† エミリー・ローズ † THE EXORCISM OF EMILY ROSE † 2
1 :
名無シネマ@上映中:
2 :
名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 04:40:34 ID:7h4uV6wj
スレタイ文字数オーバーするかと思ったら立った!
>>1乙 ついでに前スレ547さんの情報も貼っとこう
■6人の悪魔(無修正・適宜修正きぼん)
カイン … ケイン。楽園(エデンの園)から追放されたアダムとエバ(イブ)の子供。
神へ捧げものをする際、弟のアベルの捧げた最上の子羊は神の目に留まったが、
カインの農作物は無視される。それに怒り弟を殺害、「人類最初の殺人」を起こす。
その罪から呪われるが、神から守りのしるしを与えられてエデンの東の地に移り住む。
これに起因した映画に「エデンの東」があり、親や兄弟との葛藤をえがいている。
ネロ ・・・ 暴君ネロ。古代ローマの悪名高き皇帝。母や義理の弟など多くの人を殺害。
ローマのほとんどを焼き尽くした「ローマ大火」の際、新しい町や宮殿を作るために
ネロ引き起こしたのではないかと噂される。これに対しネロはキリスト教徒が放火したとして
処刑、ローマ帝国による最初のキリスト教弾圧者とされる。
ジューダス ・・・ ユダ。イエスの十二使徒のひとりで、銀貨30枚にてキリストを裏切る。
キリストを捕える際、キリストに接吻して兵士に合図をする。
レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画「最後の晩餐」はユダが裏切りを起こす寸前の場面であり、
キリストが「この中の一人がわたしを裏切ろうとしている。わたしがパン切れを浸して与えるものである。」
と使徒たちに話す場面である。
レジオン ・・・ レギオン。同じような苦痛や恨みを持った霊達が集合してできた悪霊。
これに取り憑かれた人に対し、キリストが霊を豚に閉じ込め、その豚ごと
水中に沈めて溺死させたという。
ベリアル … 炎からうまれたとされる。ソロモン72柱の魔神のひとり。
炎の戦車に乗った天使という非常に美しい姿で現れるが、自分を呼び出した者をふくめ
あらゆる者を欺こうとする。
古代イスラエルのソロモン王は72柱の悪魔を封じ込め使役した。
悪魔たちの名前や呼び出し方の儀式が書かれた文書のひとつに「ソロモンの鍵」がある。
ルシファー ・・・ 悪魔を統べる存在。サタンと同一視される。
元々は光り輝く12枚の翼持ち、「明けの明星」と呼ばれる大天使であった。
あるとき天の兵力の1/3を率いて神に反乱を起こすも敗れ、天上から追われて堕天使となる。
映画「セブン」にも登場する「7つの大罪」のひとつ、傲慢を司る。
6 :
名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 09:03:37 ID:WUtXs+gA
キリスト教徒の感想はどうなんだろう?
7 :
名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 14:21:36 ID:rWduoisc
この映画見てから夜寝るとき息苦しくて怖くなった人いません?怖いの見ても滅多にビビらない私がビビりました。精神的に弱りきったら私もあんなふうに幻覚みたりしちゃうのかなとか考えたり、女優の演技が怖い…
8 :
名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 17:25:01 ID:RnEBIkVq
昨日見て来た。
ホラー+法廷ものという変わり種としては、期待以上に上手く作ってあった。
エミリー役の女優さんははまり役だね。
この映画で変な固定イメージがつかなきゃいいけど。
彼氏がエミリーを見捨てなかったのが泣きそうになった。
これ年代もっとはっきりせんと
ビデオで悪魔祓い撮れよとか思ったべ
70年代の実話なんだが映画の設定は何年だったんだろ
あとミッションインポッシブルのキトりッジがいたので
びっくりした
この人、ミッションでトムを食うほどの存在感みせたせいか
ミッションからも弾き出され、その後ぱっとしないね
11 :
名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 01:30:42 ID:xoL3IYDl
怖いよ。悪魔の時間があるなら天使の時間はないの?映画見てから夜怖い。
12 :
名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 02:02:19 ID:mfYemrf4
天使が働きはじめる時間は、悪魔の時間のちょいあと。
ソース:福音書。
13 :
名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 02:19:29 ID:xoL3IYDl
ありがと。あったら読んでみる。
14 :
名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 04:05:41 ID:hFKhOfJm
映画を観て以来 夜更かしが出来ん
眠くなくても夜中の2時を過ぎると
必ずベットに入る…
まじビビリ
そんな良かったかな
ビデオスルーで十分だと思った
サスペリアみたいなシーンはちと良かったけど
昼夜逆転してる俺には効果なかった・・・3時ぐらいが一番ハイになってる時間だし
本当に悪魔がいたらたまらんな。怖すぎ。
悪魔は実在するよ。
なかなかしっぽは出さないけど、ときどきチラッと、その実在の証拠を見せてしまうときがある。
その点、神は、実在するかしないか、絶対に決定的な証拠は見せない。
いつまでも人間を不確定のうちに残しておかれる。
昔からそう、これからもずっとそう。
実際の裁判で使われた証拠品(悪魔祓い中
のエミリーの声や死亡時の写真等)は
netには流れて無いでしょうかねぇ?
20 :
名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 17:59:44 ID:AF4AShUs
パンフ読む限りじゃ、実話を参考に創作された人物&ストーリーのようだけど。
どのあたりが実話なんだ?
>>20 悪魔が出てくる所以外かな
神父が虐待して少女が死んで裁判になったところが実話
22 :
名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 19:27:34 ID:mfYemrf4
あっ クマが出たぞー!
別に悪魔の存在は否定しないけど
実際、彼女は重度のヒステリー症か分裂病だよね
あそこまでいくと、もう治る見込はないかもしれないけど...
精神が抑圧される病気は悪魔より怖いよ。
25 :
名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 21:47:02 ID:c3pdEc0p
>>21 すると、女弁護士の家で怪奇現象(?)が起きるのも当然フィクションだよね。
「やり手の女弁護士が地位を失う危険を冒してまで弁護する」という設定自体が、ちょっと安っぽいな、と思いましたので。
裁判劇としてもオカルト映画としても
中途半端だった
裁判の最後らへん(検事が「彼女が死んだ原因は被験者です。」って最後言い切ったところ)
でトイレ我慢できなくなって出ちゃった…。
戻ってきたら「有罪だけど帰っていいですよ。」とか言われてて意味不明だったんだけど、
結局どうなったの?最後の字幕を見る限り上告すれば無実になるけど上告しなかったと??
>>27 陪審員が有罪としたあと、刑期の話になって
陪審員が今日で刑期終了でいいのではと持ちかけ
裁判官が受諾した
29 :
27:2006/04/04(火) 00:00:56 ID:wBbT5T1G
>>28 サンクス!
今日で刑期終了wカッコイイw
轢かれた医師は可哀相だったね…
どう見ても病気でした
ほんとうにありがとうございました‥
これみたけど、どこがおもしろいんだ?
有罪から無罪になった意味がわからんかった
24シーズン4のアラブママがいたな、どうでもいいが。
正直つまらんと思う
33 :
名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:36:02 ID:xhbe3ham
この映画はキリスト教布教映画か?って思った
そもそもオカルト映画なんてジャンルが確立してること自体誰も悪魔なんて信じてねえって証拠だろが
悪魔の存在信じてたら恐ろしくて悪魔をコケにするようなことできねえって
それに過去にもオカルト映画撮ってて悪魔に取り憑かれたなんて話聞いたことないしな(w
もしも悪魔が存在してたとして、エンタテインメント関係者にこれだけ好き勝手させてるんなら
悪魔ってのはよっぽど心が広いヤツなんじゃないのかって思っちゃうよ(w
オカルトがらみのトラブルは多いけどな
まあ偶然かもしらんんが
この映画古臭い
70年代の米ホラーといっても通じるだろう
ポルターガイストという映画の出演者に次々と不幸が起こったのは有名な話だ。
ポルターがイストって悪魔系じゃなくて悪霊系なんじゃないの?
悪霊は人に取り憑くんじゃなくて外部からの攻撃によって人に災いを与えるものだと解釈している
ポルターガイスト
公開された年に長女役のドミニク・ダンが絞殺されて世を去る。
ポルターガイスト2
撮影直後に悪霊の親玉ケイン役のジュリアン・ベックが突然の病死。
公開翌年に祈祷師役のウィル・サンプソンが心臓手術から併発症を起こして死亡。
ポルターガイスト3 少女の霊に捧ぐ…
影終了直後にキャロルアン役のヘザー・オルークが若干12歳にして病死。
へザーが死んだのはいくらなんでも
おかしいよな
キリスト教者じゃない者にとっては正直キツイわこれ。
>>39 2では長女がいなかったことになってるんだよなぁ。
まあ仕方ないが。3の邦題は酷すぎる。
ある意味ヘザー・オルークへの冒涜だろ。
ちなみに可愛い声した霊媒師のタンジーナはまだ生きてますw
スピ製作のホラー物ってことで
ホーンティングも危惧されたが
ありゃなんともなかった
てかホーンティングってなかったことになってるな
あと マニトウ撮影後
監督のウィリアムガードナーが急死したのは有名
45 :
名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 02:52:53 ID:QTdOMa/x
最後の墓参りのシーンで大きな木に霊がうつってたよ!!
マジコワス!!
>>39
人の死を宣伝に使うやり方はどうかと思う。
エジプトのピラミッドのツタンカーメンの呪いは
現在では解明されている。
評判通り、エミリー役の人の演技が凄かった。
この人、これからも個性派女優として売れそう。
あと、彼女のボーイフレンドが、若い割に前髪後退しまくってたのが気になるw
目が覚めたときに恋人があんな格好で床に寝てたら
前髪も後退しますって。
エミリー役の人
あんまり可愛くなかったけど
ジェミーリーカーティスって感じだな
エミリー役のジェニファー・カーペンターは正直これでオスカー貰ってもいい位の名演だが、
やっぱこの手の映画はサターン賞が関の山なんだろうなぁw
まあそれはほぼ確実だろうから絶対受賞してくれw
>>52 同意。
上手すぎる。
「1.2.3.4.5.6」って口走ってたシーンとか忘れられない。
カトリックだからかもしれないけど、敬愛するイエス様より
マリア様メインぽかったのが、ちょっと残念だった。
そういう意味では、エクソシストの方が好きだ。
54 :
名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 16:41:10 ID:McTcXC7S
過疎スレsageんなよ
55 :
名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 17:46:41 ID:neDLnRPP
上映終了は来週末ぽいね
見たい人はお早めに
DVDは7月か8月頃かな
3自体は悪くない出来なんだけどな
59 :
ぉ時間でつぬ:2006/04/08(土) 03:15:33 ID:16juCMAZ
1 2 3 4 5
1枚足りない...
皿屋敷キター
エミリー役の娘、ブスって言われてたけど
最近の写真見たらキレイだぞ。なんか洗練されてる。
63 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 15:23:50 ID:2DkYBztz
6人の悪魔はなぜエミリーにとりついたのか、目的がわからない。
6人同時に憑かれるって余程の事だと思うんだけど。
>>45 マジ!?
確認したいけど、全編見直すのゎ・・
>6人の悪魔
悪魔って一人二人って数えるものなの?
一匹ニ匹だと思ってたんだが・・・
67 :
名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 20:03:37 ID:J71BDUn+
たく..悪魔なんて居るわけないだろ
精神病だろうに馬鹿ども
↑あ、熊だ
>>63 エミリーの手紙が真実だとすれば、
霊の存在を知らしめるために、神がそう仕向けたからだと思うけど……。
神さま酷すぎw
アメリカ人の思考が透けて見えるという点で面白い映画だった。
映画作ったヤツは悪魔の実在信じてるのかな。
これて劇中の時代設定
何年だろ
現代だったら悪魔祓い
ビデオ撮りぐらいするだろ
どうしよう怖そうなんだけど、
ストーリーが面白そうだから観たいんだよねぇ。
ドラえもんにするべきか悩む。
73 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 06:59:43 ID:VfE5kmLJ
グロ系はないよ
ホラーなのは主人公の基地外演技だけ
もしこの作品が昔に作られてたら
昔の雰囲気が増して更に怖さアップだろうな
音でビクッ!とするところはあるけど基本的に視覚的な怖さは控えめ
ビビリの私も一人で見られたから多分大丈夫
ストーリーに興味あるなら見ても損はないと思う
75 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 13:10:00 ID:8io20vgt
>>66 今度ビデオ屋で探してみよう。
>>67 まあ、そう思う人も多々いるだろうね。
発言や、声等からただの精神病では無いと思うのが普通じゃないかな。
もしくは、精神病自体が悪魔の仕業って事もあるかも知れない。
>>71 70年代(当時)の設定じゃないかな?
>>72 観た方がいいです。
76 :
名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 13:21:04 ID:tW5X/2/+
ホラーな怖さじゃなく、キモこわかった。
まぁ悪魔なんていないんだけどねw
77 :
名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 19:44:27 ID:tCQEedza
あのテープは実話なの?
途中でなにが起きるかわからないから、ビデオ撮りは確実性が低いんじゃないの?
79 :
名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 22:12:53 ID:9707Xlt+
みんな悪魔とかいないって言うけどネットで調べたらイギリスやロシアは今、
エクソシスト事件が多いって出てる。ロシアでは実際の悪魔払いの音声テープが
公表されてるし(凄い罵声だった!)イギリスではエクソシスト(悪魔払い師)
の養成がさかんだし。でも有名なエクソシストの話しによると悪魔憑依と言われる
98%が病気で残りの2%が現代の医学でも解明できないもの(憑依か?)と
言っています。(エクソシズムって一種のショック療法とも言います)
>>77 エクソシズムの時の録音テープがあるのは事実
ただ
>>48の記事には映画にあったような
知らないはずの言語を話したとか声がだぶっていた(声帯を2重に使っていた)とかの記録はない
82 :
心霊番組か?:2006/04/13(木) 00:09:16 ID:9sucUnKF
さっき見てきたが、検察官の弁論が恰好良かったということ、これであります
83 :
☆⌒ヽ(*^^)/・:*:・゚☆,。・:*:♪・゚'☆ ◆123456Pl7Q :2006/04/13(木) 12:55:22 ID:rRp8jSB8
この前よ、オレ様が寝てたら耳元で123456…って聞こえたんだよ。
普段物怖じしないオレ様もさすがにこの夜は怖かったなww
でもよ本当に呪い系ってあんのかね?普段は例とか興味ないけど映画見てからは
気になってオカ板からすっとんできたww
84 :
名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 20:33:44 ID:a9EiLY13
なんでエミリー・ローズは不細工な野良犬みたいな面相をしているのですか。
85 :
☆⌒ヽ(*^^)/・:*:・゜☆,。.:*:♪.゜'☆ ◆123456Pl7Q :2006/04/13(木) 22:46:35 ID:w1vOEDZ+
教会の祭壇の前でイナバウアをし、あばら骨が折れて臓器をブチ破っていれば、その場であぼんとなり、周辺の人間が被害を受ける事は無かったことはもはや明瞭との指摘多数
さっきレイトショーでみてきました。
法廷ものメインのような雰囲気で始まったので、
途中から余計に怖かった。
怖い怖いというレスが多いのですが、観客の叫び声とか
してました?
一番の被害者は車に轢かれた医師だな
>>88 叫び声はなかった
でもみんなビクッて肩が揺れてたw
彼氏の隣で寝てたのに
気づいたら床で変な格好で寝てたのはびびった。
が、あれは2回目からは笑えるんだろうなあ。
最初から笑ってる人もいるだろうなあ。
絶叫計画シリーズに使われるんだろうなあ。
ああなるんだろうと予想はついてたけど、予想を上回る変なポーズでビビったw
93 :
中井作太郎共産党常任幹部会委員:2006/04/15(土) 23:39:41 ID:FaCGJ8EY
検事が法廷で皮肉を言っていたところがなかなか笑えたという指摘多数
ギリギリセーフで見てきた!
検事が自分は信者だって言ってたけど
悪魔は信じてないんだよね・・よくわからんなぁ。
>>94 キリスト教徒だからって人類の祖はアダムとイヴだと信じてるのは少数派じゃないか?
96 :
名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 23:34:52 ID:qDe3qZSE
one,two,three,four,five,sixの早口が怖かった。
明日会社帰りに見てこよーかなーと迷い中
誰か背中押して下さい><
>>97 行ってこい(っ´∀`)っ( ><)
正直悪魔祓いのシーンはカッコイイと思った
この手の映画って、たいてい、demonもSatanも字幕じゃ「サタン」だったりするんだよなあ。
demonは悪魔、Satanはサタンと区別してほしい。demonは種族名、Satanは固有名詞だからね。
F1のデーモン・ヒルの親はなんで自分の息子に悪魔なんて
名前つけたんだろ・・スレ違いだけどさ
102 :
名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 00:43:16 ID:p/DejMI+
撒き餌さがたりんな・・・・・
やっと見たけど、ローラ・リニーはもう少し髪の毛の色が濃い方が萌える
見てきた
なかなか良作だったように思う
恐怖シーンについてだが序盤の回想と弁護士の自宅はなかなか怖さがあった
最初にエミリーが怪奇現象に遭遇するシーンで背筋が凍ったもんだ
廊下にオレンジの照明だけってのが新鮮な感じ
すれ違う人々がワーッなのも彼女の視点からで恐怖を共有できるような
その後の回想シーンは悪魔祓いも含めさほど怖くはなかったね
神父の自宅のシーンは神父視点で景色が歪むあたりが観客を煽る感じでよかった
俳優に関してはエミリー役はかなり頑張ってるね怪演っていうのかな?
弁護士役はプロフェシーの人だった
パンフには観客に自問してもらうのがポイントだったと書いてあるが
裁判は終わっても肝心の悪魔の実在うんぬんは不明なまんまだし正に自問狙いなんだな
本編のラストで弁護士が夜に一度は反対向きにした時計の向きを元に戻すあたりに集約されてるというのか
どう考えるかは人それぞれっていうテーマか
この映画は音楽がかなりよかった気がする
本編が終わる際の曲もおよそ明るいものとは言えないし
スタッフロールの曲も大きな変化のあるものではない淡々としたもので後々の想像力や恐怖を煽る手助けになるw
終了近いので観てきましたー
私は怖がりなのでこの手の映画は避けていたのですが
トレーニングしようと思って一人で行ってみた。
エミリーがこっこちゃんに見えますた。
ひやひやしたけど、怖い、というよりはエミリーが可哀相だった、
痛そうで、辛そうで、苦しそうで。
宗教的に言ったら手紙の内容からみると
自己犠牲を貫いたので天上界に行けるわけだよね
残された人たちにとっては少しはそれが救いになったのかなぁ
106 :
名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 10:28:09 ID:pUCaNksV
昨夜レイトで観に行ってきた
シチュエーションは法廷劇で、コンセプトはホラー、バックグラウンドはオカルトとキリスト教という、かなり込み入った作品だった
宗教観によっては、悪魔やオカルト=ホラー的なんだろうが、クリスチャンじゃないから直結しない点は、想像力を働かせる必要がある
正直、落ち武者とか自殺者の怨霊にとりつれた方が、個人的には怖いし
自称、堕天使アザゼルやネロやユダの内側にいた者なんて、メガテンみたいでちょっとワクテカしちゃうかもしれんw
オチもキリスト教的だった
まあ殉教者って感覚なんだろうが
クラスで自己紹介でエミリーローズのまねした奴いたよ。
「ドントタッチミィィイィィ!!!」
って言ってた。
周り爆笑してたけどぶっちゃけ怖い。
108 :
名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 14:03:22 ID:eIsPN2bv
昼間は怖くないんだよね、この手の映画。
で〜も〜、寝る前や風呂に入るとき、夜道を歩くとき、なんでかなあ〜 思い出しちゃうんだよね、
あえて!123456なんて口にしちゃったりして、嫌になってまうわ。
観てる間は結構怖かったけど
思い出すのは変なポーズばかりで笑いがこみ上げてくる。
>>108 ふと夜中に目が覚めて、時計を見て
時刻がアレだったらちょっと嫌だったりする
111 :
名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 22:16:13 ID:IkuZ21na
>>110 あ〜〜・・・それ、オレもオモタ。映画館で見てたときは、なんともなかった
んだけど、家に帰ってきてからなんだよなあ・・・。
112 :
名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 01:06:37 ID:aRcz48ZR
この映画はサスペンスとホラーの要素があってよかった 近年の映画で怖いと思った映画ってなかったけど この映画は実話を元に作っただけに怖いと思ったよ DVDには実際の映像とか登場人物とか特典であるかな?悪魔払いの時録音された音声とか聴いてみたい
>>110>>111 でもこの映画見てから、夜中に目覚めて時計見たら・・・っていう人は
結構いるらしい・・・。
115 :
名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 11:07:27 ID:or9Qwfe3
避けられない苦痛や、生死の淵に立ったとき、
『その人にとっての救いは何か』
ということに向かい合うのだと、考えさせられた映画でした。
エミリーはきっと、重い病気だったと思います。
医療に身をゆだねたとしたら、かなり強い薬を用い、
若い時代をベッドの中で、意識朦朧と生きたかもしれません。
どちらを向いても苦痛に満ちた生死の狭間で、
大事な人たち、信じる神様とともに、
『悪魔と戦う』
という現実を、エミリーは選択したのだと思いました。
何に救いを求めるかは、もはや、その人の魂の問題で、
確かに裁判で裁くのは難しいと感じました。
私はこの映画、面白かったです。
怖かったですけど・・・
DVDまだ?
面白いとは思ったけど、全然怖くはなかったなぁ。
ずっと「この人病気でしょ」って思って見てたせいもあるけど。
悪魔の仕業だとしても、痙攣と妄言ぐらいだし。
医者が車にひかれるとこだけ妙にホラー映画ぽかったな。
車くるんじゃないかと思った矢先にドカーンだもんな
古典的だが効果的だよああいうのは
製作側にもセンスが求められるが
120 :
名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 20:13:13 ID:S26MKKEe
海賊版で見た 面白かったけど かわいそうでもあったなぁ
121 :
名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 23:10:44 ID:riSpE2V4
遅ればせながら、今日新文芸座にて鑑賞してきた。
自分は昔信仰があったので、この手の内容には心を抉られる思いがある。
しかしそれは神や悪魔の存在がどうのこうのという点にあるのではない。
映画を観た上では、エミリーの身体と心の内に起きた現象は、信仰心を
喪失した現代への彼女なりの警鐘と抵抗の表れであるということと、そ
れがイエスキリストの受難のイメージの継承であるということだ。
エミリーの前にマリアのヴィジョンが出現した時、彼女がマリアの御許
に行くことを拒み、苦悩する肉体の方へ今一度戻り、やがて数時間後に
死んだということは、イエスが誘惑を退け復活のための準備としての、
成就をその前に果たさねばならないということと匹敵する。エミリーの
死は現代における最新病理学と法の審理の前では、不条理な解明せねば
なるまい悲劇であるが、信仰の中にあってこれはひとつの義であった。
悪の存在を人々が見ることで、善の意識が復活する為の、自己犠牲的な
行為。
この映画が、精神医学と信仰、あるいは旧いものと新しいものという、
どちらかといえば今までは二者択一の極端な答えしか出せなかったデ
リケートなジャンルに、バランスのとれた両立の姿勢を与えることに
成功した、人間的な裁判劇と感じさせた。
ドントタッチミー!
しかし、六人もの悪魔に憑かれたって、エミリーってよっぽど妄想癖だった
というか、良く言えば信仰心に篤い人だったんだな。
>>53 キリスト教は聖母派みたいな一派があって、イエスと同等にマリアを崇める宗派もあるから
イエスよりマリアが出てきてもおかしくはないよ
DVDはディレクターズカット版って書いてあるけど
なんか違うのかな。
エクソシストのディレクターズカット版みたいなもんじゃないかな?
映画で公開されなかった部分が入ってるやつ
嫌な時間に目が覚めてしまった……。
ジェニファー・カーペンターって中国人みたいな顔してるな。
DVDまだ?
129 :
名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 16:24:16 ID:0UH5PwWs
どうしよう怖そうなんだけど、
ストーリーが面白そうだから観たいんだよ
病気の人の話をホラーにしちゃうなんて、あるいみ差別なんじゃ。
131 :
名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 15:26:46 ID:0tE8pPlr
そんなこと言ったら「震える舌」とかどうなるんだ。
新宿で見て来たが、エンドロールになって1人が喋るとみんな一斉に喋りだすんじゃねーよ
出てくなら静かに出ていけ!
133 :
名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 15:35:47 ID:cc2L6KrD
>129
ホラーみたいにグロじゃないし
見てみたら?
見応えのある良い作品だったよ。
典型的な緊張病の症状をホラー演出で悪魔憑きとして見せる演出は
同じ病気の身内を持つ身としては正視できんかった。
まあ、それはわかっててどんなもんか見に行ったんだけど。
136 :
名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 14:17:36 ID:/0cQ6SHE
そろそろレンタル始まる。
137 :
名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 23:28:51 ID:Bt1UVUdU
さっそく借りてきて今見ますた。まぁまぁかなぁ
138 :
名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 23:39:10 ID:L173vKgc
これ、当時は映画館に見に行かないで本を買って読んだんだけど…
それから何日か夜中の3時ぴったりに目が覚めました。
いや、全然悪魔も幽霊も信じてないんだけどね。
ホラー映画と誤解させたCMのせいで劇場に行ってしまった人は、期待外れだったんじゃない。法廷サスペンスだからね。女弁護士の演技が良ければもう少し良くなったのになぁ
140 :
名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 16:50:43 ID:azbh3pYo
レンタルしてきたが、ジャンルはサスペンスだったinGEO
141 :
名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:50:34 ID:XXrjlNY+
今日観た
24パート4のテロリストが人類学者として
登場してたね
142 :
名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:34:40 ID:i2qedDlr
私も映画見てから数日間午前3時に目が覚めたです・・。他にもそういう人いるんだ・・・。
DVD観ました。
世界で初めて悪魔の存在が裁判で認められた、みたいな触れ込みだったけど…
宗教わからんから、ホラーとして観ると今一つだけど裁判は中立的に描かれてて
面白かったです。
要は、悪魔は信じる人にはいるし、信じない人にはいないってことかね
信じる者は救われるとか
ホラーと思って見たけど違ったのね
最後は、ちょっと泣けた
145 :
名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:42:24 ID:61zmxhC6
>>139 女弁護士の演技はとても良かったと思いますが。
作品自体は映画館で観たから分かるけど、
DVDについてたドキュメントはどうでした?
ディスカバリーチャンネル系でやってるドキュメントを
DVD化したのかな?
これさ、どっちにも(病気⇔憑依)解釈できる様な内容になってるね。
ひとつはっきりしてるのは、
ホラーだと誤解を招いた宣伝の担当者は切腹しろ!
ということだ。
どうでもいいけど、取り憑いた悪魔すごいな。
レギオン、ベリアル。
そしてルシファー。
ある程度悪魔に詳しい人は衝撃を受けただろうな。
俺は凍り付いたよ。
ベリアルはパタリロ22巻を想起した。
他にもユダ・ネロ・カインに憑いてた奴なんだからそうそうたる面子だよ。
DVDで初めて見ました。
>>147 でもさ、女弁護士のところに午前3時にしつこく何かあったり・・・って描写は、
やっぱり憑依よりなのかな・・・って思ったり。
でも、実際には病気なのかな。
どっちにしろ個人的には、すごく悲しい残酷なお話でした。
>>151 偶然とも言える。
神父、同席した医者も証言でだけだし、悪魔祓いの状況ね。
(あと黒い影がおじぎしたとかも)
マリア様との会話も夢かも、聖痕も有刺鉄線握ってたって事かも。ね。
153 :
名無シネマ@上映中:2006/07/25(火) 11:09:22 ID:BWYEsMeX
エミリー役の子、正気を保っていた時から、顔つきが独特だなあ。
cocco系というか。狐憑いてそう。
女弁護士に魅力を感じられず、最後まで物語に入り込めなかった。
ジョディ・フォスターみたいな、ちょっと病的な感じがする女優にやってもらいたかった。
夜中おしっこ行けなくなるくらい怖い系かと思ってビクビクしながら
みたらある意味裁判ものだったのでそっちでびっくりした
156 :
名無シネマ@上映中:2006/07/26(水) 06:56:14 ID:ydXg/J52
158 :
名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 01:23:11 ID:/azoJJf4
判決の内容だけ知りたかったので2ちゃんやりながら日本語音声で聴いてた
爆笑もんだな
アリーマイラブかよ
159 :
名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 03:04:26 ID:NVWUXv6k
123456
>>149 自分は爆笑したよ。とりあえず超有名どころの名前を片っ端から挙げただろ!って。
悪魔祓いのとき、憑いてる悪魔が自分の名前を名乗るのって
神父に負けを認めて対象の体を諦めるときなんだよね。
エミリーの場合ルシファー他強めと言われてる悪魔たちが
あっさり名乗っちゃってるあたり
実際は憑いてなかったんだなあと思った。
うん、あの名乗るシーンはかなり萎えた。
しかもネロ皇帝に憑いた者って・・・・
あそこでいっきに統合失調症くさくなった。
まあでも本当に悪魔が憑いてたとしても
「いや自分は名もなき下っ端悪魔ですから」
とは言わないとは思う。
びびらせるためにビッグネームを口にしたとか。
164 :
名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 23:56:54 ID:aZZwfIJx
悪魔の名前ってさ 人間が名付け親なんでしょ?実際の名前は違うんじゃないのかな 例えばさぁ ルシファの実際の名前は コキ太郎とかさ 実際の名前なんか人間がわかるはずがないよね
>>164 それを言っちゃうと悪魔の存在自体がry
まあ悪魔の戦略は「存在しないと思い込ませること」らしいけどね。
ずっと前に悪魔祓いの番組で見たやつは、本当に強力なやつが憑いてるっぽかったよ。
おじさんを椅子に座らせて、神父が悪魔祓いをはじめたとたん
おじさんの頭から血が湧き出るように流れ出して、顔中血だらけ。
血で顔と服を真っ赤に染めながらも、暴れるでもなく目を閉じて静かに神父の言葉を聞いてた
おじさんが、ふと目を開いて神父をみつめ、ただ一言「口を慎め」
結局悪魔を追い出すことはできなかった、というドキュメンタリー。
大御所はやることが違うと思ったよ。
Winnyは悪魔の道具です
ハッシュを貼って清めるのです
しーえみりーぷれ〜〜
169 :
名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 23:09:19 ID:ACNgdzVc
辺見えみりーローズ
170 :
名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 00:34:01 ID:1zkK99KX
韓国版トレーシーローズ
>>165 それいつ頃にあった、何てタイトルの番組?
エミリー役の人すごいな・・・・
グロ耐性強い方なんだがさすがに目をそむけたくなったよ
173 :
名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 19:35:58 ID:/mV6yDg8
気に入ったシーン
・1 2 3 4 5 6、< 1 2 3 4 5 6 >
・悪魔が名乗るとこ
これ以外いいとこねえや。
174 :
名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 19:41:08 ID:RT7yogGu
悪の十字架ダイエー篇
朝の9:00にダイエーに行きました
あ、開くの
175 :
名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 19:49:12 ID:nWa5pKrW
ぁたしハゥルだぃちゅき☆
ハゥルのカルシファーの元ネタにとりつかれた
ェミリーはしぁゎせだなぁ☆☆☆
ルシファー頑張ってぇ!!!て応援してたょvvv
>>146 ディスカバリーチャンネル風のエミリー-・ローズPV。
トンデモ風味多し。
本当にあった!呪いのビデオみたい。
>>171 もう10年以上も前の番組だよ。番組名は覚えてないごめん。
確か日本の心霊番組の中で、「海外のエクソシスト」としていくつか悪霊祓いが
紹介されてて、そのうちの一番珍しい映像として公開されてたはず。
悪霊祓いの現場をホームビデオに収めたやつで、対象は白人のおじさん。
何度やっても祓えなくて、最後の儀式を撮影できた…とナレーションで
言ってた気がする。
ようつべでいろいろ検索してみたけどなかった。
もう一度見たいんだけどな……。
エミリーが泣きながら恋人に「見捨てないで」と懇願するシーンは心が痛くなった
世の中、科学で解明出来ないことってあると思うから
家族や恋人がこんな目に遭ったら対処しようがないし、辛いよなぁ…
吹き替えで観たんだが
悪魔祓いのとき、「なっまっえー なっまっえー」って言ってたのが意味わからんかった
何かの皮肉?
視点を変えれば
悪魔祓いしている側が異常心理の虜になっている可能性もあるわけで・・・。
日常会話は全くしてもらえないわけでしょ。悪魔と会話してはいけないというし。
「見捨てないで・・・」はかなり悲痛な叫びだと思う。
映画みていないから、的外れなこと言ってるかもしれんけど。
異常心理学の本で、そんなスイスの事件を読んだことがある。
少女は「ともだちがほしい・・・」といって死んでいったと書いてあった。
181 :
名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 22:14:40 ID:S5e1LDvf
エミリ役の女優綺麗だった。
ジェニファカペンタってんだってね。
182 :
名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 00:14:19 ID:8n8hhZOQ
エミリ役の女優綺麗だった…… 余裕で観ることが出来たんだね 俺なんか 怖くて綺麗なんて思えなかったよ
>>180 時々正気に戻ってたエミリーの最後の言葉は「お母さん、私怖いわ…」だっったって書いてあったような気がする。
>>180 映画観てないならオカ板へ(・∀・)カエレ!!
185 :
名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 00:58:17 ID:R6xGgfX2
(‖゜д゜)ウワアアアアアアアアアアアアアアアアア恐いよぉ〜〜 このエミリー役の女優 恐いよぉ ウワアアアアアアアアアアアアア 1 2 3 4 5 6……ウワアアアアアアアアアアアアアアア
186 :
名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 18:30:15 ID:99hGZ74L
悪魔が名前いうシーンでワラタwwww
123456もwwww
コメディ?これ
実話
188 :
名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 17:04:48 ID:3alrGB+v
似たようなストーリーの「ゲイル・バワーズ」というDVDをレンタルしたけど
こちらの方がエロいよ。
主人公の妹の方(設定が18歳くらい)は終始下着姿で恥骨をもっこりさせてるし
ノーブラだからB地区が起ってるのが丸分かり状態。
姉ちゃんや主人公の友達も乳丸出しになるよ。
もちろん妹も最後は乳まで見せるよ。乳輪がやけに小さいのが気になるけど・・・
別にエロさを求めてるわけじゃないし。
190 :
名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 23:40:19 ID:AADhVC2c
エロイかぁ〜〜wwwwwwww童貞君かwww溜まってんだろうなぁwwwwwwwwwwww
>>190 あんたから凄いコンプレックス臭を感じるww
193 :
名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 04:30:14 ID:REj+O/Ju
>179
英語で聞くと、神父は
「Give me a name!(名前を教えろ!)」
と言ってるワケだが、それに対しエミリー(悪魔憑き)は
「Names! Names!」
と複数系で応えてる。つまり
「お前の名前」ではなく
「お前達の名前」と言え!と悪魔は言ってるわけ。=棲み憑いてる悪魔は単体ではなく複数いる事に繋がる。
で、日本語では“名前”と言う単語の複数系の名詞は無く、訳し様もないため吹き替え番は「なまえー!なまえー!」と叫ぶ羽目になったワケだ。
うはwちょっと吹替え見たくなったw
DVD借りて来ようかなwww
>>193 それって約した人ほんとに英語わかってんのか?
196 :
名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 10:15:03 ID:hgPUo8dq
どうせ訳してる奴らはやっつけ仕事。
最近ではV for Vendettaでもひどかった。
良い場面がめっちゃチープになる訳をしてあったりとか。
>>193 なんだそのトンデモ吹き替えwww
すげぇ観たくなってきたw
つかそれを日本語で表現するのも難しいからスルーしたのかもね。
迫力ある場面で「複数だ〜!複数だ〜!」じゃちょっと「w」だし、
「複数で名前と言え〜」も長ったらしいし、
日本語にない思考回路は表現しにくいだろうなとは思う。
199 :
名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 00:32:21 ID:GFovxXVN
>>198 いや、
「お前の名を名乗れ!」
「お前?お前達だ!」
とかそういう訳の仕方があるっつー話だと思うんだが。
字幕だと「一人ではない」だっけ?
普通にそれでいいと思うけどな
201 :
名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 00:53:42 ID:GFovxXVN
>>200 名前だと?一人ではない!1だったっけな。
吹き替えだと2フレーズ(しかも短く)入れなくちゃいけないから
>>199みたいな感じで良かったんじゃないか?
中山エミリーローズ
203 :
名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 03:35:24 ID:nPiIQ5cD
怖かったぁあああ((((´д`))))
あんまし怖いと嫌だから借りようかどうか迷ったけど、適度に怖かったよ適度に
エミリーのためにも悪魔の存在、神の存在を信じてあげないと、ってなるよ、うん
信じないけどね
>>202 近年稀に見る糞レス
辺見エミリーローズ
205 :
名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 11:49:38 ID:wRIUYvqG
デスノートに悪魔の名前書けば心臓麻痺で死ぬので勝ち
深夜に見終わって時計みたら3:01分だったぜ…フゥ…
207 :
名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 15:21:37 ID:bGFd9C1t
目から黒いのでる所でコーラ全部こぼした
ちゃんと拭けよ。蟻さん来るぞ。
エミリーが隣の生徒見たら顔がウバーってなって教室出たら道行く人みんなウバー
211 :
名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 00:13:23 ID:HtdEIk3W
>208
絨毯が全部吸っちゃいました。
>210
ソレです
さっきLostって海外ドラマ見てたら、とあるシーンで今度は鳥龍茶全部こぼした…orz
オレまちがいなく小心者だな…
212 :
名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 01:27:26 ID:7IiQ7Tbe
マリアさんは、エミリーにどういう選択をさせたんだっけ?
映画館で観たけど忘れちまった。
苦しみを終わらせることもできるけど、苦しみ続けることも信仰のためになる、
みたいな意味だったと思うんだけど
実際どうだっけ?最近ビデオ観た人、良かったら教えて。
"肉体を捨てて
私と一緒に来てもいいのよ"
"あるいはこのままでいるか"
"苦しみは続くけれど
あなたを通して―"
"多くの人が霊界の存在を
知るでしょう"
"どうするかは
あなた次第です"
さっき変な物音がして"ビクッ"となって
時間を確認してしまった…
地味に怖い
このスレ
エミリーで検索ひっかかんないね
引っかかるよ?
エミリで大丈夫だけど
エミリーだと出てこない
IEでもやっても引っかかたけど、環境は一体何?
Live2chでも大丈夫
Jane mobileからだと検索エミリーで引っ掛からない
他は大丈夫のようだ
>>213 情報dクス
肉体を捨てて私と一緒に来てもいいのよ。
って、自殺しなさいって意味?
マリア様が自殺を認めるってのも変な話。
エミリーは苦しむ道を選んだけれど結果的に死んでしまったので
マリア様の元に行けたのかな?
理解力不足でよく分からん…
>>219 それをイエスの復活に例えると言うか
神父は信じたみたいな流れじゃなかった?
聖痕があったと
検察側は精神異常で自虐的な被害者が
有刺鉄線を握ったであろう説を言ってた
221 :
名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 21:36:43 ID:jdkApjy/
キリストを磔にするとき、手の平に釘を打ったら体重を支えられないから
手首に打ったらしいんだけど、聖痕と言われてる物は、なぜ手のひらに出てくるのだろう。
222 :
名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 02:12:07 ID:GhXAWCN3
>210ワロタww
223 :
名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 02:31:16 ID:rNGstwlg
そろそろ時間が来ますぜ
旦那
224 :
名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 03:02:59 ID:UDjpZQZg
新聞のプレゼントでDVD当たったヽ(´ー`)ノ
ここで評判よかったら見よう、
悪かったら売ろう、と思って来ました。
記念カキコ
225 :
名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 10:36:50 ID:IiIpf5as
>>149 レギオンっていうのは集団って意味だよ 固有名詞じゃないな。
イエスが祓った悪魔付きも誰だという問いに聖書ではレギオンと応えてる
1人じゃないって意味だな。
映画エクソシストに出てきたメリン神父はカラス神父に
1人だ。騙されるなと説いてたな。
しかし、吹き替えは笑えた。
226 :
名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 10:48:34 ID:XFqFoSi1
例え実話だとしてもエクソシストにはかなわないわな
227 :
名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 14:19:48 ID:rNGstwlg
>>226 情報と立証としてのエクソシスト
映画エクソシストが現実味を増すんじゃない?
セットで観るとよいかも
228 :
名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 16:26:46 ID:IiIpf5as
>>227 うん?それほどのモノではないと思う。
映画エクソシストのアレはもっと用意周到で悪辣で
リンダブレア扮する女の子も儀式も単なるメリンとカラスを釣る為の餌でしかなかった
凶悪さがまるで違う。
実際の取材元は南米の裕福な家庭だったわけだが結果は3人の神父が死亡という
もっと悲惨なモノだったらしい
229 :
名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 17:55:55 ID:rNGstwlg
>>228 エクソシストは完全にホラーしてるでしょ?
そっち寄りな視点なんだよね
極悪とか恐怖の度合い云々の前に
有り得なさの方が勝る
230 :
名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 18:15:07 ID:IiIpf5as
エクソシストファンの漏れは、もうアレ観て泣ける域に達している。
まったくのフィクションなんだけど・・
元の話の2通りの片方、メリーランドの子供は14人の神父の詠唱に応えて
ミカエルの名を自分で叫んだかなんだかで生きてるが、
エミリーローズは死んでるし、可哀想ったらエミリーの方が可哀想なんだが・・
231 :
名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 19:13:12 ID:rNGstwlg
>>230 タイムリーでエクソシスト観てるなら
エミリーローズホラー要素足りないかもね
エクソシスト観てない人は
エミリー・ローズとセットで観ると
信憑性が増すと言うか付加されると言うか
232 :
名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 23:36:50 ID:tFugfomi
possesedって映画見た事ある人いる?邦題不明。日本公開したのか不明。
あっちにいたころテレビでやってたから見たんだけど同じ悪魔憑きの話でレギオン、つまり取り憑いてるのは一人だけではないって話だったんだよね。
まぁ結局ドミナスが取り憑いてたということでお祓い成功、めでたしめでたしって話なんだけどね。
悪魔付きについてもどういう風にやればいいのか。どういう段階があるのか、歴史的な話がめっちゃあっておもろかった。
123456
123456
123456
123456
123456
123456
234 :
名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 13:42:55 ID:vD6fjSz9
>233
ちょっとマヂ怖いからっ!!
ひーふーみーよーいつむー
236 :
名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 21:15:42 ID:ujFQY5Gk
ワン トッゥ スリィー フォー ファイブ シックス T F の発音ハッキリして早口でやばい
ドリームキャッチャーで
宇宙人に乗り移られたのなんか思い出した
よくわかんないけど
237 :
名無シネマ@上映中:2006/08/13(日) 01:42:25 ID:nzczeZFd
彼氏がエミリーとやっちまえば良かったんだよ
「グワハハハ!悪魔にそんな攻撃が効くとでも・・・あ・・あれ・・・なんか気持ちいぃよ・・あ、いく・・・いっちゃうょーーーーおにいちゃーーんっ!」
んで悪魔改心で一件落着
>>229 えっ、エクソシストってホラー映画なの?
見る前はホラーだと思ってたけど、見たらサスペンス映画だと感じました
オーメンも上に同じ
239 :
名無シネマ@上映中:2006/08/13(日) 05:20:37 ID:Mz4kiLCG
>>238 えっ
ホラー映画でしょ?
ポルターガイストやエクソシストはオカルト映画とも
オーメンはどう観てもホラーじゃない?
あと、十年が20年したら、多少、脳の病気のこと(失調症の原因など)
や原因もわかってくるだろうから、そうすれば、こんな悲劇も少なくなるかもしれない
ただ、かわいい娘が、こんな大騒ぎになって、裁判の勝利という人間の欲望も絡んで
この家族に対して心が痛い
一番の悪魔は、人自身だな やっぱり
241 :
名無シネマ@上映中:2006/08/13(日) 18:40:08 ID:Mz4kiLCG
その辺が微妙なんじゃない?
悪魔憑きなのか病気なのか
または悪魔のせいで疾患になったのか?
脳に異常が現れたせいで悪魔憑きの症状になるのか?
悪魔憑きになったから脳に異変が現れるのか?
映画の登場人物に
そんな悪魔みたいな酷い奴もいなかったんじゃない?
映画の登場人物は、きれいに描かれすぎてると思うよ
検察側にしても、弁護側にしても、結局自分の利益のため
動いてる
それ以上に、世間が、興味本位に(自分も含めて)家族を見ることで
残された家族はつらいだろうな
映画自体も、動物とか気象とかいかにも、悪魔がいるかのようだ
だけどなあ。
まあ、悪魔が何とは断定できないわけで、脳の障害を起こす
今は不明な物質が、悪魔というものを作ってるのかもしれないし
いずれ、わかるときがきるような気がする。
悪魔がいるかのようだって、
この映画はフィクションだから若干ぼかしてはいるものの
悪魔寄りの結論でしょ。
123456とか交通事故死とかのオリジナル脚色部分がいい例。
現実と映画を混同しちゃいかんよ。
いやぁ〜怖かったわ・・・。
悪魔は間違い無く存在する。
悪魔に憑かれると口臭がひどくなると言われてるが
俺も呪われたのか?( ‘д‘)y-~~
245 :
名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 13:34:22 ID:sY+KjbeL
>>243 実際は123456って言ってなかったの?医者は交通事故で死んでないの?
246 :
名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 14:16:55 ID:tm4VBY/f
1976年 「アンネレーズ・ミヒャエル事件」
Anneliese Michel(1952/9/21-1976/7/1)
ドイツ人女性。
バイエルンでうまれ、信心深い両親の元で育つ。
1968年にてんかんになり、医師の治療をうけるが悪化。
両親と彼女は、病気ではなく悪魔憑きだと考えた。
1973年夏に教会での治療(?)を始める。
彼女自信が学んだことのない言語で話したなどの徴候から、教会が調査
彼女を悪魔憑きと認定。
彼女には、Lucifer、Cain、Judas Iscariot、Nero、Hitler、Fleischmannなどの
悪魔がついていたと言われる
悪魔払いの課程で彼女は死亡。(原因は栄養失調)
彼女の死後、両親と神父は訴えられ、有罪となる。
この判例は、「the Klingenberg Case」とよばれている。
また、裁判の直前に彼女の墓を掘り起こしたところ、彼女の遺体は腐敗していなかったという
発掘に参加した尼僧の証言がある。
今では彼女のお墓は、熱心なクリスチャンらの巡礼地になっている。
>>245 上にも書いてあるが、実際の裁判をモチーフにしただけで細部は別物。
ドイツ映画のesみたいな感じ。
というか映画で「この物語は真実に基づいている」って宣伝文句で
実際にノンフィクションなんてものはほとんどないと思われ。
まあ、特に教会は、いるかいないか、微妙な状態が都合がいいよな。
いなかったら、今度は神の存在が・・・・・
いたとしても、教会は手の出しようがない。 無能とののしられる
249 :
名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 15:02:26 ID:sY+KjbeL
>>247 裁判記録からの証言や
関係者の陳述を基にしてないの?
関連記事とか調べたりしてないのかな?
映像表現は別にして
そりゃ 映画だしな。 エンターテイメントと思ってみないと。
映像化された時点で、テレビニュースだって、エンターテイメント化されてる時代だしな。
信じてないみたいだね
>248
そもそも人間が悪魔に勝てる訳ないんだから、罵るってのもオカシイわな。
253 :
名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 18:21:03 ID:IYDz5btf
>人間が悪魔に勝てる訳ない
そう?
だったら、この世は犯罪者だらけじゃ?
サラ金の生命保険加入とかのニュース見ると、
犯罪者だらけかも。
つーか、やっぱ、人間野中の悪魔のほうが、ひどくね?
やり方がさ。
作中に言葉だけ出てくるホッパーとは何者?
ホラーを題材とした法廷ドラマとしては最高だな。たとえ悪魔が実在しても人はあくまでも戦わなければならない。悪魔だけに「あくまでも」なんちゃって・・・
ドントタッチミー! by ベッキー
257 :
名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 22:42:25 ID:lvKu6YC7
例えば池田小の犯人なんか正にデビル
ジョン・コンスタンティンにたのめばよかったのに・・・
259 :
名無シネマ@上映中:2006/08/16(水) 03:59:11 ID:VVqzPt5P
>253
は?何言ってんの?
どんな理屈?
260 :
名無シネマ@上映中:2006/08/16(水) 07:40:06 ID:AeGwO/pu
宗教の影響がおおきいんじゃない?
エミリが日本に留学してたらどうなった?
そりゃソーダ
262 :
名無シネマ@上映中:2006/08/16(水) 11:25:08 ID:DkL7ELt+
>エミリが日本に留学してたらどうなった?
呪怨、狐つき
神主さん・祈祷師専門業者の御祓い、
金とられたろうけど命は落とさなかった確率高し。
263 :
名無シネマ@上映中:2006/08/16(水) 11:35:54 ID:viijbOkV
264 :
名無シネマ@上映中:2006/08/16(水) 11:42:31 ID:fWNIaw4I
>>262 親に騙されて
拝み屋に連れてかれた知人が
鼻に割箸突っ込まれ
鼻血ドブドブにされた
266 :
名無シネマ@上映中:2006/08/16(水) 13:25:50 ID:fWNIaw4I
>>265 生きてるけどね
かなりの荒治療と言うか祈祷と言うか
怪しい拝み屋もいるからね
>263
(゚д゚)ハァ?
269 :
224:2006/08/17(木) 12:48:06 ID:lhGNtX33
新聞の懸賞でこれのDVD当たったけど
まだ見てない
TVドキュメントと2枚組なんだね
270 :
名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 13:54:06 ID:I5LLrIwx
>>269 レンタルはドキュメント観れないんだよね
内容気になる
借りてきた
見た
糞つまらなかった
返してきた
無駄な金使った
ドキュメント知らなかった。
映画の出来はともかく、好きだし悪魔払い周辺のあれこれが好きだから安ければいつか買うよ。
273 :
224:2006/08/17(木) 14:23:15 ID:lhGNtX33
274 :
名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 19:38:57 ID:I5LLrIwx
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
ID変わったらパッタリやむんだろうなぁw
ksk
3時まで続いたら悪霊憑き認定
283 :
名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:45:07 ID:En1gONUB
すっげーレスついてると思ったら嵐だったからIDでアボンしたら4個くらいしかレスがなかった。
あぼーん
削除依頼出して来るんで、何事もなかったように映画の話続けてね。
出来れば透明あぼーんにしたいし。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
289 :
269:2006/08/18(金) 10:07:44 ID:/Wa1vbhf
>>274 DVD見たよー。
本編もドキュメンタリーも見た。
まず本編。
普段は悪魔とか神とか信じてないけど、
そういう信じてない人にも怖さを感じさせる映画だったな。
エミリーの演技こわすぎ。
変なポーズで寝てるシーンとか怖かったーw
見て良かったよ。いろんな意味で面白かった。
DVDの特典のドキュメンタリー番組は、
>>176と同じような感想。
ちょっとイマイチ。
映画の場面をところどころ交えながら、
実際に悪魔に憑かれた人や悪魔祓いをしてる様子の映像
神父や医者や憑かれてた人のインタビューなどが収録されてた。
悪魔に憑かれてるひとの映像は、演技だとしたらなかなかのモノ。
十字架や聖書を当てると中で悪魔が暴れて苦しむシーンとか・・・
>>481 そう言う内容なんだね
悪魔憑きの映像は
ホームビデオの映像とかなの?それともTV局のカメラで撮影されたもの?
悪魔憑いてるときの顔のアップとかあった?(本当に瞳孔デカ黒目状態なのか)
>460-
>260-
綺麗さっぱり削除されたね。
削除人乙!
294 :
289:2006/08/18(金) 16:58:10 ID:/Wa1vbhf
削除人乙。レス番号変わっちゃったね。
>>290 悪魔憑きの映像は、TV局のカメラで撮られたものっぽかったよ
4〜5例ほどはあった。
瞳孔は・・・普通だったようにも見えるけど
叫ぶわ暴れるわで、表情もイッちゃってた。
カット割りが無駄に早くて、
妙な骸骨やら協会やら悪魔やらの1秒くらいのカットを高速で織り交ぜてて
見にくいフィルムだった。
内容も、同じ話をダラダラ長時間やってるかんじで、
悪魔祓いのシーンは面白かったことは確かだけど、安い作りの番組だったなあ。
最近日本で少なくなったホラーおはらい系のスペサルドキュンみたい!
いまいちなのが逆にツボだ。
買わなきゃ。
荒らしで上がったおかげでこのスレの存在に気づいたw
とりあえず削除人乙!
この映画、上映終了間際にレイトショーで見たんだけど、
観客が俺一人w
結構怖かった。
297 :
名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:22:23 ID:i3v+SDY8
>>294 かなり前だけど日本でも悪魔払いの特番みたいなのあったんだよね
内容ほとんど忘れちゃったけど
彼氏が目覚めて床でエミリーを発見した時のエミリーが
蜘蛛の死骸ぽいな
なんで悪魔はわざわざあんな蜘蛛みたいな格好するんだろう?
人間を怖がらせるため?
削除人乙!
>298やっぱそうじゃないかな?これみよがしに恐怖をあおってるんだ思う。俺はね
300 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 11:45:30 ID:AiEWaSxk
女の悪魔っているのかな?
彼氏が目覚めたら×××されてたとか
エロチシズムな展開
女の悪魔とエロ→廃人→死亡→地獄逝き
が定番コースですが何か?
しかも幻覚だけとかもありですが何か?
悪魔だから性別こだわりないですが何か?
映画本編にそういうシーンがあったかはあえていいません。
302 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 12:37:49 ID:AiEWaSxk
>>301 その定番て外見妖艶な悪魔が殆どでしょ?
あーっ
なんかの映画で誘惑する悪魔憑き観たような…
そう言えば
悪魔に憑かれるのって女性が多くない?
ソドム関係とかだと山羊さんみたいな悪魔だったが。
>>302 はじまりはイヴと蛇(サタン)の関係じゃないかな
楽園のリンゴの木を〜ってくだり
キリスト教は基本は男尊女卑だから、ようは女は誘惑に弱いと
後のトレイシーローズである
>>304 悪魔に憑かれるのと
悪魔に誘惑されるのじゃ違うと思うんだけどね
後者は意志や理性の問題でしょ?
悪魔憑きは誘惑に負けたとかじゃないよね…
307 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 22:10:31 ID:TVc2pSUY
今日DVD買ったでぇ(´∩∩`)エヘヘ
308 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 22:23:43 ID:/TgS3oP7
主要人物達の名前を教えてください。
309 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 23:06:52 ID:TVc2pSUY
↑買ったらww
310 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 00:07:38 ID:qCjQ8MWc
ひどいです(´;ω;`)
311 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 02:12:26 ID:O5MQw4Wd
さっき見終わりますた…本編…衝撃的ですねエミリーローズの演技が…すごい〜
313 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 09:17:05 ID:qCjQ8MWc
>>312 それは知ってて当たり前でしょうが(´・ω・`)
もういいや!
後でDVD買ってきちゃうから(>_<)
314 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 09:19:59 ID:wSp5M7CB
かわゆいな
316 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 11:00:58 ID:O5MQw4Wd
エミリーローズ死んじゃったからかわいそう…
役者の名前だけ聞くならわかる。
しかし、登場人物の名前だけ聞いてどうするんだろ。
モデルになった事件や裁判に詳しくて、あの弁護士は出ているか知りたいとかなのだろうか?
318 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 14:06:33 ID:OG6PiUMX
<彼氏>はジェイソン
ムーア<神父>
女<弁護士>
クリスチャンな<検事>
エミリー<ローズの家族>
悪魔祓いに立ち会った<医者>
<検察側証人>
<弁護側証人>
<陪審員>の人達
<裁判官>
役柄で判別した方が把握しやすい
てか役名覚えてない
319 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 14:12:42 ID:KySJ35zi
悪魔がひとりずつ自己紹介するのがおもろいねw
ひとりくらい「タラちゃんでしゅう」みたいなヤツでもいれば…
証人の医者とか学者が興味深い。
お互い論理的ではあるんだけど、どちらも決定力に欠ける感じがなんとも。
それが調査不足なのか、認識不足なのか、間違いなのか、神や悪魔の領域なのか?
321 :
名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 20:45:06 ID:r5Pna2Lx
ルシファーかっこいい・・・
会いたい。誰か一緒に呼び出しません?
コンスタンティンとがんがれ!
あいつはルシファのお気に入りだぞw
神父さんベリアルが名乗ったときびびってたな
ルシファーが出てきたときはもうあきらめたんだろなぁ
324 :
名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 08:58:12 ID:4rGPFTGi
>>320 その、悪魔がいるともいないとも言いきれないラインが、丁度いいんじゃないかな
現実と超常現象の境目にある映画なんだから、
観客が引いちゃわないように、物語に入れるギリギリのラインで考えさせるように作ってる。
うまいところだと思うよ。
325 :
304:2006/08/21(月) 14:48:43 ID:OMvxvaOV
>>306 ごめんなんというか"魂の脆弱さ"という意味で"誘惑されやすい"と書いたんだ
悪魔につけこまれる隙があるというか
あくまで教会側の理屈だから実際(あるのか?)は関係ないかも
326 :
名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 04:41:12 ID:TaY1zohz
男性の症例もあるんだろうか?
もし少ないか皆無(かも)なら
女性の脳と男性の脳の違いに原因があるかもね
弁護側証人の女博士も
エミリーが薬投与してて脳が覚醒してなかったのが
悪魔祓いに失敗した原因と言ってたね
悪魔降臨中の脳のMRI画像とかあればな。
なんか超能力もそうだけど、過酷な実験の犠牲者になりそうだ。
328 :
名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 08:22:27 ID:TaY1zohz
男性と女性の脳の大きな違いは
脳幹の太さとか聞いたことあるな
これ右脳(直感)と左脳(倫理)の切替えなんだって
他にも身体的な機能を司るんだけど
何か悪魔憑きは
脳幹障害が関係するんじゃないかな…と思った
まだ映画見てないんだけど、
昨日ここ読んでたら夜中の2:59に目が醒めちゃいました。ガクガク
毎朝、夜中の3時前から新聞配達のバイトをしてる私にとっては何とも無いです。
ちなみにこの映画は6回ほど見ました。
331 :
名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 13:33:19 ID:VbkV74Ra
__,,,, -―''''''"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ''';;;;―- ,,,,__
, ''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,, -ー=ニニ;, ""i!r=ニニ==''ー-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.゛` 、
(:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ'i;;;| ;=ニ( )ヽノi ミ{;<( )ニ=、 |;;;il/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ
``''' ―ー- ;;_:i`! /` - '", ';;; ⌒ ;;;`,;;`''' ヾ l,'"`;―ー '''"´
l | /i ;;ハ ` ノ l.ソ .l カッキー先任軍曹が
.| l. ./`-=、_,=-ノ、 i !/ .,'
!.' , i! l ! ゙i! l! .,' / 一番乗りで乙と言いにきてやったぞ!
`-ゝ i! ;,'"⌒゛ヽ,; .i! .,' ‐"
', i! (~i ̄ ̄i~! .| ./ 一口食べる前と後に
,,-―、 /:..l .l! |! ',t--ーt/ i! / ,'
/i :::', ,./:.:.:.', ',', ` -ー' . ノ .,' /,,,__ 「乙GJ!」と言え!この蛆虫!
ノ.i ', :::! '゙:.:.:.:.:.:.ヽヽ `''''''" / ,' ',`-ヽ二二ニ'' ー-、
>332
勇気が無くて開けない(;_;)
そんな時こそラウンジ
335 :
名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 23:15:33 ID:5VxS+WpQ
,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i
ノ __ _ノ
(____,,--‐‐'''
, -‐- 、
♪ /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
//ミ/ ヽ ♪
, - 、!({ミ/ 川
/ 、ヽ⊂!´川 '''''' '''''' 川「i「i}i、
/冫┐ i'´.川 (● ), 、( ●) ,{ 川川
 ̄ l l川 ,,ノ(、_, )ヽ、,, 川ーゝ 'ヽ、 ♪
! l川, `-=ニ=- ' 川(((ヽ \
l 彡,、 `ニニ´ /ミミ‐ヽ >
t /` ー- 、___,ォュ'´ ヽ、 /
` ー-! 、`ーi 「´ , -‐'´
336 :
名無シネマ@上映中:2006/08/25(金) 22:35:03 ID:ZzmOxuNG
∧∧,;,.;.,;:.;:;:., ⊆⌒⊆(,,。:;。)O,;.,;□━ ,,,,,,,,,,,
(;゚※゚)Σ,;.,;.,;.;:, ∩ ;,;.;,.;,.;:.;:.;:.;:,.;:.;:.;:.,;,.;,.;.,;:.;: (,,,,,,,,,,,,)
ヽつつ 三□━ (。Q。:)⊃,,,,,,,.ジッ・・・ ;,;:.,;.;:.,;:.;:,.,;:.,.,.,.;:,.,;.
〜(___つフベッ!! ∨∨ ※;:.;:.:;.;:.;.:;.;:.:バシッ ,;.:;,⊂(。p。;:)⊇ ̄⊇
,,,,,,,,,, (/ (/ \\\ Σ ∨∨ ━□
(,,,,,,,,,,,,) シィィ!! ,,,,,,,,,, □━
(;>O<) ,.,;.;,.;:.,;, ヽ (,,,,,,,,,,,)ナニシテンノ!! ∧∧ /
━o□:;:※Σ,;,.;,;,;,.;:,. /⌒ヽ(゚O゚;) ダラシナイ!! ;,;:;:,.(;:。。;:)⊇⌒⊇
〜O ノ ゛゛:;:;:;: ⊆ / ⊇□o━ ∧∧ ;,;,;,;.;:,.;:.,;:,.;.,;:.;:.,;,.;:,.;,;:,;
,,,,,,(/ ⊆(::;:。@ ̄⌒⊇ (,,,,,,,,,,,)
(,,,,,,,,,,) コノ!!コノ!! パン!! パン!! ;:.,;.;,;;;::;.;:;.:;@⊃;:,;:,.;:.;━□
(;゚O゚) ヽ“〃。/ (,,,,,,,,,,) ビスッビスッ!!
/つ□━Σ ⊆(。Q;。)⊇ ̄⊇ . ΣΣ※∨∨) ))
〜( .ヽ /,:;。“ヽ ;:,,;;,;:∨∨,;,;.,;:,;,;,.;:.;.;:.,; ∪:;,;:,|
(/~U ,,,,,,,,,, :;,;,;.;.,,;,.,〜O_⊇,;:.□━;,:.
(,,,,,,,,,,,)ナニ死体ニアテテンノ!! ヽ ∧∧ ,,,,,,,,,,,
(O゚# ) ∧∧ ハギャ・・・ ⊆⌒⊆(;:。。)⊇ (,,,,,,,,,,,)
/つ□o━ (;。O゚),.,.,;;.;.;.;.: □━ ;,;:.;:.;:,.;,;:,.;:,.:;.,;:.,;:,;,.:;.
〜( .ヽ と※ヽΣ,;.,;:,.;,.;.,;:.(,,,,,,,,,,,)
(/~U 〜(__つ゛゛;,;,.;.,;. ⊆(。Q。;)⊇ ̄⊇ ━□
(/ ;,;.,;.,;:;.∨∨,;.,;,.;,.;,.;.;.;.,;:.,;:.;
>>323 ネロくらいならなんとかなりそう…
かな?
338 :
名無シネマ@上映中:2006/08/26(土) 17:13:39 ID:u+0XulBg
途中まで見たがなんだこれ
このまま悪魔は実在するなんて映画だったらディスクぶち割って
女弁護士殴りにいく
339 :
名無シネマ@上映中:2006/08/26(土) 18:17:25 ID:dwFwpfFj
行けば?
340 :
名無シネマ@上映中:2006/08/26(土) 18:56:59 ID:ZtvjXwzq
また途中まで見た
ゴミだな…冗談だろマジでこのまま悪魔でしたチャンチャンなのか?
子供だましにもほどがある
凄い悪魔達が取り付いて家一つ吹き飛ばす事も出来ずしょーもない女1人を
自殺させただけ?( ゚д゚ )はぁ?エミリーってただの個性的な顔した田舎娘でしょ?
何で凄い悪魔達に選ばれたんでちゅかあ?
ま、まだ途中だからな(;´∀`)>まさかそんなトンでも映画なわけはないだろうが
一応殴りにいく準備はしておく
こいつは見てないなw
見たなら、悪魔はいる!という映画でないことはわかるんだからな。
マリア様はいる!
て映画かもよ
見終わった
想像以上の自己満糞映画だった
神父が有罪もハァ?だが即満了もハァ?
都合の悪い事は全て曖昧、映像的には悪魔がいるかのような演出
上手い事言ったつもりのオチをつけようと無理しすぎ
根本的に題材が間違ってんだなこれ
時間ですよ〜
遅ればせながらDVDで観賞。
感想:おもしろかったし怖かった。
でも、やっぱり信仰の尊さとか、人の原罪とか、全てにおいて「エクソシスト」にかなわない、
または同一線上から脱しきれてないという意味では、ちょっと残念。
さらに実在のモデルがそうだったのか、監督がそうなのかわからないけど「エクソシスト」の
影響が多分に見られるのもいかがかなものか?と思った。
事実がそうだったとしても、あえてフィクションで違う事をしても良かったんでないの?と思う。
エクソシスト原作では「悪魔は神のスポークスマン」とか言ってるしね。この辺同じに見える。
それでも昨今では懐疑的な路線のオカルトものは少なかったから、良い出来だろう。
つーか個人的に無批判に超常現象を描いたオカルトものが退屈に見えるってのもあるけど。
>>345 『悪魔は神のスポークスマン』これってどうなの?って思わない?
犯罪者がいないと行政機関はいらない
行政機関があるから
犯罪者が必要みたいな事だよねw
>345
そもそもエクソシストは“悪魔祓い”の映画だよね。
エミリー・ローズは、悪魔祓いによる“裁判”とそれを取り巻く人々の“信仰”の映画であるから、オカルト的要素をエクソシストと比べるのはちょっと違うかなって自分は思うんだけどな。
エクソシストは見た目の怖さ(グロ)
エミリー・ローズは精神面の恐さ かと。
本当にエクソシストを観ての、その感想か?
スレ違いだからこれ以上言わないけど。
349 :
名無シネマ@上映中:2006/08/27(日) 13:11:57 ID:C20ed7fD
クローズアップしてる部分が違うからね
神父の気合いが違う
エクソシスト『戦う私の心が悪魔に負けないよう祈る』
エミリーローズ『神よどうすれば良いのですか?お守り下さいと祈る』
失敗したせいもあるけど
悪魔祓いに力量不足だったから裁判にもなったて感じもする
エクソシストは取りつかれるまでの描写が長過ぎてつまらん
アクビが何度出たことか
>>347 とりあえず、あなたのエミリーローズを見る目線でエクソシストを
観賞してみたらいかがだろうか?
なにしろ原題からしてエクソシストを踏まえた上での作品と言えなくもないのだから、
比較するのはやぶさかでないだろう。
それによって作品の価値を云々する必要はないが、理解度は深まると思うよ。
352 :
名無シネマ@上映中:2006/08/28(月) 02:54:39 ID:kJmsGOFs
>>350 雰囲気満点じゃないか音楽も
イメージ描写を映像にしてる
世界観が重厚
7つの大罪の悪魔達とは違う別の悪魔なのですか?
354 :
名無シネマ@上映中:2006/08/29(火) 04:22:46 ID:fF8voQeL
>353
つ聖書
>>350 メリン神父がよろよろと歩くだけで滂沱
当時40歳とちょっとだったそうじゃないですか、マックス・フォン・シドー
356 :
名無シネマ@上映中:2006/08/29(火) 16:49:10 ID:E4yx7lIk
今頃見たんだけど凄く面白かった。
でもこういう映画ってもっと酷評されてんのかと思ったけどシネスケでも
ここでも面白いって人が多いのが意外だったよ。
こういうのが好きな人しか今は観ないからね
TV放送とかされて不特定多数の目に入ると
酷評がでてくるだろうな
つーか地上波放送はちと難しいんでないかのお?
明らかにごビョーキなんだし。
でも分裂症患者を家族に持つ人に言わせるとエクソシストと大差ないって言うから、
エミリーローズは割と忠実に症例を再現してるのかも知れないけど。
昔からあった、知る人ぞ知る異色オカルト映画の地位に収まると思うな。
359 :
名無シネマ@上映中:2006/08/29(火) 20:50:37 ID:eNqyCG+J
分裂症で体があんな風になるもんなのかね?複合した脳の病気なのかも知れないけど
ところで
悪魔祓い成功例とかあるのかな?
こっちの事実が気になる
>>359 >分裂症で体があんな風になるもんなのかね?
わかんない。あんまり根掘り葉掘り聞けないじゃん。
「エクソシストと大差ない」って言動も、大変な苦労の裏返しの空元気に思えたからね。
エクソシストもエミリーローズも精神面での恐怖を重視した点は共通してるね。
ホラー要素を知的に見せるうまい手段だよね。
比較論はあんまり良くないんだろうけど、
エクソシストよりエミリーローズの方がうまいなって思ったところは、
午前3時の感覚共有のくだり。
これは現実にありそうで怖いよね。しかも弁護士が同調してゆく様が
時計というアイテムによって象徴されるなど、なかなか考え抜かれているなと。
エクソシストも冒頭で時計が止まって漠然とした予兆の描写があるけど、
不気味さ、意味合いにおいてエミリーローズに軍配って感じ。
363 :
名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 04:10:43 ID:hblKuwHK
>>362 何が怖いってこれだよね
観て暫くは時間が気になってしょうがない
時刻確認するのが怖い
レンタルして昨夜見た
しかし15分くらいで夢の中へ…zzzz…
起きたら2時半だった。テレビ画面を見るとデモ画面で
ミイラ女みたいな顔にエミリーの悲鳴、不気味な音楽
これだけで怖くなったorz あの時間帯には見たくない
料金の価値はあると思うけど、名作!というには
いまいちたるかった。
>>355 リアルタイムでみた時
「私が大人になったとき、この俳優さんは死んでるんだろうな」
って思ってたが、「マイノリティ・リポート」で再会しますた。
しかも再婚してた。
しかも、カラス神父のほうが心臓発作で死んでた。
ていうか不気味さや意味合いの方向性がこの作品とエクソシストでは微妙に違うからね。
なんか自分ではうまく文章で説明できないけど。誰か説明できる人お願い。
証言が回想として映像になってるから
リアルタイムじゃなく再現フィルム的だよね
実際の裁判は(モデルになった)
懐疑的な視点も有りつつ
神父を裁くことに何となく抵抗がある
神を否定してるようで…てな感じだったんじゃないかと思う
回想シーンやめて時系列にきれいに並べちゃうと、
前半テンション高く、後半しゃべってるだけ、と尻すぼみな構成になるから、
仕方ないでしょうね。
勾留期間も刑罰に含むから実刑が下りながら即釈放ってケースは
日本でもときどきあるよ。執行猶予なんてのもあるしね。
有罪判決だけど何の罪になるんだろ?
病人遺棄
過失致死?
370 :
名無シネマ@上映中:2006/09/02(土) 20:22:43 ID:tbGw+CSo
陪審員って、有罪・無罪を決めることができるけど、刑期については言及できないのでは。
371 :
名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 22:01:19 ID:HdeULg8E
ルシファーとかベリアルとかそうそうたるメンバーが6人も取り憑いてるのに、
できることって女の子一人を取り殺すだけなのか。そもそもなんのためにこの世に現れて
エミリーに取り憑いたんだろう。
372 :
名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 22:35:13 ID:e74lI2Qn
床屋行くと無職なのにパイロットのふりをするようなものだよ。
374 :
名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 23:28:53 ID:Q6jL25bX
これの原作本の日本語版てある?
>371
悪魔は、ちょちょっと取り憑いて遊び程度に人間を脅かして楽しんでるんだと、自分は考えている。
全人類あっちゅう間に殺せるぐらいの力はあるんじゃないかと…。
お祓いとかでも、国に関係なく“祓われたフリ”をしているだけなんじゃないか…と自分は思ってる。
>375
イスラム教ではそうらしい。
因みにアニメ「うる星やつら」のラムちゃんは、イス・ラムちゃんという。
378 :
名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 20:22:54 ID:wlh1++dw
379 :
名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 16:59:43 ID:OKl1TJGt
380 :
名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 18:52:18 ID:hDxuDlrt
昨日DVDで観ました。
とても興味深かったです。
映画の原作本ではなくて女弁護士が書いた本(映画のもとになった本)
を見つけた方はいらっしゃいますか?
なかなか見つからなくて・・・。
381 :
名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 00:09:40 ID:QXiRbN3H
age
382 :
名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 06:56:03 ID:ggRNBsFd
ストーリーはともあれ、エミリー役の演技力が
凄かった
まるで本当に憑かれたようだ
383 :
名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 22:27:44 ID:apvV2z9r
いま見てる
エミリーが悪魔憑きにしろ精神病にしろ
なんで急になっちゃったの?
ルームメイトが不在だった晩の出来事って唐突に起きたような印象だけど。
あ、悪魔憑きなら「急に」なっちゃてもおかしくないのか。
精神病だとしたらそれまでの積み重ねがあったんだろうか?
(厳格な家庭での抑圧?受験勉強のストレス?大学での新生活?)
そのへんがまったく説明されていなかったから気になった
そう。そのへんが突っ込まれてないよね。
「悪魔つきは本当にあるんだ」
って結論で終わっちゃった感じ。
386 :
名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 01:09:04 ID:BF4ptWxf
悪魔(達)がすごい悪魔たち6人の名前を言ったわけだけど、
悪魔がほんとのことを言う可能性は低い気がする。
所詮悪魔なのだから、人をだまそうとするのでは。
僕は幽霊も見たことの無い人なのだけど、再現性の無いことが
起こることがあってもおかしくないと思う。
だから、エミリーはひとつの事実(映画はどこまで正確なのかは知らないが)
として、こんなひともいたんだなーと、感慨深かった。
387 :
名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 05:33:58 ID:hxA0evPS
>>384 精神を病むのは後からで
脳に障害ができたのが原因じゃないかな?
その発作(身体が強張る・癲癇など)が恐怖心になり
恐怖心から心因性の幻聴や幻覚をもたらしたんじゃないかと
得体の知れない恐怖は信仰するものに頼りやすい
頼ると言う事は敵対するものも強く信じてしまう
388 :
名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 10:53:43 ID:1I3eLl8T
今見てるけどよくわからん
リアルシャイニングって感じ
こんなに演技力すげーのにエミリー役の人ってアカデミー賞とか獲れんかったの?
この手の映画には冷たいから
仕事帰りにDVD借りたものの、ビビリなおれは決心がつかないままこんな時間になってしまった。。
いまから見るよ><
392 :
名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 02:49:30 ID:iT1JsDNJ
>>391 そろそろ時間ですよ
時刻が気にならないかい…
結局夜にみるのは諦めて今みてるけど、やばいな。。
首がぶっ飛んだり、ブラクラでぐっちゃりいってるのよりも
こういう姿がみえないのは怖いorz
>>392 今夜から気になっちまうよ('A`)
394 :
名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 02:52:58 ID:RJpOW8B+
>>393 暫くその時刻が怖かったよ
今は平気だぜぇ〜w
ぐっちゃり系は
抵抗手段がなんとなくある感じがする(逃げる・戦う・潜まる・危機管理)なんとなくだけどw
この映画の恐怖感は
物理的に防げない感じ
観た。で思ったこと。
・T2のサラコナーの狂気を思い出した。
・エクソシスト2のリンダブレアは巨乳だった。
ゾンビものもぐっちゃりものも
女にしては見てるほうだと思ってるけど
映画館で見たエミリーローズは一ヶ月くらい引きずった。
精神もののほうが私も怖い。引き込まれそうで。
実際半年たった今、別件で鬱病になりますた。
心療内科に通ってます。
397 :
名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 12:20:00 ID:PfruRXLo
主演女優が怖すぎ。黒い家の大竹しのぶより怖いです。怖すぎます
>397確かにあの大竹しのぶは怖かった
乳なめろー
食べてた虫本物なのかな?
んなわけないじゃんw
もっと色調をサスペリア風にして欲しかった。
証言を約束した医師が、悪魔を肯定した発言直後に死ぬのは
中途半端なホラー映画みたいで残念。
403 :
名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 10:45:40 ID:W6Dl7FRB
もっと憑かれる前のエミリーを描写してればよかったのに…
404 :
名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 01:17:13 ID:AQQ42Hol
今見終わったんですが…最後のお墓参りのシーンに幽霊らしきものが見えませんか?二人のアップのシーン、右側奥の木のあたり… ガイシュツでしたらすみません
405 :
名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 01:58:10 ID:Cqcijor5
エミリー役の女優、「シャッフル」って映画にも出てた。双子の役(一人双役)で。
406 :
名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 22:42:13 ID:mdUHcNJm
この映画観た日の夜、寝る時「怖い怖い怖い…」って思いながら寝てたらその日の夜中に目が覚めてしまった。起きた瞬間またこの映画の事を思い出してしまって携帯の時計を見たら3時丁度だった。あれは焦った(笑)
407 :
名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 03:03:18 ID:FbinQSHX
123456…
今夜は2:28分に目が覚めました
いつもより早いw
何故なんだろうか?大変気になって眠れないのだ
これは最大の謎
123456
どうして点呼とる必要があるのだろうか?
410 :
名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 06:18:54 ID:Bg0mXfyW
今日見て内容見て気づいたんだが見始めた時間が3時だった・・・・
途中で気づいたときはどうしようかと思ったよ。
>>404 確かに映ってたねコワス
411 :
名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 02:11:13 ID:qVjtdgj8
>>409ワロタwww
今さっき観おわったんだが、エミリー役の迫真の演技にゃマジびびったw
つうか悪魔とか天使とかまったくわからない俺には、悪魔が名乗った時は( ゚Д゚ )だったが、このスレの天麩羅見てわかった。
凄い悪魔様にとり憑かれてたのね、エミリーしゃん。
でも結局、悪魔はいったい何をしたかったのか?幽霊とかみたいに破滅させたり、苦しめたりが目的?
随分とひま人だな、悪魔なのに。
空く間だけに暇なんだよ
>>412うまいな、ワロタw
そういう事にしとこう。
では寝るw
414 :
名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 17:54:58 ID:dUhC5Chs
そういやエミリーもリーガンも「若い女」だな。とりつきやすいのかな?
男だったら馬鹿な事言ってたら容赦なく殴られるからな
しっかりしろ!とか気合入れろ!、と
そんな事続けれられんだろ
コックリさんの影響受けたり、集団ヒステリーも女が多いよな。
123456
思春期の不安定な精神状態が原因にあるんじゃないのかな?
男の子も多いよ。
修道院の尼さんとかにも多いよね
性的なフラストレーションが引き金になってる
自慰とかしないとヒステリーにいく
今見終わった
怖すぎる
スレタイが「エミリー・ローズ」って「・」を入れてるから
スレタイ検索などでヒットしにくくて人がやってこない。
次からちゃんとしろ。
保守
>>420 え?正式タイトルに中黒入ってるよ。
1カワイソス。
>>422 いくら正式がそうだろうが、入力する人は普通、「エミリーローズ」だからなかなかヒットしないと思う。
>423それはそう探す本人が悪い訳で…
ってかどっからその普通の定義が出てくるのか(・ω・`) 自分は最初エミリで検索したぞ
正式なタイトルつけてる>>1にいちゃもんつけてる人って初めて見た。
エミリー役の人ってオスカーノミネートされてなかったっけ?
取れなかったの?
この演技、絶対取れると思うんだが
428 :
名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 02:35:12 ID:WjhuZeXh
BD版、ノーカット版ってあるから買ってみようかな。
22日までにプレステ3手に入るかな。
429 :
名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 22:53:47 ID:FJ1C51tp
>>404 うっすらと木に浮かび上がった顔みたいなヤツ?
430 :
名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 02:40:29 ID:44Oriw+S
エミリーに必要だったのは神父じゃなくて京極堂だな。
つーかこういう映画好きな奴って京極夏彦好きなんじゃね?和風じゃないけど。
絡新婦の理か、悪魔話と憑き物落としが出てくるのは。
431 :
名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 03:09:33 ID:O1n4p7k6
トレイシーローズって今は何してるの?
432 :
名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 03:18:28 ID:44Oriw+S
京極、というか絡新婦の理で思い出したが、
テンプレのルシファーがサタンと同一視されてる、っての、
京極だったら違うって突っ込みそうだな。作中でそんな話があった。
妖怪だけじゃなくやっぱ悪魔にも詳しいのかよ、と思った。
そうか憑き物落としか
エミリーの暴れっぷりも榎さんなら押さえられそう
ところで、ベッドの下ですごい体勢でこっち見てたシーン
初めて観たときは失神しそうになったけど、思い出したら笑えてきた
こないだ真面目に本気で怖い夢見たんだ…orz
夢の中で私はお布団の中で仰向けに寝てるんだけど、いきなり足を押さえ付けられてどんどん何かが上に、ズズズと体にそって上がってくるんだよ
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
手とかの感触じゃなくて、圧力って言うか重力って言うか…
正にエミリーが初めて悪魔に襲われた時の、ベッドの真ん中がミシミシ沈む感じ!それが足元から上半身に…!!
怖いから目はつぶったままで、その得体の知れぬ何かが私の顔の所まで来ても目は開けず、必死に「神様助けて!」と祈った。
その瞬間そこでパチッと目が覚めた。めちゃくちゃ怖かったし足には感触が残って(る様な気がし)たし、リアル過ぎる夢で恐怖した。というか、今でも夢だったかどうか疑ってるぐらいリアルでした。
エミリーはもっと怖かったんだろうなぁ
長文乱文スマソ
保守
436 :
名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 06:15:13 ID:HRzh5RN6
完全版発売日age
狂犬病でした
糞映画だったな
狂犬病も知らず、さも霊的なもののように描写し
オチは論点の摩り替えでしてやったり
まあ俺も狂犬病なんて知らなかったけどw
439 :
名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 04:12:41 ID:2vZDSOS9
あの、狂犬病は発症したら数日で死ぬんだけど…
邦画「震える舌」も参考にしましょうね。
441 :
名無シネマ@上映中:2006/11/29(水) 08:26:07 ID:7VfFA53n
私も他人の食器の音を聞くと頭がギチャーッてなる。
たった今、見終わった。
"真相"がどうかは何とも言えないけど見応えあった。
神父への判決は、ただすごいと思った。
443 :
名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 21:23:55 ID:8hLQYJg9
>444は誰が取るかな…
とゆーか、>666の方がやばいか
ここに形・大きさが同じ金貨が12枚あります。ただし1枚だけにせ物の金貨が入っています。にせ物の金貨は本物の金貨と重さが違うのですが、本物より重いのか軽いのかは分かりません。天秤計りを3回だけ使って、にせ物の金貨を見つけてください。
>>444 うおぁー、わかんねー!
4回にしてくれ!
まだあったか
>>434 金縛り現象ですな
全く同じパターンで俺もよくあります。気にしないで下さい、死ぬ事はありませんから
保守
449 :
名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 00:09:50 ID:gnMgTJt7
ちょっとあげさせてもらうよ。
この映画は単なるホラーじゃないところがいいね。
450 :
名無シネマ@上映中:2006/12/27(水) 00:33:31 ID:aOvYpML8
裁判ものだよね。
451 :
名無シネマ@上映中:2006/12/27(水) 00:36:32 ID:9GrvJVU3
悪魔が自己紹介するトコはコメディだけどな
一番の感想はやっぱ、エミリー役の女優の演技が凄かった事。
映画エクソシストの元になった事件で取り憑かれたのは、少女じゃなくて
少年だそうで。本人は助かったと聞いてたけど、神父で死者が出てると思わなかった。
狐憑きは日本でしか起こらないし、悪魔憑きもキリスト教圏でしか起きない。
UFOにアブダクションされたとか言ってる人も、やけにアメリカ人に集中してるw
病にしろ、もっと未知なる原因があるにしろ、文化が根底にあるんじゃないかと。
453 :
名無シネマ@上映中:2007/01/01(月) 21:40:05 ID:MX3jEOFY
悪魔がとりついて何がしたいのか分からない。
>452漏れが思うに、悪魔はその土地に合わせて、憑き方を変えてるんじゃないかな…と。
ものすごく頭が良くて狡猾なんだと思う。
455 :
名無シネマ@上映中:2007/01/04(木) 12:22:55 ID:8JvqGyQc
正月に見る映画じゃなかったけどレンタルして見ちゃった
弁護士役の女とかさ、気取った演技で鼻に付いたよ
陪審員制度って問題だよな
結局情緒に流されちゃったじゃん
政教分離の観点からも、やっぱ科学的・医学的に基づいた判決を出すべきだった
有罪だけど刑期は満了だ?なんだのその「一件落着!」的な判決は?
アメリカ人がまさかそんな裁判をやってるとは思わなかった
エミリー役の演技も別に凄かないじゃん
エクソシストもそうだけど偉い悪魔が憑いてるわりにはやってることショボイんだよw
クモ食ったり、蛇が出てきたり、嵐になったりチャチーんだよすべてがよ
裁判モノ描きたいならわざわざ悪魔憑きを題材にする必要性がないだろ
マリア様が出てきたり終盤は失笑モンだったな
日本人に理解不能だw お釈迦様の声が聞こえたとか犯罪者が言ったら速攻病院行きだなw
これはノンフィクション映画だから創作のエクソシストと一緒にされてもな。。。
457 :
名無シネマ@上映中 :2007/01/15(月) 20:06:40 ID:SFGKRoWe
イエスさまの一行が到着したゲラサ人の土地は、ガリラヤ湖の南東に位置するユダヤ人から見れば異邦人の土地です。
当時10の町があって、これらの町はどこの国にも従属せず、独自に自治を行っていました。
豚はユダヤ人にとっては汚れた動物ですので、ユダヤ人は豚を飼いませんでしたが、異邦人には特に関係ありません。
イエスさまを見た悪魔たちは、瞬時にイエスさまが誰であるかを見抜きました。
イエスさまがどのような存在であるのか、イエスさまが自身の力で何をできるかを知っていたのです。
悪魔というのは、サタンの使いで、非常に強力で破壊を好む存在です。
今日でも悪魔は存在し、活発に活動していて、人間が神さまとの関係を持とうとするのをあれこれと邪魔します。
悪魔が実在すること、悪魔が人に取り憑くことは、まぎれもない現実です。
サタンとその使いである悪魔の力を正しく理解することは大変重要です。
ですが、あまり好奇心を持って、悪魔に関わり合うようなことがあってはなりません。
悪魔はイエスさまを信仰する人に挑みかかりますが、誘惑を退ければ、悪魔は去っていきます。
おもしろいけどね、
実際は精神病だったと思うよ、
きっかけに何らかの出来事があったんだろうけど。
例えば初めの頃に本当に霊体験をしたとか。
>>458 だから精神病って理解してのあの判決(つーか処置か)だから唸らされるのよ。
460 :
名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 21:34:27 ID:blwjTJ+g
>>165 これに詳しい人いましたら詳細ください!
観たあと思ったが、「悪魔憑き」と言ってもそれが本当に本物の悪魔の仕業だなんて確かめる術はないよね。日本の「狐憑き」と同じように。
ただ、エミリーの症状は多重人格ならあり得そうな症状だけど
(実際、「悪魔憑き」とは精神医学が発展する前の「多重人格症状」を指すことがあった)、
精神病などとは明らかに違う説明困難な病であったわけだし、神父もエミリーの言及を信じた。
そこであの判決&罪量だったんだと思う。
後半の悪魔の名の羅列、弁護士の情に訴えた最終弁論には冷めたが、記録としては実際に残っているものだろうし、被害者(の遺族の)感情にウェイトを置くための陪審制度だから仕方ないかも。
ホラーものはあんまり見ないんだけど
ローラ・リニーが出てるから見てみたら
ホラーじゃなかった。意外に面白かったよ
463 :
名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 02:16:09 ID:nFnugNt7
近所で¥1980なんですけど買い?
高いよ
465 :
名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 19:27:17 ID:sjxSRxZE
エミリー役の演技凄すぎないかw
涙でそうになった。
466 :
名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 04:01:17 ID:Qu+tWJZl
エミリーの周りの人の顔がどいつもこいつもゾンビになりまくるシーンで爆笑した。(最初だけ怖かったけど)
あと医者がイキナリはねられる所。運転手どういう状態だったんだ?テクニックすごすぎ
467 :
名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 14:38:21 ID:xyLeWEVE
>>461 側頭葉てんかんとその周辺の脳梗塞などが可能性が高いと思う。
精神科医ももっと知識の幅を増やすべきだと思った。
468 :
名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 03:00:23 ID:FCu/ZTON
トーマス怒られすぎ
469 :
名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 14:21:44 ID:sqHTt9yB
この映画で、弁護士の女の人がトイレ行くシーンあるじゃん?
で、いきなりトイレから出てきた人って、なんかサタンみたいな格好してたけど
あれは結局サタンだったの?後から考えたらめっちゃ怖いんですけど…
470 :
名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 14:30:47 ID:yk5b5GPs
神父がちゃんと薬飲ませてなかったから、これがすべてだろ。
日本だったらありえない判決だよ、
と思ってたら悪魔に命令されたとか言ってる統失野郎に無罪判決出てやがる。
司法腐ってんな
472 :
名無シネマ@上映中:
>>467 実際起こったのは40年ぐらい前の話だから
今よりも精神に関しての知識はどの医者も今ほどなかったんでね?