【ジブリの原点】王と鳥【駿パパも絶賛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
高畑勲、宮崎駿のアニメーション映画人生を決定付けた映画が、堂々劇場初公開
http://www.ghibli.jp/outotori/
2名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 20:23:42 ID:c1l77Ri/
イマサラ
3名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 20:39:35 ID:idUaFbVB
後で手を加えた「王と鳥」じゃなく。
オリジナルの「やぶにらみの暴君」を公開してくれ
4名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 23:48:01 ID:jlaFG+HQ
宮崎は、「やぶにらみの暴君」に手を加えて
「王と鳥」にしたことを批判していなかったか?
5名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 00:45:39 ID:vTuUYUM2
それを知ってる>>4は、もう40代じゃないか?
6名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 15:51:00 ID:SdHu7zLd
やぶにらみの暴君は、けっこうみんな見てるんじゃない?
テレビでもやったし、昔からアニメージュでもひつこいぐらいに何度も何度も取りあげていた。
王と鳥になってからは見たことないな。
7名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 17:20:01 ID:1i47X6ao
漏れも観たいのに!
8名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 19:33:42 ID:JtTmlKH0
CM見たけど絵が怖い
9名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 19:50:32 ID:cu+ldvbX
今日からはじまってるみたいですけど、混み具合はどうでしょうか?
10名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 20:32:42 ID:VaTPmwrM
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20060729-67924.html
伝説のアニメ公開「宮崎アニメつぶし?」

ジブリ作品に影響を与えた、80年のフランスのアニメ映画「王と鳥」(ポール・グリモー監督)が
29日、東京・渋谷のシネマ・アンジェリカで公開された。

高畑勲監督(70)と爆笑問題の太田光(41)がトークショーを行い、

太田は「『ゲド戦記』と同じ日にこんなイベント組むのは、宮崎アニメつぶしですか」と笑わせた。

[2006年7月29日19時1分]

11名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 03:21:07 ID:zPzkbwgx
これ観たいなぁ
12名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 16:49:01 ID:GCOk9cHI
今日の13時の回を観たけど、ほぼ満席だった。
13名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 17:50:25 ID:l7C2ejkl
感想聞かせてくれよ誰か
14名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 16:26:45 ID:d610KOMQ
てか、仙台でも上映してくれ
15名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 16:29:58 ID:31HK6s69
俺も仙台在住。見たいなあ・・・。
16名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 16:38:25 ID:wR88P6oI
予告見たけど、昔のディズニー映画みたい
17名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 16:42:45 ID:9M9xGeBu
日経によるとこの作品は世界アニメ映画史上十指に入る
傑作らしいが、残りの九指を教えてください
18名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 16:48:14 ID:oJzjx82O
後半部、多分後に追加したほうのカットなんだとは思うが、作画が極端に変わるシーンが凄く気になった
その部分は質もよくないし・・・
やぶにらみの暴君を観てみたかったな
19名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 17:22:13 ID:q1oVs4F8
東京だけか・・・○| ̄|_
関西じゃやっても秋以降だな
20名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 20:30:08 ID:4I2GOQ+x
「カリオストロの城」の元ネタなのに
パクった宮崎が所属しているジブリが公開するのが凄い
21名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 21:14:04 ID:virMljL8
普通にDVD出てるからレンタルを探しに行った俺が来ましたよ
置いてなかった…まあ当たり前か

>20
ネズミーがジャングル大帝を公開するようなもんか
ライオンキングの原点!ネズミーのジャングル大帝!という煽りでw
22名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 21:58:00 ID:xTN8cN74
鳥がどさくさに紛れて国家壊滅させてるのは怖い
23名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 23:38:44 ID:MmwKhsW5
>>21
俺も、やぶにらみ見たくて探したけど無かった
テレビでやらないかな
24名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 23:55:41 ID:Z+yJ76eU
高畑はもう映画作る気ないのかな
25名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 05:31:59 ID:kQLGD3Ex
>>22
フランス人って、ああいう人物(鳥)よく描くよな。あれが庶民代表なんだろうな。
基本が常に反権力的で(絶対王制が続いたから無理ない)、為政者を徹底的にこき下ろさないと気が済まない。
秩序だった街や社会(城や官僚機構)を誇っている割には、必ず完璧なカタストロフィでかたを付ける。
ただ、人物の細かい表情だとか、物の動き、世界観、場面構造や設定が、よくできていた。
あのロボの動きなんざ、機械的な動きとかとかく感心した。
26名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 05:41:20 ID:kQLGD3Ex
>>17
パヤオの好きな「雪の女王」は間違いないだろう。
次は、「ファンタスティック・プラネット」じゃね?
後は、ディズニーのシンデレラ等長編作品か、チェコアニメ辺り。
意外に「イエローサブマリン」も入ってるかもしれん。
手前みそに、パヤオ作品も入ってると見た。
27名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 06:26:06 ID:S7mbkVFu
「霧につつまれたハリネズミ」か「話の話」
「ヘヴィー・メタル」
テックス・エイヴリーを一作
「バッタ君、街へ行く」
カレル・ゼーマンを一作
イジィ・トルンカを一作
「ナーザが海を騒がす」
28名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 13:04:17 ID:1LeUZvjy
>>23
「王と鳥」って何ヶ月前かにBSでやったばかりじゃなかったか?
29名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 13:05:23 ID:hhhum6OM
テックスはカナリアがでっかくなる奴がいいね
チェイス物の換骨奪胎
30名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 17:36:31 ID:viSEbJG9
11:00 本日1000円 ほぼ満席
当時としてはすごいかも、
思ったほどではなかった
絵の王様と、本物の王様が入れ替わったが、本物の王は
後で出てきた?
傾斜のきつい三角屋根、楕円形のエレベーターは
巨大ロボットの指先で、小さな鳥籠を開けるところなどは
がよくできてる
長靴をはいた猫のもとネタなのかなあ?
31名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 19:22:52 ID:kQLGD3Ex
だから、全部元ネタだと何度(ry
城にエレベーターに塔に落とし穴、暴君、地下住民、巨大兵器、革命、ボーイミーツアガール。
エッセンスだらけだろ?
ヤブ睨みの前王は、落とし穴がそうだと思うが、やっぱり粛清されたんちゃう?
何気に警察長官が、落とし穴を逃げているのが笑えた。
32名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 22:50:24 ID:KVhEDgBj
>>30
15:20の回もほぼ満席だったよ
えっと自分はネットの作品紹介で「現代社会にも通じる要素を多く含む作品」みたいなの
だけを読んで映画館へ行きました。
そんな紹介がされてたから、それぞれの登場人物が国に例えられてるのだろうと考えました。
で、鳥は、やたらとしゃしゃりでてきて、おせっかいなこともしつつ
最終的には破壊しまくるってことからアメリカを表してるのかなって。
こんな感じで考えながら映画見てたんだけど
この板来て、思いっきり的外れってわかって撃沈です。
感想は…主人公が途中で変わるのが変な気分でした。

チラシの裏ごめんなさい
33名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 03:31:14 ID:8ZfjNRWj
なんかうますぎてCGに見えたW
34名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 03:40:16 ID:9n3mDOg5
>>33
部分的にCG使ってるよ。
フランスでは17世紀からCG映画作ってる。
35名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 09:21:12 ID:WxeRCV0J
(^^;)
36名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 18:50:32 ID:2XlNM7WC
>>34
ネオアトランティスの科学力を持ってすればたやすいことだな
37名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 23:11:41 ID:Ii+8kuHp
パクリだと訴えられそうになったからジブリが再上映したんじゃないだろか?
38名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 23:15:46 ID:2DMTqkPg
やることなくてヒマそうにしてる高畑に無難な仕事与えただけだろ
39名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 23:53:15 ID:vrQ57dWv
今日観た。
 「カリオストロの城」はこれに影響されすぎて模倣の段階位だな、と思った。
良かったのは、オマケの短編映画がついてたこと、王の乗った乗り物(エレベーターとか
床や水上を移動する玉座みたいなのとか巨大ロボとか、自分でも乗りたくなった)
悪かったのは、隣の人(女)の口臭がひどかったけど、混んでて席移動できなかったこと。
40名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 00:10:18 ID:MmK6DIO5
フランス製のアニメなら「ベルヴィル・ランデブー」が好き。
41名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 02:07:04 ID:YbNDJsh/
>>40
自分もそれ好き。

やぶにらみってもう見れないの?
42名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 02:30:14 ID:54oq+ffb
高畑・太田のトークショー観たかった。どこかにレポート載ってないかな。
あと、パンフは売ってますか?
43名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 03:02:01 ID:71sh1aHs
>>42
パンフは600円で売ってる。
だが、冊子状態ではなく紙芝居のような感じのバラバラの厚紙で
表は映画の場面で、裏にストーリーの説明やスタッフ・キャスト紹介が載ってる微妙な代物。
個人的には「やぶにらみの暴君」との違いを載せて欲しかった。
44名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 03:21:07 ID:54oq+ffb
情報感謝です。「ベルヴィル・ランデブー」のパンフと同じような装丁なのかな。
資料ならムック本を買ったほうがいいみたいですね。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0204444
45名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 07:12:56 ID:BixiMYyC
上映する映画館って座席指定ですか?
46名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 08:14:49 ID:XU+3gKQF
>>45
違いますよ。
47名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 10:45:37 ID:QIzQTqnX
>>43
いまや「やぶにらみの暴君」は、なかったことになっている。
少なくとも配給側はその姿勢を崩すまい。
だから新旧の違いをパンフに載せるなんて無理。
48名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 11:17:47 ID:WbSAnPdq
じゃあ「カリオストロの城」との違いを載せるってのはどうだ?
49名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 11:27:47 ID:QIzQTqnX
>>48
カリ城の権利をジブリが一社で握ってれば、それもありだろうけどね。
猿パンチ・双葉社・ムービーはそういう企画を歓迎しないと思うよ。
50名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 12:18:01 ID:bYV0yYtm
ビデオが投売りされてたので観てみたが、
演出のクールさは良かったが、テンポが劇場用すぎてちときつかった。
ストーリーはメタファの塊だな。
51名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 15:05:55 ID:2rGM1ZUI
無駄に長いシーンが多くて寝た。うーん…。
52名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 20:05:39 ID:fRRGMA+n
この見出しじゃまるでジブリ制作作品の様じゃないかorz
http://www.pia.co.jp/news/hot/20060803_cinemaranking.html
53名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 20:13:04 ID:aKnQVMv5
高畑のニート&オタク批判キター!!
>ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20060704.htm
>高畑 チラシにも書きましたが、「先見的で、きわめて今日的」な作品だからです。
>孤独な寄り眼の王様だけを見ても、確かにそう感じます。彼は一人で部屋に閉じこ
>もって、最新機器で歌を聴き、絵の中の美少女しか愛することができない。この王様
>は、気に入らないやつがいると落とし穴に落として、いとも簡単にその存在を消して
>しまいますが、この感覚というのは、現代人、特に若い人に通じている気がします。

流石、団塊の世代。こういう思い込み激しい人って多いんだろうな。
特に50代前後。
54名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 20:17:02 ID:KDDA/ySU
>53
オタクニート乙w
55名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 20:18:44 ID:jTYvAXEm
晒しage
56名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 20:35:59 ID:PxgNuf18
しかし、カリ城のパクリ元で儲けようっていうジブリは
アトランティスのディズニーを超えたな。
57名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 22:26:56 ID:3RMO3zJv
>53
高畑のインタビューの『儲けた者勝ち』や六本木ヒルズ批判は、
それって現在のジブリにも向けられてしまうぞ。

ゲド公開日のカウントダウン上映は六本木ヒルズのTOHOシネマズ
だったし、ゲドは監督の名字だけで金儲けするのが目的だからな。

いくら高畑が鈴木に作品制作から干されたといっても、ジブリの
社長は鈴木であり、王と鳥の配給収入もジブリに入る。

ちなみに日テレの午後3時50分からの5分番組『ドンナ』では、
スタジオには王と鳥のポスターはあるのにゲドは撤去された。
58名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 23:32:11 ID:TCFJPvPG
搾取する側にまわった高畑は攻撃対象を資本家から
ニートに変更。
59名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 00:04:15 ID:oMgagFj4
>>53
そんな若者たちは高畑の世代が生み出したんだが、本人にはその自覚がぜんぜん
ない。批判する側に立つことによって無関係を装っていられると思い込んでいる。
20世紀のパラダイムならそういう逃げ方もありなんだろうが、高畑も老いたかな。
60名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 03:39:15 ID:BR+0fRyP
自分の映画で金儲けろよw
というか、売上げ全部ポールに渡せよw
カリ城でネタぱくって、なおかつロードショーして売上げピンはねかよw

俺の中でジブリ神話は崩壊した。
61名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 05:02:14 ID:9GZbUYDf
映画そのものはよいと思うぞ。
62名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 15:34:09 ID:xP8aUk/6
これからジブリは宮崎流を名乗り
すべての作品を宮崎作品にしろ
63名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 15:41:30 ID:6ikstfIt
これDVD出てるみたいだけど、今上映してるのと内容は同じなの?
64名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 20:00:40 ID:qSSl62CQ
大画面で見て欲しいそうですよ。
65名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 20:51:47 ID:Fe6leKaU
ゴローの作品削って、二本立てにすればいいじゃん
66名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 21:10:56 ID:nk1XboBV
今日見てきたよ。

面白かった…と単純にいえるような代物ではないなこれは…
ストーリーは極めて簡潔なのに、ストーリーの背景があまり語られない。
なんなんだこれは…映画マニアなら喜びそう。子供に見せてもわからないよ。
67名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 00:10:54 ID:4NylWAhG
最後に悩んでるロボット=ゴローと見れば
パヤオと高畑の思惑は透けて見えるなw

単なるニート叩きでした。本当にありがとうございました。
68名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 23:20:32 ID:UY9ysUcK
高い塔にこもって観念をひねくり回してばかりいる高畑こそ
王の似姿ではないか
69名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 00:45:20 ID:PKMS6wR+
パクリといえばこれに出てくる蝙蝠っぽい警察官みたいなの
ソビエトの実写とコマ撮りアニメの共産主義プロパガンダ映画、
ガリバー旅行記にでてくるキャラクターが元なんだよね?
ロシアアニメの上映会で一回見た限りだけどこっちも面白かった。
70名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 02:35:51 ID:xrCwGd38
今日見てきた。初回の30分前にいったらもう行列できていた。
立ち見まではいかなかったけどほぼ満員。

カリオストロはロードショウでみたオヤジだが、やぶにらみは
見る機会がなかった。確かにこれから、思想性というか、
批評性をスカッと抜いてしまうと宮崎アニメになるなぁ。
美少女萌えのメカ萌えの独裁者って、宮崎そのものだもんな。

高畑は、安直な若者批判をしているのでなくて、現代人全体の
問題と考えているから、改変を思想が進化しているというのだろう。
オリジナルを見る手立てはないものだろうか。
71名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 09:40:13 ID:LeHpuZPK
上映時間87分になっているが、NHK-BSで放映されたのは80分だった。
どういうことだろう。
あと、声優は「やぶにらみの暴君」の方がとんでもなく豪華。
別題で吹替版ビデオがあるらしい。どこかでレンタルしてないかな…
72名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 17:54:42 ID:IbAAplfO
今日も1時の回満席でした。
短編のほうが良かった。寝なかったし。
ああいうのを何本かまとめて上映すれば絶賛できたのに…
73名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 20:42:40 ID:pHecw4Zn
先週木曜に行ったけど、平日19時40分の回は余裕あった。
念のため30分前に行ったら整理番号10番台だったし。

ライオンがオリから出てくるシーンの門番、
ラピュタに出てくるドーラの息子の姿まんまだったな。
全体的に自分は面白かった。も1回見てもいいかも。

短編のほうは全然良くなかった。
つーか怖かった。
74名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 23:32:28 ID:kNq5Ev1d
「カリオストロ」と「王と鳥」の違いの一つは、
主役格のルパンと鳥の目的にあるのではないだろうか。

ルパン…最初は城の謎を追うけど、結果、伯爵との対決よりも、
    クラリス個人の解放の方が大事になる。
    (そうでなきゃ、財宝はくれてやるなんて言わんだろう)

鳥…最初は二人の手助けのみだけど、最後はそれをを切っ掛けに、
  妻の仇である王とその王国に決戦を挑む方が大事になる。
  (そうでなきゃ、王様ロボを使ってあそこまで大破壊しないだろう)

…時に、王国の産業かどうか知らんが、王様のキャラ製品が沢山作られてる場面を見て
 キャラで商売しているデ○ズニ−を思わず連想してしまったw
75名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 13:29:12 ID:R3WuO62p
この映画ディズニーも提供してる(゚д゚ )
76名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 16:48:28 ID:eaRD4+oB
「王と鳥」は、高畑勲が変な思想かぶせるから嫌だ。
純粋にアニメとして楽しめないよ。
77名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 17:16:22 ID:ROPhb7wv
「王と鳥」に思想を持ち込んだのは高畑勲じゃないよ。
何十年も語られてきた事なのに、彼が言ったのを聞くまで
アンタが知らなかっただけだ。
78名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 00:56:27 ID:KHSzbYzd
純粋に楽しめないアニメが嫌いな>>76さんは純粋で羨ましいですね
79名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 11:48:23 ID:BnKOxXqF
思想のかぶらないアニメを紹介してほしいものだな
80名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 12:42:05 ID:LrJP1UiT
>>79
そのご意見は板違いだと思います。
81名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 23:21:19 ID:yUXfHcdF
あれ、結構面白かったんだが…
短編もよかった。こういうシンプルなのいいな。
映像で見せているからわかりやすい。
82名無シネマ@上映中:2006/08/11(金) 21:13:44 ID:yg407GR5
最後がよくわからなかったのだが・・・
鳥・娘・煙突・鉄人はそれぞれどういうラストを迎えたの?
83sage:2006/08/12(土) 02:46:04 ID:9xHA4zeE
ヒント:最後まで罠がいっぱい
84名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 05:14:07 ID:7lZJZwId
ラストシーンも実は罠
85名無シネマ@上映中:2006/08/13(日) 00:31:28 ID:g0vG98NM
高畑・太田のトークショーが少し見られる
http://www.4cast.co.jp/ghibli/(要登録)
86名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 13:49:35 ID:PFks8Tl4
この映画のサントラってありますか?
87名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 15:40:34 ID:UZBRHHiS
知るかぼけ
88名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 16:19:50 ID:hJ4M7xTJ
>>86
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1273688

礼は不要。
お前みたいな怠惰な奴から礼を言ってもらおうとは思ってない。
89名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 17:14:15 ID:pHiteNJ7
>>88
おせっかいすんな
90名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 16:50:07 ID:Y3O6yO0r
>>88
ありがとうございました!!!
91名無シネマ@上映中 :2006/08/15(火) 20:17:32 ID:mxZ7KbSS
今日見てきた
劇中では謎だった部分が多かったが、それを自分で考えてみるのが楽しい
煙突掃除と羊飼いが最初に行き着いた地下都市は王がエレベーターで
上がって行く時の放送?で言っていた監獄のうちのひとつなんだろうか
というか、あそこにいた盲の音楽家が妙にツボだった
音楽がとても綺麗だったね
92名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 06:05:05 ID:KXtiKDQE
ジブリの原点というか、
高畑がやたら暗喩だらけで映画を作るこのと原点と言う気がする
93名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 03:29:38 ID:sZWHLht2
おフランスかぶれ
94名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 19:41:35 ID:lTzni93B
宮崎駿自身も引退などはせずに新作に着手していると知って
大いに失望したとのことらしい。曲がりなりにも世界3大ファンタジーのひとつとも言われる作品を
ものしたSF・ファンタジー界の重鎮であるところの彼女を騙すようなことをして、
いったいジブリは何をしたかったのだろうか?"
95名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 20:08:51 ID:xm2XU7to
>>92
気難しく考えなくてもいいと思うよ、ジブリの原点というのは
高畑宮崎両者がアニメの世界志した理由のひとつにしか過ぎないなんだから
まあ解説で高畑さんは気難しく語っているけどw
96名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 17:13:42 ID:H+zAKBeM
dvdがどこも品切れだよ、、劇場で見るかなー。
97名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 18:07:03 ID:SxLs5kK/
今日、観てきたけど、すごく面白かった。
しかし、どう面白いのかを「ことば」にすることはできない・・・。

心がとっても不思議な状態になります。

登場人物、本当に生き生きとしています。
98名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 23:09:52 ID:vxPHmL52
監督はこれだけの為に自分の人生の半分を捧げたと思うと胸が詰まるよ
99名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 23:29:49 ID:0IOYyXKk
これに過度に執着したせいで、他に撮れたはずの作品を棒に振った。
グリモーには悪いが、あまり賢明な人生だったとは言えないと思う。
100名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 02:25:32 ID:9fxKcpOi
もう撮れないと思ったから、これに集中したんでないの?
101名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 08:03:16 ID:Ddy7Jcwt
もう撮れないと観念するのは映画監督にとって敗北でしかない。
グリモーは敗北者。「王と鳥」は、ものすごく立派な墓標。
102名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 10:52:01 ID:+87LdU1P
王と鳥で補完していたら定年超えていたということなんだろうな。
暴君が公開された後版権買い取るまでの十数年は一体何をしてたんだ?
コンビニのバイトか?w
103名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 12:01:01 ID:u68W93Mv
長編アニメなんて、莫大な予算のかかるものを撮れるチャンスなんて
めったになかったんだよ、当時は。実写と違って、低予算で作れるもの
じゃないからな。しかも、金になりにくいアート系。
たった1本の長編の興行が悪かったせいで、スタジオが吹っ飛んだ
フライシャーを思えば、グリモーはよく孤軍奮闘してリメイクまでこぎつけた
もんだと思うぞ。
104名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 14:54:24 ID:iUBJLewM
嘔吐鳥
105名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 02:10:28 ID:ES031X9F
せめて煙突小僧がもう少し感情移入できるヤツだったらなあ
羊飼い少女には色気を感じさせる描写も多かったし結構気に入ったんだが
煙突小僧には不愉快さしか覚えなかった

というか正直王様の方を応援してしまうなあ
106名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 06:26:11 ID:NS1cMY04
つーか「感情移入」なんて言葉をこの作品を語るのに使う人がいるとは……。まあ、何も言うまい。
107名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 11:50:46 ID:mKAriqvr
主役は王と鳥だからな、煙突掃除はサザエさんでいうとノリスケ
108名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 20:17:24 ID:T4sTb1kl
ワーーゾーー ワーーゾーー
が気に入った
109名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 23:37:35 ID:OsNSXMzG
絵が気持ち悪い。安っぽいし。遠慮しておく。
110名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 00:02:45 ID:PnEi9v8c
2回目見てきた。眠くなったwww
面白いんだけど、全体的に映像が暗めだからな。
111名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 00:18:46 ID:PnEi9v8c
気になることが。
結婚式シーンで王が側近と話してた
「未来の王子」ってどういうことだ?
王と羊飼いの娘の子ってこと?
二人の秘密?もうやっちゃったってことなのか?
112名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 00:42:56 ID:oUR7Ihj9
>>111
そういう先走ったこと言う奴だから落とされた。
113名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 01:16:47 ID:XV433gr8
きっと111も落とされるな。
這い出た者のない、地獄へ通じる穴だ。
114名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 01:21:14 ID:PnEi9v8c
>>112
解釈としては合ってると受け取っていいのか?
いや、そのシーンが腑に落ちなかったから。

>>113
…まぁな。
115名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 08:02:52 ID:gLU9+F/s
ポール・グリモーの言葉を広島国際アニメフェスから引用しといて、
その大会設立にも少なからず貢献して「おんぼろフィルム」で第一回の大賞獲った手塚治虫のことを一切触れないなんて・・
宮崎、高畑の「本心としての敵意」をはからずも感じた。

虫プロ時代の製作手法やアニメ技法での批判やカリスマ化された偶像への抵抗は理解できる。
でも、85年当時の手塚は自費も投じながら後輩や世界のクリエイターに場を提供することに本当に熱心だった。
また実験アニメという手法で商業ベースに捉われないアニメーションの可能性にも熱心に取り組んでいた。
翻って宮崎、高畑の現状はどうだろう?
ことあるごとに散々手塚を批判しながら自分達は自費製作でアニメなんか一切作らず、
広島フェスのような市民参加型大会は殆どノータッチ。やるのは必ず読売&電・博&大手商社のタイアップ。
子供のためのアニメといいながら本当の主要顧客はその親世代で、トトロ何度も見るなと言いながら作ったのはサツキとメイの家。

私達は、この狡猾な老人達の言動をこのまま許容していていいのだろうか?
116名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 08:20:53 ID:xvIFPUuh
>>115
全面的に賛同。
117名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 09:03:09 ID:cG9x4hSy
面白いことに逆転しているよな、手塚と宮畑の生き方
118名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 20:10:21 ID:9T9HafqZ
宮崎に指摘されるまでもなく、手塚は自分にアニメ作品を作る才能がないことを
熟知していた。スケジュール・予算管理の破綻、出たがりなくせに自分の作業を
遅らせる性癖、長編作品の構想力欠如、などなど。
晩年の手塚が後進の育成に転換したのは、自分の欲求不満の捌け口を作るためだ。
自分がやりたくても出来ないことを未知の才能にやらせる目的でチャンスを与えた
というのが実態。だが、残念ながら総合力で宮崎・高畑を打ち負かせる人材は発掘
できなかった。実験アニメーションに固執する土壌からは、コンスタントに商業
作品を作れる才能は出てこないのだ。
119名無シネマ@上映中:2006/08/25(金) 06:44:34 ID:hjCEgG+j
>>118
後期の手塚は漫画アニメよりも圧倒的にCM・デザイン・ビジュアルアート(評論含めて)方面の活動が圧倒的だったからなあ・・

ほら、手塚が「ナウシカ」「ラピュタ」を黙殺したって話あったでしょ?
あれ勿論衝撃や嫉妬もあったと思うけど、実際の所はCMやアートクリエイターとの交流が面白くて、
もう子供どころか「ヤマト」「ガンダム」以来脈絡と続く青年マニアしか喜ばない美少女漫画アニメに愛想尽きてたという話もある。
でもそれ言っちゃうと「アニメはライフワーク」とか言ってたのが嘘になるから言わなかっただけって話もw
当時の手塚にとっちゃ宮崎よりもジローラモや大友克洋と交流した方が価値があったんだと思う。
今に置き換えれば、宮崎高畑が「頭山」に関してあまり言及しないのと一緒。
自分達の漫画アニメとクリエイター分野を比較して優劣付けても意味無いから。
日テレはそこら辺を見事に勘違いして「ジブリ作品は日本芸術界の最前衛」とか思ってるっぽい。
120名無シネマ@上映中:2006/08/25(金) 06:52:38 ID:BRbskByF
CMは菅原文太がナレーションしてるんだな
121名無シネマ@上映中:2006/08/27(日) 02:38:29 ID:BJE7sFhS
>>118

手塚のアシスタントだった漫画家の石坂啓は宮崎にたいして手塚が
正式にコメントしなかったことについて
「先生、悔しくて仕方なかったんでしょうね」
といってたなぁ。
122名無シネマ@上映中:2006/08/27(日) 11:12:50 ID:27cLG5dk
人物Aが人物Bに対して持っていた印象について、人物Aの近くにいた人物Cが
勝手に憶測して喋ることを容認するのは、日本人の良くない習慣だ。
本人でないのに分かるわけねぇだろうが。
123名無シネマ@上映中:2006/08/28(月) 10:13:07 ID:Z6A9774F
察しと思いやりが日本の精神です、noと言えない日本人というコピーもそこから生まれたんでしょうね。
空気嫁よということで。
124名無シネマ@上映中:2006/08/29(火) 17:17:54 ID:oyoqjpG5
空気を読まない事でしか得られない才能を潰すのが日本だからな…
パヤオは性格が歪んでいたおかげで才能発揮できたんだと思う。
高畑は半端に空気読む力があるから駄目になったのかも知れない
125名無シネマ@上映中:2006/08/29(火) 18:05:57 ID:A5cKLA9i
↑ ( ゚Д゚) ハァ?
126名無シネマ@上映中:2006/08/30(水) 09:17:00 ID:na5eGG6X
あの鳥はなんて種類?アホウドリ?
127名無シネマ@上映中:2006/08/30(水) 09:20:25 ID:O+oqOjqo
ま、そんは駿も
息子を跡継ぎにした時点で
名を汚したわけだが。
128名無シネマ@上映中:2006/08/30(水) 22:46:31 ID:PotHfK2R
これって70年代くらいの映画?
だとすると共産主義批判?
盲の音楽家はレノン?
129名無シネマ@上映中:2006/08/30(水) 22:58:56 ID:7Q3H2ysx
>>128
無知は罪
130名無シネマ@上映中:2006/08/30(水) 23:04:28 ID:7cL9LGJ0
>>128
天然ならたいしたもんだw
131名無シネマ@上映中:2006/08/30(水) 23:47:59 ID:PotHfK2R
単純な勧善懲悪ではない?
特定のものじゃなくて一般社会を表してる?
132名無シネマ@上映中:2006/08/30(水) 23:50:00 ID:7cL9LGJ0
天然かよw
133名無シネマ@上映中:2006/08/30(水) 23:55:08 ID:7Q3H2ysx
>>131
無知は馬鹿
134名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 00:03:19 ID:QRzP8AiY
>>131
王に象徴されるのは貴族、王様、資本家、テクノクラートその他何でもいいけど
権力を持っている人たち、地下にいる人たちはその権力者に虐げられた人々
時代的背景を考えれば共産主義よりも資本主義批判の映画
盲目の音楽家はおそらくトリックスター的芸術家の象徴。何かモデルとなる
モチーフがあるのかもしれないけどあったとしてもレノンではない
鳥は自由の象徴。王様をあざ笑い自由に生きていることからそれが分かると思う
これらを組み合わせるとこの映画が何を言おうとしてたのか分かるでしょ?
135名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 00:19:54 ID:mbvm53kX
無知だから分からない悪感
136名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 00:20:52 ID:3ASLZFGD
>>132
>>133
天然無知で申し訳ないです。
鳥和えず即レスありがとうございますと言っておきます。
>>134
ははあなるほど。
やぶ何とかってやつは50年代のだけど内容はほぼ同じなんでしょうか?
というかそもそもアンデルセン原作なんですよね?
原作では単に暴虐な王を懲らしめるという風になっているのでしょうか?
137名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 00:30:11 ID:3ASLZFGD
あ、そうか。
制作開始は40年代だったんですね。

>>135
鳥会えずIDが羨ましいです。
138名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 02:12:09 ID:8DTiKFM6
原作には王なんて出て来ない。鳥もいない。
139名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 20:54:51 ID:3ASLZFGD
>>138
なるほど。
煙突掃除男と羊飼い女のラブロマンスですか。
監督が寓話に仕立て上げたんですね。
しかし40・50年代となるとスターリン(=ソ連)批判のようにも思えるんですがねえ。
虐げられる民衆が権力に立ち向かうという構図は変わりませんし。
王のマスコットが大量生産される様子は独裁体制への批判、資本主義社会への皮肉どちらともとれるような気がしますが。
140名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 21:12:46 ID:UUJPgL6d
やっぱ釣りか
141名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 01:17:14 ID:ZYVaa63L
>>139
王のマスコットが大量生産される場面は
偶像崇拝を嫌うイスラム教へのあてつけだよ
142名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 02:03:55 ID:8A4jjjsx
原作は、マガママ女に男が振りまわされてエライ目にあう話。
それにしても、池の絵から這い上がる王を見ても、あれをスターリン
という139は、釣り以前の問題だな。
143名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 10:29:50 ID:f4S1CyZ+
>>141
ああ、それは思いつきませんでした。

>>142
ヒトラーですか?
打倒ファシズム!というのは分かるんですが…
144名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 09:18:22 ID:ms07v576
あげ
145名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 11:38:18 ID:g9IJIwtn
DVDは再販しないのだろうか・・・・orz
146名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 12:24:00 ID:BbLDG+sh
劇場公開したんだからDVDも出るだろ。
配給契約はDVD発売権とパッケージになってるのが普通。
147名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 22:50:31 ID:ymxb4rHY
LDの「王様と幸運の鳥」で初見だった。(22歳)
どう理解すればよかったのか、、、
でも、ずっと思っている。
「こんな作品は日本からは生まれない」
148名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 23:00:05 ID:AVmjiwP3
キネマ旬報のバックナンバーで「やぶにらみの暴君」の場面写真みつけたよ。
ラストシーン(労働者やライオンたちが、主役の少年、少女と一緒に城を見ているシーン
や少年と少女の結婚式っぽい写真)も載ってた
149名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 11:28:38 ID:WJX+7egS
宮崎アニメも罠のひとつ
150名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 12:30:21 ID:Egg8CRjH
>>148

うp
151名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 00:39:35 ID:Z/gY+mWj
>>148
ラストは結婚式はなくて、単に記念写真を取るシーンだけなんだよな。
152テロリスト:2006/09/10(日) 13:26:26 ID:xCeda3pP
153名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 20:42:19 ID:LTUILTSI
上映おわった?
154名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 20:50:40 ID:BVZjOiae
DVD出して
155450:2006/09/15(金) 21:24:50 ID:XYXucqFN
東京では9/22までやってますよ。
156名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 01:28:45 ID:bKeOrsQQ
今日見てきました。
ちょっと後味が悪かった。
自由を求める側が、結局破壊だけして終わってしまったのがなんだかなぁ…
もっと王様にピントを合わせたお話にして欲しかったな。
CMで期待したほどの内容と思えず物足りなかった。
音楽が美しすぎたかも。
やぶにらみの暴君の方が面白いんだろうか?

157名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 01:41:22 ID:YTSjquAI
登場人物の誰かが、絶対的に正しくないと、作品が楽しめない
ような人には、向かないアニメだね。
158名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 00:22:18 ID:OUlxNZZU
絶対的な正しさ、というより、この作品には
喜びがないので楽しめないって感じかな。

ライオンの群れを「鳥たち」って言ってるのが怖かった。

独裁政権を倒して自由を与えてくれると思えた存在が、
ただ破壊するだけしつくして終わってしまうという悲しいラスト…。

あの鳥はロベスピエールみたいな存在なのかな?

ところで、罠だらけの王宮は崩れ去ったのに、
ラストシーンでまた小鳥が罠に嵌ってたのはどうして?
誰の罠にどうして嵌ってしまったのかわからなかった。

ロボットが小鳥を救い出し檻を壊すところに、作者のメッセージ
というか希望が込められてるのかなと思ったけれど
よくわかんなかったな。
159名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 01:12:23 ID:4kpYAXbd
感性が腐ったやつがみるな!
160名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 01:35:33 ID:ldRfk5Lk
感性が腐ったレスするな
161名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 15:27:14 ID:DeJf7XMc
九州でも上映汁!
それが無理ならDVD!
162名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 20:19:27 ID:5jK9sfvv
多分革命とそのあとの粛清を経験したフランスの歴史が背景にある作品と思える。
ただ革命による政権打倒を賞賛するのではなく、その革命がもたらす更なる混乱
を見据えているから、革命側の暗部まで寓意をこめて描写できたと思っている。
単なる革命マンセーで終わらない苦さが他にない骨を感じさせた。
163名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 21:44:53 ID:GRbxhFSU
高畑が「民衆が救世主が来てくれたと熱狂している中、ひとりだけ
胡散臭いと見抜いている老女」のことを熱く語ってるよね。

自由を与えてくれるはずの「鳥達」が壊滅させた国が瓦礫となった跡から
民衆達が去っていった足跡の軌跡が哀しかったなあ。当の鳥が、いかにも
「悪徳資本家」といわんばかりの格好で、冒頭少しも後悔や反省のそぶりの
ない態度でこの話を語りだすのも利いている。

そんな中でも罠にはまる=だまされる奴ってのは懲りずに何度も何度も
騙されるもの。「北朝鮮がミサイルを、拉致を」と繰り返せば、たった
五年でこれだけメタクタな国になって向こう10年税金が上がり続ける
ことかわかっていても、また簡単にだまされる人もいるだろうなあ、
みたいなもので。
そういう不毛の連鎖を、どっかでグシャッと叩き潰したいっていうのは
希望としてあるのだろうけど、やっぱり簡単にはいかないものだからねえ。

というわけで「やぶにらみの暴君」が見たい。裏DVDはないのか?
164名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 22:05:31 ID:PWXVf7wR
アメリカでは「やぶにらみの暴君」も出ているらしい。
165名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 22:06:36 ID:PWXVf7wR
というか、1953年以前の映画なんだから、裏DVDにしなくても
表で堂々と出せるんでは?
166名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 23:32:55 ID:PgTZA1V/
やぶにらみの暴君、見たいなぁ。

王様の孤独な様が、キュートでかわいい。
あの音楽なら、王様の悲恋物にしてくれても良かったのに…。
つかCM見たときはそっち色が強い作品なのだとばかり思い込んでた。

逃げるポリスを落とし穴に落とそうとボタン押してる時の仏頂面が特にかわいい。
でもそうしている間、何一言も発しないところが切ないんだよなー
そんで、ポリスがかろうじて穴の縁に引っかかってるのを知ってか知らずか、
やっぱり何も言わないまま黙って去ってくのがなぁ…

思い通りにしようとしても、ままならないことを悟って
諦めてる風に見えるんだけど。
でも他にやりようを知らない故の孤独と悲しみ。

鳥よりも王様の方が魅力的に見えてくるな。
167名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 23:57:07 ID:xVdv52Rg
予告みた
メチャメチャすげーじゃん!!
日本のアニメことごとく50年前の作品に負けてる気がしますが。
168名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 00:00:41 ID:xVdv52Rg
CGもない時代のくせに、動きがとんでもない
169名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 00:39:30 ID:OsFhf1kW
そうかぁ、やっぱこの作品って動きがすごいんだね。

高畑さんと宮崎さんが感心したってサイトにも書いてあったから
気をつけて観たつもりだけど、素人目にはよくわからん…

煙突掃除と羊飼いの娘が階段を駆け下りるシーンのスピード感なんかはすごいなって思った。
あと、柄のある床の上で人物を動かすのって難しいらしいね?
他にはどんなシーンがすごいんだろ?

自分的には、ロボットやエレベーターみたいなSFチックなものと
傘で舞い降りたり、マントで飛んだり、絵から抜け出たりっていうメルヘンチックなものとが
混同して一つの作品に収まってるとこに面白味を感じた。
170名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 01:51:15 ID:QHBF6YEO
王様のちょっとした身ぶりのエレガントさや、細かいしぐさのニュアンス。
あれは、そうそう描けるものではないと思うが。

自分の部屋でお酒飲んだ直後、一瞬だけ「ヒック!」という表情になる
のが、なんか好き。
171名無シネマ@上映中 :2006/09/19(火) 23:29:35 ID:j+7VpNqY
宮殿内の風景?がキレイだった〜

王様の気持ち悪い顔も良し。
172名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 00:46:01 ID:JbcVgAmi
本人はたいしてその気もなさそうなのに周りは溺愛してると思い、
適度に愛想良くてシッポもふって、後ろとことこ付いていく。
気づいたら新しい飼い主見つけてるだろう子犬。
あんな女ってどこにでもいそうね。
173名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 01:28:56 ID:cW6N7Jsq
あの映画の中で一番頭いいのが、小犬だろ?
174名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 18:03:07 ID:KxhRU2cV
175名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 00:25:30 ID:s/BX3WR0
髪の毛立たせて、延々いちゃついてる
バカップルの真後ろで見て来た。
切ない作品だね〜。
ラスト数分のサイレントが何とも言えないよ…

ちなみに王様が秘密の部屋に入ってから流した
蓄音機から聞こえてくる歌詞を思い出したいんだけど
正確に覚えてる人いません?

「王様は退屈で私は恋焦がれて
何かの動物(←これ忘れた。)は飢えで明日には皆んな死ぬー」
とかいう感じの歌詞です。
176名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 00:29:08 ID:Kjb0BR+k
王様とロバと私は、明日死にます
177175:2006/09/22(金) 01:51:30 ID:ncSeDtZa
>>176
ロバ、ロバだったか!!
ありがとう。凄い記憶力だ!!
178名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 02:13:39 ID:oGyOa//K
人生はさくらんぼ
179名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 00:31:32 ID:mr9GAor4
さくらんぼ
ピンク?かわいい?小さい?ヘタが長くて実が小さい?

さくらんぼな人生ってどんな人生だ…
180名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 07:59:20 ID:xRmMXImB
>>168
禿げしく同意 あの動きには鳥肌たった
181名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 03:25:45 ID:7wWWwrdL
>>179
死はその種(たね)。
182名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:02:28 ID:FDbI6bo4
もののけ姫の頃の宮崎のインタビュー見てたら
「パクさんはもう作品撮らない方がいいと思います」
と言っていて、いまになってみるとなるほど、と思える。

「冬の日」とかこの作品のプロデュースみたいな形で、すでに
あるものを紹介したり解説したりして啓蒙活動を繰り広げる方が
コストパフォーマンスがいいんじゃないかっていう見方もありかと。
それくらい凄い作品が世界にはゴロゴロしていて、自分みたいな出不精
にはなかなか接してみようと動き出すチャンスがないから。

ああ、ニュープリント字幕版の「雪の女王」とか「電子頭脳おばあさん」
とか「バヤヤ王子」とかを見られる日が来るのかもしれない。
まあしかしカップルばっかりの渋谷のこざれた映画館で見られるのを
望むべきなのか否かだが。
183名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 04:55:26 ID:PKkD5umj
最後の方の回に入ったから短編が『かかし』だったよ。
『避雷針泥棒』を見れなかったなあ…
避雷針ーを見た人、ざっと語るとどんな話?
印象は、どんな感じだった?
184名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 13:57:15 ID:xE+sMnEP
>>183
先週は王と鳥に3本の短編全部見れたのに残念だったな。
ttp://taiga.hp.infoseek.co.jp/images1/akakage05.jpg
こんなマスク付けた子供が建物の屋上に付いている避雷針を
くるくる回しながら盗みまくって警官に追われる。
ワーナーのワイリーコヨーテとロードランナーみたいな感じ。
185名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 14:38:34 ID:cpVqDYUq
DVDでてるんだから、買えば全部見られる。
186名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 15:38:22 ID:Aa9H8LVe
売り切れ製造中止だよ>DVD
187名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 18:21:47 ID:cpVqDYUq
短編作品集はまだかなり在庫あるよ。
188183:2006/09/25(月) 21:39:41 ID:PKkD5umj
>>184
うん。なんか映画館の壁に貼ってあった作品紹介の
写真の主人公の眼鏡がそんな感じだったよね。

感想もありがとう。
避雷針盗んでる動悸は何なんだ!?
この作品は何かを風刺とかしてんの?
…とか凄い興味を惹かれたんだが、
そんなドタバタしている軽快な作品なのか…。
189名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:06:02 ID:g3i7piMC
>>184
似てるw

自分は短編3本上映してくれる回を選んで観に行った。
避雷針泥棒→かかし→小さな兵士の順番で観たよ。

なんか動きやノリが、トムとジェリーそっくり。

んで、避雷針泥棒がなぜ避雷針を盗むのかは最後までわからなかった。(私だけ??)
戦時中、金物は武器にするため回収されたとかいう話を思い出して
(避雷針が金物でできてるのかどうかは知らないけれど)盗んだ避雷針が高額で売れるのかなぁなどと
想像したりもしたけれど、なんせ、時代背景も描写されてないんでなんとも…。

主人公の行動動機がわかんないと、こんなにもイライラするものか、と。
話が進むにつれそればかりが気になって、なのに最後まで説明無しだったんで
かなりのフラストレーションを溜め込んだ状態での鑑賞となりますた。。。

泥棒を警官二人が捕まえようとしてんだけど、そこら辺のやり取りは
古典的なギャグ(というべきか、要するに既視感がある)のオンパレードだった。
ラストは多分誰もが予測してた結末だったんじゃないかな?

小さな兵士のストーリーは王と鳥の恋愛部分と似た構成。

ぶっちゃけ、短編が嫌いになった。
おまけで見せてもらえた事には感謝するけども。
190名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:45:37 ID:dS3Ogl21
>>187
短編集のDVDなんて出てたんだね。教えてくれてありがとう
王と鳥より「小さな兵士」のほうが好きだから早速注文して来たよ。
191名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:30:01 ID:j0z1H0aX
避雷針泥棒、無料配信されてるよ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/11/321.html

なぜ避雷針を盗むのか?
192名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 10:25:24 ID:OgP8hGII
193名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 02:06:51 ID:dI1MQF64
>>191-192
ありがとう。凄い勢いで読み耽りました。

ただ避雷針が綺麗だったから…か。
雷を集めて光る避雷針が
ピカピカして輝いて見えたんだろかね?
なんにせよ、なんともアーティスティックな動機なんですな。
194名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 11:33:16 ID:0RTH8sZI
他人の言うことを鵜呑みにするのも、どうよ。

恐ろしいものが自分の所に降りかからないように、みんながみんな横並びで
それを立てている。それを立てておけば、とりあえずは安心なんだろう。
それを取り去ろうとする者を、警察が執拗に追いかける。
これだけで、俺には十分寓話的に見えるんだが。
195名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 11:37:15 ID:0RTH8sZI
ちなみに、「避雷針泥棒」が作られたのは、1944年のフランスだったよな?
そういう中で作ったんだろ。
196名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 14:06:09 ID:FrkQM5WD
1940年にフランスはドイツに降伏。以後、親ドイツのヴィシー政権下で秘密警察が
跋扈する時代が1944年まで続く。
「避雷針泥棒」が公開されたののは、パリ解放の後? いずれにしても、その中で
アニメを作っていたわけだな。
>>192の文章を書いたのは、イタリア人じゃなかったっけ? きっと枢軸国史観なんだ
ろうよ。w
197名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:04:04 ID:jmK6M8us
ええと、とりあえずは「避雷針」を「ドイツ国旗」とか「ハイル・ヒットラー」とかに
置きかえて考えるってことか?
198名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:08:52 ID:PzGFzEJn
>>197
一つの例として有効だが、もっと普遍的な比喩だな。
あの映画はどの時代、どの地域においても有効だろう。
199名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:31:22 ID:Oe1HZ8q8
「悪魔が夜来る」も1944年だよね。
なんか、「プロイセンのイモ野郎には俺らのエスプリは判るめぇ」ってな
フランス人気質が見えて面白い。
200名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 06:11:19 ID:RZGJk/h6
何日も回ってなかったスレが急に伸びてる…
いや別に、隠喩だのなんだの…
フランスの時代背景が歴史がーとかじゃなくてさあ、
知りたいのは「主人公の動機」そのものなんだよな。
「何故避雷針を盗むのか?」という疑問は
物語の外にまで飛躍しないレベルの疑問な訳さ。
訳もなく避雷針だけを盗み続ける
キャラクター自身の心情そのものだけを知りたかった訳よ。

だから「ただ美しいから盗む」で、すっきりでいいんじゃない?とも思うよ。

…でもおまいらの分析は、それはそれでおもしろいぜ。
201名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 09:49:56 ID:HNV5ZlAK
キャラクターの心情がちゃんとわからないと納得できないという見方は
日本の「アニメ」に慣れ親しみ過ぎたせいだろうな。
202名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 17:38:01 ID:RZGJk/h6
そうなの?アニメは大人になってから子供の付き添いで
ディズニーとか位しかあまり観ないけど…
テレビアニメやドラマ自体ここ数年あまり見てないから分からないや。

ただあまりそうごちゃごちゃ考えなくとも、
本でもアニメでも何にだって、物語があってキャラクターが動いていれば
その動作に至る動機心情が少なからずともあるのは必然じゃない?
発作的に…が動機でもそういう病みがあるんだな〜位の背景が見えたりとか。
…で、お話を見て各自解釈した
その人なりの色んな見解が聞けたらおもしろいなって素直に思うよ。
203名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 23:20:50 ID:iofSDFkQ
想像力不足
204名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 23:33:55 ID:iofSDFkQ
「王と鳥」のロボットが、なぜ最後に罠の箱を叩きつぶすのか、
動機がわかりやすく描かれていたか? そもそもあのロボットに
心情なんてないし。
重要なのは動機が描かれているかどうかじゃない。
むしろ感情をわかりやすく描いたら、寓意は消え去りやすい。
205名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 03:47:07 ID:BlzOx6zn
動機とは観客の感情移入を誘い込むための仕掛けでしかない。
より多くの客から受けを取りたいと思えば、動機を分りやすくすればよい。
だが、そうすれば良い映画になるかどうかは問題が別だ。
206名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 16:15:44 ID:YCHImF5U
あげちゃうよ!!
207名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 16:36:17 ID:pX2Uac9K
再上映キボンヌ
208名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 17:23:25 ID:DcHo2J7c


モナは 母子家庭でそだったの。 
よそのおうちには  パパがいるのに…
モナのおうちには  ママしかいなかったの
どうしてなの?  モナのパパは何処にいるの?

あれからずっとずっと  パパをさがしてるの...
モナだけのパパを  モナだけをみつめてくれる...
ううん  ちょっとだけ遊んでくれるだけでもいいの
モナのおうちにも  パパがきてくれるとうれしいな。 


209名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 07:06:10 ID:uMHsOeV8
>208
王様のバックボーンを妄想してるのかと思った。
210名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 11:21:35 ID:WWxz/+By
で、あの国民は帰る家が無くなった訳だが
211名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 18:34:42 ID:rJPHBTO4
国敗れてパープル山河あり
212名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 23:48:34 ID:+tYfBzQP
やぶにらみの暴君では、難民がキャンプ張ってたんだが。
213名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 09:01:02 ID:K9KsF67g
外に出れば自由なんて北朝鮮かよ!!
214名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 00:31:31 ID:zP1GtLfM
外に出ても不自由
215名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 10:52:05 ID:ajaSEXxB
この世は不自由
216名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 16:11:09 ID:LqVT8tsD
王と鳥2は結局羊を食えなかった鳥たちが同じ鳥を食うという業の深い内容になります。
217名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 11:15:23 ID:0aBlJYJJ
保守
218名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 11:16:41 ID:0aBlJYJJ
保守
219名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 11:20:47 ID:3zsR8PrO
ラ――ヌ―ラロワ―エモワ―――
220名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 00:31:17 ID:v4pz3Sxn
ほs
221名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 09:15:23 ID:2iNIldTh
>>212
やぶにらみ見たことないけどパンフか何かにもそう書いてあったね。
王と鳥の頃には時代背景が変わっていたからじゃないか、とか。
222名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 09:24:16 ID:GACogDbM
みてきた
すごい面白かったけどじわじわ怖かったな
最後ってほんとに叩き潰したのは籠だけか?
223名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 13:31:06 ID:fj918w35
224名無シネマ@上映中:2006/12/20(水) 21:08:04 ID:Owbinx3X
来年2/12から6日間、下高井戸シネマで再映
225名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 00:13:47 ID:WxH618tG
DVDどこにもないぞコラ
226名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 00:35:06 ID:PspCiWU9
うちにあるよ
227名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 20:58:08 ID:Len3uIMJ
うちにもあるよ
228名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 00:22:12 ID:qx+L+fjF
うちにはLDならあるよ
229名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 01:36:35 ID:UmTD2hJZ
王と鳥はあっても、旧:やぶにらみの暴君を持ってる人はさすがにいないよね?
もしいたら一生のお願い。見せてー!
230名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 01:39:45 ID:FRwWY+A/
うちもLDプレーヤーならあるよ
231名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 02:18:29 ID:ooylbdXj
>>229
やぶにらみの暴君は持っていないけど、ワンダーバードの冒険ならあるよ
232名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 23:16:21 ID:RptE9oMg
20年チョット前に、やぶにらみを見たな。

さすがに細かいところは覚えてないけど、
オープニングで、城の窓がたくさん連なっているところが映る。
その後、鳥が舞台の幕のあいだから現れて、
「これから話す話は、すべてうそです」と芝居化タップリに言ったあと、
こそこそっと、「でも実は、実際に起こった話なんです」
と言ったところで幕が開いて、城の全景が現れたのが記憶にある。
(セリフはだいたいこんな意味という感じです)

後は、ラストでみんなで記念写真をとって終わりだった
233名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 13:00:15 ID:OLih3qaP
記念写真の中に、こっそり王様もまぎれ込んでいるというのは本当?
234名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 21:42:47 ID:6A2hra31
今度見る時に確かめておくよ。



今度な。
235 【だん吉】 【1991円】 :2007/01/01(月) 16:19:43 ID:zIbXGnVc
早くDVD出してくれないだろうか
待ってるんだが・・・・
236名無シネマ@上映中:2007/01/08(月) 01:00:04 ID:ierF/E3+
>>231の言うとおり、アメリカから取り寄せれば英語版は
手に入る。
237名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 23:02:30 ID:D2EMKcFR
238名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 22:34:56 ID:K+zO8BPA
ジブリの公式サイトにDVDの告知が出たね。
4月4日発売。
239名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 03:00:38 ID:f5Xwg/hP
うわ、持ってるDVD売れば良かったー!
でも良かった、ヤフオク見てるとこれで荒稼ぎしてる人、絶対いるよ
こっちはどこにもないない言ってるのに何故か一定のスタンスで出品されてるんだもんね
自分が手に入れたものは偽物かもしれないって疑ってる…。
だってどういう仕組みでそんなに在庫があるのか不思議。

3枚組みにまだ観た事がない短編が収録されてるみたいだから欲しいな
何かポール・グリモーに対しては、娯楽的な意味合いよりも
コレクター的な気分が発動してしまうな。
しかし流石にやぶにらみの暴君は入ってないね…
どういう変化があったのかを知ることは、彼の思想をもっとよく知るための
良い手がかりになると思うんだけど。
240名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 23:26:43 ID:Ylrvdx1d
>>239
がんばってアメリカから輸入して見てくれ。
241名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 08:08:32 ID:GYx0Z8Q1
海外輸入か… 初の試みだなぁ
アメリカにもamazonってあるの?
海外のサイトなんてまともにのぞいたこともないorz
まずはオンラインウィンドウショッピングからだな
もし信頼できるサイト知ってたら教えてね
242名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 08:18:49 ID:GYx0Z8Q1
243名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 10:29:53 ID:9dJuof18
>242
暴君の声をピーター・ユスチノフがやってるw
244名無シネマ@上映中:2007/01/19(金) 02:09:08 ID:URPqfcbu
ビデオはあるけどDVDはunavailableばっか。
うちの環境じゃビデオ見れないんだよな
DVDにしてもリージョンの壁を乗り越えないといけないな〜
英題にはオリジナルと改版で違いはないのかな?
amazonの在庫があるDVDはきっと改版のほうだよね?

**題名リスト**
日本   「やぶにらみの暴君」 (1953)
      「王と鳥」 (1980)

フランス 「La Bergere et le ramoneur」 (1952)
      「Le Roi et l'oiseau」 (1979)

アメリカ 「The Curious Adventures of Mr. Wonderbird」 (1953&1980?)
245名無シネマ@上映中:2007/01/19(金) 03:23:39 ID:O4RPj/lJ
>>244
今は、Cartoon CrazeのシリーズのDVDをマーケットプレイスで買うのが一番確実
みたい。インターナショナル対応の店がなかったら駄目だけど。
内容は旧版。ただし音声は英語吹き替えだったよ。リージョンはALL。
「アリス」とカップリングのDVDは、メーカー品切れらしいから、注文しても買えるか
どうかわからん。
「王と鳥」の方は、アメリカでは発売されていないっぽい。
246名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 05:41:34 ID:wzNQMUe0
>>245
ありがとう!
Cartoon Craze版で日本まで配送してもらえるとこを探してみるよ、ありがとう!
247名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 12:20:45 ID:kXQSdHkt
アメ公は版権切れの旧版のDVDは出すが、権利料を払わなければならない「王と鳥」は無視。
248名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 13:49:13 ID:KtE7ba5h
再々発されるDVDも日本語音声は無しか。
LD版、BS放送版の熊倉一雄の吹き替えって今やめちゃくちゃ貴重かもわからんね。
249名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 15:46:41 ID:OzcBWvH4
>>248
今回の復活は高畑の監視下で成ったのだから
既存の吹替えを使い回すわけがない。
250名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 00:41:17 ID:wP9+xlGY
>>248

 >LD版、BS放送版の熊倉一雄の吹き替え

そんなものがあったの?
NHK-BSが深夜に放映した80分の「王様と鳥(柴田香代子字幕版)」なら持ってるが。
これは短縮版なのかな?
251名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 00:57:38 ID:knSwnVg8
熊倉一雄は、鳥じゃなくて王様の方がよかったんじゃないか。
252名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 03:11:02 ID:l/iO2dJ/
>>250
DVDも80分だから全長版
253名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 01:35:01 ID:ReD8O3cn
DVDが届かない〜
一度注文した後で、amazonで新品を購入すると配送スピードが選択できると気が付いて
一番早い配送スピードで注文した。

即効、最初に購入した人あてにキャンセルメール送ったけど
もう発送済みだからキャンセルはダメと返事がきた。
その配達予定が2月下旬〜3月下旬(´・ω・`)

まぁいいや、もう一枚注文したんだからそっちはすぐ手にできるだろうと思ったら
まだ配送されていない…!
注文してから一週間は経っているのに(´・ω・`)

・Priority International Courier (averages 2-4 days)

これって2〜4日で海外でも届けてくれるって意味じゃないのかな?
英語ばかりの画面を見てると頭がクラクラしてくるよ…
DVDが届いてもクラクラしてしまうだけかもしれない…orz
254名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 02:05:02 ID:9VomLRYT
これだけ意味不明の日本語を書く人は、英語でも読解力に問題がありそうだな
255名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 20:24:39 ID:g4xACKZk
>>253
ショッピングは、まず落ち着くことから。
256名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 02:31:22 ID:4TE6vwhN
>>253
2〜4日で届くのは、発送作業した後の話。
発送まで何日かかるか、在庫・取り寄せ状況の表示見ないとわからん。
257名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 08:13:10 ID:yfuHrnXB
トトロとか、千と千尋とかの裏話?みたいのがあるらしく、それを知りたいのですが教えて下さい。
258名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 19:00:28 ID:3vDU2oFQ
また意味不明の日本語の人がw
259名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 20:44:04 ID:UUQM+95y
http://www.youtube.com/watch?v=-cbrDCqVBB0
トトロの木が生えてくる時の曲歌バージョン!
260名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 16:33:19 ID:h/wfcPzT
むしろ>>257の裏話?みたいのを知りたいのは私だけではないだろう
261名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 21:42:12 ID:V1TZ44tu
裏話って、千と千尋の設定やストーリーが王と鳥のパクリだとか、そういうやつか?

油屋・・・城 (どっちもエレベーター付き)
千・・・羊飼の娘
ハク・・・煙突掃除の少年
湯婆婆・・・絵の王
銭婆・・・王
釜爺・・・オルガン弾き
262名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 06:27:04 ID:SLzP7glq
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
それMMRなみに無理のあるこじ付けじゃんwww
263名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 11:07:53 ID:Q01nU7fn
王と鳥に似ているのはむしろ
仮白ジャマイカ
王様の秘密部屋のある塔なんかクリソツだし

千と千尋の設定が似てると言うのは
やっぱりこじつけっぽいように思う
264名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 12:19:00 ID:iFZOZ27g
>>263
あれは似ているとは言わない。
そのまんま同じ。
265名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 12:31:38 ID:bD+4RWKL
トトロは、王と鳥のその後の話だろ?

おとうさん・・・煙突掃除少年のなれの果て
入院中のおかあさん・・・羊飼い少女のなれの果て
トトロ・・・鳥のなれの果て (太った)
ネコバス・・・革命の戦士だった動物たちが、死して後、転生した姿
266名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 12:32:45 ID:bD+4RWKL
裏話が聞きたいというから、せっかく話してやってんだからな。ちゃんと聞けよなお前ら。
267名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 23:19:53 ID:koby+tcL
266の肖像画は目つきがちゃんとしてる悪感
268名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 00:20:44 ID:l0EGNwzS
ガコン

 ↑
266が床から落ちた音
269名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 22:25:23 ID:ptVMAKWL
這い出た者のない、地獄へ通じる穴だ
270名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 00:21:53 ID:a2rm3ktg
で、結局ジブリから出る新しいDVDは、ちゃんとした上映スピードになってるんですか?
271名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 22:53:57 ID:HawYd1cO
アニメ映画 板ができました
http://anime2.2ch.net/animovie/ ※アニメ映画について語る板・新設


かといって いきなり何も考えずに 向こうにスレを立てると
このスレが移転作業をしたときに 重複スレで揉める危険性があります
(新板創設時によくあるトラブル)


ある日 いきなり移転したときに 驚かないように
アニメ映画板のリンクを おきにいり(ブックマーク)に登録しておいてください
 
272名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 15:05:51 ID:SRQn38bs
また無駄に板作りやがってからに
ゆきひろ金持て余してんだったら寄付しろ
273253:2007/02/18(日) 22:47:40 ID:wyqGm5Nv
>>255
ホント、そうですね。
>>256
表示をよく見ると、発送は2月下旬から3月下旬ごろとなってました。
こんなにかかるものだとは思わなかったなぁ。。
気長に待つことにします。

レスどうもありがとう
274名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 23:06:54 ID:fMnEINf/
>>273
もしかして、アリスとカップリングのDVD頼んだのか?
あれはメーカー在庫切れらしい。俺は2ヶ月前に注文したが、まだ発送されないんで
ほとんど諦めてる

いずれにしろ、それだけ時間かかってるなら、発送方法はstandardに変更した方が
いいと思う。standardでも1週間くらいで届くし
275253:2007/02/19(月) 00:03:06 ID:wyqGm5Nv
そうです、カップリングのです。
過去レスにもメーカー在庫切れって書き込みがあったけれど
密林の画面にはそれらしき記述がなかったので注文してしまいました。
それだけ待つならstandardにしても同じようなもんだし、料金的に得だよね。教えてくれてありがと。
ところで、Alice of wondeって誰の作品なんかな?グリモーじゃないよね?
276名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 18:40:31 ID:Nc0btPbg
てことは
『The Curious Adventures of Mr. Wonderbird』のDVD現物を見た人はまだいないってことでつか?
277名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 21:11:16 ID:T3/DIzs9
過去に別のところからも出てたからなあ。
たまたまそのメーカーのものは今手に入れにくいという話。
278名無シネマ@上映中:2007/02/25(日) 02:07:54 ID:G8UyEm5k
>>275
Alice of Wonderland in Paris (1966)はジーン・ダイチの作品。
ttp://www.amazon.com/dp/B0001NROIW/
279253:2007/02/27(火) 03:45:09 ID:hKPM306M
>>278
トムとジェリーの監督さんですか〜
Alice of Wonderlandで検索するといろんな版がひっかかってきて
そのうちのどれなのか検討が付かなかったんです。どうもありがとう。

>>276
自分のとこは当然のごとくまだ届いてない…w

ところで、とっくの昔にガイシュツな話だと思うけど
久しぶりに千と千尋を見ると、千尋が化け物になった顔ナシを
逃げながら湯屋の外へ誘導する階段のシーン、王と鳥のとそっくりだね!
こういう小ネタがわかるようになって嬉しいな
280名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 09:03:02 ID:+VnP0G7t
カップリング版の注文取消メールが来たよ…
発送済みになってる方もまだ届かないし
いつになったら観れるんだろ
281名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:40:17 ID:SEGDnDYW
>>280
わざわざ品薄のものを注文しなくても、別メーカーのdvdがマーケットプレイスにゴロゴロしてる
282名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 00:47:28 ID:Gxb4ysUp
>>281
うん。
標準の輸送方法で別のも注文してて、こちらは注文した翌日くらいに発送済みになってるんだけど
まだ届かないんだよ…
もう一ヶ月は経ってるのに
283名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 15:43:44 ID:zRZQmsdL
DVDフラゲ報告キボン
284名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 16:23:41 ID:dpJ0tNGc
今日アマゾンから届いた。コレクトール版。
おまけの小冊子はグリモー展の図版ばかりで、解説は一切なかった。
285名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 16:53:03 ID:zRZQmsdL
解説ナシ!!…(´・ω・`)ショボーン
286名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 23:25:14 ID:Ty7+rmN0
で、再生速度はどうなんだ?
287名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 23:58:13 ID:HRZ/u6tu
いまNEWSって番組で特集してる
288名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 00:01:14 ID:iOIwDohm
>>287
いま初めて見た
なるほどこうやってジブリから出してパヤオも影響受けましたと言っちゃえば
パクリ疑惑防止にもなるわな
289名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 11:08:46 ID:92tjSnFD
ジブリがグリモーの作品から大きなインスパイアを受けてるなんて、IVCからDVDが
出るよりずっと前からの有名な話。
今頃そんな事言ってると笑われるよ。
290名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 12:01:41 ID:LLfWUXgQ
>>289
ということを得意気に言っている人間が、一番笑われそうだが。
291名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 16:50:53 ID:92tjSnFD
おいおい、突っ込まれて恥ずかしかったからって荒らすなよww
292名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 17:45:51 ID:k3BrQJz/
釣れた釣れた。
雑魚だけどwww
293名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 18:52:55 ID:Ejo/7LyS
気をつけたまえ
このスレは今、罠だらけだからな。
294名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 19:58:59 ID:DMhnA00f
こんなあからさまな後釣り宣言、久しぶりに見たな。
295名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 02:39:28 ID:p7kQ/liB
本当に解説が全然入ってなかったよ
つまり、あれか、ジブリの作った「王と鳥」の本を買えってことか?
296名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 07:48:26 ID:VmE2t7lj
なんかジブリからDVDでるってんで公式みたらこれBSでやってたやつじゃんイラネ
つまらんからタイトルとか記憶に残ってなかった
297名無シネマ@上映中:2007/04/16(月) 20:29:59 ID:ec8O8Q1j
「やぶにらみの暴君」と「未来少年コナン」は
どっちが先?
298名無シネマ@上映中:2007/04/16(月) 20:35:28 ID:WEDRNQVD
ジャニを使う事でジブリは終わりを迎えたのさ。
299名無シネマ@上映中:2007/04/16(月) 21:01:18 ID:VunBOl07
コナンがテレビ放映されたのは1970年代だったはず。
やぶにらみの暴君は1952年だよ
300297:2007/04/16(月) 21:40:42 ID:ec8O8Q1j
>>299
トンクス そんなに昔なんだ〜
301名無シネマ@上映中:2007/04/16(月) 21:55:22 ID:pqae1yDJ
日本公開は1955年。
コナンの23年前。
302名無シネマ@上映中:2007/04/17(火) 00:48:24 ID:xIVt8tIT
調べれば2分ぐらいでわかるようなことを質問するな。
303名無シネマ@上映中:2007/04/17(火) 06:57:21 ID:fnOIwYT1

バカが一匹釣れました。
トンクス。
304名無シネマ@上映中:2007/05/06(日) 23:30:02 ID:Blc6lDRv
半年くらいここ見てなかったらDVDが出て限定版は密林在庫切れorz
IVC版持ってて油断し過ぎたよ。
305名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 00:55:02 ID:s2tFGncU
>>304
他ではまだかなり在庫してる
一番安いのは、たぶんHMVのオンライン
306304:2007/05/16(水) 23:08:29 ID:TdysfKrw
>>305
ありがたい情報Thx。
今お金厳しいけど、この作品はかなり気に入ってるんで頑張って購入します。
307名無シネマ@上映中
保守