【Letters from】硫黄島からの手紙 9通目【Iwo Jima】
936 :
名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 23:12:54 ID:XTvPfZ+g
>クリント・イーストウッドンの気持ち
いいな。イースウッドン
朝鮮人はジャップじゃなくてチョッパリを使うだろ。
馬鹿過ぎるeCsf6cy0は笑えるwww
読売夕刊の犬童監督の映画評読んだ人いない?
どんな感じだったか教えて欲しい。
ハリウッドには太平洋戦争物はこけやすいというジンクスがあるので多分しないと思う。
今までいくつ企画が潰れていっただろうか・・・
941 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 00:25:04 ID:l14cqzSJ
チョンが発狂してますwwwwwwwwww
942 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 00:57:25 ID:rhUsjhd6
いま全スレ読んでる際中なんだけど、とりあえず
>>466 和訳ごくろーさん。だけど違う箇所、Marinesは海軍兵士ではなく「海兵隊員」
のことだ。陸軍だろう。俺のとこは米軍基地があるのだけど9.11以前は厳しく
なくてチーフクラスのバーに飲みにいくことができた。
海軍の連中は海兵隊員のことをマリンっ子て呼んでバカにしてるよ。どこの国
の人間でも自分の所属をだいじにするし他部署に反感を持つもんなんだろうな。
943 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 01:05:49 ID:EoFkGL5U
age
カチンコに二宮出るよ。インタビューだってさ。
945 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 01:22:56 ID:lTPSWDrC
硫黄島やシンドラーもいいけど、
スピルバーグは杉原千畝をやってくれんかな?
もちろん千畝役は渡辺謙で。
>>938 一部分だけど、
読売新聞夕刊 私の映画評 犬童一心
「硫黄島からの手紙」
今年中に、1本何か映画を見なければというのであれば、それはこの作品だ。
もちろん「父親たちの星条旗」を今年にして「硫黄島からの手紙」を来年の1本にしても
いいだろう。普段は日本映画しか取り上げないこの欄もワールドプレミアでの「日本映画を
撮りました」という監督の言葉をもって許してほしい。
観終わって、当分映画を見なくてもいいなという気分になった。この映画の細部を思い出し
味わい尽くすまで他の作品に触れたくないのだ。渡辺謙、二宮和也ほか出演者の演技が本当に
素晴らしく、日本軍兵士たちの死に寄り添って生きるしかない日常、その日々、その心情が
リアルに伝わってくる。
すごい。。。
>この映画の細部を思い出し味わい尽くすまで他の作品に触れたくないのだ。
最大級の賛辞じゃん。
なんか、俺まで胸が熱くなってきた。
>>948 作品についてなにも語らず自分に酔ってる典型的な文
土曜朝一で観にいく。
もう予約した。
>>950 あまり語りすぎるとネタバレ化するからじゃまいか?
>>950 一部分っていってるじゃない。
映画評は、まだまだ続いてるよ。
私はもう寝るので続きは書けませんが。
954 :
高2:2006/12/07(木) 02:05:48 ID:oDHMtLdw
この映画は靖国賛成の軍国主義的映画である。
試写会で見たが実にその意味するところは軍国主義そのものだった。
国を守るために戦うなどということはありえない。
戦争になれば、外国に逃げればよいのだから。
そうですか
外国へ逃げても、その国に帰化したら、徴兵制がありますよ。
957 :
高2:2006/12/07(木) 02:33:03 ID:oDHMtLdw
>>956 徴兵制なんかある国には行かない。
そんな国は戦争をして滅びるのが目に見えている。
958 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 02:33:15 ID:FQyyiV6O
在日朝鮮人が日本にいるのも、徴兵制なく、日本人と同じ権利を
もらえるからですな。
959 :
高2:2006/12/07(木) 02:39:29 ID:oDHMtLdw
そもそも硫黄島の戦いだって普通に暮らしていた普通の市民である人々を
無理やりに国が赤紙一枚で徴兵をして無理やりきついところへ送り込んで
死なせたと習った。日本は南京でも大虐殺をしたらしいけど、自分の国の
国民もこうやって殺す、これも虐殺だよね。
こんな国を守ったとしても何かいいことはあるの?
徴兵は国の制度じゃん。
いやなら日本から出ていけ。
そういう歴史の中に日本はある。
まあ国民が全部
>>959みたいな奴だったら、日本を守る必要はないね。
それは“今の”立場から見た言い分でしかない
戦争から生きて戻り、アメ軍に焼き尽くされて焼け野が原と化した日本を
ここまで立て直したのは君の祖父の世代だよ
平和で安全な世界・時代に生まれたことにまず感謝するべきだ
日本以外では今でも紛争が起こり戦火を交えているところがあるんだ
日本でも80年前に生まれてりゃ、
君も赤紙一枚で召集され、片道だけの燃料だけ積んで特攻させられてたかも知れない
あの時代は他国に逃げるどころか、赤紙拒否することすら許されなかったんだよ
今の平和で安全な場所から昔を眺めて語るんじゃないぜ、坊や
その程度の想像力や推察力も今の若者はないのか?w
963 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 03:05:54 ID:FQyyiV6O
>>959 そもそも、日本がアメリカから一方的に負けていた戦争なのに、
わざわざ日本のチッポケナ島に大軍で侵略しようとしたアメリカ軍なんだけどね。
しかも、日本人を爆撃機で丸焼けにしようとするために硫黄島を
侵略したんだが・・
学校が嘘でも教えているのかな?
964 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 03:45:48 ID:gWpvBrUB
すごい!公開前に10スレ行くとは!
965 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 03:47:21 ID:CxtPTwTy
釣りにマジレス
特集やってら。
よみうりテレビ
967 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 04:06:45 ID:s6ZXjzgE
まとめると大日本帝国軍を再建する必要があるという結論だな
当時の飛行機では日本本土爆撃するには距離が長すぎて不可能だからどうしても中継地点になる硫黄島が欲しかった。
日本軍が作った飛行場もあったし東京を無差別爆撃して戦意を失わせるのに好都合の島だった。
だから栗林中将は必死で守った。
1ヶ月米軍の上陸を引き伸ばした間に本土の子供達が大勢疎開出来たとTVで言っていた。
でも当時の社会は赤紙一つで平和に暮らしていた市民を徴兵し逆らえば特攻の拷問もあったし
補給もない飢えと風土病の前線に送り込むこともできたお上に逆らえない北朝鮮と同じ非常体制の戦時国家。
まだ明治時代や第一次大戦の頃のほうが政府批判する自由あった。
与謝野晶子の弟を歌った「君死に給うことなかれ」は有名。
当時を経験した人達は二度とあの暗黒時代には戻りたくない。青春を返せと思ってるだろう。
特攻隊員だった鶴田浩二も死んだ仲間に対する負い目永久に背負って生きてたそうだ。
祖父もビルマ戦線から帰還したら人間変わっていて政府を信用しないし天皇を冷めた眼で見ていた。
国会中継を罵倒する事と人の悪口が生きがいの人生だった。
確かに戦争は人をゆがめるね。
969 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 04:16:01 ID:+yZ4qvKL
イーストウンコってまだ死んでなかったの?
>>968 鶴田浩二は自分では特攻の生き残りと言っていたけど、どうやら特攻機の飛行整備士だったらしい。
負い目とコンプレックスとあこがれから「特攻」とうそを貫いたんだろうな。
特攻組より、整備士のほうが、ある意味負い目は深く背負っていたかもしれない。
それと、栗林中将は、戦闘を長引かせて米軍の死傷者を増やすことにより、アメリカ世論の転換の可能性も
計算していたという説がある。長引いて、死傷者が増えると、アメリカ国の体質として、戦争反対批判が起きる。
それを留学などで肌で知っていた彼は、自分が長引く戦闘を行うことで、そういう状況を作り上げれば、
戦争の交渉も有利に展開できる、という計算。
アメリカ本土を攻撃する能力もないのに戦争を仕掛けたという頭の悪さ。
残念ながらこれに尽きると思う。
>971
つ風船爆弾
974 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 05:02:12 ID:RLBbzcZr
俺が映画館に最後に観に行ったのは『Uボート・ディレクターズカット』だったな
975 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 05:45:37 ID:RLBbzcZr
>>968 お前の特攻は、こっちの→特高だろが
徴兵がある国でそれに逆らえば、重罪なのはどの国も同じ。
戦前の日本だけじゃない。
自国兵に鎖で繋いで逃走出来ない様にして、精強日本軍と闘わせ
て自分達はトンズラするどこかの国の指導者のいるトコよりは余
程まし。戦前は暗黒?共産主義者にとってはな!なんてったって
赤は国家転覆を目論見んでるから。普通の日本人にとっては全く
問題なし。
だから大日本帝国軍の再建は絶対必要!
977 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 05:51:44 ID:RtjmEDT6
表紙?
サイトのことよね
>>971 つ伊号潜水艦14センチ砲及び零式小型水上機
(;^ω^)
>>975 暗黒だろ
結果として何百万も死んだのだから
982 :
名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 08:06:07 ID:jXDcYW3p
バベルの菊地はブレイクスルー受賞か。
>>983 こっちはまだ公開されていないんだからね。
そこんとこ忘れないようにな。
ベストフィルムになったことでアカデミー会員が
もれなく注目する作品になった。よかったね。