TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part7
「ターミネーター」シリーズ統一スレです。 どの信者も、仲良くマターリ語り合いましょう。
ターミネーター(1984) 監督:ジェームズ・キャメロン
アーノルド・シュワルツェネッガー(Terminator) マイケル・ビーン(Kyle_Reese)
リンダ・ハミルトン(Sarah_Connor) ランス・ヘンリクセン(Vukovich)
ターミネーター2(1991) 監督:ジェームズ・キャメロン
アーノルド・シュワルツェネッガー(T-800) リンダ・ハミルトン(Sarah_Connor)
エドワード・ファーロング(John_Connor) ロバート・パトリック(T-1000)
ターミネーター3(2003) 監督:ジョナサン・モストゥ
アーノルド・シュワルツェネッガー(T-850) ニック・スタール(John_Connor)
クレア・デーンズ(Katherine_Brewster) クリスタナ・ローケン(T-X)
【前スレ】
TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part6
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134105959/ ★4月8日土曜プレミア(フジ系列)でターミネーター2が放送決定!!★
('A`) またかよ
∧||∧
( ⌒ ヽ ででんでんででん
∪ ノ
~~~~~~~~~~~~~~~~
∧||∧
( ⌒ ヽ ででんでんででん
~~~~~~~~~~~~~~~~
∧||∧ ででんでんででん
~~~~~~~~~~~~~~~~
. _|| < I'll be back
(∃
\ \
~~~~~~~~~~~~~~~
2で、チョイノリで懸命にT-1000が運転する大型トラックから逃げようとするジョン
そのチョイノリは125ccのエンジンを積んで、変速機も改造した改造車なので65キロは出る。
ターミネーターはホンダCB900でジョンを救出に向かう。
My name is T-XX ,brought to this thread to terminate
>>1
タミネタに重量の話はタブーだから純粋に質問なんだけど
実際約一dの物がバイクに乗ったらパンクする?同じく車だったら底抜けたりするの?
8 :
名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 00:43:13 ID:n6iBnRxn
3ネタは荒れるので話題にすることを一切禁じます。
名作傑作の1,2についてマターリ話し合いましょう。
軽身功を極めているのです。
10 :
名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 00:46:22 ID:I8V6DX4x
「ターミネーター2」ってなんでいつもフジでしかやらないの?
朝日でもやってなかった?
多分、旧カルロコの資本関係じゃないか
エクストリームエディションて
高いけど、けっこう売れてるね。
>>1乙
t2テレビでやるみたいだけど声は玄田さんでFA?
ターミネータ2ってほんとテレビでよくやるねー
今回はカットシーンもなさそうで
ジョンは浪川でお願いしますフジ
ところでT3は放s(ry
テレビ放送のT2、デジタル画質でみれるのでしょうかね?
T2はもう青霊まで待つよ
>>18 ジョンやってた当時の浪川大嫌い。
でも今の浪川は巧くなってきたので許せる。
吹替えし直しキボン。
んなくだらん理由で新録させられてたまるか。
吉田理保子じゃないサラなんて死んでもやだ。
「2」→大スターになったシュワ氏が今さら悪役はできないという理由でヒーロー役に。
「3」→キャメロンと破局したリンダ・ハミルトンが出演拒否。故人という設定に。
「4」→もし製作されるとしたら、州知事の仕事で忙しいシュワ氏が出演しない
気の抜けたビールのような作品になる可能性大。
なんだか、毎回大人の事情が見え隠れするシリーズだなあ。
シュワなんて出なくていいだろ。
SWEP1-3みたいに無理してストーリーなぞる必然性もあんまり感じない。
出なくて良いってかこれ以上作らなくて良い。
>>22 じゃあ、氏んでください。
今やサラは、日野さんなんでw
>>23 そういう大人の事情を、T2に限って言えば
上手くストーリとして昇華できてると思うぞ。
シュワとパトリックが向い合うまで、てっきり
シュワが悪者だとばっかり思ってて、いきなり対決かよ!
とワクワクしていたら超びっくりした。おっさん驚いた。
T-1000はそれまで警官で、人殺しの直接描写がなかったり
物腰柔らかな口調や、子供とのコミュニケーションですっかり
良いもんの印象だった。
>>27 俺は最後の最後までシュワが悪役だと思ってた
疑わないで普通に映画見ればヨカタと思いながら帰ったよ
シュワが悪役のようで実は・・・という風にしようとしてたけど
結局は公開前に明かしてしまおう、という事になって
宣伝やらなんやらで今度は善玉と書かれまくってたから
普通に味方だと思って観た
あれ、確か緘口令しかれて公開日までは
秘密にされてなかったっけ?
1もどっちが味方か判らない作りだったし、
つくづく1と2は良くできているよな。
>>30 いや、「今度は善玉」は
かなりオープンにされてた。
33 :
名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 07:15:55 ID:hjSF3oPR
当時の「ビデオでーた」誌のT2事前情報では、スカイネットのプログラムミスで
ターミネーターがジョンを守る事になると書かれていた。
わざと真実と違う情報を製作側が流していたふしもある。
尤も、キャメロン氏と親しい小峯氏が重要な役で出演する
などと自ら言っていたりしたから(実際には彼は1秒程度しか映っていない)、
この本の信憑性などは推して知るべきであるが。
重要な役ww
>>23 3のリンダ・ハミルトンが出演を断らなかった時の脚本が見てみたいな
もしかしてサラ⇔ケイトの入れ替え程度で
生きてる設定でサラをどんなに立派な人物に描こうとも
やっぱりジョンはヘタれていて、それがラスト付近まで続くという”シナリオ上”
なかなかジョンを立ち直らせる事が出来ないので、弱々サラに見えてしまってたかも
「あんなのサラじゃない!」みたいな、、、、
小峰、声は外人が吹き替えてるくせにw
エクストリーム・エディションの音声解説で
「あれは僕の友人のコミネだ」
「コミネが死んだ」
ってとこで笑った
ターミネーターのテーマが落とせるサイトを教えて下さい。お願します。
>>32 春か夏くらいから流れてた主題歌のPV見た人にはシュワの役回り
もT-1000がどんなのかもバレバレだったよなあ。
つうか、映画誌が本格的にネタバラし始める前からこのPV流れてたような
>>37 いくらもしないんだからCDくらい買えよと
40 :
名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 03:21:02 ID:DKf61QUy
ターミネーター2のポスターって希少価値ある?顔半分ロボットでもう半分シュワのやつ
T2前売券買った時、会員カードみたいなモノがオマケでついてきた。
「審判の日まで有効」と書かれてたが結局使い道わからんかった。
>41
(。听)ノ゙ オレも持ってる!
フジのT2はまた顔舐めシーンはカットかな
折角本物のロボットが出来てるんだから
4は彼に主役をやらせようよ
革ジャンにサングラス、
ショットガン片手撃ちで、
人間どもを皆殺しにする。。。
アシモ
T2今晩やるんだっけ?
今日はTOKYO TOWERでヌプヌプです
>>44 あのシーンカットしたら
サラが注射ぶっ刺すとこで
「おいおい何もそこまでやんなくても」
と、あのオッサンに
同情してしまいそうになると思う。
デデデデデン! デデデデデン!
テレレレー レーレーレー
デデデデデン!
T2ハジマタ
フライングマン乙
>>50 おかしくね?
ダダンダンダダン!ダダンダンダダン!
ピロリ〜〜ピ〜ロ〜リ〜
だろ
ベベンベンベベン!ベベンベンベベン!
べベベ〜ベ〜ベ〜ベ〜
だろ
いきなり予定が入って明日リアルタイムで見れなくなったorz
別に花見とかしなくていいよ。実況見れねーじゃねえか(以上チラシ裏)
ダダツダツダダン ダダツダツダダン
ババンバンババン
ババンバンババン
ズズズ〜ズーズーズー
じゃね?
みんな面白い感性だなw
>56
つ【ケータイ】
60 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 12:10:19 ID:4Uo92Gz2
放送hage
(#゚д゚)誰がハゲだ
ブユウデンデンデデンデン
シュワちゃんかっこい〜
今夜楽しみ〜メイトリックス。
首の二本の支え棒みたいなのは人間の頚動脈代わりか…
ふっとい頚動脈だなw
実際にその位置に筋肉があるじゃん。
ドラゴンボールでも強調して描かれてるよ。
>>49 注射ぶっさされるのは別の男で
顔舐め男はサラにモップの柄で殴り倒される奴じゃなかった?
バーに裸で入ってくシーンは楽しみだ
ババンババンバンバン!
>>67 あそこのウエイトレスのおばはんがいい芝居してる。
シュワちゃんの股間に視線を落として「ウワォ!」て言うんだよな。
今夜九時!
もうすぐだなぁー
地デジなんだけど・・両耳に黒帯だったら萎える・・
おまいら後一時間ちょっとだぞわかってるかぁ!!!?
個人的には1のセクースシーンでまだちゃんと起つかどうかを確認したかった。
76 :
名無シネマ@上映中 :2006/04/08(土) 20:35:53 ID:2acQW5VD
4はR・P主演でいいんでない?
あぁ・・横耳だよぉ
デデデデデン!!
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 審判!審判!!
| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ さっさと核戦争!!しばくぞッッ!!!!
| | |◎□◎|. | <◎Д◎ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | ダダンダダン
| | | | ´`Y´ .| | ダダンダダン
t______t,,ノ t_______t,ノ
79 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 21:22:37 ID:mCswDIu7
さっきの研究所のシーンって初めて見る。
今日は特別版?
バババンババン!
バババンババン!
バババーンバンバンバーン
しかし何度みてもひょろいポリ公だな。
シュワより強そうに見えたら約一名困るんだろうけどさ。
>>79 特別版ではない
TV局の考えることはよく判らん
ジョン ブォオオオオオオオオ
T-1000 カッカッカッカッカッカ
なにコレ…
州知事閣下、油を売られていては困ります。
病院で皿がキレるとこカットされてt?
85 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 21:34:54 ID:tJLnELkw
例え特別だったとしても、シュワの頭からチップを取り出すシーンは流さないから、完全な特別版とは言えないな。
このT2の800ちゃん固く見える
なっちの字幕が懐かしい・・・
デデツデデデン! デデツデデデン!
テレレーレーレーレー
何度見ても痛そうだ
A・シュワルツェ
カトちゃんペ
でぇでで〜
ででで
デデデ デロ
サントラほしぃす・・・
T-1000のリーゼントかっこいいナァ
実況も no problem!
T4はCGのシュワちゃんが活躍します。
97 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 22:06:43 ID:hiiommtv
やっぱ2が一番おもしろいの?
98 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 22:07:51 ID:HMIV2u51
久々に見るとおもしろいな。
>85
何で流さないってわかった?
今までTV版じゃ、あのシーン出したことないもん
これの影響で、初めて買ったCDがガンズ&ローゼスだた・・・
ナツカシス
102 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 22:13:35 ID:TfXBK8Y1
ネッガーって50過ぎだろ?
T4って制作してんの?
チェンもそうだが、ネッガーも若いよな。
>>96 マジか.
主婦姿きんもー☆
ピカドーン
俺はチップを取り出すシーンをテレビで観たことあるぜ!
前にテレビで、出−ブスペクた〜が、
T4にシュワちゃん出るって言ってたきgするんだけど
うさんくさいなw
CGなんていやん
109 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 22:28:20 ID:opFsVejT
110 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 22:34:19 ID:BhyAsLJl
最近のアクション映画はCG使って迫力出そうとしてるけどなぜあんなにも面白くないんだろ?T2見る度に思う。
ふと気になったんだけど、ゲームでターミネーター3ってあったよね? あれって3人称視点だっけ?
一人称だったはず
ぎこちない笑いのシーンって特別版?
ゲンタのセリフがやさしすぎてターミネーターのイメージとそぐわないな…
2で黒人のおっさんが
未来から来たとかいう怪しい一行の言うことをなんの疑いも持たず
すんなりきいて会社破壊するのが不自然 最後自爆までするし
目の前にサイボーク現れたからっていきなりそこまで信用できるかって
公式?みたら一人プレイは三人称みたいでした。スマソ
118 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 22:55:03 ID:Hxk9eFIS
サラ「ヘリコプターが追ってくるわ!」
T-800「あいつだ!」
なぜ、わかったんだろ?
121 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:02:10 ID:mCswDIu7
明日たらビスタベイベーって、どういう意味?
2の鉄鋼所で液体燃料で倒して再生してきた時に、
シュワが「さぁ行こう」とか言いながらズボンを直しているように見えるんだが。
>>119さん ゲームは2作あったみたいです。ちなみに新しいほうしかみてませんが…紛らわしい&スレちがいスマソ
ターミネーターvsジェイソンを作ってくれないかなぁ
拷問シーンキタコレ
126 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:11:25 ID:tJLnELkw
少し前に出てた話の続きするけど。
フジか他局か忘れたが。
以前、T2特別編ってテレビ欄に書いてあった。
でも、シュワの頭からチップを取出し破壊しようとしていたシーンはカットされていた。
どう見ても温かそうなジャグジーです。
本当にありg
800かっこいいわ
(ノД`)シュワ〜!
∧||∧
( ⌒ ヽ ででんでんででん
∪ ノ
~~~~~~~~~~~~~~~~
∧||∧
( ⌒ ヽ ででんでんででん
~~~~~~~~~~~~~~~~
∧||∧ ででんでんででん
~~~~~~~~~~~~~~~~
. _|| < I'll be back
(∃
\ \
~~~~~~~~~~~~~~~
131 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:20:17 ID:tJLnELkw
あぁ〜ダメだ。
どの場面も、とんねるずのみなさんの〜です。時代にやったT2コントを思い出してしまうw
俺は3も好きだけどやっぱキャメとモストーじゃ格が違うな
シリーズのなかでもやっぱり傑作だよなぁ
冷徹にどこまでも追ってくるT-1000型に
人間らしさを学習してくT-800をユーモア交えて
よく描いてるし、スリルもある。楽しめた
134 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:23:37 ID:TfXBK8Y1
あのさ、T3ってどんな話だったっけ?
エンターテイメントでありながら
ホロッとさせてくれる神映画
136 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:24:16 ID:VuM7KpML
アシモフのロボット三原則違反なスレはこちらでつか?
137 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:24:53 ID:MpNcdCn1
T3はコメディ
138 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:26:42 ID:CP2YKpty
139 :
名無シネマ@上映中 :2006/04/08(土) 23:27:17 ID:2acQW5VD
>>134 ジョンがNEETでシュワが☆メガネ掛けて、地下基地から放送。
140 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:27:50 ID:mCswDIu7
3を撮ったジョナさんは他に何を撮ったんですか?
141 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:28:22 ID:KXSkT1Yl
>>126 完全ノーカットも放送されたことあるよ
今日の編集は史上最低だな。
142 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:29:56 ID:CP2YKpty
シュワとジョンの触れ合いがごっそりカットされてるから
最後のサムズアップとか意味不明じゃん。
まったく最悪だった。
T3はなんでママンが出てこないの?
今日の放送でT2見たけど
T3とあんま変わんないな
T3がT2の演出パクッたわけだが。
釣られたカナw
>>144 今日はじめてT2を見たの?
ものすごく運が悪いよ。
147 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:34:10 ID:KXSkT1Yl
あんだけひどいカットされててもかなり楽しめたのも事実だから
まさに神映画
148 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:34:10 ID:OCHOWafm
>>139 最初に工事現場で働いてんだからNEETってことはないだろ
149 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:35:22 ID:UmKEFZm/
そんなに思い入れあるならカットしまくりCM入れまくり画質最悪吹き替えのテレビ放送なんて見てんじゃねーアホどもwww
151 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:36:30 ID:UmKEFZm/
つか、ママンの中の人が脚本気に入らなかったんだっけ?
152 :
名無シネマ@上映中 :2006/04/08(土) 23:36:38 ID:2acQW5VD
>>143 キャメロンとの離婚が関係してるのかもしれん。
153 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:37:38 ID:uj92Sj6y
>>151 なんか命の大切さが伝わらないとか、魂がこもってないとか言ってたな。
禿同だが。
154 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:40:11 ID:UmKEFZm/
ジョンにゴリラの魂は宿ってたのにね!
155 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:44:24 ID:G8EUFY78
これ見た後3を見たくなったんだが見るべきだろうか?
デデツデデデン!デデツデデデン!
T2最高
158 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:50:22 ID:KXSkT1Yl
「Terminator」の3rdじゃなくて「ターミネーターさん」の1stとして見るならいいんじゃない?
159 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:50:50 ID:CUChuZDh
_,,../⌒i
/ {_ソ'_ヲ,
/ `'(_t_,__〕
/ {_i_,__〕
/ ノ {_i__〉
/ _,..-'"
/ /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
160 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:51:42 ID:brdnwMk7
T2のエンディングを無視するT3は糞だな
>>155 アクションに惚れたんならいいんじゃん?
ストーリーテリングは期待しちゃダメ
162 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:55:07 ID:KXSkT1Yl
>>161 アクションにも期待させちゃだめだろ
アクション監督キャメロンの神っぷりを再認識するだけで終わる。
163 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:56:55 ID:Fwoddq5N
>>160 エイリアンの流れもまさにそれだったな
2で必死の思いで助けた少女がいきなり死んでるしw
キャメロンは続編で自分の作品を否定される運命にあるのか
>>162 同意
アクションに投入した物量だけなら、匹敵するか超えてさえいるかもしれないが。
165 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 00:01:02 ID:2of52CgK
「3」がシリーズの中で比較的上って映画思いつかないんだけど。
当たり前の話かも知れないが。
ジェームスキャメロンってこういう、ハラハラさせる演出
うまいよなぁ いいわぁ
しかし果てしなくループしとるな
>>165 エイリアン3
ロードオブザリング3
トレマーズ3
バックトゥザフューチャー3
169 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 00:02:57 ID:IjcqH16L
つBTTF
久々に見たが、神。何度見てもおもろい。
あと、サラのTV吹き替えの人は良い仕事をしていると思う。
>>160 何言ってんだ、人類に対して宣戦布告し戦争起きなきゃジョンは存在しえないんだぞ!
ターミネーターの時間のループを封鎖した3の功績は大きい。
172 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 00:05:46 ID:xA30oUqm
>>100 私が七歳からみている完全版と書いてあるビデオには
そのシーンも笑顔の練習するシーンも
寝ないで朝まで同じ姿勢でつったってるシュワちゃんも入ってる。
もちろんテレビ録画。
どう説明するつもりだ。
173 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 00:08:21 ID:Sayy3w7C
3はテーマ曲のアレンジもだめ
やがましいだけ
悲壮な覚悟と重厚感に満ちた2のアレンジはこれ以上ないほどハマってた
174 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 00:09:53 ID:GYQusZad
4は核戦争後のジョンでも描くのかな?
1に繋がるカイルを送り込んでエンドとか。
175 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 00:13:09 ID:Sayy3w7C
YouTubeでジーザスと戯れる4の予告をみたこてが
T3が出来たせいで生きる楽しみが一つ消えた
もう遠い存在になったね…アイルビーバッグ
T-800が人間らしさを学習してく様がたまらなく好き
T-1000もヘリコプターを乗っ取るシーンがあるけど
律儀に扉を閉めたりするしw
ちょい待ち。
地上波特別編で頭からチップ外すシーンなかったとか言ってるがあるぞ
数年前、野球中継が延長して10時くらいから始めた特別変。
あった。
サラとジョンの吹き替えやった人って何ていう名前?
後半かなりカットされてたな。
181 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 01:01:31 ID:8G7vd/to
新しく発売されたDVD BOXの感想を聞かせてください。
>>179 サラは吉田理保子。アルプスの少女ハイジのクララの人。
ジョンは知らない。
>>171 >>人類に対して宣戦布告し戦争起きなきゃジョンは存在しえない
そういえばそうなんだな。全然考えたことなかった
核爆発で子供とサラが木端微塵になるとこカットされてた。
公開直前の宣伝番組でメイキングやってたっけなぁ。
玄田吹き替えのT2 DVDって存在しないの?
T2日本語吹き替えキャスト
フジテレビ放映版(1993年9月11日収録) エクストリームエディション(2005年11月9日、16日収録)
T-800・・・玄田哲章 玄田哲章
サラ・コナー・・・吉田理保子 日野由利加
ジョン・コナー・・・浪川大輔 近藤玲子
T-1000・・・江原正士 咲野俊介
ダイソン・・・秋元洋介 上別府仁資
シルバーマン・・・阪修 をはり万造
ダイソン妻・・・鈴鹿千春 きっかわ佳代
ティム・・・石井邦和 小日向みわ
エンリケ・・・幹本雄之 白山修
ジャネル・・・相沢恵子 小山田詩乃
トッド・・・千田光男 藤原堅一
ダグラス・・・中田和宏 水野光太
カイル・・・幹本雄之 東城光志
木っ端微塵シーンはやっぱりマズイのだろうか。
あと、ゲーセンでのセガとペプシは宣伝できて良いね。
詳しい情報thx!
エクストリームエディション、玄田さんのみ一緒なんですね…
他の声優さんはテレビ版になれてると違和感ありまくりでしょうか?
サラ、ジョンの声もテレビ版のイメージが強いので
139 名無しでいいとも! 2006/04/09(日) 01:38:22.85 ID:Qps1H5Tl
溶鉱炉みたいに熱いところでドロドロに溶かした後に
素早く食べちゃえば(飲み込んじゃえば)良いんじゃないの?
液体だから一気に行けると思う
んな熱い物飲めるわけネーだろw
国の税金は是非サイバーダイン社に寄付するべき
もちろんSKYNETを自我に目覚めさせるまで
いい加減にしろ慎太郎!!!!!!
>>172 おまえんちが貧乏であることはよくわかったw
>>188 新声優陣いいぞ。
あれがあっただけでも買った価値はあった。
3POがT-800の代わりにターミネーターとして
送り込まれたらどうなっていましたか?
珍道中
194 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 09:32:07 ID:qEIf0PTW
やっぱT4って公開されるのかな?
核戦争後の話は結構面白そうなのだが
凍って砕けた破片が溶けて集まる前にビン100個に詰めろ。
>>196 ビン割れそうな気がするw
・・・と、昨日二回目の「T2アドベンチャー」inUSJ@大阪 に行ってきたので。
ここの住人の方なら、あれカナーリ楽しめると思う。サイバーダイン社の見学者になる、
っていう作りで、同社の、スカイネット計画を得意げに語るプロモビデオを見せられ、
同社派遣のタカビーな(死語w)ツアーコンダクターにイジられ、
・・・結局、スカイネット破壊に至る外伝的ストーリーを体験できるyo。
カットの嵐じゃ!!
それでも面白かった。
でも映画見ているファンは不満。
それでもVのノーカット放映より
数十倍面白い
つーか、あれだけカットだらけで二時間以上
完全ノーカットで一時間50分のV
ヘタレ監督がどれだけ手抜きしたか
これだけでもわかるよな。
それとも超大作を作る手腕なんて
最初からなかったってことか?
キャメロンとは感性が違うんだから比較してもしょうがないよ
>>189 液体窒素でカチンコチンにしたあと、砕いてかき氷にしてシロップかけて食べる。
アホはすぐに比べたがるから
そうそう。比較なんてナンセンス。
3は絶対的に糞。
ミルコクロコップがターミネータと呼ばれてるの
T-1000型に体系こそ違いえど、感じがにてるからなのか
204 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 12:23:21 ID:ohU1hQeV
4は猿を主役にターミネーターを過去に送る話にしたらいいかもだ。
4の構想あるの?
3でジョン・コナー役の選定失敗したから
ないような
>>200 それだ!
3なんかターミネーターと呼びたくも無い物なのに
4なんかやられたら完全に別物になるだろうなぁ
4で原点復帰と言うこともある。
とりあえず今回は手話に投票しない。
>>203 ミルコが相手を倒す様はまさに言葉本来の意味で「ターミネーター」て
感じするから、映画だけではないかも。
ただ、映画の存在がイメージにあることは確かだよね。
面白かったな〜。昨晩、また10代のころ見た時みたいに泣いちゃったw
210 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 13:22:53 ID:XNxpVCM/
4ってマジでやんのか・・・
シュワちゃんじゃなくてザ・ロックとかにやらせりゃいいのにそれか草野さん。
211 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 13:24:51 ID:CX0n2I9e BE:317232364-
4って大体原点回帰もしくは宇宙進出だよな。
>>209 面白かったね〜
もうターミネーター役はインパクトが強烈すぎて
シュワ以外役が勤まらないだろうねw
今度のターミネーターは空を飛ぶ
214 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 13:42:20 ID:tW5X/2/+
T3も、T2のジョン役のひと使えばよかったのに
あのひと今でもかこいい
>>188 ジョンの浪川になれているせいか、ここだけは第一声はつらかった。
なかなか慣れなかった。
他は、良かったよ。
T-1000なんかすんなり入ってきた。
エクストリーム版は、キャメロンのコメントが聞けるだけでもいい。
ダイターン3
今度の敵はロボ・ニンジャ
強いぞボクらのロボニンジャ!
>>217 ロボコップ3のオオトモみたいな奴か(w
ラストの「自分では出来ない」のところは
「自分で飛び込めよ」っと突っ込みたくなる。
つロボット三原則
222 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 14:49:36 ID:whmsVLoI
あまりに人間からかけ離れロボット化していくからつまらなくなる
>>215 声優の慣れってのはあるね。
俺も「ラストアクションヒーロー」最初に見た時、少年がゴクウ役の人、シュワが大塚明夫だったからそっちのほうが好き。
最近テレビで放送すると少年の声も別の人になってるし、シュワは玄田版になってるから違和感ある。
昨日、久しぶりに2観たら面白かった。
テレビだったから、よくカットされてたけどね・・・
ていうか、どいつもこいつも、関係ない人間を傷付け過ぎだなw
今、倒しに行きます。
226 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 15:06:15 ID:Yfkfb40G
T−1000以上のキャラのアイディアは出ないだろうな・・・・・
次のターミネーターは3POでやったら?
殺しはしなくともあれだけ足を撃たれたら一生立てないんじゃない?
どーせ、みんな死ぬんだから医院か。
一番可哀想なのは、ジョンが助けを呼んだので助けに来たのに
シュワに殺されそうになったごろつき
昨日のT2録画してる人up希望・・・・・・
うちもvaioで録画していたんだけど途中で切れてたorz
通報しました。
つか、そんな必死に集めるほど貴重な映像じゃないだろw
USJの吹き替えって、昨日のと同じ声優だよね?
233 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 17:05:36 ID:UyVOJdLE
T−1000とイゼルローン要塞とどちらが凄いですか?
トールハンマー喰らったら消滅するだろw
イゼルローン要塞って何ですか?
>>234 T−1000がヤン=ウェンリーに成済ませばいいじゃないかw
特大の核融合炉に叩き込まれます。
殺戮平気なんだから当たり前だろ。
お涙頂戴のネタというか口実としてラストに使ってみたんだろ。
前から気になってたんだが
2の敵が無事ジョンを殺せたらその後どうしたんだ?
自滅したのかな?
臆面もなくベタな展開で見せるところがいいんじゃないの?
3は自爆っぽい終わりだがなんかな。
>>241 3の理論でいくとあのドロドロ兄さんは
ジョンを殺せないよ
>>241 ジョンを殺した後は、あの黒人の技術者に成り代わってスカイネットを構築
>>231 ビデオの日本語吹き替え版の声優はヤダ
T-800「ぬるぽ」
247 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 19:41:28 ID:0m0/FHFD
アーノルド・シュワルツェネッガーではなく、
スティーヴン・セガールが、
ターミネーターをやったらどういう風になりますか?
>>247 T-1000だろうがT−Xだろうが無傷で倒す無敵仕様になります
>>248 ストーリーは?
つーか、T-1000やT−Xをどう倒すんだろう?
エクストリームエディションにもう一つのエンディングって収録されてる?
T800とT1000とTXがジョンを守る、ってのはどうだろう。
あ、もうひとり欲しいな。透明になる奴とか。
>>253 3でT1000型のシュワで登場すれば良かったのだが。
T800型のまんまにする必要性が無かった。
3で「ジョンは殺された」と言ってるが、いくら101型に愛着があるとはいえ、
ジョンがのこのこと殺されるわけないと思うんだが、やはり裏があるのだろうか。
あるわけないじゃん。
あの3だぜw
それよか、T2から先の話(小説)読んだ人いない?
あれどこまで出てんの?
少年「〜〜〜、〜〜〜!」
サラ「何て言ってるの?」
GSのオヤジ「『嵐が来る』ってよ」
サラ「…わかってるわ」
その『嵐』はどうなるんだろう?
259 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 23:07:43 ID:0dYlzAUE
今日のタイムマシンのグダグダさを見て
改めてキャメロンの神業を思い知った
無免許運転は許してもろたんか?
エクストリームDVDが欲しくなってきた。
>>256 2冊だけ読んだ。
ディーターいい男杉(;´Д`)
3月下旬に発売された3枚組の特典どうでしたか?
買った人います?
>>265 スペシャルコレクション。
http://www.geneon-ent.co.jp/movie/topics/index.php >>267 前スレにも書いたけどお勧めはしない。
ディスク2(劇場公開版)に収録されてる新メイキングは30分ほどで
特に目新しい話や映像はないと思う。
ディスク3のインタラクティブ仕様の特別編は画面上部、下部、
画面内に英語字幕の嵐。時々出るサイバーダイン社ロゴでENTERを押すと
そのシーンに合ったメイキングやインタビュー、未公開映像が見れるが
それらも全て英語字幕。(一部スペイン語に切替可能)
字幕の内容は付属の分厚い対訳本を読めという作り。
ディスク1の新録の音声解説や吹替を聞きたいならアリかも知れないけど、
HDテレシネで高画質と言っても現行DVDではその威力を発揮しているとは
思えないし、DTS音声が収録されていないのもマイナス。
今日、上野の某革ジャン専門店に行ったら
シュワちゃんがT-2で着ていたのと同じタイプの革ジャンが10万8千円で売っていた!欲しかった〜っ!
その横ではT-3タイプのものも売っていた。こちらはお値段なんと29万円也!!
普通音声吹き替えは糞扱いされるもんだが
T2だけはガチ
やっぱりこの間の放送はエクストリーム・エディションを売るために
カットしまくった奴を放送したのか?
この時期に放送するなんてアレの為だとしか思えん。
いや、エクストリームは十分高画質だよ。
スペコレよりだいぶ上。
音質も変わらないかと。
最初のターミ同士のバトルで、「T1000」が、ガラスぶち破りで
シュワを投げた後、銀のマネキンを観る演出が良い。
>>260 セガールって、ハイジャックものの映画で一瞬で死んでなかったけ?
>>275 「エグゼクティブデシジョン」
セガールが吹っ飛んだ描写はあるが
死んだ描写はない
恐らくまだ生きている
>>272 映像ソフトメーカーとTV局とが利害関係で結ばれているなんて
本気で思っているなら相当のバカだぞ、お前。
新しいソフトを売りたいからTVで故意にカットしたものを放送するだなんて
穿ちすぎにもほどがある。
もし、ジョンがT-1000に殺られたら、
その後T-1000とT-800はどうするんだろ?
戦う理由なくなったし、感情で戦ってたわけじゃないから
お互い戦うってことはないよね?
未来のバイオテクノロジーで復活させる可能性を考慮してジョンの脳みそえぐりだすとかw
T-1000もT-800も、プログラムによって動いていて
その目的遂行のために邪魔となった障害や
人を排除してきたけど、目的がなくなったら
2人はどうすんのかな?と思って。
ジョンが死んだ瞬間、お互い戦う理由はなくなるわけだし。
歯車に腕が挟まったT-800をほっておいたから、
T-1000がT-800の破壊は目的に入っていない
ようだし。
案外仲良くなれるかもしれない。
兵器は自らの存在意義を正当化するために敵を必要とする。
これは軍事国家や軍事大国を見ていれば誰にでも分かることである。
…目的を喪失した二体が生活保護を受けながら人間と混じって暮らすうち、
ジョンがいなければ自分たちが存在しえないことに気づく。
彼らは行動を起こす。
「そうだ、第2のジョン、第2のサラを作らなければ」
名無シネマ@上映中 :2006/04/09(日) 13:36:42 ID:pZyTO0xc
4は、核戦争後、引きこもってしまったジョンコナーを
ターミネーターが職安へと連れて行き、就職させる話
ジョンが死んだ時ハカイダーだったら創造主(この場合スカイネット)を殺しに行くところだな。
こち亀みたいなネタだなw
3のジョンの反応からして。
シュワの姿に動揺して殺されるなんて思えないんだが。
>>207の記事の
>>T-1000役のシュワルツェネッガーが
T-1000?
そういえばこの間の奴サラが骨になるシーンはカットされてたけどその少し前の
親子が燃えているシーンはなぜかあったな。
しかし公式(ファンサイト)?の荒れっぷりが凄いんだが…
当時T3のBBSも荒らしで潰されたからね(元常連)
>>281 ジョンが死んだらターミネータは消滅するんだよね?
>>292 うーん、消滅かあ。
ジョンの少年時代に送られてきた時点で
既にタイムパラドックスは起きてるから、
ジョンの死後も存在していてもおかしくないような気もするんだよなあ。
ジョンが死んだら消滅、だとあっさりしすぎだなあw
>>291 公式なんてまだあるんだ?なんで荒れてんだろ?
295 :
名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 17:38:46 ID:VfZFQ61Q
>>288 俺は3で最初ジョンはシュワちゃんに抱きつくかと思ったんだが
第一声が「殺しに来たのか?」だし。
今思ったが、T2-3Dに出てきたシュワは誰だったのだ?
ジョンはT3で自分がシュワ(T-850)に殺されると知ってしまったのに、
みすみす殺されるわけない。
知りながら自ら殺されるというパターンはありえるが、
これだとシュワが嘘をついたことに(ケイトがインプット?)なるな。
もう、ジョンが殺されたのも嘘とかでも平気で成り立つ。
298 :
名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 19:33:02 ID:Ipv86pOf
>>295 T2のシュワちゃんより少し老けてたんで警戒しちゃったのかもだよ。
ターミネーターもジョンの顔が変わりすぎてて警戒してるかもな
T-3ジョンは、その後シンシティに登場するが
これまた涙ちょちょぎれそうな役で、
サラもびっくりだわ。
それにしてもジョンのキャスティングが悔やまれるな
オレにしてくれればよかったのに
ターミネーターって防水?機能は充実してるのだろうか
戦地でも雨が降るときあるだろうし・・
第一(シュワ皮)肉をまとっていたら湿気もあるしね
>>300 あれを見て、あいつがジョンではないことを再確認できた。
>>300 はっきり言ってああいう役が相応な役者だと思う。
ハァッハァッハァッハァッハァッハァッハッハッハッハッ ハッ ハッ ハッ ・・ハ・・ハ ハッ・・ハッ・・ハッ・・・・
ブリッ
カチッ
ドカーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!
(笑いすぎて)
(うんこもらした)
(生き恥を晒すくらいならと自爆装置のボタン押したら)
(金ダライが降ってきた)
308 :
名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 22:42:18 ID:knvr6vcJ
内臓がないのに息が臭いってどうやって再現するんだ?
先週の2見たけど
やっぱ1が一番良くて次に3、2だな
舌に生臭いにおいを染み付かせているのでは
311 :
名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 23:04:27 ID:wTXOkfXL
歯車にはさまってるシュワちゃんの手は残してていの?
映画と脚本では無視しているけどノベライズではジョンが探し出して溶鉱炉に投げ入れてる。
腕が残されていることにジョンが気が付くのが凄いよな・・・・
T3の公式HPでは回収されて分析されたことになっているらしい。
>>312 >>腕が残されていることにジョンが気が付くのが凄いよな・・・・
T1でサラが残した腕を、ジョンはサイバーダインから回収している。
そのことが頭の中にあったのかも知れない。
戦うのに必死だったサラに比べて、ジョンの方が状況が見えてる感じはするね。
ターミネーターと猿の惑星のストーリーを
絡ませて新たにストーリー作ると面白そう
3ってジョナサンモストウだったのね
U-571は良かったけど、T3はあまり面白くなかったなぁ
317 :
名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 23:29:51 ID:knvr6vcJ
ターミネーターと聖書のストーリーを絡ませたエピソードは既に映像化されてるよ。
>戦うのに必死だったサラに比べて、ジョンの方が状況が見えてる感じはするね。
子供でも(人類の指導者)ジョンって感じがするんだよね。
老けてて猿顔でも
うほ!
どうして2のジョンを3に出さなかったのだろうか
T2は、ジョンが未来の指導者の片鱗を見せるまでに成長していくのがサイドストーリーだね。
これも大きな魅力だ。
>>321 ドラッグ問題を抱えていたため出演を断られた模様
本当だよ。ヤク中になった
>>324 確か「3」の音声解説で製作者が言ってた
「3」撮影直前までエドワードファーロングだったが
またドラッグ問題で話題になって降板させた、と。
だから急遽ジョン役はニックスタールに。
>>326 ヤクもそうだけど、見た目もひっどいピザになっちゃって。
人類のリーダーというプレッシャーはかくも大きいのか・・・
331 :
名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 07:13:52 ID:g8pWBr3E
薬酒・過食
↓
仕事に恵まれなくなる
↓
さらに薬酒・過食
という負のスパイラルを10年近く続けてるね
放っておいても自動的に大役ゲトできるはずだったタミをクビになったのは痛すぎ
You Could Be Mineが特典として収録される事は今後あるかなあ?
333 :
329:2006/04/11(火) 09:36:38 ID:xQmvo4/L
自分で読み返しておかしな点に気付いちゃった。
T-800が破壊されたのは、ジョンと同じ場所で、ジョンの死後って
前提で無いとつじつまが合わない・・・
334 :
329:2006/04/11(火) 10:39:15 ID:xQmvo4/L
335 :
名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 11:22:52 ID:XGlKdZSn
なんか面白そうだね。携帯から見れなかったから帰ったら読んでみるよ。
>>334おつかれさん
T1000がグレネードを避けられなかった時の表情はまんまT2の時のそれとオーバーラッフしますた
あんときも人間らしい表情じゃなかったか?
そういえばジョンがサイバーダインでターミネータの腕を拾う時、
とっても軽そうに持ち上げるんだよね。
最初違和感あったんだけど、ターミネータ全体の重さを人間と同等とするなら、
あれくらい軽くていいわけだ。
>>337 壁に投げつけて、壁が抜けるって事はやっぱり重いんじゃないかと思うのだが
あんまり重いとハレが着地の時にペチャンコだとも思う
それよりゴジラ対ガメラ、AVPがあるんだから、ターミネーターVSロボコップがあってもいいんジャマイカ?
ランボー対コマンドーでも良いけど
>>334 もしT1000が仲間だったら・・・って本気で思った
T1000がメインで800がサブっぽいのもワロス
映像化したらシュワの顔が映ってない二流映画になりそう
>>274 T1でも金属骨格T800が工場のロボットアームを見るシーンがあるな。
あー、あれはそういう場面だったのかな。気づかなかった。
343 :
名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 16:08:25 ID:7wetXvD5
>>338 ターミネーターはやっぱり魅力あるシナリオがあるから特に人気なはず。なんのためにロボコップと
戦うんだよ
4の監督はバーホーベンらしいね
346 :
名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 17:02:30 ID:0EzY9YQD
教えて下さいm(_ _)m
ターミネーターが未来から来る。
それを元にスカイネットが出来る。
スカイネットがターミネーターを作る。
一番最初にスカイネット作ったのは誰?
>>346 『T2』に登場した、黒人技術者のダイソン。
彼は家族思いで、話の道理も分るいい奴だったのに、
ダイソンの犠牲を無にして「スカイネットはシステムプログラムそのものだから
最初から破壊できなかった」なんていう後付けの設定で前作を台無しにした3作目は
どうにも好きになれない。
348 :
名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 17:11:17 ID:RvIuCb68
349 :
名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 19:23:30 ID:qiYrS6lE
いえいえそういう事ではなく
これってタイムパラドックスですよね。
核戦争が起きなかったらターミネーターは
過去には来ない。
ダイソンはあのチップがなければスカイネット
を作れない。
スカイネットがなければ核戦争はおきない。
スカイネットの真の制作者は誰かなぁって?
そういうパラドックスを残す作りになってる。
カイルが来なければジョンが生まれないのもそう。
ドラえもんのライオン仮面だな
初めて2見ました。
これ見て考えてみると、3って全く進化してないんですね…
ギャグ・カーチェイス、戦い全てが2>3では・・・
>>349 そもそもターミネーターSAGAは、それ自体がメビウスの輪のように
表と裏がずっと地続きで繋がっている時系列。ダイソンがスカイネット開発者でFAだよ。
じゃあ、ジョン・コナーの真の父親って誰ですか?とという質問の答えは
未来の反乱軍指導者ジョン・コナーが送り出したカイルだろ?
ここからもう未来と現代とが切り離せないループ状態で繋がっているの。理屈詰めじゃなくて。
核戦争が起き、機械と人間の戦いがはじまった→ジョン・コナーがリーダーになって人間決起→
暗殺マシーンT-800が現代に来る→戦士カイルも現代に来る→サラと結ばれサラ妊娠→T-800破壊後、チップが回収される
→チップをもとにダイソンが画期的発明をする→(ここで「T3」で設定された歴史になる)→サイバーダイン社の研究所は
爆破されたはずだったが、ダイソンの開発は無になっていなかった→スカイネット完成→ジョン成長する→やっぱり核戦争開始
→冒頭に戻る
これでなにか疑問が? つながっているよ。
>>351 うわぁなつかしい!!
『このほんとの原作者は誰なんだろう??』
というドラえもんのつぶやきで終わるあのライオン仮面w
そうかターミネーターのSFとはサイエンス・フィクションでなく
スコ〜シ・フシギという意味に違いない!!
両方未来から来るし・・ジャイ子を抹殺しにねw
サラコナー=ジャイ子だ!
>>353 ジャッジメントデイがずれている時点でメビウスの輪にはならない。
マンガのベルセルクであった運命は円に見えるが螺旋みたいになっている。
この前放送した2は完全版じゃなかったね
357 :
334:2006/04/11(火) 20:35:07 ID:xQmvo4/L
>>335 テキストでも携帯からは無理なんだね。
後で読んでくれればありがたいです。
>>336 ターミネーターシリーズって、細部で前作を彷彿とさせる演出が多いので、
それを意識して、話を作ってみますた。あと、この前提だと、T-1000 は溶鉱炉でその
表情をしてないはずだったので、あれを外すのはもったいないと思って。
T2でも、T-1000の人間っぽさが表現されている少ないけど良いシーン
だと思ったので。
>>340 T-1000、好きなんでwロバート・パトリックの無表情な口をあまりあけない
演技とかもスバラシス。シュワがあまり役に立ってないし、泣かすためだけに
いるようなものなので、映画化はむりかとw
>>339 T-1000もT-800と同じスカイネットによって作られたマシーンなので
根本の考え方とかは似てるんじゃないかと。人間と分かり合える
気がします。
読んでくれた方ありがとです。ロダには消えるまで残しておきます。
スレ汚し失礼しますた。名無しに戻ります。
T-1000は
358 :
名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 21:36:21 ID:rDVvY+LR
>>353 別にそんな事は映画見れば分かるよ。
でもしっくり来ないな。だってスタートが
未来の核戦争からだもん。
普通、過去→現代→未来って流れない。
だからダイソンは2代目だと思ってさ。
カイルが「一つの可能性としての未来」みたいなこと言ってなかったっけ?
ドラゴンボールみたいな多次元論なんじゃ?
本来の時間軸にはスカイネットを0から作り出した奴がいて、ジョンの父はカイルではなく現代に生きる誰か
つまり未来からの干渉をうけていないまっさらな時間軸。
うはぁ・・・
たしかまだ20代前半ぐらい?この腹は・・・
昔、ティム・ロスと兄弟役で出てた映画とかアメリカン・ヒストリーX
だと、なかなか良い役者に育ちそうだったのに・・・
実況スレで見たんだけど、ゲイリー・オルドマンが出てるって本当?
シーンはサイバーダイン社(爆破前?)でダイソンに絡んでる奴らしいんだけど…
誰か詳しい人教えて!!
>>278 そういうこと分かっていても、
実況とか見てると、
放送後DVD買いたくなったという書き込みがあるから、
少なからずとも、DVD売れているんじゃないか?
出来れば「ドラエモンみたいな」とか「ドラゴンボールみたいな」は…
>>362 「嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい」
by ひろゆき
この前の2の吹き替えやった玄田って人の声が、映画ラ王の吹き替えやったら良かったのに…
変わりに宇梶にシュワルの役をあげよう
>>365 「とてもそんな気にはなれない」
byジャッジメントダイソン
368 :
名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 00:35:10 ID:BmUAiVxU
T−1000は肉弾格闘戦がカコイイよな
飛道具が、生かしきれてないというかT−Xは、やっぱり女なんだね
女で格闘を生かすと、やはりマトリックス的
演出しかないと思う。
肉弾戦、殴り合いじゃなくて、相手を振り回して壁にぶつけるってのも
ロボットらしくてリアルだった。
T-Xは武器持ちだったから、液体金属の意味なかったような・・・
腕にいくつ武器仕込もうが、機関銃の方が強いし。
初めてT-800とT-1000が格闘するシーンは素晴らしかった。
あれはBGMが効いているんだろうな。
T-1000が銀色のマネキンをチラリと観るのが笑える。
ジョンがバイクで逃げるのをT-1000が走って追うシーンも、ある種の狂気が感じられてていい。
ここもスネアドラムがかぶさって実に緊張感を盛り上げる。
それに、皆が思わず「おー」と思う鉄格子を抜けるときの拳銃カツンなどなど。
T2の魅力の一つは、敵役であるT-1000の荒唐無稽な仕様を丁寧に描いているからだろうな。
あの演出アイデアの数々を観ると、キャメロンの凄さに唸っちゃうね。
上の方にも似たようなことが書いてあったけど、もしT2でシリーズが終わってたら(スカイネットが消滅してる未来ね)ジョンの父親は誰よ?
仮にタイムマシン(だっけ?)が開発されたとしても、カイルがサラと出会う可能性なんて0に近いよね?
平和な未来じゃジョンと知り合ってもいないだろうし…
長文&ヘンテコな文でスマソ
予告編のスケルトンの製造工場の場面が
本編に出て来なくてアレ?と思ったっけなぁ。
ダイソンってチップの開発者でスカイネットの開発者では無いんじゃね?
俺は良かれと思ってやったんだ。
まだ完成もしていないもののために責められなきゃならないのか?!
ジョン・コナーがイニシャルの示すとおりキリストを暗示しているのなら、
その父親が“有りうべからざる存在”なのも筋が通っている、とも言えるかな。
何度見てもT-1000が加藤茶に見えるのは俺だけか?
似てないといわれればなにも返せないけど
>>375 なんだかアナキン・スカイウォーカーみたいだな。
>>377 そりゃ、新春スターかくし芸大会だ!
>>372 あれって確か、「T1でシュワはやられたのに、何でT2にも出てんの?」っていうのを説明するために作られたんだよね(予告じゃ無く特報)。
あれで「シュワ型が量産されてる」事が分る。
380 :
名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 03:11:46 ID:pfdhC8n5
T4が完成する頃にはシュワは60近いわけで、いくら何でも無理があると思うが・・・
そこでセガール御大の登場ですよ
382 :
名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 05:47:22 ID:RLGud1/I
ふと思ったんだが、未来のジョンは大変だな。
過去のあらゆる瞬間において自分を防護しなくてはならない。
スカイネットがタンムマシンであらゆる時代に刺客を送り出せば
無数のシュワで対抗しなければならない。
383 :
名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 05:55:20 ID:4EXRD7KI
今度T2のDVDを買おうと思いスペシャルコレクションとエクストリームエディションのどちらかを買おうと思ってるんですが、どちらの方が得なのでしょうか?持っている方がいましたら教えてください。
384 :
名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 06:29:25 ID:X/NjBRYP
散々既出だけど明らかにT−XよりT−1000の方が強いよな
暗殺向きな能力って点ではなおさら。
T−Xが磁力でくっついたトコとかヘリコプターに足挟まれたトコとか最後シュワちゃんに捕まったトコとか
T−1000なら全く問題なく対処できたはずだし。
最後の爆発だってT−1000なら耐えられた気がしないでもない。
逆にT-1000が液体窒素で固められて粉々にされたトコなんかT−Xならそれでオシマイだし。
なんかT−Xの方が頭も悪そう。人間に化けるのも下手。
俺のイメージ
シュワちゃん=SFC
T−1000=プレステ
T−X=Xボックス
>>384 ワラタ
T−Xは厨房が考えた物みたいで好きになれないんだよな・・・
設定も全然活かせてないんだよな。
多様な武器を持ってるっつっても出したのはプラズマ砲と火炎放射器(汗
と電動ノコギリ(笑
使えるのはプラズマ砲ぐらいで(それも結局すぐ壊れる)
火炎放射器なんか、あんなの使うぐらいなら普通に銃の方が良い(その点では1のT−800にすら劣る)
電ノコなんか問題外。T−1000だったらあの場でチマチマあんなモンで屋根切らないで
手を剣にして、屋根から串刺し。車内だから逃げ場もないしT−1000に襲われてたら即効で二人とも死んでましたね。
他の機械操れるっつーのも何がしたかったのかわからない無駄設定。
かえって金属骨格のおかげで液体金属の利点を殺してる気がする
力ずくでもしなきゃ鉄格子抜けもできないだろうし
このスレいつきてもこればっかだな。
お前らのつまらないマンネリ雑談も何とかしろ。
特に新しいネタもないのにマンネリ雑談以外の何を語れというのだ
>>383 「お得なのでしょうか」という部分に対しては、スペシャルコレクションで
充分楽しめると思うよ。
エクストリーム・エディションのメリットといえば、スペコレを持っている人向けに
“より高画質・高音質になった”“日本語吹き替え版を5.1chで新録音した”
“20分程度の新しいメイキング映像が収録された”“キャメロンによる新しいコメンタリー入り”を
アピールしたぐらい。
特典盤が操作性悪い(対訳ブックレットを読みながらじゃないと分らない)ってのは
どっちも同じだから。
スペコレのコメンタリーはスタッフ&キャスト大勢が参加していて、裏話が面白い。
ただこのコメンタリーは全員が同席して録音したわけではなく、個別に録った音声を
場面にあわせて随時はめ込んでいるもんだけどね。
T1000が最初にロバートパトリックに接触した時のシーンが気になる
既に裸だったことを考えると未来の人だったのかな?
392 :
名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 08:14:41 ID:myZAotLR
T1000のお気に入り
ちょっとイケメンのあの顔。
警官の制服。
手刀。
390
教えていただきありがとうございます。また質問で申し訳ないですがエクストリームの方にはスペシャルコレクションのいろいろな方が参加したコメンタリーのようなものは付いていないのでしょうか?
世の中の人類が全員T-800独自の性質だったら
平和な世になれたものの…
>>391 T-1000作られた時点で人間の姿形にさせたわけだから
製造時点で既にロバート・パトリックだったんじゃない?
コンピューターの計算で、特徴の無いどこにでもいそうな顔
にしたとかっていう裏設定とかありそう。
>>371 平和な世界でヨボヨボのボケかかった
カイルという名の老人と恋に落ちるサラ。
・・・とか。
397 :
名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 09:37:11 ID:emlXTomc
T-1000って試作品であの一体しか存在しないんだよね。
未来の戦争でもT-800が最新ってカイルが
言ってたよな。
エクストリームの新録吹替、
サラのモノローグが全部ですます調なんで違和感が・・・
「とっとと失せろ、ベイビー」のシーン。
銃のことあんまり知らないけど
銃口じゃなくて薬莢が排出される部分から煙出ててリアルだと思った。
こういう細かい演出が好きだ。
あのシーンはリアリティを追求するために本物の銃を使い実弾を発射している。
しかし流れ弾にあたったスタッフが一名、死亡している。
それは言ってはいけません。
削除依頼出してきました。
キャメロンの武器への執着はパヤオのそれと似てる気がする。
403 :
名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 17:02:37 ID:2tceDrl+
>>396カイルがヨボヨボになるまでサラは生きてるのか?
実はカイルはジョンその人だった。
カイルの子はカイル
クソ・・・ちょっと笑ってしまった。。。
続編でカイルがジョンの子供というはありそうだけどね。
そこまでやると厨っぽさが全開になるが。
2・3のストーリーなぞるだけの4なんてどう転んでも退屈そうだな。
プレデターみたいに仕切りなおして別ストーリーでやって欲しい。
「さっさと失せろ、ベイビー」の部分の吹き替えは、
「地獄で会おうぜベイビー」だった記憶があるんだけど、ただの記憶違いかな?
>>408 「地獄で会おうぜ、ベイビー」は字幕版だね。
Hasta la vista, baby!
はスペイン語で、さよなら、ベイビー。
英訳すればSee you againで、字幕は逐語訳的なニュアンスを入れたんでしょ。
ジョンはカイルの子じゃなくて
その前後にサラとやった男の子供。
矛盾解決。
なっちの迷訳
「地獄で会おうぜベイビー」
>>412 おれは多分、ずっとそれが真実だと思ってる
ロボコップで「サヨナラ、ロボコップ」なんて台詞があったけど、
英語で言わないのは何か伝えたいニュアンスがあるんだろう。
ジョンから、相手を罵る時のセリフ教えてもらってたから
シュワのCPUが、ここはいっちょスペイン語で!って感じかな。
だんだん人間らしくなっていくT800
↓
「俺には涙を流せないが人間がなぜ泣くか解る気がする」
↓
ウァーン・゚・(ノД`)
>>414 映画とかTVでありがちなカッコつけた言い方、みたいなのをジョンが冗談で教えたって感じゃない?
日本で言うとあぶない刑事とかで「グッドラック、ベイビー」とか英語を使うノリ
ジョンが日本の若者だったら
↓
「おまえコロス」
↓
ウァーン・゚・(ノД`)
TV放送されてから
厨房の巣窟になったなこのスレ
ツマラン。
>>393 私は、スペコレよりも、エクストリームのほうが良いと思う。
もしくは、両方買うとか。
内容が全く違うから、お金に余裕がるなら、両方買うことを
お勧めする。
どっちらかと言えば、エクストリーム。
>>419 そういうことは、面白いネタの一つでも振ってから言いましょう。
俺は公開当時からのファンだけど、未だにこうやって色々
話題にするの好きだし、昨日は仮想話作る香具師とかもしたし
盛り上がってるのは良いことじゃね?
>>417 その通り。
アクション映画の決めセリフがありきたりで冗談にしかならないこのご時勢で、
そのお寒い言葉が最後にカッコ良く聞こえてくるという脚本の妙。
1の特撮がセコイというが、俺的にはあのギクシャクした動きで追いかけて来るターミネーターはよいと思う。
「要塞警察」を彷彿とさせる警察署襲撃も最高。
2の特別編って色々な種類あるの?
去年の暮れにフジでやってた特別編は一番頭の「高速道路(ハイウェイ)に悲しいBGMが流れるシーン」(最後女の子がスローでブランコしてて「アハハハハ・・・。」で白にフィードバック→廃車の山に骸骨→機械戦争)が抜けてたし、
他にも「特別編」とテレビ欄に書いてあるのにチップ取り出すシーンとかシュワが笑顔を学習するシーンが抜けてたり・・・。
俺は3年前くらいにやってた特別編(カイルがサラの夢の中に出てくるシーンだけ抜けてた。)が一番好きなんだけどな。
>>424 TV局の時間とかの都合でカットされてるだけだよ。
>>409 今更だけどサンクス
あと、家のターミネーター2のテープ探したら確かに吹き替えで言ってた。「地獄で〜」
だけど声優が違う・・・ジョンが田中真弓だったよ!
これってなんだ?
427 :
名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 23:33:56 ID:foU0hpEA
ロバート・パトリックは、名バイプレイヤーとして
大成しましたね。
撮影中は、データ取るためパンツ一丁で走ったりと
大変でしたが・・・
しかし、CGも含め全然古さをカンジさせないのは
改めてすごいと思う。
428 :
名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 23:44:29 ID:ChLj6QZX
シュワルチエネガってほんっと大根だからしゃべらなかったりぎこちなくしゃべったりする役でほんとよかったよねこの映画では
えーと、基本的な質問で悪いんだけどさ、
「1」でカイルが送り出された時点(未来)でサラは生きてんだっけ?
T-1000がタイムスリップして現れた直後って、商店街でチラッと見た
銀色のマネキン状態だったんじゃないかな?
デフォルトであの顔(パトリック)にする意味無いし、あれはパトカーを
奪った警官の姿だったと思うね。
パトカーで付近を巡回中、偶然居合わせた新米警官(ちょっと軟弱系)
なんて設定だったりしてw
>>429 「伝説の人」ってくらいだから、生きてないんじゃないかなぁ。
キャメロン作品は、夜や暗闇のシーンが、「青色」がかってるのが特徴だね。
(「キャメロン・ブルー」) それが、いい感じになってるよね。
アクションや展開も、面白い。
>>427 でもCGのシーンンって、全部のシーンじゃないが、何か画面が青っぽくないか?
この前の放送で確認できたが、例えば、精神病院から脱出した車をT-1000が追っかける→
車に追いつき上ってくる→シュワがショットガンで撃ちT-1000が吹っ飛ぶ→ジョンが残ったT-1000のカケラを捨てる→T-1000がその場に来る→この後。
カケラがT-1000の足に融合する時、画面が青い。
病院のエレベーターの天井からT-1000が「ぬるっ→ぼとっ」って落ちて(後ろで外れた蛍光灯がクルクル回ってる)人間の姿になるとこもそうだったかな?
(うろ覚えなんで違ってたらスマソ)
他にもあったと思う。
今見ても凄いことは凄いけどね。
>>432 コピーされた模様。
早く逃げないとターミネートされるゾ
>>432 キャメロンの昔のかみさんのキャスリン・ビグローの影響かも。
「ニアダーク」「ブルースチール」「ハートブルー」「ストレンジデイズ」、
キャスリン・ビグローの監督作はどれも、青く演出した夜景を効果的に使って撮影している。
ターミネーター3でジョンたちはクリスタルピークに着いてから
「30年前のパソコンしか無い!はっ!そうかシュワちゃんは私達を死なせないために嘘を!」
とか言ってたけど
そもそもクリスタルピークに行ったのは
キャサリンの父親がジョンにスカイネットのコアシステムの場所を聞かれたとき
「クリスタルピークだ急げ・・・唯一のチャンスだ」とか言ったからだろ
なんでキャサリンの父親が嘘ついたのかさっぱり意味がわからん
間に合わないからケイトとケイトの婚約者(本とは違うけど将軍はそう思った)のジョンを
シェルターに非難させたんだよ。
>>435 「タイタニック」「エイリアン2」も、確か そうですよね。
439 :
437:2006/04/13(木) 01:11:40 ID:ykgZPYGw
誤字だらけでスマン。
本と→本当
非難→避難
2つ程質問あります
・カイルの回想シーンでサラの写真焼けた時に攻撃したターミネーターのタイプ
・T2で精神病棟にサラを励まし表れるカイルのシーンは劇場で流れたか
ご存知の方教えてくだされ
>>430 だとしたら冒頭のシーンで素っ裸な意味が分からんw
>>440 >・カイルの回想シーンでサラの写真焼けた時に攻撃したターミネーターのタイプ
人間を騙しアジトに侵入、しかし犬が吼えたのでT−800と思われ
> ・T2で精神病棟にサラを励まし表れるカイルのシーンは劇場で流れたか
流れてなかった
420
お答えいただきありがとうございました!とりあえずエクストリームから買うことにしました。
T2でサラ、ジョン、シュワが逃げ込んだメキシコ人?の廃車置場で
犬はなんでシュワに吠え付かなかったの?
>>430 「T2」の小説版ではT-1000は銀色のマネキン状態で現代にやって来ている。
パトリック顔は最初に遭遇した「オースチン巡査」の容姿を擬態したもの。
しかし映画の場合は、前回で悪役だったシュワが今回はヒーローを演じるという仕掛けがあったので
「T1」を観た後、なんの予備知識も無しに「T2」を観る観客が驚くように「T2」の冒頭部分は
シュワが前回同様の悪役、パトリックが「T1」のカイルの様な主人公を守るヒーローだと観客に錯覚させるため
あえてパトリックの姿でやって来させて顔の全然違う警官と遭遇させた。
>>440 最初の質問:
カイルの台詞にもあった皮膚がゴム製で見破るのが比較的簡単だった旧型。
型番はT-600と昔なにかの本で読んだ。
二番目の質問:
劇場版にはなかった。特別編で初お披露目。
病院で突き殺された警官の姿のままでも良かったろうに、
なんでオースチン巡査に戻ったんだろうね。
気に入ったのかな。
そういえばそうだね。
姿をちょこちょこ変えてれはジョンもシュワも気づかず不意打ちできたのにね。
「ヒデュン」みたいに。
シュワは気付くだろ
そこはフィクションだからT1000のイメージを固定する為にもパトリックで通したんだろな
ヒドゥンとは求めるキャラクタ性が違う
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ ! .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{ ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、 . ||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 | . ||:: | も、もう持ってられない・・・!!
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙! .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' ! ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{ . ||:: |
継母のままだったらまるで寄生獣
デデツデデデン!
>>447 あれは警官じゃなくて精神病棟の警備員だから、
警官と違って制服がそこいらへんをウロチョロしてるのに違和感があるとか
肉体年齢が若くて鍛えられてる方がいいとか
なんかT-1000的にも色々理由があるんじゃない?
ああ警備員か。納得。
456 :
440:2006/04/13(木) 18:36:45 ID:jJyjJ/Ht
>>442-446レスありがとうございます
T-600ですか、暗闇で目が光るのは演出でなく旧型なんですね
T2特別編でカイルが出てる・・・レンタルで何度か観たけど記憶ないのですが
もういっぺん確認して観る事にしますorz
>>454 入るのを許可されていな警官(パトリック)より、そこの警備員になりすましてた方がよい希ガス。
何かの本で、初めにコピーした警官がスタンダードモードになっていて戻りたがるってのを読んだ。
理由は
>>450だろうな。
それで正解だったと思う。
設定的には・・・・幾何学的に単純な場合を除き、変身を維持している時は戦闘能力が下がるし、
変身実行中は他のことができないので、機会を見つけて標準形態に戻る・・・・ということらしい。
演出意図的には・・・・単純に『何にでも変身できる』というのではキャラクターの印象が薄れるので、
変身の目的を果たす度に一旦、子ずるそうな姿に戻ることにした。
・・・・と関連本の何かで読んだ。
駄目人間になっちまったからこそジョンはファーロングで通して欲しかったぜ。
少年時代の過酷な体験と将来の重圧からヤク中の駄目人間になっちまうなんて
役が現実までリンクしてるし。
しかし、ファーロングの境遇を知ると2の脚本は辛かったんじゃないかと思う。
予算的には・・・『何にでも変身できる』というのでは出演料が大変なので、
変身できる可能性だけを見せておいて、実際にはあまり変身しないことにした。
・・・と俺の脳内では理解されている。
出演料より、ロバートパトリックっていうデフォルトがあることにしないと、
ストーリーが成立しなくなるからじゃない?
いろんな人に代われる設定にしたら、脚本丸ごと変えないと辻褄合わないし。
単に、見た目が変わるってことよりも、あの液体金属って設定でやれるアイディア
の方を重要視したんだと思う。
いろんな人に変われる設定にしないとって、変だね。
変われるけど、デフォルトに戻る必要がある、戻る仕様になっている
事にしないと、だ。
>>464 Cyberdyne-Systems-Model-101ではないかと。
ラスト製鉄所に行く前の高速で、シュワたちが、「窒素トレーラー」
T1000が「屋台カー」へ乗り込んだら、どうなったかな。
>>464 若いな。それに悪役面だ。やっぱシュワはこうでなくちゃ。
この口元の肉のつき方まねてる漫画家たまにいるよな。
T1000追いつけない。
↓
シュワ達、遠くに逃げる。
↓
ダイソンは死に、サラとジョンは寿命を全うしました。
↓
END
「屋台カー」おっちゃんの、トレーラーからの逃げっぷりが素敵。
ターミネーターはパンクに殺す
ジョン共々はロックに戦う
こうじゃなきゃ真の戦争じゃない
T1000は単にパトリック顔が好きだったんだよ。
宇宙人がトミー・リー・ジョーンズ顔を好きなように。
T-800も革ジャンとサングラスに固執するけどなんでだろね?
人間らしい「コダワリ」がインプットされているから。
スカイネットがその時代の人間を分析して、
金属骨格に人造皮膚を被せたごつい体のタミネタに自然な服装
としてあの格好を選ぶようなこだわりをインプットしたんだから、
なかなかセンスあるよねw
>>465レスありがとうございます
なるほど、ちゃんと意味があったんですね・・・
101って数字がチト気になるが納得しました。
>>473 だっていくら体格が一致するからって
派手なアロハシャツに、短パンビーサンじゃカッコ悪いじゃないか
3のサングラスに何か問題でも?
星型のやつの事なら大有りだろ
革ジャンは単に手近な人間が着てたからでね?
サングラスにこだわったのには笑った。
T1では壊れた顔を隠すためのものだったのに。
最寄りの店の最寄りの人間のサイズの合った服を
無条件に奪い取るほど即物的ではないと思いたいな。
意志があるように見える無意志、に見える演出
サングラス壊されるとキレるんだよね。
男は足ぶち抜いたり壁に叩きつけたりしてるのに
女警備員は突き飛ばすだけというのは納得遺憾。
でも実際、女警備員をぶん投げてガラス突き破らせたりしたら
観客ドン引きだろ。
486 :
名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 17:58:25 ID:Fi65wzEu
まぁその辺も未来ジョンが「女は手を抜いて片付けろ」とインプトーしたと多角に解釈できる。
突っ込みどころを減らすという意味ではあのシーンはカットしても良かったのかもしれないけど
あえて入れたということは人間性を学習する布石という意図もあったのかもしれないかもしれなくもない。
人間性の学習というと、T-800は「地獄で会おうぜ、ベイビー!」とかサムアップとか
ジョン少年から教えてもらったわけだが、
T-1000の、人さし指を立てて横に振る「チッ、チッ、チッ、残念だったな。」みたいな仕草は
誰から教えてもらったんだろうね?
T2の溶鉱炉ってトマトジュースでできてるんでしたっけ?
ソース元が分からないので、真偽のほどを…
>>488 >「チッ、チッ、チッ、残念だったな。」みたいな仕草は誰から教えてもらったんだろうね?
トワイライトゾーンの映画を見て憶えた。
>>490 ずいぶんマイナーなとこ持ってくるな〜
たぶん覚えてるのは他に俺一人だと思われw
T800が20世紀にチップを残したためにスカイネットが作られた、とするなら、
スカイネットにはT800の遺伝子とも言えるものが入っていた可能性が無いだろうか。
T800の焼けた髪、革ジャン、サングラスは、そうやってT850に受け継がれたのでは。
スカイネットのウィルスがT800にコピーされて
T800のウィルスがスカイネットにそのまんま組み込まれた
ジョンを殺せないT800のプログラムがスカイネットにそのまんま組み込まれたため
スカイネットはジョンを殺せない。
T850はジョンを殺せるようにケイトがプログラムした。
↑www
PS2版だと、一応
シュワは軍の大佐か何かをモチーフにして
デザインされたそうだ
>>494 >>495 納得できた
話しずれるけどT3の公式HPがあったとき、あとからサイバーダイン社に入社できるうんぬんがあったけど
随分と条件が偏っていたというか…
結局何も入社した意味がなかったわけですがね。
T1も十分楽しめるねえ。
リンダもシュワも若いw
>>496 T3の未公開シーンでシュワがモデルとなった上級曹長のウィリアム・キャンディ役を演じてるよ。
ひどい訛りがあります。
未来のジョンが子供の頃の思い出であの服装を選ぶようにインプットしたのさ
カイルは1でホームレスのズボン奪って、
次にアーミーショップで靴とコートを拝借してたが、
その時ズボンは、はき替えたのかな?
それともホームレスのズボンのままかな?
気になる。
>>502 ホムーレスのままだとオモワレ
T2でシュワがショットガン撃ってその弾がT1000に当たってたけど
なんで一発に付き一つしか穴あかないんだ?
ショットガンって弾が散らばるからT1000にブツブツ穴ができるはずなんだけど・・・
散弾銃の弾はいろいろだよ 一発弾も普通にある
スラッグ弾でググってみ
>>ショットガンって弾が散らばるから
>>ショットガンって弾が散らばるから
>>ショットガンって弾が散らばるから
シュワとジョンが精神病院からサラを救出する時、エレベーターから至近距離でT-1000にショットガンを撃つけど、
あのT^1000って作りもんバレバレで萎えるんだけど、何であのシーンはCGを使わなかったんだろう。
あと最後の工場のシーンで、T-1000がCGじゃなく全身銀色のスーツ着てシュワと戦うところも。
溶鉱炉に落ちる寸前の、T-1000爆発のところもCGじゃなく作りもんだったな。
何かこだわりがあったんだろうか。
509 :
名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 01:14:30 ID:cBNxslh5
その辺はCGじゃないからいいような気がするな…
だがそれがいい!の領域
同感。
頭割れシーンとラスト一発のシーンは化けの皮がはがれて「物体」になっちゃった感があって良いと思う
511 :
名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 01:26:40 ID:4UgTAv82
T1000のロバート・パトリック良いね
あの無表情な所が
T4はシュワ対スタローン
これくらいやらないと満足しない
>>508 当時CGをあそこまで本格的に使用していたのは「T2」が初めてだったし
ILMによるCG制作費は馬鹿でかいモノだったんだろう
制作期間だって限られてるし、何でもかんでもCGだったら予算が増大したはず。
それに当時のCG技術では液体表現やモーフィングが限度だったのでは?
作り物バレバレでもそれを補う演出であれば俺は萎えないけどね
>>511 マイケルビーンもカメオ出演で
513 :
508:2006/04/15(土) 01:32:22 ID:yiXUgZi6
最後の爆発のとこは
>>510のいうように「物体」って感じがしないでもないが(化けの皮がはがれてっていうのとはちと違うが)、
エレベーターのとこは良かったか?
格子通り抜けCGを見た直後だし、いかにもハリボテって感じだったなぁ。
514 :
508:2006/04/15(土) 01:46:46 ID:yiXUgZi6
>>512 そうか、技術の問題か。
エレベーターも溶鉱炉も爆発のシーンだし、あの当時じゃ無理か。
納得しますた!
エレベータのところこそ「作り物」感が大事。
至近距離で食らって一時的に機能不全になってる感じが出た。
萎えるポイントがない映画ってあるの?
CGならCGでCGだから萎えるって人がいるし。
萎えるポイントは人それぞれだと思うけど、
「ターミネーター」シリーズに限って言えば俺は「3」のニックスタール演じるジョンで萎えた
シュワが鉄鋼所で片腕を失ったとき、いきなり胴回りが太くなるのはワロス。
キャメロン関係では「エイリアン2」のラスト
宇宙に吸い出さらそうになるニュートを捕まえる上半身だけのビショップの腰の下の空間に萎えた
>>519 エイリアンシリーズでいえば、一作目の首だけになったアッシュ。
全然似てね〜w
(最初は似てたけど、縮んだらしい)
ジョンを殺せないT800のプログラムがスカイネットにそのまんま組み込まれたため、スカイネットはジョンを殺せない。
スカイネットのプログラムがコピーされたT-800とT-1000とT-Xはどう頑張っても最後の瞬間にジョンを殺せない。
>>484 意図しない偶然に必然性を求めるのは、
君がまさしく人間だからだ。
>>511 ジョンが成長したらスタローンになるのか
T-1000が病院のエレベーター前で頭を真っ二つにされて「グェー」となり、
続いて目玉をクリクリとさせながら元に戻るところが最高なんや。
>>508-514 当初、T-1000の変形はフルCGの予定だったが、当時史上最高レベルの
ビッグパジェットになったこの作品でも予算が追いつかない事が判明
し、CG使用部分は大幅に減少させられた。
製作スタッフによると、主にT-1000が破壊される部分はノーマルSFX
で、それが復元される所は主にCGらしい。(実際はそこまで単純では
ないんだろうけど)
Matrix>>>>>>>>>>>T2
釣れますか?
Matrix>>>>>>>>>>>
/⌒`ヽ
二 と(、A , ) つ < イナバウアー
三 V ̄Vノ( ゝ
二 └=ヲ└=ヲ
輝いてる・・・
映画みるなら絶対字幕がよかったけど
ターミネーターに限っては日本語吹き替えでもいいかも
吹き替えだと
「また来る・・・」
になっちゃうよ?
サイバーダイン社に入社したいんだがどうすればいい?
今は無いから、自分で作るのが一番手っ取り早いよ。
しばらくしたら、キチガイ女とガキとマッチョが遊びに来るかもね。
(有)サイバーダイン
よっしゃ、明日スペコレ買ってくるお( ^ω^)
しかし高いorz
株式会社サイバーダイン
代表取締役社長 堀江貴史
俺も早く入社したい
審判の日を現実にしるべきだ
結局 T2は、最高におもろい。
なんかな〜正直に言うとな〜子供の時見た時は、あれやってんけどな、再放送見たらな〜なんか・・・笑えた
コメデーとかは吹き替えで見るけどアクソンとかは字幕で見るお。
ハリポタも吹き替えだ
>>539 なんかちがう
。・゜・(ノД`)・゜・。
字幕版はターミネーターが最初から人間っぽくてヤダな
おっさんの足撃ってジョンに叱られた後
「死にはしない」って吹き替えは言うけど
字幕版は「死なないよ」だもんな
でも字幕じゃないとハスタラビスタベイビー聞けないし
>>544 「死にはしない」って日本語のセリフは、感情を抑えて
無機質な感じだったから、すっげーしびれたw
でも、シュワが、公衆電話ぶっこわして〜チンピラ2人組を
追い返す辺りのくだりは、字幕の方が機械っぽくて好き。
15年前の映画でこの質の高さは何気にスゴイ
逆に言うと時代性を考慮しなければ見るに耐えないということだな。
>>547-548 15年程度で古いだの、質がどうこう言ってるなら
最新のハリウッド映画だけ見てろよ。
ID:ZydnxhRJ
そんなことでなに熱くなってんだよw
アホかお前
この場合は、逆に言うと最近の映画の進歩が少ないということだろ。
技術じゃないってことだわな。監督よ、監督。
今でも全然見るに耐えれます。
皐月賞で当ててエクストリームエディション買うつもりが
逆にT3のDVD売らざるをえない状況に追い込まれた。
(・∀・)オレモモッテルヨ!
T3?
なにいってんだ?そんなの存在してねえよ
エクスの削除されたシーンでT-1000がジョンの部屋を
探るシーンのロバートの手つきがエロすぎる件について
T3は980円になったら買うかもしれない
それ高くね?
T-800が980円になったら買うかもしんない
それ危なくね?
569 :
名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 19:51:47 ID:hsd40+MW
スペコレの字幕ってなっちなの?
571 :
名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 14:12:48 ID:V0Vk8oxU
しかし2のシュワはネ申だな
572 :
名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 20:03:47 ID:01auJPRK
いやいやジングルオールザウェイのシュワだろ
俺もそれに一票
とある場面の字幕+声を文字にしてみた
サラ「あ"ぁ"ーーっ」
T-1000「ジョンを呼べ」
サラ「…イヤよ」
T-1000「痛いだろ?」
サラ「うっ、うあ"ぁぁっ」
どうみてもAVです本当にありがとうご(ry
ギンコ「あ"ぁ"ーーっ」
奈落「犬夜叉を呼べ」
ギンコ「…イヤです!」
奈落「痛いのはわかっておる」
ギンコ「うっ、うあ"ぁぁっ」
奈落はギンコの右肩に触手を突き刺すと遠慮なく押し込んだ。
激しい痛みに苦しむギンコ。
(´д`)?
どれか一つ見れるとしたらどれが見たい?
@T-800と皿のカラミ
AT-1000と皿のカラミ
BT-800とT-1000のカラ(ry
T-1000とT-Xのカラミ
2のジョンとT-Xのカラミ
リンダハルミトンとシガニーウィーバーはどっちが強い?
サラの襲撃でメチャクチャになったダイソンの仕事場にT-1000が現れるシーンあるけど
ダイソンの妻と息子は殺されてしまったのか?
なんでやねん
ジョンによってどこかに避難させられた考えるのが普通
レス遅れたけど確かにT2でT800が腕の皮を剥がした位じゃ未来から来たサイボーグだなんて信じないよな
新型の義手でも付けてんだろ?って普通は思う
信用させたいのなら背中からかっさばいて表皮を全部脱がなきゃ駄目だろ
駄目なの!?
T2でそのレベルの突っ込みいれ始めるときりがないよ。
映画的お約束、時間短縮のための省略的表現てことで納得汁。
ダイソンが「手が不自由な人の為に義手を作っている人」ならそうだろう。
だがダイソンは「人工知能」を作っているのだ。
>>586 ダイソンが研究している謎の腕と全く同じモノが、目の前で現れたんだ。
それについて大いに興味を持つことは自然だよ。
ダイソンはあの腕が現代技術のモノではないことを知っていたのだよ。
腕だけじゃない。
プレス機に潰された人型のナニかについても警察に押収されたが、話は会社から聞かされていた。
ダイソンもまた、未来起こる機械との戦争を夢に見ることがあった。
その夢の内容とまったく同じ事を女(サラ)が口にしている。根が単純なダイソンはそれを信用したのだ。
風呂入ってくる。
>>560( *´Д`)はぁはぁはぁハァハァハァハァハァハァ
596 :
名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 18:52:45 ID:FHDjS3j5
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・
媚薬バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当 ・ぬるぽ・ずうずうしい話・みさえのセクシーおパンツ
塩昆布・あの子の指・ツナ缶・ぱんだのぬいぐるみ・ガンホー株・37歳職歴ナシ男 ターミネーター小さい頃の夢 さいとうたかを 筑紫 山田 カス、チンピラ、ゴミィ キバヤシ イマイコマンドー!コマンドー!
597 :
名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 19:58:45 ID:BBz3tJGm
>>597orz
ところでスペコレ買いに行ったけど売って中田…
んだもんでとりあえずエクス買ってきたわけだが、
スペコレってキャストのインタビューって入ってる?
T2でジョンの飼い犬の名前がマックスなのに何でウルフィーって言うの?
あとはじめてT2見たとき(10年くらい前?)飼い犬がT-1000に殺されるシーンってなかった?
>>599 T800がわざと違うの犬の名前でかまかけたの
それにT1000が引っかたから養父母が殺されたって推測したの
犬が殺される直接の描写はなかったはず
首輪をT1000がちぎり取ってそれに血がついていたはず
犬の鳴き声もそこで途切れたな
>>599マックスをウルフィーって言うのは、電話しているのが
T-1000であることを確認するため。もし本物だったらウルフィーと聞いて
犬の名前が違うから「?」となるはずだが「元気よ。」と
言った。ということは犬の名前を知らない=偽物。
犬殺すシーンあるよ。エクスの特別編にあった^^
すまん完全に被ってもうたorz
しかも何俺の文…完全に寝ぼけとるがな…
>>602 早く帰ってきなさい、今夜はビーフシチューよ。
ヤケニヤサシイ…(((゚Д゚)))
うっかりマックスになってしまったT1000のシーンもあったよね
T2でサラ、ジョン、シュワが逃げ込んだメキシコ人?の廃車置場みたいな隠れ家で
なんで犬はシュワに吠え付かなかったの?
心優しい存在には犬は吠えないんだよ。
>>605 ないないないない
>>606 吠えないように訓練されていた、と解釈した。
あれは隠れ家なんだから、吠えたら目立つだけ。
ヒトの臭いがしなかった、と言ってみる。
T800が魚臭かったら嫌だな
イカ臭かったらどうよ
胡散臭い方が不安
演技がクサイのは?
>>601,
>>602 サンクス!繰り返し見るたびにすごい気になってたけどすっきりしますた
特別編買ってこようかな・・
何度もすまんが、スペコレの中にキャストのインタビュー
って入ってる?(´・ω・`)
617 :
名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 18:58:01 ID:Gw/TEyGf
もう玄田吹き替えのターミネーターは飽きたな、て言うかぜんぜんあってねーよ
まだ大塚明夫のほうがあってるよ。もう玄田は二度とやんなくていいよ。
T-XがT-1000の改良型ってのが納得いかん
武器搭載して攻撃力上がってるけど、骨格のせいで防御力は下がってるじゃん
まぁ、T-800より骨格丈夫だし表面は液体金属だからある程度の自己修復機能はあるから
トータルでT-Xが勝ってるってことか
攻撃力は桁違いだからな
T-800→攻撃力C、防御力C
T-1000→攻撃力B、防御力S
T-X→攻撃力S、防御力A
って感じか
T-850→攻撃力B、防御力B、物騒度SS
マックス→攻撃力E、防御力E、ウルフィ度Z
T-Xを女性型にした意図がわからん。
あの女優もターミネーター役者としての凄みが全然感じられなかったし。
>>623 そう、どっちかと言うとスピーシーズ系だよねorz
だったらおっぱい位だせよ…orz
T-Xの登場シーンて全裸だった?T3見てないからわからんorz
627 :
名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 08:36:49 ID:KRK7XVDX
3はゴミ
>>626 確か全裸
その場に通りかかったオープンカーのおばさんに
レイプでもされたのかと心配されてた
もちろんその後おばさんのオープンカーや携帯などは
全て奪われました
>>628サンクス^^やっぱ全裸だったんかー。
まあ俺はT-1000の全裸でお腹イパ-(ry
人間駆逐目的なら、人間型より犬型の方がいいような気がするんだが。
631 :
名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 15:49:52 ID:yPDNs0BQ
>>626 全裸だったけど、乳首は髪の毛で隠れてて見えなかった。
でも胸の形は外人女性特有の左右に離れた垂れパイで美乳ではないと思う。
やっぱオッパイは日本人女性っすよ!日本人!
汚らわしい…!オスは変態ばかりね
オスが変態なんて、言いがかりも甚だしい。
変態の事をオスと呼ぶのだよ。
押忍!
TXの胸はDVDよりもテレビで放映された時の方がよく見えてた。
DVDのは上下ともにばっさりカットされてる感じ。
T3も悪くないけど、エドワードファーロングだったらさらに感情移入できたなぁ
>>630 犬型だと犬に吼えられても不思議じゃないしな
油断を引き出すなら子供型なんかどうよ
つ「スクリーマーズ」
犬に吼えられてもというなら、やっぱ猫型でしょ
アイ エム ア マシィーン・・
そろそろ1のリメイク話が出てもいいころだが
シュワはもう無理だから新人ボディービルダーから探そう
監督はデビッドフィンチャーぐらいがいい
そして10年後に2をリメイク
無理かorz
T2の特撮には違和感ないが
T800とジョンの会話で「ソ連に攻撃?あんなに仲いいのに」
ってのには時代感じる。
リメイクする意味がわからない。
>>「ソ連に攻撃?あんなに仲いいのに」
冷戦まっただ中に「将来は仲良くやってるかも」と見越したセリフだよね。
まさかソ連が無くなるとは思って無かったんだろなw
>>642 「2010年」とかね。
「2001年宇宙の旅」もPANAMが無くなるとは思ってなかったんだろうな。
蜘蛛男も貿易センタービルが無くなって困ったしな。
今だったら「北朝鮮に攻撃?あんなに仲いいのに」
ケイトみたいな女、タイプだゎぁ
ママみたいだからか?
>>640,642
以前CSで放送されたやつを録画したのを見直してみた。
字幕では「ソ連」になってたけど、実際のセリフは「Russia」だったよ。
それに、1989年のマルタ会談でブッシュ大統領とゴルバチョフ書記長が
「冷戦終結」を宣言してるから、1991年は「冷戦まっただ中」ではない。
なぜ犬にはターミネーターかどうか分かるんだ?
>>649 @犬の優れた嗅覚によって金属の臭いがわかる。
Aなんとなく怪しい雰囲気だから。
Bつまらぬことを聞かぬように。
651 :
名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 16:07:13 ID:jROfgxjG
Bで
ていうかなんで字幕だけ「ソ連」なんだ?
発売時にはソ連なくなってたと思うんだが
なにか問題があるのか?
MGMがソニーに買収されたから今度はソニーから
ターミネーター1が出るそうで。FOX版アルティメットに
映像特典3つ追加。
>>656 トンカツなどにかける黒茶色の液体きぼんぬ
>>657 今月号のDVDでーた
あと楽天のいくつかのショップで予約は始まってたよ
アルティメット・エディションじゃなくてアルティメット・コレクションだったかな
>>659 マジか・・・
特典映像追加なら買うしかないな・・・(´・ω・)
スレ違いだが、ソニー版007シリーズも出るんだろうな。
はぁ・・・
出るだろうね・・・
後は羊たちの沈黙も特典1つ追加で出るそうだけど
RONINとか他のMGMタイトルは追加なしでそのままっぽい
>>658 醤油もまざっとるやんけ!
あっ、ソイ・ソースとも言うか・・・
「T3」でシュワちゃんが着ていた革ジャンは映画用のオリジナルデザインなのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
こっち見るな
すばらしい会社ですね
ちょっとマヌケ面・・・
なんかじいちゃんの葬式思い出した
ターミネーター日本版
T-800 …舘ひろし
カイル …加勢大周
サラ …菊間千乃
ふと思いついちまった
すまんスルーしてくれ
│ ≡ ('A` )サッ
│ ≡ 〜( 〜)
↓ ≡ ノ ノ
│ ≡ ('A` )サッ
│ ≡ 〜( 〜)
↓ ≡ ノ ノ
│ ↑
│____|
∧ ∧
(*‘ω‘ *) ちんぽっぽ
( )
v v
ぼいんっ
川
( ( ) )
今日、リンダ・ハミルトンが喉頭癌で亡くなったって
夢を見た。マジでビビッた。・・・恋かもしれん。
678 :
名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 22:53:22 ID:0goPR1XE
今日、シルバーマン先生が
全シリーズ出てる事を初めて知った
次はターミネータとして登場
あんなよぼよぼのやだ
681 :
670:2006/04/25(火) 03:37:19 ID:ufxEDSJ+
683 :
_:2006/04/25(火) 09:19:38 ID:2qhqVEuW
全シリーズに出ているシルバーマンという精神科医は、余程スタッフに
気に入られているのだろうか。
確かT2-3Dにも出てた。
>685 (゚д゚)ヘー
2の序盤で敵ターミネーターが銀色のマネキンチラッと見たのは
自分と似てると思ったからかな?
689 :
T-1000:2006/04/26(水) 01:20:52 ID:9Bg6MFvf
そうだ。
690 :
T-1000:2006/04/26(水) 08:41:56 ID:gq3UJ2Ze
ちょっと可愛いな、って思ったのは、内緒だ。
507 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2006/04/26(水) 08:49:03 ID:JdrDa+CJ0
25日23時過ぎ(日本時間)、カリフォルニア州知事で俳優のアーノルド・シュワルツネッガー氏が
郊外の製鉄所内溶鉱炉で溶けた鉄に飛び込み自殺した。詳しいことは分かっていないが、
事件当時現場に居合わせた女優リンダ・ハミルトンさんも重傷を負っており、病院に運ばれた。
またエドワード・ファーロングさんによると、シュワ氏は「まだチップが一つ残っいる。
俺はここには残れない。」などと意味不明な事を話し、金属でできた人間であったと説明している。
専門家はひどい錯乱状態の為、まともに話せる状態ではないのだろうと見ている。
もうそのネタ飽きた
テレビでやるたびにでてくんじゃん
そうなん?俺は初見だったからめちゃウケたよw
くそっスペコレの隠しコマソドわかんねえ
スペコレ持ってないがどこかでみたぞ、
ググれ
エクストリームにはないのかな
まじっすか、d!ググってみるよ
(`■_■)←T-800
(`・∋・´)←サラ
(`ー´)←ジョン
(`-・_・-)б←T-1000
(´゚Д゚`)←ダイソン
(`■_■)σ)-・_・-´)…
2年前にUSJの3Dを見たんだが、あれは映画T2とT3の中間に起こった話なのか?
T700ゲト
シルバーマン先生のトラウマになってるのは
どちらかというとサラ・コナーだと思うのだが。
T800「ちょwwwwジョン伏せろwwwww」
ジョン「kwsk」
T800「ヒント:銃撃戦」
ジョン「銃撃戦wwwキタコレww」
ドーンドーン
T1000「そんな攻撃効かないお^^」
T800「T1000テラウザス」
ジョン「どうみてもT1000の方が強いです本当に(ry」
T1000「T800 必 死 だ な」
T800「はいはいワロスワロス」
ジョン「(´・ω・`)ニゲルナライマノウチ…」
T1000「ちょwwwマネキンwwwwおまいは漏れですかwww」
つまらん。2点。
正直すまんかったもうしないつもりorz
ええっ 爆笑した俺は..?
俺も面白かったよ。ブーンはどっちかっつーとT-800の気がするけどw
コテコテにやられちゃうからw
もうちょっと長くしても良いかもね。
映画のシーンとリンクさせて、テンポよくやればもっと面白くなりそう。
デデンデッデデン デデンデッデデン
ピロリー ピロー
ピロリー ピ-ロ-リィー リィー
>>706分析dw
気が向いたらまた書くよw
ピロリ菌乙
無限ループって怖くね?
無限ループって怖くなくね?
T800が過去から持ち帰ったスポーツ年鑑でジョンが大金持ちになったら面白くね?
「過去から持ち帰ったスポーツ年鑑」でどうやって金儲けするのかと、プレミアでも付いてのかw
たしかバックトゥザフューチャー2だったよな。
「過去から持ち帰ったスポーツ年鑑」で試合の勝ちチームを
知ってて賭けで大儲けする。
だから過去のスポーツ年鑑でどうやって勝ちチームを知るのかと
コンピューターでデータ分析 ・・・・・ごめん
スポーツ年鑑に載ってる試合結果を見て、超大穴の記録が付いてる
試合にピンポイントで継ぎ込んだだろうと思うが。
少なくともあの未来に持ち帰る意味はないな
×過去から持ち帰ったスポーツ年鑑
○未来から持ち帰ったスポーツ年鑑
721 :
656:2006/04/28(金) 22:18:47 ID:UJxhKF8q
ソニー版T1で追加されるのは
メイキング・ドキュメンタリー集
フォト・ギャラリー
DVD-ROM
との事。
べべんべんべべん
精神病院で看護師がサラを虐待するシーンがあるが
テレビ放送ではカットされてるんだね。
何気に、精神医療の歪んだ実態をよく描いているんだが。
724 :
名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 01:59:07 ID:2HFfNcHD
それ特別編じゃ?特別編と普通のやつとの違いだれか教えて
死傷者 5
ん?まちがったかな?
725 :
名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 02:59:13 ID:WLP83JEv
スポーツ年鑑に載ってる競馬の結果を見て儲けた
>711
T3はあれだけど
ニックスタールってイイ声してるね
728 :
名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 22:40:02 ID:RT0vl7zr
声よりも顔をなんとかしてほしい
T3って節々にお笑いの要素が強い
>>729 T-800のサングラスのギャグが出てきたときは、劇場全体が微妙な空気に包まれてたなぁ。
一部の客は爆笑してたけど。どうせなら派手なアクションした後であれやったら
観客の緊張がほぐれてもっと受けてたんじゃないか、と思った。
T-Xのクリスタナ・ローケン主演のブラッドレイン観たけど、もうちょっとどうにかならんかたのかな。
脚本がいまいち。
主人公と父親との関係とか、裏切る女のストーリーとか。
だいたいは分かるんだけど、納得するにはちょっと足りない。
説明が不足気味なのは、現場処理だったのか。
このまえテレビでやってたT2は学習能力のくだり全部カットされてたな
笑顔の練習とか
それは特別編じゃなかったし
3の冒頭の、ハードゲイもどきから服を奪い、
☆サングラスかけるシーンで爆笑したのは俺だけでいい・・・
>>735 あそこは劇場で観た時みんな引いてたなー
>>732 元ネタはゲームなんだよねあれ
ゲームが元ネタと言えば
実写版マリオとかストリートファイターが・・・('A`)
サングラスのシーンはちょっとやりすぎた感があるな
サーチモードの「デブ」で止めとくべきったような。
その点、T2は自然で厚かましくなくていい
>>732 なにせ監督が「マスター・オブ・エラー」と呼ばれている
ウーヴォ・ヴェルですから。
『ハウス・オブ・ザ・デッド』も撮った監督だよ。
スレ違い御免
最終決戦場で再度T-800とT-1000が掴み合いでお互い叩きつける場面。
歯車にT-800の腕を巻き込ませた後、振り返りつつ見上げるシーンで
下半身から上半身へ伝うアレは何をあらわしてんの?
>>740 劇場版だとわかりにくいけど特別編だとその前に何度か
T-1000が砕けて溶けてくっついての影響で
変身機能が不調になっている事を示しているシーンがある。
そのうちのひとつ。
>>742 特別編見た事あるから思い起こしてみて納得。あんがと
リセット?かなんかの意味かと思ったら不調だったとは意外
グリッチと呼ばれるノイズの一種。 脚本にもそう書いてある。
いくら液体金属のT1000でもあれだけボコられたり
凍結・解凍させられたりすればダメージは受けるってことね
まあ、直前の凍結→粉砕のコンボが決定打だわな。
それ以前にもダメージを受けてた可能性はあるが、この
一撃はやはりデカい
そういえばパソコンも5度以下の気温だとちゃんと起動しないらしいね。
やっぱマシーンに効果的なのは冷気属性攻撃と。
一番は高熱だな
凍ってから熱い部屋に入ったんで結露したんじゃね?
T2のATMから金を盗み出すシーンで使ってる機械のメーカー
「Atari」って書いてあったw
ていうかアフターバーナーは分かるが
ミサイルコマンドに夢中になるなよw
ミサイルコマンドは核攻撃から都市を守るゲームだから、
映画の内容に関係あるといえば関係あるかもw
>>750 ATARIは一時はセガと並ぶアメリカのメジャーなゲームメーカー
だったんだけどなあ・・・
あのPCかっこよかったなあ。
そういえばスレ違いだけど、「ロボコップ」にはゲーセンでロボコップの
ゲームやってたね。
756 :
755:2006/05/03(水) 00:15:14 ID:Ts0mN8HY
ごめんね、変な日本語で、
× 「ロボコップ」には
○ 「ロボコップ」では
だった。
757 :
名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 00:19:31 ID:mkLZsix0
デスノート page.108 『完』 簡易バレ(かなり略)
シェバンニ「月という名の死神」
ニア「終わりましたね」
リューク「まだだ。ここにも死神がいる。俺も始末しなければならない」
ニア「!?」
リューク「さぁ、自分ではできない。シェバンニ、君が俺の名をノートに書くんだ」
ニア「嫌だ!行くな!行っちゃ駄目だ!」
リューク「駄目だ。仕方が無いことだ。」
ニア「行くな!僕の命令が聞けないのか!」
リューク「人間がなぜ泣くのかわかった。俺には泣けないが」
40秒後砂になるリューク・・・最後に親指を突きたて消えていった。
759 :
名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 13:03:01 ID:qvCh9BCN
ツマンネ
760 :
名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 13:38:55 ID:GRFLl7yw
T2のDVDだったら、エクストリーム派?スペコレ派?
どっち買おうか迷ってるんだけど。
両方買えばいいじゃん
音質ならDTSのスペコレ
画質ならHDテレシネのエクストリーム
特典の見やすさなら静止画系以外はだいたい字幕が付いてるスペコレ
特典の数ならエクストリーム
第3のバージョン「究極版」を見たいならスペコレ
特別編の吹替を楽しみたいならエクストリーム
要するにどっちもって事だな
目糞鼻糞ってやつだな
鼻糞はうまいけど目糞はまずい
バイト先にT2のエドワードファーロングを一回り東洋人に
グレードダウンしたような感じの人がいる。
あちゃー・・。
USJに居るらしい、綾小路って人ワロス。
その人、最高に不快でしたが。
ネタをネタと見抜ける人でないと、(綾小路嬢を楽しむのは)難しい。
担当する人によって面白さが微妙に違うらしいな
>771
詳しく。
これだけは言わせてください。
T-Xでおっきした。
T-Xという名称からあまりネーミングセンスを感じられないんだけど・・
T2特別編をようやく購入。
ジョンの養母役の人が、エイリアン2のバスケス役の人だったなんて
全然気付かなかった。コメンタリー観て無かったら多分一生。
養父は24のメイソンだしなんかマニアックだ。
24にバスケスも出てるしな
>>714 吹いた
朝から腹痛ぇじゃねーかwwwwww
小説の新ターミネーターを読んで思ったんだが、なぜディーター(T‐800のモデル)は警察署襲撃犯で指名手配されなかったんだ?
その事件の時にどっかで任務についてたとかじゃなかったっけ
それより、ターミネーターと同じ顔してる説明がないよね?
セクターっていう 特殊部隊みたいな機関に属していた。
「ディーターがターミネーターと同じ顔」ではなく、
「ターミネーターがディーターと同じ顔」でない?この場合。
>>782 ディーターを事情聴取。
アリバイ(無実の証拠?)がありゃ指名手配されないんじゃねの?
話変わるが「ティーエイトハンドレッド」とか「ティーワンサウザンド」じゃなくて
「ティーはっぴゃく」とか「ティーせん」が脳内で・・うwぁ何をする亜qswでfrtgyふじこ;p@
ターミネーター4ってあるの?
2007年1月公開みたいなんだけど
ほんと?
ターミネーター4
3の監督を抹殺しにやってくる
>785
いや、そうなんだけど、
そういう事じゃなくてさ
まぁ俺たちのターミネーターは2で終わったんだよ
運命は変えられるんだ
1は良かったが2で微妙になり
3でちょっと良くなったな
俺らに出来ることといったらT3の権利を買い取って販売をやめること以外にないな
まかせた
ターミネタ4
今や全世界を支配したかに見えたスカイネットだが。
最大の敵が立ち塞がった。
それは2ちゃんねる。
意思をもった2ちゃねるはG001ギコネコと
G002モナーをタイムマシンで送り込んできた。
T1000は会心の一撃で倒れた。
だがそこへT800がI'll backといいながら戻ってきた。
はたしてスカイネットに勝ち目はあるのか。
撮影快調
ツマンネ
I'll backって何だよww
スカイネットは宇宙も征服するんですか?
どうもドラゴンボールGTの展開思い出すんだが。
803 :
名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 17:29:25 ID:lnI9pKSR
ジェームズキャメロンはモストゥを訴えたら勝てる
by松本人志
ハーラン・エリスンに訴えられて負けたけどね
>>805 松ちゃんはターミネーターシリーズ(2まで)とエイリアン2の大ファン
詳しくは(シネマ坊主)を見よ
>>806 そうだったんか。
だからガキの使いのトークでも、T2とエイリアン2がごっちゃになってたんだな>松っちゃん
松本の映画評は井筒なみにアテにならんよな
まぁなw
810 :
名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 14:30:43 ID:uJbwmGsl
1〜2が死ぬほど好きな人が3に凄まじい拒否反応おこすの当前だ
むしろそうじゃなきゃオカシイ
2何回見ても飽きんな、ほんと
おまいら通算何回見てますか
2は通算で何回見たかなあ
公開当時は某国にいたんだが、劇場のチケットが日本円で300円くらい
だったから劇場で5回くらい見たっけ…
(エロとか暴力描写に厳しいお国柄だったから、シーンが結構カットされて
いるのに帰国後に見直してから気づいたのもいい思い出w)
ハーラン・エリスンのパクリ
うむ。
世の中にはやって良いことと悪いことがある。
真夜中のお散歩か?
核戦争が起きなければ、ターミネーター自体無かったわけで、遅かれ早かれ3のようなお話しはいつか出てくる。
別にそんなところだけ辻褄を合わせる必要がない。
卵と鶏どっちが先なんて展開はバカらしい
819 :
名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 20:12:29 ID:aV6/72is
ターミネーターとの追いかけっこだよ。
821 :
名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 21:57:58 ID:uTXh/5T9
もう会うことはないでしょう
822 :
名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 22:58:49 ID:7dEoEkWk
1と2のDVDが安かったから買っちゃった。まだ開けてない。1は要らなかったかもしれない。
>>811 私、TERMINATOR2を卒論に使いたいつって
教授にお願いしたことがあるよ。
そしたら、教授は1のほうが好きだっていうんだ。
で、ノベライズのは卒論ネタにはどうかという事になり
それなら裸のランチ如何っすか?となり
あれなら長編だけど頑張ったら小説のはホント面白いよねー
つって採用されそうになったんだが
『大学の卒論で、マシンガン打っ放したり、シャブ中の小説は幾らなんでも』
と却下になりますた。
今思えば、T2ゴリ押しすりゃヨカッタなと、激しく後悔。
誰か実現して欲しい。
1から2飛ばして3見ればそこまで悪いと思わないかもしれない。
ターミネーター1の裏テーマは《オディプスコンプレックス》らしいよ
裏すぎて意味がわからん。
どれがライオスでどれがエディプス??
1の次に3見るなんて
前戯なしに、チンポ入れるようなもんだろ
3はTVシリーズだと思えば何もかも許せてくるよ。
そいや、ロボコップとかハイランダーとかエルム街の悪夢とかバッフィ・ザ・ヴァンパイアキラー
とかもTV版があたね
>>829 天才キタコレw
そうだな、TVシリーズがなんかの間違いで劇場版になり、
DVDが出てしまったと思えば・・・w
でもTVシリーズの噂ってどうなったのかな。
知事首になったらやるのかな。
1>>>3>2
だろ
不等号厨キタコレ
“厨”厨キタコレ
カーチェイスでT-1000が高速から一般道路へハンドルを切り返すシーンが何か好き
>>837 「ぐるぐる〜!」って感じの動きがいいな。
>>838 なんつーかBGMが助けてるのもあると思うけど捌きがカッコイイ
1つまらない。退屈する。
阿保キタコレ
>>840 どうつまらなかったか説明しくれないと、レスのしようがない。
ヒロインが不細工で抜けませんでした><
2のほうがつまらないだろ
相変わらず喧嘩か…
846 :
名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 23:39:43 ID:tKQOkBXb
サラコナーは相当いい女だよ
3は何がダメかって言うと
サラコナーを殺したことに尽きる
次作では是非復活してくれ
つーかサラがターミネータになるのが一番いいかも
847 :
名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 23:52:00 ID:j9n1IxCf
2は
’こんな夢見ちゃったよ’
って感じの話だろ?番外編的な位置付けだと思うが。
ストーリー的には1→3だとは思う。
といっても、3は監督の演出力がなー・・
番外編に負けか。
2はダメだったよ
1はもっとダメだったよ
シガニーウィーバーだったら良かったのに
由美かおるだったら良かったのに
TXがラブコメ女優だったら良かったのに
あ、由美かおるはアリかも・・・
TXはいつも全裸ならよかったのに
>854
ま確かにあの歳であの美貌はサイボーグっぽいけどさ。
>>369 >>370 あのシーンはT-1000がシュワを突き飛ばす→シュワがショーウインドゥに突っ込む、っていう
のが変に漫画的にならずに良かったなと思う。
3のトイレの格闘シーンじゃT-Xがシュワを簡単に投げ飛ばしていて何か変だった。
>>788 T3の不評でジョンみたいにうらぶれてるモストウとか、護衛に来るけどなぜかやる気の無い
シュワとか色々想像してしまったじゃないかw
858 :
名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 15:13:42 ID:HMWPSb/A
1のどこにブライアン・トンプソンが出てきましたか?
顔立ちでいうなら、心臓を抉り取られたパンク君がそれっぽいような気がします。
キャメロンは物理屋だったから
物理的に明らかにおかしいとこは撮らなかったんだろうね
でも液体窒素を積んだタンクローリーが横転するのは
物理的におかしくても演出を重視したらしいよ
物 理 的 に 正 し い S F 映 画 な ど な い
861 :
名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 23:26:59 ID:Er4Yz/cR
「ザ・コア」は物理的に正しいSF映画だったな
「日本以外全部沈没」も地球物理的に正しい映画だよ
「モスラ」も物理的には正しいと思う、店員もそういってた
1はシュワの髪型はよくなかったな
T-Xが突っ張りでT-850を吹っ飛ばしたとき
T-Xのほうも後ろに吹っ飛ばなきゃ物理的に明らかにおかしいって
感覚で分かるしなぁ
まあ映画として演出かリアリティのどちらかをとるかだけど
でもT-Xは全身金属でT-800よりは重いんでしょ?
公式設定は知らないが、骨格考えたらT-800の方が重そう。
というか、正しいかどうかより、観てる人にどう見えるかの方が問題だけどね。
T-1000は華奢だがパワーで勝るように見えた。
866 :
名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 11:18:49 ID:CGr2Capn
T800は胴体以外は骨組みだからTXより軽いんじゃね?
重さはTX≧T1000>T800
じゃね?
たとえそうだとしても
見た目がそう見えないという話をしてるんじゃね?
>>863 足の裏を吸盤上にすれば吹っ飛ばなくね?
869 :
名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 17:23:04 ID:VMcBtNgQ
シュワちゃんターミネーター、はしごでみると、
だんだん年とってきて、太っちゃうし
ナンか気のせいか、かおが政治家タヌキ顔になってきてる。
カワイソス・・・
870 :
名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 17:31:42 ID:x7HbRqwe
そろそろ新作を。
イラネ
普通旧式より新型の方軽くなんね?
マジンガーZ→グレートマジンガー
875 :
名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 13:04:29 ID:3i7qso1K
T800>T900
876 :
名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 18:57:53 ID:VpVG/EZb
3のジョンはもっとターミネーターに優しくするべき!!
877 :
名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 19:33:09 ID:No+Awjy7
T4まだか?
この際ジョン役は作品ごとに出演者が変る設定で
1 2 3とそうきたわけだし・・
T-800「ジョ……フーアーユー?」
40歳くらいのジョン(もちろん別人)で。
881 :
名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 08:58:06 ID:XEv5e7QZ
3そんなにダメでした?
最後の方のターミネーターの「また会おう」とか結構スキ。
あと自分でプログラム停止させちゃうとことか。
確かに2の方がおもしろいけど2の最後がターミネーターかわいそすぎで・・
まだ3の死に方の方がかわいそくなかった。
882 :
:2006/05/20(土) 09:31:08 ID:lfp9vr14
■ タイタニック ←□ 宮崎アニメのミックス ルパン3世「カリオストロの城」 +「未来少年コナン 」 +「ラピュタ」
■ ダーク・エンジェル ←□ 木城ゆきと「銃夢」 (← ヨーロッパの漫画)
■ がんばれベアーズ □ 黒澤明 「七人の侍」 「素晴らしき日曜日」(草野球のシーンにカルメンのテーマ曲)
■ 007 ダイアナザーデイ □ 池上遼一「クライング・フリーマン 」(世界的有名劇画 特に5巻「雄首闘獄」七、十
■ 交渉人. ←□ 黒澤明 「 悪い奴ほどよく眠る 」
■ 「交渉人 真下」…←□ 交渉人 (98米)
■ スピード ←□ 佐藤純弥 「新幹線大爆破」(東映、75年。仏〔ヤンデボン監督〕でもヒット)
■ 北斗の拳 ←□ (漫画) 「 マッドマックス 2 」(豪映画)
■ 太陽にほえろ ←□ 黒澤明 「 野良犬 」
■ ルパン 3世 ←□ 「大盗賊」他の J・ポール・ベルモンド /「眠狂四郎 」の市川雷蔵 → 五右衛門
■ 峰.富士子 ←□ 「あの胸にもう一度」の マリアンヌ・フェイスフル 「黄金の7人」の R・ポデスタ 他
■ 次元.大介 ←□ マカロニ・ウェスタン映画「荒野の用心棒」他に主演の クリント・イーストウッド 他
■ バットマン (漫画) ←□ 怪傑ゾロ (仏) (自白済み)
■ キティーちゃん ←□ ミッフィー (オランダ、1955〜)
■ NOVAうさぎ ←□ ( 電通 松村祐治) WINNEY (仏) クリソツBGM有り
ttp://www.arpla.univ-paris8.fr/~scanners/tech/tech14.htm ■ Dボウイ、.Fマーキュリー □ 三島由紀夫・美輪明宏 (「黒蜥蜴」深作欣二 68年)、 (Dボウイ ←)山本寛斎
■ M・ジャクソン(ダンス)←□ 「 ポーォッ! 」(ウェストサイド物語)地下駐車場シーン 「ガニ股」ジーンケリーのローラースケート
「 ムーンウォーク 」 (他の黒人から小額の金で権利を買う)
□ D.オコナー (ジャンプ)→■ (「雨に唄えば」他) ピート・タウンゼント (The WHO)、ミック・ジャガー、 萩本欽一
キャメロン=ターミネーター界のネ申
モストゥ=他人のふんどしで相撲とろうとして場外にぶん投げられたアホ
他人のフンドシを押し付けられた気の毒な人ではある。
U571はオモシロかったけどなぁ(´・ω・`)
T1=ドラゴンボール
T2=ドラゴンボールZ
T3=ドラゴンボールGT
>>885 つまり3つ目はどちらも蛇足だと言いたいんだなw
うまい比喩だと思う
890 :
名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 00:52:19 ID:Z1s1lfx9
うめぇな
パトリック走りを真似した人が俺意外にも相当数いそうだな。
あれかなり疲れるけどw
溶ける真似はもっと辛いぞ
>>891 数年前に取得した。
今はフォレストガンプ走りを取得中
俺はパトリック走りで泥棒を捕まえて県警に表彰された
>>892 近所に市民プールあるからやってみようかな
T2の最初でT1000が警官を殺す?けど、制服は奪ってないよな?
だって変身で服着れんじゃん。ジョンの義母とかデブ
警官の時みてーに。
何を自己完結してんだ
T1000、追いかける時はスポーツカーみたいなのに変身すればいいのに。
複雑な部品がいるのとかは無理なんだって
例えばナイフや剣だ
爆弾や煙草の箱になることも無理だぞ
原始的な武器ならおk
例えばナイフや剣だ
あとサイズが違うのも無理だぞ
変身できるものは
例えばナイフや剣だ
ナイフや剣に変身・・・・・・あ、兄者!?
905 :
名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 18:40:55 ID:LBaZQ4HI
やるねぇ
906 :
名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 18:54:47 ID:SZm8gXI1
ボールになって転がったら速い?
邪魔だ兄者w
ヘリ乗ってる時は腕増やしてたんだし8本足ぐらいで追っかければ
良かったんじゃないかな
自分も追っかけられるハメになるだろうけど
ママァーーーーーー=============================!!!!!
大丈夫よジョン
俺もT1000に生まれたかったな…
おれはT-Xに生まれて鏡の前でハァハァ
>>906 坂道でもない限り動力がないから動かないんじゃねの?
ボールからニョキっと足を4本出してうぁ何をする亜qqqqqqswでrftggyhhhhhっふjjjっじkk
ジョンの乗ってるバイクってホンダのCRM80?
おれはT800に生まれて鏡の前でハァハァ
915 :
名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 18:16:19 ID:7cbZJ1ul
ターミネーターに服を取られた人ってどうなってんだろ?
>>913 排気音がCR80のXR100
あんた耳いいねぇw
918 :
名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 23:28:50 ID:tZemATAp
チーターに変身すれば良かったのにと思ったのはおいらだけ?
変身したから速く走れるというのではないよw
体の一部をちぎって投げつけるってのはどうよ?
自害できないように仕込まれてるから無理だと思うよ
そうかなぁ ジョンを殺すためには何でもアリなんじゃ
別に人型にならなくても、針金のように細長い形状で隅っこを密かに移動すれば
あんな派手な闘いしなくても済むんだけど、そこは映画という事で…
ペラペラになったじゃん
足の裏にちっちゃい足をたくさん生やして
直立のままスススーッと進むとかはどうだ
別に速くはならんか
最速を目指すならもう少し走るのに最適な形状があると思う。
あれだけの出力があるならもっと足長くするとか。
弾力(は見た感じあんまなさそうだけど)があるならぴょんぴょん跳ねながら進むとかさ。
927 :
名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 21:57:34 ID:wlzLY4+t
すみあめん
ターミネーター2で最初にシュワちゃんがバイクに乗る時にかかるBGMはなんと言う曲なんでしょうか?
929 :
名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 22:23:19 ID:wlzLY4+t
あの曲って、「クリスティーン」とか、「さよならゲーム」とか、他色んな映画でも
使われてる、アメリカじゃ物凄くポピュラーな曲らしいんだよな。
「さよならゲーム」ちょwwwナツカシス
エンド・オブ・デイズで、サタンに憑依された直後の悪顔がなにげに懐かしい。
エンド(ryはターミネーターのパクリだろ・・ってのはこのスレでは暗黙の了解みたいなもん?
トランクスはやっぱジョンがモデルなんだろうか。
935 :
名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 22:31:36 ID:Pegr2JFr BE:236124173-
こいよ!ベネット。怖いのか?
レイ・ドーン・チョン
>>933 ターミネーター3がエンドオブのパクリじゃないの?
特に運転手の胸を手で貫く所
全部コマンドーのパクリでいいよ
939 :
名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 01:38:35 ID:vimJDns+
941 :
名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 03:09:43 ID:g67SzS1Z BE:337320656-
怖いか?糞ったれ。当然だぜ、元グリーンベレーの俺に勝てるもんか!
T-800「お前サラ・コナーか?」
サラコナー「ええそうですが?」
T-800「じゃあ死ね!!」
そして一人目のサラコナーに返り討ちくらうターミネーター
人造人間16号は2のシュワターミーネーターのパクリ。
945 :
名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 12:36:28 ID:BOnsrmir
2で全裸でクラブの中に入った時かかっていた♪は誰の曲かしりませんか?
松田優作の「ア・ホーマンス」は
いや、俺がフッと思っただけなんで、長文だし、読み飛ばしてくれ。
サラやジョン抹殺の為のターミネーターのタイムスリップだが、絶対に殺せないんじゃないか?
人間の未来は無限にある。
だから観客は、サラやジョンが殺されるかもしれないとドキドキする。
が、現実問題、(この映画では)無理だと思う。
T2を例にとり説明すると、家でバイクをいじってるジョンには無限の未来がある。
\|/
−○− 解りやすく、8通りの未来だとする(○=ジョン)
/|\
↓
しかし、映画の中で、未来の様子を映したシーン(顔に傷をおったジョンが指揮をしてる)がある為に、
無限から、一本道になるんじゃないか?
○−−−−−−−−−−−−−−−−○
(現在) (未来)
すなわち残り7本の未来は消えうせる
↓
ジョンが生きている未来が存在するので、過去に戻っていくら殺そうとしても殺せない。
という考えなんだが、タイムスリップ、または、未来の捉え方がまちがってる?
同じように考えると、どうやっても、核戦争、人vs機械の戦い、は避けられない。
タイムスリップを扱った作品なので矛盾があったとしても仕方ないし、映画自体も面白く、否定してるわけじゃ全然ない!
先日、テレビで「いま、会いにゆきます」を見たときに考えついたことなんだが。
ひょっとしたら「バック・トゥ・ザ・フューチャー」にも当てはまるかも(じっくり考えてないんで今は解らん)。
スレ汚し、ゴメンよ。
チラシの裏に書いてろまで読んだ。
>>947は
バック・トゥ・ザ・フューチャー2のドク先生の説明を聞きくように。
博士先生?
SKYNETはタイムマシン 形状記憶擬似体合金 など開発しちゃうほどだから
神の領域には入ってるよね
幽体剛超合金だっけ?
T-1000
ピンクフロイドポリクリスタルキングメタルギア
955 :
名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 03:02:25 ID:Y5LRKIC3
漏れの地元は山梨だが、今T2がテレビでやってるよ!吹き替えで!!
>>955 ノシ 俺も見てた。
やはり2の出来は最高だ。・・ここで終わって欲しかったよ('A`)
957 :
名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 03:21:43 ID:5E0vq5wM
3のエンディングからしたら4もそのうち作りそうだが、
シュワちゃんの政治活動が落ち着いたらなのかな?
でもそのうち大統領とか狙ってんのかな?
俳優から大統領になったヤツたしかいたよね?
>>957 ドナルド・レーガン
BTTFで勉強済みw
959 :
名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 03:59:33 ID:6piaFTJZ
4はガンダムの出来損ないがウジャウジャ出てくる
未来戦争恋愛活劇
シュワは生粋のアメリカ人じゃないから大統領は法律的になれないとかいってたな。
それ以前に衆長としての手腕がいまいちらしいので再選すら難しいらしい。
>>958 ドナルド・レーガンwww
そりゃあ、いい勉強をしたね!
McFly
McDonald
>>958 一応ツッコんでおくが、ドナルドじゃなくてロナルド・レーガンだよ。
レーガン政権で財務長官や大統領首席補佐官を務めた
ドナルド・リーガンとごっちゃになってないか?
>>960 衆長ではなく首長では?
液体金属うめぇwwwwwwwwwwwww
有体剛超合金だ!
966 :
名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 18:21:35 ID:vi4t3OxE
T2で敵が液体金属になったとき、液体金属を小瓶に小分けして詰め込んどけば勝てるのでは?
すきまからするする抜けるのかな?
>>947を読んでも、バックトゥ〜を観ても、ホーキンスの本を読んでも、
タイムスリップ系の理論がまったく理解できない。どうしたらいい?
>>966 そんな手間暇あったら液体窒素入りのタンクにぶち込んで、熔鋼炉まで運んだ方が
>>967 セワシ君によると、東京から大阪に行くのに新幹線、在来線、自動車、徒歩、フェリーと、
どんな手段を使っても結局大阪に着くように、のび太がジャイ子と結婚しなくてもセワシ
君は生まれる。とりあえずこういう風に考えておけば良い。
>967
サウンド・オブ・サンダー見ろや
サウンド・オブ・サンダーはなあ・・・
>972
じゃタイムコップ
タイムマシンが実際にあったらこんな世の中なわけがない。w
>>857 結構前にニュースで州知事になるためターミネータ4の製作は遅れる模様と言ってたな
だから確実にやるはず
977 :
名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:00:20 ID:bN+ktL7W
ターミネーターでディスコでかかってる曲は何?
978 :
967:2006/06/05(月) 21:29:33 ID:P8qvKHcy
わーたくさんレスが・・・バカなおいらにありがとうみんな
>>969>>974 観たけどそれもよく・・・orz
>>970 えーっ!そりゃないでそ?ジャイ子としずかタンでは生まれる子供には絶対的な差があるはず!
とりあえずそういう風に、といえどもむむむ、やっぱり分からない・・・orz
>>971>>973 理解するために観て、理解できるでしょうか・・・
今度探してみます・・・
みなさんありがとう
979 :
名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:37:05 ID:6e0zjyJu
>ジャイ子としずかタンでは生まれる子供には絶対的な差があるはず!
ジャイ子としずかの遺伝子の50%以上が共通していれば
結果(セワシ)が同じになる可能性は残される。
この場合、しずかが剛田父と源母の間に生まれた子供か
ジャイ子が源父と剛田母の間に生まれた子供である可能性が
もっとも高い。
「『のび太とジャイ子が結婚する未来』は
ドラえもんとセワシの捏造」という説もある。
実際、「ジャイ子と結婚する未来」の証拠は写真だけだし。
「孫の孫の孫」ほどになったら、ほとんど他人同然だろう。>セワシ
しかし、代々の貧乏家系であることを先祖のせいにして、
自分は何もせずロボットを送り込むだけとは、とんだ先祖不孝モンだなw
連投スマソ
>>980 「のび太としずかが結婚した未来」からやって来たのかもな。
その未来を揺るぎないものにするために。
でも変にいじくると…
…>971
>>977 バーニング・イン・ザ・サード・ディグリー/トニー・ケイン&トライアングルズ
BURNIN'IN THE THIRD DEGREE
(Tahnee Cain,Mugs Cain,Dave Amoto,Brett Tuggle,and Ricky Phillips)
985 :
名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 21:10:26 ID:L5vBV0GP BE:179905128-
有体タケシムケン超合金だ!
986 :
名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 23:26:12 ID:Ze+ZXrI3
987 :
名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 04:04:26 ID:qNh9rmfS
竜雷太結晶合金?
>>986 少なくとも、日本じゃメジャーではないな。一応、サントラにも収録されてる。
確か、2の冒頭の未来世界でジョンが聴いてるのもこの曲だったと思う。
991 :
名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 11:06:41 ID:VOOiwCUM
まんこパーティー
992 :
名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 17:44:42 ID:3akNWh9n
T992
>>984 あのディスコのシーン好きだ。
スローモーション、悲鳴に似た音楽、サラにレーザーが重なる…。
やべぇ、また見たくなってきた。
<ヽ`∀´>韓国起源ニダ
1は今見るとファッションがかなり辛い
1000取っていい?
997 :
名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 20:58:40 ID:QW+PAX4G
997
998 :
名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:00:40 ID:Ipb2SdWB
はんむらび反日クソ以下で買わないよねって?
998
1000なら、最新技術で「ターミネーター」リメイク
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。