKsL
>>466
だからそれは松本の言葉であり、俺の言葉ではないからさ。
俺が松本ならそういうことはきっと言わないんだけど、
シャイなくせに虚勢を張る、あるいは故意に「かまし」をする性格だから。
ファンにはそこがまたいいんだろうが、その都度敵を増やしちゃうからハラハラするわ。

ただ、芸人なんだからそういうのって血なんだよな。
いちいちマジにとられてつっかかられても・・・ってことじゃないかと思うが。
485名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:47:21 ID:nnoPY/kM
やっべ>>96見て切なくなっちまったw

今日見たがかなり理解すんのが難しかったぞ松本
あれ、ウケると思ったんかな…本気だったんかな…
486名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:47:32 ID:PGzv+a7w
カンヌ招待ってのが意味不明だがそれを抜かしたら割とまともなプロポーション

おまいら予告編で地雷作品を探しあたる遊びをやってるか?

特A級 「外し」 の奥にもうひとつ映画の山も隠す。なおかつCGをクライマックスじゃないところを
     出せる

A急  いわゆる「外し」を意図的にする。 シーンをつぎはぎにつなげて別の印象をもたせる

地雷  CGシーンを見せる。かつそこが盛り上がるシーン

こんな概念を定義するとだな
初期予告からくるへんな思想持ったアウトサイダー的ホームレス風の男、そして大日本人
、から思想映画のミスリードをさそい、CGがビル折れのシーンで和製映画にありがちな
スポット的使われ方(つかみとかでごく一部だけCGが使われることが多い)だとこれまたミスリード

ふたを開けると思想的にはノンケ、CGはまとも。 最後はごっつを思わせるコント・ザ・ムービー
といういっしゅ健康すぎるほど健康だった。これが自分の印象。
487名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:48:02 ID:MHwxrHMB
例えば新幹線でのインタビューで
カメラの前を人が横切るとかはガキの使いとかだと
おもしろいんだよ。絶対に
でも映画となると弱い笑いになっちゃんだよなー
488名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:48:07 ID:43SoUbHJ
おすぎがこの映画見たら怒るんじゃないの?
489名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:48:48 ID:1nMaW/Ao
劇団ひとりの小説もそう。劇団ひとりだから評価される。名無しだったら誰も読んだりしない

たけしもキッズリターンだけはたけしじゃなくても通用すると思うが、それ以後座頭市なんて特にたけしだから評価された

松本もそう。これを一般人が松本主演で作ってたらどうだったかという点で考えると、スポンサーブチ切れじゃないか?観てないけど
490名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:48:52 ID:FFbBf2DX
>>487
あれよかったのに笑ってる奴少なかったなー
491名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:49:35 ID:dEACVN9E
>>489
お前本人がそういう「誰が作り手か」ってことにこだわりすぎてるんじゃねーの?
492名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:49:46 ID:MHwxrHMB
>>490
松本が好きそうな笑いだよね。
俺が見た時も受けてなかった
493名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:49:54 ID:o7GVs1ug
大日本人だよ
このセリフを吐いて、雨の中に消えていった松っちゃんかっこよかった

あと思ったけど、SATみたいなのが突撃したシーン
逮捕されるのかなぁって思って権力に潰される構図が悲しくて泣きそうになったけど
でかくしたいだけだったですね
494名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:49:56 ID:+uQuOW3i
細かいところで言えばスナックのママのおっぱいが良かった
495名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:50:58 ID:nm1PLZzR
DVD芸人だからDVDは売れるよ
496名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:51:04 ID:fnI3nKsL
>>476
>歌は下手すぎて頭痛くなるレベルなのは真実です。

そうかな?中居は別にして、頭が痛くなるレベルではないな。
頭が痛くなるというのは主観に過ぎない。
みんなが頭が痛くなってたら、売れるわけないからね。

で、「大日本人」も君(や一部映像マニア)にとっては、だろう?
他の人間は、いちいち「編集」にこだわってないのよね。
俺は悪いけど、頭は痛くならなかったわ。
497名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:51:10 ID:FFbBf2DX
>>492
うんうんw結構松本の好きそうな笑いは総スカン喰らってたと思う。

>>493
あれは壮大な肩透かし食らった気分になったw
498名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:51:53 ID:MHwxrHMB
お!と思った笑いは娘にモザイクがかかってる所くらいだったな
板尾とのやりとりが一番おもしろかったけど
あれは結局板尾がおもしろいだけだから
499名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:52:36 ID:PGzv+a7w
赤いのにボコボコニされたシーンが好き

次の日、佐藤さんがもうコリゴリって反応を示すのを見て、あーヒーロー長いけど昨日は
やっぱり手ごわかったんかww

って思わせる。 警察の仕事がテレビで見る凶悪犯罪は
ごく一部で普段はむしろよっぱらいの世話、とかこまごまとした仕事が多いのだが
ヒーローにその概念当てはめるのがよかった。

そういう世界観で見てたので板尾みたいな小悪党怪獣がむしろ自然に写った。
赤い奴はよっぽどの時なんだろうなw
500名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:53:20 ID:1nMaW/Ao
>>470
日本には少ないか…海外で散々言われて海外向けには創ってないって言ってなかったっけ
501名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:53:53 ID:NqoSOgsJ
ファンだからこそこの映画をべた褒めする気になれないのよね
松本の才能はこんなモンじゃないと思ってるから・・・・
502名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:54:34 ID:BrW9n/vZ
>>498
モザイクは一番ベタじゃん
森田芳光の映画でもあったよ
503名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:54:47 ID:YR1kC8HI
>>347
松本が最近テレビでやっているものについては「なんだかな〜」って思うものが多いが、
少なくともこの映画に関しては「レベルの高い人にはわかる」を誠実に目指しているように感じた。
504名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:54:52 ID:MHwxrHMB
>>501
確かにそうだけど
松本の才能を生かせるのは映画じゃないって事はわかった
やっぱりなんだかんだ言ってもテレビだよ
505名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:54:58 ID:IiGlW4Qw
ttp://neco.boxerblog.com/necomimi/2007/05/62neco_d0d8.html

6月2日は「たけし祭り」@チャンネルNECO!

全世界が注目する北野武監督 最新作『監督・ばんざい!』。
6月2日の公開にあわせて、当日チャンネルNECOでは主要7作品と徹底解説番組をドドンとまとめてオンエアします!

23:10〜 『ソナチネ』映画本編
 本編終了後引き続き(0:44ごろ〜)
 徹底解説番組「たけしランドへようこそ!」その6
 『みんな〜やってるか?』『3-4x10月』を語る特番。
 監督が考える「お笑い」とは?そして真の傑作と森氏の絶賛する『3-4x10月』の衝撃を語ります。
 出演:森昌行(プロデューサー)

25:00(深夜1時)〜 『3-4x10月』映画本編
 本編終了後引き続き(26:37ごろ〜)
 徹底解説番組「たけしランドへようこそ!」最終回
 プロデューサー森氏が惚れこんだ北野武監督の比類なき才能、
 二人の固い絆について、この特集放送を締めくくるに相応しいエピソードで語ります。
 出演:森昌行(プロデューサー)
506名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:55:29 ID:43SoUbHJ
信者きんもーっ☆
507名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:55:32 ID:YVcQ0HLq
多分
緊張して観ていた

次は
もっと笑えるはず
508名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:56:14 ID:+uQuOW3i
CGはあれでいいとは思うけど、大佐藤の目線が気になった
近くにいても遠くを見ているようだったり、はずれていたり。
509名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:56:29 ID:MHwxrHMB
>>502
確かに前振りとかもあったからベタだったけど
ほかの笑いポイントって今まで松本がコントなりトークなりで
やってきたパターンばっかりだったからさ
510名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:56:36 ID:YRZvoHzq
テレサ・テン物語〜私の家は山の向こう

おい!松本、テレサ・テンのドラマ見てるか?
511名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:56:38 ID:PGzv+a7w
>>493
自分の仕事の誇りをためにためて搾り出すのではなく
酒が入って上機嫌になったときに軽口として出るところが印象に残った。

こう、タクシーの運ちゃんがいろいろ事情があるけど、今の暮らしはこれはこれで
なんとかやってますー、的な小市民性が出ていてよかった。

あの楽観主義は4代目寄りの性格なんだろうなぁ。 

5代目(おやじ)はアメリカのヒーロー
寄りだったのかもw
512名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:56:45 ID:bjsQRfQE
>>500
だからさ、
日本人向けの笑いだよ
けど、日本人の笑いのレベルに期待して数レベル段階を上げて作ったところはあるとおもう
これは芸人松本として日本人の笑いのレベルに希望をもった上での挑戦だった。

けどこのスレにいる人が今日の客の全ての意見とは思わないけど
基本的に否定的なのが多いのを考えると、日本人の笑いは松ちゃんが
期待したほど高くなっていなかった
513名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:56:47 ID:lvxjDHVH
松本は武と同じ裸の王様だな

誰も王様は裸だと言ってくれない
514名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:57:08 ID:UxmyaWj7
この映画を良かったって言ってる人に聞きたいんだけど、松本はこの映画ですでにコメディ映画の監督として三谷幸喜やクドカンを越えたと思う?
笑いのタイプが違う、という逃げは無しで
515名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:57:55 ID:fnI3nKsL
>>488
おすぎが怒ったからってどうなんだよ。

おすぎが面白いと言った映画をおまえはみんな好きなのか?
おすぎの論調はすべての映画ファンの総意なのか?
まさに「おすぎ信者きんも〜!」だ。
516名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:58:12 ID:o7GVs1ug
>>493
突撃のシーンでしょ?
あーいうシーンも撮れるんですね

517名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:58:46 ID:PGzv+a7w
お笑い語りってダウンタウンファミリーでは廃れたんだがほかでは依然としてブームなの?

古くは、だちょうが「おいしい」とか、ナイナイ矢部のうんたら(失念)、
内村とかさんまとかお笑い用語推しだった時代があったけど今はその手の様式美的なバラエティーは
ナイト思うが、、まあいいや
518名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:58:52 ID:o7GVs1ug
赤にぼこぼこにされて逃げるシーンは法正vsもりまんのオマージュですねw
519名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:58:55 ID:NqoSOgsJ
>>512
逆だよ俺には日和ってレベルを下げた風にしか見えない
520名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:59:11 ID:FFbBf2DX
>>514
監督としてはこの大日本人だけで語るのは間違いでしょ。
超えるっていう表現も違うきがするが

超えてない。
521名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:59:17 ID:bjsQRfQE
>>514
三谷も工藤も松本にはかなわないといってるよ
彼らにとって松本はクモの上の存在でしょ
522名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:59:29 ID:MHwxrHMB
松本的には
「ここからは実写でごらんください」は
映画では新しいと思ったのだろうか?
523名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:59:59 ID:fbbbywq4
この映画も一般人(日本人)に分かりやすくするために手を抜いた作品ですね
手を抜いたといっても60点を全力で取りに行ったみたいな
前に電波少年で作ったアメリカ人向けのコントと同じ
あれは30点ぐらいを全力で取りに行ったぐらいだと思うけど

もうちょっとお笑い偏差値高い人向けの作品が見たい
でもそれだと一般には受け入れられにくいから難しいか・・・
ビジュアルバムの古賀とか荒城の月ぐらいのレベルの作品が見たい
524名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:00:12 ID:FFbBf2DX
>>522
もう一回観てきた方がいいんじゃない?
525名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:00:44 ID:PGzv+a7w
頼みもしないのに漫画とか芸人の映画はちゃんと目を通すおまいらにワロタ。だからフリーターなんだろうけど・・w

趣味は趣味としてあんまりのめりこまないほうがいいと思うヨ

中二病時代は戦争映画はしごしたが、今は見たいと思わないしなぁ、、 

映画の趣味なんて生涯現役。好きなら一生見続けるから まずは自分の生活基盤をきちっとしたほうがいいぞw
526名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:00:49 ID:MHwxrHMB
>>524
2回は観れない作品だって
おまえも観たならわかるだろ?
527名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:00:54 ID:1nMaW/Ao
>>512
レベルレベルというけれど、レベルが高けりゃちゃんと評価されるんだよ

中学生じゃあるまいし
528名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:01:13 ID:hE2upeqK
インタビュアー?のおっさんの声が終始不愉快
宮川大輔嫌いなんで最後も不快
529名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:01:25 ID:BmJE14jZ
>>480
(´・ω・`)ごめん
530名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:01:25 ID:fnI3nKsL
>>514
なんでそこで三谷とかクドカンが出てくるのかなぁ?
超えたかどうかは別にして、「面白い映画撮ってくれてありがとう」じゃいかんのか。

俺は脚本家としての三谷さんはすごい好きだけど、監督作品はまったく好きになれない。
「12人の〜」「笑の大学」は好きだけどな。
クドカンは映画作品見たことないけど、ドラマでなら好き。脚本家としてね。



531名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:01:39 ID:vXVoApNQ
巨大化したあとの時々虚しい顔をする大佐藤に哀愁を感じた
しかし全然寝てない状態で見たから最初からきつかった
532 :2007/06/02(土) 23:01:51 ID:8zr68cBS
まだ見に行ってないが、ビジュアルバムみたいにオムニバスにすればよかったんじゃないか。
それを適当に繋いで。
まぁ第一回作品だから1つの話で勝負した方がいいのかもしれないけど、ああいう世界を
映画1本分維持するのは難しいんじゃないのかと。
533名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:01:54 ID:MHwxrHMB
つーか予告でやってた
スパルタの映画がものすごく
おもろそうだった
534名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:01:54 ID:sE+l+yXZ
吉本の若手芸人でこの映画をつまらんと素直に言える奴はいるかねえ
昔のダウンタウンなら出来そうだけど
535名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:01:58 ID:bjsQRfQE
>>527
レベルが高すぎると凡人の目に見えないことがある
536名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:02:19 ID:4ocW/h0y
>>489
蓮實や淀川やベネチアの審査員が「ビートたけしだから」で評価するかよw
逆に客入りって面から見たら座頭市以外は入ってねーじゃねーか
537名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:02:27 ID:+uQuOW3i
モザイクとか腰のスポンサーなんてフリ〜オチのベタすぎる展開
あー2回目は来週にしようと思ったけど明日にしようかな
538名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:02:38 ID:PGzv+a7w
意外だったのがちゃんとシチュエーションコメディーしてたことだな。


「みんなのいえ」とか 日本人でシチュエーションコメディーって意外と作り手いないのよ〜

ある意味、寅さんシリーズのように、大佐藤一家を毎年見てもいいな。
539名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:03:23 ID:t2NInL1g
松本ヲタに問う大日本人、いいとも、すべらない話、まんま
どれが一番おもしろかった
540名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:03:50 ID:MHwxrHMB
>>539
すべらないはまだ見てないけど
圧倒的にまんま
541名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:03:53 ID:a1ZGF8p5
一番すべったのは
松本人志の「大日本人」
542名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:04:02 ID:PGzv+a7w
これで松本が親戚一同にも「4代目は勇ましかった」云々で肩身が狭かったら
バッファロー66みたいなノリだっただろうなw
543名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:04:26 ID:NnKXhedE
>>514
笑いのタイプが違うとか以前にそいつらの映画で笑える君が間違ってる。っーか三木谷の名前を出すのはわかるがクドカンてwww
まぁ笑いだけでいえばこの映画はそいつらの映画を突出してる。映画としてみればかなり劣ってる。まぁクドカンオタの君にはわからんがね
544名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:04:32 ID:nWH46AtA
この映画は「おもしろいもんをくれるんだー」と思って行っちゃいけないと思う
大人でありながら子供でありたい思考のある人にはこんな作品あってもいいなって思えるんじゃないかなぁ

ビジュアルバムも期待に寄りを掛けて「おもしろいものをくれるんだー」的な俺で行って失敗だったし
後にビジュアルバム好きになれたんだけどね
こういう作品は後に残るんだと思うけど
連爆連爆で小手先の笑いを連発させる作品を松本に作って欲しいとも思う
これは世間的に爆発的に受けるに違いないと思うんだけど、なんでしないんだろうか
545名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:05:11 ID:0NSis0Xy
>>435
>>435
>>435
>>435
>>435
>>435
痛すぎるだろ
546名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:05:13 ID:FFbBf2DX
>>526
言っておくけど「ここからは実写でご覧ください」を映画の手法で片付けてるなら理解できてないよ。
547名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:05:36 ID:MHwxrHMB
俺、4代目が現役の映像の時に
奥の部屋からみんなを覗いてる場面
おもろかったんだが
誰も笑っていないから我慢した
548名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:05:42 ID:PGzv+a7w
親父さんはこの家業に実は積極的じゃなかったのかなぁ。

もしくは実は血筋を受け継がなくて実は変身できないとか。

回想シーンで若き日の松本は通電しても変身しなかったから
語られなかったが実は大きくなるきっかけ、もうひとつぐらいエピソードがあったのかも

549名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:05:46 ID:fnI3nKsL
>>543
三木谷ってw 楽天かよ。
550名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:05:48 ID:1nMaW/Ao
>>535
それを分かるように出来るのがレベルの高い作品なんだよ


うんこうんこ言ってる松本のどこがレベル高いんだよ
551名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:05:57 ID:UxmyaWj7
>>523
松本はそのお笑い偏差値っていうのが100の映画を撮って単館でやってくれ
ただそれをやっても信者に酷評されたら松本は芸人として終わっちゃうから、芸人生命を賭けることになるけどな
552名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:06:49 ID:MHwxrHMB
>>546
別に全て理解しようと思って映画みてないから
単純におもしろいか、おもしろくないかでいいじゃん映画なんて
553名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:07:20 ID:2n9ntSeN
俺は面白かった。
他人の意見なんて関係ねーわ。
554名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:07:28 ID:fnI3nKsL
>>550
ま、観てない現状では、おまえ自身がうんこうんこ言ってるのと変わらないんだが。
つーかうんこうんこなんていつ言ったんだよ。
555名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:07:33 ID:NqoSOgsJ
>>535
この映画をレベル高いって言ってる時点であれだぜ
556名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:07:33 ID:PQWIduoC
もう一回見に行くという輩の精神構造が本気で理解できない。
557名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:08:01 ID:FFbBf2DX
>>552
まあお前さんが言うならそれでいいがわかってないのにつまらないだけで片付けるのはどうかと俺は思う。
558名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:08:06 ID:LOXYK87D
>>550
分かりやすくしすぎるとリアリティに欠けるでしょ。
今回位のがちょうどいいんじゃない?
559名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:08:11 ID:1nMaW/Ao
バスターキートンはレベル高いな

松本は低すぎてたまに笑える
560名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:08:41 ID:vXVoApNQ
竹内力が4代目だとなぜか思い込んでたわ
違かったのね。ハネルの獣だったけ?
561名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:08:54 ID:EzUQNToa
>>416
黒澤が映像表現としてシナリオ作家に問いかけたことがあって、
ある出来事が立て看板に書いてある、それをどう観客に伝えるか。
舞台は侍のいた時代。

黒澤組のシナリオ作家が考えていたところ、黒澤が言った映画表現は
侍がその立て看板をひっこぬいて地面に叩きつけるというもの。
叩きつけられた立て看板によって侍の腹立ちが表現されて、その立て看板が
ちらりと写ることで観客はその内容を見ることが出来る。

瑣末なことは異なっているかも知れないが、映画的表現とはそういうものであると
菊島隆三氏が言っていました。映画的表現を知っているか知らないかで
その映画の命が決まるし、大日本人の編集が甘いという指摘があったようだけど
インサートがうまくないということもあったのだろうか?

芸人としての松本は好きだから、今回がもし思うような出来でなくとも
これからも撮り続けることで表現してくれたらいいと思う。
俺はこれから観にいこうっと。
562名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:09:08 ID:t3DjRKUp
今見てきた
どんな感じか探りつつだから心から楽しめたかといいとそうじゃないが
自分としては好きな世界

ただ、ごっつのショートコントをつないだって感じもした
563名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:09:28 ID:MHwxrHMB
>>557
あんたが言いたいのは
あそこから実写で赤をぼこるのがおもしろいって事?
それはおもしろかったよ。一番笑いがほしい場面だしな
564名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:09:37 ID:fnI3nKsL
>>559
はいはい。ジジィは頑張ってキートンで笑い続けてりゃいいじゃん。
565名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:10:45 ID:FFbBf2DX
>>563
違う。あそこはおもしろいとかじゃなくて。
・・・というか言っていいのか?
566名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:11:08 ID:f+ofB7xV
松本は浜田がいなきゃだめだな…。
でさ、結局この作品どうなのよ?
567名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:11:09 ID:LOXYK87D
>>565
それはダメだろう
568名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:11:16 ID:VGcXZ8Wj
お笑い偏差値を自分で高いと思うのは勝手だが
映画偏差値高めてから映画作れよと思った。
569名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:11:25 ID:MHwxrHMB
>>565
言っていいよ。
570名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:11:34 ID:vupSktcA
高度なお笑いにあんまり興味ない俺は合わなそうだな、ツレは行く気まんまんだから行くけど期待しないで
見に行くわ
571名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:11:35 ID:o7GVs1ug
516アンカー間違えた
>>497
突撃のシーンでしょ?
あーいうシーンも撮れるんですね
572映画を俺に撮らせろ♯かんとく:2007/06/02(土) 23:11:36 ID:jdilewjt
興行収入は順調のようだね。予想通りだね。興行収入的には
黒字って。でもつまらないんだね。でも武よりも映画の完成度は
高いと思う。かわせの映画、映像綺麗過ぎたね。カンヌは映像が
綺麗な映画好きだね。本当にかわせの映画はあの光の感じとかすごいよ。
ただかわせの映画もつまらないけど。パイレーツオブカリビアン観てきた。
バトル多すぎるな。ハリウッド飽食っていうのが少し理解できた。
だからって邦画が楽しいとは思わないけどw
573名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:11:38 ID:aFEne/LZ
とりあえず「わからないからつまらない」
まずはそこから卒業しないと・・・
574名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:11:53 ID:UP+zJ4vc
歌手とか芸人とか出演させすぎなんじゃないの。その点、たけしは
、キッズリターンとか主演が新人でもいい作品作ったからな。
575名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:11:55 ID:vXVoApNQ
眠い状態で見ちゃダメだ、この映画
ちゃんと寝ときゃよかった
576名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:12:32 ID:fbbbywq4
大佐藤が四代目を蹴り殺す所で映画館に笑いが・・・



お前らは家で目茶池でも見てろwww
577名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:12:47 ID:FFbBf2DX
>>569
>>567みたいな人もいるから辞めておく。よく考えればわかること。
実写という言葉を噛み砕いてみればすぐにわかる。
578名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:12:48 ID:fnI3nKsL
>>570
全然高度じゃない。むしろシュールとかは松本が否定してるから。
裏の裏をかいて、今回はあえてベタを追及している。
579名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:13:21 ID:MHwxrHMB
たけしの映画も松本の映画も
ファンだから見れる作品であって
映画として観たらおもしろくないと思う
まーたけしの映画に興味はないが
580名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:13:32 ID:1nMaW/Ao
>>564
20代。
581名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:14:02 ID:+XlIe4Dd
>>572の文体が、ピューと吹くジャガーに出てくるハマーのそれとそっくりで吹いてしまったw
582名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:14:03 ID:aFEne/LZ
>>578
あーわかるわ。
ベーターとかは浦の裏だよね。あのクオリティは凄い。
583名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:14:15 ID:pZkO2YR9
確かに昔に松本人志が作った手法を使いまわしている場面もある。
それでも面白かった。
というか、みんな期待値高すぎ。
584名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:14:34 ID:UxmyaWj7
映画で笑いにこだわるなら役者を使うんじゃなくて、今田東野、ココリコ、山崎、YOUとか松本ファミリーで固めて欲しかったな
585名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:14:49 ID:VGcXZ8Wj
つまらない=わからないで正しいと思うが。
信者の、自分はその域を脱してますって言う感じが嫌。
586名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:15:12 ID:PGzv+a7w
たくさん映画見れ。 たのしーぞ
587名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:15:18 ID:BmJE14jZ
てか、なんでみんなこんな殺伐としてるの?
588名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:15:35 ID:aFEne/LZ
>>579
>映画として観たら

そういう見方卒業しないと・・・
映画という固定観念にとらわれすぎ。
この類の人と話をしても何も生まれない・
589名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:15:40 ID:bjsQRfQE
>>550
1万人いたら1万人に理解させるなんて物理的に無理
どんなレベルが高くいても、
そしてそれを世間にわかりやすくするためにどれほどレベルを下げたとしても
1万人いたら1万人に理解してもうらうなんて物理的にむり
どこかを削らなければいけないんだよ
590名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:15:41 ID:NqoSOgsJ
>>578
いやベタにもなってないから、せめてベタに徹してたら良かったと思う
591名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:15:52 ID:pZkO2YR9
>>574
何故キッズリターンと比較するの?
592名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:16:13 ID:MHwxrHMB
つまらない=わからないは正しくないだろ。
わかった上でつまらないと言っても
わかってないって事になるのか?
593名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:16:36 ID:fnI3nKsL
>>584
十分、松本ファミリーは出てただろうに。板尾、原西、宮迫、大輔・・・。

UAなんて、二丁目時代にナンパした相手だぞw。
594名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:16:51 ID:LOXYK87D
>>585
俺は、コボちゃんは分かりやすいときより
2,3回見ないと分からないくらいのときの方がおもしろいと思うけどね。
595名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:17:01 ID:aFEne/LZ
>>585
ちがうよ。ただ単に感性が違うだけだよ。
そういう人に対して憤りを感じないし、接点のない人なんだなと。
ただそれだけ。
596名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:17:05 ID:o7GVs1ug
最近俺がうけたすべらない話はPS3買いましたっていう友達のメールだな
597名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:17:05 ID:PGzv+a7w
>>576
てっきりあのネタは松本が死ぬところで使うと思ってた

「弱い生き物が強い生き物に淘汰される文化を絶やしてはいけないと思うんですよねえ」

て前フリがあったんで。ターミネータ2の溶鉱炉に沈んでいくシュワみたいな感じで
598名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:17:11 ID:pZkO2YR9
>>570
シュールもベタも織り交ぜていると思うけど。
599名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:17:13 ID:NqoSOgsJ
>>588
映画板だから仕方ないかと・・・
600名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:17:14 ID:FFbBf2DX
原西は松本ファミリーにはいるの?
601名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:17:19 ID:VGcXZ8Wj
>>592
面白さが分からない、って事でそうなるんじゃ??
602名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:17:28 ID:1nMaW/Ao
>>588
映画を映画として観て何が悪いのか?

松本の作品として見ろって方が固定概念
603名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:17:42 ID:+uQuOW3i
デラ!デラデラ!
604名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:17:55 ID:PGzv+a7w
>>584
マネージャーがYOUでだんだん羽振りが良くなっていったらよかったのに
605名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:17:59 ID:MHwxrHMB
>>588
映画なんだから映画として観るに決まってるだろ。
何を言ってるんだ?
例えば大日本人をコントとして観ても
ビジュアルバムの方が数倍おもしろい
606名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:18:05 ID:3VFMfnFs
舞台挨拶行ってきました
松ちゃんも言ってたけど、なんとなく観客も緊張してた気がする。

感想は全体的なバランスがもうちょっと変わってたら
もっと面白かったと思う。
良くも悪くも「考えに考えた笑い」だなと思った。

高須ちゃんと倉本さんを見かけました
607名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:18:17 ID:bjsQRfQE
見終わったら黒澤とかコッポラ作品を見たときと同じような
衝撃だった
あれと同等かそれ超えてるか微妙なとこだった

ただこれが一作目というのが将来どうなっちまうのか
末恐ろしい
608名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:18:33 ID:H50e5RMf
神木隆之介の使い方が一番面白かった
ぞんざいすぎだろ
609名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:18:33 ID:aFEne/LZ
俺も映画好きなのだけど
この板来たの最近。
なぜかといえば映画人は「映画とは?」的なカテゴライズをする人が多いので
映画が嫌いになりそうだから。いい加減そこから脱却して欲しい。
610名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:18:34 ID:fnI3nKsL
>>600
ああ原西は誰ファミリーでもないかも。すぐ帰宅するらしいからw。
611名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:18:58 ID:PGzv+a7w
>>591
最近はドラえもん初期映画のよさを語ろう的なスレで のびたの鉄人兵団とかが出てくるのを見て
へこんだことがあります・・
612名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:19:05 ID:fbbbywq4
オスカー・デラホーヤかいな
613名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:19:14 ID:HggBI+TW
>>609
あんたが脱却すればそれでいい話だろ
614名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:19:40 ID:+uQuOW3i
>>593
UAは松本の追っかけです。覚えておきましょう。
615名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:19:48 ID:RM8ohCa/
ID:fnI3nKsLは映画業界に10年いるってこないだ言ってたやつか?w
616名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:19:52 ID:+XlIe4Dd
出演している女はことごとくリアルだったな。
スナックのママに名古屋駅で降ろしてもらっているくだりは妙に生々しかった。
617名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:20:14 ID:aFEne/LZ
>>605
ヴィジュアルバムなんか本当面白いと思えるのかな?
そんな気がしないけど。とりあえず
キャンパスからはみ出した視点で見ないと。

こおいう切り口のものってないから混乱しているだけなのかもしれないけど。
618名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:20:32 ID:PGzv+a7w
ガンダム1stネタも以前より減ってきたなぁ、、

てかオーム事件が15年前の出来事ですよ はははh
619名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:20:40 ID:vXVoApNQ
たくさん笑う場所はあったが周りの客は全く笑ってなかったな
客がそんなにいるわけじゃないから、笑う空気ができてなかったてのもあるけど
もう一回行くのメンドイからDVD待つか
620名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:20:44 ID:vupSktcA
どうでもいいけどキャシィ塚本っていうの面白いね
621名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:21:21 ID:UxmyaWj7
武の映画や松本の映画は渋谷とか六本木だけで単館でひっそりやるべき
テレビのイメージで楽しみに映画を観に来てる、人の良さそうな老夫婦が上映後にうつむきながら出ていくのは可哀想すぎる…
622名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:21:35 ID:fbbbywq4
>>593
なんぱされたのはUAの友達な
623名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:21:35 ID:bjsQRfQE
映画見て、わかったやつわからないやつそれぞれいると思う

わからなかったやつは
もう一度見て欲しい。それでもわからなかったらあと一回みてほしい
そして理解して欲しい

面白かったとおもう人はまたリピートするだろう
これはもう一度みたくなるとおもう
624名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:21:39 ID:NqoSOgsJ
>>617
いつものコントじゃん
625名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:21:40 ID:o7GVs1ug
沢尻エリカとか上野樹里とか出て田って本当ですか?

>>597
僕は、SAT?がまっちゃんの家に突撃したシーンで、まっちゃんが逮捕か銃殺されて
そこで「弱い生き物が強い生き物に淘汰される文化を絶やしてはいけないと思うんですよねえ」
このセリフを覚えてる人が、このセリフや競争社会に儚さや悲しみを抱く名シーンになると思った
でかくなって赤にぼっこされたねw
626名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:21:53 ID:aFEne/LZ
>>619
そんなもんだよ。松本のファンで本当に造詣の深い人なんて10%くらいでしょ。
寸止めのビデオを見て確信した。赤い車の男のコントを見てそれを強く感じた。
627名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:22:11 ID:YR1kC8HI
>>473
数学とか科学とかとは違って、なにせ人の心の中のことだから、明確な基準を提示できないのは残念なところ。
だからと言って、別に逃げているわけじゃない。「ハッキリさせろ」というのは無茶な要求。

あえて一つ例を上げるとすれば、ターゲットとする観客の「年齢(精神年齢)」があると思う。
628名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:22:22 ID:LlrtT/Cr
見てない人はこれ聞くと良い
http://www.fileup.org/fup152242.mp3

pass vip
629名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:22:31 ID:MHwxrHMB
>>617
おまえが勝手に難しく考えてるだけだろ?
こーゆー切り口ってどーゆー切り口だよ?
笑いポイントは今まで松本がやってきた事がほとんどだったぞ
新しい物は何もなかったと思うが・・・
630名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:22:34 ID:fnI3nKsL
>>614
ああ、そうだった。ロリコンやからナンパしてもらえると思ってたっていう話と
混同してたよ、すまん。
ナンパしたのは、持田香織だったな。

>>615
はぁ?誰と間違えてんだか。映画業界なんて俺は無知だよ。
単に好きなだけ。
631名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:22:46 ID:ql+X2xPe
>>607
そりゃ褒めすぎじゃね?コッポラって…

すごく好きなシーンも多々ある映画だけど
突き抜けた笑いのなさが大きな欠点だと思う
632名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:22:52 ID:o7GVs1ug
>>608
なかなか出来ないよねw
633名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:22:57 ID:lvxjDHVH
身内と信者だけ相手してれば良かったのにねえ・・・
634名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:22:58 ID:aFEne/LZ
>>623
いや、放置が一番。
わからない、わかるでおれは見てないけど
そこら辺は埋めようない壁なんだから歩み寄っても生産性ない。
635名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:23:04 ID:BylCk+mo
松本ファンって基地害ばっかだな。
636名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:23:09 ID:2r6WDMru
4回見ないと分からないとか言ってたが何でだろう
前半に細かい伏線でもあるのかな
637名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:23:15 ID:LOXYK87D
>>601
分かった上でつまらないと言う人と、
分からないからつまらないと言う人を一緒にしたら混乱するだろ
638名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:23:36 ID:bjsQRfQE
>>631
コッポラってフランシス・コッポラのことだけど?
639名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:23:54 ID:MHwxrHMB

>>636
それは絶対ない。
640名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:24:03 ID:cVjyplQx
初日に1億突破でアンチ死亡wwwwwwwwwwww
641名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:24:16 ID:fnI3nKsL
>>635
こういう負け惜しみみたいな一行レスを言う奴でまともな奴を見たことがない。
642名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:24:17 ID:6a63ZY7p
信者がひきこもりだしたなw
643名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:24:17 ID:aFEne/LZ
>>629
新しいものなんてどんな分野でもない。出尽くした感はある。
質感とかそういった部分でフォーカスしないと。
君の見方は二次元。でもしょうがないとは思う。
644名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:24:33 ID:ql+X2xPe
>>638
知ってるよwでも黒澤とかコッポラは言いすぎ、てこと


それとも晩年はだめになるって皮肉か?
645名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:24:35 ID:bjsQRfQE
>>634
基本、笑いはセンスだけど
勉強することで多少の壁は打ち破ることはできる

センスと勉強があればブレークスルーすることも可能
646名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:24:37 ID:4ocW/h0y
>>636
面白いと思わなかった奴が多数出た場合の言い訳だろ
647名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:24:56 ID:FFbBf2DX
初日1億円って凄いの?
648名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:24:59 ID:PGzv+a7w
>>616
ああいうシーンとかは映画ヲタク上がりの監督には出せないよねぇ

たけし映画の『3-4×10月』でのいい子ちゃんじゃない生き生きした子役のせりふ回しといい

香港映画みたいに脚本無しでその場で口頭でせりふを伝えるって方法の醍醐味だね
649名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:25:25 ID:aFEne/LZ
>>645
無理だと思う。イマジネーション、創造性と一緒で
先天性の要素が強いと思う
650名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:25:28 ID:bjsQRfQE
>>644
変な人だな
651名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:25:29 ID:+uQuOW3i
>>636
4週連続でポストカードプレゼントなので
4回見ないと全部そろわない
652名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:25:35 ID:MHwxrHMB
>>643
だったらおまえの言う質感は俺で言うと最悪だったな
653名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:26:22 ID:fnI3nKsL
>>644
衝撃を受けたのは>>607の個人的な感想なんだから、それに文句言っても
しゃーないんじゃねーの?

別の言い方すれば、アンチが「北京原人見た時みたいな気分になった」とか
言うのも自由ではあるわな。「全員がそうなってただろう」とかになると異を唱えるが。
654名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:26:26 ID:NqoSOgsJ
>>640
つ吉本全面バックアップ
意味わかるよねw
655名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:26:27 ID:aFEne/LZ
>>652
それでいいよ。別に憤りを感じない。
656名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:26:34 ID:aEuv6QMQ
>>649
泣きは感性、笑いはロジック by三谷幸喜
何も判ってないね。笑いは全てロジックで説明できる。

んで『大日本人』は駄作。松本信者の俺が言うのだから間違いない。
657名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:26:45 ID:PGzv+a7w
>>632
俺は気づかなかった。童の獣が細きキュン?
658名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:27:09 ID:u4H3Pib2
さっき見てきました。
京都の映画館だけど、客層が若いせいもあったのか
結構みんなクスクス笑ってて、中々いい雰囲気で
鑑賞することができました。結構すべるんじゃないかと
思っていただけにホッとしました。
659名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:27:20 ID:bjsQRfQE
>>649
基本、右脳トレーニングで多少の壁は破れる
あと速読とか脳トレも多少の効果あり

効率よく笑いのレベルを高めるには
写真で一言を誰かに手伝ってもらって
自ら実践するのがよろし
660名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:27:33 ID:VGcXZ8Wj
>>637
>分かった上でつまらないと言う人
これは結局分かって無いんだってば
そもそも笑いに分かる分からないは無いと思う
661名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:27:41 ID:2r6WDMru
有り得ないだろうが笑いなしの作品を見たい
恋愛やらヒューマンドラマ
今回はテレビの延長線上
662名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:27:42 ID:CWVCJDR7
>>628
だる〜w
663名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:27:51 ID:aFEne/LZ
>>659
いやいや。無理だよ。回り見てて思います門。
664名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:28:21 ID:bjsQRfQE
>>663
うるせーな
665名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:28:44 ID:aFEne/LZ
笑いを生み出すのはエスプリとロジックの調和だと思うんだけど
笑いを見るほうはセンスだと思う。
666名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:29:00 ID:pDhfv0Cr
マジでつまらんかった。
高須のせいだろ?なにあの脚本。もっと進展させろ。
667名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:29:13 ID:fnI3nKsL
>>661
「ごっつ」で、「木瓜の花」という連続ドラマやってた。
一番最後の回を除いて、一切笑いがない本格的根性物だった。
正直、つまらなかったけど。
668名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:29:19 ID:FFbBf2DX
>>660
いやあるだろ。
ムーディー勝山の歌の面白さが分からない奴ってかなり多いぞ。
669名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:29:28 ID:PGzv+a7w
もうちょっとやっさんとかテリー伊藤みたいな基地外の出るバーホーベン的映画かと思ったんだが

ふたを開けたらヒューマンドラマとは・・・
670名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:29:46 ID:MHwxrHMB
松本ファンだから観にいったけど
これを傑作って言ってる信者はおかしいよ
駄目な物は駄目って言った方が松本のためだぞ
松本は映画監督向いてない。これが答えだろ
671名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:30:11 ID:aFEne/LZ
>>668
あるね。そこら辺の人たちはもうどうしようもないと言うか。
憤りも感じないし、なんていうかって感じかな
672名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:30:22 ID:ql+X2xPe
>>653
いや、文句っていうほど悪意はないよw
まあそんな褒めるほどおもろいかなあ…ていうのが正直な感想だったもので
673名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:30:27 ID:vXVoApNQ
スナックで歌ってた歌の名前忘れたけど、まっちゃんが作詞作曲だったよなアレ
てか、ジャスティスマンファミリーの名前覚えられなかったわ
唯一覚えてるのドントタッチミーだけだ
674名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:30:32 ID:fnI3nKsL
>>668
確かに多そうだ。陣内の結婚式でも非難してる奴多かった。
あれがわからないなんて正直かわいそうとしかいいようがない。
675名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:30:53 ID:PGzv+a7w
まさか星条旗を持っていたとは
676名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:30:58 ID:pDhfv0Cr
この映画はひどい。
何が勝負してるだよ。逃げまくりじゃん。
677名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:01 ID:2r6WDMru
>>666
なんで高須のせいだと分かるんだ
678名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:08 ID:fbbbywq4
>>668
そーだね突っ込み無しで歌だけ聴いたら分かる奴意外と少なそう
679名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:11 ID:bjsQRfQE
笑いのレベル高めてもう一度、この映画見て欲しい

映画みるのに努力する必要がないと思ったら大間違いだな
松本の写真で一言で笑いのレベルはけっこう上がる
そのご、ヴィジュアルバムの葡萄を薦める

それでブレークスルーできた子を知ってるから
680名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:19 ID:UP+zJ4vc
やはり、たけしは明大中退で、知識も膨大。ソナチネの沖縄の
シーンなんて雨降るの何日も待ってたりしたんだろ。映画に
対するこだわりがないと、世界にもっていっても通用しないって
ことかな。
681名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:26 ID:kuxvxU4g
松本がスマステーションに生出演だぞ!みんな!
必見!
682名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:28 ID:NqoSOgsJ
>>640
ついでにこれも
スパイダーマン3の一週目興収

http://www.oricon.co.jp/news/movie/44412/

ちなみに初日
5月1日(火) 動員441,049人 興行収入445,458,900円
683名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:28 ID:fXe0z3rZ
この人は何年も映画批評してきて、映画のどこを見てきたんだろうね?
684名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:36 ID:FFbBf2DX
というかオレ的にはわからないからつまらないと切り捨てる奴の方が逃げてると思うが。
685名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:36 ID:LOXYK87D
>>660
極論をしてしまうようで申しわけないが、
「ふとんがふっとんだ」の笑いどころは分かりますか?おもしろいですか?
686名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:38 ID:fxrTrsWR
おもしろかったよー。昔ながらの純日本人の和風ヒーローってカンジが。まぁヒーローが職業としたらサービス精神旺盛でアメリカナイズされたのが現代ヒーローなんだろね
687名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:39 ID:+uQuOW3i
ジャスティスマンの妹役が誰なんだろ
他は分かる
688名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:41 ID:PGzv+a7w
松っちゃん映画監督やめへんで〜
689名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:43 ID:ql+X2xPe
>>675
ディラン・マッケイ乙
690名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:57 ID:nyBC6xOO
松本監督『大日本人』公開初日で興収1億突破も「タダ券でたくさん入った」とかわす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070602-00000005-oric-ent

↑このニュースで書いてある疑惑っていったいどんな疑惑なの?
691名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:32:24 ID:fnI3nKsL
>>672
俺はコッポラの映画に何もシンパシーを感じないから、それに比べたらずっと面白いな。
692名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:32:32 ID:aEuv6QMQ
松本独自の「おもろかなしさ」、たとえばコント『園子』とかで用いられていた
あの手の手法が決まっている箇所もあるのだけど(妻が「半年に一度」という
場面とか)、前半から丹念に描いてきた大佐藤の悲哀と、それと裏返しの面白さ
というのがあのオチでぶっ飛んでしまった。本人は確信的にやってそうだけど、
俺はあまりにも発想が飛びすぎてて面白いとは思えない。

あとディティルが雑すぎるよ。他の怪獣は問答無用で撲殺してた大日本人が、
なんで板尾と会ったときにコントをはじめるのか? とっとと殴って殺せよと。
693名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:32:33 ID:aFEne/LZ
>>683
一つの答えとして
アンチテーゼでしょ、あの映画は。
概念を壊す。ただ壊しているわけじゃないのが松本の凄いところだと思う。
ザッサーは糞でしたけど
694名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:32:43 ID:8XaEXw1r
勝山て板尾と同じことやってるだけやん
695名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:32:43 ID:YR1kC8HI
板尾の才能のスゴさを再認識させられた。他の人間にあれは無理。

696名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:32:47 ID:FFbBf2DX
>>678
まさに今回の大日本人もそうなんだよね。
ツッコミなしだからわからないやつにはホントにわからないんだと思う。
697名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:32:53 ID:bjsQRfQE
陣内の結婚式5億かかってるの知ってた?
芸人で全然おもしろくないイベントにそんなかかってる

大日本人はたったその2倍程度しかかかってない
それであれほど質の高い映画イベントできるのは
ある意味、革新映画、奇跡。
698名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:33:01 ID:PGzv+a7w
赤フルボコが7%か。いつもは板尾星人とかあんなのばっかなんだろうな
699名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:33:33 ID:fnI3nKsL
>>682
そんな大作と比べられるなんて、「大日本人」もさすがだなぁ〜。
700名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:33:53 ID:FFbBf2DX
>>694
板尾と比べるのは勝山がかわいそうだろw
板尾は全部アドリブだしな。まあアドリブだから面白い部分もあったんだが。
701名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:34:00 ID:MHwxrHMB
>>679
おまえ本当頭おかしいんじゃない?
んだったら大日本人より
写真で一言、ヴジュアルバムの方が断然おもしろい
ひとつの作品を2時間作るのは松本は向いてない
トカゲのおっさんでやった1時間が限界だろ。
今まで松本の作品を見てきたならわかると思うけどな
702名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:34:01 ID:aEuv6QMQ
>>665
全然違う。笑いを見るほうに大事なのは共通認識。そこを乗り越えていくのが
ロジックと普遍性。全てが間違ってるから勉強しなおしなさい。
703名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:34:01 ID:PGzv+a7w
>>695
交通事故でゴネるタイプってあんなおっさんなんだよなぁ、、口が減らないというかw
704名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:34:12 ID:Eco/yv0J
テレ朝に出てるぞ
見てみ
705名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:34:35 ID:aFEne/LZ
>>701
写真で一言かあ。そっかぁ・・・・
706名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:34:42 ID:kg4iy9qJ
松本のファンの痛いとこは

松本が面白い=松本を認める(ファン)は偉いってのが痛すぎる

707名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:34:42 ID:NqoSOgsJ
>>679
おまえ松本の笑いわかってないだろ、どう考えても「大日本人」は媚びすぎ
708名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:34:48 ID:xHpsjDXC
>>692
板尾の獣は匂いが臭いだけだからなw

関西に帰ってくれるなら良いんじゃないの?w
709名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:35:16 ID:ql+X2xPe
テレ朝!
710名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:35:19 ID:BrW9n/vZ
>>670
だから「今回は30代のときにやったような、『わかる奴だけわかればいい』っていう笑いはやめて、誰もが笑える映画を作った」って言ってたじゃん。
なんで信者なのにこれぐらいのことも知らないかな〜
711名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:35:26 ID:J6clnZgp
この映画がどうとかじゃなく、とにかく言い訳やめろよ。
712名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:35:36 ID:T6AXLgup
で、木いちご賞は獲れそうなの?
713名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:35:40 ID:fnI3nKsL
>>692
いや、やっぱり、ああしてしゃべる獣にはある程度話し合いでケリをつけようとする、
それもまた日本人っぽいぞ。
童獣だって、話を聞いて途中までは愛情を注いでたし。
714名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:35:42 ID:VGcXZ8Wj
>>668,671
笑いの価値観なんて人それぞれでしょ?
それをどうしようもないとか言うからちょっと引っかかるのよ。
笑いにレベルも偏差値も無いんだよ。
715名無シネマ@上映中 :2007/06/02(土) 23:35:47 ID:ZkeRfpyj
お笑いタレントは芸人の中でも下の下だと思う
それをここまで持ち上げるとは日本のテレビは
世界で最低のメディアだ。
海外じゃ大日本人は「編集が下手?」という映画
制作以前の評価でしょ?
716名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:35:55 ID:sE+l+yXZ
分かる分からないなんてどうでもいい
好きか嫌いか、良いか駄目か、是か非か
まあこの映画は駄目って言う人のほうが多そうではある
717名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:36:01 ID:VAbL1Ds4
何がウケるかってアンチがしっかりと初日に並んで映画観てる事だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
718名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:36:02 ID:fbbbywq4
あじあのこどもはだいたいはだしだばーにゃ
おおそとがりがかけやすい
719名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:36:13 ID:vupSktcA
自分の笑いのレベルってどうやったらわかるの?
720名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:36:13 ID:aFEne/LZ
>>702
>笑いを見るほうに大事なのは共通認識

それ、あるあるネタじゃん・・・まじっすか。。
とりあえず、論理や数儀的な側面でカテゴライズする。
そこから脱却しないと。
721名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:36:15 ID:p3GeJ1Y0
松本がこっそり劇場に行ってたら落ち込むだろうな
笑いの少なさに
722名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:36:19 ID:gg457set
結局放送室で言ってた電流の意味とかって何だったの?
清水が全然理解できてなかったとか言ってた。
銃を使わずに警棒で戦う日本人とか後半〜ラストの方の風刺は理解したけど、
他にも色々伝えたい事はあったんだろうね。俺はいまいちわからんかった。
竹内力のセイ!セイ!ってのは福田さんを連想してしまった。。
インタビュアーは板尾にやって欲しかったな。
イラっとさせようとする感じがわざとらしいというかちょっと下手で嫌だった。
723名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:36:29 ID:ql+X2xPe
>>718
シンガー板尾乙
724名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:36:34 ID:lvxjDHVH
スタッフの笑い声入れてくれないと笑う所がわからんな
725名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:36:42 ID:PGzv+a7w
昔は金払ったこと無いほどもてはやされた話のあと
インタビューアーが「あなたは?」って聞かれてちょっとむっとして「払ろてるわ」ていうところワラタ


UAの「おっきいおじちゃん」もワロタ
726名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:36:43 ID:bjsQRfQE
>>701
どれが面白いとかそーいったことじゃないんだよ

笑いの学習についてだよ
数学から算数勉強するやついないでしょ?

あくまで笑いのレベル向上のプロセスについての話。
727名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:37:02 ID:FFbBf2DX
>>714
価値観はおかしい表現だろw
偏差値は確かにごたいそうだがわかるわからないは確実にある。
728名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:37:22 ID:tHeTFyA3
さんざん出ているとは思うが、これは外人にはわからんだろ
個人的には面白かった
729名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:37:31 ID:aEuv6QMQ
>>720
共通認識をそのまま利用したのがあるあるネタ。んでそこを乗り越えていくのが
普遍性でしょ。そもそもコントで笑い声を入れているのは認識を無理やり共通化
するためなんだけど。浅いねえ。浅すぎるよ。
730名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:37:37 ID:xHpsjDXC
「誰もが笑える映画」を目指すなら、編集が退屈すぎたなぁ、間延びしてた前半。

ほとんど松本一人の演技シーンが続くのもあると思うけど。
731名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:37:40 ID:fnI3nKsL
>>701
トカゲは1時間じゃないぞ。30分程度。

いちいち過去の作品と比較すンなよ。これはこれでいいじゃん。
そっちがいいと思うなら新作など観ず、昔の思い出に浸ればいい話。
732名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:37:57 ID:hS5otcBn
まぁ正直つまらんかったな
733名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:38:15 ID:UxmyaWj7
どんな天才芸人だって40歳過ぎれば劣化していくんだから、松本も映画で笑いにこだわった映画を撮るのは無理
武も芸人として終わったから映画にいったんだから
お笑い映画を撮り続けるかぎりヴィジュアルバムの焼直しを撮るだけだと思う
なんか笑い以外に表現したいことは無いのかね?
笑いしか興味ないならコントビデオ撮ってればいいんだから
734名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:38:26 ID:PGzv+a7w
落ち葉〜 おちば   
735名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:38:30 ID:sE+l+yXZ
>>724
コントならそれもありだな
736名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:38:45 ID:aFEne/LZ
>>728
でもすごくね?カンヌのDが松本の意図を理解して
招待したと言う事実。ゴダールに見て欲しい。
同じ臭いがした。ゴダール好きの俺が言うから間違いないと主
737名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:38:54 ID:MHwxrHMB
>>731
新作を見たからこそ
思い出に浸るんだろ?
738名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:39:20 ID:fnI3nKsL
>>721
実際今日は舞台挨拶のあとで、反応見たんじゃねーの?
739名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:39:40 ID:xW8Q/SQr
おまえらガキの使いで散々笑わせてもらってるのに
ちょっと映画が評判悪いとか愚痴いってるからってまっちゃんいじめてんじゃねえぞ。
映画のおもしろさは品川さんのお墨付きだってのに。
ばかやろうが
740名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:39:56 ID:jGRce953
インタビュアーの声がイマイに似てたけど...違うんだね
741名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:39:58 ID:NqoSOgsJ
>>726
つまんないやつは何やってもつまんないよ
笑いなんて学習できると思ってるのNSCの教官だけだろ
742名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:39:59 ID:bjsQRfQE
>>733
天才って意外と劣化しないもんだよ

一般的な天才は鉄で錆びるけど
松ちゃんはダイヤだから劣化とか関係ない
アイディアも無尽蔵に生産されるし
アイディアという尽きない泉が彼にはある
743名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:40:06 ID:aFEne/LZ
>>729
とりあえず、「笑いとは?」的なカテゴライズをする気は全くないので。
あなたとは毛色違うのでこれ以上語っても水掛け論にしかならないと思う。
744名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:40:29 ID:nyBC6xOO
ちょっと〜。
教えてくださいな。
「一部週刊誌で報道された疑惑を“松ちゃん流”に笑いへと変えて観客を沸かせた。」
の疑惑ってどんなのですか?
745名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:40:30 ID:3zRCQ1NX
このスレ見てると松本の笑いが云々とか信者がどうこうとか
映画自体の話題があまりでない事から察するに
一般人には受け入れられないタイプの映画みたいだね
746名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:40:34 ID:aEuv6QMQ
あと6代目がなぜあんなにぞんざいな扱いを受けているのかよく判らなかった。
時代性(=日本人批判)なのか、それとも大佐藤が無能だったからなのか?
747名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:40:46 ID:YR1kC8HI
>>692
ディテールの矛盾は、そこ笑うところだからw。
ディテールの矛盾点は他にも何十個もあるわけで、一貫したディテールを設定して貫こうなんて気が無いのは明らか。
ディテールよりも、個々のシーンの面白を優先しているってこと。
748名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:41:21 ID:fX7LhfNu
なんだよ
結局クソつまんねぇじゃねぇか
749名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:41:27 ID:aEuv6QMQ
>>743
カテゴライズの語彙が間違ってる。辞書引け。
まあ何も判ってないんだから黙ってなさいなといいたいだけ。別に
黙ってなくてもいいけど。
750名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:41:38 ID:xHpsjDXC
>>728
ガイジンなめ過ぎ。特撮ヒーロー者も輸出されてるんだぜ世界に、アニメだけじゃなく。

ゴジラほどじゃないがウルトラマンとかも結構知られてるし。
751名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:41:47 ID:aFEne/LZ
>>746
だから。。そういうディティールや意味ジャないだよな・わからないのかな・・
でもしょうがない。
752名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:41:54 ID:fnI3nKsL
>>745
自分で観ずに人の反応だけで映画を決め付けるのやめたら?
753名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:42:25 ID:aEuv6QMQ
>>747
つまり曖昧模糊としたストーリーの中で小ネタをちりばめて笑って
もらおうということでしょ。それなら映画でやる必要はないんだよね
残念ながら。
754名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:42:42 ID:NqoSOgsJ
>>739
品川乙!
755名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:42:54 ID:MHwxrHMB
だからさ
新幹線の人が横切る笑いとかは
コントとかのゆるい縛りがあるから笑える笑いで
映画だとおもしろくなくなっちゃうんだよ
そーゆー映画だから笑えなくなった場面が沢山あった。
やっぱり松本は映画よりテレビ人間なんだって
756名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:43:08 ID:OxLW9Sz9
今>105を聞いてるんだけど、言い訳ばっかりしてるな…
他人叩くのは好きなのに、自身は案外叩かれ弱いんだなぁ。
757名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:43:47 ID:aEuv6QMQ
>>755
まあ結論を言うとその通りなんだよね。
2時間見た果てに連れて行かれる地点があそこでは、さすがに擁護しきれんわ。
758名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:43:51 ID:aFEne/LZ
>>747
同意かな。
例えば武のソナチネなんて好きだけど、プロセスやディティールじゃなくて、
あの質感がすきなんだよね。意味とか求めちゃう見方は卑屈だと思う。
759名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:45:07 ID:fX7LhfNu
やっぱりTVの特番だけで放送すればよかったな
映画はダメだ
760名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:45:12 ID:aFEne/LZ
>>757
わかってないな。煽る気はないよ。
そういうプロセス→結実
的なものを松本は求めてないと思うよ。意味とかそういうことじゃない。

わかって欲しいとは思わないけどね。
761名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:45:17 ID:Pf+T05C+
笑い屋の笑い声がなければつまらないからね、こいつの笑いは。
これダイソーの百円マンガ、巨人獣のパクリだろ?
見る価値ないよ
762名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:46:11 ID:M1L+1bcP
>>659
くまー
763名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:47:06 ID:fnI3nKsL
>>756
>他人叩くのは好きなのに、自身は案外叩かれ弱いんだなぁ。

そんなもん、大抵の奴がそうだろ。
2ちゃんでも「匿名だから」って好き放題言ってる奴がいるが、
自分がいざ叩かれたら逃げ出す奴めちゃめちゃ多いし。
764名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:47:07 ID:aEuv6QMQ
>>760
だからそれなら長編映画でやる必要ないでしょと。
そもそもヒーローもののパロディなんか松本が散々やってきた笑いじゃない。
人間の中のみっともなさやかっこ悪さを相対化して笑うというのも。
そもそもあなたは「わかってない」とかいっていて、「わかっていないやつに
説明をする気はない」と逃げるけど、その姿勢が卑怯だぜ? 俺はわかってない
あなたにもきちんと説明してあげてるつもりだけど。
765名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:47:21 ID:MHwxrHMB
>>760
んじゃあんたがおもしろかった場面言ってみて
さっきからレスしてるけど
俺だけはわかるみたなニュアンスで何処がおもしろかったとか書き込んでないよね?
766名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:47:26 ID:gSCTI8Je
オウムの松本がいたよな。
767名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:47:37 ID:VGcXZ8Wj
>>760
最後に一行つけ足さなきゃ
言ってる事はそんなに嫌いじゃない。
768名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:48:19 ID:PGzv+a7w
UAのタレントレベルでもおさわりは無しなのかな?
769名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:48:39 ID:aFEne/LZ
>>764
>人間の中のみっともなさやかっこ悪さを相対化して笑うというのも

松本のベースはそこだし、なぞっているように見えるのは見識がないだけだと思う。
紙猫芝居を観て欲しい。今回の映画はアレよ
770名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:48:59 ID:hS5otcBn
松本信者気持ちワルい
771名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:49:08 ID:B/cuPd7K
おまえら、笑いがどうとかうぜー、

笑いとは、なんて語るな。それこそNSCのあほな教官じゃねーか。

面白かったか、面白くなかったか、

おれは前半あくび出た。後半は笑えた。以上。

772名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:49:20 ID:aFEne/LZ
>>767
わかって。
773名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:49:29 ID:ql+X2xPe
>>768
あのタレントレベルではありえないほどのいっちょ前のフェロモンが出てたけどね
774名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:49:38 ID:vvDDgfp1
頭頭の世界観
トカゲのおっさんやVISUALBUMの園子のような哀愁
一人ごっつの柔術家みたいなオッサンとマネキンのコントにおけるオッサンの標準語っぽい口調
ファミマで売られた食玩・世界の珍獣のちょっとしたグロさ
モーニングビッグ対談や働くおっさんシリーズのドキュメンタリータッチ

これらがはまる人には大満足できる映画
逆にこれらが一つも面白いと思わない人は金返せ!と思うだろうな

分かりやすさを狙ったという気がするけどそれでもやっぱり一般ウケしにくいかな
俺としては自衛隊の人に正義とは?などと堅い質問をするときに一方が意味不明ながらも真面目に答え、
一方が必死に考えているフリして答えようとしまいと逃げてるのがおかしくて仕方なかった
775名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:49:53 ID:MHwxrHMB
>>770
まて!俺は信者だが
松本作品を何でも褒める馬鹿信者じゃない
大日本人はつまらないと大きな声で言える
776名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:49:59 ID:VGcXZ8Wj
そして華麗にスリーセブンげっと。
777名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:50:12 ID:rYAumvph
俺の友人が今しがた見てきた感想によると、面白かったそうだ。
俺は映画館で見るのは嫌なんでレンタルになるの待つ。ちょっと楽しみ。
778名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:50:25 ID:6zgt7cnq
てか、おもんないって言ってるやつらって
結局コントを期待して観に行ったんじゃないの?
映画作品としてみたら俺は充分合格点だと思うけどな。
779名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:50:39 ID:aFEne/LZ
>>771
いいよ、いい。それでいいと思う。
しかし、ゴダールみたいな扱いだな。
「わかる」「わからない」で語られるって異常だよな。
それだけフォーカスしても凄いと思う。ザッサーは糞だけど
780名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:50:54 ID:PQWIduoC
ID:bjsQRfQE の様子がおかしい件について。
781名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:50:57 ID:QaXT6fkW
中村雅俊の歌は良かったな
782名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:51:06 ID:4ocW/h0y
>>778
お前レス読んでるか?コントとしてはありだけど映画としてクソって意見が多いだろ
783名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:51:13 ID:MHwxrHMB
>>778
逆だろ。コントとして観たら普通
映画として観たら不合格
784名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:51:25 ID:O6Wjch61
笑いのレベルとか言ってる痛い奴はどんな映画でも、シベ超でも西遊記でもはたまた売れないコメディアンでも
出来る言い訳だということに気づかないのかな。
思っていても通用しないから普通言わないよな。
これ見て笑った人間は笑いのレベルが低い、なんてね。
いわないよ低脳だと思われるから。
785名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:51:33 ID:aEuv6QMQ
>>769
別になぞるのはいいんだけど、もうその笑いは『働くおっさん劇場』を
やって極北まで来たじゃない。ヒーローもののパロディと聞いて、俺は
それでも新しい価値を提示してくれると思ってわくわくしていたんだが、
出てきたのが過去の自分の劣化コピーではそりゃないよでしょ。

んで大オチがあれでしょ? 擁護できんわ。
786名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:51:44 ID:fX7LhfNu
映画に客の笑い声を被せとけよ
787名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:51:52 ID:LOXYK87D
このスレまさに賛否両論だな
788名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:51:56 ID:ql+X2xPe
>>771
これが一番正直な意見だな

前半は確かに眠かったw
789名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:52:17 ID:bEJcBmCd
松本の本意は全く違うことなんだと思う。
「ある程度の地位と名声があれば映画は作れるし売れるよ」ってのを
実践しただけのように感じる。
映画の内容の評価なんかどうでも良い。
松本としては「ね、メッチャ話題になったでしょ?w」って言えれば
勝ちなんだと思う。
嬉々として見に行った奴は、松本の「悪ノリ」にまんまと乗せられたってことだ。
要するに「映画監督なんてものは偉くも何ともないやん。事実、売れる映画を
作ろうと思ったら俺でも簡単に作れるやん?w」ってことを言いたかったまで。
790名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:52:34 ID:k2hgSSqJ
なんか映画観てなくても
みえたな。インタビュー形式ね。こんなの内容隠してた意味わかった。つまんねーからか
791名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:53:18 ID:QggMeihx
映画としては。。。ってどういう意味で
みんな言ってるの?
長さの問題?
792名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:53:43 ID:aEuv6QMQ
>>789
松本はあちこちで「俺の最高傑作」だとか「今までに見たことのない映画」
だとか「一生懸命作ればフランス人にもつたわる」とかいってたけど、
それも壮大な釣りの一環だったのか……(嘘)
793名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:53:44 ID:6zgt7cnq
>>782>>783
コントしてありってか??
冗談はやめてくれよ(;^ω^)
映画だから笑えるんだろ?
コントなら酷い作品だぞ?
794名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:53:53 ID:+XlIe4Dd
みんながみんな、自分の評価や笑いの基準がスタンダードだと思ってるんだな。

一旦自分以外の意見を受け入れて、論理的に会話を構築していくのが議論の基礎だろう。
議論を装っていても、自分の考えを押し通すのが目的なんだったら、それはただの喧嘩だよ。
それだったら一行で言い捨てて行く奴のほうが在り方としては正しいよ。

今の2ちゃんねるでは議論ができない、というのは本当なんだな。
795名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:54:18 ID:k2hgSSqJ
>>778
松本がコントの延長ってるだろ。映画じゃないって
796名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:54:23 ID:aFEne/LZ
>>785
>もうその笑いは『働くおっさん劇場』を
やって極北まで来たじゃない。

君。初めて同意する。正直あれ異常のものはない。
ただ、今回の映画の質感が好きだし、泣きそうになった。
毛質は違うけどソナチネと同じくらい好きだよ。泣いたよ。

あの終わり方は70年代のイタリア映画やフランス映画によくある
不条理なアレでしょ。
797名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:54:24 ID:MHwxrHMB
もし松本がこれからも映画を撮るのだとしたら
前半眠くなる展開は考えなきゃな。
松本は「ちょっと待てよ!今ネタ振りの所だろが」と怒っていたが
映画なら前半で自分の世界観に引きずりこまないと駄目だろ
798名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:54:44 ID:UxmyaWj7
松ちゃんもこの映画を自信持ってつくったってことは、だいぶ自分の笑いのレベルを客観的に見れなくなってきてるのかな
松ちゃんがつまらくなったのか、いままで松ちゃんの笑いが好きだった奴が松ちゃんの笑いに飽きてきたのかどっちなんだろう
799名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:55:02 ID:39kDMQmx
うわ〜
評判わるww

俺おもしろかったけどなぁ。
映画としてどうこうじゃなくて、
ただ単におもしろかったと思ってる人どんくらいいんだろ。
800名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:55:13 ID:o9v3w52z
とりあえず最低でもとんとんな収支になりそうだから、次作はあるな。
801名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:55:46 ID:xHpsjDXC
>>791
長編映画なら90分なり120分なりの構成っていうか、その長さにする理由が無いとな。

802名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:56:06 ID:81k/dsGw
コントを無理矢理引き伸ばした感じだよなあ。
取材パートが長すぎ。30分で済む映画だよな。

いや、面白かったけど。
803名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:56:15 ID:KECWxRIv
映画観て、ガッカリした。失敗作。
「映画を壊す」というなら、
TVでやっていること、そのままやった方が、まだ
よかったと思う。ドキュメンタリーのTVスタッフ
とのからみが寒い。哀しさを笑いにまで昇華できなかった。
次々々作に期待します。
804名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:56:28 ID:aEuv6QMQ
>>796
俺は映画詳しくないから不条理なアレというのはわからんが、まあ質感
という話になるともうこれは論理ではなく感性のお話なので人それぞれ。
『ソナチネ』は俺も大好き。
805名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:56:35 ID:MHwxrHMB
>>798
ユーチューブで全盛期見るとわかるが
あきらかに松本は衰えてきている
それでもホームラン打ってくれるの松本だけだから見てるし
これからも見る
806名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:56:38 ID:CAUTrG/5
物語に惹きつけられる事のない、ダラダラとした内容で最後までどことなく不完全燃焼で終わるって感じなのかな?
カンヌの話題や松本が初監督というネタだけで宣伝広告を大々的にやり、それに釣られた観客が大勢なんだろうね
正直、この映画みるくらいなら他の映画みたほうがよかったという人が多そうだ
807名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:56:43 ID:lH19g2MH
「マメ(ちっちゃい)ですね」

「大日本人だよ!」
808名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:56:57 ID:nxdrfwZl
サタスマの感想見たけど微妙な内容だったってのはよくわかった
809名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:57:14 ID:cVjyplQx
DVD含めれば余裕でペイ
でも撮らんだろうな
810名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:57:44 ID:J6clnZgp






いや、違うんだよ。
みんな、簡単過ぎて、腹が立ってるんだよ。
もっと笑いやストーリーがもっとレベル高いと思ってたんだよ。





811名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:57:48 ID:MHwxrHMB
>>806
松本好きなら見るべきだ
812名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:58:23 ID:xHpsjDXC
あの取材のインタビュアーのしゃべりはイライラするな。

狙ってるんだろうけど、退屈過ぎたよ前半は。面白いシーンはあるのに勿体無い。
813名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:58:45 ID:aFEne/LZ
何この感じ?
わかる、わからない論を生み出している
松本はやっぱ異常な存在だなとは思った。

こんなことなかなかないよ。
814名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:58:50 ID:nThSWTLz
>>806
見る気もない映画について、良くそこまで必死になれるね
815名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:59:03 ID:H64k1LP+
素直に面白かったです
816名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:59:30 ID:DGMYpt23
松本必死すぎるな
ペラペラやなぁ
817名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:59:42 ID:lvxjDHVH
金曜ロードショーで1回放映されて終わりってレベルだな
818名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:59:43 ID:aEuv6QMQ
>>810
確かにその通りなんだよな。むかし『野生の王国』を見たとき、やはり
松本は天才だと思ったんだけど、今回は尋常の中に納まってしまった
感じ。
819名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:59:44 ID:PGzv+a7w
なんとなくカキコしてる人間も固定されて話題がループしてきな。そろそろ寝るべぇか
820名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:00:20 ID:QNXOzdSo
所々笑えたり、獣の造形が楽しかったりもした、大画面での迫力も感じた。でも松本ファン以外には理解されにくいだろう。
意気込みは買うが、映画の出来としてはダメダメ。でも個人的には「ゲゲゲの鬼太郎」や「その時は彼によろしく」よりも少し上かな
821名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:00:43 ID:81k/dsGw
>>815
意外と面白かった。
822名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:00:44 ID:MHwxrHMB
>>818
野生の王国は
おもろかったな
あーゆーのを初めて見た時の感覚を
映画で期待していたんだが・・・・
823名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:00:51 ID:PGzv+a7w
>>807
関西だとマメ=ちっさい って意味なのか?
824名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:00:54 ID:k2hgSSqJ
つかインタビューに答えてた素人が無理やり面白い言ってたなwわからない奴にはわからない言われてたな
825名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:01:00 ID:xHpsjDXC
>>813
たけしの映画は毎回そんな議論ばっかだしw

なかなかないことなんてない。
826名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:01:02 ID:fX7LhfNu
>>795
TVの特番かせめてDVDでやればいいのにな
827名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:01:15 ID:o9v3w52z
デビュー作で全国公開やって、制作費10億かけて、カンヌまで持って行ったからなぁ。
次作からはある程度勝手に出来るぞ。単館でもいいし。
そこそこの制作費で年に2本とかやって欲しいね。
どうせDVDとかでペイ出来るんだから。

今の松本に必要なのは、一発一発に重きを置くんじゃなくて、手数を出すことだろ。
828名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:01:53 ID:81k/dsGw
そういや浜田がちょこっとだけ出るって話しなかったっけ?
出てなかったよね?
829名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:02:05 ID:4bJvlFJZ
>>818
アレは凄い。あのループで二時間とかでも良い。
そのくらいの壊し方を君はしてほしかったんだろうな。
830名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:02:44 ID:eOvqA4kh
>>822
『野生の王国』は本当に凄いと思う。最初から最後まで完璧。でも
あのコントの落ち、シカがうんこをして終わるというのは、「作品
世界の破綻」という意味では『大日本人』に似ている気がする。
『大日本人』のオチがだめなのはそれまでに至る流れが駄目なのかも。
831名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:02:48 ID:VGcXZ8Wj
さすがに構想5年は練りすぎだろうと思った。
832名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:03:07 ID:EwXrVAHl
ネットで有料配信されてた「ザッサー」って見たことある人いるかな?
あれを見た時と似た、「あーあ、松っちゃんやってもた」感が漂う作品だった。

帰宅したらTVではお約束の「監督・松本人志」特集てんこもりだし。
このまま裸の王様で突き進んでいくのか、少し哀しい。
833名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:03:09 ID:RD0nZfZY
浜田がヤクザもの作った方が面白い作品作れると思う
下手したらタケシを超えるくらいの
834名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:03:22 ID:V5YfisQI
>>831
3年中断してる
835名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:03:22 ID:4rfk7iL5
>>793
いや、ここの意見じゃそういうものが多いって事実だよ
読み返してみ

俺は見てないから内容に触れる権利はないからなw
836名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:03:28 ID:4bJvlFJZ
>>831
本人曰く
そんな練ってないって。5年て大げさと言っていた。
837名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:04:12 ID:Ij6XYZ8o
>>831
途中で資金が足りなくなって集めてただけみないな話だけどな。

5年前に企画がスタートしただけで
838名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:04:57 ID:w0fErmOU
批判されるとオモチャ取り上げられた子供みたいにわめく
精神年齢が低いんだろ

松本人志監督映画アンチスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1179824278/
839名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:05:04 ID:rttpNYlt
竹内力に関しては、大帝の剣を先に見ちゃったからなあ…。

獣のシンプルかつ生理的嫌悪感をもよおすデザインはグッド!
神木くんですら、キモかった!
切ないハズの童のうわごとが、あまりにクドくあざといので、
次第にさめていく大佐藤にはかなり笑った。
俺的には、あそこで乳首を噛み切った童が本性出して凶暴化〜撲殺を期待したのだが…。

締メルの輪っかが中々ビルに引っ掛からないとか、
板尾がビルの窓プチプチ割るとか、
目玉が大きいとホコリも入るとか、
ドキュメントパートより巨大戦のディティールに、そそられたなあ。
松ちゃんの脳内悪夢世界って感じ。

ただ、人間の顔してるのに、全くコミュニケーションがとれない所が不気味だっただけに、
板尾とのトークは笑ったけど微妙。

獣の無意味かつ唐突さは、エヴァンゲリオンぽくもあるね。
840名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:05:28 ID:XJlS5fDN
本人知らぬ間に出品されてたり
構想年数も捏造されたり、周りはどうなってるんだw
841名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:05:36 ID:aEuv6QMQ
>>829
まあ端的に言えばそう。発想でビビらせて欲しかった。
842名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:05:56 ID:zpuiKCm3
>>799
これで評判悪いか?楽しんでる奴かなり多いと思うが。

この程度の賛否両論なら、どんな映画にだってある。
843名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:06:03 ID:FSNy/Dwk
ほんと映画としては上手くつくりこまれてたね^^
コントと思えるところは、ラストの実写のとこだけでしたわ。
前半、つまらんて言ってるやつは多分二回目みたらわかると
思うよ。面白いところ結構あるから。
あとこの作品は意外と外人受けするんじゃないかなって思った。
日本っぽい感じに絵が結構出てくるし。
最近見た邦画の中では一番良かった。
844名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:06:13 ID:TY9t/8gj
たけしはまわりみんな敵だらけで、第一作目から光るものがあって評判も上々だったところに意義があるわけで

時代が変わってこれだけまわりが面白いといってくれるような状況の中でつまらないの声が数多く挙がる

松本さんは残念だが映画の才能ないわ
なんか違うこと探した方がいいよね。
845名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:06:17 ID:ccI2y5Uf
大佐藤は一回の戦闘で3日は休むからプロ野球の投手ぐらいのローテーションか。しかもひとり。

やはり今はめったに獣が出ないんだろうなぁw 魂が抜ける描写は最後まで説明なかったな
846名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:06:20 ID:FC5gtLyc
めちゃくちゃオモロいで
847名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:06:21 ID:fjbl/Tks
野生の王国って評価高かったんだな。初めて知ったよ。
自分としてはごっつは単純な笑いのほうが好きだったな。
単に好みの問題だと思うけど。
848名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:06:31 ID:eOvqA4kh
あと今回よかったのは怪物の造形かな。特にあの一つ目の怪獣が
川に目を突っ込んで洗ってたのは面白かった。
849名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:07:00 ID:vUtWH8nK
松本人志が死んだ後、これ見たらかなり悲しくなるだろうね
850名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:07:03 ID:4bJvlFJZ
>>841
いや、できるでしょ。
ただ、できなかった。
ある程度大衆に照準を合わせる歩みよりは感じられたもの。
そこら辺は難しいんじゃないの?いろんな側面から見て。
851名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:07:05 ID:qBdWNoF1
>>826
TVの場合ゴールデンでは規制が多いし、深夜にやると「好きな人」しか見ない。
DVDでも同様で、好きな人だけ見るファンクラブ会報みたいな閉じたものになる。
多分松本は「ちょっと捻ったもんは大衆に向けてやらんと意味ない」と思ってるんじゃない?
だから初監督作で大予算かけて全国公開したのは正解だと思うけどね。
852名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:07:14 ID:ccI2y5Uf
部屋のセットが良かったなぁ。 3代目がハットかぶってたが大正時代か昭和初期かな?w
853名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:07:18 ID:4RTLq5Ck
>>843
854名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:07:19 ID:DY95xRaU
最後の宮迫はミスキャストだったな。
エンドロール(?)でキャストに宮迫って出て
出てたっけ?と思ったら宮迫が喋りだしたのは
上手い…って程じゃないけど、面白い演出だったけどなぁ。
どうも喋りが淡々としてるというか、台詞口調丸出しで。
855名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:07:44 ID:w0fErmOU
野生の王国が凄いと言ってるくらだからまあその程度のレベルなんだろ
あれのどこが凄いのかな???まあ笑いはしたけど
あの程度で絶賛してる奴らが笑いのレベルの話してるのねw
856名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:07:55 ID:ccI2y5Uf
>>848
伸びた目玉は手でもどしたのがツボ。 手動かよw
857名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:08:00 ID:fjbl/Tks
>>799
ここをどこだと思ってるw
858名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:08:16 ID:3EHYzrG/
みんなやってるかを十とすると、大日本人は二点くらいだな。
859名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:08:28 ID:gHGkoOxz
終盤でさ、松本が傘差して歩いてる時の挿入歌ってなんだっけ?
タイトルが思い出せない……
860名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:08:35 ID:4bJvlFJZ
>>855
そっか。凄いよあれは。スノーフリージャよりも
861名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:08:46 ID:ZbBlXIDP
>>859
中村雅俊のふれあい
862名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:08:50 ID:BiupqFxS
>>847
ごっつは単純なのでもおもろかったよね。
でも何故か評判のいいキャシーは俺は好きではなかった
ドア開けたら「チェンジって言われた」はものすごい笑ったけど
863名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:09:03 ID:0xrK9NRC
観て来たが面白かったよ、コントとして。映画じゃなくてコント。
送り手も客も、金と時間かけて劇場のスクリーンでコントを見るという、
お笑い好きには最高の贅沢だ。ただの映画好きは観なくてよし。
864名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:09:06 ID:b/LSDuVY
ダウンタウンが好きで
よくダウンタウンの番組を見る人は楽しめると思う


俺も楽しめたし
単純に笑えたw
865名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:09:09 ID:A8jJmuDB
行った映画館によるかもしんないけど、俺の観た回では笑いは結構あったけどなぁ

最初は面白いところがあっても笑えない雰囲気(バスの中のインタビュー、儀式撮り直し)
だった。けど、板尾が出てきてから笑い声は出るようになった

だけど、ラストに関しては、絶対にもう一つのラストでも良かったと思う。
866名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:09:50 ID:4bJvlFJZ
松本好きの女はロクなおんながいない。
奇を衒った人ばかり。よく知り合うけど疲れるよ。
867名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:10:22 ID:xHpsjDXC
目玉の獣は股間からビヨーンって目が伸びて回収するときの仕草がシコってる感じの動作に
なってて笑ったよ。ああいうのは良いね。
868名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:10:31 ID:gHGkoOxz
>>861 反応はえぇなw 超サンキュ!
869名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:10:36 ID:FSNy/Dwk
そういえば赤鬼の役者って誰?
一瞬みやさこと思ったけどちがうよね?
870名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:10:54 ID:vUtWH8nK
音楽が耳障りだったなー
871名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:11:14 ID:yPrW8hKV
大日本人みてきた。
ここで笑ってほしいんだなって箇所は全部で23あった
俺が笑えたのは2箇所だけ。あとはレベルが低い笑い。

レベル5(激しい笑い) 0箇所
レベル4(笑い) 0箇所
レベル3(やや笑える)  2箇所
レベル2(笑えない) 7箇所
レベル1(うんこ)   14箇所


結論としては、全体の構成が意味不明。
昨日みたプロデューサーズのほうが100倍面白かったなあ。
872名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:11:24 ID:ccI2y5Uf
獣が交尾しだすところはアメリカのヒーローからしたらかっこ悪いに入るんだろうな

俺的には場末の歌舞伎町みたいなノリで見たな。こぎたないおっさんがゲロしたり
そこらで寝ちゃうのを警官がたしなめる。

5代目(松本)は4代目のような戦闘タイプの人じゃなくて地域課(交番勤務)の延長みたいな
ノリなんだろうか

ところで板尾は結局死んだのかな?
873名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:11:55 ID:eOvqA4kh
>>855
『野生の王国』はコントとしては完璧だと俺は思う。
実写のチーターとシカをコントに使うという発想、浜田と松本が
マフラーみたいなものをぐるぐる巻きにするだけというギャップ、
「世界観を崩壊させて終わる」というオチ。発想力と普遍性が
高いレベルで融合していると思うよ。
874名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:12:44 ID:w0fErmOU
>>860
もういいよ
お前のレベルに興味ない
凄いじゃなくてどの辺が凄いのか説明できない馬鹿が絶賛してることはわかった
凄いだけでは話にならんだろ。
まあ既存の材料に色付けした笑いが大好きなんだろ?
875名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:12:55 ID:ccI2y5Uf
しかし芸人映画と若い女優映画、アニメ・ファンタジー映画のスレは映画の引き合いがゼロだなw
876名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:12:59 ID:4RTLq5Ck
>>873
ただ1つ言っておこう。あれ松本が考えたわけじゃないから。
877名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:13:28 ID:FSNy/Dwk
>>871
残念w
57個あるんだよ^^;
お笑いの事全然わかってないねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

きみは、爆笑問題とかとんねるずで笑う人でしょ^^;;;
878名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:13:30 ID:DY95xRaU
子供に乳首吸われ感じて落っことし死亡させる。
原西チンポ獣。
子供に乳首を挟み電流を流す、父親による性的虐待のイメージ。
老人の頭を蹴っ飛ばし死亡させる。
赤獣いじめ集団暴行。
ベビー人形放り投げ&蹴っ飛ばし。

以上、いかにも松本らしい笑えない笑い。
せっかく笑ってた客が凍りつく感じだったな。
879名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:13:40 ID:eOvqA4kh
>>876
あれそうなの? ラジオで松本作と言ってたけど?
880名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:13:44 ID:ZbBlXIDP
>>872
板尾は交尾し終わって仕込んだ子ども産みに関西に帰ったと想像した
881名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:14:03 ID:k1NIk8U1
正直こういう笑い目的の映画って怖いんだよね・・・
チョコレート工場?だったかなあれ見に行って
一緒に行った女だけ受けてて俺は寒くてなんともいえなかった
女と一緒でもみてたのしめますか??
882名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:14:43 ID:BGJUqUWa
プロデューサーズを観て面白いと思うヤシ
ピチグソレベル
883名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:14:47 ID:ZbBlXIDP
>>878
乳首に電流は大人になってもやってたから性的虐待のイメージはないよ
884名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:14:48 ID:bdlNa92E
映画は1人で見るもんだ
885名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:14:50 ID:fjbl/Tks
>>862
うん。アホアホマンとかが好きだったw
キャシー塚本は自分としては好きだったけど駄目な人もいるんだね。

笑いって単純なもので、食べ物の好みと似たようなもんだとだと思ってたんだけど
人によっては違うんだなぁ。
886名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:14:51 ID:4RTLq5Ck
>>879
それ言い出したら、表向きはすべて松本作だよ。w
887名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:15:24 ID:MpL9bnhg
>826
テレビじゃチャンネル替えられるからなぁ。
1800円払ったから2時間座っていたってとこある。

松ちゃん好きだから、初回上映に行って来たんだが・・・。

松ちゃんのレベルにオレがついていけなくなったのか?
松ちゃんの笑いがすでにズレてきているのか?
それとも、彼はもう別の次元に行ってしまったのか?

まわりの人間にあおられて作ったのかな?

次回作ができるなら、今回の経験を生かしてやってもらいたい。
「大日本人」はこの映画のための壮大なフリだったのか!
って思わせるくらいの!
888名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:15:31 ID:ccI2y5Uf
>>880
都庁に寄りかかって迷惑かけてるのが関西出の怪獣っていう設定が勇者すぎw
889名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:15:42 ID:FSNy/Dwk
>>881
女と行かないほうがいいよ。
あとで説明するのメンドクサイ(;^ω^)
俺がそうだったから><
890名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:16:25 ID:Ij6XYZ8o
>>882
あれはあれで面白いぞw

どっちも楽しめないと狭すぎる。
891名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:16:27 ID:0xrK9NRC
>>878
残念だが、俺が行った劇場ではその全部に笑いが起きてたよ。
ちなみに都内。
892名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:16:32 ID:eOvqA4kh
>>886
それは知ってる。『野生の王国』は松本が書いたんだと思ってた。
誰さくなの?
893名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:16:43 ID:w0fErmOU
>>873
おまえも増えるワカメだの禿漫才師だの野性の王国のビデオだの既存の材料を
拝借して二次使用した笑いが好みなんだろ?
好みの話だレベルの話じゃない。
レベルレベル言ってるから嘲笑されるんだよ。
894名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:17:27 ID:DY95xRaU
>>883
いや、あのシーンの話。
父親に納戸?に連れて行かれるシーンが連想させる。
895名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:17:43 ID:XJlS5fDN
自称高レベルしかレベルって言葉使わないよな。
896名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:18:21 ID:4bJvlFJZ
>>878
松本じゃないけどさ、
おまえはシェルターにでも住んでいれば良い
897名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:18:23 ID:BiupqFxS
ただ松本の言う
「世界を笑わす」となると
松本より志村の方が絶対上
898名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:19:07 ID:FSNy/Dwk
>>895
笑いにレベルなんかないからね^^
あるのは、感性の違いだけだ。
899名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:19:07 ID:4iYRbOIM
過去の人気者、ヒーローの着想は、ウディアレンの「カメレオンマン」、ピクサーの「Mr.インクレディブル」、邦画の「ゼブラーマン」あたりから影響を受けていると思う。他にも色んな映画をごちゃ混ぜにしてると思うが。
900名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:19:09 ID:eOvqA4kh
>>893
俺の好きな笑いは、「これをこういう風に使うのか!」という発想で
見せてくれる笑い。二次使用うんぬんは何が言いたいのかよく判らないが、
『野生の王国』に関して言えばあの狩りのビデオをコントにもってきた
「発想」が凄いと思ったわけ。

んで、『大日本人』では残念ながらそういう発想で驚いた箇所がなかった。
901名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:19:31 ID:ODp8vrgE
先行見に行って、65点の評価をつけた俺が来ましたよ。
なんかこのスレを読んでいく度に、もう一回行きたくなった!
だから来週二回目見に行って来ます!
果たして65点から上に行くのかな。
902名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:19:35 ID:Ij6XYZ8o
>>897
志村もビーンのネタ丸パクリしてたレベルだけどな。

903名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:19:44 ID:Xd+czxuy
>>844
同意ですな。
当時スタッフは撮影のイロハも知らんこんな監督と仕事してられっかよ!
てな雰囲気で戦っていたたけしはすごいと思う。
今はただひたすら惰性で撮り続けてる監督だとしてもね。
904名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:19:52 ID:FSNy/Dwk
>>897
志村は視覚で笑わせる手法だからね。
わかりやすいのよ。
905名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:20:09 ID:ccI2y5Uf
>>894
俺もてっきりヒーローの血筋を絶やそうとした親父が画策した幽閉騒動かと思ったよ
906名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:20:11 ID:yPrW8hKV
>>877
57wwww
それは失笑の数だってwww
もっと数ふやさないと教祖様に失礼だよww
907名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:20:27 ID:fjbl/Tks
>>878
挙げてる点から勝手に察するが、
878にはこの映画は会わないと思う。
それらが笑えないなら松本の笑いは端から駄目なんじゃないの?
908名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:21:37 ID:rNCAcedg
信者というか吉本が多いな

金銭回収のため夜中までご苦労様です
909名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:21:42 ID:BiupqFxS
>>902
だから世界を笑わすなら
結局ベタが最強なんだよ
日本人だけを的に絞るなら
今までの松本路線で十分だけど
910名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:21:44 ID:CfMBd5qT
この映画を絶賛しているヤツは痛すぎるね。。。
それ以上に松本が痛すぎる。
スマステ見ていてそう思ったのはオレだけか?
911名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:22:13 ID:XJlS5fDN
>>898
友達になれそうだ。
俺がトマトの美味さがわからないのと同じだよな。
912名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:22:56 ID:ccI2y5Uf
ダンカ〜ン、ゲス野郎〜
913名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:23:32 ID:w0fErmOU
>>900
じゃあ最初からそう言えばいいじゃないか。
レベルの話を持ち出すから独善的だと反発されるんだ。
一から作り上げた笑いじゃなくすでにあるものを別の角度から見た笑いが好きなんだろ?
お前の好みなんて聞いてないレベルの話をするな
914名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:24:16 ID:4bJvlFJZ
>>913
わからないんならそれでいいんだよ。非難する気もない。
レベルじゃなくて感性が違うだけだから。
915名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:24:31 ID:CjMqFMDM
色々な意味で本当に丸くなったね
40歳超えて尖っているわけにもいかないのか
916名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:24:51 ID:zpuiKCm3
>>892
それ言うと一切答えられなくなる知ったかアンチがうようよw
917名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:24:51 ID:IRleg6Pa
>>750
俺が考えるレベルとちがうんだね。各国の文化と言葉の言い回しを理解できてるだろうな
918名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:25:20 ID:ccI2y5Uf
>915
いかにも末っ子って感じの人物像
919名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:25:25 ID:eKJa4zgH
安い松本の政治論、政治的な物はいっさいいらないし
そうゆうのはムーアだとかサウスだとかで足りてますから
920名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:25:31 ID:EXzvCaR8
マスコミ、映画関係者、評論家、一般(自分と周囲の人・友達とか)など
わかってる範囲で今のところの評価はどんな感じなのかな
友達3人で見に行ったんだけど、1人は微妙って感想で俺ともう1人は
面白いと2人で盛り上がった
921名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:25:33 ID:+aW3jIX4
大日本人VS獣のシーンはごっそり取って、見る人に想像させるような
ものも見てみたい
公園の時に来ていたコートが欲しい
大佐藤は汚いところに住んでいても服にはこだわりがあるね
922名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:25:41 ID:0/UgfZ+X
今見てきたけど、普通すぎて面白くなかった
タケシの一作目の方がガツンと来たなぁ
923名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:26:03 ID:w0fErmOU
>>914
わからないなんて言ってない俺も笑ったと書いてる。
レベルが高いだのと言ってるやつに反論してるだけだ。
相手間違えてるぞお前。
924名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:26:25 ID:BiupqFxS
まー俺たちが見てる洋画だって
見てるだけだはつまらない場面でも
言葉がわかる人にはものすごいおもしろいシーンも沢山あるだろうしな
925名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:26:30 ID:eOvqA4kh
>>913
俺の言った「レベル」というのは、「その発想が凄い」=「発想のレベル
が凄い」という話で、俺が笑い的に高次元という意味ではない。そういう
コンテキストで書いたつもりだが、まあ伝わってなかったら申し訳ない。
926名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:26:31 ID:MpL9bnhg
>877
57って映画見ながら数えていたの?
それともパンフかなんかから?

そんなこと数えながら、映画って楽しめるモノ?
それとも2回目に見たときに数えたの?
927名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:26:31 ID:ccI2y5Uf
>>921
ココリコ田中が私服で着てそうな服ワロタw
928名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:26:32 ID:V5YfisQI
>>922
じゃんるが違いすぎる。
929名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:26:42 ID:zpuiKCm3
>>872
松本は六代目だろ。
930名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:26:45 ID:Ij6XYZ8o
笑いのレベルの高い人に質問でもしてみるか

シュールとナンセンスの違いを説明してください。

931名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:26:54 ID:yPrW8hKV
サウスパークのほうが普通に面白い。
たぶん松本信者は痴的レベルが高いんじゃないかな。
932名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:26:58 ID:rIAqdQoH
外人には胸のスポンサー「カトキチ」は理解できないだろうなw
「胸の部分にスポンサーがついてる」ことは分かっても
933名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:27:15 ID:/PLGkC+3

入荷

大日本人:バンダナ、Tシャツ、トランクス3点セット・(黒のみ)

11,550円
934名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:27:22 ID:1+F/ettZ
松本の良くない所は言い訳が多すぎる事だと思う
良いと思う物を全力で作ったからどんな結果も真摯に受け止める!でいいのに
笑いのレベルは5段階で2ぐらいとか
日本向けに作ったとか10億は会社が出したからとか…

万一不評でも自分が傷付かないために観客の感性を否定したり
自らの創作の本気を否定する等プロならば思っても口にしてはいけない
935名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:27:32 ID:abczpC+l
>>910
なんだスマステは見るのかww
お前もなんだかんだ結構好きだな
936名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:27:52 ID:ccI2y5Uf
UAじゃなくて浜田みたいな強面男性がマネージャーってのもおもしろそうだ。

937名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:28:03 ID:w0fErmOU
>>925
だからレベルは凄くないんだよ。
お前レベルの話してるじゃないか。
好みとレベルと混同するなしつこいやつめ。
938名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:28:22 ID:4bJvlFJZ
>>930
松本の事を好きな人は
「シュール」と言う言葉は使わないと思うし
嫌いな言葉の一つだと思うよ。まずはそれおぼえて
939名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:28:33 ID:Avmui9Q/
もう感想は映画としてどうとかいいから
楽しめたか全く楽しめなかったかでいいよ
940名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:28:41 ID:zpuiKCm3
>>899
そのほとんどを松本は観てないと思う。
941名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:29:02 ID:llczNdWf
公園のシーンの服装は確かに格好良かったね。
942名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:29:28 ID:CV+fmTMV
ヴィジュアルバムとか寸止め海峡とか、まっちゃんが本気のものというか
感性剥き出しのものはどうも自分には合わないんだよな…
後味があまりよくないと言うか。
テレビのトークとか気軽にやってるやつの方が好きだわ
943名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:29:31 ID:BiupqFxS
感想としては楽しめたか、楽しめなかったとかではなく
とりあえず松本が監督した映画を見たから満足。ただそれだけ
944名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:29:32 ID:FSNy/Dwk
>>926
三回みたよw
まぁ57回は嘘ですけどね(;^ω^)
二回目で前半の突っ込みどころとか色々わかってきて
面白かった。まっちゃんはわかりやすい映画って言って
たけどそれは、あくまで後半ですわ。
945名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:29:42 ID:zpuiKCm3
>>908
吉本の社員は高学歴。俺らみたいな低学歴じゃなれませんw
946名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:30:12 ID:j5uisaOg
カンヌでも映写中に席を立って出ていく人が多く、周りに人がいなくなって松本が凹んだとテレビで報道してたよね
タケシは『才能がある』とフォローしてたけど本音じゃない気がするw
外人受けも悪く、国内の評判もあまり良くないようだ
どうせみるなら俺は別の映画をみることにする
947名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:30:29 ID:eOvqA4kh
>>934
それよりも問題なのは周囲の取り巻きじゃない?
松本がエクスキューズに逃げるのを肯定する人ばかりだから。まあ
それで面白いものが作れるならいいけど、今回のこれでは擁護できんわ。
948名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:30:52 ID:zpuiKCm3
>>920
おまえが面白ければそれでいいじゃないか。なんでそう他の人の評価を気にする?
949名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:31:15 ID:hJzsNldU
レイトショーで観て来た。
劇場は満席だった。
カップルが多かったな。

前半は退屈だった。
俺には前半の面白さは理解できなかった。
物語に入り込めたのは4代目がデカくなって徘徊した場面ぐらいから。
社会的なメッセージっぽいのは込めなくてもいいんじゃないの。
しかも薄っぺらいメッセージだし。
笑う場面は中盤以降は結構あったけど、薄っぺらなメッセージが見え隠れする度に萎えた。
獣の造形や動きに頼った笑いは今イチ。
赤ちゃんみたいな獣が死んでから飲み屋の場面は良かった。
床屋から出て来た時もおもろかったな。
春、夏のテロップはいらない。
ふれあいの歌は必要だったのかな。

最後は楽屋ヲチみたいな感じになって、う〜んどうなんだろう。
もう1回観たいとは思わなかった。
以前、TVの企画でアメリカ人向けに作ったサスケの方が好みかな。


950名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:31:28 ID:DY95xRaU
ごっつの延長が見れたのは良かったけど
映画なら映画でもうちょっと出来たんじゃねーのって思ってしまうよ。
出来ないなら短編集で良かったんじゃね?
951名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:31:58 ID:4bJvlFJZ
>>947
でも君は松本の才能に心底ほれ込んでいるし
とても好きだと言うのは伝わった。
952名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:32:04 ID:aW7TA3wq
映画としてはゴミ以下だなこれw
ただ板尾の汚れ役は思い出しても笑えるwww
とりあえずデート、それも付き合ってすぐの彼女と行くのは絶対勧めないよw
953名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:32:18 ID:Ij6XYZ8o
エスプリはフランス語でユーモアは英語な。
954名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:32:19 ID:BiupqFxS
>>947
ドキュメンタリー番組の時の
倉本のサングラスに監 督とか
最悪だもんな
955名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:32:19 ID:zpuiKCm3
>>934
おまえらのダメなところは、それらをいちいち本気で受け止めるところ。
956名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:32:26 ID:fejCWrMI
松本人志の初監督映画「大日本人」がいよいよ公開とあって、吉本興業は相当気合が入っているみたいです。
しかし、その行き過ぎた気合のいれ具合に社員から不満が続出しているとか・・・。

(以下引用)

「大崎さんがカンヌから戻ってきた直後に『大日本人』の前売り券を100枚ずつ買い取れという“天の声”が
降ってきたんです。その対象は、東京・大阪の両本社の幹部クラスを含めた約50名。
チケットは自分たちの裁量で売りさばき、後日、集めた現金を会社に納めよといいます。
チケットは1枚1300円なので、私たちは13万円分を上納しなければなりません。これまでも、
客が入らないイベントで『余ったチケットを売りさばけ』というお達しが出たことはありましたが、
買取の強要は前例がない。あまりのセコさに声も出ませんよ」(吉本興業幹部)幹部たちはこぞって、
配下の社員や出入り業者などに対して、チケット買い取ってもらおうと狂奔。そのため、吉本内部では
不満が爆発寸前であるという。
(引用元:フライデー)
957名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:33:14 ID:V5YfisQI
>>956
フライデーかよw
958名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:33:51 ID:DY95xRaU
100枚ずつ約50名ってたった5000枚じゃん。
大した数じゃないよな。
959名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:34:02 ID:CfMBd5qT
映画に無能な松本には同情の念すら覚える。
勘違い野郎ほど見ていて哀れに見えるヤツは居ない。
960名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:34:17 ID:ruprkTV+
お笑いに興味はないが映画好きなオレの感想。

「幼稚で浅はかで自分勝手で無責任な映画。」

松本がそういう人なのかな?
映画撮る以上はキャストやスタッフの経歴にキズがつかないか、
興行成績はどうなるのか、観客に楽しんでもらえるか。
関わる人全ての期待に応えられるよう努力する義務がある。
それは社会人として当然。
この映画は責任ある社会人が撮った映画じゃなくて
我侭な子供が自己満足で撮った映画としか思えない。
961名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:34:21 ID:IR6s6Kfr
月曜に2回目いくかな
なんとなく平日にじっくりかみ締めたい映画
天才が今この時期になぜこの映画を作ったのか、じっくりと考える贅沢な時間
馬鹿な人には理解できないだろう
孤高の天才がゲラゲラ笑える映画を撮ると思ってたのか?
962名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:34:24 ID:zpuiKCm3
>>946
それがいいよ。それが俺にとっても素敵なことだよ。

他人がどう受け止めたかばかり気にしてる行く奴は行かなくていいんじゃね?
963名無し募集中。。。:2007/06/03(日) 00:34:37 ID:I2Qo9V1O
レイトショーで観てきた
観てるうちに何故か頭痛がしてきた。シージーインパクトありすぎ
見終わってしばらくすると何となく切ない気分になった
964名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:34:55 ID:BiupqFxS
>>960
それはたけしにも言った方がいいぞ
965名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:34:59 ID:5aHFhquv
言い訳と感じてるのはアンチだけ
なぜならいちいち発言を覚えててそれに発言を当てはめてるのがアンチだけだからな
アンチに何度も信者扱いされた俺でも
頭頭見てないし本も読んでないしビジュアルバムも全部は見てない
966名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:36:06 ID:Ed+QuhHo
板尾獣のシーン笑えたって人多いのな

俺は逆にあのシーンだけ醒めた。
TVでいつもやってるノリを持ち出したあそこだけ
映画の世界観が感じられない。
他のシーンは何げない間すら味わい深かったのに。
967名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:36:20 ID:rttpNYlt
>>930
本来の意味はさておき、
一般人の感覚では、
ナンセンスはドライで軽い。
シュールは、ちょっと不気味な感じ。
どちらかというと、シュールよりナンセンスの方がテンポが早い印象もある。

あくまで言葉の印象だ。
968名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:36:22 ID:BiupqFxS
哀愁みたいなのが松本好きなのはわかるけどさー
病院でじいちゃんが飯こぼして
それをジーっと見てるとか
あーゆー露骨なことはしないでほしかった。
松本らしい見せ方がなかったな
969名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:36:25 ID:5aHFhquv
自己満足出来てない映画など見たくもない
970名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:36:42 ID:zpuiKCm3
>>959
松本が作った「痛い」を無意識に使いながら松本批判ですかw
971名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:36:48 ID:782EWQUi
土曜日の興行でトップだったらしいな
972名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:37:09 ID:4rfk7iL5
>>970
それっておかしいのか?
973名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:37:13 ID:V5YfisQI
>>968
松本らしい見せ方はいくつかあったが。
974名無し募集中。。。:2007/06/03(日) 00:37:31 ID:I2Qo9V1O
これと監督ばんざいを立て続けに観たら酷い頭痛がする
975名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:37:33 ID:+aW3jIX4
>>946
別の映画が大日本人より面白いという保証は無いよ
○○のほうが面白かったなら分かるけど、
○○を見た方が良かったって考え方がおかしい
976名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:37:41 ID:IRleg6Pa
>>949
俺は前半が面白かったな、頭にプロローグで4代目からの軌跡を紹介すればもっと楽しめたと思う
977名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:37:44 ID:FSNy/Dwk
みんな早く寝ないと刺身の上にタンポポ乗せる仕事に
さしつかえるんじゃない?(;^ω^)
978名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:37:52 ID:BiupqFxS
>>973
例えば?
979名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:37:56 ID:Dw9iRo9k
ID:aFEne/LZ
980名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:37:58 ID:eOvqA4kh
>>966
完全に同意。確かに面白いんだけど、あそこでなんか破綻してしまった感じ。
981名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:38:05 ID:7r/158Km
今日見てきた。
笑える。けど映画としてはどうか? というのが見終わった直後の感想。

最後の実写のシーンが松本のやりたかったことで、それまでがすべてフリなら、フリの部分が本人の思惑とはちがったところで力のあるものとなってしまったように感じた。

だから、見ている側としてはフリの話をお話としてきっちり終わらせて欲し
かったのに、これまでやってきたコント風のオチをみせられてもな、と。

982名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:38:06 ID:fjbl/Tks
>>977
あの、明日は日曜日・・・
983名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:38:15 ID:4rfk7iL5
>>979
そいつはネタっていうかもう病気だからスルーしとけよw
984名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:38:23 ID:zpuiKCm3
>>972
松本にしっかり影響されてるくせにってね。
985名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:38:50 ID:Ij6XYZ8o
>>967
レスサンクス。なるほどね。

明確な線引きってのは無いみたいな感じだよな、確かに。
986名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:38:56 ID:w5DqBOez
>>930 シュールは不条理。ナンセンスは無意味。

駄洒落はナンセンスだがシュールじゃない。
駄洒落を元に物語が組み立てられていくのはシュールだがナンセンスじゃない。

寝ている間に見る夢は、シュール。
起きているときに無意味なことをやるのはナンセンス。
987名無し募集中。。。:2007/06/03(日) 00:39:01 ID:I2Qo9V1O
まあけど狼板並の早さでレスが続いてるこの作品は凄いと思うね
988名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:39:08 ID:4rfk7iL5
>>984
それだと松本否定しちゃいけないってどういう宗教なんだよそれw
989名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:39:21 ID:FSNy/Dwk
>>982
ライン作業の工場に日曜もくそもありません><
990名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:39:45 ID:rttpNYlt
あと、シュールの後には『なコント』が続く事が多く、
ナンセンスの後に続くのは、たいてい『コメディ』だ。
逆は、あまりない。
991名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:39:58 ID:zpuiKCm3
映画なんて松本にとっては単なるメディア。別に頂点でもない。
表現方法が今回は映画であったというだけ。
他にあればそっちでまたやるだけ。

これは高須の言葉だが、なるほどと思う。
映画だから・・・って取り立てて騒ぐことか?
992名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:40:06 ID:LeF7P3gX
>>878
全く笑えない
そんなんじゃカンヌで観客も途中退出するだろうな
993名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:40:09 ID:AJ4+u1FU
「その場での笑い」よりも「家に帰ってから、あれって考えてみると面白かったなあ」
ってことの方が、実は本当に面白いのかも知れない。
994名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:40:10 ID:V5YfisQI
>>978
傘屋とかあのおっさん二人の会話というかなんというか。色々あったじゃん。挙げればキリがないと思う。
995名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:40:28 ID:iiKppAet
早慶戦を慶早戦っていうのはやめてほしい
996名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:40:57 ID:CfMBd5qT
>>984
毎日映画館通って松本助けてあげなよ。
他人の意識まで分かる天才さんwww
997名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:41:01 ID:+aW3jIX4
サントラまだかな
998名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:41:16 ID:4rfk7iL5
痛いって言葉はやらせた人が痛いって言われたらそりゃもうおしまいだと思うんだが
999名無し募集中。。。:2007/06/03(日) 00:41:18 ID:I2Qo9V1O
実写のシーンで一気に冷めた
あれはいらないと思う
1000名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:41:21 ID:zpuiKCm3
>>996
ダサw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。