しゃべれども しゃべれども

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
映画作品・人
しゃべれども しゃべれども 気持ちを伝えられず
しゃべれども しゃべれども “想い”に言葉は適わない
しゃべれども しゃべれども 伝えたいことは ただひとつ
何かを 誰かを 「好き」という想い ただ それだけ


1997年度“「本の雑誌」ベスト10”の第1位に輝いた佐藤多佳子の長編小説を
『愛を乞うひと』で日本アカデミー賞を受賞した平山秀幸監督が映画化。

なかなか腕が上がらず苦しむ落語家・今昔亭三つ葉(国分太一)の元に通う人たちの、
東京下町を舞台とした心温まる人間模様を描く。

監督 平山秀幸
原作 佐藤多佳子
脚本 奥寺佐渡子
音楽 安川午朗
出演 国分太一 、香里奈 、森永悠希 、松重豊 、八千草薫 、伊東四朗 他

07年5月26日(土)、シネマスイッチ銀座、新宿武蔵館、シネ・リーブル池袋ほか全国ロードショー

公式
http://shaberedomo.com/
2名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 17:48:25 ID:iVUbctkg
すいてそうだからいこうかな。
3名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 17:50:33 ID:ChlCZHmx
2
これなんか気になってた。
平山秀幸と奥寺佐渡子なんだね
4名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 17:59:29 ID:7+kSgc7r
今見てきた。

小さいホールだったから2/3くらいだったが
ハゲみになった。村林と湯河原が特に好きだ
5名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 18:00:49 ID:EsaJ9wE4
どもれぼけ、どもれぼけ
6名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 18:28:33 ID:cAcgGXbT
公開初日なのに、なんでこんな過疎ってるんだw
いま見て来た。シネコンで2/3くらいの入り。年齢層高め。
なかなかよかった〜。
劇的な感動でもなく、ユルユルでもなく、
ほんわか温かくなれる。
十河はイマイチだったが、三つ葉の火焔太鼓、上手かった〜。
湯河原の解説っぷりも、いかにもって感じでよかった。
子役!枝雀節炸裂でウマすぎ!
最後のシーンはちょっと余計な気もしたが、
見終わった後に元気をもらえる映画だった。
パンフは内容薄くて、あまりおすすめできない…。
もっと撮影や落語稽古の裏話とか、読みたかったのに…。
7名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 19:01:47 ID:rHt2s9OG
【コク分】しゃぶれどもしゃぶれども【カリ奈】


というスレを立ててもいいですか?
8名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 19:03:41 ID:rxw+q40l
まずまずだった。
9名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 20:03:19 ID:Rw5fqul6
原作ファンです。今日見てきました。
村林の子役は、初セリフシーンでちょっと違和感と不安を感じましたが、
どうも気のせいだったようで、それ以降は素晴らしい演技でした。
なかだるみも無く、最後まで楽しめました。
10名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 20:45:02 ID:g4LbLumc
落語好きにも楽しめるし
ヒューマンドラマとしても楽しめるし
ラブストーリーとしてもそれなりに楽しめる…
今年のアカデミー新人賞は是非、村林に取って欲しいな
でも映画館はガラガラだったな…
もっと評価されても良いのに…
11名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 21:15:11 ID:FYWRcquP
感想が、これだけなのですか?寂しいです。
まだ観てないけどよい作品のような感じなのに。
12名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 21:20:47 ID:FM5i3PFy
主役はもちろん伊東四朗、八千草薫もいい味出してました。お金はかかってないけどいい映画でした。
13名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 21:45:08 ID:LYTcKGTE
なぜか過疎ってるNE!
落語は興味なかったけどすごく面白かった
落語聞くのが趣味の人が結構いるって聞いてたけど、僕も聞いてみたくなったよ
元湯河原のバッティング指導の所が良い雰囲気だった
あと、村林GJ!!
14名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 22:36:24 ID:9ubw8293
テレビでほとんど宣伝してないから、映画好きじゃないと知っているのは難しい
15名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 22:44:54 ID:LYTcKGTE
そうだよねー
自分も映画館の上映リストで発見したからな
16名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 23:19:56 ID:b6wjoiuV
上映館数も少ないみたいだね。
原作と変えてある部分もあるけど、映画は映画で
良い感じだと思った。
17名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 23:36:06 ID:oexdVXZm
>>14
そうか?
結構テレビCMが流れてるの見るんだけど
なかなか面白そうだから明日見に行く
18名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 23:37:34 ID:LYTcKGTE
上映しない県ではTVCMしないだろうから・・・
19名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 23:50:48 ID:jBT3P/Ra
なんだ。初日だから混んでるのかと思って今日はパスしてたのに。損したな。
20名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 23:57:07 ID:OSDTplOP
予告だけでほろっときてて、今日のブランチみてさらに行きたくなってきた。
明日行ってくる。
上映館100ぐらいだよね?
地元じゃ単館でしかやらないや。
21:2007/05/27(日) 00:15:34 ID:/ZnYm++i
映画終わったあと、ロビーで熟年夫婦が
「いい映画だったね〜」
とか、カップルが
「ムッチャ面白かった!」
とか言ってたんで、どんな層にも楽しめると思う。
自分は映画&落語好きで、年明け位にパンフ見て楽しみにしてたんだけど、
期待を裏切らなかった。
子役の落語聞けただけでも、行った価値あったと思う。
22名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 00:18:08 ID:TY7QVpcs
おれんとこはまずまずの入り。見やすい席は埋まってた。

香里奈が結構よかったかな。演技とかじゃなくwああいう役もできるとこ。
23名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 00:19:58 ID:j9JR7MUu
>>21
ブランチで言ってたが、子役の子はオーデションの時『まんじゅうこわい』を完璧に演じたらしいね。
国分も左利きなのを右に治して頑張ったらしい。
明日みたら感想書きにくるよ。楽しんだ。
24名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 00:22:01 ID:j9JR7MUu
×楽しんだ。
○楽しみだ。
バカ・・・orz
25名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 00:31:13 ID:Le6a6X27
昼間ワーナーマイカルで観たけれど半分ぐらいの人だった。
映像協力毎日放送なんだけど朝の毎日放送ラジオで、
浜村淳が映画のストーリー全部しゃべっていたからなあ。
猫踏んじゃったは、面白かった。
26名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 00:37:26 ID:54ooYLQI
今日見たけど、意外にも2回泣いた・・・。
なんでかわかんないけど、癒されたな。良い映画だったよ。国分も力んでなくて良かった。村林は天才だな。
27名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 00:58:23 ID:j9JR7MUu
>>25
浜村淳いまだにそんなことやってんのか。最悪だな。
28名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 01:06:14 ID:qdmpZ231
さっきレイトショー観て帰ってきた。
いやー、ここまで面白い映画だったとは思わなかった。
というか、公開初日でこの作品の面白さでこのレス数は過疎りすぎだろ。
あの少年役の子のまんじゅこわいは面白かった!これぞ枝雀節って感じで非常にGJ!

>25
たぶん、枝雀師匠の映像を提供した関係だと思うよ。
上方落語の映像はさすがに日本テレビは持ってないだろうから。
29名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 03:08:58 ID:th3N0VX5
>>25
>浜村淳が映画のストーリー全部しゃべっていたからなあ。

浜村淳ヒドス。orz
30名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 03:54:27 ID:DF1Hechl
それが浜村クオリティ
31名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 03:59:11 ID:gcAz3+zy
なかなかいい映画でした
三つ葉の粋な感じがよかったね
香里奈っての全然知らないんだけどはまり役っぽくてよかった
生で落語を聞いてみたくなったよ

>>26
ネタバレになるからどのシーンか書かないけど、
俺も3回くらいググッときたよ
32名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 08:48:32 ID:7gG/7I4k
国分は演技も落語も上手かったなあ。
彼ほどの演技力あるならもっとドラマや映画にも出ればいいのにと思う。
バラエティばかりじゃもったいないよ。
ただ、彼の生徒たち3人はリアリティなし。
香里奈の演技力不足の所為か、あの女性のキャラがありえなく感じる。
なで肩、ヒョロヒョロの野球選手もありえんし、
子役も演技は鼻に付くだけで、言うほど上手くない。
33名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 09:48:34 ID:s4tQF8/L
国分に演技力って。国分ヲタ宣伝おつ。
しかし他の共演者落とすって嫌なヤツだな。
34名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 10:24:43 ID:NXMJ3YU7
下町好きにはたまらん映画だね。
余命何ヶ月だの海外ロケ敢行だの、感動の押し売りに
食傷気味の人にもお勧め。
原作を読んだ後、初めて柴崎コウを見た時に「十河だ!」と思ったんだけど、
香里奈も良かったよ。
35名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 15:32:39 ID:YrY2Xyoi
香里奈のツンデレぶりが良かった。全編通してここが泣ける!
みたいな押しは言えないけど。終わった後に良かったなぁと
思わせる映画だった。
36名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 16:40:19 ID:3LpHjHPx
感想
伊東四朗の落語がフルで聞きたくなった。
37名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 17:04:49 ID:Hpysb69P
タイガー&ドラゴンの西田敏行も今回の伊東四朗も熟練した喜劇もできる役者は落語家の役でも深みがでるね。多分ロビン・ウィリアムも落語巧いはず。


国分太一も最初の場面はただ暗記した落語を暗唱してるだけだったのが、
火焔太鼓を演じている時に本当に好きな落語に対するひたむきさがしゃべり口調や動きや汗で見てわかるようになってくるのが良かった。

しゃべれども しゃべれども 気持ちを伝えられず
しゃべれども しゃべれども “想い”に言葉は適わない
しゃべれども しゃべれども 伝えたいことは ただひとつ
何かを 誰かを 「好き」という想い ただ それだけ

国分太一が例え無言で落語をしていてようとも、落語が好きという想いが心に響くと思う。

38名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 18:48:56 ID:A0XgcPLZ
みてきたぞ

DVD待ってもいい。よい意味で何度も見れそうだから。

香里奈いい。旨いかどうかはしらんが、はまり役、ほれるねぇ



主人公の坊主の男の人、味があっていいね、トキオなの?

39名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 19:04:08 ID:X8maEE0O
今日の昼観てきた、予想に反して若い層も多く七分入り結構客がいた。
最近の邦画トレンドの無理矢理登場人物殺して泣かせる系じゃないのが良いね。
やっぱりいい映画を観たいのなら邦画に限る。。。そういう映画でした。
でも誰にでもお勧め出来る映画ではないけど・・・自分が観たいと少しでも思ったのら絶対観た方が吉。

ただ国分の火焔太鼓は頑張ってワンカットで撮りきって欲しかったな。
そこまで要求するのは酷ってもんか?
40名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 19:15:05 ID:qtL1Ay8k
きょう見てきた。
えがった〜!!!
癒される。
もう一度見たい。
国分があれほどやるとは。
41名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 19:15:31 ID:YrY2Xyoi
撮ったのは長回しの1回って見た。尺の問題なのかな(´・ω・`)
DVDで完全版を見たい。伊東さんのも国分のも。
42名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 19:23:04 ID:3LpHjHPx
ラストはいまいちだった
43名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 19:27:20 ID:Le6a6X27
>>41
尺の関係でカットしたとABCラジオアシッド映画館の
監督インタビューで言っていた。
44名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 19:28:57 ID:z4HizLq2
今日の1時からの回を見てきました。
最後良い気分で映画館を出れる映画は久々だ。
最後どう盛り上がるのかと思ったがあああっさりと・・・
最後香利奈に惚れて、国分に感情移入しているから、抱きしめが足りんと思ってしまった。

>>37 多分ロビン・ウィリアムも落語巧いはず。

同意w
45名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 20:17:49 ID:3LpHjHPx
>最後どう盛り上がるのかと思ったがあああっさりと・・・
そうそう。なんか、とってつけたような感じだった。
まだ国分の胸に飛び込むほどの関係になってないんじゃないの?と思ってたし。

あと、前半のシーンでいきなり雨が降ってくるシーンはどうかと。
あまりにも唐突すぎやしないかと。
46名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 20:24:37 ID:YtwXUTWe
そういえば、雨がふりだした時、あの子供はどこへ消えちゃったの?
それが疑問。。
47名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 20:31:19 ID:KTyr3g8e
観てきた。
伊藤四郎の師匠ぶりは さすがだと思ったけど、
肝心の落語自体は二つ目程度のレベルかな?と、少し残念に思った。
台詞回しが どうしても、噺家じゃなくてコメディアンのノリなんだよな。


枝雀落語が前々から好きだったので、
子役で師匠の再現を見せられたのには、心底びっくりした。
つか、そこが一番感動できて笑えた。
DVDは買うつもり。特典には枝雀のまんじゅうこわいを入れて欲しいw
48名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 20:39:17 ID:j9JR7MUu
みてきた。
最近の泣かせよう泣かせようの映画じゃなくて、
笑ったりほろっとしたりで楽しかった。
最後のカリナとの抱擁はいらないと私も思った。
国分の着物姿、なじんでたね。
八千草さんや伊東さんもいい味だしてた。
子役の子はすごい!

>>43
確か国分も言っていた。
客はエキストラだけど落語を寄席できいてる人がほとんどで、
笑いどころもわかってるから一回通しでやるのは緊張したって言ってた。
49名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 21:34:32 ID:egieOWau
ゆすの歌はなんかイヤだった
古くさい
50名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 21:39:22 ID:5zcUOSls
なんで映画の雨のシーンってとんでもない土砂降りばかりなの?
51名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 21:45:49 ID:YywRa+FI
ゆず好きだからよかったと思う\(^w^)/
52名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 22:07:07 ID:6YKpqkkL
>>50
キャメラに映すには、あれくらいの土砂降りにしないとダメなんすよ。
試しに自分で雨撮ってみ。映らないよ。
53名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 22:56:15 ID:eIuGEfKC
伊東さんの師匠っぷりは流石だったが、落語に関しては
国分の方が歯切れが良かった。
自分は火炎太鼓のエキストラやったんだけど、圧巻だった。
DVDは絶対買う。

また映画のトラ来ないかな・・・。
TVドラマより撮りが丁寧で面白いんだ。
54名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 23:10:58 ID:j9JR7MUu
>>53
国分は通しで火炎太鼓やったのか?
エキストラ羨ましい。
実際寄席にいる気分だった。
55名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 23:47:50 ID:l53JAsdx
テレビでそば食うシーン観て、国分良くね?て思って映画観たけど
映画全体としてはあんまテンポ良くないな。
みんな書いてるように、伊東四朗の落語が上手くないのも…
でも原作読みたくなった。
5653:2007/05/27(日) 23:52:48 ID:eIuGEfKC
>>54
通しでやったよ、カットされててびっくりしたよorz
隣に座っていた同じくトラのお爺さんが頷きながら
感心してた。
DVDは全部収録されるといいな。
57名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 23:57:51 ID:j9JR7MUu
>>56
トン!
DVDの特典映像で収録されるかもしれないね。
国分さんがうまくてほんとに驚いた。
58名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 00:56:09 ID:WZ8qrvuv
ワーナーマイカルのレイトショーでみてきた

8人しか客がいなかったんで不安だったけど
いい映画や、落語が見たくなったよ

子役のまんじゅうこわい、すごすぎ
59名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 01:22:21 ID:8lxaejkx
噺家ってのは粋だね
粋じゃないとね
最後の抱擁シーンは不器用さが出てて逆にいいと思う
あの展開で「ウチくるか。」はなかなか言えないがそこが粋
60名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 01:45:01 ID:6ZbfgnK9
大きな波もなく無難にまとまってた感じ。
駄作でもないが傑作でもなく。
まぁ、一度見れば十分っていう映画。

61名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 06:31:00 ID:6DY0OG5I
伊東四朗がヘタというのが判らない.落語知らなすぎ。
古典をきちんと「江戸ことば」で話せるまともな噺家がいなくなっている。
伊藤の仕草、間合い。実際に落語を芸として観て学んできた人間だけができる演技。
62名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 07:38:06 ID:hZLC1hmF
爆笑問題の田中が主演の映画だよね
63名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 12:46:29 ID:Yj9wiQr/
最後のシーンが不要だな。
64名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 13:06:03 ID:4gpolIW+
原作も読んだ。
前売り券も入手した。
福鈴がほしかったから。
あとは何時映画館に行くかだ。
65名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 15:32:34 ID:ysWX4uRa
公式サイト、ちゃんと国分の写真使われてるな。
66名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 15:38:56 ID:vfPtXMVU
やっぱり国分長回しワンカットで撮りきってたんだ。
だったら多少テンポが悪くなろうとも絶対カットしない方が良かったのに。
・・・返す返す残念だ。
ラストのイキナリ感は江戸っ子のせっかちな性分ってことで許せるかな?
67名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 16:45:07 ID:TuZ2DPBl
ラストがウンコ過ぎ 映画全編をぶっ壊すほどのシラケぶり
ベタながらおのおの生活で多少なりとも成長した姿を見せて
国分と香里奈は微妙な関係ながら、まだ言い争いをしてるシーンが良かったかも

68名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 18:13:31 ID:Dv2q9z+9
>>66
返す返す?重ね重ねの間違いじゃない?
69名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 18:26:51 ID:xukCIZvX
良いんだけど、原作を超えてはいないな。
70名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 19:29:06 ID:YxQatNEG
映画が終わってエンドロールに入った途端
隣の彼女にキスされた

びっくりした
71名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 19:31:44 ID:ahZByF18
>>53
伊東四朗に関しては、途中で国分が言う「師匠は、ああいう人ですから」てセリフがあったし、
おそらく、ちょっと力のヌケたというか、そういうキャラ設定なんじゃないかと思う。
国分とはスタイルが違うんじゃないかと。
72名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 20:48:24 ID:XHW1vkIN
>>67
俺も最後のシーンはいらんと思った
でも、十分面白い映画だと思うよ

客は、あんま入ってなかったけど・・・(´・ω・`)
73名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 20:57:28 ID:OGjzx0l1
>>72

自分が行ったシネコンなんか、入り口はカプールばっかなのに
この映画だけ、自分を含めた一人客3人と、カプール一組だったよw

>>71

原作はそうなっているねえ。
74イヤンレンドル:2007/05/28(月) 21:29:01 ID:qaShkH91
 このスレでは評判良いね。俺はこの映画だめたった。下手な落語聴かされる
のは不快だわ。伊東四朗の喋りも下手、ガキの甲高い声も聞き苦しい。
 最後の火炎太鼓が何とか聴けるレベル。
75名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 21:35:08 ID:NhFWs92H
国分の火焔太鼓に感心した
今までに見た「俳優が演じてる落語家」の中でナンバーワン
っつーか、普通に落語家っぽかったw
以下ちょっとネタバレ





あのラストシーンはいらないなぁ
十河の笑顔だけで十分だったのに。
それでも、見終わった後にいい気分になれる映画だった。
同じ日に見たパイレーツryより全然満足w
76名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 21:49:02 ID:oDHZZVMd
20台、30台の人が親と一緒に来てるの見たな。
けっこう幅広い年齢層に合いそう。
77名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 22:38:30 ID:m3DHDVN4
浴衣着てほおずき市行って寄席みたくなった。
日本の風物詩って絵になるね。
ゆずの曲も良かった。
自分のとこは8割入ってて親子で来てるのが多かった。
案外入ってるな、と思ったよ。
78名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 22:59:17 ID:TJGateS6
映画は原作を良い具合に改変されてたとオモタよ。
特に小僧の噺の後からラストまでのところが。
でも、十河のツンデレ具合がもっとあってもよかったような。

三つ葉がもっと黒猫に惚れるために、お茶教室に通ってる
ハナシを省かずに入れるべきだ。
そんで、ラスト。もっとデレデレでもいい。
うわー、なんだこいつらwwwwwwwwwwって具合の。

小説読んでたとき、何度(本に)ツッコミいれたくなった事か。
映画はあっさり塩味って感じ。

あと、邦子は占部さんでもよかったんだけど、個人的に
岡本綾系の人のほうがよかった。というか岡本綾にしてほしかった。
79名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 23:11:08 ID:OGjzx0l1
>>78

邦子ってさ、一応20代の設定だよ?
古風な女性ていったて、あんなオバサン臭くする必要無いと思った。
てか、あの人の実年齢も20代てのにびっくりした。
80名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 23:11:18 ID:gve1PAam
>>24
重箱の隅つっつき野郎
81名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 23:18:18 ID:l5SvzF0f
国分の火焔太鼓の箇所のみ良かった。
82名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 23:23:49 ID:m3DHDVN4
>>80
>>24は自分の間違いを訂正してるだけじゃない?
83名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 00:04:51 ID:9MbwLCxa
>>9
村林の子役は、初セリフシーンでちょっと違和感と不安を感じましたが、
どうも気のせいだったようで、それ以降は素晴らしい演技でした。

同意。

伊東四朗の火焔太鼓のおかみさんは、志ん生っぽくてよかった。
84名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 00:13:35 ID:Gp7wHXEs
昨日見てきた。
映画館の方はほぼ満席に近かったよ。

途中ちょっとうとうとしちゃったんだけど、
でも、久しぶりにいい気持ちになれた。
国分の火焔太鼓もよかった。
楽しいっていうのがほんとうに伝わってきたよ。

で、何人かにも言われてるけど、あのラストはちょっと。

とはいえ、良かった。
あ、あとあの子役のまんじゅうこわいすごかったわ。
発表会でのシーン思わずはっとした。
85名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 00:32:18 ID:TIT/jZI+
火炎太鼓もまんじゅうこわいも普通に落語を聞いてる感覚で見ちゃって、
声出さずに笑わなきゃいけないんで腹筋が痛くなったw
86名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 00:42:27 ID:6zTtyK9U
>>85

別に笑えばいいと思うのだが・・・

小説読んでるけど、なんかテンポ悪いな。
87名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 00:45:58 ID:vwxC1Z5o
観に行ったのが公開三日後28日、平日の19:00.
関東(東京じゃないけど)某都市のシネコンですけど、客数は十数人。
これじゃ寂しいよ。上映中は誰も笑わない。泣かない。静かに終わりました。
終わって館内が明るくなると女の子3人連れが寝ている。国分君のファン?
これじゃかわいそうだ。ほんとにもったいない映画でした。
☆は二つで、ファンの皆さん御免してね。1000円で観られたら☆三つかも
しれないけど1800円払っちゃったら一個減点だなぁ。。。
88名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 00:56:33 ID:X7mC0edc
香里奈は『バンビ〜ノ!』と同じでツンデレ役がお似合いだな。
主役のジャニ男が徐々に好意を寄せてくるトコも同じ。
89名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 01:06:31 ID:tx669Fno
《5/26 〜 5/27》 【全国ランキング】
今/先
1 N パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド ブエナビスタ 1
2 1 スパイダーマン3 ソニー 4
3 2 ゲゲゲの鬼太郎 松竹 5
4 3 俺は、君のためにこそ死ににいく 東映3
5 4 眉山 びざん 東宝 3
6 N GOAL!2 東芝 1
7 5 名探偵コナン 紺碧の棺 〈ジョリー・ロジャー〉 東宝 6
8 6 バベル GAGA 5
9 N しゃべれども しゃべれども アスミック・エース 1
10 7 パッチギ! LOVE&PEACE シネカノン 2


460 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2007/05/28(月) 18:39:20 ID:8zzSgiyo
しゃべれどもは4千万くらいは出てるのかな
確か100scr程度だから大健闘だな

461 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2007/05/28(月) 18:45:58 ID:b5Fl+dG/
僕は妹に恋をする 76SCR 8000万

466 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 19:01:43 ID:EoXJJ88j
仮に眉山、バベルが前週比80%で推移したと仮定した場合、それぞれの下位である
GOAL2ゴール2は7万人以下、しゃべれどもしゃべれどもは4.8万人以下と推定。
実際にはもう少し下だろう。

しゃべれども〜はyahooで検索すると98館と出てくる。
100館前後で4〜5万人くらいの出だしだと、ハチミツとクローバーが初動が4.2万人で最終5.5億円
(ただしこれは夏休興行)のあたりだろうか。
90名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 04:19:28 ID:6HklmxPD
やっぱ、アクションやホラーよりこういう映画好きだな・・
91名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 07:04:31 ID:8rtwe01r
>>85
私は声あげて笑ってたよ。
みんな笑ってたし太一の火炎太鼓が終わった時は拍手まであがった。
92名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 07:57:21 ID:djFSagV5
国分の火焔太鼓、通しで見たかった。圧倒されたよ。
子役の饅頭こわいも凄かった。枝雀師もういないんだなと思うと泣けてきた。
93名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 18:00:24 ID:9KAAlYK1
今日の昼観て来た。落語習いたくなった。
94名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 19:07:41 ID:wZ2EfQi/
国分は、テレビドラマで警官の役やってた頃は
「(なんか安っぽい演技するやつだな…オーラも全然ないし)」と思ってたんだが
ここまでいい役者になるとはな
95名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 19:23:43 ID:UUxGhcTR
おととし?にやってた広島の原爆のドラマもよかった<国分の演技
96名無シネマ@上映中 :2007/05/29(火) 20:19:07 ID:0U+l3q2U
自分的ツボ







黒猫の出囃子やねこふんじゃっただったところ
黒猫がまんじゅうこわいをやめて火焔太鼓を演ったところ
97さじ投げた ◆MOVIEgfGLQ :2007/05/29(火) 20:40:30 ID:FwDd+txt
まだ予告しか見てないけどかなり期待。
鶴瓶も国分の落語を褒めてたらしいね。
98イヤンレンドル:2007/05/29(火) 21:00:32 ID:WJ4XvTvF
 関係者必死だな。
99名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 22:13:54 ID:Eq/imG5e
俺も予告編が面白そうだったんで早速観に行って失敗した口。

観に行くなら期待は持たない方が落胆は少ないと思うよ。

鶴瓶が誉めてた? どう言う尺度なんだろ?「素人にしては・・・」って言う事なら同意。
100名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 23:11:47 ID:l3G3m7HM
100(σ・∀・)σ
101名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 00:00:25 ID:aXVvbPgS
            ∩_
   ,、= " ̄:::゙:丶、 〈〈〈 ヽ
  /::::::::/:/`ヽ:ヽ::::::.〈⊃  },、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_▽,x " ̄":::゙:丶、▽∩_ ,、‐ " ̄~ `丶、 ∩_ ,、‐ " ̄" ~丶、 ∩_
 /::::::://V   \ト、::::i| ̄ ̄|:::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ::::::::/"""""ヽ::ヽ〈〈〈 ヽ  /ハヽ   ヽ〈〈〈 ヽ  ///`、 ヽ〈〈〈 ヽ
 l:::::::/ \    /ヾィ::i| ̄ ̄i::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }:i:::/      i,::〈⊃  } // ヽ\   〈⊃  } / /    、 〈⊃__}
 |;:::::|  ●`   ● ハ::|   |::/ \   `/ヾ ィ、:::|   |::ミW \    /W:::|   |/ \   `/ `、i |   | / \   /  、 ||:::::::::|
 |:::::ハ        .i::/   !::|  ●`   ●ヾハ|   |:ミ  ●`   ● ミ/|   | |  ●`   ● i  |  |::|  ●`   ● ゙|:::|:::::::::|
  Ww\   ・  _ノ     /ハ:::::      :::レ/   !ハ:::::      :::レ メ   ! |:::::       :::i |  !::i::`ー-' `ー-' i::/:::::::::!
    /ヾ ̄下~  i_/  ´\   ・  ,ノヽ   /!´\   ・  ,ノ' i `i / |\   ・  ,ノ| .|  /!:;:;\  ・   ,ノヽ:::::::/
  /ヽ/\ .イ` ヽ/     /ヾ ̄下~  |_/   メヾ ̄下~、 |_/| ヽ|/ヾ ̄下~/ |ノ/   /~ヾ 二下|  |;;/
  /\     `' _ |     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/    / ノ `ーィ  ー/  ノル/`ー||_,ィ,,`\/   /ヽ  \;;;;;/  /
./   /    ・ |  |    /       n_n  |    /  ̄   (・_・)  |   /   ノ    ☆ |    /:::::::::/      |
|  _/__    ヽ |    >、 /_  l゚ω゚| |     >、 /_ ,_)(_,  |   >、 /_    ☆|   /::::::::/_     |
(__|__)━~~ |    (___)   ̄ |     (___)    |   (___)     |    (:::::::::::|  )     |
                        _,_
     -―,  |   i ー--、  _Eヨ_   ⊆⊇  | ー  ー-,フ ー┼-
     ___  レ  !   ノ   耳又  | ロ |   レ -−   ノ   / | ヽ
102名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 00:13:44 ID:RzBKs0k8
>>101
誤爆すまん
103名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 00:17:18 ID:9oCGOs/m
この映画が無理に恋愛ものに持っていってるのかと思ったら、原作の
方がなんか人間関係ベッタベタだな。特にラストは映画より酷い。
処々の場面も、導入部分以外は映画の方がテンポも良く、効果的だった。

20年後ぐらいに、誰か良い監督がリメイクしてくれないかなぁ。。
104名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 00:47:57 ID:8FI0oFO2
期待外れだったパイレーツ〜より間違いなく面白かった。ヒロインの子かわいい
105名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 01:03:30 ID:RvV/6cs6
>>96
猫踏んじゃったは同感
106名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 01:06:13 ID:6ILZgsjS
俺は弁当ほおばる時の三つ葉の表情がツボだったww
107名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 02:02:23 ID:TiyjGBy9
そのシーンのとき、TOKIOの4人が国分を見てるような錯覚に
108名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 02:07:51 ID:MxeXChgh
メントレかw
109名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 02:53:11 ID:EVW34GX3
十河役の香里奈という女優さんなんですけど、

すげぇ下手糞役者にしか見えないんだけど、
一応は口下手な美人って事になってるから「下手にしゃべるのを演じてる」なら良いんだけど、
本当はそれなりに上手い役者なんですかね?

よくよく考えてみれば落語なんて滅多に観ない(正月番組くらいか?)し、
この映画を観に行く若い人なんか本当に知らないだろうから
国分の落語がどの程度の腕なのかなんて判断のしようもないんだろうと思う。
鶴瓶が誉めてたとか言う話だけど、どう言う場で、何を比較にそう言ったのか
分からないしな。正直、国分は下手だったよね。
俺、受験勉強の時なんかラジオ聞きながら落語の面白さを知って、CDも
何枚か持ってるけど、名前も知らない落語家よりも数段劣るとしか思えん。
台本を読み倒してるだけの、間の無い落語が国分の話。一言で言えばそういう中身。

もっとも今は漫才も早口でしゃべり倒すだけで話術で勝負ってもんじゃなくなってるし、
ああ言うので若い人は納得しちゃうのかな? と、32歳のオジサンは感じました。
110名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 02:59:31 ID:IYwbG2Gz
>>109
>正直、国分は下手だったよね。

あちこちで書かれているけど
国分の三つ葉が二つ目ということを忘れてるよ
二つ目はあんなもん

むしろ師匠のはずの伊東四朗が下手
111名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 03:17:02 ID:8UnCXxjz
普通の二つ目だった三つ葉が上手くなったって事を最後は表したかったんじゃ?
だったら「あんなもん」で終わらせて欲しくなかったなぁ。
伊東四朗も下手だったけど、まぁ落語は素人。役者として演じたと思えば了解かな。
個人的にはこの映画を観に行く1800円が有るなら落語のCD買えと言いたい。
112名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 08:26:20 ID:xp7GC+9U
日曜に上映30分前に行ったら整理番号100だった。
自分は漫画版のが好きかな。
ちょっとだけ落語の解説も載ってたから、
いままで興味なかったけど聞きにいこうと思ったよ。
映画はみんないう通り湯河原がよかった。
下手な解説がリアルでワラタw
113名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 09:38:58 ID:DdiFK5MV
別に落語そのものを楽しむ映画じゃなかろうに……
114名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 09:56:43 ID:c+xIK7kL
113に同意。

まあ、そんなに落語好きなら落語家を役者にしてとった映画でも見たらいいじゃない。
でも、師匠の言ってたとおり、落語やってるからって普段おしゃべりとは限らない。
演技だってうまいとは限らない。

役者も芸達者ではある(そうじゃない人もいるけど)だろうけど、それは
役者としてであって、やっぱりその道のプロではない。
二つ目の落語家画主人公の話だけど、別に落語の映画って訳じゃあないし
落語ききたかったら普通に落語見に行くよ…。
115名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 10:03:31 ID:kI9UJ+oc
>>113
宣伝の仕方が、わりと落語を前面に押し出してたからじゃないかな?
本職に国分の落語誉めさせたり。
本物の落語好きの客が国分や伊東の「役者落語」にどういう評価をくだすかは
それはもう、人それぞれだから。
116名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 10:19:55 ID:EC0CKSFm
原作は読んだけど映画は見てないんですが、
映画のラストは原作と違うんですか?
117名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 11:55:46 ID:MErMcyxz
例えば野球ファンが野球の映画を見て、一番の見所である豪腕ピッチャーが150キロのボールを投げるシーンで「あれは実際は120キロぐらいだ、だから期待外れ」と言ってるようなもの?


映画をやるのは役者であって、別に落語で飯食うわけではない。その時々の役を演じなければならない。むしろ、わずか数ヶ月であそこまでもってきたのは凄いよ。国分も伊東四朗も何年もかかって落語に精進していないのだから。


ドキュメンタリーではないんだから野球でも落語でも演じなければならない。もし野球選手や落語家が自分の役を演じる場合、本職のシーンは上手くできるけどそれ以外の日常のシーンはメチャクチャになるだろう。映画のほとんどは日常のシーン。


だから国分太一が一生懸命火焔太鼓を演じているシーンは胸を打つ
118名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 12:02:07 ID:6ILZgsjS
本職の落語家が国分を褒めるのもわかる。
たった1ヶ月程度であんだけできたら凄いよ
俺には普通に2ツ目の落語に見えた。
119名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 12:38:08 ID:s9oGtlJO
>>117
>>117
それは作品の内容や、役者の演技に感動してるんじゃなくて、
一生懸命落語家を演じてる国分君に感動してるってことだよね。
そんな感動のされ嬉しがる役者や映画制作者はいないと思う。
120名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 12:39:18 ID:7COB0cL0
桂南光が自分のレギュラー番組で、国分の火焔太鼓を見て
「落語家じゃない人がここまでやってるのに自分は何をしてるんだ!」と思って、
映画を見た後に稽古したって言ってた。

あと火焔太鼓のエキストラは、普段寄席に来てる人を入れたらしいけど、
終わってからトイレで会ったおじいさんに
「あんた、いつもはどこでしゃべってんの?」
と言われたと本人が言ってた。(本物の落語家だと勘違いされた)
121名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 12:40:00 ID:s9oGtlJO
3行目ミス

×そんな感動のされ嬉しがる
○そんな感動のされ方されて嬉しがる
122117:2007/05/30(水) 13:53:37 ID:MErMcyxz
>>119さん
この映画は生きるのが不器用な人がそれぞれ悩んでいるのを落語を通して前の自分の殻をなんとか破っていくのがテーマと私は思います。


そしてその生きるのに不器用な生徒を教えるのが頑なに古典しかしない、すれば師匠の物真似や面白くないだの言われる落語家。

その不器用な落語家が不器用な生徒と落語と向かい合う中で自分は本当に落語が好きだと再確認し、
めったにない一門会で誰(師匠、兄弟子も)も期待していない中で、しかも師匠の十八番の火焔太鼓を
今までになかった汗をかき、大きな身振り手振りで表情豊かに演じている国分太一に胸を打ったのです。

119さんみたいに何を言えば映画関係者が喜んでもらえる映画評論はできませんが、
他の出演者とは違って初めから落語家の役でセコで悩む姿、そして殻を破った姿や落語を一生懸命演じた国分太一には胸を打ちました。

生意気言ってすみませんでした。
123名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 13:58:02 ID:miCMXYMt
国分は落語続けて欲しいな
124名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 14:08:03 ID:StHUMkyJ
>>117
>>だから国分太一が一生懸命火焔太鼓を演じているシーンは胸を打つ

うん。だから「それなら芸能人かくし芸大会」で終わっちゃう。
要するに、その「演技としての成功してる落語」を生かしてる映画(ストーリー)では無いって事だと思う。
だから俺は残念ながら「胸を打たれる」事はなかった。言葉を変えれば「感心」はしたけど「感動」しない。

俺が感じたのは、この映画に恋愛的な部分を持ち込んだのが意味不明で無駄な所だと思う。
この関連シーンを削って教室に参加してる人間の気持ちの奥を描く必要が有ったんじゃない?
あるいは三つ葉の悩みとかね。最初に演じた下手な落語から見せ場の火焔太鼓まで、彼が
どうして上手く演じられるようになったのか、凄く唐突だ。
125名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 14:09:54 ID:9oCGOs/m
>>124

原作に沿って映画作ったからじゃない?
126名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 14:21:12 ID:pAlgEQkn
吃音のいとこがカットされてるのが残念
127名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 14:38:54 ID:2lzd6ecX
>>125
じゃあ原作は元々映画には向かなかったって事だな。
128名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 14:42:33 ID:2lzd6ecX
原作の中から必要なものを省いて不要なものを入れちゃった脚本ミスって事なのかな?
129名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 15:13:11 ID:9oCGOs/m
>>128

逆。映画はスマートにまとめてた。
原作て絶賛されてるけど、三つ葉が、悩んでるというよりはかなりグダグダしてて
ほとんど自問自答で進んじゃうし、バランスが悪い。

例えば

「好きなモンは好き」て師匠に直接言う→原作:三つ葉の頭の中の自問自答
ラストシーン→原作:あのあと十河が身の上話
三つ葉が湯河原の居る店へ行く→湯河原が電話で現職を告白

とか。
>>126のいとこが居ないことで、講座を始めるきっかけが唐突なのは
映画の方がイクナイなあて思ったけど。
130名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 15:16:31 ID:/f8almIC
行ってきた。平日の午前中にしか時間が取れなかったからすいてたけど。
こういう地味で普通で丁寧に作られた押し付けがましくない映画は大好き。

>>124の言う「唐突」というのもわかる。
自分の場合は、その間は観客が自分で埋めるもんだという頭なんだけど。
国分の噺は技術うんぬんよりも、人を引きつけるものがあったと思う。
あれならカットしないで全部入れちゃってもよかったんじゃないかな。
というか、全部観たかった。映画自体、もう一回観たかった。
昔は終わってから廊下をウロウロしたりして2〜3回見せてもらったことあるけど、
最近は入れ替えなんかあって世知辛いわ。
131名無シネマ@上映中 :2007/05/30(水) 15:33:41 ID:9rCE8BTv
ぴあで指定2000円自由1800円だから迷う…
132名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 15:44:14 ID:Lf4ZNr3N
これって最終的に興行成績が1億未満になりそうだけど大丈夫なの?
133名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 16:04:01 ID:BN0HfQlU
不器用で昔気質な三つ葉の性格なら、
火焔太鼓を演じるより、竹の水仙や 五貫裁き みたいな
気分がスカッとするような演目のほうが良かったんじゃないかな?と思ったりした。

ふたつ目のやるような話じゃないけどね。
134名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 16:40:54 ID:PYA46n46
>>132
大丈夫とは?
上映館自体少ないからそんなもんだろ。
135名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 16:48:52 ID:MRXeicNu
低予算みたいだし
136さじ投げた ◆MOVIEgfGLQ :2007/05/30(水) 18:11:20 ID:ZvqAMkeG
同じ二つ目でも伊藤克信よりはうまいでしょう。
137名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 19:22:06 ID:LGooIoz+
下を覗いて「あれよりはマシ」ってのも哀しいな。

>>130
>>自分の場合は、その間は観客が自分で埋めるもんだという頭なんだけど。

映画にはそう言う部分が有る事も承知してる。
2時間枠に収めて物語を進める以上、ある程度カットできる部分を削るのは仕方無い。
でもさ、原作を読んでる人ならともかく、単に予告編とかを観て「面白そう」と思って
観に行った客にその過程をある程度は示す必要が有るとは思うんだよね。俺がそうなんだけど。

三つ葉の場合、初めに寄席で十河が最前列に来た時に演じた舞台から
見せ場の火焔太鼓までの間に彼は何を学び、上達する結果になったのかが無いでしょ?
生徒達の挿話ばっかりで繋いでる。これじゃあなたが書いてる「丁寧に作られて・・・」ってのは
とても賛成できない意見になっちゃうんだよな。
138さじ投げた ◆MOVIEgfGLQ :2007/05/30(水) 19:33:03 ID:ZvqAMkeG
そういう役柄ってことだよ。
そもそも「の・ようなもの」にはまともに落語で魅せるシーンはない。
139名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 19:41:34 ID:8+JOyWmL
>>137

一応、流れとしては、酒を呑んで気が抜けたお陰で
三つ葉はたまたま上手くなるんだよね。
原作では、一門会の前にそんなシーンがあって
一門会では村林のボケで気が抜けて噺ができる、みたいな流れ。

一々頭で考えるのを取り払うことが必要だった、てことを
監督はあのシーンだけで表現できると思ったんだろうねぇ。
140名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 19:58:57 ID:eZMMpXdH
1回聞いただけで火焔太鼓を全部言えるなんて
十河はサヴァン症候群なんじゃないか?
141名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 20:10:27 ID:7COB0cL0
>137 同意。

台詞や行動を裏打ちする伏線が曖昧なところが多い気がする。
最後の「ずっと怒ってた」も、そうは見えないし、
はじめの話し方講座で十河が怒って席を立ったのも、怒るほど小三文は
のらりくらり話してないから、席を立った理由も解りにくい。
十河のコンプレックスも上手く描けてなくて、
本当にどうにかしたいと思ってる風には見えない。
十河がとにかく不自然で共感しにくい。
詰めが甘いというか、もっと細かい部分にこだわったら
もっと良くなったんじゃないかと思えてもったいない。

あと、予告編や宣伝で、おいしいところを全部先に見てしまった感じで、
想像してた以上の展開がなかったところが物足りなかった。
142名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 21:56:56 ID:tkPrDLHr
子役の森永くん、(役名忘れた)
上手な演技だって事が評判になってるし、これは俺も特に異議は無いんだけど、
よくよく思い返してみたらこの子は「関西から転向して来て、関西弁や阪神ファンって事で仲間外れ」
みたいな設定だったんだよね。それにしては初めから異様に明るい性格に描かれていたし、
何かの悩みとか持ってるように見えてなかった。本来なら時節柄、イジメとかに対する
一つの答えとして彼の姿を描く方が何かと心情的にも分かりやすかったような気がするんだけど、
なんか、単に芸達者な子役を配して、その演技の面白さだけを撮って終わりにした安直さが凄く
不愉快になって来たんだよな。
143名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 22:04:24 ID:eZMMpXdH
村林の描き方はアレでいいと思うけどな。
もともと明るい性格という設定だろうし、
いじめていたボスが笑った後、照れ隠しに帰ってしまうところも良かった。
落語がもとで和解してイジメも無くなりましたじゃああまりにも平凡だよ
144名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 22:14:56 ID:7COB0cL0
>142
村林が初めから明るいのは、三ツ葉に村林が殴られて泣くシーンを見て、
普段から強がってる子だったのかと納得できて、そこはいいなと思った。
(殴られたことで、泣けるきっかけが出来てやっと泣けた)
145名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 22:59:28 ID:pnVr4kIK
東西対決は西の勝ち
子役の落語が一番良かったよ

ラストのまとめ方はもう少し余地があると思った。
(ラストはプルコギの方がまだマシ)

レイトで客10人位(すごく多い)
146名無シネマ@上映中 :2007/05/30(水) 23:31:34 ID:9rCE8BTv
気になったからレイトで見てきた

>>113
自分は火焔太鼓だからこそ締まったんじゃないかと。
火焔は「半鐘はいけないよ、オジャンになるから」の半鐘とオジャンという言葉の響きがいい。
落語を知らなくても分かりやすい言葉遊びの下げ(オチ)だし
何といっても三つ葉が「〜オジャンになるから」といって頭を下げた瞬間は
三つ葉が化ける瞬間を表すのと、この作品をシメるのにドンピシャリに合ってシンクロしてたと思う。

>>141
三つ葉については
ほおずき市で十河の髪の毛をひっぱる辺りや、蕎麦屋で「わざざ思い出しに来るなんてバカだ」と
言った件りは三つ葉の「ずっと怒ってた」というイライラした気持ちが表れてたと思う。

十河については
「本気でしゃべってなかった。口を動かしてただけ」と言ってたように
小三文が師匠=面白い話をするという先入観がなかった。
だから十河だけが感じ取ったと言うものを表すには、
小三文の話はつまらないという空気を分かりやすく作ったら駄目だったんじゃないかな。
いきなりまんじゅうこわいを一読したり、ほおずきを要らないと言い出す所なんかは
「無愛想で会話が苦手」というコンプレックスが分かりやすく表現されていたと思う。
自分は寧ろ三つ葉と十河の天邪鬼なやりとりを「あるある」と笑ってしまった…
思春期の男女によくある感じじゃないか?(思春期というには二人ともいい大人だが)
そもそもこの作品自体に起承転結がないから仕方ない。
誰かと誰かが三角関係になるとか、誰かが病気になるとかもないし
芸の話だけどトップスターになるというシンデレラストーリーでもないので仕方ない。
147名無シネマ@上映中 :2007/05/30(水) 23:40:13 ID:9rCE8BTv
レス先を間違えた113ではなく>>133へのレス

ついでにもうひと書き

>>142
彼らの関係はイジメではなく、村林の言葉(台詞)にもあるように「イジメやない。ケンカや」かと。
村林も学校の子供達も互いに「仲間外れしている(されている)」という認識はないし
実際原作でも映画でもそう描かれている。
イジメに向かう姿勢はこの作品から大きく脱線してしまうし、作品の良さが消えてしまう。

>>144
確かに三つ葉の一喝は村林が泣けるきっかけを作ったのかも知れないな。
大人ぶってひょうひょうとしていた村林の子供らしい一面が出てると思う。

個人的には原作にあった、ほおずき市のお参りで三つ葉がみんなの事を願う所
「ばあさんが長生きしますように」とか、十河の願いを探す三つ葉とか
もう少しクスっと笑える「三つ葉の不器用なおせっかいな」を描いてくれたらよかったなと思った。
いろいろ書いたけど深く掘り下げなくても十分わかりやすくて楽しめる作品だと思う。
珍しく原作を忠実に描いている映画じゃないかな?
原作のいい所だけをかい摘んで繋げて作られているのが長所であり短所かな。
148名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 23:43:20 ID:K5MPm0d2
必死な人がいるな
149名無シネマ@上映中 :2007/05/30(水) 23:54:33 ID:9rCE8BTv
感想と意見を書いただけなのに必死って言われたよ(´・ω・`)

1人で見に行ったから誰かに話したかっただけなのに…orz<ヒトリエイガハツライヨ
150名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 23:57:27 ID:0Od9GHKp
う〜ん、、
ダメな映画はダメって評価するのが客の務めでも有ると思うから俺はダメ!
無理に理解してあげようとしなくても良いんじゃないかと。
三つ葉の成長とか十河の変化とか村林のハッピーエンドとか、まとめて描こうとして
それぞれが中途半端になっちゃてるし、無理に江戸情緒を織り込もうとして
色々と景色を織り交ぜて撮ってるけれども、何の必然性も無い「とってつけた映像」に
なってるよね。地蔵前の雨宿りとかほおずき市とかおみくじとか最後の隅田川?のシーンとか。
151名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 00:09:39 ID:Q5jVsJP0
まあ、パイレーツオブカリビアンコムよりは良かったよ
152名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 00:14:24 ID:/2stnWUd
十河がほおずき市に行くからっていきなり浴衣を縫ってるのって話に無理が有り過ぎだな。
153名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 00:14:31 ID:OswdQGNQ
原作の湯河原や村林のエピソードは映画以上にクダクダで中途半端じゃね?
何回読んでもポイントがつかめないんだが…

自分は何より郁子のキャラに失望したよ
見た目も設定もありえねー
あんな郁子なら最初から要らん
代わりに幼なじみの良を出せばよかったのに
154名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 00:25:20 ID:Nmk0S/dB
>146
え?三つ葉が怒ってたのは、ほおずきの
お礼を聞いてないことに対してじゃないの?
あそこまで頑張ってみたのに何だよ、的なイライラだと思ったんだけど。
違うのかな?
だから「何か言うことないの?」的なシーンがなかったなと思ったんだけど。

十河のコンプレックスについては「あたしはダメ。全然ダメ」って
台詞があるのとないのとでは全然違うと思う。

>153
郁子は確かに…。
155名無シネマ@上映中 :2007/05/31(木) 00:32:37 ID:KM/gvJg1
皆ラストに不満あるみたいだけど原作のラストはもっとラブコメだよ

>>153
郁子役は西田尚美か木村多江が良かった
黒猫と正反対の和風美人というのにぴったり
156名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 01:13:48 ID:J30LXTUB
今原作読み終わった!
映画見たときラストは弱いなと思ったけど、
原作の方は確かにラブコメで十河が三つ葉に今までの心情を自分で語り出すとこは何かときメモのエンディング見てるようだった。

今思うと映画の方は原作と比べてセリフがそんなになく、三つ葉が最後にボソッと言って終わったのは落語のサゲっぽく、映画のが味気ないように見えて実は落語をテーマにしてる映画にはピッタリなのかなとさっき思いました。
157名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 01:32:14 ID:iIMid+oR
この映画あまりヒットしてないのかな?だとしたら本当に残念。
この映画役者がみんな光り輝いてるよ。
国分の火焔太鼓は見事だった、おそらくDVDの特典映像で全部通した映像が見られるかと思うと楽しみ。
子役の森永くんも素晴らしかった。
こういう映画がコケて糞みたいな海賊が大ヒットするのは腹が立つ。
158名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 02:34:57 ID:6GvIzqHS
うーん、映画より原作のが糞だとは思うよ。
国分は上手くやってた。
もっとへたな椰子だとおもってた。
159名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 03:06:20 ID:Y2hJx1LA
>>149
色々な意見があって当然なんだし、キニスンナ( ´Д`)ノ(´・ω・`) ナデナデ

一応数字的な事を↓

9 位/ NEW しゃべれども しゃべれども
Talking, Talking アスミック・エース 公開週/ 1
スクリーン数/ 98
週末動員  / 2万9438人
週末興収  / $326,008 ( 3952万4660 円)
累計興収  / $326,008 ( 3972万0489 円)
160名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 03:08:50 ID:CtDUejUr
>>158

上手くやれば最高の作品になりそうな素材を、原作は見事に
グダグダにしてて、映画もそれをなぞってるからちょっと良いだけの
グダグダな作品になってる、て印象だった。
まあ、ラブコメ作りたかったんだよねきっと。

でも毎回評価高いんだよね…原作者。
161名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 04:11:19 ID:vdd6C1zz
その素材をつくりだしてるのも原作者なんだから。
162名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 04:50:44 ID:yJbbAu3s
悪いけどこの映画を誉めてる人って、関係者? とか思ってしまう。その位不出来に思った。
シネコンで観て出る時、一緒に出てきたカップルの女性が
「東京タワーにすれば良かったね。」って連れの男に不満げに言ってた。
二人で3600円も払ったら面白い映画じゃなきゃ美味い飯でも食えるもんね。
金払って観せる内容か?って思ったのは俺も同じ。

*東京タワー=「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の事。同じシネコンで上映中だった。
163名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 05:57:18 ID:iIMid+oR
デートで観にいく映画じゃないわな。
映画をほめたら工作員ってw2ちゃん脳w
いい映画だってこれ。国分の火焔太鼓見事だったよ
164名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 06:14:28 ID:l4ry1rOu
>>161

そうとは限らないし。
165名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 08:51:11 ID:Y+/XPeBF
>>162
面白かった奴もいれば、つまらなかった奴もいる。それでいいじゃないか。
面白かった奴はその点を、つまらなかった奴はその点を語りたいだけ語ればいい。
徒に他者を否定するのは、お前さん自身の価値をさげるよ?

役者に非はないが、郁子さんはもっと和風な美人を配して欲しかったなあぁぁぁ。
166名無シネマ@上映中 :2007/05/31(木) 09:00:31 ID:KM/gvJg1
>>162
東京タワー関係者乙
167名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 10:02:56 ID:CQdnWYMN
興行収入最終7000万くらい行けるかな?
ちょっとヤバくない?
168名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 10:04:58 ID:xHFvkHhV
泣かせる東京タワーとはある意味対極というか
この映画、自らブレーキかけて泣かせないようにしてる感じがした。
以前本物の江戸っ子に会ったことがあるけど、すごい天邪鬼で
いい場面になると憎まれ口ばかり叩くんだけど、
そこがなんかさわやかでカッコよかったのを思い出した。
169名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 11:05:13 ID:qATFH/KF
キネマ旬報だったかのインタビューで、国分はみんなと別れるシーンで泣かないでほしいと監督に言われたと言ってたな。
自分は村林がごつんとされて泣いたときにつられて泣いた。
170名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 11:57:34 ID:iqV9vjw1
生徒の3人が一緒に、でも少し離れ気味に帰っていく後姿
ちょっと出てくると言って彼らと逆の方向へ走り出す三つ葉
171名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 18:23:53 ID:YxdAMBa9
映画つまらんかった。
役者がどうのって言うより脚本・演出がもうダメダメなんだと思う。

映画の前の予告編(夕凪の街 桜の国・舞子はん など)の方が記憶に残っちゃった。
「西遊記」は予告編段階でクソだって分かったのも収穫。そんくらいだな。
172名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 19:39:18 ID:GqlbeVyO
>>171
マイコハン関係者乙

せっかく金払って見てきたんだろうからどこがダメだったかくらい書けば?
本当に見たならね。
173名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 20:11:06 ID:Y+/XPeBF
>>172
なんでそんなに喧嘩腰なんだ?学級会じゃあるまいし。

しかし、普通は駄作でも予告編だけは面白いものだが…。恐るべし、西遊記。
174名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 20:44:55 ID:CtDUejUr
109シネマズで観たと推定
175名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 21:56:11 ID:auot2roL
説明過多の映画に慣れてる人には、この映画の無愛想さについてけなさそ
176名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 22:32:54 ID:6GvIzqHS
>175
そうそう、無愛想ってぴったりだw
最近泣け泣けって感じの映画に食傷気味だったから、
この映画は新鮮に感じたよ。
177名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 23:22:13 ID:dFxHuSsI
>>162
分かりやすいお涙頂戴が好きな人には向かないでしょうね
178名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 23:23:47 ID:dFxHuSsI
しかしジャニが出てるのに
ジャニオタ擁護が来ないのが凄いな
稲垣の笑の大学とかオタがひでーもんだった
179名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 23:28:57 ID:Q5jVsJP0
>>178
TOKIOのファンはジャニファンの中で一番大人だからな
180名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 00:04:00 ID:C26jm2zP
この映画は寸止めなのが魅力なんだよな

ラストも、十河と三つ葉はこれからいい雰囲気になるのでは…
という含みを持たせた方が余韻があって良かったんだが
181名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 00:04:08 ID:aabs+BQi
>>179
大人というか少ないだけじゃ(ry

‥というのは冗談として、一応来てるんじゃないの?ジャニヲタ臭が比較的少ないんだろう。
スレを荒らさなければ、誰のヲタでも無問題ってことだ。
182名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 00:08:04 ID:aabs+BQi
連投しちゃうけど、最後に三つ葉が十河に言う言葉が、原作と映画じゃちょっと違うよね?
一気にプロポーズっぽくなっちゃったけど、かえってラブコメ臭さは減ったような気はする。
三つ葉と十河が思いを交わすエピはあってもいいんだけど、いかにも付けたしに
なっちゃったのは残念だ。
183名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 00:10:42 ID:zToefzMF
あれが粋なんだよな
四の五の言わずに言うのが
184名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 00:14:25 ID:Ca6rELNl
「粋」かよ。 ものは言いようだなぁ。(呆笑)
185名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 00:15:38 ID:TekLdfop
発表会で、湯河原さんにも見せ場を作ってあげて欲しかったナ。十川が来るまでの場つなぎに、
小話をやりかけるが上手くいかなくて、とっさにプロ野球漫談やったらオオウケ♪自信を取り戻す
みたいなサ〜。
186171:2007/06/01(金) 00:17:33 ID:V93Pq0TI
>>172
>>せっかく金払って見てきたんだろうからどこがダメだったかくらい書けば?

んじゃ僭越ながら・・・
簡単に言うとさ、色んな人(三つ葉・村林・十河など)の成長をまともに
撮れてないって事だね。現状→対策と経過→結果。の「対策・経過」が無い。
困っているので落語教室に入門しました、ってとこまでが現状だよね。そこから、
十河は最後の火焔太鼓をしゃべるまでに何をしましたか? 何もしてません。
村林は饅頭こわいを覚えてしゃべるまでに何をしましたか?何もしてません。
(ビデオを借りて、って言う簡単な処理で済ませちゃってるでしょ?)
湯河原に至っては存在そのものに何の意味が有ったんですか?

映画はその「対策と経過」に時間を割って丁寧に描くもんでしょ?
そうすれば後は三つ葉・十河の火焔太鼓とか、村林の饅頭こわいを最後にドンッ!
と撮って終わり・十分なんだよ。それを、野球で三振して負けたとか、ほおずき市の
関連場面とか、視点が完璧に外れてるじゃん。三つ葉なんか自分の落語に関しては
何もしてないよね。いきなり酒飲んで上手くなったのか?
弁当食って腹を壊すのに何の意味が有るのかな?
100歩譲って、観る人によっては「それはこう言う理由(意義)が有るんだよ、」
って言う人もいるかもしれないが、じゃあそれは先に書いた「対策経過→」の部分に
優先して撮るほどの優先性が有ったのか?ってな事もある。
>>150とか>>152あたりの意見に同意。

最後の船の上のシーンなんか理解不能。本当に何の意味が有るのか合理的に解説
出来る人が居るなら教えてくれ。俺が考えるに、映画のラストシーンってのは
脚本を書く上でもきちんと映画を纏め上げて客にメッセージを送る大事な
物だと思うし、その点は反対する人も居ないと思ってるんだけど、あれは何?

187171:2007/06/01(金) 00:19:45 ID:V93Pq0TI
>>175
>> 説明過多の映画に慣れてる人には、この映画の無愛想さについてけなさそ

そう言うあなたはこの映画が説明を省いた分、きちんと映像で表現出来たと
思いますか?村林がビデオを借りたから落語を覚えちゃった、で済ませた演出。
十河が火焔太鼓を一回聞いて覚えちゃった演出。

俺が感じた事はまったく逆でね、この映画に高い評価をしてる人の大半って
「国分の火焔太鼓は上手でした。」「村林役の演技が凄く上手でした。」って
事でさ、実は映画の、本来なら持ってるはずのメッセージをちゃんと取れて
無いんじゃないの?

悩み事を抱えた主人公達が小さな一歩を踏み出すために克服した過程って
ものを少しでも描いていましたか? あまりに描かなくてはならない対象が
多すぎて、その結果としてどの「過程」も同じように削ってビデオを貸して
終わりにしてるんじゃないの?

映画ってさ、画で説明するものなんだよね。それが映画なの。
「説明過多の映画」って何? 俺が観た限りでは、どの映画も2時間枠で
創り上げるために削る努力を重ねた事が窺い知れるような映画ってのが
ほとんどで説明を過多に出来るほど入れ込んだ映画ってのは少ないよ。
そう言う映画は「くどい」って事で捨て去られてのも現実だろう。
でも現実には多くの映画で「もう少し○○の過程を描ければ良かった。」
って言う、説明不足の評論をするユーザーが多いのが現実なんだよね。
いったいあなたの言う「説明過多の映画」って慣れるほど有るのか疑問だね。
アート作品でも無いのに「無愛想」なんて事を言い訳にするのは止めなよ。
エンターテインメントだろ? テーマを分かり易く伝えるのは最も大事な
仕事じゃないのか?
188175:2007/06/01(金) 00:42:14 ID:M4IbCJiM
>>187
この映画が完璧だなんて書いてないことをまず言っておく。
自分はカウリスマキの映画が好きなんだけど、
あれを見た日にゃハリウッド映画やテレビドラマはほとんど説明過多だと感じるよ。
座って観ていれば全てを説明してもらえる。
カウリスマキに映画に対する考え方を変えられたんだ。
与えられるものじゃなくて、自分も参加して想像力を働かせるものなんだって。
平山監督はこの映画を「粋」に見せたかったようだが、成功してるとは思えない。
確かに主人公たちが努力して喋れるようになるまでのシーンはろくになく、わかりにくい。
ただ、よくある、BGMと共に登場人物の姿を反復することで時間の経過を演出する
あの手法よりは、ないがましだと思ったけどね。
189名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 00:47:56 ID:CbaBAb67
>>188
おまえ長いよw確実になずなです。本当に(ry
190名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 01:10:20 ID:7mj7Nh5B

> ただ、よくある、BGMと共に登場人物の姿を反復することで時間の経過を演出する
> あの手法よりは、ないがましだと思ったけどね。

文章の最後(ないがまし)って所が意味不明です。標準語でお願いします。
「BGMと共に・・・・あの手法」 使わないなら使わないで違う手段で訴えるべきでしょ。
それさえ出来て無いで「まし」は無いもんだと思う。それとも観客のレベルや層を
映画鑑賞のプロ限定にでもしたかったのか? プロでも分からんと思う。っつーか玄人筋の評価悪すぎるだろ。
191名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 01:12:45 ID:AErVYS31
カウリスマキなら全部見てるが、特質して想像力を
かきたてられるような作風でもないだろ
そもそもハリウッド製のめまぐるしく展開するドラマと
カウリスマキの小さなドラマを比較対照にすること自体ナンセンス
192名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 01:21:58 ID:M4IbCJiM
>>191
想像力をかきたてられる、ではなく働かせる、だよ
ハリウッド映画とカウリスマキ映画を比べているわけでもない
小さなドラマだって、説明過多にはできる
193名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 01:26:54 ID:AErVYS31
単に働かせるだけなら、どんな映画にだってあてはまるよ
それこそ2時間延々とナレーションによって状況説明してくれる作品にでも
想像するものはある
194名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 01:32:09 ID:M4IbCJiM
>>190
…みんな、彼らが勉強してるシーンがないと、「勉強してない」と思うの?
「勉強してきたんだな」とは思わないのかなあ
俺は普通にそう思った

>>193
あの台詞の少なさと表情の無さ、説明のなさには
より多くの想像力が必要だと思う。
自分で振っといて何だが、スレ違いだから、スマキ話はあまりしたくないな。
195名無シネマ@上映中 :2007/06/01(金) 01:34:54 ID:4AmeLPfN
>>171
一生懸命書何とか貶してやろうという気持ちは伝わったけど
「実は見ていない」というのが丸分かりの文章で残念だよ。

「何で酒飲んで上手くなっててんの?」とか
「何で浴衣縫ってんの?」とか、もうね、
子供が「何で?何で?」で聞いてきてるみたいでガッカリだ。

野球の三振とほおずきが落語に関連していなくて当然なの。
落語は彼らにとってお互いが出会うきっかけにすぎないから。
原作も映画も含めてこの作品は、
彼らが「人に会って話す。話すだけじゃなくて人の話を聞く」という
「人に触れる」という経験が自分の言葉の糧になるということだから
寧ろどうでもいい日常や出来事が必要なんだよ。

それから、多くの映画のラストシーンに意味なんてないよ。
邦画も洋画も(ドラマも舞台も)100本中99本が「フーン」て無意味で理解不能なラストシーン
君が言うラストシーンにメッセージが込められた作品って例えば何?
そんなのあるかね? 俺は見たことなけどな。
196名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 01:47:26 ID:QEH6GsBc
ラストシーンは

しゃべれどもしゃべれども気持ちは伝わらないが
何もしゃべらなくても伝わることがある

…という意味
なーんてね。意味なんて自分で見つけるもの。
197名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 02:13:29 ID:tFsY0d+Q
>195
> それから、多くの映画のラストシーンに意味なんてないよ。
> 邦画も洋画も(ドラマも舞台も)100本中99本が「フーン」て無意味で理解不能なラストシーン
> 君が言うラストシーンにメッセージが込められた作品って例えば何?
> そんなのあるかね? 俺は見たことなけどな。

呆れて開いた口が塞がらないとはこう言う愚鈍な奴を指すんだろ。
本当は映画さえも今までろくに観て無い証拠みたいな戯言ほざくなよ。
つまらない映画を必死に弁護したい気持ちだけ先走ってウソ吐くのは逆効果だぜ。w
198名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 02:16:36 ID:zp8qMvYf
うん。195は話をはぐらかしてるな。こう言う奴は逆効果なんだよな。失せろ!
199名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 02:22:35 ID:zp8qMvYf

>>野球の三振とほおずきが落語に関連していなくて当然なの。
>>落語は彼らにとってお互いが出会うきっかけにすぎないから。

文章が支離滅裂です。
「野球・ほおずき市」が「落語」と関連しないのは当然。誰もそんな質問してないよね。


200名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 02:25:33 ID:0BSLkG4Y
> 195 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2007/06/01(金) 01:34:54 ID:4AmeLPfN
> >>171
> 一生懸命書何とか貶してやろうという気持ちは伝わったけど
> 「実は見ていない」というのが丸分かりの文章で残念だよ。

? ちゃんと観た上で書いてるとしか思えないけど? どの辺で「丸分かり」なの?
201名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 02:26:07 ID:4DcLzVAN
煽りたがりが出てくると雰囲気が悪くなるねぇ
汚い言葉使うのはやめて粋にいきましょ粋に
そういう自分はまだ見てないけども、結構楽しみにしてる
202名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 02:27:09 ID:7N3tMulO
なげーw
203名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 02:33:02 ID:YSY4NRvY
三つ葉が二日酔いで寝坊して走るシーンがなぜか好きだ
なんでだろう
204名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 03:10:18 ID:K/vHegew
他に面白みの有るシーンが無いからだろ。時間の無駄だった。
205名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 03:15:50 ID:xeg/2THW
上半期かぁ、、、、
「パッチギ L&P」「大日本人」「監督・ばんざい!」よりは上に行けるかもね。
「ゲゲゲの鬼太郎」「眉山」「俺は、君のためにこそ死ににいく」 には遠く及ばす、
「夕凪の街 桜の国」は出来がそこそこなんでこれには負ける可能性大。
「舞妓 Haaaan!!!」「西遊記」といい勝負ってとこかもね。
出来損ないは出来損ないとちゃんと評価しなくちゃ。>「しゃべれどもしゃべれども」

 ちょっと今年の上半期は日本映画は不作だね。低いレベルで争ってる感じ。
206名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 07:03:28 ID:Qx1tgXAp
>>203
自分も好きだ。
予告でみた時は師匠か誰かを追いかけて走ってんのかなと思ってたんだけど
寝坊して走ってたからワロタwwww
走り方が草履を履きなれた人のようだった。
207名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 07:11:52 ID:CbaBAb67
>>205
支離滅裂な評価だなw
>「ゲゲゲの鬼太郎」「眉山」「俺は、君のためにこそ死ににいく」 には遠く及ばず

ゴミみたいな三本よりしゃべれどものほうがずっと上だろ

釣りとは思うが頭悪すぎw
208名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 08:46:56 ID:PLH6t07W
昨日見てきた。レイトと木曜のためか、入りは40人位。

エンターテイメント性は薄いけど、押し付けがましさがなくて好きだな。
鑑賞後はいいもん見たな〜と鼻歌で気分良く帰ってこれたし。
落語知らなくても火炎太鼓には引き込まれた。本物の落語も見に行ってみたい。
あと、八千草さんが可愛いすぎて参った。
209名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 09:56:25 ID:5T4JGgyY
>>207
その3本は確かにゴミだけど「しゃべれども」もそれに匹敵するゴミ。無理に擁護しないほうが良いと思うが。
っつーか、分かり易く楽しめる点じゃそっちの3本が面白いけどな。(君のために・・・は思想的なあれを除けば)

それと、火焔太鼓に関しては落語の話の中では「クスグリ処さえ間違えなければ誰でも演じられる」
簡単なお題目ってのが通説。選んだ理由もそういう理由だろ。
210残念なお知らせ:2007/06/01(金) 10:11:51 ID:dT4b8a03
埼玉県の某市シネコンでレイトショー(21:15)、観客ゼロを記録しました。平日ですが。

同じく埼玉県某市のシネコン、当初はスーパーレイトまで入れて一日6回上映でしたが
一週間持たずに5回に減り、その一回分の穴に「バベル」が入りました。
211名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 10:36:56 ID:EXDNUrwK
公開早々に末期症状か・・・・・滑った作品の王道を行く展開だな。
212名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 12:35:41 ID:AFuRz3GW
火焔太鼓が簡単…
213名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 13:06:40 ID:X2pVDUOk
>>206
あのダッシュは、「車の速さに合わせて走ってください」という
指示で走ったらしく、凄く大変だったらしい。
下駄であそこまで走るのは、よほど履きなれている人じゃないと
難しいらしいよ。
芝居上も必死だけど、現実的にも必死だったからそれが
伝わってきたんじゃないかな。
214名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 13:12:43 ID:9IXZP7Tp
「青春」といったら「走る」だろw
その後、寄席に駆け込むまでがいい感じ
215名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 13:21:21 ID:ALk47d+S
十河は1回聞いただけで覚えられるレインマン
冒頭でそう言ってただろ
三つ葉は船上で練習してる
村林は練習して「できるようになったで」
と電話してくる

くどいくらいに練習シーンがないと理解できないのか?
216名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 13:22:27 ID:TjfnCD5t
何か、こんな地味な作品にアンチが…w

予告を見て、これは観とかんといけん。
と思って観て来ました。
落語の部分が面白く無いと終わりなんだけど大丈夫かな?
と心配でしたが、楽しめました。
村林はダメだろうと思ってたら
聞いてると後半面白かった!
国分もちゃんと笑えた!
さらに師匠の伊東四郎も国分より面白かった!

これに比べると「タイガー&ドラゴン」は(ry
217名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 13:28:51 ID:9IXZP7Tp
若い人が見るには地味すぎるかもしれんとおもた
私の時は年配の方が多かったので、くすくす笑いが絶えなかったし
落語のとこは笑ってたし、すすり泣く声も聞こえた
でも若いパワーを満足させるのはちょっと無理かなと・・・
218名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 13:44:54 ID:Qx1tgXAp
>>213
そんな指示があったんだね。
背筋しゃんとして下半身だけで走ってて、ほんとに和服を着なれてる感じがしたな。
219名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 13:46:10 ID:TjfnCD5t
>>186 おまんまんこわいまで読んだww
220名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 13:49:55 ID:tk9ZBeUG
>>213
あそこは予告で見たときから「よく下駄が脱げないな」と感心してた
サスケみたいに足袋と一体型の特注品なのかねw
221名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 16:23:22 ID:4VzLmSoL
あのほおずきの実が作り物だとは思わなかった
ほおずき市の日が雨だったというのも
222名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 16:41:32 ID:WwLawaQL
突っ込みどころ満載の>>186こそ関係者なんじゃないかって気がした。
223名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 16:46:09 ID:CbaBAb67
>>209
火焔太鼓を誰でもできると言った時点でアフォアンチ確定。
国分の落語がうまいから感動したんじゃない。演技として上等だから感動したんだ。夢中になって落語を演じる姿が本物だから感銘を受けた。

ああ、とてもえらそうなあんたの火焔太鼓をぜひ聞いてみたいね、誰でもできるんだろw
224名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 16:51:03 ID:Qx1tgXAp
>>221
そうなんだ?
2年前に撮影したっていうのは読んだんけど。
225221:2007/06/01(金) 17:10:13 ID:SV9Eo7lz
>>224
遠景は映画化が決まる前に撮影、後に登場人物を入れて撮影した。
「国分太一のしゃべれどもしゃべれども」という本に書いてあった。
製作宣伝マンの日誌とか、国分、平山監督、原作の佐藤多佳子、
脚本家、柳家三三のインタビュー、スタッフ座談会が載っているよ。
226名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 17:48:14 ID:Qx1tgXAp
>>225
トン!
探してみるよ。
背景知ってからまたみるのも面白そうだ。
227名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 18:52:40 ID:1cRhQH/E
今日見てきたけど結構客は入ってた。ぎりぎりに行ったら中央はいっぱいで端の前に座らされた。
ところどころ笑いもあっていい感じだった
国文のキャラ設定が微妙。暴力的なのか優しいのか無口なのか愛想がいいのか最初がはっきりしない感じだからどう変わっていくのか分りにくい
香里奈はしゃべれないから男に振られたのか、男に振られたからしゃべれなくなったのか、とってつけたように国分と抱き合って問題解決なのか?
ガキは落語は驚くほどうまくやってたけど台詞は微妙、敵の子供とあれで和解できたのか?
野球選手はしゃべりの能力をあきらめてコーチになったら落語は関係ないじゃないか
三つ葉は生徒たちとの関わりで自分が成長するってのがテーマなはずなのに酒のおかげで上手くできたっぽい雰囲気になってなんだかなぁ
途中まではいい感じで来てたのにそれぞれの問題解決が微妙だからカタルシスにかける感じが惜しい。
228名無シネマ@上映中 :2007/06/01(金) 19:23:12 ID:4AmeLPfN
>>227
恒例の質問攻め厨乙
229名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 19:35:54 ID:H+6r1I72
>>227
>とってつけたように国分と抱き合って問題解決なのか?
てか問題って何?

>敵の子供とあれで和解できたのか?
そんなことをなぜ質問するの?俺はあれじゃ和解は無理だと思うとなぜ書かない?

>野球選手はしゃべりの能力をあきらめてコーチになったら落語は関係ない
素朴な疑問だが、コーチはしゃべらなくても勤まるのかな?

>三つ葉は生徒たちとの関わりで自分が成長するってのがテーマ
映画のテーマは三つ葉の成長だと誰が発言したの?ソースは?

>それぞれの問題解決が微妙
てか問題って何なんだろう?解決って何?

別に喧嘩を売ってるつもりではないので念のため。誤解しないでね。
230名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 20:41:10 ID:tmrvemH4
>>206
ほんとに普段から着物着てる人に見えた
逆に今TVで洋服着てるのが変に感じるww
231名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 21:03:15 ID:tk9ZBeUG
あの下駄で全力疾走するシーンは
一度、下駄が脱げたらよかったかなと思った。
232名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 21:07:54 ID:Go8/W2eS
日本以外全部沈没で金正日を演じたあの俳優も映画・白カラスを絶賛。
http://ricaya.exblog.jp/5719163/
233名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 21:35:46 ID:C26jm2zP
評価が低い人って、「三つ葉話し方教室」で努力するうちに
みんな成功を収める・成長していく ってのを期待してたのかね

それだったら「しゃべれども しゃべれども」
ってタイトルにはならないだろう
234名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 21:39:43 ID:ed3YkwCe
ぴあの出口調査で2位だったから今週は人が入るかもね。
235名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 21:58:40 ID:Qx1tgXAp
>>230
そうか最近違和感があるのは洋服だからだ!wwww
着物もいい、下町風情もよかったんだけど、
三つ葉の間口のあけかたが良かった。
両手でぴしゃっと開いて、閉める時は背中越しでぴしゃん。
すごく粋にみえたなあ。
236名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 22:50:33 ID:QMgq/Hgw
>>231
俺はパンを口にくわえたまま曲がり角のところで女の子とぶつかってそいつが転校生だと良かった
237名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 22:55:36 ID:K+2lRX5M
役者がやってる落語家なんだから
「それらしく」見えることが重要なんじゃないのか
昨日は落語オタの若年寄がえらそうに一席ぶっていたが
それこそ映画見るより寄席行くかCD聞いてろとw
ドキュメンタリーでも見るつもりで映画館行ったのか?正直筋違いすぎてアホとしか思えん

二つ目とはいえ、こんなにつまらんくていいのかと思った冒頭の三つ葉だが
(そして伊藤四郎も西田敏行も岡田准一も好きだし上手い役者だと思うけど
やっぱり噺家じゃなくて上手い役者の一人芝居に見えるのが辛いとこ)
火焔太鼓の「そりゃ五十両!」「あれ〜おまえさん」のシークエンスは圧巻だった
普通に面白くて笑った。三つ葉もノリノリなのが伝わったしなー
村林役の子はうまいね。
238名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 23:00:16 ID:K+2lRX5M
>敵の子供とあれで和解できたのか

君は日曜のアニメでも見ていなさい

>問題解決が微妙だから
それこそが監督の狙い
実人生でんなすっきり問題が解決すれば誰も苦労はしない
それが分かってるから三つ葉も最後に「おまいら頑張れ」と
三人を送り出したんだろ
物語のラストの台詞としては異様だが、この作品にはあってると思えた
だからこそ船上の十河と三つ葉の抱擁が蛇足に見えて残念なのだが
239名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 23:12:50 ID:ed3YkwCe
原作の方だと抱きつくだけじゃ終わらないけどねw
240名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 23:28:59 ID:8MqXd2bX
>>227
一鑑賞者の感想でよければ。長文スマソ。


> 国文のキャラ設定が微妙。
真面目すぎてカッとなる(序盤伊藤の「歯無しの噺家」、創作落語家とのやりとり等)タイプかと思った。
で、性格が真面目すぎるせいか落語も真面目だから面白くない→芽が出ない。

> とってつけたように国分と抱き合って問題解決なのか?
人ときちんと喋れない、って問題は解決してないね。抱き合う必要性もなさそう。
だけど、きちんと笑えるようになったのは大きいと思う。

> 敵の子供とあれで和解できたのか?
和解はしてないけど、きっかけは掴みましたって感じだと思った。友達もできてたし。
むしろ落語一つで和解ができたら、相手の立場も無くて薄っぺらくなりそう。

> 野球選手はしゃべりの能力をあきらめてコーチになったら落語は関係ないじゃないか
彼は哲学があって思ったことを喋らない人だったし、喋れるようになることが大切では無かったんだと思う。
村林や十河を見て頑張って何かを為すことを学びなおす。という役割だったのかと。

> 酒のおかげで上手くできたっぽい雰囲気になってなんだかなぁ
俺は4人との出来事や会話、トドメのケンカとお酒でふっきれて一皮むけたんだと思ったよ。
あの寝過ごすシーンまでに2時間近く(作中日数では数ヶ月?)の時間があるわけで。

> それぞれの問題解決が微妙だからカタルシスにかける感じが惜しい。
カタルシスは確かにないねー。むしろそういうのを求める映画じゃない気がする。
生きるのに不器用な人たちが集まった話だけど、死ぬまで生きることは続くんだから、
はっきりとした問題解決はしなくて良かったと思う。
「どうにかしたいと思ってる」人たちが、解決の糸口を見つけたり精神的に切り替えれたかな?
という程良さが好き。
241名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 23:50:45 ID:L+OhWWnl
三つ葉は典型的な江戸っ子なんじゃないの?
242名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 23:51:22 ID:IgCVr0BV
当たり前だけど色んな見方があるね。
俺もこの仕事が終わったら、明日は「しゃべれども」見にいくんだー
243名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 23:58:15 ID:K+2lRX5M
作者は「漱石の坊ちゃんみたいな無鉄砲な男」を想定して書いた
と言っていたが、映像化にあたって監督の演出と国分の演技で
もっとソフトでリアルな人物像になったと思う>三つ葉

友人が言ってたが、
原作の三つ葉はちょっと女の理想が入りすぎだと。
あんなに短気で竹割ったような性格のクリエーター男が、
あんなふうに女の気持を汲んだり思いやったりできるのはありえないとさ。
244名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 00:32:14 ID:pwvYHnnu
原作も読み、漫画も読み、映画も観たくらい好きな作品
どれも楽しんだが実は「漫画」が一番いい出来なのだった
原作よりいいw
245名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 00:44:07 ID:Sg7IY50R
今日、16:40@銀座で見てきた。
客は80%ぐらいだったかな。
それより上演前にカンペーンをしていて酒が配られた。
誰もこのことに触れている人がいないから、今日、この会場限定なのかな?

先ほど帰宅してWebを見て判明。
CMに香里奈が出演しているのね(って普段CMまったく見ないので知らんかったが)

もらったよしみで直リン。
http://www.shinluchu.com/

先に言っておく。宣伝乙。
246名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 00:46:29 ID:nSHZFkUR
予告の西遊記が滑っていたのは俺が見た会場だけか?
247名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 00:53:10 ID:2pT6XJeW
>>171
乙。ただ、自分の好みを理論武装しただけだよね。

 「映画はその『対策と経過』に時間を割って丁寧に描くもんでしょ?」

そうかな〜? そんなもんなくても俺はOK。てか、そんなもんのために無駄なカット
はいらね。


最後の船のシーンは同感。

 「実は映画の、本来なら持ってるはずのメッセージをちゃんと取れて
 無いんじゃないの?」

おいおい、そんなものは観た者の自由だよ。制作者のメッセージを正しく理解した
者の勝ち、じゃないよ。そんなメッセージが大事なら、映画なんて回りくどい手法は
いらね。

 「映画ってさ、画で説明するものなんだよね。それが映画なの。」

説明? そんなもの、1800円も出して観たくね。

俺も自分の好みで評する。ただ、『映画はこう観るべき』みたいな上から目線は不要。
248名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 00:59:21 ID:9F7SOluv
>>244
漫画いい出来だったよな。わかるわかる。
映画はまだ未見だが漫画のラストは良かった。
249名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 01:03:16 ID:pJEduvbt
なんかスレが熱くなってきたのはいいことだが、それが興行につながらないとなあ
250名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 01:15:32 ID:Qi+IjBwA
>>249
てか、まだ公開してそんなにたってないじゃない。
もうすでになにか悲観的になる要素があるの?
251名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 01:35:26 ID:of5V2ecV
宮田くん(だったかな)と完全に和解する村林
話が上手くなって解説者復帰する湯河原
人とのコミュニケーションが上手くなってモデルデビューする十河

そんな出来すぎな話はいやだー
252名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 02:02:33 ID:pJEduvbt
253名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 02:09:07 ID:ctKMw5pD
主役の人気だけで映画の良し悪しを判断するのか…
映画コンサルってこういう人たちがやってるのかね
254名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 02:13:34 ID:pJEduvbt
スターの興行力は正直あてにならないと思うが、重要なのは対比49%とかのほう。
オープニング成績がいまいちでも三丁目の夕日のように口コミで大ヒットすることはあるけど、それは稀な例。
やっぱりオープニング成績で8割方最終興収が予想できるから。
255名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 02:38:36 ID:iocMU2gO
227に同意しとこう。
自分は落語ファンだから(落語をモチーフにした作品だけに)ご祝儀点はあげとく。
でも映画の出来はすごく微妙でした。
256名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 02:49:46 ID:OZC8h9vT
>>251
師匠を忘れたらだめじゃんw

古典落語のプリンスとして高い評価を受け、私生活では十河とラブラブな三つ葉
257名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 07:14:56 ID:LTp+WDz0
>>246
自分がみた時は失笑がもれていた。
テレビもみてないが大スクリーンに目ん玉ひんむいた香取はきつい。
ありゃこけるな。

スレチスマソ
258名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 07:31:58 ID:lgPBWpQ9
昨日仕事帰りにぶらっと新宿のレイトで見た。原作は読んで無いけど面白かった。
客層の幅は広く、拍手こそなかったがシーンによって笑い声あがってていい雰囲気で観られた。

万人向けじゃないけど、ハリウッドモノが苦手な人には勧められる映画だと思った。
259名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 09:13:20 ID:xiz9LHnY
「太一」が作中で「達也!」(←ぐっさん)と
呼ばれているので、ちとニヤニヤ
260名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 09:23:21 ID:cnpMfV7v
で、湯河原さんの名前が「太一」なんだよねw

今日はなぜか一番でかいスクリーンでかかる。
公開2日目昼イチに見に行った時は一番小さいスクリーンで、
10人くらいしか入ってなかったのに、なんでだろ。
261名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 10:19:03 ID:mygaCx6u
>>251
そういう出来すぎた話って映画としては重要だと思うけどね
特にハリウッド映画に慣れてる人にはしゃべれどもしゃべれどもの微妙さは物足りなく感じる
そんな出来すぎた話・・・・と思いつつ 10年後息子を連れて海辺で待つキーラに観客は満足するのだよ
262名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 11:13:13 ID:h04hmGyo
三つ葉真打昇進の日、傍らには着物で微笑む香里奈みたいな感じか
263名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 11:24:49 ID:Qi+IjBwA
>>261
出来すぎな話が重要だと思う人もいれば、そうでないひともいる。

ハリウッド映画が好きだから、同じテイストを邦画に求めるひともいれば
ハリウッド映画が好きだからこそ、違うものを邦画に求めるひともいる。

まあ、そのへんは好き好きとしか言いようがないんじゃないかな?
264名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 11:42:31 ID:DMkAYEmi
出来すぎな話かそうでないかは、「違い」「好き嫌い」であって「優劣」ではないよね。

全ての映画がハリウッド風になったら映画を見る楽しみが無くなるよ。
そういうのを求めている人には残念だったかもしれないけど、この作品はこの作品で良かったなーと思える結末だった。
最後のゆずの歌が終わって太鼓?がなるまで、席を立った人は1,2組しかいなかったし。
265名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 12:36:06 ID:mxY+ZxZ7
プロの落語家で国分より下手なのいるよね
266名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 14:12:05 ID:1IIStd11
>>265
うん。
267名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 14:15:06 ID:dkWgNMYf
別々の方向に出かけていったのになぜか船上で合流
しかも船が走りだした後でどこから乗船?それともあの小さな船の中に隠れていたのか
船が思い出の場所ってわけでもないのに船上での抱擁という唐突さ

なぜ三つ葉の落語が上達したのかが分らない、酔っ払って喧嘩して寝坊して迎え酒したらたまたま上手くできたってことじゃ
不自然なまでに出来すぎた話。
古典好きで師匠を真似るだけから自分の芸にするってことに意味があるのにどう変わったか描けていない
国分の話が悪いわけではなく演出の仕方が悪い。

こういうのは出来すぎた話ではなく出来が悪い話としか言いようがない。
268名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 16:31:23 ID:pJEduvbt
>>267
あんたずっとこのスレで長文書いてる人?
嫌いな映画のスレによく粘着するねぇ、感心するわ
269名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 18:35:12 ID:A1yEsXwT
ドロドロドロドロ
ド ドンドンドンドン
カラカラカラ

ぎぃー ぎぃー (完)
270名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 18:36:18 ID:VL3oqoQF
つかこんな地味映画に
粘着アンチが
いる自体信じられんw
私怨?
271名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 18:54:32 ID:nI7msuvr
今日観てきた。
ラストがなぁ…個人的には三つ葉と十河は微妙な距離感のまま終わってほしかった。
でも普通に良い映画だとは思うけどね。
場内明るくなってから隣の女子高生が「最後どうなったの?二人結婚したの?」とか言っててポカーン(゚д゚)
あと「運命じゃない人」の宮田くんが出ててちょと嬉しかったw
272名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:08:02 ID:NjWWHQdt
粘着とは思わないけどなあ
肯定もあれば否定もあるのが普通でしょ
現在公開中なんだし
273名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:20:23 ID:DMkAYEmi
>>267
前半はちょっと同意。映画館で一瞬「なんでいんのさww」と思ったし、抱き合うのは蛇足な感じがした。
でもそこまでの関係でもないのに、思い出の場所で互いの気持ちを確かめ合う方が寒くていやだな。

後半は、迎え酒でたまたまなんて解釈をすることにびっくりだ。
これまでほぼ落語一本だった三つ葉が、兄弟子に小言言われながらも生徒達に向き合ったり
「あんたはどうなんだ」とか言われて、何も感じていなかったと思う?
何を感じたのかも懇切丁寧に説明しないと出来が悪いと言うなら、この映画には向いてないと思う。
274名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:41:37 ID:r31VhuWB
抱き合うのがメインじゃなくて
しゃべらなくても伝わるものがあるンだ!
ってことを言いたかったのかも?
275名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 19:47:31 ID:Qi+IjBwA
>>272
批判意見を書くなとは誰も書いてないジャン。

>>267さんは文体に特徴があるので、比較すればバレバレなんだけど、
すでに>>171 >>186 >>187でほぼ同じことを書いているわけ。

にもかかわらず、また執拗にほぼ同じ批判内容を繰り返しているわけ。
文章・文体・主張がまるで同じだもの。勘弁してほしいと書いてるだけだよ。

批判意見を一切書くべきでないとは誰も言っていない。思ってもいない。
むしろ理解が深まるような批判は大歓迎だよ。どうか誤解なきように。
276名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:07:16 ID:ZY+qfAgV
俺なりの解釈

三つ葉はずっと落語を練習してきてるんだが、気持ちに余裕がない
自分が話すことで精一杯
「しゃべるのが好きなんです!」
「じゃぁ、壁に向かってしゃべってろ!」と言われる始末

それが落語教室をするうちに、人の振り見て我が振り直せ、で
自分の今までの落語を客観的に振り返っていた(しかしそれは無意識)

それからも船で練習し、潜在能力が上がっていた
しかし、誰でもそうだけど、練習したからってそれがすぐ結果に出るもんじゃない

本番当日も遅刻はするわで、ガッチガチの状態
見かねて師匠が酒を勧める(冗談のつもり?)
すると肩の力が抜けて、ビギナーズラックとも言える状態でうまくいった
(たまたまうまくいったという表現も間違いじゃない)

本当は歩けるクララが、ハイジを追いかけようとして歩くきっかけをつかんだようなもの?
277名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:46:13 ID:xbIoUb+6
映画まだ見てない。
原作は今日本屋で立ち読みしたら面白そうだったなぁ。
正直配役とかTVの情報コーナー見たら映画はつまんなそう。
先に原作読んで、映画はTVで放送された時に見ればいっかーってかんじ。

つうか俺大学で落研だったから素人の下手な落語見ると背中にサブイボが出来るんだよねw
278名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:50:55 ID:1IIStd11
>>277
「素人の下手な落語見ると背中にサブイボが出来る」ヤツが落研って……。
マゾ?
279名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:51:43 ID:8biiGHv8
世間中が>>277の落語でサブイボ
280名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 20:54:53 ID:xbIoUb+6
>>278-279
いやあ当時は、自分の落語&他の部員の落語でサブイボたちまくリだったんだよw

そんで、志ん朝さんの落語でリハビリw
281名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:04:53 ID:LTp+WDz0
>>280
自分は落語がわかると自慢したいだけか。
282名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:07:45 ID:pJEduvbt
落語通ほどうざいものはないからなw
283名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:20:36 ID:XegTa2Ql
>>277
だから何?って感じ。
落研なんて素人じゃねw
284名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 22:59:34 ID:lgPBWpQ9
>>277の人気にs
285名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:23:56 ID:cnpMfV7v
半可通ってのは最高にダサいなw
286名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:31:09 ID:QBj7RhXP
逆にプロのほうが素直に誉める…そういうもんだ
287名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:43:30 ID:7bkwl8Zp
>>277
見れ
288名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:50:23 ID:wMpVXVm6
> 215
> 十河は1回聞いただけで覚えられるレインマン
> 冒頭でそう言ってただろ
> 三つ葉は船上で練習してる
> 村林は練習して「できるようになったで」
> と電話してくる
>
> くどいくらいに練習シーンがないと理解できないのか?

それを取っても要するに彼らが成長する過程を省略する為の方便じゃん。
「一回聞けば覚えられる」 だから練習は必要ない。
船上で練習してる・・・えっ? それじゃ今まで成長しなかったのは船上で稽古しなかったから?
ビデオ借りて「出来るようになった」の電話で終わり? じゃあ教室に通う必要無かったね。

なんか215が相当の大馬鹿っぽいので付け加えてやりけどさ、
この映画は落語を学ぶ事で自分のコンプレックスを少しでも無くして行くってのが有るでしょ?
じゃあさ、上で書いたようにとってもお手軽に「出来るようになった」んじゃ意味無いじゃん。
もしかして、そもそもそう言うテーマ自体が存在しないのかい?笑わせんなよな。
289名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:04:45 ID:2a926EXk
>落語を学ぶ事で自分のコンプレックスを少しでも無くして行くってのが有るでしょ

おまえこそ100回見直せボケ
290名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:05:33 ID:W161MODE
そうやってイライラしながらずっと笑ってれば?
291名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:07:40 ID:j7b2Cn7v
>>271
>>場内明るくなってから隣の女子高生が「最後どうなったの?二人結婚したの?」とか言っててポカーン(゚д゚)
>>あと「運命じゃない人」の宮田くんが出ててちょと嬉しかったw

寝てる人居るもんな、現実の話。しかも若い女が多いっぽい。(見聞込み)

292名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:15:20 ID:X0VlM9RU
>>277の人気にshit
293名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:17:44 ID:2a926EXk
>>271

「うち来るか?ばあさんいるけど」は自分も一瞬プロポーズしたのか?と思ったよ
294名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:20:36 ID:X0VlM9RU
>>288
あなたの主張にも道理はある。でも、あんまりカリカリしなさんな。
せっかく良いことを言っても、悪態つかれたらドン引きだ。
295名無シネマ@上映中 :2007/06/03(日) 00:21:54 ID:A0FEo4cv
>>288
>この映画は落語を学ぶ事で自分のコンプレックスを少しでも無くして行くってのが有るでしょ?

違うよ。
この作品のテーマは落語を習う事でもないし落語で成長することじゃない。

国分曰く「人に会って話してみる。話すだけじゃなくて聞いてみる…を繰り返して
大きな人生の糧になる。三つ葉は三人からそれを得た。
ラスト火焔太鼓はそこから生まれた」

ゆずも映画を見た感想で
「この映画はごく普通の日常を書いているけど、
その日常は彼ら(三つ葉たち)にとっての大事件で特別なことなんだという事」

ほおずき市も野球も水上船も「第三者」にはどうでもいいことに見えるけど
三つ葉たちには落語を練習するより「大切」な出来事なんだよ。
つまり、落語や話し方教室は彼らにとって出会いのきっかけにしかすぎないんだよね。
落語を学ぶ姿が重要なんじゃない。

君は「しゃべれども〜」基本的な作品意図をちゃんと解釈できていないんじゃないか?
296名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:22:03 ID:2a926EXk
>>294
カリカリしてない人に
288のレスの中の道理部分を抽出きぼん
297名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:26:16 ID:CnaGaraZ
自分の意見を押しつけたがる人がいるな
解釈なんて人の数だけあるってのに
298名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:28:47 ID:Nzu5HkxO
若い落語家の中には船上で練習する人が多いんだってよ
そこらへんはスタッフが調査済み

カタルシスを求めて映画を見るのは最も真っ当でいいんだけどさ、
たまには現実を切り取ったような映画を見て、それに浸かってみるのもいいんじゃない
299名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:31:32 ID:OJPpjoJq
五月につっこまれると、アワワ状態になってしまう三つ葉が良かった。
ラスト近くの春子の表情(三つ葉に「行きなさい」と促している)が良かった。
脇役では創作落語の山本浩司が、いかにもいそうで良かった。
「まだ皆の問題は続くんだろうなぁ、でも大丈夫だろう」と思わせる〆が良かった。

新宿武蔵野館13:30は満席。立ち見との事なので、
シネリーブル池袋に変更。こちらは半分強の入り。
300名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:34:23 ID:AJkmkpXP
ちょっとごめん。
バカにされるの覚悟で言うけど、

>>293

違うの?
301名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:38:57 ID:2a926EXk
>>300

女子高生は多分、自分や300と同じ解釈をして「結婚したの?」
って台詞を吐いたんだろうね。見てなかったからじゃなくてその逆。

ちなみに違う。根拠は原作より。
もう一回うちに来てゆっくり話そうぜくらいのニュアンスだったと思う
デートならもっと気の利いたところに誘えばいいのになw>三つ葉
302名無しシネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:42:21 ID:AA4kfWZH
ラストの水上ボート「何で黒猫が来たの?」だけど
俺が思うにばぁさんが教えたんだと思う。
ばぁさんは三つ葉と黒猫の仲を察して(・∀・)ニヤニヤだったし。
というか、あれこれ想像したり妄想したほうが楽しくない?
全部、事情説明してくれてる作品ってちょっとなぁ…
ちなみに平山監督はラストシーンについて
「人がいると抱き合えない。だけど人がいないのも不自然」ってことで
水上ボートにしたそうだよ。

>>300
あれプロポース=結婚じゃないでしょ
原作と同じセリフだけど
「寒いから暖かい場所がいい」という黒猫に
「ウチ来るか?ばぁさんがいるけど」って流れさから
プロポーズというよりその手前の告白じゃない?
ラブコメ台詞に変わりないけどw
303名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:45:12 ID:T05Ito9b
まずその女子高生と同じことを思い、数秒後に>>301のほうに思い直したよ。


三つ葉は化けきれてないというか、
次にしらふでやったら、また下手なんだろうなと思った。
行きつ戻りつしながら、少しずつ上手くなっていくと。

ゆずの曲に浸りながら、
エンドロールの「協力:阪神タイガース」に笑いをかみ殺した阪神ファンでした。
304名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:46:29 ID:X0VlM9RU
>>303
>エンドロールの「協力:阪神タイガース」に笑いをかみ殺した阪神ファンでした。

げ、マジ?気づかなかった。orz
305名無シネマ@上映中 :2007/06/03(日) 01:06:20 ID:A0FEo4cv
306300:2007/06/03(日) 01:37:17 ID:AJkmkpXP
>もう一回うちに来てゆっくり話そうぜくらいのニュアンスだったと思う
なるほど、そっか。原作読んでないからな…。
ラストにいきなり抱擁でいきなりプロポーズって、
なしてむりやりたたみこむような終わらせ方しやがるんだ監督と思ってたんだよ。
307名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:56:57 ID:TegIlLGw
そうなの?
ふつーにプロポーズで、黒猫も了承したんだと思ってた。
原作読む気無いし。
原作、映画より糞っぽいんでそ?
308名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:48:23 ID:X0VlM9RU
>>306
>ラストにいきなり抱擁でいきなりプロポーズって

そうそう。この映画を批判する人の多くが引っかかっているのはラストシーン。
常識的にあそこでプロポーズはありえないんだけどね。そもそもきちんと付き合って
すらいないのに、一緒に住もうなんて展開は普通ありえない。

ただし、そういう「誤解」をうみかねない撮り方、脚本、演出になっているのは事実。
だから、アンチや批判意見にも一理あるとは思う。そのため、このスレでも
「ラストが理解不能」という批判があとをたたないのがちょっと残念。
309名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:50:16 ID:d3Ri5gHX
http://blog.so-net.ne.jp/jpdragon/2007-05-29

5月27日(公開2日目:日曜日)場所:ららぽーと豊洲=(ユナイテッドシネマ豊洲)
>ところが映画が開演しても観客は増えず、広い映画館のまん中に日の丸のように固まって映画を観たのでした。
---------------------------------------------------------------
http://yasu-raku5.jugem.jp/?eid=788

5月27日(公開2日目:日曜日)場所:不明(ブロガーは東京の人っぽいけど)
>僕が行ったのは日曜日の21時45分からの上映ということで、会場はガラガラ。
>10人ぐらいしかいなかったんですが、昼はどのくらいだったんでしょうかねぇ?

-----------------------------------------------------------------
http://diarynote.jp/user/65494/

5月26日(公開初日:土曜日)場所:ららぽーと豊洲(昼間の時間帯らしい)
>さて、「しゃべれども しゃべれども」ですが。
>ガラガラでしたね〜。
>超快適。
-----------------------------------------------------------------

>10 :名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 20:45:02 ID:g4LbLumc
>落語好きにも楽しめるし
>ヒューマンドラマとしても楽しめるし
>ラブストーリーとしてもそれなりに楽しめる…
>今年のアカデミー新人賞は是非、村林に取って欲しいな
>でも映画館はガラガラだったな…
>もっと評価されても良いのに…
-------------------------------------------------------------------
310続き:2007/06/03(日) 02:53:06 ID:d3Ri5gHX
http://blog.so-net.ne.jp/furalea/2007-05-26-1

5月26日(公開初日:土曜日)場所:ユナイテッドシネマ長崎
>ガラガラの劇場でおまかせで指定された席が
>F4。
>ていうかがんばれしゃべれどもしゃべれども初日!(笑)
>
---------------------------------------------------------------
http://cinemaiinoni.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_34f7.html

日時不明(5月29日のブログ)場所:不明
>ところが客入りが悪く、これもまた誰も知らない傑作で埋もれていくんだろうなあ。
(傑作なら客は自然に入るだろうに・・・・*引用者のコメント)
---------------------------------------------------------------

総じて客入りは悪い。ピンスポット的に良いと思えるのが東京は銀座、大阪は梅田。
311名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:58:46 ID:tv7ueWAk
うざっ
312名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:04:59 ID:X0VlM9RU
>>311
sage進行してるなか、意味のないレスをあげる君にこう言いたい。

お前が言うな!
313名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:22:53 ID:df8apYt/
「主人公が一生懸命に覚えた落語をしゃべりました。」ってだけで良い映画になるんだったら
映画創りなんか楽なもんだよな。バカじゃねぇの?
314名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:22:52 ID:J0mTV5Nw
しゃぶれども しゃぶれども‥  アゴ疲れました‥お客さん、早くイッて‥お願いだから(´Д`)
315名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:32:40 ID:hTSGo+6m
人物描写、人物相関に不可解な点がありすぎて全然面白くなかった。。
原作読んでから劇場に来いって作品なのかな?
噺家をリスペクトするでもなく、落語界のバックステージを中心に描くわけでもないんなら、
国分くんに一席やらせたところでそれがどうしたって思う。無駄骨。もったいない。
ま原作がある作品に文句言ってもしゃーないが、>>313に同意。かくし芸大会じゃあるまいしw

316名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:33:11 ID:vUX27f+n
>>310
なにこのひと?客がはいってないから駄作だとでもいいたいわけ?バカジャネーノw
317名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:35:15 ID:q5Wm9uTn
批判厨がとうとうブログ(しかも5月)まで探してくる必死さは微笑ましい
しかも更に的はずれの批判か重症になってきてる
こうやってアンチが増えてくるとつくづく注目されてるんだなぁって実感するね
いいことだ

三つ葉のセリフに
「本当に嫌いなやつには腹も立たない
好きだから腹が立たって仕方ないんだ」ってあるけど
まさにそんな心理なんだろうね。イイヨーイイヨー
318名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:49:15 ID:RtQaZ4wC
客がが入る傑作にするにはどうすればいいか考えてみた
まず原作、大ヒットしたってわけでもないし微妙に古い、いまさら感があるのは否めない
原案だけもらって脚本は才能があるやつに書き直させた方がいい
宮藤あたりがいいな。設定もちょっと変えて、元ヤクザの落語家が話し方教室をする
主演は同じTOKIOの名前は忘れたがチンコでかそうなやつに変更
落語の内容に絡めてストーリーを展開。火炎太鼓は六甲おろしのリズムでいこう
エンディングはクレイジーケンバンドなら完璧
ついでだからタイトルも変えちゃうか、、、、、?

これなら大ヒット間違いなしなんだけどな。
319名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:16:21 ID:KFIooFfi
>288
十河も練習シーンあるよ
アイロンかけながら落語話してる

こう書くと「あれはまんじゅうこわいだ。
火焔太鼓は練習してない!」
と言いだすんだろうな

どうもあんたは練習シーンが30分くらいある
映画が好みのようだ
何かスポ根映画でも見たら?
320名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:03:55 ID:eGAJS/mP
原作読まなくても楽しめたよ。
普通に見て、普通に笑い、普通にじーんときた。
ああ、人生ってこんなもんだな、って思いながら。
自分の人生にないものを求める向きにはわからないだろうけどさ。
321名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:11:20 ID:Ju4YdYkO
309はそこまでして調べて、誰に対して「ざまあみろ」と言いたいのか教えて
そうすっと話がわかりやすい
322名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:28:08 ID:UYyFjX3N
今日観てきた。

登場人物やエピソードを削ってるわりには、
中途半端に原作を引きずってるのがツライ。
いっそのこと、もっと映画向けに改変したほうがわかりやすいと思う。

ま、私は満足しましたが。
323名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:48:40 ID:TjCbqtNw
>
> 316 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 05:33:11 ID:vUX27f+n
> >>310
> なにこのひと?客がはいってないから駄作だとでもいいたいわけ?バカジャネーノw

娯楽作品で客が入らないのはイコール駄作じゃん。市場の評価としてこんなに分かり易い話は無い。

おまえ、頭悪いだろ?>310 ww

324名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:54:33 ID:ekYwXJps
>>323
いつも思うけど、もっと普通にアンカーつけてくれ。
325名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:54:48 ID:TjCbqtNw
>>317
> こうやってアンチが増えてくるとつくづく注目されてるんだなぁって実感するね
> いいことだ
>
> 三つ葉のセリフに
> 「本当に嫌いなやつには腹も立たない
> 好きだから腹が立たって仕方ないんだ」ってあるけど
> まさにそんな心理なんだろうね。イイヨーイイヨー

なんか信者が悔し紛れに擁護したい気持ちも分かるんだけどさ、そう言う内容の無い
反発をするから尚更馬鹿にされるんだよ。無理に平静を装う様なんか大根役者そのものだな。

俺もこの作品の不出来さに腹が立った口だけどさ、確かにそこそこ宣伝に精を出して
予告編も面白そうだと期待させた訳だから「注目した」のはその通りだよ。結果、駄作だって事さ。

326名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 14:16:35 ID:yzHw7MK0
322みたいに「中途半端。でも満足」って言ってくれるような客が救いなのかな?
1800円+2時間ってのはおいらにとっては貴重なもので、それに値する作品ではなかった。
327名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 14:38:08 ID:tOdfj0cZ
俺は年間、例えば10本観たら2〜3本良作に当たればよしとしてる。

前評判とか予備知識殆ど無しで観てるから、良作なら嬉しいしハズレでも
そんなにがっかりしないな。自分の判断で選んで観たわけだし。
328名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 14:39:35 ID:+sTlqKFA
ID:TjCbqtNwは誰に「ざまあみろ」って言いたいのか教えてよ
329名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 15:02:05 ID:oz5uIsC5
>>319
> 十河も練習シーンあるよ
> アイロンかけながら落語話してる

深刻に悩んでる人がアイロンかけながら練習して問題解決するの?
アイロンかけの“ついでに”鼻歌のようにやって上達するんじゃ
お手軽なもんだね。
330名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 15:08:55 ID:AKh7BGdh
ここまできたらただの言いがかりに見える
331名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 15:26:49 ID:dfe0IEFq
>329
確かにその辺りは村林にビデオ貸して、ある日突然「饅頭こわい」がしゃべれるようになった
と言う手抜きとやり方が同じだよね。
332名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 15:28:24 ID:dfe0IEFq
正当な批評だと思うよ。こう言う所を突っつかれて「言い掛かり」なんて、まともに反論も
出来ないような作品だって事だろ?>330
333名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 16:05:17 ID:fprCbB1w
>>329
落語家になろうってんじゃないんだから、十河にとって
本業ほったらかして必死に練習して何の意味があるの?

批判してる人ははじめっから
落語を通じて彼らが成長する物語と思い込んで見てるから、
その通りにならない、練習してる課程がないと憤慨してるんだよな

上映前に
「これは落語を学ぶ事で自分のコンプレックスを少しでも無くして行く映画です」
とアナウンスでもあったのかな
334名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 16:09:32 ID:AKh7BGdh
>>332
どこが正当な批評なんだか
「"ついでに"鼻歌のように」なんて悪意に満ちたただの主観だとは思わんかね
335>333 聞き苦しい言い訳だな。:2007/06/03(日) 16:10:08 ID:Q0vCy7su

彼氏に振られたりするほど
コミニュケ―ション下手な彼女にすれば
ある意味で落語家になるより必死。
336名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 16:11:30 ID:TfakBqvh
本当に一から細かく説明してもらわないと
何も分からない脳を持つやつっているよね
337>334 聞き苦しい言い訳だな。:2007/06/03(日) 16:11:47 ID:Q0vCy7su
そりゃ表現の仕方の問題だろ。重箱の隅・言葉のあやを突っ込まないで正面から反論すれば?
338名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 16:15:14 ID:fprCbB1w
>>335
そうか 彼氏に振られて話し方教室に通った女性は
仕事を辞めてまでお稽古ごとや趣味に没頭しなくちゃいけないんだね〜
本末転倒って言葉を思い出したよ

「カキコめど カキコめど」って映画ができそうだな〜
339名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 16:18:22 ID:08zuLFlp
>>329
仕事してる時「も」練習してる、って捉え方もできる。

>>331
村林も、自宅での様子は一切映ってないんだから
その間に練習してないと言い張る根拠もないはず。
「できるようになった」と電話してくること=自分で練習してたということ。
340名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 16:23:06 ID:AKh7BGdh
>>337
批評するならきちんと表現したらいい
きちんと表現しないで「重箱の角をつつく」とか、違うだろ
どこまで図々しいんだ
君にだってくだらない相手にまともに接したくなくなったことくらいあるだろう
341名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 16:56:41 ID:/p49pb68
>339
それで客に「分かって貰えるだろう。」と思って脚本を書いた訳か?だから駄作になったんだろう。それだけだろ。
342名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 17:06:03 ID:kppreP1d
この出来では\1800払って見るほどの価値はないわな
DVDになって旧作\100セールとかで見るのがちょうどいい感じの出来だ
343名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 17:11:10 ID:/p49pb68
そだな。同意。
344名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 17:24:41 ID:RD32QvWe
あのムッツリとして仕事をする十河クリーニングの一家の中で
五月が落語を勉強しながらアイロンをかけている…

これは大きな変化だべ?
日常の小さな変化は、一般人にとっては大きな出来事だ
345名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 17:29:19 ID:udoJGq4k
スレが伸びてるなと思ったら、単発IDが暴れてたのか。
前にも見た的はずれの意見ばかりだし、引用の仕方やレスの引き方でばれますよー。
どうせならコテをつけてくれれば、あぼんできるのに。
346名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 17:31:16 ID:08zuLFlp
>>341
私は他の部分で説明不足だと思う部分はあって、それは書き込み済み。
でも>>339で書いた点については、
最低限の判断材料は書かれてあると言いたいだけ。
347名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 18:16:05 ID:dbtlux8e
関係者が擁護してるとしか思えない「無理にでも理解しろ」RESが多いね。w
348名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 18:27:41 ID:08zuLFlp
女の子が「あんたなんか嫌い」と言ったら
言葉通り嫌いだという意味に受け取る。
「嫌いじゃないなら、そう言わせないと解らないじゃないか」と主張。
…そんなレベルの読解力で映画観られても…。
349名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 18:37:54 ID:VgWoNkya
aikoビッパーは方角間違えてるから邦楽板へ誘導してやれ。
350名無しシネマ@上映中:2007/06/03(日) 19:14:53 ID:AA4kfWZH
延々とここで必死に批判することに何の利益と意味があるんだ?
それと金の無駄とか言うやつも。

そういうお前らは試写会で見ればいいんだよ。
今はほとんどがネット応募だから50円すら損しないし
試写会は必ずアンケート用紙が配られているから
ネットなんかで書いてるより間違いなく確実に
配給会社・監督・出演者サイドに意見が届くよ。

まぁ、この映画を潰すことが目的なら2ちゃんなんかじゃなくて
ブログに駄作だの糞映画だっただの書いたほうが
多くの人が見てくれて効果あるだろ。
351名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 19:28:33 ID:qpYo+oCw

利益だって プ 劇場で観た人間が率直な感想を書いてるだけ。
てか批判や批評を読みたくない奴は2chはやめとけ。

近い将来テレビでやったら実況でクソミソ叩かれるよコレ。
352名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 19:40:47 ID:2Tw5Kx2R
ホリプロが出資していたら
三つ葉=妻夫木
トカワ=長澤(実は異父兄弟)
祖母は不治の病に倒れ
子供はイジメで自殺をはかり

涙そうそうの感動作になっていたな
353名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 19:52:17 ID:2Tw5Kx2R
DVDには柏家ちまき(山本浩司)の「幽霊メイド喫茶」も全部いれてほしいなあ
354名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 19:55:13 ID:ZWl6Dx8f
2chって何の利益も意味もないことに価値があるんだろうね
有名どころの映画批評やらブログやらは何かの利益のためにやってるわけで、その利益というフィルターを通した評価になるのは否めない
ココを見ている人は、なんの利益にもならない批評に真実があるのではないかと思って見ているわけだ
355名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 20:26:44 ID:/JpjtyW/
だからなに?
356名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 20:28:20 ID:3CbD2LNf
でも2chには嵐とか愉快犯もいるからね。
感性は人それぞれだし、映画の感想なんて特に話半分に読む人のが多いと思うよ。
あと、たとえ真実でも文章によってはうさんくさく感じるし。
357名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 20:31:03 ID:/NHBiYaJ
それが真っ当な意見であっても批判的なものだと反射的に「嵐!」って喚く信者が多いのも特徴。
358名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 20:50:32 ID:08zuLFlp
>>357
「信者」って言葉を使うこと自体、自分の頭は
そういう発想が先行してるって自白してるようなもの。
359名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 21:06:59 ID:/SWZ5gxa
観てきた。最近ハリウッド系のメリハリがありすぎる映画ばかり
観てきたせいか、微妙にゆるいシナリオ運びが気になった。
たとえば、最後に三つ葉が十河に、ほおずきのお礼を言われてなかった
ことに腹を立てていたと告白したが、三つ葉が十河のクリーニング屋を
おとずれたときに、めずらしく笑顔でほおずきに水をやっている十河の姿を
見てたはずだが? とか思ってしまった。
あと役者が素に戻ってるだろ、と思うような箇所もちらほら。
でもそこらへんのゆるさが微妙な味わいになっている。
360名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 21:35:18 ID:J0CrSCWv
水やってる姿はもちろんちゃんと見ていたけれど、「お礼言ってなかった」の
返しとしてそう言って怒って見せたんでしょう。
その次の「どうでも良いと思っていたら怒らないよ」(=君が好きだ)
という事を言いたいがためにね。

ハリウッド系もいいけど、日本映画の会話や感情の深みを味わうのもいいよ。

361名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 21:48:05 ID:2a926EXk
つか
359は恋愛映画をもっと見た方がいいと思う
何でも言葉通りに受け取ってちゃ旨みが分からんよ。

>>360
>怒ってみせた

「みせた」んだよ。本気でほおずきのことを引きずって怒ってたのかと思われちゃ
それこそお話にならない
362名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 21:53:35 ID:OJPpjoJq
三つ葉も五月も火焔太鼓の中の人物に、
自分たち(三つ葉・五月)を重ねていたんだろうな。

登場人物も役者も数字がつく人が多い映画だ。

登場人物
湯河原太一、今昔亭三つ葉・小三文・三角・六文、十川五月

役者
国分太一・三田村周三・伊藤四朗・八千草薫
363名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 22:02:03 ID:J0CrSCWv
>>361
これはもう、成長とか問題解決みたいな分かりやすいストーリーにして、
省略は一切無しで練習過程でも何でも見せて、感動するところはさあ感動して
下さいっていう音楽流して、せりふや演出も暗喩などは一切使わずにくどい
くらいにストレートに説明するような映画を作らないとダメかもわからんね。


日本映画オワタリオン
364名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 22:08:23 ID:ZWl6Dx8f
シナリオのゆるさというかあまさというかを受け入れられて日本映画の良さとしちゃうのはどうかな
観る人によってある程度感じ方が違うのはいいけど、作り手が伝えたいことが伝わってないというのも事実。
ハリウッドものの大作なら脚本に最低3人くらいは手を入れて(それぞれにギャラ1億くらい)誰が見てもそれなりに破綻のないものに仕上がってる
そこまでは無理でもせめてエンディングくらい何パターンか撮ってプレビューで決めてればこんな変なものにならなかっただろうに惜しいものだ。
365名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 22:11:36 ID:VgWoNkya
>364
読みづらいから減点5。再提出は明日までとか
言われたいか?
366名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 22:17:14 ID:2a926EXk
「シナリオのゆるさというかボクにはハリウッドエンタメ大作の
親切設計しか理解できないからこの映画は糞」までよんだ。

最初に述べた意見があんまりにも的外れだと言うことに全く気づかず、
てっきり誰かに同意してもらえると思ったら当てが外れたものだから
引っ込みが付かなくなっちゃったんだね。よくある構図だ。


367名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 22:31:50 ID:OJPpjoJq
>>364
>ハリウッドものの大作なら脚本に最低3人くらいは手を入れて
>(それぞれにギャラ1億くらい)誰が見てもそれなりに
>破綻のないものに仕上がってる

そういうものに全く魅力を感じない層もあるのですが。
万人には受けはしないだろうが、自分の胸には突き刺さるとか、
破綻はあるけれど、それ以上に魅力があるとか。

私はこの映画について
「“自分を変えたい”と思っている人に、ほんのちょっと勇気をくれる。
説明過多ではないいので観客の想像に委ねる部分も多い。
だからいい映画だな」
と思いました。
368名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 22:36:27 ID:vUX27f+n
>>323
基地外がレスすんなw

>娯楽作品で客が入らないのはイコール駄作じゃん。

映画もろくに見ないバカのたわ言にワロタw
年間100本以上観てれば出来はいいのに客が入っていない作品なんてたくさんある。
歴史上の名作だってそう。市民ケーンは大コケしたし、俺は大傑作だと思ってるファーゴなんてアメリカでは興収30億程度(日本ではもっと下)
そんな当たり前のこともわからない低脳さに爆笑wwwwww

もうおまえ映画みなくていいよ大ヒット映画海賊3でもみてろよm9(^Д^)プギャーーーッ
369名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 22:42:14 ID:UpJ0pbEK
結局、口下手で不器用な十河が仕事中にまで落語を練習してるのを
>>329の「アイロンかけの“ついでに”鼻歌のようにやって」と受け取ったとこに
このアンチの全てがあるように思った。
この十河に訪れた大きな変化を感じ取ることができないんだよ。
彼女の気持ちを想像しおもんぱかることができない。
他人(ことに弱者)を思いやることができない。

実際、そういう人は増えてると思う。
そういう人にはこの映画は理解不可能かもしれない。
裏腹の気持ちの説明がないから。
370名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 22:48:15 ID:VgWoNkya
ブログ周りしてたら十河は「クーデレ」と言う言葉があった。
ホント色んな世界があるもんだ。
371名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 22:52:18 ID:3CbD2LNf
>>364
「作り手が伝えたいこと」ってなんだと思った?
まったくわからなかった? それとも、これかなと思いつつ伝え方が下手だと思ったものがある?

>>295や雑誌を見れば、伝え手である出演者達のインタビューから答え合わせはできるよね。
それを踏まえた上で、もういちど考えてみたらどうかな。
そこまでする価値をこの映画に見いだせないなら、このスレに書き込む意味も無いと思うよ。
372368が すげぇバカで困ります。プッ!:2007/06/03(日) 22:58:53 ID:AAgKjp1v
やっぱり【信者または低調な客入りに切れそうな関係者】としか呼べないようなバカが必死だねぇ。

>>>娯楽作品で客が入らないのはイコール駄作じゃん。

これほど「その通り」としか言いようが無い現実は無いんだよね。
市民ケーンなんていつの話をしてるんだ?古い話を持ち出せば映画“通”だと思ってもらえると期待してるの?w

今の時代と市民ケーンの時代でどのくらい情報の早さが違うか位認識しろよな。低学歴の映画ヲタ。ww

「しゃべれども・・」、ちゃんと予告編も流しまくったし、テレビCMも入れたし、だろ?
公開される劇場が少ないとは言え、例えば「フラガール」やら「かもめ食堂」だってそうだったわけよ。
それが口コミでどんどん客が来るもんだからああ言う事になったんじゃん。
良い映画だったら、たとえ大手じゃなくても客が認めるってのが今の日本の現実なんだぜ。

って、今の時代に「市民ケーン」だの「ファーゴ」だのほざいてる年寄りには理解出来ないだろうな。
それ以上に、この映画を観に来る若い奴さえ知らんだろうさ。
まったく今まで何も学ばないで時代錯誤に寝言を抜かして好い気になるんじゃねぇよ。>猿 ププッ!
373名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:02:57 ID:AAgKjp1v
>>369 ←不入りで泣きそうな関係者っぽいね。
>>
>>もうおまえ映画みなくていいよ大ヒット映画海賊3でもみてろよm9(^Д^)プギャーーーッ

クスクスクス・・・
パイレーツ、客入ってるもんねぇ。
シネコンに行くとそっちのスクリーンばっかり入る客と、「しゃべれども・・」のスカスカの入りが
見事な対比だよな。そりゃ関係者が悔しくて悔しくて喚きたい気持ちはよ〜く分かるね。
客に認めて貰えないっていう現実を直視出来ないんだから、何とも哀れなもんですなぁ〜(爆笑!)

374名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:08:13 ID:AAgKjp1v
>371
> >>295や雑誌を見れば、伝え手である出演者達のインタビューから答え合わせはできるよね。
> それを踏まえた上で、もういちど考えてみたらどうかな。
> そこまでする価値をこの映画に見いだせないなら、このスレに書き込む意味も無いと思うよ。

悪い評価は聞きたくないからここに来るなって事ですか? 馬鹿じゃねぇの?
客の「つまんね!」って言う現実の批判を聞きたくないならクローズのパティオでも作って
仲間内で慰め合ってれば良いじゃん。
映画だけで客を納得させられずに「インタビューや雑誌を読め。」って、その発言自体が
映画の不出来を認めてる事じゃんかよ。それが1800円も取って見せる映画か?
375名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:17:18 ID:2a926EXk
まあ落ち着け。

一回、
>> それを踏まえた上で、もういちど考えてみたらどうかな。
を実行してみたらどうよ。
「納得させられず」にとか開きなおる前にさ。

したくないならこんなとこでファビョる意味もあんまりなかろうて。
君がどれだけ悪口雑言飛ばしたところで(というか飛ばすほど)
完全同意は絶対に得られないんだから。
見た人間が10人が10人、全く同じ答えを出せるような映画がお好きなのだろうが、
それは好みの問題で自分の好みじゃない=駄作とは言えないよ。
376名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:23:32 ID:vUX27f+n
>>374
おまえどんだけ長文書きまくってるんだよw
毎日このスレで粘着ってアフォかw

>今の時代に「市民ケーン」だの「ファーゴ」だのほざいてる年寄り

ファーゴは1996年作品だよ、みてないからわかんないかw
おい低脳wなんで時間かけて粘着してるかいってみろよ、俺だったら嫌いな映画のスレなんてのぞこうとも思わないが
おまえはかまってちゃんの変態野郎らしいなw

客はいってる映画がいい映画だ?バカも休み休みいえwwwww
海賊が傑作だ?氏ねようんこ野朗wwwwwwwwwwwwww
377名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:30:29 ID:iXVqhcXv
最初からスレを眺めてみると、なんかどっちもどっちだな
良くも悪くもそこまで必死になる映画とは思えないんだが
378名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:34:45 ID:2a926EXk
あほーどうせならよく読め
既に映画自体に必死になってるのと違うんや。
荒れるスレは大抵そう。
379名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:40:08 ID:tsVznS3S
ほんの少数の擁護者が必死になって弁護してる感じ。
ファーゴなんて観る層がこの映画観るのか? そこまで外して持ち出さないと弁護不能?
だったら「フラガール」とか「かもめ食堂」を例にした方が誰が観ても適切。あっちの勝ちだな。
380名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:45:07 ID:vUX27f+n
>>379
おやおやID変えてご登場w
文章ちゃんと読めや。
大ヒットした映画が傑作で、コケた映画は全部駄作とかいってるテメーの言ってることがおかしいと思わないのかよ
381名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:47:37 ID:0Nuwn/bC
10年以上も前のファーゴでつか。きっと高尚な映画ファンなんでしょう。
そういう人が観るのとカテゴリが違うようでつよ。そこまでこじつけるか。。。。
382名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:47:46 ID:2a926EXk
ごめんファーゴ見たよ
正直リアルタイムではよく分からなかったけど
二年後にDVDで見たら面白さに悶絶した。
フランシスマクドーマンドはいいねー
(ブシェミは飛び道具だから反則)
でも兄弟の映画は「ちょっといい話」系とは
かなりずれるから(正直底意地が悪い)
そういう意味では外しているかもしれないが、
映画をグループ括りすることにどんな意味があるのか分からないし

379自体はどんな映画が好きなのよ?
383名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:49:13 ID:0Nuwn/bC
それよりも、380は思わず「コケた映画」って認めちゃったね。
あ〜ぁ、頭に血が昇って冷静さも無くなって。。。。かわいそに。
384名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:51:11 ID:0Nuwn/bC
きっと「しゃべれどもしゃべれども」も2年後にDVDで観たら面白さが分かるんじゃないの?保証は出来ないけどさ。
385名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:51:56 ID:vUX27f+n
>>383
おまえはちょっと前のレスすら読めないのか

>娯楽作品で客が入らないのはイコール駄作じゃん。

というあまりに爆笑ものの愚論に反論したのが>>368なわけだが
386名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:53:38 ID:/JpjtyW/
なんか必死なひとがいるなぁ
このマターリした作品に必死さはいらんだろうに
つかここに粘着する意味がワカンネ
387名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:55:39 ID:2a926EXk
>>384
今見ても面白いよ。
逆に二年後に見たら褪せてるかも分からんがw

ところで冷静さを失っているのは>>383も同じだと思う。
388名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:55:44 ID:fprCbB1w
そうだね。2年後というか、時間じゃなくて
いろんな映画を見た後に「しゃべれども」を見てみると
いいんじゃないかな
389名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:56:36 ID:2a926EXk
>>386
色んな映画のスレで粘着して荒らすのが趣味の人なんでしょう。
作品の問題じゃないような気がする。
390名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:57:14 ID:UpJ0pbEK
まあ、「馬鹿って言う奴が馬鹿」っていうやつだよ
遣う言葉も暴力的で、話にならん

俺なら観てつまらなかった映画は映画館出たとこでスパッと捨てて
また面白い映画を探すけどな
ネガティブなことにエネルギー使って自分の人生をつまんなくしてる
391名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 23:58:57 ID:3CbD2LNf
きっと、このスレがあまりにマターリしてるんで活気を入れようとしてるんだよ。
正直迷惑だけど。
392残念なお知らせ。:2007/06/03(日) 23:59:10 ID:ugPyKU4L
埼玉県内某シネコン。
これまで一日5回上映(当初は6回)でしたが、6月3日(日曜日)より3回に、
またも定員206名のスクリーン3から定員115名のスクリーン5に変更になりました。
もう終わってますね。
393名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 00:05:37 ID:UpJ0pbEK
やっぱ私怨じゃない?
こんな小さな映画叩いてもしょうがないっしょ
394名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 00:05:55 ID:LhFk6ofO
好きな映画に客が入らないのはいつものことorz
もうあきらめてますわ。
本屋大賞効果でもう少しいけるかと思ったけど
アメ人とちごて日本人は「小説の映画化」にそれほど価値置かないもんなー
つか、自分も映画より原作読んでしまう派だがw
395名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 00:06:46 ID:nMfnkj5L

>娯楽作品で客が入らないのはイコール駄作じゃん。

これ、正論だと思う。

------------------------------------------------
> やっぱり【信者または低調な客入りに切れそうな関係者】としか呼べないようなバカが必死だねぇ。
>
> >>>娯楽作品で客が入らないのはイコール駄作じゃん。
>
> これほど「その通り」としか言いようが無い現実は無いんだよね。
> 市民ケーンなんていつの話をしてるんだ?古い話を持ち出せば映画“通”だと思ってもらえると期待してるの?w
>
> 今の時代と市民ケーンの時代でどのくらい情報の早さが違うか位認識しろよな。低学歴の映画ヲタ。ww
>
> 「しゃべれども・・」、ちゃんと予告編も流しまくったし、テレビCMも入れたし、だろ?
> 公開される劇場が少ないとは言え、例えば「フラガール」やら「かもめ食堂」だってそうだったわけよ。
> それが口コミでどんどん客が来るもんだからああ言う事になったんじゃん。
> 良い映画だったら、たとえ大手じゃなくても客が認めるってのが今の日本の現実なんだぜ。
>
> って、今の時代に「市民ケーン」だの「ファーゴ」だのほざいてる年寄りには理解出来ないだろうな。
> それ以上に、この映画を観に来る若い奴さえ知らんだろうさ。
> まったく今まで何も学ばないで時代錯誤に寝言を抜かして好い気になるんじゃねぇよ。>猿 ププッ!
>
-----------------------------------------------------------
396名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 00:13:58 ID:1lzoaFDo
はい次
397名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 00:28:49 ID:weow1lq4
こちら仙台です。おばんですぅ〜。
仙台から一番近場なのがワーナーマイカルシネマズ名取エアリらしいんですが
観に行ったら一日3回しか上映しないらしくて、初めに調べておいた時間と
かなりズレちゃったんで違う映画観ちゃいました。先週は確か5回くらい上映したのに。
ちなみにこっちでも10個有るスクリーンのうち、この映画が入ってる箱は一番小さい
スクリーン7です。席は「自由席」って言ってたんで、たぶんガラガラですね。
398名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 00:32:08 ID:lvXvXEw7
>>394
自分もだよー>好きな映画に客が入らない
やっぱり主演が国分だから、
第一印象でジャニ映画として取られてしまうってのは大きいと思う。
だからといってオタクの集客が見込める人物でも無し…
国分起用は正解だったと思うけどな、なんか彼は変な所で損をしているような。
399名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 00:38:01 ID:LhFk6ofO
うん、自分も好きな小説の映画化で「ジャニか…orz」と肩を落としたのは否めない事実
見たら結果的に国分GJだったけど。
非ジャニオタからは色眼鏡で見られ、オタからは地味なので集客も微妙
勿体ない!

パンフ(買い損なった。今度買って来る)もムックもまだ読んでないんで質問だが、
国分は何を見込んで誰によって起用されたの?
400名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 00:52:14 ID:XTrOHRnA
それ書いてないよね。
本を読む限り、監督は国分の不器用さに惚れ込んでる風。
テレビによく出てるから器用な人だと思っていたけど、
努力と集中力の人なんだと初めて知った…

昔憧れてた先輩がジャニ映画『ロックよ静かに流れよ』を見たというので、ひいた。
でも「いい映画だったよ」と言われた瞬間、偏見まみれの自分が急に恥ずかしくなり、
それ以来先入観を持たないようにしてきたが、今回役に立った。
401名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 00:52:27 ID:tvFFlBoz
いい映画だったら客は入るよね。口コミで流行る映画が増えてるってのは
携帯の普及とやっぱり関係あるらしいけど、時代はほんとに変わった。
つまらない映画は友人には勧められない。自分の信用にかかわるからね。
面白いんだったら友達に勧めればいいんじゃないの?そうすれば
あんな尻すぼみになる事は無いはずなんだけど。
402名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 01:02:08 ID:XTrOHRnA
シネスイッチ銀座が上映するっていうから見た
ちょっと目安にしてる
やっぱり好みってあるじゃない

>>401
で、あなたは携帯で友達につまらないよってメールしてるわけね
403名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 01:02:35 ID:LhFk6ofO

自分にとってつまらないものを人に勧めるわけないじゃんwそいつに嫌がらせするのなら別だが。
趣味押し付け運動クラブは中学二年で退部したので今は活動してません。

>>400
あれは意外にいい映画だと聞いた。>ロック
でもその頃は邦画自体に偏見あって見てないんだよな
ジャニで一線でやってる人は大概結構な努力家らしいね。
結果論としては国分で全然オーケーなのだが、他に候補とかやりたがった人はいなかったのかなって。
タイガードラゴンが有名になったから返って二の足踏んだ人が多いのかと思ったけど
映画企画自体は多分タイガーより前だよね。
404名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 01:10:25 ID:HbKlodbG
私は映画を人に勧めたことないや。
好き嫌いは人それぞれだし。
人に勧める人って自分の判断が絶対なんだよな。
だから評価違うとむっとされるし。
405名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 01:12:33 ID:XTrOHRnA
落語をやらないといけないのは結構なハードルだからなあ
落語好きといえばナンチャンとかミッキーカーチスとかデーモン閣下(自信なし)あたり?
ミッキーさんは年齢的にアレだし、閣下は化粧しないといけないし…

>>404
私も。前に勧めて失敗したからw
406名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 01:40:13 ID:urI4QLDZ
昨日見たけど、プラス面マイナス面と合わせて相対的にプラス勝ち。自分は見て良かったと思ったよ。

残念な点で主なのはやっぱりちょっと描写不足かな、というところ。
三つ葉が最後に火炎太鼓をこなすのは、それまでの試行錯誤の上で最後に師匠に飲まされた酒で
力みが抜けて成しえたラッキーパンチなのは一応見てて推測できるけど、やっぱり少々いきなりでき過ぎかな。
素人考えだけど、稽古と寄席って違うだろう?
できればもう一段階、何か”三つ葉の”火炎太鼓ができるまでのプロセスを見せてほしかった。

それと三つ葉と十河のラブ話な。
それ自体はあってもいいし、三つ葉や十河の意識しあいはそれなりに描かれてるけど唐突過ぎる感じ。
もう少し、これからの展開を匂わすくらいでも良かった気がする。
村林を殴ったあと湯河原も含めて3人で飲んでてに三つ葉と十河が口喧嘩してたけど、その時に
湯河原がそれを聞きながら苦笑いみたいな感じで笑ってて、2人だけの場面よりもそっちの方が
「この2人は実はイイ感じなのかな」という予感がした、かな。

良かった点は、押し付けがましく無いところ。
人間なんてそう簡単に変われるものでは無いけれど、変わろうと強く思った人は確実に何処かへの一歩を
歩みだすことができる、そう自分は受け取ったよ。
人物もストーリーもとても真っ直ぐで、後味というか、映画そのものの”色”がとても心地良かった。
極めて個人的な印象だから説明しづらいけどね。

あと、自分が見たのが関西(京都)だからかもしれないが、発表会で村林が「まんじゅうこわい」を披露し始めたら
客席のあちこちから「‥枝雀‥」「‥枝雀‥」とヒソヒソ笑いが聞こえてきたw
こんどそっちの「まんじゅう」も探して全部聞いて見たいと思ったよ。もちろん「火炎太鼓」も。

真夜中に長文スマソ。
407名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 03:31:01 ID:oFIAvuFb
とりあえず、
1000円で観られる日が有るなら(レディースデーとか)それまで待つべし。
それなら何とか許せるかもしれない。1800円出してあれはあれだから。
待ってる間に上映打ち切りになる可能性もあるけど、見逃しても損は無い。
408名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 09:02:06 ID:680IgYY6
ねこふんじゃったの出囃子には客席からクスクス笑いがあった。
自分も笑った。
409名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 09:48:03 ID:LhFk6ofO
>>407
許す許さないをあなたに決めてもらう必要はないですよ。
ここまでくるとかなり見苦しいなw

ねこ踏んじゃったは最初気づかなかったなあー
村林の六甲おろしに気づいた人はどのくらいいた?

410名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 09:53:41 ID:cCWKu/+T
>>407
>許す許さないをあなたに決めてもらう必要はないですよ。

そのとおりですよ。これこそ大きなお世話だと思う。
と、レディスデーに観にいくわたしが書いてみる。
411名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 10:45:40 ID:j3EyaPXG
問題なのは三つ葉がなぜ落語上手くなったのかが解らないってことだろう
別に上手くなることを描く映画ではなく、なにげない日常を描いただけの映画だというならそれでもいいけど
最後は明らかに盛り上げようとして船上抱擁してるのにスベッってる感が満点
412名無シネマ@上映中 :2007/06/04(月) 11:13:35 ID:0uD+mECs
>>411
>>別に上手くなることを描く映画ではなく、なにげない日常を描いただけの映画

その通りだよ。
この作品は原作も映画も漫画も
落語が上手くなることを描いているサクセスストーリーじゃないよ。
履き違えている人が多いよね。

三つ葉の落語の成功や船上シーンばかり突付いている人って
極端な話し
「スパイダーマン」とか見てても「何で変身できるの?」とか
「正義の味方なんているわけないだろう」とか
「白い巨塔」でも「なんで財前が急にガンになってんの?」とか
アホみたないに揚げ足取りしながら見る人かな。


413名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 11:57:04 ID:mLQdL8eZ
客が入ろうが、入るまいが、自分がおもしろきゃそれで良し。
落語好きな私には、好きな映画だった。もう一回、レイトで見てみたい。
原作もこれから読んでみようかな。
414名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 12:22:49 ID:j3EyaPXG
なんかちがうな
スパイダーマンは科学的にどうかとか納得出来るかは別としても変身できる理由は描かれてる
三つ葉は落語上手くなったのに理由が解らない、二日酔いのおかげ?としか推測できない
だから映画的に盛り上がらない

盛り上がりのないなにげない日常を描いただけの映画ってのもありだけど
ラストの船上は映画的盛り上がりを期待したシーンでなんだかチグハグだから、なにげない映画を期待した人からも不評
船上抱擁を認めるとしても別々の方向に出かけていったはずなのに、走ってる船の上にいきなりカリナが登場する不可解さに苦笑するしかない。

415名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 13:31:34 ID:FVV4Awyy
壁を乗り換えて最初の一歩踏み出すには理由が
あまり無いから何ともなぁ。映画は結構削った
らしいから。ディレクターカットが見たい。
416名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 15:08:27 ID:CZFjybVd
三つ葉が反対に歩いていった後に、ちょっとだけ
「ふと足を止める十河」のカットがあれば、
あとは想像で「思い直して三つ葉を追いかけたんだな」と解るのに。

抱擁も、十河の演技と撮り方によっては
いいシーンになったかもしれないのに残念。
417名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 17:09:48 ID:dAaLIili
原作からシナリオ起こすんじゃなく
漫画をシナリオにすれば良かったのになw
コミックス1巻できれいにまとめて
原作ほど押しつけがましくなく
原作のいい味や、伝えたいであろうツボを抑えてある
ラストも自然に、これから5人の未来がいい感じに変わって
ヒロインともいい仲になっていくんだろうなと感じられる

原作はだいぶ前に読んで詳しくは覚えてなくて
映画は「まーこんなもんか、子役がんばってる。まあ良作?」と思い
シネスイッチの売店でコミックス買って帰って
「あらら映画の100倍いいじゃん」となってしまった
三段落ち体験だぜ
418名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 17:15:25 ID:FVV4Awyy
マンガは去年年末から年明けにかけて出た。
映画が出来上がったのが去年の今頃。マンガ
化した人は試写見た上で描いたと見た。
419名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 17:43:45 ID:Gg2jYC1q
>>411
三つ葉がなんで壁にぶち当たったのか理解できてない?

ここで管巻いてるやつは一升あけてから、もう一度話すと良いね。
420名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 17:55:03 ID:bd2olAni
つまらなかった。
駄作にありがちの「何気ない日常をきりとった云々」の好意的解釈すら難しい。
人物描写も浅いし人物相関も薄いし、パンチの効いた演出も無い。
そのうえドラマチックな展開さえ必要ないってんなら、むしろ映画化するほどの価値も無い。
この映画に比べりゃ現実の「何気ない日常」のほうがよっぽどドラマチック。
421名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 18:03:23 ID:CZFjybVd
漫画はモノローグで心情をキッパリ書いてあるから
解りやすいっていうのもある。
422名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 19:54:41 ID:cMJ4E/8X
>この映画に比べりゃ現実の「何気ない日常」のほうがよっぽどドラマチック。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
423名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 21:03:53 ID:bc6XgCKh
落語は生でなくても良いことを男の子から教わったw
424名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 21:06:38 ID:Kbq+UE52
>>420
>この映画に比べりゃ現実の「何気ない日常」のほうがよっぽどドラマチック。

そういう人は映画を見に行く必要なし
425名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 21:33:48 ID:o/nbFM09
映画を観てから小説を読むと、理想的なキャスティングだということが
よくわかった。とくに香里奈と子役の子。

それと、「火焔太鼓」のおかみさんのセリフ「あんたは売りたいもんを
売らないで、売っちゃいけないもんを売っちゃうんだからね」(だったか)を
繰り返し登場させるのは映画オリジナルなんだね。うまく説明できないが、
三つ葉という人物の本質にオーバーラップさせているように聞こえた。
426名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 22:29:31 ID:TA9bdRMC
>>420
おれはつまらん日常を送っているので凹んだ。
ちなみに「耳をすませば」も苦手だ。
427名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 22:51:28 ID:V8nobaul
自分は、日常の中でなんとかしたいと思う部分がありつつ、実際に何かしようとまでは思えない。

でもなんとなく空いた時間で見たこの映画で、ちょっとだけでも頑張ろうかなーと思えた。
気持ちの良い話で、ゆずの歌も良かったし。自分の主観でしかないけど、
押しつけがましさがないから見た後の疲労感もなくて、1200円と2時間の価値はあったなぁ。

見せ場があまりなかったけど、湯河原さんいい人だよね。
428名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 23:32:08 ID:w65OMfQt
とりあえず、こんな言葉を。
「人生は 五分の真面目に 二部侠気 残り三部は洒落で暮らせよ」
「あっさりと恋も命もあきらめる 江戸育ちほど哀しきはなし」
江戸っ子ってこんなもん。
明日映画見に行ってきます。
429名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 00:29:18 ID:E9Q21F8b
自分は漫画って苦手だから読んでないんだけどさ(小説は読んだ)
媒体が違うものの優劣は、比べられないんじゃないのかな。
好き嫌いの好みはあるだろうけど。
漫画版を好きな人も、その通りに映像化したらやっぱり違和感あると思うんだよね。

自分は、浅草近辺というミニマムな世界で人が出会ったり別れたり成長したりしなかったり
こういう愚直に真っ当な映画も、いいと思う。
もちろん不満もあるけど、ほぼガイシュツなので割愛する。
430名無シネマ@上映中 :2007/06/05(火) 10:54:09 ID:iQq2o9fj
湯河原が「山田です」と挨拶したとき
村林が「湯河原のおっちゃんや!」といったら
春子バアさんが「山田さんだよ」という返しが妙に可笑しかった



それとここで散々ガイシツだが郁子役は100%キャスティングミス
事務所のゴリ押しか?なぜこの役者が起用されたのか理解不能
(見てくれも雰囲気も全然郁子じゃない…)
幼馴染の良もあぼーんされているんだから郁子もあぼーんしたら
もっと内容が濃くまとめられたんじゃ?
431名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 12:13:16 ID:zdYQrOA9
なんか、散歩に行って涼しい風に当たってきたって感じの気持ちいい映画だった。
自分の見てきた映画の中でトップにはいかないにしろ、良心的な作品だと感じた。
落語シーンは、それぞれが違うタイプの喋りで楽しかった。(子役に枝雀さんがダブりまくり)
おみくじ引いたら三つ葉も十河も凶だったとこが好き。

ノベルティのてぬぐい買っちゃった。
432名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 12:24:43 ID:Hq97DFb7
>>430
郁子さん役の女優さんには申し訳ないけど、キャスティングミスだよね。
十河がキツめの美人さんだから、優しげで柔らかな和風の美人さんがいたはず。
もちろん黒髪のストレートのロングかセミロングで、お稽古の着物姿の時は
品良く結い上げてるんだ!

でも彼女がいないと、三つ葉の女性に対する感情の鈍さみたいのがわかりにくい。
憧れと恋愛感情を取り違えてるような浅さな。
433名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 12:47:18 ID:at+Dp2Ym
>>430
> それとここで散々ガイシツだが郁子役は100%キャスティングミス

そう?
お稽古事やってる20代女子のダサダサな感じがなんかすごくリアリティあった
んだけど。
434名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 12:49:58 ID:at+Dp2Ym
もしかして、郁子役の女優さんがイラク人質の高遠さんを演じたことが
あるからバッシングされてるのかな?
435名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 13:16:48 ID:Hq97DFb7
>>433
>>434
お稽古事=ダサいというのは偏見だな。
それと、何の映画の話かは知らないが、女優さんの経歴なんて関係無いよ。
この映画で、彼女とキャスティングされた役に対してどう思うかだろう?
436名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 14:31:19 ID:aXTxNLAJ
きつめで無愛想なクールビューティの十河


に比しておっとり和風の郁子さん、って対比が欲しかったんだよねー本当は。
普段から和服、落語は古典と決め込んでる三つ葉だから
好きになるのも伝統的和風美人がいいって自分で思い込んでいたのに、
気づけば真逆の十河に惚れてたっていうのが。
437名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 16:05:06 ID:MxqJveiU
郁子さんは20代に見えなかった…orz
メガネのせいで顔がよくわからんかったのと
憧れるような色気がなかったのが残念
同性にはすごく好かれそうなキャラだったけど
438名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 17:39:17 ID:If1njaxr
でも原作で郁子さんは美人と書いてたかな?三つ葉は外見よりも内面に惚れてたんじゃなかったっけ


最後の方に俺は美人が好きじゃないと書いてたし

十河と郁子の対比や、原作のことも考慮に入れてキャスティングしたんじゃないかと

439名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 17:48:16 ID:JzZcsCq9
郁子さんをみた時松林のお母さんだと一瞬思ってしまったorz
440名無シネマ@上映中 :2007/06/05(火) 17:59:10 ID:iQq2o9fj
郁子役の人
髪型とメガネのせいか桜田淳子に見える…

なんつーか国分・香里奈・八千草・松重たちの中で浮いてた
441名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 18:03:01 ID:Uvk9g9bb
そういえば、十河も撮影では火焔太鼓は全部やったんだろうか?
十河の「やだ、もうやだ」っておかみさん見てみたいw
442名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 19:30:01 ID:Cm/uqWp4
みてきた!
キャストの事でちょっと。

関西出身の自分としては、子役のひっかかる関西弁にのれなかった。

あと伊東四郎も、最初の方のセリフでうさん臭さを感じてからもうダメだった。
どうしても役者だから付け焼き刃って感じがした。
ここは実際の大御所を起用した方がよかったんでね?
熟達した落語と言う説得力に欠けた気がしたな


国分はすごいよかった。
あれすごい練習したんだろうなぁ…落語をきいてみたくなった。
正直みなおした。支点力点の汚名を回復w ちゃんと仕事選べw


あとカリナ? もすごいよかった!
見てて苦しくなかった。元々の雰囲気があってたんだろうね。
野球のおっちゃんもバッチリだった。


薫おばあちゃんは、毒を吐くイメージにちょっとなじめなかったなぁー よかったけどね


まあ、肩の力を抜いて楽しめました。
443名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 19:36:18 ID:tXZffii4
一ヶ月くらいで撮ってるからな
国分の上達はスゴイよ
444名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 20:16:49 ID:/fZCWRpJ
>>442
子役の子は関西出身だよ。
関東者の自分にはわからなかったけど、どこか変だったの?
445名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 20:21:51 ID:LQ/5FL+J
442「ちゃうわー、この関西弁。めっちゃ変やで」
446名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 20:47:41 ID:Uvk9g9bb
そうそう。
「めっちゃおかしいわ」って言う。
447名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 21:00:09 ID:UB7Z3UN6
お母さんとは思わなかったけど、あれくらいの子供がいる主婦かと思った…
蕎麦屋で三つ葉が好きな人くらいいる、って言った時も
誰だ? 強がりで嘘ついたのか? と思って、歌舞伎のお誘い辺りでわかった始末。

ラストのうちに来るかもプロポーズと誤解してて、このスレで場所変えて話そうの意味
だと知った自分が鈍いだけかもしれんが。
でも映画自体は良かったです。地味だけど気持ちが良い。
448名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 21:24:25 ID:Hq97DFb7
>>444
関西だけど大阪じゃないとか。いや、自分もわからないけど。
449名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 21:50:34 ID:Cm/uqWp4
>>444
>>448

京都のいなかですorz
関西の子だったんですね…
そしたら演技がまずかったのかなぁ
微妙に話すリズムが狂ってた気がしてひっかかってたよ。
まあ子供さんだし、緊張してたかもしれん。今後に期待やね


関係ないけど、ラブコンの子は激うまかった。
450名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 22:17:40 ID:+m33EmeF
梅田はどのぐらいお客さん入ってますか?
451名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 22:22:52 ID:ZEkforE5
関西の子でも、両親が関東者だったりして家庭で喋ってないなら、ネイティブとは違うよね。
あとは地域差とか、脚本が関西人じゃなかったとか、セリフとして喋るからリズムが崩れたとか?
自分は関西じゃないから全然判らないけど、観てて気になる人は大変だね。
452名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 22:29:07 ID:aXTxNLAJ
 
453名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 23:24:38 ID:Rg6MmLXN
脚本が「いかにも」の関西弁を使いすぎなんだよね
今どきの子供の場合、ベタな関西弁嫌う子もいるというのに
454名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 23:32:33 ID:btSh8U+o
「いかにもな阪神ファン」を誇張しただけじゃないの?>関西弁
455名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 02:41:42 ID:juWobukP
>450
梅田は知らないけど堺(MOVIX堺)はほとんど客は入ってない。
定員117名の(たぶん一番小さい)スクリーンで一日三回。

ちなみに、今後の予定も悲惨で、今度の土日(9,10日)は一日一回だけの上映。
次の日(11日月曜日)からは一日二回のみ。
456名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 03:53:41 ID:iiACyjTL
>>431
浅草寺は凶が出やすいことで有名なんだよね。
大吉を出す!と、何回も引いてる三つ葉を想像しちゃったよ、あそこはw
457名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 04:26:03 ID:AG4AUNcU
単純な奴は喜べる映画って事か。
458名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 12:47:02 ID:+aeZ4RFb
火焔太鼓の「箪笥が店に8年ある」のを、酔った三つ葉が「16年」と言って、
その後十河が同じく「16年」と言ったのは
「十河から三つ葉へのラブレター」だと書いてあるのを
見る前にうっかり雑誌で読んでしまった。
スクリーン前で自分で気づきたかった…

>>457
説明がないとわからない単純なのは上の方にいる
459名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 13:17:23 ID:5tVJN4H3
「聞いて覚えた設定」ならラブレターも何も無いだろうに。雑誌に説明してもらった強引な理屈を
そのまま思い込んじゃうほどの短絡な奴も居るって事か。w
460名無シネマ@上映中 :2007/06/06(水) 13:20:30 ID:rEYmJwu2
>>459
必死だねぇw
興行成績もないし上映関数も少ないこの映画に
そんなに粘着してるってどんな心境なんだろう
461名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 13:40:50 ID:9q3iwWE7
香里奈さんはキスシーンがあったりするのかな?
462名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 13:53:25 ID:Hl5N3Ipm
今見て来た。あんまり抑揚がない映画だが、国分の落語シーン等キチンとした作りだった。国分はなんか賞取れるんじゃねか!
463名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 14:09:36 ID:6+4wlhhV
普通に「わざわざ16年の方でやったんだなーラブだね!」と思っていた自分

459を読んで愕然。そうか、三つ葉の火焔太鼓しか知らないなら、
わざわざも何も16年が原本だと思い込んでても無理はないかもしれない…

しかし十河が三つ葉の酔っ払いラック火焔太鼓を聞いたっきりで、
少しでも原本に当たって練習などしてはいないという証拠もない品。
自分の最初の解釈のままにしときます
464名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 14:38:09 ID:T+nugTQk
原作では十河は演劇をやっていたのでセリフをよく覚えられる
(ただし大根)という設定なんだが、映画では何か特殊能力を
持っているように描かれているので、三つ葉の高座を一遍聴いた
だけで丸暗記しちゃっただけと解釈するのが自然なような
気がする。

8年と16年の違いは、その前に小三文師匠が「8年」で
しゃべっているので、もちろん十河は三つ葉バージョンを
やっているというのは誰でも気づくだろう。
465名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 15:18:19 ID:mrOotTVf
見て来ました。ガラガラの映画館で・・・
悪くはないけど凄く良くもなくって感じです。
466名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 15:30:22 ID:6+4wlhhV
>>465
こういう可も無く不可もなくって感想をわざわざ書き込む人は
どういうリアクションを期待してここにやってくるのかな
467名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 17:30:58 ID:Ug/IWy5s
リアクションは期待せず、とりあえず感想書いてくれたってことでいいんじゃないか
468名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 18:26:18 ID:yTXZMe/V

俺も可もなく不可もなく…てな感じなんだよね

押し付けがましくないけど、あんまりこっちに踏み込んでこないっつーか。


それで考えてるんだけど、この映画の見所ってなんだろう?
落語のすばらしさ? 3人の生徒達の成長? 三つ葉の恋?

どれもが弱い気がする。
469名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 18:43:15 ID:9q3iwWE7
映画見た人教えてください。香里奈さんはキスシーンはあるの?あるいはもっとすごいシーンもあったりするの?
470名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 19:10:25 ID:ojmu3xZb
>>469
それより宿題やりなさい、早く。
471名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 19:24:46 ID:CdgbES1Z
>>469
ラストで国分と抱き合ってたよ
472名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 20:21:17 ID:FUB4sG9u
>>468
俺も可もなく不可もなく。けど、後味の良い映画なので好きの部類に入ってきた。

狭い意味での見所なら、三つ葉の火焔太鼓シーンじゃないかなぁ。
広義でいえば、3人+三つ葉の日常を通した変化って気がする。
(どうにかしたいと思っている人たちが出会って、またそれぞれ歩き出す。という)
落語はただの小道具だし、恋は成長に含まれてそうな感じ。個人的な印象だけど。
473名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 20:47:42 ID:B7BJkM0o
一門会(火焔太鼓)のシーンは原作より映画の方が良かった。

例えば歌が題材の小説で、いくら「素晴らしい歌声」
と書いてあっても実際には聞けない。
でも映画ならそれができる。
映画で実際にノッてる噺を見た後だと、
師匠に褒められた時の達成感を観客も味わえる。
それだけでも映画にした価値はあるかも。
ただ国分が本当に上手くやらないと成り立たないので責任重大だけど、
見事に応えてたと思う。

あと火焔太鼓の映像って、フィルム独特の味が出てて好きだ。
なんか「大御所の若かりし頃の秘蔵映像が出てきた!」って錯覚に陥るw
474名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 22:28:47 ID:Hai0ZvKn
今日見てきた。
なかなかの入りで、笑いも普通に起きていた。あと年齢層が高いw

理詰めの人には全くわかんない映画だよね。
自分もちょっとだけその傾向があるので解らない部分もあったんだが、
すっげえ何気ない部分でも笑えたし、ほのぼのしたしじんわりした。
あと惜しいなってのも感想の一つだ。
随所随所にちょっとした仕草の1カットを加えるだけで、
今よりももっと説明力のある作品になったと思う。

>>464
十河のセリフ覚えの特殊能力って、
すぐ忘れるけど、って言ってなかったっけ。
それが三つ葉の火焔太鼓は一度聞いただけで忘れる事なく全て覚えてたってのが
ラブ要因なのかなぁと勝手に解釈してたんだが…
475名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 22:42:52 ID:EVb16dgN
どんなに面白い話でもこの人が話すとどうも面白くなくなる。
何話してもパンチに欠ける、決め手に欠ける、いわば「すべらない話」の逆を行く人。
ただ不器用でも真面目さだけは伝わるから、話術がいまいちでも誰も責めたりはしない。
そういう人が撮ったそういう作品。
476名無しシネマ@上映中:2007/06/06(水) 22:57:50 ID:YBa2fhCS
>>474
>すぐ忘れるけど、

そんなこと(セリフ)言ってたね
477名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 00:10:44 ID:1UhAJtqb
>>475
なんかわかる

自分としては、銭金に出てくるおじさんみたいな憎めない感じがした
「きっとそれでいいんだ」と思わせるような…
478名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 01:40:57 ID:9QZrMhlw
昨日見てきました。感想と言っても既出のものですが
原作のラストはダラダラしすぎだけど
映画のラストは唐突であっさり杉。

十河が変りたい理由や、浴衣を縫う理由が省かれてるので
十河の印象が薄い。
最後に三つ葉の火炎太鼓をやるのは良かった。

子役の上方落語は、原作では雰囲気が掴めなかったけど
映画で実際関西弁で聞いてみたら面白かった。

国分に対しては、バラエティやCMのへらへらしたイメージが一新した。
火炎太鼓は是非通しで見たい。

セリフにあるように、落語を始めたって何も変らないけど
変りたい、どうにかしたいっていう人々のもどかしい気持ちや
劇的には変らないけど、そういう気持ちが徐々に人間関係に変化をもたらす様は
十分伝わってきて、個人的には好きな作品でした。
479名無シネマ@上映中 :2007/06/07(木) 02:03:00 ID:Cj/+VMzl
毎回毎回、同じ貶し感想ばかり書いてよく飽きないねw
480名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 02:43:06 ID:tPEEVgdd
とうとうYahoo映画の興行成績もランク圏外になっちゃったね。公開2週目のデータであれかよ。終了だな。
パッチギと並んでたレベルだもな。
上映館数で言えば確かに少ない。「鉄コン筋クリート」とほぼ同じ数で、
興行収入的には「鉄コン」の7割程度らしいですね。
481名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 08:14:30 ID:/M0mYxSA
さよけ。
482名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 08:55:09 ID:qDe1BQ+I
>>478
浴衣を縫うのは元彼とのエピ絡みだと補完してたw
たしか浴衣を来てこようと約束した、としか言ってなかったけどね。
あとは、ばあちゃんには割りと喋れるし笑顔もみせるという
十河の複雑な一面とか?
そういや映画全編で色付き柄付きの衣裳着てるのって、その浴衣だけだよね。
483名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 12:29:03 ID:3Gian37D
そういえば十河の服ってあの浴衣しか思い出せないや(きれいだった)
印象の強い服だと、悪目立ちするというか、あからさまにモデルさんだもんね
484名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 21:44:41 ID:Wp4mTeZ4
かりなぁ
485名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 21:57:39 ID:SruuIc/z
舞台袖で扇子握り締めて出待ちしている三つ葉が良かった。
486名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 22:23:39 ID:kN8i2/24
香里奈、綺麗だし好演だったと思う。
柴咲コウとキャラが被る気が。
487名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 22:28:22 ID:A5M/5aTw
褒めるところまったく無しの駄作だった。
488名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 22:52:31 ID:/stkrP0w
ネットの映画サイトでレビュー読んでも悪い評価をしてる人の方がちゃんと映画観てるなっていう
内容で真面目に書いてるもんね。
489名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 23:32:31 ID:S/qqfuqJ
なんで鉄コンと比べるんだろ
490名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 23:34:12 ID:NC5fBDSA
>>488
そんな見てきたような一般論言われてもw
具体的に引っ張ってきなさいよ
491名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 23:58:21 ID:eLwpVhwp
>>489
>>480のことなら、恐らく上映館数が一番近かったんじゃないかな。
自分はその鉄筋という映画は全く聞いたこと無いけど、つまりはその程度の
館数だったという事だろうね。
492名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 00:05:32 ID:qgDnMTRv
つーかさ


落語って笑えるの?


なんかいきなり火鉢やら道具屋やらいわれてもワケワカンネ

ファンヒーターやらリサイクルショップて言った方が分かりやすいよね?

ましてや小学生にしたらわけわかめジャネ?

宮田が笑ったのは失笑ジャネーノ
493名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 00:11:12 ID:iwjhMJgS
>490 例えば映画生活から
http://www.eigaseikatu.com/imp/17818/270378/

俺的には少し違う所も有るんだけど「起承転結」で説明してる所は分かりやすくて同意。
まあ一例だし、YahooやExciteシネマなんかも見ればいくらでも有る。
494名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 00:30:19 ID:6MfwTp9j
映画館数やレビューを引っ張ってきて、この映画はどうだって言われるより
自分が見て不満だった点を話してくれた方が話が弾むのになあ、と思う。
495名無シネマ@上映中 :2007/06/08(金) 00:34:17 ID:fLN2Bq/N
黒猫こと十川は原作より映画のほうが丁寧に描かれているね。
実家がクリーニング店で看板娘で働いているとか
原作では十川の素性は描かれていないから人物像が薄く感じてた。

>>492
落語が笑えるかどうかとは関係ない話しだけど
国分がテレビで落語の笑いについて
「江戸時代の髷を結ってた人が話してたり聞いたりして笑ってた噺を
何百年たった今も自分たちが同じように喋って笑っていると思うと
すごく不思議な気持ちになった。すごいことだと思う」
こういう物事に対する着眼点の違いが一般人と芸の世界で生きている人の
凡差の違いなんだろうなと思った。

>>493
周りの感想をいちいち取り上げて追求しても
何の意味もないしキリがないし、正しい感想なんて存在しない。
他力本願じゃなくて自分の目で見て、自分の感想を自分の言葉で書いたらどうかな。
496名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 01:56:00 ID:pr/isDro
>>495
十河の親父さんって、何となく無愛想っぽくなかった?
自営業だから愛想笑いのひとつもできるけど、そこまで‥みたいな。
娘はその血を引いたんじゃねーのと思ってみてた。
497名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 02:39:41 ID:JzSwsAEi
香里奈は今市だったと思う。
でも主役の国分は及第点じゃね?
しょうじき期待以上だった。
こういうしみじみした邦映って目面しいんじゃない?
498名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 02:54:39 ID:Itt8EyFX
「自分の感想」なんてこのスレでいくらでも書かれてるじゃん。
で、「不愉快なら来るな。」とか言ってる馬鹿が居るし、
実際に感じた個人の感想にも「それは読みが浅い」的な難癖付けてるのがオマエだろ?
で、今度は映画サイトで書かれた批評を持ち出されると「自分の意見を書け。」かよ。
笑わせんじゃねぇよ。>負け犬がよぉ〜〜〜(失笑)。
499名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 08:29:33 ID:xvt/VyI0
>>498
たとえ全く同じ感想レスが既にあっても、それはあんたの言葉じゃない。
それと他者から全肯定されるのを期待しているならお門違いだろ。
反論したいなら存分にすればいいだけだし、否定されるのが嫌なら
何処でも何にもできないぞ。
500名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 09:34:34 ID:xnOi0Wzw
しゃぶれどもしゃぶれども
501名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 10:09:06 ID:/9XOPcbq
否定されるのが嫌じゃなくて
同じこと(それだけ)を必死になってるのが鬱陶しい



ところでグッズの飴に描かれている人物(顔)は誰だよw
502名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 10:33:01 ID:2hNsZhzQ
目立つ欠点であれば(それぞれ違う人から)何度も指摘されるのは仕方ないけどね
503名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 12:41:29 ID:mS4UmooV
欠点だらけだから特にどれが目立つってもんでもない。
504名無しシネマ@上映中:2007/06/08(金) 16:39:58 ID:FuM8TF19
505名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 16:42:57 ID:qJFhUbKt
ここで暴れてる奴の尻尾が見えてきた気がする。
映画ばかり乱発するあの事務所が逝けないんだ。
506名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 17:11:56 ID:188I1b2J
今日の日経の夕刊に映画の評論が載ってたよ。
原作についてももうちょっと触れてほしかった。
507名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 23:02:32 ID:rBPfrMWf
今日見てきたがラスト以外は満足できる内容だった。
508名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 23:11:09 ID:XdphrDO8
あらかじめ志ん生の火焔太鼓を聴いて予習してから映画をみたほうが、いいですか?
509名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 23:17:50 ID:BmM/KTJC
香里奈が凄くよかった。
あんまり良かったのでレンタル店に行って穂花のビデオ借りてきたよ。
510名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 23:41:14 ID:Zbb7y1ws
戦後の日本における三国人たちの蛮行 01
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=250557
02の悪事。何が韓流だ、ふざけるな!人間のくずどもめ!

こういった非人道的行為も、もれなく展示するべき!
511名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 23:50:05 ID:PUatOQuF
三木聡の脚本・監督でやったらもっと良かったかもな。
三木の演出は細部まで行き届いて細かいし日常を描かせたらピカ一
512名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 23:53:04 ID:EStMbqEy
>>506
kwsk
513名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 00:03:33 ID:8f0uvx0C
>>508
他でお勉強したら。
志ん生のは後で聞くのがよろしいかと。最高峰だから。
514名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 00:10:25 ID:DxQfYWah
>>513
ありがとう。そうします。
515名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 00:53:36 ID:aO5kFnAK
たぶん大方の人にはどうでもいい話だろうけど、
阪神が優勝した2003年より前に、
パ・リーグの試合を放送していたんだろうか?とちらっと思った。
(湯河原の兄の店のテレビで流れていた)
現役選手の映像を許可してくれた球団がロッテと日ハムだけだったのかな。
516名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 00:54:37 ID:aO5kFnAK
現役じゃなくて、実在の間違いでした
スイマセン
517名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 01:03:40 ID:qZLxruwD
>>515
つスカパー

見てきた。全体的には思いの外良かったが、スレ荒れてるね。
ラストのとこはもうちょっと何とかしろよ、とは思う。
・香里奈の妙に自然な笑みで、それまでのこわばり顔ぶち壊し。
何だいままでのこわばり顔は演技かよ('A`)(いや、演技なんだけどw)と冷めてしまった。
あそこはもっとぶきっちょに笑わないといかん。
・最後の言葉の意味が、やっぱり分からん。
いくら何でもあの展開でプロポーズは一般常識ではありえないのだが
「婆さんもいる」が意味深に思えてしまって、どうもひっかかる。
もっと軽く「うちに寄ってくか?」ぐらいにしておかないと、意味が通らない。
国分の火焔太鼓は予想外に上手くて、ちょっとびっくりした。
518名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 01:04:46 ID:PNb2tPjl
>>515
何でジャイアンツじゃないんだろうな、日テレ製作なのに。
由伸とかに対して「目が死んでる」なんて言わせられないのか?だったら心せまー。

とりあえず、湯河原に切り捨てられた日ハム森本はちょっと気の毒だったかもw
519名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 01:06:58 ID:qZLxruwD
2ゴロを打ったひちょりが悪いw
520名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 01:19:26 ID:M6zU9isZ
渡辺の華麗な投球が見られて俺は満足。
521名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 02:25:12 ID:2tC5mnUN
>>504
シネリブレ(池袋に限らず)は実際の入りより多く掲示して人気が有るように思わせるのが常套手段。
だいたい同じ劇場の「パッチギ2」も混雑してる表示になってるのはどう言う事よ?w
(先週の状況を元に参考表示してます、って断り書き自体がウソ臭さ丸出しだしな)

銀座はそこそこ客は入ってる。ただ、何故かシネスイッチだけなんだよな。
522名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 02:48:59 ID:xGrOpB9g
客入ってたら先週(6月2,3日)の動員数でベスト10から落ちる事は無いだろう?
いったいどこまで落ちたんだ?公開劇場数が19多いだけの「監督ばんざい」にまで
抜かれちまって、始末に負えんな。
523名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 02:56:28 ID:kry8DS/B
見て来た。さわやかで良かったよ。
古いままの東京の良さも出てた。
ただ盛り上げ方が下手だと思った。
村林の野球のエピソードなんか遠くからでも対決しているシーン見せて、ストライク2で一旦切って、次のシーンは夜探し回る三つ葉ってするだけで盛り上がる。
原作にはないかもしれないけど
湯河原が自棄でクソミソ解説やってラジオをクビになる、
それをつくね屋で常連が聞いていてやっちゃったーみたいなシーン入れるとか。
ラストシーンは自分は好き。
香里奈は演技下手だなと見ていたけど最後の笑顔で差し引きゼロ以上になった。
ゆずのファンでCDを先に聞いていたんだけど
CDに入ってる火焔太鼓の枕で「太一が下手なシーンなのに教えた自分より上手くて弱った」って。
太一に教えたのは古今亭菊志んって噺家さんのようです。
524名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 04:46:29 ID:Yg+P5sS6
>>522

May 19-20 1ドル=121.174円
今 先 累計興収  週末興収 Screens 週 題名
7 - *,*61,343,732 *61,343,732 182 1 パッチギ2

May 26-27 1ドル=121.65円
今 先 累計興収  週末興収 Screens  週 題名
9 - *,*39,658,873 *,*39,658,873 *98 1 しゃべれども しゃべれども
10 *7 *,148,287,457  29,303,417  182 *2 パッチギ2

June 2-3 1ドル=121.71円
今 先 累計興収  週末興収 Screens  週 題名
9 - *,*40,425,125 *,*40,425,125 113 1 監督・ばんざい!
14 *9 *,119,848,689 25,458,933 *98 *2 しゃべれども、しゃべれども
16 10 *,195,523,464 15,224,339 182 *3 パッチギ2

初週末が4000万、平日が5500万、2週目が2500万。

ほとんど宣伝されてないのに、
露出がはるかに多くて、
scr数も多い監督・ばんざいや、
倍もscrあるパッチギ2をも上回って、

最終3億くらいでの着地かな。
立派なもんですよ。
525名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 04:48:41 ID:ht9QiSIw
えーと。
基本的にお前の演出とかに興味ないよ。
526名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 08:51:08 ID:tcaI3iKh
そんなことないよ。
何でも自由に書いたらいい。
527名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 09:08:25 ID:DxQfYWah
誰でも好きな事が書けるのが掲示板のいいところだよね。
528名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 09:10:52 ID:kry8DS/B
>>525がケツの穴の小さい奴だと言うことがよーくわかったよ。
529名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 09:35:54 ID:x3/Xyp/o
ただ、湯河原は公共放送で人の悪口を言わない、って信念の人なんだからそれを曲げちゃダメだと思うな。
村林をプライドが高いと評したり、黙って三つ葉に酒を注ぐおっちゃんの男っぷりが好きなんだぜ。
530名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 10:29:59 ID:nyTZGaoz
良い映画なんだけど、宣伝に失敗したのではないかな?
客の年齢層が高すぎるよ。
これでは観客動員数が増えない。
531名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 10:36:40 ID:u4UJPJ6n
>>529

わかりる
超口悪い湯河原が「俺は安全なところ(解説者席)から選手を攻撃するようなことはできない。
わかったか落語屋」って三つ葉に言い切って、
三つ葉がその不器用な正義感に密かに感動する
という原作のシーンが好きだったのに映画ではちょっと分かりにくくて残念だった。
(ただあがり症だから悪口解説ができないみたいに見える)
黙って酒注ぐとこはいいね。映像ならではの力がある。
532名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 10:48:37 ID:el5VSGMy
昨日シネコンで見たが、客層は 中年夫婦>独男>>カップル>OL風 って感じか。
一番席数の少ない箱だったが入りは3割程度。指定席だがほぼ自由席状態。
ここで評判のいい村林の演技が自分には駄目だった。
早口だし面白く喋ろうと気が急いでいるせいか、台詞自体が耳に残らず上ッ面を滑ってく
感じで内容が残らない。あの関西弁もなぜか白々しく響く。
三つ葉や十河はまあ想定範囲内の大根演技だったが、2人とも顔が終始悪人顔で笑える。
最後は悪顔と悪顔のラブコメで何かコントを見てるようだった。逆の意味で面白かった。
いや一応すごく期待して見に行ったんだがな・・・残念だった。
533名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 10:55:13 ID:ee1cwXSZ
>>ほとんど宣伝されてないのに、

宣伝ちゃんとしてると思うがね。そりゃ「大手に比べて少ない。」ってんなら分かるが。
530は「年齢層高い」って言ってるが何処の観客?
おいらの地元・埼玉じゃ観に行ったとき若い奴(20代)ばっかりで年寄りは居なかった。(30台・40代各1名)
ただ、若い奴ばっかりって言っても全部で16人しか居なかったけどさ。w

客が入らないのは単純に面白くないから観た奴が口コミで伝えられないだけだろう。メディアも食い付かないしな。
534名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 10:56:56 ID:ee1cwXSZ

>>黙って三つ葉に酒を注ぐおっちゃんの男っぷりが好きなんだぜ。

ずいぶんとジジイ臭い感想だな。そうか、こう言う客が要するに「年齢層高い」ってんだな。
ここに居たか。ww
535名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 11:02:13 ID:gLBVdFmw
村林役の子供については532に同意だな。
あれは芸達者なんじゃなくて口達者なだけだもんな。
あれを観て「名子役」とか言ってる奴はよほど映画観ない奴だろ。
子役で芸達者なのはいくらでも居る。
536名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 11:07:39 ID:uuXX3nlw
っつーか、
既に出来の悪さが風評で知られている「監督ばんざい」「パッチギ2」と比べて良いとか言われてもなぁ。
もう下を見ながら「あれよりマシ」って言うしか無い時点で負け組確定じゃん。
537名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 12:16:47 ID:7rzqdodm
確かに「スパイダーマン3」のように面白くないのに派手に宣伝して劇場数も多い理由で
それなりの興行成績を上げる作品は有るが、だからといって宣伝・劇場少ない事を
客が入らない理由にするのは情け無いもんがあるな。単純につまんね映画だからなんだし。
538名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 13:36:22 ID:q+qgICfI
>>534
ちょw 俺>529だけど一応まだ20代半ばww
俺が見たときは、3〜40人中おばさん3割、若い女5割、その他2割って感じだったな。
おばさんが要所要所で笑うので、こっちも笑い声殺さずに楽しめた。


地味な話で人によって共感する部分が大きく違う映画だから、人に勧める時も難しいよね。
連れは湯河原は全然で、村林のエピソードに感情移入してたらしいし。
あと、確かに子役は上手いとは思わないけど、子役だからこんなもんかと。
539名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 14:59:25 ID:tcaI3iKh
湯河原が酒つぐシーンはいいなと思ったから、書いてあるの見て
気に入ったのは自分だけじゃなかったんだなと嬉しかったけどな。
540名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 15:00:38 ID:fR5eq3Uk
昨日レイトで見た
自分含めて三人しかいなかった
国分よかったな
予想外に香里奈もよかった
美人さんだね
541名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 15:42:20 ID:YLor7Eh6
ラストシーンは三つ葉がなんとも思ってない奴には怒らない的なことを
言った後に、十河は抱きついたりせずに「三つ葉こわい」くらい言って欲しかった。
まんじゅうこわいはそのための伏線にすれば良かったのに。
542名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 15:44:37 ID:itjinfgb
寄席で上映しても面白かったかも?

落語ブームっていったって、そこいらのミーハーが飛びつくことはない。
ブルータス読んだけど、陽水、町田康、スカパラ、サンボマスター山口、クラムボン等々、
ミュージシャンに落語ファンは多いんだね。
そっちから攻めても面白かったかもしれない。
543名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 21:07:51 ID:OvXuaBEz
陽水以外はチンケな面々だな。
544名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 22:03:08 ID:tPV7J72E
むしろ落語ファンをがっかりさせるだけだろこの映画。
「寝ずの番」のほうがよっぽどマシ。

てかこの映画、お稽古ごと、芸事ならなんでも良かったんじゃないかな。
その程度の扱いだもん。
545名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 22:06:29 ID:dkMAUK6i
お稽古事が日本舞踊ってのは習うらしいね落語の人って。
546名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 22:31:04 ID:qEIlt/fz
落語家映画の傑作「の・ようなもの」には遠く及ばないが、なかなかの映画だった。

国分の落語家も落語の天才的な才能を持っているという設定の「タイガー&ドラゴン」の岡田よりよかった。
547名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 22:32:55 ID:qEIlt/fz
>>545
習うよ。お囃子とかもやらないから、そういうのも習う
548名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 22:38:31 ID:qEIlt/fz
>>547
誤爆。

日舞は習う。お囃子もやらなきょいけないからそういうのも習う。
浄瑠璃とかも習う。
549名無シネマ@上映中 :2007/06/09(土) 22:55:41 ID:GJnAHb2j
些細な質問
銀座で公式パンプ買ったら「シネスイッチ」って印刷されてるんだけど
これ劇場ごとに違うのかな?
池袋で買えば「シネリーブル」とか印刷されてるの?
550名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 22:59:08 ID:dkMAUK6i
>>549
シネスイッチ系だからじゃないのかな?池袋で買ったけど
シネスイッチって入ってる。
>>548
芸事を極めるって大変だ。
551名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 23:11:45 ID:DxQfYWah
観て来ました。よかったです。原作だと、ホオズキは結局どうなったのかよくわからないのですけど、
映画では、まだ未熟なホオズキが段々と熟して、実が赤くなっていって、その間に十川の気持ちが
段々と募っていくのが、想像できました。戸川の最後の落語のシーンはちょっと泣いてしまいました。
なんで、こう気持ちを率直に表現できない人達なんでしょうね。
552名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 23:15:20 ID:qEIlt/fz
>>550
そうだね。古典のネタ自体が、浄瑠璃を習いに行くとか、歌舞伎のパロディとかがおおいから。すごい大変だね。
553名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 23:19:22 ID:M7oFgWYv
>>551
あの(映画の)ほおずき、造花じゃん。分かりやすい造花。
何年経ってもそのまんまの造花。ホコリが溜まって汚くなるだけの造花。オメェの眼は節穴だな。
554名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 23:43:51 ID:CwcUVrP+
>>551
私は三つ葉、十河五月、どちらの火焔太鼓も泣きました。
十河は「火焔太鼓をやる」といった瞬間から泣きました。
555名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 23:50:27 ID:DxQfYWah
>>553
なるほど。ちなみに、これは本物ですか?
http://www.shaberedomo.com/wallpaper3_1280.html
556名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 23:56:10 ID:DxQfYWah
>>554
三つ葉の火焔太鼓もよかったですね。普段の下手糞なところから、ああも変わるものとは、驚きました。
557名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 23:58:12 ID:5bUn8NLc
>>553
…確かに映画で使われたのは造花だけどさ
それを「〜なんだろうなぁ」って想像に対して言うのはおかしくね?
映画の作り上げた世界と現実を一緒にしちゃいかんよ
558名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 00:01:30 ID:DxQfYWah
ああ、ネタバレを書いてしまったかも。まだ見ていない人、ご注意を。
559名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 00:22:09 ID:top8L3yP
>>553
そういうのを「無粋」というんだ。覚えとけ。試験にはでないけどな。

>>558
とっくにネタバレ書きまくってるスレだから無問題。
560名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 00:24:38 ID:rlPl0WyV
>>550
サンクス
シネスイッチ系だからなんだね<パンフのロゴ
561名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 01:02:05 ID:iX8AYSB9
ほおずき造花なの?撮影用に早めに栽培してもらったものだって
太一がラジオで言ってたけど。
撮影後にもらってきて水やって育ててるって言ってたよ。
562名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 03:00:00 ID:6glg2tuz
>>561
早めに栽培したが色がつくには至らず仕方なく造花を付けた
と何処かで読んだ
563名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 03:23:15 ID:F87KlwAc
本物のほおずきの茎に、造花をつけた
ということだな!
564名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 11:21:11 ID:wJ0Db2kx
「やらせだ!」と言う「野暮な奴」が出てくるw

>>559
江戸文化は粋が信条!
元々は、幕府が年々派手になる町人文化を抑えるために色んな禁止令を出したので
町人たちが抑えた中でお洒落を追求した結果なのだ。
と、この間NHKの番組で知ったばかりの付け焼刃。
565名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 11:34:39 ID:Ldg1O9f3
>>564
知ったばかりの知識を披露したいのはわかるけど、559あてにレスする意味はないね。
アンカーいらなかったんじゃない?
566名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 11:51:50 ID:EhJAvVF+
小姑かw
567名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 12:29:58 ID:/1aHD3lP
なんでこんな映画のスレに粘着しているかっていうと、
実は映画見て何か傷ついたりしたんじゃないの?
友達どころか知り合いさえ居ないような酷い日常を送っていて
映画の中の世界や人物が羨ましくて仕方がないとかさ
568:2007/06/10(日) 15:32:14 ID:RAgYV9Vx
批判って言うのは正当な批評なんだよ。
批判されると粘着だとか何だとか脊髄反射で喚いてるおまえが友達も居ないクズなんじゃねぇの?
やっと見つけたお友達映画を批判されるのがそんなに怖いのか?w
569名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 15:38:03 ID:FuthvG7y
568がしゃべれどもしゃべれども
570名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 16:02:25 ID:RpuYPgoX
虚しい映画だな。
571名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 16:04:16 ID:jO8x4DFw
>>568
批評は結構ですが「友達も居ないクズ」などと書く人が、まともな批評をするつもりがあるのか、
私には疑問です。
572名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 16:18:35 ID:QvZJXrVz
だってこの人のは批判じゃなくてただの悪口雑言垂れ流しじゃん。
発展性がないから議論もなにもできやせん。
573名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 16:26:43 ID:xmxFU/M7
議論する前に「粘着だ!」って逃げちゃう女々しい奴も同じ穴のムジナ。
574名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 16:33:51 ID:jO8x4DFw
楽しく会話できないものかね。なんでいちいち書き込んでいる人を誹謗中傷しないと気がすまないのか?
575名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 16:45:15 ID:1enhcFZ+
作品ではなく書き込んでいる人を中傷してるのはどっちもどっち
576名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 16:54:04 ID:QvZJXrVz
突然単発ID連続がww
どっちもどっちって小学生の喧嘩か

>>572
>>575
よく釣れるなあwww
577名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 16:54:37 ID:jO8x4DFw
落語に詳しい人からの評価は厳しいようですね。俳優がやる落語なんですから、本物にはかなわない
かもしれないですね。しかし、演技と落語はかなり近いような気がします。
私は、三つ葉の落語は、とてもよかったと思いました。
578名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 17:00:04 ID:ocG4k2ng
>>551

なるほどね そういう見方もあるね (・▽・)オモシロイ


十河が最後の落語で羽織ってるのを脱いだ時、何とも言えない色気があった。
素肌一つ見せてないのにね
日本のエロスとはこういうのだなぁー…とオモタヨ


外国とか若い姉ちゃんとか谷間みせまくりで歩いてるけど、ちっとも興奮しないんよね
579名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 17:31:37 ID:ExXMH9pg
それはそれでウチの愚息は反応しますが(;´Д`)ハァハァ
580名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 19:39:36 ID:eL9C7+Pe
そうかな?俺は羽織を脱いだ場面の十河の顔がもっさりして見えて萎えた。
カメラの角度などの問題もあるだろうが、あの場面こそきりっと見えないとまずかろう。
581名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 20:30:40 ID:g6AjbEy3
しかしなぁ、最終興収が3億に届くか届かないかだろ?
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ歌うケツだけ爆弾! 」が上映スクリーン数(94)では近いのに
あっちは15億超だ。いかに客が来なかったかが如実に数字で計られちゃったね。
582名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 22:14:46 ID:CVvqVc7p
アニメ映画は親子連れが来るから、
動員数は多くなるんじゃないかい?
しゃべれどもはファミリー映画って感じでもないし、
デートムービーかと言うとそうでもないしね。
583名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 22:28:50 ID:YR3oYmjn
かと言って5分の1か。
クレヨンしんちゃん、子供が多い分だけ客数の割に入場料も安いだろうにな。
584名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 22:41:49 ID:6glg2tuz
クレヨンしんちゃんはレギュラー番組があるし世間の認知度も高いしシリーズだしなぁ
同scr数の参考にはなりそうだが比較対象にはならないような…
けどしんちゃんすげえな

今までの同scr数程度での全邦画最終興収持ってきてくれたら嬉しい
585名無シネマ@上映中 :2007/06/10(日) 22:42:45 ID:ldYpK5Xm
アンチってこの出演できなかった俳優本人か
もしくは争奪戦に負けた配給元かなw
興行成績も作品もこんなに地味なのに
こんなに粘着って珍しいよね
586名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 23:01:24 ID:5oc05et0
何かに嫉妬しているからこそ粘着するんだもんな
上からずっと読んでみたけど、
ある程度金持ってる家の息子で映画関係者、親がブランド志向って風に見える
もしゆとり世代じゃなければ、真性
587名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 00:44:38 ID:1QXZwytK
単純に国分に捨てられたaikoのヲタとか、仕事の無い
ジャニタレのヲタとか。
588名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 00:49:23 ID:RTF4YHsK
それなら国分を攻撃するはず
589名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 04:56:48 ID:lKkighC4
>>581

「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ歌うケツだけ爆弾! 」は305scrだよ。

そんなメジャーなアニメが94scrなんてあり得ないし、
94scrで15億なんて絶対行かないよ。

公開から時間経って、scrが絞られてる頃と勘違いしてないか?
590名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 08:59:19 ID:KUv/wWmV
>>512
亀レススマソ
「○○」で有名な、てなスタッフの紹介と、国分太一の落語家としての演技の評価がされてた。
この紹介のとこで「シナリオは学校の怪談の奥寺佐渡子」
「オーラの泉の国分太一」とまでかいてんのに「佐藤多佳子の原作小説を映画化」だけなんだよなぁ。
最後にラストが弱いとしめてあった。
写真は冒頭の師匠のお供で下町を歩いているシーンがカラーで載ってたよ。

週末スレみてなかったらすごい速いな〜
初日過疎ってたのに。
591名無シネマ@上映中 :2007/06/11(月) 10:23:27 ID:V+YmR9BY
せっかく
例えば作品内容抜きに興行成績だけ考えているなら
ヒットの仕方もいろいろあると思うんだよ。
主題歌先行ヒットとか人気タレント使うとか。
主題歌をシングルじゃなくてサントラにしたという時点で
「ヒット」だの「興行収入」は視野にいれてない作品ってことだよ。

西遊記とかもうアホだろ
こういうことしていない分だけマシ

「西遊記」南原清隆・倖田來未・草なぎ剛・猫ひろしがニセモノ役で出演
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200706/gt2007061108.html
592名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 11:04:37 ID:uKDVZ8Dp
自分は興行成績とかはどうでもいいんだよな…
いい映画をたくさん見たいだけ
粘着が娯楽映画がどうの芸術映画がどうの言ってたが
どこで境界線を引くのかわかんないし、映画は映画だよ
カテゴリー分けは評論家だけがやってればいい
593名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 14:07:02 ID:aSwAP3vX
淡々と話が進む、良い映画だと思った
ラブストーリーとしては今一
香里奈ツンデレ過ぎ
八千草薫と伊東四郎が良かった
594名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 14:38:53 ID:xo905fVX
ツンはわかるが
デレがどこなのかイマイチわからんかった。
595名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 15:14:44 ID:OkjuGlmN
>>594
たぶんラストの三つ葉と抱き合う(抱きつく)ところがデレ
596名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 16:52:28 ID:kUKp7wth
監督は落語だの芸だのに過剰に思い入れせずさくっと撮った感じがするなあ
597名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 20:18:37 ID:fgoZyQJ3
んで、またも失敗した。
598名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 21:49:40 ID:Fs/HZUmF
>>596
ちょっと原作小説にとらわれてる気はしないでも無いけどね。
作りこみ過ぎないところは、さすがベテラン監督の距離感を感じた。。
もちろん満点では無いけれど、自分は清々しい佳作だと思う。
599名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 22:19:58 ID:YNpxxEpU
>>594
三つ葉からもらったホオズキをせっせと世話しているところ。
十河の落語のところ。ああ、こんなにもこの人は三つ葉が好きなんだなと思った。なんといじらしい人なんだろうと。
600名無シネマ@上映中:2007/06/12(火) 11:24:34 ID:edRb4AXc
自分はラストのデレでぶち壊しだ〜と思ったけど、
カリナの美しい笑顔に癒されもして…なんかジレンマ

でも総合的には飲み口スッキリな作品であった
601名無シネマ@上映中:2007/06/12(火) 19:38:25 ID:0R1pogsa
↓三つ葉が書き込んだかと思っちまったw

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/04(月) 19:51:03
ちょいスレ違いなんだが、ここ読んでると彼女と結婚するか悩む。

結婚したいなーと付き合ってる彼女。料理得意と言ってて週末はお弁当もって
公園へ行こう言われたので楽しみにしてたんだが。

アスパラのベーコンまき、鶏のから揚げ、チラシ寿司を1口サイズにラップに
くるんだもの、温野菜等々

どれでお腹痛くなったのかわかりません。
アスパラは茹でて生のベーコンで巻いてあった。味はついてない。鶏のから揚げは中が赤かった。
チラシには刺身をきざんだのを混ぜてあった。それらが生暖かい状態でしたorz
食べた自分が悪いんだが。彼女は小食なので野菜しか食べてなかった・・・。
602名無シネマ@上映中:2007/06/12(火) 20:55:01 ID:BScIcGt3
>>601
応援していいものか悩むところだなw
603名無シネマ@上映中:2007/06/12(火) 22:16:35 ID:DiGy6FwI
>>601
別に料理で結婚するのかどうか決めるのか?そうなんだったら止めればいいし。
好きなら結婚すればいいだけじゃ?
604名無シネマ@上映中:2007/06/12(火) 23:13:18 ID:JNy5OP2O
>>603
志村ーマジレスカコワルイ

本当リアルに三つ葉な展開だなw
605名無シネマ@上映中:2007/06/12(火) 23:13:45 ID:sceCVBZ4
>>603
料理は覚えればうまくなるけど
無神経な女は一生直らないからなぁ。
自分ならやめとけって言う。
606名無シネマ@上映中:2007/06/12(火) 23:46:51 ID:1RYs9E++
問題は何も解決していない。
これからも問題は続く。
でも、大丈夫。

観賞後の気分が「リトル・ミス・サンシャイン」に似ている。
607名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 00:14:34 ID:fpAAf6QL
>>606
もともと原作が、全然解決していないで終わっている。映画版はなんか少し片付いた感じが出ている。
現実を考えると、そう簡単に解決しないことばかりで、「はい、解決しました」なんていうのは嘘になる。

かえって解決しないのが、誠実な感じがしてよいと思うよ。
608名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 05:16:33 ID:1brcZfQz
ものは言いようだな。(呆笑)
609名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 10:00:28 ID:lBjPw2Mo
>>607
監督が「あの後どうなった?という終わりでいい」と言ってる
原作者も「ラストからが三つ葉達の始まり」とも言っているからある種成功だね
610名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 16:56:26 ID:xIyM2Ceg
客が入っていれば成功。入らなければ失敗。

監督と原作者の自己満足で終わった愚作だったってのが単純な結果論だな。
611名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 17:43:44 ID:wHZlIiP0
>>610
>客が入っていれば成功。入らなければ失敗。
制作者側の論理としては正しい意見ですね。

もっとも、観客はそういう考え方はしませんが。
612名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 18:53:42 ID:wObEva1H
609は製作者側の言ってる事だろ。

受けない映画を作って何を言っても 【 虚 勢 】 【 強 が り 】 でしか無いんだよな。

だからあの監督は駄作ばっかり連発し続ける。「愛を乞う人」←何年前の映画だよ。ww
で名を知られて好い気になっちゃたみたいだけど、あの映画は原田美枝子で評価されたも
同然なのに勘違いしちゃった監督がその後の作品で無能振りを曝しつづけるだけなんだからな。
613名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 19:40:46 ID:8dH22ZaK
今日見てきた。意外と面白く見たけどな。
国分ってこれから良い役者になるような気がする。
香里奈は「こんなにきれいな人いるんだなぁ」とホレボレした。めちゃ美人。
あまりTV見ないんで普段二人がどういう仕事をしてるのか知らんけど。
大阪結構入ってました。平日の昼間にみな何してるんだか・・・w

帰ってきてすぐに枝雀の「まんこわ」のDVD見た。やっぱりおもろいww
614名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 21:02:40 ID:ZN+GNhHU
興行的には大成功したのに映画レビューじゃ散々な事を
言われてる映画のヲタが来てる希ガス。
615名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 21:38:25 ID:4ldSiOJJ
単なる「映画観た人は全員同じ感想を持つ」と勘違いてるバカだよ。
他人が自分と同じことを感じないと気が済まないバカ。
そんなこと有り得ないということが理解できないバカ。
「好き嫌い」を「いい悪い」で分けようとするバカ。
こきおろすために1800円払うのが趣味のバカ。
616名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 22:26:23 ID:RQ7eSlJw
見てきたけど太一落語巧すぎw
最初はアチャーと思ったけど、あれって下手な演技だったんだね
ラストの火炎太鼓はほんとにその辺の噺家より上手い。あれで2ツ目はないだろー!

あと伊藤四朗と八千草薫の演技と存在感もさすがでした。
こういう人たちを役者というんですね。
小三文みたいな師匠はほんとにいそうで笑ったw
617名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 22:41:16 ID:CU3fFYPI
香里奈は化粧惑星やシャーメゾンではものすごく可愛いのに
この映画ではツンの部分は名演技だったが、
デレの部分が人を惹きつけるほどではなかったのが残念
香里奈のせいではなく演出力だと思うが
618名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 22:59:43 ID:ZS5QNQKV
国分の火焔太鼓は落語というより、小器用な演技を見てるようだったがな
あの口先だけ達者な関西弁もどきの子供に感じたのと同じ違和感だった
619名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 23:14:54 ID:rwgZHTc2
落語通らしい618の落語トークが聞きたいは
620名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 23:51:55 ID:fpAAf6QL
映画のためにちょっと練習した俳優の落語が、二つ目と同じぐらい上手だったら、必死で修行してきた
落語家の立つ瀬ないよ。
621名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 00:13:25 ID:Vzy5SmE6
確かに観客は少なかったが、笑う声や泣く気配が客席からしていた。
みなさん、この映画を楽しんだと思う。観客満足度なら、この映画かなりいい線いくかも。

もともと、この種の映画を見たいという客層がそんなに多くないでしょ。
大ヒットというわけにはいかないよ。
622名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 02:50:37 ID:VbhJIvEs
もちろん国分にしても伊東にしても、噺のレベルは本職に叶うものでないのは当然だと思うんだ。
ただ、寄席も身近に無い地域育ちなので二つ目の噺を聞いたことは無いけれど
(メディアに乗るのは真打ち、それも名人ばっかりだからね)
自分には、二人ともいかにもそれ「らしく」見えたよ。映画としてはそれでいいと思った。
本職や落語通の人達は「らしく」見えるだけでも大変なのがわかってるから、そこを評価してるんじゃ?
623名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 05:06:13 ID:epleFBd1
小三文師匠の部屋に、志ん生師匠の火焔太鼓の色紙が飾られていた。
びっくりして座りしょんべんして馬鹿になっちゃいそうだった。
624名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 09:01:29 ID:/jKlBdL8
>>623
ただじゃおかねぇぞ
625名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 18:01:39 ID:4qVuQm1+
湯河原さんが良かった。
626名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 19:40:21 ID:87FMEBL0
dvdにするときには、ノーカットの三つ葉の火焔太鼓と優のまんじゅう怖いを映像特典に付けて欲しい。
627名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 20:08:36 ID:p3fJp72n
松本祭りは しゃべれども しゃべれども 終わらない、、、、
しつこいw
628名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 20:54:27 ID:yUTeMFF3
> 615 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2007/06/13(水) 21:38:25 ID:4ldSiOJJ
> 単なる「映画観た人は全員同じ感想を持つ」と勘違いてるバカだよ。
> 他人が自分と同じことを感じないと気が済まないバカ。
> そんなこと有り得ないということが理解できないバカ。
> 「好き嫌い」を「いい悪い」で分けようとするバカ。
> こきおろすために1800円払うのが趣味のバカ。

少なくとも上から三行目までは書き込んだ奴自身にも当てはまるだろうに、
自分だけは違うと思い込んでる、自覚できないガキが一番イタイな。w
629名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 22:02:56 ID:SH0yzerX
>626
ちまきの『幽霊メイド喫茶』もぜひ欲しい(w
630名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 22:07:48 ID:lZT+75NE
三つ葉がちまきの前歯を折るシーンはちょっとひいたな

あれじゃふつうに傷害事件
631名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 22:54:19 ID:45krG0Gm
>630
ありゃ折れたってより差し歯が取れたっぽいな。
632名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 22:59:38 ID:OG08leRl
>>628
観たあとに1回感想書いただけで静観してるんだけど。
別にこの映画の肯定派でもないし。
感想の内容じゃなくて、粘着してること自体を指して言ってんの。
観た感想を書いてるのと、とにかくこきおろすのが目的なのとでは
意見の主旨が違うだろという意味。解る?
633名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 00:02:07 ID:Y3D4tEMG
先週、カウントダウン番組でゆずの主題歌が20位にランクインや、
あと原作の文庫本が紀伊国屋の売上ベスト10に入ってた。

割と「しゃべれども しゃべれども」好評そうだな。
634名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 01:04:17 ID:9dOkpzWB
十河が小僧さんを演るとこで萌えました。
635名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 01:28:17 ID:T7w8HPNr
地元でやらないもんだから、ちょっと越境して見てきたよ。
地元の書店には単行本などない…越境した所で買っておけばよかった。


>>631
「本当の歯無し家になっちまった」とか言ってたね
636名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 01:57:30 ID:q1V6sxf9
>>630
歯が折れたにしちゃ痛がらなさ過ぎだから、差し歯だと思ってた。
本当のところは知らんが。

国分太一の落語談。何かの記事で見てちょっとワロタw
「たった一人で、面白い噺を聞こうと思って来ているお客さんに相対していく落語はすごい戦い。
例えて言えば『ザ・シーク&ブッチャーvsザ・ファンクス』のような」
637名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 02:31:02 ID:rFrpkoQI
村林はジョイのCMとキャラが被る

※関西弁のガキが捲し立てるやつ
638村林:2007/06/16(土) 01:01:26 ID:hq6el83/
あんなキンキン声の洗剤と一緒にされたらかなわんなぁー

うはっ 栗饅頭やW
639名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 14:50:26 ID:F9bsrWis
そんな汚れなんか、ちょちょいのちょいや
640名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 15:04:46 ID:jhS7CR8D
今のジョイくんより、前のジョイくんのほうが近い
(たぶん今が2代目だと思うだけで、事実は知らん)
前の子はいじめっ子役などをやっていたちょっと太めの子
641名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 16:43:13 ID:TvfSWg4M
>>633
「1997年度“「本の雑誌」ベスト10”の第1位に輝いた佐藤多佳子の長編小説を映画化」なんだから
文庫で本が有れば元々売れる素材ってだけだろ。

公開劇場少ないし、そのなのに一日2回しか上映しないし、更に客は入ってないし、、、、、
642名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 17:16:56 ID:VegXBqT4
1997年の本が10年後に再び売り上げが上がるのは
映画とはまったく無関係だと言いたいわけか

人を僻んでばかりいても、成功しないゾ
643名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 19:17:10 ID:cXUblfK4
今日見てきたけど、こういう映画こそ海外に持っていくべきだと思った。
日本の良いところがぎゅっと凝縮されている。
644名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 19:19:47 ID:F9bsrWis
>>643
外国人にはわからないでしょう。しかも、こうしたしゃべれども、しゃべれどもに登場する人物みたいな
難しさは外国人にわかるかな。こんな難儀なことで悩んでいるなんて。

外国人だったら、「だったら、はっきり言えばいいじゃないの?」とあっさり片付けられそうだ。
645名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 19:28:44 ID:cXUblfK4
>>644
登場人物の性格的なことはさておき、日本の文化とか風物詩を伝える意味で
いいんじゃないかと思いましてね。

国分の落語がよかったのは指導した柳家三三さんの力も大きいんじゃないかな。
彼が真打に上がる前の落語を見たことがあるけど、初心者の自分にも
わかりやすくて、なおかつキレがあって本当にかっこよかった。
646名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 19:33:15 ID:F9bsrWis
>>645
まてよ。落語なんて入ったら、そのよしあしとか、三つ葉の一門会での会心の出来とか、ますますわからなそうだ。
647名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 22:01:32 ID:2YTnQyta
うまいお茶漬けを食べた後のような満足感だ。国分はきっとものすごい特訓をして撮影に臨んだのだろう。メイキングが観たい。
648名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 23:01:13 ID:O1ypotvm
八千草薫さんがなにかを包むシーンで聖教新聞つかってたな
たぶんうちみたいに無理やりとらさせてたんだな
さあ創価板いこう
649名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 23:05:01 ID:0NZFZiNg
国分の落語が本当に上手いと思って言ってるの? っつーか、素人にそう思わせるだけの
ウソがないと映画には出来ないからな。

あれは落語を「演じている」と言える仕事じゃない。「しゃべってる」だけだよ。
話を覚えるだけなら相当のバカでもない限りは単純なお仕事だよ。
長いセリフを一生懸命に暗記して、それを必死で再生してる。「あら〜、頑張ったわね〜。」って
所に感心されてるだけなんだな。こんな事で誉められるようじゃ役者としては半人前だ。

国分の落語には話しに波が無い。一本調子で口から言葉を放出してるだけ。
まぁ、それは仕方が無いというか、素人なんだからね。

君たちは落研(大学の落語愛好会みたいな団体)の落語って聞いた事無いだろ?
彼らの方が何倍も面白いよ。二回生くらいで国分レベルは軽く超える。
彼らは国分のように仕事でやってる訳じゃなく、客から金なんか取らないけどね。
650名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 23:09:01 ID:F9bsrWis
>>649
私は落語はあんまりわからないが、先日、浅草演芸場で聞いた若手の落語より国分の方が、うまいと思ったよ。
だって若手の落語本当に落語を「しゃべっている」だけなんだもの。

歌丸とかベテランの落語は上手と思ったが。

651名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 23:10:24 ID:NgszOIlN
国分の何倍も面白いなら、落研の寄席は常に満席だな
652名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 23:24:56 ID:0xh4CFkH
>>649
必死過ぎ
653名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 00:04:14 ID:MOBAyKo2
笑い声は撮影の時に自然に出たものしか使ってないらしいよ。
>>649にとってははイマイチだったとしても、普通に笑う人もいるってことだよ。
それでいいじゃん。
映画にしても落語にしても「お手並み拝見」
って意識でしか見れないのは虚しいよな。
なんで単純な「笑う」って事柄を難しく考えるんだろ。
技術があっても笑えなきゃ意味ないんだし。
654名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 00:08:38 ID:8Ee4vJkX
>>653
私もそう思う。あまり難しく考えてしまうことが落語衰退の道につながっているのじゃないかな。
655名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 00:18:00 ID:aBCCuhIt
コメディ(芸でも舞台でも)を見に行く時には
自分は「さあ笑ってやるぞ」って意気込みで見に行くんだけど、
それって少数派?
649みたいにふんぞり返って「さあこっちは金払ってんだし笑わせてみろ。
笑えなかったらただじゃおかねえぞ」みたいなのが普通なの?
なんか淋しいね。
エンタメってなんでも、演じる側と見る側との共同作業だと思ってたんだが、
最近は649的「お客様は神様」気分の観客が多いのかもしれんな
656名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 00:32:13 ID:0yQaoiqw
649大人気。
よかったな オイ
657名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 01:52:25 ID:1XTnMLv8
俳優の落語をどうこういうのもたいして意味がないが客が笑ってるから出来が良いというのも的外れ
日当もらった客のエキストラが笑ってるのと、金払って落語聴きに来てる寄席の客の反応を同列に語るなよ。
658名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 08:56:05 ID:DCU1Q7Te
>>649 朝鮮人乙
659名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 09:01:17 ID:5uEMRCwF
演技指導されたエキストラがならそうだけど、自然に出た笑い声しか使ってないらしいじゃん。
面白いと思った場面で笑うのは、金貰ってる払ってる関係ないと思うけどな。
映画でも自分も含めてあちこちで笑い声起きてたけど、お金払ってる人しかいなかったと思うよ。
あなたが面白くないと思ったのなら、無理に笑う必要も無いと思うけど。
660名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 09:24:40 ID:TeDiwFwf
快楽亭ブラックが6・1の日記で、国分の落語を誉めている。

国分太一の落語も見事で、
一門会での「火焔太鼓」は立川左談次よりずっと上手い。
ttp://kairakuteiblack.blog19.fc2.com/index.html
661名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 09:46:24 ID:DtTNyBoZ
>>653
> 映画にしても落語にしても「お手並み拝見」って意識でしか見れないのは虚しいよな。
宮田や宮田や。
662名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 10:10:33 ID:9PxPkNqo
>>657が言いたいのは、お金払って…というより
目がこえてるかどうかってことだと思うけど、こういうの見ると、
落語って閉鎖的だなと嫌な印象を持ってしまう。
寄席の玄人じゃなきゃ落語見ても意味ないと言われてる気になる。
「客」って演じる側が選別するものじゃないし、
どんなレベルの人が見ても笑えるというのが大事なんじゃないのかな。
落語的にどうの…という話を聞くと、じゃあ噺家も客も
いつもと同じ面子で、ずっと内輪でやっててくださいと思ってしまう。
でも、そんなやりとりに何の意味があるの?虚しい。
663名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 10:17:05 ID:3JsgYTuE
このスレを読んでいると、国分の落語は
素人とプロに評判が良く
半可通(落研レベル)には評判が悪いようだ
664名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 10:20:45 ID:9PxPkNqo
>>663
至言!
665名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 10:41:31 ID:Jmspzw8k
まあプロの落語家が、一生懸命稽古した俳優さん
―それもジャニーズを貶すっていうのも角が立ちそうな気がしないでもない。
俺は落語知らないんで、国分の落語には普通に良いと思ったけど。
666名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 10:48:39 ID:8Ee4vJkX
>>662
私もまったく同意見です。落語が娯楽であるなら、何も知らない人でも楽しめるものでないと。
特別な人たちだけの世界にしてしまうと、衰退するしかないとおもいます。
667名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 11:26:21 ID:42/u5wPL
>>665
いや単に触れなきゃいいだけの話なんじゃwww
あの落語は映画だけなんだってね残念(´・ω・`)
668名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 12:23:00 ID:kfgHsksi
評論家気取りわろす
669名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 13:20:20 ID:979zbKEV
しっかし客入ってねぇな。
よく劇場も上映し続けてくれてると思うよ。(別の作品と併映だけど)
670名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 14:12:43 ID:9PxPkNqo
自分はもう観た後なんだし、興行成績なんてどうでもいいけどな。

興行成績と映画の良さが比例してると思ってる人は
公開直後に観に行かずに、ある程度結果が出てから
観るかどうか判断したら、お金も時間も損せずに済むのに。
数字が絶対だというのを信じてるなら実践していかないと。
671名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 14:37:30 ID:8Ee4vJkX
自分がいいと思った映画は応援したくなる。興行的にも成功して、その資金で、またいい映画を作ってほしいと思う。
672名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 14:59:06 ID:tBTgusxr
>>649
たかが1800円で粘着質しすぎ。
どんだけお金と心に余裕がないのかと逆に心配にすらなってきた…。
673名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 15:02:10 ID:oyfpufZ9
普通によかった。
今週また見に行きたい。
国分の落語も映画だってことを忘れて、普通に笑ってしまった。
674名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 15:11:59 ID:j04BjKHS

興行成績が良い作品が=全て良い作品とは限らない。

      ただし

良い作品なら興行成績は良くなる。


----------------------------------------------

家から最近の某ユナイテッドシネマ、本日は日曜日なのに「しゃべれども・・」は9:30の一回だけ。
675名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 15:26:57 ID:40FJ5wyW
> 興行成績が良い作品が=全て良い作品とは限らない。
これはそのとおり。

> 良い作品なら興行成績は良くなる。
これが微妙。
676名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 15:40:17 ID:8Ee4vJkX
>>675
私もそう思う。興行成績は振るわなかったが、あとで評価される映画もある。
この映画も、刺激的に人を引きつける映画でもないし、なかなかよさがわかってもらいにくい映画だと思う。
677名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 16:02:00 ID:q2hTRS9g
潜在的に有る良さ(原作・テーマ)を脚本・演出がだめにしちゃった作品だから
良さが分かって貰えるなんて事は無い。当然ながら後から良さが評価されるなんて事も有り得ない。

しかし>>676の発言はこの映画を擁護しようとしたつもりが、図らずも認めざるを得ない駄作ぶりを
白状しちゃった形になったね。

刺激的に人を惹きつける映画でも無いのにヒットしてる映画は初めからヒットする。
最近なら「それでもボクはやってない」「かもめ食堂」など、

だいたい君の発言は日本の映画ファンを舐めてるよね。
たとえ大手じゃなく、インディペンデント系の映画でも面白いものや内容に深みが有る
作品はちゃんとファンが認めてヒットするんだよ。
678名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 16:10:00 ID:3JsgYTuE
>良い作品なら興行成績は良くなる。
この命題が真ならば、対偶の
「興行成績が悪い作品は、できが悪い作品だ」
も真となるはずだが、はたしてそうかい?

「かもめ食堂」は確かに面白かったが
「それボク」はいい作品かなぁ。何回も見ようとは思わない

いい作品か、そうでないかはそれぞれが感じればいいのに
興行収入でしか善し悪しをはかれない感性は貧しいな
679名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 16:12:16 ID:8Ee4vJkX
>>677
「それでも僕はやっていない」ヒットしていないでしょう。あれはいい作品だが。
「かもめ食堂」は聞いたことがない。

興行はいろいろな要素がからむから、良い作品だからといってかならずしもヒットしないことはあるよ。
宣伝とか、上映館数とか、映画の質(それを好む層の割合が少ない、その層が映画に興味がないなど)。
680名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 16:18:55 ID:9PxPkNqo
個々の人間が単純に、気になるなと思った映画を実際に観て、
良かったとかふーんとか思うってだけで充分だと思う。
他人がどう思うか?というのと、自分にとってはどうだったか?というのは
一致する必要はないと思う。
観る人の生活環境からして千差万別なんだから
気に入るポイントは、観た人の数だけある。
一人の人間でも、観るタイミングによって
良かったり何とも思わなかったりするぐらいなのに。
681名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 16:22:49 ID:8Ee4vJkX
>>680
いいこと、言うねー。逆に、同じじゃつまらないしね。
682名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 16:30:20 ID:XRDIM47R
>>657
あの客は、寄席で募集したエキストラだよ
国分が誰か知らないおじいさんが、トイレで国分に
「二つ目にしてはいい火焔太鼓だったよ」と誉めてくれたそうだ
683名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 16:41:57 ID:eXe2G8Va
>>678
> 「かもめ食堂」は確かに面白かったが
> 「それボク」はいい作品かなぁ。何回も見ようとは思わない

これ、あんたの個人的な感想じゃん。「しゃべれどもしゃべれども」を面白いと感じるのと同じでさ。

>いい作品か、そうでないかはそれぞれが感じればいいのに

? じゃあ何であんたは自分の感想を客観的な批評のように語る訳?(上記「それボク」の件)

>興行収入でしか善し悪しをはかれない感性は貧しいな

負け犬の遠吠えってやつね。w


684名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 16:43:48 ID:eXe2G8Va

> 679 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2007/06/17(日) 16:12:16 ID:8Ee4vJkX
> >>677
> 「それでも僕はやっていない」ヒットしていないでしょう。あれはいい作品だが。
> 「かもめ食堂」は聞いたことがない。

なんかこれを書いた人って本当に映画は観ない人なんだなって思った。
だから「しゃべれどもしゃべれども」なんて作品でさえ良いのか悪いのか分かってない。
で、最後は「自分の感性で・・」って逃げる。
685名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 16:55:52 ID:3JsgYTuE
>>683
ここは映画について個人的な感想を語るスレじゃないの?

自分は「それボク」はつまらないと思ったが、別の人はいい作品だと語ってる
それでいいじゃん


>潜在的に有る良さ(原作・テーマ)を脚本・演出がだめにしちゃった作品だから
潜在的にある良さって何なのか
脚本・演出のどこがダメなのか語ればいいのに

興収がダメだからダメ映画って幼稚な理論だよ
年に何本も映画見てたら
いい映画だったけど興収伸びなかったな
なんて映画はいくらでも出会うよ
686名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 16:55:57 ID:7z36IlWv
>682
その話は何回も同じ事を聞いた。一事が万事のように「だから国分の落語は上手いと言える。」
なんていう強引な屁理屈もね。

この映画の、寄席でエキストラを集めて撮る撮影は2回行われたんだけど、
中高年限定でエキストラ集められなくて関係者とか、表でスタッフが声掛けして
集めたエキストラが多くて、要するに寄席通いに慣れたエキストラなんか少ないのよ。
実際のところ、この作品の原作者の人もエキストラで参加させられてた位だからね。
だいたい普段でも寄席なんかろくに客が入らないのに、徹夜ロケ(実際徹夜でした)に
素人の爺さんなんか集まる訳ないじゃん。宣伝の為に流布された作り話を信じてくれる
おめでてぇ奴が居るんだからなぁ。。。。
687名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 16:57:53 ID:7z36IlWv

>>いい映画だったけど興収伸びなかったな
>>なんて映画はいくらでも出会うよ

その「いい映画」ってのが客観的な評価基準で述べられてるのであれば、だね。
個人的な感想で普遍的な評価を語ってるつもりにならないようにね。


688名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 17:01:06 ID:8Ee4vJkX
>>684
自分が良いと思えば良い映画、それしかないんじゃないの?
何か「映画批評道」でもやろうというなら話は別だけど。

「死霊の盆踊り」だろうが、「シベリア超特急」、「デビルマン」だろうが、
自分がいいと思えば、いい作品なんだよ。
689名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 17:04:32 ID:V6EekvvL
やはり関係者か
相当な私怨だな
平山組の皆さん、気をつけて
690名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 17:11:30 ID:3JsgYTuE
「いい映画」についての客観的な評価基準
って、何なんだ? 教えて欲しい まさか興収?

だったら映画賞は毎年、興収第1位の作品に与えればいい

>>670で書かれているように
興収が映画の客観的な評価だと思ってる人は
なぜこの映画見に行ったのかな?
次からはTVや雑誌のヒットランキングを見て
見る作品を選べよ
691名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 17:15:43 ID:J/yisax7
良い映画か否かを論じる指標って色々有ると思うんだけど
例えば芸術志向・実録(記録)映画的作品に関しては興行収入云々はその作品の
価値を計る指標にはならないと思うのは当然。
でも、この映画のように明らかに商業映画・エンターテインメント作品であれば
作品の良し悪しを論じる指標として興行収入が一つの基準になるのは当然。
そこから逃げた議論は卑怯だな。
692名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 17:16:17 ID:1G+h4cGj
物事を何でも金で測る人なんじゃないの

「金儲けのどこが悪いんですか!」みたいな
693名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 17:27:43 ID:J/yisax7
作ってる側(製作者・配給者)が金儲けを目的に作ってる映画だからね。
694名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 17:37:21 ID:8Ee4vJkX
>>691
そうすると、興行がどうなれば成功なんですか?目安とかあるんですか?
制作費の何倍とか?
695名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 17:40:58 ID:3JsgYTuE
>>691
>作品の良し悪しを論じる指標として興行収入が「一つの」基準
なるほど、そういう考え方には同意

では
作品の良し悪しを論じる指標として興行収入「だけを」基準にする
議論は卑怯だよな

>良い映画か否かを論じる指標って色々有る
その「色々」が知りたいですなぁ
興収以外で


佐藤多佳子も、金儲けを目的に原作を書いたわけですな
ふーん
696名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 18:03:06 ID:8Ee4vJkX
映画を作る人にとって、金を得ることはとっても重要で、それを否定するのはおかしいが、
同時に、それだけじゃなくて、自分はこうゆう映画を作りたいという気持ちから作っているのでしょう。

もし、そうゆう気持ちがなかったら、こんな映画は作らないと思うよ。

もっとターゲットが広そうな題材を選んだでしょう。落語なんて地味なものは選ばないでしょう。
脚本だって、もっとドラマチックなものにしたんじゃないでしょうか?
例えば、十河が不治の病で、余命いくばくもないとか。
697名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 18:37:31 ID:42/u5wPL
また来てる?興行的には大成功したのにレビューじゃ
散々な事言われた作品のヲタが!
698名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 18:40:28 ID:42/u5wPL
また来てる?興行的には大成功したのにレビューじゃ
散々な事言われた作品のヲタが!
699名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 19:19:16 ID:9PxPkNqo
>>697
何の作品のことを言ってるのかわからない。

粘着してる人は、単にキャストかスタッフへの私怨があるか
「こんな映画ダメだ」って言うと気分がいいから
自分が悦に入るための道具として映画を利用してるだけの
なんちゃって映画通だと思う。

本当の映画好きなら、自分がつまんないと思った映画のことは
とっとと忘れて他の映画観て楽しんでるだろうし。
700名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 19:27:01 ID:3JsgYTuE
いや、たぶん原作厨。あるいは佐藤多佳子ファン

原作読んで感動して、映画見に行ったら想像と違ってて
このスレで批評してみたら、意外にも「映画良かった」派が多くて
自分に同意する人が少なくて粘着してるんだろう


俺も「終戦のローレライ」「陽気なギャングが地球を回す」
原作ファンで、映画に行ったらガッカリした覚えがある

しかしその映画スレでID変えて粘着はしない
701名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 19:28:48 ID:3bjKyjus
プロが評価しているというのは、悪口を言うことが立場上できないだけのことではないだろうか
702名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 19:35:02 ID:8Ee4vJkX
>>701
悪口を言いにくい立場ではあると思うけど、悪い場合は、もともと言及しないと思うよ。
言及しなくてもいいのに、言及しているのだから、まあ、なかなかと思ったのでしょう。

数ヶ月役者が練習したぐらいで2つ目のレベルに到達するというのは、やはりちょっと
考えにくい。それじゃあ二つ目の立場がないというもの。

でも、プロ目で、どうこうゆうことは、あまり考えなくていいのじゃないかな。
考えたってしかたないでしょ。自分の目で、どう見えたかが重要だよ。
703名無シネマ@上映中 :2007/06/17(日) 19:40:08 ID:2HJQbmGP
こんなにムキになって執着するのは
映画の製作権が取れなかった他配給社か
メガホン取り損なった監督かオファーが来なかった出演者あたりだろうな。

まぁ、実際は批判しに来たら評判が良くて説が有力だろうね。
今更後に引けないんんだよ。
だからさ最初の批判から論点がどんどんズレてきてる。ご苦労様なこった。
人間、本当に興味がないものや嫌いなものには何時までも突っ込まないよ。
トコトン論ずるなんで面倒だし、どうでもいい。
批判厨は嫌よ嫌よも好きのうちってところか。
704名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 20:07:25 ID:0qSmnfj7
この粘着の「いい映画ベスト10」が激しく知りたい
705名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 21:06:15 ID:hANFr6+I
ttu-ka,
この映画誉めてるここの皆様って要するに関係者なんでしょ?
706名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 21:21:46 ID:Gdx+0W79
>>701
度量の広いクラシックファンは「のだめカンタービレ」を面白がるだろうし
了見の狭いクラシックファンは、「玉木宏の指揮、ド下手じゃん」
と叩くだけ

プロの落語家は、国分の落語を見てプロレベルに達したとは思わないだろうが
「短期間でよくここまで上達したな」
と思うだろうし、落語がテーマの映画ができたことを喜ぶだろう
ちょっと落語をかじったくらいの人は、伊東四朗や国分の落語を
叩くことでつまらない優越感を得るんだろう
707名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 21:26:30 ID:8Ee4vJkX
>>706
これが楽器の演奏だとかならごまかせるのだが、ほかの事でも、ボディダブルとかスタントとかもある。
落語はどうにもごまかせないから、難しいね。
708名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 21:26:40 ID:nRra897n
>>705
2ちゃん脳ってやつ?
709名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 21:26:40 ID:Ix+ujvXK
国分も子供も噺はよく出来てたと思うけど後半の展開がグダグダで残念な感じだった
三つ葉の成長も良く分からないし、師匠の噺を受け継いでいくってことに道を決めたのなら酔っ払って間違ったらだめだろよ
カリナの噺は折角の見せ場なんだからきっちり着物を着させてやれば良いのに羽織だけって残念
2人とも着物なら最後の抱擁ももう少し見られたかもしれない
710名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 21:33:56 ID:Ab/GPvm5
>>706
Yahoo映画とか映画生活とかのネットサイトの評価はむしろ
「国分の落語はまあまあ頑張った。」
「でも他の部分での演出や構成が酷い」ってのが評価を下げてる人の評価。

それと、鶴瓶とか三枝が誉めてたとか言う話はしょせん関係者談話だよ。
706自身が書いてる事でもあるが、落語の映画が出来たのにけなす落語家は少ないだろ。
ウソでも盛り上がって欲しい映画だろうから心にも無く勝手に宣伝してくれるはず。
711名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 21:50:30 ID:nRra897n
関西ローカルで、ざこばや南光や吉本芸人たちは誉めてた
しゃべれども関係者のいない所でも
712名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 21:52:30 ID:8Ee4vJkX
>>711
そりゃ伝わるから、陰で悪口いえないでしょ。
713名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 22:04:19 ID:Gdx+0W79
2ちゃんにしろYahoo!にしろ、素人が
「国分の落語はまあまあ頑張った。」
と上から目線なのが笑えるな

対して、プロの方が、自分が通ってきた道を
短期間でマスターしたことを素直に賞賛できるんじゃないかってこと
714名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 22:05:12 ID:9PxPkNqo
「良かった、うまかった、頑張ってた」っていう褒め言葉は
すぐ思い付くと思うけど、南光さんの
「見た後に感化されて自分も稽古した」っていうのは、
実際に思ったから出た言葉だと思うよ。
715名無しシネマ@上映中:2007/06/17(日) 22:10:46 ID:7hCCZ927
ラテに「しゃべれども」ってあったがこぶ平特集でがっかり・・・

TX 「ソロモン流」 
真剣勝負!しゃべれども…▽父への挑戦&歌舞伎界との交流▽浅草下町グルメ
716名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 22:14:48 ID:UoQCZVR5
自分達が映画で落語演じて大変さが身に染みて分かるからじゃないのか?談志も誉めてた。
717名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 22:20:52 ID:8Ee4vJkX
>>714
ジブリアニメで、「思い出ぽろぽろ」で、声優経験のない俳優の吹き替えを聞いた声優が、その自然な感じの声に、
ショックを受けたという話を聞いた。
718名無シネマ@上映中 :2007/06/17(日) 22:22:57 ID:2HJQbmGP
>>715
見ている。
「演目のレパートリーを増やしたい」だの「稽古をつけてもらいたい」
「古典に拘る」だの正蔵がしゃべれどもの三つ葉と同じエピソードだなw
719名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 23:00:52 ID:man0mCFm
つくねすごくうまそうだった。
720名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 23:39:51 ID:aBgTHPMX
・無記名掲示板でアンチ活動する落研
・「この子がここまでしゃべったんやから、僕らももっと稽古せなあかん」と言う噺家

プロとアマの違いを見た
721:2007/06/17(日) 23:58:33 ID:edzC6tqL
・無記名掲示板で必死に擁護活動をする作品関係者

って言うのが抜けてるけど?
とにかくこの掲示板の過疎ぶりって言うか、未だにこれしか進まないRESぶりが
映画に対する無関心さを象徴してるよね。弁護活動に熱心な投稿者ってどう見ても
常駐の二、三人だもんな。w
722名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 00:09:03 ID:sM5xFzyv

まさに2ちゃん脳のテンプレ>721
こんな夜中にいいものを見た。
723名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 03:13:27 ID:KCgVrX4n
Yahoo映画のレビューの中では下記のものが結構当たってると思った。
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id326508/rid28/p0/s0/c0/

これに限らないけど低い評価を入れてる人のレビューの方が丁寧なのが
この映画の特徴かもね。
724名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 03:52:44 ID:3+JMWovX
映画評じゃなくて映画批評の評のほうが盛り上がる映画
725名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 18:40:54 ID:ACSO9KGH
前にも書いた気がするけど、他人のレビューを借りて映画を話すんじゃなくて
「自分はこのシーンでこう感じた」と言ってくれれば、
賛同したり、いや自分はこう思ったよ、と会話ができるのになぁと思います。
726名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 20:42:41 ID:tWzWN7zN
ツタヤでエロDVDを借りようと並んでたら、「桂枝雀全集」が置いてあるのをみつけた。
ちょっと悩んだけど、おもいきって「まんじゅう怖い」が収録されている巻を手に取った。
しかしなんとなく気恥ずかしくて、待ってる間無意識のうちにエロDVD2本の間に枝雀をはさんでいた。


お会計の時に、なんとなく人間として間違ってる事に気がついた。
727名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 21:01:53 ID:qdVo7+dO
ああいう女の子って結構いるよね。
728名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 22:31:38 ID:8jXe6vCe
>>726
おまwwwww
729名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 22:44:29 ID:/2gj5gwc
>>726
バロスwwwwwwwwwww
730名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 23:07:53 ID:03eSsskr
もしこの映画がヒットするなら、「しゃぶれども、しゃぶれども」とかいうAVが出てくるんだろうけど。
731名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 00:05:29 ID:9theHog1
>>730
おまwwwww
クアエテンタランテーノ
732名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 00:23:04 ID:cbatdr3k
山田くーん、<<730と<<731の座布団、持ってっちゃって!
733名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 00:23:45 ID:kzTydAnW
>>726
おそらく枝雀はご満悦だから無問題。とりあえず、その3本の感想キボン。
734名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 00:49:09 ID:c0ZVFFEa
>>726=実は十河五月。
735名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 00:52:49 ID:fwQPJNdB
ちょww
エロビの方の感想もかよww
736名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 13:21:19 ID:LXLUI+R9
女性の方はとばしてください。


>>733

一本目:「ロシア人素人娘総集編」
ロシア人という事で期待していたのですが、玉石混合ということがわかりました。
パッケージを見る目を養わないと…と反省しきりです。

二本目:「夏目ナナ・超24時間やりまくり」
さすがベテラン、安心して見られました。
ときおり見せる笑顔が素敵ですよね。長く続けてほしいものです。

三本目:「桂枝雀全集・まんじゅう怖い他」
今回忙しくてちょっと時間が取れず聞かないまま返却してしまいました。
次回は必ず聞こうと思います。
737名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 16:44:54 ID:pXgSLHfe
国分の落語の良し悪しは置いといて純粋におもしろかったよ、スパイダーマン3よりも面白かった。
738名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 21:57:09 ID:j6FLECGA
原作および漫画未読、予備知識なし(ただし年季の入った落語好き)
本日観て参りました。

突っ込みどころ満載だけど、フラのある作品でした。佳作って感じ。

で、作品とは別に、このスレに沸いてるつまんねぇ落研あがりの天狗連と
人生経験少なそうなお坊ちゃんの相手を延々してあげてるスレ住人の優しさに和んだw
こうやって掲示板上でとはいえ他人に構ってもらって関係を持っていくことで
粘着叩きくんの人生が少しづつ変わっていくと良いね。
739名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 22:54:38 ID:FRR0pJ/b
>>736
肝心なのを見ずに返してんじゃんかよwwww
740名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 23:21:59 ID:/rWlsm74
落語は頑張ってたけど、
台詞に心がないというか。
予告が良すぎた。
741名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 23:57:06 ID:2S52yH60
>>736
エロにも二つ目と真打ちがあるからな。熟練の味は何ともいえん。
ていうか、肝心な奴見てないじゃんかw
次はエロビは1本にしておこうぜ。

映画見たあと、本物の寄席に行きたくなったよ。
それは田舎では無理なんで、とりあえず今度「火炎太鼓」探してみるつもり。
742740:2007/06/20(水) 00:19:56 ID:L0Ei7Be3



もういちど見たいと思う映画だ

今、公式見てもっかいみたいと思った

DVDなんかでたら買おうかな
743名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 00:51:36 ID:2dGynEbU
落語好きの彼女に誘われて見に行ったが、翌日「正直スマンかった」とメールが来たw
野球のおっちゃん、もう少し掘り下げたらいい味出たろうに惜しいよ。
女性陣も魅力が伝わらなさすぎで勿体ない。
ストーリーはラストの異次元展開で、思わず椅子からずり落ちたw
正直、入場料がタダだったら途中で帰ってたな。
744名無シネマ@上映中 :2007/06/20(水) 00:56:38 ID:/E7MA9fc
>>743
芸術文化は数学と違って正式な答えは出ないし
個々の感受性の問題だからいいんじゃないの
745名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 01:09:12 ID:Zi9cayyX
感受性の問題じゃない
俺も時空を超えて船上に十河が登場する展開にズッコケた
走ってる船にどこから乗り込んだんだよwwwwwwww
これは答えが出る。明らかに間違い。
746名無シネマ@上映中 :2007/06/20(水) 01:31:27 ID:/E7MA9fc
>>745
感受性じゃないというならラストの屋形船の件は想像力と創造性の問題だな。
十河は航する前に乗り込んでたんだよ。
どうやって屋形舟に?は婆さんが教えてくれたからだよ。
婆さんが三つ葉と十河が互いにひかれていることを既に察していた。
想像力・創造性の欠片もなさそうで可哀想な奴
芸術文化に正解を出そうとするここ自体もナンセンス
747名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 02:02:33 ID:xK6mIxuM
家が近いし、三つ葉を見つけて追いかけてきて滑り込んだんだと思ってた
748名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 02:05:04 ID:2dGynEbU
何で船に乗ってたかより、いきなりの恋愛成就はどうよ?
処女と童貞同士の初デートで、いきなりホテル直行みたいな違和感を感じたんだが。
749名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 02:12:23 ID:5LH3+Id0
推測して観ることもできるけど、推測させずに観せた方がスマート。
見せ場ならなおさら、つまらない疑問やひっかかりは無い方がいい。
推測もできるけど、やっぱり一瞬「あれ?」と思ってしまって
思考が止められてもったいない。

十河はもう少し、原作のように途中でも三つ葉の前で
笑顔や穏やかな表情も見せてほしかった。
最後の笑顔を際立たせようとするあまり、出し惜しみしすぎて、
三つ葉が惚れるほど気にかかる女性らしさが垣間見れなかった。

他には、原作ではすぐに大吉が出たおみくじを、映画では
何度も引いたんだろうなと想像させるようにしてたのはいいなと思った。
でも、受け取った十河側を描くことで、笑顔で受け取ったことを
観客が知ってしまったために、三つ葉のもやもやを共有できなくなったのは残念。
どちらかしか取れないから仕方ないけど。
750名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 02:23:29 ID:7G8itw6P
>>749
十河については、ただでさえキツい口調と無愛想なキャラでほぼ最後まで通すんだから
表には出さないだけで気持ちの優しい女性だと知って無いと、客のほうが見ててつらいかも。
原作?の通り、三つ葉の前でだんだん緩む過程を描いてくれれば、その必要は無いだろうけど。
映像化にあたって、監督は三つ葉だけモヤっとさせる演出を選んだわけだな。
751名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 02:33:17 ID:kINqM8Vg
十河の火焔太鼓とかほおずきとかおみくじとか色々伏線はあったんだけど
三つ葉の江戸っ子気質がわかりにくくさせてるのかも
あまのじゃくだから
752名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 02:53:11 ID:XGAQYhrB
>>746
せめて三つ葉は出かけて十河は家に残ったとか、引き返すシーンがあるなら婆さんが行き先を教えたと想像できる
なぜ家を出て逆の方向に歩き出したのかだよ
そりゃ道は繋がってるから同じ場所へ行く事は可能だけど、逆の方へ行ったということは別の場所に行ったと客が思うわけだよ
さらに言うならそれぞれ別の道を歩き出すことを暗示する映画としての記号みたいなものだ
だからその後の抱擁がチグハグな感じになる

三つ葉が出かけて同じ方向に十河が歩き出したのならおかしくなかったのになぜそうしなかったのか?
想像するに、つながりを気にせず台本どおり適当に撮ってしまったために編集でおかしなことになってしまった
しかし改めて撮り直す予算もスケジュールもなくて無理やりつなげちゃったてことなんだろう

そういう映画としての出来の悪さを客の想像力でカバーしてもらおうって言うのはダメだろ
753名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 05:54:33 ID:/w73hTXy
原作を読んでいないとストーリーのつながりが、不自然に思ええるかもしれないですね。
いらないと言っていたのにホオズキを渡すのは三つ葉からの愛の告白でしょうし、
十河はずっとホオズキを大切にしていましたよね。
十河の最後の落語は、私はあなたを愛していますという精一杯の告白でしょう。

原作では、最後、公園で遭うのですが、それだったら、水上バスのほうが画的に
美しいかなと監督が考えたのではないでしょうか。

そのために現実的に考えたら解釈が少し苦しくなっているかもしれません。
十河が乗り込むのを遠くで見つけて、走りこんでやっと間に合ったということかな。
754名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 06:44:42 ID:5LH3+Id0
>>753
私も十河が先に乗ってたのかなと咄嗟に思った。
追いかけた三つ葉が、乗り込んでみたものの声まではかけられなくて
二階でふてくされてたのかなと思った。
だからいきなり目の前に十河が現れても驚かないんだなと思ってた。
十河は十河で、三つ葉が乗り込んだのを見かけたけど、
声をかける決心をするまでに 少し時間がかかったのかなと。
でもこれは全部ただのカン。
755名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 07:11:32 ID:a/PxthIr
>>754
>でもこれは全部ただのカン。
勘じゃなくて想像だろ。
756名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 12:10:13 ID:bfXa9zW6
面白く無かった人の感想読んでも、物凄く納得するんだよな。
でも自分は結論としては面白かった方なんだよ。
いったいどこが分け目になったのかな〜不思議だね。
757名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 13:32:22 ID:E6Br6QDd
>>743 ちなみにどこの映画館に行った?
客の入りとか教えて
758名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 14:05:43 ID:DKyXP8TJ
横浜のシネコン
13時35分の回、12時半には完売
759名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 20:14:08 ID:qE2vSVeX
ラストの水上バスは自分も唐突に感じたけど
三つ葉が乗り込む前に落語の練習してたから、その隙に乗ってたか
どこかの停留所(実際にあるのかはしらん)で乗り込んだのかと思ってた。
これくらいのご都合なら、自分にとっては笑って見られる範囲だなー。
もっと唐突に感じた「うちにくるか」も、このスレでプロポーズじゃないって聞いて納得できたし。
760名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 20:27:36 ID:/w73hTXy
>>759
確かに、あれは、どっちか考えてしまうよね。原作を読み直したら、その部分の記述があったよ。
会話だけ抜くと下の通りで、これなら誤解がなかったかな。

「どこか暖かいところへ行こう」
「どこがいい?」
「お宅のお茶の間がいいわ」
「ばあさんがいるぞ」
「いいじゃない」
761名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 20:42:33 ID:qE2vSVeX
>>760
d。原作の十河はなんか女らしい口調でちゃんと喋ってるんだな。
うちくるか、の前に「ゆっくり話せるところに行こう」くらい入れてくれれば良かったのに。
762名無シネマ@上映中 :2007/06/20(水) 20:55:32 ID:/E7MA9fc
>>760
実際は台本にもあって撮影しているけど編集でカットされたのかも。
ノベライズがあればなぁ。
そういえば国分が「クランクアップは三つ葉が二日酔いで吐くシーンだった」
といっていたがそんなシーンあったか?
出番前に栄養ドリンク飲んでいるシーンは覚えているが
吐くシーンは記憶にないんだが…見逃してるだけだろうか。
763名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 21:09:39 ID:9q6/4hY1
>>762
私は映画の嘔吐シーンが苦手なので、
三つ葉の二日酔いとか食中毒のシーンでドキドキしてしまったが、
結局吐かなくてほっとした記憶があるので、カットされたんじゃなかろうか。
764名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 21:30:12 ID:5LH3+Id0
吐き気をもよおしてトイレに駆け込んだ後に、
吐いた後ですよという意味の、水道で顔を洗ってるシーンがあったような…。
765名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 00:51:38 ID:hjmto/1Q
あったあった

自分も嘔吐シーンは苦手。
後姿でぶっ倒れるシーンでホッとしたクチ。
766名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 00:55:34 ID:BMfx74Ue
もらいゲロするもんな。>嘔吐シーン
767名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 01:23:50 ID:eJ2uVdgc
顔洗ってるのは、前半の東洋館での落語の後。
嘔吐シーンがカットされたのは、見せ場の火焔太鼓の前に
美しくない絵が入るのはどうかと判断したのでは?
768名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 01:32:51 ID:JwepYdid
わざわざ見せなくてもわかるしな
769名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 13:30:23 ID:QBJbbJYv
近所のユナイテッドシネマは22日(金)で終了。一ヶ月続かなかったか。。。。。
770名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 18:02:51 ID:A656TRVu
>>769
ウチの近所のシネ・リーブルはまだ終了日未定だから、見に来いよ。
771名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 19:20:10 ID:8Vgxlvp+
うちの近所のユナイテッドシネマはあと1週間だね
772名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 21:13:22 ID:Laub9AJ+
地方が多いんだな
池袋と銀座は満席で終了日未定だ
773名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 08:16:33 ID:Sip7tLbE
今更だけど、予告編の十河の涙は、
思うように落語が上達しないくやし涙かと思ってたw

「言いたいことがある」も「好きになった」とストレートに
言っちゃうもんだとばかり…。

ラストは、解散する時に何か言いた気にしてるけどついに言わない十河。
でも解散後やっぱり言わなきゃと思い直して、
三つ葉がモヤモヤを何とかしたくて乗った水上バスに自分も乗り込んで
「ありがとう」と、ほおずきのお礼(本来言うべきだった素直な気持ち)を
言うだけで終わっても気持ち良かったかも。
些細なことだけど、十河にとっては大きな変化だから
それが聞けただけでも三つ葉も救われるだろうし。

「どうでもよかったらこんなに腹は立たない」っていう
恋愛方向へ持って行く要素は特になくても、二人が笑い合って終わってたら、
あとは観てる側が自然にいいように想像してくれると思う。

だから、あえて「嬉しかった」と素直に言う十河のはにかんだ笑顔
(と、それを受けた三つ葉の笑顔)でいきなり終わるぐらいが好みかな。

長文自分語りですんません。
774名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 10:26:18 ID:MqKvdqmg
>>773
告白(恋愛)のどこに不満があるんだよ
ポスター、チラシ、パンフレットに
この映画の核心をついてるキャッチコピーが書いてあるだろうが


しゃべれども しゃべれども
伝えたいことは ただ一つ
何かを 誰かを「好き」という想い
ただそれだけ


十河が三つ葉に「あなたは誰かを好きになったことないでしょう」と言ってたように、
単なる口下手、無愛想じゃなくて恋愛で想いを上手く伝えられなかった人。
だから十河が告白したことは妥当な行動であり明確なラストシーンなんだよ。
775名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 17:52:31 ID:4hmshtNB
昨日やっと観てきた。とてもいい映画だね。

落語の上手い下手なんて野暮な事言うつもりはないけど、伊東四朗のお師匠さんは
もうちっとあんにゃもんにゃな感じが+されてた方が良かったかも。(顔がコワいからしょうがないか)

勝手な解釈なんだけど、三つ葉と湯河原が(多分)国産の古い腕時計してたと思うんだけど、形見か、
何かの記念か、それともそういうのが好きなのか?ともかく頑なな人物像を引き立てるナイスな小道具
でした。

上の方で、外国人にはわからんだろ?みたいなレスがあったけど、どこの外国人を指して言ってるのか
しらんが今時の一部の日本人なんかよりよっぽど人の心の機微に敏感な外国人はいっぱいいるだろうな。
このスレというか映画板全体をみても明らかだわ…。
776名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 20:20:12 ID:MriiwCU0
>>775
言葉を武器に、いつもやりあっているのが欧米の社会。自己主張しないものは、存在しないものとして扱われる社会。
しゃべれども、しゃべれどもみたいなぶきっちょで思いが伝えられないアメリカ人とか、ちょっと想像できない。
やっぱ、そうゆう人もいるのかな?アメリカ人だと見ていてイライラしちゃうんじゃないか?
777名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 20:46:25 ID:pxunzCLA
欧米とひとくくりにする言葉があるけど、文化的に言えば欧州と米国はかなり違うよ。
もちろん欧州内、米国内でも地域性はあるだろうし。
778名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 20:50:13 ID:Sip7tLbE
>十河が告白したことは妥当な行動であり明確なラストシーンなんだよ。

それは解るんだけど、やっぱり取ってつけた感じがするなぁ。
作り手が「これがテーマです」と考えて、そのシーンだけを
明確に撮ったとしても、映画はやっぱり全体がものを言う物。
記号としてじゃなく、心から共感してもらおうと思ったら、
途中経過の中にも、もっとお互いの気持ちを表現しておかないと
都合よく見えてしまう。(このシーンが入ってるから
とにかくテーマの通りでしょ的な印象を受ける)
>>773で書いたのは、ラスト以外のシーンがこのままなら、
このぐらいの方が清々しいなと思うってことです。

でも香里奈の演技のせいもあるかもしれないとも思う。
どういう心境のつもりで抱きついたのか香里奈に聞いてみたいぐらい。
どうしても「脚本がこうなので抱きつきました」ぐらいにしか見えない。
香里奈自身が消化しきれてない気がする。

全体的には好きな映画なんだけど、ラストが釈然としないのが理由で
人に薦めようと思えなくて残念というのが正直なところ。
779名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 20:58:47 ID:RIBwFvmt
外人にはわからんつってる人は、
海外の見知らぬ文化を扱っている映画は面白くないから見ないんですか
780名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 21:04:48 ID:MriiwCU0
>>777
例えば、イギリス人は、自分のことは控えめに話そうとするから日本人と近いかもしれないとか、
アメリカでも南部社会は、男は黙ってサッポロビールみたいなところあるから、気持ちが通じるかもしれないとか、
具体的につっこんでくれるとうれしいなあ。
781名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 00:59:26 ID:WqIzDlg4
>>778
お前がこの映画に対して釈然としなくて消化しきれないからって
何で人に薦めるのを躊躇するんだ?
お前の見た感想はお前の感想じゃねーの?
お前の感想=正解(答え)じゃないし十人十色でそれぞれどう感じるか違うんだから
「周囲の評判はこうだけど俺はこう感じた
でもお前は違うかもしれないから自分の目で見てこいよ」でいいじゃん
782名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 02:06:39 ID:6Gmk8YWH
>>781
観たいと言ってる人にやめとけとは言わないし、
事前にあれこれ吹き込んだりもしないよ。

特に関心持ってない人に「観てみる?」って誘うのが
「薦める」ってことだと思うんだけど、
そこまでしたいとは思わなかったってことだよ。

>>781はこのラストが気に入ってるの?
783名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 02:47:13 ID:6Gmk8YWH
連投すんません。

「俺は師匠の噺が好きです」のシーンも、
ふだん言わないことを改めて口に出すから
テレも入ってしどろもどろ気味なのかと思ってた。
(なかなか微妙な演技できてるなと思ってた)
でも弁当でお腹こわしてたからだったとは。

原作と漫画は後から読んだけど、このシーンは
「落ち込んでる時でも、師匠の噺を聞くとつい笑ってしまう。
やっぱり自分は落語が好きなんだな」と再確認するシーン
だったと思うんだけど、映画ではそういう風に見えなかったから
「師匠の噺が…」の台詞が唐突に見えた。
何でいきなりそんなこと言うんだろう?と思った。
だから、予告見てどんなシーンだろうと期待してた分「?」だった。
誰か他の人も書いてたけど、予告が良すぎるという印象は私もあるかなぁ。
784名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 12:46:00 ID:M9xIQfvd
>>774
キャッチコピー見てなきゃ
そんな映画だと思わないよ。
伝えたいことはキャッチコピーじゃなくて、
映画の中で伝えないと。
785名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 15:08:33 ID:OiFSAAyj

>>映画の中で伝えないと。

正論だな。監督の能力不足を観客の想像力に頼るから駄作になっちまったんだ。
786名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 16:13:28 ID:6Gmk8YWH
意図的に想像力に頼った訳じゃなくて、うっかりに近いんだろうと思うけどね。

原作有りの作品を短くまとめる時にありがちだと思うけど、
ある事柄を伝えるためには最低限何と何が必要なのかというのが
推敲してるうちにだんだん解らなくなってくるんだと思う。
(そこで冷静に客観視し続けられるのがプロなんだけど)

だから原作を先に読んでた人には「あのシーンだな」ということで
間を埋めてくれたり意味を勝手に補足してくれたりすることもあるだろうけど
映画しか観てない人にとっては唐突だったりして無駄にひっかかってしまう。
原作を知ってるかどうかというのも、印象に影響はあると思う。

申し訳ないけど、脚本教室に提出したら及第点もらえないような、
基本的で痛いミスが足を引っ張ってしまったと思う。
787名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 17:29:57 ID:hn/iFCmY
>>784
その通りだね
788名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 22:30:06 ID:Rtjt29gj
映画しかみてないけど、普通に理解できたけどなぁ…。
789名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 22:46:54 ID:WqIzDlg4
>>784
キャッチコピーは映画タイトルの隣に書いてあるからいやがおでも目に入るだろ
目に入らないなんて盲人かよ
790名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 23:07:02 ID:yW/DzqDI
>>788
まぁ色んな意見があるわけで。行間が読める人も読まない人もいる。
DVD出たら完全版で見たいな。
791名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 00:38:47 ID:xS2mkoxm
>>789
テレビで放送されたのをたまたま見た人なんかは
キャッチコピーに触れることなく本編を見ることになるけど
そういう人にはキャッチコピーに意味はない。

なんかこの人は出演者の誰かのファンなのか、
批判めいたことを言われること自体に腹が立ってるんだろうな。
観る前から、いい作品だと思うことに決めてたんじゃないかと思えてくる。
そういう観方の方が作品に対して失礼だと思う。
792名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 01:03:59 ID:yXTROkuy
>>786


>申し訳ないけど、脚本教室に提出したら及第点もらえないような、
>基本的で痛いミスが足を引っ張ってしまったと思う。

抽象論ぶてば誰でも偉そうに見えるよ。
具体的によろしく。
793名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 01:46:10 ID:xS2mkoxm
>>792
このスレで散々出てる、水上バスのシーンで
十河はどうやって乗り込んだのか?とか。
このスレでも想像や推測しか出てなくて
「このカットを見たら絶対解るはず」という答えは出てない。
こういうのは脚本を書き慣れてる人ならしそうにないから不思議で仕方ない。
撮ったのにカットされた可能性もあるけど、カットしていい部分と
カットしたら辻褄が合わなくなるものとの判断がマズイ。

他にもあるけどガイシュツなので過去ログを読んでみて。
794名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 01:55:02 ID:yXTROkuy
アホか
水上バスの乗り込み方なんて
カットしていいシーンの最たるものじゃん
795名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 02:10:26 ID:dvcFVLok
>>794
>水上バスの乗り込み方なんて
>カットしていいシーンの最たるものじゃん

いやいや。ヘリコプターを使ったのかもしれん。泳いだのかもしれん。
パラシュートで降りることだってできる。スワンボートで近づくことも可能だ。

日常において水上バスに乗るという行為は省略できるほど当たり前の行為
かもしれない。しかし、映画という「非日常」においては、理論上、ありとあらゆる
「乗り方」が可能といえる。なぜなら、それが映画だから。

>>793の指摘するとおり、つまらぬ批判をさけるためにも、水上ボートの
切符を買う挿入シーンを入れるほうが「親切」だったとは思う。
796名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 02:28:05 ID:ADhloP48
>>789
映画館はね見える人だけのもんじゃないんだよ。
音を聞きに来る人もいるんだよ。
言葉に気をつけようね。
797名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 02:51:28 ID:xS2mkoxm
>乗り込みシーン
よいしょと乗り込んでるシーンは不要だし野暮だけど
行動を裏付けるカットがないと唐突というか、何でもアリになる。

前にも書いたけど、十河が何か(やっぱり言おう、追いかけようと)
思い立ったというのが解る表情や動作だけでも解るような気もする。
2〜3秒で済むのになぁ。
798名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 03:26:50 ID:6Chst0ov
予告編で使われてた湯河原のオッチャンの「好きなモン諦めると後悔する!」
って台詞も、結局“阪神タイガースのファンやめるなよ”ってガキに言ってるだ
けの意味合いのものだったし・・・。
この映画、予告編で明らかにテーマをミスリードしてるよな。
799名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 03:50:16 ID:xS2mkoxm
>>798
あれは湯河原が半分自分に言い聞かせてるような台詞じゃないの?
引退したことへの後悔。
最後に少年野球の監督として野球に携わることを決めてたし。

だから「こだわってることを投げるな」って意味だと思う。
村林の場合、差し当たっては宮田へのこだわり。
勝つと決めたことを投げるなという意味だと思う。
800名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 07:16:38 ID:y1mJWbfB
十河はあそこに突然現れるからいいんじゃないの?
何かを思い立った表情だの切符を買うシーンだの、そこまで説明されたら台無しだわな…。
キャッチコピーの件にしたってそんなもん見ていようがいまいが「しゃべれども しゃべれども」
というタイトルの映画を観に来てあの内容なんだから何がテーマかなんて解るだろ普通?
801名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 09:32:06 ID:taN47hdl
俺も突然だからいいと思う。三つ葉への思いが育まれてたのは、ほおずきシーンで伝わったし。
ただ、突然現れた場所が一種の密室だからひっかる人がいるんじゃないか?
動機はあるけど、犯行手段が不明なんだよ。
802名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 09:40:05 ID:taN47hdl
書きかけ送信しちまった。
動機はあるけど手段が不明だからもやもやするんだと思う。
でもミステリーじゃないんだし、演出として説明を一部省くのはありだと思うけどな。
803名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 09:46:24 ID:ZC0Fpglw
なにもかも説明されないと納得しない世代がふえている。
憂うべきことである。
「完全版DVDを期待」って、そんなもん出るわけねえだろ、ヴォケ!
と思うこともしばしばある今日この頃。
804名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 10:03:36 ID:taN47hdl
そういえば、最初にタイトル見たとき石川啄木を連想したのを思い出した。

しゃべれども しゃべれども 我が暮らし楽にならざり ぢっと手を見る
805名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 13:16:26 ID:w4z8s5Jp
突然現れるからいいってw
そういうのをご都合主義と言うんだよ。創作の世界では、全面的に批判されるもの。
何か、どんな糞なミスに対しても全部褒めないやつは許さない!と火病ってる信者がいるようだが、
批判してるやつだって、あのラストシーンが何とかなってりゃいい作品だったのにねぇ、
と残念がってんだろ('A`)
806名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 13:51:02 ID:PRnB6Di+
もう10分尺が長ければなぁ(´・ω・`)
807名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 14:34:22 ID:xS2mkoxm
「突然現れるのがいい」というのも、言われてみれば解る気もするんだけど
「うち来るか?」がプロポーズに聞こえるけど実際には違う、
という点なんかを併せて考えて見たら、
やっぱりテクニックではなくてミスなんだろうなぁと思う。
しかも、ほんの少し変えるだけでフォローできる惜しい抜けなだけに本当に残念。

「なんでここに十河が?」「いきなりプロポーズ!?」と
立て続けにつまづきがあるのは苦しい。
途中ならまだしも、大事なラストだけに余計に。

映画だけ観ても確かに理解は出来るけど、テクニックだとしたら
誤解を受けるリスクをおかしてまでカットするメリットがあるのかが解らない。
808名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 15:22:48 ID:yXTROkuy
>そういうのをご都合主義と言うんだよ。創作の世界では、全面的に批判されるもの

おまえな、今年もらった国語の教科書を最初から最後まで100回音読してからもう一度来い。

ここゆとり多すぎ
809名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 15:35:39 ID:OjnFL5YZ
>>808
信者ががんがり過ぎると、ゆれるスレみたいになっちゃうよ。
滅茶苦茶な擁護はほどほどにな。
810名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 15:53:45 ID:yXTROkuy
信者じゃない
アホな言説を得々として述べる厨房に
突っ込みいれただけ
811名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 15:53:57 ID:hAoznynz
例えば突然喫茶店のドアが開いて「おまたせ」と言えば約束してたと想像できる
別に電話でデートの約束をするシーンはなくてもなんの不自然なところはない

しかし家の前でさっき別れたばかりなのに走ってる船の上に突然現れたらおかしいんだよ

812名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 16:03:42 ID:yXTROkuy
十河の告白が急だとか
ハグは余計だとか

そういうツッコミならまだ理解できる。
船の乗り込み方に死ぬほど拘る人たちは痔持ちか何か?
細部が気になって話とか分からなくなるタイプ?
813名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 16:17:55 ID:CYODHYe3
どうでもいい言葉尻をとらえて責め続けて、相手に謝らせるまで引かないタイプだね
友達いなさそう
814名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 16:23:15 ID:xS2mkoxm
理解できるのと、すごくいいと気に入るのとは別の話。
変なとこで「そういう腕の人が撮った映画なんだな」とシラケる。
現実に戻される。
815名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 16:50:42 ID:zK1fHQVd
原作未読なので「うち来るか?婆さん居るけど」はプロポーズだと思った
原作は寒いからうちで話そうかってことならなかなかいい台詞だと思う
うちで話そうかってぶっきらぼうに言ったつもりのに愛の告白にも感じられる
この台詞で終わったら別にすぐに結婚ってことではないのだろうけどその後の恋の発展も想像できて気持ちよく終われた気がする

脚本家か監督もここが気に入っててこの台詞ありきで作ったから失敗しちゃったんじゃないかな
寒くもなければ雨も降ってない、今うちから出てきたばかりで家に行く必然性がない状態で言わせてしかも抱擁してたら
原作読んでない人はプロポーズだと思うわな
二人がそこそこ惹かれあっていたとしてもここでプロポーズって感じではなかったから余計に唐突に感じられた。
816名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 16:56:30 ID:4c4KK0E1
>>808
何でもすぐに信者呼ばわりでレッテル貼りする厨
817名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 17:44:32 ID:taN47hdl
船の乗り方はともかく、告白のセリフは直した方が良かったよね。
その辺を変えてればもっと良くなったろうに、惜しいなと思う。
818名無シネマ@上映中:2007/06/25(月) 02:08:04 ID:Jv9Tf7Bj
十河が唐突に現れるのは、三つ葉にとって唐突だったから唐突なんだと思ってた

でも抱きつくのは本当に唐突だと思った
819名無シネマ@上映中 :2007/06/25(月) 13:14:47 ID:clMTujO1
恋愛シーンに文句言ってるやつは童貞だろうな
820名無シネマ@上映中:2007/06/25(月) 14:54:58 ID:b622qpwj
物語と恋愛は別の話じゃん
821名無シネマ@上映中 :2007/06/25(月) 18:28:00 ID:clMTujO1
>>820
異常な粘着=食い付つき方がって意味だよ
822名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 00:23:29 ID:+JvzOKSO
いきなり女が抱きついてきて、それを唐突と思わないやつは童貞
823名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 00:40:04 ID:2yHl60TD
黒猫は気まぐれなのよ
824名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 00:44:24 ID:RIQF4X+X
池脇千鶴子あたりが黒猫だったら、いい感じの演技したかも。
825名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 00:45:54 ID:SupkVOwe
とやま
826名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 00:55:29 ID:RIQF4X+X
とかわ



池脇 千鶴 の間違いだった。
827名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 00:57:18 ID:SupkVOwe
このシーンは欲しかった〜
828名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 01:00:50 ID:U9b4YEAC
>>822
十河の落語を聞いて、どんなに彼女が三つ葉のことが好きなのかがわかって泣いてしまった自分としては、
最後のシーンはぜんぜん唐突じゃなかったよ。むしろ、決着ついてほっとしたシーン。
829名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 01:12:15 ID:XBZ38pgm
個人的に十河候補一番は柴崎コウだったな
国分とのバランスも考えると20代後半で身長160cm前後の女優の方がよかったかも
830名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 01:17:18 ID:+JvzOKSO
>>828
十河っつーのはどんな女なんだ?
不器用で、間違っても自分から抱きつけるような女じゃねーだろ。
そういう不器用な女が自分から抱きつくようなことは、余程のことでもないとありえないわけで、
その「余程のこと」が全然説明も表現もできてない。
結局のところ、香里奈が十河という役を飲み込めておらず
監督に言われたとおりにやってるだけだから、最後に変なことになった。
831名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 01:30:24 ID:XBZ38pgm
十河は振られたショックでおかしくなってるだけで結構普通なんじゃないか?
むしろ振られておかしくなるくらいだから恋愛至上主義なのかもしれん
832名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 01:33:46 ID:U9b4YEAC
>>831
原作を読めば彼女の真理が書いてあるが、まったく不器用というか、けったいで、ついていけない性格。
833名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 18:49:11 ID:DR1D3/zN
>>830
前半は納得できるんだが、「結局のところ」以降の結論がよくわからない。
十河はいきなり人に抱きつくような性格じゃないから、そんな台本には異を唱えるはず。
そうしないのは役を理解してないからだ。…ってこと?

映画しか見てない自分もあれは唐突に感じたけど、
子供が可愛いものや好きなものを前にした時、まだ気持ちを言葉で表せなくて代わりに対象をぎゅっと抱きしめる行為
みたいなもんかと思いついて、可愛い女の子だなと感じたんだが…。
十河はしゃべるのが苦手だし、キャッチコピーとも通じるし。
まあ、唐突なことに変わりはないんだけど。
834名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 20:22:30 ID:RIQF4X+X
>>830が言いたいのは多分、脚本は変えられないけど、
(香里奈はまだ脚本に異を唱えられるほどのキャリアはない)
それならそれで、用意されたものをどこまで自分の頭で考えて
演技したのか?ってことじゃない?

観客が「唐突だ」という印象を持つのは、
演技に説得力がなかったからだとも考えられるから。
演技によっては「すごく解る!」と思えるシーンにもなりえる。

抱きつくというのは監督の「伝えたいという気持ちがあれば、
言葉じゃなくても伝わる=大事なのは話すことよりも、
伝えたいと本気で思うことだ」っいうメッセージじゃないのかな?

十河は多分、せめてお礼だけでも言いたいと思ってたけど、
三つ葉に「どうでもよかったらいちいち腹は立たない」って言われて
気持ちの高ぶりを押さえきれなくなったんじゃないかな?

演技と撮り方が良ければ、いいシーンになったと思うんだけどな〜。
抱きついた瞬間を遠景で撮ってたから、タイミング合わさなきゃとか、
他のことに気を取られてしまったっていうのもあるかも。
835名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 15:36:28 ID:D8B1ytas
言葉にできなくてつい行動に走ってしまうあたり、
十河はけっこう男性的な子なのかにゃー
836名無シネマ@上映中 :2007/06/27(水) 23:14:43 ID:7AO0qhb2
まさにツンデレの極致
837名無シネマ@上映中:2007/06/28(木) 21:14:25 ID:uLWIvLqh
長瀬(小虎)はでてますか?
838名無シネマ@上映中:2007/06/28(木) 21:18:20 ID:Te9v0Kqm
ま、みんな、いい女が好きってことだな。
839名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 00:20:20 ID:PLVPy8Kb
>>837
舞妓ハン池
840名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:14:07 ID:kIlYR75J
十河と今林の落語の会に手伝いに来てくれてた、あのひとが好きだなあ。
座布団をひっくり返す所作とか、なんかよかった。
このひとはとても落語を好きなんだと思った。
なぜか。
841名無シネマ@上映中 :2007/06/30(土) 21:50:12 ID:who8P3sZ
首都圏はまだ上映中だね
842名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:13:21 ID:wBRzbTwC
この間病院へ行ったら旅雑誌があって、映画紹介が2Pも載ってた
843名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 11:07:05 ID:PN4nusQE
>>841
田舎なうちの市では、7月から上映開始だ。
844名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 20:41:03 ID:5pal3qNO
>>843
進富座?
845名無シネマ@上映中:2007/07/02(月) 09:50:34 ID:IszFfZoX
>>844
スカラ座(日本全国にありそうだな)
846名無シネマ@上映中:2007/07/02(月) 21:10:55 ID:7ER9tmyc
めくりの寄席文字は誰の字?
スタッフを見ても名前が出ていない。
847名無シネマ@上映中:2007/07/03(火) 23:01:58 ID:hCmFXy+P
フジの新ドラマに十河と村林出てるな
848名無シネマ@上映中:2007/07/04(水) 00:34:37 ID:HBwx/rxd
>>847
マジ感動!」
849名無シネマ@上映中:2007/07/04(水) 13:42:01 ID:miwAaOu5
アイブサキって色黒いなー
850名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 16:08:55 ID:ULJTNW0x
ようやくスレ通して読み終わった。ふー。

俺は原作読まずに行ってとても楽しめた。映画としてよかったと思う。
映画観た後で原作読んだが、これはこれでよかった。

かつて筒井康隆は、なんでも説明してほしがる読者を
”快楽乞食”
と名づけた。
このスレにも乞食が住み着いてるようで。
そういう乞食はくどいほど説明してくれるテレビ番組でも見てれば?
851名無シネマ@上映中:2007/07/06(金) 01:35:57 ID:fdT3jH6w
かつてナンシー関も、
テレビドラマではやたら独り言が多く、
登場人物の心情までこと細かに解説するのは危険だ、と書いてた。
それに慣れた視聴者が、実生活でも独り言で自分を解説している、と。
852名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 14:06:36 ID:czrvFoLG
今、NHK教育で「火炎太鼓」やってます。
面白いよ
853名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 15:37:08 ID:6O8FluWR
そんなん今言われてもw
854名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 19:46:50 ID:57M/PFwB
もっと早く言ってくれよw
855名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 20:21:49 ID:GGlDQT7e
6時間後に知っても聞けないやいヽ(`Д´) ノ
856名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 20:51:56 ID:Uv/Uwjwg
>>853-855
NHKの落語は日曜の朝に再放送するよ
朝5時頃だけど。
857名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 22:22:52 ID:f4A6RTaI
香里奈 の火炎太鼓なら、朝の5時15分からでも観るけど
858名無シネマ@上映中:2007/07/08(日) 00:08:14 ID:+DoeEDuS
>>856
ぽっぴりーだな
859名無シネマ@上映中:2007/07/08(日) 00:31:41 ID:kHvQ67c4
9,10日は浅草ほおずき市です。
860名無シネマ@上映中:2007/07/08(日) 21:53:20 ID:+2YprN6K
今年の4月にコロンビアから出た
「決定版 五代目古今亭志ん生落語集」
ってのが、火炎太鼓も饅頭怖いも入ってて復習用として最適です。
ttp://columbia.jp/prod-info/COCJ-34265-6/


って、買っただけでまだ聞いてないけど。
861名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 21:09:21 ID:HiUbrMr0
映画のせいで、ほおずき市に行ってしまいました。
いいですね。ほおずき。
ほおずきって、それほど派手じゃないけど、
内に秘めたものがあって、それが次第に色づいていくのは、
まるで十河の気持ちのようだ。

ちなみにホオズキの花言葉は、「偽り」
862名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 21:12:33 ID:HiUbrMr0
>>860
三つ葉の火焔太鼓はうまいなあと思ったし、かなり笑いました。
志ん生の火焔太鼓は、あまり上手な感じしないなあ。
それにあんまり可笑しくない。くすぐりの内容が、時代が違い過ぎてわからない。
やっぱり、落語は、その時代の人が演じたほうが面白いですね。
863名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 00:43:59 ID:YpiQFywA
>>861
お御籤はひいてみた?

>>862
芸というのは自分の中にあるものとの共鳴ということもあるからね。
100万人が上手と言う噺家でも、自分ではピンとこない場合は確かにあるし、古典といっても
それぞれの時代の色がつくのは確か。
でも色々な噺を聞き続けていたり、年齢を重ねるとまた違う感想を持つかも知れないから
またいつか志ん生の火炎太鼓を聞いてみることをおすすめするよ。

三つ葉が真打ちになったら、どんな噺をしただろうと想像するのも楽しいね。
こちらは聞くことはできないけれど。
864名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 06:21:59 ID:BknE0XTu
>>863
7月10日に参拝すると46000日分のご利益があるということで大勢の人が並んでいました。
おみくじも引いてみました。吉でした。凶も30%ぐらい入っているようですね。

志ん生の落語、またいつか聞いてみるとまた感想が違うかもしれませんね。
865名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 17:47:22 ID:P9WNYGUT
古い落語を今聞けるっていうのも幸せな事だよな
昔だったら風に乗ってそのまま消えていったんだもんな
866名無シネマ@上映中:2007/07/17(火) 21:00:28 ID:XynUsOSf
ようやく公開された田舎者が見てきた。2ヶ月遅れかorz

もう言い尽くされているけど、もうちょっと作りこんで欲しい場面が多い。
特に三つ葉が火炎太鼓を自分のものにする段階に、もう1ステップが欲しかったかな。
ただ、その描写が足りない部分がかえって、まだ三つ葉が未完成な噺家というのを感じさせる気はするね。
今回は勢いもあって火炎太鼓をモノに出来たけど、まだまだ真打ちまでは苦闘するんだろうw

あと十河とのラブ話。
その話そのものはあってもいいし、ほおずきが十河の気持ちの動きを代弁してくれる演出はいいけど
最後が唐突な印象。

でも登場人物の背筋がしゃんと伸びているのは清々しいし、夏の夕方に見るには実に後味良くて
いい気分にさせてくれる映画だったよ。
867名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 00:16:29 ID:ZbKSb6wj
いいなあそっちの田舎
こっちの田舎はその後ウンともスンとも
868名無シネマ@上映中:2007/07/19(木) 22:50:27 ID:mntC3qjj
75席のうち半分くらい客が入ってた。
ダイハード見たばっかりだから、見事に真逆なテイストだったw
自分はどっちも好きだけど、画面の端まで「あ〜日本だな〜」と思ったね。
869名無シネマ@上映中:2007/07/21(土) 17:18:02 ID:Dyd8DlGU

完璧に過疎状態のスレだな。
アンチも居るのに未だにスレ1本目ってのが駄作映画の証明だな。
870名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 01:37:23 ID:KcP2ouXz
公開期間が短かっただけじゃないの
871名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 17:33:53 ID:afs4GtYL
客が入らないから早々に打ち切る劇場多し。
一応は上映してても他の作品と同じスクリーンで併映だったり。
872名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 10:14:58 ID:l3zamwFt
ヲタも煽りも普段映画を見ないのが多いのか?
やっぱジャニ映画なんだな
国分が出ていてもジャニ臭がしないちゃんとした映画なのに
873名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 14:53:04 ID:x+63MgY+
金曜ロードショーでは無理だろうな
874RRD ◆3MranranlY :2007/07/23(月) 16:12:14 ID:MMfj9yaQ
つーことで観てきた。
公式HPの劇場情報に載ってなかったから諦めてたんだけど2月遅れでも見れてよかった。
映画の中ではエアコンが使えないエピソードなど暑さを感じさせる要素もあったけど
実際は初夏の夕立の雨上がりのような、艶やかで涼しげで爽やかな雰囲気だった。
これを5月の末に見れた人はいい風に吹かれて、帰りに美味い蕎麦なんか食ったら
近年まれに見る余韻に浸れたんだろうなぁ・・・。
この暑さと湿気の中、やけくそでラーメン食って帰った俺とは大違いだ。

875名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 14:18:36 ID:7h/izEFX
地方のシネコンだが、すぐに終わるかも…という予測に反し
後から公開された田村正和と伊東美咲のなんちゃらのほうが
先に終わってしまったよ。
これ結構長いことやってたみたい。
876名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 21:55:22 ID:K0XFs83u
駄作というのはキルビルのような作品を言うのだよ。
877名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 22:25:21 ID:fkogh1sa
>>874
夏の涼しい夕暮れもなかなかですぞ。
この映画に春編秋編冬編があったら、また趣が違っただろうね。

>>876
自分はキルビルも好きだがw
あの映画にはタランティーノの愛を感じるよ。
878名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 01:48:01 ID:t9WBFOkL
監督が、ほおずき市へ行くような気軽な感じで観てくださいって言ってたので
夏もまたよろしかろうと
879名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 00:24:53 ID:9kJGQHfb
香里奈ってどこがいいのかサッパリわからん。
魅力あるか??
880名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 02:19:21 ID:eszpfDkX
顔はいいんじゃね。
しかし演技力が物足りない。
もうちょっと上手い女優で見たかった。
881名無シネマ@上映中:2007/07/29(日) 00:27:46 ID:fk2z9SIG
前に柴咲コウがいいって書いてた人がいたけど同意。
柴咲コウが十河やってたら全然違う映画になってたと思う。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:45:14 ID:E338RPCl
>>881
誰がやろうが、たいして変わらんだろな。
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:12:02 ID:d/41Sl/V
あのラストシーンだけでも何とかなってれば、文句はとりあえずなかったので
やっぱりもうちょっと上手い女優で見たかったよな〜、と思ってしまう。
香里奈は結局のところふいんき女優であって、途中まではふいんきで乗り切ってたが
結局最後は演技になってないし。
国分が予想外の健闘してただけに、尚更。
884名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 01:56:23 ID:81jhqnWR
まだ上映してるとこってありますか!?
885名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 08:08:28 ID:7LVKFiAE
>>884
どちらにお住まいですか?
三重・北海道・福岡は上映中。
関東圏では神奈川県厚木市でこれから上映予定。
886名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 16:34:31 ID:DRFj06LM
11月9日に出るとツタヤからメールキタワァァ。
初回特典で国分と伊東さんとガキんこの
落語収録。
887名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 17:35:19 ID://2KLtem
>>886

しゃべれども しゃべれども 特別版

発売日  : 2007/11/09
映像特典 :
 【Disc1】
   ■ゆずPV「明日天気になぁれ」 監督:蜷川実花
   ■予告編集
 【Disc2】
   ■国分太一の落語修行〜噺家三つ葉のできるまで〜
   ■蔵出し映像!本編で惜しくもカットされた落語シーン 
       国分太一「火焔太鼓」 伊東四朗「火焔太鼓」 森永悠希「まんじゅうこわい」 
   ■宣伝でしゃべれどもしゃべれども
       完成披露試写舞台挨拶 / 初日舞台挨拶 / 佐藤多佳子(原作者)トークショー
   ■国分太一スペシャル・インタビュー 
888名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 23:24:06 ID:U3AIO/Kq
国分の落語修行、火焔太鼓。
買わざるをえない。
889名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 11:06:21 ID:EeWoTslw
>>887
値段は?
890名無シネマ@上映中 :2007/08/04(土) 12:17:57 ID:H+ZeF1Jf
>>889
定価4935円
891名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 22:26:41 ID:b42lnPfa
DVDだとネット販売だと値引率は変わる。
892名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 00:16:00 ID:sLlQBJyI
893名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 00:15:01 ID:o54CKE5m
カリナの落語がないのが残念だ
894名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 14:31:38 ID:nwDJzLsV
コメンタリーないのか。
895名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 16:03:22 ID:KkluAR/s
そうやなーどうせなら香里奈のも入れてくれたらよかったのに
896名無シネマ@上映中:2007/10/11(木) 01:56:17 ID:UTyrENBo
これDVD出るの?
897名無シネマ@上映中:2007/10/14(日) 23:51:39 ID:sdsWbA1G
「てれすこ」も落語ネタですか?
予習しといた方がいいかな。
898名無シネマ@上映中:2007/10/31(水) 07:43:05 ID:6kmi5ex+
てす
899名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 18:08:20 ID:E7TWnfdY
頑張りは認めるが落語好きからしたらビミョー
香里奈以外はないな
900名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 22:49:57 ID:j3pPrVbu
>>887
DVDに「幽霊メイド喫茶」も入れて欲しかった。
901名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 20:06:44 ID:td72Czqo
DVD特典映像の落語ってノーカットだと思ってたのに。
902名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 23:27:57 ID:/MTW3w5w
三つ葉の火焔太鼓。

1回目は「16年」で失敗、客席との間合いもとれず。
2回目は自ら降りる。
3回目でOK。国分、思わずガッツポーズ。
903名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 20:26:00 ID:sRdjJy0s
DVD買った人ってどのぐらいいるの?
904名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 23:13:20 ID:4VsJMszf
ここに一人。
監督・国分・香里奈の音声解説、
国分太一の芸道修業が面白い。
905名無シネマ@上映中:2007/11/20(火) 00:09:26 ID:cZDM5p56
>監督・国分・香里奈の音声解説、

コメンタリーだよね。
特典にしか付いてないの?
レンタルでコメンタリーを聞くことができたら
うれしいんだが。
906名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 10:50:16 ID:2qTtstiT
買ったよ
特典映像よかった
907名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 11:51:24 ID:2qTtstiT
あげてしまったorz

>>902
二回NG出した時みてるこっちも胃が痛くなってきたw
子役一発オッケーってすげぇな
908名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 22:19:28 ID:0BYylCa5
全然期待せずに観たら予想を裏切る佳作だった。
笑えて、かつ清々しい映画。
皆も言うようにもうちょっと尺があった方が良かったかな。でも合格点。

子役の「まんじゅうこわい」が異様にツボった。笑った。
909名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 22:57:43 ID:eUm4550Z
原作読んで映画観たんだけど・・
かなり省略されてたね、ラストも唐突だったし。
ラストで十河が「火焔太鼓」を一番好きな話です、ってやったのが
ああ、三つ葉を好きになったんだね、ってことかな。
スペシャル二時間ドラマで前・後編で作り込んだほうがよかったのかな・・
それはそれでダラダラ、グダグダになりそうだけど。
でも、映画は映画でよかったですよ、DVD買ってもいいかな・・
910名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 01:23:25 ID:qUf+TVGz
DVDのジャケットが船上の三つ葉と五月。
この写真ではなく、誰もいない舞台の写真にして欲しかった。
せめて、三つ葉が舞台で頭を下げている写真にして欲しかった。
911名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 07:08:28 ID:Le5y/Sth
公式サイトの写真はエエな。
912名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 13:11:19 ID:ojOmhMML
いい作品だねこれ
913名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 16:02:11 ID:Wkqxj0Bc
せっかくのいい作品なのに伊東四朗が惜しいなー。
なんで現役の噺家を使わなかったんだろう。
914名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 17:53:43 ID:NHJJPAcR
噺家を使ったら使ったで「演技駄目だな、俳優使えば良かったのに」になるからじゃないかな。
落語するのは映画の一割であとの9割は演技なんだから。
野球映画に長嶋一茂出すようなもん。
915名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 18:14:57 ID:Wkqxj0Bc
>>914
伊東四朗が思ったより下手だったのでがっかりしたんだよ。
芝居のできる噺家なんて幾らでもいるのになぁ。
916名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 19:06:55 ID:KjN9wHIa
四朗良かったけどな・・・
あと子役もうまかった
917名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 19:17:02 ID:Wkqxj0Bc
子役すごかったね。
枝雀の癖をよくつかんでた!
918名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 01:39:32 ID:GlkI2f4o
子役、先週の京都地検の女に出てたね。
919名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 08:18:21 ID:fpIWPJq4
伊東四朗おめ。

報知映画賞助演男優賞受賞。
920名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 18:54:41 ID:M8TxeacC
伊東四朗はコメディ出身だけあって、声も間も良かった。
921名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 19:08:14 ID:b3T5hwfA
えーー、落語は下手だったじゃん
922名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 19:33:27 ID:Z6gN1a0I
>>914
「ミスター・ルーキー」での一茂の演技は割と良かったぞ。
923名無シネマ@上映中:2007/12/02(日) 19:01:43 ID:CbWcJLHJ
ANAの機内で見たけど、面白かった

あの子役の子のしゃべりはすごいな
924名無シネマ@上映中:2007/12/03(月) 00:35:43 ID:Mb2rCxWq
この映画で落語に興味を持って流れで
NHKの朝ドラちりとてちんも観る様になった
925名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 20:28:48 ID:iWtpToSJ
8日〜14日に三軒茶屋シネマでやるそうです。2本立てで併映はキサラギ。
926名無シネマ@上映中:2007/12/05(水) 02:00:11 ID:xysBF1tF
伊東四朗はキャスト的にはまり役だと思ったがちょっと肩透かしだったな
逆に八千草薫が絶妙の空気間ほどこしてた
ラストはやっぱり不要だったような あのシーンだけ陳腐な恋愛映画になっている
でも全体的にゆったりと下町の風情溢れいい映画だと思った。
927名無シネマ@上映中:2007/12/05(水) 19:20:27 ID:6Y/VhRrh
原作好きとしては告白シーンはどうかと思ったな
あれは原作の方が好きだ

少数派みたいだけどね
928名無シネマ@上映中:2007/12/07(金) 00:21:41 ID:qLBYTlz6
>>925
キサラギもこれも、今年の邦画を代表する佳い作品だと思うので、
三軒茶屋シネマのこのラインナップはなかなかお得
929名無シネマ@上映中:2007/12/08(土) 02:26:13 ID:m3/BjCFJ
TUTAYAのレンタル棚に20本以上あるのに1枚も借りられていなかった
930名無シネマ@上映中:2007/12/15(土) 09:18:31 ID:czuHDgvD
ヨコハマ映画祭3位入賞。
脚本賞、奥寺佐渡子受賞(「怪談」と合わせ)。

奥寺さん、おめ。
931名無シネマ@上映中:2007/12/18(火) 00:55:18 ID:qGqDuVfJ
「やじきた道中」と立て続けに見てきた。
どちらも、ちょっとでも古典を聞いたことがある人なら、すんなりと
入れるんじゃないかと思う。
唐突な展開とか、尺の足りなさは否めないけど、まぁそれも許容範囲
かなと。あとは見る側の判断で評価は人の数だけ出ることでしょう。

冒頭あたりの国分君の間のなさに比べると、火焔太鼓での上達ぶりは
ありえないぐらい。それも演技だと言えばそれまでなのかもしれない
けど。DVDでもう一度見たくなったよ。


それから、伊東四朗は素直に上手だと思った。
ここでの評価は厳しいけど、イトーシローってぐらいだからご勘弁を。

お後がよろしいようで。
932名無シネマ@上映中:2007/12/18(火) 01:14:09 ID:XK13HL6M
悪い映画とは思わないが、全編通してかなり湿っぽい話を聞かされた気分になった。
この辺は好みなんだろうな。
933名無シネマ@上映中:2007/12/18(火) 02:05:11 ID:U6ncmpwu
他の作品ではカリナはちっともきれいにみえないのだが、
「しゃべれども」の青い浴衣姿のカリナは
本当にべっぴんさんだ。

DVDに収録された三人の噺は、あくまで劇中で必要とされた部分だけ。
だから勝の噺は「あー、宮田がワロタ」で唐突に終わってしまう。
最初は(なんだよー、全編聴かせろよ。カリナのも収録しろよ)
と思ったんだが、あれはあれでいいのかもしれない。
934名無シネマ@上映中:2007/12/18(火) 23:44:35 ID:oTjv8g+4
良役が存在したならば役者誰がいいかな?
原作では挙動不信だが確かイケメンなんだよね?
小出恵介とか?あと塚本とか?塚本はビートたけしやったくらいだから出来そう
935名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 16:07:03 ID:bFutTNAG
ほんとにいい映画だったね。
936名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 03:18:38 ID:u7XAA7k3
今DVD見終った
素直にいい映画だと思った
配役も郁子さん以外はハマッてると思った
原作と違うところも、ん?とは思ったが、予想を裏切られて
新鮮だった
村林最高!
香里奈はずーと無表情なので3割方ぶさいくに見えた
メイキングでゆかたで笑ってるところを見て、あ、可愛いんだと気がついた
笑顔って大事だね

>>934
オレの原作の良のイメージは「郭 智博」(夜のピク二ック、花とアリス)
 
937名無シネマ@上映中:2007/12/26(水) 22:38:23 ID:XU+29HNW
かりなの大根っぷりが酷かった。
938名無シネマ@上映中:2007/12/27(木) 03:52:56 ID:nUezbXjc
香里奈の演技の酷さはドラマ板でも格好の標的になってるな
939名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 19:28:07 ID:K8jAZfSW
期待していなかったけど、予想以上によかった!ラストシーンは女性向けには必要…でもさっぱりしていて、よかった。
940名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 18:25:48 ID:hQpfPU+B
ジャニーズが関わってなかったらもっと評価されたろうなぁ
941名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 23:15:34 ID:rWmpxmcy
『喋る・話す』 
と 
『聞いてもらう・引き付ける』
とは違うって事だね
942名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 20:54:20 ID:JykZLTWx
確かに、ジャニーズ=大したことないという偏見を持っていた私。でも国分が出てるから、何となく見た。それで結果、感動したのみならず、落語っておもしろいな〜なんて思ってる。出演者、スタッフの思い、届きましたよ(私には)。






943名無シネマ@上映中:2008/01/04(金) 22:26:14 ID:2IOxizYe
ブルーリボン賞ノミネート!暖かいいい映画だったもんなぁ…
944名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 01:22:26 ID:UohFLUPw
>>943
作品賞
主演男優賞 国分太一
助演男優賞 伊東四朗

作品賞は無理だろうが、太一に主演男優賞をとらせてやりたい。
助演男優賞ノミネートは森永悠希でもよかったのでは。
助演女優賞に八千草薫がノミネートされてもよかったのに。
945名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 14:39:56 ID:G4VN7LpX
本当に八千草薫さんってすてき。演技の一挙手一投足に、ほれぼれと見入ってしまいました!
946名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 01:53:46 ID:ekJDRjY3
香里奈も良かったよ でも十河のイメージは柴崎なんだよなあ
妻夫木と柴崎コンビでも面白かったかも…あっ!それじゃどろろか!
947名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 21:53:20 ID:Kjkct/XC
かりなって表情が豊かじゃないな。
ただぶすっとしてるんでもいろんな表現があるんじゃないか。
柴崎の方がいいってのには同意。
948名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:52:51 ID:hORKFBq1
香里奈もこれからだと思うんだけどね。
八千草薫は良かったね。おっとりしてそうなんだけど下町のおばあちゃんって感じが良く出てた。

太一君ノミネートされたんか。賞取ってほしいなあ。
949名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 02:52:44 ID:hk10GVRj
俺も八千草薫の存在感に惹かれた

950名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 18:50:31 ID:5yTgS/Mf
映画専門誌「キネマ旬報」の「2007年ベストテン」が10日発表され、日本映画の1位に「それでもボクはやってない」が選ばれ、周防正行監督が監督賞と脚本賞も併せて受賞した。
その他の結果は次の通り。
 〔日本映画〕(2)「天然コケッコー」(3)「しゃべれども しゃべれども」(4)「サッド ヴァケイション」(5)「河童(かっぱ)のクゥと夏休み」
(6)「サイドカーに犬」(7)「松ケ根乱射事件」(8)「魂萌(たまも)え!(たまもえ)」(9)「夕凪(ゆうなぎ)の街 桜の国」(10)「腑抜(ふぬ)けども、哀(かな)しみの愛を見せろ」

 〔外国映画〕(1)「長江哀歌」(2)「善き人のためのソナタ」(3)「今宵(こよい)、フィッツジェラルド劇場で」(4)「クィーン」(5)「バベル」
(6)「やわらかい手」(7)「ドリームガールズ」(8)「ボルベール〈帰郷〉」(9)「ゾディアック」(10)「パンズ・ラビリンス」

 〔個人賞〕主演女優賞=竹内結子(「サイドカーに犬」など)▽主演男優賞=加瀬亮(「それでもボクはやってない」など)
▽助演女優賞=永作博美(「腑抜けども、哀しみの愛を見せろ」)▽助演男優賞=三浦友和(「松ケ
951名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 20:11:12 ID:GAJaUqgm
>>950
3位オメ!ブルーリボンも取れるといいな。
952名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 23:44:44 ID:h9NdfWba
ぎりぎりベスト10と思っていたので、3位は以外。
『怪談』と併せて佐藤多佳子に脚本賞を獲らせてやりたかった。
953名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 16:03:55 ID:rYdx5N4w
香里奈さんはTBSでだいすきやります。
954名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 02:03:35 ID:6Cw2iNyT
1年以内に深夜でひっそりと放送されるくらいのレベルだけど
久しぶりのストレートな邦画って感じでよかった。
テレビでやると退屈だろうな。
955名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 15:26:59 ID:/uZH2NAw
日テレだから金曜にやるんでないの?
956名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 14:36:02 ID:K+LW9Ofy
「キサラギ」と同時上映だから見たけど
期待以上に良かった。
国分の落語の腕はわからないけど、着物姿は予想以上にこなれて感じた。
他の人の着物姿も良かった。皆化繊じゃなくてちゃんとした紬や絣かも?
小津作品に通じると言ったら誉めすぎだけど、同じ種の心地よい余韻を感じられた。
1800円を払ってもう一度見る迄はツボらなかったけど、TV放送の時はもう一度見たい。

村林が殴られて泣くシーンでは自分も泣きそうになった。
957名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:50:48 ID:tFzzVDdB
キサラギと同時上映って羨ましい。
どっちもいい映画だった。
国分は寝坊して全速力で走ってる姿が着物着慣れてる感じがした。
慣れてないと着物で、しかも草履であんなに走れない。
しかも粋にみえた。
958名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:36:05 ID:ctLTXEIo
普段でも慣れるために着てたらしいよ着物
959名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:05:00 ID:YoiF6Ks4
顔合わせのあと、平山監督が最初に出した指示。
「いつも着物でいて欲しい」。
国分も自分で着られるようになった。

ちなみに国分太一の出演は本人の希望。
台本を読んで「やりたい」と希望した。
監督は忙しい国分では無理と思ったが、
国分側が一ヶ月スケジュールを空けてきた。
960名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 00:06:46 ID:pIK+pdD7
小太りじゃない若い人は着物がしっくり来ない人が多いけど
国分は帯の締め具合が馴染んでるね。

着物に興味がある若い男子のいいバイブルになりそうな映画だ。
961名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 21:02:15 ID:0jbK2+/k
「着物着るのが好きで普段も着ている落語家」というのがよく伝わっていた。

962名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 01:03:21 ID:CqyinpdK
もう終わってしまった上映会+α。
ttp://www.civichall.pref.shimane.jp/hall/event/?20080112
着付けサービス、利用したかった。
963名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 01:35:07 ID:mcYX1l+n
>>958>>959
自分で着付ができるようになるまで着てたのか。
いや感心した。
あと粋だと思ったのは戸の開け閉め。
両手で背中越しにぴしゃん!
DVD買おうかな。
特典映像の国分の火炎太鼓が聞いてみたくなった。
964名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 01:43:13 ID:zMgziGTS
フィルム特有の色のよさがあるね
映画用ハイビジョンカメラだと出せない色が出ている。
特に曇り空と夏ごろのじめじめとした空気
965名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 01:58:30 ID:xGuzC+eC
初見は映画館で見たいなという願望があってDVD買ったままになってる
966名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 10:43:35 ID:76XwVB9H

「映画芸術」ベストテンワーストテン決定

ベストテン
1 サッド ヴァケイション(青山真治監督)
2 それでもボクはやってない(周防正行監督)
3 天然コケッコー(山下敦弘監督)
4 魂萌え!(阪本順治監督)
5 松ヶ根乱射事件(山下敦弘監督)
6 叫 さけび(黒沢清監督)
7 しゃべれども しゃべれども(平山秀幸監督)
8 サイドカーに犬(根岸吉太郎監督)
9 国道20号線(富田克也監督)
10 ジャーマン+雨(横浜聡子監督)

ttp://eigageijutsu.com/article/78245897.html
967名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 20:34:02 ID:0ulGtoWE


が6位かよ。エンタテイメント性無視のランキングだな。
968名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 00:19:26 ID:tpeBfwqM
日本ゴールデン映画大賞で奥寺佐渡子が脚色賞。
ラストシーン、奥寺は三つ葉に「好きだ」と言わせたかった。
ストレートに「好きだ」と告白して、終わりにしたかったそうな。
969名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 00:38:45 ID:VNvHmVRW
>>967
スレ違いだがすまん、叫って観てないんだが微妙なの?
さっき予告観てDVD借りてみようと思ってたんだが。
970名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 00:48:58 ID:k7nJbAsy
国分、好演だった。
カリナ、微妙。
松重さん、野球選手に見えないところが苦しい。
子役、関西弁が下手すぎ。
いとうしろう、悪くはないが、本職の落語家をつれてくるべき、(役にみあった人がいないか。。)
全体的には直球勝負ですきな作品。
なにかを伝えたくて懸命にあがく登場人物の姿に共感した。
971名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 03:04:10 ID:LgojTA8G
懸命にあがいてるようには見えないけどな。駄作。

カリナ下手過ぎ。松重、猫背で野球選手は無いだろうにな。w
972名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 06:48:36 ID:ALuZ6uVT
なんだ、草民か。
973名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 07:51:20 ID:0V7ivfjo
国分の事、ただのバラエティータレントだと思ってたので期待してなかったけど見直したよ
もっと芝居してほしい
974名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 14:36:46 ID:b5hN3bPt
DVD買ってきた。
火炎太鼓、3回目で成功したんだな!
みてるこっちまでハラハラした。
最後のガッツポーズがイイ(・∀・)
975名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 20:35:46 ID:ReFNg5gE
>>973
「海猿」は伊藤英明で大ヒットしたけど、マイナーなNHKBSの国分版の方が自分は好きだ。
976名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 23:38:59 ID:tpeBfwqM
毎日映画コンクール

男優主演賞 国分太一(おめ。良かった!)
男優助演賞 松重豊(ちょっと意外)
録音賞 小松将人(納得。確かに音良かった)
977名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 00:23:32 ID:XrVIdgh3
>>976
これは嬉しいな

>>973じゃないけど、国分の今後に期待
いい作品スタッフ共演者に恵まれて幸せ者だね
978名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 02:14:45 ID:gU0EIFGM
国分の役はごまかしがきかないという意味で、大変難しい役だったと思う。
評価されてよかった。
979名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 03:13:23 ID:5QcAb/+5
個人的には、名作というには一歩及ばずながらも、平山監督の気持ちが
隅々まできっちり行き届いた清々しい小品の佳作という印象の映画だった。
980名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 04:19:26 ID:s5JPpqGZ
最後の取って付けたシーンを除けばな
981名無シネマ@上映中
とりあえずざっとまとめてみた。
平山監督と撮影の藤澤氏、あと村林少年は評価されるべきだと思う。

○第32回 報知映画賞
  ・助演男優賞 伊東四朗

○第29回 ヨコハマ映画祭
  ・作品ベストテン 3位
  ・脚本賞 奥寺 佐渡子

○第62回 毎日映画コンクール
  ・男優主演賞 国分太一
  ・男優助演賞 松重豊
  ・録音賞   小松将人

○キネマ旬報 … 2007年日本映画ベストテン 3位
○映画芸術  … 2007年日本映画ベストテン 7位

【 ノミネート 】
○第50回 ブルーリボン賞
  ・作品賞
  ・主演男優賞 国分太一
  ・助演男優賞 伊東四朗