【反日に反撃】 南京の真実(仮題) 第2戦 【情報戦争】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 00:16:24 ID:MV+U2wOA
中国のでたらめを批判しない大虐殺派は馴れ合ってるんだろうなあ。
953名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 00:33:27 ID:ZXe//iqk
>947
> 南京  城  外  でな。塹壕が掘ってあったのは城外だ。

いや、城外でも同じだろwwwwwwwwwwwww
オマエは塹壕跡でつくったという土葬跡が‘城外‘になると、とたんに消えてなくなるのか?
ウン万人分あるんだろ?

>>どこからそんな石油持ってきた?
>南京って中国の首都なんだけど、知らなかったか

元々、そういっったエネルギーを遮断されたのも戦争に突入することになった原因だろが。
誰ぞが言ったように、「生きているかどうかを調べるために数万人分 焼くためにつかった」
という証言が どこかおかしいと思わんのか?? 
超x100 貴重なエネルギーである石油をそんなことにつかうか?
オマエは証言でさえあれば、中身は吟味せずに信じるのか?

>>その腐臭が秋刀魚を焼いた匂いだった…と本気で信じてるの
>証言者の感じ方にイチャモンつけてもなぁ・・・・・・。

これも上記と同じ。
人間を大量に野焼き(しかも生焼け)した匂いが”秋刀魚を焼いた匂い”だったという証言はどう考えても”オイオイw”ってなるだろ。
どうかしてるぞ、オマエ。
ためしに散髪後の自分の髪の毛を大量に焼いて匂ってみろよ。 耐えられんぞ。

他にも、誰かが指摘したように満月のはずの日時に書いた日記が どう考えても三日月を描写してたりさ…

ここまでくると、ああやっぱりあの手の日本軍人の証言ってのは信じられん。
と、なるとソッチ系の勢力に加担する日本人の手によるプロパガンダとして作成された可能性が高い
って考えるのが普通だろ。
954名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 00:46:29 ID:0VuCzyMW
誰もが想像できることですが
三日月を描写した方は、戦争責任を問われないように
作文を書かれたのでは?
正直にものを言うのが怖くない、平和ボケの人は
他人の立場への想像力も鈍くなるのだろうか?
955名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 00:59:38 ID:ZXe//iqk
>954
> 誰もが想像できることですが
> 三日月を描写した方は、戦争責任を問われないように
> 作文を書かれたのでは?

何で嘘を書くことが =戦争責任を問われないことになるの?

もしかすると、
月の描写を書いておくことによって、”この日記は事実ではありません! 強制的に書かされているのです! 気づいてください!”
っていう事を密かに伝えたとも考えられるなw
ダヴィンチコードみたい。 
ひょっとすると、他にもコードが隠されてるかもなwwwwww

956核心 ◆3LoJ1r4Lek :2007/07/12(木) 01:58:05 ID:dOMUX4ee
南京大虐殺を否定するやつ=>ただの馬鹿(=メタボリック水島と同じ)
957名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 02:01:10 ID:0VuCzyMW
上記では角田栄一中尉が幕府山砲台の攻略に向かったことについて書かれた回想。

その後、その捕虜たちが16・17・18日の朝にかけて
「処分」されたことには触れられていない。
958名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 02:04:01 ID:q+sbwv6t
なんかどんどん核心って人が只のDQNになっていってるなw 
言葉遣いとか、そこらの厨房と変わらんぞ。


本当に栗原利一の息子なのか? 事実ならもういい歳だろうに…
最近のこのスレに出没しているのは成りすましか?
959核心 ◆3LoJ1r4Lek :2007/07/12(木) 02:14:30 ID:dOMUX4ee
>958

厨房の異名は以前から頂いています。
960名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 02:25:14 ID:q+sbwv6t
>>959
本当に栗原利一の子供(孫ではないよね?)なら少なく見積もっても60超えるくらいだろ?
アンタの一連の文章みても とても60歳あたりの人間が書く文章とは思えんぞ。
しかも2ちゃんに熱心に書きこみって…w

あやしいー

961名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 02:27:15 ID:0VuCzyMW
>>955
>何で嘘を書くことが =戦争責任を問われないことになるの?

嘘を書いているとおっしゃっているのは貴方。
私は「真実」「事件の核心部分」を避けて書いていることが
平和ボケの頭にはわからないかな?と言ったまで。

大体後からの回想で書かれたものに、出ているはずの無い
「細い月」が出ている点で正確さも疑われたわけだが
角田栄一中尉の14日の回想をもって、
貴方がそもそも何を言いたいのかわからないんだけど?
962名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 02:29:31 ID:lQzIaXSX
>>953
> 元々、そういっったエネルギーを遮断されたのも戦争に突入することになった原因だろが。

1937年にはまだ遮断されてませんが。
まあ捕虜を後送する手段や食わせる食料も運べない貧乏な軍隊だったんですけどね。
でも軍隊だから腐らなくて運びやすいものは意外とたくさん持ってます。
963名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 02:30:24 ID:LxArcjjD
>>947
南京戦で日本軍が塹壕突破戦をやったのは初耳だ。
是非、南京の塹壕の位置を地図に示してくれ。
上海にはトーチカがあったけど。
上海から逃げてきた中国軍に塹壕を掘る時間的余裕、設備があったのか
是非とも知りたい。

現在の感覚で考えると、一定規模の都市であれば
ガソリンがそこら中にあると考えるだろう。
しかし、ちょっと前まで首都北京にすらガソリンスタンドが
数えるほどしかなかった。これが中国の現実。
当時、南京に何台自動車があったんだ?

今までの南京論争では、科学的考察がまったくといっていいほどなされていない。
諸君誌上での東中野氏と秦氏の対談でも、秦氏が「都合の悪いことは
大体、夜にやるものです」と言って終わり。
日本軍は夜間照明設備を持ち歩いて転戦していたのか?
照明弾でも上げていたか?
それとも日本軍は夜目がきくから照明の必要がないのか?
それとも焚き火でも焚いていたか?
公文書に書かれてあっても午後5時過ぎに日本軍が行動したとされているものは
考察の必要がある。
964名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 02:41:48 ID:0VuCzyMW
>公文書に書かれてあっても午後5時過ぎに日本軍が行動したとされているものは
>考察の必要がある。

疑う根拠は「夜は暗くて行動できないはず」と言うつもりか?
965名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 02:49:56 ID:LxArcjjD
軍隊の行動は、天候気象条件に大きく左右される。
ゆえに作戦行動下の天候気象は下士官なら克明に覚えているはず。

それが状況に合わないとすれば、回想の時点で記憶が他と混じったと
考えるのが、一番合理的。
966名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 02:54:12 ID:LxArcjjD
>>964
資料批判の方法を知らないのですか?
最初は全て疑うことから始まる。
日本軍が夜間行動できたとするならば、相応の根拠が必要。
軍隊の行動は一人二人がうろうろしていたのとわけが違う。
967名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 03:04:34 ID:0VuCzyMW
>作戦行動下の天候気象は下士官なら克明に覚えているはず。

日露戦争の頃は
「本日、天気晴朗なれど波高し」と、正確な意味ある報告がされたが
昭和に入ると、実態不明の報告文が多くなる。
当時の新聞記事の「大勝利」と同じくらい無意味。
968名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 03:14:47 ID:LxArcjjD
>>967
実際に部下120名を引き連れて「あの日のことは忘れられない」と言っている人物の
記憶が状況と違う。それが問題。
記憶を補強する日記なりメモを回想の時点で所持していなかった可能性が高い。

実態不明の南京戦当時の報告文を教えてください。
969名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 03:45:29 ID:LxArcjjD
陣中日記を見ると12月14日は晴れだ。11日から17日まで晴れ
P337 1937南京攻略戦の真実/東中野修道 
970名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 04:45:01 ID:0VuCzyMW
>>968
どう問題なのですか?

第13師団山田支隊が上の指示で16日から行った事が問題だと思うのですが。

「午后三時、大隊は最後の取るべき手段を決し、
捕虜兵約三千を揚子江岸に引率し、之を射殺す。」
17・18・19日にかけても
「夕方漸く帰り、直ちに捕虜兵の処分に加はり出発す。
二万以上の事とて終に大失態に会ひ友軍にも多数死傷者を出してしまった。
中隊死者一、傷者二、に達す。
12/18 捕虜の件で精一杯。江岸に視察す。 昨夜来の出来事にて暁方漸く寝に付く。
起床する間もなく昼食をとる様である。
午后敵死体の片付をなす。暗くなるも終らず、明日又なす事にして引上ぐ、風寒し。
12/19 捕虜の件で出発を延期、午前、総出で始末せしむ。
軍から補給あり、日本米を食す。 昨日に引続き早朝より死体の処分に従事す。午后四時迄かかる。」
971名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 05:48:58 ID:LxArcjjD
>>970
先に質問に答えてください。

引用は出典を示してください。
972名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 09:17:07 ID:0VuCzyMW
>>971
下記より引用しました。
http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/data/nangjin/horyo.htm
>>924
の質問にも答えていただけませんか?
>>923
>当時の回想を科学的な目で見ると矛盾が山ほど出てくる。
>人間の記憶があやふやだということがよく分かるでしょう。
ということは全く否定しません。
そうではなくて、当時の「証言」も責任転嫁という意味を持たない限り
隠されるというのがキホンだと思います。
973名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 12:19:44 ID:h5vNja1R
山田支隊の捕虜殺害

16日、数千?銃殺
17日、1万数千?銃殺
18日、死体処理(燃やして生死確認生き残りにとどめ、揚子江投棄)
19日、同上

17日は有名な栗原証言や両角自衛発言い訳などがあった日。
まあ17日はいちゃもんつけようと思えばつけられないこともないけど16日は真っ黒じゃないかな。

普通に考えれば16、17日と一連の処置だから自衛発砲はないわな。
例のアクシデントはあったのかもしれんが。
974名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 15:14:52 ID:LxArcjjD
>>972
なぜ別ID3 (ID:suYsOFce)の話をするのかわけが分かりません。
もしIDの継続性を主張するなら、捨てHNでも使うべきでしょう。

925 名前:名無シネマ@上映中 [sage]: 2007/07/11(水) 02:21:12 ID:S8PqbFUR (7)
>>924 まずは貴方の言っている夕方は何時。先に答えるのが礼儀でしょう。

(ID:suYsOFce)と(ID:0VuCzyMW)同一人物と仮定して、これに答えるのが先でしょう。

http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/data/nangjin/horyo.htm
宮本省吾(仮名、第13師団山田支隊歩兵第65連隊)陣中日記 『加害の記録 南京大虐殺「日記」』(週刊金曜日 1993.12.10 p.18-19)

初出は週金のようですなあ。週金で解説文を書いた藤原彰氏も死ぬまでの10年間、その後音沙汰なしということは、
藤原氏は日記に何らかの瑕疵を見つけ幕府山事件の証拠として大宣伝できなかったのでしょう。

前出のHPにはこういう記述も有る。
>「午后敵死体の片付をなす。暗くなるも終らず、明日又なす事にして引上ぐ」
>第114師団歩兵第127旅団歩兵第66連隊第1大隊 戦闘詳報
>各隊ともに午後五時準備終わり刺殺を開始し、おおむね午後七時三十分刺殺を終わり

なぜ今まで日没を問題にした人がいなかったのか?
死体清掃は暗くなって止めてしまったが、それよりはるかに危険度が高い捕虜刺殺を
暗闇の中で行っていることになる。

>そうではなくて、当時の「証言」も責任転嫁という意味を持たない限り
>隠されるというのがキホンだと思います。
主語が抜けて意味が取れませんので、もう少し分かりやすく書いてもらえませんか?
975名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 18:40:05 ID:0VuCzyMW
>>974
夕方は日の沈むころです。
人の顔が見えなくなる「彼誰時」までが夕方です。
976名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 18:43:27 ID:0VuCzyMW
>それよりはるかに危険度が高い捕虜刺殺を
>暗闇の中で行っていることになる。

何日のどの現場の話ですか?
977名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 18:55:47 ID:0VuCzyMW
>主語が抜けて意味が取れませんので

当時の「証言」が主語です。
も=判断の主題を提示する意
978ウルトラマン レオ:2007/07/12(木) 20:20:22 ID:tynRXKcG
いい加減自宅pcのproxyを解除しろ・させろ
979名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 21:52:16 ID:l6OGwSNJ
>>960

いろいろ文章を引用してるのは核心さんだけじゃないでつよ。
980名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 22:21:42 ID:LxArcjjD
>>975
結局、あらしですか。
虐殺派はあらししかできないのですか?
人間ならば少しは自分の態度を恥じてください。

貴方の不誠実な態度をみると貴方への質問に答える必要を感じません。

981半線 ◆LB63xpgKss :2007/07/12(木) 22:41:10 ID:l6OGwSNJ
>>966
「栗林忠道 硫黄島の戦い」宝島社より

P80
ぺリりュー島以後、敗戦まで東京の陸軍統帥部は「水際で防御するな」と指導
するようになったが「夜襲するな」という指導はしていない。「全員夜襲」
は最後まで日本陸軍の公式推奨戦術だったのだ。
帝国陸軍の初級指揮官養成所だった陸軍士官学校や、そらにエリートを教育した
陸軍大学校では明治いらい昭和の敗戦まで一貫して夜襲の教育訓練に
力を注ぎ続けた。
しかし敵がいくら大砲の数でまさっても目標が視認できない夜間ならば
その威力を発揮できない、そこで日本軍は暗夜まつたく音を立てずに
忍び寄りそこから一気に銃剣攻撃に移るという戦法を必死に研究した。
敵と味方が入り乱れるので敵陣後方の大砲隊は大砲を発射できなくなる。
このような皮算用であった。

982名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 22:56:33 ID:LxArcjjD
核心氏もお仲間のいる思考錯誤に戻ったら?
http://www.t-t-japan.com/bbs2/c-board.cgi?cmd=nmb;id=sikousakugo#atop

最近、投稿がないようでお仲間は寂しがっているのではないですか?

>>981
夜襲は友軍の損害を覚悟して行うものです。捕虜処刑と同一視できません。
また捕虜処刑は、日中でも出来きます。
わざわざ夜間に処刑を行い逃亡・同士討ちのリスクを高める必要はないでしょう。
983半線 ◆LB63xpgKss :2007/07/12(木) 23:02:45 ID:l6OGwSNJ
>>982

だから処刑は夕方から夜だよ。
984半線 ◆LB63xpgKss :2007/07/12(木) 23:14:26 ID:l6OGwSNJ
普通、捕虜を釈放するなら昼間やるでしょ。
一度に一万五千人もぶっ殺すなら、あまり明るいとこでやりたくないでしょう普通。
985名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 23:41:50 ID:LxArcjjD
>>983

夕方から夜に危険性の伴う捕虜処刑を行うことが理解できないのです。
捕虜殺害処分の軍令があるなら、命令遂行に躊躇しますか?
任務遂行に最小最適な資源をもって実行するのが軍隊です。

一万五千人もぶっ殺すなら緻密な事前計画が必要です。
一万五千人の捕虜のまわりを日本兵が取り囲み機関銃でなぎ倒した。
こんな現実性のない話を信じるのは子供だけですよ。
取り囲んだ日本兵の人員規模は? 用意した機関銃丁数弾数は? といろいろ疑問が湧きます。

986半線 ◆LB63xpgKss :2007/07/13(金) 00:04:34 ID:b3b5/W1S
>捕虜殺害処分の軍令があるなら、命令遂行に躊躇しますか?
>任務遂行に最小最適な資源をもって実行するのが軍隊です。

違う。

>一万五千人もぶっ殺すなら緻密な事前計画が必要です。
>一万五千人の捕虜のまわりを日本兵が取り囲み機関銃でなぎ倒した。

違うよー。



987名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 00:34:06 ID:1Ti69dzG
>>980
証言者が「夕方」と書いているのに
「そんなはずはない」と言ってる貴方は頭がおかしいのではないか?
と言ったら、不遜かね?
988名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 00:39:37 ID:fUUl7unl
>>987
証言内容を吟味しないの? 精査しないの?
死体に石油かけて生焼きした匂いを秋刀魚の匂いと言ってたり、
満月の日のはずなのに三日月を言ってたりした場合、その証言(証言者)自体疑ってしかるべきだと思うがな。

証言がある=内容は全て正しい、と考えてたら 
嘘証言されたらどうにもならんぞ。                         
989名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 00:48:57 ID:1Ti69dzG
証言は事実認定の資料のひとつ。

複数の証言に「夕方」という表現があれば
証言は裏づけられる。
990名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 00:53:22 ID:2Cm0+3o5
>>988

当然、その人の記憶違い、その人の主観もあるだろ。
証言が100%と正しくなれけば、
すべてウソと断言するオマエに問題。
991名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 01:13:43 ID:fUUl7unl
>>990
> 当然、その人の記憶違い、その人の主観もあるだろ。

勿論、そうだよ。 
だが物事には限度もある。 

例えば、
証言の通りなら、人間がとても耐えられない程の腐臭をだしていたはずの環境を「秋刀魚の匂い」としたり、
わざわざ月の描写までしておきながら、絶対にその時期前後ではありえない三日月を語っていたりしたら、
「主観」や「記憶違い」などでは済まされない”あり得なさ”だろ。 特に秋刀魚云々はw






 
992名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 02:21:18 ID:WH79QDxA
軍隊では各部隊の連携のため、時間管理を徹底的に仕込まれる。
砲兵部隊の砲撃と歩兵部隊の突撃の連携が一分でもずれると
歩兵部隊は友軍の砲撃にさらされることになる。
部隊間の命令伝達書に記載された時間を各部隊は厳密に守る必要が有る。
故に命令伝達書・陣中日記に「夕方」というような文学的表現を使うことはありえない。
自分の経験ではない伝聞に対して使用した可能性が非常に高い。
もしくは軍隊生活を長く離れて回想でついつい文学的表現を使った。
自分が経験した事であれば、0700起床と書く。
前出の「1937南京攻略戦の真実」P326からの陣中日記も時刻表現は
全て0700何々の書き方をしている。
993名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 03:03:17 ID:1Ti69dzG
中島日記は読みましたか?
994名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 03:39:13 ID:WH79QDxA
http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/data/nangjin/horyo.htm
宮本省吾(仮名、第13師団山田支隊歩兵第65連隊)陣中日記
『加害の記録 南京大虐殺「日記」』(週刊金曜日 1993.12.10 p.18-19)
これの時間表記を見ても、陣中日記としてはありえない時間表記をしている。
週金編集部が読者の便をはかり、書き換えたのかもしれないが
もし、オリジナルがこの表記なら、後年に作られた偽物ということになる。

午前十時将校 → 1000
午前五時出発 → 0500
小官は八時半出発 → 0830
午后三時、大隊は最後の取るべき手段を決し → 1500
午后敵死体の片付をなす。暗くなるも終らず、 → 1X00 1X00
昨日に引続き早朝より死体の処分に従事す。 → 0X00

小官と自称しているから少尉以上であることは間違いないが
少尉以上であれば絶対に午前午后などという表記はしない。

藤原彰氏以下虐殺派が大宣伝しないところをみると、オリジナルが
午前午后を使っていた可能性が高いですなあ。
995名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 03:45:36 ID:WH79QDxA
>>993
中島中将の下士官時代の陣中日記を見たことがありません。
ぜひとも見せてください。
996名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 08:26:40 ID:yvZMK7SH
日本は弁解しないで謝罪すべき
そうしないとアジアの信頼は得られませんよ
997名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 11:40:39 ID:HUQ9JqOt
一つ一つはあいまいでもかなりたくさんの日記があるからねえ。
992は自衛隊員?w
998名無し:2007/07/13(金) 11:53:50 ID:egGdEV/H
>>996
>日本は弁解しないで謝罪すべき
>そうでないとアジアの信頼は得られませんよ

韓国は元寇やベトナム出兵での暴行強姦にたいして謝罪すべき

特に元寇では『元に強制されて仕方なく出兵した』などと言う【弁解】などしないで
謝罪すべき。そうでないと世界の信頼を得られませんよ。
999名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 12:30:57 ID:XwKsnJiW
ラストまで低レベルのゴミウヨ大暴れだったな
1000名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 12:31:36 ID:XwKsnJiW
軟禁大虐殺は事実だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。