ゴダールについて n゚14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
Jean-Luc Godard ジャン=リュック・ゴダール
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=ps&id=395
-----------------------------------------------------
・アワーミュージック 公式サイト(原題: Notre Musique)
http://www.godard.jp/
-----------------------------------------------------
ゴダールについて n゚13(前スレ)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1148745007/
過去スレ(s)、関連リンク、
『気狂いピエロ』(きちがいピエロ)の読み等については>>2-3

※荒らし・煽り(コピペ/AA含)には一切反応しない(レスしない)で下さい。
反応すると喜ぶ(荒らしが)ため、荒らしの前のまともな
書込みにのみ投稿して徹底的に放置するよう協力宜しくお願いします。

「商売としては何も残していないが、>>980に次スレを立てて貰いたい」
2名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 09:56:18 ID:cUNjk7kv
過去スレ

ゴダールについて n゚13 2006/05/28
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1148745007/
ゴダールについて n゚12 2005/12/17
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134767824/
ゴダールについて n゚11 2005/07/19
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1121772941/
ゴダールについて n゚10 2005/01/12
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1105484398/
ゴダールについて numero neuf 2004/09/03
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1094217004/
ゴダールについて numero huit 2004/03/02
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078208105/
ゴダールについて numero sept 2003/11/18
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069125760/
ゴダールについて numero six 2003/09/01
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1062342539/
ゴダールについて numero cinq 2003/02/02
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1044115637/
ゴダールについて numero quatre 2002/10/10
http://tv3.2ch.net/cinema/kako/1034/10342/1034238822.html
ゴダールについて numero troix 2002/05/03
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020417667/
ゴダールについて numero deux 2002/02/07
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10130/1013076346.html
ゴダールについて 2001/10/02
http://tv.2ch.net/movie/kako/1002/10020/1002024775.html
3名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 09:57:31 ID:cUNjk7kv
ゴダール作品DVD@紀伊國屋書店
http://www.kinokuniya.co.jp/02f/d12/2_12000n_2.htm
ゴダール作品DVD@コロムビアミュージックエンタテインメイト
http://columbia.jp/dvd/titles/godard/index.html
"ジャン=リュック・ゴダール" でのDVDタイトル一致一覧
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=vp&cf=0&id=395



■■■回答■■■(フランス映画社)
>「気狂いピエロ」は小社で長年配給していましたが、数年前から
>日本の配給権が他社に移っています。

>小社が劇場配給していた頃は、題名は「気狂いピエロ」で、音読みは
>あなたがおっしゃるとおり、「きちがいぴえろ」でした。
>小社の配給より以前、最初の日本公開をされたのは、日本ヘラルド(配給)
>で、ATGチェーンでの劇場公開でした。そのときも「気狂いピエロ」、
>音読みは「きちがいぴえろ」でした。
---------------------------------------------------------------
■■■回答■■■(アミューズ)
>お世話様でございます。
>お問い合わせいただいておりました、
>下記件でメールさせていただきます。

>「気狂いピエロ」の読みですが、「キチガイ」で問題ございません。
>ただ一般的に放送禁止用語であり、声を大にして言う言葉ではないので、
>読めない方がいらっしゃるのも仕方がない話ではありますね。

>お返事遅くなりまして、申し訳ございません。
>宜しくお願いいたします。
4名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 09:58:33 ID:cUNjk7kv
DVDリスト

・勝手にしやがれ (06/05/26) ハピネット
・小さな兵隊 (06/05/26)ハピネット
・女は女である (06/09/30)紀伊國屋 
・女と男のいる舗道 (06/05/26) ハピネット
・カラビニエ (03/03/20) 紀伊國屋
・軽蔑 (05/06/24) 東北新社
・はなればなれに (01/12/22) 紀伊國屋 【廃盤】
・恋人のいる時間 (03/05/21) コロムビア
・アルファヴィル (05/08/26) アイ・ヴィー・シー
・気狂いピエロ (05/07/16) ハピネット
・男性・女性 (98/06/25) ハピネット
・メイド・イン・USA (05/06/24) ビクター
・彼女について私が知っている二、三の事柄 (98/06/25) ハピネット
・中国女 (02/07/20) コロムビア
・ウィークエンド (04/07/24) 紀伊國屋
・ワン・プラス・ワン (06/07/05) キング
・東風 (01/12/21) コロムビア
・万事快調 (02/07/20) コロムビア
・ヒア&ゼア こことよそ (2005/11/25) ハピネット
・うまくいってる? (05/11/25) ハピネット
・勝手に逃げろ/人生 (05/11/25) ハピネット
・パッション (03/01/30) 東北新社
・カルメンという名の女 (06/09/29) ハピネット
・ゴダールのマリア (03/03/20) 紀伊國屋
・ゴダールの探偵 (06/09/29) 紀伊國屋】
・右側に気をつけろ (05/11/25) ハピネット
・ヌーヴェルヴァーグ (02/08/24) 紀伊國屋
・新ドイツ零年 (02/02/25) 紀伊國屋
・ゴダールの決別 (05/08/26) レントラック
・JLG/自画像 (04/07/24) 紀伊國屋
5名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 09:59:43 ID:cUNjk7kv
・フォーエヴァー・モーツァルト (04/07/24) 紀伊國屋
・ゴダールの映画史 (01/11/22) 紀伊國屋
・愛の世紀 (04/04/24) 紀伊國屋
・アワーミュージック (06/05/26)アミューズ

短編

・アラン・レネ/ジャン=リュック・ゴダール短編集 (01/05/25) 紀伊國屋
・ロゴパグ (99/12/22) ジェネオン
・愛すべき女・女たち (04/04/23) 東北新社
・ベトナムから遠く離れて (01/12/21) コロムビア
・10ミニッツ・オールダー (04/07/09) 日活

クライテリオン発売タイトル

Search results for "godard"@The Criterion Collection
http://www.criterionco.com/asp/search_results.asp?openField=godard&submit=submit&directorsCheck=on&colorFormat=&language_id=&aspect_ratio_id=&audio_format_id=&searchType=advanced
6名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 17:17:36 ID:JyjowjcU
「勝手にしやがれ」のアミューズ版と「気狂いピエロ」2005年版のDVDを持ってるんですが、
ハピネットのDVD-BOX Part2(バラ売りもしてますが)はどうなんでしょうか。
デジタル・ニューマスター版だそうですが、違いはありますか?
買うべきかどうか迷っています。
7名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 22:58:06 ID:3Zgm7PVX
>>6
ttp://godard.seesaa.net/article/18382610.html
ここにちょっと載ってるけど今出てるほうの勝手にしやがれって、
PALマスター使ってるので90分→86分に短くなってしまっているよ。
画質はあなたの持ってる奴のほうがカリっとしてシャープな感じ。
ハピネット版は英語字幕が消せなかったり色々他にも欠点があると思う。
気狂いピエロはジャケットデザインが他のと統一されてるだけで同じ。
8名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 01:44:43 ID:/7diGH/r
>>7
ありがとうございます。参考になりました。
9名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 06:42:26 ID:tg8BRi0V
決別とマリア持って無いけど、買うか半年以上迷ってますが、
持っている方、買った方がいいですが?
10名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 10:25:22 ID:eJUrDFfl
>>9           マリアは個人的には思い入れが深いなぁ。     ミリアム・ルーセルは観て損はないと思う。
11名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 22:18:17 ID:GNkuZy0W
新スレということで、またオマイらの好きなJLGの作品
教えてもらおうか。
12名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 02:45:13 ID:UXFYbu3e
Dans Le Noir Du Temps
13名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 05:04:05 ID:0EQzJygy
>>1
乙です

イナカモノですが、『映画史特別編 選ばれた瞬間』は
観られないのでしょうか?
14名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 05:39:11 ID:ta+Qi2ZJ
ゴダールは2ちゃんねるには似合わない
スレも盛り上がってないし、ミクシにおいでよ
15名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 05:59:13 ID:nrhc+29O
ミクシ盛り上がってたっけ
そういえば一度も見てないなコミュ入って・・・
16ヘラルドトリビューン:2006/10/05(木) 08:25:07 ID:O8v1TD6v
相対的な他者との関係の「絶対性」を映像にしているところがゴダールはすごい。
男性・女性でも「人は絶対に一人では生きてゆけない」っていうパッセージが
あるしね。2ちゃんねらーみたく40歳すぎてもずっと一人で童貞で孤独から逃げ道がない
人達からこんなにJLGが支持されているのが不思議。
17名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 08:31:50 ID:UXFYbu3e
> 2ちゃんねらーみたく40歳すぎてもずっと一人で童貞で孤独から逃げ道がない人達

利用している以上はオマエも一緒。
例え不細工でコンプレックスの塊みたいな腐女子でもなw
18名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 08:46:05 ID:GA3n33se
>>17           ゴミはスルーしとけ。
19ヘラルドトリビューン:2006/10/05(木) 08:49:36 ID:O8v1TD6v
ゴダールは「孤独な人」が大嫌いだよ。
「もっと現実社会に出てゆこう」っていうのが彼の映像のメッセージだと思うよ。
20名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 09:33:25 ID:q8O7hy4O
白子のごたる
21名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 09:33:39 ID:GA3n33se
>>19           ゴダール自身が「孤独な 人」なんですけど。
22ヘラルドトリビューン:2006/10/05(木) 09:39:15 ID:O8v1TD6v
ゴダールが「孤独な人」というのは神話である。
ミエビルとセックスしてるし。
23名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 10:03:16 ID:GA3n33se
なんでプライベートでも教師しなくてはいけないのかなぁorz        「孤独」の意味を考えろ。孤独じゃない人なんていないんだよ!Adieu.
24名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 10:30:33 ID:O8v1TD6v
ゴダールは「単独者」ではあっても決して「孤独な者」ではない!!
書を捨て街へ出よ

ゴダール その可能性の中心・・・不意に露出される女のケツ
25名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 10:36:40 ID:q8O7hy4O
「白子のごたーる」 ・・・なんちゃってw
26へらるどとりびゅーん♪:2006/10/05(木) 10:48:56 ID:O8v1TD6v
↑みたいな意味不明なこと書かないでほしい。
みんなもゴダール好きならもっと合コンに参加して彼女ぐらい作れよ
ゴダールだってチビ・ハゲだけどヴィアゼムスキイと結婚してたんだから
27名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 10:54:47 ID:3CcV262d
アンナ・カリーナをモノにした事実だけでもGOD
28名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 10:57:57 ID:q8O7hy4O
>>26みたいな意味不明なこと書かないでほしい。
29へらるどとりびゅーん♪:2006/10/05(木) 11:05:10 ID:O8v1TD6v
「白子のごたーる」って馬鹿にしてんのか GLDはもはや神だぞ
30へらるどとりびゅーん♪:2006/10/05(木) 11:09:37 ID:O8v1TD6v
「白子のごたーる」って馬鹿にしてんのか JLG(笑)はもはや神だぞ
31名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 11:57:38 ID:/3d0jcCJ
de,ゴダールが急死したら、泣くんだろうな
32名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 12:07:53 ID:YPVi85BQ
何で放送室好きがこんなとこにわいてるんだ?w
33へらるどとりびゅーん♪:2006/10/05(木) 12:17:54 ID:O8v1TD6v
書を捨て街へ出よ
ゴダールは「単独者」ではあっても決して「孤独な者」ではない!!
34名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 12:21:56 ID:jnuv832w
「白子のごたーる」「放送室好き」
前スレから言ってるけど、どーゆー意味?
35へらるどとりびゅーん♪:2006/10/05(木) 12:35:29 ID:O8v1TD6v
シンナーでラリってんだよ。だから支離滅裂な言動なの。
白子のって・・・笑えるけどスピルバーグの映画でも語ってなよ。
36名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 12:35:52 ID:/3d0jcCJ
バッキャロー66の蛇さんの部屋
37へらるどとりびゅーん♪:2006/10/05(木) 12:42:13 ID:O8v1TD6v
軌道修正しろよ
38名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 13:16:17 ID:GA3n33se
J’en ai assez. J’ai horreur des corbeaux!
39へらるどとりびゅーん♪:2006/10/05(木) 13:24:09 ID:O8v1TD6v
↑みたいなアテネ・フランセの専門学校生がJLG語るなよ
40へらるどとりびゅーん♪:2006/10/05(木) 13:28:43 ID:O8v1TD6v
JLG好きなら最低でも柄谷行人の著作は読んでないと
41名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 13:33:06 ID:3CcV262d
ゴダールと柄谷行人に、どんな関係があるっていうんだ?
その程度の「知性」がなくちゃダメってこと?? 
だとしても、思いつきで妙な名前を挙げないでくれたまえ
42名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 13:42:10 ID:YPVi85BQ
賢いと思われたい頭悪い権威主義の馬鹿だろ
43へらるどとりびゅーん♪:2006/10/05(木) 13:45:27 ID:O8v1TD6v
ホークスの映像を解体しそれを再構成したのが「勝手にしやがれ」
知ってるよね?
テクストそれ自体を自明のものとするのではなく、つねに解体し再構成する
飽くなき探究心は両者の共通点だろう。
44名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 13:55:57 ID:fnB1rwee
ふぇらするとどっぴゅーん
45へらるどとりびゅーん♪:2006/10/05(木) 14:00:50 ID:O8v1TD6v
だから彼女作りなさいって
溜まるばっかりだろう いろいろ(笑)
46名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 14:25:02 ID:UXFYbu3e
この頭の悪いやりとりは

◆m0yPyqc5MQ

に似てる。
47へらるどとりびゅーん♪:2006/10/05(木) 14:27:18 ID:O8v1TD6v
自演ばっかだね
48へらるどとりびゅーん♪:2006/10/05(木) 14:30:01 ID:O8v1TD6v
つまんねー
49名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 14:54:53 ID:q8O7hy4O
うれしい。 >>32がいてくれて・・・

>>34 気にしないで。じゃあね (;_;)ノシ 
 
50へらるどとりびゅーん♪:2006/10/05(木) 15:22:19 ID:O8v1TD6v
ホークスの映像を解体しそれを再構成したのが「勝手にしやがれ」

テクストそれ自体を自明のものとするのではなく、つねに解体し再構成する
飽くなき探究心がJLGと柄谷行人の共通点。


51名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 15:30:35 ID:1ooGYpRx
チンコがえらいことになっとるがな。
白子のごたるや。

すみません、書きたくなりましたw
52名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 15:31:29 ID:/3d0jcCJ
なんちゃってデリダうるさい
53名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 15:35:02 ID:/3d0jcCJ
>>51
いい加減にしないといじめに行くわよ
54名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 16:07:32 ID:8nN0R+3y
>>40
カラタニなんてどうでもいいからw
55名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 16:15:07 ID:fnB1rwee
80年代ポストモダンかぶれ
56名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 16:40:42 ID:q8O7hy4O
>>51 うれしい\( ^o^ )/
57名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:00:58 ID:TsnLueZl
すごいなあw
58へらるどとりびゅーん♪:2006/10/06(金) 01:16:26 ID:6dLWSFzL
みんな引きこもりでしょ?
それならば私の映画を語る資格なし! by JLG
59名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 01:59:31 ID:yzD21mwE
>>46
有名人だな
60名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 02:02:04 ID:KdZsJfeQ
>>58
ゴダール本人自体、
何年もレマン湖のほとりに引きこもり続けてる訳だがw
61へらるどとりびゅーん♪:2006/10/06(金) 02:12:06 ID:6dLWSFzL
引きこもり説は嘘だよ。日本の皇室から賞を受賞した時にちゃんと来日したじゃん。
顔色もよかったし、ミエビルとの性生活も順調そうだった。

ゴダールは「不幸」かもしれないが「引きこもり」ではないよ。
62名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 02:28:27 ID:PHOlj/sr
ウンコ臭い
63へらるどとりびゅーん♪ :2006/10/06(金) 02:32:51 ID:6dLWSFzL
↑おまえがな  ちゃんと歯みがけよ 何年歯磨きしてないんだよ
64名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 02:36:02 ID:XuLwMxZU
10代後半20代前半が1度ははまる監督だすな
65へらるどとりびゅーん♪ :2006/10/06(金) 03:09:57 ID:6dLWSFzL
軌道修正
 ↓
6664:2006/10/06(金) 05:30:09 ID:XuLwMxZU
大して理解もせずに
67名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 09:24:52 ID:Gb1dcO2X
アンナ・カリーナと何発やったんだろうな。いいなあ・・・
この人はアンヌって名前の女が相手じゃないと勃たないんだってね。
(アンナの本名はアンヌ)
68なんちゃってデリダ:2006/10/06(金) 13:59:10 ID:QdUIdYBJ
ダメだこりゃ
69なんちゃってドゥルーズ:2006/10/06(金) 22:21:58 ID:cZ4pM3sB
>>68           おまえがダメだw
70名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 01:09:10 ID:75fbYFAW
ゴダールが死去したら日本のニュースで流れるのだろうか...
アントニオーニはどうたろうか...
71名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 01:23:41 ID:Vp6pnwev
>>70
フェリーニ、キューブリック、ブレッソンあたりがしぼんぬした時の扱いを想起せよ
BSの各国ニュースダイジェストで其々扱い方の微妙な違いが分かるから面白かった
72名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 01:31:45 ID:t9CQEXuc
>>70 ドキっとすること書くなよ。まあ、いつそうなってもおかしくないが・・
73デリダの舎弟:2006/10/07(土) 04:10:42 ID:Z9HGtmMt
(いかりやの声で)ダメだこりゃ
74名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 13:39:06 ID:75fbYFAW
いや以外に今平の時みたいにでかでかとやるのかなと...
まあ今平もそんなでもなかったけどさ...
75名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 14:12:43 ID:8vO1mTCX
来日の時もほとんど話題にならなかったし、そんなもの
ゴダールはジョニー・デップではない
76名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 03:09:33 ID:f22wMgh+
>>61
ヒキコモリでもたまには外出くらいするだろw
77名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 06:52:12 ID:0BPuTtgU
人間は大気圏の中で引き篭もるもの。

FROM ジャン=リュック
78名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 15:12:29 ID:3VneuxKr
女は〜のカリーナのインタビュー、すごく綺麗。
そのためだけに買うの迷ったけどよかったわ〜
79名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 16:02:46 ID:VPquOQnc
あれはなんかの番組からの抜粋だったんだろうか。
セルジュ・ゲンズブールのインタビューがクレジットもなしに唐突に終わるのが気になった。
80名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 01:32:29 ID:0/6+wRJA
アンナカリーナは「アンナ」のが1番すきだ
あの映像はちょうど「アンナ」の撮影後くらいなのかな?
CDケースサイズのDVDきゃ出てないからピーコして売ったが
トールケースで再発してくれないかな
81名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 04:53:10 ID:MMPa1xFp
ゴダール=引きこもり説を最初に唱えたのはアサダ
82名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 05:12:53 ID:V/wt2Zu6
アンナといえば「はなればなれに」でクロード・ブラッスールがアンナの脱ぎたての
パンストの匂いをクンクン嗅いで、意外とエグイ匂いがするな、みたいな顔をする
場面が実におもしろい。
83名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 06:43:27 ID:aNocBU0h
>>82
あのちらリズムにはやられましたな
84名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 06:48:18 ID:V/wt2Zu6
>>83
パンスト脱ぐときのアンナの表情がいい。あれは素だろ?
85大馬鹿野朗の巣:2006/10/09(月) 09:31:40 ID:C/UvSLJ9
前田日明がまた金子某に大激怒! 前田氏は小林秀雄を個人的に研究している。
となるとゴダールとかも好きなんじゃないか。
86名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 14:47:12 ID:aNocBU0h
>>84
ですな。
87名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 15:05:59 ID:ShRUu9Bs
アワミュージック見たけど理解できなかった。
88名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 18:56:05 ID:ob9WN9aC
>>87
いたって普通の反応
俺は途中で2回寝た為、3回に分けて見た事になる
89名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 21:08:25 ID:9YZM8q8n
>>87          でも何か感じたんでしょ?
90名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 07:16:59 ID:6RNi/6rt
ゴダールの映画見てると勉強したくなる、
というか日本という極東の島国で自分の無知を思い知らされてしまうよ
ボズニアや中東なんかの歴史を学びたくて史学科に入った
91名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 17:10:17 ID:ZtEj96W4
>>210 ゴダールの作品には想像の余地が残されてる。というか想像を強いる。 それが快感。      君は健全だよ。
9291:2006/10/10(火) 17:20:39 ID:ZtEj96W4
ごめんw        >>210じゃなく>>90
93名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 23:03:15 ID:L9UJRQuU
想像の問題を言ってるんじゃなくて、想像の余地のない
基本的な教養のことを言ってるんじゃねえの?
(基本的なってのは初歩的という意味じゃなくて、ゴダールが当然のことと
して下敷きにしていて作品を十分に味わうには必要なくらいの意味ね)

ゴダールの映画って一見荒唐無稽なようでアクチュアルな要素を
かなり含んでるものが多いから。
94名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 23:12:35 ID:iouimJOa
何を言ってるか理解したくない
9591:2006/10/10(火) 23:25:12 ID:ZtEj96W4
>>93 ごめん。     前提としてはそうだね。
96名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 00:03:35 ID:5MkZvKwW
つまりボスニアや中東の歴史も知らないような奴は
ゴダールの映画なんか見るなってことですね
分かりました
もう見ません
97名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 03:59:34 ID:rF67jM0D
ゴダは西洋的な価値観のほうに比重が置かれすぎだな
日本で半年くらいホームステイしてみればいいよ
98名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 10:42:58 ID:RCovIVVQ
ゴダールってそれほど「知的」じゃなく、そういったもろもろの「知」やら「情報」の
パッチワークに長けた天才だと思うんだが・・・

あと>>97は「西洋的な価値観」っていうけど
ゴダールはもともと西洋的価値観だけでやってきたのでは?
今さら日本や「東洋」なんざ、屁とも考えてないよ
99名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 12:21:59 ID:vDvpc76j
>>98同意
100名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 02:43:15 ID:6NfdHXyl
映画大王 Movie Tycoon

「ヌーヴェルヴァーグ」

【放送予定】
月曜 21:00〜
火曜 12:00〜(再放送)
土曜 14:00〜(再放送)

【次回の内容】
10月14日(土)14:00〜15:45
「ヌーヴェルヴァーグ」(1990年、フランス=スイス)
「勝手にしやがれ」などの作品で1960年代のフランス映画を席巻したヌーヴェルヴァーグの旗手、
ジャン=リュック・ゴダール監督作品。「太陽がいっぱい」のアラン・ドロンが一人二役を演じて
ゴダール作品に初出演し、ゴダールとアラン・ドロンという異色の取り合わせが実現したことで話題となった。

財界の有力者エレナ(ドミツィアーノ・ジョルダーノ)は、ロジェ(アラン・ドロン)という謎の男と出会い、
彼と行動をともにするようになった。だが、企業論理を優先させるエレナと、それになじめないロジェの間には、
どこか緊張感が漂う。そんなある日、2人が湖に出かけたとき、ボートから落ちて溺れたロジェを
エレナは見殺しにしてしまう。ところが、エレナの前にロジェと瓜二つの男リシャール(アラン・ドロン)が現れ…。

【番組のみどころ】
話題作・名作映画の数々を、作品の解説やロードショー映画の最新情報などもまじえながらお届け。
ナビゲーターは佐々木恭子。
101名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 05:14:44 ID:h5MG0zwN
つか西洋一辺倒で逝くならマオマオとかミゾグチとかいってんじゃねえよ
102名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 05:31:04 ID:qnSZR97C
フジ・テレヴィのアナウンサーで一人ひどい映画本を出してるのがいたな
103名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 07:09:22 ID:n0td1TRE
>>102
何ですかそれ?
104名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 10:09:49 ID:NVvsUjQ4
もしかして笠井?
105名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 16:15:03 ID:0CIHKGYY
>>104
その人か確証ないけど、映画の宣伝やってるの見たことある。
でもハリウッドスターもの系とかフジの映画以外は語ってるの見たことない。
106名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 16:31:01 ID:iY23tj9y
アマゾンで検索しても笠井の映画本は出てこないけど。
確かに映画好きで、エッセで映画の連載もしてるようだが・・・
まあいい、明日の「交渉人なんとか」でも見てやるか。
そうそう再来週のNHK-BSでトリュフォー特集やるねえ。
107TON-PU:2006/10/13(金) 17:57:23 ID:t0w3DDCB
世の中全部やり直し 右も左もやり直し  by村八分
108TON-PU:2006/10/13(金) 18:04:06 ID:t0w3DDCB
ダニエル・ユイレ死す(泣)

パゾリーニの「石油」を映画化できるのはストローブ・ユイレだと信じていたのに

ゴダさんに大いに期待
109名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 19:47:48 ID:P0C0F1Tf
>>70
ユイレが死んでも日本じゃこの程度
110スプラッタームービーでも観てりゃいいじゃん:2006/10/14(土) 01:08:41 ID:wxSrmbuU
レンタルショップではゴダールコーナーがあるし、2ちゃんねらーまでもがゴダールについて語りたがる日本という国。
2ちゃんねらーみたいなオタクはどんなゴダール作品を好むのだろう
97年に中国女がニュープリントでシネヴィヴァンで上映された時の観客にはオタクみたいのなんていなかったのに
  
111名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 02:33:24 ID:NQgA2k5b
>>110
>オタクみたいのなんていなかったのに

たぶん鏡をみればそこに一人いたんだと思う。
112名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 03:15:27 ID:MgiYnI3I
>>110
肌の汚いタマネギ頭のメガネならいたが
113名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 08:47:14 ID:8LFurU0i
>>70
悲しい限りですね。日本の新聞に載ってました?
気づかなかったんですが...
114なんちゃってユイスマン:2006/10/14(土) 10:38:06 ID:Vh9ybQmS
2ちゃんねらーまでもがゴダールについて語りたがる日本という国

ゴダールほど語られながら、観られていない人もめずらしい
115スピノザ厨:2006/10/14(土) 11:07:56 ID:hb+FzD1l
>>108
ネタ元キボーン
116:2006/10/14(土) 13:30:30 ID:C4YrDuao
パゾリーニ・ルネサンス
117名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 14:16:33 ID:dcEa2+Q4
>>114
作品そのものについてもほとんど語られてないがな
ろくすっぽ見てもいないゆえに「ゴダールおしゃれ」「眠い」とかいった風説が
まかり通るばかり
映画というものは能動的に受信しないと何も頭に入ってこないのであって、
90分スクリーンの前に座ってたからといって情報を享受できるものではない
スクリーンの前で90分ぼんやりしてればただ
「スクリーンの前で90分ぼんやりしていた」だけなのであって映画を観ていたのではなく、
途中で眠ってしまったのであればただ「スクリーンの前で眠っていた」だけにすぎないw
映画が怠惰な文化といわれるのも仕方が無い
118:2006/10/14(土) 14:59:53 ID:2y43LIEY
おおむね賛同するけれども、ゴダさんの映画がオリーヴ編集部みたいな「ゴダールっておしゃれ」
という言説を流布した「頭からっぽ人間たち」をもそれなりに魅了しえたところは
やっぱりスゴイ
他の国ではゴダさんの映画っておしゃれだという認識はあるのかしらん
119名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 15:46:29 ID:uqJUBhop
クタールの撮影したをガレルの映画をシネフィルで見たけど当然ながらゴダールの映画のとは
画調が全然違った
大島の「マックス・モン・アムール」も野暮ったい画面だったし
トリュフォーもクタールにまかせたらゴダールみたいな画が撮れると思って失敗したみたいだし
ゴダールの画造りとか美的な部分でのセンスは普通にすごいなと思う
黒澤清が舌を巻くのも無理はない
120:2006/10/14(土) 16:41:32 ID:vi3yFKaQ
マックスの良さがわからないお前がいちばん野暮の極み
121ラムプリング大好き人間:2006/10/14(土) 17:19:28 ID:gd8DWGFy
マックスのガリマール的なサロンの雰囲気が好きです

カリエールとかクタールと一緒に仕事した東洋人がいただけでも素晴らしい

ゴダールは鼻でせせら笑うだろうが・・・
122:2006/10/14(土) 17:49:16 ID:qu5XeZvh
ゴタールの「ヌーベルヴァーグ」テレビで見た。
よかったですね。
何だこれという人がいるのもわかる。でも、詩的な映像と言葉、効果音
など、気持ちよかったですよ。
123名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 20:12:02 ID:+rKM77Zy
パッションの自然光はいつみてもヤバイ・・・
124名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 23:54:15 ID:44t583RV
ヌーベルヴァーグはさらにヤバイ
125名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 00:10:26 ID:BauQ1Pyg
クタールじゃなくむしろゴダールが撮ってる部分最強w
126名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 03:44:19 ID:bI72x/J/
ウディアレンが出演して一回も観ずにこきおろしてる「リア王」だって
内容なんか全然覚えて無くても、映画館で観た時
画面の明るさとか色なんかに矢鱈に感激させられたもんな。

他の作品にしろDVDで持ってても映画館にまで足を運ぶ価値はある。
127名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 08:51:14 ID:gr8I1foA
>>121
ゴダールは『青春残酷物語』だかをそれなりに評価してたみたいだし
別に問題はないんじゃないかな?日本に来たときも大島渚のことは同世代の日本代表って感じで
名前を挙げていたはず
128名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 15:26:51 ID:An0f1glJ
>>127
渚もうかばれるね
129名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 06:56:12 ID:0Ft59JQr
山田宏一の日本映画アンケートで
トリュフォー、ヴァルダらの丁寧さにくらべゴダのつっけんどんさにタワラ
130名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 06:55:52 ID:l1cazRgn
「選ばれた瞬間」の東京上映はBOW30周年特集上映のみ?
あれ公海時期が短すぎて観れなかったんでもう一回やってほしいんだが
131名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 20:19:08 ID:kqxSaD3J
長らく入手困難だった「はなればなれに」が再入荷してま〜す
みんな買ってね
132名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 20:45:43 ID:46h7f53d
こないだオクで
¥7,000で落札してた人いたなぁ
133名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 21:46:00 ID:YbmgKFHM
入手困難だったの?
紀伊國屋でずーっと売ってたよ?
134名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 00:57:48 ID:IuDDzGph
新規出荷は中止だけど店頭在庫からの返品が大量にあるとかじゃないの?
135名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 06:44:59 ID:RvSJLvsU
>>133紀伊国屋新宿店にはずーとありました
136:2006/10/18(水) 12:20:44 ID:fbF8wu9v
「リア王」最近見てないけど、ウディ・アレン出てたっけかな?
ウディ・アレンの映画とゴダールのとでは、まったく映画というものの捕らえ方が違う。
「リア王」には、僕も感銘を受けた、映像と映像のつなぎ方の斬新さにというべきか。
つながりがないようでいて、そこにゴダールの嗜好性がちゃんと映画として成り立たせている。
言葉にすると、面倒だが。
137名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 20:02:38 ID:hGK2jwtv
>>136
映画のラストにゴダール指定の「Picaso」と書かれた黒のTシャツを着せられて
針と糸でフィルムをつなぎ合わせる「エイリアン氏」役で登場してるやん。

本人がゴダールからのオファーに応え、「偉大な監督からの依頼を断れるわけない」
と出演したものの、撮影に付き合ってるうちに「これはとんでもなくマヌケな
映画になるぞ」と思ったらしい。なので、完成した本編も観ていないらしい。
因みに「Meetin' W.A.」もそのときに撮影されてます。
138名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 20:03:40 ID:hGK2jwtv
Picassoの綴り間違えちゃった。
正しくはSが2つ。
139:2006/10/18(水) 20:36:18 ID:fbF8wu9v
>>137
そうか。しばらく見てないので忘れてた。くわしいっすね。
ウディ・アレンの感想は、彼にしてはもっとものような。
140名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 20:36:30 ID:uUwIPvWS
今更だけど、『映画史』上映イベント。
http://www.athenee.net/culturalcenter/schedule/2006_10/hidtoireducinema01.html

俺は急ぎめにチケット手配したから、唯一の土曜上映日11/4の回をゲットできたわよん。
141名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 01:32:27 ID:qjabiP+Y
ウディアレンはトリュフォーとベルイマン好きだよね
142名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 07:17:51 ID:PTcYyuR+
>>140
前売り3000円、当日3500円を高いと見るか安いと見るか・・・
ただあの映像は家の40インチ程度のちっこい画面じゃイマイチ伝わらないからなあ。
DVDで見直しても映画館で見た時の最初の衝撃は甦らなかったし。
143名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 10:17:41 ID:yKCDogo+
上映されたとき渋谷だったけど、
劇場で見てもま、べつに何の感慨もなかったな。
アテネフランセもそんな良い環境じゃないし、
映画史なら別にスクリーンじゃなくてもどこでも見ても同じじゃね?
144名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 23:09:36 ID:bY4/GbuY
>>141
トリュフォーはそうでもないじゃないかな?
どちらかといえばフェッリーニかと。
>>142
同意
145名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 06:42:13 ID:Ai4NoRSf
ベルイマンなんてリスペクトしてるからウディ・アレンはダメなんですよ。
146名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 16:29:10 ID:CeYs+PKz
映画史って最初からスクリーンを想定して作られてたっけ?
147名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 20:13:08 ID:Ai4NoRSf
何を想定してたかはしらんけど、
ビデオ4巻で発売した後に、フィルム化したんだよな。

ご本人は、「エレクトロ方式」で上映したいという意向があったらしいが
なんのことやら・・・
148名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 22:57:09 ID:GuBFyiXz
>「エレクトロ方式」
何コレ?分かる人いる?
149名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 00:24:22 ID:fIxStEZh
広告見て驚いたんだけど
ベルイマンてまだ存命だったんだね
150名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 04:56:20 ID:lV48k+oN
TV用作品を劇場公開作品と意図的に混同させて公開する日本の映画業界はゴミだな
151名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 10:56:20 ID:A/DmOBmq
日本の映画業界が駄目なのは今に始まったことじゃないし・・
それにしても「愛の世紀」「アワーミュージック」の邦題はひどい
統一感もなにもない
152名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 11:07:50 ID:1HeBPHdw
もういっそ全部フラ語の原題で上映したらいいよ。
どっちにしても客は入らないんだしさ。
153名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 11:44:57 ID:hUrdYtFm
>>151
アワーミュージックって確かに酷いねw
英語圏以外の映画で邦題が英語の時はがくってくるよw
154名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 08:33:30 ID:hXAwFpai
>>152
去年アワミュジ観に行ったときは2回ともかなり客が入ってた
(しかも若い女性多い)けど、これって東京だけの現象なのかな?
155名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 10:57:06 ID:yofGYbYg
美大・デザイン系・服飾系の女性が、
アンナ・カリーナやジーン・セバーグに注目するというのがあって、
その流れでゴダール映画を見る人がいる。
十代後半から二十代前半のそういう人たちは、
やはり東京に集まるからね
156名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 13:08:24 ID:f+ngXE4x
そういうやつらは初期ゴダしか観ないんだろうな
157名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 13:11:17 ID:UFlnhyXp
まあ共産主義思想やパレスチナ問題、文芸批評なんかには
クソの興味もないだろうな。
158名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 13:49:34 ID:yofGYbYg
中国女ぐらいは見ると思うよ
あくまでも女優のイメージ中心だから。
ようするに、ハリウッド女優にない魅力をそこに見ているんだから。
159名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 13:51:30 ID:yofGYbYg
作家主義に思い入れのない人にとって、
俳優中心で映画を見るというのは当たり前なんじゃないかな?
160名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 17:44:12 ID:zekUmcAk
アワーミュージックの主役の女性って瞬間的にアーレントに似てるね。
161名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:00:11 ID:8Yfg9O7h
156-157みたいなこと言うからゴダファンは嫌われる
162名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 20:22:46 ID:VdlWdHPl
>>161
ゴダールファンて嫌われてるんだ。
つーか、ゴダールファンてすごい言葉だねw
163名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 21:36:43 ID:do2D8WEP
心に秘めておく・・・ようなもんでもないだろ。

しかしゴダールの映画好きなんて公言する男は大概底意地悪いし、
女は、全部がブスとはいわんがサブカル好きで
外見にコンプレックス持ってる痛い子。
164名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:37:06 ID:UFlnhyXp
「ゴダールを観るのってオシャレ!」といった価値観が、80年代前半を前後して
マリ・クレールやフィガロのようなハイソ文化系女性誌で後押しされてたけど、
バブル崩壊以降、そういうハイソ系が逆にダサいみたいな反動的価値観が根付いちゃって、
時代の空気に敏感な人達はサーッと(もともと大して興味も薄かった)ゴダール(的文化)から引いていった。

そして「ゴダール好き!」と公言する奴で残ったのは、
時代の空気に鈍感なブスとバカばっかになったってわけだけど、
でも、そういう水面にポツポツ湧いてくるブスバカを見つけ次第、
突っつかずにはいられない奴って、「オシャレに興味ない方が逆にカッコいい!」
みたいな90年代前半の珍奇な価値観にとらわれてる、やっぱ時代の空気に鈍感な奴だと思う。

ただ、前述のブスバカより5年先を行ってるだけで、結局そいつも全体から見ればイモい、みたいな。
165名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 00:48:24 ID:fhgj7E2a
>164
また痛い発言をありがとう。
しかしマリ・クレールは懐かしいな。映画千夜一夜とか・・。
166名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 06:58:11 ID:RnNB6WMh
ゴダールも良いけどやっぱフリッツラングは良いよ。
メトロポリスは相当綺麗になってて驚いた。あとはMを出して欲しいな。
167名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 14:17:33 ID:FOScuaMt
>>166
しかしまあ、なんでラングをもってくるのかねぇ・・・
「軽蔑」がらみで言ってるんだろうけど、スレちがいの感は否めないす
168名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 14:32:40 ID:EksUL+v+
ハリウッド時代のラングならBoxで欲しい
166はその二本しかみてなさげ
169名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 20:09:41 ID:ffA0ImSF
紀伊国屋はゴダールDVD以外はPALマスター発売も多く、案外手抜き気味なのが本当に残念。
170名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 23:53:18 ID:FfMPpxL+
こいつは語られても、映画自体語られることはない
フイルムのごみである証拠
171名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 06:44:04 ID:oFA2oBkH
確かに否めない...
まあ続々紀伊国屋からラングでるからゆっくり買っていけば良いよ
172名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 15:45:00 ID:WdLCh3p8
マブゼなんかは結構よくね?
173名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 21:15:09 ID:mSkaKYuF
ブルジョアゴダに労働者の気持ちがわかるの?
174名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 21:49:43 ID:W/yXb03G
↑お前は70年代の偏差値50程度の左翼学生か。
175名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 07:59:32 ID:Rjq5Rjx6
映画史観にアテネ・フランセ行きたいけど隠れホモだと受付の人に思われるのが嫌だ!

結局、彼女とクラプトン観に武道館かあ・・・未だに彼女にゴダ好きだとカミングアウトできていない
176名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 08:41:19 ID:Yq4TqgOV
はあ?
177:2006/10/25(水) 09:12:40 ID:Tdz2YnPn
今の時代にゴダール好きを公言するとホモっぽくない? 考えすぎかな・・・
178名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 09:55:52 ID:Zqv1VimO
クラプトンの方がホモっぽい(てかまんま)じゃん
あんたが隠れホモなのは事実なんだろ
179名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 10:02:41 ID:Tdz2YnPn
アテネ行きたいけど周りのヤツラと同類のオカマだと思われたくないんだよ
まあ自意識過剰だがな
180名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 10:10:26 ID:Zqv1VimO
常連は最前列の廃人ぐらいだろ
181名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 10:12:03 ID:Tdz2YnPn
約5時間だしなあ・・・両隣の席がブサイクババアなのも目に見えてるし テンション上がんね
182名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 10:16:35 ID:Zqv1VimO
そこまで騒ぐなら知らんよ
DVD買ってろ
183アテネに行ってハワイを当てよう:2006/10/25(水) 11:22:04 ID:Tdz2YnPn
男性・女性が一番好きかもしれん ミネラル水みたいに不純物が無いっていうか

ハリウッド馬鹿映画みたくカルキとかで不純物・ダイオキシンを誤魔化さない映画作ってます みたいな

184名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 11:24:06 ID:do3LLibv
見たかったら見る
見たくなかったら見ない
それだけのこと
185名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 11:27:41 ID:Tdz2YnPn
スイスの山奥で頑固一徹無農薬野菜を作り続けている職人のごとく

これからも素晴らしい映像を  アジヤの片隅にまで届けてよ JLG
186名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 13:23:27 ID:Zqv1VimO
アテネ常連以上にキモそうなことが伝わってきましたよ
気にせず見に行けよ
187名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 14:12:22 ID:XpvNCXN1
俺も見に行っていいかな?
188名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 21:14:30 ID:LU51LRa3
いいよ。チンコ見せてあげる!
189名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 21:41:57 ID:oMuE1ODG
ゴダールはなぜ引き篭もりになったのか
190名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 01:15:45 ID:VUD9POit
エゴが強すぎて手をさしのべるひとがいなくなったから。
191名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 07:09:18 ID:m96UTVKt
テニス勝負してみたい...
192名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 23:06:16 ID:d0KJBIeQ
フランスより日本のほうがゴダールが見られるよ、とパリの友達に言われたんだが、嘘だよな
193名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 23:46:20 ID:8jgPKZ7P
今現在東京でゴダールの作品を映画館では見られないが、パリならだいたいいつもどこかでやっている
194名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 23:56:19 ID:BbpIGO4k
フランスではもう映画は終わってると思います
195名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 06:18:08 ID:8bQaJNxm
DVD環境というのは、ほぼ同じ?
例えば、DVDで、フランスはあるが日本語版はなし、ってケース。
196名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 19:51:44 ID:N1tLJHm0
>>190
自業自得ってとこか
197名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 22:45:11 ID:OEEDZJVU
アワーミュージックで頭をぶつけた庭はゴダのスイスの土地?
198名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 09:23:56 ID:ZmA45nHZ
ゴダールの映画史見たけどガッカリ
数多の名作のいい場面が観られると思ったのにそうゆうのはほとんどないんだもの
しゃがれた爺さんの自分語り大杉
199名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 13:29:34 ID:w++B3ki1
>>198
うそつきが多いこのスレで正直な人だ、このスレの宝です。
200名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 17:15:33 ID:RmtRNXgf
>>197
パンフレットに自宅映像って書いてあったような気がする
ゴダールに庭いじりの趣味があるのかしらんが(内縁嫁のか?)
まあボンサイとかなら似合いそうだがな ミヤギ老人みたいにさ
201名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 09:02:31 ID:X4P1IqLG
久しぶりに「女は女である」をDVDで見直してみたがこれ結構ヤな話しだな
結局子供が生まれてもどっちが父親かわからないじゃん
202名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 09:27:06 ID:OE6NZKi/
ストリップが商売の嫁なんて夫は平気なの?
203タラちゃんはゴダール・フリーク:2006/10/29(日) 11:50:05 ID:eG6qh9jW
結局、男は子供が本当に自分の子なのかは絶対に分かり得ない。女だけが真実を知っている。
204名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 11:52:07 ID:2cvWrlVA
アンナ・カリーナ、好き!
205名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 12:39:19 ID:UHiWWYkg
人類学専攻ならではだな
どれだけ学んでたかはわからんが
206デリダの舎弟:2006/10/29(日) 13:26:50 ID:eG6qh9jW
ゴダールの正統的な継承者は北野監督だ。TAKESHI'Sで主人公が2人に分裂するところとか
ゴダールが好きそうなポイントちゃんと押さえてるし。
十階のモスキートとかゴダさん観たらいいのに
207なんちゃってデリダ:2006/10/29(日) 13:39:42 ID:eG6qh9jW
TAKESHI'Sの試みは映画における「豊穣なる物語性」の幻想を注意深く除去する事にあった。
そこはJLGにも共通するポイント。

JLGの映画ってオシャレだけど意味わかんないと彼女が言ってたけどほぼ正しいと思われ。
208名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 13:53:12 ID:0oJvad1x
注意深く除去ってなんだよ…
209:2006/10/29(日) 14:01:47 ID:eG6qh9jW
JLGの映画に「物語」なんてあるか  ないだろうそんなもん

JLGの映画には「物語」を爆破した破片が散乱してるだけだろうが
210名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 14:10:32 ID:0oJvad1x
その変な言い回しがヤだ
211仏文科卒のホモ野郎に:2006/10/29(日) 14:18:00 ID:eG6qh9jW
いまさら映画に壮大なスケールのストーリーなんか期待してもダメ

JLGが死ねば映画も終わるから
212名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 15:12:29 ID:v4zjvb9/
気持ち悪い書き込みだな。

「女と男のいる舗道」や「はなればなれに」を観て普通に涙を流してる
佳代ちゃん(18)の感性のほうを俺は頼もしく思うよ。
213:2006/10/29(日) 15:22:19 ID:eG6qh9jW
バーカ

前期・後期にJLGは分かれるんだよ  初期はまだ「物語」をJLGは信じていた

いまだに60年代ものを信奉してんじゃねーよ
214名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 16:59:31 ID:UHiWWYkg
中期だけはガチ
213氏も甘いようで
215名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:55:09 ID:5LtVcy2J
中期なんてないっしょ  デビューから74年までが前期、75年の「ナンバー2」からが後期

それからガチってどういう意味? ゴランとかフェダイーン達と行動を共にしてた時期はJLGは「解放」みたいな青臭いストーリー抱いていたと思う。
216名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:56:06 ID:i5WxamXW
>>おしゃれっていまいちわからん
217名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 19:16:51 ID:UHiWWYkg
>>215
その分類なら後期だけが凄いって断言は幼稚だろうに
ただの趣味だな
しかもけっこう安手の教養主義の怖れがある。

パリでやってた展覧会言った奴の話を聞くと、
ビデオ作品の経験が重要らしいぞ
なんで映画史がビデオなのか考えなされ
218レマン湖周辺徘徊老人:2006/10/29(日) 20:09:21 ID:5LtVcy2J
ビデオの導入が75年の「ナンバー2」から  そこからの時期が重要



219名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 20:14:05 ID:avBCQlkq
また涌いてきたのかorz
コテ危地乙。
220名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 22:00:10 ID:5LtVcy2J
orzとは「失意体前屈」の意
221名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 23:34:07 ID:yu4HnM2K
こういう話になると勝手にしやがれとピエロ以外は全部ダメと言いたくなるわけだが
222名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:46:06 ID:ubnyrtRi
勝手にしやがれは市民ケインとか戦艦ポチョムキンみたいに教科書映画になってるが
単体取り上げればそうでもないだろ
223ぷっさん:2006/10/30(月) 01:26:38 ID:MX5rrDFk
勝手にしやがれ→単純な青春映画

ピエロ・ル・フ→男が女に裏切られるのをただ時系列に沿って描写しただけの娯楽映画

こことよそ→神
224名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 13:35:58 ID:lQdvFzjW
以前ビデオで軽蔑見たときはワケワカンネと思っただけだったけど
映画館のおっきなスクリーンで見たとき、青空バックに
ひたすら石像写してるシーンの美しさに感動し、泣けました。
それでゴダール好きになりだしたんだけどやっぱりワカラン作品ばっかりだ
225名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 15:14:38 ID:MN9ntuiz
>>224
ジョルジュ・ドリリューの音楽に依るところがおおきい
http://mediafire.com/?e65rfjtcjgn
226名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 15:31:45 ID:IuE3SohA
カルメン以後は日本で観られるやつはリアルで観てるからな、
やはりそっちに思い入れがある。
でも一番観たいと思うのは最新作だよ。
227名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 15:56:01 ID:pcbKUpPV
60年代では『軽蔑』と『アルファビル』が面白い
既存のジャンルものに入り込んだ仕事の方が、
のちの『映画史』よりよっぽど歴史に貢献したと思う
228名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 10:52:25 ID:Ei1VwPBD
ゴダールのピエロ=北野のソナチネ
229名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 19:19:10 ID:Hqt79G6/
ビートの映画なんてどうでもいいよ
ビート信者は巣に帰れヴァ?w
230名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 20:39:59 ID:KNRehFaM
「勝手に逃げろ/人生」を買おうと思うのですが同時期に出た「うまくいってる」「ヒア&ゼア」も買いですか?
たしか全部PALマスタだったんですよね。
231:2006/10/31(火) 22:09:52 ID:wiCWEvOt
ロメールの「海辺のポーリーヌ」が入ってるBOXにしとけ

アマンダ・ラングレは神だ
232名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 22:13:03 ID:99ar/bFS
>>230「右側に気をつけろ」は買いだけど、その2作はいらないと思う。
233名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 22:18:16 ID:wiCWEvOt
「勝手に逃げろ・人生」を見て本当に人生逃げないようにね

あくまでも人生の「王道」からの逃避をゴダールは推奨してるわけだから
234名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 22:59:43 ID:MkbmkdY1
>>230
「アワ・ミュジ」が好きな人ならパレスチナつながりで「ヒァ&ゼア」は持っておいたらいいと思うよ
「うまくいってる」は映画館で見たがビデオ映像が正直キツかったのでDVDは持ってない
235名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 02:03:22 ID:m/Arxbj/
「右側に気をつけろ」はPAL確定+ステレオLRが逆なガッカリ仕様だとamazonレビューで書かれてたよ。

「勝手に逃げろ/人生」はPALだとしても持っておく価値はあるのかなーと思ってます。
というか凄く観たい。そしてスキゾキッズのように逃げたい!

「うまくいってる?」「ヒア&ゼア」はやっぱり迷うなー。
ドキュメンタリーって所がひっかかるんだよなー


236名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 03:03:01 ID:dtf2EM+s
こいつのDVD買うなんて、脳に障害でもあるのか
237名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 07:28:12 ID:12YzNxJw
>>235
ヒアゼアはゴダールの語りに対してミエヴィルのつっこみが入るところが面白い
ドキュメンタリーとはちょっと違うような、、
238名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 10:28:38 ID:QeN862AE
こいつのDVD買うなんて、脳に障害でもあるのか

障害というより、ここの住人たちは皆ホモだから(隠れホモも含む) 

ゲイ・エリート意識が高い人たちの巣窟だから  
239名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 11:20:28 ID:22xjE8Kc
それと揚げ足取る人たちの巣窟
240名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 11:37:58 ID:QeN862AE
ハッテン場になってるという説も
241名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 13:34:52 ID:REgZ7nIm
オレハゲイ
ノゲイラゲイ
242名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 20:32:21 ID:U8UJHFpP
なんでゴダール好きがゲイになるの?
むしろムッツリ激エロだろ。

俺なんて昨日はアダルトライブチャットで散財しちゃったよ。
チャット画面が映画史状態ですた。(左右に男女の世紀)
243名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 21:09:38 ID:xdWTKCEw
お前ら、頑張れよ  ゴダールだってあんなチビ・ハゲ・メガネでもカリーナ、ヴィアゼムスキ
とたくさんヤルことヤったんだから。
ワンプラスワンの特典映像のインタヴユーみたけどゴダさんの歯はヤニで真っ黒だった。
大好きなハマキ吸いすぎで口臭もひどかったと思われ  
244:2006/11/01(水) 22:23:13 ID:rM7LMLjU
自虐乙
オマエも、というかオマエががんばれよw
245:2006/11/01(水) 22:28:25 ID:9Q7mCR01
お前 ショタコン・オナニーばっかしてるとハゲるぞ マジで
246:2006/11/02(木) 06:54:37 ID:3FAmgGAb
心当たりあるのかww
247:2006/11/02(木) 07:56:23 ID:rTXlc3u+
おいお前 ここをハッテン場にしたいのか
248名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 08:28:56 ID:rTXlc3u+
起きろ! 起きろ! マスかきやめ! パンツ上げ!
249名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 17:46:07 ID:IApWIznF
ゴダールの映画を見てると久保田智子アナと
セックス出来るってホントですか?
250名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 19:07:30 ID:fyumHpZD
できません
ぼくは死にましぇん
251名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 00:38:29 ID:D3GL0Cyb
>>249
その手を使って勃たないチンコをくぼりんにしごいてもらったのは筑紫だけw
252名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 00:57:01 ID:QKXb+63N
ほーんと下品で下衆なやつばーっか
253名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 05:03:22 ID:pL7aH3MO
>>252
それが映画だ
254名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:29:52 ID:eUphEYhC
結局、ゴダールを何本見ても教養もファッソンのセンスもユーモアも身に付かないし
モテもしない
このスレの書き込みを読めばわかるw
255名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:41:14 ID:qA5AL5wV
>226
すごいなあ
一番印象に残ってるのってある?
256名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:49:47 ID:fmI5jIPG
はなればなれに
257名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 00:53:41 ID:D2iSkS5z
簡単に手に入るようになった探偵やはなればなれにを高値で出品してる奴はなんなんだ
258名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 02:21:36 ID:O4X7iAnR
ゴダールは親の世代の映画だと思ってたら、
まさか21世紀にもなって新作を映画館で見られるとは思わなかったよ
259名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 07:55:52 ID:lNU9xMk8
今日はアテネフランセいってきまーす
260名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 16:02:16 ID:y+PdZDt4
>>259
報告よろ
261名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 22:39:49 ID:n85E/+G9
>>258
両親を飛び越え、孫の世代にのしかかる。あなたが正しいのかも。成年期など存在しない。
262名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 12:50:05 ID:xHUUUBeH
ニューヨークの映画祭で家族ゲームといっしょに上映された作品って
プレノンカルメンのことかね?
263名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 13:53:28 ID:NxvvlOG8
インドの映画監督かと思った
264名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 17:04:47 ID:4+F6pkO5
最近、5年程付き合ってた相手と別れたんだけど、ミエヴィイルの「そして愛に至る」の良さが判るようになったよ。
265名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 20:44:27 ID:uLbeqjoe
>>262
そうです。
266名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 22:22:01 ID:M13P4RQI
>>263
ゴダールとタゴールってどっちが有名なの?
267名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 02:13:05 ID:YdmDi6v9
あなたが最初に知ったほうが有名
268名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 20:17:26 ID:645Avv5p
ゴダールの映画ってBSでやらないね
269名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 22:19:37 ID:Iv//OIYM
数年前はやってた
270名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 21:19:06 ID:o/4s7CBm
日本人のゴダール離れの例
271名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 08:33:42 ID:qYYPNOxs
>>221
実際映画史レベルではそうなんだし、しょうがない
272名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 09:59:18 ID:cfRON78g
ジャック・パランス死去

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1163206574/l50
273名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 13:00:59 ID:no7NDxXu
>>272
クータルが語ってたパランスの軽蔑撮影時エピソードは傑作だったな
本人もまるで仏語がわからず屈辱的だったことだろう
274名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 00:23:31 ID:VVbwIy74
ソフィア・コッポラがアカデミー賞獲得したとき
ゴダールに謝辞を述べたのはなんで?
275名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 06:29:35 ID:qwFcMhrE
インド独立運動への貢献じゃない
276名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 08:33:35 ID:QIG0gXXy
ゴダの新作フィルム撮り長編が見てえええええええええゑ〜
277名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 09:26:10 ID:BjUesFSU
新作が観たいと言ったところでゴダ本人が撮らないと観る事はできない。
では、われわれに出来る事とは何か?

ゴダールに出資する事です。
278名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 13:31:09 ID:TB+1eem4
マニーは十分だと思いますぅ
279名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 20:13:48 ID:SASRUbGp
どこかで見たなこのやりとり。…デジャ・ヴ
280名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 19:06:12 ID:0hPJPkcJ
近所のレンタル屋に紀伊国屋レーベル初めゴダールのDVD30本近く置いてあるけど
全然借りられてない。
店長の趣味なんだろうか。
281名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 19:22:02 ID:ZzxiwvxF
初めて『勝手にしやがれ』とゆのを見た。
そんなに凝った映画でもないのにかなり引き込まれた。
90分があっという間に過ぎた。が、不思議と印象残らなかった。
で、2番目に有名なのは何だろう?
282:2006/11/13(月) 20:30:25 ID:EVMEU/xX
「気狂いピエロ」は映画好きじゃない人でもタイトルだけは有名
あとはどれも一般レベル(映画観ない人)じゃほとんど無名と思うし
283名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:42:06 ID:Ah0U1cQE
>>280
発狂するくらい羨ましいなぁ
>>281
最新作のアワーミュージックまだ観てないならこれもOK
284名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:51:16 ID:85AIfBOQ
>>280
どこですか?都内?
285名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 02:34:57 ID:BUE6fW8e
>>店長の趣味なんだろうか。
でしょうね。アルバイトの店員がどんな意気込んでも無理でしょうから。
ところでフロドンは今年の春に、ゴダールは長編を準備中だ。って言ってなかったか?
286名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 07:26:53 ID:MUdPRFQS
>>285
準備中、だからプリプロの最中だったんじゃないの?
愛の世紀もプリプロから完成まで3年近く掛かったし。
287名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 10:26:00 ID:j7X+rn/D
近所のレンタルショップには、ゴダールのDVDは全部おいてある。
注文すると置いてくれるシステムなので、ファンが言い続けて、そろってしまったのだろう。
六本木という場所も関係あるかもしれんが。
288名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 12:53:41 ID:XI9hBt7n
全部って、ウィークエンドとかもあるの?
289名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 12:53:54 ID:j7X+rn/D
あるよ
290名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 13:07:28 ID:XI9hBt7n
それはすごい
フレディ・ビュアシュへの手紙があったら神だな
291名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 13:12:35 ID:j7X+rn/D
あるよ
292名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 23:21:52 ID:xpPLyVOn
>>291
なんとか遠回しに教えてもらえない物だろうか?
293名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 01:06:59 ID:pY724/TG
「フォーエバー・ゴダール」を持ってるおいらには関係のない話だけど、
ほかの監督のラインナップが気になる
294名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 02:55:06 ID:Sk0sXQN0
六本木じゃーな。
昔の恵比寿のツタヤとか一応都内で需要のある
唯一の町だろうしw
295名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 03:24:33 ID:yQ3SV2s/
tutayaも探すとあるよな。
公にはしないけど。
296名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 07:02:13 ID:bikKmBXG
映画史置いてる店なんてあるの?
ヴィデオじゃなくてDVDでだけど。
297名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 08:36:28 ID:7KULXSib
みなさん、ここ覗く人なら買いましょうよ…
298名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 09:03:43 ID:RN5+J7uh
そだね…ケチらずに
299名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 09:28:44 ID:Sk0sXQN0
映画史は高いな。
持ってるけど。
出ないから仕方ないんだろうけど、
紀伊国屋は定価設定がおかしい。
300名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 13:23:11 ID:kB6rUpqF
どこが取り締まってるんだ?
301名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 20:13:26 ID:4BHtusKn
映画史はどうせスクリーン持ってないし、テレビで見るだけだから
あれして焼いて、売っちゃったよ。
しかし紀伊国屋は古い映画のdvdだしてくれるのは感謝してるんだが
値段が高いし、レンタルに並ばないってのはどうなのよ?
パッケージのデザインとかもポップな感じ皆無で
教科書っぽいおっさんが気取ってる感じでセンス無いんだよな。
302名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 00:23:33 ID:H6LxrSf6
ポップな感じなんかどうでもいい
値段をあと少し負けてくれればそれでよい
303名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 00:38:47 ID:9+3KcV1P
あれしても参照機能生きるの?
304名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 03:54:36 ID:f6HwnDap
アワーミュージックのDVDは はやまわしなの?
305名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 15:06:55 ID:zlYarIQu
はやまわし
306名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 23:04:08 ID:xZMYSu98
>>304
80分→76分
307名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 01:40:05 ID:OkDhBrgL
BDでBOX
308名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 03:20:38 ID:O0/vN/Y/
>>303
うん
309名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 17:49:55 ID:ZnVJyiad
『映画史』でラス・メイヤーの作品が引用されてるけど
作品名分かる人いるかい?
310名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 21:23:56 ID:jmCXz4NM
ゴダールの作品20本くらい見たけど、
なんかこれ以上見ても無意味なような気がしてきた
311名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 23:11:27 ID:s5Q/ZdQH
ラスメイヤーは映画史で引用されていないことがBOX発売時の
マーケティング要素になっていなかったっけ?
312名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 01:27:49 ID:K0KybZpc
>>309
どこに使われてるの?
章と大体の分数書いてくれたら調べてるみるけど
313名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 01:57:16 ID:0hOGfC5B
>>311
それは中原昌也の「日本ではなぜか、『ゴダールの映画史』から、
抹殺されたラス・メイヤーにみんなであったかい拍手を送ろう!」
というコメントのこと?
>>312
俺も今から観返そうと思って・・・ すまん
314名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 12:39:23 ID:tf0QcM87
たまに挿入されるボインボインのこと?
315名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 21:55:17 ID:6J6mrvwj
ゴダールの映画史焼いてみたいな
316名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 00:28:41 ID:ddGsSJnc
映画史の中でなんか10代くらいに見えるの女の子3.4人が全裸でお風呂に入って飛び跳ねてる映像が
挿入されてて結構衝撃的だったけど、あれなんの映像か知りたい。
ゴダールおっさんが趣味で撮りだめしてた盗撮映像とかなのかもしれないな。
317名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 00:35:25 ID:AkyO67/1
子供たちはロシアで遊ぶ
だったっけ?
318名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 03:01:25 ID:fLhnybHq
「探偵」を見たんだけど、最初の方で、部屋416が419に変わったのは
どういう意味があったの?
これによって、人違いによる何らかのズレが生じると思ったんだけど
それ以降、ほとんどスルーされてるような気がするんだけど。
319名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 03:05:35 ID:fLhnybHq
あ、最後でボクシングジムのオッサンが「419の女にも伝えておいてくれ」と言っていたのは
覚えてるが、番号の変化が物語りに及ぼした影響が読み取れなかった。
320名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 04:40:55 ID:Yy6/Eb8F
416の6がクルっと回って9になり419になる。

見ている人「これで部屋の人を取り違えたり、違った人を殺したりして
物語が迷走していくんだろ?
ゴダールもついにこんなミエミエで恥ずかしいネタを使うようになったか」

しかし部屋番号が変わったことについて以下、特に語られず
そのままワケ分からんまま映画は終わる

( ゜д゜)ポカーン…部屋番号が変わったのは何だったの???

…ってのを狙ってやったんだよ。
321名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 07:31:47 ID:ihsqArzm
ゴダール映画に出てくるジャンピエールレオって死ぬ役多いな
トリュフォーを表象してるだけあるわ
322名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 19:15:43 ID:pBtmUGki
「勝手」「ピエロ」「舗道」「ベトナム」「中国女」「ウイクエンド」「離れ」
「東風」「新独」「愛世紀」「アワミュ」 を見てみた。

次おすすめのあったらおしえてくれ。 
この作品なら、ちょっと違ったゴダで驚くんじゃないの? ってのを頼む。

323名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 21:25:08 ID:VCUdVf4M
女は女
324名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 21:36:59 ID:2lCK2Y8T
>>322
古い順にオススメを

カラビニエ
アルファビル
男性女性
軽蔑
右側に気をつけろ
ヌーヴェルバーグ
フォーエヴァーモーツァルト
映画史

つーか全作品観れ。
325名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 23:48:25 ID:HMio0b/v
>>320
マジで?
意味ないってことはないだろ。
番号が変わったから、ボクシングのオッサンの変わりに
違う男が殺されたじゃん


326名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 07:03:17 ID:nH5ykVbY
>>322
JLG自画像はかなりいいよ
327322:2006/11/22(水) 16:27:52 ID:WhJmpfzM
みなさんども。
書かなかった作品も何本か見ていて、自画像やモーツァルトは僕も好きです。

『カラビニエ』と『軽蔑』が未体験でした。
参考になりました。どうもです。

328名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 16:57:50 ID:K5ZZe8GF
329名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 23:04:15 ID:TeUP+D6l
>>327
オムニバス「テン・ミニッツ・オールダー」のゴダール編「時間の闇の中で」は見ました?
たった10分の小品だけど俺的にはとても感動しました。アルヴォ・ぺルトの音楽もすごくいいし。
もしかしたらまだYoutubeでみれるかも。
330322:2006/11/22(水) 23:22:58 ID:KZRijPl+
>>329
その作品は持ってます。映画館でも見ました。
331名無シネマ@上映中:2006/11/23(木) 01:48:52 ID:j3xPkwk0
テンミニッツオールダーは、
エリセだけが神で、ゴダはむしろ凡庸に感じた
332名無シネマ@上映中:2006/11/23(木) 10:39:28 ID:UozH0Bm0
エリセのってどんなのだっけ?全然印象にないわ。
マイク・フィギスの分割場面のやつが1番すごいと思ったが
333名無シネマ@上映中:2006/11/23(木) 10:46:08 ID:/+lQOaUg
ゴダ凡庸
マイク・フィギス凡庸
エリセ神

だった
334322:2006/11/24(金) 02:42:08 ID:rNvYlJyJ
>>331
初見時、僕にとって、エリセとゴダールが神でした。
エリセって白黒画面で、腕時計・血・家族、の10分ですよね?

335名無シネマ@上映中:2006/11/24(金) 07:43:33 ID:Gbfzgf1O
エリセって10分に限ってはレア度が高いだけで印象に残らない凡作
336名無シネマ@上映中:2006/11/24(金) 15:33:36 ID:xrcs7GeL
ヘルツォークのが好きだった。
死んだ監督に10分でやってほしかった。
ブニュエルとかブレッソンがやったら面白そう。

完全にスレ違いだけどね。
337名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 12:10:32 ID:fCbTnkPW
ところで、ゴダールの血液型ってなに?
AB型かな。。。 知ってる人いる?
338名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 13:26:32 ID:uQCzlups
血液型なんか必死で知りたがるのなんか日韓人くらいだろ
欧米あたりだと自分の型を知らない人のほうが普通
339名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 14:36:05 ID:fCbTnkPW
俺は知ってるか、知らねーかを聞いてんだ
テメーの講釈なんざ、聞いてねーんだよ
知らねーなら、すっこんでろ
340名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 14:42:27 ID:2lEZUPS4
じゃA型。
別にBでも可。
Oでもおけ。
ABかもしれない。

つか死ね。
341名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 22:25:41 ID:CyDL5i/l
http://www.cinemavera.com/schedule.html
ゴダール9作品はじめヌーヴェルヴァーグ関連の作品24本を一挙公開
『ヌーヴェルヴァーグ』あたりは映画館であまりかけてないし、
あの音響効果はDVDではちょっと出せない
342名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 05:44:02 ID:2iDQMEM/
アジアにあったフランス植民地を日本が開放したことに対しての反発と、戦後日本の家電製品がフランス製品を駆逐した事に対する反発はあるよ。
日本製ビデオがヨーロッパを席巻した時に、フランスは税関を山奥に作って長時間の通関作業を強いたこともある。
日本人が好きとか称する奴らは日本から利益を得ているブランドの連中で裏では黄色いサルとバカにしてるよ。
343名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 06:17:08 ID:+MmWcDKj
>>342
(*´ー`*) どうしたの?
344名無シネマ@関西:2006/11/26(日) 06:28:38 ID:wdofaPG+
>>341
また東京か
345名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 15:52:28 ID:bzs4Xp0t
ゴダはもう意地でもジャップスが開発したとされるハイビジョン横長サイズの
映画を撮ることはないんだろうし、死ぬまでスタンダードで撮影してほしいや
346名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 18:45:22 ID:YPLrxuLX
シネマヴェッラがんばっているな
347名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 01:53:20 ID:afFsmMTh
今年は去年の『アワー・ミュージック』のような完全新作の公開もなく
ゴダール関連ではいまいち盛り上がりに欠ける年になった感があり、残念
(一応新作扱いでは『映画史』のダイジェスト版があるにはあったけどね)。
世界規模ではポンピドゥーのゴダール全作品回顧は大きい出来事だったろうけど、
極東の哀れな一重瞼の国に住むゴダールヲタの何%が実際に足を運んだのかと思うと・・・
348名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 23:36:47 ID:QZz66LvE
フランスのジャパン・マニア
http://www.youtube.com/watch?v=vbjBYQXjBZE&mode=related&search=
349名無シネマ@上映中:2006/11/28(火) 00:11:41 ID:m6RbE/ox
【現代建築】レマン湖畔の「小さな家」などル・コルビュジェの建築が世界遺産登録の申請へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164588374/
350名無シネマ@上映中:2006/11/28(火) 23:48:54 ID:z2PXNpBr
ゴダールにおいて傑作、駄作の区別はないな

351名無シネマ@上映中:2006/11/29(水) 07:25:55 ID:K/HQQ1EO
個別の批評を逃げるとあいつと同じ
352名無シネマ@上映中:2006/11/29(水) 17:38:15 ID:A1y+gEy0
あいつって誰?

とりあえずフォーエバーモーツアルトは傑作
353名無シネマ@上映中:2006/11/29(水) 18:33:04 ID:N8CefOWF
シネマヴェーラでフォーエヴァー・モーツァルトをやってくれるなら観に行ったのにな
354坂本龍一:2006/11/30(木) 00:44:56 ID:g1sqWVRv
ゴダールのことは忘れたことがなかった
355:2006/11/30(木) 08:53:12 ID:YTt4vftX
嫁のことはズッート忘れてたけどね
356名無シネマ@上映中:2006/12/01(金) 01:29:44 ID:EQ2Y5DA7
来年の一月にBSで万事快調と女は女で
357名無シネマ@上映中:2006/12/01(金) 07:07:55 ID:BCoUOT/D
>>356
万事会長はどうせボカシありなんだろうな
BS初なのはありがたいけど。いろんな意味で。
358名無シネマ@上映中:2006/12/01(金) 21:25:35 ID:Gc6nsUge
ギャオで「アワーミュージック」配信
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0023387/
359名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 03:32:23 ID:jpq8vc2o
>>358
ぎゃおってすごいんすね
360名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 09:25:22 ID:R3NVUDb0
ギャオのソースってDVD?
それなら80分って書いてあってもやっぱり早回しなのかな?
映画史配信してほしい。
361名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 08:34:31 ID:Xx7eu5FL
なんの予備知識もなくて初見の人は最後まで見るのが難しいかもな
ただだしがんばってみる必要もない
362名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 08:53:47 ID:JFRYY7Ec
がんばってみないことが必要だ
363名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 11:46:17 ID:dIB521tg
住んでるところで公開されなかったし、DVDも未見だったので、GyaOで初めて見た。
ゴダールかっこええ。ぶっとい葉巻吸ってんだな。
宇野社長には足をむけて寝られませんね。
364名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 19:33:55 ID:EBRj2n+G
gyaoでアワーミュージックやるとは驚いた。

相変わらず色々と引用してるわけだが、ゴダール御大はギリシャ哲学や詩を
本当に理解してるのかな。恣意的にぶち込んで映像入れればいっちょあがり、
なんて思ってないよな・・・まさか。
365名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 20:28:44 ID:G5AZVDqH
Those born on this date are under the sign of Sagittarius. They include presidential portrait painter Gilbert Stuart in 1755; U.S. Weather Bureau meteorologist Cleveland Abbe, who initiated daily weather bulletins,
in 1838; English novelist Joseph Conrad in 1857; country singer Ferlin Husky in 1925 (age 81); singer Andy Williams in 1927 (age 79); French film director Jean-Luc Godard in 1930 (age 76); rocker Ozzy Osbourne
in 1948 (age 58); former race car driver Rick Mears in 1951 (age 55); actresses Daryl Hannah and Julianna Moore, both in 1960 (age 46); Olympic figure skater Katarina Witt in 1965 (age 41); and actors Brendan
Fraser in 1968 (age 38) and Brian Bonsall in 1981 (age 25).
366名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 21:30:33 ID:TV5/7kqX
>>364
ゴダールなりに考えてるんだろうけど、まあ誤読というか、ゴダール流の解釈ではあるよ。
ゴダールは本の最初と最後しか読まないという噂もあるし…。
でも、結果的に面白いものができているんなら、何でもいいと思うけどね。
367名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 23:38:21 ID:orS3JIb5
>>366
確かに面白ければいいんだけどね。
ちょっと評論家が持ち上げすぎかなって感じがする
368名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 23:44:08 ID:rtCpfru7
>>367
昔から芸術家の発言は、根拠薄弱でもそれなりに重んじられてきた
文学者の放言と、一昔前の一流研究者の発言なら、
前者を重視する人は多いと思うよ
369名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 23:57:30 ID:S+16dvjQ
雑誌「文學界」の阿部・中原の映画対談が終わったのを知って、すごく残念。
別の雑誌で続くという話はないか、情報モトム。
370名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 00:16:05 ID:PLloGaji
>>366
最初だけ観て最後のほうだけまた映画館に戻って来るって話しを
リヴェットがしてたような記憶があるんだけど、書物のほうもそうなの?
371名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 14:19:09 ID:UGq0wMG4
gyo まだあったんか
372名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 20:20:37 ID:6hDXS22V
今日、紀伊国屋で棚に放置されたままのアワーミュージックの初回版買った。
映画館で観た時のゾクゾクを思い出して興奮したな…
ちなみにフィルムは、最後に女性がアップで目を閉じて祈る(?)シーンでした。

373名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 20:34:41 ID:1dNsGZGP
そしてギャオで見れるというのもあるわけで

DVDってでかいスクリーンのやつを持っている人以外で買う得があるのかどうかが微妙なんだが…
374名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 20:41:13 ID:6hDXS22V
自分は>>372だけど書き込んで初めてギャオで観られることを知った…
アワミュは何処もレンタルしてなかったからなぁ…
まあいいか
375名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 21:02:59 ID:1dNsGZGP
いや、でも買って好きな時に何度も観れるのはいいことだし DVDを買うということを選んだのもすごいっす

あんまり意味ない概算だけどDVD一本一回レンタルするのに3,400円でDVD一枚3000円としてもそのDVDを10回以上観ないと元手は取れないわけではあるのだが
376名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 21:33:16 ID:/e8QiRll
90年代以降のゴダールなら芸術性が高いから10回以上見るのはわけないよ。
377名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 00:42:42 ID:i2zomUEl
「兵隊」DVDは早回しのみ?  
ファンが激怒するにもかかわらず、早回しを販売する理由って何なの?
ゴダールとは関係ないかもしれないが。
378名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 01:21:12 ID:bCuUmnnm
DVDを買えばゴダールに印税が入る
作品製作に還元される 
379名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 01:23:33 ID:WwA33eD9
ゴダは映画史含めほとんどのDVDの著作権は取り上げられてる
紙媒体になったときちょこっとお金が入るだけ
380名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 01:23:56 ID:h+62OsYv
金なんて腐るほどあんだから印税ごときで還元されんだろ
381名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 12:14:38 ID:/fJlmp6Y
ゴダは日本国ぐらいキャッシュで買えるでしょう
382名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 19:17:15 ID:YJV90/IC
ぜひ買っていただきたいね
383名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 23:05:18 ID:lLt6xuv9
そんな金あるなら、映画につかえ
384名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 00:07:12 ID:DvULEZuk
世界文化賞を受賞したとき、授賞式に出席しないと賞金2000万円もらえないから、
急遽来日したっていうけど。
385名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 00:09:28 ID:McEfRnLP
ゴダールの十本
勝手にしやがれ
アルファビル
気狂いピエロ
男性女性
中国女
右側に気をつけろ
JLG 自画像
フォーエバーモーツアルト
映画史
アワーミュージック
386名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 00:21:21 ID:/A24oePm
>>373
つかギャオのストリーミング映像で我慢できるやつってすごいわ
映画館で観るのがいちばんだけどDVDでもまだギャオよりは全然綺麗
387名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 10:51:21 ID:rpS6yzgS
>>386
綺麗にこしたことはないが対費用として考えるとそれを出すのとの比較でどっちを取るのかって問題だけどね
あれだ、その綺麗に金かけられるかけようと思うかそんな金なんてないよ、の違いだけだろ
まあその綺麗っていうのに根本的な差がもしかしたらあるんだとしたら観者のレベルにも驚くほどの幅があるってことだな
漏れはそのどん尻でいいんだが
>>385
ウィークエンド
388名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 11:10:56 ID:UlHCzvh8
>>387

読んでいて、こっちまで惨めったらしい気分になる・・・
389名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 11:15:39 ID:v45PjunL
金持ちはケチだから金持ち
390名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 11:16:00 ID:rpS6yzgS
>>388
すまん・・・あんま自分のような人間がこういうスレに現れるべきじゃあないっていうのはわかるけど…程度の低い人間を忌避する人たちが多そうだから…すまん…
391名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 15:58:18 ID:pYkIM76L
母方の爺さんって合併だけど、パリバの設立者なんだろ?
オヤジが開業医で、裕福なリアル・ブルジョアだからケチってのはあてはまらんな。

しかし普通金持ちケンカせずっていうが、この人はケンカ大好きだな。
392名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 22:21:29 ID:LJk884V5
>>391
>しかし普通金持ちケンカせずっていうが、この人はケンカ大好きだな。

w
393名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 23:22:15 ID:r75qra2B
ゴダールが好きって女は、女房にしたくないな・・・
394名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 03:20:04 ID:3gsjhzvO
「勝手に逃げろ」「探偵」が入ってないところに
>>385
の拙いな恋愛経験の片鱗が読み取れましたわw
395名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 05:00:13 ID:543sT0O+
「アルファヴィル」 人気なんだな
396名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 07:45:01 ID:tqEarEDk
>>393
別に抱いたからといって即娶らないといけないわけでもないし
ゴダの映画やアンナカリーナに憧れるような女の子はかわいいよ
397名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 09:34:02 ID:rqgcrWXf
金持ちは自分の金を出さない。君の金をもぎとる。だから金持ち。
398名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 10:38:10 ID:u9SfSe/q
搾取っしゅっしゅっぽっぽー
399名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 19:18:42 ID:xnbi8Spk
      Oノ<いまどき、「搾取」とか言ってんじゃねええ!
      ノ\_・'ヽO.
       └ _ノ ヽ
           〉
400名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 19:36:34 ID:u9SfSe/q
そういうあなたは派遣であわわわわわ
401名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 20:26:48 ID:i4Y+rNMf
何で搾取と言っちゃだめなのか知りたい
402名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 20:49:58 ID:u9SfSe/q
共産臭い
403名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 21:12:20 ID:qsENWgk2
今こそゴダール革命!

造反有利!マオマオ!
404名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 21:13:34 ID:zZim0/kd
共産臭いって・・・w
405名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 21:22:43 ID:u9SfSe/q
いや、中国女っぽかったらよかったのにねって言うべきだったすまん いや、よーわからんさらにすまん
406名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 21:24:59 ID:rqgcrWXf
金持ちしか共産主義を語れない
407名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 21:28:45 ID:rqgcrWXf
金持ちは働かなくても金が増えていく。金持ちは暇があるから本が読める
408名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 22:28:59 ID:rbdIvgCG
まぢで?搾取って言わないよーにするよ

ゴダってまだ共産主義なの?
409名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 12:43:08 ID:5riGMJyH
現代の第三次産業の従業員は、なんとか組織化の方法を考えないと、
資本主義の餌食にされっぱなしだ。きみのことだよ、正社員になれないきみ。
410名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 12:58:12 ID:9zt1q4rR
なんかゴダールに近い話プリーズ
411名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 19:35:43 ID:33gHFQNV
長編撮ってるらしい
412名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 23:22:26 ID:NcI9ATaj
政治や芸術に逃避したのはハリウッド進出が失敗したから
413名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 23:34:28 ID:9zt1q4rR
ハリウッド進出なんていつ狙ってたんだ
414名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 06:01:45 ID:NgARQCwx
>>358
これの本編の住所がわかるやつは教えてくれ
PCが古いからかプロトコルの解析が出来ない
415名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 20:45:50 ID:JhLL1tBu
>>413
デニーロ担ぎ出すの失敗したじゃんよ
416名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 22:27:14 ID:P3oVxA1W
教養のない漏れがアワーミュージックに挑戦しますた。
さっぱりわからん・・・。次のどれかだな。

 1みんな分かったふりをしてる
 2ゴダールさんがわかったふりをしてる
 3漏れが馬鹿すぎ
417名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 22:35:45 ID:yqob1FKw
1と3に両方賭け
418名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 23:54:09 ID:wS/JGXTi
>>416
さっぱりわからん。でも映像と雰囲気に惹かれるでいいんじゃない。
何回でもたのしめるんだからさ。
ゴダ映画は事前に解説を読んでないと殆ど理解不能なんだよ。
419名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 00:58:43 ID:BH754TcX
4、もう一回観よう
420名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 01:08:23 ID:cC/LEzXU
5:何度観てもわからない
421名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 01:15:42 ID:DpUf+f+X
生まれて初めて映画館で眠ってしまった映画>アワーミュージック
422名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 01:42:40 ID:y8/KuCmK
ゴダール初心者の人は、ひとまず粗筋を捉えることから始めるのをオススメする。
細部を見つめるとわかりづらいところもあるだろうが、
粗筋や、全体的なニュアンスなど、大枠で捉えれば案外シンプルな物作りしてる作家だったりするから。
423名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 12:40:55 ID:r28F3DVy
過去に読んだり観たりした名作の台詞やなんかを切り貼りしてるだけだろ?
しかも同じ奴を何回も、極めて狭い範囲で。
424名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 14:05:29 ID:tkpoqaQ2
そうだといってよ、ママン!
425名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 14:35:15 ID:wEo8g7Gh
>>416
2に一億ルーブル!
ゴダは基本的にオナヌー映画。
75才でそれをできるのは大したもんだがw
426名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 17:30:56 ID:F2DiufWH
ゴダも76になって痴呆が進行してるはず
以前のインタビュウでもすでに記憶力の減退を語っていたくらいだし
427名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 17:33:05 ID:u8dKiC61
アルファビル観たのですがみなさんはどのように観ました?
あのコンピュータにはカオスに叩き込まれた気分・・・
428名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 19:07:14 ID:WT5yMyTy
>>426
記憶力の減退を逆手に取ったら、物凄いアヴァンギャルドな新作ができそうだ。
429名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 19:21:40 ID:cC/LEzXU
退行における崩壊の美がふんたらなんたら
430名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 01:59:48 ID:KL4YeAbe
>>427
ゴダール作品には珍しいハッピーエンディングなのでラストでは不覚にも泣いてしまったw
431あああ:2006/12/11(月) 17:16:35 ID:pKA/NrTn
今度はヤフー動画で「愛の世紀」が・・・。
432名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 19:13:33 ID:a7ndvzjr
98seだからみれないppp
433名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 23:01:37 ID:yv+leWZ1
>>416
さんざんゴダールを見てきた人間からすれば、アワー・ミュージックはかなりわかりやすい。
90年代以降のゴダールの入門編とも言える。
サラエボっていうヨーロッパとアジアの中間を舞台にしているところとか、パレスチナとイスラエルが主要なテーマになっているところとか、天国を米兵が護衛しているっていうイロニーとか。
インディアンが「そろそろ、同世代の我々が出会うべき時では? 同じ土地のよそ者同士として」って言っているシーンがあるけど、この言葉がすべてを要約してると思うよ。

イーストウッドが硫黄島を二つの視点から撮ったけど、「同じ土地のよそ者同士」というテーマでゴダールと共通しているのは面白い。
434名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 23:46:19 ID:J4YTM+Pn
ヴェンダースではなんだったっけ、国じゃなくて故郷、Country、homeだったけな
435名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 22:59:53 ID:BGLxZcPo
アワミュジと愛の世紀はどっちも気に入った
436名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 03:57:29 ID:dJeEPzdn
ゴダール好きはhiphopとかどう思う?Gangstarrなんか絶対好きだよな?

http://www.youtube.com/watch?v=EVktnnsDO6Y&mode=related&search=
437名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 08:53:19 ID:+ViuOfkJ
ゴダールとヒップホップって「古き良きものをツギハギしてる」ってとこしか
共通点がないけど、その点だけならヒップホップに限らず色んなジャンルがやってる。
438名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 18:30:30 ID:1sl5X6Jk
デニーロを担ぎ出そうとしたの?
439名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 19:02:22 ID:UPsVS52Y
そうだよ
コポーラ一味に金を出させる腹づもりで主演女優はダイアンキートン
実現してたら面白いことになってただろうね
440名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 21:49:19 ID:ikCZ5NOM
ゴダール好きで、ヒップホップ聴くよ。ウータンクランがヒップホップ好きから見ればヒップホップじゃないってところかもしれないけど
441名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 03:45:38 ID:GQ86whLd
>>436
聴くよ。
プリモのネタのチョップの仕方とゴダールのそれにはちょっと似たところがあると思う。
選ぶネタの傾向とか、切り刻んでエッセンスだけしちゃうクールな手さばきみたいなところ。

ヒップホップとゴダール映画。かたや貧困下、かたや映画を作る金や時間が足りない。
物質的な不自由を背負っていて、でもイイものは知っていて、批評眼があり、
偉大な先人へのリスペクトもあって、ジャンルへの愛に満ち溢れていて・・・
こんな点で共通する二者が提示した方法論がどことなく似通っていて、登場時には
(その愛にもかかわらず)破壊者呼ばわりされた身振りとかまで似ている
ってのも個人的には面白いと思う。
442age13:2006/12/14(木) 04:07:57 ID:ayftfk7a
似てねーよ、全然。馬鹿じゃねーの?
443名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 04:22:38 ID:GQ86whLd
>>442
まあ、君が腹をたてるのもなんとなくわかるw
444名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 11:00:57 ID:pTR12KE+
ヒップホップは難解とか衒学的とか言って非難されないから似てない。
445名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 12:17:24 ID:U9M7x7Ei
まあ、佐々木敦あたりの受け売りかな・・・
446名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 12:23:35 ID:ak42zO/J
しかも、ごく初期のヒップホップにしかあてはまらなさげ
Grandmaster FlashとかAfrika Bambaataaとか、ああいうの
447名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 19:07:44 ID:9YvHOSRb
↑それはメジャーシーンにおいてでしょ。
今だって、サンプリングでの音作りにこだわってて、
かつ音楽を再構成しようって意志を持ったアーティストはいくらでもいる。
アガデミズム的な視点を持ったアーティストでいえばDJ Spookyとかかな。学業も兼ねてるらしいし。
国内ならBUNとか。
448名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 19:21:19 ID:8WSlEMnA
Spookyてw
おたく時代とまってまんがな
449名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 19:40:43 ID:GQ86whLd
>>444
いろんな意味で示唆的ですね、そのご意見。
450名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 19:42:17 ID:9YvHOSRb
へえ、448のなかではSpookyは過去の存在なんだ。
今でも定期的に作品出してるし、俺は好きだけど。
つうか「アガデミズム的な視点を持ったアーティスト」って条件付けて言ってんだから、
その括りでもっと新しい存在がいたら、後学までに教えてくれよ。
あとBUNに関しては新しい・・っていうかペーペーと呼べるぐらいだと思うんだけどね。
451名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 20:01:36 ID:ayftfk7a
近田春夫スレでやってくれ
452名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 21:20:38 ID:VFpD1Fy8
行動の時は終わった
僕は年老いた
453名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 21:29:42 ID:VFpD1Fy8
反省の時が始まる
454:2006/12/14(木) 22:08:44 ID:D73DbWNu
いい切り返しのほうだと思う
かなりいい
455名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 22:33:44 ID:iiPQyDa1
>449
皮肉のつもりだろうが、俺は気違いピエロとか好きだし、むかしパブリック・エネミーとかトッド・テリーに熱中した。
あ、気違いピエロじゃなくて気狂いピエロだったな。
456名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 00:11:10 ID:w+wrRCYZ
映画と音楽なんて手法的なとこだけで
比較すらできないもんだとは思うが
今日日ヒップホップってくくっちゃうジャンル分けもよくわかんない
457名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 00:25:26 ID:LiLHnPx/
ヒップホップやってるつもりでも
周りからはミクスチャーって言われてる香具師もいるし
458名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 08:44:58 ID:aY/mC5V/
ヒップホップと何か 系の本質論はどうでもいいです。
459名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 11:41:39 ID:dNaDez0I
不幸にして恵まれている
460名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 15:02:01 ID:RU4x12r+
サティやシェフェールのほうがよほどゴダールに近い。
461名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 22:34:56 ID:zPc1lAry
ゴダール( ´,_ゝ`)プッ
462名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 00:27:01 ID:NjxrzGm8
>>458
「どうでもいい」とかいうんなら喪前の好きな話題をageて見れよ
“否定しか”できないようじゃ寺山修司以下だぞw
463名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 01:28:28 ID:eBUwZwbc
>>462
「ロックとは何か?」「パンクとは何か?」「前衛とは何か?」
「美とは何か?」「芸術とは何か?」「男らしさとは何か?」
「ヒップホップとは何か?」

といった「Aとは何か?」系の議論は(この場合のAは上記の例のようなコノテイティブな単語を指す)、
「A」という言葉が何らかの本質を有していることを前提として進められるが、
言葉自体は過去の文脈(使用例)が詰め込まれた入れ物でしかなく、本質など何ら有していない。

どの作品/アーティストが素晴らしいかという論議をするうえで、
「Bこそ真のAだ!」といったように、対象と属性を融和させようと試みるのは、
ありもしない「意味の中心点」を自らの都合に即した形で措定しようという、幼稚な修辞でしかない。

あと、ついでに言うとヒップホップの話をするのに、
「周りからはミクスチャーって言われてる香具師もいるし」
だなんて、中高生かロキノン編集部しか気にしないネタを振られること自体が、
そもそも鬱陶しい、というか「キモッ」とすら感じる。

つうかヒップホップの話はどうでもいい。
464名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 01:55:21 ID:fhoVjjJG
キモいかきこでした
465名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 03:15:09 ID:PL7fhSLk
よーするに自分の苦手なhiphopがらみの話題でレスが進むのが苦々しくて仕方が無いんだろw
そームキにならずにROMしてりゃ済む話なのに・・・
466463:2006/12/16(土) 05:36:25 ID:eBUwZwbc
「反論できません」と言外に伝えてくれるレスご苦労さん。
ちなみにヒップホップは10年来聴いてるよ(それほど深かないか)。最近よく聴くのはscott matelic。
ただゴダールスレでヒップホップの話が上がったところで、動物的に盛り上がれるような
程度の低い公共心は持ち合わせてなくてね。
467名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 06:30:40 ID:PL7fhSLk
>>466
僕、そームキになるなってw
文句あるなら新しい話題出すかROMしてろっていわれてるだけだろ?
468名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 10:36:28 ID:18LJ+zlR
自分はHIP HOPをあまり聴かないないなあ。
ROCKも最近は聴いていない。CLAが中心です。
469名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 15:42:06 ID:zdiwAEvw
このスレにはジョルジュ・ドリリューのよさが解るしとはいないみたいだな
470名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 16:07:23 ID:mZYN+r7K
>>469
このスレに限らず、ドリリューの良さが分かるのはオマエだけみたいだな

個人的にドルリューは深く敬愛する作曲家だが…
471名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 16:21:25 ID:PL7fhSLk
ドリリュー、ちょっと整いすぎてる感じはする。
いや、凄いんだが・・・
472名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 20:18:13 ID:cMLi0AAx
『恋のエチュード』の音楽が切なくて好きだな。
まあゴダール関係ないけどね。
473名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 23:32:07 ID:QDwe5TRJ
ゴダールは豊穣なルグランやドルリューの音楽をぶつぎりに破壊しかできなかったおっさんだからな
474名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 03:12:08 ID:21zoRNev
破壊することで芸の未熟さを相対化してしまおうといったケレンミがが時代の空気と
うまい具合に呼応しちゃったみたいなラッキーなとこはあるんだろう。あるいは
ジャンルの飽和がある種パンクなものを求めていた空気に鋭敏に反応した才覚というべきか。
勝手にしやがれが作られたのがその10年前でも10年後でも件の名声は
得られなかっただろう。そういう意味では映画の女神に愛された男ともいえるが
そこからの持続がすごい、つーか、成長ぶりがすごい。
センスや運や培った名声だけでは刺激的な作品を撮り続けることは難しい。
そーゆー意味でめちゃくちゃ慎重かつ老獪そしてなによりも勉強熱心、努力家タイプの作家だと思う。
475名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 15:00:53 ID:Ss+4e4sK
勝手にしやがれのどこがすごいのか
476名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 15:05:44 ID:hPH6gQOb
ゴダールのどこがすごいんだか
477名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 18:10:35 ID:BGYkTZcz
ここがすごいんです
478名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 20:15:25 ID:21zoRNev
>>475
映画なところがすごい
>>476
ゴダールがすごいんじゃなくて映画というものがすごい
だからゴダールはすごい
479名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 00:16:22 ID:0AnCzS9n
>>465
そういう妄想をするのが特技なんでしょうな。
480名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 00:27:42 ID:p+dqJ4fM
>>478
だみだこりゃw
ここまで論理というものを放棄して擁護できるってやっぱ信者はこわいw
481名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 01:10:44 ID:NDAsZGBQ
「アルジェの戦い」が'66年ベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞した際
「ゲリラ側の主張に偏っている」と抗議した仏関係者がそろって式典を
ボイコットし、唯一残ったのがフランソワ・トリュフォー監督だった。
482名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 01:44:32 ID:/5a8WoMC
それ本当の話らしいね
483名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 07:36:42 ID:a0Gp6C5N
>>480
いや、むしろ論理しかない。
484名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 11:25:50 ID:8t2ZBtIb
それを論理が一切崩壊している、という。
485名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 13:35:21 ID:GXX8pbFS
ま、どのスレでも、信者という言葉を使って何かを言い当てたつもりになっている
低脳アンチの大脳こそが崩壊しているということでいいじゃないか
486名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 13:42:24 ID:/Kb7qmt0
ある映画の本で、評論家の方が、今後ゴダールみたいなことを
別の形でやる、映画監督が現れると思う、
みたいなことを言っておりましたが、それについて
みなさんどう思いますか?
487名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 13:55:01 ID:8t2ZBtIb
同じことをやったら今更という方が出るかもしれませんね
488名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 14:43:41 ID:/Kb7qmt0
返事ありがとうございます!確かにそうですね。
では日本の監督でみなさんが好きな方っているでしょうか?
なぜ日本の映画監督は、魅力が無いのでしょうか?
個人的には北野監督のみです。
489名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 16:47:07 ID:/5a8WoMC
えっと、3万円以上もする映画史は買ってお得でせうか?
未見ですので今とても迷っていまする候
490名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 18:49:57 ID:79qhOIpL
GYAOで「アワー・ミュージック」観たよ。
あまり楽しめなかったが
年内は放映するみたいなので
もう一回は観ておく。
それにしても、タイトルは「ノートル・ミュージック」のほうが
よかったのに・・・
491名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 19:42:15 ID:7sKzpFpE
>>488
君と映画について有意義な会話をすることはできなそうだ。
492名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 20:22:18 ID:a0Gp6C5N
>>484
崩壊というよりは不足だな。
論理のベクトルとしてはある種の本質に向かうものだとは思った。
493名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 22:59:00 ID:wNxHpe7G
見たい作品を買い続けたら、結局全部買ってしまった。。
で、思ったのは、

やっぱり映画館で見てみたい!
494名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 23:33:45 ID:NGibtoMJ
新しき症候
495名無シネマ@上映中:2006/12/20(水) 06:56:00 ID:Km+Zqnqn
パリところどころって観たことないのですが、DVD買いですか?
496名無シネマ@上映中:2006/12/20(水) 13:47:17 ID:Qy4/EY0E
>>495
そんな事、君自身にしか分からないのでは…
497名無シネマ@上映中:2006/12/20(水) 14:01:58 ID:JA2jMJuq
ゴダールじゃなくてジャン・ルーシュの「北駅」が秀逸
498名無シネマ@上映中:2006/12/20(水) 18:26:08 ID:moZ7gVj0
>>495
あらかたゴダールの長編映画を見尽くしてしまったのなら買えばいいじゃ
ないか
499名無シネマ@上映中:2006/12/20(水) 23:28:42 ID:I8qYBJ2x
イタリアにおける闘争って観たことないのですが、DVD買いですか?
500名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 00:57:28 ID:ek1sXKnq
3枚買っていいよ。
501名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 01:18:22 ID:I5dB0e0W
ブリティッシュサウンドならYOUTUBEで見れる(た)
502名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 01:45:26 ID:Pm+8msDN
>>501
ほ、ほんまや
503困ってます:2006/12/21(木) 14:12:05 ID:CEmXdZxN
「勝手に逃げろ」買ったぁ
いきなり冒頭部分の自転車のシーンから
DVDキズついてるみたいで画像が静止画像になる(T_T)。
そのあとも何カ所か(T_T)。
交換可能かな?
504名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 14:13:04 ID:w4n8YpnD
そういうのは急いだ方がいいよ
505名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 21:04:09 ID:gikuCkbq
来年1月、NHK-BSで、「女は女である」と「万事快調」やるねえ。
「万事快調」はDVDで買おうかと思ってたところなんで、ありがたい。
506名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 15:36:24 ID:a0Jg7VS7
マルボロマクラーレンアイルトンセナ
507名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 21:26:06 ID:caY1eFva
>>505
画質的にもBS>DVDだし
508名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 14:33:35 ID:sR1IMeiX
>>503
自転車のシーンとか俺も同じ症状なる・・・
マジ鬱
509名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 15:28:02 ID:7ihGcqII
boooonbunbun マルボロマクラーレンアイルトンセナ
510名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 01:16:13 ID:CHt3XRKX

    ____
   /∴∵∴∵ ヽ    ________
  |∵  ∧ ∧ |  /
  |.∴.  ・ヘ・  | < めりい くりすます!
  (61   └┘  |   \
   ||    ー  |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │\___ノ
511名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 15:58:22 ID:Vb+qgjcC
今年は有馬とったが、トータルで負けたので「映画史」は買えない。
ディープ某は糞だな。
512名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 20:46:54 ID:/8PngOT7
誰か「気狂いゴダール」って本持ってない?
感想レポよろ
513名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 00:01:02 ID:alOjfw59
>512
学生の時に古本で買って一度読んだきりだった。
著者は雑誌の記者出身の作家で、『男性・女性』の準備段階から公開までゴダールにべったりくっついて取材。
1965年10月〜翌年3月にかけての限られた期間の、ゴダールの生の姿を記録している。てな感じ。
どうしても読みたければ、国会図書館に朝早く入って借りれば夕方になる前に読み終わるんじゃないか。
5000円で買ってくれるならヤフオクに出すよ。
514名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 00:26:14 ID:dNR0dHjk
>>511
君はいつになったら映画史買えるんですかw
515名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 01:49:55 ID:gJvjJiKU
>>514
キビチイ道のりですな
購入に成功したら報告致します!
516名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 13:20:51 ID:gRivMvTO
>>515
もう来なくていいよ
517名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 20:56:11 ID:bKq3junV
(DVDISO)(映画)ウィークエンド(ジャン=リュック・ゴダール・1967年).ISO LWMuB0dtQM8Uv 4,409,393,152 5d87f3bcdf58fc4480a299f3eb7d5a25d15cd8c1
518名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 01:27:09 ID:27y63ISz
>>516
そゆこというな
519名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 01:31:49 ID:LF3z0SFe
ドイツ零年>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>
>>>超えられない壁>>>>北の零年>>>新ドイツ零年
520パトリシアー:2006/12/26(火) 10:40:59 ID:hRWRXT7g
今『ストライキ』観てる
これって映画史ではどれぐらいの作品?

521名無シネマ@上映中:2006/12/27(水) 00:20:44 ID:B16+Sjai
3/24 映画史特別編 選ばれた瞬間
・監督 ジャン=リュック・ゴダール
・出演 ジュリー・デルピー/サビーヌ・アゼマ
5,040円
紀伊國屋書店
522名無シネマ@上映中:2006/12/27(水) 20:12:00 ID:dBCGxZN4
REDLINE7000ってDVD化しないの??
523名無シネマ@上映中:2006/12/27(水) 23:28:35 ID:BodtEtYT
>>520
中条省平によれば『勝手にしやがれ』は
『国民の創生』『ストライキ』『市民ケーン』『無防備都市』と
比肩する作品なんだそうだ。
524名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 05:16:55 ID:1JYQpmCg
中条乙
525名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 06:14:48 ID:VyISwgB+
おれたダバコは吸えません、あなたのうそがわかるのよ
526名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 00:56:09 ID:psZ8Ueex
『映画史』買ったけど観てないや、年末年始で観ようかなぁ
527名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 00:57:35 ID:Rw2Dvq1K
>>520
ストライキ>戦艦ポチョムキン
528名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 04:54:40 ID:2MGV2+q8
あのマリアンヌ・フェイスフルを1番綺麗に撮る人
529名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 20:08:03 ID:psZ8Ueex
名画座が今ない、地方にとっては名画のDVDは必要だね。研究対象としては必須だし。東京とかでフェアとかやってくれると買いやすい、それにしても、『万事快調』は録画せねば、観たことあるけど手元にはない。『女は〜』は手元にあるし。
530名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 21:39:52 ID:xe79CXpy
531名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 22:19:09 ID:WrkHXSKx
>>529
共有という選択枝もあると思う
532名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 10:21:31 ID:IMgCgFkz
映画を研究対象ってなんか気持ち悪いな…
533名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 10:40:14 ID:+/TJfWF8
別に普通だが
534名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 12:33:13 ID:MN30M637
普通だな
535名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 12:45:13 ID:EfleLkRW
アニメに比べればあたりまえすぎ
536名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 13:36:59 ID:yUi2lFS3
「ガンダム」買っとかないと、かな?
537名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 13:55:56 ID:F6zWQ+io
勝手にしやがれのジーン・セバーグが最高だな。
あんな女優、今いるか?
538名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 14:09:36 ID:F619tJZm
>>532
実技系じゃない映画や映像を研究する学科は
早稲田一文映像演劇、東大教養表象文化論など、歴史が古いのも少なくないよ。
539名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 15:41:51 ID:h9fEawcy
ついに映画史を買いました
540名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 16:23:47 ID:MN30M637
おめでとうございますこの年の瀬に
541名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 16:50:26 ID:EfleLkRW
映画史の解説って表象の人だよな
研究者が役に立ってるんだからいいじゃん
542名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 23:12:33 ID:D0WW3+9X
ゴダールの音声解説
543名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 17:03:51 ID:8e9Mh60t
「表徴の帝国」
ロランバルト
544名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 20:45:00 ID:8e9Mh60t
ところで
ゴダール本人って寡黙なのかなぁー?
545名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 21:05:12 ID:dyXPk/+S
仏つながり
546名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 21:34:11 ID:dyXPk/+S
なんちゃって
547名無シネマ@上映中:2007/01/01(月) 10:11:43 ID:xzsEjX0p
なんちゃってね
548名無シネマ@上映中:2007/01/02(火) 10:47:49 ID:MMvXQaxy
Moments choisis des histoire(s) du cinéma
549名無シネマ@上映中:2007/01/02(火) 12:56:08 ID:FUlE4+QX
なんか1人で思い出し笑いとかしてウケてそうだなぁ、ゴダール
550名無シネマ@上映中:2007/01/02(火) 14:27:57 ID:Hi+y+m+3
今年こそはフィルム撮りの新作を見たいよ、ゴダール
551名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 02:26:30 ID:71l6swUS
ゴダールはスイスで長寿になる療法を受けているらしい
552:2007/01/03(水) 03:39:21 ID:xzPOW0/3
なにせ、不老不死になって自殺したいひとだから
553名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 09:08:42 ID:9lDFtZoB
1月18日(木) 前0:40〜2:05 (17日深夜) NHK BS2
衛星映画劇場 女は女である UNE FEMME EST UNE FEMME 1961年・フランス/イタリア

1月19日(金) 前1:15〜2:52 (18日深夜) NHK BS2
衛星映画劇場 万事快調 TOUT VA BIEN 1972年・フランス/イタリア
554名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 10:14:12 ID:DisGcOgE
選ばれた瞬間発売してもあんま嬉しくないなー。
555名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 14:31:51 ID:3cg9wdgh
>>553
d
556名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 23:53:31 ID:GC7jx5I/
>>554
どんなのなら嬉しいんでスカ?
557名無シネマ@上映中:2007/01/04(木) 09:41:24 ID:b/bqBgxF
数年前軽蔑の吹替え版をテレヴィでやってたけど今年はそういうのなかったな
ベベがのび太の声ですごい違和感があった
558名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 20:14:57 ID:aon0bxeT
今さんまの番組でパイ投げられてる映像流れたw
559名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 20:26:31 ID:Z1NF8zev
>>558
見た。
パイ投げ軍団は何が気に食わなかったんだろうな、ゴダールの。
560名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 21:48:00 ID:aon0bxeT
このスレでパイの理由は確か
訳ワカラン映画ばっか作ってるからと出てたような
561名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 22:59:34 ID:Of4n1sHW
確か、ゴダールの探偵が意味不明だったから
562名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 13:49:31 ID:AWJ4veqg
明石家ってゴダールの映画なんか見たりするのかな
チャプリンはBOXセットで持ってるみたいだけど
563名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 19:35:36 ID:OdXEw77G
>>556
映画という商売の栄華と衰退が見たい。
あとブリティッシュサウンドも。ビートルズのハローグッバイにどう難癖つけてんのか気に成る。
564名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 22:13:11 ID:rLVxKlNg
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
▼大分の突発▼part何? [offevent]
●○● Aquirax: 浅田彰 part39●○● [哲学]
【cool/知性派】増村保造【modernistic/激】 [懐かし邦画]
【将軍】バスター・キートン【探偵学入門】 [懐かし洋画]
565名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 22:23:10 ID:kxfRw/jX
お笑いタレントにとって小林信彦の『世界の喜劇人』は必読書。
その中で評論家時代のゴダールの文章も紹介されている。
小林は『ウィークエンド』をシュールなギャグ映画と評している。
566名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 22:50:12 ID:ff95oR2z
シュールとか言ってんじゃねえよ、馬鹿
567名無シネマ@上映中:2007/01/07(日) 13:13:01 ID:s2Ck96lK
アワーミュージックの限定版中古で買ったらシリアルが0/3000だったけどこれ何?
フィルム片もちゃんとあるよ
568名無シネマ@上映中:2007/01/07(日) 14:22:25 ID:KWdulqKB
関係者向けに配布されたver.かと
ブックレットに名前入ってるじゃないかな
569名無シネマ@上映中:2007/01/08(月) 01:08:22 ID:iIJ5rcJk
>>565
ギャグ映画としては寒すぎる
ホラー映画としてならまだ見られるが
570名無シネマ@上映中:2007/01/08(月) 14:29:36 ID:ULbad0QP
米版DVDジャケはまさにホラー
571名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 12:36:01 ID:VNmzUBv+
YOU TUBEで
ブリティッシュサウンドもう観れないね
572名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 16:17:36 ID:MqmeYOvT
part 3観たかったのに
なぜあれだけうpされなかったのか気になる
573名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 22:17:48 ID:qhEyrVHy
撮れば撮るほど薄くなるものは?
574名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 22:48:17 ID:ESz6BiVf
精液
575名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 23:18:04 ID:mMyG0zgu
572
気になる
576名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 01:30:41 ID:/vek1Ijw
>>571
まだみれたよ
577名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 06:57:13 ID:sinKBblZ
フィルムのごみの数々
578パトリシア〜♪:2007/01/10(水) 18:07:46 ID:Sde6NeH5
『映画史特別編 選ばれた瞬間 』予約したぞー
579名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 21:33:32 ID:jfoQYQfX
にちゃんねる最後の瞬間
ゴダール最後の瞬間
580名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 22:43:39 ID:e0awayqy
そういうのいちいち書かなくていいですから
581名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 22:49:56 ID:lg5dzS7e
>>579
10ミニッツ・オールダー ?
582名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 23:58:16 ID:2FABwUxV
JLGのなかの無意識なものの道のりって何ですか
583名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 00:23:09 ID:sXiP/mkB
中年ニートのシンジ・アホヤマ(ホンジャマカ石塚)は、新興宗教勧誘に励む妻マホ
(久本雅美)と貧乏な二人暮らし。ある日、彼は定職に就こうと新聞の求人欄を広げ、
赤坂のビルの71/2階にある会社、ヒャクショー社の職を得る。そこで美人OLのミドリ
(水川あさみ)に一目惚れした彼は、彼女を追いかけるが相手にしてもらえない。
そんな時、会社の一室で、有名監督ジャン=リュック・ゴダールの頭の中に15分間だけ入れる穴を
見つけてしまう。アホヤマはそれを使って商売を始め、次々と客をジャン=リュックの穴に入れていく。
が、それに気付いたジャン=リュック本人が自分の穴に入ってから事態はややこしくなってくる。
マホがその穴に入り、男としてミドリと性体験して子供まで作ってしまったりと、どんどん
エスカレート。アホヤマは元の中年ニートに戻り、ジャン=リュックはねじれた世界へ突入して
いくのであった。
584名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 13:46:20 ID:c99fZ1+B
>>583
イラネこと書くな
585名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 16:47:52 ID:LhUSENDi
>>583
マルコビッチの穴をパロっってるつもりなんだろうけど
ゴダールとおなじくらいつまらんな
586名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 16:54:44 ID:SgV9Plyr
>>583
チラシ家にないのか?
587名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 19:45:36 ID:mx+VZI/p
中途半端なネタにかまうなよ
588名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 21:01:09 ID:JfhdPL2I
>>583
ミルクセーキ吹いたw
589名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 22:10:21 ID:VcmvZt0j
その内容だと、わざわざゴダールを持ち出す必然性がないよな
590名無シネマ@上映中:2007/01/12(金) 21:41:21 ID:ybfYeLpX
孤独と孤立っちゃどうちがうんや?
591309:2007/01/13(土) 01:36:24 ID:jghMrRjE
亀レスで申し訳ない
「映画史」2Aの【16分09秒】の辺り
「悔悛するマグダラのマリア」とモンタージュされている
巨乳のお姉ちゃんのカットは ラス・メイヤーの作品だろうか?
ポルノはたびたび挿入されてるけど この画もただのポルノかな
592309:2007/01/13(土) 01:38:51 ID:jghMrRjE
ちなみにここで観られる
http://www.bowjapan.com/histoire/trailer/index.html
半分を過ぎた辺り 
593名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 01:53:15 ID:Rq/yinUu
>>592
一応DVDBOX化されてる作品とワイルドパーティーは観てるんだけど
記憶にないな
594名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 05:28:05 ID:lVxhtEU8
メガヴィクセンのような気もするが
見直してないし曖昧。

でもラス・メイヤーっぽい。
595名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 13:30:27 ID:lNaECQcM
テレビの戦闘シーンの引用と同じ、巷のSEXシーンの引用にすぎないだろ、
そんなの。リスペクトなんかしてねえだろ。
ただのエロシーンとパゾリーニの美の違いをヲタクも勉強しろよ
596名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 14:39:02 ID:p/KS3M3b
映画史の引用解題がポルノも押さえてあれば神だったよな
597名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 15:41:22 ID:lNaECQcM
ポルノやラスメイヤーがダメというわけでないけど、
映画史教育益という天秤において、一般視聴者に巷のポルノの製作者
の名をルノワールやトリュフォーと並べることが、映画史教育益
上、重いことなのか。
運転者の心筋梗塞で止まった車に駐車違反の違法行為だと騒ぐのと同じ。
法益を考えれば、駐車違反と、そのまま走って人を殺してしまうのと
どちらが人々に法益があるか。この世は法益の天秤だよ。
死刑を執行する人は殺人犯か?<法益は違法性を阻却する>という
ロジックがわかっていないと、ラスメイヤーに目が行くんだろうな。
598名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 15:52:39 ID:r3Zbixjn
引用されたからゴダール的にOKと勘違いしる奴が多すぎる
北村某だかも言及されて舞い上がってるようじゃダメだろ
騒いで金取ろうとするくらいじゃないと頼もしくない
599名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 15:57:11 ID:lNaECQcM
パゾリーニは映画史益が陰毛性を阻却してるってこと。
ラスメイヤーは陰毛が出せない、おっぱいがせいぜい。
巷の裏ビデオも公に販売できない、わいせつ違法性を映画史益が阻却
していないから。
600名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 16:23:12 ID:p/KS3M3b
映画秘宝的な視点を嫌うのはわかるが、
法益まで持ち出すことないと思うけど
601名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 16:41:02 ID:jghMrRjE
(;^ω^)あの・・・ ただ単純に「これラス・メイヤーかな」
      と思っただけなんだけど・・・ なんだかすいません・・・
      
      
602名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 18:01:46 ID:lNaECQcM
フランスなんかは死刑廃止だし、その前提には法益をもっても死刑は認め
られないということだから、その前提に死刑は違法性を阻却しないというもある
わけで。単にかわいそうだからというわけだからではない。
サブカルヲタクの映画発掘はその前提<映画史益>が無い。蓮實重彦
の場合などは、常に映画史益的な天秤があるから、サブカルヲタと重なること
はあっても中身はまったく違うだろうし、そこがサブカルとの対立点にも
なるはず。サブカルが単にラスメイヤーを持ち上げても?となる。
皆が知らないマイナーを知っているというのだけではサブカルヲタにすぎない。
603名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 18:03:37 ID:p/KS3M3b
だからあんたキモ過ぎるって
具体的に批評テクスト書いたりしてるんならわかるけど
そうじゃないならシネフィル廃人と大差ない
604名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 18:19:00 ID:lNaECQcM
悪いけど、映画検定も同じこと。ただのヲタ知識にすぎない。
映画史益を論じる議論とは比べ物にならない。テクストの選別こそ重要。

ゴダールの映画史こそ、映画史益を追求したものであって、
オレ様映画史=ゴダールの映画史益の追求
その前提には死刑は正しいか間違いかくらいの重みがあるわけで、
映画は少ないと言っている。
605名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 20:36:01 ID:08sNKeCT
>>603
反論できないなら黙ってろよw
606名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 20:54:01 ID:x58/l5cl
反論ってw
映画史「益」という功利的発想に凝り固まった香具師は、
何言っても主張を変えそうにない
607名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 20:55:36 ID:68f1t8Jk
パソコンのモニターとテレビにそれぞれ異なる映画史dvd(あれしたのだけどw)
をかけながら、音量は小さくしitunesでシャッフルした様々なジャンルの
音楽を聴きながら雑誌チラ見してるとちょっとしたトリップのようで
頭が非常に疲れる。
608名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 01:43:51 ID:LA8MrGkY
>>595
誰もゴダールがメイヤーをどう評価してるかなんて話してない。
単に引用された画が何かという世間話しだろ。
バカか こいつ
609名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 13:26:59 ID:PLqoJxW6
>>608
だったら、どうでもいいこと話題にするな。もしくはラスメイヤースレ
でやれ
610名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 18:59:07 ID:33wc64yS
>>609
だな
切れ方に品も知性もない感じw
611名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 20:59:19 ID:4jt9liko
もうすぐだね
612名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 21:04:42 ID:5Su8JdWn
>>608

議論について来れないのなら黙っていなさい
613名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 22:32:04 ID:zCY2pdww
今回のラスメイヤーの話はまさに>>608のいう以上の何ものでもないと
思うのだけど、(話の方向如何によってはおもしろそうだとは思ったのだけど)
前にあったヒップホップの手法との類似、差異みたいな議論したらそこそこ
面白そうな話題も潰されるんだよな
ポップカルチャーとの比較、差異に関して議論するのってそんなに
まずいことなのかな?
前にだれかがいってたように所詮おれらは相対的にしか批評、評価できない
のだし、評価軸なり対象がいろいろ話題として出てくるのはスレ的にも
いいと思うのだが
614名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 23:40:33 ID:9EBDBX7b
>>609>>612
そうか? 俺は>>608の言ってる事は正論だと思うが…
引用されたシーンがラス・メイヤーだと分かった後に
「ラス・メイヤーすごい!」とか言う奴がいたら
>>595のレスも分かるんだが…  
「引用シーンの確認」と「その後の議論(?)」は別のはなしじゃない?
615名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 23:49:50 ID:PLqoJxW6
ヒップホップもラスメイヤーもいらんよ。
ここはゴダールの映画スレなんだからさ。
場所をわきまえな。ヒップホップなんか
聞いてるわけ無いやん、ゴダールが。
クリムト好きの19世紀末デカダンス趣味だよ、ゴダは。
616名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 00:34:54 ID:vxu7b8I5
自分が興味ないからって仕切るなっつうの。
派生して勝手に議論めいたアフォ話を展開したいやつらなんか
放っておけばいいんだから。

だったらてめーだけゴダの独り言を延々と続けろ、ヴァカクズ
617名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 00:41:56 ID:w2fmnFdw
まあいいじゃないか。

喧嘩はやめようだぜ?
ゴダールの話はムキにならんとできんか?

楽しく観ようぜ語ろうぜ
618名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 00:45:22 ID:unX6Evb+
勝手にしやがれ
619名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 02:30:23 ID:mXFHu3Lw
映画史益とか、
そういう勘違いシネフィル野郎が、
ポピュラーカルチャーとの比較を拒んでいるんだと思う。
620名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 03:07:15 ID:v8QeTtan
ゴダールをヒップホップや何かと絡めると価値が上がると? バカ?
8ミリで映画作ってる時代錯誤の学生の神様でいいじゃんか。
621名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 21:20:33 ID:CctLWjHz
(ジャップの現状)まともな学生はもはやゴダールなんか相手にしないだろ
権威付けたい評論家連中のアイテムに成り果てた。無惨
622名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 21:29:39 ID:vxu7b8I5
昔からモノ作ってる一定の層にしか受けないし
これからもそう。
623名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 21:37:07 ID:VqTcadt6
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ● 〉l l/ /;:;:;∠ ここへは何をしに?
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    /
624名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 02:48:43 ID:nGEtnBL3
今パッションを観てるけど話の流れに付いて行けない。大体のあらすじは何となく分かるのだけれど。
やっぱりゴダさんの映画は普通のとはかなり違うし難解だー
625名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 03:50:40 ID:1vazBSbh
おまいさんの頭悪いって考慮しないんか?
626名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 04:35:07 ID:nGEtnBL3
イヤな奴だね^^;
627名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 15:49:53 ID:jRtaDT4k
普通って何が?
自分=普通と考えるところが駄目だと思う
理解力は身に付くけど規範意識は内面化されてしまうからね
628名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 17:30:51 ID:Yq16mEV5
自分=最低、っていうのは
629名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 19:12:12 ID:3irdY7EB
ミシェル・ポワカール
630名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 19:55:08 ID:o+7iJOMe
British Sounds パート2
up希望
631名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 19:59:16 ID:o+7iJOMe
>>630 パート3でした
632名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 00:55:52 ID:9nrrBeon
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【cool/知性派】増村保造【modernistic/激】 [懐かし邦画]
●○● Aquirax: 浅田彰 part39●○● [哲学]
▼大分の突発▼part何? [offevent]
【将軍】バスター・キートン【探偵学入門】 [懐かし洋画]
633名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 02:12:02 ID:p95Bnc7P
ゴダールは難解じゃないよ。おしゃれで凝ってるだけ。
難しく考えるからだめなんだよ。
まぁ個人的には好きじゃないけど
634名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 20:57:37 ID:c/iZMG21
4時間後にNHK-BS2で『万事快調』

誰かnyに流してネ(はあと)
635名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 21:16:31 ID:pOMhE6vR
ほう
636名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 22:43:48 ID:MlJeVpBZ
ウィークエンドの車渋滞移動撮影

ブリティッシュサウンズの車工場移動撮影

万事快調のスーパーマーケット移動撮影
637名無シネマ@上映中:2007/01/19(金) 20:28:36 ID:yrOzL7Bo
>>636
638名無シネマ@上映中:2007/01/19(金) 23:29:41 ID:dGNakgFn
類似モチーフだろ
639名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 12:43:24 ID:NdHdbYeT
ゴダールおしゃれとかってもう終わってる
そんな認識で止まってる日本自体が終わってる訳だがw
640名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 13:05:53 ID:dqlNvr7H
>>639
そういう認識が終わってるというか完全に古い。
ちっともおしゃれじゃないし、もうファッションで語られてる時代じゃない。
641名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 15:53:26 ID:k2xW4jIs
日本でファッションとして語られたのは80年代後半〜世紀末までだな
642名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 23:07:17 ID:vhkCQi7K
リアルタイムでファッションだったんだが
643名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 08:34:36 ID:Pvb2HumB
昔のほうが皆真面目に語ってたじゃん
644名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 13:14:30 ID:ZWo4mGWq

地元のVIRGINに『アワー〜』まだ二本も置いてあったぞ
645名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 17:28:18 ID:ebhzzVZc
渋谷のUnited Arrowsの前で蓮見重彦とすれ違った気がする
ただの似てる人かな
646名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 19:05:59 ID:kBkA/h1p
ゴダール映画は次世代で出ないかね
せめて新製品出してくれ
647名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 21:30:19 ID:FfTVHVa/
3月のシネフィルイマジカでアワーミュージックやるよ
まあこのスレの住人はDVD買うかコ○ーしてそうだけどw
648名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 21:46:44 ID:oOczFOx8
シネフィル・イマジカ、630円か。ツタヤで借りた方が安いな。
649名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 18:09:50 ID:mTz+XJlG
未ソフト化のを死ねフィルでやってくれれば加入するのに
650名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 19:27:03 ID:mG8Zzs2U
ジガ・ヴェルトフ集団関係とか?
651名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 20:25:40 ID:VtZmCmrn
>>649
IDがJLG
652名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 21:07:22 ID:TbxqQWzG
>>649
「リア王」とかやってほしいね。
ていうかワーナー、DVD化してくんないかな。
653名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 18:10:47 ID:S94AXzg8
リア王はレア王
654名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 20:20:14 ID:cAx9oG51
ミスター・エイリアン
655名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 00:41:51 ID:mX9cWYuq
決別を見てるんだけど意味わからん・・・

ちなみにゴダール初見です
次は、小さな兵隊に挑戦します
656名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 00:52:38 ID:yJPTShNy
初見でその二本は・・・
657名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 01:40:00 ID:KMRZJQ3r
アルベルティーヌ!
658名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 01:47:41 ID:8M8UUBOG
製作プロは今は亡き「キャノンフィルム」だっけかw

>リア王

2、3年前紀伊国屋がDVD化予告していたような...

好きな作品だけに未ソフト化は残念。


659名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 21:24:56 ID:LwUgYAL6
欲しいソフトはあらかた手に入った感があるので、
あとは次世代に「カルメン」「女と男のいる舗道」あたりを
まともな仕様で出しなおしてくれるよう託したい。

あ、「映画というささやかな商売」は欲しい。
紀伊國屋あたりにもうひとがんばりしてほしい。5040円でも買うし。
660名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 22:07:19 ID:PRUrcfak
「プラウダ」、「ブリティッシュ・サウンズ」あたりの、ジガ・ヴェルトフ集団ものも何とかしてほしい。
劇場で公開されているわけだからねぇ。
661名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 00:03:35 ID:R1N8w6rF
「万事快調」のことなんだけど、何かにつけてゴダールは
ジェーンとイヴモンタンを揶揄するよね。
でもレンタルヴィデオで一回見た限りの記憶で言うと、
イヴモンタンもジェーンフォンダも芝居はしっかりこなしていたように見えた。
ジェーンはフランス語の台詞もこなしていたし。(ロジェバデムにしこまれたのか?)
ジェーンの政治意識についてはよく知らないんですが。

社長役の人が印象に残っています。
662名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 07:39:47 ID:KoLbkal4
なんであんなドリフみたいなへんなセット作ったんだろ
663名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 08:18:22 ID:esuHDWku
>>662
いかりやがゴダールファンで万事快調へのデディカスをこめて全員集合のセットを作ったことは
あまりにも有名
664名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 13:48:04 ID:9HGZ+Uvw
マジで?
665名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 21:16:26 ID:1Qk5RfB2
>>663
逆だよ ゴダールが全員集合のファン
666名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 02:05:49 ID:1icqcWgX
ゴダールだよ全員集合
667名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 02:33:16 ID:6WuUeYJ6
ゴルゴダ
668名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 01:14:26 ID:kK/lyRbf
ゴダイゴ
669名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 03:39:31 ID:0NgiS8Sq
ゴダール!右側!右側!
670名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 04:40:59 ID:GekWxY3O
「映画史」のサビーヌ・アゼマは抜けましたね。
あんな年増で抜いたのは初めてです。いつもは加藤あいとかで抜いているのですが・・・
671名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 07:13:39 ID:hglQVZRx
アワミュジは独自マスター使用なのかな
早回しじゃないんなら来月だけでもシネフィル視聴する価値があるんだが
672名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 21:54:08 ID:jh3Wfmu1
http://www.eiga.com/buzz/070123/10.shtml
>市川監督がジャン=リュック・ゴダールに弟子入りを考えた話などが紹介され

商才きぼう
実際押しかけてもカラクスみたいにうざがられただろうな
ましてや一重瞼釣り目のジャップじゃ相手にもされてなかったっぽい…
673名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 22:56:34 ID:hUzy/iCS
はいはい、そんな話をインタビューでしてましたな

もちろん本気で弟子入りを考えたはずも無いがww
674名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 08:14:29 ID:ep+ZFrcv
>一重瞼釣り目

ここでよく目にするフレーズだが、
ゴダが言ったとはいえ、なぜに執着する?
一重瞼釣り目なのか?
675名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 21:40:43 ID:440sjyZ9
>>674
ゴダールが人種差別者だから。
676名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 22:46:15 ID:XduN5txM
日本映画というものは存在しない
677名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 04:21:37 ID:vmZ3DAmI
市川もいいが、なぜ岩井が世界に相手にされないかという作品もできないか
678名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 19:59:34 ID:jHC5kQjz
brioche=cakeってのは米人のみならず日本人に関してもそういう訳で
OKという程度の認識なんだろか?
カルメンのあの場面でゴダがケーキをくれとかいったら全然面白くないし
意味も不明になるんだが
679名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 01:13:11 ID:/dn+tB9t
ブリオッシュとケーキじゃ全然ニュアンスが違って来るんだが。
今やってるマリーアントワネットはせめて日本語の字幕だけでもブリオッシュと
表記すべきだった。
680名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 15:58:25 ID:TVezdpuW
ところでサビーヌ・アゼマは抜けますよね
681名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 00:15:14 ID:zMWrEjHP
コッポラ娘の映画についてはあんまり評価できない、けど
脚本賞受賞時にゴダの名前をわざわざ出して
称えたのだけは感動した
682名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 01:54:26 ID:VWI0GJ2B
ソフィア「私が死んだら映画も死にます」
683名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 02:53:05 ID:515/GXwD
昔コッポラのスタジオ借りたからな
684名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 22:59:18 ID:FEx9mRNf
何時になったら『ゴダールのリア王』がDVDになるんだ
685名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 23:16:50 ID:bSoX7HKk
>>684
リア王はレア王
686名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 23:38:38 ID:Bj8c8AVo
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【cool/知性派】増村保造【modernistic/激】 [懐かし邦画]
■アンドレイ・タルコフスキー■ [懐かし洋画]
ヌーヴォー・ロマン☆2ューヨーク革命計画☆ [文学]
観てガッカリした「名作」 [懐かし洋画]
はい、「デリダ」スレッド その3 [哲学]
687名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 05:48:07 ID:G9faejVB
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.21)
【抜ける!】サビーヌ・アゼマ【おしゃれ系熟女】[オナペットアイドル]
◆イブンバッータ◆堀川早苗◆スカラベルージュ◆[懐かしアイドル/芸能人]
アンナ・カリーナのパンストの臭いを嗅ぎたい![オナペットアイドル]
【ドイツ発】FKKを語れ ACHT【世界最高峰】 [危ない海外]
688名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 08:46:14 ID:FucdHT5p
リア王のビデオ捨てたい…。早くDVD出してくれ!
689名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 20:20:26 ID:8gGaquk8
DVDに焼けば捨てれる
690名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 22:10:42 ID:ncFZzEvm
焼いて
焼いて
691名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 23:22:55 ID:32ZSV0Mr
IMDBにポンピ堂のデータが追加されてたw
692名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 22:54:31 ID:aGr6sXc2
ゴダールの作品に一貫した思想ってある?
693名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 23:23:12 ID:Ti5jddVB
ゴダールの、ゴダールによる、ゴダールのための映画
694名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 00:12:48 ID:tfFfAKOc
『気狂いピエロ』をニーチェの「永遠回帰」で解いたら面白そうな予感。
695名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 02:58:00 ID:Ua1rzdJy
>>692
引用
696名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 10:07:45 ID:tfFfAKOc
>>695
引用ね。ある意味、それだけで成り立っちゃうもんね。
697名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 14:42:05 ID:jp1IsL4y
■ ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 3 ■
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/philo/1153647186/807

807 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2007/02/12(月) 02:23:47
ドゥルーズってよくゴダールの事語ってたみたいだけど
ゴダールからは無視されてるの?

698名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 01:50:59 ID:td1YfWp6
勝手にしやがれのラズロコバックスって
実際にラズロコバックスという撮影監督がいるけど偶然?
699名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 10:58:59 ID:TGi4FS5/
新しいアルファヴィルのdvdってジャケ違うだけ?
700名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 19:49:39 ID:0v7UVGie
>>698
ゴダールがハリウッド進出失敗したけど
もしうまくいってれば撮影監督はコバックスだったそうな
701名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 00:30:34 ID:mIZPhIYe
勝手にしやがれと年代が合わないじゃん
702名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 14:17:40 ID:pn6IJN04
ワンプラスワンって
703名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 14:35:02 ID:8kTasczK
ツー
704名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 15:23:05 ID:pn6IJN04
そうかw
705名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 15:32:19 ID:lEgNIxp9
ワンプラスワン最近観たわ。TSUTAYAにおいてあった。
ストーンズに興味あってなんとなく借りたんだけど、色がまぶしいね。
どことってもきれいな画だ。驚いた。
706名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 15:42:23 ID:pn6IJN04
時代感覚ないとわからないところとかあったのかなやっぱ
707名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 19:04:47 ID:iVwtWzwy
選ばれた瞬間買う人なんているの?
キノ国屋さん、映画史の短縮版なんだから価格も廉価設定してくれればいいのにナ
708名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 19:46:54 ID:R5pGnk7R
>>705
1+1を観た後でドレミファ娘を観ると笑えるぞ
709名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 21:31:43 ID:tiysAwQO
「私は私に責任がある」ってゴダールのどの映画に出てくるフレーズですか?
710名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 21:40:58 ID:8kTasczK
「女と男のいる舗道」じゃないかなきっと
711名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 22:43:34 ID:lEgNIxp9
>>708
ドレミファ娘…?何何?
712名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 22:46:40 ID:8kTasczK
>>711
おいおい 黒沢清を知らないのかい
713名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 22:51:56 ID:nEd6VvT1
黒沢は「ドレミファ…」があんまり好きじゃないらしいけどな。
714名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 00:52:22 ID:co+BcCTc
>>710

サンクス!
715名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 08:42:31 ID:BUVIvKhE
>>714
ごめん もしかすると アルファビルかも
716名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 18:33:12 ID:jyEkdlQ/
>>715
うんにゃ
女と男のいる舗道であってるよ

>樋口さんがまさにこれだと思った言葉があるという。ゴダールの映画『男と女のいる舗道』の中で、
>アンナ・カリーナが演じるナナのセリフの言葉である。夫と子供に逃げられて身をもち崩した女友だちが、
>「でも私の責任じゃないの」ともらす言葉に対して、ナナは自分に言い含めるようにして言う。

>〈私はすべてに責任があると思う。自由だから。手をあげるのも私の責任。右を向くのも私の責任。
>不幸になるのも私の責任。タバコを吸うのも私の責任。目をつぶるのも私の責任。責任を忘れるのも私の責任。
>逃げたいのもそうだと思う。すべてが素敵なのよ。素敵だと思えばいいのよ。
>あるがままに見ればいいのよ。顔は顔。お皿はお皿。人間は人間。人生は人生〉

>「自由ということは責任があるということなんだ。自由だからといって、ものごとに対して奢(おご)ったり、
>責任がないということは素敵なことではないんだと。これはとても大事なことではないかと思ったんです。
>忘れないように紙に書いて持っていました。私の生きることのベースとなっている言葉です。

広報紙『サンガ』バックナンバーインタビュー
樋口可南子さんに聞く 映画、テレビ、舞台で活躍
「ふつうの人の延長で女優をやりたいですね」
http://www.prati.info/c/back/interview/40.html
717名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 18:40:23 ID:BUVIvKhE
>>716
そうそうそうだった。なつかしい。名言だな。
ただ映画の結末に照らすとあまりに哀しい。
718名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 18:55:46 ID:NAuuLLFg
『女と男の〜』でアンナ・カリーナが指で身長を計るシーンが好き
719名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 20:44:02 ID:BUVIvKhE
女は女である でアンナ・カリーナが階段のところでたったまま皿の上の目玉焼きをフォークで食べるのが好き
720名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 23:09:49 ID:oWMb+uqx
フォーエヴァーboxとママと娼婦半額でゲット!
721名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 02:43:38 ID:VLgQeFuF
女と男にいる舗道で最後七を射殺するヒモっていい奴っぽかったのにな
七に自分の事をどう思うかとか聞かれて「心根の優しい女だと思う」
「目を見りゃ分かる優しい女だ」とか言ってたのに
アレがヒモのやり口なのか
722名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 12:12:37 ID:Z2lLk8jM
ベッドに行く前の会話真に受けるなんて童貞か?
723名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 10:48:33 ID:piJNxHhv
新宿の紀伊国屋でウィークエンドとモーツァルトと自画像、半額で売ってましたよ。
724名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 19:31:02 ID:R1Q6iyn8
ウイークエンドはスクイ―ズじゃないからいまだに買ってないな
せっかくのワイドスクリーンにぴったりハマる珍しいゴダールビスタ作品なのに
725名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 18:35:11 ID:jFTpodjE
ゴダール…。
何本も観たけど、最近ようやく理解できるような気がしてきた。
「幼稚なタルコフスキー」って感じでOK?
ダリに失望したのと同じような感覚だよ。
726名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 19:07:58 ID:Sh3QoMfZ
>>724
bsだかwowowの放送時にはビスタだった
727名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 19:31:29 ID:j0DaUAsz
>>723
他に紀伊國屋関係で安売りしてたのがあればあったら教えて下さい
ゴダールで半額はその3本のみですか?
728名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 21:09:27 ID:EED5sdV/
ゴダールの反商業主義に倣うという名分を標榜しゴダール作品(ゴダ以外もいろいろ)
のDVDをみんなでピーコし合ってるサイトがある。
俺はそこでいろいろと揃えたがサイト名等は教えられない。
729名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 22:15:09 ID:MLwvZlxR
ゴダール好きって言う奴そういう馬鹿多いよね。
素直に金ないって言えば良いのにいろいろ理屈つけて正当化してな。
でもサイト開いて、複数人でやるなんてよっぽど度胸あるんだな。
俺もゴダールdvd20枚以上自分で焼いたけど
金あったらそのまま持ってるよ、作り手にそれなりに愛情あるし。
730名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 22:16:43 ID:Q/UbumlO
いちいち書き込む位だったら教えろよw
バーローww
731名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 13:05:32 ID:xY9KE0w/
みすず書房 『ゴダール伝』 
コリン・マッケイブ/堀潤之訳 3/下 ¥5,250 
732名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 15:47:02 ID:auHXA+L1
>>727
ゴダールはそんなモンだったと思います。他の監督のもありましたが、ゴダール以外は映画疎いので記憶してません。
ところでフェリーニのスレってないんですか?
733名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 16:02:59 ID:RItNGU/+
検索すればわかることだろう
734名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 20:18:26 ID:FQeLJ8cg
『シネマ2*時間イメージ』ジル・ドゥルーズ著、宇野邦一ほか訳
(法政大学出版局・4935円)
http://www.sankei.co.jp/books/shohyo/070218/sho070218002.htm
735名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 04:09:42 ID:G4ulyvqd
>>734
人気があり過ぎ、2なのに
736名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 07:30:15 ID:RZ7nxo5P
>>732
作品板にはもはやなくて、懐かしい洋画板に移行して細々やってるよ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1144587620/
737名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 22:22:21 ID:MUuo1Il/
来月のシネフィルイマジカで「アワーミュージック」やるみたいね
738名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 05:15:19 ID:MZFW3krM
がいしゅつ。
739名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 07:15:06 ID:TNh/CeVq
>>737
アワミュジ79分とあるが、DVDよりまともなマスターを使ってるのか?
740名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 15:08:06 ID:hNqbzs5Z
DVDはPAL早回しで実質76分らしいね
シネフィルの場合、本編前後に解説みたいなのが入るので
本編部分は79−2〜3分程度になるから、もしかしたら同じソースかも
741名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 23:23:56 ID:KktMVg2Y
移転か。
シネフィルイマジカは「決別」もやるようだね。
742名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 09:49:13 ID:DAbSApsY
シネフィルイマジカでストローヴ・ユイレやって欲しい。
743名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 15:53:33 ID:WZZKLxb2
>>723
フォーエバーボックス買えました。ありがとう。
半額のうえおまけに単品では手に入らないフレディ・ビアシュまでついてきて。
ボックスの3種は廃盤なるそうです。
744名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 18:21:48 ID:fIhGgQgq
別な形で再販するのだけどね
745名無シネマ@上映中:2007/02/25(日) 01:46:08 ID:4MKFIATj
>>744
詳しく
746名無シネマ@上映中:2007/02/25(日) 21:51:39 ID:NO47n9+f
そうなってくると映画史に出てくるサビーヌ・アゼマって抜けると思いませんか?
747名無シネマ@上映中:2007/02/25(日) 22:25:40 ID:eSnvSKo0
ジュリーデルピーで抜く俺
748名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 01:01:23 ID:O5C6v6wg
>>745
DVDは次世代機へ、とだけ言っておく
749名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 14:01:53 ID:3lLKVuTO
>>748
おまえ気を持たせてその結論はなんだよ。
DVDのフォーマットででないなら744みたいなこと書くなよ。
結局なんも知らんだけやん。
750名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 17:00:57 ID:O5C6v6wg
>>749
お前の744と748をイコールにするその結論はなんだよ
脳みそのフォーマット壊れてるお前が749みたいなこと書くなよ。
751名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 19:03:58 ID:ldZQVKb+
次世代ゴダール一発目はどのソフトなんだろおね
DVDの最初期に出たのは意外というか「「勝手にしやがれ」、
「気狂いピエロ」あたりではなく「中国女」、「女は女である」、
「女と男のいる舗道」、「彼女について私が知っているニ、三の事柄」、
「男性・女性」が同時期かそれに近い感じで一斉に発売されたように記憶。
初めて買ったDVDソフトは「中国女」だったが、ビデオよりはるかに
クッキリ鮮やかな画質に感動したなあ。今から見直すとむしろ貧相な画質だけど。
次世代こそは本気で「気狂いピエロ」あたりをレストアして再発してほしいものだ。
それにしても凛子は残念でしたね。
752名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 19:43:04 ID:MRSvFkaG
最近ゴダールを見始めたんだけどDVDがあんまり置いてなくて借りられないね。
買うにしても高いし・・・

いっぱいソフト持ってる人、友達になってくれ
753名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 21:59:35 ID:RfhpUq55
ウィークエンド初めて見たがなかなかよかった
鑑賞中は気づかなかったけどバタイユの「眼球譚」とか
レアモンの「マルドロールの歌」が引用されてるんだって?
ごっつ寺山修司ライクやん
そのへんの事詳しい人教えて
754名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 22:05:14 ID:A3vKay1y
マルドロールの歌はわかるでしょ
ドラムに合わせて朗読してたやつ
755名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 22:10:27 ID:RfhpUq55
>>754
うん、解説メニューに書いてた
あんなシチュエーションでドラム叩きてぇと思った
756名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 22:29:46 ID:BEPZuB5u
>>752
そういう不純な動機じゃ、友達はできない。
田舎住まいなら、地元の図書館にリクエストしろ
都会住まいなら、アルバイトしてDVDを買え、でなきゃ日本映画学校に入学するとか。
先輩に阿部和重がいるぞ。
757名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 22:53:11 ID:PtGnLave
>>752
君がストローヴ・ユイレのDVDをいっぱい持ってるのなら友達になろうw
758名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 23:19:31 ID:O5C6v6wg
ストローヴ・ユイレのDVD、発売分は全部持ってる
759名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 00:00:59 ID:f6szoIQ6
それどころかP2Pで貧相な雲から抵抗へ落とした
760名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 16:41:35 ID:RCczSA6w
>>758
階級関係しか観たことなくて他も観たいんだけど他にいく勇気がない
761名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 18:52:50 ID:ebw2XM8x
>>760
とりあえず「バッハ」買え
762名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 19:18:21 ID:ytb2QukC
乞食のような生活をしていたストローブ夫妻(正式に婚姻関係になるのかしらんが)
に施ししたのだっけ、ゴダール。
763名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 00:35:59 ID:tFBz4mpD
ダニエルしぼんになんかコメントしたんだるおか
トリュフォーの葬式にすら出席しなかったゴダだから
自分以外のことには興味ないんだろうな
764名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 00:39:43 ID:jeWWxMJ/
モノクロ、固定カメラ、無表情、最小限の動き。
これで誰でもストローブ=ユイレできます。
765名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 14:45:31 ID:Ab7pCERS
>>753
イラネヨ寺山
766名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 22:12:24 ID:hkeXpMzq
>>752
>>757
両方いっぱい持ってるぜ
767名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 04:30:27 ID:vC/UZDY4
今月の終わりにNHK衛星でまた勝手にしやがれを流すようだが
768名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 08:17:23 ID:Juzy+wKH
短編流してくれ
769名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 07:31:05 ID:d2bf/MqH
コンクリート“作戦”じゃねえだろww
770名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 16:19:04 ID:qtDX1ZL5
10ミニッツの「若さの最後の瞬間」で
女が男を撃ち殺すシーンの元はなんですか?

771名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 19:21:54 ID:Wb32F7lU
ゴダールの映画は次世代DVDで観たいと思わないよ。
浅田と蓮見のコメンタリーが入るなら買うけどww
772名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 20:45:45 ID:FaXTEMhx
そんなコバンザメ連中のコメンタリは容量の邪魔なので。不要だが、
ゴダール本人が文脈無視して喋りマクるコメンタリなら購入決定だな。
773名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 20:53:26 ID:yyluwSfs
映画の中で喋りまくっているじゃないか。
774名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 02:48:23 ID:zFSmZyLS
きちがいガソリンスタンドのシーンでクソワロタ
なんであのパンチで倒れるねん(藁)
775名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 20:50:28 ID:apdiLKZg
気狂い、邦題改題しろや
776名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 20:55:09 ID:cAjwWMM4
基地外ピエロとか?
777名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 21:53:26 ID:tNfHfIqV
おかしなピエロ♪
778名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 22:17:12 ID:gvk534nH
統合失調症ピエロ
779名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 23:13:33 ID:YoesNk89
お茶目なピエロ
780名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 01:06:44 ID:M2nYr2p+
危機一発や砂漠の流れ者はリバイバル時に馴染みやすいタイトルに変更されたな
トリュフォーの暗くなるまでこの恋をとか、水野は相変わらずのセンス炸裂というか・・・
781名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 02:00:29 ID:brURISgt
ピエロ流布
782名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 13:17:46 ID:BPtybx30
ゴダールの映画って東北弁とかで吹き替えたらさっぱり分からないって奴、激減すると思う。
783名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 13:46:30 ID:yzDpp9Wt
君の言ってることの方がさっぱりわからない
784名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 16:39:02 ID:lYaDc7Ud
ストローブ=ユイレのスレ立てたら200ぐらいは行くかな?
785名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 19:40:02 ID:4uoa+V3o
ご乱心ピエロ
786名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 19:44:48 ID:e7BaoYIQ
狂った道化師




日活映画っぽいw
787名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 22:30:39 ID:NG+jKMeA
>>784
ユイレの訃報の時立ったけどすぐ落ちたぜ・・・
788名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 01:39:58 ID:ADrwMmvD
爆発!フェルディナン
789名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 02:04:53 ID:8p4AuHXe
>>784
懐かしい洋画板に立てればいいじゃないかな?
790名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 07:58:57 ID:ypTKsxyK
おまえらもちろん今からwowow見るよな
791名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 20:12:40 ID:F8d/qfh1
testしやがれ!
792名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 20:39:56 ID:jaWhXM7I
もうゴダールは結構です
793名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 22:01:17 ID:Xqe745uF
>>790
どんな内容を?
794名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 00:29:09 ID:yhQJfadG
米人中心の「IMDB」だからしょうがないけど
一般的な評価は「アワーミュージック」>「愛の世紀」なのかな?
どっちも素晴らしいけど新作がまたこの2作に近いようなものだと
批評界からも見放されてしまいSAW
795名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 02:43:37 ID:5O2tLNwy
アワーミュージック良いだろ?
796名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 08:02:47 ID:QcJt8U+m
アワミュはゴダ作品の中で一番好きかも
797名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 23:56:49 ID:iAl5Chrx
愛の世紀はゴダールの最高傑作だろ!
アワーミュージックは今ひとつに感じたけど。。。
798名無シネマ@上映中:2007/03/16(金) 03:20:33 ID:3c7iDGkn
アワーミュージックは良かった。
799名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 00:02:08 ID:gyA32irr
ゴダール、ときどき見るYO
「パッション」はおもしろかった。
800名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 02:15:43 ID:l4MeB6k2
『勝手に逃げろ/人生』が1番好きな私は異常でしょうか?
801名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 07:39:08 ID:bhprTyBE
勝手にしろ
802名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 21:13:41 ID:Y+liUt2Q
>>797
一般的にはいまいちウケが悪いようだが?
露骨なアメリカ批判のせいかな
803名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 13:21:32 ID:lDkGR1Om
俺は新ドイツ零年が一番好き
804名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 19:27:17 ID:JY19RRhw
俺は東風のオープニングが好き
805名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 19:54:24 ID:cGuotOko
バカ寒いスイツで創作意欲が湧くものかね
806名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 02:58:29 ID:FrI0o2Vo
愛の世紀、駄作だと思った。ゴダールにしてはやけに不粋な作品だなって感じで。
何回か見て、いまでは傑作だと思ってる。老いぼれインテリの感傷と愚痴の世界
だと思っていたものが一種の寓話として耐えれるような強度を持ってることに気づいた。
あんな映画って近頃ないよ。でも、かなり勇気が要ったんじゃないかな、あれ作るの。
807名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 06:22:27 ID:OpItDVgX
既出かもしれんが今度、新文芸坐でやるんだね
「パッション」
「ゴダールのマリア」
「愛の世紀」
「アワーミュージック」
の4本立て
808名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 08:43:15 ID:2HYsaecR
>>807
正直苦行に近いな
809名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 19:59:42 ID:A/Edr0ER
カルメンを劇場でやらないのはなんで?
810名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 23:41:41 ID:fQAqDAJh
生意気を言う808は劇場でパッションを観るとオッキッキして困るタイプに決定
811名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 19:32:02 ID:9ZbhUZ2g
“強度”w
812名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 20:33:46 ID:ip59avmF
たしかに寓話は“強度”の世界ですねw
813名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 20:47:03 ID:ip59avmF
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【cool/知性派】増村保造【modernistic/激】 [懐かし邦画]
ロベール・ブレッソン [懐かし洋画]
●○● Aquirax: 浅田彰 part40●○● [哲学]
【TDS】オーバー・ザ・ウェイブ 9【夢の旅】 [遊園地]
★☆★エンプロのエース、藍ちゃん★☆★ [U-15タレント]


★☆★エンプロのエース、藍ちゃん★☆★ [U-15タレント]って誰だよw

814名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 22:13:32 ID:aPrCm+n2
普通は専ブラ使うだろ……
そんなので喜んでいるのはどうかと思うぜ
815名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 06:05:53 ID:5KkL0x7m
専ブラって何?
816名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 06:38:26 ID:h4TB85D4
よく知らないが、バストがきれいに見えるらしい
817名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 09:18:07 ID:ouqaDSOP
>>813
それ俺...
818名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 14:08:43 ID:8vTEiq72
>>810
メルギブソンのやつと勘違いしてないか、このドM野郎!
819名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 02:24:34 ID:gWCT+PZO
ナード・デューは(個人的に)わりと抜けるほーだな。しかし抜ける度でいえばやはり
カリーナ>アゼマ>>越えられない壁>>ビアゼムスキー>ゴヤ>その他大勢>ミエベルだろう。
反論は許さん。
820名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 02:36:13 ID:iuEytMWF
『映画史』はいつになったらTSUTAYAでレンタルできるようになるんですか>
821819:2007/03/24(土) 03:21:05 ID:gWCT+PZO
いやあ、すまんすまん
抜けるリストにジーン・セバーグを入れるのを忘れていたよ、とんだ失態だ。
もっともセバーグで一番抜けるのは「悲しみよこんにちは」だけどな。

デニス・ベリーほど幸福なオスはいないっつーことだな、要するに。
822名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 05:38:12 ID:mm1qcvci
オカズは至る所に
823名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 14:51:01 ID:TH4w6AEm
>>820
映画史だけじゃないだろ、紀ノ国屋
824名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 02:11:46 ID:vMSqA3Ah
以前そういうのをレンタルしている店があるとの情報が
紀伊国屋関係者も見ているだろうからアレだけど
825名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 02:17:19 ID:BfknENsO
選ばれた瞬間を買った人なんているの?
826名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 03:46:17 ID:YZs4ptVm
買おうと思ったが発売延期
827旅のオナニー侍:2007/03/25(日) 12:02:35 ID:/j+/R+XU
1988年に発表されたアンナ・カリーナのヘアヌード誰かもってねーか?
速やかにウプされたし。

828名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 14:39:47 ID:vMSqA3Ah
1988年のカリーナだったらいらなくね?
829旅のオナニー侍:2007/03/25(日) 20:22:30 ID:/j+/R+XU
でも毛の生え具合とか乳輪の大きさとか興味あるじゃん?やっぱ。
830名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 00:17:07 ID:OIEsoOU9
スレ違いの工口厨は去れ
831旅のオナニー侍:2007/03/26(月) 06:51:41 ID:gRjn9fzJ
どこがスレちがいなんだ?アホかおまえは。
832名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 21:15:14 ID:VepjFbUI
空気の読めないお前が去れ。
833名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 20:16:35 ID:FGkoxnoa
空気とかどうでもいいからw
834名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 20:23:36 ID:2EaQhxia
ごだじいちゃん
835名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 23:17:14 ID:grd3Njm7
822:名無シネマ@上映中 :2007/03/24(土) 05:38:12 ID:mm1qcvci [sage]
オカズは至る所に
↑笑
836名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 04:52:04 ID:+sWzKwoG
なんだかんだいってもオカズ的にはヌーヴェル・バーグ系ではいちばんだな。
リヴェットもロメールもおにゃのこたくさん出てくるけど・・・
ルックスがイマイチ系の女優の起用にこだわっているように思えてならない。
837名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 20:21:46 ID:Moh7REdH
アワーミュージック買った。。

相変わらず理解できない。
内容は理解できるが
生理的にうけつけない。
どうしても「だからどうした」という気持ちになる。

つまり映像で自分を圧倒してくれない。
要するに相性が悪いんだろ。
そうとしか思えない。

軽蔑は結構よかった。
あのつきはなした感じがよかった。
個人的にはあんな不感症みたいな女とつきあうほうが悪いんだとしか
思えないけどね。
ゴダールはなんかとにかく辛い目にあいたい人なんじゃないかと。
マゾだな。フランス人は人生にたいしてマゾなんだろうか?

ベルイマンの思索する映画、ヴィスコンティの人生を睥睨する目。
キューブリックの俯瞰する映画。
イーストウッドの冷徹でなおかつ暖かい映画。

ゴダールは思索して突き放す。
ゴダール好きはマゾなんだろう。
あいにく自分はゴダールになぶられたいと思わない。
一応高学歴だしさw
838名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 20:31:14 ID:RuRmuB/f
ちゃんちゃらおかしくて屁も出ない
839名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 21:30:52 ID:CD+/i5D4
>>837
その、余りにも厨臭くてIQの低さ炸裂の駄文は
最後の一行のオチのための前フリだったんだね
840名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 23:22:26 ID:Moh7REdH
DVDで
黒沢清とさえきけんぞうが
「理解できないところがいっぱいあるが、すばらしい」
みたいなことをいっている。

嘘つけっと思うよ。
理解できないところだらけでなんですばらしい映画なんだよっ。

自分はエイゼンシュタインやウエルズやベルイマン ヒッチコック
フェリーニ キューブリック といった巨匠の考えていること
意図していることをほぼ理解できるが、ゴダールだけは
本当にだめだ。思索しているある点と点はわかるけど
それがつながらないでぶつ切りになってしまう。全体として
なにがいいたいのかわからないし、映像にも酔えない。

誰かゴダールの魅力説明してくれ。
もちろん「わかっている人」に説明お願いする。
わかってないやつのごたくはききたくないよ。
841名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 00:00:46 ID:bzFRRDyi
俺も840が正しいように思える。
ただ、一つ思うのは作品の良さと凄さを実感したいならその当時にタイムスリップ
してみないとダメだろうな。また、その後に登場した作品を見てしまっても新鮮さ
を楽しむという意味ではダメだろうな。目新しさがエンターテインメントの肝にな
ってしまっているならなおさらだろうね。
842名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 00:17:30 ID:rxX27LX+
だって
アワーミュージックは最新作だよ。

黒沢清は
わからいところだらけだけど、
ますますゴダールはすばらしくなっていて、
この作品は集大成だといっている。
そんなにすばらしい作品のどこがいいんかね?

エルトポはなんだかわからないが
映像だけで摩訶不思議な空間をえがいた。
傑作だよな。みたいな。

ゴダールの作品が思索する作品なら、もう少し映像でアンゲロプロスの
ように思索してくれないもんだろうか?
ひたすら、せわしく映像を切り替えるので、その思索がやたら浅く
上っ面をなぜているだけではないのかと。

ゴダールはサラエボの何をみてなにを考えたというのだろう?
ところどころはっとするような映像あるのは認めるけど
ゴダールってインテリ気取りみたいなとこあるんじゃないか?
この人は実際分厚い社会科学の専門書とか読んだことあるんだろうか?
843名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 02:05:56 ID:0F9/cn7C
ゴダールはスタイルの映画だよ
あのスタイル、雰囲気、様式を楽しめばいいのでR
844名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 02:52:53 ID:yCw9XgJu
見る人を困惑させる為の映画
845名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 05:09:41 ID:vbTzPGjM
こんなとこで誰かに説明を請うような受け身の馬鹿じゃ
百年経ってもわかんねーよ。
「思索する作品」なんかひとつもないし。
846名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 06:36:11 ID:lZd6aD+m
>>840
>>自分はエイゼンシュタインやウエルズやベルイマン ヒッチコック
>>フェリーニ キューブリック といった巨匠の考えていること
>>意図していることをほぼ理解できるが


稀に見るバカ発言だな。 失笑する他無い

表現、表現者、作品、作家、そして何よりも映画というものに対する敬意や尊敬の念というものを
少しでも持ち合わせている人間には間違っても口に出来ない言葉だ。
畏れ多くて口に出来ないのではなく、こっ恥ずかしくて口に出来まい。

こんなことが書ける奴にゴダールが分からないのは当然であろう
847名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 06:47:15 ID:3e7F0zBp
これはこういう映画ですとなにかを表明してくれているかのごとき映画のことしか
わかったつもりになれないってのは不幸だなあ〜「わかる」なんてこと自体への懐疑を
まったく差し挟まない軽薄さも含めてね
そーゆー人は自分なりに何かがわかったつもりになれる映画をみてればいいんじゃね?
よりによってゴダールなんか見る必要ないよw
848名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 06:49:35 ID:3e7F0zBp
おっと、かぶった。。
849名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 06:59:38 ID:TgNfQFlj
>>840
理解できないからすばらしい
という謙虚さをもったほうがいいと思うよ

理解できないものを作ることは実際そう簡単にはできない
かならず身についてしまった映画的なルールのようなものがでてきてしまう。
ゴダールは一見脈絡の無いでたらめを羅列しているように見えながら、決して野卑にならない。
混沌のなかで無作為に流れていく人生を映しながらも高貴さを感じる一瞬がきらめく。
自然光がつくる色彩の美しさ。ソリッドな音。全体で何かを訴えているわけじゃなく、
自ら語っているが「呼吸をするように」映画を撮っている。

まあこけおどしの無意味ショットの連続と取られてもしょうがないが、それでもゴダールの映画は
誰にも真似できないし、誰も真似しようとは思わないだろう。それだけで存在価値がある。
850名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 07:18:56 ID:7PWgyVXl
>>849
うん、単なるデタラメなら、素人にもできるわけだからね。

真似については、ハル・ハートリーが「ゴダールを仮に真似しても失敗するし、もっとポジティブな見方をすれば、
真似してもその人独自のものになる」って出典忘れたけど、言ってたな。「その人独自のもの」になってもそれた
良い作品かどうかはまた別問題だけど、もちろん。
851名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 13:27:32 ID:6jT9emB1
シャネルのCMって「軽蔑」そのまんまじゃね?
852名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 18:50:46 ID:2McQ/DM7
今日BSで勝手にしやがれやってたのね
853名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 20:15:27 ID:rxX27LX+
不思議なのは
全作品がDVDででていること。

これは稀なことで
巨匠クラスだとベルイマンくらいだ。
アンゲロプロスは単品で買いたいのに
単品売りしてないしな。
つまり、売れてるんだろうな。ゴダール。
かなりの固定客がいるということだろう。

これだけDVDでているということは
売れ行きでは
ゴダール=ベルイマン>>ウエルズ フェリーニ アンゲロプロス
なんだろうか?

これって凄くないか?ゴダールの右側に気をつけろ をかなりの人間が買っているなんて。

カルメンという名の女 は今から考えてみるとまだわかりやすかったな。
マリア なんて???だし。

映画監督は普通理解してもらおうとして脚本練りまくるが
ゴダールは幹だけつくってアドリブ。
黒沢がゴダールはせりふを覚えて凄い、といっているが嘘付け!
ほぼ全部アドリブだよ。間違いなく。
854名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 20:29:41 ID:wHzb5qcH
ゴダールと電化マイルスは似ている。
855名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 02:12:53 ID:cdHNe8SJ
>>853
単純に事実誤認が多いな。
当然だが全作品DVDででてるわけない。
右側をかなりの人間が買ってるわけでもない。
特に

>理解してもらおうとして脚本練りまくる

ここら辺はお前の小さな脳内にとどめとけwwwww
856名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 14:31:49 ID:frnSRjzX
ゴダールスレッドの住民が
判明しました。
中堅私立助教授(教授になれる可能性ゼロ)
売れない映画評論家(バイトいつもさがしている)
大卒後、就職難で、工場現場勤務(いつか抜け出そうとすでに3年)
映画監督志望(もうすぐ30才 ワタミバイト 本音はワタミ正社員熱望)
都庁公務員(ブランド私立大卒)(あまりに平凡と想う今日この頃。娘が不良。)
脚本家志望のOL33歳(ちょっと美人。脚本家になりたいというのは口実。嫁にいきたくってしょうがない。)
地方農業従事(東京の超名門国立大卒商社勤務も体をこわし実家で農業。夢をまだみたい。独身。)
日系アメリカ人(UCLA卒だけが自慢。顔は普通。もう38歳。独身。もてるといってるが
実は素人童貞。いつか普通のデートがしたいと熱望)
リーマン兼トレーダー(俺)

857名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 14:35:07 ID:W1x3bIJE
俺はニート
858名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 16:24:00 ID:AgwrwEBO
映画史、十分くらいでグースカ寝てしまった
これはどう見たらいいんだ
859名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 18:20:36 ID:LtvjXi4T
>>840
「かつて一度も結び付かなかったものを、
結び付くとすら思えなかったものを結び付けてみる。」

ゴダがやっていることは一貫してこれだと思う。
そこで起こる映画的化学反応を愉しむのが観客。
そして何が起こったのか分析するのが批評。

新しい反応が出れば初めは理解できないだろう。
理解できる日も来るかもしれないが,来ないかもしれない。

だから観て,考える。
ゴダールの魅力は,化学反応の多さ。新しさだと思う。
860名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 19:38:24 ID:W1x3bIJE
エンプロ
861名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 20:14:33 ID:fejspEsI
>>859
それはそれでいいんだろうけど、化学反応として成功してる部分、失敗してる部分、
ここがすばらしいとか、ここはうまくいってないとか、そういうのなしで
ゴダールはすべてがすばらしい、といってるだけじゃ、逆に批評として成り立たない、と思う。
ゴダールファンてなんかそういうのが多いよね。
862名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 20:20:32 ID:CK3qCb+T
>>861
ファンてそういうもんでしょ そういうものがある人でないと恋はできない
あとで醒めるかどうかは別として
863名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 20:41:10 ID:fejspEsI
またずいぶんとセンチだな
864名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 21:01:35 ID:CK3qCb+T
メートルがあがってるもんで
865名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 21:01:47 ID:4IGeExo7
なんでスレが加速してんの?
くこのまま干上がってほしかったのに。
866名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 22:20:19 ID:frnSRjzX
>>861

んだ。
かってエイゼンシュタインのモンタージュを
強引するぎると批判した評論をよんだことある。
プドフキンの母のモンタージュのほうがはるかに自然で衝撃的だと。
以下は僕が昔読んだ評論と違うけど参考に。
http://www.ekakinoki.com/memo_film/mother.html

ゴダールは、成功もしていないモンタージュを垂れ流す。それって
プロにあるまじき行為じゃないだろうか?商業映画とかいう以前に他人から
お金をもらうからには、それに見合う作品のレベルでだすべきだ。
ゴダールは自分の名声を利用して、半製品をどんどん生産し、買わせる。
正直、まるで幸福の科学みたいだ。
問題なのは、そういうゴダールを信奉者が甘やかしてゴダールをつけあがらせて
しまったことにあると思う。それにしても作品を作れない監督名匠がたくさん
いるのにゴダールは幸福な人だ。

プルースト・ジョイスは難解な作品だが、全てが計算されている。
ゴダールの作品に計算はほとんどない。こういう気まぐれの作品を傑作とか
最高傑作ともちあげていいんだろうか?もちろん才能の断片はみてとれる。
まあしかし、唯一無二の存在と認めざる得ないのは確かだ。
自分がまったく理解できないとおもつつ、いつのまにか、ゴダールのDVD
だらけになっているのはまさしく驚異だ。いったい何枚彼の作品買ったんだろうW
そういう魅力は確かにある。。
867名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 22:29:43 ID:paODR7md
>>866
もしやアンドレ・バザンの評論ですか?
868名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 22:30:11 ID:IcRecbdo
>>866
あなたの意見を全面否定するつもりはないのでそのつもりで読んで欲しいが、
計算はしてるんじゃないかな?
たとえば、アワーミュージックでのゴダールと学生とのやり取りなんかも
「なぜああいう映像にしたか」をパンフレットか何かで語っていて、
ああ考えて創ってるなぁ、と感じたし、彼の著作を読んでもそう感じる。
逆に、計算しているのにあれだけ"説得力のある計算してなさそうさ"を
演出するゴダールは凄いとも言える。
869名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 22:42:28 ID:frnSRjzX
思うんだけど
ゴダールは決して映像作家として
編集とか造形力に優れた作家ではないと思う。

映像を写真にしてみるとすぐわかるけど
コッポラとかキューブリック フェリーニの1シーンのショットが
いかに衝撃的か、評論本のいくつかのショット写真をみればすぐわかるはずだ。
映画の緊張感の連続という意味ではブレッソンにおよばないし
テーマの巨大さという意味ではアンゲロプロスのほうがはるかに巨大なものを
内包している。

映像や編集、脚本いずれも、彼より優れた作家がいっぱいる。
おそらく、ゴダールを際立たせているのは即興性と、ジャーナリスティックな
観点で、トピックを、ひたすら、叩き込むことだ。映像の断片を
どんどん落とし込むことで、判断は観客にゆだねるということだ。
しかし、ゴダールは、全体の構成とか、せりふ、とかもっと計算されたものにして欲しい
とうのが自分の感想。そうすればもっと理解しやすいし多くの観客を魅了できるからだ。

それにしてもゴダールのいわばサンダース映画祭のような映画が、大量生産されて
商業ベースにのってきたというのは驚異だ。
なんせ、ゴダールの映画に比較すると、ガスヴァンサントの「ジェリー」のような
とんでも映画でもわかりやすく面白いのだ。

年取って年金生活して時間もてあましているとき、一日中、ゴダール映画をみていると
その豊穣さに驚くということがありそうな気もするんだが、自分も含め
一般市民にはそんな暇はなく、常に忙しいのだ。
870名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 22:51:13 ID:frnSRjzX
ゴダールの評論集なんかも
実は何冊か読んでるんだよね。一応。
で実は映画より評論本のが面白いW

評論家や教授が自分の想いをゴダール作品に重ねて
どんどん、映画を評論本で膨らまして「完成させていく」からだ。
でもこれって、評論じゃないよね。作品に加筆しているようなもんだから。
評論家が勝手にカット割や編集したらまずいでしょ。
だからこういった評論本は面白いけどまったく信用できない。
ハスミンもね。
871名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 23:35:52 ID:uVYV5GP+
>>851
おう、漏れも、いまちょうどCMを見て同じ事をカキコしようと思って、
しばらく来てなかったこのスレを久しぶりに訪れたトコだ。
ttp://youtube.com/watch?v=9J4yoUj-DJs
シャネルのCMは明らかに狙って作ってきてるんだろうけど・・・
今時ゴダールのオマージュっつーのもなぁ、何考えてるんだろ。
872名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 23:45:40 ID:luGrGgca
日本でシャネルの口紅を買うような人のほとんどは、あのCM見てもゴダールやベベなんて思い浮かばないだろうな…


おお、軽蔑へのオマージュ(パクリか?)と気付くのは映画オタのみ
873名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 23:51:15 ID:frnSRjzX
軽蔑は
無条件に傑作だと思う。

完成度が高く、とにかくわかりやすい。
ゴダールの作品暦からみると異色作品だったんだね。

この作品はとにかく「辛い」
なんか作風が、僕の好きな、ルイマルやアントニオーニを想起させる。
軽蔑だけはみといておいたほうがいいと思う。
ただカップルでこの作品をみるのはまったくすすめない。
おしゃれな作品に一見みえるけど、ドライな人間関係がとにかく痛く辛い。
自分はこんな別離は絶対ごめんだ。
874名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 00:53:16 ID:huDQO1Ma
ID:frnSRjzX
くだらんことを延々とご苦労さん

>しかし、ゴダールは、全体の構成とか、せりふ、とかもっと計算されたものにして欲しい
>とうのが自分の感想。そうすればもっと理解しやすいし多くの観客を魅了できるからだ。

こんなのを望むならゴダールなんか観ずに画面作りから脚本まで
すべてが計算されつくしたハリウッド映画でも観てれば?

「理解出来るか否か」なんてのを映画の良し悪しの
唯一の判断基準にしてるうちはゴダール映画どころか視覚芸術全般とは
無縁だと自覚しといたほうがいい
875名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 01:02:38 ID:8NSzMiHy
「理解しやすい映画」を作ろうとしない作り手であっても、当然、「多くの観客」に
どうしたら「理解されるか否か」というの(ツボ)を理解した上で、映画を作ってるんだろうけど
876名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 01:20:32 ID:S2k7pXoZ
一番問題なのは
ゴダールが
理解してもらおうという意図なんか最初から放棄していること。

視覚芸術でいうならマチスもピカソも
常人が理解できる、最低限の枠は残してあるということを忘れてはいけない。

マイルス・デイビスは、ロックフェスティバルにでて
いかに自分が狭いコミュニティの裸の王様か、自覚した。
そしてビッチェズブリューの電化路線をひた走った。
自分もマイルスの中でこの革命的作品が一番好きだ。

大衆を愚弄したりバカにするような人はその世界だけの人だ。
ゴダールの左翼思想もその程度だったという評価しかうけないだろう。
なによりも彼のような思想ならパリ大革命でギロチンで首をはねられる側だったろう。
877名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 01:45:55 ID:qRIC2GS/
>>876
>大衆を愚弄したりバカにするような人
ゴダールがそうだと?
878名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 01:52:05 ID:huDQO1Ma
「理解」を機軸に置いてる奴が視覚芸術云々を語ること自体が実に滑稽だ

解釈が送り手によって規定された
作品がどれだけ貧しく広がりがないことか

作品の送り手がひとつの解釈を押し付けるのでなく自分の感じ取った
イメージの奔流をそのまま送り
受け手が解釈するかそれとも感性の赴くままに受け止めるに任せるか
その対処を受け手の自由に委ねることで
無数の受け手も作品に参加できる余地が生まれそこに数多の
可能性が生まれ作品が豊穣で無限の広がりをみせるものとなるのだ

「理解」を機軸に置いているうちは視覚芸術の醍醐味を味わうことは
出来んよ
そういう奴は素直に映画を「娯楽」という観点からのみで楽しめばいい
ただ自分のちっぽけな物差しで
自分の嗜好とかけ離れた映画を断罪するなんてみっともない真似はやめることだ
879名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 02:01:17 ID:S2k7pXoZ
>>878

理解できない芸術なら
批評できないよね。
蓮実も山田も
嘘いっているのか?

彼らは必死に解析して、自己流にゴダール映画を再構築しようという
とんでもない行為をいているけどね。
批評家なのに紙面でヒップホップのように他人の作品を切り貼り
してオリジナル妄想映画を文章でつくりあげている。

これはひいきのひきたおし、あるいは著作権の侵害になりかねない。
880名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 02:12:40 ID:huDQO1Ma
>彼らは必死に解析して、「自己流」にゴダール映画を「再構築」しようという
>とんでもない行為をいているけどね

これこそがまさにゴダール映画に対する正しい態度じゃないか
ゴダールの作品に唯一正しい解が
存在すると思い込むこと自体そもそも間違いなんだよ
彼等の批評を支持するかどうかも読み手が自分で判断すべきことであり
それらの批評の当否を問題にすることも同様に間違い
881名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 02:14:52 ID:Xfeslmxk
>>879
おまえの価値体系の型にはめて映画監督を並べて評価するのは勝手だけどさ
それを長々と披露しなくていいよ
「俺はゴダール嫌いだ」で終わりだろ
882名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 02:18:29 ID:huDQO1Ma
要はゴダールの映画を楽しむためには
ある意味観客自身が作品の構築に参加する
ことが求められるのでありハリウッド映画のように送り手の誘導するままに
受身で観ていたのでは苦痛なだけ
883名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 02:22:03 ID:5weBwg3q
「作品を理解する」イコール「作者が意図した作品の意味を知る」ってこと?

確かに何からなんでも明らかなハリウッド映画ってあるけど、「それを理解する」
ことは確かに作者の意図、作品の意味を知ることと同じことになるね。

ただし、作品の意味の中に「作者が解釈を見る人にまかせた」抽象表現を含む映画作品の場合は
見る人の独自の判断に任されるよね? その表現が意図的に拡大された作品とかは、どうなんだろ?

ゴダールの評論はまともに読んだことないので、これからちょっと調べてみるが、
ロラン・バルトの「作者の死」(外部の影響、無意識的衝動、その他既存のテキ
ストなどの要因で読者が作品を独自に解釈し、作者の意図は重要ではない)と絡
めて評論した人っていないの?

884名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 02:22:53 ID:huDQO1Ma
>>879
そういうわけであんたにはゴダールの映画は
とことん相性悪いみたいだし
無理してゴダールの映画なんか観ずに自分の感性にあった
映画を探して楽しめばいいんじゃない?
885名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 02:23:09 ID:5weBwg3q
>>879
が抜けてました。スマソ
886名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 02:30:45 ID:S2k7pXoZ
解析して、「自己流」にゴダール映画を「再構築」してみると
「どんなものが見えるのか」
話して欲しいな。

あおりでもなんでもなく
どういう世界が見えているのか、
非常に興味あるよ。

だってそれこそが
ゴダールの万華鏡とやらのひとつの世界だろ?
ぜひ個人的観点でいいから、表現してほしいな。
いやまじで熱望だ。
887名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 02:43:26 ID:huDQO1Ma
>>886
>解析して、「自己流」にゴダール映画を「再構築」してみると
>「どんなものが見えるのか」
>話して欲しいな

俺の力量ではゴダールの「映像」を「言語」に解析し直して感じ取ったものを
他人に伝えるのは不可能だな
画面からあふれ出る圧倒的なイメージの洪水を感覚的に楽しんでるだけだ
「自分で」作品を「再構築」できるレベルまでいったらゴダール映画は
もっと面白いんだろうと思うがな
888名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 03:35:35 ID:t6NGXYqw
・評論本は面白いけどまったく信用できない
・評論本のいくつかのショット写真をみればすぐわかるはずだ
・理解できない芸術なら
・そうすればもっと理解しやすいし

どう見ても釣りだろ? それにしても大漁だったなw
889名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 04:35:10 ID:x2AhdJNq
どうしてこいつを熱心に語る奴はこうやって青臭いことを
偉そうに長文で書くのかが「理解」できない。
890名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 05:10:17 ID:S2k7pXoZ
NY批評家協会賞 1994 特別賞

ヴェネチア国際映画祭 1991 オゼッラ・ドゥオロ賞 新ドイツ零年

ヴェネチア国際映画祭 1991 議会金メダル 新ドイツ零年

ヴェネチア国際映画祭 1983 金獅子賞 カルメンという名の女

ヴェネチア国際映画祭 1967 審査員特別賞 中国女

ベルリン国際映画祭 1965 金熊賞 アルファヴィル

ヴェネチア国際映画祭 1965 新鋭評論家賞 気狂いピエロ

ヴェネチア国際映画祭 1962 審査員特別賞 女と男のいる舗道

ベルリン国際映画祭 1961 銀熊賞 女は女である

ベルリン国際映画祭 1960 監督賞 勝手にしやがれ
891名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 05:48:55 ID:9Q5MHosV
プルースト・ジョイスを金科玉条のように繰り返すって事は、
懐かし洋画板にいた電波か……
892名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 06:21:09 ID:STNvCv6V
ID:frnSRjzX ID:S2k7pXoZ

悪いけどオマエのレス、面白くも何ともないよ
いくら必死にレスしてもおまえは所詮これじゃんw
   ↓
>>840
>>自分はエイゼンシュタインやウエルズやベルイマン ヒッチコック
>>フェリーニ キューブリック といった巨匠の考えていること
>>意図していることをほぼ理解できるが
893名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 09:59:58 ID:YIrBwxry
★☆★エンプロのエース、藍ちゃん★☆★ [U-15タレント]
894名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 10:27:02 ID:bbqYSVoP
みんな自分の頭の中にとどめておけ。
895名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 10:35:37 ID:S2k7pXoZ
フランス人の悪い癖は
難解なものが格上という考え。

米国人は難解なものは、咀嚼が十分でないからだと考える。
896名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 11:27:18 ID:STNvCv6V
オマエの悪い癖は、
自分に理解できない作品は作品側に責任があると決め付ける考え。
897名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 11:43:08 ID:t6NGXYqw
>>895
いわゆる難解ではないハリウッドB級映画を見下していたのはむしろ米国人だし
その非難解さなどとは無関係にそれらの作品に高い芸術性を見出したのはフランス人だけどな。

898名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 11:57:58 ID:9Q5MHosV
アメリカの場合、
インテリが反インテリ気取るから、
かえってタチが悪いだろう
899名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 12:35:49 ID:5weBwg3q
ゴダールの映画の「難解」とされる側面を「抽象表現」とは考えれない?
仮に具体的なイメージや音をいくつかくっつけていても…。

デビッド・リンチは自作品で人から「難解だ、わけわからねーよ」って言われると
「いや、だって抽象表現だから、好き勝手に解釈してくれい。絵画だって音楽だって
そうだろ」って主張してる。リンチとゴダールは全く違う映画作家だけど。

ゴダールの論集は読んだことないんだけど(スマン)リンチの作品の解釈をいろいろ
読んでみると、皮肉にも作品そのものよりも、そっち読んでる方が楽しかったり(笑)
900名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 13:34:16 ID:lq2eYZDJ



レスの付き方がキモいw

901名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 13:39:13 ID:0lWlwkg5
>>899
そもそも抽象表現ってなによ?
ずいぶんと便利そうな言葉だな。
902名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 14:11:40 ID:W0cNYHDy
>>901
伝えたい意図とか意味ををひとつに限定しない表現ってことではないかと
903名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 14:37:28 ID:TmNyArz2
抽象表現w
リンチがそんなレヴェル低い発言をする人だとは知らなかった
少なくともゴダールだったらそんな空っぽな言葉は使わないだろうな。
904名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 14:49:10 ID:JygZGn1M
ゴダールの映画自体は空っぽだけどな
905名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 14:52:08 ID:S2k7pXoZ
リンチは、記号として、いろいろちりばめてみるんだよな。
謎解き映画みたく。難解とはまったく思わない。
あれはリンチ印の象徴的映像とか人物・物質をほうりこんで
化学反応させるという、リンチ流の変態モンタージュ。
底は浅い。北野武のが上というレス、ここの板であるけど結構同意。趣味の変態作家。

ゴダールは、イデオロギーとか、そういうものを異物としてほうりこむので
非常に難解になる。謎解き映画でなく、哲学映画だからな。それはそれで
面白いとは思うんだよな。政治とか経済、イデオロギーを
断片的にぶち込んで、その作用を映像としてみる。確かに現実の人生は、そういうものが
整理もされずぶちこまれているからな。これがゴダールのモンタージュ。
だから凄いスケール観があるような気もしてしまう。

自分が凄く気になるのは、ゴダール自身がどれだけ、哲学とか宗教とか経済について
勉強したり知っているかということ。ベルイマンが宗教について考察するときは
非常に深い熟慮がなされた上だし、ヴィスコンティが共産主義について語るのは
自分の人生の辛い経験も踏まえた上での深い分析と思慮からだ。
ゴダールはおそらく、本をしっかり読んで理解・分析してないだろうと思う。
あるいはサラエボの現地でジャーナリスト的な考察もしていないだろうと思う。
ゴダールが政治・経済を語るのはいいが、薄っぺらとか皮相的という感じが
どうしても否めない。もっというなら、中途半端なインテリ気取りが鼻につくということ。
彼はおそらくきちんとした、サラエボについての考察文章とか書けないだろうと思う。
表層的・皮相的な、政治・経済のごったまぜであることが弱点なんだろうと思うわけ。
ゴダールが本当の知識人であるなら、やっぱりそういった、中途半端なインテリくずれ
みたいな感じしないと思うんだよな。いっちゃ悪いが、やっぱり大学で単位をとれず
やめてしまった程度の知性というか。蓮実なんかは買いかぶりなんだよね。
それでもそうった政治経済なんでもありのぶっこみ映画はゴダールだけ、という点では
確かに、彼だけだよな。映画のSPA!みたいなもんか?
高松宮殿下記念世界文化賞をもらうだけの価値があるというのは認めるよ。
906名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 14:59:36 ID:JygZGn1M
なんかやたら長くてつまらない文章だが、言いたいことは同意だな
本当の哲学者(或いは哲学専攻の学生)はこいつの哲学気取りの映画なんて見向きもしない
907名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 15:00:52 ID:STNvCv6V
>>905
今迄オマエのことを単なるバカだと思っていたが
想像を絶するバカだな

ちょっと唖然とするよ
908名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 15:03:19 ID:aW3eVdUG
本物の哲学者って誰?
909名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 15:07:36 ID:S2k7pXoZ
ちょっと唐突だけど
たとえばトリュフォーなんて中卒で感化院あがりだ。
それこそ低学歴だ。それでも彼の映画をみるたびに、地に足がついた
知性というものを感ぜずにはいられない。やっぱり独学で一生懸命
いろんな意味での勉強をしてきたんだろうなぁとか思ってしまう。

ルイマルも大学にいっていない。でも彼の作品にも知性をいつも感じる。
彼の映画をみて、ひりひりするような、人生の辛さを感じる。深遠さを感じる。

ゴダールの場合は、上ずっていたり、傲慢であったり、表面的であったりという
感じをいつももってしまう。提示しているテーマはものすごく壮大なんだけどね
ちゃんとした頭のいい脚本家チームが彼についていれば
違う形の作品を撮れたろうなぁとかは想う。
自分はゴダールをインテリだと想うことには懐疑的だ。
知性派を気取っているだけだと想う。ベルイマンのいっていることはおおむね
あたっていると想う。もちろん彼の作品が否定されることはないし、唯一無二の映像作家というのは
真実とは想う。
910名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 15:08:45 ID:9Q5MHosV
ベルイマン好きになるとゴダールを馬鹿にし出す
(あるいはその逆)
この構図はあまりにも底が浅い
911名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 15:19:33 ID:S2k7pXoZ
大体、蓮実って常に上から目線で、物いっているんで、
ゴダールも半分見下しながら評論かいている。
蓮実なんて何様のつもりだよw駄文書き散らかしてるだけでなにひとつ生み出さない
うんこ製造機だよ。評論集はそれなりにおもしろいけどな。
北野武との対談をテレビでみたとき蓮実が上から目線ともの言いを
していたのには驚いた。東大総長なんかにするような器じゃとてもないよ。
せいぜい、そこらの私立短大教授がお似合い。そういう意味では蓮実も
エセインテリの知性派気取りの嫌な野郎だ。評論芸人としては認めるが。
912名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 15:34:14 ID:5weBwg3q
>>901
便利な言葉で、言い訳に使える。
具象の正反対に位置するもの。絵画で考えればいい。
913名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 16:24:33 ID:9Q5MHosV
予想通りか……
なぜかアンチ蓮實の心性をゴダ嫌いに仮託する奴って多いよな

蓮實嫌いのゴダールファンだって多いんだぜ?
俺はゴダールは蓮實の評価軸で彼が嫌うところの「映像作家」だと思うが、
その側面が面白い
914名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 16:44:28 ID:JygZGn1M
ゴダールの意図はシュトックハウゼンやケージといった現代作曲家の意図と非常によく似てる
作品の解釈を観客の手に委ねるという点でね
915名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 16:48:36 ID:9Q5MHosV
その二人とも、
結果的には、
逆説的にも作曲者の権能が大きくなったけどね
ゴダールも同じか
916名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 17:11:07 ID:S2k7pXoZ
それにしても
ゴダールの最前線を走り続けようとする意思は凄いよ。
最先端であり続けようとするアーティストって
そう多くない。枯れてないよな。
自分はヴィスコンティの「家族の肖像」という映画が好きなんだけど
ゴダールは最後の作品もつっぱった作品でいって欲しいな。
まあかっこいいわな。
917名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 17:19:02 ID:STNvCv6V
>>916
確かにオマエにはビスコンティトルイ・マルがお似合いだな
918名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 17:22:50 ID:Xfeslmxk
>>916
これだけ失笑を買っておきながら
延々と語り続けるお前もある意味凄いよ
919名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 17:31:01 ID:x2AhdJNq
結局何書いてもS2k7pXoZは
誰のどんなレスも関係なさげに独り自慰にふけるオナニー野郎。

内容が著しく低レベルなのが問題。

最近映画を知ったガキじゃしょーがねーかって感じだが。
920名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 17:50:28 ID:S2k7pXoZ
あーまともに
法律専門書も経済専門書も読んだことがないような
人にいわれたくないね。すくなくとも自分はおまいらの10倍は軽く
専門書読む能力あるんだよ。資産も倍増中だしな。
921名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 17:54:55 ID:STNvCv6V
ゴダールが分からない粘着クンが、オレは字が読めぞ、って自慢かw

ま、でもオマエ、面白いからここにいてもいいと私は思うよ。
中途半端な厨にはイライラするけど
オマエの厨っぷりには何か突き抜けたものがあって、すがすがしいよw
922名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 18:35:26 ID:9Q5MHosV
どうせならベルイマンやヴィスコンティのスレで持論を展開すりゃいいのに
たぶん否定書き込みにしかやる気が出ない、
または、もともと褒め方を知らないんだろう。
923名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 18:38:15 ID:9Q5MHosV
映画なんて褒めてなんぼの世界なのに
専門書もいわゆるベタな実学自慢だしな
924名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 19:22:30 ID:DqOAhwwE
スレ加速してるのは春休みだから
925名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 20:09:30 ID:t6NGXYqw
いや、専門書を読みこなす人間なら、ジャンルや志向はともかく失笑を買わない程度の
文章は書いてしかるべきだろう。
あまり本などは読まない人間の文章に思えるが・・・。
926名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 20:15:26 ID:huDQO1Ma
ID:S2k7pXoZ

要は芸術オンチの学歴コンプか
救いようがねーなこいつw
927名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 20:17:57 ID:ZiqfbaMY
とりあえず資産が倍増していることだけは分かった。
928名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 20:27:19 ID:huDQO1Ma
まぁゴダールについて何か講釈垂れてーなら
せめて「活字」と「映像」の
区別がつくようになってからにしてくれやw
929名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 23:00:44 ID:x2AhdJNq
つまりこの厨は920で学生ではないと言いたいわけか。
誰も聞いちゃいないのに、「資産」ってのも腹痛い。

ま、だとすれば、この権威主義とすら言えないが、
半端な学歴コンプレックス、比較体系の引き出しのなさも
ある程度納得いく。

馬鹿は馬鹿なりにがんばって生きろwwwww
930名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 23:21:12 ID:S2k7pXoZ
>>929
なにをいおうと勝手だけど
ゴダールはフーコーもダリダも読みこなせないよ。
彼はわかったふりをいつもしているんだよ。
「Being There(1979,邦題:チャンス)」
という映画の主人公みたいなもんだよ。
931名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 23:44:47 ID:x2AhdJNq
たとえばわかりやすいとこで北野武あたりでいいが、
映画作家というか表現者が
引用元や参照元を「読みこなす」必要も必然も全くないw

そこに表現されているものが、観客にインスピレーションを与えたり、
何らかの解釈の可能性を示したり、
また逆に、無言にしたりするものが映画であるというだけで、
作者の分析だの思慮だの全くどうでもいいこと。
932名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 00:04:26 ID:S2k7pXoZ
>>931

限界もあるんだよね。
感覚にたよるから、インプットが少ない。

北野武がソナチネとキッズリターン以降
レベルが落ちてきているのは
インプットがないから。

ゴダールは多分、断片的に知識を仕入れている。
それが「難解」の正体。そりゃ監督自身が理解していないんだから
難解なのは当然。ゴダール好きは、その断片を愉しむ。

断片知識を補うだけの知識人は、ゴダールの未消化を、自分で
補ってみているのだろう。
933名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 00:21:41 ID:70XhSnjn
いわゆる思わせぶりを楽しむ映画ね
934名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 01:05:06 ID:iOZ8zPAO
「ダリダ」読者のあんたこそ断片的な知識そのものだ
俺知らないから教えて欲しいんだけど、
s'entendre-parlerって何?
935名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 02:27:49 ID:XlIn+NJy
>>932
お前は「映像」を観るという行為を「活字」を読むのと同じ次元で捉えてる時点で
根本的にセンスがない
ゴダール映画を「理解」するだなんて極めつけの低脳ぶりをさらけだしてどうするw
936名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 06:28:40 ID:xdAcIqTC
>>933
観客は、引用とモンタージュの果てに
情報量だけが増え、混沌とし、「理解」不能ということになる

というのはそういう手法がそこにあるというだけで、
そんなことは「難解」な訳ではないし、
ゴダールの知識が断片的かという因果関係もなく、
その証左にはならない。
937名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 07:04:40 ID:xdAcIqTC
ごめん。
>>933
じゃなく
>>932
だった。
スマソ
938名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 12:40:31 ID:lm8YRs1c
ゴダール好きな人に聞きたいんだけど、
ゴダール映画に質の良し悪しってあるの?
最近のゴダールは質が上がってきている?それとも落ちてきている?
あるいはそういうのはなくてどの作品も同じくらい良い?
939名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 21:22:27 ID:gJ9iUDgb
上がってきているよ。
驚くべきことだ。
政治の垢がいい具合に落ちたせいかもしれない。
940名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 21:54:11 ID:DnWgXLyH
>>938 自分はゴダール信者じゃないけどレス。
好きなのは軽蔑とウイークエンド。
いわゆる映画としての
完成度からいうと初期は映画として成立してるんだよね。
ウイークエンドあたりまで。

でも個人的に気になるのはむしろ最近作なんだよね。
ごった煮でもはや映画といえなくて、映像ヒップホップというか
映像ブログというか映像エッセイか。自分はトリュフォーとかルイマルの作品が
ゴダールの初期のいわゆる傑作より好きだし上だと想ってるからな。
女は女である とか 軽蔑 より、 恋のエチュードやルシアンの青春のが
ずっと好きだし、個人的には芸術作品として上だと想っている。
だけど、ゴダール復帰後の作品は爆発だよな。もはや、表現したいことだけあって
理屈や技術、編集がついていっていない。ゴダール印の塊みたいな。

こういう作品はあってもいいと想うよ。スケールが大きいのは認めるし。
ただもちろん商業映画という枠は完全に外れちゃってるけどね。一般大衆は無視みたいな。

ゴダール好きは、映像の断片の中に、自分が触発されるものをみつけて
「これだょ、これっ」とかいっているんだろうと想像。
941名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 22:21:35 ID:gJ9iUDgb
断片じゃないよ。作品総体として優れてる。編集や撮影技術もすごいよ。
特に「アワー・ミュージック」なんかはすごい技術を感じるよ。
942名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 00:03:47 ID:yquSpBAM
「ヌーベルヴァーグ」で映画の一つの到達点を見た
943名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 01:13:59 ID:jOte9dxH
>映像ヒップホップ

この辺でどんなことを書いてあってももうダメ
944名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 01:19:30 ID:E4tauENL
順番から言うと、ゴダールが先だしな。
音楽ゴダールと言ったら、ヒップホップのミュージシャンたちは嫌がるだろう。
945名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 04:07:58 ID:w5CBnmCh
サラエボの街中を駆けだしたナート・デューを街路樹越しに追っていくカメラが
路面電車と交錯しつつパンすると、突然、広々とした建物の前景に画面がひらくショット、すごくね?

ところで邦題は『私たちの音楽』のほうが良かったとおもわれ。
946名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 04:38:29 ID:Q7/FVjl8
>>940
>>もはや、表現したいことだけあって
>>理屈や技術、編集がついていっていない。ゴダール印の塊みたいな。

ゴダール映画の驚くべき編集技術、とりわけ誰にも真似できないような音響編集の凄さが
分からない奴は、恥かくだけだから偉そうに映画についてモノを言わないほうがいいぞ黙っとけ

>>945
DVDでもそのシーンだけ何度も見てしまう。
あのショット、何故あんなにも心が高揚するのか不思議なほど
947名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 12:29:51 ID:wuJGLHAG
アワーミュージックって最初何のことかわかんなかったよ
確かに日本語のほうがまだましかもな
948名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 20:38:37 ID:WSxBREca
ゴダーールマニフェスト以来吹替に挑戦する会社は現れないな
DVDに日本語吹替つけるか、せめて仏語字幕くらいは標準装備してほしい
949名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 22:21:32 ID:Lbn4wSoC
最初の映像で
昔の映画からの引用で切り貼りしてあったけど
ああいうのって著作権全部切れてるのかしら。

結構新しそうなのもあったけど他人の映像でしょ?

映画史なんかでは著作権の問題どうやってクリアしてるんだろう?
切り貼りするのは結構だけど、金はらってるんだろうな?
950名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 22:32:28 ID:hYpSpQXd
>949
ネトウヨの残党か? 文化に寄与する引用はフェアユースといって認められている。
951名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 00:37:42 ID:kRevN20p
じゃ
イワン雷帝や戦艦ポチョムキン
や戦争と平和、ナポレオン、裁かれるジャンヌとか
全部使って戦争映画作って儲けていいの?
いくらでも映画できそうだけど。
952名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 00:45:36 ID:8/eoj3DU
はいはい、頑張って君も儲けてね
953名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 00:53:21 ID:fI3WzHJA
>>951
心配しなくても大丈夫。
そんな映画、ほとんど儲かりゃしないからw

映画史は確かに違法スレスレだが、ゴダールだから許されてる。
ゴダールに引用されて訴えるやつなんて滅多にいない。
あれが名も知らない若造だったら、裁判の嵐で今頃ホームレスだろう。
しかし、さすがのゴダールもリア王の引用を巡って敗訴したんじゃなかったか?
954名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 01:26:41 ID:5dJyhdx+
>>949
5年も前に翻訳されたレッシグの「CODE」くらい読んどけ。お前は文化を衰退させたいんだな。
955名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 16:18:31 ID:FJiTM71P
ちなみに「文化に寄与する」の定義は?
956名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 19:05:32 ID:Wcp0lZ/V

プギャー m9(^д^)
957名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 19:53:12 ID:rUcKwMeQ
いや、ついでに教えてもらおうと思っただけ。
わからないんだったら別にかまわないけど。
958名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 20:37:13 ID:kRevN20p
アワーミュージックで
一番いいのが
実は切り貼り部分だった。

しかし音楽でも切り貼りする場合、オリジナル音源とまぜることで
独創性をもたせるし、著作権料も支払っている。
かなり気になった。

よく昔の映像風にしながら、きちんと実写している映画もある。
フェリーニのそして船はいく の最初の映像は全部オリジナルだ。
959名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 20:44:33 ID:8/eoj3DU
>>957
おいおい本気で定義なんて求めてたのかよw
明確な定義なんてどう考えてもできるわけがないし
フェアユースについて勉強したいな地道に文献にでも当たればいい

そもそもなんでそんな事がゴダール見て気になるのか理解できない
いつかの電波君と同じでただ批判したいだけかい?
960957:2007/04/04(水) 21:15:54 ID:K+Xxp3xF
>>959
すみませんでした。
ちなみにただの通りすがりです…
961名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 10:35:21 ID:MBEwGsQf
アワーミュージックを睡眠薬代わりに見たが
意外に面白かったw
これ結構わかりやすいよね?
あと、ゴダール作品見ていてよく思うのだが、画が綺麗。
962名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 20:12:44 ID:lqzSIcqk
これ
フィルムじゃないでしょ。

ビデオ?

マイケルマンのコラテラルはデジタルフィルムとかでめっちゃ綺麗だった。
963名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 20:39:49 ID:ioKIIv8Y
>>961
あと女優も綺麗だよねゴダール映画って
アワーミュージックはどうなのか知らないけど
964名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 23:48:06 ID:/SBmoHL6
アワーミュージックの女優は何故かブスだよ
ブスというと語弊あるが・・・・
あれ、女優なのか?
965名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 02:20:22 ID:fBWJSSMo
ゴダの好みでしょ
966名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 02:27:10 ID:NHcLe93y
世界文化賞の演劇・映像部門では、イタリアのフェデリコ・フェリーニ、
日本の黒澤明さんなどが受賞されていますが、受賞の感想は。

【ゴダール】ベルイマンをお忘れですね(笑)。
とても奇妙な感じがするのは、私の親がもらった賞、
それを私が貰うこと。とても奇妙な感じがします。
ひとつ最後に申し上げたいことがあります。
それはアメリカの連邦準備理事会のグリーンスパン議長の言葉です。
「私が言ったことを皆さんがわかったのであれば、
それは私が下手な表現で自分を語ったからだ」。


ゴダールの親も高松宮世界文化賞もらったのか???
967名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 20:16:58 ID:JUBb5x29
世界文化賞でケンローチがもらったのは
ちょっと格落ちだと思ったよ。

ケンローチはいい監督だがもっといい監督はいる。キアロミスタも小粒。

推薦 コッポラ スコセッシ ウディ・アレン クリント・イーストウッド
アンゲロプロス 

フランスの監督はいまんところ確かにゴダール以上はいないんだろう。
リベットはわからん。。

968名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 20:34:14 ID:oh6O+0U9
キアロスタミが小粒に思える似非・映画ファンが
ウディ・アレンを高く評価していると知って安心したよ
969旅のオナニー侍:2007/04/06(金) 21:03:39 ID:rWq5fMKK
>>964
異議を申し立てる。
ナート・デューは充分抜けまする。
あのやけにしっとりしている質感の肌をむしゃぶりつくように味わうことをおもいながら
何度抜いたか分からんでござる。

>>967
キアロスタミが「小粒」とな???これは奇怪千万。
さらに拙者ごときが差し出がましいが、リベットにあらずリヴェットでござる。
970旅のオナニー侍:2007/04/06(金) 21:09:38 ID:rWq5fMKK
さらに差し出がましいが、キアロミスタにあらずキアロスタミでござる。
ちなみに「オリーブの林を抜けて」は東方ニンフェット的オナペットの宝庫でござる。
971名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 21:19:19 ID:Dw+Jn61X
ゴダールでござーる
972名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 00:00:34 ID:wGdJEcWX


>>971
ネタがないなら

書 き 込 む な w

973名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 00:08:54 ID:vf5S0maD
ゴデャールでごにゃーる
974名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 00:56:06 ID:CwDmlAzS
キアロミスタってのもなかなかかっこよいね。アッバースキヤロスターミ
975名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 01:46:23 ID:agnybHfQ
フランスのバカ映画監督を神のごとく崇める世界でも日本特有の珍現象。
これもハスミの悪影響なのか。他人の意見にあっさりと影響されるバカが多い事を
認識させられますね。
976名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 01:53:48 ID:LVrCMQtn
ゴダールは釣り餌かね。
ちなみにジョナス・メカスというニューヨークのマイナーな映画作家がいるが、美しい映像を撮影している。
977名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 05:51:49 ID:jf2z2I7F
>>975
オマエ、涙目になってるぞw
978名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 16:31:19 ID:1ZszvokN
蓮實の資質とゴダは合わないと思うけどね
979名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 17:59:06 ID:kF9KCAnm
ttp://www.elle.co.jp/home/beauty/news/news.php?news=07_0403

シャネルが「軽蔑」のパロディCM流してるな。
ゴダールの同意を得て制作だって。
980名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 22:24:52 ID:joZ/fi5K
佐藤忠雄の
評論集いっぱいもってるんで
メカスが優れた映像作家らしいことは知っている。
みたことはない。

佐藤忠雄は、ゴダール好きだな。ああいうエネルギー自体好きらしい。
双葉は、一部の初期作品と軽蔑は評価してたけど、後期以降は、
そんなもんか程度で半分無視していた。淀川は多分、ゴダールが嫌いだった。
今野雄二は右側に気をつけろに満点の10点をつけていた。

思うんだがゴダールは、精神的余裕がない人には無理だと思う。
公務員とかマスコミの部長クラスだと信者多そう。
一般リーマンとか派遣社員でゴダール好きってほとんどいないんじゃないの?
ゴダールは反ブルジョワ的姿勢のこといってるけど、実際の映像は
ブルジョワ的嗜好そのものだと思う。

自分ももう少し資産増えてきたらゴダールが理解できるようになるのだろう。。
981名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 22:28:13 ID:UOofiQQt
>>980
資産じゃない 育ちの問題だから
982名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 00:47:05 ID:XoGMLg/8
次スレ⇒ゴダールについて n゚15
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175959858/
983名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 03:16:19 ID:ajdnfTlX
>>980
俺は無職で貯金も100万ぐらいしかないが
ゴダール好きだぞ
984名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 07:15:37 ID:l7zHWAH3
俺はニートだけどゴダールみてるよ
985名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 09:59:22 ID:L5KDr5ov
>>980
社会経験に乏しいから仕方ないんだろうが、全くわかってないようだな

新スレにもあいかわらずバカなこといってる香具師がいるな
同じなら意味ないし、あれ見て1人でも軽蔑見たくなる奴がいればそれでいいんじゃん
986名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 10:12:22 ID:gvYZmxzG
>>980
俺は家がないけどゴダール好きだぞ
987名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 10:37:35 ID:3sXs0S5A
ゴダール肯定できなきゃどうってことはないよ
988名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 11:26:29 ID:K7eyhtrT
>>985
エロの視点からあのCMを語ったんだからしょうがないだろwww
バカで悪かったな
989名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 13:48:45 ID:p40VewJ3
おれ、バカだけどゴダール好きだよ
990名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 15:19:45 ID:XLAh3Q3+
>>989
好き嫌いをいうだけなら誰にも迷惑かけないし
いいんでない?
991名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 20:37:42 ID:l7zHWAH3
変なこと聞くようですが、女は〜でカリーナの部屋で断続的に流れる英語の歌ってなんて曲ですか?
992名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 21:16:40 ID:C30YGCn2
>>991
ジョイ・ディヴィションのLove Will Tear Us Apart
993名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 18:59:26 ID:5d2RTh+s
ミシェル・ルグラン作曲じゃなかったっけか?
ルグラン来日するらいし
994名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 21:25:04 ID:CA9LXqEw
選ばれた瞬間が延期になったのはゴダの意向?
995名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 21:31:05 ID:ZDwfnrT2
>>992

時代違うぞ!!嘘つくな。

ところでワンプラスワン面白いか?
ストーンズみてみたいんだが。
996名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 21:57:10 ID:LEQBxgDa
>>995
何をもって面白いっていうか人によってカナリ微妙な解釈の違いがでると思う。
ゴダ好きならわかりやすい解体っぷりには納得するんだろうが、
音楽とかドキュメンタリーを期待したストーンズフリークが見ると肩すかし。
いつものゴダタイムが退屈に感じる奴もいるだろうし、
ああいう切り口もアリだと思うのもいるかもしれん。
ラストはカナリ衝撃的だが。

あとは好みなんで見てから判断汁。
うちでは、モニターにDVDかけっぱなしで全く違う音楽をかけながら
放置したりしてるw
997名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 22:52:11 ID:9G1T/EGS
俺は一時期「彼女について〜」をBGVにしていたな。
コーヒーカップの泡にズームインする絵がすごく好きで。
998名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 22:53:14 ID:9G1T/EGS
ズームはしてなかったな。クローズアップと訂正。
999名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 00:06:33 ID:SXCu7elv
次スレ
1000名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 00:07:39 ID:SXCu7elv







ゴダールについて n゚15
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175959858/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。