DEATH NOTE −デスノート−ネタバレスレ page.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:33:21 ID:nnw0TQ1o
漫画と違って生身の人間が演じてるんだから
そこに人間味が加わって涙が出るような感情になるのはおかしくないと思う
953名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:33:22 ID:/+ruGzkN
バレ尽くされたからだろうな。
954名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:35:40 ID:cado5UNs
映画もB級で特撮臭いアレな感じだけどそれでも泣けるものは泣けるんだよ…
自分でも不思議だ
955名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:36:34 ID:d/IHCOt7
加賀丈志はどうなるの?
956名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:37:47 ID:Uzekmj2L
>>950
原作はお涙頂戴じゃなく現実の厳しさを前面に出した(by原作者)からこそ泣けたどころか仕事に支障が出たんだけどな…
お涙頂戴にされるのがちょっと不快なのはわかる
957名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:42:06 ID:cado5UNs
>>956
いや、お涙頂戴な演出ではないよ
自然な展開。ポセイドンアドベンチャーのリメイクみたいな糞なお涙頂戴劇じゃない。
仕事に支障が出たってようは展開が面白くて引き込まれたって言いたいんだろうけど
ラストで夜神家やミサのフォローが一切なかったのには違和感感じなかったのか?
そこらへんを補填してあるだけだよ映画は
958名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:43:08 ID:lS3B6Xp/
>>952
漫画でも叙情表現に優れた泣ける作品はたくさんあるよ
生身の人間が演じてるからとかじゃなく、
明らかに脚本の方に商業大作としての義務感から来る意図的な脚色があると思うけど。
959名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:43:10 ID:9YP3rr50
>>956
原作読んでても「不条理さ」「無力さ」等等に泣けたのは映画の方だった
お涙頂戴、とは感じられなかったが

原作は泣いたことは一度もないよ
960名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:44:26 ID:Uzekmj2L
夜神家のフォローはいると思ったが、ミサはフォローと言うより月と同じことしした人間として扱われるべきだと思った
961名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:45:14 ID:/+ruGzkN
原作で放置されていた問題を、映画で補完して救いを入れた感じですね。
完全に完結した感じ。
962名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:46:45 ID:3aIy50L4
L、偽ノート2冊作ればよかったのに。
偽の1冊をミサとすり替え、
総一郎たちに協力してもらうために自分の名前書いたノートも偽。

でも自分的には良かったと思うよ、後編。
確かにどうしてライトがリュークの姿を見れたのか
今になって疑問だけどさ。

朝一で行ったけど今日もう一回レイトショーで行ってくる。
963名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:50:14 ID:Uzekmj2L
ついでに
>展開が面白くて引き込まれたって言いたいんだろうけど
違う。
964名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:52:57 ID:lS3B6Xp/
まあ色々言ったが
ガモウが意図的に省いた人間ドラマ要素を加味したのはメジャー映画としてはごく正しい姿だよ
ただ俺のデスノの楽しみ方とはちょっと違ってたそんだけ。
965名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:53:16 ID:cado5UNs
>>963
そうなのか
てっきり次回が楽しみで楽しみで仕事が手につかねえよおおおおおおってことかと
966名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:56:54 ID:tPHb4oSa
月とL死ぬ 月はリュークに名前かかれる Lは自分で名前書いた ミサは生き残ってノートの記憶なくなる
967名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:57:01 ID:Uzekmj2L
>>965
次回が楽しみ、ごときじゃ仕事が手につかないなんてことはない
まあその時俺は原作者と同じような状態だったってことだけ
968名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:00:17 ID:npuqVSlN
Lはミサがキラだと確信した後すぐにワタリに偽ノートを作らせすり替えた
その後自分の名前を23日後に死ぬよう書き込んだ
先に書かれていたためレムの書き込みは無効
月は時計に仕込んだ切れ端を使おうとするが松田に撃たれ失敗
リュークに頼り原作同様死亡

だってさ
969名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:00:40 ID:+3oszQ6i
最後に松Lがニコッと笑うとこはよかったな。
「正義は必ず勝ちます」って原作で言ってたときの
笑顔だったね。
970名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:02:23 ID:GlFAaKHS
最後、なんでミサ捕まってないの?
971名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:05:44 ID:p578haDP
一回目のLが死ぬシーンで藤原イトの「馬鹿」には鳥肌立った。
972名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:12:29 ID:LDAN7TQL
Lのは自殺じゃないな。どのみちレムに殺されると悟ったから少なくとも
キラを捕らえるまでは死なずに済むための最後の手段としてノートに
自分の名を書いたんだ。自殺ではなくて、そこまでの自分の生を
保証するための書き込み。
973名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:13:44 ID:L9aNttIv
あそこでキスとは
974名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:16:04 ID:+3oszQ6i
>>972
ん〜〜
死神が人間を殺す云々は
Lはわかってなかったんじゃないかな。
自分は、夜上月を最後までキラと疑いつつ
夜上父の協力を仰ぐには
自分の命すらかけないと・・・ってことじゃないの?
違うかな。
975名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:19:24 ID:Uzekmj2L
そこまでしないと協力しない父って何様?
976名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:21:21 ID:GlFAaKHS
>>972
でもどうやってレムに殺されると悟ったの?
レムがミサに特別な感情を抱いてるっていう前提があるから
レムがLを殺すってのが成り立ってるんじゃないの?
Lはそんなこと知らなくない?

ごめん、頭弱いわからない誰か教えて
977名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:23:28 ID:nnw0TQ1o
エンドロールの小畑が書いた役名は
デスノートに触れた人間でFA?

映画デスノートは、原作通りな所とそうじゃない所がうまく組み合わされていて
完成されてたと思う
原作に忠実すぎても面白くないからね
NANAのように
978名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:30:43 ID:VtDn0B+R

映画が公開されましたので
このネタバレスレが1000到達したら
本スレに合流です

次スレ
DEATH NOTElt;デスノートgt; Page37
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1162532400/l50
979名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:36:02 ID:lS3B6Xp/
>>976
Lは13日ルールが嘘だと即座に断定、ということは死神はキラに味方しているから
これ以上の行動を起こせば死は免れないと悟った、ということになるはず。
しかしこれだとレムがLの本当の作戦に気付かないのっておかしいけどな。ほんとにミサ守る気あんのかよw
980名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:36:30 ID:N4WVdOpV
>>977
なんだっけそれ
981名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:37:59 ID:mRr4l5x8
ミサに顔見られてるからじゃないの?
982名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:41:49 ID:x4mjUDgV
>>975
「まさか死神を使うとは思わなかった」とLが言っている事からレムが書き込む事は予想外だったと思われる。
ただ、高田殺害時の時に表立ってデスノートが使われていなかった事から、
月側に第一、第二のデスノート以外の存在は想定していたと思われる。
終盤で「やはり切れ端を持っていましたね」と言っていることからある程度は予測がついていたんじゃないかな。
で、決着をつけるにあたって、月側が「Lの知らない」方法で殺害を企ててくる事はそれなりに予想出来たはず。
それを阻止する。少なくともキラを捕まえるまでは死ねないという決心のもとデスノートに自ら名前を書き込んで保証期間を設定したって言うのが俺の解釈。

一応試写と今日の封切りを見て、ストーリーを一度プロットまで分解した上で導き出した結論だけど。
間違ってたらごめん。
983名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:44:54 ID:x4mjUDgV
ごめん。自己レス。
>月側に第一、第二のデスノート以外の存在は想定していたと思われる。
月側に第一、第二のデスノート以外の存在、方法があったことは想定していたと思われる。
の間違い。

後、月にリュークが見えたのは高田殺害時にデスノートに触れたからってことで一応辻褄は合うと思う。
984名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:45:19 ID:GlFAaKHS
>>979 なるほど!d
985名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:46:41 ID:lS3B6Xp/
>>981>>982
逃れようのない死神の脅威に気付いたくらいの理由でないと
月ミサの拘束を解いて自殺作戦決行というのはいささか間抜けすぎる気がするが…
986名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:48:36 ID:x4mjUDgV
>>985
でも「死神使うとは思わなかった」って当のLが言ってるからさぁ…
987名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:51:49 ID:oTKftsux
>>985
そもそも「自分が生き残れる可能性」が「ある」のに自ら命を粗末にすると言うのは不可解なんだよな
「殺されるかもしれない」と言う「覚悟」があるならまだしも
それこそ「命を懸けることと危険に晒す(この場合は投げ出す、か)のは正反対のこと」ってやつだ
まあ映画のLはそういう人間ってことにされてるんだからそれでもいいんじゃないか?
988名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:52:20 ID:lS3B6Xp/
>>986
たしかに…それが本音なのかどうか…
ワタリは死なないとマジで思ってたならやはり本音なのか?そんな阿呆なL嫌だなぁw
989名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:55:15 ID:lS3B6Xp/
>>987
そうだな。あまり気にしないでおきます
連投すまそ
990名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:58:36 ID:x4mjUDgV
まあ、整合性の話で行くと原作も結構合わない箇所があったりするからなぁ。
そういうのに囚われずに楽しめたらそれで良いと思うし、
楽しめなかったならそれはそれで仕方ないと思う。
991名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:04:48 ID:yBeETD4d
あまり原作と比べてどうこう言いたくはないが、
大ざっぱだな〜とは思うよこの脚本
992名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:06:31 ID:mRr4l5x8
映画なんて皆大ざっぱだよ
993名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:11:02 ID:unsLbitH
最後のトリック明かすところでもうちょっと説明増やすだけで大分変わったとも思うけど、あんまり説明してもダレたりするし、映像作品としてはこの辺が限界なのかなあ。
994名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:12:53 ID:vxYfubvY
未だにLがノートに自分の名前を書いた理由が分からないのは俺だけですか
995名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:13:57 ID:oTKftsux
>>994
どうしてもLを殺したかった映画の都合
996名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:15:51 ID:mBmjUqUO
>>993
ううん、金子修介の限界。
997名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:19:24 ID:1DZddN9s
俺もわからん
今すぐ殺されるほど追い詰められてないのに意味不明
ミサは初日だけ泳がせて以降はコントロール下に置いてるし
998名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:19:39 ID:4nIVzWvX
今来たばかりで1000取り
999名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:19:47 ID:lXohIbfJ
1000
1000名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:19:49 ID:gzuw4wNN
Lの死ぬ時が個人的に良いと思いました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。