【妻夫木】 どろろ 四体目 【柴咲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中

監督 塩田明彦
脚本 塩田明彦 / NAKA雅MURA

出演 妻夫木聡 / 柴咲コウ
    原田芳雄 / 中村嘉葎雄 / 杉本哲太 / 土屋アンナ
    中井貴一 / 原田美枝子 / 瑛太    / 麻生久美子

映画「どろろ」公式サイト
http://www.dororo.jp/

前スレ
史上最強映画化どろろ【映像化不可能?!】
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1163680518/
2名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 06:00:53 ID://aQ7q8k
過去ログ

【どろろ】妻夫木聡 柴咲コウ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132238258
【妻夫木】どろろ 部位奪取二つ目【柴咲】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1139295369/
3名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 06:15:30 ID:hAvnaqoj
つまらんというか本当にチャチでつまらん映画だった
4名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 06:18:40 ID:q8QvMsS9


こんなことになるなら
せめて映画化されないほうが良かった。





5名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 06:28:19 ID:5VgE+QPr
見たんだ?
6名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 06:33:41 ID:ivmJVIUw
教授の感想

「特撮と脚本と役者が分離したままフィルムに閉じ込められている」
7名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 06:34:21 ID:kOKret4x
アフリカぽい音楽と、スターウオーズみたいな酒場で
ブラジャーつけた踊り子が
8名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 06:54:24 ID:OCwJfb5W
デビルマン、キャシャーン、SHINOBIといったあたりと比べてどう?
9名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 06:55:24 ID:oPU/0+Uh
柴崎神話も今日で崩壊だな。
こんな糞漫画原作の糞映画に出ちまったせいで。
10名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 06:57:09 ID://aQ7q8k
どろろ >>>∞>>> 五条霊戦記
は確実だろう。
11名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 07:25:59 ID:6xH/Ciyo
>>9
映画の出来とは別に、柴崎の大根ぶりを強烈暴露したかも。
時代劇ってヘタさが際立つよね。
12名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 07:26:43 ID:GDxRtc5L
とりあえず、あの(いまどき放送困難とも思える)どろろが実写映画化されたのは嬉しいことだ。
13名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 07:57:25 ID://aQ7q8k
今、アニメを見てるけど、
メクラ、カタワ、キチガイ出まくりんぐ。
14名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 08:01:05 ID:kOKret4x
山田洋次あたりに監督してもらったほうがよかったかも。
藤沢周平テイストで。
15名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 08:01:19 ID:xVjTpEm5
どろろはコードギアスのパクリ
16名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 08:12:02 ID:1Ui1ce8s
手塚治虫先生は、
草葉の陰で泣いているのか?
17名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 08:17:38 ID:gP5RaL8m
時代劇テイストを壊さないで作ったほうがいいと思うけどな
もう遅いけど
18名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 08:27:29 ID://aQ7q8k
wikiを見たけど、
寿海:原田芳雄って、アニメ版もなんだ。
19名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 09:03:04 ID:GzbIZ8OQ
混んでますか? 空いてるなら行くけど。
20名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 09:07:47 ID:Iq+q/gBi
SHINOBIとどっちがマシですか?
21名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 09:21:47 ID:yufYbbTo
今丁度観終わったけど、おもしろくない?
22名無シネマさん :2007/01/27(土) 09:30:15 ID:/R7AHovO
>>6
教授って誰?
23名無シネマさん :2007/01/27(土) 09:30:58 ID:/R7AHovO
って、「?」ばっかり続いてるなw
24名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 10:30:41 ID:eoZXLdj4
これ映画の中の人でも柴崎(どろろ)のこと男だと思ってるの?
25名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 10:44:49 ID:4cof9KTR
どろろは原作だと幼女
26名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 10:46:18 ID:ClP6yIvl
自分の中で「あー面白かった!」って気持ちが湧かなくて
誰かにこれって面白いんだよね?みたいな疑問詞が出るってことは
実はたいして面白くは無いってことなんじゃないかな
27名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 10:53:12 ID:5VgE+QPr
ポンポコポーン!!
28名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 11:04:36 ID:aX3mCFH5
まだ見てないけど、予告だけで絶対につまらないだろうな、と思わせる何かがあるな
29名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 11:14:44 ID:kOKret4x
>>27
あの太鼓のシーン、見るたびに無性にムカついてくるよね。
30名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 11:17:07 ID:Oc/UWgJv
原作は幼女が化けた少年(幼児)だよね
映画では少女が化けた少年役ということでいいんだろうか

柴咲の正体が少女じゃなくて実はょぅじょだったという展開にして欲しかった
「お・・おまえ男だと思ったらょ・・ょぅじょだったのか うはwwwつるんつるん」
ラスト30分は幼児言葉の柴咲の濡れ場
プレイでもいいからさ
31名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 11:18:04 ID:TNpgyVbQ
>>30
専門館行きだなw
32名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 11:21:13 ID:jO3lbLf+
>>30
逆に神木キュンがどろろ役で、実はちんこがないって話でもよかったと思うんだ

まあ俺はショタじゃないからどうでもいいけどさ

33名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 11:22:44 ID:lfe7bUID
少し気になってるんだけど、百鬼丸が妻夫木、どろろが柴崎というミスキャストの時点で見る気が半分失せる。

どろろ、完全に女じゃんこれじゃ。
34名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 11:31:16 ID:MWUS7Ajw
私は原作大好きなんだけど、出来はどう?
35名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 11:34:23 ID:kOKret4x
魔物は無理してCGを使わずに着ぐるみ3体くらいに抑えておいて
落ち着いた時代劇の雰囲気にすれば海外で売れたのに。
36名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 11:34:44 ID:iRMjsaL2
客入ってる?
37名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 11:44:22 ID:y5HVymcy
>>33
同感。
いっそ仲間オダギリの方がマシだったかな?
38名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 11:48:15 ID:BpN9fWi5
仲間はコメディしかできない
39名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 11:49:03 ID:aKGJ/QhW
>>33
内田有紀中村獅童でよかったな
40名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 12:24:08 ID:5VgE+QPr
見た奴いないの?
41名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 12:24:26 ID:Df3jTsXD
次【どろろ】が映画化された時
「実はン年前にも映画化されてたんです!」「妻夫木さんワカイ〜」「どろろオバハンやんw」
と再び話題になるんだろーな
42名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 12:30:07 ID:DfkIboZQ
中村外道は脇役作は結構好きだけど、主役作は勘弁願いたい


劇中で百鬼丸の耳が戻るところ
どろろに向かってうるさいって言ってるけど、
あれは生まれて初めて生の音を聞いて鼓膜だかが過敏になっているから?
それとも単に柴崎コウの金切り声がうるさいから?
43名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 12:42:04 ID:slFAy+Tj
劇場どんな感じ?入ってますか?あと客層は若いカップルが大半ですかね?
44名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 12:45:46 ID:yufYbbTo
渋谷空いてたし?
超眠い展開だよ?
45名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 12:50:28 ID:5VgE+QPr
これから観る
46名無シネマさん :2007/01/27(土) 12:51:08 ID:/R7AHovO
>>24
思ってない。
どろろ自身だけが、さる理由から、
「自分は男だ」って必死に思い込もうとしてる。
47名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 12:51:12 ID:yufYbbTo
カップルが多いかな?
女女の?
48名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 13:03:18 ID:3TTl3oEV
今見終わった
客は7割はうまってた感じかな
しかし隣は爺ちゃんが1人で見に来てたが
49名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 13:06:13 ID:5VgE+QPr
出来は?
50名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 13:13:01 ID:yufYbbTo
出来は、妖怪戦闘、PV、ドラマパートで温度差がありますよ?
内臓が入れ替わる所は、いい感じ?
51名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 13:13:54 ID:CAAbKHlP
誰もこの映画に期待していない
デビルマンやキャシャーンを越えるネタ映画になることを期待してるだけ
52名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 13:43:42 ID:9KhIx68f
CM見たけどマジで全世界が熱狂してんの?
53名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 13:45:53 ID:GzbIZ8OQ
空いてんのか。じゃあ、来週でも見に行こう。
54名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 13:46:40 ID:GzbIZ8OQ
すみません。語尾に?を付けるのを忘れてました?
55名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 13:46:46 ID:OQWFcSmO
ここでいう全世界は亀戸周辺です
56名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 13:50:53 ID:VLXXEKZG
どろろって、手塚治虫が虫プロ倒産させて、落ち込んでる時の作品じゃなかった。暗いとよくいわれてたと本人が言ってたよね。
57名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 13:52:32 ID:jLp5vHMX
結局、最後に残ったのは、
デジャヴ、守護神、BABELが観たいなって事?
58名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 13:56:29 ID:GdIQg6jg
これからお台場に観にいくよ?
59名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 13:57:16 ID:GdIQg6jg
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
興行収入を見守るスレ133 [映画一般・8mm]
どろろ映画版が酷すぎて驚いた! [モ娘(狼)]
【妻夫木君と】柴咲コウ Vol.12【どろろ共演】 [女優]
60名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 14:11:15 ID:DfkIboZQ
あまり良い出来ではなかったけど、デビルマン&キャシャーン伝説には遠く及ばない
61名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 14:20:23 ID:mf5Z183Q
百鬼丸の刀がどんどん長くなってる件
ラストのシーンなんか
右手に持ってる刀と同じ長さだし
あの刀は伸びるのか?
上から左腕をかぶせても
中指の先から飛び出すぞw
62名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 14:27:46 ID:I9+nIPBz
普通に面白かったかな
子供の霊と芋虫の出来が酷すぎたけど烏天狗は良かったわ
桜のはもう少し見たかった
63名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 14:30:15 ID:QvlIMT9M
原作の今日で打ち切りですって感じの終わり方ではなく、
筋の通ったの終わり方で良かった。
ただ、最後のあと・・・のところでは、続編作りたいのかなと思ったw
64名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 14:35:39 ID:5YZHZTpt
鼻爆弾やミミや目取ったりするの?
足の硫酸?はCMで見たような・・・
百鬼丸って
パーツがそろうほど弱くなるよね
65名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 14:40:49 ID:I9+nIPBz
>>64
目玉を自分で取り出すシーンはある

>パーツがそろうほど弱くなるよね
序盤はほぼ無敵突き刺されてもすぐ治る
66名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 14:46:08 ID:8EZdYOrW
両目、両耳、鼻、口、両手、両足で十体。
アト五臓六腑を加えても二十一体。

四十八体も欠損なんて無茶な話。

両目〜両足の十体欠損で良かったのに。
67名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 15:21:31 ID:5VgE+QPr
全体的には微妙だが、所々いいから駄作を極めることは不可能。

柴咲のべらぼう口調はなんか不快だった合ってない。

後CGが微妙。いいCGもあるけど…
68名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 15:28:02 ID:3SwH8qRI
『どろろ』45点(100点満点中)
VFXと妻夫木聡と柴咲コウを見る映画、ではあるが
http://movie.maeda-y.com/movie/00855.htm
69名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 15:34:14 ID:5VgE+QPr
連続で魔物倒すシーンは好きかも。

最後の方は飽きてきた。場伸びして
70名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 15:36:57 ID:W05DXS6u
つまりバラバラに見ろと。
B級映画?
71名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 15:44:51 ID:TNpgyVbQ
SHINOBIよりもいい出来なのか。この目で確かめてこよう。
72名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 15:56:36 ID:7Ex7eujF
今観たが脚本とやたら!残酷シーンを入れる演出にがっかりだ。

73名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:01:29 ID:8t8/vIHH
客入ってた?
74名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:04:31 ID:5VgE+QPr
結構。隣りのおっさんの小さないびきにむかついたが
75名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:12:14 ID:0I7z5xcB
今見終わったぞ。俺としては結構面白かったと思う。ただCMでの「映画の歴史が変わるっていう」のはさすがに大袈裟すぎた。あとラストを見る限り続編が確実にあるだろうな
76名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:20:17 ID:DszHFyhU
手や足は動くのになんで目玉は見えるように出来なかったのだろうか。飾りじゃん。
77名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:22:01 ID:6gAJ9knO
手とか足は何製なの?なんで自由自在に動かせるんだ?
78名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:25:47 ID:Kf9TeAKP
呪術と南蛮渡来のエレキテルだから、何でもいいんだよ。
79名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:26:06 ID:vS0gaZhm
ウエンツの鬼太郎と出来はどっちが上なんだろ?
80名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:26:31 ID:wmgSiMYP
しょっぱかった・・・話が進むにつれ何じゃそりゃ状態になっていく。CGは言及したくない。

今はタイミング的に柴崎と妻武器のファンががんばって擁護してるから惑わされないように。
まあ顔を眺めてるだけで実際楽しむんだろうが
81名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:28:20 ID:DszHFyhU
額の傷治らんけど額って手に入れたっけ?頭で一くくりかな
82名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:31:46 ID:wDeDIMxY
>>43
六本木ヒルズの客入り

夕方の回

アントワネット 650を完売
どろろ     250を完売できず
幸せのちから  350を完売
83名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:33:19 ID:GHkTgUul
生妻夫木はものすごくかっこよかった。
身長が低いって聞いてたけど、普通だった。
柴崎、超かわいかったw
映画は・・・。
84名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:35:56 ID:EPXIRkGH
中高生が多かったね。
妻夫木、柴崎ファンかな?
85名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:45:57 ID:8dJaQ4ul
テレビでも結構宣伝してたしね
しかしTBS映画なのにフジでも
宣伝されてたのは何でだろう?
86名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:47:49 ID:UamPk0+u
>>56
それはアラバスターじゃないか?そもそもアニメは虫プロ制作だし。
87名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:48:48 ID:Df3jTsXD
>>66
五感や背骨なんかも取られてまつ
88名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:53:57 ID:DszHFyhU
心臓って取り戻した?心臓手に入れたらすぐ死ぬな
89名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:56:50 ID:qvLWZHgY
>>85
事務所があれだから・・・
90名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 16:59:13 ID:0I7z5xcB
心臓は最後に取り戻した。ちなみに今回は片足、肺?、心臓、目2個、片耳、右手、のどの8ヶ所のはず。残り半分とか飛ばし過ぎw
91名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:01:53 ID:0I7z5xcB
すまん、付け足すが、今書いた8ヶ所は実際映像にあった部分。今回取り戻した24ヶ所のうち残り16ヶ所はいつの間にかw
92名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:18:16 ID:i0o/gQe+
漫画も始まったときは既に15箇所奪還済みだったよ。
どうしても表現し難い部分とかあるからそれでいいと思う。
93名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:22:00 ID:XHcJ0nhb
ちんちんは取り戻し済だったようだな。
94名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:33:44 ID:Jwf3dbhc
できればアニメでリメイクしてもらいたかったなぁ。
実写だと特撮やアクションがヘボくなるのはわかってるし。
今、昔のアニメ見てるけど凄いよ。血がドバドバ出るし…。昔はこんな内容のアニメ放送できたんだね。
でも決してただの殺戮漫画ではない。キャラクターの悲しみ等もきちんと伝わってくる。
映画もこの位の内容なら凄いと思うけどね…。
どろろの生い立ちとかも映画にあるのかな?
95名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:34:39 ID:GNryUzmX
CMで土の上?に寝転がってて
妻夫木が「どろろ〜!」っつった後柴崎は何て言ってんの?
「○Δ◎▼×百鬼丸〜!」の前の部分が聞き取れないんだけど
96名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:34:50 ID:XHcJ0nhb
>94
あったよ
97名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:39:55 ID:tsDzpeWG
98名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:44:25 ID:IV3rcdOD
どこいってもボロクソ言われとんな
99名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:46:09 ID:DszHFyhU
アニメってなにでやってんの?スカパー?
打ち切りって言っても原作は一応完結してんのかね?
体全部手に入れてそれなりに。ハンター×ハンターみたいなの嫌だからさ
100名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:47:23 ID:0v/Kzjke
>>94
アニメ版はパイロットフィルムラーはカラーだったが、あまりにも出血のシーン
が生々しいのでカラー時代にわざわざモノクロで作ったらしい。
101名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:49:49 ID://aQ7q8k
アニメ版のどろろ、
昨日22時から、今日の11時過ぎまで、
スカパーで全26話一挙放送やってたよ。

最終話、キャプ失敗してた('A`)
102名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:56:07 ID:yLfPB0By
>>93
いや。玉だけかもしれん。
103名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:56:27 ID:3jGi0lyE
ほげたら
104名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 17:58:08 ID:DszHFyhU
玉蹴ってセックスできるかどうか確かめたどろろは淫乱
105名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:01:38 ID:BO+/BmK7
ついに今日から公開されたわけだが、同じ日に公開された、幸せのちから、あなたを忘れない、幸福な食卓より客足は多いのか!?
106名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:03:05 ID:Jwf3dbhc
そう。それを録画して今見てる。
どろろのお母さんのおかゆのシーンで涙が出た。
今の若い母親どもに見せてやりたいね。SEXだけ楽しんで結果生まれた子供にはつらく当たる今の若い母親どもに…。畠山鈴香とか
107名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:06:21 ID:GNryUzmX
誰か>>95に答えてくれよ
気になって眠れねーんだよ
108名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:09:47 ID:fXRIrreN
スカパーうらやま…
109名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:10:00 ID:L5qociyc
シーンシーンがアメリカ映画やチャングムの誓いまでぱくっていて
しらけまくった
監督はセンスがない以前にでたらめすぎるよ
過去に名を残した名監督は小さな家具まで本格的なものを使用して
リアルさを表現したのにこの監督はサラブレッドとアメリカ馬車に
華やか忍者に戦国時代になかった指輪物語風の城
パクリとでたらめで名作漫画の値打ちがなくなってしまった
柴咲こうも騒々しいだけでぜんぜん役になりきれていなかったな
ただでさえいまいちの作品の質を一人で台無しにしてた印象だった
110名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:11:50 ID:XHcJ0nhb
>107
「どろろー!」
「なんでぇー百鬼丸ー!」
111名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:14:37 ID:aQqymdyD
>>106
今の親子関係の異常さを思い知らされるな。
映画では、昔の敬愛という当たり前の親子関係が背景に
あるからただのアクション映画ではない
出来になっていたのが良かった。
112名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:14:54 ID:i0o/gQe+
>>108
コンプリートDVDBOXが7000円くらいで売ってるよ。
113名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:15:34 ID:dIzJ+ak9
今日見て来た。
駄作かと思ったが普通に良かった。
妖怪もの見てるってワクワク感は久々だったし。
ここ見てるとついつまんねぇって意識もっちゃうけどお前ら目がシビアになりすぎてるじゃない?
素直に楽しもうぜ!
114名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:19:06 ID:0v/Kzjke
>>101
最終回が一番面白くない?(^^;
アニメ版は手塚氏自信の指示で14話から路線変更してタイトルも「どろろと百鬼丸」
になって子供向けになってしまったけど、最終回だけは別格でした。
スタッフの意地を見た感じでしたね。
あの「最後の妖怪」を倒して取り戻したものは何だったのか、大人になった今でも
考えさせられます。
115名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:21:38 ID:JQ91imBt
映画公式に「大ヒット上映中!」って追加されたけど、いきなりわかるんか?
116名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:28:17 ID:vZr0odkX
ワイヤーアクションが一番足引っ張ってたきがする
なんかあれショボイ・・・
117名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:30:59 ID:5VgE+QPr
犬のCGは酷かった
118名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:34:23 ID:lEXbybJu
今見てきた
娯楽要素は多かったな>>109氏の言う事にも一理あるが
時代考証が「海外からみた日本」的な所とか
ガイジン好みに狙ってたと予測
フランケンシュタインかよ!とかw
手塚治虫って、偉大だよね…ハリウッド的にいくと
悪い奴を皆殺しで良かったねエンドだが
それぞれに理由がある人間ドラマはグッド
ワイヤあくそんもアジアって感じでグッド
ハリウッド程予算があれば、また違うのだろうけど…
原作を日本で実写にすれば、ほぼ完璧な仕上がりに
近いのではなかろうか。面白かった。
柴崎かよ!とも思ったが、セリフにむずがゆくなる
事もなく、映画に恋愛要素は必須である以上
歳は仕方ないかな。
妻夫木はファン増やしたな…
続きそうだが、続編は止めた方がよさげ
原作にまさる映画など無いが
日本映画も面白いなーと思った

感想終わり
119名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:36:29 ID:o++cW+Z/
アニメと漫画は同じストーリーですか?
120名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:38:59 ID:lEXbybJu
あ、ついでに質問

初代ツンデレ
初代ロリ
江戸っ子
実は女の子
強い女の子キャラって

どろろが本家?
121名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:39:45 ID:XHcJ0nhb
>119
違う
122名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:39:55 ID:Lx3pAJog
>ハリウッド程予算があれば、また違うのだろうけど…
まだこんな事言ってる奴がいるんだな。
多分予算があってもショボイままだよ。
123名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:41:01 ID:rZoMOLQ0
>>101
客入り悪い映画でも堂々と「大ヒット上映中!」と打つからな。
このでたらめな宣伝方法いい加減にしてほしい。
124名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:41:33 ID:XHcJ0nhb
CGがしょぼいのはマンガっぽさを出すためだと好意的に解釈することにした。
125名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:43:48 ID:lEXbybJu
>>122
連投すまん。
ハリウッド程予算があれば

スタッフはハリウッド製外人
俳優もハリウッド外人
監督もハリウッド外人

別の映画になると思った訳だ
126名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:44:08 ID:5VgE+QPr
最後ら辺が無駄に長くて飽きてきた
127名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:46:08 ID:I9+nIPBz
>>124
yahooの動画でCGディレクターだかなんだかがが監督から今回は漫画だから、
と注文された様な事語ってたぞ
それにしてもあの子供の霊のデザインはふざけすぎだ
128m:2007/01/27(土) 18:55:24 ID:2boI57bS
俺が言ってやるよ
糞映画だろ
129名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:58:11 ID:XHcJ0nhb
連係プレイで魔物を次々退治するあたりが一番見てて気持ちよかったな。
ラスボス戦は中途半端。
130名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:59:26 ID:Jwf3dbhc
>>128 あーあ、いっちゃったよ。それを言ったらおしまいだろ。
131名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:00:15 ID:Nq1WiB7s
瑛太

ウエンツだと思ってた
132名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:11:19 ID:eXK+qfFM
のだめカンタービレって漫画が最近ほぼ同時に
ドラマ化&アニメ化 されてるんで、原作・ドラマ・アニメを見比べると良いよ。

監督の独りよがりな解釈。
ネタ優先で厚みのないキャスティング
ダメダメな脚本・演出

これの典型になっちゃったのがどろろ?

邦画・日本ドラマに優秀な人材がいないってことが問題だね。

アニメ版の方が原作をよく読んで作ってる感じがするし、
キャスティングも主役にベテランを入れて固めてる。

ドラマ版の主役もがんばってるけど、それを生かす演出がないし
変な演技指導入ってるじゃないか?と思える。
ドラマだけ見りゃそうでもないのかもしれないけど、比較してしまうとねぇ。

もちろん、見渡せばクソなアニメも多いし、
思いつかないけど、いいドラマもあるんだろうけど。
133名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:17:22 ID:8EZdYOrW
ハリウッド資本でコレ作れば
舞台は中世ヨーロッパ、モンスターや魔法使いが出てくる世界
甲冑に身を包んだ殆んど機械仕掛けの百鬼丸、、、
もろベルセルクだなw
134名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:18:53 ID:37WTUufV
昨日初めてバトルロワイアルを見たら柴咲が出ててびっくりした。見方が変わった。演技の迫力が凄すぎて
135名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:18:57 ID:DfkIboZQ
醍醐の城を見た瞬間、戦国自衛隊15何とかの悪夢がフラッシュバックした

あと、百鬼丸は金玉をいつ取り戻したんだろ?
136名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:23:57 ID:JqLWpFLX
>>132
アニヲタ乙
137名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:24:12 ID:zQJXTd/Y
港北109は満席だぞ!!




88席だがな(´・ω・`)
138名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:26:00 ID:I9+nIPBz
しかし烏天狗のとこは無駄にかっこよかったな
ところで寺門ジモンてどこに出てた?
139名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:28:10 ID://aQ7q8k
>>138
飯屋のウエイター
140名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:30:34 ID:Mnl6Fwsm
土屋アンナが死ぬまでは割とネ申だったと思う。

あのわけのわからん早送り中盤以降は…orz
141名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:33:27 ID:I9+nIPBz
>>139
ありがと
全然思い出せんわ
142名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:33:45 ID:n57ANYWM
ラスボスが上段と脇構えしたのでもう満足
143名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:37:08 ID:3TzZsQ0k
>140
早送り中盤は「二人の連携プレイが上手くなる」「百鬼丸が笑うようになる」のが
演出上のポイント。本来は長い付き合いの中で徐々に出てくるものだけど、尺の
都合上しょうがないでしょ。
144名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:38:28 ID:I+uInLKo
へんらへら♪って主題歌うけたw
145名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:39:02 ID:5VgE+QPr
その連続で魔物倒すシーン好きだよ。むしろそこくらいしか好きじゃないかも。
146名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:39:43 ID:29dbht8Y
予想外に面白かったw
とりあえず首チョンパとかスプラッター描写とか多めだったし。
前半と後半のつなぎの、化け物を連戦で倒すところとか怪獣映画みたいで楽しかった。
チャンバラも、香港映画テイストで楽しい。
主人公かっこよかった。

悪いところは、柴崎のガナリ声と太鼓がいらつく。あと最後がもんにょり。
147名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:40:59 ID:I9+nIPBz
ミスターチルドレンのフェイク、エンドロールで一番のとばしちゃ駄目だろ
一番の歌詞こそがどろろだったんだけどな
148名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:43:30 ID:Jwf3dbhc
>>143 アニメで言うと14話以降が中盤以降っていう事だよね?
だって妖怪倒しが早くなるんだから。
149名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:45:25 ID:XHcJ0nhb
>148
アニメとは無関係と思ったほうがいい。
150名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:45:30 ID:nHY76mrm
うんこ映画のスレってここですか?
151名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:46:52 ID:Mnl6Fwsm
>>143
まぁな。尺の都合があるから仕方ないとは知りつつも、もう少し丁寧に撮ってくれたら
百鬼丸が声を取り戻す所とかもっと感動出来ただろうになぁ…と思ってさ。
あのシーン結構期待してたから個人的にはガカーリ。
152名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:47:39 ID:5VgE+QPr
中途半端だな。めちゃ駄作かめちゃ良作ならいいだけど。どちらでもない
153名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:48:30 ID:XHcJ0nhb
ウエンツ鬼太郎には勝ったと思う。
154名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:49:09 ID:Jwf3dbhc
>>150 違う。ホゲタラ映画のスレ。
155名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 19:55:11 ID:sOrnOFZ5
この映画は原作を超えたね
まあ、原作なんてただの糞漫画なんだから超えて当然だけど
156名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:03:07 ID:5VgE+QPr
中井貴一の結末は原作通り?
157名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:05:57 ID:fSI0Nvnl
眠くなった
158名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:07:20 ID:XHcJ0nhb
全体的にエロが少なかったな。なんで柴崎の入浴シーンがないんだ?
159名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:11:28 ID://aQ7q8k
劇団ひとりのキャラ、彼じゃなくてもよかったな。
160名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:14:39 ID:Psj7TDJr
>以下、ネタバレではあるが、
>こんなクソ映画を見に行く被害者は一人でも減らしたいという真摯な思いから、
>積極的にばらします。
>『どろろ』はなぜダメなのか?

ttp://garth.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/2007_6cb3.html#trackback
161名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:18:42 ID:I9+nIPBz
>>160
駄目な理由がCGの酷さ以外は無茶苦茶すぎるな
ただ単に原作と違うから気に入らないと言ってる様なもんだろ
162名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:20:20 ID:p5IhKJfj
役者が気の毒なくらいひどいCGだった
特撮ヒーロー物レベル
どこに20億円かけてんの?
163名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:20:41 ID:uj1ITDvb
映画のスタッフロール前の最後に出た文字(言ったらネタバレ?)
から考えると、続編があるってことかな・・・?
164名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:21:10 ID:EzxIa2OS
>>162
スタッフがおいしくいただきました
165名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:22:09 ID:3TzZsQ0k
もっとラスボスらしい激しい戦闘が欲しかった。中井貴一が10000人に分身して攻撃してくるとか。
166名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:22:13 ID:Mnl6Fwsm
まぁでも妻夫木は結構かっこよかったんじゃね?
167名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:22:55 ID:5VgE+QPr
トカゲみたいな魔物は人形丸出しでビビった。
168名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:23:51 ID:I9+nIPBz
>>165
何処のエージェントスミスだよ
169名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:25:53 ID:HLRRaixS
デスノートが前後編あわせて20億だよ
170名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:27:49 ID:qwJSg9Wj
ってか、なんであんなにCGがしょぼいの??
171名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:30:23 ID:3TzZsQ0k
せっかくみょうちくりんなデザインの城を作った(描いた?)んだから
城の屋根の上とかでラスボス戦やればよかったのに。
172名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:30:41 ID:5VgE+QPr
体が再生されるCGだけは良かった。
173名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:31:57 ID:DxtqKTKQ
>>160
「びっこ」や「つんぼ」なんて原作にもアニメにも出てこないぞ
「こじき」、「きちがい」は出てくるけど
原作、アニメ見てないのがバレバレ
174名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:32:08 ID:I9+nIPBz
CGの酷さはこの映画に関しては漫画系のデザインのせいでもあるだろうけど
単純に制作期間が短すぎるんだと思うよ
CGは技術者の腕が良かろうと機材が良かろうと、時間かけなきゃどうにもならないから
175名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:32:36 ID:EH+pTlQT
見てないけどさ
CGを製作した人が敢えてCGっぽく見せるのも一つって言ってたけど
どうせCGッぽくなってしまうの意味だしょ
で、面白かったこの映画、幸せのちからは当然ヒットするだろうな
176名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:32:45 ID:Zlvv2Tar
>>160
ひでぇレビューだなw
試写で見られなかった恨みが8割り増しっ感じ

ところで招待されていないのに試写会に入れてくれることあんの?
177名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:34:16 ID:p5IhKJfj
トカゲのところはもはやCGじゃないよね
着ぐるみ?
178名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:35:25 ID:3TzZsQ0k
イモムシも着ぐるみだったな。
179名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:36:06 ID:5VgE+QPr
魔物Ver.の中井貴一とアクションするべきだろ。
180名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:39:40 ID:K/t8PAyN
最初の蜘蛛女のCGは、まだ及第点だと思うけど、
妻夫木のアクションがついて行ってない感じだった。
あのクオリティーの戦闘シーンが続いてたならアリかと。
土屋アンナのところの芋虫CGは( ´д`)萎ぇ。

化け物を倒した後の破裂は、映画オリジナル?
アニメではなかったみたい。
原作にもないのかな?
181名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:40:37 ID:3TzZsQ0k
>179
話の筋としては理解できるんだよね。20年前に滅亡寸前の醍醐家を守るために
百鬼丸を生贄に出し、映画ラストでは多宝丸に確実に家督を継がせるために
動いたわけだから。でも映画としての盛り上がりには欠けた。
182名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:41:49 ID:3TzZsQ0k
>180
あれは柴崎にくりかえし血飛沫をあびせて笑いをとる為のギミックでしょう。
183名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:44:02 ID:5VgE+QPr
自分さえ良ければ息子も一族もどうでもいいという非情さのがおもろかったかも。

貴一も瑛太も簡単に部下斬り過ぎ
184名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:44:36 ID:fSHUGzQu
>>173
「びっこ」は原作にあったよ。一時期片足だったとき。
185名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:44:39 ID:Lx3pAJog
芋虫CGはホントひどい。
PS2の操作画面並み
186名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:46:19 ID:5VgE+QPr
犬もヒドくなかった?
187名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:48:43 ID:p5IhKJfj
最初のほうの半分に切られたネズミの時点で
もうだめぽと思いますた
188名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:49:05 ID:3LzqB0EY
結構面白かったけどな。 てか同じ映画なのに何でCGの出来に差があるの?
189名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:52:00 ID:I9+nIPBz
桜のとこの毛がバッと広がって戦うとこはもっとじっくりやって欲しかったわ
次の着ぐるみトカゲ短くして桜をもっと見せろよ
血飛沫と花びらが飛び散るのがかっこよかった
190名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:56:22 ID:1vppZmQI
おすぎさんが絶賛してたからきっといい映画だ
今かr楽しみ^^
191名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:58:36 ID:5VgE+QPr
後柴咲のべらぼう演技のウザイ説教がなんかイライラした。
生きる意味を問いたいらしいけど
192名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:02:08 ID:4E+tjMtf
どろろ(笑)
193名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:02:11 ID:3TzZsQ0k
妻夫木が終始イケメンに撮れているので妻ファンは大絶賛でしょう。
194名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:08:06 ID:4HbmSOcB
なんか期待してなさ過ぎで面白くみえてしまった
柴咲とか柴咲とか酷いところ上げると沢山あるんだけど
楽しめたから良しとよう
195名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:08:46 ID:DfkIboZQ
>>183
それは俺も思った
かえってキャラが安っぽく見えるよな

あと、映画の最初に赤い鎧の武者が黒い鎧の武者を槍で串刺しにするシーンとか、槍の突き抜け具合が凄すぎるw
196名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:09:54 ID:xTdM8/pB
これアニメでいえば子供向けにアレンジされた「どろろと百鬼丸」みたいな妖怪退治がメインの映画なんですか?

197名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:16:26 ID:I9+nIPBz
>>196
わりとグロいので子供向けかと訊かれればNoと答える
198名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:16:36 ID:slFAy+Tj
>>188
生物系のCGは海外の場合でも同じ作品内で結構ムラがあるのを見かけたよ。
キングコングも、本当に生きてると思えるようなリアルな場面もあれば
人形にしか見えない部分もあって、落差が激しかった。
199名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:18:53 ID:z2REWJHk
原作だかアニメだかでは父親を殺して自分の心臓が戻って
初めて心の痛みを知るんだったっけか。
映画ではどうなのよ?
外国では主人公が父親殺しなんてタブーは、娯楽作では支持されんと思うが。
200名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:22:42 ID:I9+nIPBz
>>199
胸の痛みが消えねぇ
というセリフある
201名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:23:40 ID:K/t8PAyN
物語が進むにつれて、
何か徐々に膨らんでくる感覚とか、
少しずつ坂の上ってるような感覚とか、
そういうモノが感じられず、
とにかくバラバラといった感じ。

柴咲のラストの大泣きも(゚Д゚)ハァ?って感じ。
202名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:24:08 ID:/xcBipiE
ラスボス倒した後に口から吐いたのが

心臓に見えませんよ。

203名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:26:12 ID:5VgE+QPr
変わらないということか
204名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:27:58 ID:I9+nIPBz
>>202
一応作り物の方だから見逃してやれ
ところで土屋アンナ切った後戻ったのは肝臓?
205名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:34:29 ID:8ghyd0rX
戦闘ダイジェスト(笑)
206名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:36:14 ID:RzDTdRFa
無駄に長い2時間30分でしたぬ。
207名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:36:52 ID:Hoa7lQ3R
天狗と戦っているときの
「ム、殺気・・・」
「また殺気!」
って、独り言いいながら戦うところ、なんかガンダム思い出した。
208名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:37:32 ID:5VgE+QPr
アクションを日本にやらせてたら悲惨なことになっていたな。アクションで持ってる。
209名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:38:55 ID:K/t8PAyN
そうは言っても、
アクションも褒められたモンじゃない。
やっつけ仕事っぽい感じ。
210名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:39:09 ID:BAVqHzRv
ハァ?くっつくのかヨ('A`)とか思ったら
どろろが股間蹴りあげて盛大に吹いたww

期待しないで見たからかもしれんが
自分は柴崎+妻夫木良かったと思う

211名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:42:17 ID:VBoHjgy5
2時30もあるの!?途中で眠くなることはないかな・・・AIみたいに
212名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:43:40 ID:xTdM8/pB
このスレ見てたら単なる特殊効果を駆使した映像の羅列って気がします。
戦国時代の悲哀が全然描かれてないんですかね。
そもそも製作者が時代設定をぼかしてしまってるからその気がないのかな。
213名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:47:08 ID:5VgE+QPr
自分の子供を大切にというメッセージテーマだな
214名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:47:39 ID:Tu+cRXme
柴咲コウちゃんの映画はほぼ毎回観て来たが、この映画は観ないだろうな。
妻夫木の態度がムカつくし、コウちゃんと付き合っているのがさらに許せん!
215名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 21:57:52 ID:slFAy+Tj
ttp://www.cinemacafe.net/
の右下にあるどろろ初日についてのブログ見ると「興収40億にむけての好スタート」だってさ
たしかに週末で5億くらいの勢いはあるようだ。
216名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:05:06 ID:WF/S7W1p
今見てきた。
予備知識なしで見たけど普通に面白かった。
ここ見ると評判わるいようだけど・・・
つーか前の席のカップル男の頭で画面右下がみえんし
寄り添いながらコソコソ話すしでイライラした。
こっちは一人で見てるんだよ!うざいんだよ!!
217名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:08:41 ID:QrqG6bPz
もてない男の僻みもうざい。
218名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:09:21 ID:5VgE+QPr
B級娯楽として気楽に楽しめるとは思うけどね。最近たいして見たいのなかったし。
戦隊ものを思い出した
219名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:12:47 ID:5VgE+QPr
僻みなんてここにないだろ
220名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:15:04 ID:WF/S7W1p
>>217
もてない男じゃねーよ!
221名無シネマさん :2007/01/27(土) 22:24:15 ID:/R7AHovO
>>196
妖怪退治メインではないけど、公式ガイドブックによれば、
・劇場版=子供でもOKな少年漫画路線
・ノベライズ=より大人向けなハード路線
っていう風に、対象年齢をいくらか変えてあるらしい。
そういう意味では、映画は「どろろと百鬼丸」的な位置づけの作品かも。
222名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:26:10 ID:jLp5vHMX
声を取り戻す前と後で、変えて欲しかったな。
223名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:28:17 ID:jLp5vHMX
>>217
ID:WF/S7W1pは、可愛いおにゃのこですよ!
224名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:34:38 ID:BAVqHzRv
>>222
音質みたいなのが前後で変わってたとオモ
225名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:42:35 ID:K/t8PAyN
>>222
声帯が戻る前は、エコーがかってた感じだったよ。
でも、全部じゃなかったような気もする。
観客に配慮したのかもしれないけど、逆に混乱を招いたかも。
あれ?いままで声出せなかったの?って感じで。
226名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:48:23 ID:jLp5vHMX
戻る前の方が性能が高いのは、目も声も同じなんですね。
227名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:50:22 ID:XVggbtru
漫画の実写化なんてこんなもんなんじゃなーい
大傑作ではないけど死ぬほど詰まらないわけでもない
両腕刀状態の百鬼丸が妖怪とチャンバラするシーンは
多少出来が悪くてもちょっと好きアレはカッコイイ
ただ作り手の原作に対する愛はPS2のゲーム版の方が上だと思った
228名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:55:11 ID:XHcJ0nhb
>207
あれは笑うところだから
229名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:56:48 ID:1rSko93o
まあ、それなりだな
230名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:59:45 ID:WF/S7W1p
>>223
おにゃのこじゃねーよ!
オレは男だ!モテルオトコだ!!

木の魔物のとこが好きだった
きれいだった
231名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:23:01 ID:DXr/qn1H
>>201柴崎の大泣き
ヒント:母の遺言
232名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:30:17 ID:meOpTFn6
ブロードキャスターで六本木の舞台挨拶映像出た
233名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:32:52 ID:wLjpP7bf
>>106
フェミどもに言わせれば、人間の女には母性本能というものはなく、
母性とは男社会が女を家庭に縛り付けるために作った『神話』だそうだ。
朝日にも某女子短大の女教授が「母性が神話だというのは定説」などと
臆面もなく書いていた。
だから、そのシーンを見ても母親に感情移入できない女がフェミ教育に
よって作り出されているのが現実。
「器くらいくれてやれよ、バカ坊主」とか思っているに違いない。


そんなことより、CMで柴咲が「どろろってのは俺のこったぁ」とか言って
太鼓を叩くのだが、なぜ太鼓を叩く必要があるのかが気になって仕方ない。
234名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:41:58 ID:H2GunHdY
原作の腹話術の本を登場させれば良かったのに…。

原作では百鬼丸を可哀想に思えたし、感情移入できたが、
なんか妻夫木がかっこ良すぎて…('A`)
235名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:42:27 ID:S6r0k9Ja
里美八犬伝と魔界転生好きだけど
現在でもあれ見て面白いと思うなら
大丈夫な映画ですか?
ちなみにどろろはしりませんでした
どろろは主役の男と思ってたけど
女の人の名前だったのね。
236名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:43:07 ID:XHcJ0nhb
>233
辛気臭い百鬼丸とのバランスをとるためにバカっぽく見せるためじゃないか?
237名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:43:51 ID:90LFJOcw
観て来たけど、面白かったよ。
2人とも名前が無いって所から始まって、助けた村を追われた時、
百鬼丸が「俺の方がどろろ(化け物の総称)だな・・・」って呟いたのを見て、
どろろが「天下の大泥棒は一度頂いた物は返せねぇ!どろろはオイラの名前だ!」
って所が巧い事表してるな、と思った。
このやり取りは原作にあるの?

結構話の筋も表現も残酷な所があるから、レーティングがかかってるのかな?
アクションも良かったし、CGも昔の妖怪大戦争とか怪談テイスト織り交ぜつつ
CGじゃなきゃ出来ない表現してて良かったよ。
238名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:45:18 ID:5VgE+QPr
柴咲と着ぐるみ妖怪だけはダメだな。
239名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:50:35 ID:OQWFcSmO
>>237
オリジナルだね 漫画の方は昔からどろろ

どろろ=化け物 ってのも原作にはない
240名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:50:54 ID:90LFJOcw
あと、主役の2人のキャスティングは成功だと思うね。
男っぽさを出した妻夫木さんと、中性的な子供っぽさを出しつつ、
スプラッタ映画における女性キャストみたいな見せ場も見せられる柴咲さん。
良かったよwあそこって天丼で笑わされるよね。

2人の連携アクションもカッコ良かった。組んだらめちゃめちゃ強いじゃんw
241名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:52:09 ID:qTAt+mdS
>>240
いや、柴咲は完全なミスキャスト。
演技も本当に酷い。
242名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:52:46 ID:XHcJ0nhb
最初から女だとバレバレなのはラブストーリーっぽくしたかったからですか?
243名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:53:33 ID:90LFJOcw
>>239
そうなんだ・・・あの辺からラストまでを考えると、いい筋だと思うなぁ。
俺が見た回では、泣いてる人いたよ。
244名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:53:50 ID:5VgE+QPr
2匹の狼もなんだこのショボさはと思ったな
245名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:54:51 ID:90LFJOcw
>>241
俺はそう思ったんだから、反論ならわざわざレスつけなくていいよ。
246名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:54:55 ID:5VgE+QPr
泣く所ねーだろ
247名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:55:09 ID:qTAt+mdS
柴咲が出ると映画の質が落ちるよな。長澤と一緒。
248名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:55:15 ID:XHcJ0nhb
>241
あれでも一生懸命10歳の男の子に見えるよう演技をしてるんだよ。
249名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:55:45 ID:Lx3pAJog
むしろ妻武器がびっくりするくらいかっこ悪いんだが…頼りなさそう
250名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:56:10 ID:8g1/Gp0b
妻武器がかっこいい。こんなに男前だったっけ?と思ったし
演技もよかった。
原作好きだから、何か物足りない感はあり時間が長く感じた。
柴咲は微妙だったなぁ・・・。
男勝りに見えるっていうことだけでのキャスティングされたのか?と思ってしまう。
ただ、この二人でやった時のロケはさぞ楽しかったんだろう。
251名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:57:05 ID:uUcRZEMF
いまレイト見てきたが。
柴崎以外は許そう。基本的に。
妻武器のオレさまカットも許そう。
これをステップに、漫画原作の映画化には
実力ある監督をあてがう慣例が生まれてくれさえすればいい。
252名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:58:00 ID:tDtEBvmj
金玉と竿は3つに数えるのかな?
253名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:58:07 ID:zC0WBrNJ
妻武器太ったな
顔に肉がついてブサになってる
254名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:58:51 ID:5VgE+QPr
最初の変な踊り子に引いた
255名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:59:11 ID:uUcRZEMF
>>10
なんで五条霊戦記が比較にされるのか理解に苦しむんだが。
あ、全体的にアクション少なめだったな。
途中で挿入される、妖怪と戦って身体取り戻してますよー的な
シークエンスはむしろ入れずに、ラストで原作通り鵺を出しゃよかった。
256名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:59:32 ID:90LFJOcw
うーん・・・じゃあどろろは誰なら良かったわけ?
いるか?出来る子は?
257名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:59:33 ID:YaMrJVeL
それぞれの場面がバラバラで、物語としての盛り上がりが弱かったな。
途中でアクションシーンまとめて見せた部分なんか、
バラエティ番組でつまんないところ処理するナレーションベースの部分みたいで
「一応魔物との戦いもある程度盛り込みました」って印象で、
物語の盛り上がりにちっとも貢献してくれなかったし、
途中でツイハークの神話武侠映画みてるのかと錯覚したほどだ。
258名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 23:59:59 ID:XHcJ0nhb
えー結構イケメンだったじゃん。



映画の宣伝で取材受けてる妻夫木はピザ気味だけど。
259名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:01:35 ID:7z0sCt52
妻武器って左右の目の大きさが違うな
260名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:03:16 ID:LO0HTo1T
敵ってちゃんと48体出てくるのか?

ゲームしかやって無いから原作は知らんが弟は人間のまま終わるのかな。
261名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:04:46 ID:xeLY8kWn
>143
それがモンタージュ!♪
262名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:06:34 ID:Z4yBisBc
>>237
つか、「どろろ」って泥棒の事だと思ってた
263名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:07:01 ID:uUcRZEMF
>>57
デ・ジャヴ以外は欠片も見たくないなw
264名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:10:07 ID:hTxYdUt6
>>260
蜘蛛


蜥蜴
烏天狗
犬×2
醍醐
265名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:11:14 ID:7f9Zl2iA
>>86
いや、どろろ。打ち切られた事に対して作者も忸怩たる思いだったようだし。
(ソースは漫画全集のあとがきから)
266名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:11:20 ID:7zPcOO14
付き添いで見てきた。予備知識も期待もなく見た感想。
序盤の柴崎コウのわざとらしい演技が気になった。CGはこんなもんかなぁと。
それより変なタイミングでコミカルな演出が入ったのが気持ち悪かった。
あと妖怪を倒しまくるシーンでBGMがタンゴ(?)だったのが残念だった。
ストーリー、設定はさすが手塚治虫だなと。

話が良かったんで帰りに原作買って読んでみたけど、映画の方が感動しやすいような作りだね。
267名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:12:01 ID:fYzFO9eX
結構、面白かったんじゃないか。
ストーリーはよくできてたぞ。
268名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:13:27 ID:56pXGjt6
漫画のどろろそのまんまのコミカルな演技を柴崎に求めるのはやはり間違いではなかったろうか。
269名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:14:22 ID:7z0sCt52
魔物を倒して体を取り戻す設定が面白いからね。CGが全体的に微妙。日本沈没は凄かったんだがな。
270名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:14:36 ID:3aUabKvv
>>268
というより柴咲をキャスティングする事がそもそも間違ってる。
271名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:16:18 ID:B5kSL36O
>>266
タンゴじゃなくって、メキシクールな曲じゃなかった?
ロバートロドリゲスが使いそうな・・・w
272名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:16:25 ID:Ooxvs0fn
異形のダークヒーローってべただけどグッときてしまう
273名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:16:28 ID:VoccFqGE
無駄に金掛けた映画だった。
アニメの方が面白かった。
274名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:17:02 ID:56pXGjt6
>270
ラブストーリーだとすれば妥当な配役じゃね?

>271
アルゼンチン・タンゴかと思ってた。
275名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:17:42 ID:1jZBrgk4
作品より前にキャスティング決まるのが日本映画ですから
276名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:18:03 ID:7f9Zl2iA
>>269
ニッチンか。VFXだけはね。しかしそれも柴崎だな。
あの娘は基本的にジャンル映画でしか仕事しないのか?
277名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:19:16 ID:B5kSL36O
ヒットしないといけないから配役も大変なんだろうね・・・
百鬼丸が妻夫木!だけじゃ、押しが足りないような気がするし・・・
278名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:19:39 ID:7z0sCt52
我が子を大切にねというテーマだ。

よくも悪くもB級娯楽大作だからね
279名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:19:47 ID:bp5CxLwQ
思いっきり前哨戦、もしくは誕生編って感じだったな
本格的な戦いは続編に持ち越しか?
280名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:20:06 ID:W1RdNXM7
>256 じゃあどろろは誰なら良かったわけ?

柴咲はよかった。 満足しているが、ほかの女優であの演技ができるのは、鈴木杏、井上真央か。
281名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:20:44 ID:pFEqD5w/
なんでわざわざラブストーリー要素入れちゃうの?
282名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:21:21 ID:Ooxvs0fn
>>281
女受けを狙うため
283名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:21:33 ID:3aUabKvv
>>280
あの演技って大根演技のこと?
284名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:23:14 ID:56pXGjt6
>282
じゃどろろ役も美少年にすればいいじゃん
285名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:23:15 ID:B5kSL36O
>>281
考えてみたら、あそこでああしちゃったら続編作りにくいよねw
心臓もアレだし、結構弱体化しちゃってるよな・・・
286名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:23:22 ID:hTxYdUt6
>なんでわざわざラブストーリー要素入れちゃうの?

入って…るかなぁ
続編作ったら本格的にやりそうだけど
287名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:24:11 ID:Ooxvs0fn
>>284
腐女子狙いで?
288名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:24:52 ID:1jZBrgk4
最後のマモノは大滝秀治
289名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:25:37 ID:nRqDwl/c
予告編みた時点でつまらなそうだったがやはり本当につまらないのか・・・
尺がもうちょっと短かく100分ぐらいだったらそれでもみにいくんだが
140分も耐えれるだろうか
290名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:25:53 ID:7f9Zl2iA
柴崎が何がダメって言うと齢を取り過ぎてるところ。
女であることを隠す必要は無いから、もうちょっとだけ
少年ぽい人に演らせてもらいたかった。
291名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:26:11 ID:39IqNvYj
今回は2人の友情って感じじゃない?続編は間違いなくラブストーリー入るだろうが
292名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:26:13 ID:fYzFO9eX
>>269>>276
山崎貴と白組に撮らせたかったね。
あと、GAROのオムニバス・ジャパンもいい仕事するんだよな。
293名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:26:53 ID:7z0sCt52
柴咲と着ぐるみみたいな魔物以外は良かったかな。柴は良い所もあったがなんかイライラする。

アクションを中国人にやらせなかったらヤバかった
294名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:27:37 ID:xdfEIuQI
リターナーの頃なら鈴木杏がピッタシだったろーな。
普通に男の子に見えた。
295名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:29:20 ID:fYzFO9eX
>>293
いや、アクションも国内にいい人材は結構いるよ。
起用するかどうかだけど。
296名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:31:49 ID:7z0sCt52
あんな作り物臭い魔物相手でそれなりにかっこよく見えたから。それはアクションありきだと思う
297名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:32:13 ID:cVFsQ80L
柴咲が少年(実は少女)って設定はさすがに無理があると思う
どう見ても20代の大人の女性
298名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:32:26 ID:Ooxvs0fn
>>295
横山誠とか坂口拓とか?

299名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:33:56 ID:T2jKcfT/
>>235
大丈夫でないか?
アクションや特撮は、過去のチャンバラアクションと
比べると確実に良好だし
シリアスを求めず、
「漫画が実写だったら」
てな感じで見るのをすすめる。

想像力を映画どろろが上回った人は良評価で、
想像力を映画どろろが下回った人は悪評価かな?
当然な事ながら
小説>漫画>映画の順に想像力を使う訳だ
先入観は捨てないと厳しいかもな

それでも面白かったよ
(他の)メッセージ性の無い映画は駄目だな
話はちょい重めが丁度良い

妻夫木に嫉妬した油達磨は酷評?
300名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:34:08 ID:Se+EqjsT
アクションはよかったよね
CGは、ひどすぎ。子供だまし
301名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:36:05 ID:3owdNb/I
もっとエグいシーンがあって、救われない物語のまま終わったらよかったなー。
観終わった後、不愉快な気分になって軽く欝になっちゃうくらいの。

前半の無国籍な雰囲気は好きだったけど、
後半はなんか草原ばっか観ていた気がする。
伝奇ものっぽい背景でクライマックスが観たかったな。
302名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:36:07 ID:bp5CxLwQ
そにしても妖怪のデザインがなぁ…
なんというか、漫画のキャラを無理矢理立体化したようなデザインなんだよな
もう少し生物らしいデザインにはできなかったのだろうか
303名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:37:36 ID:Ooxvs0fn
>>301
どろろがレープされちゃうとかか
和風ベルセルクみたいなの観たいのか
ちょっと観たいかも
304名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:38:30 ID:ZRsB17hn
妻夫木の、目の見えない演技してる時としてない時があるのが気になった。
(城の中を歩くシーンでは盲人っぽく全くよそ見をしていない)
305名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:39:40 ID:cOY8g4md
主役の二人は客を呼べる俳優って点で分かるけど、
多宝丸は誰でもよかったんだから、
別に瑛太にしなくてもよかっただろ。
多宝丸こそ、ミスキャストかな。

ボンボンらしさも、嫉妬心も醸し出せてない、
うだつの上がらなさそうな普通の青年顔だった。
最初、それでも僕はやってないの人かと思った。
306名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:39:59 ID:7f9Zl2iA
>>294
あーねー
307名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:40:13 ID:p9vD3Ok4
顔のパーツが全て戻ったら
妻ブキとはかけ離れたブサイクになってるとかないの
308名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:42:23 ID:7z0sCt52
無意味に部下の兵隊斬り過ぎじゃない?
中井貴一期待ハズレだったんだよな。はじめ魔物に話しかける演技とかが
309名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:42:25 ID:B5kSL36O
>>301
百鬼丸が痴漢冤罪で捕まるって話はどうだろう?
310名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:43:05 ID:Ooxvs0fn
寿海の百鬼丸の身体作成過程とか別にすっ飛ばしていいのにと思った
とくに説明なく「不思議パワーでそうなってる」でも別にオレは気にしない
311名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:43:41 ID:7f9Zl2iA
>>308
原作の醍醐の雰囲気すごくよく出てるんだが。
312名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:44:10 ID:1jZBrgk4
成体幹細胞を予見してた手塚先生はすごいな
313名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:44:38 ID:3owdNb/I
>>303
土屋アンナ倒した後の出てけコールみたいな不愉快な展開とかああいうの。
どこに行っても疎まれ、罵られ、何も良い事がないみたいな。
原作の百鬼丸って、もっと追い詰められて必死に這い上がろうとしてたイメージがあったんだけどなぁ。
314名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:44:53 ID:ZRsB17hn
>310
テレビ放送時にまっさきにカットされそうだな。
315名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:45:13 ID:7f9Zl2iA
>>312
一応お医者さんだしねぇ。

>>310
仮面ライダーアマゾンとか好きなクチと見た。
316名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:45:16 ID:1jZBrgk4
>>309
手が離れてかってに触るのか
317名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:48:02 ID:Ooxvs0fn
>>315
アマゾン大好きー
てか昔の特撮ってシュールで残酷で面白いわ
318名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:49:11 ID:7f9Zl2iA
>>209
あーチン・シゥトン手を抜いとるな、と。
やたら風車みたいにグルグル回ってるだけだし。
対人間の殺陣のシーンを増やして見せ場を
作ってほしかったな。
319名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:51:16 ID:1jZBrgk4
ニュージーランドと日本と撮影場所がわかりすぎ
320名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:52:07 ID:7f9Zl2iA
>>244
あれ一応狛犬だろ。狛犬ツインズ。
321名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:53:38 ID:qLTxZ+RF
つかみは良いんだけどな。
後は見ているこっちが恥ずかしくなるほどの出来だ。
恥ずかしすぎて直視できず、目を閉じてしまった場面もしばしば。
ワイヤーアクションにもウンザリだ。
322名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 00:56:20 ID:2hI2z7hb
今日観てきたお(^ω^)ただそれだけだお(^ω^)
323名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:02:21 ID:K43ZE28F
今観終わって帰ってきたばかりで殆ど読んでいないが
東京の外れの映画館のレイトショーだが、まあまあ入ってたよ 6割くらいの入りかな
最初どうなることかと思ったが、別に酷評するような出来ではなかった。1200円ならいいかなって感じ

ただ最後の家族関係がクドくて間延びしていて、盛り上がりには欠けた
中盤に化け物との三連戦があったが、そのうちの一つを最後に持ってきて
目を取り戻して、どろろの顔を見るような展開だったら個人的にはもっと楽しめたかもな

良いCGと悪いCGがハッキリ分かれていたりして不満は多いんだが
点数をつけるなら60点ってところ
324名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:11:15 ID:cYQC2kGU
気楽に見れば十分面白い。
中盤の三妖怪との対戦シーンのチープさも楽しめた。




325名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:23:17 ID:BAFCiHn5

レイトショーで見てきた。 柴咲だけだな。
柴咲を鑑賞するための映画。 エロは無いけど。
326名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:26:04 ID:7z0sCt52
自分はアクション見る為だけだな。

327名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:33:01 ID:paE53JFU
今日見てきた。個人的には凄く楽しめた。
つか深夜特撮枠とかでやればいいのにとか思った。そうすれば力を求めるどろろが力に
振り回される「妖刀似蛭編」もだせるのに。
一度の映画(あの最後の一文はよくあるネタのパロディだろw)で終わらせるには勿体無い。

ただ序盤の年号とかダンサーとか、映画ならではの世界観を受け入れるのがちょっとキツかったw
まぁ、柴崎どろろとか含めて途中で慣れたけどw
原作、アニメ、ゲームを経験した人間の一感想。
328名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:33:16 ID:v+vzPjCP
まず死んだ子供のお供えに来た百姓夫婦がろくにしゃべりもしないのに
身の上話をべらべらやりだしたシーン
それとあの赤ちゃんお化けは確かグリム兄弟に似たのが出てきたよ
エイリアンのパクリシーンがところどころに出現しロードオブリングの
パクリシーンも出現
草原を旅する所や風景の描写なんかロードオブそのものだった
柴咲こうが母親との別れシーンはチャングムの誓いに出てきた
シーンのパクリ
怪物もクモ怪物はハムナプトラ2
木怪物はロードオブリング毛の長いのはグリム兄弟のパクリ
城の描写もロードオブリングそのもの
他にもその種のパクリシーンが目に付きすぎて嫌になったよ

329名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:33:59 ID:Ooxvs0fn
ゲームの似蛭どろろ強かったなあ・・・
330名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:35:22 ID:7pSx4mvU
この映画の監督って塩田さんでしょ?
何でまたあの人なの?
塩田さんはこういう映画には最も向かいない人だよ。
331名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:36:16 ID:paE53JFU
>>329
叫び声がそのまま飛び道具になったりしたからなw
332名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:38:54 ID:v+vzPjCP
アメリカのアホ客には受けるかも知れんけどな
333名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:40:50 ID:Ooxvs0fn
>>331
ゲームの序盤のチュートリアルが画面モノクロで
目を取り戻すとカラーになる演出とかかなり好き
334名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:42:13 ID:JGe3t1u4
ウルトラシリーズの小中あたりに作らせればマシな出来になったんじゃねえの?
335名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:42:26 ID:7f9Zl2iA
>>330
良くも悪くも、黄泉返りをヒットさせちゃったから。
336名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:43:37 ID:BRBQ/zQK
「続編はもっとひどいだろう」みたいな事言ってるけど、そもそも続編が無いよ。
動機が弱すぎてテーマにならない。
親父死んだら終わりだよもう
337名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:43:40 ID:v+vzPjCP
>>330
その塩田は自分の頭で考える事ができないんだろうな
パクるにしてももう少しばれにくく出来たろうに
今までのハリウッド怪物や化け物映画を日本風にして
つなぎ合わせただけの映画だったよ
338名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:43:42 ID:421zuqkb
期待してなかったのでわりと楽しめた。
柴咲のどろろ、思ってたよりマシ。

PS2のゲーム版が好きだったんだけどゲームの方が面白かったな。
回転切りを映画でもやってたのが良かった。

しかし多宝丸、部下切りすぎ、部下少なすぎ。
醍醐一族、人望なさそう。
339名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:44:44 ID:IRybpsix
アクション肯定派、思ったより多いな
340名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:45:25 ID:K43ZE28F
最後のシーン見て気づいたが
百鬼はチムポは取り戻していたようだな
341名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:45:32 ID:7f9Zl2iA
納得いかん。皆騙されとる。
342名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:45:48 ID:paE53JFU
魔神に奪われてるのが海馬とか、取り戻すと記憶できるとか
ゲームならではのなかなか面白い設定があったなw
あれはどろろをゲームとしてうまく昇華させてたと思う。
343名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:48:20 ID:HW9wYyDC
見てきた。
もう駄目だと思った。
344名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:50:54 ID:39IqNvYj
残りの魔物退治・最強の魔物(ラスボス)・今回ほぼ無敵だった百鬼丸が心臓などを取り戻し弱体化。果たしてどう立ち向かうか?どろろとの関係は?これだけあれば続編作れるんじゃない?
345名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:52:41 ID:7z0sCt52
最後の醍醐戦が無駄に長くて退屈だった。魔物と連続で戦うシーンは好き
346名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:53:14 ID:ikxg2qCX
まーアクションなかったら暗すぎるから一般向けにはいいんじゃないか
347名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:53:49 ID:naNoFapk
>>344
だが断る。
348名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:54:40 ID:7z0sCt52
アクション以外肯定出来ないっす。
349名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:55:41 ID:paE53JFU
>>344
まぁ続編は無いだろうし、無い方がいいと思うけど、もしあるとしたら
賽の目の三郎太と似蛭、火袋の隠し財宝とかは出しそうだな
350名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:56:04 ID:39IqNvYj
だな。もし続編作ったらNANA2の二の舞いになるだろうな。
351名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:56:52 ID:EUh2WF9f
ほげたら映画だ!今日見に行く予定。
お前らみんなほげたらだ!
352名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:02:05 ID:tIN6ELW6
で、イタチ(だっけな?)がどろろを素っ裸にして女であることを確認するシーンは?
353名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:05:03 ID:IRybpsix
アクションは確かに及第点以上だけど
かといってネ申レベルって訳でもないような…
あくまで個人的な相対評価でしかないが。
354名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:10:53 ID:URWXS74/
六本木16時の回で。
終わってるね…。鉄コンの前CM見てたものの…その時点で悪寒はしてた。
彼女が行きたがってたので行ったが…長すぎ。全てのクオリティ低すぎ。
主役のミスキャストはいいとしてもサブキャラのキャストがイケてたのにそれを潰しまくり。
どんな話でもラブストーリーにする邦画界に嫌気がさしましたわ。
帰りは彼女もスマン0点ですた!と認めてたよw
355名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:12:47 ID:K43ZE28F
俺は微妙なCGの妖怪戦よりも、醍醐との日本風味あふれた決闘シーンを支持する
あの殺陣は中々の迫力だったよ ただ母ちゃんを斬っちゃうとか意味不明で流れが悪すぎるがね
356名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:15:17 ID:7z0sCt52
部下もすぐ斬るしな
357名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:15:27 ID:Ooxvs0fn
右手取り戻すのが早過ぎだ
両腕刀のビジュアルが異形でカッコよくて好きなんだ
358名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:15:27 ID:GoRts7Ts
>>307のセンスが俺は好きだ。
359名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:18:35 ID:xEEMa0F8
明日のアッコにおまかせで、12:40の回舞台挨拶の模様が見れます
360名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:19:52 ID:3aUabKvv
今、TBSに柴咲が出てるけどコイツは口だけは達者だなw
能書きはいいからマトモな演技しろってんだよ。
361名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:20:22 ID:naNoFapk
最後、鳥肌実になって、貴一と闘うのが観たい。
362名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:21:03 ID:iso18EPa
キャストの宣伝とCMで相当煽ってるから初動はそこそこいけそうだけど
瞬く間に客足が引きそうな雰囲気だな…リピーター率は低そうだ
363名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:21:24 ID:zB/ZqmwO
宣伝番組なのに内容ばらしすぎじゃないか?
本編全部見せるの?って勢い・・・
364名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:21:53 ID:paE53JFU
>>355
母ちゃん斬る前に魔神に非情になりきれない人間的な弱さを指摘されてたじゃん。
で、それを払拭する為に殿自ら息子を斬りにご出陣と。

部下を斬りすぎなのはどうかと思うけどw
365名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:22:00 ID:eDT4JjU0
狗ヒデーw
366名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:24:11 ID:a2Dbd7Cw
柴崎が一人で出てて、舌出して笑ってるポスターを誰か知らないか?

画像がみつからないお(´・ω・`)
367名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:25:57 ID:yH7OZ/w2
レイトショーで観てきた。続編やる気丸出しだな
アクションはまあまあだったが鳥の妖怪との戦いで何人か笑ってたよ
あと蛾の辺りがキモすぎ
368名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:29:43 ID:3aUabKvv
柴咲糞生意気だな。元々嫌いだけど大嫌いになった。
何、勘違いしてんだこの馬鹿女は。
369名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:29:53 ID:tnzunuuz
TBS番宣、見所ほぼすべてじゃん('A`)
370名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:30:20 ID:AWOiSpKo
>>347
ID凄い
371名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:30:46 ID:zS57sc2K
柴崎ひどいな
何喋ってるかわからん
字幕が必要だ
372名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:31:05 ID:eDT4JjU0
>>369
こういう特番は大体こういう感じだよ。
373名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:32:38 ID:EwKib2ma
映画に、帽子かぶった犬「ノタ」出てる?
374名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:35:27 ID:VoccFqGE
>>366映画館に貼ってたやつだね。
375名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:35:46 ID:gT444ftD
瑠璃の島のヒロインをどろろにすりゃ良かったと思うのだが…
376名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:36:39 ID:VoccFqGE
>>373出てなかったw
どろろも漫画よりヤンチャしないし
377名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:45:09 ID:GoRts7Ts
ゆうこりんをどろろにすりゃ良かったと思うのだが…
378名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:47:56 ID:BwVKD3Ov
ゆうこりんは性格がどろどろ
379名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:49:39 ID:NRAV5bOK
>>173
ツンボも原作にある。
380名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:50:54 ID:/c78nAhC
まんだ上戸彩で良かったんじゃないか?
それか綾戸智絵
381名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 02:55:55 ID:7z0sCt52
柴咲のドスの利いたべらぼう口調なんか違和感だがそれより着ぐるみ妖怪なんとかして欲しかった。木の妖怪はマシだったな。
382名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:03:15 ID:VoccFqGE
>>380上戸彩だと、あずみのイメージが・・
確かに柴崎よりはイイ
383名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:09:53 ID:Ooxvs0fn
着ぐるみ妖怪は一応、漫聖手塚のデザインを
忠実に再現しようとした結果なのかも
384名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:11:45 ID:zB/ZqmwO
大人の女がやっても、今大河やってる貫地谷しほりみたいな子は
なんとなくどろろのイメージわく。前にも出てる鈴木杏もいい気がする。
385名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:12:23 ID:a0c9jnmM
あはははは
1時間で耐え切れず出てきてしまった
何じゃこら
結婚おめでとう記念作品か
すると俺の入場料はご祝儀か

公私混同甚だしい
386名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:14:11 ID:cOY8g4md
どろろは、チビでないといけない。
高くても150cmまで。

柴咲も上戸も高すぎる。
あと、細すぎる。
387名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:17:15 ID:Ooxvs0fn
いっそのことどろろはフルCGで
388名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:21:36 ID:guatvd25
何が何でもどろろは子供or少女にした方が良かったね…orz
W主演の話題性を取ったのだろうけど(恋愛要素の伏線も?)柴咲はキャスティングのミスの被害者
無理だよあのキャラを大人っぽいあの容姿でやるのは…普通に考えてコミカルじゃなく危ない人…
昔だったら子役でも知名度ある安達祐実辺りですんなり決まってたのかな

今の子役なら森迫 永依(ちびまるこ)がピッタリだが実写で子供にあのアクションは無理だし痛々しくなってしまう
少年ぽさを取るなら成海 璃子(瑠璃の島)はいい感じだがあのキャラにハマるかどうか
演技力でいくなら志田未来、井上真央…これ位までならギリギリあのキャラをやって許される年か?

どうしても大人というなら童顔でガキっぽさのある池脇千鶴…もっと話題性をってならまあ容姿なら上戸彩
389名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:24:00 ID:NRnGIhZq
でもデビルマンほどではないんだろ?
キュティーハニーほどでもないんだろ?
キャシャーンほどでもないんだろ?
390名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:26:35 ID:a0c9jnmM
デビルマン キャシャーン キューティーハニー以下
柴咲コウがお笑いに見えてしょうがなかった。
ホントになんじゃあれは。
ふざけるにもほどがある。
391名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:30:37 ID:xHi2tGMj
柴崎の声と嘘泣きと変な歩き方にイライラした
こんな下手だったんだ‥
392名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:35:42 ID:6BQufbmc
トニー谷の定番ネタ「あなたーのお名前なんてーの」でウケてる人は、
やっぱりほとんどいなかった。
ナイトショー5割ぐらい人が入っていた。
393名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:36:12 ID:WxVEaoHA
人格を演じるタイプと素の自分を演じるタイプが役者にはあるからね
自分の中にない性格(キャラクター)の人物を演じると途端に下手ってひとはいるよ
っていうかほとんどそんな人ばっかり。たいてい苦戦する
これは意図して身につけていかなきゃ駄目だよね
394名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:38:06 ID:a0c9jnmM
上野樹里がやればよかったのに

あの、のだめの感じだとすげえぞ多分
395名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:44:09 ID:guatvd25
>>393
そんな大層な分析に耐えうる脚本でもないと思うぞwww
はっきり言って随所に寒さが漂いまくり
いろいろ無理があって今回ばかりは柴咲が気の毒になった
396名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 04:10:49 ID:Q6dTZseb
>>394
まもののほうにか?
397名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 04:14:01 ID:fNzvIeew
夜中に書き込み大杉
398名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 04:16:29 ID:Q6dTZseb
>>388
松野明美にやらせろ
399名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 04:17:04 ID:J6OXM94N
この映画魔物がチャチくてなんか冷める。でも妻夫木がまじかっこよかった。うpになったとき男の俺も惚れそうになった。
400名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 04:21:34 ID:/c78nAhC
千秋でいいだろ
401名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 04:32:46 ID:k/dGJ+0J
すまん寺門ジモンどこにでてた?
402名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 04:35:01 ID:6BQufbmc
>>397
ナイトショー終わってから書き込むからこんな時間になるよ
403名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 04:38:42 ID:EUh2WF9f
だから、ホゲタラ共によるホゲタラ共のためのホゲタラ共の映画だっつーの!
それ以外にない。
お前らみんなホゲタラだ!
404名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 04:39:59 ID:cYQC2kGU
テーマは欲望を満たすこと(魔物を倒し部位を取り戻すこと)
より誰か(百鬼丸にとってのどろろ)と一緒に生きることを考
えろということでしょう。
つまり「この映画に君が期待していた欲望は満たしてあげないよ」
ということ。
405名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 04:45:16 ID:7f9Zl2iA
>>365
おこ坊・にこ坊だからな
406名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 04:46:03 ID:Q6dTZseb
ちんこが戻っていることがわかって勃起した。
407名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 04:47:09 ID:7f9Zl2iA
>>399
アッー!!
408名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 05:07:28 ID:n52kapgz
ウーム
2ch見ると自分の中で本当に映画の質が下がった気がするわ
ああ見なきゃ良かった
409名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 05:09:52 ID:fAX6DAn9
>>401
城下町で百鬼丸に、仕事を紹介できない事もないとか言ってる役だったと思う。
410名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 05:12:58 ID:H838uecf
なんか評判わるいな
今日見たが、結構おもしろいと思ったのだが。見ている間は。
今面白かったシーンを思い出そうとしたが思い出せない。
411名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 05:17:45 ID:VoccFqGE
面白がったとは言えないけど、批判浴びない映画ってのも過去に見た事ないね。
まぁどろろはね・・
412名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 05:18:57 ID:T8VJ1fI5
こうしてまた白痴に消費させるためだけに意義ある作品が凡庸な商品
に作り変えられていくのでした。
413名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 05:34:42 ID:VoccFqGE
漫画とアニメは、どろろの生い立ちのシーン好きなのに映画のは全然しんみり来なかった。
手塚作品は原作見た方が間違いないね。
414名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 05:35:07 ID:EUh2WF9f
たとえ駄作でも見に行く予定。
日曜の昼なんかヒマで仕方ない。ヒマ潰しには丁度いいと思う。
つまらなかったら眠ればいいんだし。
415名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 05:40:55 ID:zDr98t+4
途中の早送り的な戦いのシーンで萎えた
あそこで見る気が失せてしまった
416名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 06:11:08 ID:LvaJxIJq
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=12463
どろろの「冒険王版」を復活させよう!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雨の中、お堂の中に雨宿りに飛び込んだ百鬼丸に呼びかける、妖怪の声。
その妖怪は、百鬼丸の呪われた出生の秘密を、48匹の魔物が48の部分を百鬼丸から奪ったことを、そして魔物どもはそれらのパーツをこねくり回して、どろろを作ったことを告げたのだ。
 どろろを殺せ! そうすれば百鬼丸の体は元に戻る。
もしもその子を殺せなければ..48匹の魔物といちいち戦って、1パーツずつ奪い返さねばならぬ。一生かかっても、全てのパーツは取り戻せまい..
そして、百鬼丸がこのことを知ったことを察した魔物たちは、百鬼丸に襲いかかって来るだろう..これだけ告げた妖怪の声は、お堂から去った。
417名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 06:11:37 ID:7z0sCt52
自分はそこが唯一好きな場面だが
418名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 06:24:57 ID:iThVPobD
ノベライズ版ってどうなんだ?
あとゲームも面白そうだね
419名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 06:35:38 ID:rlu0OQ1+
嫌いなんじゃ 柴犬め
どか いけ 
420名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 08:08:50 ID:T0xKAC27
正直キツかった。
なんというか、最初は お お と思ってたのに・・・だった
柴崎と栄太あたりは演技が寒すぎる
421名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 08:10:57 ID:gdm9SEQN
>>373
一年たっても仔犬のままの妖怪犬のことなら出てない
422名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 08:27:56 ID:NbmamUYS
凄い出来だった。




帰り際にロビーの画面で見たスパイダーマン3の予告が
423名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 08:30:24 ID:9fKeLYDh
キューティハニーよりは遥かにマシ
ハニーはひど過ぎたから
424名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 08:38:30 ID:gdm9SEQN
>帰り際にロビーの画面で見たスパイダーマン3の予告が

祟り神様@もののけだった。
425名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 08:48:16 ID:2bIttRr4
特撮が洋画ビデオスルー映画級なのはどうなの?
なんでこれを全国公開してるの?
426名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 08:54:21 ID:sJSzZqDU
柴咲は夜叉をやれば良かったのに、スッピンでもできる。
万代状態だと特殊メイクが必要だな。
427名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:14:19 ID:rflSD1ll
武器は鎖がま必須だな>柴咲夜叉。
で、どろろに向かって「死ねよ…ブス」とつぶやく。
428名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:15:45 ID:Ooxvs0fn
どろろそんなに出来酷いかね
まあ確かにダメな部分も多いっちゃ多いけど
こんなもんなんじゃねえかと思うけどね
しかし普段どんだけ凄いもん観てるんだよ
その凄いもんはいったいどこで公開されてるんだ
429名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:21:10 ID:WrQCbEN6
どろろの生い立ちエピソードが好きなのに
親父の死ぬシーンがギャグにしか見えなかった………
430名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:24:58 ID:lqk+rtLS
百鬼丸=戦後の日本、アメリカを父と慕い国際的な立場を目指す日本
どろろ=戦後の日本、アメリカを占領者として恨み嫌う日本
景光=アメリカ
48の妖怪=憲法九条や、安保や、日本の国際的立場

根拠:原作が作成された時代背景

TBSは、憲法改正論者なのか?
431名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:25:07 ID:15LfSdlh
>>428
ここの各レビュアーの記録でも追えば?
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=14255

今のところ日本沈没以下ゲド戦記並の点数だが
まだ5人しか投稿してないのでまあ今後少しは回復するだろ
432名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:26:40 ID:PE3eSqwG
みんな結構見てるんだ。
自分は宣伝の冒頭の風呂屋の煙突みたいな映像見ただけで萎えてしまったけど。
433名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:29:24 ID:BdU8Bm0x
どろろは役は、往年の河合美智子だな。やっぱり。
434名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:30:08 ID:22YKL0/a
>>430
バンモンなんかはあきらかにべルリンの壁だけど
そのこじつけは行きすぎだと思うなあ
435名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:31:08 ID:22YKL0/a
正直、安達祐実が小学生の時にどろろ役で作っておけばよかったんだよ
436名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:33:00 ID:iReEKKRj
いいじゃない うしろ指さされる位がいい
差してる人達 何が生き甲斐?



作詞:柴咲 コウ「若手クリエーター」
437名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:33:44 ID:zDr98t+4
どう考えても百鬼丸中心の映画だった
どろろは普通に脇役やん
438名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:35:57 ID:56pXGjt6
>437
だから映画では「どろろとは異国の言葉で化け物のこと」という設定になっている。
439名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:38:40 ID:iVNGCsE1
SHINOBI並だった・・・
440名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:40:08 ID:EGXfCUV/
>>215
>にあるどろろ初日についてのブログ見ると「興収40億にむけての好スタート」

「大本営発表」でしょ?
ちゃんとした第3者的機関の情報見ないとね。
441名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:40:15 ID:bp5CxLwQ
>>437
手塚自身も「これじゃおかしい」と思ったらしく、どろろをストーリーの焦点にした
>>416のような別バージョンを描いたみたいだな
442名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:41:33 ID:Vj08hnJU
神出鬼没でどろろんと消えるからどろろじゃないんかいな。
443名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:42:16 ID:stntUcoJ
TVシリーズでやれば
西遊記よりはましじゃね?
444名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:43:17 ID:2bIttRr4
観た人に質問

日本の真のエンターテイメントはどうでしたか?
445名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:44:20 ID:stntUcoJ
おっとIDがスタント

オサーンとしては、最初のベリーダンスで萎え
どこの国の話だよ〜
446名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:47:38 ID:bp5CxLwQ
「ブレイド」や「ヴァン・ヘルシング」みたいなノリは期待しない方がいい
447名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:55:03 ID:WxVEaoHA
マンガ原作もアニメも主役は百鬼丸だよ
448名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:56:19 ID:gdm9SEQN
>>439
「SINOBI」は10分で耐えられなくなったけど
「どろろ」はドラマ部分はしっかりつくってあったから
自分ではそう悪くはなかったと思う

特撮CGは確かにSINOBI並み
449名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:01:14 ID:mFqVtgGd
柴咲コウの喋りがキモイ
450名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:08:25 ID:T8VJ1fI5
>>444
三丁目の夕日、鉄道員、SHINOBI、あずみ、踊る走査線シリーズ、キャシャーン、
ローレライ、日本沈没、デビルマン、ゲド戦記、涙そうそう、世界の中心で愛を叫ぶ
愛の流刑地etc.と並ぶ、日本らしい、日本人向けの、できれば日本人以外には
なるべく見て欲しくない真の日本エンタティンメントでした。

あ、俺観てねぇやw 
451名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:16:08 ID:gZtFzCB0
本編前の予告はどんなのやってた?
予告って全国共通でしょ?
452名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:22:13 ID:UQ39TN15
>>125 一度原作を日本人が書いて、
それを翻訳しハリウッドのシナリオライターにシナリオを作らせ、
それをまた日本語に戻して、
日本人監督と外国人監督が激論しながら映像化について考え、
最終シナリオをつくったあとに、

撮影、道具や照明、演技指導なんかについては
外国人スタッフをメインに(考証や殺陣はきちんと日本人を入れて)すえて
日本人の役者(定番のスターばかりじゃなくってちゃんとキャスティングディレクターやオーディション使って選んで)

撮影、といったら面白いんじゃないかと常々思ってるんだが





>>132 TVドラマは近来にない家族で見られてそれなりに面白く、また感動できるものに仕上ってた。
漫画チックな雰囲気もちゃんと出てたし
儂の周りでも50過ぎのおじさんが「あーああ、来週から月曜日にコレ見られないんだよな」ってぼやいてたよ。

アニメは時々見てるけど、悪くはない。来週から録画しよう(朝が辛いものな)

漫画は嫁が言うには今ひとつキャラクターに感情移入するまでには至らない画力がなんとも、といってた。
「原作」としてリサーチする程度にとどまったそうな。
453名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:29:29 ID:oiWiaqxP
柴崎は演技うめーって思ったけど、
脚本がgdgdだった
454名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:32:57 ID:oiWiaqxP
>>452
スタッフロール見てたけど外国人スタッフ結構いたよ
アクションシーンは中国なんたらアクション協会だってさ
455430:2007/01/28(日) 10:34:20 ID:lqk+rtLS
>>434
表現者の伝えたいメッセージをなんとか考えるとそうなんだもの

百鬼丸の造られた体、模造の顔
対比された、どろろの汚れた顔、血の顔射

自ら、本当の体を取り戻す作業をする。
苦境の原因を恨むことを乗り越えて、
自分の道(自発的な憲法)を見つけよってことでしょ


456名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:39:01 ID:j8Tv1t3c

457名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:39:43 ID:a/cvAg7l
>>454

単にニュージーランドロケやったからだろ。
それと程小東のスタッフ。
458名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:41:40 ID:hTxYdUt6
>>451
>予告って全国共通でしょ?
ねーよ
459名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:42:16 ID:BpvgDg2b
来年の週刊文春きいちご大賞の候補作品ですか?
460名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:42:20 ID:T8VJ1fI5
>>455
「なんとかローゼ」だね。寺門ジモンと仲良くね
461名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:42:53 ID:a/cvAg7l
>>455

「勝てば勝つほど弱くなる宿命を負っている」
という部分が抜けてますぜ。

俺の場合、原作から受け取ったメッセージは
「重い宿命を背負ってもなお戦って生きることの素晴らしさ」
だったが。
462名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:46:53 ID:AggVeQOU
>>434
ばんもんはベルリンの壁じゃなくて南北朝鮮を分けている板門店のことだよ。
463名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:52:23 ID:kpoTIDSL
中国映画としてやってもらった方が絶対上手くいってたよね。
464430:2007/01/28(日) 11:04:10 ID:lqk+rtLS
>>463
米軍に別れを告げれば、戦争で日本人が殺される宿命を負う。
でも、それが生き物。
「「生きる」って、痛みを伴うものだよ。痛みを抱えて本当の自分を見つけよう」

マジすれ、イタイから消えるヨウ。
465名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 11:05:56 ID:Xlg4tDsT
どろろって原作では少女らしいのですが映画では柴咲コウですよね?
何で柴咲コウなんですか?
466名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 11:06:53 ID:tIN6ELW6
>>465
小林綾子じゃ暗いから
467名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 11:17:01 ID:rflSD1ll
>>465
マジレスすると、どろろ役には大人の女優を、という制作サイドからの要望に対して
監督が「なら柴咲でやろう」と提案したのが理由。詳しくは最新号の「映画秘宝」で。
468名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 11:22:34 ID:qYp7CMbZ
>>467
なるほど。
製作サイドですか。
たいした事じゃないんですけど親がどろろ見ていたらしく、柴咲というか
子供じゃないらしいので何でだろう?と言っていたんです。
469名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 11:22:52 ID:rAgIDI8D
>>465
映画がコケたら困るという防衛線でしょ。人気のある女優を出しておけば
観客も来るだろうという。
470名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 11:27:33 ID:hTxYdUt6
百鬼丸ほどではないにしてもある程度のアクションさせなきゃいけないから
子役使うのは危険、ってのもあるんじゃないの
471名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 11:31:15 ID:EGXfCUV/
>>452
まず企画の段階でWebに晒して
客の意見をよく聞いたほうが良いよ。

デビル○ も どろろ も 事前に散々Webで言われてたのに
制作のエゴでごり押しして、結局ぽしゃってる。

ちゃんと映像化できる腕もないのに、走るんじゃないよ。
原作ファンに酷評されるのがいやなら、はなっからオリジナルで作ればいい。

オリジナルで当てられる腕がないのに、原作物を当てられるわけがない。

----------
ドラマのだめ
変にいじった脚本とか、
取ってつけた演技の竹中ミルヒーとか、萎えるとこ多い。
一応見れるドラマにはなってるけど。

472名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 11:34:35 ID:zS57sc2K
世界に配給すんなよ、こんな恥さらしな映画
糞映画もいいとこじゃねーか
473名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 11:36:37 ID:YgCWEceh
家族の問題を取り上げているから大人でも見れるね。
百鬼丸がスーパーマンなのは驚いたが・・・
474名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 11:41:04 ID:fHyAOfWP
予告の柴咲は呂律がまわってない感じだったが
本編もずっとあんな感じ?
475名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 11:44:05 ID:EUh2WF9f
>>472 だから、糞映画じゃなくてホゲタラ映画だと(以下略)
476名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 11:46:02 ID:7z0sCt52
3体連続で魔物倒すシーンは好き。だがCGしょぼいな

こんなんでよく日本映画の歴史変わるとかいうよ
477名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 12:01:02 ID:OdDan77i
↓その体どうした?
478名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 12:07:51 ID:+dSk8iPF
橋本くるみちゃんはどうでした?出番どれくらい?
479名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 12:13:33 ID:UluAggOO
柴咲は仕事選ばないタイプなのか?叩かれるのは予想出来ただろうに
480名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 12:15:21 ID:qYNr2WLJ
さっき柴咲が「アッコにおまかせー」と言ってました。
昨日はIQサプリで問題出題してました。
いつもと違って宣伝に協力的な柴咲さん。
いつもと違って笑顔も多いw
481名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 12:19:55 ID:iso18EPa
>>479 この映画に関しては出られれば良かったんじゃない?
なんせプラベ丸出しの公然デート記録映画だ
他の仕事の時はほんっとにわがまま言い放題だけどねー
勢いあるうちが華ってことをいずれ彼女も身をもって知るでしょうが
482名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 12:24:43 ID:zS57sc2K
King of 糞映画
483名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 12:34:02 ID:HiJIEJ/b
柴咲コウは、矢田と同じで周囲から反対されればされるほど、
燃え上がるタイプなんだろうね。

しばらく放っておいて、映画でも大失敗すれば目覚めるかな。
484名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 12:34:49 ID:lxfifdYl
大丈夫だよ。邦画はチケットを協賛各企業に押し付けるという方法で内容がどんなに糞でも
確実に儲け、邦画は確実に崩壊していってるから。
もうこれ以上悪くなりようがないだろうと思ったところからいくらでも落ちていってるから大丈夫
だよ。邦画はもう解散したらいいよ。
485名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 12:48:47 ID:oAzBNOen
ドロロン百鬼丸くん
486名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 12:50:16 ID:AtGJl8x6
>>484
ことアクションに関しては昔の邦画は見れたもんじゃない。
思い出補正を外して見てみ。今見ると大した事無いから。
崩壊していってるどころか確実に進化していってる。
487名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 12:58:51 ID:+mmRaqxS
そういう部分しか進化させられない現状に対して終わってるって言ってるんでしょ
488名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 12:59:24 ID:oAzBNOen
>ことアクションに関しては昔の邦画は見れたもんじゃない

七人の侍を見てから言え
489名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:08:57 ID:MWMKrP3U
アクションが進化www
それが今の観客クオリティ
490名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:17:59 ID:1druGj54
えーと、要はグエムルみたいな物ってことですか?
491名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:18:11 ID:r5Xxwv5v
http://garth.cocolog-nifty.com/

『どろろ』はなぜダメなのか?

1) 映画の中で一度も「片輪」とも「びっこ」とも「めくら」とも「つんぼ」とも言わない。
2) CGが『デビルマン』並
3) 百鬼丸が空を飛んでる。ものすごく強い。スーパーヒーロー。しょぼいCGでぴょんぴょん飛ぶ。
4) だいたい刺されても死なないし。
5) そもそもSF(未来なのかパラレルワールドなのか知らないけど)。
6) どろろのセリフがすべて説明ゼリフで、むしろどろろが唖の方がよっぽど良かった。
7) 百鬼丸が人を切らない。人間はみんな峰打ち。
8) 子供が殺される場面がない。
9) 百鬼丸が醍醐景光に会ったら説得したりしている。話せばわかるって感じで。
10) そしたら醍醐景光が最後改心する。
492名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:20:41 ID:naNoFapk
アクションはダメだろ。
吊ってるのが丸判り。
代役やモーションキャプチャーはいいが、吊ってるのが判ると醒める。
香港カンフー映画全盛期の画じゃないか。
タイ映画の方が、アクションは極められている。
493名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:23:03 ID:n52kapgz
ホントここの奴らってひねくれてるな
どうせ見終わった後友達と「おもしろかったねー」とかいいながら帰ったんだろ!?
あ、わりぃみんな友達いないから一人で見に行ったのかwww
ゴメンゴメンwwwww
494名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:25:01 ID:BpvgDg2b
>>488

ほんとお寒い話だ。50年前の作品が超えられないって。
何に原因があるのか?

製作映画会社の巧みなイメージ宣伝に軽く乗せられる、我々に原因があるのか?
作品の出来を誇大推奨する提灯持ちの映画評論家に原因があるのか?
495名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:25:25 ID:naNoFapk
「おもしろかった」という言葉は、誰からも聞けなかったぞ。
>>493は独りで観たのか?
496名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:27:15 ID:hTxYdUt6
>>491
プロフィール
1行紹介
Life of Repo-man is always INTENSE! -- Alex Cox

自己紹介文
特殊翻訳家、映画評論家、殺人研究家

アホ丸出し
497名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:30:01 ID:iso18EPa
>>493
妻夫木ファンの強引な誘いがあったので友人4人で見に行ったが
誘った友人も前売り買ってまでの内容じゃなかったねーと詫びてたよ

レディースデイ1000円なら辛うじて許せたが1300円は勿体無かった
1800円の価値は無い
498名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:30:21 ID:LsEzGTc1
お前らみんな死ね
499名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:30:24 ID:AtGJl8x6
>>491
そいつ試写会で追い返された逆恨みしてるだけじゃん。

>>487-489
なにも進化しない状況なら終わってるって言ってもいいな。でも>>484
は古代から言われ続けてる「昔は良かった」系な愚痴にしか聞こえない。
時代は変わる。それを崩壊とは言わない。どうしても言いたいなら「俺の
好きな、俺受けのする状況だけが崩壊した」と言い換えてはいかがか。
あ、もちろん七人の侍も見てるよ。その上で言ってる。

あと、多分今の観客クオリティなんて言葉が出る時点で正に
昔は良かった系なのは自覚しなよ。
500名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:36:55 ID:7z0sCt52
アクションは良かった。アクションしか良くなかった
501名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:37:26 ID:oAzBNOen
映画会社がダメなんだよ。日本には映画作家が育つ環境が薄い。
映画会社の製作者たちは市場が狭いこともあって
大作で失敗をしない程度のそこそこウケ狙いの興行優先しか考えてないから。
502名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:43:00 ID:mfZdU65f
>>491
1),8)以外は同意かな。

>>499
それ以前の問題。
最近の邦画で微妙なのはまず脚本が支離滅裂が多い。
支離滅裂ならいっそつきぬけるとか、盛り上げるだけ盛り上げるとかいろいろあると思うのに。
2時間程度にまとめ慣れないのかなんなのか。うまくおさまってない。
原作を壊すならいいもの作ってくれと。

役者が微妙。絵で売りたいのか、セリフで売りたいのか分けた方がいい。
せめて雰囲気の絵だけでうるならセリフしゃべらせなければ映画ならではにうまくいくと思うのだが
なんかチグハグなんだよね。下手でも華だけで売れるっつうのもあるのに。

舞台役者的大げさなのと、叫ぶシーンですら腹から声だせないのが一緒に組んだり。
いっそ演劇さっぱり分からないのが全員集まったほうが統一感ある時もある。
カメラワークは好みとしても可だけど個人的に不満だらけ・・・。
503名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:43:57 ID:Wt3oY9A2
>501
それって犯罪者が
「俺が悪いんじゃない、社会が悪いんだ!」と言うようなもんだろ
504名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:45:03 ID:oAzBNOen
>>503
ぜんぜん違うと思うよ
505名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:54:39 ID:T8VJ1fI5
ガース柳下も知らない馬鹿が喜ぶアイドル映画か
506名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 14:00:57 ID:+nOh3DyA
昨夜見た。久しぶりに客いっぱい入ってたが…
上映終了後みんな微妙な雰囲気だった。
507名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 14:04:54 ID:FKtyxFGk
 




    ウンコ映画だった  邦画バブルはいつかはじけると確信した



 
508名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 14:06:16 ID:2gxSmJex
>>505
何者なの、そいつ?
自分も知らないけど
509名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 14:11:33 ID:T8VJ1fI5
訂正

ガース柳下も検索の仕方も知らない馬鹿が喜ぶアイドル映画
510名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 14:16:13 ID:hYVbUhHr
特撮はライダーやレンジャーものやってるスタッフをつれていくべきだろうな
怪獣がぬいぐるみ丸出しでどんびき
511名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 14:17:25 ID:DZUUhMvC
>>508
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E4%B8%8B%E6%AF%85%E4%B8%80%E9%83%8E

映画秘宝読者やSFマガジン読者には有名。あとバロウズあたりが好きな人とかにも。
512名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 14:21:41 ID:2gxSmJex
>>509
検索しないとわからないほど知名度のないヤツを知らなくてバカと言われてもね・・・
513名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 14:25:11 ID:O+pV1zhG
そだよな、七人の侍なんか弓矢を放つとこから刺さるとこまでワンカットになるようにこだわってた。今じゃCG使えば何でもありだけど、当時の映画であれにこだわって成功した黒沢はすごい。
今はCGで何でもできるが、画面から魅力が伝わってこない。執念とか。もう陳腐というかちんぽというか。。もう当分映画やめとこ
514名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 14:27:21 ID:0xBmSQLS
>>511
>映画秘宝読者やSFマガジン読者には有名。
なんつーか、「俺はクラスの有名人」て感じかw
515名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 14:32:09 ID:SmfXFHGS
ローレライの二の舞だな・・・・

宣伝ワショーイ→公開前ワクワク→公開後(´・ω・`)シーン→いつのまにか公開打ち切り
516名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 14:40:29 ID:i+PVXjwd
そういえば悲報なんて何年も読んでねえなあw

どうせCGがしょっぱい出来なら、スティーブンソマーズの映画みたく
もっとハチャメチャな感じにしてもよかったなあとは思う。
517名無シネマさん :2007/01/28(日) 14:41:39 ID:9t5/n8zh
>>418
ノベライズ版は映画でいうアクション三連打あたり(上巻の終盤)から、
展開の流れ方自体が相当違う。
澪や不具の子供達も出るし、読者サービス的にチラッとだけだがイタチも出る。
一番違うのは鯖目とマイマイオンバの娘の一人が主要キャラになって、
どろろが「親殺しの仇」として狙われるようになるってとこと、
(未読だが、原作封印Verのマイマイオンバの展開に近いのか?)
あとは映画では名前だけだった金山の残党(澪を殺した連中)ってのが
キャラとして実際に出て来るってとこかな。
ヤフにもノベライズ版が良すぎて映画は物足りなかった的なレビューがあったが、
映画を見る気があるんなら、先には読まない方がいい感じ。

ただ、グロいのが駄目な人はやめといた方がいいだろな。
映像じゃないから遠慮なくやってるっていうか、
手足ぶった切られた百鬼丸が必死に這いずって澪の死体にすがりつくとか、
こんなん実写じゃ絶対無理だろっていう。
けど、人間ドラマとしてはかなり濃いよ。

俺的には「手でおかゆ」が再現されてたところと、
金玉取り戻すシーンがお気に入りw
518名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 15:16:15 ID:bUkfQZi0
そもそも何で日本では、漫画を実写版にしたりするのか理解できない。
519名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 15:19:06 ID:rAgIDI8D
スーパーマンとかスパイダーマンは理解できるの?
520名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 15:26:43 ID:N8cYusr0
観に行くか迷ってるんだけど
「戦国自衛隊1959」より上か下かだけ
教えてくれ。
521名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 15:29:59 ID:hS5HGKkW
1959って…
522名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 15:34:35 ID:o3NE+zBE
円光でホテルに連れ込まれた中学生くらいの女の子が全身を緊縛されオッサンにバコバコ突き上げられて
号泣してる動画がよつべにUP。削除される前に早く見ておけ。

http://www.youtube.com/watch?v=6sjTQfNZc2U
523名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 15:35:26 ID:hc89HxL+
戦隊ものぬいぐるみアクションと
大部屋連中のくそ演技、
やっすいCG、そしてどうしようもないボス城のかっこ悪いデザイン。
これらが我慢できれば見てもいいんじゃね。

最後の中井喜一とのバトルはワイヤアクションもなく良かったんだけど、
俺の体を(ry の後から急激に安っぽくなって台無し。


妻夫木の後姿は百鬼丸っぽかった。
524名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 15:38:06 ID:stntUcoJ
SMAPが出てたら、とどめを差したな
525名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 15:39:17 ID:oza9XAd+
どろろに殺陣やらせたくて
代役が出来る柴崎にしたな
どろろのアクションは全部CGで良かったから
石田未来使えばもっと客入ったろうな
526名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 15:43:37 ID:zB/ZqmwO
>>517
そのノベライズって昔出版されたマンガ版がもとの小説じゃなくて、今回の映画版のものだよね
スルーしてたけどちょっと興味出てきた。読もうかな
527名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 15:48:20 ID:gdm9SEQN
>>517
金玉復活シーンあるのか!


金玉だった妖怪が気になるよw
528名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 15:52:18 ID:yEAfA1Yz
ノベライズそのまま映画化しようとしたら3時間超えるみたいなことも言ってた。
529名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 15:54:51 ID:bUkfQZi0
>>519
誰でも知ってるスーパーマンやスパイダーマンと一緒にするな!

まあそのぐらいの制作費出せればもうちっとましに出来るだろうが、

中途半端に20億じゃ恋愛物にするしか客を呼べないのかもな。
530名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:00:58 ID:tpITbpef
カンフーハッスルとどっちが面白いの?
531名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:01:44 ID:sT9mdtNC
>>529
フラッシュゴードン、ディックトレイシーとかは?
制作費を湯水のように使えばいいのか?
どろろは恋愛要素がかなり少なめにしてあったと思うが

まぁ三行目だけはどう受け止めるかは個人差があるから
しょうがないかもしれないけどな
532名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:08:07 ID:7z0sCt52
醍醐との戦いがつまらなかったな。
533名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:11:43 ID:gdm9SEQN
殺陣前半は良かったと思うよ
刀構えただけで中井さんカッコヨス

フュージョン後は…
534名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:12:22 ID:LvaJxIJq
この圧倒的な差は何だろう!?
日本はCG後進国だ!!
もう全く追いつけない事が判った。
海外のCGで目が肥えすぎてしまったのか?
どろろで唯一合格点のCGは義手が崩れ落ちるシーンだけ。
535名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:16:31 ID:pe+4HBGW
エロある?
536名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:24:52 ID:RiXVdViv
CGもやりたい、アクションも色々詰め込んで、ついでにニュージーランドロケもなって
そんな、何でもかんでもやろうとして金も時間も足りなくなり全てが中途半端になっている
醍醐との殺陣は良かったよ、何より日本的だった。あれで前編押し通せば良かったのに
日本は物作りの国のはずだのに、なぜCGを作りこまないのかな
技術でハリウッドに劣ったとしても見せ方を工夫するなどして違和感は減らせるだろうに
バトルで妖怪の舌が木に絡むシーン・・・あのCGは失笑もんだったよ
537名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:25:04 ID:OxlzJMZL
>>491
うわぁ・・ほぼセガのゲームの丸パクリじゃん
ゲーム版の設定

1)百鬼丸は元々妖怪を滅するために生まれた子供で
 そこを逆に四十七の妖怪に目を付けられた
2)百鬼丸は育ての親に『人として生きたければ人を斬るな』と言われている
3)醍醐景光は領地を戦火に晒さないために泣く泣く百鬼丸を妖怪に差し出した
4)多宝丸の犠牲により最終的には百鬼丸と景光は和解する

ゲームの方は右の義手は二重構造で刀の裏にマシンガンが仕込んであるし
左足はバズーカ砲になっている(左足を取り戻してからは義足を担いで撃つ)
と、もっとはっちゃけてるけどね
538名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:33:08 ID:HWc3d+K2
重い映画だったが妖怪映画なのにこんなに重くていいの?
もうちょっと爽快感ほしかったな。
539名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:35:08 ID:7z0sCt52
ダイジェストで妖怪三匹倒すシーン好き。それ見たさにもう一回行こう。
540名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:36:51 ID:SiC6B8Tu
どろろは子役時代の安達祐実
百鬼丸は後十センチ背高い岡田が理想
541名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:40:21 ID:qTYuLRql
ガキを連れて観に行こうかと思ったけど、
妖怪大戦争のDVDを借りてきたほうが良さそうですね
542名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:48:42 ID:T8VJ1fI5
>>537
なんじゃそら。ゲームもたいがいな原作レイプっぷりだな。
543名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:56:56 ID:dxpfUhLI
空前絶後の宣伝量だな
そりゃ日本だけは邦画が調子いいわけだ
544名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:57:01 ID:HWc3d+K2
>>539
あそこ、妻ブキがライダーキックみたいなのまじめにやってるのが笑える。

でもドラマパートが中途半端だから単純にアクションだけ観ると面白いんだよね。
連係プレイで妖怪倒したりとかのこの映画に不足してる爽快感もこの部分にはあるし。
後半ももう少しスカッとする場面がほしかったな。
545名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:59:31 ID:0KiYWGis
ちゅーかCGしょぼいとかはわざとでしょ。
どうせ頑張ってもハリウッドには勝てないんだし。
それ差し引けば充分おもしろいとおもうけどな〜。
柴崎はよかったと思うし。
546名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:00:34 ID:dxpfUhLI
>>491
わかりやすいな
邦画のCGはやっぱ駄目だな
547名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:23:17 ID:uJPfw48S
ガキに見せて、原作やアニメに注目させ、
コミックやアニメDVDを売ろうとする商魂逞しい作品。

σ(^^ )は、原作もアニメ版も見てなかったし、
邦画に期待してないし、試写会だからタダだし、
不満がありつつも、"それなり"に楽しめたけど、
スカパーでアニメ版を見て、不満が増大したよ。

昔っからのファンには、不満だらけなんだろうなぁ・・・
548名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:25:02 ID:i+PVXjwd
CGだけじゃないよ、特殊造形もかなりヤバイw
さくや妖怪伝からあまり進歩してない。
549名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:30:16 ID:7z0sCt52
アクションはカッコいい。中国の巨匠にまかせた価値はあった。日人にアクション指導させなくて良かった。
550名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:32:15 ID:rAgIDI8D
じゃあこの映画の良いところは日本人にまかせなかったところだけなの?
551名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:35:37 ID:pJMwu8nZ
>CGしょぼいとかはわざとでしょ。

わざとなんですか。
552名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:35:53 ID:RiXVdViv
あの中国人のワイヤーアクションのどこが巨匠の仕事なんだよ?
他の映画は知らんが、この映画での仕事は決して良くないだろ
醍醐と百鬼の殺陣は良かったが、あれは日本の伝統的な殺陣だ
553名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:43:43 ID:uJPfw48S
ワイヤーアクションも、たいしたことなかったな。
あの程度なら、わざわざ中国人を使う必要もなかっただろ。
批判しずらくさせるために、有名アクション監督を使ったっぽい。
554名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:49:38 ID:7z0sCt52
トカゲみたいな魔物はコントかと思った。
555名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:55:17 ID:uJPfw48S
科学戦隊物ファンへのプレゼントです。
556名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:57:48 ID:i3e+/qMZ
>>542
いやいや、ゲームは出来がいいよ
何よりゲームとして面白いのが映画との違いだ
557名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:58:54 ID:rAgIDI8D
普段、テレビとかで特撮ものとか見るときは、普通手加減してみるよね。
背中にチャックがついていても、なかったことにして見る。
これがもし本当だったらとか、足りない分は、想像力で補って見るよね。

言わば視聴者の補完により作品として完成するわけだ。

なのに、なぜにこの映画には厳しいの?
視聴者側の補完なしに完成品を求めるの?
558名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:02:30 ID:i9gq6ywQ
邦画が変わる作品だから
559名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:02:53 ID:qpTMB9J8
>>557
テレビはタダで見れるけど映画は金取るから
560名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:08:13 ID:MWMKrP3U
本当に面白い映画を観たいだけ。
面白い映画は細かい粗は気にならなくなる。
それが脳内補完。
561名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:09:46 ID:HWc3d+K2
あとこの映画悪いとこはセリフが説明過剰。
画面や演技で表現できるとこをセリフで語りすぎ。
562名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:15:06 ID:fpTpKWCY
>>561
ここで薀蓄たれてる人達よりも大多数の観客のレベルに合わせたんでしょ。
どっちが低いとか高いとか抜きにしてさ。
563名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:16:20 ID:iso18EPa
そう、TVで少々駄作を見てもたいして腹は立たないが
多少なりとも交通費掛けて身銭切って見た映画が駄作だと滅茶苦茶腹立たしい
金返せと言いたくなる。だから作品に対する評価には容赦はしない
564名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:20:00 ID:fpTpKWCY
>>563
映画代とか交通費みたいなはした金なんかどうでもいいけど、
時間が無駄になるのは嫌だな。
いや、別にこの映画がどうこうってワケじゃないけど。
565名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:26:25 ID:oza9XAd+
>>541
PG12だからどの道子供は見れない
566名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:29:45 ID:7z0sCt52
まぁそれなりには楽しめたよ。
567名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:31:11 ID:mrjWaMLN
PG12って保護者が付いていれば、子供でも見られるよ。
それ(保護者つき)だって絶対ではなくて望ましい、ってことだし。
568名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:32:44 ID:st3WPcvz
やべぇ面白かったw
言われてる程酷くもなかったし
取りあえず続編で24倒してくれ
569名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:35:02 ID:rflSD1ll
>>565
PG12は「12歳未満(小学生以下)の鑑賞には成人保護者の同伴が適当」なので、
子供が観ちゃいけないわけじゃない。

子供が観れないのは「R−15」指定から。
570名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:38:33 ID:alHQ92sx
どろろが柴咲なんて…どう考えても無理しすぎだろ
忍者ハットリくんの香取ぐらい違和感ある
571名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:38:41 ID:oza9XAd+
ウハっ
PG12って禁止じゃなかったのか
しらずに見たがってた娘を置いて1人見てきた
572名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:41:01 ID:zS57sc2K
見る価値なし
ラジー賞あったらこれがNo.1
573名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:47:02 ID:naNoFapk
アクションは、代役の部分は素晴らしかった。
問題はワイヤーの所だ。
明らかに落差が激し過ぎる。
故意のチープさは構わないが、繋げる気が感じられないのは頂けない。

連続の魔物戦は必要なかった。
574名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:50:56 ID:2Hvobmxo
>>568
肯定者がいて助かった。
1回観ただけじゃあもの足りないので、2月にもう一度観に行く予定。
575名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:52:16 ID:7z0sCt52
代役いたのか
576名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:54:16 ID:T8J6przH
スペイン風の音楽とミスチルしか覚えてない
あとプラスチック製の魔物
577名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:55:28 ID:gA/scdtC
SHINOBIよりちょっとマシという程度かな。
テンポのよさはSHINOBIのほうがいいくらい。
578名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:55:53 ID:Mj/NbrSJ
最初の蜘蛛と戦ってるとこはまあよかった

きぐるみ怪獣と戦ってるとこで、やっぱこんなもんかと思った

次の空を飛ぶ敵と戦ってる時の「殺気」「また殺気」のセリフでわけが解らなくなった

続編出たら見ようと思った

579名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:56:56 ID:gA/scdtC
百鬼丸はラストに金玉蹴られて痛がってるがあそこは戻ってるんだな・・・
580名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:58:02 ID:CiOVn3Mj
>>573
ワイヤーは香港映画でも違和感を覚えやすいとこで、
特にアクションできない人がやると目も当てられないことが多い。
リーリンチェイくらい動ける人になると、彼自身がワイヤーの欠点を
体の動きなどで補正するのでそれなりにマシになるのかもしれないが、
日本人の俳優で動ける人はほとんどいないだろうな。
581名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:58:30 ID:gA/scdtC
もう少し明るいところとか息抜き的な笑いがあるようなシーンがほしかった。
なんか息苦しいんだよね。
582名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:59:05 ID:a0c9jnmM
まったく見所のない糞糞映画だった。
せっかく邦画って小品の青春や恋愛物が少し良くなってるのに
特撮とか大作って相変わらずだめな
平成ガメラかデスノートくらい
583名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:00:10 ID:a0c9jnmM

どっちも金子修介
金子が撮ればよかったのに
584名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:02:32 ID:GtNsAYp0
塩田某は引退しろ。頭を丸めて、決して還俗するな。
585名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:04:08 ID:nIGGeJyA
>>583
あずみ2になるから駄目
586名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:06:34 ID:7z0sCt52
魔物が爆破して死ぬのがカッコいい。魔物がしょぼいからそれがあるだけで印象が違う
587名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:15:21 ID:qMEri59h
>>446
でもどちらからもパクっていたぞ
からす天狗はバンヘルシングの女吸血鬼の暴れるシーンに酷似
傷の回復と化け物が粉々になる所はブレードに似ていた
この映画のほとんどの場面がパクリまくりで終る
588名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:16:31 ID:PzALb3D7
見てきた。
込み入った設定がちゃんと説明されてて分かりやすいし、アクションもCGも別に悪くはない。
最初の酒場の戦闘シーンなんかはかなりかっこいいし、ツマブキ百鬼丸も合ってた。
ただ後半城に入ってから親父と戦って決着付くまでの流れが物足りない感は否めない。

設定が大きく変わってて原作ファンからしてみたら気に入らないのは分かるが、
映画単体として見たら叩かれるような出来でないことは間違いなし。
批判を承知で言わせてもらえば、弟が出てくるまでの展開は原作より面白かったとさえ思う。

ここで叩いてる奴のほとんどは絶対映画観てない。間違いない!
589名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:17:33 ID:naNoFapk
敵が爆発して消滅するのは、日本のお家芸なんだがな。
ウルトラマン、仮面ライダー、ロボットアニメもそうだな。
590名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:22:06 ID:gA/scdtC
北斗の拳も敵が爆発

たまに爆発しない回はなんかカタルシスがなかった
591名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:22:35 ID:7z0sCt52
感じ方はそれぞれだからいいんじゃない
592名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:22:44 ID:NZlw4NYJ
見てきた。CGはこりゃねーよっていうのが多かったが
ストーリーや美術は結構良かったと思う。
人物は主役2人組は置いておいておくとしてもここで多宝丸棒読みが
言われていたが琵琶のおっさんのが自分は気になったなあ。

しかし原作の名セリフがとことんスルーされていたのが悲しかった・・・
(どろろ母親のおかゆシーンとか百鬼丸と母親の会話とか)
593名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:24:38 ID:GgXIW7m5
CGにしても映像にしてもこんな酷いの昨今見たことなかった。
度肝ぬかれたよ・・
でも元々の設定やストーリーがなんとか救ってるて感じだな。
とりわけ百鬼丸の設定やキャラは、妻武器こんな役演じられて幸せだったろうなーて思ったし。
男なら誰でもやってみたいかっこよさではなかろうか
柴崎も寒いことしばしばあったが、あの明るさが辛気臭いぬるーい空気の中のメリハリにはなってたと思う。
594名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:25:57 ID:gA/scdtC
百鬼丸が傷ついてもすぐ戻るのはXメンのウルヴァリン?
そういえば手のツメを振り回すのもウルヴァリンだな。
595名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:27:11 ID:fpTpKWCY
なんか偉そうに批判ばっかりしてるエセ評論家みたいなレスじゃなくて
いい所と悪い所をキチンと判断した「評価」してる人が出てき始めたかな。
596名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:27:15 ID:A15wNRoo
cm映像だけ見たけど、どろろが大人なんで中身も大人になってるのかと思えば、
ガキなのかよ。これは意表を突かれた。爆笑モンだなww
597名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:30:08 ID:naNoFapk
傷が直ぐ癒える設定なんて、古典だぞ。
ウルヴァリンなんて、そのままんまウルフガイだろ。
金属の骨格と爪以外は。
598名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:30:55 ID:7z0sCt52
妻武器はかっこいいキャラになってたね。原作とかなり性格違うんじゃない?
599名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:33:16 ID:h0QkwUqD
>>588
>ここで叩いてる奴のほとんどは絶対映画観てない。間違いない!
うん、確かに間違いない。
普通、邦画でここまでのアクションファンタジー娯楽作を作ってもらえば
十分満足でしょ。
後、CGを叩いている香具師も痛すぎ!
わざと漫画的に作っていることくらいわかれよ!
600名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:36:48 ID:7z0sCt52
いや楽しみしてた友達も微妙だったと言ってたからそういう人たくさんいるぞ。
そういう考えは痛いだけ
601名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:38:23 ID:uJPfw48S
♪ どーでもいいですよ ♪

わざと漫画的に作ってるっていう、言い訳。
602名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:39:42 ID:zS57sc2K
娯楽作品にもなってねーよw
お遊戯会の出し物程度だろw
603名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:42:36 ID:7z0sCt52
予告見てB級として見ようと決めてたからそれなりに楽しめたけどね自分は。柴咲は受け入れられなかったが。
604名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:44:07 ID:tIN6ELW6
>>590
原作の方は、最後はほとんど殴り合いになってたな。
どっかから圧力があったのか?
最後の最後に「お前はすでに死んでいる」のフレーズが出たが・・・・
605名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:47:22 ID:tIN6ELW6
原作通りに富樫の家来で、
百姓一揆で追放で良かったのにな。
歴史上、何か問題あるのか?

どろろと百鬼丸も別れれば良かったのに。
606名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:49:44 ID:7z0sCt52
続編の為だろ。
607名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:56:21 ID:stntUcoJ
>わざと漫画的に作っていることくらいわかれよ!
ならアニメと合成の方が良かったな。
バンパイヤみたいに
608名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:57:30 ID:7f9Zl2iA
娯楽映画として最後の戦いにカタルシスが無かったのは如何なものか。
百鬼丸とどろろの関係も家族?友情?仄かな恋心?どっちつかずだったし。
無理にオヤジと決着付けさせないで、中ボス的な魔物との戦いでケリ、でよかったんじゃないか?
609名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 19:57:49 ID:8jr41bvV
ゲド戦記が、原作とちがうと叩かれたけど、
原作が伝えたかった芯の部分は表現されていたと思う。

ところが「どろろ」は、芯がごっそり抜け落ちていてショックだった。
妖怪がただの怪物として描かれ、しかもダイジェスト映像になっていた。

それでは、妖怪を退治する事の、意義や、痛み、哀切など伝わるはずもない
百鬼◎の体が元に戻る事の意味もない。

単なる、妖怪を倒せば、体が戻る「ゲーム映画」だ。

製作者は、「どろろ」の何を描きたかったのか?
20億も掛けて、手塚を馬鹿にしたかったのか?人間を馬鹿にしたかったのか?
610名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:01:03 ID:u13zwsX2
>ゲド戦記が、原作とちがうと叩かれたけど、
>原作が伝えたかった芯の部分は表現されていたと思う。
原作ファンだが絶対それはありえねええ

611名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:01:30 ID:jtPoCFCe
アニメを知らない人は抵抗なく見れるんでしょうね。
612名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:02:57 ID:7z0sCt52
木の妖怪は良かった。トカゲの魔物とかは出て来た時笑いが起きたよ
613名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:03:54 ID:7f9Zl2iA
>>611
アニメは殆ど見てないが、
原作漫画のファンであるオレみたいなのはどうしたらいいんだ。
614名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:05:45 ID:tIN6ELW6
原作漫画とアニメの主題歌のファンだが
615名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:07:17 ID:2Hvobmxo
醍醐影光をラスボスって書いてる人がいましたが、ゲームで育った世代はこの作品
を百鬼丸が48匹の妖怪を倒す物語とどうしても観てしまうんでしょうね。
確かに作品の主流には妖怪退治があるし、実際にゲームにもなっているけど作品の
根幹にあるのは家族愛です。
百鬼丸の父親への憎しみとどろろの父性愛。この二つを絡めながら背景には戦国の
国取りがあり、魑魅魍魎が闊歩していた中世世界があった。
手塚氏自身が当時の雑誌インタビューにおいて「どろろは妖怪物語ではない」と名言
していることから、決して水木しげる氏の妖怪ものを追いかけたのではないことは
確かです。
ただし、話が壮大すぎてサンデー連載時ではどろろのストーリーは完結出来たけど
百鬼丸の話は語りきれず。冒険王で再連載が始まりましたが月刊誌だったこともあり
あまり話が進まず、アニメ放送終了でこちらも話が終わってしまっています。
この原作を脚本にするのは本当に大変だったと思いますが、ストーリーを百鬼丸に
絞って父性のテーマをあえて薄くしたことでまとまりがある話しになりました。
あえて原作版を追求すると返って作品のテーマのとらえどころが無くなったでしょう。

原作もアニメも知る人間として今回の映画は決して失敗作では無いと思います。
616名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:07:38 ID:CiOVn3Mj
>>609
ゲド戦記についても
>>原作者が伝えたかった芯の部分は表現されていた
ttp://www.ursulakleguin.com/GedoSenkiResponse.html
ここを読む限り、ゲド戦記を見た原作者は、かなりオカンムリのようだからそれはないでしょ。
617名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:10:45 ID:A15wNRoo
手塚作品ってタイトルがキャラ名の時って 大抵主人公の名前だけど
何故かどろろに関しては 百鬼丸が主人公とされているのにヒロインの
"どろろ"がタイトルネームになってるな。
手塚は余程このヒビキが気に入ったようだな。
聞いても意味不明だしインパクトあるよ、やっぱ。
618名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:11:35 ID:A15wNRoo
まあ単に手塚が狂ったほどにどろろ萌えだっただけかもしれないけど
619名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:14:00 ID:A15wNRoo
>>615
ゲームというと?ps2のか?
大人どろろは爬虫類系の美少女なんで加藤あいにやって欲しかった。10代のね。
だから不可能だ
620名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:14:31 ID:jtPoCFCe
>>611
あの宣伝をみて不快に思わなければ見れるのでは?
自分はあの時代設定を無視した映像が許せない。
621名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:15:43 ID:jtPoCFCe
間違えた。
>>613です。
622名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:21:27 ID:SBk9r9KQ
これからレイトショーに行こうと思ってるんだけど
「どろろ」と「それボク」とどっちがいいかなぁ
623名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:25:34 ID:7f9Zl2iA
>>620
時代設定つーてもなぁ。あの国が日本だとも倭だとも
一言も言及されてないんだがな。
やれアニメを見てない輩だの、時代設定だの、
典型的な一昔前のアニオタだな。キモォー。
624名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:26:14 ID:7z0sCt52
中井貴一良い奴になるなよ。魔物になった中井貴一と派手なバトル見たかった
625名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:28:43 ID:tIN6ELW6
>>624
いや、やはり原作通り、尾羽うち枯らして去っていくのが良い
626名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:29:49 ID:rfDrJLt6
柴咲はかわいい
627名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:32:01 ID:A15wNRoo
いやどろろが重要ポジションだからか・・でもそれをいうなら主人公の百鬼丸も、、なぁ。。
628名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:33:12 ID:WWtiErEM
小学4年生が見て楽しめる映画ですか?子供と行こうと思ってるので2時間退屈するのか教えてくださいm(_ _)m
629名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:35:21 ID:EGXfCUV/
>>623

時代設定というか、世界設定は どこでもないどこか らしいね。
無駄に予算があると、○ード なんとか とかの真似したがったり・・・

あの世界設定が、どろろという映画を構成する上で、どこまで必然性があったのか・・・
630名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:42:07 ID:h0QkwUqD
>>628
子供達にも好評のようです。
自分が見に行ったシネコンでは上映後にはグッズ売り場に
子供達があふれていました。
631名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:44:45 ID:93vYiBTU
>>628
なんでPG-12ってあんのにわざわざ
ホント最近の親って・・・
632名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:47:09 ID:T4Nk3Q+O
柴咲が意外といい感じ。
成人男女だけども恋愛モードではないペアというのは他の女優ではなかなかできない。
633名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:47:32 ID:PzALb3D7
>>628
血が舞ったり手足のない赤ん坊が出てきますが、気にならないなら宜しいかと。
634名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:48:16 ID:A15wNRoo
性器を取らない魔達って良心的だな
635名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:48:24 ID:0jW8/iqK
劇団ひとりはどこで出てた?
636名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:49:19 ID:QHmx3tdM
ツッコミ所満載で萎え萎え
公開日行って帰ってきたらエンタメキャッチで全放送ってどうよ?

百鬼丸の目玉のシーンと
火袋の話はちゃんとして欲しかった


ばんもんが、ばんもんの意味を成してないし
637名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:52:23 ID:T4Nk3Q+O
>>635
どろろに金をすられるあんちゃん。ヤシガニにびびる
638名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:52:38 ID:qMEri59h
アホ外人には大うけするかもね
でもあれは時代劇か何かさっぱりわからん
639名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:53:02 ID:T4Nk3Q+O
>>636
ばんもん=板門店か?
640名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:54:40 ID:pTGYp2dG
>>635
最初で、どろろに財布スられて、追いかけ回してたのがそう。
641名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:55:45 ID:QTtSevkk
続編どう作るんだろうか。後残ってることって妖怪倒して体手に入れるだけだしなあ。
642名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:59:55 ID:T4Nk3Q+O
続編といってもなあ。
もうネタ残ってないでしょ。
643名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:00:07 ID:k9vqJiRv
後半もたついたのが残念だった。
クライマックスである、弟・父親との戦いが、テンポ悪く、しょぼいのは致命的。
それに残り○○体、って、続編作る気まんまんかよ。
有名な原作だけに、10年、20年先にまた作られるであろうことに期待。
644名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:02:44 ID:pTGYp2dG
>>624
確かに。からくりの君を見て出直して来いと言いたかった。

>>626>>632
俺も予想に反して柴崎は良かった。
むしろ妻武器のキマらなさ、弱そうさ(あずみの上戸と同じ)にシュン‥。

>>634
性器があるのをラスト示したのは、客に、この二人はいざ恋愛関係になったらデキますよ。ってのを印象付け(期待感)させたかったんだと思う。2の為に。ただマジでSEXシーンはやらないだろうが‥。
645名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:04:33 ID:f0FaCNCo
思ってたより悪くは無かった。
ただ柴崎がミスキャストとしか思えない。子役のほうが良かったんじゃ。
あと中井貴一に凄みというか威厳が無いのが残念。

関係ないが映画館でMADARAのパクリといってる人が。ジョークと信じたい。
646名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:05:54 ID:a/cvAg7l
>>629

トニー谷をやるために絶対必要だったのですよ。
647名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:06:59 ID:+A3ZettJ
原作でも醍醐景光との因縁に決着がついた所で物語は完結している
続編作られるとしたら完全オリジナルストーリーになるな
648名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:20:38 ID:QbqkNUci
セガールとどっちが強いんだ?
649名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:26:02 ID:XVtH9zSv
トカゲ妖怪。。。ドン引き
650名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:29:38 ID:CsVsWglF
見てきたよ、
いやびっくりした。
本当につまんないのにびっくり。
651名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:30:33 ID:7z0sCt52
子供捨てた親をどろろが説教するシーン柴咲の演技ムカツいた
652名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:32:44 ID:GgXIW7m5
>>631
自分が今日見に行った映画館にも、子供連れが多くて(むしろ普通の映画より多い)
変だなーと思ってた。
親がわかってないのかね?妖怪映画だから子供向けと思ったのか・・
653名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:37:48 ID:7z0sCt52
魔物との戦闘は子供好きなんじゃない?戦隊ものみたいだし
654名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:42:35 ID:XCrudHyw
>>552
>他の映画は知らんが
香港妖怪映画の傑作「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」を知らない世代がでてきたんだなぁ。
勉強になった。
655名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:43:42 ID:GtNsAYp0
>>622
>「どろろ」と「それボク」とどっちがいいかなぁ
個人的には前者は今月の最低点、後者は最高点。
たぶん周防氏がシコ踏んじゃった風どろろを撮っても、これよりはよほどマシなものが出来ると思う。
656名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:44:08 ID:A15wNRoo
>>644
2かよ!もうネタねーだろ

しかしゲーム版多宝丸の顔の痣とか 何も説明されてなかったな
原作だとどうだか、忘れた
657名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:44:32 ID:T4Nk3Q+O
>>649
あのくらいでいいよ
CGバリバリばっかだと飽きるから
658名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:50:59 ID:7f9Zl2iA
>>639
そーそー。
東西の壁も(原作発表当時は)象徴されてる。
659名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:01:58 ID:XJh2XqXQ
今日観てきた。
着ぐるみがアレだったり、後半間延びもしてたけど、
全体的にまとまってた。

ラストの文字をみるまでは。
なんでアレ書いた!なんでアレ書いた!
どうせ続編なんか考えてねーくせにまぎらわしい事してんじゃねーよ。 
660名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:10:19 ID:pTGYp2dG
>>645
確かに。MADARAがパクリが正しいモンナ。

>>647
原作って‥なに読んだんだ??アニメの話か??

>>651
演技というか演出が意味分からんよな。どろろがあそこまで怒るのは、あの段階じゃ違和感。
661名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:13:34 ID:hb2BmC0X
百鬼丸が身体の一部を取り戻すたびに横で金切り上げるどろろが鬱陶しかった。
そこをじっくり描いて欲しかったのに。
662名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:21:35 ID:HILpQSke
確かに子連れ多かったな。
血が飛びまくるとか以外は子供向けでジャンプっぽいよな

どうでもいいかもしれんことだが
百鬼丸ってカラコンしてるよな?眼が青みがかって見えた
663名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:21:55 ID:o4xu/cvf
実は今日見てきた。
なんか続編がありそうな終わり方だった。
664名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:24:42 ID:7z0sCt52
一応そうとも見れる感じで終わらせておいて話題にさせる作戦かも。評判良ければやるかもだが
665名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:25:53 ID:iso18EPa
続編作ってもNANA2の二の舞になるのがオチ
同じキャストでやるとしても妻夫木はともかく柴咲は年齢的に無理だろ
今でさえ実年齢25でやってて無理矢理と言われてるのに
666名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:32:19 ID:7/JHg8OM
アニメで映画化して欲しかったよよよ( ;∀;)
667名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:34:29 ID:gdm9SEQN
>>666
北野英明氏の百鬼丸がネ申な自分としては
それはヤダ!
668名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:35:19 ID:/waw1M6r
続編作るころには柴咲コブ付きになってるかも
669名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:37:13 ID:mA+g+EXv
タダ券で見てきた。
そんな叩かれるほどの出来ではなかったのでは?
終盤に掛けての盛り上がりに欠けたぶん、いまいちな印象になったけど。
670名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:38:34 ID:WxVEaoHA
タダ券ならオレも叩かないな
671名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:40:24 ID:7/JHg8OM
http://movie.i-revo.jp/ice/special/060614/dororo/
これがそのままカラーで見れたらなあああああ
672名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:41:12 ID:7z0sCt52
土屋はすぐ死んだからいいがかなり大根だったな
673名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:41:25 ID:A15wNRoo
カラーになったら「黒」歴史にできないじゃあないか、オイこら
674名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:56:37 ID:pTGYp2dG
上戸がどろろだったら、ひどくなってたよ。今より。
675名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:59:32 ID:T4Nk3Q+O
>>672
杉本哲太も何のために出てきたのかいまいちわからなかったな。
マイマイオンバの話は第2話ってとこだな。3、4、5話は敵と戦うとこだけダイジェスト。
676名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:05:38 ID:A7P9I36k
劣化和風ベルセルクってかんじだった。
あと城のデザインがテラ魔城ガッデムwwwwwwww
677名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:08:52 ID:T4Nk3Q+O
テンポのいいキャシャーン
678名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:20:39 ID:uJPfw48S
>>671
ようつべで見たよ。
679名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:26:09 ID:T4Nk3Q+O
予告の「人呼んでどろろとはおいらのこったい」ポンポン!
ってセリフカットされてたような・・・
680名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:27:55 ID:yn/vEnbc
土屋アンナが短い出番のわりに印象深くて良かったな
681名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:28:21 ID:7z0sCt52
きんたま蹴った後あったよ
682名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:28:37 ID:rtx91gZn
>>679

マジで?
683名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:31:13 ID:yn/vEnbc
>>679
最後の最後にあったような
684名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:32:06 ID:HFkyw3La
>>679
最後の数分間の間で言ってたよ
685名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:39:39 ID:AGdbLY1r
原作、アニメ、ゲームすべて体験した漏れはこの映画はギリギリ許せる。
だがやはり多宝丸には「何度でも言ってやる!カタワカタワカタワ!!」
と言って欲しかった。
686名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:40:57 ID:T2jKcfT/
>>679
最後まで見てやれよw

原作のラスト(記憶を辿る)
結局親を切れず、どろろに幸せになれと刀を預けて一人旅に
「あにき…」
と、どろろが泣いてEND

こんな感じか…?
映画でコレやるとシラケるな。やっぱ基本は
ハッピーエンドだ
(海…次回作への伏線?来るのか二郎丸)

映画に失望した人に聞くんだが、何を期待してたんだ?
面白かったと思うんだが、逆に

こうなら良かった

って理由が聞いてみたい。
ワクワク
687名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:45:18 ID:Vj08hnJU
>>679
寝たなwww
688名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:46:29 ID:fpTpKWCY
続編がウンヌン言ってる割には賽の目の三郎太の名前が数えるほどしかでてきてないな。
本当に原作知ってるのか?
689名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:47:40 ID:T4Nk3Q+O
最後の数分は良かったかな。
体の一部一部を得ることはできたが、父も母も帰る国も失ってしまった百鬼丸。
でも単に体だけじゃない「何か」も得ることができた。その「何か」がどろろに象徴されて
いるんだと思う。
だから最後はあの字幕でいいのかな。
人間はいつまでたっても完全にはなれない。何かを得ながら何かを失っていくもの。
690名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:49:18 ID:7z0sCt52
犬のCGもプレステ以下じゃないか
691名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:49:54 ID:T8J6przH
魔物になった中井貴一がすごく変でした。
692名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:52:13 ID:wedDMYHa
映像が汚くて がっかり
693名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:56:53 ID:T8J6przH
スペイン風の音楽をつけるセンスが自分には難し過ぎて。。

「あなたのお名前なんてーの?」←痛いにもほどがあるでしょう
694名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:56:56 ID:GAj2Y9xe
俺もどろろ役は上戸のほうが原作に近い感じ出たと思うな
695名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:59:15 ID:fpTpKWCY
>>693
必殺仕事人とか鬼平犯科帳とかのセンスじゃね?
見たこと無いなら別にいいけど

「あなたのお名前なんてーの?」←これが痛いのは同意。
696名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:00:52 ID:Yyv+Cdtj
聞き逃したのか何なのか今知ったが、柴咲って少年の役だったのか・・・
それであの泣き方なんだな
見たとききめええええええええええええって思っちゃったよw
697名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:01:53 ID:T4Nk3Q+O
上戸だとあずみにならんか?
それに妻ブキと上戸のペアだとどうしても妻ブキが上戸を守るような構図になる。
おたがいイーブンな雰囲気を出すにはやはり柴咲じゃないかな。
698名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:02:22 ID:q8b/WyA5
>>694
たしかにあずみの印象のせいか、上戸の方がしっくりきそう。
柴崎は女女しすぎてるし、鈍そう。
699名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:04:12 ID:7z0sCt52
少女だが男の振りしてる役。

柴咲はなんか恥ずかしくなった。見てて
700名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:05:00 ID:uU/gApPi
出来は65点だな
傑作じゃないが駄作でもない 普通の出来
701名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:06:01 ID:ZTLtddoq
正直微妙
702名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:06:20 ID:OwJiNQtk
仕事人は面白く見れてたけどなあ。。
今日は連れがいなかったら脱出したかった
703名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:07:07 ID:Fhnf0egP
この映画余裕であと20分くらいカットできない?
704名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:09:43 ID:ZTLtddoq
子供が成仏するまではおもしろかった
705名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:09:50 ID:NiYEXKW3
柴咲がホントに酷かったw
見てるコッチが恥ずかしくなる演技を久しぶりに見たよ。
それにしても柴咲は演技が全然上達しないよな〜。
706名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:13:40 ID:Fhnf0egP
この映画と「武士の一分」をハシゴすると同じメクラ剣士の時代劇でここまで
違うのかと観てるほうがクラクラするかなw
707名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:14:26 ID:4samCOK3
「あずみ」とどっちが面白い?
708名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:15:55 ID:PNmUGHSz
正直成人女性がどろろ役やったら誰でも寒いと思う。
柴咲みたいな顔の人間がやったからより一層えらいことになっていたが。
709名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:18:49 ID:OwJiNQtk
演出の全てが古くさくて痛い。
どこかで聞いたありきたりの台詞。パクリのアクション。
製作者の遊び心や挑戦も感じられない凡庸な映画。
710名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:19:14 ID:ZTLtddoq
>>707
こっち
711名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:21:07 ID:QmpId6VR
柴咲(どろろ)の声がうるさすぎる件について=
712名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:22:42 ID:Tf/FV4W7
>>709
そこまで言うなら、
同ジャンルの邦画で「どろろ」以上の映画を教えてください。
713名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:23:05 ID:OwJiNQtk
>>707 あずみは1しか見てないけど、好きな事をやってる感じで
面白かった。エンケンとかオダギリとか変なキャラが一杯いて笑えたしw
714名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:24:22 ID:FEE99Pw3
原作の知識ゼロで今日観にいってきた。
魔物じゃなくてヒトと戦うとき、左手の剣とか
全く使っていないんだが、使うとどうなるの?
映画じゃ結局核心まで行かずに話が途切れたけど・・・。
715名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:26:16 ID:Z5RNuyXO
最後が無駄に長くて飽きたかな。
アクションがかっこいいのがすべてだな。それがなかったら・・
716名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:27:41 ID:OwJiNQtk
>>712 似たジャンルでどろろ以下を探す方が厳しいんじゃない?
陰陽師も魔界転生も褒められた出来じゃないがこれよりはマシだろう。
717名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:31:47 ID:Fhnf0egP
エイタはあんまり良くないなあ・・・と思ったら原作にビジュアルで一番近いのね。
718名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:31:53 ID:2Dl51TOF
>>716
つSHINOBI
719名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:33:44 ID:K1Qsk5X5
観たいんだけど、予告の柴咲の演技に引いちゃってます・・・。
720名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:33:47 ID:Z5RNuyXO
中井貴一はなんか拍子抜けだな。
721名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:33:58 ID:Vudef1o9
>>712
「邦画で」っていってる時点でもう負けだと思う
まあ、中国映画にも勝ててないしな
722名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:35:21 ID:kS1TMzut
意外と広末がどろろをやったら悲愴で悲惨などろろになったかも。
芝咲じゃいかにも百鬼丸狙いのオバサンにしか見えない…
723名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:36:07 ID:Tf/FV4W7
>>716
>陰陽師も魔界転生も褒められた出来じゃないがこれよりはマシだろう。
どろろ、観てないでしょ。
もし観て書いてるとしたら、
映画を鑑賞する能力が欠如していると思う。
724名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:36:44 ID:tkrQKsad
俺の久美子はどうだった?
725名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:39:08 ID:EPMrubAW
さっき観てきた

残念な場面は多々あるけど徐々に百鬼丸とどろろは二人で一人って感じになるのは良かった
村人に二人揃って背中に石投げられたり、声帯を取り戻した時の泥水の中の
「どろろぉー」
「なんでぃ百鬼丸っ」
の場面とかは、一人でも理解者がいるって事は幸せな事だなと思った
726名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:40:09 ID:OwJiNQtk
>鑑賞する能力
727名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:44:18 ID:NiYEXKW3
>>725
「なんでぃ百鬼丸っ」
これも酷かったよな、柴咲w
728名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:45:32 ID:nRPRIFb9
同ジャンルなら、里見八犬伝は面白と思うな。
まぁ、今見ると化け物とかショボいけど。
729名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:45:40 ID:WQOMjHS0
CGヒドイって意見が多いけど、700カット以上ってのは同業者としては同情するよ。
どうせ作業時間なんて半年もないだろうに。
海外(US)のメジャー作品だと、40カット程度を担当するプロダクションでも半年以上時間もらえるのにさ。
こっちから見てると邦画のVFXバジェットとスケジュールなんて女工哀史だよ。悪いと思うけど絶対やりたくない(笑
CG予算と時間の都合つかないならCGいらない映画つくりゃいいのになぁ。無理して作るからゴミが増えるんだよ。
730名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:48:26 ID:S1cd7LzW
広末がどろろ役で百鬼丸をジャンレノで
731名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:50:11 ID:Vudef1o9
どうせならどろろはナタリーポートマンにしようぜ
732名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:50:43 ID:a4Momj87
もともと実写でやる必要のない映画。
昨日観たけど、まぁ普通。

ただ、どろろが岩を投げるシーンとか、
歌うたって百鬼丸を追うシーンが寒すぎて、
褒める気になれない。

原作から妙にずらしていたが、
無意味すぎた。
そのズレは上戸あたりがどろろなら
そんなに必要でなかったはず。

つまりはキャスティングありき映画。
手塚の作品は商業的にリバイバルされるだけ…か。
733名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:54:56 ID:b6G3PE7V
柴崎は滑舌の悪さが女優として致命的。
オレンジデイズみたいな聾唖者の役立ったら目力で演技出来るから合ってるんだろうけど。
比べて妻夫木はセリフは割りと聞きやすかった。
前半のまだ心を開いていない陰のある演技は良かったと思う。
それと随所に盛り込まれてるキメ顔「付いて来るな」みたいなのは
妻夫木をきれいに撮ってるなと思った。
734名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:57:58 ID:OwJiNQtk
どろろはダコタ・ファニングで。
735名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:59:33 ID:Z5RNuyXO
妻武器はかなりおいしい役だよな。カッコいい役だ
736名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:59:58 ID:OwJiNQtk
醍醐はウィレム・デフォー
737名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:00:42 ID:nRPRIFb9
柴咲もアレだけど、上戸もないな。
かといって、ちびまる子もない。
幼すぎる。

女王の教室で生徒やってた子ぐらいならOK。
738名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:02:42 ID:ED4ahBB8
デビルマンほどひどくなければ、見に行きます。

思っていたより評判よさそうだけど。。。
739名無し募集中。。。:2007/01/29(月) 01:08:26 ID:bRTpRi6K
酷い映画というとすぐにデビルマンが引き合いに出されるけどあれのCGはそこまでひどくはないぞ
740名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:12:10 ID:S1cd7LzW
”喫煙の”加護亜依をどろろ役にすればよかったに
741名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:14:50 ID:l1o8uzkr
日本のゲームのグラフィックは世界に誇れるが、映画のCGがショボいのはなぜ?
742名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:16:46 ID:S1cd7LzW
>>741
市場が狭いので映画には予算と時間がかけれないから
743名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:17:06 ID:sI169dat
伊東美咲くらいの大根がやったら逆におもしろかったかな
744名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:20:34 ID:RrzI+2K0
上野樹里がやれば大ヒットだった
745名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:21:02 ID:y9vPZ+V4
>>741
アニメならSTUDIO 4℃とかあるのに
CGとなると急にしょぼくなるよね
746名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:24:36 ID:+s6SypRD
佐藤江梨子がやれば公開が途中打ち切りになっていた
747名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:25:11 ID:NqqtzX0O
CGと合成の荒さが目立つ。
丁寧な部分は丁寧なのだが、腕消しとか…派手な所は勢いでごまかそうとして誤魔化せきれてない感じだた。
柴崎の声は高音部分を音響で調整したほうが良かったと思う。嫌味ではなくフィルムとの馴染みの問題で。
瑛太は時代劇丁の芝居がとても合っていた。
全体的に重いトーンなのでCMのノリ期待して行くと面食らう。
スターシネマなので主人公のバックボーンは中盤以降でも良かった気がする。
序盤をアクションパートで押していった方が良かった。
編集でもっと良くなる作品と感じた。
中井貴一対百鬼丸の殺陣が良かった。
決して貶す作品ではない、しかし好みが分かれる。
パート別にばらついてる印象については同意だが、よくあることなので気にしない。
孔雀王でさえ素面で見れた俺だもの
748名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:29:34 ID:S1cd7LzW
どろろ=矢口でもいいぞ
749名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:29:37 ID:w1UexsXJ
>>741
ゲームグラフィックも海外勢に対して劣勢になりつつあるよ・・・。
750名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:31:18 ID:y9vPZ+V4
手塚作品の実写化なら
酒井若菜で「奇子」撮ってもらいたいなぁ
751名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:40:08 ID:NqqtzX0O
ちなみにでかい赤子は気に入った。
歪んだ滑稽さが不気味さをかもし出し、哀愁に転化するいい作りだと思った。
着ぐるみにメパチとかCG処理してたけど、もう少し滑り感も足して欲しかった。
百鬼丸の手消しは殺陣シーンでも丁寧なのに、他の合成が荒かった。
見てる人が気が付かないような合成が大量になされていて、そこは丁寧なのに…
ロードオブザリングと同じツールで作ってる合戦シーンは良かった。
とても兵隊が250人しかエキストラいないようには見えなかった。
752名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:40:28 ID:FdNCo2en
見てきたよ〜♪♪
笑った×02☆★
753名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:41:17 ID:53cFtR/1

柴崎の高音な声がかなり耳障りだった。
作っていてなんとも思わなかったのだろうか?
754名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:43:18 ID:nRPRIFb9
俺的演技評価

◎◎中村嘉葎雄(琵琶法師)
○○中井貴一(醍醐景光)
○△妻夫木聡(百鬼丸)
△△原田芳雄(寿海)
△△原田美枝子(百合)
△×柴咲コウ(どろろ)
××瑛太(多宝丸)
755名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:49:14 ID:S1cd7LzW
中村嘉葎雄はどんな作品でもうまいよなー。
756名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:49:46 ID:hhZmbvT7
音楽は変なラテン系じゃなくて三味線兄弟とかでいいし
城も戦国自衛隊みたいな変な煙突城じゃなくて姫路城とか熊本城とかでいいし
ロケ地も日本に見えないニュージーランドなんかじゃなくて九重高原とか阿蘇でいい。

でも妻武器はカッコよかった。刀が直接腕から生えているビジュアルもよかった。
妖怪は蜘蛛と木は良かったがトカゲはずっこけた。
757名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:51:45 ID:NqqtzX0O
俺はむしろ最初の寺のシーンで中井貴一の芝居が厳しかった。
一人芝居苦手なのか?とか思った。
老けた後は良かった。
どろろは常に気を張って無理してるというバックボーンには合ってたと思った。
客が違和感感じて送り手的には正解だと思った。全部ラスト近くの…に繋がってて、そこだけ一瞬普通の女(女の子)になる感じで
758名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:52:38 ID:S1cd7LzW
いらんか〜〜〜?いらんか〜?
759名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:55:19 ID:DtyZwx9B
妻武器は確かに格好よかったなぁ。
あと殺陣が面白かった。
760名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:03:49 ID:Z5RNuyXO
最初のねずみもヤバいよな。人形じゃん
761名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:03:58 ID:qOXPNar2

(゜_゜)

(゜_゜)

(゜_゜)

(゜_゜)










762名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:04:22 ID:NqqtzX0O
日本のCGも背景になるような物なら良いのに、クリチャーとかキャラクターだといまいちになる。
二つの問題があると思う。
一つはアニメ畑の人が多く流れてきていて、モーションやフレームの動きがアニメぽくなってしまい実写と合わない。
二つめは、二次的処理を軽視してる?それが現場なのかPなのか監督なのかはは分からん、
海外の映画でもCGの出来自体はよほどかねかけてる作品じゃなきゃ大したことない、
しかし、これは昔の「特撮」と「VFX」の時から言われてたけど、海外作品は誤魔化すのがうまい。
後処理で画面の明度落としたり、FIXでフレームぶらしたり、エフェクト重ねたり…
日本だと出来上がりのCGをそのまま「綺麗に」フイルムにしてしまってると思う。
去年のスーパーマンとか、スパイダーマン、もCGそのものは結構しょぼい…
ロード・オブ・ザリングもモデリングやモーション自体は大した事ない、だけどその後の処理重ねて画面のレンジ上げてる。
763名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:05:41 ID:nRPRIFb9
冒頭の鼠は、容姿より声が気になった。
テレビのワイドショーで見る、
顔出しNGの情報提供者っぽい声。

もうちょっと考えて加工しろよ。
764名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:17:38 ID:NqqtzX0O
序盤&終盤のトーンで通すか
ケレンミ前回で作るかどっちかに寄ってたほうが良かった気はする。
作り手のブレがそのままフィルムに出てると思う。
再編集しないかなあ…こういのて、テレビ放映時に「特別版」として編集しなおすと見やすくなったりするよね
765名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:17:55 ID:UbhUfPE+
>>757
最初のシーンの中井は「ああ 若々しさを出そうとしてるんだな」って
感じだったよ。声のトーンとか。
二十年の差を演じなくちゃいけないんだからね
766処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/01/29(月) 02:20:52 ID:qXquaUqK
「二人でひとつ」とか、ほんと、駄目な連中。
767名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:32:58 ID:QknOF5Z3
幕張シネプレでレイトで観て来たが酷かった。
柴崎がありえない。まぢで直視出来ない演技。このテの役は合わないね。
ロケーションも、大雑把な風景のNZではただ広いだけでマッチしてないし。
あと手塚治虫の世界無視しすぎ。マジメな中にもギャグ入れろって!
せりふに英語入れるとか、いきなり歌舞伎の舞台っぽくなっちゃうとか。
妖怪のデザインも現代風にしなくても良いのに、つうか、何もかもがズレてて
途中で出たくなったよ。まぁ中井貴一の辺りになって少しマシになったかな?とは思ったが
かなりガッカリな出来だった。続編はないだろうが、出来ても行かないね。
768名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:37:59 ID:+3YPxUp1
塩田だから期待してたんだけど、ほんと酷かったよ・・・。
769名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:42:10 ID:O0Frd108
http://garth.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/2007_6cb3.html
やっぱり相当な酷さらしいな
770名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:47:35 ID:NoIGaWm3
>>769
なんかその人ズレてる
駄目な理由がどうでもいいことばかり
771名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:51:52 ID:+3YPxUp1
もうちょっと監督としてのプライドがあると思ったんだけどなぁ。
772名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:58:52 ID:kr4+LHGK
>>769 読んで唖然としたよ。柳下毅一郎はこんなバカだったのか。
     めくらだのつんぼだのいえばたいした映画だとおもってるところなんか
     アホとしか言いようがない。ヒドイのはこいつの感性のほう。
     769も同類のバカみたいだね。 

     というわけでデパーテッドかどろろか迷ってたがどろろ見に行こうっと。 
773名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 03:00:26 ID:Vudef1o9
>>772は釣る気満々である



と書けば、「釣れた!」と大喜びするのだろうか?
774名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 03:00:57 ID:Z5RNuyXO
そいつの感想はおいておいてもおすすめの映画ではあまりないな。
775名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 03:09:54 ID:nRPRIFb9
あくまで、妻夫木や柴咲のファン用映画。
"どろろ"は、道具にしか過ぎない。
776名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 03:13:37 ID:nAGOfaxi
邦画ってどうしてキャストにこだわれないんだろうな
海外だと大作の主役でもオーディションで決めて素人大抜擢とかあるのに
柴崎も酷かったが正直テレビに出てるような人は先入観がついてて物語に入り込めない
邦画が調子いいと評判だったので久しぶりに映画館に足を運んだけど全然調子よくないと思った
777名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 03:29:35 ID:ztF4FxUe
でももホントはアメリカの方が素人抜擢とかはいろいろ俳優ギルドとかあって薄いんだよ。
ハリウッド映画に出るには組合に入らないと出れないとかいろいろ

いっぽう日本の場合はプロダクションや横のつながりがあって
この人使ってくださいとかいろいろと付き合いがあるんよ。
778名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 03:30:38 ID:m3WXpXwG
妻夫木はいいとして、
柴咲は違和感ありすぎ
779名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 03:54:50 ID:Se4PL3gb
しかし酷い映画だった
780名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 04:00:06 ID:nAGOfaxi
>>777
そうなんだ、でもアメリカは映画俳優というのが確立されてるから
それでも日本よりはいいね
781名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 04:15:50 ID:W0t+yIcQ
どうせなら反省点を踏まえてちゃんと分かる人にリメイクして欲しいな
782名無シネマ@上映中
どろろ原作のテーマって、何?
どろろ映画に欠けてたテーマって、何?