1 :
名無シネマ@上映中:
観るぞ〜
2 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 01:46:18 ID:40Oway6J
スーパーマン世代になった覚えなどない
あわてなくても、そのうちみんな必ず死にますよ。
>>6もね。
9 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 02:03:00 ID:VHyiYCsg
スーパーマンはアソコもスーパーマンですか?
毎日テレビで特番中
11 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 02:17:44 ID:98jJThCZ
今日みにいくぞー!
ロイスはキャリアウーマンなんだから結婚しなくてよかったと思う!
こういうのは映画館向き、行けよおめーらも!
13 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 02:20:03 ID:K1qe3mhA
14 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 02:28:50 ID:lj5SlicF
日曜洋画劇場の新吹き替えは、
リターンズの日本語吹き替えと同じキャストって本当?
>>12 PCの汚い動画見て満足なんて馬鹿げてるよな
16 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 03:09:07 ID:3JOD+rJC
>>15 うむ。youtubeの汚くて粗い画像で満足してる貧乏人には言葉も無いわ。
あとP2Pでダウンロードして変な字幕で見てる奴とか。
つーか、この映画について何も語ってくれるなって感じ。
今テレビで予告見て気になってスレにきてみた
概ね好評みたいだね
そうでもない
19 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 07:45:27 ID:uaO6KobH
843 :名無シネマ@上映中 :2006/08/17(木) 10:45:08 ID:4UJ2mo3A
うろ覚えだが今回のオマージュシーンをリストにしてみた。
1.タイトルロールの出方
2.OP曲に乗って星々を巡るとこ
3.スーパーマンの乗ってきた宇宙船の形が昔のに似てる
4.ケント邸のデザイン。赤ん坊の頃持ち上げたトラックも
5.前はフットボールだったが今回は野球のボールを空の彼方に遠投
6.デイリープラネット社のデザイン
7.飛行機を救った後のセリフ
8.編集長が皆を集めてスーパーマン取材の発破をかけるとこ
9.クリプトナイトの落下地点がアジスアベバ
10.ジミーの写真を見ながら「鳥?」「飛行機?」のセリフ
11.タバコを吸うロイスと止めるスーパーマン
12.屋上で取材しながら空中デートになだれこむ
13.ルーサーが親父に言われたセリフ
14.ラスト、地球上空を飛ぶスーパーマン(カメラ目線は無し)
日曜洋画劇場を観てから行こうかな
映画とテレビシリーズをみたのは幼稚園くらいの時だから、覚えてないww
21 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 09:00:31 ID:1esSrjM0
>>19 アメリカが沈む時、西海岸が残っていなかった?
新宿ミラノ
8.19(土) 9:15/12:25/15:35/18:45/21:55/1:05〜4:00(終)
もう始まっているわけだが先行行った時に少なかった客は多くなったかな?
初日位は盛り上がって欲しいが
俺は12:25の回目指して準備中
25 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 09:45:24 ID:hopxEJz8
見に行った人感想はどう?
>>25 俺は感動できたから良かったけど
自分自身の感じ方次第だから観てもらうしかないかな
一応過去ログ
>>4
スーパーマン世代は40以上だよ
>>22 チョー感動した!!!!ありがとう。
録音スタジオには、ラウスや、ドン・ウィリアムズっていうジョンの弟?も来てたんだな〜。
いつも思うけど、オーケストラのメンバーは変わってもちゃんと同じ音に聞こえるから
不思議だ。
>>27 いや”スーパーマン”というくくりで言えば70年の歴史があるからそれ以上と思われ
俺の田舎の両親なんか72歳だけどスーパーマン好きで夫婦で観に行くといってた
だから割引年齢なのについつい前売り券と交通費と食事代を送ってあげたよ
>>25 正直いまいち
リーブスーパーマンへのオマージュと割り切ってもいまいち
Los Angeles Timesとのインタビューに答えたWarner Bros. Picturesの
アラン・ホーン(Alan Horn)社長は、「スーパーマン リターンズ」の世界
興収は4億ドルに達し、「バットマン ビギンズ」を越えるヒットになると予
想するものの「世界興収は5億ドルになると考えていた。若い男性の観
客を満足させるために、もう少しアクションが必要だった」と語ったらしい。
続編は2009年夏公開を予定しているとも語ったようだ。
我が地元・立川シネマシティのなんとやる気のないことか。
いつまでもダラダラ「ゲド戦記」や「カリブの海賊」に新館のスクリーン使うな。
とにかく、リターンズが良かったと思えた人は口コミして作品の評価を徐々に上げて行って
次回作製作に繋げてくれると嬉しいかな
当時の一作目も今でこそ大人になったから傑作だと思える自分が居るわけで、当時小中学生だった
子供の俺は単純に荒唐無稽な2の方が面白いと思ってた。
大衆向けの娯楽作品である以上は今回のリターンズはこれで良いとして、次回は娯楽作品に徹して欲しい。
そうすればリターンズも一作目と2作目のような関係になって評価も良くなると思う。
ではそろそろ新宿に突入します。
>>33 >子供の俺は単純に荒唐無稽な2の方が面白いと思ってた。
オレは今でも2の方が好きだよ。人間に戻る光線を浴びさせられ、服従を誓わせ
られるはずのスーパーマンが、ゾッド将軍の手を握りつぶすシーンなんて、どれ
だけ痛快なんだ。あの頭を使ったドンデン返しは「1」には無いところ。
当時、光線浴びてるところで「もしや!」と気付いて、めちゃめちゃ興奮したさ。
周りの人に教えたくてしょうがなかった(アホだ)。
大体、「ブレイド」とかたいしてヒットしてない映画が軒並み「2」「3」を作ってるのに
この映画が作られないわけがない。なんで余計な心配ばかりしているんだ。
考えるより即行動だ!みんなで観に行こう!!
オレは今から品川へ行くよ。
>>31 5億ドル稼ぐべきだと考えていた(ができなかった)
but I think it should have done $500 million worldwide
Warner Bros.は既に多大な金と時間をスーパーマンにつぎこんでおり
後に戻る訳には行かないって事情がある
とにかく若い観衆にそっぽ向かれたのが大きかった
>>35 >とにかく若い観衆にそっぽ向かれたのが大きかった
この映画に負けた「バットマン・ビギンズ」が失敗した理由は?
バットマンにはもう続編はないんですかい?
37 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 11:13:51 ID:TkUgAvyt
>>32 先週シネマ2で先行上映観たよ。
2のほうがいいよね。
>>36 まーたすぐ噛み付く。
落ち着いて上の記事読めよ。
つーかまだスーパーマンはバットマンの数字抜いてないはず。
>>37 でもまだゲドとパイレーツの方がお客さんが多いから・・
ドナーのスーパーマンは続編を作るたびに
興行収入が尻すぼみとなっていきましたが
シンガーのスーパーマンはどうでしょうね。
どういうつもりだか知らんが、今日が初日だというのにうるさいんだよね。
毎日毎日来ては、興行成績が不振だとかマイナスイメージばかりを
植えつけようとする輩が。
この映画が気になってしょうがないんだろうけど。
>>40 ドナーのスーパーマンは1作目だけです(幻の2はあるらしいけど)。
スパイダーマン意識しすぎ
リターンズあんまおもろなかたわ
スペースシャトルとヒコーキのとこまでおもろかたわ
批判文に限って、句読点がなく連続することについて。
みたらわかるよ
スペースシャトルとヒコーキのとこまでおもろいから
スーパーマン(笑)
スパーマン
俺は面白かったな。30分切ってくれれば、なおよかったけど。
しかし、全身タイツって脱げたんだね(まあ、脱げないと、子作りもできんか)。
いま、見てきたとこ
普通にスーパーマン映画だったので、若い人にはどうなのかなぁ
って思った。
アクションは良かった
ラストはダラダラしてましたね。
まだ何かしら有るのかな〜
あ、やっぱ終りか。
みたいな。
実際見るとシャトルまで面白かったっていうのがよくわかった。
飛んでるシーンが良くなくてガカーリ。
こういう映画って何度も見たくなるようじゃないと
大ヒットにならないよね。
53 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 15:46:36 ID:vexlDA+R
このCG全盛のご時世にあっても、いまだになんかウソっぽいね(ちょっとがっかり)
野原ぴょーんって飛び上がるとことか、どう見ても重力が作用していない、カートゥーンな動き ・・・ orz
アニメーター?はもっと力学を勉強汁
54 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 15:52:26 ID:1IGZpH0E
シャトルとボーイング機がまたちゃちすぎてw
あきらかに模型だってわかる映像
>>53 それ、本国でも散々議論されてるよ
リーブに比べてラウスの演技が堅すぎるんじゃないかって
56 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 16:03:44 ID:j16u2nDe
面白かったよ。
予算の面で厳しかったであろう・・の映像もあったけど
コレがヒットすれば次回はもっと良くなるはず
スーパーマン、気持ちよくかっこよすぎ。
57 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 16:19:10 ID:1inzdA+A
見てきた。
冒頭の実家が揺れるあたりは映画館で見ると良いね、音のせいで映画館内も本当に揺れてちょっとビビった。
あの禿とかスーパーマンの家とか、状況説明が前後してるので最初は、こいつ誰ここはどこ?状態、
旧作見てない俺にとってはかなり不親切で、知名度に頼りすぎるのはいかがなものかとおもた。
それにつけても尺がなげえ、パールハーバーかよ!って思うくらい、スーパーマンが覗き見せんでも良いだろ、
スーパーマンにストーカーされたら絶対に逃げられねえ、裁判所の通達も効かなそうだし、ある意味最悪。
復活というんでアレコレ詰め込みたかったんだろうが、20分くらい削って欲しかった。
ところであの子供、スーパーマンなのになんで体弱いの?
ドナー版、コミック版等、スーパーマンのファンにはアピールするだろうが、
スーパーマンが特別好きでは無い人にアピールする力が足りない。
そこが大ヒットした映画、例えばスパイダーマンとリターンズの違いであろう。
現地評。激しく同意。
どうしてもスーパーマンはC・リーブスの印象が強いよね。。
60 :
sage:2006/08/19(土) 16:38:19 ID:w5RCG7g9
>>ところであの子供、スーパーマンなのになんで体弱いの?
2のラストでロイスは既に妊娠しているはずだが、「赤い太陽の光」を浴びている。
これが伏線かもな。
ちかくにある3件のゲームショップのXBOX360コーナーがどんどん狭くなってどんどん奥のほうになっていくけど
まだまだこれからだよね
>59
それは仕方が無い。逆にCリーヴはスーパーマンの印象が強くなりすぎて困ったと聞いたことがある。
で、今日とりあえず観て来た。
多少説明不足なのはこの手のハリウッド映画では定番だから仕方が無いかも。
まぁ日本でもゴジラ映画とかで今更説明とかあんまりしないし。
映画が長い割りに終盤のカタルシスというかスーパーマンvsルーサーがすごい適当。
極端にみるとストーリーにルーサーいらなくね? という気すらしてくる。
ロイスとの愛の再確認かルーサーとの再度の決着かどっちつかずに仕上がってる
ひょっとするとパート2作る気満々なんだろうか。
ところで今更なんだがリターンズって時系列的に1〜4の続編という位置づけで良いのかな?
まぁアメコミヒーローに時系列なんて無意味なのかもしれないけど。
今、先行ぶりに二回目観てきました
やっぱ一回目は過度な期待をし過ぎてたからラストが物足りなく感じたけど
二度観るといい感じだったよ
と言うわけでDVD出たら絶対買う
65 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 17:44:27 ID:5wXAkBOo
最初の隕石が降ってくる所。
上空を飛んでる時は家の振動がすごいのに、
近くに墜落した割には接地した瞬間は振動全く無し。
スーパーパワー?
クリスタルのストラップ買った。
なんか嬉しい。
宇宙食もバニラを買った。
相変わらず高いな。
吹き替え版だが、今観てきた。
俺がオリジナル(?)観たのは小6の頃なのに、
空飛べるとか弾丸跳ね返せるとか信じてたよなぁ。
なんかあの頃のこと色々思い出して、ノスタルジックに浸ってると、
エンドロールの「クリストファー、ダナ・リーブ夫妻に捧げる」
ってのに目頭が熱くなった。
ホント、>19のとおり、あのスーパーマンを好きな連中が作った作品、
ってのが伝わってきた。
次男5歳と同い年の甥っ子をも一緒に観たんだが、
こいつらにもオリジナルをTSUTAYAからでも借りて観せてやるつもり。
>63
ざっと見て来た。ありがとう。
旧作1&2の続編という位置づけなんだな。旧作は最後に見たの15年くらい前なのでどんな話か忘ていた。
ってアレ? スーパーマン2でロイスはクラーク=スーパーマンだと知ってたはずじゃ…
ちょっと旧作借りに行ってくる。
変身シーンはもっと凝ってほしかったな。
旧作1の回転ドアとか2の走りながら変身とか印象的だった。
昔のって、DVDレンタルされてる?
初日なのにレポ少な杉
先週の先行観に行って、今日は小1の息子連れて吹替版観たので息子の感想
第一の感想は『ながい!』
あんな中盤をダラダラ見せられてはそう思うのも当たり前だね
あと最後のカメラ目線なしにはガッカリしてた
明日のドナー版で口直しするってさ
72 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 18:45:27 ID:Txz/soda
前スレよりのコピペ
918 :名無シネマ@上映中 :2006/08/17(木) 20:51:36 ID:Yil4Kx6T
気になって今日一日仕事にならなかった疑問です。
クリプトンって数千年前に滅亡したんだよね。(リターンズでジョー・エルが言ってる
通り)。で、赤ん坊カルエルはウニに乗って数千光年の旅をして、地球に着いたと。
亜光速で飛んでたんだから、ウニの中では数年しか経ってない。ここまでは判るんだけど
リターンズのスーパーマンお手製のウニ、どうやって数千光年先まで行って5年で帰って
来れたの?
あ、タイムトラベルでの返答はやめてね。だって、それやっちゃうと、十年以上宇宙を
旅しても、出発の翌日には出社できちゃうから。
お願い。だれかマジで解説して!
この質問は後で氏ねとかボロクソ言われてたが、漏れも今日、やっと見に行って気になってる。
IP調べてもらえば解ることだが、自演ぢゃない。前スレ以上のあっと言わせるような
解釈があれば、カキコ頼む。
>>56 >予算の面で厳しかったであろう・・の映像もあったけど
これで予算足りなかったら、どんだけ掛けりゃいいんだよw
75 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 18:58:11 ID:MJoLwMtc
>>72 光速の数千倍のスピードで行ったとしか言い様が無いな。
それがワープというモノなのかタイムトラベルというモノなのかは
詳しくないので白根
>>71 >カメラ目線
今日見直してみたら見下ろしながら一応カメラ目線になってるんだな
↓で更に確認
つ
ttp://www.youtube.com/watch?v=B1jwXehbheo やはり9.11意識しているから昔のようにニコニコ出来ないんだろうか
複雑な今のアメリカを象徴していて興味深い
そう言えば『4』の時も『1』のカメラ目線使いまわしてて批評記事に「いつまでもニコニコするな」
とか厳しい意見が書かれてたよね、スーパーマンが政治的な演説をするのも原因だけど。
>>72 時間も空間も一気に飛び越える、ワープでいいんじゃないか?
>53
野原ぴょーんは、メイキング映像見る限り、CGは使わずにワイヤーワークで
撮影してるっぽい。
80 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 19:14:10 ID:dolWLT4H
ツマンネ
さっき見て来ました。
スーパーマン世代ではないけれど、
旧作でちゃんと予習していきましたよ。
楽しかったです。
ちょっと情緒に浸り過ぎで長すぎるな
と感じるシーンがあったけど許せる範囲内。
愛されて作られているんだなぁというのが伝わってくるので
そういう意味でも久々に気持ちがいい映画でした。
スーパーマン役の人が愛嬌があっていいですね。
82 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 19:18:35 ID:H2zsWzvr
>>72 実はカルエルは月の裏で五年間ひきこもってただけ
観てきたよ。
旧作観てないダメ人間なので、そういうことがあったのね、と脳内補完しながらだったけどおもしろかった。
スーパーマンの人自体がCGみたいだったな。
>83
それは思った。頬とか顎とかの光の当たり方がCGで補正したみたいになってる。
まぁ多分補正してるんだろうが。
今観てまいりました。
長い、トロい、笑えない!
墜落する飛行機のなかをうろうろ歩き回るロイスが理解できない。
なんか、スチームボーイのときと同じ感覚。
それから、星条旗がでてこないですね。
ロシアだのフィリピンだのとあちこち飛び回っているあたりが今風。
結論:リーブの圧勝!
87 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 19:59:18 ID:fEKfz+84
今見終わった
疲れた
88 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 20:01:05 ID:R4k8ulhE
パンフレッドに子役の事が載ってないけどなんで?
89 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 20:01:57 ID:Wnetu2Rz
飛行機を助けるシーンだけ面白かった
ただ、先週、ユナイテッド93を見たばかりなので、複雑な気分
ルーサーの目的は、クリスタルを海に投げるて土地ができるということとか?
ヒーローであることに悩まないスーパーマンが、満身創痍ながら
「そこに悪があるならば」とばかりに死地へ赴くクライマックスに
ちょっとグッときた。天然ボケ気味の笑顔がまた良い。
ラストの病院でのエピソードも、
「スパイダーマン2」の電車でのドラマに泣かされた身には堪らんモノがあったよ。
91 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 20:13:14 ID:1inzdA+A
オリジナル見たいって言ってる人、明日の夜にテレビでやるお
93 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 20:15:06 ID:MEZv8Gid
悪くはないけど抜群ってわけじゃない
スパイーダーマンの方が俺は好きだが
日本でも宣伝凄いねえ
明日は無理矢理押し込んでテレビでやるみたい
ロイスのテーマ曲があんまり流れないのが不満
せっかくあの旋律が鳴り出しても
2小節目にはもう違う旋律になってしまう
なんかこう、既成曲をパクって
でも丸々だと訴えられるから
途中からメロディを変えてる
そんな感じ
96 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 20:21:43 ID:dTTkxU3Z
俺はスッパマン派*
レックス・ルーサーって、あんなに面白いキャラだっけ?
冒頭のズラを取るところからはじけてて驚いた。
そういやあのクリスタルって最後どうなったんだろ。
ルーサー島と一緒に宇宙の彼方? こっそり回収に行ったのかな。
>>89 >ユナイテッド93
そう言えばロイスの婚約者の名前がリチャードなのもワザとなのかな
新発見
スーパーマンにはムナゲがない
・行方不明のクリスタル
・生死不明のハゲ
・二世の存在
・海に落ちたクリプトナイトの欠片
どっからでも続編を作れますね。
>>95 >ロイスのテーマ曲
たぶんエンドクレジット後半にも流れてたあの哀愁ある曲が今作の母親としてのロイスのテーマなんではないだろうか
スターウォーズEP1でのアナキンのテーマもベイダーっぽくしつつ変えてたけどそれに似てますな
クリスタルと言えば「1」「2」とスーパーマンをいつも助けてた緑のクリスタルが出てこなかったね
>>102 どうだろ
ロイスが子どもといるときには
あの曲は流れてなかったと思うんですが
ロイスのテーマ曲じゃなかった”スーパーマン愛のテーマ”だった
>>104 じゃあ、ジョン・オットマン版”愛のテーマ”と言う事で。
IMAX版見てきたんだけど、通常版は
>>102を読む限り、エンドクレジット
長いの? IMAX版は短縮版テーマ曲でスタッフロールも大忙し、3分ほどで
終わってしまったけれど。
昔パンテオンでドナー版の8分以上あるエンドクレジットをずっと眺めて
余韻に浸っていたのを懐かしく思い出すと、IMAX版はちょっとだけガッカリ。
>ドナー版の8分以上あるエンドクレジットをずっと眺めて
アレ、愛のテーマがまたよろしゅうございましたな
エンドクレジットめっちゃ長かったような気がする、「クリストファー夫妻に捧ぐ」って出てからが
めちゃくちゃながい。
110 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 20:46:53 ID:67wXyyog
>>95 俺も2小節目の繰り返しがないのが不満なので、今CD「STAR TRACKS」聞いてます
>>108 ドナー版のエンドクレジットは先日DVDで久々に観たが、やはり愛のテーマの素晴らしさと
それにあっているクレジットのクリスタル3D文字が、たまに光の映り込みでキラキラしてて
観てて飽きさせないよね。
リターンズはオープニングは素晴らしいのにエンドクレジットが
ただの白い文字だったのが残念
やっぱりIMAX版は通常版と違うエンドクレジットなのね。
本編中の愛のテーマに関しては、ロイスとの飛行シーンで、
あー、曲違うよ・・・あ、かかっ・・・微妙にちがう・・・って
キターッ!ってカンジでじらしにじらされた上で1小節、また1小節な
出し方につい気持ちが盛り上がってしまったよ。
スーパーマンは性善説のヒーローでどんな悪人でも絶対殺さない
んだが、息子の方はあっさり殺しちゃったな。
いいんだろうか。
114 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 21:16:51 ID:67wXyyog
♪スーパーマンの子供、子供、子供
スーパーマンの子供、スーパーマン子♪
115 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 21:22:15 ID:U1vIQkxk
誰か『アメリカン・ヒーロー』っていうアメリカのドラマ知りませんか?
スーパーマンと同じ格好してるんだけど…真ん中のマークが〈S〉じゃなくて〈中〉なの…
あの俳優さんの名前なんだったっけ…
117 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 21:26:28 ID:SE8ED3iq
ロイスは自分のこどもがスーパーマンの子だと気づいた、知ってたが、
2のラスト、クラークが(キスで)ロイスの記憶を消したんじゃなかったけ?
(同僚との会話で記憶が消されているのがわかる)
つまりスーパーマンと寝た記憶はないはずだろ。な〜ぜ。
118 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 21:28:56 ID:Txz/soda
>115
知ってるよ。宇宙人が取説なしにスーツだけ置いてって、だんだんいろんな能力
発見していくコメディだろ。あのスーツ、透明化まで出来るからある意味スーパーマン
よりすごいのかもね。ヒロインがメッチャキレイだった。最初のパイロット版は、日曜
洋画劇場でやったんだったな。
え、俳優の名前? それだけは言えない。
119 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 21:39:32 ID:OX9CMJw+
すーごいつまんなかった・・
1800円返せこら
スーパーマンが世界中で大活躍してるニュースが流れるシーンなんだけど
「ゴッサムでも活躍」みたいに喋ってない?
字幕には出てないからよく分からんのだけど。
>121
言うてるよ。ちなみに出版社が同じだからよくアメコミで共演してる。
理想主義者のスーパーマンvs現実主義者のバットマンって感じで仲はあまりよくないが。
123 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 21:59:07 ID:tqHW+cce
124 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 22:00:22 ID:Ilo2qXMu
何も考えず理屈抜きで見てたら凄く面白かったよ
ほんとに飛行機だけが見所だった。
これならスーパーマンVSバットマンのがよかったよ。
127 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 22:08:18 ID:U1vIQkxk
128 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 22:10:18 ID:9ayxqAzj
今回は、ルーサーも手下もむかつくだけだった。
ネッド・ビーティーのオーティスみたいな憎めない奴がイイっ!
飛行機のシーンでマジ身悶えした
前売り買っといて良かったよ
でも宣伝ポスターにある電車止めや分厚そうな壁破壊なんて無かったな
やっぱイメージ画像か
>>126 バットマンは・・・気絶してるフリをしているのかなぁと思ったら本当に気絶してたりするからなぁ
まともに描いたらスーパーマン強過ぎるし、ルーサーみたいにクリプトンナイト使ってタコ殴りする絵も
見たくないしなぁ
>>129 個人的にはヒートビジョンの使い方が巧みで好きだったりします<ガラスの破片蒸発とか
132 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 22:22:22 ID:9ayxqAzj
>>119 ¥1800も払って映画観るような奴は、年に2〜3回しか
劇場行かないんだから文句言うなよ。
スーパーマン映画としては暗過ぎだな
ルーサーも単に陰険なだけだし…
オープニングクレジットが興奮の最高潮だった
134 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 22:36:56 ID:LE/GDI5f
つまんなかった。
すごいのシャトルのとこだけ!
最後盛り上がる大アクションシーンがあるのかと思ったら、
えっもう終わりって感じ
>134
>最後盛り上がる大アクションシーンがあるのかと思ったら、
>えっもう終わりって感じ
まぁ気持ちはわからんでもない。
というか、実際スーパーマンってヒーローとしても扱いにくい気がする。
DCヒーロー&マーヴルヒーローの中でも戦闘力は明らかに群を抜いている。
流石はアメコミゴールデンエイジの筆頭というべきだけど
こいつに勝てるやつを出そうとしたらクリプトンナイトで弱体化作戦か
よほどのダークヒーロー(ゾッド将軍とかドゥームズディとか)を出すしかない
ルーサーが悪役の時点で最後は大アクションにはならんのよ
>>132 感想は人それぞれだから、1800円でも高いって感じる人が居ても仕方が無いよ。
オレの場合はチケット屋で1250円で購入し、なるべく良い劇場をチョイスし鑑賞。
毎週映画観るので、気に入らない映画はスルー。
スーパーマン良かったよ。前作と同じ上映時間なんだね。
監督よほどスーパマン好きなんだな。
明日見に行く
めっちゃ楽しみ
小学生の頃、テレビで映画を見たっきり、特に面白いとも思わなかった。
大して期待もしないで見に行ったのに、
OPの曲のイントロでなんか感動して泣いたorz
映画自体も面白かった。
こういう単純明快で楽しめる上にちょっと暗くて
突っ込みどころ満載の映画、大好きです。
カッコいいのに変態スーツでストーカーw
もう一回行ってもいいかも。
連れて行った8歳の甥っ子は、
帰り道にはテーマ曲を鼻歌しながらスーパーマンごっこしていたw
マッハコーン付きの加速は初めてじゃないか
スーパーマンが入院するあたりは泣かせどころなんだろうが、ちょっと足りなかったなぁ。
スパイダーマン2の「まだ、子供じゃないか」の方が泣けたなぁ。
子供が体弱そうなのは、後の意外性を際立たせるための演出じゃないの?
絶賛じゃないけど、まぁいいんじゃないw
140 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 23:21:53 ID:lj5SlicF
満員だった、て劇場あるのかな。
141 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 23:30:02 ID:+UTVv88D
あのポメラニアンは食われたのか?
アメコミヒーローは一部例外を除いて基本的に不殺だけど、
悪者をぶん殴るぐらいは許される。
でもスーパーマンがルーサーぶん殴ったら死んじゃうからなあ。
その辺で爽快感に欠けるところはあるね。
コミックやアニメで長年悪さを続けるジョーカーとかルーサーとか見てると、
もういいから殺しちゃえよ!と思ったり。
あいつら絶対更生しないじゃん。
143 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 23:33:09 ID:lj5SlicF
>>141 ルーサーがプレゼントしたと思しき犬の方(開巻、片方の犬をベロベロ舐めてた方か?)が
もう一方の犬を食い殺して生き延びたんでしょうなぁ。
144 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 23:40:16 ID:+UTVv88D
>143
いや、無人島のポメの方
145 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 23:46:25 ID:lj5SlicF
>>144 あーそっちの方は、うん、間違いなく。あの禿が。
ワンコが持ってきたボールをクラークが投げるところ、
「嫌がらせかよ!」と思った。手加減してやれよ。
賛否両論色々あるけども。
ラスト前、スーパーマンが寝ている息子に語りかけるシーンで涙してしまった。
俺にとって、
久しぶりの傑作。
>>147 あそこはいい。
私の連れもそこで泣いていた。
149 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 23:59:43 ID:nlqIbXss
音楽が耳から離れません。
今日は眠れない。 音とミュージックがよかった。
150 :
sage:2006/08/20(日) 00:03:14 ID:Wz0izfCE
面白かった。80点あげる。
ゲド戦記は3点
先代第一作の、冒頭の送り出しのシーン泣ける。
152 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 00:10:13 ID:0D7e4kob
前スレで、前のロイス・レーン役のマーゴット・キダーと、ジミー・オルセン役の
マーク・マクルーアが出てるっていうから、今回はジーッと見た。
冒頭、もしあの老婆がキダーだったら、今作は彼女の声から物語が始まるんだな。
でも、特殊メイクのせい?まったく別人になってます。
別人といえば、バーテンダー=オルセンってホント?
じゃあ、新旧オルセン(今はオールセンか)が対面してるんだね。
まーったく前の面影が無かったけど、あれも特殊メイク?それとも自然に老けて
ああなったんだろうか・・・。
キティの車が暴走するシーンで、一瞬チラッとキダーみたいな人が映るんだけど
そっちかと思ったよ。
あと、ジェイソン少年ってマコーレー・カルキンの子供の頃みたいだな。
なんでパンフレットには一切の情報が載っていないんだろう。これも謎だ。
>>65 ガメラ2のレギオン宜しく、着地の瞬間に制動かけたんだろうね。
21世紀になっても変わらず土地信仰のルーサーワロス
見てきた。
確かに後半からダレるし、内容の割に上映時間長くね?
とは思ったが、面白かった。
ロイスは鋼鉄のティンコによく耐えられましたね
155 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 00:28:12 ID:eCi1ot2c
前の回の客がパッとしない顔で出てくる件について
人の評価ばかり気にしてないで素直に見ればよろしw
ロイスの夫は(名前失念)ジェイソンは自分の子でないと知ってるんでしょうか。
僕とロイスの愛する息子!!
と一生懸命アレルギー対策を徹底した子育てをしてるなんてあまりに不憫すぎます。
あと映画には出てないけど夫婦の寝室もしっかり透視されてると思うと泣けてきます
158 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 00:37:26 ID:68+jxtPG
旧作1&2の続編?
3.4はなかったコトになってるんですか…orz
>>157 夜な夜な偵察と称してロイス邸の周囲をグルグル旋回。
「ウィスパーモードで接近」
「おい、あれ見ろよ」
「ブルーサンダー」の覗きと同じだなぁw
>>157 婚約者でリチャード。
そりゃもちろん自分の子供ではないのはわかってるでしょう。
あいつが一番男前だった。
161 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 00:40:57 ID:/HzRs7wf
>>157 ストーカー行為云々はともかく、恐らく知っていても
受け入れてくれるであろう、懐の広さにロイスもほだされたのかと。
162 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 00:41:18 ID:M+/hLL8p
>158
そもそも、5年間の宇宙旅行は3.4を忘れる旅なんだから、そこんとこ分かってやれ。
>>157 もちろん知っている。リチャードの表情の変化などを思うと、この映画はさらに奥が
深くて切ない映画になる。
前半、スーパーマンになってまでわざわざ家を覗きに言ったクラークの心境も
考えるとね。
ただ、透視したのは1回だけだろ。つまらん妄想働かすなよ。
>>158 そんなこと今更言われても。無かったことになってるからマーサが生きている。
164 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 00:43:04 ID:68+jxtPG
>ブルーサンダー」の覗きと同じだなぁ
年代がわかりますねw
165 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 00:43:25 ID:v/MgGxML
>>160 なるほど安心しました。ますますリチャードの株が上がりますね
ラブラブな写真見ただけで目の色変えるスッパマンとはえらい違いです。
あと冒頭部おもいっきり公衆の面前(会社出てすぐ)で
スーツ脱いでタイツへと変身してた気がするのですが、これはあんまりだと思います。
まぁ突っ込みいれるのが楽しい映画だと思うので良いのですがw
167 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 00:47:00 ID:68+jxtPG
>3.4を忘れる旅なんだから
なるほど!素晴らしい解釈ですw
>>166 今時、電話ボックスなくて困ってたんだよ。
フォンブース観たからよくわかる。
リチャード、途中までよくあるタイプの土壇場で逃げ出すDQNだと
思ってた漏れがバカでした。好きだリチャード。愛してる。
>>165 お前もう寝ろよw
糞つまらない糞映画の糞スレに張り付いても寂しいだけだぞw
おお、いよいよ電話ボックスで変身か!
って時に「そういや今時は携帯電話の普及でボックス激減だが
アメリカももちろんそうだよな、クラークはどこで着替えるんだ」
とハラハラしながら見ていたのに、堂々と服脱いでて笑えた。
脱いだ服と眼鏡って毎回どうやって回収してるんだろう
エレベーターからどうやって外に出たんだろう
このスーツお手製なのかな?素材なんだろう
とか、とにかく見てる間中楽しくてしょうがなかった。
171 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 00:58:08 ID:q82aTHpg
TVでやってるヤングスーパーマン見てると、リチャードもクラークの育った故郷に行って
虫に噛まれるとかしたら特殊能力授かりそうなんだが・・・・
172 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 00:59:36 ID:/HzRs7wf
目からビーム出すのか
リチャードが一生懸命ロイスを愛してて
憎めない描かれ方だったのは良かったな
クラークの心情との対比のされかたも結構好きだ。
174 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 01:04:22 ID:/HzRs7wf
そして次回作ではラナとの再会が待ってるんですよおまいら。
いまさらウイリアムカット w
176 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 01:07:42 ID:68+jxtPG
ウィリアムパイプカット
スーパーマンをちゃんと見たのは今回が初めてなんですが
どなたか北極の水晶島の説明をしていただけませんか。
いつからあるの?アレ
ロイスってケントがスーパーマンだって知らないんだよね?
単なる同僚からいきなり「君との関係が…」とか言われて
キモッとか思ったんだろうか…
>>177 教えてやるのは簡単なことだが、なぜ1を観ようと思わないんだ?
あ〜〜〜〜〜〜もう、なんで旧作を観ずに見るんだよ!!
明日、日曜洋画劇場で「スーパーマン」やるから必ず観るように。
180 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 01:18:31 ID:q82aTHpg
>177
今日の21時放送のコマンドーじゃなくて、スーパーマンみれば分かる
>>179 サンキューです。
兄弟が受験生で見れないんだよね。
映画封印しなくてもいいと思うんだけどね(´・ω・`)
今日は連れとこっそり行ったのさ
明日は録画するよ、ありがと!
>>169 俺は良くあるパターンで、子供がリチャードを嫌ってスーパーマンに懐く展開かと思ったら
(最初に「パパのところはつまらない」と言ってたからそうなるだろうと確信した)
最後、お絵かきでスーパーマンとパパの絵を一緒に描いていたところに感動したよ。
リチャードの人間らしい誠実な愛情を描くことによって、スーパーマンの地球人でない疎外感や悲しみが際立ってくる。
強ければ強いほど悲しく見える。
2回目、IMAX版を観てきた。3Dメガネが格好よかったw
何しろ映画館で3Dメガネを装着するのは初めてで、緊張しちまった。
画面の下の方に、メガネのマークが出たら装着するんだな。
で、見せ場が終わったら、“外せ”ってマークが出る。おかげで観ていてダレなかったw
ラスト直前で、メガネマークが出てきたりで集中力を切らせない。あれは良い演出でつね。
しかし昔、ジョーズが3Dで上映されてたが、アレは人の肉片とか飛び出てたんだろうか。
184 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 01:30:33 ID:/HzRs7wf
>>182 父と名乗れないせつなさを併せたら尚のこと、だね。
185 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 01:31:34 ID:/HzRs7wf
>>183 ラストでジョーズが爆死するところがそんな感じだったかな。
あと食われた人の手足が飛んできたり。
さっき見てきた。
結構笑いどころあったのに、皆静か〜に見てるから
何か悲しかったよ。
向こうだと、絶対「鳥か?飛行機か?」の後にクラークが入ってきたら
「スーパーマン!」ってみんなで言うんだろうなとか思いながら見てた。
リチャードが凄くカッコよく見えて惚れた。
超人的な力なんかもって無くても、スーパーマンになれるんだってのを
表したキャラクターなのかな。
>>182 弾丸はね返しまでは素直にカッコイイと思えたけど、
眼から熱線あたりで「ちょ、キモいかも」と感じてしもたよ…
超人が化け物扱いされる話はよくあるけど、
これは直接的に描いてなくて気持ちよく見れました
見るまではリチャードが「スーパーマンきもくね?」とか言って破局するパターンかと思ってた
>>185 >食われた人の手足が飛んできたり。
やっぱりか。結構な年になったが、3D版ジョーズは観れそうに無いw
>>182 いい事言うねぇアンタ
場面を思い出して、また泣きそうになったよ(⊃д`)
190 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 01:41:15 ID:eu7naqfa
「リターンズ」がつく映画で傑作だったのはバットマンだけ
191 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 01:42:07 ID:0D7e4kob
>>183 オレもIMAX行って来たよ!何時からの部?オレは16:15。
いや〜、試写会の時と違って強烈にデカいスクリーンと、マジで立体な映像には
ホントに驚かされた。
他の劇場だと普通に見えるのに、アレはすごいね。
3Dになるのは全部で4回かな?
1 少年時代、畑をかけまわるシーン→犬のボールを投げるシーン。
2 スペースシャトル救出シーン
3 ニュー・クリプトン出現シーン
4 ジェイソンの部屋から飛び出して、ロイスに会って宇宙へ(短い)
2と3は文句なく大迫力。立体すぎて動きがつかめないぐらいだったな。
やっぱ、関東にいる人は絶対品川で観た方がいいよ。200円高いだけで、
あそこまで迫力が違うなんてって感じだからね。
リチャードが憎めないキャラクターゆえに、
スーパーマンにより同情してしまうね。
そういや既出の話題かも知れんが、
屋敷に2匹居たポメラニアンってやはり共食いしたんだろうか。
なんか骨しゃぶってたし。
スーパーマンを透して、今のアメリカの良心と苦悩を見た気もした。
CGが日本のゴジラとか特撮みたいだったり最初の20分ぐらいだるかったけど、
後は気楽に見られた。近頃良くあるヒーローの苦悩を題材してて真面目でも、
なーんか笑っちゃう様なシーンが多くて久しぶりに和んだ映画。
ピアノの一件はちょっと怖かった。制御されない力の暴走の結果としての表現
なのかな。田舎育ちのクラークと違って、都会育ちのあの子の将来が心配。
スーパーマンのニヤリ笑いやリチャードの凡人としての表情とか良かった。
アゴ割れ気になったけど、ちょーかっこいいタイツ男だったw
194 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 01:43:50 ID:0D7e4kob
>>187 >眼から熱線あたりで「ちょ、キモいかも」と感じてしもたよ…
だから1作目から・・・
あと、リチャードも別の映画で目から光線出してるが、知ってて言ってんのか?
>リチャードも別の映画で目から光線
ワロタ。
あっちは超あっさり出演だったのは、やっぱりこっちの撮影でスケジュール
取られてたから?
>>194 そんなに叩かないで(;´・ω・`) 明日1見るから許しておくれよ
とりあえずシリーズ近作初な人間でも楽しめたってことで、ひとつ。
>>67 ヒント:5歳じゃ理解できない。
小6になるまで待ったほうがいいよと思う。
子供にとってヒーローものって理屈じゃないよ。
5歳なら何でも新鮮な世界だろうし古いも新しいも関係なく見られると思うぞ。
>>191 俺は19:15。3Dに関しては俺も文句無い。
劇場について細かい事を言うと、字幕が下の方で流れるんで、
席によっては前の客の頭が邪魔になるくらいかな。俺は大丈夫だったけど。
1回目は普通のバージョンで見て、2回目は3Dっていうパターンが楽しいと思う。
>>198 旧作でもそうだけど一目見て楽しめる派手なアクションよりも
セリフに深いところがある。
幼児にそこが理解できるの激しく疑問。
子供には子供の、大人には大人の楽しみ方ってもんがあるじゃないか
>>200 そういうの後からでもいいと思う。今見てアクション好きになって見直す機会さえ
あればいいんじゃ?自分が子供の頃、難しいこと考えてヒーロー好きになった
わけじゃないからさあ。ただ凄いカッコイイだけでずっと残ってる。
大人が全部説明して理解させるみたいなのはなんか違う気がするんだ。
子供の感想なんてスーパーマンすげえ!だけでも十分なんじゃないかなぁ。
>>200 別に今理解する必要もないと思うけど。
誰でも、子供の頃に見て印象に残った映画を
大人になってもう一度見て、感動する事なんてよくあるんだし。
楽しめて、そういう土台が出来たならそれで十分だと思うよ。
204 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 02:07:41 ID:WY2ZzYtg
さっきレイトショーで観てきた。俺はおもしろかったよ。
あの子がスーパーマンの子ってことで続編の展開が楽しみだ。
205 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 02:13:03 ID:0D7e4kob
>>199 そう!!難点は、字幕が見づらい!!下の方に出てて、しかも色がグレーだし。
3Dの時なんて見てる余裕が無くなってしまうね。
あと、字幕の中で、言葉の最後に「¥」マークが何回か出なかった?
あれはわざとなのか、文字化けなのか、なんなんだ・・・。
>>200 つーか幼児じゃなくても理解してない奴いっぱいいるんだから、いいだろ。
大きなお世話だ。
子供といえば、子連れの親子が見てた時「スーパーマン死んじゃったの? 」と親に聞いてる声が聞こえて
なんかしみじみして良かった。
ミラノの昼は先行の時の静かなマニア客と違って客層も広くて、ルーサーのハゲネタや犬食うネタでドッと
場内笑いがおこったのが、一体感があって楽しかった。
池袋15時台だったけど空席もちょろちょろあったよ。
外人さんがいたみたいでスーパーマンピンチの時にブーシット(?)って
言ってて笑った。なんかアメリカ人と一緒に観てみたい映画でもあるね。
>>205 >字幕の中で、言葉の最後に「¥」マークが何回か出なかった?
俺の時は無かった。それは不思議な現象でつねw
これから品川に行く人は、チェックしてくれ。
ミラノ先行で、球場のとこで外人が拍手して歓声あげてたよ。
アメリカの反応なんだなと思った
レイトショー観てきました。最初のメインテーマ曲が流れたときに
ぞぞっとしましたよ!イントロやエンディングに入る前に
決まって宇宙空間に出て行く演出など、往年のファンにはシリーズ共通のにくい演出が
随所にあって、ニヤリとしてしまった。旧作をとても大切にして
作っている気がして、満足です。
>>209 スターウォーズの先行っぽいノリだね、俺も祭り騒ぎ好きだったからミラノの先行で期待してたが
23時以降に行ったから静かで、拍子抜けした。
212 :
209:2006/08/20(日) 02:27:50 ID:q3kH55h7
20時代の回だったけど、全体的には静かだったよ。
>>209 そういうノリで見る映画だろうね。
今日一緒にいった連れがその辺のノリの分かるヤツだったから
笑ったりハラハラしたりで見てて楽しかった。
>>205 >字幕の中で、言葉の最後に「¥」マークが何回か出なかった?
あった、あった。俺は品川で先行で見たんだけどさ。
そういえばあれは何だったんだろう?
>>193 アメリカではアゴ割れはイケメンの条件なんだよ。
マイケル・ジャクソンは整形でアゴ割れを作ったそうだ。
215 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 02:32:51 ID:eCi1ot2c
これからもっと静かになるよ。制作費も回収できないらしいからすぐ打ち切りじゃね?
>>209 そういったノリで見ればいい映画だよね。
今日一緒に観にいった連れがその辺わかってる人だったから楽しかったよ。
球場のシーンとかなんか嬉しくてお互い笑いながら見た。
イイヨイイヨー!とかこっそり言いながらw
>213,216
うわ;
送信失敗かとおもって同じようなレス2つも送ってしまいました
失礼いたしました m(__)m
関係ないが、品川の劇場を出てから、駅の向かいにあるトンカツ屋に入った。
名前は忘れたが、旨いなアソコw 品川は美味しい店が多そうだ。
219 :
200:2006/08/20(日) 02:43:40 ID:MVSwg9iC
>>201-203>>205 もちろんお子さんが楽しめれば最高だけど
中盤のダラダラで、ながい、つまんない映画という印象が強く幼心に残ったら
正直に悲しい。
>>219 心配しなくてもすぐ忘れる。内容なんて覚えてるわけねーだろ。
「ウルトラセブン」だって、かなりなハードSFだが別にガキは嫌ってないだろ。
ヒーローが活躍してるとこだけ覚えて喜んでりゃいいんだ。
だいたい、楽しめるかどうかは見せてみないとわからんじゃないか
今ではSF好きな自分も
当時は怪獣出るまで早回ししてたからなあ
楽しめれば勝ちだと思う
今日観てきました。
先行んときは否定的な意見も多くてちょっと心配してたが
概ね満足いく仕上がりでよかったw
多分先行観た人はそれだけ熱心なファンなんかなーと
一緒に観た彼女が
ルーサーがクリプトナイトを息子にチラつかせたとき
大きい声で「エッ、ウソ!!」って叫んじまったw
予備知識与えずに連れて行ってよかったww
224 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 03:31:37 ID:QtS/1VCv
二回目見てきた。
CGバリバリだけど、やっぱオープニングええわあ。
音楽と映像がリンクしてて。
十字リングの半壊したような惑星?が妙に印象に残った。
ああいうの見るとワクワクする。
見てない人は今夜の日曜洋画劇場でやるC・リーヴのスーパーマンを是非見てほしい
オープニングのタイトルロールだけはワクワクした後は…
女二人が物語をつまらなくしてるよねこれ
228 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 04:31:20 ID:ayhGvhpD
でかいスクリーンならオープニングの宇宙を駆け巡る映像だけで30分やって欲しいな
ひさびさに金のかかったスペースオペラを映画館で見たくなってきた。
229 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 04:32:25 ID:vMk9glRQ
なんか演出に抑揚がないんだよな。この監督の力量なのか、ただ脚本を消化して2時間半以上はきついでしょ?
次の日ほとんど忘れてるわこの映画。。
悪くない出来だけど、とにかくロイス・レイン役の女優が酷い。
もう少しマシな女いなかったの?
ブライアン・シンガーが女に全く興味が無いのはよーーく分かったがww
>>219 そういう印象になってしまうね。
子供に何度も連れてってくれとせがまれたのはパイレーツ。
スーパーマンはアクションヒーローって爽快な楽しさと笑いが少ない。
232 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 07:06:52 ID:xarVnLsq
めっっっちゃくちゃ面白かった!
少々ダラついた展開と演出もアクションで全てカバーしてた。
夏の話題作は一通り見たが、意外にも一番良かったのはコレでした。
2回目見たいかと言われればもういいわって感じだが。
233 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 07:14:53 ID:yiiX9aJ/
この話題はもう出てた?
ちょっとトリビアになるかもしれないけど
ヒロイン役のケイト・ボスワースは、
2年前にケヴィン・スペイシー監督作品
「ビヨンド the シー 〜夢見るように歌えば〜?(2004)」
ttp://www.gaga.ne.jp/beyondthesea/ で、スペイシーの奥さん役を演じていて、
スペイシーは、ボスワースを「素晴らしい女優」と褒めていた
今回は、シンガー監督と長い付き合いのスペイシーが
ボスワースをヒロイン役に推薦したんだろう
別に、ボスワースの演技が悪かったと言ってるわけじゃないけどね
おそらく何人もの若くて才能ある女優の中から
彼女が選ばれた大きな理由ではないかと推測
>>152 誰も突っ込んでないみたいだけど、前のロイスとジミーってのは昔の
テレビ版の俳優では?
235 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 08:08:28 ID:vbAnOjk9
これ、どこがおもしろいんだ?
兎に角眠かった。
MI3、時かけ少女、ユナイテッドをもう一度観た方が良かった
ママー、煽ったり釣る人がまたagてるよ〜
他のも見たが、これが郡を抜いてダントツに楽しめた。木曜日にまた大勢で観に行くつもり。
ターザンでもそうだけど、ああいう純粋で人を疑うことを知らない優しい性格が好きだ>スーパーマン
>>234 そうそう。
『ストーリー・オブ・スーパーマン』というDVDを観て知った。
マーク・ハミルが出まくってるのが興味深いDVDでした。
リメイクだからあまり期待しないで観に行ったけど・・・
意外と面白かったな。
スーパーマンを知らない彼女もなんかすげぇはまったらしく普段は買わないパンフ買ってたし。
次回作への複線はいいんだが作りにくそうだなとは思ったが。
王道の父ちゃんがピンチのときに息子が助けに行くのを見てみたい気もするが・・・
今夜はテレ朝の初代観るか。
見てきました。ストーリー的には「誕生編」のリメイク、世界観的には「冒険編」に繋がる
作品だったんですね。
面白かったのですが、ひとつ疑問が。ロイスは「実はスーパーマンがクラーク・ケント
だと知ったうえで彼と結ばれるけど、その記憶はスーパーマンによって消された」状態
だったわけですよね?いま、ロイスは息子が出来た原因についてどのように認識して
いるのでしょうか?少なくとも「スーパーマン=クラーク」だという記憶は無いようですが。
1.私は、五年前に「クラークと」性交渉があった
2.私は、五年前に「スーパーマンと」性交渉があった
3.私は、五年前にスーパーマンがいなくなった直後にリチャードとくっついたのだが、
息子はその時の子供。つまりリチャードの子
劇中の情報からすると2だよね?やっぱ。
241 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 08:37:49 ID:pQlgUgc7
今日のテレビ、OPはカットされるんだろうな・・・
長いし。
>>241 むしろ放映時間的に本編は勿論、エンドクレジットはバッサリ丸ごといかれそう
243 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 09:10:20 ID:SPF6r+HK
>>240 もちろん、「2」だよ。
2のラストでクラークが消したのは、「クラーク=スーパーマン」の部分だけ。
ロイスが屋上でスーパーマンを責めるのは、昔の恋人を責める口調だったでしょ。
急にいなくなって、5年もどうしてたんだってね。
大体、3ではないことはわかるじゃん。病院のシーンで「伝えたいことが」というのは
当然「ジェイソンはあなたの子よ」っていったに決まってるし(でなきゃ、最後のシーン
は何だってなるでしょ)。
今回の脚本に落ち度があるとすれば、いくら別れがつらいからって突然いなくなる
のはさすがにおかしい。別に「しばらく帰らない」ぐらいはいえるだろう。
故郷が見つかったから見に行くというのは、ロイスと地球をほったらかしにする程の
根拠だったのかとも思うしね。そこまで彼は故郷に執着してるようには思えなかった。
ちょっと切なくなったトコ
ロイスと息子がスーパーマンを見舞って病院から出てくる時、
野次馬の中に心配そうなママンが居たトコ。
245 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 09:32:59 ID:D4Lgdo1y
否定しないけど、もーちっと面白く作ってほしかった…
改めて、ジョン・ウィリアムスは神ですね。
スーパーマンはこれが初めてなんだけど、事件があれば大事小事天災人災どこでも時速800万kmで駆けつけて
瞬時に解決してくれるヒーローが大気圏外から見守ってたら、そりゃ誰だって必要だと思うよなあ。
願わくば幼い頃にこのシリーズを体験しておきたかった。要は面白かった。
評価は、いたって悪くないのにスレが伸びなかったり広い劇場で上映されてるせいか客が少なかったり、
今回食わず嫌いの人が多いのかなぁ
ある意味叩かれ過ぎる位祭りにもならないのは、やばいのかな
今日の一作目放映で客足が増えてくれるといいんだが
248 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 09:55:14 ID:JOOvJLPb
昨日見たが梅田ブルクの第6スクリーンは画面がちょっと小さくて残念。
子供の頃1作目をミラノ座で見た時の印象が強烈なだけに…
これから見る人はなるべくデカいスクリーンを選ぶことをお薦めしたい。
>>248 梅田という事は大阪ですね、ミラノという事は東京?大阪にもあったかな??
私は子供の頃大阪で観て今は新宿ミラノなので私と逆パターンですか。
今の大阪だと、ワーナー系はどこがデカイのかなぁ
20数年の時を経て、まさかあのテーマ曲が“泣ける曲”になってしまうとは。
ヤバイ、あの旋律を思い出すだけでウルウルくる。
X-MENでもスーパーマンでも
恋人を寝取られてる(?)ジェームズ・マースデン気の毒。
悪いことするとスーパーマンが飛んでくる
…って、デスノート並に犯罪抑止力になりそうなんだけど、
それでも犯罪発生率激高のDC世界。殺されないからって少しは自重しろ!
特にメトロポリスで何度も悪いことしてる犯罪者連中。
いい加減に勝てないことに気付け!まあ、ある意味根性あるけど。
253 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 10:23:36 ID:M3vnX1ri
>>251 ちなみに「きみに読む物語」でも、やっぱり寝取られている。
>>252 しかし、勝てない事に気づいて犯罪激減したら、それこそ「スーパーマンは何故必要ないのか」の世界になってしまうな
スーパーマンて上空で覗き見してるぴちぴちタイツの変態やろーだてのがよくわかった
物語の年代はいつごろなの?
レトロなんだか現代なんだかよくわからなかった。
おう。
リチャードってサイクロップスかw
どっかで見たな〜と思ってたんだわ。
>>256 液晶モニターとスペースシャトルの存在でわかるだろ
259 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 10:46:13 ID:5zH3KDU5
今日、10番でやるんだね。
そんな事とは、露知らずゆんべDVD観直しちゃったよ。
260 :
248:2006/08/20(日) 10:47:07 ID:JOOvJLPb
>>249 新宿ミラノ座です。東京の親戚の家に泊まりに行ってたまたま一人で映画を
見ることになってそれが偶然歌舞伎町のミラノ座だった訳です。子供ゆえ
映画館の予備知識とかなかったので考えてみればミラノ座で見れて凄く幸運
でした。その後道頓堀の大阪松竹座で見たらかなり見劣りしましたから。
今の大阪でワーナー作品となると梅田ブルクか梅田ピカデリーとなりますが…
郊外のシネコンも含めてシネコン内にもスクリーンに大小があるのでなる
べく事前に確認して見に行くようにしています。
261 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 11:04:39 ID:SY4ONtaq
昨日、観てきたけどガラガラだった。面白いのに(´・ω・`)
>>261 観たい人は先行で観たからじゃね?
俺とこもレイトだったのに6割程度しか席埋まってなかったよ。
263 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 11:18:15 ID:SLGiL+Ca
1〜4の中では2の「冒険編」が一番面白かったな。
あの三悪人、3チャンネルで放送されてたとあるアニメでも
似た様なのが出てた。
が・・・意外と好評価が少なくて悲しい・・・
ドラマ版のヤングスーパーマンを映画化して欲しい
265 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 11:44:49 ID:rFSRXiIe
旧作をみたら 新作をみたくなったw イッテキマス
266 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 11:49:05 ID:+/TsPUz1
最初に浮かんだ感想は、「リチャードいいヤツ!(涙)」
避妊しろスーパーマン
子供の年考えたら、スーパーマンがいなくなってすぐ同棲してるだろ
普通あんんだけ加速したら結合部がぶっ壊れると思うんだけど
ジャンボの空気抵抗とかで
9・11ショックへの回答には
遂になりえなかったと思う
男たちのYAMATOには日の丸がでてこないという指摘があったが
今回のSも星条旗がろくにでてこない
9・11はつまるところ国旗が燃やされる事件だった
しかし、今回のSは、もはや星条旗ではなかった。
>>269 てゆーかアレ、ジャンボの尾翼だけ改良すれば、
そのまま旅客シャトルとして実用化できるんじゃね?
あと、ロイスによるSいらない宣言もわからない
なんでいらないんだろう
9・11を知っている米国人には体でわかるんでしょうが
ガイコク人の私らは置いてきぼり
>>272 君・・・・ちゃんとS観たの?
字幕もちゃんと読んでる?
>>260 おぉ!大阪松竹座懐かしいー
「2」はそこで観たんですよー、子供の頃家族で観に行ってカセットで録音してた。(今やったらえらい事になるが)
今は演劇場に戻ってますよね。
「3」の時は浪花座の一階だったかな、当時は二階への別の映画の階段が繋がってて間違って入りそうになった。
確かダグラムとザブングルの映画をやってて友達とそれぞれ観たいグループに分かれて観に行ってたのを覚えてる。
ちなみに小六の頃に観た「1」は記憶が曖昧だったので高校生になった時、名画座の大毎地下劇場で
「1」「2」二本立てを観に行って改めて「1」の完成度に感動したのを覚えている。
あれから20〜30年以上経ったのか・・・
>>273 実際わかんないジャン
バートンのバットマンのときも置いてきぼり感があったが
あれと似てなくもない
なんかこう、USAのウチワの空気で話が進んでいく
>>276 とりあえず君に想像力と洞察力がないのはよくわかりました。
>>279 いや・・・・・俺が答えなくてもなんとなく劇中で語られているんですが・・・
>>278 ピューリッツア賞に選ばれたということは
あれが大衆にも支持されたってことですよね
なんで支持するんだろう
実在しない人物だからこそ現実世界のほうではSが叩かれたが
あの映画の世界で9・11のような事件があれば
それこそSが要るとみな思うんでないだろうか
Sの危機を人類が一丸で救う、なんて展開だったら燃えたのに
なんか病院送りでおしまい
『沈黙の艦隊』の海江田かお前は!と思った
282 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 13:01:45 ID:M3vnX1ri
東京の人、今、MXテレビでリターンズの特集やってるよ!!!
見られる人は絶対観よう!!
だから9.11の様なことが起こったからこそアメリカの根底にあったものが
揺らいでるじゃないの?何が人を救うのか、正しいことは何なのか。
実際苦しいときには神もヒーローもいない、信じていても万能では有り得ない
と言うのが主流で、アメリカにとっても奮う力や正義に対する意義が揺らいでる。
現実ではいもしないスーパーマンやヒーローに希望を抱く方が馬鹿げている。
映画ではスーパーマンがいれば人間達は依存して自分達では戦わなくなる
だろう。だから、スーパーマンなんていない方がいいし、必要ない。
それでも人は自分達の力を信じ、それを支えてくれる自分以外の力も
信じなくちゃ生きていけない。ルーサーに神の力と例えられていたけど
スーパーマンってアメリカの良心であり、力の象徴だと思う。病院シーンは
そういったものが危機に立たされている今それを信じて、救うのもアメリカ国民の
使命であり義務だーとかなのかなと妄想した。
映画もう一回見に行く。テレビのも見る。
79年公開時の劇場用のロビーカードの北米版と日本版が家にありますが高く売れますか?
285 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 13:15:44 ID:i3bfXBOG
そういう意味ではスパイダーマン壱のラストは神
>>240 4.私は誰とも性交渉せずに子供を生んだ。そう、私は現代のマリア。この子はキリスト。
287 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 13:28:12 ID:DGcPMgjS
>>256 つかさ、どうしてフィクションの世界を現実と完全に結び付けたがるのか…
レトロでありハイテクであり、全部が共存しているそのフィクションの世界が舞台なんだって
なぜ「感じ」られないのかねえ。つまらない人間なんだろうな…
スーパーマンの目が不自然に青いのは何か処理してるのかな?
289 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 13:44:23 ID:b7bAIpyj
碧眼はアメリカ人のあこがれ
擦れ違いなんだろうけど。。。
ロイスがお子ちゃまと連れ立って、ルーサー船に入ってくときに流れて
た歌のタイトルって何っすか?
あの歌好き。
291 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 13:57:26 ID:uX1+aFhP
>>287 禿げ同
娯楽作品なんだし楽しめればそれでいいと思う
設定が滅茶苦茶なら萎えるけど、ディテールはそこそこでいい
メインテーマがすごく気に入ったんだけど旧作からの分も合わせると
すごく沢山CD等出てるみたいですね。
できるだけ安価でオススメのやつってどれでしょう?
素直にリターンズのサントラ買うのが一番良い?
正直偏屈な屁理屈を並べたがる人はフィクションなんてみなきゃいいのにって思う罠。
294 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 14:02:39 ID:KySJ35zi
>>292 素直にJ・ウィリアムスの1のサントラがお薦め。
296 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 14:08:45 ID:c5sHGfv/
ドナー版みたいに何度も観たくなる作品では無い感じ。。
なんでだろ。
見てない俺がスレの内容から判断するに
この映画は5点満点で3.5くらいだな
みてから判断しろよ
300 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 14:14:52 ID:KySJ35zi
無防備で大気圏突入、ガンダムもびっくり
フィクションだけど現実社会と切っても切り離せないんだよ
だから今回の様なもどかしい映画になったわけで
>>270 アメリカが反感を持たれてる時代にアメリカ万歳映画にしたら
マーケティングに支障があるから
でもスーパーマンはどうあがいてもレトロなアメリカンヒーローだからね
302 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 14:19:39 ID:DGcPMgjS
>>291 同意してくれたのに悪いが、
俺が言っているのはそれとも違う。
今回のスーパーマンリターンズの世界は、考えられた上であの世界を作ったんだということ。
監督や脚本家、デザイナーが「そこそこ」じゃなくて「ちゃんと」決めて作り上げた世界なんだってこと。
それが現実とリンクする必要は全くない。
それを楽しむか楽しめないかは個人の問題だからそれはそれで良し。
しかし「現実と違うから」「この現実世界の歴史と合致していないから」わからない、
だめだという人間はそもそも映画を見たり物語を読んだりするセンスが無いということです。
そういう人は株やったり、仕事ばっかりしてたほうがいいと思う。本人のためにも。
レトロとかいいだせば、ミッキーマウスもポパイもスヌーピーもバットマンも
全部レトロだけどな。
こういうキャラは時代を超えて、人々を魅了し続けるのさ。
9・11のことをどうしても引き合いに出したい輩は、スーパーマンが本当に
現実にいると思ってるからだろ?
9・11はあったのに、スーパーマンはどうしてた?とかわけがわからん。
じゃあ、あの三悪人が大暴れした出来事は、現実だったわけか?
レックス・ルーサーが存在することに恐怖を感じないのか?
なんのためにあの大都会を「メトロポリス」という名前にしてんだ?
実際の話初日観客動員数はどうだったんだろうね
田舎のオフクロが今忙しいから9月位に行くとか言ってるんだが終わってそうで心配
ターミネーター3が東京で二週間位で終わったからなぁ
>>302 2の続編と銘打ってるのに、設定がぐちゃぐちゃな件には
アメリカのマニア共も突っ込みまくりだし、
そんなに青筋立てないでもいいんじゃね?
>>303 いやいや、言いたい事は解る。
でも、観ている側じゃなくて製作者側が公言してるし、本編にもケント家のTVにもそれらしく流れているから
9.11の件はしょうがないかと
関係ないがガンダムの富野監督も9.11以降ターンエーガンダム劇場版やZガンダム劇場版に
その複雑な思いを作品に入れてるらしい。
>>305 まぁアメリカに限らず突っ込むのだけが生き甲斐なマニア多いからなぁ
俺もマニアだけど、リターンズはフィクションとしてバランス的に問題ないと思ってる
309 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 14:39:00 ID:UYCPXtF4
悪役がケビン・スペイシーってのがな〜
善人顔だし、有名だから敵対意識が持てないんじゃないの?
見た人どうなの?
310 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 14:42:43 ID:+SodMPAS
>>309 ルーサーは悪役に成りきれてないところがいいんだから適役じゃね?
>>306 くだらんトミノハゲのガンダムなどどうでもいい。911テロに関連するのであれば
しょっぱなから爆破事件により大量に人間が死んでそれが開戦の動機になる
ガンダムSEEDのほうがよっぽど真摯に911と向き合っている。
キラ・ヤマトがアークエンジェルのなかで孤立する様はアメリカに生きるアラブ人
の孤立と差別感の表現に他ならない。
911のとき、どうしてスーパーマンは来てくれなかったの?という
子供の疑問にこたえるため5年ほど宇宙を旅してたの、という設定に
するところなど、アメリカの神話破壊をくいとめたいといういじましい根性が
みえて情けない。アメリカに対する憧れとかがもうなくなりつつあるわけで。
313 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 14:49:01 ID:c5sHGfv/
架空のヒーローに911もなにもないだろw
あほかw
>>309 >善人顔だし、
「セブン」とか、「ユージュアル・サスペクツ」とか見てないんだ・・・。
316 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 14:52:53 ID:BToyigxu
じゃあ、阪神大震災のときもウルトラマンに来て欲しかったなぁ
>>290 カルメンでないかい
>>312 >911のとき、どうしてスーパーマンは来てくれなかったの?という
ベトナム戦争のときは12年間宇宙で修行してたんだぞ旧作1
318 :
sage:2006/08/20(日) 14:54:42 ID:Wz0izfCE
ウルトラマンはだめだ。ありゃ怪獣殺して後始末も出来ない能無しだ。
町破壊しまくりだし。
320 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 14:56:06 ID:pQlgUgc7
仮面ライダーはオウムの野望を止められなかったよね。
日本人もアメリカ人もスーパーマンは古き良きヒーローであってほしいんだね。
今のアメリカの映画観てても制作者側も観客側も9.11のコンプレックスからは
簡単には抜け出せないんだろうなとは思うよ。現在進行形だし。
心からヒーローに戻ってきてほしいのに、現実がそれを邪魔してるのも切ないね。
>>312 禿ワラ
模型が破壊されていくシーンで結構ゾッとしたなぁ。
ルーサーってダメな恋人のこと捨てらんないっぽいのも憎めないかも。
>>320 オウムがやつを改造したわけじゃないから
323 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 14:58:29 ID:BToyigxu
dxtmBS6rさん
アンタのツッコミ、センスありますねw
324 :
321:2006/08/20(日) 14:58:36 ID:XE8+byrh
325 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 14:59:23 ID:iLigeT9U
見てきた。
面白かったけど、旧作のUの方が面白いと思う。
>>316 因みに今度公開されるウルトラマンメビウスの映画ではウルトラ兄弟は地球に居たけど
しばらく変身出来ない身体になってたとかでやっと今年変身出来るとからしい。
しかも舞台は神戸。
スレ違い発言連発スマソ、これで止めとく
>>309 むしろ俺の中では悪役俳優なイメージが。
328 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 15:02:10 ID:BToyigxu
見て帰ってきて、2を見直したら
改めて、クリストファー・リーブって上手い
>>288 クリプトン人は地球人にない瞳の色をしてる。
だから普段は眼鏡をかけてごまかしている。という設定。
カラーコンタクトにすればいいのに
>>308 この映画に限ってはマニアに限らず突っ込まれてるよ
なんら問題ないって方が珍しいかもしれん
>>331 この映画に限ってはって・・・w
まさか、「スパイダーマン」や「バットマン」が突っ込まれてないとでも?
>>331 作品の注目度が上がったと言う事かな
ちょっと嬉しいかも
「スパイダーマン」は、MJのブサイクぶりが強烈で、そればっかしが
書かれるから、「リターンズ」はまだマシだな。
あれは正直、同意するけどウンザリ。
ああ、こんなところまで種厨が・・・。テレビアニメを映画板、それも
実写作品スレに持ち出す事の愚を省みて下さい><
>>331 この映画に限らず突っ込み入らない映画なんてあるのか?
>>334 スーパーマンのファンの間の話
残念ながら
オリジナルに突っ込んでるのは一部のマニア
リターンズにはスーパーマンのファン連中がこぞって突っ込んでる
>>338 それにしてもおまえ、そればっかしだな。
前々スレ、前スレからずーっと・・・。クリプトナイトと猛暑にやられたか。
340 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 15:28:18 ID:b7bAIpyj
リターンズは悪くはないけど旧作が名作の域だったから。
それを越えるのはむずかしい
空いてる頃に見に行きたいと思っているのですが、
映画って普通どれくらい上映してますか?
1ヶ月くらいと考えた方が良さそうなのでしょうか?
(まぁヒットしてロングランする特殊の場合は除いてください)
旧作1&2続編としないで独立した作品にすればよかったのに。
続編とするから矛盾が目に付く。
>>343 公式BBSなんて糞しかおらんのはどこでも同じ。
345 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 15:37:27 ID:BToyigxu
>>341 既に初日から空いてるから、切られないウチにどーぞ
吹き替えは誰がやったの?
348 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 16:53:33 ID:SRHfvxsl
ところでキティーちゃんがブレーキ壊れた車に乗せられて街を暴走するのって、
ルーサーの企みの上でどういう意味があったの?
349 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 16:58:34 ID:/HzRs7wf
キティの演技をハナから信じていなかった
&
そろそろ面倒になってきたから市なせるか
てなことだろ。
そのスキに博物館からクリプトナイトを盗み出したんだろ。
351 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 16:59:50 ID:/HzRs7wf
>>348 あ、間違えた。
いやそうじゃなくてあれだ。博物館から
クリプトナイトを含有した隕石を盗み出す為の扇動作戦です。
352 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 17:16:06 ID:iTqNgcVo
そういうことでしたか。ありがとう。
353 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 17:21:16 ID:lThGgdlZ
スーパーマンの目をキティちゃんに向けさせて、自分たちの邪魔をさせないためかと思ってた。
もっとうがった見方をすればキティちゃんがスーパーマンとH出来たら子供を生ませてスーパーマンの敵として育てる
355 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 17:38:31 ID:0bq9TLED
続編作る時はケイト・ボスワースをクビにしてくれ。
未見だが、ボスワースの演技そんなにダメだったの?
そんなことしたら彼氏のイケメン俳優が悲しむだろw
スーパーマンは人を殺さないんでしょ。
でもその子供は...
親子対決とかあったりしてね。
359 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 17:50:26 ID:/HzRs7wf
クビにしなくてもいいがサイクロップス共々端役にして欲しいというのはある。
彼氏のイケメン俳優がアレの儲てことは、彼女も?
361 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 18:14:07 ID:vI9yQwRy
リターンズ、途中まで見て疑問に思ってここに来たのだけれど・・・
ロイスはクラークがスーパーマンだという事は知っている、って設定なの?
後半、クライマックスらしい盛り上がりが感じられなかった
やっぱ圧倒的パワー発揮できる敵との決戦じゃないとなあ
363 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 18:21:46 ID:H29ZvnfO
>>361 水戸黄門や遠山の金さんと同じ
観客だけがしっている
>>361 以前は知っていたがスッパマンが去るときにクラーク=スッパマンという記憶だけ消した。
最後クリスタル回収せず島ごと宇宙に放逐したけど、いいの?
>>365 そういう事言い出すと映画の尺数がドンドン長くなるから、観ている方で補完するしかなかろう
クリスタルに関してだけど、緑色の一本がスーパーマンの手にあればいくらでも再生可能かと
というか次回への複線とかそういう想像力つーもんが働かないのかね。
あれがあのまま成長して新しいクリプトン星になるかもしれないとかさぁ・・・・
クリプトンの生き残りは彼だけということは、
スーパーガールは無かったことにされているのか。
観てきた。リターンズ面白いじゃん。
機内でブンブン吹っ飛ばされたり、船のクソ重そうな扉をモロ頭に食らったり、
ドレス着て大の男を抱えて泳いだり。
ロイスのタフネスっぷりが一番スーパー。
370 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 18:50:16 ID:QEiTQ7Cu
みんなツッコむとこはツッコんでるなぁ。
漏れもついでに・・・
ハックマン・ルーサーってあれでも一応悪の天才科学者だったっしょ?
ホログラフィとかミサイル誘導だとか、クリプトナイトがSMの弱点だと
初めて気づいた人だとか・・・
なのに今度のスペイシー・ルーサーって、ただ孤独の砦行って、クリスタル
盗んできてばら撒いただけ。
リーブ&ラウス、ハックマン&スペイシー、どっちもやっぱ格が違うわ。劇中
でも演技でも。
日本語おかしくてごめ。
>>372 でも、漫画の編集の人とかアニメのプロデューサーやライターに向いてると思うけどなぁ
あたり前そうで意外と盲点かなと思ったよ
>>372 フィクションなんてほとんど妄想の固まりじゃん。
>>373 別に俺が向いてるわけじゃないよ。
そういうのってアニメとかなら王道だし他にもそう考えた人はたくさんいると思うよ。
375 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 19:03:19 ID:+5HLERj8
>>368 昔の設定では、クリプトンの一都市が滅亡前、宇宙人にちっちゃなカプセルに閉じ込められて
しまっていて、そっから来たって事だった。ただ、その後、ルーサーによるクローンだったり
地球の女子高生と合体して生まれたり、海辺でバットマンに拾われて、面倒見てもらったりと
めまぐるしく設定が変わってるので、今はようわからん。確かスーパーマンの従姉妹って設定
は最新では戻ってたと思う。自信無いが・・・・・・
>>374 いやぁ失礼。
実際に仕事でその手の人と話す機会があるんですが、結構「なるほど」と思わせる話がなかなか無くて
、過去の営業論とか薀蓄を得意げに語る奴ばかりで、ちょっと感動したんですよ
なんというか、初めから諦め過ぎてて面白い物を作ろうと努力する人が少なくなっているんですわ
「面白い物って何?説明してみろ」と逆切れしてきたり、売れたらそれに乗っかったらいいとか。
それ位今のプロは劣化しているといえるのかもなぁと。
勿論難しい世の中だけど、なんだかなぁと。
377 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 19:22:40 ID:LcqZTW3+
ロイスの子供は、実はスーパーマンの隠し子だったとは。
あのダンナはアテ馬か。
378 :
MONAD:2006/08/20(日) 19:23:57 ID:ANcMYSKp
日曜洋画劇場「スーパーマン」21:00〜TV朝日系列
デジタルリマスター版史上初放送!age
>>376 あ〜・・
なんかそれわかるような気がするよ。
今って何かが当たると微妙に真似して似たようなの作る傾向あるもんね。
ネタが出尽くした感もあるから仕方ないのかもしれないけどね。
380 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 19:27:19 ID:mY9M79Dh
(ジョージ・リーブス)スーパーマンをTVで初めて見てからうん十年、スーパーマンは
宇宙も飛べるんだから、呼吸をしてないのだと、思い込んでいた。で、リターンズ、酸素
マスクはめられてるではないか。あわててスーパーパンパーフェクトガイドブックを買っ
てきた。おおっ、あの人って以上に肺活量が多いだけで酸素呼吸してたんだな。専用の酸素
ボンベまで持ってるとは。そもそもクリプトンまで行くのに自分で宇宙船作る必要もあった
んだから、あたりまえの話だったのだな。普段は平気で宇宙飛び回ってるけど、故郷へ帰る
時には、赤い玉とかウニとか必要なのはどこ出身のヒーローも一緒なのだな。
スマソ、年寄りのたわごとだ。
「天文学者がクリプトン見つけたんで行ってきた」とかいう字幕が出てなかった?
ひょっとしてクリプトンが無くなる前の姿がやっと地球に届いた、っていうことなの?
382 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 19:43:04 ID:Wke/6Egk
>>380 自分で宇宙船を作ったのはワームホールを通ることと、あと赤い太陽の下ではスーパーパワーが
発揮できないから、クリプトン星があったあたりへたどり着く頃には普通の人間になってるってこと
じゃない?お爺さん。
383 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 19:46:58 ID:TfaLC1XC
ま、時間的にはそうなんだろうな。それとも滅亡した時の大爆発の光かも。
でもいずれにしろ、何でクリプトンの光だってわかったんだろ?
やべぇ、上の文書いてるうちに、も一つ疑問が沸いてきた。
1のスーパーマンは例の宇宙船に乗ってきたんだから、数千年間を数年で飛んで
これたのは解るが、何で何の推進力も持たないクリプトナイトが、ほぼ同時期に
地球に落ちてきたんだ? もしかして、クリプトンって太陽の向こう側位にある
のか?
384 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 19:49:48 ID:LTAvooHi
>>382 ふむ、それはもっともなんじゃが、スーパーマンが黄色い太陽の影響下にある時にも
酸素呼吸をしておったという事実に驚いたんじゃよ。若い人。
>>381 その科学者はスーパーマンを地球から追い出す為の
ルーサーの仕込み。クリプトンが見つかったてのもまったくのデマ。
上でも出てたけど、マッハコーンが表現されている飛行シーンは史上初ではw
ひょっとして「ナイト・オブ・ザ・スカイ」の影響?
>383
ヒント:ワームホール
まぁ面白かったけどやはり長すぎだったな。
ストーリーが予想通りに進むのも何かなぁ・・・。もう少しひねれよと思った。
>>274-275 おまいら、懐かしすぎw
俺は電子の要塞を梅田グランドで観たわぁ。千日前スバル座も来月閉館だぜ。
>>386 ウルトラマンの方が先(ネクサス等)
マクロスの人がCG担当してるからなんだが
>>388 >千日前スバル座も来月閉館
まじですかー
高校の頃友達と『ジェダイの復讐』を観に行ったなぁ
南街劇場といい、私の思い出の劇場はなんで皆・・・(ry
391 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 20:36:31 ID:m7vw3Jny
いろんな突っ込みどころはわざとかなと
思ったんだけど、、。
リアルに詰めていく脚本とかにしないで、演出もわざと
緩い演出にしてんのかなと思った。
いい意味であの当時の、、という雰囲気をなんとか出そうと
してるのかなシンガ−は、と思ったよ。
中だるみする感じとかも含めてすべてね。
だっていかにも今風に受けるものを作ろうと思えば作れる
でしょ。この監督なら。
むしろすごい職人技を見せられた様な気がする、、、
393 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 20:53:25 ID:ZnjiTy4D
誰か117の疑問に答えを。
そろそろ朝日で初代をやるから観っぞー。
『Xメン』1・2も地味だったけどこちらもかなり地味だね。
派手な演出を続編の為に出し惜しみしてるとか?
これで『Xメン3』が面白かったりするとシンガーの立場が…。
オープニングからやる。⇒テレ朝GJ!映画を分かってる。
オープニング削除⇒・・・・
∧_∧
( ・∀・)始まった
( ∪ ∪
と__)__)
キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
399 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:06:28 ID:aa+IdpsD
yっはああああああああああああああああああああ
400 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:07:02 ID:HWioTw7K
いらん突っ込みですまんが、ルーサー一味あれだけなら、
アメリカの特殊部隊なら、簡単に制圧できないか?
ギャラクターや、スペクターのような大人数なら
そうはいかんが。
ああーOPばっさり…
カットの仕方凄いなぁ<テレ朝
スレ違い&実況になるからこれ位にしとくが
今、初めて1見たんだけど、
「父は息子になり、息子は・・」って言ってたよね。
リターンズの字幕が
「父は息子におり」ってなってたから
これもしかして「なり」の間違いじゃないの?って思ってたんだけど。
字幕林完治だし、何か間違ってそう。
404 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:11:36 ID:m7vw3Jny
予習しないで観にいったんだけど、いまやってる初代の冒頭でいきなり謎がとけたw
やっぱ予習大事だな(;´Д`)
>>403 あれはいかんかったぞ!「父は息子におり、息子は父におる」だって・・・。
なんか関西弁っぽくてすごい白けた(ちなみにオレ関西人ね)。
もっと考えて訳せよって感じ。
>>405 一応、堅苦しい言い回しで「居る」ってことなんだろうけどね。
確かにひらがなで書かれたら関西弁かい!?って感じだな。
関係ないが1のDVDって確か発売当初は特典ディスクとの2枚組だったよね?
今さらDVD欲しくなって買いにいったんだが2とのセット商品しか売ってない・・・
初版はもう絶版?
407 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:22:49 ID:dCr794Cd
いつも思うけど父を物故路下のクラークじゃないの(`ε´)
あと青年期のクラークださすぎ(`ε´)
大平透
なんで子供のころから眼鏡かけてたの?
スーパーマン稼業やりだしてからなら、正体隠すためと分かるけど
410 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:27:55 ID:HXZ7JrNU
大昔のテレビ版スーパーマンは飛び降り自殺、映画版初代は落馬で全身不随で去年亡くなったし、新スーパーマンは大丈夫?とつい心配になる
411 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:28:49 ID:OZCUlcgd
リチャード・ドナーのほうが丁寧なつくりだな。
412 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:29:44 ID:dCr794Cd
4歳くらいのときからずっと見てたスーパーマン1〜3はTVの録画で、
しかもそれを録画してた母親がよくできた人で、
人が死ぬシーンや暴力シーンすべてカットされてたから、
クリプトン人が落ちるシーンや父が死ぬシーン、全部飛ばされてた………
最近DVDでやっとわかりましたw
>>406 単品なら本編ディスクのみの一枚組み。
特典ディスクが付くのは2とセットになったBOXのみ。
単品は1・2共二千円ずつ。BOXは四千五百円と少し高かった。
414 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:33:21 ID:HXZ7JrNU
70年代に作られたと思えば凄い作品なのかな?
415 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:35:39 ID:qkZPIJ9C
416 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:35:42 ID:/HzRs7wf
さすがテロ朝。超絶編集。吹き替えというか訳も凄ぇ。
「北ダコタ」て。
>>414 当時にしたらすごい技術だよ。
でも、同じ年代に出たSWには適わないけど・・
418 :
406:2006/08/20(日) 21:37:33 ID:fDBx2Qcy
>>413 サンクス。そうか、特典ディスクはBOX版のみか・・・
しっかしテレ朝の編集酷いな
TVの吹き替え、クラークの声の人佐々木功に似てるな
安心した
421 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:43:27 ID:qkZPIJ9C
中原理恵のままじゃなくて良かった…
>>417 スーパーマン一作目はスターウォーズ一作目(EP4)のスタッフだよ<SFX
423 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:46:20 ID:bjsdGjWy
今見てるけど、リーブさんの方がメガネかけると変わるね
リターンズでは眼鏡かけても全然かわんないし 笑
イケメンすぎるよ新しい方は
424 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:47:27 ID:qIIvSks8
ああなんかロードショーのストーリー意味分からん
425 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:47:53 ID:dCr794Cd
DVDは字幕だけだから日本語訳ないとびみょーなニュアンスがわからないね。
426 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:49:13 ID:bjsdGjWy
てか旧作はロイスがブサだね
できれば、リターンズのレックス・ルーサー役は
ジーン・ハックマンにやってほしかった。
>>427 俺もそう思ったが、さすがに最近のハックマン見たら歳とり過ぎたと思った
親父はいつもこう言っていた。
「土地だっ」
ワロタww
430 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:54:43 ID:/HzRs7wf
>>426 中の人が枕営業で勝ち取った役だと聞いたんだが真偽不明。
ティッシュマーカーの声がアニメ声過ぎるな・・・
前は、のび太の声の人だったな
432 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:57:53 ID:bjsdGjWy
>>430 まじ?サンクス
でも昔の低予算シリーズって大体ヒロインブサだよね
エイドリアンといい
レイア姫といい
ロイスといい
>>430 DVD特典のスクリーンテスト映像観たら、当時も綺麗な女優が多数オーディション受けてたが
マーゴットがやはり抜群だったよ。
美人と言うより不思議な魅力があったのよ
>>432 低予算じゃないよ
ドナーが降ろされた理由の一つが予算オーバーだからね
435 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:03:23 ID:dCr794Cd
のびた!?????
あ〜…そんな気は…………
しないなぁ('A`)わからんかった
昔見たのをほとんど覚えていない状態で昨日リターンズ見て、
面白かったから今テレビでスーパーマン見てるけど、これ面白いねえ。
最高。古くささもあまり感じない。
437 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:04:35 ID:dCr794Cd
てかロイス…厄女w
>>435 タイムボカンシリーズの悪役の声と言うべきかな<ドロンジョ、ムージョ
439 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:05:48 ID:HXZ7JrNU
SWとスーパーマンのオープニングの曲が同じに聞こえるんだけど
しかしほんとに初代とリターンズは流れが一緒だな。
銀河さんのルーサー、故 小池朝雄さんに似ているね
編集長は八百八の親父か
>432
同じネタもういいよ
443 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:10:54 ID:b7bAIpyj
>>439 作った人が同じ
やっぱ旧作おもしろいな。しかしテロ朝カットしまくり
ささきいさおが良い・・・
声が合わない・・・
446 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:15:01 ID:HXZ7JrNU
特別編なのにカットしまくってるんだ?
447 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:15:24 ID:qIIvSks8
【 ピンクは大好きだよ 】噴いた。
J・ウィリアムスの愛のテーマ最高
449 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:16:24 ID:qkZPIJ9C
これこれ、この曲!!!!!
いいなぁ…
CM終わったらアパートに帰ってたりして・・・
451 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:18:39 ID:m7vw3Jny
素直にコミカルとロマンがあるね
おもしろいなぁ
うそー
ウィリアムスってサントラマニアは結構馬鹿にするけど
やっぱ映画音楽史上ほんと稀有な人だよな
このシーン好きだな
スーパーマンが飛んでいく所からクラークが来る1カットってスーパーマンはフロントプロジェンクションの
映像なんだよな
と知った風な事を言ってみる
456 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:22:52 ID:dCr794Cd
ロイスさぁろくな女じゃねーなぁ
弱点も公表しちまうし「スーパーマンはいらない」だし?
>>453 俺もサントラマニアだが、最初がスターウォーズとスーパーマンだから馬鹿にするどころか
未だに尊敬しておりまする
458 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:25:34 ID:dCr794Cd
なぜ隕石で殺せるってわかるの?
悪者の直感
460 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:27:28 ID:Bjwl2oMZ
F B EYE の捜査官の声
伊東家の食卓のぴーちゃん
長生きやなー
>>443 もう、最悪だよテレ朝・・・ストレスたまりまくり。大事な大事なオープニングも、空中デートも台無しだ。
オレがリチャード・ドナーならリーサル・ウエポンでぶちのめす。
やっぱテロ朝といわれるだけあるな
確かに構成は少し似てるけど、「スターウォーズ」と「スーパーマン」のテーマが似てるって
もううんざりだよ。30年前から聞かされている。
そして、全然違うって俺は30年前から言い続けている。
464 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:30:15 ID:dCr794Cd
おーてぃす最高w
二人のやりとり最高!
>>395 派手な演出を出し惜しむというか、、、
そうしちゃうと
「ス−パ−マン、スッゲぇ面白かったよ!!
でもなんかすっかり変わっちゃったなぁ、、、」
みたいな感想になってしまうと考えたのかなと。
それなら、地味だけどいかに引き継ぐかという方を選ぼうと。
466 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:31:49 ID:Bjwl2oMZ
じぃちゃん死んだシーン
素直に泣けるよ〜〜
やっと声に慣れてきた
「あとで」をカットする悪寒
>>464 「俺の腕を見せてやろうか」は今でも笑えるな
471 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:36:15 ID:Bjwl2oMZ
日本の声優って
かなり長生きだよね
波平さん 永井一郎 いくつなんだろう??
ヨウツベに第一回放送があったよ。
未公開シーンはカットされないとしたら、「えくぼ・・・・増やそう」のシーンもあるな
ブライアン・シンガー何だかオーティスに似てない?
474 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:37:54 ID:mTCVmRLg
ユカイだねってのがカットされてるし
ジョー・エルの人助けして楽しんだか?ってのもカット
もう酷すぎ
カット カット カットの嵐に
声優がショボ過ぎる
編集長の青野武はいいが
スーパーマンは佐々木功
レックス・ルーサーは石田太郎って相場が・・・暴落orz
おや、劇場公開時にカットされたシーンが・・・
俺としてはここらへんいらなかったから空中デートをちゃんとやってほしかったな
「楽しんだか?」
は劇場公開時にもなかったよ
477 :
名無しシネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:43:46 ID:kncKbPys
クリストファー・リーブとブランドン・ラウスが
ヒジョーに似ている事に、改めて感動。
オォティスブルの流れは小池朝雄さんの方が上手かったな
>>477 そういやロボコップの時も主役交代したときに違和感なかったな。
あれはメイクが優秀だからか・・・
480 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:45:21 ID:aa+IdpsD
ブランドン・ラウスはハロウィンでスーパーマンのコスプレし
周囲を驚愕させたらしいからね。
28年前の作品とは思えないくらい良く出来てるね。DVD買おうかな。
今回の声優下手すぎ
>>476 そうなんだよ・・・まさに同感。「ハウル」の空中デートぐらいで満足したっていってる奴には
特にちゃんと見せたかったのに。。。めちゃめちゃ腹立つ・・・。
でも、やっぱりリーブとラウスを2人並べたら、似てないことがわかるよ。
雰囲気はかなりいいんだよね。
ところで、ルーサーの手下で、最初に水にクリスタルを入れる奴も、かなりラウスに似てない?w
>>482 へぇそんなにカットされてるの?
どうもこれはもう一度DVD見たほうがよさそうだな・・
コートが引っ掛かった後に手紙出してってのもカット
「カメラ目線でにっこり」の安否を気遣う俺
このシーンを大画面で見た時酔いそうになったのを覚えてる
489 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:55:47 ID:dCr794Cd
母親道徳的編集しかあまり見てなかった自分はあまりカットは気にならない
今テレビでやってるのと、SW4〜6が同時期でさ。
ハリウッド特撮がフラッシュゴードンレベルから一気に飛躍した時期だったんだ。
491 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 22:57:54 ID:dCr794Cd
ロイスって性格悪いよね…
492 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:00:43 ID:HXZ7JrNU
サンフランシスコに留学した年に味わった大地震を思い出しちゃったよ
493 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:01:08 ID:Bjwl2oMZ
スーパーガール 昔フジで見た。
吹き替え 早見優やなかった?
494 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:01:17 ID:qkZPIJ9C
>>489 母親道徳的編集の名作、他にあったらおせーてください。
想像して笑いますんで
495 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:03:48 ID:Bjwl2oMZ
CGない時代に ・・・今見ても駄作ない!
ヒーローだから
思い出した・・・・最後ってスーパーマンはえらいことやるんだったな・・・・
497 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:08:04 ID:aa+IdpsD
逆回転アリエナス・・・・・・・・
ななにぃーーーーーーー
まぁいわゆる何でもありですね
こんな事してる間にダム決壊するんじゃないのか
たまげたw
訳した奴誰だ
>493
石川秀美じゃなかったか?
カメラ目線はあったが、なにこの不満感
CSのカートゥーンネットワークでやってたアニメスーパーマンの結末は結局どうなるんだ?
と、映画板で聞いてみるテスト
これはギャグ映画だったのか?
507 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:15:40 ID:b7bAIpyj
テロ朝カットしまくり…orz
個人的にマントは新作の方が好みかなぁ…
>>506 そうだよ。笑えるところ満載でしょ
猫を助けた後、子供がうそつきよばわりされたりとか
マントのアップリケなんかダサイよねw
さて、DVD見直して口直しするか・・・
あれで時間逆行する理屈はわからんが
あれやれるなら何度でもやり直しきくから無敵じゃん
クリストファー・リーブは人間のイケメンて顔だけど
ブランドン・ラウスはアニメかCGのような顔だ
美しすぎる
>>513 親父が言ってたように、基本的に禁止<歴史に干渉
516 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:21:40 ID:dCr794Cd
>>494 スーパーマンシリーズは基本的に全部が道(ry
2ではとりあえずH前シーンと人間クラークが殴られるところがカット
1は他にダム決壊シーンが最後残してカット
4は自分小学生だったから大丈夫だったな。
母親が録画した作品は、これ以外は普通の恋愛ものが多いので…(´・ω・`)
おおらかな時代だったんだよ
>>514 今の日本人の女性歌手にも言える事だな<CGのような顔
スーパーマンって、
ものすごい筋力、時間を戻す、目からビームが出る、
透視ができる、空が飛べる
ほかに何かできるの?
ブランドン・ラウスは、首が細いかな、リーブ観た後だと
521 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:25:11 ID:9/thqgtz
当時にしてはすごい映画だったんだなーとシミジミ。
面白かった。
最後時間逆行する所は想像外。
ほんと、スーパーマンだわ。
>>519 口から冷気を吐く、チューで記憶を吸い取る、すごい聴力で事件を聞く、
火にも寒さにも弾にも強い。
>>519 キスして記憶を操作出来る
レスター監督版だけど
りんごを片手で潰せる
そうか・・・時間逆戻しのオチを知らんのだな。若い世代は。
なんか実況スレでワーワー言ってた奴らみて、昔を思い出したよ。
「時間を戻す」なんてとこ、当時もかなり大騒ぎだった気がするけど、一体オレはどこでそれを
見てたんだろうw。
ネットも何も無かった時代・・・。
526 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:28:26 ID:WZlIZge7
前半の老夫婦に育てられるとこが情緒的で秀逸なのにズタズタにカットかよ
懐かしくて涙出てきた。。dvd買って見よう
>>525 当時少年漫画でタイアップ特集があったはず
記憶操作まで!
それって倫理的にどうよ、って気がしないでもないですが(しかもキスでw)
さすがスーパーマンですね。
>>525 「ロードショー」とか「スクリーン」の投書では?
530 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:30:53 ID:LTAvooHi
確かにOPのカットは酷いな。2につながらなくなっちゃったね。
空中デートのカットもやっぱキツイ。
でも、でもだよ。今日、TVで1を初めて観て、リターンズ見に行く予定の人、
結構居ると思うんだけど、はっきり言って予備知識なしにリターンズ観た人
より、大損すると思う。やっぱリチャード・ドナー&クリストファー・リーブ
スーパーマン、カッコ良すぎ。自分では今までリーブ信者という自覚は無かっ
たが、今日のTV放送見て、やっぱリーブだよなぁ。としみじみ思ってしまった。
素直に言う。リーブスーパーマン&クラーク、最高!
ラウス、TV放映のお陰で余計に叩かれそうなのは可哀相なんだが・・・・・・
2は
hamburger and orenge juice
が好きでよくマクドナルド逝ったw
>>526 いやいや、老夫婦に育てられるシーンは大してカットしてないと思うが。
元々、短いんだよアレは。
最初の裁判のシーンや、警告のシーンなど大幅にカットしてるのが許せない。
一体どういうセンスしてやがんだテロ朝のバカディレクターどもは。
>>528 さすがに『4』で乱用してて、スーパーマンが悪乗りし過ぎと不評だった<キス記憶操作
捨てたクリスタルが島にならないのに納得できないんですが。
535 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:34:01 ID:QEiTQ7Cu
石炭を圧縮してダイヤモンドに変えられる。3でやってたけど、原作にも同様のシーン
あり。
>>529 かも知れんなぁ・・・。でももっとワンワンギャンギャンいってた記憶が残ってるけどねw。
>>530 オレもリーブが好きだけど、大損はしないだろ。そういう言い方よくない。
ラウス?別に叩かれないっての。
いらん心配だ。
テレビシリーズのヤングスーパーマンが好きなので
レックス・ルーサーの変わりようにびびった…
クラークとレックスは親友だったのにorz
今回の放映で安価DVDが売れる予感
>530
まぁそう思う人もいるかもしれないけど
リアルタイムで見てない人はそこまでクリストファー・リーブに思い入れがないから
割とすんなり新スーパーマンを受け入れられる人もいると思う。
てか自分がそうだし。
新旧共にカコイイなぁとおもったよ。
どっちも「おいおい!」って突っ込みたい所もあったし、たのしかったw
540 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:35:47 ID:7r1m+p9m
黒歴史の4では某ウルトラマンコスみたいに、崩壊した建造物を眼から出す光線で
復元してた。
リターンズ見る前に見ればよかった。
ものっそ見劣り。
ださくて規模が小さくてヒロインがブス。
新作のほうがはるかに面白いよ、やっぱり。
542 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:37:05 ID:qaJvd9Si
確かにあのラストは公開当時、雑誌とかあちこちで批判されてた。
たぶん企画段階でも、あの場面はさんざん議論されたんだろうなぁとも
思う。脚本家がプロデューサーに、いくらマンガとは言え、お前は
アホかとか言われたんじゃないかと。でもその思い切りの良さが
感動的なんだよなぁ。へんに辻褄を合わせたり、常識的だったりしたら
逆にしらけちゃうよ。
2はやらんの?
>>537 映画だと年齢差もドラマより離れてるしね。
アメコミは色々設定があるんでヤングスーパーマンみたいに元親友だった話もあるらしいが
545 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:39:02 ID:iO7v+z4F
2はオープニングだけで10分以上ある。
あの音楽と流れる字幕と映像のフラッシュバックはたまりません。
スーパーマンはあのタメがいいんだけどね。タダで見るのに文句はいえないか。
次はテレ朝以外でやってください。
546 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:39:33 ID:FqblAGX+
>>519 スーパーマンパーフェクトガイドを見ると、
自分の体を覆っている細胞から作り出されるオーラの力で、銃弾をも通さない。
聴力は蟻の足音が聞こえるレベル。
スーパーブレスで極低温の息を吐き出して相手を凍らせる。
また突風をつくり出して炎を消すことが出来る。
古代クリプトン戦士の使った催眠術が使える。
だそうだ。
>>540 あれは酷かったよねぇ、人形アニメみたいだった。
予算以前にキャプテンEOの特撮スタッフは駄目だと思った
549 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:41:41 ID:dL/frgg9
リーブ版は小さい頃に見ただけで全く覚えてなかったんで、
DVDで1と2を見てから今日リターンズを見てきた。
初めの宇宙空間や飛行機救出シーンはゾクゾクきた。
アクションが少なめなのはちょっと残念だけど全体的には満足。
でも気になった点はスーパーマンがきっちり家を片付けていけば
あの騒動は全部起こらなかったということ。
鍵もかけず5年間放ったらかしはないでしょ。
スーパーマンに助けてもらえなくて死んでいった人もかなりいたはず。
その原因はスーパーマンが家を片付けなかったこと。
それがずっと気になった。
550 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:42:00 ID:+IDedk87
>>536 >>539 でも、今日の1放送前の前スレ、前々スレでもラウス&シンガー、結構叩かれて
なかった?多分、リーブ信者だとは思うんだけど。
地上波版放送はうれしいが、リターンズの宣伝も少しは流せよ!と思った。
>>530 いやあ、漏れはラウスもよかったよ( ´Д`)
スーパーマンというとリーブ、が浸透しちゃってる今
あれだけイメージを崩さない新人を見出したのは感心する
ただ、旧作を観てから新スーパーマンを観にいったほうがいいのは同感
くすぐりが多いから、旧作に思い入れがあると些細なところでも面白い
ルーサーが女の子にカツラ投げて「分け前だ!」て言うところで既にワラタ
553 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:43:15 ID:dFEK0OR5
X麺1.2やるんだったらスーパー麺も1.2と続けてやってほしかったな。
しかたないけどリターンズ観た後だと特撮とかやたらちゃちいな
スーパーマンもなんか感情的すぎるというかただのエロ兄さんみたい
クールで演技しない新作の役者の方が良く見える。
てかキャストがみんな似てるよねえ
ジミーは金髪になってるのに印象そっくりだし
ルーサーもなにげに似てる
いちばん似てないのは女性陣
>>537 レックス・ルーサーの原作の設定は、80年代に変更されたらしい。この変更で高校の同級生になった。
アメリカの小さな犯罪より世界にはもっと食い止めないといけない戦争とかあるんじゃないの?
>>544 アメコミは何十年にも及ぶ後付け設定の累積があったり、
時々設定をリセットしてオリジンからやり直したり、
パラレルワールドネタやら時間旅行歴史改変ネタ多いわ、
映画版やTV版、アニメ版でそれぞれ設定が違ってたりするわで
どれが正式の設定なのか、ワケわからんようになるよな。
559 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:48:03 ID:VM+yLITc
ちと前にリターンズの旧作に対するオマージュリストあったが、一つ付け加えたい
考えすぎかもしれんが、(模型の)ラシュモア山の大統領の顔が壊れるとこって、
2のオマージュっぽくない?
>>554 >クールで演技しない新作の役者の方が良く見える。
ルーサー同
>>554 >クールで演技しない新作の役者の方が
頼りなさげですなぁ
>>550 叩いてる奴はたいてい同じ奴だよ。句読点が使えない、アメリカの掲示板では〜ばかりの
頭がおかしい奴。
前スレも前々スレも、公開直後からかなりいい反応だと思うが。
>>560 フライシャーのアニメでは
横浜で日本の軍艦を沈めまくっていた
軍港は横須賀なのにね
うーんテレ朝ほんとカットひどかったね・゜・(ノД`)・゜・
とりあえずセックスアピールではブランドンの勝ちだな
クリーンなのにセクシーって最強
ほめすぎ?
>>565 映画をなんだと思ってんだ!!と。オレはもうテレビ放送で映画は見ない。
>>566 いやいや、リーブもそうだったけど、ラウスとは友達になりたいよ。
あんな友達がいたら、さぞかし誇らしいだろうなぁ〜。
1で列車追い抜いてくシーンにも爆笑だったんだけど、あの汽車に少女ロイスが
乗ってたんだ。あれで既に運命的なんだね。年齢差幾つぐらいなんだろう。
やっぱスーパーマンって娯楽和み映画だった。
ブランドンはたくさしさにかける
ガタイのことではなく、なんかこう骨の太さというか
リーブは繊細さと骨太さの両方があった
1でロイスが死んでもたとこで猪木顔で飛び上がるところは
ブランドンにはできまい
570 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:55:15 ID:VM+yLITc
>>558 前にも書いたが、設定の変化の激しさって事でいえば、スーパーガール、ダントツ
じゃね?他のヒーローは能力とかその辺がいじられる事、多いけど、スーパーガール、
出生が登場のたんびに変わってんだよな。特に地球人女子高生と一体化するなんて設定、
ウルトラマンかよ!とツッコみたくなった。
ただ、クリストファー・リーブが持ち上げられる理由は凄く分かる。
車いす生活になってからの活動も知れば知る程、本当の意味で俳優もヒーローだったんだなぁと思う。
ただそれでラウスを叩く人ってどちらに対しても失礼かなと若輩ながら思うのです。
572 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 23:56:26 ID:dCr794Cd
x面の宣伝ばっかり(`ε´)テロ朝は本当に
羅臼スーパーマンは髪がなびくんだね。
腹が少し出てるのも気になる。。
>ブランドンはたくさしさにかける
たくましさ
1の撮影は2001のジェフリー・アンスワースさまだ
田園風景が死ぬほど美しいのだ
それでいてどこか控えめさがあるのがまたよい
>>556 ファンタスティックフォーのDrドゥームとかバットマンのトゥーフェイスとか
元友達or同級生ネタって多いよな
やっぱりドラマチックだからか
映画版ではどう考えてもクラークとルーサーが同級生には見えないキャストなのは
やっぱり敵はベテラン俳優の方が良いからなのかな
>>563 そう言えば叩いてる人は、書き込み時間もだいたい昼頃から夕方に集中してるよね
同じような事ばかり書いてるし
昔からスーパーマン知ってる人はやっぱ新作と比べちゃうんだろうけど、
ラウスの方が甘さも若さもあるけど、最後に父になる人間味を感じた。
リーヴはなんか生活感というか超越したヒーローだ。旧作と新作では
求められている人物像も違うし、上下を決めるのは安直にも思える。
578 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 00:01:09 ID:VM+yLITc
>>573 サンクス。オマージュリスト作った人。暇だったら加えてねん。
>最後に父になる人間味を感じた
1のラストを理解していない演出だと思う
>>579 えー、説明キボンヌ。新作にダメだし?感想にダメだし?
581 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 00:07:14 ID:nQuFIkMT
>>579 禿同。人間的感情で地球の歴史に干渉してしまったスーパーマン。この演出に
人間味が無くてどこにあるのか
ジェイスンの扱いが良いと思った
はっきりとは言わないけど分かる人には分かるという
新作スーパーマンだったら、もしロイスが死んでも嘆き悲しみはしても
自分を押さえるかも知れない
ストーリー的にはあり得ないけど。
むしろそこにストイックな魅力を感じる
今回のTV放送の新吹替え、
以前の佐々木功版とセリフ回しが同じだったね。
たぶん吹替え担当者も、以前のバージョンにこだわっていたと思う。
エキストラのさり気ないセリフや、ガヤなんかも新録で真似ていた。
>>584 えー、全然違うように聞こえたけどなー
録画してないからもういいやー
586 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 00:15:18 ID:ZEjGkivh
たった今みてきたお。新聞社のお姉さん、淫乱女だな。
カッコウじゃないんだし他人の子を旦那に育てさせるなよ。
最初の超新星爆発はよかったな。
587 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 00:17:49 ID:B2XMWE2f
1のキャラクターの中ではミス・ティッシュマーカーがダントツに良い!
セリフも艶があった 「わたし、いい人とはすぐ別れるの」
>556
レックスとクラークが友人という設定はつい最近だよ
ヤングスーパーマンというドラマから逆輸入された設定。
はぁ〜あやっぱクリストファーリーブはメチャクチャいい男だああ
うっとり
あんな美しい人がもうこの世にいないなんてー
>>586 リチャードもロイスの事情を知った上でパパ役をかってでてたんじゃ?
腹に子がいると解ったときにはスーパーマン旅だってたってことで、そんな状態で
母ひとりぼっちなんて最低だお。今更戻っても遅せえよって気になるわ。
591 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 00:26:11 ID:B8spSd+r
旧作1のほうが良いという人は、あの地球逆回転がいいというのか。
新作に込められた深い悲しみと理念に感動したよ。
2と3の内容教えてください
〉588
いや 50年代から80年代にもありましたのよ
スモールビルの同級生の説定
アメリカ大統領はへぼな役者でも演じられると話を聞いたことがあるが
スーパーマンも体がでかけりゃ演じられる。
ただしクラークを演じ、演じ分けることは簡単ではないな
596 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 00:35:20 ID:0WqQ1kC/
ハゲるぞ
597 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 00:38:00 ID:9UgPGM8C
リチャードは金持ちだし、(飛行機で)空も飛べるし、勇気もあるし、
人類じゃ最強のほうなんだよなあ。でもなんか気の毒(´・ω・`)
>593
そうなの?
設定が大幅に改められたのが86年のマンオブスティールで
その後はバースライトぐらいかと思っていたよ
>>595 30秒シリーズ面白いですよねw
スレ違いだけどシャイニングのやつがお気に入り
>>597 リチャードいいやつだよなあ!
ロイスを上手に扱っててベストカップルな感じなのに
相手がスーパーマンじゃあなぁ。。。
スーパーマンがロイスのストーキングしてるとき、さっさと息子を寝かせて二人が
コトに及び始めたらどうするんだ…といらん心配をした。
(θ_θ)ジー
スーパーマンとロイスの空中デートシーンでいらん心配したのは自分だけか?
最後のキスの時「もし下半身が反応したらどうするんだ、その距離と服で」とかさ?
スーパーマンは彼女にべた惚れなので。
〉598
30年代、ルーサー初登場・スーパーマンとの出会い、は両者とも大人
(映画版はこの元祖説定を取った)
40年代の終わりに「スーパーボーイ」のシリーズが始まって
しばらくしてラナやピートが登場
さらにルーサーも登場…て感じ
クライシスみたいな大がかりな変更じゃなくて
一部後付け説定…てなノリ
40年代ってアース2の話じゃないの?
>>559 どんな壊れ方だっけ? 4つの顔の内1つだけずり落ちていくのならいいなって
劇場で観ながら一瞬思ったんだけど。
そういやあの山って2の後どうしたんだろうな?スーパーマンがちゃんと作り
直したんだろうか?
607 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 01:21:50 ID:gwySm3Oc
スーパーマンIって
トップクレジットがマーロンブランド
セカンドがジーンハックマン
サードがクリストファーリーブなんだね。
主役なのに3番手ってすごい違和感w
いくらなんでもヒーローが覗きって…どうなってるんだこの男ヽ(`Д´)ノ
>604
なるほど
〉605
アース2の設定ができたのは1961年
アース1には同級生の設定は受け継がれた…はず
アース2に受け継がれたかは
ごめん、わかりませんです
>>606 2では大統領の顔が左から三つはゾッド一味の顔に掘りなおされ、
一番右が落ちたと思う。うる覚えだけど。
>>345 マジで、、、
そんなに人気ないのか。
それなりにヒットすると思ったんだけどなぁ。
キティって素で可愛くて萌えたんだけど俺だけ?
ロイスより全然いいよ
DVD持ってるくせに今日地上波見たクチですが
リターンズのエンドクレジットの「夫妻に捧ぐ」が今更ながら泣けた。
初代、やっぱ名作ですね
そういやどっかの批評かなんかでみた
「天国のリーブも喜んでるだろう」的なやつ
製作側もそれ意図したんだよね、きっと。そう思いたい
いかん、泣けて(つД`)
今日久々に1作目見てオモタ。
ヘリから落下するロイスを助けた後「これで空を飛ぶ事を嫌いにならないで。
統計学的には一番安全な乗り物なんだ」って言う台詞、リターンズでも
飛行機の墜落を防いだ後に言ってた。
B・シンガーの旧作へのオマージュなんだろうなと。
ガイシュツだったらスマソ
617 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 03:10:33 ID:YjN4yNOM
>>503 そうそう・・石川秀美。
彼女の吹き替え、けっこうよかったんだよなぁ〜〜〜
好きな彼氏が敵かなんかのババアとキスするとき、
「やめて!・・・やめてイーサン・・」
って言うせりふの発音が非常によかった。
618 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 03:55:19 ID:xi9ntUn7
>>550 リーブ信者だけじゃないとオモ。
映画に失望した雨ファソの矛先がラウス&シンガーに向かってる。
旧作にあって新作にないもの
楽しさ、スーパーマンのかっこよさ
かな
>>620 スーパーマンよりマイアミバイスの方が面白いよ。超オススメ
>610
スーパーマンパーフェクトガイドを読むと
10代のレックスとスーパーボーイが知り合ったのが
60年の4月らしいけど。
旧作1を見たからこそ新作を見たけど
旧作1を見たからこそ新作に落胆する。
だが、旧作1を見てなかったら新作見てなかったし
新作だけ見てもわからない。
パラドックスだな。
リーブスーパーマン見て
ラウスの演技が悪いか脚本が悪いか両方か・・・
ラウススーパーマンには茶目っ気というかユーモアが無いね
>>152 遅レスだが、丁寧に答えると旧作とはジョージ・リーヴス扮する
スーパーマンが活躍する50年代のTVシリーズのこと。
そこでロイス・レーンを演じたノエル・ニールと、
ジミー・オールセンを演じたジャック・ラーソンがカメオ出演している。
したがって、老婆&老バーテンダーであってもなんら不思議ではない。
昨夜古いスーパーマン見たらダサくて微笑ましかった
新作は続編としてイメージ大切にしつつ、全体がスケールアップしてる
映画としてはリターンズの方がずっとおもしろいし主役が格好良いよな
>>623 旧作を見ていないがヤングスーパーマンの最初数話のみ見て
新作を見た自分は勝ち組。
お父さんがいないのとクリスタルはよくわからんかったけど
面白かったからいいや。
始めにヤング見てたら映画見る気無くしてたな。
あれがスーパーマンじゃないと言われ続けるワケがわかったよ。
テレビタロウにラウスのインタビュー記事がのってたがそこの写真がびっくりするくらい美形で驚いた。
スーパーマンのポスターはあまり美形ぶりが活かされてない。どれもなんだか馬面に見える。
リターンズは全般的に、ロマンスでなくスーパーマン!で売ってるからだろうが、とにかくポスターがダサい
あと、リーヴは顔がアメコミ的で骨格もがっしりしてるのに対して、ラウスは顔の線も柔らかくて細い印象。
がっしりした骨格の兄ちゃんが、ヤワなクラーク演じるからギャップが出るんだろうけど、
ラウスはスーパーマンでもクラークでもどっちも優男って感じでギャップが出にくかったかもしれない。
でも、ロマンス中心でやるならそのほうがいいかも。
>>626 そうかなぁ
大統領専用機の危機を救う話の前に
木から猫を下ろしてあげる微笑ましい話をさりげなく入れたりと
78年度版は演出が細かい
新作はそういう細かさに欠ける
超怪力でラピュタ浮上させたりと
大味な活躍こそ多いが
「あっスーパーマンだっ!」な場面が案外少ないのが気になった
つり橋から落っこちかけてるスクールバスをやすやす押し返して
「もう大丈夫」と手を振って飛び去っていくSを
子どもらが「あっスーパーマンだ!」と指差す
ああいう感動が新作には欠けている
>>616 その後、一作目と同じようにロイスは気を失って倒れてたね
┌─┐
|ス .|
| | .|
| パ...|
| | .|
│マ .|
│ン │
│ │
└─┤.。oO(賛否両論だけど盛り上がってきて嬉しいな・・・)
ヽ(´-`)ノ ヽ(´-`)ノ (´-`)ノ ( ´-)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U キコキコ
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
>>632 キコさま、三人目はスーパーマンなんですね!
オレはオープニングで鳥肌がたって
その後の展開も凄く楽しめたのだが
意外と評判悪いんだな
ラストのダラダラがやっぱ問題ありなのかね
時間の関係で吹き替え版しか見てないから
今度字幕版を見てくるよ
>>634 平均的にリターンズは評判いいよ
ただ、アトラクション的な刺激のある映像に慣らされている人には不評らしい
マニアックな例えだが仮面ライダーで言えばクウガ、ヒビキ(29話まで)のような
ドラマ中心のヒーローが好きな人向けとも言えるんじゃないかな
とにかくこれが成功を収めれば次回作は娯楽大作になるだろうから批判している人も
スーパーマンが好きなら口コミで未見の人にも観に行くように応援してほしいかな。
>>634 盛り上がりが飛行機のシーンだけじゃね。
スーパーマンに興味ある奴にとって方向性が中途半端で評判悪い。
スーパーマンに興味ない奴にとっては今更スーパーマンなんじゃね。
でもまあそこそこ。低レベル揃いな今年の映画の中ではよく頑張ったよ
昨日、都内唯一のスーパーマンの聖地、新宿ミラノ座にて鑑賞してきた。
昼の15時35分からの回だったが客の入りは1/3程度だった。
公開2日目の日曜日でこんなんで大丈夫か?
一番前の方の席に新宿七色仮面が座っていた。彼と映画を鑑賞するのはこれで三度目。
>>635 >アトラクション的な刺激のある映像に慣らされている人には不評らしい
そうではない
Sの活躍は描かれていても
それにたまげたり拍手を送ったりするパンピーの反応が
あまりでてこないのが致命傷なのだ
>>639 パソピー声援してたじゃん!
飛行機とシャトル救った後大喝采だったし、テレビでも新聞でも大騒ぎだったし、
病院前には彼を心配する群衆が詰めかけてたし、愛されてる感が伝わってきた。
昨夜の映画と比べたら、ますます評価上がりそう
昔のは昔見たらすごかったんだろうけど自分はちょっと
宇宙人の父親の服見た瞬間爆笑してもた
あれが格好良い時代だったんだよなあ
>>642 あの反射率の高い素材と、つねにカメラマンの後ろからライトを当て続ける大変さは
久しぶりに見てよく分かった。
あれはあれでかっこええやんけ。今見てもクリスタルを表現できている斬新な服装だと思うぞ。
ヤングスーパーマンのセカンドシーズンにクリストファー・リーブが出て来た時は泣いた
>>639 だよなあ。
昔はスーパーマンが本当に人気だったからそれが有りだったけど
いまやスーパーマンがかっこよいヒーローな時代じゃないから
そういうださい演出ができなかったんだよ。
思い切って自虐的になればもうちょっとマシだったかな?
14.4% 21:00-23:14 EX* 日曜洋画劇場「スーパーマン」
あと昨日の実況板統計では、高校野球決勝を抑えて1位だったw
リターンズにあったらよかったかも、と思うもの
「ニューヨーク沖に島が出現しています!」とリポートするアナウンサー
「大統領、このままではニューヨークは全滅です」
「市民をすぐに避難させるんだ!」
「ニューヨークまであと63km!以前島は拡大しています!あと61km!」
「島を爆破するんだ。大統領命令が出た」
「だめだ!爆弾が効かない!!」
「(世界同時中継)ここで臨時ニュースです。北アメリカ大陸東方で
火山性ではない大陸が出現し、ニューヨークが飲み込まれようとしています」
(神に祈る人々)
「(ヘリから中継)現地からのリポートです!ものすごい勢いで陸地がぅわああああ」
(ヘリがクリスタルにやられる。直後、スーパーマンが救出)
「スーパーマンです!彼が来てくれました!」(世界で喝采)
>>645 30年近く前の一作目当時、既に自虐的な脚本が書かれてたが、酷過ぎて書き直されて
今の一作目がある。
自虐ネタは、よっぽどの事がない限りやっちゃ駄目なんだよ。
年月が経つと時代の感覚から外れ過ぎて余計に痛い作品にしか見えなくなるから
>>646 昨日の実況は凄かったな、速過ぎてついていけなかった
このスレが過疎ってたから余計に嬉しかったり
647の続き
「スーパーマンが海にもぐっていきました!」
(依然成長し続けるクリスタル)
「だめです!変化はありません!ニューヨークまであと46kmまで近づいています!」
「がんばれスーパーマン!あとは、神に祈りましょう」
「島が突然隆起しはじめました!」
「もうだめだ・・・」
「いや、何かおかしいぞ!?」
「島が浮いてる!」
「スーパーマンだ!」
(ワーワー)
「スーパーマンが成長する岩塊を持ち上げています!現在成層圏」
「神よ、感謝します」
「こちらエンデバー。岩塊は大気圏外に確認。なお上昇中」
「ヒューストン、このままの軌道だとどうなる?」
「月に向かう軌道です!」
チャーチャーチャチャーチャ〜〜
>>647 同意なんだが、映画の尺が更に長くなりそうなんで難しいかな
あったら更に熱い作品になってたと俺も思う
>>647-650 みたいなのが欲しかったんですけど。
まあリメイクだからそこまで期待しないが・・・
>>647 補足しとくと、今度のウルトラマンメビウスの映画はそんなノリらしいから、親子連れの中に混じって観に行くか検討中
今時ハリウッド映画はあんまり神に祈ったりしないからなぁ。。。
日本とドイツの数字も結局期待外れ、本国オタが肩を落としてる。
だから一部のオタを真に受けて期待しすぎるなと・・・
>>647 細かいけど、
ニューヨークじゃなく
メトロポリスな
スーパーマンが何かするたびに群集から喝采浴びるシーンが毎回毎回あれば良いとかいってるだけか
>>655 日本の場合、食わず嫌いで観に行かない人が多いから
数字=作品の評価とは言い辛い
あれだけデキがよくて入らないっていうのは、スーパーマンという記号字体が
もう古いと思われて、受け入れられなかったんだろうな。
自分は前の世代をほとんど知らないが、予告で見てハマッた口。
リターンズはもう3回見たし、まだ吹替ともう一回は見に行きたい。
660 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 12:08:58 ID:PcAYFEf7
眠気との闘いだった
Yahoo!のレビュー4.2点?
嘘だろw
Yahooのは懐古厨のレビューだらけだから
本当にアテにならないと思った…
30代以上には、受け入れられるだろう。ノスタルジックでもあるし。
でも、若い人にはどうかな?
663 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 12:31:52 ID:RlHzuEKH
ところで故郷のクリプトン星まではどうやって行ったんだ?
帰ってきたとき墜落してた結晶みたいな奴がスーパーマンの乗り物なのかい?
昨夜のドナー版の吹替とリターンズの吹替は、声優ほとんどカブってないよな?
ただうろ覚えだが、スーパーマンとジョー・エルの吹替は同じ人だった気がするが…
22の若輩者(?)でリターンズ公開を期に1、2も初めて観ましたが
旧作のほうが面白いと思いましたよ。
自分はどちらかというとバットマンやX-MENのような屈折したヒーローが
好きなんでスーパーマンは今まで敬遠してたんですが、素直に楽しめた。
リターンズのウジウジスーパーマンはなんか違うなぁと思ってしまった。
ルーサーもやけに冷酷で陰険だし。
ただ、自分がかつて父から授かった言葉を息子に語るシーンはよかった。
ああいう世代交代(?)的な描写はアメコミヒーロー映画としてはなんか新鮮。
今見てきたいい出来だったけど正直死人を出す必然性を感じなっかた。あれがなっかた方が気持ちよく終われたんじゃない?
>>667 確かに、アレは動けない位重症で良かったと思うなぁ。
たぶんシンガーが「どうせ他の連中もクリプトナイトの下敷きになって死ぬからいいや」
って今風の映画のノリでやっちゃったのかな。
若い人は、わしら中年のような道徳観は古く綺麗事で理想論過ぎて嫌いだったり
または真面目過ぎる人も居るから、さじ加減が難しくなっている。
息子の目の前で女を殴り殺そうとするような悪人は、死んでもいいって考えだろう。
ルーサーは数十億人が死ぬという計画を立てたけど、結局一人も殺さなかった。
彼は凶悪な悪人なんだってことを、手下を通じて表現したんだろうな。
670 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 13:25:17 ID:uG3DANJY
何言ってるかわからん。代名詞が多すぎる
>>669 確かにあいつは殺されてもしょうがない悪党だったな
昨夜の映画版に比べたらレックス・ルーサーは悪人度あがってたのでは
漏れも死人が出て一気に冷めた。
あと長すぎかな。
ストーリーの出来が悪くて長く感じたのかも。
674 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 14:06:55 ID:lZ2ZXxs8
スーパーマンリターンズって
続編のようだけど実は1作目の技術的なリメイクだよね。
SWEP1〜3がSWEP4〜6がそうだったように。
675 :
669:2006/08/21(月) 14:08:46 ID:gqdY4ngB
>>674 タイトルをスーパーマン帰還と訳すのも悪くないが
「帰ってきたスーパーマン」に意訳しても良かったかも。
そういう俺は郷秀樹世代
とか書いてるうちにホームランで一点差!
あんたぁーーーー!!!
678 :
677:2006/08/21(月) 14:54:51 ID:gqdY4ngB
誤爆した
スマソ
旧作をまったく見たことがないまま見てきました。
旧作に思い入れがあることが前提なのかなあ。説明はきっちりされてるから
話がわからないとかはないけど、感情移入がものすごくしにくかった。
おかげで感情移入前提の叙情的なシーンがかったるく思えた。
シンガー監督もその辺は承知の上で撮っているような気もするけど。
評判の悪い飛行シーンは、古代の神の像を思わせる美しさでよかった。
あれを今風に飛ばせたら、スーツのだささが際立ってしまうのではないだろうか。
Xメンが1から2で劇的に面白くなったので、スーパーマンも次回作を期待したいけど
今のところ微妙なのかな〜
旧作シリーズと比べて、かなり良かったの意見が殆ど無いね
観に行こうかと思ったけど、レンタルで充分なのか
>>682 お前はどこを読んでるんだ
少なくとも私は力説する
旧作は昨晩テレビで見たが、それよりずっと面白いので
リターンズは劇場で迫力ある画面で見てくれ!
あーすっきりした
旧作シリーズと比べて、かなり良かったよ。
あーすっきりした。
旧シリース゜は元祖として面白い。
リターンズは何もかもパワーアップしている。
これだけは言える。
旧作と新作を比べて批評するほど愚かなことはない。
>>685が正解
でもリターンズはぜひ映画館で見てね
>>682 いや、本当に旧作が好きなら見に行くべし。
本当に愛せる作品に仕上がってるよ。
http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html 全国週末
1(NEW) スーパーマン リターンズ
2(1) ゲド戦記
3(2) パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト
4(3) 日本沈没
5(NEW) 花田少年史 幽霊と秘密のトンネル
6(4) ポケットモンスター・アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ
7(5) 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE/轟轟戦隊ボウケンジャー
8(8) 森のリトル・ギャング
9(7) ユナイテッド93
10(6) M:I:III
690 :
682:2006/08/21(月) 16:49:36 ID:FLJUyXnR
皆ありがと
それなら旧作大好きなので観にいくよ
嫁と娘が拒否(悲)してるので久々の一人鑑賞だよ_| ̄|○
>>690 もうちょっと説得してみれ。
実は私は女だが、スーパーマン激ハンサムで惚れるから
見た後でうきうきされること疑いなしだ。
マッチョでもいいなら。
まあ、でも、娘には(いくつか知らんけど)きついんじゃないか? 長いしなぁ。
俺は、もう一回いくけど。
では次はスッパマン・リターンズでお願いします。
694 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 17:00:30 ID:6NccWfZo
ハルクとか、ヘルボーイの続編作るくらいなら、
スーパーマンを作ってくれ!!
あっしは感動したし、
この夏一番楽しめた映画だった!
>>647 クサいといえばクサいけど
一票いれます
699 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 18:03:03 ID:Y72lhBQS
>>689 あれれ?スーパーマン週末一位なの?意外だ。
いや、俺は先行も本公開も見に行ったし、もう一度行くけど(w
正直、それほど劇場が混んでるイメージなかったから
先行の数字入れても、せいぜい3位くらいかなあ…と予想してた。
全体的に低調っぽいけど、とりあえず1位おめでとう。
>>694 >>698 ヘルボーイは俺も大好きだから許してくれ。続編楽しみなんだよ。
映画もコミックも。
ヘルボーイ自分も大好き
でもスーパーマンのがもっと好き
ゲドでがっかりした俺にも合いそうな映画ですか?
本当に評判良さそうなので(←こりてる)行ってみたいな…。
ちなみに俺はXメン、マトリックス1、ロードオブザリングが大好きです。
703 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 18:18:06 ID:lgLrffW0
期待が大きい分、失望も大きかった・・・というオチを覚悟してたのだが、
今は心底「見に行って良かった」と思う。
後半を冗長と感じる人がいるのは分かる気がする。病院のシーンはなくても良かったかも。
しかし、ドラマは良く出来ていたと思う。普通なら「お約束事」でしかないロマンスも今回は
20年振りにスーパーマンとロイスの気持の変遷を見るわけだから(もちろん設定では5年)
感情も入ろうというもの。しかも今回の愛は「見守る愛」であって、スーパーマンもその恋敵も
、そしてロイスも悲恋の雰囲気の中にいる。大人の映画だったと思う。
ガキンチョとして親父に連れられて一作目を見た自分が、子供を持つ立場になってしまうんだから
個人的に思うことの多い映画でした。スーパーマンが眠るわが子に語りかけるシーンとか。
ただ、初めてスーパーマンを見る人には、後半にも山場が欲しいところだったかもね。
でも失敗作では絶対ないと思うよ。
>>701 面白い映画を見たいんならやめといたほうが。
リメイクなんだか新作なんだか中途半端な映画です。
スーパーマンが好きでたまらない懐古派なら期待しないで見ればまあまあ。
見てきた。
全身タイツって脱げるんだ。
オバQの着替えと同じか。
そういえば人間の手でぺろんと剥かれるのは意外だった。
>>705 上の方にも、同じこと書いてあったが、おれも思った。
あれって、服なんだな。身体と同体しているもんだとばかり。
大気圏突入しても燃えたりしないから、クリプトン特別素材なんだろうけど。
でないと、ケント、いつも服の下に着てることになるなぁ。
708 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 18:41:56 ID:lgLrffW0
>>664 いや、あれを追って彼は地球にやって来た。
その際、不幸な事故があり、彼は地球人の
体に共生することになった。
地球がピンチになると地球人は<超人>に変身する。
ただし故郷の星とは環境が異なるため、ガネなしでの活動限界は三分!
えっ、なんの話?
>>708 そういえば、その昔「ウルトラマンの格好はコスチュームなのか、素っ裸なのか」という疑問を持っていたダチ公がいたw
元祖のシリーズも今回なかったことにされてる3とか4はかなりアレでしたが
東京の人は、絶対に品川アイマックスで見るべし。
よく後半がショボイみたいな書き込みが散見されるけど、そんなことないよ。
※こっからはネタバレね。
どこからを「後半」とするかわからんけど、飛行機の後で言えば、
○ロイスとの空中デート再び。「1」よりは見劣るが、あのデイリープラネットの
看板の横を縦に浮かんで浮遊するシーンは実にロマンチック。
かたくなだったロイスの気持ちがほぐれ『スーパーマンやっぱり好きっ!』って
なる名シーン。
○クリスタルによりメトロポリス沖に大陸が出現する。
圧倒的なスケール。特に大スクリーンで観て欲しい。
○母のピンチに、ヒッヒッフーで覚醒するジェイソン。
○沈み行くクルーザーを持ち上げ、親子らを助けるスーパーマンの怪力!
○ロイスに助けられ、傷ついたスーパーマンが飛行機から飛び立つシーン・・・
「ロイス、さようなら」 死を覚悟したスーパーマンと、ロイスの感情、その心境を
察して悲しむリチャードの表情は見所。
○そして、雲を抜けて太陽光線を浴びて復活するスーパーマン。ここは音楽も
あわせ実に感動的。これまでの作品にも無い太陽チャージは必見!
(つづく)
714 :
つづき:2006/08/21(月) 18:56:34 ID:CA7zx1VG
○新大陸では異常な震動にもしや・・・と、ルーサーが気付いて逃げ出すあたりは、
彼こそスーパーマンの力の恐ろしさを知ってるからこそ。
そして、あの大陸丸ごと持ち上げるとてつもない怪力。
体内にはまだクリプトナイトの破片が残ってるというのに。
○大陸を宇宙に放出してから、自由落下していくスーパーマン。
それを成すすべも無く見守る市民たち。
病院に運ばれ、今度は我々がスーパーマンを助ける番だ!
地球人たちの思いがうれしい。
○ジョー・エルの教えを、今度はジェイソンに伝えるスーパーマン。
父親となった彼の顔の変化にも注目。
オレはこれで十分満足。もちろん、次回作に大期待してる。
あ、上にもあるけど、アイマックスは最高です。東京の人は絶対ここで観よう!
715 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 18:56:45 ID:zNqF76ng
元祖クリストファーマンも好きだけど、
ブランドンマンも良かったよ。
ドアップに耐えられる顔、カッコエエ〜!!!
最後はチトだれる。
おきまり過ぎるかもしれんが、
またピンチの誰かを助けて、
歓声をあげる人々の上をギューンと飛んで、
宇宙から地球を見下ろす、、、みたいに、
盛り上がって終わると、更にスッキリ気分になれたような…。
なんてカキコしてたら、もう一回観たくなってきたな。
>702
続編作って欲しいなあ。
もういっそスーパーマンvsバットマンか
JLAを映画化してくれ。
>701
ヒーローが活躍する映画が好きなら見に行って損はないと思う。
クリスタルでメトロポリスの町まで地震がつたわってくる場面、
埠頭の橋が振動するところで、USAゴッジーラを思い出したよ。
718 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 18:58:59 ID:RpBtVWIJ
>>709 ユナイテッド93のほうが面白いかどうかは別の話になるけど強く印象に残ると思う
ユナイテッド93を助けるスーパーマンの映画
レスくれた人たち、ありがとう。
やっぱ俺、行きます!品川ーーー!
721 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 19:10:58 ID:GUqEHGcY
ハッキリいって…………
普通に面白かったよ
722 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 19:14:27 ID:uG3DANJY
SF好きでこの映画をけなしてる奴ってどんな映画がすきなん?
俺はここ数年の間で見た中ではずば抜けて1番だけどね。
やっぱ映画館の大画面はすげーな。テレビなんかの予告だと
もう世界が違うわ。あたりまえだけど。ぜひとも前売り1300円
でもいいから映画館でみてくれ。
723 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 19:14:43 ID:7wirYo7y
そういえば、何年か前にスーパーマン対バットマンの制作決定とかニュースになったけど
あれはぽしゃったわけ?
724 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 19:14:48 ID:gqkFC9Gj
ラストのスーパーマンが落ちていくあたりの音楽効果が王の帰還のパクリだな
見た。
エンドロールで日本人名を4人確認したが
もっと居そう。
727 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 19:22:42 ID:5hhO+gDX
オレは昨日夜勤明けで眠い目をこすりながら観に行ったが、正直眠気なんて観てる間はこれっぽっちも感じなかった。
個人的には別に中だるみ間もなかったし、何せシンガー監督の心理描写のヒネリ方が好きだからってものあるんだろうけど。
まぁ、なにせブランドン・ラウスが見た目映えまくりってのが一番かw
そのあとテロ朝で一作目を初鑑賞したわけだが、やっぱり自分にとっての初スーパーマン(映画版)がスクリーンだったってのもあって
迫力やCGなんかの点でも比較しちゃったなぁ...。
でも、Smallvilleシリーズが好きでクラークのこれまでの葛藤とかを勝手に自分の頭の中でブレンドしちゃってたりするから、
あんまりあてにならない感想かもな。
たぶん明日辺りにでもまた観に行くかも。続編、ワーナーさん頼みますよ!
>>722 同意。最近の映画の中ではダントツ。
長さに関しても全然長くない。
あまりにも感激してたから「あと5時間は
続いて欲しい」って思いながら見てた。
DVDでいいかなあなんて思ってる人、
絶対映画館で見るべし。間違いなく損するぞ。
729 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 19:32:41 ID:zNqF76ng
アイマックス、そんなにいいのか。
品川に、もっ回観に行くかな。
「リターンズ」の前日談になっちゃうけど
クリプトン3悪人と戦うリーブ版「2」をシンガーでリメイクして欲しいな
あいつらとの戦いを今やれば、もっと派手な事を色々できそう
ゾッド将軍役は・・う〜ん、ダニエル・デイ=ルイス
731 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 19:37:07 ID:JjLlt8qF
今度の休みに見に行くよ
732 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 19:38:27 ID:lZ2ZXxs8
最後はやっぱりカメラ目線が欲しかったぞ。
旧作見てた人はみんな目線くると思ってたよね。
それだけが残念
上映開始1分後、はやくも号泣してしまった・・・。
これは絶対映画館で見るべき!!
さっきから見るべき見るべきうるせーな
作品スレで言っても意味ないと思うけどね
見てからスレに来る人がほとんどじゃねーの
735 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 19:55:23 ID:19UN9cIk
スーパーマンを Sci-Fi と 呼ぶ アホ は いないが、
今回 の映 画は ファンタジー で すらない。
スーパーマンの子供が突然 キレて
レックス・ルーサーの 子分をピアノで
潰して 殺してしまうシーンとか、
レックス・ルーサー の子分の 残り3人が
瀕 死 のスーパーマンをリ ン チして 袋 叩 きに
するシーンなんて、とても じゃないが
ファンタジー とは呼べず、ぶ っちゃ け キ モ 杉。
737 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 19:58:38 ID:lgLrffW0
>>713 いや、後半がショボイとは思わん。ただスーパーマンに思い入れのない人や、
ローラーコースター・ムービーを期待する人に耐えられるかな?って思っただけ。
一作目のコミカルさは卒業って感じだったが、ユーモアは巧みに織り込んでた。
「死んだ親父はなんて言ってったっけ?」(* 旧作参照のこと)
『禿げるぞ』
「違う!」
『(家から)出てけ』
「その前だ!」
レックス・ルーサーは旧作同様いい味出してた。
後半も見所は多いよ。
738 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 20:01:25 ID:sZa9E2Jd
先週先行みてきたんだけど、昨日旧スーパーマン見て感動!
またみてこよう。
リーブ亡くなったのおととしなんだね・・
あと2年生きていたらこの映画見てなんて思ってくれたのかなぁ・・
ところでマーゴット・キダーは今なにしてるのかなぁ
ルーサーに初めて会った第一声が「ハゲ」。
ジェイソン何気にヒドスww
740 :
733:2006/08/21(月) 20:02:50 ID:fkHRiPgn
>>734 既スレ読んでなかったもんで・・・。
正直子供より大人の方がはまってるwwwww
741 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 20:04:22 ID:7wirYo7y
旧作の4では
レックス・ルーサーが刑務所に戻されるときに囚人仲間全員でモーツァルトを口笛で吹くシーンが好き
あれ、作品の冒頭でレックス・ルーサーが自分をモーツァルトに例えたのに
引っかけてんだよね
リターンズ公開前に旧2作のディレクターズカット版公開なり発売なりすればもうちょっとは盛り上がっただろうに。
公開後にドナー版2発売とか段取り悪すぎ。
>>741 いや、多少ネタで書いたんだけどw
映画そのものはよかったけど、やっぱりスパイダーマンみたいに
1作目から非人間の悪役も出した方がよかったかもね。
特に子供って超人VS超人や怪獣S怪獣見たいな展開が
好きなんで人間と超人とのやり取りは今ひとつ
燃えられなかったと思う。長すぎるのもまずかったと思う。
>>702 あちゃーーー・・・
だからさあ。かけ過ぎなんだよー金をよおー
どうせ日本でもすぐゲドとカリブの海賊に巻き返されるだろうて
はあorz
>>745 釣られ乙。
ファンを釣る為のWB側の釣りだよ。
>>741 ん、この人ageて書いてるって事は荒らしだった?
個人的にはロイスの「スーパーマンは何故必要ないか」の話をもうちょっと欲しかった。
ヒーローは要らないというヒロインに対する答えがちょっと曖昧なまま終わったのが残念
やっぱ続編に期待だなぁ。そしてスーパーマンとガチで殴り合える好敵手にも。
>>699 先行上映分が全部1週目に加算されるから
先行上映して1週目1位は必然なのれす。
>>749 先行上映分入れても1位になれなかったのもあるけど。
キング・コングとかポセイドンとか。
751 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 20:29:26 ID:lgLrffW0
>>735 けっこうブラックなシーンもあるんだよね。
犬がいつの間にか一匹になってたシーンとか。
あれはブラックユーモアってやつだろうが。
>>747 age=荒らしなんていつの時代の話だよ
753 :
682:2006/08/21(月) 20:33:04 ID:FLJUyXnR
>>690-691 TVドラマ(当然白黒)のスーパーマンの、服脱いで飛び立つ音楽を覚えてる世代ですぅ
嫁と娘はウルトラマンやスーパーマン等のかけ離れすぎたヒーローは駄目みたい
そういえばゴジラやガメラもひとりで観にいったかw
754 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 20:34:36 ID:VSjrk7i/
アンチではないが、リターンズの衣装、もちっとなんとかならんかったんか?
Sマークがチッコイ上にやたら上の方についてるから、どうしても胴長に見える。
あと、やっぱマントの黄色いSはあったほがカコイイと思った。
もう、三部作なんて飛ばしちゃってバットマンVSスーパーマン作っちゃえよ。
756 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 20:37:35 ID:lgLrffW0
>>735 それにあの子が「キレた」と言うのはどうかな?
母親が撲殺される寸前だったんだし。
思わず手近な物を投げたってところだろう。
普通の子供ならオモチャでも投げるんだろうが、
なんせ「ワケあり」な子だから・・・。
757 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 20:46:29 ID:VSjrk7i/
リターンズのルーサー、アタマ良いとこ前々ないじゃん。旧作ではイチオー
天才科学者だったのにー。
758 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 20:49:25 ID:CnOs6bXI
>>757 冒頭の結婚詐欺ですごい知略と発明を使ってるんだよ。
映画ではカットされちゃってるけど。
子供が中心になるような続編なら勘弁願いたいな
760 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 20:51:15 ID:tNzntNmu
昨日、旧作観ておもたんだけど、数千年前に子供を送り出したブランド、何で
宇宙船の中で「アインシュタインの相対性理論」なんて、チョー未来の固有名詞
喋ってんだ?
>>749 先行無いと全然だったね。
土日入ってねー。
なんかスレの様子がキング・コングとよく似てる。
少数の熱心なオタと今更って感じのその他。
今更とか言ってる奴は、そもそも関係もないんだから消えればいいんじゃね?
俺なら、興味も無いスレは覗きもしないし、書き込みもしないよ。
>>759 リターンズの失敗に懲りたシンガー監督が語る続編展望。
もっとアクションを強調する、〜だらだらした恋愛が不評、若者がリターンズを見なかった
子供をさらに中心に据える、〜自慢のオリジナル設定
ギャグ担当のルーサー以外の強い悪役を出す、〜悪役不足がファンに不評
SF色を強くする、
シンガー続投なら子供はもっと出番が増える悪寒。
子供中心で続編作ったとしたら
ディズニーの「スカイ・ハイ」の方が面白いって事になりそうな気が。
X−MENとかスパイダーマンにはこいつだって敵がいっぱい出てくるけど
スーパーマンの原作にはそういう有名どころな互角に渡り合えるような敵はいないの?
あんまそういうキャラの存在聞かないし
>>756 釣られるな
>>735は過去ログに何回も同じコピペをしているキチガイだ
海外で公開された時から何回もコピペしているのを見せられている
>>756 前スレ前々スレで詳しい人がリンク貼って教えてくれているのでログ落ちしてなかったら見てちょ
>>762 カリカリした信者キタコレw
反応しすぎ
>>765 スーパーマンは基本的に庶民派のヒーローだから決まった敵というのはないよ。
あえて言えばルーサーくらいかな。
ロボコップみたいな感じかな。
ピアノのシーンは観客が引いてた
正直いらなかったと思うよ
771 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 21:30:54 ID:CnOs6bXI
つニュークリアマン
>>752 すまん、ちょっとかんぐりすぎた。
>>765 ずいぶん前にでたコミックでドームズディーとかいう敵に
スーパーマンが殺されたってのがあったけど。
以降、あの続編をついに見る事が出来ず、
以前にググったら日本じゃ結局続編が出なかったらしい。
本国じゃどうなったのかしらんが、あの敵を出せないのかね?
773 :
767:2006/08/21(月) 21:36:10 ID:s+eoFKvp
>>765 ドゥームズディと相打ちで死亡。
基本的に不殺だしルーサーに対しての保護者のような振る舞いが
スーパーマンの持ち味じゃないかな。
レックス・ルーサー
ビザロ
ドゥームズデイ
サイボーグ
ダークサイド
スーパーマンの敵は固定のキャラと言うより悪意自体だからなぁ
罪を憎んで人を憎まずという感じか
と言いつつ2では、ちゃんとお礼参りするケントに笑ったわけだが
>>774 でも今作のスーパーマンって終盤、レックス死んでも
いいと思ってあれをもちあげたんじゃないかな?
結果的に死ななかったけど当然、死ぬ事も念頭に置いてただろう。
>>776 そういえば前にカートゥーンネットワークで見たけど、
触れるだけで能力うばう敵ってのもいたような。
今作のルーサーは非道過ぎに見えた。
最後は死ぬのを期待してしまった…。
ケビン・スペイシーは悪役がよく似合うなー。
781 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 21:52:45 ID:tNzntNmu
>>775 死んでもいつまでも過保護なジョー・エル
782 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 21:57:16 ID:H3v2e8eM
小池朝雄さんの声はコロンボと同じく石田だんデフォとしてやって欲しかったな。
銀河さんの声や演技が悪いって訳では無いんだが今ひとつ悪人ぽくないんだな。
次の敵はバットマンで
バットマンみたいにドナー版スペシャルエディションだしてくれねいかなあ
ささき氏の吹き替えバージョンで ついでにドナー版2も
リターンズ発売にあわせて
>>782 小池朝雄さんのルーサー好きだったが銀河さんのルーサーも以外に良かったと思った
ついついリターンズの予告編を銀河さんナレーションで
「先を飛ぶのは、いつもあいつ!!次回『リターンズ』」
「今度もカル・エルと地獄に付き合ってもらう」
言って欲しくなってしまう
786 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 22:22:16 ID:DozMsRw3
「リターンズ」。アクションシーンは超かっこ良かったが、ドラマ部分は超退屈。上映時間が長くて苦痛に感じた。
いや、最近のテンポ速すぎるアクション映画に慣れてしまったオレの感覚が狂ってしまったせいか?
>>786 まぁ好みだから、いいんじゃないかな
ただ、井筒監督には嫌われるかな
789 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 22:29:58 ID:Z+//AnH+
映像はすごかったが、内容が糞つまらなかった。
あの子供はなんなんだよ。ロイスとスーパーマンはセックスしていたのか?
妊娠してから失踪したわけで、あの結婚相手はほんとに自分の子供だと思ってるのか?
790 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 22:32:27 ID:oxfaaI6f
妊娠させたから、失踪したのか?最低なオトコやな。
>>789 そりゃ1,2を観てないとそんな感想だろうよ。頭わりぃな。
>あの結婚相手はほんとに自分の子供だと思ってるのか?
思ってるわけねーだろ。ホントに頭わりぃな〜。
第一結婚してねーだろ!
どっちかというとロイスからリチャードに手を出したんじゃなくて
スーパーマンが失踪して弱っているロイスにリチャードが手を出したってことだな。
リチャード最低。
794 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 22:37:15 ID:oxfaaI6f
いや、ハラませたスーパーマンが最低
>>791 でもジェイソンは名字ホワイトなんだよなー。
認知してんだよね?
自分の子じゃないことは知ってんのかな、本当に?
あんないい男なリチャードでも、ジェイソンがスーパーマンの子だったら
さすがにご機嫌悪くしそうな気もするし。
796 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 22:40:58 ID:ikqHNSPh
しかし、髭の剃り残しが微塵もないな。
んー、でもマジレスすると妊娠発覚したのは失踪してからだろうからねぇ・・・
しかもリチャードとくっついたのは失踪してから1ヶ月かそこらくらいだろうし。
そうじゃないと妊娠期間とかでバレバレだろうから。
まぁ、その辺はリチャードも気づいていておかしいと思ってるかしらんけど。
>>795 プログラムの紹介読むとリチャードはナイスガイらしい
ユナイテッド93の犠牲者だからかもしれん
息子はパパはリチャードだと信じてるのかな。ダディと呼んでたし。
もし信じてたら誰もあんたの父ちゃん本当は違う人だよとか言うヤツもいない
だろうし。スーパーマン失踪からロイスとリチャードが出逢い惹かれて子供が
産まれて、二人は結婚を前提に暮らし始めたとかあるのかなと。
天涯孤独だと思っていたら自分に子供がいて、でも言い出すことはできないってのとか。
息子にもロイスにもリチャードにもスーパーマンにもうっかり同情してしまう。
ロイスは二人の理想的な男性に愛されてることで妬まれてそうだw
リチャードとは普通の恋愛、スーパーマンとのはハーレクインロマンスだよね。
あの病院のシーンは、クリストファー・リーヴと微妙にオーバーラップした。
スーパーマンの復活とかけて、意味を持たせたかったのだろうか?
ロイスの性格づけからして、リチャードに「本当は誰の子か」話してないってのは
あり得ない気もするしなあ。
でも、話してたら、「誰だって好きになるわ」「君は?」「いいえ」のシーンが嘘になってしまう。
ロイス、したたかな女性というか、母の一面ってことかな?
802 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 22:47:44 ID:Z+//AnH+
誰の子供かってロイスが一番分かってることだろ。
妊娠発覚と同時にリチャードを利用したに間違いない。
普通に子供がいるのを知ってて口説いたんじゃないのかな
子供が物心つく前ならどうにでもなるし。
新作のつまらなさと、昨夜の旧作の翻訳と声優とカットのヒドさに
二重にショック・・・
>>799 息子を見つめるスーパーマンのシーン、すごく嬉しそうでよかったんだよなあー。
あー明日また見にいきたい。でもあさってまで我慢。
806 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 22:51:46 ID:ikqHNSPh
ツルッパゲのケビン巣ペイシーはどうしてもセブンと被るなぁ。
今度の主役はよく探してきたと思うよ。イメージばっちり。
もし、ニコラス・ケイジがスーパーマン役だったらルーサーと似た存在になってて
スペイシーの影が薄くなってたかも
というか毛が
○○に力があるとわかってからピンチになるたびに
「お前が何とかするんだろ?」「はやくしろよ!」
と思いながら見てた。シンガーじらすなよw
810 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 23:12:07 ID:H3v2e8eM
>>807 孤独の砦でヅラが並んでいるのを見つけて逃げ出すルーサー一行。
今回3回観て思ったけどシンガーってギリギリまでじらすよね
ヘリや飛行機や沈んだ船や
後、特徴と言えば振り向いたらいつの間にかクラークが居なくなる演出
そして、「ドンッ!!」と着地するスーパーマンもシンガーの特徴かなぁと思った
孤独の砦に戻ってきたら、ヅラが全て持ち去られてて怒るスーパーマンw
宇宙のヅラを全て納めたヅラクリスタルがあって、それをセットすると(ry
つまんね
緑のヅラさえあれば全て復元可能かな
おまいら冷静になれよ。
もしかぶってたら、飛んだらはずれるだろ。
植えてるに決まってんじゃん。
クリストファー・リーブ21に捧ぐ
たぶんスーパーマンの時と、クラークの時は別のヅラかぶって正体を隠しているんだな
822 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 23:34:01 ID:xkm+Vee4
続編で三悪人がまた出るなら
ゾット将軍はヒュー・ジャックマンかヴィゴ・モーテンセン
ノンはザ・ロックかスティーブン・セガール
アーサはニコール・キットマン
がいいなあ
リターンズのエンドクレジットでスーパーマンハウスの下から誰かが這い上がってきたシーンで終わったら最高だったのになあ
824 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 23:36:23 ID:VIzJaypg
次回作もレックスが悪いことするわけだな ドロンボーと同じだな
いっそスーパーマンの映画を2ライン設けたらいいのにな
シンガー監督とラウスのリターンズ続編とティム監督とニコラスのバットマンVS物の二本柱
上映時期はそれぞれバッティングしないように夏と正月に別々に公開
ガンダム方式
いやFF(ファイナルファンタジー)方式というべきか
ウィキペディアによると、スーパーマンが地球人とエチーすると
中田氏の威力で相手を殺しちゃうんだって
吐息だけで物凍らせたり重い物ふっとばしたりできるんだもんな
私は女だから想像しかできないが、アレの勢いを加減できる男性はなかなかいないんじゃ?
だからスーパーマンの子供を出してかつリターンズ内で説明を省けるようにするには
旧作2の「ロイスとの愛を選んだため地球人レベルにまで肉体能力を落としたスーパーマン」
の設定が必須だったわけで
ジェイソンがルーサーにクリプトナイトをつきつけられても
ちょっとびっくりするだけで平然としてたのは、
できた時の父の状態もあって、かなり地球人寄りにできてるんだろうな
とーちゃんが軽々と車持ち上げてた年齢でピアノ突き飛ばしがやっとだから
パワーは半分どころか1/3、1/4以下かもしれない(それでも純地球人よりはすごいけどな)
このスレ寒いよ(((( ;゚Д゚)))
829 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 23:42:15 ID:wW1pBuE4
スーパーマンが息子に語りかけるところで涙?
俺は、あの息子を育てたロイスの連れの男の立場を考えたら、可哀相で泣けたよ。
老母とのシーンも、ロイスとのシーンも淡白。
ルーサーの愛人に魅力なし。ただのオバハンじゃん。
そんな中、スーパーマン俳優の悩める繊細な美男ぶりばかり目立つ。
その筋の男性にはモテそう。
これってどれも監督の趣味?
チャンベールの事も時々は思い出して下さい
>>829 キティ良かったよ!
昭和の女ぽくて、すごい魅力的だった。
さめた顔でクリスタル捨てる所なんか最高。
見て来たよ。おもすれかったー
しかし、スーパーマンよりもひたすらロイスの頑丈さに感心する作品ですね…
>>796 ブランドン・ラウスは眉毛が濃くて毛深そうなのに、大画面で超どアップで見ても
ヒゲの剃り残しが全く見えず、お肌が完璧につるつるなのは不自然にさえ思える。
CG加工されてるんじゃないのか?そういや病院のシーンじゃ胸毛もなかったしな。
>>833 一作目のティッシュマーカーも老け顔だったが魅力あったよね母親思いのところとか
キティもそれを受け継いでて気持ちで揺らぐ”女”を上手く表現してたと思った
という事はシンガーは女の気持ちが解る受身の方と言う事か
837 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 23:49:08 ID:H3v2e8eM
>>835 その点もシンガーの趣味なのかなぁ
清潔感というか女性的な神経だよね
839 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 23:50:13 ID:CnOs6bXI
久しぶりにスーパーマンのレコードを聞こうとしたのに
プレイヤーが壊れてて動かない・・・
840 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 23:51:24 ID:VIzJaypg
前作は見てないのだが、きっとスーパーマンのムスコもスーパーマンなのに違いない!
▼´・ェ・) ・・・
▼・ェ・▼
ロイスの旦那も勇敢な男として描かれてたのが良かったなぁ
スーパーマンの当て馬としてヘタレに扱われるかと思ったけど
グゥ〜> U・ェ・U U・ェ・U <グゥ〜
・・・> U ・ェ・) U・ェ・U <ギュルルゥ〜
U・ェ・U ゲプ
846 :
名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 00:05:39 ID:mnuFWcbK
おらァこの映画てんで駄目だったんだけど、
日本沈没の樋口といいリターンズのブライアンといい、
「この映画を観て監督になろうと思った」
っていう映画をリメイクするべきじゃないね。
旧作の呪縛から逃れるためにオマーゲ捧げまくったり
何か新しいこと盛り込もうとしてあらぬ方向に暴走するし。
撮りたい映画を撮れない時の方が、フラストレーションとか屈折からかえって傑作をモノにするんじゃねん?
2回目観てきた。
お盆過ぎたせいか、1回目見たときと比べたらかなり人が減っててサミシス…
ところで吹き替え版はどう?
25、6年くらい前かな。スクリーンかロードショウに、クリストファーリーブと奥さんが
間に3歳ぐらいの彼らの子供を挟んだプライベートショットが載ってた。
奥さんも最近亡くなって、あの幸せそうな3人の笑顔は遠い昔のものになってしまった。
850 :
名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 00:10:42 ID:ysh2av2L
>>846 人によると思う
縛りがある方が自分を活かせるMな人も居れば、フラストレーションたまり過ぎて
やる気も何も萎える作家も居る
日本のウルトラシリーズとかは好例ともとれなくはないが
ハリウッドではローバジェットな作品はギャグに走ったり厳しい出来にしかならないのをよく見る
マフィアとか大金が絡んでるハリウッド大作ではドナーのような降板劇もあるし
>>846 部分的に同意
シンガーファンだけど、この映画には空回りの熱意を感じた
次回作があれば熱意もこなれるかも名
シンガーのヲタっぷりには感激したけどなあ。
地上波で旧作見たけど、齟齬らしい齟齬ないじゃん。
あのこだわりはすごいと思ったし、旧作ファソが喜ぶのも分かる気がした。
「こだわりの凄さ」が空回りの原因だからなあ
まあ監督に期待しすぎてるのかも。これが名も無い監督が作ったなら
すげーと素直に褒めてたかもしれない。まあそれだったら見なかっただろうけど。
855 :
名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 00:30:08 ID:aXmYDbPL
「おれのおやじのくちぐせなんだ・・・くちぐせ・・・おい親父のくちぐせ何だったっけ?」
「ハゲるぞ」
「いやその前だ」
「出ていけ」
「もういい・・・」
このやり取りは最高だったけどな 一作目でいってた「土地は裏切らない」という言葉が出てくると思ったのにそうじゃなかったのが良かった。
ハゲネタに髭剃り後や胸毛が無いスーパーマン
シンガー監督はツルツルが好きなんだな
パイパン乙
>>855 俺もそのシーンで笑うつもり無かったのに声出して思わず笑ってしまった。
場内でも皆笑ってて和んだよ
無人島で犬にカメラが向いた時も
外国人女性ウケを考えたら胸毛はあった方が良かっただろうに。
まあそうなったら日本人女性が嫌悪感を示すだろうけど。
859 :
名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 00:44:45 ID:NAatAIzf
これ面白いよ!
旧作全部、映画館で観たけど、
新しいスーパーマンが劇場で見れるなんて
もう…(涙)
ぬーくりあまんが
最後でなくて
良かったです!
日本語吹き替えも一回観る。
860 :
名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 00:49:47 ID:trs3kWu8
この映画は
細かいところは賛否両論どっちでもいいと思うんだよね。
そこじゃなくて
この映画のもつ意味が大切なんだと思った。
多分アメリカ人にとっては特別なんだろうなぁスーパーマンは
60年代70年代の大変な時代をへて
自信を失ってたアメリカ人にとって
本当に楽しいアメリカの夢を見せてくれたのが
映画スーパーマンだったんだよね。
その意味をよくわかって作ってると思ったよ
今回のスーパーマンは。
特に最近のアメリカやばいしね、
イラクもベトナムっぽくなってきたし
ま、関係ないかもしれないけど。
ラウス、美しすぎ
あれで落ちないロイスは立派
スーパーマンはロイスの姓が変わってたら諦めてたのかなあ
上映時間164分とはノーチェックだった
スレの評判見てると良作っぽいし長さは感じないかな?
864 :
名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 01:31:47 ID:8zKgE1TY
スーパーマン・リターンズの公式サイトが見られない・・・何故だ・・・ _| ̄|○
154分だ
>>865 予告込みと勘違いしてた
スマソ
俺はwktkなんだが一緒に行く連れが予備知識ゼロなもんでだれないか心配
867 :
ななし:2006/08/22(火) 01:51:44 ID:5ecP1DCf
屋敷の2匹の犬が共食いって、
作品内でどういう意味があるの?
何かのオマージュですか?
868 :
名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 01:57:29 ID:aXmYDbPL
>>867 あのシーンはラストの無人島でのレックスとキティの置かれた状態を暗に予告している
キティちゃん食われちゃうの?!
870 :
名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 02:17:33 ID:aXmYDbPL
まだココナツが六つあるから大丈夫
>>863 個人的には後半のぎりぎりの所までぜんぜん退屈しなかった。
872 :
名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 02:43:36 ID:GoszkuMG
最終時間が16時半て、見せる気あんのか地元の映画館は!
873 :
名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 03:09:43 ID:HjwhfBdR
スーパーマンはアメコミ史上最強だろ!
最大の重さ80万dの物体を持ち上げる事が出来る怪力。(※スパイダーマンが持ち上げれる最大の重さは10dの物体)
40メガトンの核爆発の衝撃にも耐えられる頑丈の体。いわゆるMAN OF STEEL。
最大時速400万`で飛行出来る。これは地球の自転に影響を及ぼし、時を戻す事が出来る。
超鋭敏な視力と聴力。
目から放射する熱線はあらゆる物体を燃焼できる。(ヒートビジョン)
吐く吐息は物体を凍結させる事が出来る。(スーパーブレス)
時速800万キロだ
>>873 これでよく一般人に混ざって生活できるな
ちょっとしたことで物とか壊したりしてるんじゃないのか?
子供が大金の事を百億兆円とか言ってるみたいで逆に萎える…