日本のアニメに影響された映画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
僕が知ってるのではマトリックスとかキルビルとか・
2名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 18:23:20 ID:8fM8pwS7
ディズニー制作のナディア
ディズニー制作のジャングル大帝
3名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 20:59:06 ID:9F0oN5M9
アニメからアニメは除外しろよ
4名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 22:18:23 ID:qJofQ4zt
>>3
言いたいことは分かるが、まず自分の日本語をなんとかしろ
5名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 17:23:30 ID:SwEld2CO
ていうか,>2が言いたかったのはそういうことじゃない
6名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 06:52:25 ID:5nE8RRV2
パクリだと言いたいのか?
7名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 07:11:58 ID:9DRiE/A3
>>1
映画作品・映画人板⇒特定の作品・監督等
ローカルルールを熟読の上、映画一般板に建て直すなりして削除依頼、終了。
8名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 20:53:53 ID:5nE8RRV2
スタープラチナが心臓揉む>>ネオが心臓揉む
9名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 21:01:02 ID:FLsqyCLr
のび太の恐竜→E・T
10名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 14:40:25 ID:JFI3e9eU
宇宙戦艦ヤマト>>>スターウォーズ
11名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 16:42:01 ID:vvY05m6j
鉄腕アトム→A.Iは確実にパクってる

キューブリックは2001年宇宙の旅を作るときに
アストロボーイ(鉄腕アトム)を見て手塚治虫にスタッフになるよう手紙を出したくらいだから。
12名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 19:08:26 ID:eKjpuSAj
>11
治虫先生の妄想の可能性もあり。
生前この件を突っ込まれても「手紙失くしたんだ」の悔しそうなりアクション
のみ。七光りの息子もどうだろう?本当じゃないでか?的なお答え。
キューブリックはこの件はハッキリ答えず。もしろ覚えてないなあ程度。
作品作るごとに自分の作品にプラスになりそうな人多数にに接触を図るので
その中の一人だったのかも。
(アイズ・ワイド・シャットの製作時にJ・キャメロンはキューブリックに
脳を吸い取られそうになったと言ってたくらい、人から良いアイデアを
引き出そうとする。)
13名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 19:12:56 ID:J0P3NenV
キャメロン監督のトゥルーライフがパトレイバー2のパクリなのは
有名な話。
14名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 19:22:17 ID:hA1qBD6p
ID4>マクロスの板野サーカスの実写版。
トップガン>オープニングはマクロスのオープニング。
ロボコップ>ロボット刑事K(特撮)
15名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 20:15:12 ID:YQ0FIYrX
ドラえもん→バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ

のび太→マイケル
特技→射撃
ドラえもん→博士
タイムマシン→デロリアン
ジャイアン→悪役
スネ夫→舎弟
野比夫婦→マイケルの両親
しずかちゃん→マイケルの彼女

全部パクリ
16名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 20:33:02 ID:eh/Fuhgt
ビームサーベル>>ライトサーベル
17名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 20:38:26 ID:/doJYibS
攻殻、AKIRAは海外でも有名だからたくさん影響与えてそう
でもマトリックスしか思いつかない
18名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 20:49:31 ID:7NkLC1U2
>>13
TRUE LIESね。

冷房効率を上げるために窓ガラスが鏡のようになっているビルに、
ヘリの代わりにハリアーで銃撃したりするシーンだけでしょ。
19名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 21:08:39 ID:WdGHPUNx
カリオストロの城はアクション映画でけっこうパクられてるって聞いたけど、どうなのよ
20名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 01:30:08 ID:NC5mGJvD
>>12
>生前この件を突っ込まれても「手紙失くしたんだ」の悔しそうなりアクション

それ封筒ごと見つかったんじゃなかったっけ
BSかどっかで見たような
21名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 12:10:09 ID:31YPUDeP
>>17
キアヌ主演のチェーンリアクションにアキラの爆発のシーンの
パクリのシーンがある
22名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 01:53:31 ID:kBFEXBJe
>>13
> トゥルーライフ
それ見たい。Avalonみたいな話?
23名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 12:28:08 ID:y0n9VjeZ
本当の人生
24名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 22:34:46 ID:v8pUIeiO
そういやキャメロンて銃夢を映画化するんだっけ?
25名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 01:20:42 ID:RCzWhwoA
ナディア→アトランティス
26名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 01:36:27 ID:1BTAmbJI
キモアニヲタの自意識過剰も大概にして欲しいもんだ
27名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 09:06:21 ID:IQdTKy0+
自意識過剰的な物も多少あるかもな
日本や海外の有名アニメも海外の昔のSF小説のパクリだったりするの多いしさ
ただ実写化は無理そうな作品達が実写で映像化出来るように
映画界も追いついてきたから互いに影響しあって良作品生んでくれればいい
28名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 13:18:54 ID:HXQnrZCs
パクるは良い。
むしろ日本人として誇らしい。
だが、パクっている事実を否定されるのは腹立たしい。
29名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 08:13:31 ID:lD2F3SCm
マトリックス・リローテッドのハイウェイでのアクションシーンは
ファーストルパンの五ェ門とのアクションシーンのパクリ。

空中回転しながらのガンアクションはスプリガンのパクリ。
30名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 17:30:22 ID:LWRbhKY+
パクルとパロディーの境界線は?
31名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 17:33:14 ID:2NTa7of/
パロディー:元ネタを当てるのを待ってる
パクり:元ネタを当てると逆ギレ
32名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 17:39:33 ID:0orSe4Kc
んじゃ、とりあえず本人が認めたものを。

ラピュタのシータ救出シーン→バグズライフのドット姫救出シーン
33名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 20:00:08 ID:J3WMpoWS
キモいアニオタのオナニー大会ですね
34名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 20:06:55 ID:aKLlRIPD
パトレイバー→真下正義
というよりそもそも
押井→本広か
35名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 10:50:26 ID:t5BCfAyG
逆に、日本のアニメや漫画の元ネタ探すスレってないの?
36名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 11:57:27 ID:Q/EWqrM2
うとおととら、ドラゴンボールの元ネタは

ツイハークの「天空の剣」とか
37名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 12:03:18 ID:nrmcBlKs
スターウォーズ
38名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 12:14:58 ID:rXU7h+SI
ドラゴンボールの元ねたはある意味「南総里見八犬伝」じゃないの?
39名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 14:14:23 ID:bJZ8fl/v
マッドマックスって明らかに『北斗の拳』の影響受けてるだろ。
40名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 14:20:28 ID:Q/EWqrM2
>>38
>ドラゴンボールの元ねた
主人公青年とクリリン頭の少年武僧が
空歩術で飛びながら合体して
宇宙を滅ぼそうとする巨悪に立ち向かうのが
「天空の剣」

けものの槍が剣になってたり、
その復活まで封じている母が長眉仙人になってたりするが
「うしおととら」も「天空の剣」によく似てる
41名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 14:29:15 ID:Q/EWqrM2
>>39
>マッドマックスって明らかに『北斗の拳』の影響受けてるだろ。
グリーンホーネット:放映は1966〜1967年
紅三四郎:放映は1969年
ドラゴン危機一発:映画公開は1971年
燃えよドラゴン:映画公開は1973年
マッドマックス:映画公開は1979年
北斗の拳:連載は1983から1988年
天空の剣:映画公開は1984年
うしおととら:連載は1990〜1996年
42名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 15:57:20 ID:f7L+vRKs
>39
最低限どっちが先かぐらいは調べてから書き込むべきだな。
4339:2006/07/09(日) 16:53:40 ID:bJZ8fl/v
(・∀・)ゴメンナチャイ モウチマチェン
44名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 16:55:01 ID:qQNPLEqO
ネタで書いたんじゃなかったのか(w
45名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 17:02:31 ID:haqXIBrg
けものの槍の元ネタはアイヌのエペタムじゃないか?
46名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 17:49:41 ID:O8yGrx5l
>14
ロボコップが影響受けたのはギャバンでしょ
47名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 19:39:33 ID:IVqAlJjS
天空の剣 "Warriors from the Magic Mountain"
ttp://www.hkcuk.co.uk/reviews/images/Zu.jpg

ドラゴンボールとうしとらの元ネタ
48名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 19:50:55 ID:6W2b1TO3
>>39
永井豪のバイオレンスジャック
49名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 23:16:01 ID:ZV51X3KA
話とか設定はよく分からんけど、爆発とかのエフェクト描写は結構影響与えてるんじゃないの?
50名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 05:36:21 ID:JxhQyGPx
テレビドラマでよければ、
新スタートレック
は、美術担当スタッフの日系人が日本のアニメのネタを多用している。

悲しいことに、日系人なので、アメリカ人と同程度の理解でしかないところ。
道場みたいなトレーニングルームの壁面に、うるさいやつら、とか書いてあったんだっけかな?
51名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 18:00:02 ID:qkaJWWEj
日本のア二メでは無いが白雪姫→マトリックス
52名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 18:03:44 ID:sI0CjYaB
パクルくらいなら、はっきりリメイクと言ってくれ。
53名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 18:43:26 ID:UH897eI4
>>13
これ違うそうですよ
キャメロンが『パト2』をビデオで観たのはずっと後のことだった
(日本人の誰かさんが薦めたんだそうな)

自分と同じ感性の奴が日本にいることに感銘を受けたというのが
本当らしい
54名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 18:52:01 ID:3TrROju0
>50
USSヤマトってのもあったね、たしか。
55名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 19:28:05 ID:Rh/R98VJ
>>53 まぁ。パクリかは知らんが。
小峯隆生がT2−3Dの撮影中に攻殻の予告編見せた時に
キャメロンはすでにパトレイバーは見ている言はある。
56名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 19:57:55 ID:JxhQyGPx
>>51
そんなこと言ったら、
聖書→ほとんどの映画・小説・アニメ
になってしまうぞ。
57名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 20:53:25 ID:8IvazCQz
マトリックスの元ネタ聖書だしね
58名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 21:11:09 ID:jf+waUmv
少林サッカーがスルーされてる件
59名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 21:53:39 ID:tJXdAYR9
T3
日本に遊びに来ておおいに影響受けたって監督本人が言ってたし
60名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 21:54:46 ID:tJXdAYR9
T2・・・・
61名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 23:13:12 ID:lEcwKAcn
ライトセイバーの元ネタって昔のSF小説らしいね。
トリトンのオリハルコンの短剣かライディーンの
エネルギーカッターだと思ってた。
62名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:22:01 ID:YHVo2X7v
日本コミックの東西を代表するエスパーが使ってたしな
63名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 08:27:20 ID:SJYjQty1
>>61
> ライトセイバーの元ネタって昔のSF小説らしいね。

わたしが知っているのだと、『闇よ、つどえ!』(1943)なんかにも出てくる。
64名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 14:56:11 ID:/bRKOFUg
>>59
リップサービスに決まってるだろうが。
65名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 15:31:37 ID:+xQxoeqc
というか日本アニメ影響受けてるのはもろバレだしなw
66名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:10:59 ID:kIjj11wJ
「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」の吊り橋

TVアニメ「うる星やつら」の一編をパクったと話題になったものだ。
67名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 20:55:29 ID:DNA9ALSw
うる星のオタって、前にもビューティフルドリーマーのパクリとかいって映画叩いてたよね、なんつったか忘れたけど

なんかさーありがちなアイディアがかぶっただけではしゃいでバカじゃねーの
アニメ以外に興味ないからどっちが初出かなんて調べもしないで平気で書き込むし
68名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 21:31:32 ID:PXOFz7Df
>67
IDかっこいいな
69名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:06:08 ID:oVt+UB2d
ダークシティ か?パクリか知らんが笑うくらいシチュエーション似てる、
批判するのは大いに結構だが53のようにポカやっても
ネタぐらいだした方がいいぞ、でないと説得力ないよ。
70名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 03:58:07 ID:Fx5AAu7p
1981年に発表されたしばし天の祝福より遠ざかりというのが、宇宙人の実験により同じ1日を
延々と繰り返すというネタだった。似てるというならこちらのほうが似てるのだろう。
とはいえ、時間ループだけでも1つのジャンルをなすほどあるので、もっと前に原型があるかも。
71名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 03:13:55 ID:ROG7cHT4
ダークシティはラストとかそっくりだったね。見た目も含め。
プロヤスだっけ?アイロボットもイノセンスと似てるって言われてたけど、監督は真っ向否定してたな
72名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 03:52:50 ID:mcJY7Quh
ラストは宇宙人とのバトルの果てに超能力を手に入れた主人公が世界を再構築して恋人もゲットだろ
全然違うじゃん
73名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 08:44:25 ID:hB25qtzc
ラストは無邪鬼とのバトルの末世界に復帰してラムとも元の鞘におさまる、そんなに違うか?

アイロボットはイノの元ネタ作った人がデザインじゃなかったか、
本人がつくって元ネタより劣化してるのが悲しいが。
74名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 08:45:50 ID:hB25qtzc
>>元ネタ
プロットとかじゃなく人形の話ね。
75名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 13:21:06 ID:mcJY7Quh
>>無邪鬼とのバトル

あれをダークシティの超能力バトルと同じとそっくりだというのはさすがに難があるな。
そもそも問題の核は夢邪鬼じゃなかったし。
76名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:00:26 ID:hB25qtzc
>>同じとそっくりだ
んなこといってないが?
77名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:12:20 ID:mcJY7Quh
>>71
>>ラストとかそっくりだったね
からの流れ。
78名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 09:52:57 ID:mWdjB4eJ
ターミネーター2はのび太と鉄人兵団に影響されてる。
79名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 10:58:54 ID:mWdjB4eJ
アキラのような地面がクレーター状になるシーンもあったな。
80名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 04:09:16 ID:h67/7mTb
80
81名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 05:07:55 ID:aEB1T+RK
ファイト・クラブと鉄コン筋クリートがかなり似てる。
なんか共通の元ネタってあんの?
82名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 19:23:12 ID:dp6usDwt
>>78
ターミネーターの不死身っぷりとカーチェイスは太陽を盗んだ男。
83名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 19:44:20 ID:45TVwfqS
太陽のカーチェイスはなかなかかっこよかったな
菅原文太がトラックの下突き抜けて車の上半分吹っ飛んでるのにニュッと顔出すとこは
T2思い出したね
アニメじゃないけど
84大郷殷 知久:2006/07/30(日) 18:30:09 ID:mChgYZRH
ロボコップは8マンと、宇宙刑事を合体させてる。(元・刑事のところとか
85名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 18:34:55 ID:SwVDzqwJ
ターミネーター2の機械兵戦闘シーンは、

さよなら銀河鉄道999冒頭の機械兵に影響されてる。
86名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 18:40:32 ID:XXi4+Cfe
フィフスエレメントのビルからのダイブシーンは
攻殻のオープニングの影響とかってどっかで読んだ。
87名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 22:47:11 ID:NrgmlrOK
攻殻は死ぬほど映画にパクられてるな
黒服グラサンのボディーガードとか
銃に変形するスーツケースとか
88名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 23:03:16 ID:KidSc2LL
こらこらでてくるもの全部パクリといいだしたら際限ないぞ。
89名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 00:14:24 ID:xMX2zZU5
>黒服グラサンのボディーガード

90名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 00:28:39 ID:J7ZB/yEu
>>89
ハロルド坂田のことだろう
91名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 00:45:00 ID:keEFSk+S
ダークシティ公開当時は押井作品を知ってるといっていたプロヤスは
アイロボット公開時のインタビューで知らないと言っていた。

ダークシティはもろ似てるよ。
92名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:09:26 ID:OjREIgFi
さよなら銀河鉄道999とSWEP5、6の親子関係の描写。
93名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:12:34 ID:6mUzdiWG
押井が最強って事だな。
94名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:27:19 ID:RBEt3ZkL
>>92
無知だな、当時SW旧シリーズが流行っててそれを999は真似たんだよ。
95名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 11:04:44 ID:YJ8de5p2
逆に、ドラゴンボールのトランクスとロボット(わすれた。)はT2の影響受けまくりと 子供の頃思ったなw
96名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 11:18:35 ID:ZkIVRnQc
遊星からの物体Xは寄生獣のパクリ
97名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 12:04:04 ID:RgQo5aFz



アニメの起源は朝鮮ニダ



98名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 12:08:28 ID:xMX2zZU5
アニメの起源ってアメリカかフランスあたり?
99名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 12:39:00 ID:z8doZJHW
1906年制作、アメリカのJ・スチュアート・ブラックトン「愉快な百面相」
ttp://memory.loc.gov/mbrs/animp/4064.mov

アニメーション100年
今年2006年は、「アニメーション誕生100年」記念の年だそうだ。
1906年制作、アメリカのJ・スチュアート・ブラックトン
「愉快な百面相」(Humours Phases on Funny Faces)から数えてだが、
それより以前、1899年には、イギリスでアーサー・メルボルン=クーパーが
「マッチ・アピール」(Matches: An Appeal)というコマーシャル・フィルムを
駒撮りで撮影したという記録があるし、
映画フィルムにこだわらなければ、映画発明以前エミール・レイノーが、
1892年から1900年にかけて、パリのグレヴァン博物館にて、
自ら発明したテアトル・オプティークを用いていくつかの作品を上映
したのが、世界で初めてアニメーションだとも言われている。
またそれより昔1825年のソーマトロープ、1833年のフェナキスティスコープ
など映画史以前の「絵を動かす」装置の歴史も考えると、
その誕生の年を特定するのは、渾沌としてくる。
100名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 12:48:45 ID:z8doZJHW
何の映画かわからないけど、CMで
革のコスチューム(?)に両手に拳銃だかサブマシンガン持って、
自分の足元を丸く撃ち抜いて石の床ごと階下に落ちてくシーンがあったんだけど
日本のアニメ思い出した。
弾丸でくり貫くのは向こうの西部劇やディズニーのほうが先なんだろうけど
101名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 12:52:30 ID:CsM7xAty
ディズニーの「ピーターパン2」見たら、
日本のアニメみたいになってて驚いた。
102名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 13:45:43 ID:5eLJHybw
>>86
そのシーンの元ネタはインカルだと思うよ。
103名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 18:06:39 ID:AoigoZSg
今敏がパーフェクトブルーの手法が何かの映画でパクられたみたいな事を雑誌で言ってたな。詳しい事は忘れたけど。
104名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 18:11:03 ID:AoigoZSg
後、逆のパターンでロドリゲスがカウボーイビバップ見て自分の映画をパクってるみたいな事言ってた。ソースはシンシティが公開された辺りの月のCOOLという雑誌。
105名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 18:15:33 ID:AoigoZSg
ちなみにCOOLは男性のストリートファッション誌です。何号かは忘れたけどシンシティの特集が組まれてる回。無駄な連投スマソ。
106名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 02:32:01 ID:CMx6XAQ6
ロドリゲス監督の『フロム〜』に出てきたバズーカ砲仕込みのギターケースって
オリジナル?

最近WOWOWでやってるデモンベインていうアニメでそれパクってたよ。
107名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 02:45:46 ID:JmUNa0C/
楽器のケースに武器入れるってのはけっこう昔からある気がする。
108名無しシネマ@上映中:2006/08/01(火) 06:02:16 ID:azKI1rT9
「逆襲のシャア」は「アルマゲドン」にパクられ(香港まで出てきたし)
「銀河鉄道999」と「幻魔大戦」は「エイリアン2」と「T2」にそれぞれ引用されている。
109名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 11:03:05 ID:aUBKPtVl
>>106
それは「フロムダスク〜」じゃなくて「デスペラード」じゃないの?
110名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 11:30:44 ID:yulV2TNV
>>104
「デスベラード」だね。ビバップのスタッフが、酒場のシーンはもろ影響受けた
ってコメンタリかなんかで言ってたか、解説本に書いてたかした。
111名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 16:24:33 ID:HMlKPV7x
逆だけど、
寺沢武一の漫画「コブラ」は洋画のワンシーンが結構入ってた。
覚えてるのは、西部の酒場でガラの悪い連中の下っ端が
仲間の威を借りて主人公に絡んで返り討ちにされて、仲間に泣きつく。
漫画でそのまんまのシーンがあって、アニメのほうでも見た気がする。
112名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 17:23:58 ID:lTZiw7TT
コブラはトータル・リコールと設定同じだがどっちが先?
113名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 17:41:21 ID:BPntflAJ
>>100
未来世紀ブラジルじゃね?
114名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 20:17:26 ID:5YkCZxst
>100
アンダーワールドでしょ
115名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 21:49:49 ID:9BW7yeD8
どの映画も古典からの引用パクリから発展したんだお。
116名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 22:13:00 ID:SJM0BdaJ
>100
アンダーワールドより前にエミリオ・エステベスのつまらないマカロニ風ウェスタンでやってるよ。
117名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 22:15:11 ID:Q0tvdXvQ
トレジャープラネットは21エモンのパクリ
118名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 22:45:08 ID:5YkCZxst
>116
ヤングガン?
そんなシーンあったかな
119名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 23:44:57 ID:UHIn/nJp
「21g」に「パーフェクトブルー」からの引用があるっていうけど
どこかわからない

>>111
「コブラ」は映画の古今東西のネタが入ってるね
ダンボが恐ろしい兵器に変わり果ててるとか
120名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 06:05:43 ID:0FHos9oS
「AKIRA」→「ターミネーター2」
公園で自分の体が砕ける夢を見る
SWATみたいなのに出口を包囲される→一人で突破する
催涙弾?を連発する 催涙弾で人間を撃つ
121名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 12:20:17 ID:35Bka+4L
ターミネーターの最後のシーンはジャイアントロボの最終回や
ドラえもんの鉄人兵団を思い出した。
こういう人とロボットの関係の描き方って
すごく日本的じゃないかな。
おばQ、鬼太郎、蟲師、百鬼夜行抄など、
それは人とお化け、物の怪の場合にも言える。
122名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 14:23:45 ID:9x+D52Ri
ダダンダンダダン!ダダンダンダダン!……ティリリ〜リ〜リ〜、ティリリ〜ラ〜ラ〜。

ダダンダンダダン!ダダンダンダダン!あいるびーばっく!
123名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 20:52:53 ID:5qCdtm8X
>>118
違う。
ヤングガンはもっとまじめに作ってたよね、
124名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 21:27:23 ID:8I8+ivV4
ビバップもそうだけど、日本人ってアメリカからパクるとき
影響受けましたって誇らしげに言わない?
対して、アメリカ人はこれはオリジナルだって言い張ることが多いような
韓国系の血でも流れてるのか?
125名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 21:38:05 ID:uaiEtFZJ
攻殻もブレードランナーから、かなり影響を受けてると思うんだけど・・
パクリは循環するものでは。
126名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 21:45:26 ID:7SZ8+0QP
>>124
自分より格上だと思ってるとこからパクるのは、影響を受けたとか言っときゃいい。
格下だと思ってるとこからパクったときは、パクったことを認めたら恥になるから、
追い詰められるまで(ても)認めない。
そういう心理傾向があるんじゃなかろうか
127名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 21:57:44 ID:2SdjAWNC
ロボコップは日本のアニメをヒントに着想を得たという監督のインタビュー記事を読んだことがある。
128名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 22:10:42 ID:Q0oQfFeT
>>124
訴訟対策ですよ。

ディズニーのアトランティスで、
最初の頃はスタッフがナディアをリスペクトしているという発言をちょろちょろしていたが、
箝口令が出たらしく、ナディアなんて聞いたことも見たこともありません、に切り替わった。
129名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 22:19:54 ID:2SdjAWNC
>>128
たしかライオンキングもアメリカで何度も放映しているジャングル大帝に
話が酷似しているけど、それを指摘されたディズニーはジャングル大帝なんて知らないと言い張った。
130名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 22:22:33 ID:IfwiyriA
アメリカは何かってーとすぐ裁判持ち出すからなぁ
ミッキーマウスなんかパクりでもしたら米の裁判所まで呼び出し食らうし

相手に対しても過剰にそんな意識が働くのかね
下手なこと言うと日本から出頭命令が来るんじゃないかとか
131名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 15:32:06 ID:B6OVUZpx
>>128
> ディズニーのアトランティスで、
> 最初の頃はスタッフがナディアをリスペクトしているという発言をちょろちょろしていたが、
> 箝口令が出たらしく、ナディアなんて聞いたことも見たこともありません、に切り替わった。

うそつけ。
132名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 15:37:11 ID:B6OVUZpx
>>129
> たしかライオンキングもアメリカで何度も放映しているジャングル大帝に
> 話が酷似しているけど、それを指摘されたディズニーはジャングル大帝なんて知らないと言い張った。

おまえジャングル大帝知らないだろ。

それに、ライオンキングのストーリーラインは、そっくりそのまま
シェイクスピアの「ハムレット」だ。
133名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 21:15:48 ID:3JLsCrEB
詳細は知らんけどナディアの件はかなり酷似してたぞ。
134名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 21:27:56 ID:/6wbYkSw
>>126
認めるのを恥と思っているのは、ディズニーくらいのものでしょ。
あそこの厚顔無恥はもはや救いがたい。
135名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 00:16:02 ID:mMSvxwiW
>>132
吠える前にこれでも嫁
ttp://www.kimbawlion.com/rant2.htm
136名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 01:13:58 ID:3JvpRS4o
海外クリエーターのジブリアニメの人気
海外のクリエイターの中でもファンが多く(特に宮崎駿)、「トイ・ストーリー」のジョン・ラセッターは熱狂的なファンだという。
ディズニーの中でもファンが多く、2001年公開の「アトランティス」は 宮崎アニメの影響を受けていると明言してしまった。

137名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 01:51:45 ID:CfSYBpRe
ミッキーマウスの版権ってまだ切れないの?
138名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 02:02:48 ID:9WzMHnmG
作品によっては日本だと切れてるよ、ファンタジアとか安物DVDがドンキとかに売ってる。
139名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 02:59:06 ID:mf3LewE+
>>135
それにしても「ジャングル大帝」アメリカ放映時のテーマ曲ださっ!!

アメリカ版
ttp://www.kimbawlion.com/KimbaTheme_22newEQ.mp3

日本版
ttp://www.kimbawlion.com/JTopenD.mp3

冨田勲の圧勝
140名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 05:34:35 ID:CpEuquzz
カンフー・ハッスル
(ドラゴンボール)
141名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 08:20:51 ID:o4rgPSny
>>136
アトランティスがパクったのは、ナディアではなくラピュタだったのか。

ナディアとラピュタは兄弟作品だからな。
142名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 08:25:21 ID:o4rgPSny
>>137
切れそうになる度に、法改正で、期限が伸びてる。

だから通称、「ミッキーマウス法案」っていう。
143名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 09:49:55 ID:4JHxTZ28
ミッキーマウスのデビュー作「蒸気船ウィリー(Steamboat Willie)」は「キートンの蒸気船(Steamboat Bill,Jr.)」のパクり。
144名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 13:32:41 ID:WrqJwpz9
ステルスってCMしか見てないけど
なんかマクロスっぽいなと思ってしまった。
145名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 18:46:45 ID:qv6PVsOE
ステルスは戦闘妖精雪風かも
146名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 19:24:53 ID:/u6s1wyx
ロボフォース 鉄甲無敵マリア
最後に実物大のザクが出てくる
147名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 22:39:55 ID:bV1QYJqI
座区はSWのクローントルーパーのパクリ、シャアはもろダースベーダーだし
ガンダムのスコープはXウイングのスコープそのもの。
148名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 22:43:55 ID:ZkYNK8Gy
ドーベルマンとかもそれだな
149名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 23:02:17 ID:LmPkCQkB
>>146
ザクはいつの間に3m程度に縮んだんだ?
150名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 23:18:29 ID:/u6s1wyx
>>149
最後に巨大なのが出てきたじゃん
151名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 00:02:32 ID:JSRs/IKm
攻殻機動隊はブレードランナーのパクリ。
ガンダムはスターウォーズのパクリ。
ヤマトはスタートレックのパクリ。
152名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 00:04:01 ID:e5BPp0s8
ぱくり方の手腕が問われる時代だね
153名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 00:31:56 ID:85uECdzM
攻殻はまぁいいけど
ガンダムなら2001年で
ヤマトこそスターウォーズにした方がおさまりいいよ。
154名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 00:37:31 ID:m6EcDYdd
>>147
ザクはギャラクティカのサイロン兵じゃないの?
155名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 00:41:30 ID:jbyMz2sz
SWのトルーバーも、あれはエイゼンシュタインのパクリだからな
156名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 01:29:25 ID:gGa2KJUv
>>153
宇宙戦艦ヤマト1974年
スターウォーズ1977年
157名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 01:46:00 ID:SruX+XCs
「007/ユア・アイズ・オンリー」のカーチェイスシーンはモロ「カリオストロの城」。

「ハドソンホーク」も宮崎アニメの影響が感じられる。
158名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 13:48:59 ID:tm3nYidh
>127
メイキングで監督自身が、デザイナーに日本の特撮などの写真を見せたと言っていた。
159名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 17:02:21 ID:85uECdzM
>>156 TVの話じゃないよ、劇場制作時に日本公開前のスターウォーズを
ハワイまでスタッフが見に行ったというのは有名な話。
160名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 17:24:20 ID:mrbPin1m
さらばの白色彗星と彗星帝国はやっぱデススターの影響かね
161名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 19:20:56 ID:KxT+xaJ2
ロボコップは

鋼鉄都市→ロボット刑事K→宇宙刑事ギャバン→ロボコップ

かなあと思う。
162名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 19:23:18 ID:KxT+xaJ2
>>159
ああ「スターウォーズ恐るる足りず」ね。

さらばのアンドロメダのブリッジはスーパースターデストロイヤーのブリッジに影響を与えてるらしい。
163名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 21:55:01 ID:PUXaEjGg
>>96
頭大丈夫?
164名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 21:57:50 ID:KxT+xaJ2
>>163
「よりの」の方だったら渋かったのにね。
165名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 00:36:22 ID:a9IPwO/q
つーかここってネタスレでしょ?
166名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 06:24:05 ID:21nO6BOI
>>165
そうだよ。アニオタたちのオナニースレさ。
言ってることが「ウリナラ起源」とあんまり変わんないしね
167名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 06:59:14 ID:aE3NLFOh
ロボコップの直接のイメージソースはイラストレーター空山基のSexyRobotシリーズ。
実際、ロボコップのデザイナーとして参加を要請されたがスケジュールの都合で断って
しまった。
ターミネーターはディックのスクリーマーズの準備稿からのパクリ。キャメロン自体
準備稿に2、3アイデア提供もしていた。
スクリーマーズの製作が暗礁に乗り上げたために、より低予算で撮れるようアレンジ
して先に発表。まんまと名声を得たがその後、スクリーマーズの脚本家に米の雑誌で
嫌味を言われた。
また、タイムスリップで訪れる刺客という要素は旧アウターリミッツのエピソードから
のいただきで、脚本を書いたハーラン・エリスンに訴えられクレジットされることに
なった。
168名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 11:52:16 ID:/Epbe1yI
ターミネーターのような人間に造られたものが人間を攻撃するという
コンセプトはフランケンシュタインからの影響が強いのだが。
アニメからの影響なんか受けているわけないだろ。
169名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 14:53:08 ID:oZSm8Q0J
ターミネーターはスカイネットが作ったんじゃねーか?
170名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 19:09:13 ID:wr9rPM87
>>151
> 攻殻機動隊はブレードランナーのパクリ。

攻殻の主成分は『ニューロマンサー』だってば。
『ブレードランナー』に関しては『ニューロマンサー』のギブスンが
「ニロ」を書き終えてから見に行って、抱いていたイメージそのままだったので
ガクブルしたと書いている。要するに、あのデッドテックな未来像は、
あの時代に流れていた広く共有されたビジョンなのだと思う。
まあ、それもこれも、『攻殻機動隊』の10年前のことだけど。

> ヤマトはスタートレックのパクリ。

『宇宙戦艦ヤマト』はアメリカ映画This Island Earth/1954年の
パクリ……なんてもんじゃなくて、ありゃもう翻案だよ。
ストーリーラインから美術までいただいちゃってる(泣
『宇宙水爆戦』というヒドイ邦題がついてます。

みんな見ておくといいよ。
実写のガミラス星や遊星爆弾(彗星爆弾だけど)が見られます。
171名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 20:25:56 ID:ol6cryrf
>>168
そんな、「日本のポップスはみんなバッハのパクリ」みたいなことを
172名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 20:36:17 ID:Gpxf2N+/
スタートレック3のエンタープライズ自爆のところなんかはヤマトの影響かな、とか
公開時思った。
173名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 20:54:33 ID:XEfYoOxP
アメリカ人は、日本軍の神風攻撃を非人道的だと批判しながらも、
自分の命を犠牲にして仲間を守る人を英雄視する映画を次々と作ってるよね。
174名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 22:56:51 ID:oq+yZCVW
>>171
あんた馬鹿だな。
日本のポップスはビートルズのパクリですが。
175名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 23:04:10 ID:hyraEfGP
>174
ビートルズは何のパクリか考えてみろよって話でしょ

CG使って人間がびゅんびゅん空飛び回る映像が実写でも可能になったけど、
あのタイミングとか体重移動の感じは日本のアニメっぽいなーとか思う

ストーリーとか設定より、表現手法のほうが影響与えてる気がするなぁ
176名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 23:19:14 ID:oq+yZCVW
アニメーションの元祖はエミール・レイノーの「光学劇場」で
アニメのジャンルを確立させたのはディズニー。これらの功績に比べれば日本は駄目だ。
177名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 23:33:29 ID:ab3xIWlK
ライオンキングの盗作疑惑がこのスレでも出たけど手塚曰くジャングル大帝って
バンビのパクリだってな。ディズニーに無許可で絵本化してたしさ。
それにナディアもアトランティスも原作が同じ「海底2万マイル」だぜ。
178名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 00:14:00 ID:dcbVWMBW
海底2万マイル読んだことある?どっちも原作に似てないのに
両者が似てるのがネタになってるわけだが。
179名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 00:40:51 ID:EXQDzeHB
日本のアニメ、特に最近のやつはロシアのウラジーミル・ナボコフをパクっているよな。
たった一人の作家から影響を受けまくりのアホ業界。
180名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 01:00:59 ID:aZkC5BeX
>>174
ヒント:十二平均律
181名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 01:22:46 ID:+T3l3cC2
マトリックスは押井守の攻殻機動隊からいろいろパクってることになってるけど、実際はジョン・ウーの「男たちの挽歌最終章 狼」の方が数多くパクってると思う。
182名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 01:28:56 ID:aZkC5BeX
>>179
日本には「伊豆の踊子」と言う立派な名ロリコン小説があるだろ
20歳の学生が14歳の少女に
「おにいちゃん、ご本読んでください」と言われて読んであげると息がかかるくらいまじまじと顔を覗きこまれてドキドキしたり
夜には今頃客に買われてあんなことやこんなことされてるんじゃないかと妄想を膨らましてハアハアしたり
しまいには川向こうの露天風呂から素っぱだかのまま「おにいちゃーん」と手を振られて鼻血ブーだ

それに比べてロリータは同じ14歳だがどちらかと言うとコギャルみたいな感じ
183名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 03:25:17 ID:G5AFB7rN
>>178
似てないよ。
184名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 03:27:31 ID:/I8FGlkb
>>182
主人公は露天風呂で萎えちまうじゃん。なんだ子供だったのかーと。
185名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 04:01:36 ID:Qnp8FYWD
>>176
中国の水墨画アニメの手法を最初にやったのは日本人らしいが
186名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 04:04:08 ID:Qnp8FYWD
>>179
誰それ?
187名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 04:05:19 ID:Qnp8FYWD
>>183
アメリカ人が似てると言ってますやん
188名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 04:26:33 ID:ZE2Elztw
>>173
いや、エンタープライズの乗組員は自爆前に転送装置で惑星に降下してる。
アメリカ人はやっぱちがうな。運命を共にしたりしない。
似てるのはクリンゴン艦のモニターにエンタープライズの艦橋が映って、
「誰もいません」と報告すると、ピコピコと点滅するタイマーが見えて
咄嗟に悟ったクリンゴン艦長が「逃げろ!」と叫ぶと同時に爆発という流れが
ドメル自爆と似ていた。
189名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 04:42:37 ID:G5AFB7rN
>>173
> アメリカ人は、日本軍の神風攻撃を非人道的だと批判しながらも、
> 自分の命を犠牲にして仲間を守る人を英雄視する映画を次々と作ってるよね。

いや、愛するものを守るために自分を犠牲にすると言うのは、
特にキリスト教原理主義の連中が希求するものだ。

アメリカのわりと低俗な方のホラー小説だのアドベンチャー小説だのは、
反吐が出るほどそのモチーフが出てくる。
190名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 04:49:06 ID:G5AFB7rN
>>187
> アメリカ人が似てると言ってますやん

アメリカ人がなんて言っていようと、それに盲従する必要はない。
あれは、設定が公表された時に、人物設定が似ているというので
一部ファンが騒いだが、公開されてみると全然似てなかったので
立ち消えになったものだ。

その人物設定も、良くあるおなじみの設定……アイアンメイデンな副長とか
恐いけど優しい医者とか……スタートレック(特にTOSのパイロット版)や無数の
ミリタリー/艦船もの、(ドイツの)ペリーローダンシリーズでもおなじみの
キャラ設定でしかない。

191名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 05:58:23 ID:mvTc+tC0
>>188
いや、スタートレックの話ではなく一般論ね。

たとえば、「エアフォース・ワン」では、
大統領が乗った旅客機に向かってうたれたミサイルを、かわしきれないとわかるや、
味方の戦闘機のパイロットが「俺にまかせろ」と言って楯になってミサイルを食らうのですよ。

>>189
キリスト教はね、世界=ヨーロッパだったころ、世界シェアが非常に大きい宗教だっただけのことはあるからね。
穏健な宗教は、異教徒を殺して根絶やしにするくらいの好戦的で野蛮な宗教の前では、残れないからね。
しかも、そういう宗教ってのは、支配者が民衆を支配する道具でもあったわけで、自己犠牲を美徳にするんだよな。
キリスト教の連中はキリスト教の歴史を鑑みれば、イスラム原理主義の過激派の連中を批判できないんだよな。
192名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 11:15:59 ID:C00qnfQs
>アメリカ人がなんて言っていようと、それに盲従する必要はない。

ほんとそうだな。あくまで他人の意見だ。
というわけでアトランティスはナディアのパクリだ。
オレはそう思う。
193名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 21:57:22 ID:VLmfbgzH
メジャーリーグは野球狂の詩のオマージュ?
194名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 23:09:22 ID:vnfDfilJ
ジャングル大帝はバンビのパクリだな。
これは常識。
195名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 00:10:48 ID:f7ifdWfz
まあガンダムもスターウォーズと宇宙の戦士のパクリだしなあ。
196名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 00:34:22 ID:eVTDSW7e
そういえば手塚はアトムを失敗作と評しているよな。
197名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 01:02:59 ID:Ul17fZWx


そら あ い あ い あ

♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)


あ い あ い あ

ttp://www.youtube.com/watch?v=eGxfCAAw3ao
198名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 05:09:53 ID:ccslEino
香港アクションは忍者アクションのパクリ
199名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 08:24:02 ID:daRW1o5I
ワイヤーアクションは日本人が香港に持ち込んだものだしな
200名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 08:56:14 ID:hmjuwMkY
190
ところが主人公のめがね顔だの浅黒い肌のヒロインだの、結晶化して死ぬ
ガーゴイルみたいな悪役だの、ナディアそのものやん、という表象がありまくり。

しかもセンス悪いのよね使い方が。これじゃあパクったうえに上手く使えてない
おもしろくないパクリ、という最悪パターン。パクりなのは明確だが、
カネがからむからアメリカ人は絶対に認めようとしないもんね。
それがダメダメなアメリカクオリティ。

まあ、アトランティスに限らずこんな低レベルのアニメしかつくれないから
ディズニーはアニメから撤退だもんね。それも当然。

201名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 10:18:07 ID:yjSML5wU
パクリでも元ネタにはない秀逸な表現が付加されていれば、俺は認める。
つーか、そうやってレベルアップしていくもんだろ、映画ってのは。

しかしパクった上に元ネタ以下のクオリティしか実現できない作品は許しがたい。
202名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 12:56:35 ID:OUIjLAEL
少女マンガの「死と彼女と僕」の中に「シックスセンス」と「アザーズ」を
めちゃめちゃ髣髴とさせるエピソードがそれぞれある。
203名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 14:16:16 ID:3DNL1gsW
欧米の文学だってギリシャ悲劇からのパクリから始まってるわけで
いきなり無から有が作り出されるもんじゃないでしょう。
204名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 14:20:40 ID:3DNL1gsW
後、創造性は現実の精巧な模写から作り出されるものだよ
何か元ネタがあってそれを物語として奇想天外に応用していくのがクリエーターの仕事。
205名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 15:16:37 ID:y5HrSfDS
>>200
作画枚数や迫力はアトランティスのほうが圧倒的に上だね。ナディアは崩れている時点で論外。
そんな糞ナディアを良作にするとは流石ディズニー。
206名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 15:27:00 ID:t7U1t2uN
>>205

予算を考えよう〜♪
207名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 15:28:13 ID:wjjhBnfr
攻殻機動隊GITSはブレードランナーの劣化コピーだけど義体のHUDは
ロボコップのパクリでもあるね。イノセンスの人間に作られた人形が
人間を殺害するのはフランケンシュタインとアイザック・アシモフのパクリ。
208名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 15:32:16 ID:wjjhBnfr
>>206
ターミネーターはたった7億円であれだけの作品を作りました。
CUBEはたった3000万円であれだけの作品を作りました。
死霊のはらわたはたった70万円であれだけの作品を作りました。

209名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 15:34:26 ID:Vdbzj4QU
>死霊のはらわたはたった70万円であれだけの作品を作りました
            ~~~~~~~
マジですか!
210名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 15:45:29 ID:wjjhBnfr
天才的な監督なら低予算でも秀作にしてしまうのさ。
まあ庵野なんてエヴァの脚本が破綻とかしているから論外。
比べるだけでもディズニーに失礼。
211名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 16:26:07 ID:kaGifGoR
すごいDisney厨とアニヲタの戦いだ

やれやれ〜!
212名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 16:34:53 ID:9IuZKT1X
さすがに70万円じゃフィルム代と現像代もまかなえないと思う。
213名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 21:10:55 ID:+15qwAMD
Disney厨といってもはたして作品ごとの作画を
どれだけ語れるかは疑問な似非の予感びんびん。
214名無シネマ@上映中:2006/08/10(木) 02:07:52 ID:cymNcRBm
70万で撮ったのは、原型になった自主制作映画じゃないの?
死霊のはらわたはそれなりに金かかってるよ

ディズニーの発想の元はLSDの幻覚でしょ
215名無シネマ@上映中:2006/08/10(木) 12:46:48 ID:ixUJ+U9C
何か、変な流れになってるね。
とりあえず、東京都現代美術館行ってこいや。
216名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 13:27:35 ID:E/DfJMCt
70万ではフィルムのプリント代も出ないのだが・・・・
217名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 00:51:00 ID:9yRGibto
>>208
作画枚数って意味わかってる?
218名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 08:52:43 ID:hn7J/ClT
スターウォーズ直後に、SFアニメで巨大な飛行物体の移動を下から撮るのが死ぬほど流行ったように、実際はアニメの方が実写からの引用が多い。
エヴァなんて昭和特撮からの引用の寄せ集めだし。
そのへん感違いしてアニメからの影響と思っている人も多い。
219名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 08:55:50 ID:9yRGibto
>>218
>スターウォーズ直後に、SFアニメで巨大な飛行物体の移動を下から撮るのが死ぬほど流行ったように、実際はアニメの方が実写からの引用が多い。

絶対数が実写の方が多いんだから当然では?
220名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 09:03:25 ID:hn7J/ClT
>>219
うんだから「アニメに影響された映画」っていっても、結局さらに大元をたどると実写映画にたどり着くものが多いってこと。
まあでも元々日本のアニメ自体、実写映画の映像技法の記憶に頼って表現してるから当然か。
221名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 09:14:27 ID:qMpC1YhY
>220

スレチだ
他所で長文垂れ流せ
222名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 09:16:11 ID:hn7J/ClT
過疎ってるじゃんw
223名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 09:17:55 ID:rRMW6NI+
>221
四行程度で長文って・・・。
224名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 09:24:05 ID:hn7J/ClT
マトリックスだって香港映画からの影響の方がはるかに大きいしさ。
よく言われる壁を砕きながら銃を撃つシーンも「狼」からの引用だと思う。
あの前後にある銃器を詰めたバッグの扱いなんか「狼」そのもの。

で、今となってはマトリックスに影響を受けたアニメの方が圧倒的に多い。
225名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 11:17:50 ID:KYt9RDFX
キモオタ乙です!
226名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 11:27:10 ID:ZsEyuddy
>>224
影響と言うより、パロってるように思えるけどね。
227名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 15:32:31 ID:2KOCO4I5
ウォーターワールドの水中シーンや足で操るカヌー
未来少年コナンだねぇ
228名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 17:48:08 ID:8rzM/3iI
未来少年コナン = R.E.ハワードの「英雄コナン」シリーズ。

ナディアの原作が「海底二万マイル」なのに、実際にはラピュタなのと一緒で、
未来少年コナンで、原作としてクレジットされているのは、フェイクだ。
229名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 17:57:45 ID:Q3MIjlCA
>>207
光学迷彩はプレデターのパクリだしね。
230名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 18:00:14 ID:43F7LCQq
光学迷彩はファンタスティックフォーのインビジブルウーマンのパクリ。
231名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 18:14:40 ID:Q3MIjlCA
ドラゴンボールの舞空術はスーパーマンのパクリだな。
232名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 18:49:24 ID:RKPoep1V
>231
悟空の生い立ちはまんまスーパーマンだよな。
233名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 21:30:45 ID:I0SJ/r9n
リベリオンはマドラックスのパクリとかいうと荒れる?
逆というかオマージュみたいなもんだろうけど。
234名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 21:44:52 ID:A8SWkoJT
トライガン→リベリオン→ガングレイヴマドラックスグレネーダー、ゲームならDMC
ついでにトライガンマキシムでリベリオンリスペクト

スターウォーズなんかも、スターウォーズ→日本のロボアニメ→EP1〜3で日本のロボアニメリスペクト
って感じも。影響与えた方が後になって逆に影響与えられるみたいなかんじ
235名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 22:50:57 ID:oShxZHHX
>>100>>116
禿げしく亀レスでスマソが、ここの住人は誰も知らない様なので書いとく。
床を撃ち抜くシーンは93年製作のB級SFアクション
「ネメシス」で先にやってる。(監督:アルバート・ピュン 主演:オリバー・グラナー)
内容は「ジョン・ウーが撮ったブレードランナー」ってな雰囲気。
「アンダーワールド」スレがあった時には、何度も話題に登ってたよ。
236名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 23:04:09 ID:1fQupALV
監督アルバートピュンって渋いなw
「サイボーグ」のアクションなんかも、意外とどっかに影響与えてたりして
237名無シネマ@上映中:2006/08/16(水) 07:56:46 ID:Hd3QPa8y
>日本のロボアニメ→EP1〜3で日本のロボアニメリスペクト
日本のロボットアニメって大体は巨大ロボットものじゃないか?
EP1〜3のロボット達には特に影響はないと思う。ロボット自体は旧シリーズから
出て来てるし。
238名無シネマ@上映中:2006/08/16(水) 12:24:29 ID:g4vQwqvx
アキラはスーパーマンのパクリ
239名無シネマ@上映中:2006/08/16(水) 14:47:54 ID:JZJYZ7gO
スーパーマーンは桃太郎のオマージュ。
240名無シネマ@上映中:2006/08/16(水) 16:18:55 ID:rmFiFf3C
>>231
もはや何でもありだな。
スパイダーマンも甲賀忍法帖の
夜叉丸と風待将監のパクリだな。
241名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 11:43:04 ID:B5mZ82b8
>>240
スパイダーマンの原作者は山田風太郎なんか知りませんが。
242名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 12:32:01 ID:Z7gzVkFf
ここはもっと底の浅い話をする場だろ?
243名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:36:24 ID:HYhHlVWJ
映画板のアニオタって弱過ぎ。
244名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:52:17 ID:46XEw1+5
マトリックスやウォーターワールド
245名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:14:14 ID:A6ykuqlJ
ターミネーターは元ネタがトワイライトゾーン(ミステリーゾーン)にあったんだろ?
246名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:22:13 ID:/Wu5d/Qy
アウターリミッツでなかったか
247名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:50:38 ID:qnrKBV1r
犬神家の一族が公開されたら、「タイトルがエヴァのパクリじゃん」って輩が涌いてでるんだろうな
248名無シネマ@上映中
>>234
EP1にはビームナギナタとビームシールドが出てたね。
以前テレビ番組でスターウォーズのスタッフが
よくファースト見てるって言ってたな。