【未来人】サマータイムマシン・ブルース 4【参上hearts;】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:49:31 ID:uuRLOqhb
ウォーターボーイズ
941名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 20:16:06 ID:6nnr+2ZL
今日WOWOWで観たよ。
今までタイトルさえ聞いたことなかったが面白くてびっくりした。
キャラが似たようなのばっかりってのは確かにそうだけど
別に一人一人をしっかり描き分けることがいつも正解ってわけでもないんじゃない?
同じようなアホな奴らがつるんでアホやってるのが面白さを倍増してるんだから。
942名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 20:16:55 ID:tuGdJrxi
ズッコケ三人組みたいな映画?
943名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 20:22:15 ID:3boNtaqV
それぞれの役に大した見せ場も無く、「プロットを消化するだけ」だからこそ、
無名の劇団員2名を含むどうでも良い役者を使ってギャラを安く抑えて、
結局低予算に繋がってたりして。

>>937
これでも舞台版よりは減っているんだよね・・・
 カメラ部の男子部員→ホセ+管理人さん
みたいな変更もあるし。
944名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 00:32:16 ID:EMTirLMg
キャラ個々の造形が浅いのは若い脚本家だからしょうが
ないんじゃない?というかそこで見せる作品じゃないし。

映画版は女性陣の芝居が好きだな。見せ場多くないけど
要所要所でいい存在感出してると思う。
945名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 05:41:53 ID:XbwNc1O3
これのプロットって面白い?
伏線が張られた瞬間に、オチがミエミエなのばっかりじゃん。
「お母さんも先輩なら、今この辺に居るかもねー」→あーハイハイ、樹里が母ちゃんなのねワロスワロス
一時が万事こんな感じでシラける。

結局唯一の見所はメガネのねーちゃんの控えめな巨乳だけだったなw
あれでブラが透けてたらもうちょっと評価上がってたね。
946名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 08:49:13 ID:MRkt3E9H
まあ、結果を知ってるサッカーの試合を録画で見てるような感じだったな。
947名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 09:28:59 ID:g3mQ5szq
>伏線が張られた瞬間に、オチがミエミエなのばっかりじゃん。

だが、それがいい。
それを含めての評価なんじゃないの?別にミステリー映画じゃないし。
948名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 09:53:44 ID:rz7Vx0GC
俺なんか「タイタニック」って題名聞いただけで
船が沈没するの見抜いたぜ。
9491/3:2006/07/15(土) 10:30:36 ID:VzGqghdE
この映画のキャラを立てるためには
どうすれば良かったかと考えてみる。

戦隊ヒーロー型
 甲本:熱血漢
 石松+小泉:クールでキザな二枚目
 新見:いつもカレーを食べている
 曽我:比較的どうでも良い。画面から消えても良い人物なので、99年前に飛ばされる。
    結果的に必要不可欠なキャラとなる。
 柴田+伊藤:紅一点。お色気担当

藤子不二夫型
 甲本:しょぼい少年
 田村:未来からタイムマシンでやって来た
 新見:ガキ大将
 石松+小泉+曽我:新見の取り巻き。家は金持ち
 柴田+伊藤:紅一点。お色気担当
9502/3:2006/07/15(土) 10:32:51 ID:VzGqghdE
スターウォーズEP1〜EP3型
 甲本:タイムマシンを使ってクーラーを復活させようとする
 田村:甲本にタイムマシンを使うようそそのかす
 ホセ:甲本をいさめようとして甲本と対立
 柴田:紅一点。お色気担当

スターウォーズEP4〜EP6型
 甲本:主人公の少年
 ホセ:ただのおっさんかと思ったら、実は科学者
 田村:甲本をタイムマシンに乗せる
 柴田:甲本の双子の妹であることが判明する
 管理人さん:甲本と柴田の父であることが判明する
951名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 10:34:22 ID:VzGqghdE
エヴァンゲリオン型
 甲本:いじいじくよくよ
 柴田:気が強い。甲本をバカにしている
 伊藤:おとなしすぎて良く分かんない
 田村:正体は未来人
 ホセ:ああ、問題ない
 オアシスの女主人:サービスサービスぅ!

北斗の拳型
 甲本:主人公
 新見:強敵(とも)
 石松:強敵(とも)
 小泉:強敵(とも)
 曽我:強敵(とも)
 田村:強敵(とも)
 柴田:最後の将
952名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 10:54:12 ID:FPIoPEpf
つまんねーよ、と思ったが最後の強敵(とも) だけ笑った。
953名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 13:41:50 ID:GMGJAzSM
>>926
同意
漫画原作も多すぎて鬱陶しい
954名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 18:06:33 ID:I4+XCM++
邦画の未来を語るスレはここですか?
955名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 18:34:08 ID:6oFHMirB
サントラ買ったんだけどさあ・・・主題歌入ってねえじゃん・・・orz
956名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:07:44 ID:54oL2uAR
この映画の主題歌、
『タイムマシンにおねがい』が良かったな〜
957名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:17:00 ID:SWV8obaF
この映画のエンディングテーマ曲、
「Saturday Night」 - こずえ鈴 with Wack Wack Rhythm Band
が良かったな〜
958名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:03:37 ID:AD98i6Nv
小泉今日子の「夏のタイムマシーン」が良かったな〜
959名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:15:26 ID:fg3hS8Uw
舞台版では銭湯や沼のシーンはどうなってるの
ドラえもん型マシンだとかっぱのエピソードは丸ごと無いのかな
960名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 11:33:51 ID:IMf++rJL
>>959
マシンのショボサが、逆にウリになってる。
タイムマシンに乗った奴らが、舞台上で本当に消えちゃう。
かっぱ様は、ニヤリとさせられる場面がしっかりある。
とにかく、部室を横から見るだけで、キッチリ広がりがある。

なんだかんだで原作は舞台なので、チェキラーがよろしいと思うよ。
舞台も映画も、しっかりとしたプロの技が詰まってる。
961名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 19:32:58 ID:xfMXi297
【UDON】サマータイムマシン・ブルース 5【へ続く】
962名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 19:45:19 ID:Uw+AFjXA
主題歌、映画にあってる曲にしてほしかったな

舞台は映像化されてないのかな、ぜひ観て見たい
963名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 20:45:08 ID:t2OD4eU4
LCDD以外考えられないわけだが
964名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 22:25:06 ID:PzeeqMSW
久しぶりに完成挨拶の動画を見た
http://broadband.ocn.ne.jp/cinema/meta/mo3603_41_500.asx
965名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:24:04 ID:OkLxW7AE
>>945
話そのものは他愛無いわけでむしろ雰囲気を楽しむ映画だよ。
元々馬鹿みたいな話でマジメに考えたらあほらしい。
今時クーラーなんて三万も出せば買えるんだから皆でカンパするなりローン組むなりすればいいだけだw
夏の糞暑〜い感じとか文科系クラブ特有のまったりした雰囲気ね。
そういう良さが出てるところがいいんだよ。
体育会系の暑苦しいうざったい青春モノは山ほどあってもこういう文科系のほのぼのした映画は滅多にないから好きだね。
俺は大学時代のクラブこういうノリだったからノスタルジー出まくりだね。
本当は今時の大学生だとクラブに女いるともっとギラギラで殺伐としちゃうんだろうけどw
監督の大学時代のノリなんじゃないかな?
男だけで集まってジャレて馬鹿してるのって過ぎ去ってみるといいよねw
966名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:39:52 ID:45LSSOqQ
文科系なのに暑苦しいとこだ好きだ
真夏とかクーラー壊れてるとかとは別の次元で
967959:2006/07/17(月) 02:54:18 ID:2Td0XMuM
>>960
レスどうもです。プロの技見てみたいので舞台版も購入しようと思います。
968名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 07:10:12 ID:vD8JDq1U
>>965
同意。

>男だけで集まってジャレて馬鹿してるのって過ぎ去ってみるといいよねw

この映画とは雰囲気は全く違うが、「俺たちの旅」とそういった点で共通するものがある。
969名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 10:53:45 ID:7XV0ykTu
今、テレビ朝日でヨーロッパ企画のやってる。
970名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 12:42:12 ID:k9RlkXW4
いいとものに瑛太
瑛太、テンション低い 相手がオリラジだからか
971名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 20:43:33 ID:ivXhlsH0
瑛太は元々テンション低い
SF研メンバーとは合宿・撮影・プロモ等を通して親しくなれた
プラベでも飲みにいったりしてるし
972名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 21:11:46 ID:G977MljX
ロケ地が最高だね
973名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 00:59:37 ID:i5Z4Jq/W
これ借りようとツタヤ行ってもいつも借りられててまだ見れてない
つーか2本しか置いてないし!
974名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 01:51:26 ID:GDmt5JSE
DVD買え
975名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 02:53:29 ID:1/2gdm9c
スタッフロールの流れるスピードが変って見える
976名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 04:07:05 ID:mNzzWaDp
ビダルサスーン本人が取った後、後ろで時の神さま手でセーーフってやってるね、あまりの細かさにビクーリ!
977名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 09:27:06 ID:GRMIfnOc
面白い!!もー笑えて笑えて・・・
好きなセリフは「僕が行った後に動物実験てやめてくださいよ」
男子たち無駄にテンション高い、暑苦しい、おバカだけど
写真部の二人の女子、醒めてるようで暖かく見守ってあげてるようだし、
私も許せる。「男子ってバカねーー」って言いながら。
ラストの夕暮れシーンは夏の終わり、祭りの終わり、学生時代の終わり
バカやってる時間の終わりを感じさせて
ちょっとせつなくて爽やか。すごく好き


978名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 11:30:51 ID:cLZ0KQz7
>チェキラーがよろしい
キモッ
979名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 15:18:26 ID:Y0dYcX3U
質問コーナー ギン ギン
http://www.youtube.com/watch?v=mcbsR7NWQyM
980名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:21:21 ID:i+hI8yFa
>>964
上野、感じわるっ!
981名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:40:06 ID:O49GJTKu
なんのために野球ヘタクソなSF研が野球をして、カメラクラブが写真を撮ってたの?
ユニフォームまで揃えちゃって、何かに使うの?
982名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:00:14 ID:A8FoB10k
カメラクラブが展覧会ひらくためにモデルになってた
揃えたユニフォームは以前1回使って飽きたって言ってた
たぶんどこかのクラブとの交流試合用?
983名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:00:50 ID:A8FoB10k
カメラクラブが展覧会ひらくためにモデルになってた
揃えたユニフォームは以前1回使って飽きたって言ってた
たぶんどこかのクラブとの交流試合用?
984名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:02:54 ID:Y0dYcX3U
背番号26.5
985名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:05:39 ID:6hs9y04S
なんで26.5なのかって説明はコメンタリーにもなかったよね。
なんで?
986名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:09:14 ID:sAeVoRJ7
ボックスを買うと答えがわかるヨ
987名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:14:06 ID:mNzzWaDp
質問に答えてもらったら「お礼」は忘れずに。
988名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 18:39:32 ID:Dot1WnQG
さらに言うと、カメラクラブの展覧会のテーマは「笑い」で、
伊藤のセリフによると
必死な姿を一歩引いて見たときに感じる愚かしさ、こっけいさを
作品に撮りたかったらしい。

つまりバカにするつもりだったから下手なやつをモデルにした、と。
989名無シネマ@上映中
>>985
靴のサイズ