【硫黄島からの手紙】 Red Sun, Black Sand 【イーストウッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
渡辺謙
2名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 18:57:00 ID:eRdMeqUD
イーストウッドが両手を挙げて「ホリョダ!」と叫ぶシーンが欲しい。
3名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 20:28:11 ID:BH7Whyqn
期待age
4名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 21:36:43 ID:X6iUiubo
期待保守
5名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 22:55:00 ID:vQOZ1g6o
米俳優クリント・イーストウッド(75)が監督する映画「硫黄島からの手紙」に、
渡辺謙(46)、「嵐」の二宮和也(22)、中村獅童(33)、伊原剛志(42)、加瀬亮
(31)が出演することが8日、発表された。太平洋戦争の激戦地・硫黄島の死闘
を題材にした作品で、日米双方の視点から描く2部作。渡辺らは“日本版”のメーン
キャストとして出演し、イーストウッドが認めたその演技力を世界にアピールする。

 オスカー監督のビッグタイトルを日本の実力派俳優5人がつかんだ。同映画は、
米国側の視点から激戦を描き、既にクランクアップした「父親たちの星条旗」
(今秋公開)との2部作。硫黄島の戦いと、太平洋戦争の背景を武力と文化を
通じて描く歴史的超大作。(中略)
 渡辺は、意外な戦略で日本兵の力を発揮させる栗林忠道中将役で「監督から
お話を頂き、これは大変なことになったと感じました。亡くなられた多くの英霊たち
の声なき声に耳を澄ませ、真摯(しんし)な目を持って、役を生き抜いてこようと
思っています」と静かな闘志を燃やしている。
 栗林と運命をともにする心優しき兵士・西郷を演じる二宮は、ハリウッドデビュー
に興奮しながらも「緊張して自分の切れ味が悪くならないよう、今は自分を研いで
研いで鋭くしている最中」と意欲全開。栗林の奇策を拒む伊藤大尉役の獅童は
「日本人として真の文化交流ができるよう、誇りと責任をもって務めてまいります」。
戦前、ロス五輪の馬術競技で優勝した西竹役の伊原は「とにかく必死に。あとは
やるだけ。志を高くもって」、元憲兵隊員の清水を演じる加瀬も「大きな機会を
頂いてビックリしています。精いっぱいやっていきたい」と胸を膨らませている。

ソース(中日スポーツ) http://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20060309/spon____hou_____002.shtml
別ソース(nikkansports) http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-060309-0015.html
別ソース(SANSPO) http://www.sanspo.com/geino/top/gt200603/gt2006030903.html
別ソース(デイリースポーツ) http://www.daily.co.jp/gossip/2006/03/09/207666.shtml
6名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 23:18:17 ID:RQzFdPKm
意外にシッカリした日本人描写が期待できそうで、嬉しい反面ちょっと残念。
「ハリウッド製のヘンな日本」愛好家としては複雑な心境だ。
7名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 23:22:48 ID:X6iUiubo
>>6
つ【リトルトウキョー殺人課】
8名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 23:32:15 ID:6ZG+luh1
>>6
愛好家としてまったく楽しめなかったハリウッド映画って過去に何かある?
9名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 23:38:33 ID:RQzFdPKm
>>8
そういう点で楽しめなかったのは「キル・ビル」。

ああいうものは狙ってやるものではない。
あくまでも「作り手は大まじめなんだけどハズしている」点が重要。
「ヘンな日本」道は付け焼き刃の通用しない奥深いものなのだ。
10名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 00:49:51 ID:EDzdd1dk
  .__      .__
  |. ● |      |. ● |        
   ̄ ̄|      | ̄ ̄
     ヽ(・∀・)ノ゙<ニッポン!ニッポン!


          ♪ チャチャチャ ♪
      ∧∧       ∧∧       ∧∧
     (゚ー゚ )       (゚ー゚ )       (゚ー゚ )
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
  . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
11名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 01:46:12 ID:nPZYNjgA
やはり誤審で!
12名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 05:38:56 ID:3HcLYg+k
旧日本兵の天皇批判とも取れる台詞が出てくるに1000大本営。
13名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 06:00:41 ID:jyAhUjoV
>>6>>9
SAYURIは存分に堪能されたということですね?
14名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 10:14:20 ID:6wxH07cy
Watanabe set for 'Sand'
Pic set to begin production next week in Los Angeles

Ken Watanabe will star in Clint Eastwood's "Red Sun, Black Sand," the Japanese companion piece to
his Iwo Jima drama "Flags of Our Fathers."
Pic is set to begin production next week in Los Angeles.
Steven Spielberg is a producer on both films, which tell the story of the famous WWII battle from
each side. DreamWorks and Warner Bros. are partnering on the pics, which will have a staggered
release later this year. "Flags" is expected to bow first.
Eastwood, who is in post with "Flags," will shoot the companion entirely in Japanese.
Japanese-American scribe Iris Yamashita penned the script, from a story by her and Oscar-winner
Paul Haggis, who adapted "Flags."
Paramount will release the films domestically, while Warner Bros. International will distribute
overseas. In Japan, "Red Sun" will be titled "Letters from Iwo Jima."
"Red Sun" revolves around the real-life Japanese General Tadamichi Kuribayashi, played by Watanabe,
who battled American troops for 40 days on the small island of Iwo Jima.
Also starring in "Red Sun" are Japanese thesps Kazunari Ninomiya, Tsuyoshi Ihara, Ryo Kase and Shido Nakamura.
Along with Spielberg, producers are Eastwood and Robert Lorenz ("Million Dollar Baby"). Haggis is
exec producing.
Eastwood will lens most of "Red Sun" in L.A., but has received permission to shoot exteriors on Iwo Jima.
Watanabe ("Batman Begins," "The Last Samurai") last appeared in "Memoirs of a Geisha."
"Flags," based on James Bradley's book of the same name, features an ensemble cast
that includes Ryan Phillippe, Jesse Bradford, Adam Beach, Jamie Bell, Barry Pepper and Paul Walker.

http://www.variety.com/article/VR1117939480?categoryid=13&cs=1&nid=2564
http://comingsoon.net/news/movienews.php?id=13580
http://www.the-numbers.com/movies/2006/LAMPS.php
15名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 14:14:25 ID:wupygom4
又なべけんか・・・
この五人は話題性も含めたキャスティングか?
16名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 16:43:50 ID:LR1WV568
上陸してきたマリンコをなぶり殺しにする日本軍がみたいな。
17名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 16:46:23 ID:DublBHb4
ポールハギスが忙しくてアイリス山下に脚本頼んだって話だったが
原案はハギスと共同なのか。プロデューサーにも関わってんだな。
イーストウッド、スピルバーグ、ハギス、この映画何げに凄いクルーだったりする。
18名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 23:56:13 ID:nPZYNjgA
さっきスマステで硫黄島からの手紙紹介されてました!
19名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 07:17:21 ID:GO4diA63
この映画注目度低すぎ(T_T)
20名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 14:55:34 ID:wazxdRY6
イーストウッドは尊敬している。それだけに転けたらこわい。しかも日本をネタに。
21名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 15:13:35 ID:f9qTOhwP
>>19
映像が出て来る頃には否応無く盛り上がるって
22名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 15:47:52 ID:lM7COo7f
今から盛り上がるケースとしては、読んでいるだけでウンザリの
「歴史観の話」くらいしか無いから。こんくらいで丁度だと思う。
23名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 20:17:31 ID:ZQxca/hV
盛り上がりませんね
24名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 20:35:31 ID:305hhnQp
いや俺はものすごくものすごく楽しみにしてるぞこの映画。
ちゅらさん4とこれを観るまでは死ねないと思っている。
25名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 20:58:47 ID:jW+6/geQ
俺も、ものすごくものすごく楽しみにしてるぞこの映画。
でもってこの映画はできてからの方が盛り上がる
そういうもの
26名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 21:02:24 ID:rsDEh3Aa
俺もいろんな意味で注目している。
27名無シネマ@上映中:2006/03/21(火) 00:05:17 ID:yXNLRQEe
イーストウッドの監督フィルモグラフィで群闘シーンがある映画ってあったっけ?
最近だと、ズウィック(ラスサム、グローリー)とかルーカス(エピ1)とかメルギブソン(ブレイブハート)とかマリック(シンレッドライン)がやってるけど、マリックを例外として、ほとんど黒澤(乱、蜘蛛巣城)になってるから、イーストウッドがどうするのか楽しみ。
28名無シネマ@上映中:2006/03/21(火) 10:32:20 ID:JWOdF4H5
>>27
ハートブレイクリッジ勝利の戦場
はどうだろう
29名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 23:17:14 ID:AA1nhwa8
今日の2時間ドラマに出てたのを見たが、後半のやつれてく二宮には
ナカナカ引き込まれた
全然知らないんだが、ジャニーズなんだよな?

この映画の二宮にも期待していいんじゃないかと思ったよ
30名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 14:15:10 ID:2qbFaDfB
変な色気だしてすべるような芝居するやつじゃないというのは判る。
31名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 14:48:39 ID:tW9n0tEd
二宮に兵士の役大丈夫?
32名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 15:39:07 ID:UQWBg48J
>>31
とりあえず頭髪を剃ることに躊躇は無いようだ
33名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 16:18:21 ID:P22hSmpd
アメリカ兵にマグナム44とか持たせるのかな
34名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 18:12:10 ID:tW9n0tEd
>>32
昨日のドラマは幼くみえたので兵士に見えるかなとしんぱいしただけだよ
35名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 18:20:17 ID:2qbFaDfB
幼く見えることも折り込み済みのキャスティングじゃないのかな?
36名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 20:01:46 ID:Yc9qhx1o
幼く見えたほうが感情移入を誘えるって寸法かもな
37名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 21:29:18 ID:I2+0EJlm
ドラマで既に剃髪してたはずだぞ
38名無シネマ@上映中:2006/03/24(金) 23:22:14 ID:kX7GoVo+
ひとつ気になるんだが、ジャニーズは、ワーナー=マルパソに向かっても「HPに二宮の写真は載せちゃダメです』って言うのかな
謙さんではないから載せなくてもおkではあるのだが
2046のキムタクってどうだったんだろ
39名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 01:59:15 ID:vS0F1oRC
>>38
ジャニーズが作品の公式サイトすら規制してるのって、バカな措置としか
思えないよなあ
40名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 10:32:59 ID:EljArZmg
ゴジラではポスターが生頼イラストだったから、ネットでも松岡の
顔が見られたな
41名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 13:52:52 ID:kpdAJR8D
ホモじじいの頭が固すぎるんだろ。
42名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 13:57:43 ID:bf1MhyhX
アメリカの関連サイトや掲示板をあちこち覗いてみたけど、
ジャニーズファンと海外のJPOPファンが既に出没している。

Kの国のホロン部とその宗主国の工作員はまだ活動は始めていない。
そのうち出始めるだろね。

一応日本人出演者でまとめたみたいだから「さゆり」ほどひどくならないと思うけど。
43名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 17:31:03 ID:6lZWwpwf
>>31
二宮はTBSのスペシャルドラマですでに兵士を経験してる。
武田鉄矢原作の「二十六夜参り」。あのときはまだ中学生だったんだが
特攻隊の兵士を演じて印象的だったのを覚えてる。どっちにしても
二宮はジャニーズなんかにいないほうがいいんじゃないかな。役者として
活躍してほしい。
44名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 20:39:26 ID:MytSUfZa
>>38
他ジャニの映画公式を見ると写真の代わりに人物画で濁してる
45名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 20:50:39 ID:LmfV3me/
二宮のうだつの上がらなそうな顔が旧日本兵っぽくていいと思う。
46名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 23:53:53 ID:VHCw6/C6
この映画の予算はいくら?
47名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 23:58:15 ID:LmfV3me/
日本版だけで10億円いくかって程度じゃないの?
アメリカ版の映像を使いまわすなら。
48名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 07:32:53 ID:QxXbnGqM
ジヤニヲタ恐るべし!
49名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 15:18:10 ID:PbUuTI3h
タイムの記事にはアメリカ版は8,000万ドル、日本版はアメリカ版の設備を多少
使い回せたとしても最低5,000万ドルはいくだろうと書かれていたよ。
5,000万ドルって1ドル115円で57億円くらいかな。
50名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 15:55:56 ID:9kDfG1i6
テレビで「南君の恋人」とか「やさしい時間」とかを見たかぎりでは、二宮が演技力があるというのはどうも理解できない
51名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 16:56:49 ID:DdHLIZ1z
>>49
57億か。
セットは金掛けてなさそうだしキャスト費が安く済むからな。
もう少しコストダウンしそう。
このスタッフで戦争映画撮って10億ってことはさすがにないだろうけど。
52名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 17:18:18 ID:jpIL2ks8
>>50 是非とも青の炎を見て欲しい
53名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 18:01:56 ID:xP1DHpJP
>>51
>セットは金掛けてなさそうだし

砂漠に穴をあけたり、ホコリまみれの道を走ったり、ジャングルを行進したりでしょ。
確かにセットにはあまり金をかける必要はないね。
54名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 18:04:28 ID:kWIme04r
>>53
>ジャングルを行進したりでしょ。

これって硫黄島が舞台なんじゃないのか?
55名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 18:06:30 ID:LJ479hEP
>>50
『優しい時間』の最後9、10、11話を見れば分かる。
全部見ていないだろ?それと『青の炎』。
この前のSPドラマ『少しは、恩返しができたかな』も
DVDになったらぜひ見てくれ。そしたら、分かるから。
56名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 18:09:16 ID:xP1DHpJP
>>54
硫黄島には亜熱帯ジャングルは無いの? 無知でスマン。
57名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 18:10:59 ID:BOtoiKV7
「見ればわかる」
 ↑
ジャニヲタの常套句。
なんでヲタって「誰もが自分と同じ感じ方をするはず」という前提でものを話すのか。
58名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 18:31:24 ID:CrCRO7m0
>>56
ttp://iwojima.okigunnji.com/iwojima.jpg
これが現在の硫黄島の全景。火山島で土地は痩せていて、岩盤が非常に固い。
なので、日本軍はここに地下陣地を築くのに大変に苦労した。
なお、アメリカ軍は上陸に際して徹底的な艦砲射撃や爆撃を行い
元からあまり無かった樹木類を吹き飛ばしたため、上陸部隊は身を隠す場所が無く苦労したそうな。

下は交戦時の硫黄島の風景。
ttp://www.ibiblio.org/hyperwar/USMC/USMC-M-IwoJima/img/USMC-M-IwoJima-cvr.jpg
ttp://www.geocities.com/pentagon/3758/iwo.jpg
ttp://211.155.23.140/biku/battles/iwojima/pics/iwojima.jpg
ttp://usuarios.lycos.es/fotocom/IwoJima.jpg
どれを見ても「ジャングル」からはかけ離れているよね。

どこでロケをやるかは知らないけど、こういう場所で撮影をやるなら
ここを「撮影可能な場所」にするためだけでお金が掛かる。
機材・スタッフ・キャスト運搬のための道、または移動手段を確保しなくてはならないし
撮影隊のベースを作る必要も出てくるだろう。
プロダクション用のオフィス、スタッフ・キャストの食堂、試写室、機材倉庫、場合によっては宿泊施設。
映画製作の金って画面に映る部分だけに掛かるわけじゃないのよ。
日本軍の作った坑道陣地が舞台になるなら「山に穴を掘れば良いじゃん」では済まない場合もある。
日本映画の『ひめゆりの塔』でも洞窟のセットを組んだくらいだからね。
「穴掘りました。エキストラ入れました。でもカメラを構える場所がありません」じゃ駄目でしょ(w
59名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 18:48:33 ID:QxXbnGqM
今日の二宮の日記を読む限り撮影はかなり手抜きみたいよ。
今日撮る予定分も撮らずに撮影終了で明日は撮休だってさ。
60名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 18:51:12 ID:xP1DHpJP
>>58
もう撮影地の情報はネットで出ているよ。
撮影地はBarstow, CA、ロサンゼルスからラスベガスに行く途中の砂漠の街

by - barstowsanta
--------------------------------------------------------------------------------
I live in the Barstow, CA area. This movie is currently being filmed in my area. I had the priveled meet
Mr. Eastwood & gain some insight on this movie. ( I am news director for a local radio station).
This movie is being made for "JAPAN" & will be in "Japanese". They are using the surrounding
area of "Calico Ghost Town" to do some of the filming.The base camp is set up in "Calico's"
parking lot. The actors are mostly japanese & also american unknowns playing the parts of the
americans fighting for the island of Iwo Jima.
61名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 20:10:34 ID:cit0i0dt
> 479 名前:名無シネマ@上映中 本日のレス 投稿日:2006/03/26(日) 19:31:13 BkcJD+XR
>ヌルいミリヲタなんですけど、今日行ったミリタリーイベントの主催者のレポートで
>「硫黄島からの手紙」に関する詳細な話が書かれていました。
>ぶっちゃけますと、相当悲惨な出来になりそうです。

>日本兵エキストラは当初、日本人のリエナクターを起用の予定だったものが変更になり、
>硫黄島ロケでは現地の自衛隊員を起用。アメリカロケでは中国系、韓国系、日系アメリカ人に。
>日本兵の軍装は「ウインドトーカーズ」の流用で着こなしや考証はデタラメ。
>当然日本語の台詞もメチャクチャ。
>渡辺謙扮する栗林中将の銃は何故かコルトガバメントの白グリップタイプ。
>硫黄島ロケは当初5日間だったものが石原都知事が脚本を見て難色を示し結局一日だけに。
>スタッフでさえ「シン・レッドライン」や「ウインドトーカーズ」以下とダメ出し。

「〜ファーザーズ」スレより。
ホントか?これ・・
62名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 20:29:46 ID:QxXbnGqM
ヲワタ
63名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 21:12:57 ID:ztnwRvD6
>硫黄島ロケは当初5日間だったものが石原都知事が脚本を見て難色を示し結局一日だけに。
64名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 21:18:54 ID:KlkExjab
ガセだと信じたい
クリント頼むよ。。
65名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 21:29:09 ID:oI13ALmp
日本人が作る戦争映画だって時代考証でたらめじゃん。
最近見た男たちのヤマトとか酷い出来だったし。
ドキュメントフィルムじゃあるまいし、
考証云々よりストーリーで判断するよ。
66名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 21:47:51 ID:LskMtlMM
クリントって呼んでる人は何?
普通イーストウッドって言わない?
67名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 21:51:07 ID:6C2TvMwr
>>66
・・・んなこたどーでも良くないか?
間違っちゃいないんだし、本人の自由じゃん
68名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 22:07:01 ID:Hb78HVBR
>>65
考証デタラメや衣装の使い回しはともかく
スタッフがダメって言ってるようじゃこの映画ダメでしょ。
タカ派の石原がどの部分を見てロケに難色示したかは不明だが。
イーストウッドの演出と編集の腕にかかるがどうかねぇ。
69名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 22:12:42 ID:mEKgk0Mg
よくわかんないんだが
ミリタリーイベントの主催者って何者?
70名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 22:17:10 ID:6C2TvMwr
蓋を返さないとこのカキコがモノホンかガセか
わからんな
期待してるんだが・・・
71名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 22:22:43 ID:cit0i0dt
ただ、「ウィンド〜」や「シン・レッド〜」以下ってのがわからんな。
両方とも「ヤラれまくる日本軍」の描写以外はそれほど目くじらたてるほど
デタラメって事はなかった気がするが・・。
72名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 22:27:48 ID:2hnXCubH
ミリオタで一番エロイ人が主催者なんじゃ?
確かなソースもないのに。
73名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 22:32:38 ID:vUgIzW7v
451 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2006/03/26(日) 22:18:27
アメリカのスタッフがいまいちって思うってことは
逆に日本人側からの視点がきちんと描かれてるからってことかもよ。
こればっかりは映画観てみないと何とも言えんね。


こんな意見もあるぞ
もしかすると「ヤラれまくる日本軍」の描写がないから、
スタッフに不評なのかもな
74名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 22:38:28 ID:i93RN0xX
http://uspa.dip.jp/tac/event/

イベントってこれか?
75名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 23:13:23 ID:Oay5qZLT
こんなのもあった。ミリタリーイベント関連らしい。

101 :名無し三等兵 :2006/03/26(日) 20:46:41 ID:???
(通算40回)ビクトリーショーニュース
[期待の「硫黄島」日本軍編は駄作??]
(略)
[九州博多ビクトリーショー終了]
去る3月19日の日曜日に九州博多においてビクトリーショーが開催されました。
76名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 23:24:02 ID:Oay5qZLT
想像するに>>74-75のイベントで配られたニュース(チラシ?)に書いてあるみたいだな。
誰か入手しろ!
77名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 23:27:23 ID:7ArhPmv1
ミリヲタからしたら銃などが忠実でなければデタラメ
興奮出来ないんだろう
78名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 23:28:05 ID:i93RN0xX
http://sams-militariya.com/l.html#Anchor93338

ここの主催者の仕業だな。
79名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 23:55:02 ID:OLOwOk8T
栗林中将の子孫の方のメルマガです。

「日本人は負けるのがわかっていながら何故戦うのか」
アメリカ的合理主義では理解できない日本人の行動と心情が、
この映画のテーマのひとつです。
脚本的にはすごい期待しています。

ttp://www.shindo.gr.jp/magazine/article/0096-060320.htm
80名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 00:24:47 ID:k0lRrOQ9
>79の渡辺謙の話興味深いな。

ラストサムライの撮影の時にも、『人を守るために自分が犠牲になる』という武士道精神は(略)
アメリカ人にはなかなかわかってもらえなかった
日本人として、そうした心情を表現しなければならない

時代考証メチャクチャでも涙々の大感動ものだったりして。
81名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 00:49:45 ID:e0dOKWwZ
これはパールハーバー級の駄作になるやもしれん。。

ノボリの林立する擂鉢山の頂上で指揮するワタナベ。
カタコトの日本語を話す日本兵たち。
ラストはバンザイ突撃で玉砕する二宮をスローモーションで演出。
82名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 01:08:37 ID:T1/TS30S
服装がどうとか、銃がどうとか言われても自分はよくわからんのでどうでもいい。
そんなのに拘るのはミリタリーヲタクだけだ。
83名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 01:16:37 ID:k0lRrOQ9
>>81
で、獅童がハラキリ。
エンディングはバロン西がひとり馬で突っ込んでいくとか。(藁

>>82
まあね。
エキストラ兵士ならリエナクターだろうが韓国系だろうがどっちでもいいし
銃もそれらしけりゃ一般客は分かりゃしない。
でもセリフで「ワタシ、ギョクサイ、アルヨ」とか言ったら引くかも・・
84名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 01:19:48 ID:f+RpHC6n
男には負けるとわかっていても戦わなければならない時がある。

わかった。
渡辺謙=ハーロック
二宮=鉄郎
獅童=メーテル
伊原=車掌
なんだね。
85名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 01:25:02 ID:Y7IyErTF
でた〜! 中国人が出てきました。
http://www.imdb.com/title/tt0498380/board/thread/39268966?d=39357991#39357991

Watanabe is an average actor at best. Chow Yun Fat is light years ahead of the Jap man.
Anyone in the film business knows this. Probably even Watanabe himself. Furthermore,
other casts such as Shido Nakamura who recently acted beside Jet li, has vomit inducing acting.
His 'Be with you' was terrible. His eyes looks weird. i don't either of them.
I wonder when is someone going to show the war perspective from China, Nanjing? lol.
Yeah, you Japs sure know how to glorify an Axis.




(誤爆訂正)
86名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 01:37:02 ID:T1/TS30S
お前らネタを書くなら加瀬くんも仲間に入れてあげよう。
自分は加瀬くんを見た事ないけど。
87名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 04:15:49 ID:N0VkRl54
渡辺と二宮以外の日本兵は皆キチガイにされる予感・・・
88名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 06:22:34 ID:sGSZfzYd
加瀬くんがんばれ!!!!!!
89名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 11:59:35 ID:iNzmZ+l2
>>61
マジかよ。ガセであってくれ・・ 頼む・・・
90名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 12:33:22 ID:ZTBAU9yG
>>61
>硫黄島ロケは当初5日間だったものが石原都知事が脚本を見て難色を示し結局一日だけに。

本格的に気になるのはこの点くらいかなあ
一体どういうことなのかサッパリ解らん

他の部分はハリウッド映画としてはそんなに気にならなさそう
91名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 17:02:46 ID:yObAjMVB
やれやれ、どこにでもアンチはいるんだなw
石原都知事とイーストウッドの満面の笑みの記事を知らんのか?
おまけに栗林氏が現職議員の関係者ってことも知らないんだろうねw
92名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 17:07:13 ID:B3RkOwwC
どうでもいいよな。軍装とか銃器の種類なんて…

日本語がメチャクチャなら、いくらなんでもそれくらい直すだろうw
全編日本語なんだから
93名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 19:02:14 ID:NWxBLWj3
硫黄島でなにを撮るんだろう。
昔の面影もない場所だろうあそこは。
94名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 20:19:03 ID:By2FLoHn
硫黄島は全景だけじゃないのか?
95名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 21:50:28 ID:sGSZfzYd
二宮和也くんの写真集は出まふか?
96名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 00:40:28 ID:OhX9D7xc
映画監督庵野秀明氏(45)、東條英機役で出演。
「頭とアゴヒゲを剃ってくださいってイーストウッドに頼まれたんだけど、
頭はスタン・ウィンストンの特殊メイクで、アゴヒゲだけで勘弁してもらいました。
本当はこの頃は東條さん首相を解任されてたんで出るのはちょっと史実的にアレでしょうけど、
シナリオの最後の部分見て、そうか、これじゃ対米戦決意した東條さんが出てこなきゃ話に
ならないと思って、引き受けたんです」
原田真人氏につづき日本の映画監督がハリウッドで俳優デビューするのは二人目。
庵野氏の出演シーンは5月に防衛庁記念館(東京・市ヶ谷)の大講堂で撮影される。

関連スレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1046863143/l50
97名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 01:03:47 ID:T+wPjYBi
・・だまされた。
98名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 05:36:33 ID:0+jyL5rJ
くそ…よく出来てやがるw
99名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 03:44:07 ID:IDrduLqX
(`ε´)
100名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 03:59:49 ID:fSwopr5d
>>96
>原田真人
このおっさんは自分の作る映画はイマイチだが
悪徳日本人商人とかやらしたらうまいよなぁ(笑)
101名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 19:21:46 ID:DAQ+73E7
在米日本人俳優でオーディション受かって参加してる人が
伊原と酒飲んだとか馬のアクションとか砂漠に移動とかまめにブログ更新してたのに
撮影直前から今までの日記全部消えちゃってる。
衣装の写真出してたから規制掛かったのかな。残念。
102名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 06:20:01 ID:qOwYhu8J
そんな口軽いミーハー選ぶから馬鹿
103名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 10:38:11 ID:jCSrNCVr
そりゃ規制かかるだろ
104名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 12:23:18 ID:ebmW6DzN
東木がんがれ
105名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 14:15:41 ID:3GdwqGEH
監督してても『Go ahead! Make my day!』とか言っちゃってンのかな。
106名無シネマ@上映中:2006/03/31(金) 01:56:34 ID:JPchwVG9
>>105
不覚にもチョット口の端がゆるんだ
107名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 05:05:27 ID:fb6nLT3+
『Go a Bed! Make my Baby!』
108名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 14:41:43 ID:IJT7yFbr
ニノがんばれ☆
109名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 20:02:58 ID:N2G6FnN2
セットと衣装、金かかってなさそー
tp//classicbroncos.com/forums/showpost.php?p=711216&postcount=1
110名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 21:03:41 ID:ECbNyFxY
>>109
見られんな
111名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 21:53:37 ID:TG+J4m/Q
失礼
tp://classicbroncos.com/forums/showpost.php?p=711216&postcount=1
112名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 04:57:09 ID:hGP1pcG8
醤油なんてあった?・・・青いシャツの人が監督らしい。


http://www.dustyland.net/broncos/scb-0603-calico/DSCN1332.jpg
113名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 04:59:40 ID:4GsXnbB/
焼パン?
114名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 05:02:20 ID:hGP1pcG8
日本軍らしくはあるが・・・

http://www.dustyland.net/broncos/scb-0603-calico/DSCN1322.jpg
115名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 05:05:57 ID:5KDAP2Uc
フィルム撮りのようですね
116名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 05:28:49 ID:XmOhNDHK
ライダーキックとかやりそうな撮影現場だな。
117名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 05:29:10 ID:A3rZO5WS
日本兵がいて、ただただ、ワーとなって、ワーとなって、
そんでもって、ワーとなりそうな映画になりそうなヨカソ。

期待しないで待っとくよ。
そっちの方が、見たときに得をするかもしれないから。
118名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 05:51:07 ID:t35nXN0l
>>61
セリフはプロの日本人俳優がいるので直しが入る。日本語台本を起こす際に、
翻訳家や日本人ライターの校閲が入ったはずなので問題はない。
エキストラもアジア系なら違和感はない。当時の時代考証に関しては今の日本の
映画・TVでも正確に再現できるスタッフはもうほとんどいない。
下手をするとカネを掛けた向こうの方が立派に出来る可能性もある。服装や銃ぐらいでうるせーよ軍オタ。

イーストウッドがどの程度に考証の人間を入れたかは不明だし、軍隊などの所作
の練習をどれだけ要求しているかもまだ分からない。断片的な情報だけで通ぶる軍オタは氏ね。
119名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 06:27:22 ID:6z+ORdN4
>>100
原田真人は批評家としてはおすぎの遥か上を行ってるし、
映画監督としては水野晴郎の遥か上を行ってるよ。
120名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 10:24:55 ID:bQJoxJsc
>>113
>焼パン?
これは「乾パン」ですね、多分。

>>118
まあ、あくまで日本人にこだわった「ラストサムライ」や「シンレッドライン」(こっちは
一部韓国人だが)なんかは例外と見るべきでしょうな。
あの「プライベートライアン」ですらドイツ兵は撮影地イギリスのナチヲタの連中だった
わけだし・・。
日本軍リエナクターの起用を取りやめたって話はある程度理解できますしね。
(一から演技教えなきゃならんて事でコストも時間もかかるし、そもそも現代の
日本の素人軍オタ連中に当時の帝國陸軍将兵の雰囲気が出せるとは到底思えない。
コレはあくまで「映画」であってイベントじゃないのだから)

あと、芸スポで拾った。
1 名前:すてきな夜空φ ★ 本日のレス 投稿日:2006/04/02(日) 07:36:54 ???0
女優裕木奈江(35)がクリント・イーストウッド監督の映画「硫黄島からの手紙」と、
7月の舞台「無頼の女房」(新宿シアタートップス)で、2年ぶりに仕事に復帰することが
1日、分かった。
04年9月から05年10月まで文化庁の新進芸術家海外留学制度でギリシャに演劇留学
していた。「硫黄島−」はイーストウッド監督の最新作。太平洋戦争の激戦地を舞台に、
渡辺謙、中村獅童、二宮和也らが出演する。裕木は「どんな小さい役でもいいから出たい」
と米国でオーディションを受けて合格した。

「無頼−」は若手劇作家中島淳彦氏の作品。無頼派の作家坂口安吾をモデルにした作家夫婦を
めぐる人々の泣き笑いの物語で、裕木は妻役。

ソースはhttp://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/f-et-tp1-20060401-14144.html
裕木奈江 http://dir.yahoo.co.jp/Talent/W93-3182.html
121名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 10:39:40 ID:4yMo3uA8
「リエナクターという言葉は何?」と質問しようとして、
その前に調べたらこんなサイトがあった。

WW2第101空挺師団-What's Reenactment
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/yanigi/reenactment.html
122名無シネマ@上映中 :2006/04/02(日) 13:09:37 ID:KJrXYjrN
>>118
同感だよ。
出来上がる前からケチつけるなってことだ。
123名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 13:28:25 ID:jEVMlJqz
>>120
最近見ないと思ってたが裕木奈江ってもう35か。歳とったな。
何の役だろう。栗林夫人じゃ若すぎるし西郷夫人にしちゃ歳行き過ぎてる。
男5人は発表になったのに女優陣の発表がないのは何故だ?無名を使うんだろうか。
124名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 14:13:46 ID:P1Aq2Djv
>>112
思うんだけど、イーストウッドはむしろ青い人の後ろのネイビーの人って感じしない?
http://www.dustyland.net/broncos/scb-0603-calico/DSCN1310.jpg
125名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 14:20:28 ID:TGNFB7WX
オレもなんか青い人は雰囲気が違うような気がする
126名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 14:36:03 ID:tcaaerXg
他の写真には95式ハリボテも置いてあるし、馬も一頭いる
ってことはバロン西の司令部の撮影現場?
史実は空襲受けてその馬は死ぬ
127名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 14:36:57 ID:w9wUyv52
いや、青い人だよ。イーストウっちゃんは。
128名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 15:10:33 ID:YJJxJXTH
イーストウットは100%後ろのヘッドフォン持ってる人じゃん
129名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 15:10:57 ID:c2QU3cG8
青い人はスピルバーグだと思う。
130名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 15:23:35 ID:tcaaerXg
後ろの黒服は確実にイーストウッド
でも青い人が一番偉そう
ということは、青い人=スピルバーグ
131名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 15:37:10 ID:QHF6T4aU
イーストウッドは青シャツ着た人だよ。
132名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 15:45:24 ID:tcaaerXg
それもそーだね〜
この映画の現場にスピルバーグが積極的に出てくるはずないし
けど青の人、どっちにも似てないね
133名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 15:53:16 ID:fMFbkgYS
青シャツの人、イーストウッドにしては背が低い。
134名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 15:56:21 ID:jEVMlJqz
金掛けない、早撮り、期日どおりに仕上げる。
それで出来る作品が秀作とくれば映画会社としては最高の監督だな。
135名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 16:10:22 ID:TGNFB7WX
>>124
オレンジの人はジャック・バウアーですか?
136名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 16:12:36 ID:DviCBP2O
紺の帽子、イヤーパッド手に持ってるのがイーストウッド
手前の青はスピじゃ無い。
スピ170cm無い。ガッツ石松より小さかった。

な、コケージアンの顔(スピはユダヤだが)、見慣れたイーストウッドさえ
遠目で区別つかなくなるンだから
向こうも日本人区別ついてねえー とか突っ込めないよワシ等w
137名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 16:38:39 ID:kmmEiMFF
青シャツの人は撮影監督のトム・スターン。
間違いない。
138名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 16:53:11 ID:tcaaerXg
スターンに同意 青シャツは撮影者の勘違い
スタッフ不機嫌そうなのは撮影に対して気が向かないのかな?
がんばれクリント!
139名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 17:11:48 ID:AqgYxzxY
脚本のアイリス山下は何気にANAの国際線機内誌に連載もってたらしいな。
誰か読んだ奴いる?
Of Bees and Uncles”“Professor Hosokawa’s Books”ってのらしいけど。
他にも脚本のコンテストで受賞したり、若手の日系人ホープらしい。
140名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 18:07:29 ID:tcaaerXg
アイリス、年いくつ?
日本語話せるのかなあ 誰か知ってる?
141名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 18:25:46 ID:yh27gryl
井原さんかわいそう・・・(´・ω・`)
軍国日本ンの侵略を受け虐殺強姦の憂き目に
遭いながらも必死に抵抗しアジア光復を勝ち取った戦勝民族の末裔なのに・・・
142名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 18:25:57 ID:NJHsJ4UM
渡辺謙も脚本の翻訳に携わってるんだな。
状況にふさわしい日本語に直すのが大変だったそうだ。
143名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 18:40:31 ID:DZX10GUL
>>142
へえ
それはクレジットされてるのかな?

ラストサムライでも渡辺と真田が頑張ってたみたいだけど、
あくまでも現場での言い回しの修正レベルだったから
144名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 19:02:47 ID:e/YJp+qf
>>143
雑誌AERA English5月号の謙さんコラム。

「まず英語のスクリプトが出来てそれを翻訳にかけた。
 しかしかなり難しかったらしく兵隊の階級や性格の違いで
 話し方が変わったりするところはこちらから意見を出している
 結構熱くなって台本と格闘している。」
145名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 19:08:56 ID:DZX10GUL
>>144
d

> 兵隊の階級や性格の違いで 話し方が変わったりするところ

でもこれって渡辺の手に負えるのか?
日本からの専門家とかいた方が良かったんじゃ…
146名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 19:29:05 ID:1jtY/Gri
>>145
当然日本語の専門家もいるだろ。
渡辺は主役だし脚本の手直しにも参加したんだろ。
でもそうなるとアイリス山下って日本語ダメなのか。
147名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 19:52:56 ID:fhfJAzWL
今週は結構重要なシーンを撮ったらしい。ソースは二宮日記
148名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 19:58:33 ID:e/YJp+qf
>>147
アドレスよろ。
149名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 21:29:43 ID:fhfJAzWL
>>148 公式なので入会していないと見られない…スマソ
150名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 22:34:34 ID:Voy4OoeL
>>146
>>アイリス山下って日本語ダメなのか。

外見は日本人だけど生まれも育ちも生粋の米国人とか。
だとすると日本側からの視点で本当に描かれてるのか不安だ。
151名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 22:53:38 ID:gOKYn4Dm
>>150
ケリー・ヒロユキ・タガワみたいなもんか・・・
152名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 23:35:16 ID:wF6vyFNE
>151
ケリーさんは日本生まれだし日本語ペラペラだぞ。
まあ二世の女性に軍人の階級による言葉使いの差までは厳しかろう。
脚本から役者までの間にいくつかクッションがあるのはこの手の映画では
やむを得ないと思う。
日系女性にチャンスが与えられただけでも良しとしなければ。
153名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 23:46:03 ID:DviCBP2O
ケリーの母親は元宝塚女優
154名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 23:51:38 ID:62TyrLv8
どさくさにまぎれて日本が空母建造してるって本当なの?
155名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 02:22:09 ID:EsFHJZkt
ケリー日本語うまくないよ。
パールハーバー見てみ。

>>149
コピペしてくれ
156名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 02:54:34 ID:pOCl2y0Q

ライジングサン、リトルトーキョー殺人課、ケリーの日本語うまかったよ
パールハーバーではちゃんと日本語話すからミッドウェイよりマシ
157名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 02:59:03 ID:No+W1Yvj
>155
ケリーもマコも日本語はネイティブレベルだよ。
以前日本のテレビの取材に答えてた時も全然普通に日本語しゃべってた。
パルハバでは何故だか知らんけど、ああいう風に演技指導されてるだけ。
158名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 03:04:18 ID:pOCl2y0Q
なんだかパールハーバーの日本語は吹き替えみたいだった
口と声が合ってなかった
気のせいか?
159名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 03:06:34 ID:WgNS13uZ
映画では日本兵全員にAK47&RPGが支給されます。米軍はAC−130を
硫黄島上空に投入、凄惨な泥沼の戦いになるでせうw。
160名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 03:07:19 ID:pOCl2y0Q
マコもケリーもパールハーバーの撮影現場にはショックだった
スタッフに文句言ったが聞き入れられなかったらしい
161名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 03:28:22 ID:qXmv6q2t
マコは日本生まれで高校卒業してから渡米したんじゃなかったっけ
162名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 03:38:51 ID:EsFHJZkt
日本で公開されたパールハーバーは吹き替えでした。
DVDで元の音声が聞けるけど酷い代物。

硫黄島〜も吹き替えかも。
163名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 06:36:44 ID:m6qa8NQe
なにも好きこのんでジャニタレや在日をキャスティングしなくてもいいだろうに。
渡辺の栗林中将役もミスキャストっぽい。
164名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 08:14:07 ID:TZr3CNiW
滅茶苦茶な軍装になりそうな予感・・・
165名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 10:04:09 ID:ZqGzJVBe
また「軍装」か。ミリオタは死ね
166名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 11:07:22 ID:pOCl2y0Q
なにをいうか
軍装がなんだ、ハリボテ兵器がなんだ、
皇軍伝統の精神力で補え
来年の紀元節までにハリウッド占領だ
167名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 11:10:27 ID:MuiKwIlg
>>164-165
日本の映画・TVにせよ、終戦から年を経るごとに経験者も減り、ロケや美術も困難になり、戦前の時代考証
の完全再現からは遠ざかっている。割合に正確だったのはせいぜい60〜70年代までじゃないの?

松林宗恵和尚の作品などは評価が高いが、和尚ももう高齢で現場はやっていない。
大島の「戦場のメリークリスマス」なども考証では批判されていたと記憶。あれは大島や戸田重昌・
成島東一郎たちはあくまでファンタジーという建前で通していたと思う。

要は、今の日本人に銃や軍装が、とかディテールを批判する資格は既に無いってこと。
さすがにパールハーバーなんかよりは遥かに真面目にやるでしょう。なんでそんなに過剰に気になるかね?
168名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 11:19:01 ID:Kn4SQ9eR
時代劇に赤や黄の暖簾が出てくることを嘆いている人がいた。
169名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 11:31:28 ID:pOCl2y0Q
軍装が気になる理由
おかしなハリウッド映画ばかり見せられてきたから
今度のが感動の超大作ならば、小道具の詳細にもこだわってほしいから
170名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 11:39:53 ID:GbsQ+S0D
スピルバーグかだれやらが言ってたが戦争映画は完璧に再現しないと意味がないらしいぞ
171名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 12:15:10 ID:X11O/PJf
>170
お前が言うなって感じww>スピルバーグ
172名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 14:14:51 ID:EBHAXXKZ
イーストウッドだから期待大。
173名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 14:39:29 ID:B5Dbl7KO
スピルバーグの戦争映画が最も完璧な再現に近いのに異論はないのでは?
174名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 14:46:07 ID:khIAMgvA
裕木奈江が出ると聞いて飛んできますた
175名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 15:12:43 ID:1axK3J32
なんかしょぼすぎる(T_T)
176名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 15:54:29 ID:t8w2yt8L
だれの奥さん役か予想しる・・
うーーん  誰??
177名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 16:17:01 ID:DrGj2Yoh
オーディション受けたらしいから
大した役じゃないんじゃないの。
客寄せだけの俳優よりか好感持てる。
178名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 16:26:37 ID:MuiKwIlg
>>177
裕木の場合、日本側キャスティング・プロデューサーの推薦なのでは? 飛込みで
受けたわけじゃないと思う。
179名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 16:42:27 ID:CopvMnyp
一気にワイドショーネタ映画っぽくなってきたw
180名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 17:22:40 ID:X11O/PJf
>177
つうかラスサムの渡辺もオーディションで役を掴んだんだが
アメリカでオーディション無しなんてよほどの大物だけ
181名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 17:38:58 ID:BHQaUwPD
Aリストの大物でも一応オーディション受けるらしいしね。
形だけとはいえ。
182名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 17:45:39 ID:pOCl2y0Q
裕木はSAYURIのツィイー似で欧米人好みの顔
栗林夫人(当時40歳)の役でしょうか
西夫人は当時いくつでした?
183名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 18:18:02 ID:MuiKwIlg
>>180-181
あれは、向こうからオファーを受けた人でも一応は受けるんだよ。こういう合作の場合、日本
側キャスティング・プロデューサーが候補者も含めた大体の選定をやってしまう。
向こうのプロデューサーや監督はそこから絞り込む。
今回も日本側と向こうの制作サイドで事前にかなり詰めたはず。裕木もその過程で
入ったきたキャストのはずで、飛び込みは有り得ない。
184名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 18:33:01 ID:CopvMnyp
工藤夕貴出してやれよw
185名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 20:18:02 ID:pOCl2y0Q
松田聖子も
186名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 20:39:09 ID:4rXuPENy
小雪も追加
187名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 21:08:48 ID:Qwdkd9Y4
しょぼいとか言ってるのはオーディション落ちた俳優のヲタかよ。
188名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 21:15:35 ID:/ZWgVEX0
外から見たセットと完成した映像とじゃ
だいぶ雰囲気変わると思う
メイキング映像ってしょぼくみえるし
189名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 21:25:13 ID:Gu8iM1Uq
しょぼいセットなんて、映像にしてしまえば撮影技術とSFXでなんとでもなる。
つーかこのセットだってすでに、
日本の戦争映画のセットに比べりゃはるかに凄いんだが。
190名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 21:27:46 ID:Gu8iM1Uq
ttp://www.dustyland.net/broncos/scb-0603-calico/DSCN1322.jpg
それより、この日本兵の顔が伊原に見えるんだが、気のせいか?
191名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 21:31:34 ID:NHV0dmdz
>>182
裕木が栗林夫人役ならこの映画こけるぞ。
せっかく日本で成功しそうなキャスティングしてるのに彼女で失敗する。
192名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 22:32:22 ID:pOCl2y0Q
一連の写真、どうやら空襲後の日本軍戦車連隊本部の情景
出てくるとしたら戦車隊長役の伊原だが、兵隊の姿しか見えない
とにかく撮影は順調そう


中に少なくともはいない
193名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 00:58:48 ID:i5vV2t7N
>>187
オーディションって誰が受けたの?
誰と競って、獅堂、二宮、伊原、加瀬が勝ち抜いたの?
194名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 02:30:32 ID:199e14a3
>>188
同意。

ショボいと騒いでいる人達は「このセットがどんな使われ方をするのか」
というところまで考えているのだろうか?
そりゃ、ここで映画のストーリーの大半が進行して行くという
重要なセットであるのなら少しは考えものかも知れないが。
おまけに撮影中ではなく、スタンバイ中の情景だし。
これが>>192の言うとおりなら、少なくとも爆発後の煙くらいは漂うだろうし
壊れた車からは炎や黒煙ぐらい上がっているかも知れん。
そこで休んでいる日本兵役のエキストラ達が走り回っていれば
撮影次第で見え方はずっと変わってくると思うよ。
195名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 03:43:18 ID:dbNmo2FR
>>183
ラスサムは役所にも話はあったが、諸般の事情で断ったって噂はホントですか?
196名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 06:20:59 ID:8wxLv/Zj
また消された
2ちゃん見張られてる
197名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 09:17:00 ID:cR0qjb2S
>>195
そりゃ話くらいはあったかも知れないが完全なオーディション。

最終面接でホテルのドアを開けて現れた渡辺謙を見て
「勝元が入ってきた」
とズゥイック監督は一目で決めたそう。
198名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 10:47:51 ID:A0roEJ+K
>>193 二宮の場合は、ジャ二事務所社長とワーナー副社長が懇意なため、
ジャ二の数々のビデオをクリントに送った所「青の炎」を見た監督がぞっこん
惚れこんだらしい。現場でも「天才だ!」と言われてるそうな。自分はジャ二
なんて馬鹿にしてたのだが、まあ先入観の無い目で見たクリントの判断を
信用しようかと思ってる。(アンチが湧きそうで怖いけど)今回は決定まで
そんなに時間が無かったから、各事務所の推薦って多かったんじゃないかな
ぁと推測。勿論商売人クリントの事だから、日本での興行も視野にいれてる
と思うよ。
199名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 11:31:47 ID:0weke2E0
>>198
確かに「青の炎」は良かったね。
二宮の場合、「あれ、ジャニだったの?」って感じで
あまりジャニ臭を感じないんだよね。私の場合。
ジャニの中で唯一好きな存在だ。
200名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 12:42:32 ID:and6CNjG
ヲタ発言で申し訳ないが二宮は初めジャニに入るつもりは無く、入所後もアメリカで映画の勉強をしたいという夢は持ち続けていたので、ファンはただハリウッド!と騒いでいるだけではなくあたたかい目で見守っているヤシも沢山いる
201名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 12:44:53 ID:eWrJ7/9H
>>198
別にワーナーと親しいのはジャニーズだけじゃない。大手ならどこでも
太いパイプはある。その上で、それこそいろんな事務所がこいつはと
判断した自分のところの役者を送り込んでる。
その中でクリントが選んだということに意味がある。
中村も二宮も伊原も加瀬も「選ばれた」=「勝ち取った」わけだよ。
202名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 12:45:46 ID:haO3j18A
ヘー、面白いね。
つかイーストウッドが日本のアイドルの資料映像を真剣に観てる図って凄いw
(馬鹿にした意味じゃないよ)

早く観たいよ。
203名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 12:49:02 ID:haO3j18A
連投ゴメン。

>>201
そうなんだ。
個人的に少々疑問だった伊原、見直したかも。
204名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 13:01:50 ID:Vh+WWLSl
ジャニヲタはすぐ湧くな
205名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 13:04:44 ID:A0roEJ+K
>>204 ほらね?どっちが湧くのかね?(スルーしてくれ!)
206名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 13:12:03 ID:eWrJ7/9H
放っておけ。
いずれにしても日本の役者にとっては
それこそめったにないチャンスだったと言える。
実力はもちろんだが、オーディション受けたくても年齢が
合わなきゃだめだしな。じいさん役者だったら若けりゃと思うだろうしw
チャンスをものにした5人の活躍を楽しみにしようじゃないか。
207名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 13:14:31 ID:haO3j18A
>>205
雑音は気にすんな。
エピソードや情報は沢山聞かせてくれ。
208名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 13:25:00 ID:3TsWmRto
女優は裕木ナエだけなのかな。
こっちで有名なのは。
209名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 15:03:32 ID:YIDWKvaI
>>206
めったにないチャンスって何がそんなにすごいのかよくわからん
ミリオンダラーのヒラリー・スワンクみたいな役やれるならスゲー!と思うけど
日本版ってのがな・・
210名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 15:24:55 ID:OspjGmIs
>209
つうかクリントイーストウッドという映画史に名を留める大監督・名優と組めるだけで
も、俳優にとってはめったに無いチャンスだと思うが?
おまけに全世界で公開される映画に出られるなんて、これをチャンスといわずに何を
チャンスと言うのかね?
211名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 15:29:03 ID:iE1cTLwH
>>209
ハリウッドと言ってもB級C級じゃなくて(予算は50億円クラスと言われている)、
オスカー監督のイーストウッドが自ら監督、プロデューサーもスピルバーグ。

主な出演者は日本人ばかり。
作品の内容は、太平洋戦争最大の激戦と言われた硫黄島の戦い。

この作品に出れるってことで興奮しない日本人役者なんていないだろう。
212名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 15:42:42 ID:OspjGmIs
ついでに原作ポール・ハギス、撮影監督トム・スターンはじめ、殆どのスタッフが
姉妹編の「Flags of Our Fathers」と共通。
スタッフ面々の持ってるオスカーだけでチェスが出来そうな数だ。
現在ハリウッド最高の才能が結集してると言ってもいい。
俺が役者なら興奮して鼻血出しちゃうね。
213名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:08:44 ID:g1HHfx0w
オーディションもそれなりに時間かけたって聞いた。
半年以上前からオーディションの条件は提示されてたはず。
それぞれの役に対して、いろんな事務所から候補が上がってたと思う。
誰が出てたのかすごく知りたいよな〜、野次馬根性ですがw
214名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:13:36 ID:HcRC8dL1
ジャニに入ることを、入所ってゆうのかあ…
215名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:15:23 ID:7Dr+oylK
全世界で公開と言っても、こっちの方は大した規模じゃないと思うよ。
賞レースでも注目されるのはFlags of Our Fathersだろうし。
チャンスという意味では、トムクルみたいな大スター主演で
全米で大規模公開の映画に出るのとでは天と地の差だと思う。

イーストウッド映画に出られるってのは映画ファンなら最高だけどね。
216名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:18:30 ID:jLlRE0Cn
好き嫌いはあるだろうけど、
イーストウッド監督作品で今の所ハズレって映画は無い。
スピルバーグとかの方がよっぽどヘボ映画になる可能性が高い。
217名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:19:25 ID:iE1cTLwH
>>215
いくらなんでも天と地ってほどじゃないだろ

大体、映画ファンなら最高、って評価の映画に出ることを
役者が「大したことじゃない」と思うとでも?
218名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:28:36 ID:HcRC8dL1
役者なら大興奮するだろうなあ
このメンバーの中に入れるというだけで

その中にアイドルが入ってるのが、どうにも解せんけどw
そんなイメージを払拭してくれるような演技を見せてくれればいいが
219名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:32:16 ID:7Dr+oylK
>>217
俳優としてチャンスかという意味では大したことないってこと。
「Flags of Our Fathers」に出た方がチャンスだし。
220名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:34:38 ID:HcRC8dL1
この映画制作発表のスポーツ紙の見出しも、
クリントイーストウッドでもなく、渡辺謙でもなく
一番大きく扱われてるのが二宮だった…というのが萎えた。
221名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:35:12 ID:iE1cTLwH
>>219
君の考えでは、「より大規模な映画に出ること」が役者として
意味のあることでしかないのか?
222名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:36:00 ID:/iAPcqq0
>>209
いや・・ 役柄とか製作国とか予算とか、そういうことより
あのイーストウッドと一緒に仕事が出来るんだぞ・・

もし自分が映画人で、イーストウッドと仕事ができるんなら、
それだけで仕事やっててよかった、と心から歓喜しちゃうw
223名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:36:26 ID:i5vV2t7N
どんな形であれ、
クリント・イーストウッドが監督の映画に出られるだけで凄いと思うよ。
ハリウッドなんて、日本で役者やってる人間にとっては夢のまた夢の現場だろうし。
ましてや、一般民にとっては、あまりにも遠い世界だ。
224名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:41:42 ID:g1HHfx0w
>>220
新聞にもよると思う。
自分がみたのはナベケンがでかでかと出ていたから。
どちらにしてもクリントはジャニーズ事務所のことなど知らんでしょうから、
彼が選んだのならなにか思うとこがあったんだろうと。
225名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:41:46 ID:7Dr+oylK
>>221
アメリカでは日本語の映画は観ないってこと。
硫黄島1本だけ撮るならいいけど、わざわざ日本バージョンを別にされたら
こっちはおまけみたいになると思う。

意味あるかどうかじゃなくて、チャンスだと浮かれてる人が多いから一言言いたくなる。
注目度では、成功した日本映画に出るのと変わらないだろうし、
役者としてのやりがいとか成長とか言うなら、日本の小さな映画だって変わりないよ。
映画好きの夢としてイーストウッド映画に出られたら最高だろうけど。
226名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:42:46 ID:/iAPcqq0
>>221
価値観が全く違う人間も世の中にはいるということだね。

自分も、ヒットや金や地位よりも、自分が満足できる仕事を
成し遂げたいタイプなので、名声を求めるハリウッドタイプの
人のことは分からない。
227名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:44:41 ID:iE1cTLwH
>>225
おまけねえ
あのハリウッドがそんな無駄な映画を製作するとはとても思えんが…

まあ勝算があろうがなかろうが公開を待つしかないがな
228名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:47:00 ID:7Dr+oylK
>>226
>>210-212あたりは、名声を重視する人がチャンスだとはしゃいでいるように見えるんだが。
それに対して反論しただけなのだが。
229名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:48:30 ID:g1HHfx0w
まず一緒に仕事をする可能性のほとんだないような、
能力あふれる人達と仕事をするチャンスを手にしたら、
どんな分野の人間でもモチベーションは上がる。
それがすばらしいスキルになるのは確かだな。
230名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 16:58:52 ID:OspjGmIs
>225
おまけに4000万ドルもかけるんかいwww
君の考えだと「パルハバ」あたりに出てればチャンスって事かい。
ここしばらくのイーストウッド映画の俳優達が連続してオスカーにノミネート、
受賞してるように、彼は誰よりも役者を生かして撮ってくれる。
そしてこの映画一般にヒットしようがしまいが、少なくとも世界中の映画人が見る。
イーストウッドってのはそういうポジションの映画作家だし、この映画に出る
って事は世界中のキャスティングディレクターからブックマークされるのと同
じ。
それは金や名声なんてどうでもいいくらいのチャンスだろうが。
231名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 17:33:05 ID:nmDz8NWi
>>230
確かにそうだな
この監督の作品なら関係者なら確実に見るだろう。
これから先この出演者達がどんな作品にキャスティングされても
彼らたちのプロヒィールには必ずこの作品の名前がでてくるわけだ。

>世界中のキャスティングディレクターからブックマークされるのと同
じ。
凄いことだよな。
232名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 17:53:22 ID:/iAPcqq0
イーストウッドと仕事したって言えば、どの国にいっても
映画ファンにはうらやましがられるだろうな〜 エエナア・・
233名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 19:13:06 ID:vJe96FB5
普通に凄い。
普通に浮かれてOKなレベル。
234名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 19:38:50 ID:gZJkdvin
>>230
イーストウッド映画に出てオスカーにノミネートされてるのは
それ以前に立派なキャリアを築いている世界的に有名な俳優達だよ。
星条旗の方に出るアメリカ俳優達にはチャンスだろうけど。

かつては黒沢映画に出ると、世界中の映画ファンから羨ましがられて
リチャード・ギアやスコセッシまで出演するようになったけど、
そんな黒沢映画に出てる日本人俳優では、三船くらいしか海外から注目されなかった。
吉岡秀隆は、ダスティン・ホフマンに紹介された時、「黒沢映画に出たの?何で君が選ばれたの?」と
羨ましがられたそうだけど。それだけ。
235名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 20:05:25 ID:eWrJ7/9H
>>234
で?っていうw
吉岡は・・・世界に通用する役者ではない。黒澤映画に出た頃は
ひどい大根だったぞ。
君はどうしても「大したことない」てことにしたいんだね。
まあ、できあがった映画を見て判断すればいい。今に分かるから。
236名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 20:09:18 ID:5axxwvC3
>>234
お前朝鮮人みたいだぞ
237名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 20:09:58 ID:vJe96FB5
まぁ色んな意見あるよね。
俺みたいな一般凡人は、やっぱり「スゲー」よ。
238名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 20:11:19 ID:OspjGmIs
>234
君は何でそんなにこの映画を認めたがらないの?
もしかして落とされた役者w
少なくとも邦画やテレビドラマ出てるより、はるかに
多くの国の観客や映画関係者に知られることは確実で
しょ。
それは役者にとってはキャリアアップの大きなチャン
スだよ。

>それ以前に立派なキャリアを築いている世界的に有名な俳優達だよ。

そんなのは渡辺や伊原も同じ事。
様はそこからステップアップするって事。
ヒラリー・スワンクもショーン・ペンもイーストウッド作品に出る事で
確実に世界を広げた。
239名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 20:22:40 ID:GgH8dcTo
イーストウッド監督の作品に出れるというのは普通にすごいと思う。
チャンスかどうかなんてわからないけど
この映画に出演することで学べることはたくさんあるし
とても良い経験になると思う。
240名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 20:33:21 ID:CFfStSs1
エキストラじゃなく1シーンしか出ないような端役も
オーディションで東林監督が決めたんだな。
241名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 21:26:06 ID:eTF2xD+X
>>220
え?それって東京中日スポーツだけじゃん。
ネットで一番騒いでるのは二宮ヲタだけど。
242名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 21:56:17 ID:sAMulseA
そりゃヲタなら騒いで当然じゃん。
主要キャストの中じゃネット上にファンの多い方だろうし、
とりあえずアイドルがハリウッド作品出演ってだけで普通に快挙だし。
243名無しシネマ@上映中:2006/04/04(火) 22:03:57 ID:sa1VeZIU
>>240
それだけ力が入ってるってことだね。
>>241
くだらない話題を書くなよ。みっともないぜ巣に帰れ。
244名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 22:28:38 ID:t2Pf6F7R
ニノ昨日の読売新聞の放送塔でも爽やかで素晴らしかったって褒められてたもん
ジャニだからってすごい露骨に馬鹿にしないでよ
245名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 22:35:16 ID:eTF2xD+X
やれやれ・・
二宮ヲタってすぐムキになるんだな。特に243はみっともないよ。
別にヲタが騒ぐのが悪いといったわけでもなし
勘違いしてる220に違うと説明しただけですが。
そんなことくらいで帰れと言われてもね。
246名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 22:49:01 ID:h/xZye6i
ヲタにケンカ売るような言い方しといて相手にやれやれとか上目線で反論してる方がみっともないよ。
>>220が間違ってるならそれだけ書けばいいのにさも騒いでる二宮ヲタが滑稽みたいなレスしてんのに。
正直僻みにしか見えない。
247名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 22:50:10 ID:eTF2xD+X
やれやれ・・
248名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 22:53:04 ID:cs+ALvdX
クリント・イーストウッド監督作品のスレとは思えない展開だな(w
249名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:01:42 ID:pGoonR0g
いいんじゃない?
こういう普段この手の映画を見ないであろう層も映画館に足を運ぶってことだろうし。
250名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:08:13 ID:pGoonR0g
ついでに、個人的には二宮はジャニから抜擢されたにしては煽りが大人しめだと思った。
これがキムタクあたりだったら「世紀の大快挙!!キムタクハリウッド進出で世界のキムラへ!!」とか
マスコミ総出で何週間も騒ぎそうなのに。
251名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:11:36 ID:NeM6fBiD
あくまでもジャニとしてではなく俳優として出演するからとか、
そういうことか?
個人的にはこっちのほうが好印象ではあるがな
252名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:13:07 ID:eTF2xD+X
>>248
参ったよ。
一言本当のこと言っただけでヲタ被害妄想凄いんだもん。W
ヲタ恐し。
253ななしじゃにー:2006/04/04(火) 23:15:28 ID:i5vV2t7N
>>250
いや、あくまで主役は渡辺謙だし…
キムタクでもそこまでにはならないのでは。
254名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:17:30 ID:cs+ALvdX
ま、この映画の公開後にこの映画のスレで暴れ回るのは

・ジャニヲタ
・軍ヲタ
・歴史論争ヲタ

で確定かな。映画の話は殆ど出ないと予想。
255名無しシネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:18:51 ID:sa1VeZIU
>>240
それだけ力が入ってるってことだね。
>>241
くだらない話題を書くなよ。みっともないぜ巣に帰れ。
256名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:20:47 ID:4HzVLg2/
>>254
そんなことはない。それは映画の出来が悪かった場合。
出来がよければ、まともなレスの方がずっと多くなるよ。
257名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:28:34 ID:NeM6fBiD
>>254
・ジャニアンチ

を忘れてるぞ。
258名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:30:04 ID:eTF2xD+X
>>253
いや、キムタクなら250はありうるよ。
それに比べりゃまだマシか。W

>>254
軍ヲタは本編のスレの方じゃないか。
歴史論争者は沸いてきそう。ジャニヲタよりタチ悪そうだ。
259名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:30:24 ID:cs+ALvdX
>>256
そうだと良いけどね。

でもこの映画の場合、題材や出演者などの要素が
「最も場所を弁えない人達」を招き易いのが心配だな。
>>254で挙げた人達はそういう方向性に走りがちだが
この三人種が集まるような映画っていうのは今まであまりなかった。

今度はスリーカードだもんなぁ(w
これはかなり強力だ。
260名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:32:44 ID:eWrJ7/9H
>>257
そうだな。
ひとつはっきりしてるのは、

ID:eTF2xD+X

こいつこそが選ばれなかった恨みのジャニヲタもしくはジャニアンチって
ことだな。
もめさせるためにわざわざ乗り込んできたんだろう。情けない。
ロムってもこいつの近辺に別にジャニヲタはいないのに、あげてまで煽ろうと
必死。こいつは無視に限るな。

映画の話をしようぜ。
261名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:35:21 ID:eTF2xD+X
やれやれ・・
自分は単にこの映画に期待してるだけだ。
262名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:43:07 ID:qBdrJn07
ジャニヲタの反撃凄いな。見てると面白い。
>>260はジャニヲタなのバレバレ。
じゃなきゃ必死に返したりしないで普通はスルーだ。
263名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:48:50 ID:eTF2xD+X
参るよ。
役者じゃないのに選ばれなかった恨みとか訳分からんこと言われるし。
264名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:49:03 ID:eHK0KGyD
ジャニヲタはウザイよ。
とっとと市んでね!
265名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:52:10 ID:uk/qRekm
>>263
とりあえずお前もウザイ。
266名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:57:07 ID:D2ke9e8j
ジャニが選ばれたことでかなり偏見を持っているなと読んでいたが
わかったよ ジャニじゃなくてそれに反応するヲタとかアンチと言われるやつが
煩いんだな。
二宮には気の毒だがこれが評価を悪くしているな。
267名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:57:24 ID:qBdrJn07
>>263
あんたも暫くおとなしくしてた方がいいよ。
ヲタは何言っても「私の二宮君マンセー!」だから
少しでも気に入らないと徹底して噛みつくんだよ。
マンセーは勝手に言わせておけばいいの。スルーだスルー。
268名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:58:15 ID:A77wdl85
やれやれ・・
コイツはいつまでいすわる気なの?
269名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 00:00:27 ID:a2v8dlsl
>>267
うわ、嫌みくさ。
こういう女が他のジャニのヲタなのかな(w
確かにジャニヲタ同士の抗争ってオモロイ
270名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 00:06:43 ID:MWIRXTv3
>>269
267だけどジャニはみんな嫌いだ。
戦争映画に興味あって覗いただけだ。
ここのスレってこういうアポばっかなの?じゃ撤退するわ。
271名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 00:10:26 ID:3sO2/q3e
ジャニヲタ・アンチともどもうせろや。
低次元の抗争はいらん。ほかでやってくれ。
これ以後、ジャニヲタは二宮がジャニってことは忘れろ。
ここの住人は映画の話をしたいんだから邪魔をするな。
272名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 00:30:58 ID:Qxv27iYH
マーチン・スコセッシが遠藤周作の「沈黙」を映画化する計画があるらしいね。
実現するかな?
273名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 00:36:57 ID:Uxf+/fbm
MONSTERは、どうなった??
274名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 00:42:52 ID:4D2aYhuU
 映画のプレスリリースの一節をご紹介しましょう。

「アメリカで教育を受けた栗林は、米軍による硫黄島総攻撃に対し日本軍を率いて果敢に臨んでいく。
このすさまじい戦いの先にあるものはもはや名誉の死しかないと思われるなかで、
栗林の意外な戦略により日本兵たちは思いもよらぬ力を発揮して、
すぐに決着がつくはずの戦いを40日近くに及ぶ歴史的な死闘に変える...」

 
275名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 01:40:21 ID:57oFCfGW
ペリリュー島攻防戦を映画化してほしいなあ
276名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 02:18:53 ID:ziwV2dIT
>アメリカで教育を受けた栗林は
この部分が気になる。
277名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 06:07:46 ID:qJWhviZU
ニノ頑張れ!
278名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 09:51:18 ID:ZxVeDDti
なんだかんだで、軍ヲタとジャニヲタとが大晦日の映画館にひしめきあう
共通の話題で恋が芽生える予感・・・
頑張れ軍ヲタ! ジャニヲタを攻略セヨ!
279名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 10:19:14 ID:/mNUj7xh
一晩経って来てみたら、くだらねー事で回ってんな。
280名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 12:08:45 ID:3r32voUG
>>275
ペリリュー島攻防戦てすごいの?きかないけど。
281名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 13:28:31 ID:PIYIkBXD
>280
ペリリュー島はパラオ近くにある長さ8キロほどの孤島。
普通なら素通りされても不思議でない島だが、滑走路があったことから、日本軍守備隊が配置され、
上陸する米軍と死闘を繰り広げた。
守備隊は当時最精鋭だった第14師団12000人。
攻める米軍兵力は実に10倍以上。
当初米軍は日本軍の戦力を過小評価していたが、数日でかたがつくと思われていた作戦は、しかし
73日間もの長期戦となり終戦までゲリラ的な攻撃が続いたという。
米軍が上陸した海岸は、米兵の血で赤潮の様に染まった事から、現在でもオレンジビーチの名で呼
ばれる。
この作戦での米軍の戦闘損害比率四〇パーセントは米軍の歴史上最大の数字である。〉
282名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 13:37:39 ID:+RxRCWL6
そういえばBoBの太平洋戦争版つくってるらしいから、そこで取り上げられるかもね
283名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 16:32:50 ID:d0ioA1Pc
ヒマラヤ杉に降る雪のときに
回想でどっかの上陸作戦が出てきたけど、
あのとき砂浜に累々と転がる兵士の屍骸はマネキンを使ったらしい
でも妙に印象的な絵ヅラだった…
関係はないけどこの映画ではどうなんだろ
そういうシーンあるのかな?
284名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 16:44:44 ID:57oFCfGW
>283
硫黄島の戦いでは、海岸線の上陸阻止攻撃は殆んど行われてないので、そういうシーンは無いだろう。
栗林中将は敵を上陸させた上で叩くという当時の常識とはかけ離れた戦いで知られた人だからね。
殆んど抵抗もなく、あっけなく上陸→なんか変だと思いつつ、まーたり進攻→一定のラインを超えた時点で集中砲火でアボーン。
これはこれで演出的に面白そうだ。
285名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 17:05:48 ID:rHQ5rdlQ
栗林中将は実際にアメリカで教育を受けたのか?
結局は名誉の死を遂行したんだろ。
286名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 17:16:40 ID:PIYIkBXD
>285
アメリカに駐在経験があったのは事実で、アメリカの軍事力や戦争遂行力を熟知していた。
開戦には最後まで反対していたと言われる。
ただ栗林中将の最後ははっきりしていない。
三月二十六日に日本軍の最後の組織的反攻があったが、そのときに戦死、または自決したと
思われる。
したがってこの部分は想像で描くしかないのだが、ここをどのように描くかによってこの映
画は傑作にもなるし陳腐にもなると思う。
287名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 17:27:31 ID:57oFCfGW
栗林中将は軍事研究のためにアメリカに留学してる。
駐在武官としてもアメリカ、カナダに滞在した事があると思ったけど。
それゆえか彼の戦法は極めて合理的で日本的な精神論を殆んど排除していた。
硫黄島の戦いにおける日本軍は欧米の戦史研究家にも評価が高く、栗林の名前は
そっち系ではかなり知られている。
今回映画化されたのも、それだけ欧米で研究され、知られているからだろう。
288名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 18:03:12 ID:d0ioA1Pc
>>286
中将は自分は自決するが遺体は敵に渡すなと部下に言った。
そのとき最後まで付き従った兵士2名がそれを実行し埋めたあと自決した。
…てなことがむこうサイトのシノプシスみたいのに書いてあったように記憶。
初稿段階のはなしかもしれないが。
289名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 18:43:14 ID:nnKqTPTx
イーストウッドが今さら「一昔前の戦記映画」を撮るとは思えんがなぁ。
290名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 20:04:29 ID:r0zINuSK
>>287
栗林中将は日本軍のやりかたに非難しまくりで
幹部に楯突いたから硫黄島に飛ばされたんじゃないかっての読んだことある。
結局アメリカ万歳映画になる悪寒。
291名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 21:00:29 ID:ZAONV2jp
>>290
Flag〜の方はアメリカマンセーになるかもしれんが
こっちは日本軍側の視点で撮るんだからそうでもないんじゃね?
292名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 21:06:43 ID:eFE13v5Z
アメリカではいつ公開なの?
293名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 21:10:06 ID:ZnbVOtwQ
米版はそろそろトレーラーが出そうだな
294名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 22:07:36 ID:WSj6h5lZ
>>291
監督もライターも米人だし、主役の中将はアメリカ賛成の人。
日本側の視点といいつつ日本軍が主役ってだけで
アメリカ正しい、日本は間違いって映画になりそう。
295名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 22:39:20 ID:57oFCfGW
>294
「アメリカ賛成の人」って何だ?
栗林中将は最高の帝国陸軍軍人の一人であり、圧倒的な数の米軍に対して一歩
も引かず奮闘した真の勇士だ。
彼は合理主義者であり、無謀な戦争には反対したし、無意味に戦力を消耗させ
る万歳突撃などは認めなかった。
だからと言って敵に賛成の人とは何だ。
アメリカ人が栗林中将を研究し、賞賛するのは彼が「アメリカ賛成の人」だか
らでは無く軍人として、指揮官として研究にあたりするくらい優秀であり、ま
た天晴れな敵将として認めているからだ。
クリントイーストウッドもその様な見地から描いていると思う。
少なくとも彼はマイケル・ベイのような軽薄な歴史観は持っていない。
296名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 22:59:33 ID:XMHtoUVv
>>295
でもこの映画じゃ敵国の銃を使うんでしょ。
アメリカ万歳って人物像にされてるかもよ。
日本万歳映画じゃハリウッドは金出さんだろーし。
297名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 23:30:39 ID:aMKT/B19
なりそう。かもよ。だろーし。
298名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 23:30:52 ID:57oFCfGW
>296
頭イタイ奴だな。
万歳かアンチかの二元論しかお前の頭にはないのか?
人間をしっかり描けば決して単純な二元論にはならない。
だからこそイーストウッドは、日米両方の視点をしっかり描こうと、わざわざ二
本も作ったんだろうが。
正義だ悪だとガキの理論で戦争映画を見たいなら、ジェリー・ブラッカイマーの
映画でも見てろ。
299名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 23:36:50 ID:u0pIQulU
>>298
>日米両方の視点をしっかり描こうと、わざわざ二
>本も作ったんだろうが。

これには同意できるな。

一作目 → 「アメリカ万歳」
二作目 → 「もう一回万歳」

どう考えても経済効率が悪過ぎだろ(w
本格的に「アメリカ万歳」をしたいなら、二本に分けるのは逆効果にしかならない。
一本で日米両国の立場を公平面しながら描きつつ「でもアメリカは正しい」と結論付ける方が
「プロパガンダ映画」としては効果があると思う。
300名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 23:37:01 ID:XMHtoUVv
>>298
テメーにお前呼ばわりされる筋合いはない。
かもって可能性の話なのに何でこいつこんなムキになってんだ?
頭イタイ奴だな。
301名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 23:43:45 ID:WSj6h5lZ
294だけど、
296や299みたいな書き方だと、そう言う考えもあるのか、じゃこうかも、いやちがうって楽しく話できるのに
ID:57oFCfGW のようないきなりケンカ売る書き方だと楽しく論議も出来ないな。
出てってくれ。
302名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 23:54:23 ID:l374Rn6X
57oFCfGWは結構説得力あるデータ出して反論してるのに
頭に虫がわいたようなレス返す奴が多いから怒ったんだろ。
IDで名指しするくらいなのに抽出して読んでねえのか?
303名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 23:54:31 ID:57oFCfGW
>300
テメーにテメー呼ばわりされる覚えもねーよw
 
>301
テメーもケンカ売ってんじゃねえよ、
304名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 00:00:15 ID:+fqKT/PV
つうかこの面子がアメリカマンセー映画なんて作るわけ無いじゃん。
そんな心配してる時点でまともな映画観てないのがバレバレだよ。
305名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 00:00:27 ID:WSj6h5lZ
ID:57oFCfGW って昨日の深夜から一日中いたんだ。
軍ヲタ栗林崇拝者っぽいけど。
でも303のレス見ると単なる馬鹿っぽいな。(w
306名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 00:06:13 ID:Aag9DJyo
やたらとイーストウッドマンセーな奴が多いのも問題。
「イーストウッドだからアメリカ万歳にする訳ない」なんて何の根拠にもならん。
ま、どうせ、いつもの悲劇臭い話のお涙頂戴にするんだろうけど。
307名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 00:09:49 ID:nYyBk5Ks
>>304
>>299の理屈で一作目は思いっきりアメリカ寄りで撮らないと
二本に分けた意味が無いんじゃないかと思う。

今さら「兵士達の物語」を主眼にした「ハートブレイク・リッジ」しても二番煎じだもんな。
308名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 00:11:08 ID:sbR3Qgtz
>304
同意。
アメリカ万歳からはもっとも遠い所にいるクリエイター達だな。
この面子でアメリカ万歳を心配してる連中は、彼らの映画を見た事が無いとしか思えない。

>306
単なるイーストウッドアンチにしか読めないけど。
309名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 00:11:12 ID:QA6y+1ft
リアルな戦争映画が撮れるのもあと数年しかないんだから
商業主義に負けずにここいらでちゃんとした映画を撮ってほしいなぁ
310名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 00:12:35 ID:SBy4Lkab
○○そうとか単なる推測でアメリカ万歳映画になりそうだと
やたら鬱振りまいてる方もなんだかなと。
今の段階じゃどうなるかなんてわかんないんだし、その手のことを言い合っても不毛。
311名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 00:17:57 ID:Aag9DJyo
>>295 聞いた所に寄ると、日本軍は悪で、アメリカでそういう合理主義的な考えを
学んだ日本人将校は良い奴みたいな描き方をするらしいよ。ようするに、遠回しな
日本軍叩きになると思う。
312名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 00:19:52 ID:O5QmjZDz
>307
いやそんなこと無いよ。
たぶんどっちの映画も凄くパーソナルな部分から攻めるだろう。
ていうかイデオロギー的な視点は極力排除すると思うね。
兵士一人一人の戦う理由みたいなとこかな。
特にアメリカ版は戦後苦労した話がかなりのウェイトをしめるらしいから、戦争を通り過ぎた
人間たちの話って感じになるんじゃないかな。
313名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 00:20:09 ID:4nDVQ3Ty
>>306
同意。不倫映画も正当化しちゃうのがイーストウッド。
ダーティハリーは好きだったが。

>>308
自分に否定的意見が出るとどうしてすぐアンチ化したがる香具師いるな。
だからここ荒れるんだな。

>>310
そういう意見を話し合うのがこのスレじゃないのか?
イーストウッドだから大丈夫だよって事ばかり話し合うために立ったスレではないでしょ。
314名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 01:43:53 ID:GkwuR4rX
というか日本人的自意識過剰がこのスレに如実に現れてると思うね
「日本人としてどう描かれてるか意識するのは当たり前」
みたいなのは言い訳に過ぎず、戦前から受け継がれてきた
ビビり癖の最新モードってわけだ
315名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 09:00:23 ID:M1mOe4DM
ハリウッドが描く第2次対戦に不安を抱く奴がいるのは当然だと思うが。
パールハーバー見てないのか?
それに最初に出てきた現場の噂が>>61だろ。
どうして大丈夫と言い切れるのか分からん。

316名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 09:29:28 ID:adw7B+a1
不安な奴は好きに鬱ってりゃいいじゃん。
楽しみな奴は楽しみにすりゃいい。
317名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 09:30:39 ID:vZw8oZhY
なにをそんなに心配してるの?
318名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 09:54:08 ID:Y7PCyCOL
自分の考える日本像が描かれないことを、恐れてるのでは。
319名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 09:54:55 ID:QnxsQKG2
一部のファンはひねくれてるからネガティブ思考がデフォなんだよ

見る前は「どうせ駄目映画だろ」
見た後は「ほら○○が駄目だった」

そんなスタンスで映画見て何が楽しいんだか…
320名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 09:56:16 ID:Y7PCyCOL
どういう話になるか分からないから、色々憶測して楽しむ
時期だとは思うけど、あまり楽観的になることも、悲観的に
なることも、してさえなけりゃ、落胆もしないさ。アハハ・・
321名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 10:18:07 ID:CV7PulPE
意外と盛り上がってんね。
322名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 10:59:54 ID:VsXakHay
皆がこんなに心配するのは「パールハーバー」の前例のせいだ
323名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 11:23:38 ID:PNX5tcjM
>322
マイケル・ベイ&ジェリー・ブラッカイマーの前例でイーストウッド&スピルバーグを心配する事自体かなり失礼だ。
スピルバーグは2ちゃんの軍板が「唯一正しい帝国軍人を描いた」と認める「太陽の帝国」を作った男だぞ。
イーストウッドの戦争映画は冷戦時代ですらイデオロギーを超えて共産圏でも公開されていた。
二人とも単純バカハリウッド映画人とは違う。
まあ今の時点では何を言おうが憶測に過ぎないのだが、これ以上心配しないでいい作り手はハリウッドにおるまい。
324名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 11:29:51 ID:hjhSYaDA
タイトルそっちのけで南京大虐殺の映画だったりしたら発狂するね
325名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 11:47:42 ID:vZw8oZhY
>>322
パールハーバー、面白かったじゃん。 戦闘シーンは。


っーか、パールハーバーに何を期待して見たんだろ?
326名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 12:12:22 ID:PNX5tcjM
>325
そうか?戦闘シーンも派手なだけで緊迫感もスリルも無いし、10分で飽きたよ。
大音響と爆発だけじゃもたないって事が良く判った。
327名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 12:39:19 ID:vOOgoFfb
>>323
イーストウッドは政治的にはタカ派だと言われるが、今回はヒューマン・ドラマ
として無難にまとめると思う。そりゃ、常に軍人などのプロフェッショナルをリスペクトした
内容を盛り込む彼だけに、愛国的な映画になるのは当然。
復員後のアメリカ軍人の苦労を描くのも、アメリカ国家批判というよりは、「これだけよく
戦った英雄たちを蔑ろにしてはいけない」ということでしょ?

日本人に対しても公平に「よく戦った敵には敬意を表すべき」という彼なりの騎
士道精神で描くだろうから、日本人が観て不愉快な映画にはなりようがない。
むしろ、日本人が作るとどうしても反戦映画的な遠慮が出て煮え切らない映画に
なるので、アメリカ人であるイーストウッドの方が軍人に対してはかなり好意的な視線で描くと思う。

イーストウッドはほとんど来日したことがなかったし、政治観・人種観もむしろコンサバティブとも言わ
れるが、日本人を描く映画を作るとはね〜。やはりプロフェッショナルに対する敬意が根源かな?
328名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 12:46:07 ID:Y7PCyCOL
栗林中将の子供に宛てた絵手紙や、妻に宛てた手紙を見れば、
心が動かされるものね。うん。
329名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 13:07:17 ID:PNX5tcjM
>327
イーストウッドは確かに政治的にはコンサバで共和党に近いけど、民主党系の
ハギスやスピルバーグが進んで組んでる様に、彼の描く「人間」はイデオロギ
ーを超えた物があるんだろうな。
愛国といってもアメリカ国家マンセーじゃなくて、生き様マンセーとなる気が
する。
ミリオンダラーベイビーみたくね。
ちなみにアメリカ人は強く勇敢な敵を好む。
日本軍やドイツ軍の残虐行為などは嫌悪するが、軍人としての勇猛果敢な戦い
ぶりは日本人よりもむしろリスペクトしてるぞ。
330名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 13:09:12 ID:DWOYp8Ma
メインスタッフは向こうで固めても、主要キャスト全員日本人で、日本語の
台詞で、反日映画、なんてまず想像するだけで不思議だべ。少なくともケン
ワタナビー以下が承知する訳が無い。「天皇が悪い、軍部が悪い」なんて
言えるはずもないし
331名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 13:59:42 ID:vOOgoFfb
>>328
イーストウッドは職業的なプロフェッショナルを題材に描くことを好む。出世作である「ローハイド」も仕事に厳しいカウボーイ
たちの話で、いま観るとフェイバー(エリック・フレミング)もロディ(イーストウッド)
も気はいいが仕事には真面目そのものなのであらためてビックリする。劇中のキャトル・ドライブの
世界は危険と隣り合わせで、いい加減にやっていたら簡単に死んでしまうので、必然的に
仕事には厳しくならざるを得ない。これは映画作りにも重なるし、何の職業でもそうだろう。このあたりが彼のルーツだろうか。
332名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 14:03:25 ID:vOOgoFfb
>>329
>日本軍やドイツ軍の残虐行為などは嫌悪するが、軍人としての勇猛果敢な戦い
>ぶりは日本人よりもむしろリスペクトしてるぞ。

映画・TVドラマでも、ナチス・SS・ゲシュタポやヒトラーは絶対悪として描くが、
ドイツ軍そのものにはむしろ好意的でしょ? 紳士的なドイツ軍人はよく出てくる。「コンバット」などは完全にそう。

やっとアジア人に対してもそう扱う余裕が出てきたのだろう。カルスタ的には
異論もあるのだろうが、こういう映画が出てくるのは、素直に欧米におけるアジア人の地位の向
上の反映と受け止めていいと思う。アフリカ系も対等に扱われるには時間が掛かった。
(いまだにアメリカ国内ではアフリカ系などのマイノリティの地位は厳しいとはいえ)
333名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 14:32:14 ID:PNX5tcjM
>332
元々アメリカでも日本海軍の人気は高かったんだよね。
なにせ大洋の制海権をめぐってアメリカと渡り合った歴史上唯一の敵だし。
逆に日本陸軍は中国での話や、無意味な万歳突撃で玉砕を繰り返した歴史から、
海軍ほどのリスペクトを得られていなかった。
実際には硫黄島はじめ幾つかの戦いでは米軍と互角に戦っているのだが。
どうしても陸の戦い=vsドイツ軍、海の戦いvs日本軍というイメージが強かった。
まあやたら強い日本軍がでてくる「ウィンド・トーカーズ」あたりから予兆はあったが、太平
洋におけるアメリカの陸の戦いを再評価した結果、日本陸軍にも一定の再評価がなさ
れたと思ってる。
だからアメリカ人のメンタリティとして、この映画を単純な反日映画になどする訳が無いよ。
誇り高き戦いは,
敵も誇り高き勇者でなければならないのがアメリカンウェイだからね。
敵を貶めることは結果として自分達の戦いを矮小化することになってしまう。
334名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 17:34:58 ID:X8xpsvsL
パールハーバーもウィンドトーカーズも楽しめた俺はワクテカですよ。
335名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 19:36:35 ID:9sBJGezY
>>334
ノシ
336名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 19:45:42 ID:+yjK5vmm
>>333
敵を貶めることは結果として自分達の戦いを矮小化することになってしまう。


どっかの国に言ってやれw
337名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 00:48:56 ID:HLQeruVD
ウィンド・トーカーズの日本軍のどこが強いんだ。
刑事一人にやられまくりでんがな
338名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 00:55:24 ID:mdzVppQi
ウインドトーカーズの場合、ケイジと仲間達だけがめっぽう強かった。
次に強いのが日本兵、ケイジ以外の米兵がメチャ弱w

同じ図式はガンダムにも当てはまる
WB>ジオン>連邦
339名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 01:19:48 ID:wbH33AFt
>>101ブログの俳優さんの撮影は昨日で終わったって。早〜。
日本での撮影はいまだ未定だって。あればこの俳優さんも行くみたい。
石原が断ったって話は本当くさいな。
340名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 01:42:09 ID:Yf+Fx0ln
日本での撮影はいまだ未定ってのは、
この俳優が日本での撮影に参加するかどうかはまだ未定って意味じゃないか?
341名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 02:10:05 ID:gg/dcUD/
>338
あんな強い日本陸軍はアメリカ映画で見たことが無い
342名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 05:50:14 ID:G6yTMDZ3
>>339
ブログのURL教えてちょ!
343名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 07:32:16 ID:mdzVppQi
強い日本陸軍
「勇者のみ」(ほぼ互角の強さ)
「ビーチレッド戦記」(前半日本軍がリード)
「硫黄島の砂」(主役ジョン・ウェインさえ射殺)
「シンレッドライン」(前半伝説的強さ、中盤だらしなく、ラストそこそこ)

344名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 10:35:50 ID:oVeqSd18
勇猛果敢な日本兵よりも、血肉を持った日本兵を
描いて欲しいな俺は。スタートレックの宇宙人みたいな
戦闘種族扱いや、ラストサムライみたいな
極東インディアンでもなく、日本のドラマのへんてこ兵士でもない、
例えは相当変だろうけど、WBCのチームのような、
いきいきとした若者として描いて欲しい。

つーかどう見ても自作自演してる人がいるな。
345名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 12:18:56 ID:eapBZUQ7
ホント自分の理想ばっかだな。
346名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 12:20:44 ID:cWSNNpCm
>例えは相当変だろうけど、WBCのチームのような、
>いきいきとした若者として描いて欲しい。

いや硫黄島の守備隊はそんな甘っちょろい連中じゃないから。
つーかその手の雰囲気の戦争物ってイヤだなぁ
347名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 12:26:18 ID:EcjgjDR4
ペリリュー島守備隊もそんな甘っちょろい連中じゃあないぜ!
348名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 13:18:13 ID:OYNaVmCl
俳優のブログ見てると色々不安になるね・・・・・
早期ロケ終了
日本ロケ未定

等々・・・・・・・
349名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 13:20:03 ID:EErwGtrK
>>348
そうやって中途半端な情報だけ出してネガティブ気分を
蔓延させて楽しい?
350名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 13:22:10 ID:jG91Cl74
何言ってんだか。この俳優さんの出番が終わったってだけじゃないか。
ロケはまだまだやってるよ。
それに日本ロケはもともと硫黄島の全景をとることが主な目的だったはずだし、
この俳優さんが出るかどうかが未定ってことだろ?
351名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 13:32:26 ID:Yf+Fx0ln
>>348はただのヲタナリアンチの自演なので皆さんスルーでお願いします。
352名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 14:00:17 ID:hp2RrkhA
>344
野球選手みたいな兵隊なんていないだろ。
生きるか死ぬかの状況で、あんなさわやかだったら逆にキモイ。
353名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 14:11:31 ID:Zv4wG4ql
>>248とりあえず二ノ宮君は4月25日前後帰国予定です。
354名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 14:56:08 ID:Yf+Fx0ln
>>353
マジ? どこに出てたんだ?
他キャストもその前後にオールアップなのか?
355名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 15:13:33 ID:smwlnEkh
>>346
つ 君を忘れない
356名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 15:57:51 ID:Zv4wG4ql
>>354 小耳情報。公表はされてないと思う。他のキャストの方までは知りま
 せんけど。
357名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 17:46:15 ID:PlrfB2Ts
ヲタ情報か
358名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 17:57:09 ID:85wSVF7/
予定どうり順調にに撮影が進んでいるということかな?
小耳情報ありがとうございます。
359344:2006/04/07(金) 18:48:09 ID:oVeqSd18
いやいやもちろん、たくさん殺したよワーイ!最高の仲間です!!
みたいな描き方じゃあ噴飯ものだけど、
過酷な状況下におかれた兵士達が、
一瞬見せる子供っぽい素顔
とかそういうのが好きなもんで。

それにプレイ中の野球選手は特にさわやかでもないと思う。
むしろ一般人よりは兵隊に近い顔だったような。

あぁー俺叩かれそう。
360名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 21:03:40 ID:t1QZHFRY
>>356
同じく小耳情報。渡辺が4月末に何かの映画賞表彰で都内で出席予定らしい。
4月24日頃クランクアップ?
早撮りイーストウッドならそんなもんだろ。
361名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 21:15:58 ID:t1QZHFRY
>>339
そのブログの消える前情報だと
日本での撮影は5月中旬に1週間くらいって話だった。
やってもやらなくても米で全ては撮影しておくんじゃないかと思う。
362名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 00:15:30 ID:K0uDyGlM
ttp://classicbroncos.com/forums/showthread.php?t=80590
既出かもしれんが撮影現場
363名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 01:21:33 ID:QC9jKWXo
とっくに既出
>>111>>112>>114 あたり参照
364名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 03:37:14 ID:NAWHOydK
シンレッドラインの日本軍はやたら弾薬豊富だったな。

http://www.youtube.com/watch?v=pHBbak1kn7U&search=The%20Thin%20Red%20Line%20
この映画はトール大佐が良かったね。
突撃バカw
365名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 20:24:34 ID:1+hAKakI
米軍の将校と日本軍の将校が握手するラストだったら最高だな。
366名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 22:19:32 ID:+Q4o8DYE
>365
200人の捕虜以外降伏せず全滅したのにありえないだろw
367名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 13:25:12 ID:9RE0jD/W
>>365
映画ならありえるラストですね。そういう感じかもしれん。
368名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 21:42:49 ID:bJTQ77Mh
あの陰鬱暗澹だい好きイーストウッドが、
そんなラストを用意することは100%有り得ない。
369名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 22:58:03 ID:Ar1qc64Y
多分ラストは主人公の妻が硫黄島の惨状を夢で見て、縁側で空を見上げたら星が流れて涙…だな

オレの頭はいつの時代で止まってますか?
370名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 23:29:01 ID:FyGl5fBQ
>369
東宝8・15シリーズくらい
371名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 00:26:44 ID:DZ1BtJcM
>石原都知事が脚本を見て難色を示し結局一日だけに

若し事実だとすれば、コイツにこんな権限付与した馬鹿は誰よ。
372名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 00:42:52 ID:1MZnulGh
都知事ちょっと見損なった。
373名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 03:59:14 ID:2EdXnhYG
その情報自体が怪しい
374名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 05:31:56 ID:qwm15euh
とちぢ
375名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 09:14:58 ID:ZZnFex9L
>>371
だってその人、都知事だよ。
そんな権限もない都知事は困る。
376名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 11:39:24 ID:IfTae5aH
>>365
ありえないラストだろうけど、硫黄島の日米合同慰霊祭の
様子でも挟めば、お涙頂戴チックだけども、感動的だろうな。
実話なだけに。

敵味方合同で慰霊祭するのは、硫黄島くらいらしい。
377名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 12:25:07 ID:FjPYzMZH
ラスト、ついに最後の日本人を葬ったアメリカ兵が、自らの階級章を水たまりに投げ入れる
378名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 12:28:29 ID:hgucjOYE
It's a Long Load〜♪
379名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 23:29:50 ID:GrDqmoWC
石原が断った本当の理由は自分の映画当てたいから。
Red Sun,に当たられると困る
380名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 00:18:30 ID:NHGHPxK6
クマー
381名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 00:48:05 ID:1qxkX7rv
あの親父、基本的に嫉妬深い性質なんだよな。

>>371 >>379 とかの話もだから説得力あるんだよ。
382名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 01:19:05 ID:fxg5Mzzg
>>378
load でなく roadでんがな
383名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 02:15:13 ID:GHJG8sk5
石原が断った理由は、「聖地」を戦闘シーンなどで荒らされる事への懸念からでしょう
英霊たちへの冒涜ですし
384名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 11:57:50 ID:beIt2Hgz
>>377
>>378
この映画は、
硫黄島の日本兵を葬ったのは、
「鉢巻きを巻いた一人の男」だという、
「隠された真実」を描いた作品。
385名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 12:07:05 ID:5YMaYcbl
>383
石原がうんぬんはただのウワサじゃないの。
元々硫黄島は全景ショットだけしか使わない予定だったし、あんな不便な島で戦闘シーン
なんて撮らないよ。
第一あそこは基地があるし、しょっちゅう米軍の訓練してるんだから冒涜も糞も無い。
あの島は訓練してる米軍にくっついてきた毒蟻のファイアアントが繁殖してて、軍隊でも
ない一般人が撮影するには危険なのだ。

386名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 13:19:35 ID:B0E3xVjE
地形や植生も当時と変わってしまっているからね。
実際に硫黄島で撮る意味も、撮れるものもあんまり無いだろう。
387名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 13:55:09 ID:DzXfdGVe
この流れで、日系米兵の442連隊戦闘団もハリウッドで映画化されないかな
388名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 14:10:46 ID:NHGHPxK6
>>387
既に二回されてる、『二世部隊』と『442』って奴。
389名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 14:26:25 ID:cClsAZr1
>>388
3回目でもいいんじゃないですか。
二世部隊は、人種間の融和を歌う宣伝映画にしかみえなかったよ
390名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 15:05:00 ID:5YMaYcbl
>387
完璧なネイティブ英語を話せる日本人役者が殆どいない時点で、中国系、韓国系アメリカ人
がキャストの大半を占め、2ちゃんねらーがギャーギャー騒ぐに一票。
391名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 15:40:10 ID:TNF+7oin
戦闘シーンは硫黄島ではなくてアイスランドで撮ったんだってね
392名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 16:26:03 ID:GHJG8sk5
>387-389
4つあるって   
@ 「二世部隊(Go For Broke)」
A 朝鮮動乱の日系人部隊を描いた「パイナップル部隊」(日本映画)
B ジェーソン・スコット・リー、マーク・ダカスコス出演の「Only the Brave」
C アジア系スタッフ制作の小品「442nd Go For Broke」

「ヒマラヤ杉・・・」も強引に入れたら5つ、他には?



393名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 16:27:43 ID:XVTyon3K
>>391
その時撮ったのを日本版でも使うんじゃないかな?
394名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 16:29:11 ID:GHJG8sk5
>390
それはアメリカ版「おやじたちの〜」の話
日本版の追加撮影(戦闘シーン含む)はカリフォルニアで続行中
395名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 16:30:39 ID:GHJG8sk5

>391・・・訂正
396名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 19:36:51 ID:cClsAZr1
>>392
4つもあるのを知ってるなら、内容についても書いてくだされ
397名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 20:30:44 ID:QzEZWJH3
もう1人の石原の意見も聴きたかったな。都知事の弟の方じゃなくて。
398名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 20:37:05 ID:Yzd0X2YF
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060412k0000m040091000c.html
大宅壮一賞:奥野、梯両氏の作品に決まる

第37回大宅壮一ノンフィクション賞(日本文学振興会主催)の選考会が11日あり、
奥野修司さん(57)の「ナツコ−−沖縄密貿易の女王」(文芸春秋)と
梯久美子さん(44)の「散るぞ悲しき−−硫黄島総指揮官・栗林忠道」(新潮社)に決まった。
奧野さんは講談社ノンフィクション賞に続いての受賞。
贈呈式は6月15日、東京都千代田区の帝国ホテルで行われ、賞金100万円が贈られる。

毎日新聞 2006年4月11日 20時03分
399名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 21:10:10 ID:GHJG8sk5
>396
@は比較的メジャーな懐かしハリウッド作品、
Aは杉浦直樹主演の古い日本映画
Bは昨年制作、T・トミタやY・オクモトら日系俳優も出てる
Cも最新作だが日本公開の目途なしの自主映画
詳しくは検索するべし

>398
すっげ! 早速買おッ〜♪
400名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 21:16:03 ID:GHJG8sk5
本日、カリフォルニアでのロケがようやく終了したようで・・・
401名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 22:12:07 ID:XlJC3kBj
>>398
お〜!すごいね。はずみがつくね。
原作ってわけじゃないけど栗林さんと硫黄島が
注目を浴びることになる。

>>400
どこ情報ですか?
402名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 02:27:00 ID:am9wOVwR
いつ日本に帰ってくるのか、

公開が待ち遠しいな〜
403名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 06:36:32 ID:VRsaaj7O
予定よりだいぶ早いね。
もうクランクアップか。
404名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 10:12:42 ID:jBmUdAq8
早撮りのイーストウッドらしいな
405名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 12:03:16 ID:VHleYxIk
あと、東京のシーンが残ってるじゃない?
406名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 12:30:18 ID:DOWaJl07
参加してる中国系、韓国系アメリカ人 って多くはスタント関係らしい
ほとんど戦闘シーンで吹き飛ばされて死ぬ役
407名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 13:28:03 ID:VLaIvqfh
>>399
ありがとう、でも結局白人社会での日系人の難しい立場を正面からとらえた
映画はいまだ作られていないのですね。
という事で日系アメリカ人部隊の映画はまだ作る余地があるということね。
408名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 14:13:37 ID:zNnA69rO
>>407 アラン・パーカー監督の秀作「愛と悲しみの旅路」を見るといいよ。
日本人収容所に入れられながらも、アメリカに忠誠を誓う為422部隊に
入る長男と家族の葛藤など描かれてるよ。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=134
カンヌ映画祭パルムドール・ノミネート
409名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 15:00:06 ID:VRsaaj7O
13日帰国みたいです
410名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 16:38:34 ID:q5BFxNFo
>>409
そのソースは?
411名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 20:55:05 ID:oYDh4fow
誰が帰国?
渡辺?獅童?
412名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 21:45:14 ID:k9NXRNj4
みんなアンチに釣られすぎ
明日からまたロスで撮影再開なんだが
413名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 22:22:17 ID:dFd4t9b5
>>412
じゃあそのソースは?
どうやら二宮スレ見た感じだと13日帰国っていうのは嘘みたいだけど
414名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 22:36:14 ID:PatUkSQz
>>412
またロスで撮影ってどういうこと?撮影いったん休みにでも入ってたの?
どうしてそんなこと知ってるの?関係者?
400や409の情報って普通に関係者情報かと思ってましたが違うの?
415名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 22:40:12 ID:HlB7OrGw
>>412
釣られてる奴はほっとこうよ。
もうめんどくせーよ。
416407:2006/04/13(木) 00:08:26 ID:mXGeCsSt
>>408
ありがとう、探して見てみます
417名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 00:59:48 ID:2iru/XY9
>>414
落ちつけ。「4月末まで撮影予定」と
最初に新聞に出たじゃないか。
撮影はそのように進んでるはずだよ。
418名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 02:00:28 ID:2Fl2bzU7
>>407
>>408が紹介している「愛と悲しみの旅路」を見るなら
マキノ雅弘の「鴛鴦歌合戦」を見てから見ると吉。

正直言って秀作ではあるんだけど、ちょっと生真面目過ぎて
とりつく島がないケはあるのね、この映画は。
なので「鴛鴦歌合戦」を見てから見ると200%この映画を愛する事が出来ます。
419名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 11:13:37 ID:C/V2uBEX
>>417 とりあえず二ノ宮君は25日帰国予定。他のキャストまでは分りま
せん。出番が終わったキャストから帰国というのもありでは?全員が終わる
まで現場にいる必要は無いと思うし。
420名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 11:20:56 ID:C/V2uBEX
>>418 情報有難d。自分は「愛と悲しみの旅路」で十分感動して泣きまくった
のですが。所でマキノ雅弘(津川・長門兄弟の親父だよね)のフィルモグラ
フィーには「鴛鴦歌合戦」というのは載ってないのですが?あと普通にビデオ
など出てます?
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=239156
421名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 12:27:10 ID:5uDrgrwG
CGでジョン・ウェインの復活を希望!
422名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 13:28:17 ID:U2uT5v0A
鴛鴦歌合戦 コレクターズ・エディション�
監督:�マキノ正博 (同じ人です)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BR2LQI/503-5124415-7361538
423名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 13:58:44 ID:IfPapYEp
>422
「ぼぁ〜くは若ぁ〜い殿様ぁ〜」
肩で風きる、あのバカ殿は若き日のディック・ミネだったとは!
ついでに・・
ダンスシーンの盆踊りみたいな変てこな曲にあわせてダンスする日系ソサエティ
「まぁこと尽くして祝うもの〜」とかって、あの曲と歌手、いったいなんなのですか?
いや、当時の雰囲気でててマジで好きなシーンなのだが・・
「愛と哀しみの旅路」大好きです
日系役者の怪しい日本語セリフはともかくとして、「古き良き日本」の再現はハリウッド映画のほうが断然うまい
そう思うと「硫黄島からの手紙」も期待できそうに思える

424名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 14:11:56 ID:C/V2uBEX
>>422>>423 重ねて有難d 「愛と哀しみの旅路」はハリウッドと
いうより、イギリス人であるアラン・パーカー監督だからこそ描けた
作品だと思う。ある意味抑制された部分と故なく虐げられた民族への
同情が程よいバランスで表現されていた。サブ・シモノとか日系
俳優たちの表情が抜群に良かったな。原題の「Come see the paradise]
=楽園を見に来てごらんよ=も皮肉が効いてていいし。
425名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 15:21:50 ID:IfPapYEp
「愛と哀しみの旅路」、あまり評価されないけど、再三言うが大好きな映画
サブ・シモノの日本語セリフは難があったけど、演技は東野英治郎みたいで渋かった
「息子はベースボールのキ○ガイ」とか、日本では使えないセリフも戦前ぽくてよかった(汗)
あの映画や「太陽の帝国」を観ると、外国映画の日本描写に少しは期待もてます
「スパイゾルゲ」なんぼよりよっぽど・・・
「PH」や「ライジングサン」はハリウッドの悪い見本だけど

426名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 16:34:06 ID:9qh8V48a
日本映画に出てくる西洋人がすぐ金髪青目なのも、
逆の悪い見本だったりするのかな。
「シコふんじゃった」の外人とか。
427名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 20:39:40 ID:2Fl2bzU7
>>420
懐かし邦画板に同映画のスレがある。

【サーテサテ】鴛鴦歌合戦【コノチャワン】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1134046820/

中毒率の高い映画なので、DVD購入を強くオススメしますです。
ハマればヘビー・ローテーション間違い無し。
>>422さんはコレクターズ・エディションを紹介しているけど
「この値段はちょっと・・・・」という人にはスタンダード・エディションもあるぞ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BR2LPE/qid=1144928207/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0831251-5461049

428名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 21:06:57 ID:y1WDF4xr
>「息子はベースボールのキ○ガイ」とか、日本では使えないセリフも戦前ぽくてよかった(汗)

既知外って台詞は1980年位までTVやニホン映画で普通に使ってたよ。
黒澤作品でもバンバン出てくる。
429名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 22:22:49 ID:gIGqLhcc
>>377
何そのダーティハリー
430名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 00:05:11 ID:vrL7uNAq
スレ違いだけど映画好きならダーティハリーって見た方が吉かな?
431名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 01:19:07 ID:Uhj4Ma3P
>>428
今なら「精神障碍者」って言わないといけないんだよね。
432名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 11:08:04 ID:XydSAcbi
>431
映画にそういうコードは無いし放送禁止用語は普通に使ってるよ。
ただテレビ局製作のは脚本段階で考査が入るみたいだが。
433名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 01:01:44 ID:/y9xk++9
>>430
見るんだったら山田康雄の吹替で見たい。
434名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 19:34:25 ID:1EZ8tGVT
今月末に制作発表会見でイーストウッド来日
435名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 21:12:37 ID:Z9lDkWDm
そろそろ予告編でてくるかな
436名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 21:35:47 ID:7PFpsE9x
いや、気が早すぎだからあなた
437名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 21:37:24 ID:Z9lDkWDm
そうだね
438名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 21:50:14 ID:ls9H5WuZ
今月末に硫黄島でも撮影あるみたいだよ
自衛隊の人が喋ってたらしい

Cイーストウッドが来日して撮影&制作発表会見って事だな
439 :2006/04/17(月) 05:57:29 ID:oyzhv96C
自衛隊口軽過ぎ
440名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 10:14:24 ID:wXlDgqoB
>>439
一般人が気軽に見に行けない場所だからイイんでね?
本当に撮影してるってわかるし
441名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 10:18:27 ID:Td0ZTc4x
今日の読売朝刊の一面トップが硫黄島ニュースでビックリした。
映画とは関係ないことだけどな。
442名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 11:23:39 ID:mj6tfJfr
ハリウッドデビューとかアカデミー賞がどーのと浮かれてるジャニヲタがうざい。
真田や役所みたいに、英米のキャストに混じって英語で演技するならすごいけど。
これは監督は一流だけど、日本映画に出るのと大して変わりないのに。
443名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 11:36:29 ID:6xVYutO6
>>442
お前こそがジャニヲタだろうwしかも出られなかったジャニタレのな。

>これは監督は一流だけど、日本映画に出るのと大して変わりないのに。

映画知ってる人間には、そういう発想自体わかねえぞ。この映画の意味が
丸っきりわかってないから言えるんだ。
444名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 11:46:46 ID:mj6tfJfr
日本語喋る日本人ばかり出てる映画なんだから、役者が注目されるわけないじゃん。
トムクルの相手役やった小雪でさえスルーなのに。
445名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 11:49:25 ID:4KNhFSC7
海外映画出演という意味では、役所や真田のような出演とは
比べものにならないのは事実だから、注目されるとはしゃぐのは勘違い。
ナベケンは別だけど。
446名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 11:50:11 ID:6xVYutO6
>>444
だ・か・ら、映画にド素人のジャニヲタは巣にお帰りよ。
無知が痛々しいから。

それより、今日の徹子の部屋と明日の教育TVに謙さんが出演。
ま、堤監督との映画話だろうが、ノリがわかるから見るつもり。
447名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 12:25:07 ID:HFpfT9OU
>>442
ここ数日で誰かはしゃいでいますかね?
ちょっとさかのぼって読んでも見当たらないが。
ヲタよりアンチのほうがウザイ。

>>445
堤監督の映画、謙さんがプロデュースしたとかいう映画かな。
448名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 13:08:41 ID:Vp9ivgJn
ここで話してるのが全部ジャニヲタだと思ってるんじゃない?
戦争映画好きは多いし、他の俳優のファンだっている。
それ以上にイーストウッドが日本人俳優を使って映画を撮るってことに、
関心を持ってる映画好きがいることがわからないんだろ。
449名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 14:10:04 ID:CVELZscH
ジャニヲタだろうと軍ヲタだろうと、この映画を歓迎するならけなし合いは止めよう
アンチに対し共闘せよ
450名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 16:43:10 ID:S7zSrpbW
今日渡辺謙が徹子の部屋に出たけど、この映画のことは話に出なかった。
451名無しシネマ@上映中:2006/04/17(月) 18:59:41 ID:e1kcgXjT
そうだね。だけどさりげなくイーストウッドの名は出てきたな。渡辺謙の感じは良かった。ノリにのってる感じがしたね。
452名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 22:18:31 ID:dPum1QPC
あの時死なないで済んで本当に良かったよな
決して成功に溺れたりはしないんだろう
453名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 06:26:07 ID:ivM3MrG2
ジャニヲタうざ
454名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 08:37:26 ID:yOmJcRS/
いつ公開?
455名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 22:37:46 ID:nia+ldJT
取材の予定入った。
28日にこの映画の製作発表が都内某ホテルであります。
456名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 23:24:03 ID:EY01hZl5
d!
457名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 00:02:33 ID:cUU+dNwU
>>455
情報ありがとう!いよいよだな。
458名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 17:55:38 ID:7mTVlKzU
ラストシーンでは士官学校主席の高級参謀が
「使えねっ!」と言いながらソファーで葉巻をくゆらす。
459名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 20:59:34 ID:+V3O+5AA
二宮くんも記者会見参加しまつか?!
460名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 21:53:44 ID:oEnmw6V6
考証はもの凄く大事。その映画に対する熱意が表れる。
「考証なんてストーリーに関係ないし適当でいいよ。」っていうのと
より当時の状況を正確に描く為に努力した作品とじゃ、
最終的な出来にも、影響してくる。
461名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 21:57:56 ID:cGqgJfef
バランスが大事なんじゃね?
462名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 00:51:57 ID:GzEuoLEz
>>460
だからこそ、監督は渡辺さんと早くからいろいろ
話し合って進めて来てるんだよね。
463名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 09:12:45 ID:tfez5H4P
>>460
歴史や人物の考証はしっかりやってほしいが
オタがしつこい軍服とか小道具とかはよくわかんね
464名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 10:26:16 ID:h+VooLps
あんまりうるさいのはヤだが、オタ世界だけで繰り広げてれば問題なかろう
オタから小うるさく言われないように制作サイドも頑張ってほしい
465名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 10:35:41 ID:6GYdo/YF
歴史ものは美術の考証もできる限りしっかりやってほしいな。
ドキュメンタリーじゃないから史実と少しでも違ったら許せないって事はないけど、
やっぱりディティールの積み重ねが現実感を生むと思う。
詳しい人なんて殆どいないんだからって手抜きするようじゃ、きっと他の所も手抜きする
って思ってしまう。
466名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 11:18:36 ID:tfez5H4P
>>465
いやだからウソをついてるってことすら解らない人がほとんどじゃん>小道具
467名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 11:29:18 ID:VBJUtyqu
だからほとんどいないっていったって、古代史の映画じゃないんだから、軍隊経験者も生き残ってるし
資料も沢山残ってるし、わかるひとだっているわけだからさ。できる努力はして欲しいってことよ
468名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 11:43:58 ID:85DonDSn
まあ程度問題だけど、あんまり小道具酷いと
知らない奴にも悪評が耳に入ってくるからな。
うまくそれらしく騙すのも美術さんの腕
469名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 22:18:00 ID:5oMxWWES
出演者らの撮影現場での記念写真見た。
衣装やメイクはさすがだな。楽しみだ。
470名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 23:30:52 ID:5oMxWWES
日本での撮影はやっぱり1日だけで、
しかも硫黄島の風景を撮るだけだから役者は参加しないそうだ。
撮影日は5月1日。
471名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 23:35:19 ID:/e7Vx3vp
>>470
ソースは?
472名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 01:37:06 ID:ytc1hi/J
イーストウッド来日で28日の会見ってガセっぽいな。ソースが怪しい。
473名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 04:42:26 ID:9///9FLF
週刊新潮見たけど、渡辺謙さんいろいろ資料読んで、アメリカ側にラストサムライの
ときみたく間違いを訂正したり教えたり大変みたい。
でも遺族や当時日本のために犠牲になった兵隊さん達に申し訳ないので、いい加減な
ことは出来ないと言っていた。
日本軍を指揮してアメリカ軍を翻弄して多大の犠牲者を出させた栗林中尉は異色の経歴の
持ち主で新聞記者だったこともあり国際的視野を持っていて、アメリカ留学経験もあり、
硫黄島から妻と娘にあて、40通もの手紙を出していて内容は妻と娘を案じるものばかりで、
当時の男尊女卑の軍人にしては珍しい人だったらしい。
女性作家がノンフィクションで本を書いて有名な賞を受賞した。
精神論で戦い補給も考えず突撃して玉砕することしか考えない軍人が多い中で、合理的に
冷静に考える軍人で、天晴れな敵ということでアメリカの軍事専門家の間では評価が高い。
手紙の内容も台所の隙間風をふさいでくるのを忘れたとか妻を気遣うことばかりで、人間味
あふれる優しい人格者だったらしい。
クリント・イーストウットも漢として惚れて映画化したのかな?
いずれにしろ、硫黄島の戦いは激戦でアメリカ軍は最大の被害を出した永久に忘れられない
戦いだから、戦後も戦った兵士ひとりひとりの人生にいろいろ影響を残したんだろうな。
474名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 10:16:16 ID:QuRUY+hU
「敵であるアメリカ軍」がどのように描写されるかが気になる。
なんてったってアメリカ映画だから、悪役然として描かれることは
まずありえないし、やっぱり「自分(米軍)たちは殺したくなかったけど、
向こうが攻めてくるから仕方なかった」みたいな落としどころになるんかね?
475名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 11:37:08 ID:eV7Ceo77
>>472
ガセじゃない、事実だ。
ソースは、自分で調べろ。
476名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 11:49:52 ID:DfNMRSBY
クリント・イーストウッドが「南京大虐殺」を映画化?
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145760313/
477名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 12:04:38 ID:1+7QdwQX
>>476
随分古いネタを持ってきたな
478名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 12:59:46 ID:l5obiXPr
日本人は、領土・領海問題には無関心だからほとんどの人は
知らないだろうけど・・・・

日韓で、竹島及び周辺海域の問題を会談した時に両国が
承認し合った議題がある。

それは、竹島周辺のEEZ内での両国漁民は漁をしてもいいということであった。
しかし、実際は日本漁船が入ろうとすると
韓国警備艇が発砲し日本漁船を追い払っているのが実情だ。

これで、死傷した日本漁民の数は数百人に及ぶ。

それでも日本政府や外務省はトラブルを避けんがために極力目をつむってきた。
日本のマスコミも韓国の悪質な行為について報道しようとはせず、
偽りの韓流を垂れ流してきた。

平和のために領土問題とは切り分けて漁業協定を結んだのに韓国側はそれさえ守らない。

平和を脅かしているのは韓国側なのだ。
479名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 18:26:54 ID:D3ZEiFSw
>>478
はあー、そうですか〜
そんでソースは〜
480名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 18:41:22 ID:1+7QdwQX
>>479
「日韓漁業協定」でググッてみ

1999年に竹島を日韓の共同管理区域にする、ってお互いの政府同士で
取り決めをしたのは紛れも無い事実だから
(繰り返すけど日韓両政府が決めたこと)

4000人近くが韓国政府に拉致されて、5人が射殺、もしくは獄中死した
というのも事実
481名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 18:43:26 ID:jZ57wwpP
竹島周辺での日本側の被害

抑留者数:3929人
拿捕された船の数:328隻
死傷者数:44人

南朝鮮は加害者であり、日本は被害者なのです。
482479:2006/04/23(日) 18:44:13 ID:1+7QdwQX
あ、ごめん
最後の2行は1951年以降、韓国からの被害にあった日本人の累計数ね
483480:2006/04/23(日) 18:46:16 ID:1+7QdwQX
いかん>>482の名前欄の数字を間違えた…

スレ違いごめんなさい
484名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 19:49:05 ID:6xgW4K3m
まったくだ
該当スレへ逝け
485名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 19:59:14 ID:+5FVnBiH
>>473
なんか当時の日本兵みんながみんな
補給無視突撃玉砕戦法つかってて一部の
まともな奴は普通に兵站のこと頭にいれて闘ってたみたいな書き方だな

逆だろ・・・大戦後期の大本営(一部の奴らがな)がアホだたわけで・・・
玉砕だって進退極まってやるもんだし
週刊誌だけじゃあなくて他も調べてるから知ってるんだろうけど
気になったからレスいれますた
486名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 20:01:08 ID:+5FVnBiH
あ、あと男尊女卑云々も特攻隊とかが残していった手紙
読めるサイトあるから検索してみなさい

軍人=男尊女卑

みたいな書き方もちょっとアレだろ
もちろんそういう傾向が多かったらしい事は知ってるけどさ

書き忘れスンマソ




映画公開が楽しみだ
487名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 20:29:24 ID:9///9FLF
まあ割合からすれば多かったかも知れん。
でも2.26事件を起こした青年将校は愛妻家もいたし、「血と骨」に出てくる様な
女を殴るのをなんとも思わないでストレス解消にやってるのは下っ端の兵隊に
多かったかも知れんな。
ビルマ戦線で生き延びて社会復帰して男子校の先生になった祖父は「血と骨」にでてくる
ような性格破綻者だったが。
栗林中尉の手紙が読みたくなったからそのノンファクションを探して読もうと思う。
488名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 21:21:53 ID:DgteBUm0
>>469
自分も多分それらしい出演者のブログ見たよ。
兵隊が長髪で、軍服すらも真新しいようなどこかの国の戦争映画と違って
さすがハリウッド、血糊メイクも衣装もそれらしい。
公開が楽しみだ。

ヤフーブログで検索すれば、今だったら上位で見られると思う。
でも普通にやばそう。あんな写真載せてもいいのか?
もう時間の問題で削除されそうだけれど。
489名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 21:40:44 ID:QZMZOslJ
「玉砕総指揮官」の絵手紙����小学館文庫
 栗林 忠道 (著), 吉田 津由子 (編集)

目次
太郎君へ―昭和3年3月~昭和5年4月アメリカより
たこちゃんへ―昭和19年6月~昭和20年1月硫黄島より
妻子供達へ―昭和19年6月25日、昭和20年2月3日硫黄島より


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094026762/503-2996002-4758358
490名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 22:03:31 ID:RykY09Sp
>>488
きみを忘れない?
491名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 22:08:05 ID:9So5+9YV
楽しみだ
イーストウッドって言うのがまた楽しみだ
あの人の作品って決してハッピーエンドじゃなく
じっくりと考えさせられる作品だから。
492名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 22:31:29 ID:ywjDFXiF
http://blog.goo.ne.jp/bluela

遠藤衛生兵殿は勘違い君っぽいな。
たかがエキストラが何を語っておるのか。

しかし、こんなデカイ日本兵はおらん。
493名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 23:55:48 ID:DfNMRSBY
うわ・・・
こりゃマズイな
494名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 00:03:55 ID:s+/GMpg7
少なくとも現場を知ってる遠藤衛生兵
ただのねらーな>>492

勘違い度は明らかに後者のが高いかと
495名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 00:19:03 ID:zUAUDeAX
>>492
こんな所にそんなアドレスを書き込んだら駄目だろう…

> しかし、こんなデカイ日本兵はおらん。

オレの爺ちゃんの戦友に180くらいのがいたそうな
496名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 00:21:23 ID:LFtxFnp7
渡辺謙も180あるわけだが
497名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 01:48:40 ID:TEFFCaXG
山下奉文も190くらいだったのでは
498名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 06:28:23 ID:f0sS2Tsa
二宮和也は164cmだから日本兵らしいよ
499名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 07:01:36 ID:2Iq6+s3P


で?
500名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 08:58:28 ID:LFtxFnp7
写真キエタ
501名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 09:52:28 ID:agpefipM
自主規制かジャニからクレーム来たかだな
502名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 13:08:30 ID:igeWVQcM
まず映画の制作サイドからクレームくるんじゃないか?
503名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 13:25:57 ID:TEFFCaXG
そうはいっても、アメリカの芸能界では規制がないのでやむを得ないでしょう
第一どれだけニノファンや軍ヲタが一時的にせよこの俳優さんに感謝したことか・・・w
この人もまちがいなく知名度あがったね
504名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 13:31:42 ID:Ap4VAWXy
>>492
山本権兵衛190cm(1852-1934、鹿児島出身)
若槻礼次郎175cm(1866-1949、島根県出身)
林  銑十郎177cm(1876-1943、石川県出身)
米内  光政180cm(1880-1948、岩手県出身)
近衛  文麿181cm(1891-1945、東京都出身)
中曽根康弘176cm(1918-****、群馬県出身)
細川  護煕175cm(1938-****、熊本県出身)
村山  富市175cm(1924-****、大分県出身)
森    喜朗175cm(1937-****、石川県出身)
505名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 13:33:39 ID:TEFFCaXG
歴代首相ですな

米内はs
506名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 13:34:43 ID:TEFFCaXG
歴代首相ですな

米内はそんなに大きかったの?
507名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 13:45:53 ID:TEFFCaXG

180−190cmクラスの陸軍軍人たち
山下奉文、本間雅晴、佐藤幸徳、川口清健、牛島満、阿南惟幾
508名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 13:57:15 ID:1YUz3d5X
じゃ小柄なのは?
509名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 14:17:54 ID:UriUR4aE
>>508
多分、栗林中将 (写真で見た感じ)
510名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 15:35:29 ID:Ap4VAWXy
>>506
横の人(板垣陸相)が当時の平均くらいだとすると、確かにデカイ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/kikaku/023/5.htm

とはいえ
180cmとはしてるけど、170台後半だろう。当時はたぶん尺で計ってるし。
511名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 16:01:37 ID:1YUz3d5X
むしろ他がどんだけ小さいんだよってとこだね。
512名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 16:06:20 ID:WbhscQtu
実際、周囲のじいちゃんばあちゃんは背が低い人達ばかりじゃん
513名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 16:15:22 ID:O9Kap6Fn
>>512
足元の敷石がかなり盛り上がっているよ。

手前に立っているので大きく見えるのもあるので
たとえ5センチでも敷石が盛り上がっていたら巨大に見えるよ。

実際左手前の男性の足の位置と足の位置が違う。
514名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 16:36:32 ID:Ap4VAWXy
いちおう資料でも「180近い長身」ということになってますんで
そんなに検証するようなことでもないですよ。「180くらい」って
思ってればいいと思う。
515名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 20:26:27 ID:TEFFCaXG
>512
年をとると背が低くなってゆくんだ。
そのうち君も体験する。
516名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 21:57:27 ID:h34MgLED
517名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 21:58:55 ID:wRQiGrl5
80歳こえても身長180でがっちりしたじいさんって気持ち悪いな
実際に少しはいるだろうが
518名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 22:11:57 ID:xqAD9GU9
じゃあ、石原莞爾はどれくらいの背丈だったんだ?
聞く所によると、板垣より小柄だったらしいが・・・。
519名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 22:26:43 ID:TEFFCaXG
石原は連隊旗手の少尉時代、小柄なため突風にあおられて軍旗ごと吹っ飛ばされて大怪我したという。

あと、スレ活性化のために、ニノ君ファン基準の質問を多くするようにw。
520名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 22:29:13 ID:YnVm/v6W
>>515
うちの母昔は150センチあったのに10センチも縮んで
今は140センチになっちゃったよ。
521名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 22:31:58 ID:Qf4oqaVs
二宮が無事帰国しました。
522名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 23:08:48 ID:g8dPdM64
>>519
勘違いヲタ出た〜
523名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 23:35:20 ID:KK806CJ/
>>521
他の皆も?
524名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 06:29:15 ID:i1Y+0FNp
ニノおかえり(^o^)/
525名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 11:15:53 ID:+y5g9hqZ
今日本にかえってきてる人って誰なの?
ニノだけ??
526名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 11:18:46 ID:2+ArCQHc
ケンさんもすでに帰国
シドーも帰ってるらしい
527名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 11:28:02 ID:pKPtzxR1
やはり御大は仕事が早いな
528名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 12:06:08 ID:KMfaST+L
噂では今日イーストウッド監督来日だったよな?
529名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 13:20:16 ID:0I//9ftk
主要キャスト様、乙でした。
完成楽しみ。
530名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 13:22:53 ID:XR5eskWd
24日あさです九州 山口 見ました。
最後に少し話がでたので,ロサンゼルスで映画の撮影を終え3月21日帰国。
おすぎさんがにこにこしながらクリントンっていい爺さんでしょう?
謙さんがぐにゃ(にこ)しながら嬉しそうに首を大きく縦にふっていました。
531名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 13:31:58 ID:XbuiMBkD
>>517
外国にはわんさか。
532名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 14:26:10 ID:3G8uaOVS
そいいえばイーストウッドも190以上あったのに、
まえに都知事(181cm)と並んだ時2.3pしか違わないように見えた。
イーストウッドはちょっと老けたな。

533名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 14:53:46 ID:XbuiMBkD
都知事もでかいな。
534名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 17:05:25 ID:2+ArCQHc
前大統領に会ったのか健さん・・・
535名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 18:31:06 ID:lFel9EDA
もう撮影終わったのか
536名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 22:01:07 ID:iK/TLDXw
前大統領に会った高倉健....
537名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 23:25:05 ID:QoGx5m/v
ワーナー映画、来日会見等スタッフ、フル稼動の1週間

..また翌週末には、「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」
(秋から正月にかけて、丸の内ピカデリー1系で連続公開)の
クリント・イーストウッド監督や俳優の渡辺謙らが出席して、
同2作品の製作報告会が行われることになっている。

http://www.eiga.com/bunkatsushin/060425/index.shtml
538名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 23:50:05 ID:XR5eskWd
>>530

すみません。4月21日帰国でした。
539名無シネマ@上映中:2006/04/26(水) 01:31:27 ID:jVh4BvhM
>>537
日本のワーナーは何人ぐらいの人が働いているんだろう?

就職できたら嬉しい人はたくさんいると思うが難関かもね。
540名無シネマ@上映中:2006/04/26(水) 01:37:39 ID:U5RWC7s/
 明日発売の週刊誌【週刊新潮】5月4・11日合併号より
⇒GWワイド特集:壊れた女・壊した女
【1】「意識不明」のまま退院を迫られる「タリウム少女の母」
【2】「細木数子」を怒らせた暴露本の「タブーに触れた」箇所
【3】「団地」に引っ越したヒューザー「小嶋の愛人」
【4】「不満満載」だった林真須美の「獄中書簡」
【5】小林興起元代議士の「6月出産」元愛人に「ネット脅迫者」
【6】「巨乳アイドル」熊田曜子は只今「お笑い芸人」回遊中
【7】「カネ返せ」の声に小杉隆元文相夫人は「引きこもり状態」
【8】「コメンテーター失格」になった荻原博子「妄言連発」
【9】「鳴かず飛ばず」で忘れられちゃった「川口順子」
【10】「花嫁修業中」梅宮アンナは中日・立浪和義選手と「結婚できない」
【11】「小沢一郎」に擦り寄る田中真紀子「パパと戦うかも」
【12】筑紫哲也「70歳の老体」にムチ打つ「房子夫人」
【13】頼むからやめてくれ!「チャン・ツィイー」主演「南京大虐殺」映画 (←大注目!!)
【14】仕事激減「プロレス参戦」で話題作りの「カイヤ」
【15】「未唯」「青田典子」ヘンな食生活は「欲求不満」だから?
【16】9・11テロは「米国の自作自演」と言った「明治天皇の孫」
【17】「白装束」パナウェーブが始めた「黒いカラス」の餌付け
【18】「ヌード」の次は娘の恋愛まで売り物にする「安達祐実ママ」
ttp://book.shinchosha.co.jp/shukanshincho/index.html
541名無シネマ@上映中:2006/04/26(水) 03:31:27 ID:EzGZr+m4
ニノチャンの写真再うぷして☆
542名無シネマ@上映中:2006/04/26(水) 06:44:54 ID:Ru6OwY7t
あのニノはブサ顔だったから見ない方がいいよぅ
543名無シネマ@上映中:2006/04/26(水) 07:05:08 ID:EzGZr+m4
そう言わずに・・・
544名無シネマ@上映中:2006/04/26(水) 18:24:22 ID:R0ahQEOW
イーストウッドが成田に到着したら取材陣がすごいんだろうな。
楽しみだね。
545名無シネマ@上映中:2006/04/26(水) 19:07:43 ID:zxCCft2E
WARNER BROS. 近日公開作品紹介

作品名: 硫黄島からの手紙
Letters from Iwo Jima
監督: クリント・イーストウッド
キャスト: 渡辺謙、二宮和也、伊原剛志、加瀬亮、中村獅童

ストーリー: 『父親たちの星条旗』を、今度は日本側の視点から切り取った話題の姉妹作。監督クリント・イーストウッド×製作スピルバーグ。
映画界最高の才能が、“太平洋戦争”を、2本の映画を通じて、武力のみならず文化の衝突として描き出す。戦争の無益にさに気づきつつも、愛する家族のために勇敢に戦い抜いた、栗林中将と日本軍兵士たちの感動大作。
2006年12月、丸の内ピカデリー1ほか全国松竹・東急系にてロードショー
546名無シネマ@上映中:2006/04/26(水) 19:20:15 ID:bXRMbuln
547名無シネマ@上映中:2006/04/26(水) 23:31:10 ID:/jjPMrxB
硫黄島会見
28日グランドハイアット東京
548名無シネマ@上映中:2006/04/26(水) 23:58:30 ID:MjWjlEjJ
チャンツィイーのSAYURIでは獅童の位置にコンリーがいたが
実質2番目の役だった。
日本の会見では桃井かおりが前にいたり。
549名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 00:05:33 ID:io9Fx9Au
>>548
は? 何の話?
550名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 00:32:29 ID:nYvLFhOP
獅童がわりと重要な役なのかも。
551名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 00:50:59 ID:io9Fx9Au
クレジット見る限り獅童がトメだし、当たり前だな。
552名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 01:10:20 ID:XiaMV+2b
ニノは大して撮影もしてなかったみたいだし
クレジット二番目でも出番はかなり少ないかも;
553名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 01:41:20 ID:XblzSQdN
二宮アンチ乙
554名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 02:32:36 ID:twr9c2g7
現時点・・・

Cast (in credits order)
Ken Watanabe .... General Tadamichi Kuribayashi
Tsuyoshi Ihara .... Baron Nishi

rest of cast listed alphabetically:
Nicholas Garren .... U. S. Marine
Yoshio Iizuka .... Tired soldier
Ryo Kase .... Japanese Soldier
Shido Nakamura .... Japanese Soldier
Kazunari Ninomiya .... Japanese Soldier
Nae Yuuki
555名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 07:48:28 ID:fScDfYNC
明日の記者会見で詳細が分かるだろうよ。
556名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 10:28:24 ID:N0s2ERTQ
何時からだろう・・
557名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 16:24:58 ID:YcHCxxat
>>554
誰のアンチだかしらねーけど、偏ったサイトの情報を出すなよ。
「実在の人物でアメリカで一応知られてる栗林とバロンの名だけ」出してる
サイトじゃん。イーストウッド監督は秘密主義を貫くので有名で
会見まではほとんど情報を出さないんだよ。これ常識だよ。
だからこれはサイトの管理者が知ってる範囲での更新情報だ。
老舗のハリウッド・コムは日本のワーナー公式と同じ表を出してる。
まあ、明日になれば、情報解禁になるだろうから、お前さんがここに
書かなくたって、いろいろなことがちゃんとした情報として分かるだろうよ。
558名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 19:28:03 ID:0Fes1nHn
>>539
この種の配給会社で新卒を募集しているのは見たことがない。ほとんどコネや
中途採用だろう。映画界は広義のコネで固まった同族社会なので、実際に外から入るのは難しい。
559名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 20:23:02 ID:twr9c2g7
554のどこが「アンチ」なの?
Imdb情報って偏ってるの?
560名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 20:54:34 ID:UGpRDaQm
変なのは徹底スルーで。

>>559
Imdbって誰でも編集できるんじゃなかったっけ。
561名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 21:10:51 ID:6+oovMg3
>>559
同意。IMDbって米最大の映画サイトでここの情報が色々なところに流れたりする。
その情報張るのって何がアンチなんだろう??
557って何を気にしてるの?全く分からない。
562名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 21:25:47 ID:twr9c2g7
もう出てたネタだけど、米国版の方にも渡辺謙が出演するのが最近のIMDb情報でわかる。
本来はなかったはずなので、追加シーンとして挿入されるんだろうね。
563名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 21:45:57 ID:QT40IKKu
>>557
IMDbPRO(ライターとかが資料に使う有料版)にも
同じ情報が載ってたし、IMDb情報載せただけでアンチって
言いすぎじゃないかな。

>>562
そういや「父親達」のほうにもナベケンの名が載っていましたね。
564名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 21:48:14 ID:nzNpzm9g
相互乗り入れすれば、
最初の「星条旗」が高評なら「手紙」の興収UPに繋がるな。
565名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 21:59:06 ID:eQ16JwmZ
確かにちょっとでも渡辺が星条旗〜の方にも出演してるなら
興行に影響しそうだ
566名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 09:55:52 ID:ctiavCre
戦争物は婦女子には受け入れ悪そうだが・・・
567名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 13:35:58 ID:cr8FkEL1
>>566
そこで二宮&加瀬ですよ。
568名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 14:01:21 ID:hZrDE0J0
ボーズ
569名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 17:01:51 ID:KlwCNBVF
あの髪型じゃジャニヲタは映画見ません
萌えないですから
570名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 17:37:44 ID:wJxrafQW
571名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 17:46:07 ID:+lcQChAS
829 :816:2006/04/28(金) 14:19:21 ID:YIyyBLA/
撮影時には東森が小僧の腰に手を回し、
マジで可愛がってる感じだった。
ジョークは例のピーナッツネタ。
ジョークにされてんのに、
ニコニコして小僧の話を聞いてる東森はネ申。
日に焼けてた。
全体的に男っぽかった。
●瀬くんと壇上でコソコソ話。
リラックスしすぎやW
572名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 17:47:28 ID:xmZgoE6G
>>569
キモヲバはすっこんでろ。
573名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 17:52:02 ID:rfCvaT2E
>>566
軍801って根強いですよ。
574名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 17:53:00 ID:719LxOL1
>>570d
いやーマジで楽しみこの映画
575名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 17:55:51 ID:lsvDx6Vb
いまニュースでやってたぞ
イーストウッドって来日してたんだな
576名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 18:00:38 ID:+lcQChAS
東森=イーストウッド 小僧=二宮
577名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 19:34:54 ID:i+Rf5GL0
早く見たいね!!!
578名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 19:36:34 ID:i+Rf5GL0
早くみたいね。
579名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 19:53:12 ID:q6ZRSA/m
>>570
記者会見に出席しているのがイーストウッド以外マジで全部日本人…

改めてこの映画の凄さを感じるな
580名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 20:00:07 ID:KlwCNBVF
坊主じゃジャニヲタは食いつきません
581名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 20:00:10 ID:oajj/gVD
二宮くんクレジット二番手だからアカデミー賞助演男優賞
ひょっとしたら取れるんじゃない?
そうしたら凄い快挙だよね。
ケンさんに続いて頑張って欲しいな。
582名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 20:05:16 ID:YMxTqAd+
二番手は二宮かもしれないがトメの獅童かもしれん。
583名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 20:21:20 ID:dHSaJcwA
というかアカデミーはノミネートされるだけでも大変
米版のほうの俳優がノミネートされる可能性はあるけどね
ただの煽りレスとは思うが
584名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 20:24:39 ID:G5cjnRbk
助演って二番手に限らないんだがな。
585名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 20:29:39 ID:idQ8Wn4D
【硫黄島】クリント・イーストウッド+渡辺謙+ジャニ二宮+中村獅堂-南京
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146216654/

【映画】イーストウッド「日本の気持ち」描く・「硫黄島からの手紙」と「父親たちの星条旗」製作会見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1146215387/
586名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 20:52:31 ID:1JqAc/fZ
>>581-582
アジアン俳優にアカデミーは厳しい。ましてや無名。
ラストサムライは元々アカデミー狙いの作品で
渡辺謙がノミネートされたのは、あのトムクルーズを喰ったから。
というか二宮アカデミーってタダのアンチの煽りだよな。
ヲタがマジで言ってるなら無知すぎて相当恥ずかしいが。
587名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 20:59:20 ID:mpLVIwID
>>581はアホなコピペです。
588名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 22:17:27 ID:nktv77s3
ミリダラ>硫黄という流れも面白い。
恐らくアンチブッシュ的な空気の中でこの素材を選んだのだろうけど、
栗林中将という素材を受けてどういう内容になるのか興味がある。
589名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 00:16:20 ID:mKUAXN0R
590名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 00:19:43 ID:IT9cMbjR
>>589
おお!ようやく写真が見られた
591名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 00:20:14 ID:WXDCvGCk
助演賞がクレジットが2番手の人間にだけ与えられるものだと思ってるバカが
世の中にはいるのか
バカに教えてあげよう、主演以外の出演者全部が助演の対象だよw
592名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 00:28:02 ID:y5xnX3SF
二宮の名前がかずやになってる
593名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 00:32:07 ID:c5PJT6DQ
594名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 00:33:23 ID:c5PJT6DQ
×オールメンバー
○オールショット

でした
595名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 00:41:12 ID:mKUAXN0R
>>591
>>581はただのアンチだから、言うだけ無駄だ
596名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 05:34:44 ID:w2TCID/d
名前間違えられるニノ可哀相
597名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 06:35:28 ID:eBI+Ius6
父親たちの星条旗
「おやじ」って読むの?
598名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 07:50:32 ID:ZWDiyiqZ
うわぁ〜〜・・・イーストウッド年とったなぁぁぁぁ〜〜〜
普通にお爺ちゃんやね

ついこの前パーフェクトワールドのDVD見たばっかだから余計にそうみえるw
599名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 07:59:47 ID:A5yDhPIX
許されざる者
続夕陽のガンマン
アウトロー
この3本は名作ですのでご覧になってください。
600名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 09:04:44 ID:GMSs1SRf
弾が残ってるかどうかわかんないけど600ゲット
601名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 14:46:25 ID:EJIZAJof
ウッドを森と訳すセンスに脱帽
602名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 16:21:03 ID:FXIGttqt
指導が2番手じゃないの?
ラストにくる人が大抵2番手なような
603名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 17:05:30 ID:iDC/UuJl
別に誰が二番手でもいい気がする。
大事なのは内容。
604名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 17:06:03 ID:SVaZBY5z
2番手に拘ってるアホはなんだ?
605名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 18:45:24 ID:mKUAXN0R
>>602
二番手が誰だろうがどうでもいいが、
お前、二番手って言葉の意味がわかってないな。
606名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 20:32:25 ID:8nEdlczv
戦争映画なんで邦画には無い、ハリウッドの迫力ある戦闘シーンを期待してしまう
大和がイマイチだったから
607名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 00:39:30 ID:o17SO72z
【映画】イーストウッド「日本の気持ち」描く・「硫黄島からの手紙」と「父親たちの星条旗」製作会見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1146215387/
608名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 00:41:23 ID:o17SO72z
【硫黄島の星条旗】フラッグ オブ ファーザーズ【戦争映画】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134825055/
609名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 00:42:32 ID:Fs7JduPQ
芸スポ板の方が盛り上がってるね。変なヲタもいないし
610名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 01:00:29 ID:6ONHwsUl
やれやれ、どの版にも扇動家が現れるのは何故?
611名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 01:03:14 ID:HkXT6kIJ
南京事件を撮ってほしかった勢力wの仕業じゃないか?
612名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 01:36:25 ID:/rjaMgQL
祖父の硫黄島戦争体験記 http://www5f.biglobe.ne.jp/~iwojima/
戦争を語り継ごう  http://www.rose.sannet.ne.jp/nishiha/senso/

全員死んでいる。探してみると、あちらにもこちらにも散り土にまみれて居る者、半分埋まっている者足や手
のないもの沢山だ。歩兵も沢山来た。死体を数えてみると一人足らん。探すうち、はるか遠く飛ばされて下
半身を土に埋められすわっている。よく見ると頭がない。頭の頂上の皮が破れて頭がい骨が全くない。皮には
目も鼻も耳もついている。こんな死に方は見た事がない。支那の戦争以来死んだ人をずいぶん見たが、これ
は珍しい死に方である。歩兵の看護兵が死体の頭の皮の中へ脱脂綿を詰め込んで頭のカッコウを作り、
その上からホータイをした。元の通り頭は出来たが中身は脱脂綿である。このように人間の頭の皮が残り
中身のないのを見た事がない。人間の死に方には色々あるものだと思う。看護兵の措置は戦友に対する
せめてもの思いやりだと感じた。

一人の日本兵が這いながら先頭の戦車に近づくではないか。私が飛込むと決めていた戦車に向かって近づく。
アッという間の出来事だ。戦車めがけて飛込んだ。我が身と共に戦車に飛込んだのである。たちまち起こる爆
音に戦車は火を吹き燃えはじめた。ヤッターと私は叫んだ。敵さん騒ぎだした。日本の斬込隊が居ると知った
から大変だ。敵は火炎放射器で焼きだした。一寸先も見えなくなった。。

ある陸軍の下士官が食堂に行った。炊事係は海軍の捕虜がやっている。それに対して文句を言ったらしい。
その日の夕方彼等海軍の炊事係等に呼び出された。米兵の居らん所でリンチを加える。大勢の捕虜の
見ている前で顔を殴る腹をけるげんこつで突きまくる、すみませんと謝るのを殴りまくる。見る見る
間に殴られる下士官は顔がむらさき色になった。はれ上がっていく。後難を恐れて誰もとめる者がいない。
同じ日本人であり同じ軍人である。捕虜となり心細い生活をしているのに同胞を異国の土地で殴るなんて、
彼等は軍人でない暴力団のような奴等だ、腹がたつが誰も口を出さない。捕虜の内部では、こんな事も行
われていたのだ。或いは殺して便所の中に捨てたと言う話もあった。米国の便所は口が小さく中が
広いので、落とし込んだら人間の一人位はわからないように出来ている。
613名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 01:45:25 ID:MnJDNpfQ
614名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 02:53:26 ID:6ONHwsUl
これまでに判明せられしキャスト(主要6人以外)
Nicholas Garren
Yoshio Iizuka
Eijiro Ozaki
Yuuki Matsuzaki
and
Sanny Bluela(Doc)

615名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 03:11:34 ID:MnJDNpfQ
Takumi Bando
って人も出るそうだ。
二宮と加瀬が所属する部隊の鬼隊長役
616名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 03:23:40 ID:6ONHwsUl
「谷田大尉」役ですね
617名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 03:25:04 ID:6ONHwsUl
坂東工(たくみ)
618名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 05:25:02 ID:dIIASm6M
>>614
ソース希望ン
619名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 05:56:56 ID:6ILOAIws
ttp://video.google.com/nara.html#united
United Newsreel Motion Pictures (1942-1945)

Marines Raise Flag Over Iwo Jima [Etc.] 1945
Part 1, 5th Div. Marines advance on Iwo Jima behind
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-634212782694418867&q=39054
620名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 07:54:37 ID:y9BYS5HA
>>492
>しかし、こんなデカイ日本兵はおらん。

黒澤明188cm(1910-?、東京都出身)

621名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 08:00:36 ID:nQcARXkz
>>509
>多分、栗林中将 (写真で見た感じ)

確か?175cm
622名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 08:02:48 ID:nQcARXkz
>>621
たしか、当時の英国人の平均身長が175cmくらいだったと思うから、栗林は
上背では外国人将校に身を取りはしていなかったろう。
623名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 08:34:55 ID:7W3nPG9y
>>614
>yuuki matsuzaki

これ、結城なえのミス?
624名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 09:45:35 ID:6ONHwsUl
別人・男・主要キャストのひとり
625名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 09:46:44 ID:6ONHwsUl
たぶんYUKI MATSUZAKI
ググれ
626名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 10:55:32 ID:7W3nPG9y
>>625
確認した。向こうの俳優さんか
東森のオーディションをパスするとは凄いな。
鼻に割り箸突っ込んだ写真が出てきてワロタよ
キャストされた事はまだ秘密なのかね?
627名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 11:01:48 ID:2phIpHzw
役作りのためにわざと身体を壊したって書いてあるな。
日本の俳優でもそこまではしないぞ
628名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 11:21:37 ID:jSmCuHqh
>>614
Nicholas Garren
Yoshio Iizuka
Eijiro Ozaki   =尾崎英二郎
Yuuki Matsuzaki =松崎悠希

尾崎英二郎はラストサムライで侍バトルコアとして活躍。
松崎悠希もラストサムライで役付きで出演。
(勝元の息子が髷を切られる時に銃を突きつけた兵の一人)

ラスサムの時と出演者がかなりダブっていると思われ。
629名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 12:56:47 ID:BsSpZn0X
ttp://www.yukimatsuzaki.com/blog/
Yuki Matsuzaki - ユウキの独り歩記
630名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 13:27:03 ID:PnUE8E1k
まだ本人が出演を公表してないのにここに貼るなよ・・・
631名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 15:20:52 ID:CV/xFf0W
>日本側からの視点では、若い兵士が帰れない覚悟で、死を覚悟して戦争に
>向かうというのに共感できませんでした。日本兵の気持ちになれるよう
>感じれるようになろうとしました。硫黄島に行ったのは感動的体験になりました。

日本は四方を海に囲まれた島国で、敗れれば他所に落ち延びることができる
大陸人と違い、逃げられない。だから不名誉な生より死を選ぶ傾向が生まれた。

・・って気候風土から説明しなきゃ、わかんないだろうしね。人は生まれ育った
場所から必ず影響を受けるから。


>>620
黒澤って、たしか親が秋田の人だっけ。関係ないけど、三船敏郎の実家と
黒澤の親の実家って、近いんだってね。感動した。
632名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 17:14:30 ID:YUWtGuIj
>>631
なぜ日本兵が投降せず、死ぬまで戦ったか間違った推測をふりまくのはやめてくれ!
一般的には、降伏を恥とした戦陣訓のため
ダワーや大田昌秀のような研究家は、
 アメリカ兵が降伏する日本兵を殺したから
だとしているよ。
633名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 18:54:55 ID:zbKPnKqc
180だの185だの190だの
全体的に日本兵のガタイが良すぎる。
当時は二宮みたいな貧弱なチビしかいなかった。
634名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 19:21:54 ID:CV/xFf0W
>>632
武士の切腹や切腹や特攻を賞賛・・というか、少なくとも不名誉ではない
とする感覚を理解できない人に説明するには、気候風土から説明した方が
分かって貰いやすいかと思いました。

大東亜や硫黄島に限ってはそういう具体的な理由もあると思いますが、
1940年頃の戦時訓や、アメリカ兵のない時代の自死賛美は説明できない
のでは・・。
635名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 19:35:27 ID:okw3fadV
デカい奴もいたと何度言わせれば気が済むんだ
636名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 20:01:42 ID:P7G/gpN2
>>635
ほっとけば?
数字が全角な時点で馬鹿っぽいし。
637名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 21:07:50 ID:Kfg3YR9k
昔の美人役を当時の美意識でキャスティングしないのと同じ
638名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 21:14:40 ID:68vNkVdA
タイ邦人殺害、商談相手の中国系マレーシア人姿消す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000401-yom-soci
639名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 21:15:09 ID:AMosX4gU
>>632 実際はどうかしらないけど戦陣訓より前に降伏より死という
意識があって古参の将兵は今更感があったらしい。

生きて〜の文章の後には死ぬなとも書いてあり。
死ぬ気で戦おうという文章らしい。
640名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 21:31:40 ID:CYk/ntIO
>>631
>黒澤って、たしか親が秋田の人だっけ。

黒澤の自伝「蝦蟇の油」によると、奥州の前九年の役:1051-1062(渡辺謙出演大河ドラマ「炎立つ」でおなじみ)
で源氏に滅ぼされた安倍貞任の息子の黒澤尻三郎が黒澤家の始祖らしい。
641名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 21:43:26 ID:CV/xFf0W
>>640
すごい経歴ですね。

安倍晋三さんの超〜〜・・・遠い親戚ってわけかw
(安倍さんは貞任の弟宗任の子孫)
642名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 21:51:43 ID:Y9HWdk+R
謙は、「明日の記憶」での主人公の役作りのために陶芸に打ち込んだりして役柄の完成度を高めて
行くタイプらしいから、栗林役にあたり、絵手紙の練習もしたんじゃないかな。米国留学・単身赴任
なんて現状でも経験してるね。
643名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 23:38:29 ID:Opd/2mLY
>>640
すげえ血だw
644名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 23:47:11 ID:6ONHwsUl
慎太郎の妻と純一郎も血縁関係だよ
645名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 00:01:16 ID:Opd/2mLY
>>644
あれ?新太郎とじゃなかたけ?
646名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 00:06:31 ID:a33dnRl4
そういえば、
kazuyuki Morosawa
って人もキャストで出てる
エキストラだけど
映画撮影の感想なども述べてる
同姓同名が2人いるから注意
諸沢でググれ!
647名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 00:30:36 ID:KCbYR26O
素朴な質問〜( ー_ー)ノ
これはセリフは日本語ですか?
648名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 00:48:12 ID:q/Xvkhlw
>>647
日本語
649名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 17:28:42 ID:wMsD+guU
ナベ謙の年齢(46〜47歳)で三船は、阿南惟幾を演じた。
海外では、「遠すぎた橋」でショーン・コネリーやジーン・ハックマンが将軍役を
この年齢でこなした。ナベ謙の栗林将軍、期待してます。w
650名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 19:04:49 ID:a33dnRl4
それは期待できそう。
では、栗林夫人(年齢差20歳?)は誰が演じますか。
もしや・・・。
651名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 19:18:54 ID:ejBwMiPV
英語版の写真、すげーな
http://flagsofourfathers.net/gallery/official-photos
652名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 19:51:35 ID:x6XfKhdO
FLIX公式サイトにも会見記事出てた。
http://www.flix.co.jp/page/N0008284
653名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 20:06:24 ID:fqlV7ib9
腰も抱いてたよ
気に入られたようで嬉しい
654名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 23:27:00 ID:yaQOMdvU
ケン 180
カセ 174
ニノ 165
ツヨシ185
シドー177
サニー 190
ユウキ 185
655名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 23:29:48 ID:Qq+P/Na5
ナエ・ユウキは会見に出なかったのか。
656名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 23:47:26 ID:a33dnRl4
セリフのない、「226」の松竹女優みたいな扱いだろう
657名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 00:24:56 ID:SmrbIngJ
ムービープラスのプラスプレスという番組で
で5/12から記者会見の模様を流すそうだ
http://www.movieplus.jp/original/pp.html#_a
658名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 02:59:34 ID:17hdVwh+
Pieceful scenes of Nanjing after Japanese Occupation

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

What really happened in Nanjing after Japan's
occupation in December 1937? "Massacre of 300 thousand
Chinese" as the Chinese Government claims?

You can watch some scenes in the following web page;
lives of Chinese people, including children having food,
as well as Japanese soldiers restoring the city.

Can these scenes possible if the "massacre of 300
thousand" actually took place?

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

南京大虐殺は無かったという証拠になる当時の日本軍と避難民の平和的な日常のフィルム
659名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 08:19:40 ID:XLjK9jem
にのは168に訂正>654
660名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 09:13:06 ID:Cv+iTwdK
二宮って何気に演技上手い
661名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 11:35:10 ID:D9kt9s/F
不覚にも同意。
662名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 13:03:28 ID:09/Uyg/E
じゃなきゃ選ばれないって
663名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 13:04:39 ID:I97G1F3M
>>657
写真が1枚見れるな。どこかで公開されてるんだろうか
664名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 15:05:14 ID:Brpu2Ebb
>>661-662
ID似てるから自演かと思った
665名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 15:52:47 ID:09/Uyg/E
ほんとに似てるw
でも自演じゃないから
イーストウッドはわざわざリスクを負うような選択はしないだろうと思う
666名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 16:05:18 ID:MEmfwY9v
667名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 16:39:09 ID:MW/JxBnG
>>666
おおっ新着のスチルが!
12月かあ・・・遠いなあ
668名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 18:11:38 ID:534c8Uqm
台北ではNEWS結成イベントで10万人、タイではタッキー&翼のコンサートで2万人現地の女が集まるほど、ジャニーズファンがいるから、
世界公開も念に入れているんだろうな!!
嵐の二宮の演技力に期待しよう!!!
669名無シネマ@上映中 :2006/05/02(火) 19:05:18 ID:3mLLYkPP
670名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 21:28:58 ID:pbmMSHFI
二宮の写真ねぇえええええ
671名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 22:39:23 ID:U66TwKIB
ジャニーズは写真掲載禁止
672名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 23:18:39 ID:uyiqAjlu
馬場馬術は、日本では競馬ほど一般的ではないが、欧米では馬術でメダル
を獲ることは大変な価値がある。その金メダルをアジア人としてただひと
りオリンピックで獲得した日本人がいる。名馬ウラヌスとのコンビで1932
年のロサンゼルス・オリンピック大障害に優勝した西竹一がその人だ。

金メダルを獲得した翌日のロサンゼルス・タイムス紙の一面トップ記事を
西竹一が飾り、同日、西はロサンゼルス市の名誉市民になったことでも
欧米での馬術の評価価値がわかる。ロシア公使の華族の家に生まれた西は、
欧米人によって「バロン西」と呼ばれた。

学習院初等科の頃から暴れん坊で有名だった西は、10歳で父も養母も失い、
家督を相続し、その後は金の力で人生を切り拓いてきた。前回のアムステ
ルダム大会で馬資源の不足を感じていた西に、1930(昭5)年、イタリアに
留学中の友達から「いい馬がある」との知らせが入り、西はさっそくその
馬を買った。体高180センチ(通常は160センチ前後)もあるウラヌスの力
強さに惚れ込んだ西だが、ウラヌスには血統書がなく、また大きすぎるう
えに暴れ馬でもあったため、イタリアでは手を焼き、もてあましていた馬
だった。


673名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 23:20:00 ID:uyiqAjlu
それまで力にものをいわせて生きてきた西だが、ウラヌスの調教は当然の
ことながら思い通りにはいかない。わがままとわがままのぶつかり合いが、
くる日もくる日も続き、ついに西は「ウラヌスを支配するのではなく、ウ
ラヌスに支配される」ことを知った。そこで体得した「人馬一体」は西に
よってその後一般に普及された言葉である。

こうして一体となった人馬はロサンゼルス・オリンピックの大障害部門の
最後に出場し、みごと19個の大障害をクリアし、世界の馬術界の頂点に
立った。が、次のベルリン大会では7位。続く東京大会は戦争で中止。

昭和19年6月、西陸軍大佐は軍部への名誉挽回の機を得ることもないままに
戦車隊長として硫黄島に向かう。が、その途中、太平洋で輸送船が沈没し、
西は物資補給のため日本へいったんひき返す。そのとき立ち寄った馬事
公苑で余生を送るウラヌスと再会し、彼のたてがみを胸に、ふたたび硫黄
島へ発った。

昭和20年3月、硫黄島玉砕。ウラヌスのたてがみを抱いたまま西は戦場の露と散った。
674名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 23:24:24 ID:+bQYmexM
なけるぜ
675名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 00:46:08 ID:evUGoZbG
「MOVIE-WALKAR」の写真、獅童は海軍大尉なのかな?
抜刀した写真は、誰を斬ろうとしているのか。介錯でしょうか?
676名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 03:56:17 ID:/Yyr+oJY
>>650
>では、栗林夫人(年齢差20歳?)は誰が演じますか。

裕木奈江でしょ?

栗林忠道:1890〜。栗林義井:1904〜。 年齢差14歳。
渡辺謙:1959〜。裕木奈江:1970?〜。 年齢差11歳?。

1945.3.26で将軍閣下は、54歳。夫人は、40歳。
北米留学時は、閣下は、38歳。
2006.4月時点で謙は、46歳。

ナベ謙はキャリア的にもいい頃に大役主演もらってラッキーだね。
677名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 04:11:17 ID:evUGoZbG
やっぱし
678名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 04:22:23 ID:+xRtirto
>>666
>ケータリング・シェフがクロアチア人だったので、『今度のワールドカップの試合に100ドルずつかけないか』と言われ、
『やらない』と言ったら、『お前には愛国心がないのか!?』と言われました(笑)」

昔の日本人と違い、現代日本人は勝ち目のない賭けは遠慮するだけですね。w
679名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 05:20:48 ID:ZgAPekX4
で、ぼんちゃんは誰の役なの?
680名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 17:00:04 ID:ghkAAFKV
>>678
おまえ人間のクズだな
681名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 18:58:04 ID:hT2qkMDl
4月6日
硫黄島協会 遠藤会長 との会談で、イーストウッド監督が
語った言葉
http://www.shindo.gr.jp/magazine/article/0054-050425.htm

「従来あるような単なる戦争映画にはしない。家族の絆、
戦場に散った兵士一人ひとりの想いを、今を生きる若い世代
へのメッセージとしたい」
682名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 19:40:20 ID:hT2qkMDl
683名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 11:56:08 ID:0QZnI4I2
イーストウッド恰好いい…
684名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 12:18:50 ID:a92CXgGP
>677
裕木奈江はいい役者だよ。
しっかり基本が出来てるし、感情の機微が表現できる。
なんだかスキャンダラスなイメージに潰されちゃった印象
があるけど、彼女をキャスティングしたイーストウッドは
ある意味さすがだと思った。
685名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 14:23:28 ID:vitXnVhr
>>684
いまだに裕木奈江ファンているんだ、気持ち悪い。
彼女の悪いのは賢く見えることさ、軍人の妻でもそういう面が出たらまたぞろ叩かれるぞ。
いかに従順で、流される女、客がもっとなんか言ったらいいのにと残念がる女を演じるかが大事なの、そういう意味で演技力があるか、疑問だね。
686名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 14:29:36 ID:mdRCI6S/
>>685
…こうやって裕木奈江って粘着に叩かれてたんだなあ
見ず知らずの他人をよくもまあ、そんなに悪し様に書けるもんだ
687名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 14:56:15 ID:a92CXgGP
>>686
ホントに685みたいな粘着はキモイね。
俺は別にファンじゃないけど、彼女の出演作を見れば良い仕事してる。
欧米で主流のメソッドアクターだからイーストウッドもやり易かろう。
688名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 15:15:57 ID:HYTNnn1n
たたきもアレだが見ず知らずの他人を誉めれるなという逆説的な受け取りかたもできるわけでw
日本語には注意しましょう。


映画公開楽しみだな
689名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 15:45:45 ID:/+rKXsNd
>>686-687
ほっとけほっとけ、こういう女は可哀相なんだから。
690名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 16:11:28 ID:bp8SNXBK
>>685

元々新聞記者志望で、アメリカの田舎道をひとりでドライブしつつ、
奥さんや息子にイラスト入りの戯けた手紙を送って来る。
そんな当時の軍人としては相当変わり者だった栗林中将の奥さんが、
そういう絵に描いたような、
「軍人の妻」の方がよっぽど不自然だと思うけど・・・
691名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 18:33:29 ID:vitXnVhr
>>690
できてもいない映画の話で申し訳ないが、どういう軍人の妻がでてきたら
納得する(映画として面白い)のだろうか?
 アメリカ帰りのハイカラ軍人+独立自尊の妻かね?
それはアメリカ人には、ああ日本にもアメリカ人と同じ考え方のまとま奴も
いたんだ、と面白いかもしれないが、多くの日本人は(&私は)

それはただの例外事例で、ああアメリカ人が作ればそういうのをやりたがるだろう
と思うだけだ。SAYURIでの主人公さゆりの性格設定と同じ違和感しかない
692名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 18:47:23 ID:5hpEuvms
クリント・イーストウッドの作品だけに、必見だな。
693名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 19:27:27 ID:++0noWiu
願わくば、今度の作品で、渡辺謙が、アカデミー賞の主演男優賞を取ると
まではいかなくても、ノミネートされるといいな。
694名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 19:59:51 ID:QxDHfHD/
>>691

実際、そういう人だったのなら、
そう描いてなんの問題があるの?
一般論の様に見せかけて、
自分の好みを押し付けてるだけでは?
695名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 20:06:06 ID:ehSfFqwA
アメリカの新聞や雑誌にも掲載されたけど
二宮だけ一切写真なし
696名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 20:11:36 ID:MJ3eWeGc
>>695
海外まで徹底してるのか…
697名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 20:25:26 ID:vitXnVhr
>>694
>実際、そういう人だったのなら、そう描いてなんの問題があるの?
映画でそういう人物を描こうとすると、俳優に客の持ってるそういう常識を超えて納得させるだけの、演技力というか存在感が必要になる

裕木奈江では無理だろうな、よっぽどうまくないと
 ああーまた裕木奈江がでしゃばり女やってるよー、やだねー
で終わる。うまく演じられれば絶賛されるかもしれないが。

698名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 20:30:51 ID:QxDHfHD/
>>697
結局それかよw
699名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 20:57:53 ID:a92CXgGP
>>697
粘着アンチキモイよ。
700名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 20:58:19 ID:rJ/72gYW
>>693
そう謙さんオスカーにノミネートされるといいんだけど。
演技力は申し分ないから。
ただこの映画は日本語なのでアメでは英語字幕で上映か??
それだと外国語映画賞のみの対象になってしまう。

若しくはアメ上映分は俳優本人か声優が英語に吹き替えて
上映とならないかな?
701名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 21:49:51 ID:++0noWiu
>>700
イーストウッド監督の、直近の2作品、アカデミー賞のノミネートが
「ミスティック・リバー」が6つ(うち2つオスカー)、「ミリオン・ダラー・ベイビー」が
7つ(うちオスカー3つ)という、とてつもない受賞歴を誇ってるんで、いやがおうでも
期待しちゃう。

ま、こういうのを、とらぬタヌキのなんとやらっていうんだろうけど。
702名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 21:54:14 ID:QxDHfHD/
とらぬタヌキの空残業
703名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 09:51:33 ID:jxUbpTXS
嬉しい知らせがてんこ盛り♪
704名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 10:14:53 ID:HV6gXnQq
そうだよな、日本人俳優が自ら吹き替えすればいいんだよな。
そしたらオスカーも夢じゃない気がする。
少なくともKEN WATANABEの知名度なら。
705名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 10:56:50 ID:k5drSjNW
ロバート・デ・ニーロが「ゴッドファーザー・パートIII」でアカデミー助演男優賞を取ったとき、
ほとんどイタリア語(シシリー語)だったってのはトリビアで有名なんで、別に、英語で
しゃべらなくても米国映画だったら受賞の機会はあるんじゃないの。
706名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 10:57:39 ID:ALkyd/nT
監督クリント・イーストウッド 主演渡辺謙  戦争物

監督山田洋次  主演木村拓哉 時代劇

この2本が12月に同時期公開される件について。
謙さんの時代劇も見たかった。殺陣は天下一品。
707名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 11:02:21 ID:Od9FQtuI
>>705
ゴッド・ファーザーシリーズを引き合いに出すとは・・・
浮かれるのもほどほどに。
オスカーの対象になるとしても、Flagsの方だけだよ。
708名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 11:20:43 ID:fjbGDiiV
突っ込み所はそこじゃないのに。
馬鹿がいる。
709名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 15:44:57 ID:KOIbbwAy
制作総指揮ポール・ハギス、製作スティーブン・スピルバーグ、監督クリント・イーストウッド
という現在のハリウッドで考えられる最高のカードが結集した夢の企画。

その主演を日本人俳優が演じるのだから期待して当然。


710名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 15:53:57 ID:jMOZqXAb
うむ
その通りだな
711名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 15:57:55 ID:NkDEJ5NH
>>706
木村の時代劇なんて一体誰が見るんだろw
キムタクヲタだけだろうよ。大根だし髷も似合わないし。
松竹も無謀なことをするもんだ。
712名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 16:40:11 ID:op3RgWD2
制作費25億の戦艦大和よりは良い作品になりそうかな
日本の戦争映画にありがちな、女を絡めたお涙ちょうだいな無駄なドラマ部分も無さそうだし
やたら綺麗な顔した兵士も居ないだろうし

激しい悲惨なバトル描写と男臭いドラマに期待。
713名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 16:50:05 ID:7hHe31S0
>やたら綺麗な顔した兵士も居ないだろうし

腐女子が噛み付くぞ
714名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 16:53:37 ID:BinzDhEX
残念だが釣られません。

>>705
3じゃなくて2ね。
715名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 17:01:20 ID:uD+y7kUi
>>712
>激しい悲惨なバトル描写と男臭いドラマに期待。
やだね戦争オタクは、殺し合いしか興味がないだよな
こういうのが日本人なんて恥ずかしいよ
716名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 17:31:29 ID:op3RgWD2
ハンバーガーヒルとかUボートのような内容を期待
717名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 17:37:34 ID:op3RgWD2
パトリオットのような描写も期待
718名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 18:09:19 ID:1X2U7kTE
>>715
クマー
719名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 18:11:56 ID:qBml4Fr3
>>715
意味が分からない。
男臭い=殺し合いだけに興味がある
こういう短絡的な考えしかもてないのが日本人なんて恥ずかしいよ


女の出番はあくまでも後ろで控えめに、出張らなければOK
今期NHKで放送している柳生十兵衛に殆ど女が出ないけど
非常に良い感じのドラマになっている。
720名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 18:27:45 ID:uD+y7kUi
>>719
>女の出番はあくまでも後ろで控えめに、出張らなければOK
やだねえこういう女性蔑視者は、80の爺か?

戦争するのは男だけだ、60年前「女は黙って従え」と言って最後には
沖縄戦のように全員死ぬ羽目に合わせたのは誰だ?
そういう意味で主人公の指揮官の妻が、なんのために戦うのか、その戦いにどんな意味があるのか、鋭く迫りそれに答える作業をしながら死ぬ
というストーリーが望ましい

こういう小さな記述で、基本的な思想はわかってしまうのだよ
死ぬ前によく反省しな
721名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 18:53:27 ID:e9Ut4xpW
>>720
ハゲワロス
722名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 21:30:52 ID:i1IIsEc7
何言ってんの
723名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 22:33:33 ID:DbA5X5Mp
>こういう小さな記述で、基本的な思想はわかってしまうのだよ
死ぬ前によく反省しな

80の爺様を蔑視する思想
724名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 22:44:22 ID:Lb4EQnFD
http://www.tv-asahi.co.jp/bangumi/epg_detail.php?eventid=52971&date=20060507
テレビ朝日7日14:00〜15:25
密着!渡辺謙の世界 カメラは見た!!素顔の6ヶ月 
【【番組内容】】
今や日本を代表するハリウッドスターとなった俳優・渡辺謙、46歳。
誰もがうらやむ成功を収める彼の人生だが、決して順風満帆なものでは無かった。
今、完全復活を果たした彼を支えるものは何なのか?
自らプロデュースした映画「明日の記憶」で彼は何を伝えようとしたのか?
熱き思いを検証する。

硫黄島からの手紙」の製作報告会見までカメラは追い掛け、
ギリギリまで編集されていたんだそうです。
725名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 23:29:53 ID:FRbO6AUH
どっちでもいいよ。
男も女もリアリティをもってキチンと描けばヨロシ。
726名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 03:15:47 ID:0jjJtbLb
えー・・ちなみに考証面に関しては
>>666のスチルがはからずも>>61を裏付ける事になったらしく、
軍板では既に駄目だし喰らっております。
後は内容に期待するしかないよう
727名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 08:58:45 ID:s+cEfEwT
まーた軍オタが来やがった
728名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 10:06:59 ID:2FAWl67s
age
729名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 10:40:53 ID:jErClADL
730名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 11:41:20 ID:Il+PCidU
>オスカーの対象になるとしても、Flagsの方だけだよ。

外国語映画賞は?


731名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 11:59:37 ID:r3YGigUJ
>>218
>役者なら大興奮するだろうなあ このメンバーの中に入れるというだけで

主演俳優はナベ謙なので伊原やその他には、国際的なうまみはないだろ。
けど、日本国内的にヒットしたら(ヒットするだろうけど)、伊原あたりには、
CMのはなしは一杯きそう。ラスサムの小雪みたいにね。
732名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 12:07:43 ID:Kvo8qhW/
>>730
外国語映画賞は各国の製作者協会が国代表を選出する形で選考される。
日本代表にこの作品が選ばれるには、日本協会がこれを選らばなければならない。
もちろん作品賞にはこのような規定は無いので、作品賞にアメリカ版とダブルノミネートの可能性はある。
実際外国語作品でも「ライブフ・イズ・ビューティフル」などは作品賞にノミネートされている。
ただし、現実問題として同じ会社のイーストウッド作品がダブルでノミネートされると評が割れる事もあ
るので、アメリカの製作配給元がダブルノミネートを望むかどうかは微妙。
話題にはなるだろうけど。
733名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 13:13:52 ID:s9oQzf4m
軍オタとキャストオタは出てけ。
しょーもないから。
734名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 13:34:08 ID:lhNM8LTJ
硫黄島を描くに当たって「ルーズベルトへの手紙」をしたためた市丸利之助海軍少将を無視してるんじゃあね。
少将の話を口実英訳筆記したらしいハワイ帰りの日系人?も無視でしょ?アメリカ人に意見した日本人が相手にされず、
米国留学者は悪の日本人の中でも善人みたいなあつかいじゃあ冷めるかな。
アイリス・山下という日系女性もかつて家族を財産没収の上強制収容所にいれられたことに怒り、日本軍に身を投じた日系兵士
が硫黄島戦に参加、二宮ジャニタレ辺りをその役柄にし、日系兵士の視点の硫黄島の闘いとかなら面白かったのに。
735名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 13:45:38 ID:EywiboUu
>>734
何でそんな細かい事知ってんの?
736名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 13:48:52 ID:N7EkNOgG
>>734
謙の意見がどこまで入れられたか知らないが、日系とはいえアメリカ人の感覚で脚本を描き
日本人の視点とかいわれてもペテン臭い(完成した映画を見たら個人的感想もかわるかもしれないが)。
実話としてフィリピン戦線で駐留日本軍が現地にいた日系アメリカ人を日本軍に協力しますと宣誓書を
かかせて軍属として働かせていたのだが、ちゃっかり米軍に内通しており、日本降伏後、米軍将校の制服で
降伏したかつての上司達の前に現れたそうだ。この実はを本位書いた堀参謀は、日本人は日系人だというだけで
すぐ信じてしまうのは日本人のお人よしのせいだと総括している。アイリス山下も日系人の視点で栗林将軍なり
硫黄島の戦いを脚本すべきだったと思うな。
737名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 14:08:52 ID:Rm51uKNg
結局、日本語版のほうはスピン・オフってこと?
738名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 14:27:32 ID:Abn/b9Ty
>>734
この映画の日本側の視点とは何か?て面白いですね、更に脚本家が日系米国人であるため複雑になったのかな
1アメリカの言う日本の視点
2アメリカの言うアメリカの視点=硫黄島の星条旗
3アメリカの言う日系アメリカ人の視点
4日本の言う日本の視点
 太平洋戦争には日系米国人兵士は派遣されていないので3は無理
 そして1と4は違う

イーストウッドは兵士としてWW2に参加し、アメリカの心に忠実だから
だいぶましとは言え、
たいていの人にはSAYURIのような違和感を感じる映画になるでしょう
でも反戦(暴力への懐疑)なんじゃないかな
739名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 14:28:04 ID:6Ky3oGqa
>>737
日本人観客で金儲けしょうということでしょ。w
日本映画より面白ければ、日本人としてもOKだけど。
「硫黄島の星条旗」は日本ではウケないだろうし、スピンオフ作品で日本興収を
あげようと・・・。
740名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 14:30:08 ID:2CJLFoA7
>>739
日本市場だけをあてこんだ映画作りは流石にハリウッドでも難しいらしいけどね
741名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 14:32:50 ID:6Ky3oGqa
>>738
>太平洋戦争には日系米国人兵士は派遣されていないので3は無理

ウソ?情報収集担当で日系のGIはいたのでは?
確か、ケリーヒロユキタガワの父上は進駐軍のにっけいじんじゃなかったかな?記憶違いかな。
742名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 14:37:51 ID:6Ky3oGqa
>>740
>日本市場だけをあてこんだ映画作りは流石にハリウッドでも難しいらしいけどね

ラストサムライの日本での興収があればの前提だけど、SAYURIは、日本でどのくらい興収
あったんでしょうかね。「硫黄島からの手紙」の制作費は、現在言われている金額より最終的には縮小するのじゃないかな。
743名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 14:47:47 ID:6Ky3oGqa
>>734
>家族を財産没収の上強制収容所にいれられたことに怒り、日本軍に身を投じた日系兵士

これは、アランパーカーの映画にも描かれていたけれど、日系人収容所キャンプ内でも親日派と親米派
とにわかれ、親日派は日本に帰国?したという話があったと思う。山崎豊子の「二つの祖国」という小説が
NHK大河ドラマで市川染五郎(当時)の主演でアモウ・ケンジという役柄でありましたね。
744名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 14:48:31 ID:H/NNYCZI
>741
いた事はいたが、実戦部隊じゃなくて情報とか通訳を主に担当。
戦後の占領期は日本語を話せる兵士の需要が激増したので、ヨーロッパから沢山回されてきた。
745名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 14:59:30 ID:NdrRAQK9
>>738
>太平洋戦争には日系米国人兵士は派遣されていないので3は無理

掻き方が悪かったですね。
「皇軍兵士として硫黄島戦に参加していたアメリカ・ハワイ生まれの元日系人」です。
746名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 15:19:13 ID:J7cOJnIB
>>738
イーストウッドは1930年生まれだが
WW2に兵士として参加したのか?
747名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 15:42:22 ID:a993A5x4
たしか朝鮮戦争では?
748名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 15:56:49 ID:Gl1iXd2L
>746
わずか11才にして、南京で民間人相手に機関銃を2時間もブッ放し続けた、残虐な日本兵の話を思い出したw
749名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 16:50:00 ID:Ybfs017b
>>748
11才の残虐な日本兵って、そんなのいないでしょ。
750名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 16:52:16 ID:wJrB8gVg
日本軍最強伝説からの引用では?
751名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 16:52:40 ID:Ybfs017b
この映画が「シンレッドライン」や「ウィンドトーカーズ」のような
描写にならないことをひたすら祈っているのだが。
752名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 16:54:40 ID:wJrB8gVg
シンレッドラインの日本軍は迫力あったと思ったが

ホリョダ!の方は甚だ遺憾でしかなかったがw
753名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 01:46:05 ID:vqvUcVH+
>>749
久米宏がやってたニュースステーションに出てきた、自称元日本兵だと思われ。
年齢を逆算すると、当時の歳が11歳になってしまうと。

今思えば、あのじいさん、在日なんじゃねーのかな。
754名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 03:20:37 ID:W9wb/kGV
>>753
なりすましかww
まじウゼー
755名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 09:39:04 ID:iOiHqrBd
硫黄島の読み語って「いおうとう」「いおうじま」どっち?
756名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 09:41:36 ID:iOiHqrBd
読み語→読み方
757名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 10:05:22 ID:cK48rKT9
>>755
「いおうとう」「いおうじま」のどちらでも可
どちらかというと後者かな?

ちなみに鹿児島県の方の硫黄島は「いおうしま」らしい
758名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 09:28:20 ID:1Nc6gu9c
硫黄島の濡れた砂

って邦題なら観に行くのに
759名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 22:35:32 ID:XHGTal26
映画の舞台の硫黄島は「いおうとう」が正しい。
日系人の読み間違いが今に至ってるらしい。
760名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 00:17:25 ID:kxO6qIpB
>>720
老人蔑視。
761名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 00:50:49 ID:GvIasUoP
さすがにマスコミの注目度は高いな
http://www.eiga.com/p-ranking/060509.shtml
762名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 14:48:55 ID:lCp0brOA
>759
でも硫黄島の生存者会や東京都のウェッブでも「いおうじま」となってるよ。
米軍の強襲揚陸艦も「イオージマ」だし。
763名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 15:10:41 ID:rj39K8u0
そもそも硫黄をイオウと読むこと自体、音読みと訓読みが
入り混じった日本製の読み方なんだから、シマでもトウでも
いいんじゃないかと思えてきた。あとは慣習の問題で。
764名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 16:46:23 ID:K1gg0G4m
旧陸軍は「いおうとう」と呼んでいたからね、
ナベたちが「いおうじま」とか言ったら萎えちゃうな。
765名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 18:31:13 ID:GvIasUoP
>>764
そんなの気にするの軍ヲタだけだから無問題。
766名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 06:51:25 ID:uDAPXmdc
今は注目度は高いが、蓋を開けてみたら、
何だこりゃ?ってならないような出来に期待するしかないな
767名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 10:37:37 ID:YeNIO5xr
クリントを信じてるわ!
768名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 11:51:16 ID:OCVvi7K0

769名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 12:43:19 ID:R8rrGn3E
産経新聞5/11 【オピニオン】<正論>現代史家・秦郁彦

中国・南京の虐殺記念館が規模を三倍に拡張して
世界遺産登録を目指すと報じられてから一年もたたないが、
今度は「南京大虐殺」七十周年にあたる来年、クリント・イーストウッド監督、
チャン・ツィイー主演の超大作映画「南京の大災厄」が制作されるとのこと
(四月二日付東方早報)。
別のドキュメンタリー映画も進行中で、今年中には完成予定と聞く。
770名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 12:50:45 ID:RLwDUeCH
>>769
おいおいw
同じ産経の取材で、
それはガセネタだって確定してたんじゃないのか・・・
771名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 13:03:13 ID:R8rrGn3E
>>770
漏れも最初はそう思ったんだが
よく調べてみたら1月の時は

クリント・イーストウッド監督兼主演
メリル・ストリープ共演
映画タイトルは『南京・クリスマス・1937』
報道したのは 上海紙『文匯報』

微妙に中身が違ってないか?
772名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 13:35:22 ID:1UMQnd2h
>>771
懲りずに、またガセ流してんじゃねえの?
御大は忙しくてそれどころじゃないぞ
773名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 13:44:28 ID:a0HOchNE
完全にガセだよ。
米メディアにも全く出てないし、ツィイーもメリル・ストリープも2007年までの出演作は既に発表されてる。
イーストウッドもスケジュール的にもう無理。
774名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 02:10:44 ID:TZRaLgQK
はっきり言って今回のは、
産経のミスリードじゃないか?
775名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 03:55:42 ID:khf8+wJ0
産経の?
776名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 12:11:37 ID:SGkcXFA0
>>775
文匯報の記者か、熱心な読者さんなんでしょう。
777名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 15:20:07 ID:TZRaLgQK
>>775
四月二日という日付から、
産經新聞自身が紙面でガセネタ認定したモノと情報源は同じだろう。
なんらかの注釈を付けるべきだった。


778名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 03:04:47 ID:1SVxSDcS
二週間前にハリウッドが南京大虐殺の映画にむけて動いており
イーストウッドにアプローチをかけ続けているっていうアメリカのなんかのエンターテイメント系の
サイトの記事に出てたよ。
779名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 09:13:52 ID:juwKuRzM
>>778
ソースは?
780名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 17:10:23 ID:wRX0AYiT
南京の話は雑誌文芸春秋6月号に、
・イーストウッドの事務所に著者が電話をかけると「Untrue! Absolutly untrue!」と否定。
・最初の読売の報道ではクリント、ストロープの名前なし。
・中国共産党上海委員会監督下の日刊新聞が名前付きで。
・第二次大戦アジア史保存連盟という反日団体のプレス発表が情報の出どころ。
・「紫金山が燃えるとき」の著者にはいまだコンタクトなし。
ということで、反日団体の宣伝ではないかとの記事。
781名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 02:07:46 ID:34BqPg1u
新たに公表されし配役表 (IMDb)

Red Sun, Black Sand (2006)

Cast (in credits order)
Ken Watanabe .... General Tadamichi Kuribayashi
Ryo Kase .... Japanese Soldier
Shido Nakamura .... Japanese Soldier
Kazunari Ninomiya .... Japanese Soldier
Yoshio Iizuka .... Tired Sldier
Tsuyoshi Ihara .... Baron Nishi
Nae Yuuki
Nicholas Garren .... U. S. Marine

rest of cast listed alphabetically:
James D. Dever .... Marine Sergeant
Evan Ellingson .... "Kid" Marine
Lucas Elliott .... Sam
Sonny Saito .... Medic Endo
Nobumasa Sakagami .... Admiral Ohsugi
Rick Mali .... Dead Japanese Soldier (uncredited)
782名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 04:00:31 ID:uHv6eJCb
☆Kazunari Ninomiya☆
783名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 04:13:29 ID:yasD7grp
俺 昔吉祥寺の かぎや ってラーメン屋で偶に食ってたんだが
Shido Nakamura .... Japanese Soldier

どっかで観たなあ あのシャクレインコと思ってたら
そこでバイトしてたんだね。結構有名らしい。
784名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 07:54:50 ID:kt1arkjA
「いおうとう」と「いおうじま」の話。
後者はアメリカの呼び方。前者が元々日本の呼び方。
だから前者が正しい!
とある知識人より。
日本人としては意識したいね。
785名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 08:52:38 ID:vIpN3knz
昭和一桁生まれのうちのオカンは「いおうとう」と言っている
786名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 13:11:05 ID:ETH1m/IL
渡辺謙さん日曜の爆笑問題が司会者を務めるトーク番組に生出演。
クリント・イーストウッドと一緒に映画を作ることについて語ってた。
いままで日本人は軍そのものに対してナーバスになりすぎていたって。
歴史的にはわかるんだけど(民族として初めて敗戦を経験してドイツみたいに免疫が無いからね。)
その突破口を開いてくれた映画だって言ってた。
わざわざ外部の人間がこの有名な軍人について映画を作ってくれたことに感謝してるって。
日本人でなくアメリカ人がって事強調してた。
日本の戦争映画って被害者意識ばかり強くてお涙頂戴のじめってした根暗な物が多い(これは自分の意見だけど)
戦後ようやくたって客観的に合理的に歴史を見つめる余裕が出てきたのじゃないかな?

謙さんご遺族が見ても恥ずかしくないように演じるしアメリカ側に自分の意思をどしどし
伝えて間違いも遠慮なく意見するといっていたから「さゆり」みたいに悲惨になることは無いと思う。
787名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 14:49:18 ID:OJC7j/u1
そりゃクリント・イーストウッドとロブ・マーシャルじゃ人間が違うもの。
去年傲慢不遜なブロードウェイ振り付け師相手に苦労したから肌で分る。
映画職人のクリントだから、ちゃんと俳優さんたちの言い分に耳を傾ける
度量があると思うよ。
788名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 15:32:45 ID:7xyccods
お。同業界人発見。むしろ知り合いだったら笑うw
789名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 16:15:04 ID:OJC7j/u1
>>788 たぶん同業者では無いと思いますが、ご苦労された口でしょうか?
 世間は狭いかも?
790名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 17:17:00 ID:PXOLM58K
二宮君がラジオで語ったところによると、
クリントは演じてみせることもあったらしい。
それがまた素晴らしかったとか。
会見でも言ったけれど、知らない間に撮られていただけでなく、
撮影後半になると脚本はいいから、
思ったままに台詞を言ってもいいとまで言ったらしい。
なんとゆーか、どんな映画になるんだろう?
期待できるような恐いような・・・


791名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 19:31:42 ID:zbF4LHh+
栗林のキャラクターと渡辺の芝居キャラが合わない。
栗林はすごく合理的な人間だ。
万歳攻撃などさせなかった。あの時代なのに非常に論理的。
それなのに感情にまかせて突っ走る人間として描かれそう。
792名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 19:52:05 ID:rQuLb94n
>>791
栗林の知り合い?
793名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 20:04:09 ID:MPeI2Kj1
>>790
その「合理性」に反発して、
感情にまかせて突っ走るのは、
獅童 の役
794名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 23:04:37 ID:cwOEurRi
見る前から悲観的なことばかり妄想する人がおおすぎ。
795名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 00:59:03 ID:IP4+GaLo
裕木奈江出るんだね。
昔、週刊誌で凄い勢いで叩かれていたね。
私、女だけど別に嫌いじゃなかった。ちょっと可愛いとさえ感じていた。
頑張って欲しい。
796名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 02:35:10 ID:j3dRnz/o
>>795
また映画公開の頃に週刊誌等で記事になるだろうから
またν速や芸スポあたりでスレ立って叩かれるんだろうねw
(漏れは好きでも嫌いでもないけど)
797名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 02:52:02 ID:6XE3B7pI
>>796
手のひらを返したように褒められるかもよん。

今度はイーストウッド監督のお墨付きだから。
798名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 05:53:35 ID:1dhhxt2s
Tsuyoshi Ihara .... Baron Nishi

バロン西って在日だっけ?
799名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 10:18:50 ID:+A45s3QW
もうやめようよ
800名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 12:48:47 ID:1p6UHlDS
>>798
お前のなかじゃ、日本のために生涯を尽くした乃木大将も東郷大臣も、
立派な近代東洋史観を持つ前田日明も、朝鮮出身の先祖を持ってるって
ことで、永遠に「在日」なんだろうな。

八紘一宇(人類みな兄弟)の精神に則ってユダヤ人を救った外交官の
杉原千畝や陸軍の樋口中将、推奨してた先帝陛下は、墓の中で悔し泣き
してることだろうよw
801名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 13:06:58 ID:j3dRnz/o
>>798
この件に限らないがその不都合・気に入らないと在日・童話・層化等々
根拠もアヤフヤかつ勝手なラベリングする2ch的発想は変えたほうがいいぞ・・・
(真相知りたければネット頼らず自分で探せ)
802名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 14:40:17 ID:POteMy5D
朝鮮にルーツを持ったら在日なんて言ったら天皇陛下だって在日だ。
御自身で認めていらっしゃる。
つうか全く大陸と血の関わりの無い日本人なんて存在しない。
とりあえず798みたいなガキは死ね。
803名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 16:18:08 ID:lH+1NYeI
というか人間はみんなアフリカ人
804名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 16:32:55 ID:F4H9Abuo
>>802
あなたは在日ですか?一々在日・大陸と血を話に絡めるな
在日の気持ちも知らないくせに解ったような事言うな
あんたの様な御調子者が一番迷惑なんだよ!勘違いするな!
805名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 16:37:56 ID:y+/5CM5E
>日本の戦争映画って被害者意識ばかり強くて
806名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 16:39:45 ID:POteMy5D
>>804
何頭に血のぼってんだボケ。
798みたいにいちいちだれそれが在日だの何だの言って
チャチャ入れる奴がアホだっていてるんだよ。
話絡めてるのはお前と798。
とりあえず死ね。
807名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 16:53:36 ID:F4H9Abuo
798はスルーすれば良い事だし、在日じゃいかんのか?
在日と天皇を絡めれば在日が喜ぶとでも?擦寄るなボケ。
ここは映画板だ余計な話はいらん
お前が死ね。
808名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 16:55:48 ID:POteMy5D
>>807
何自己矛盾してんだ。それならお前は俺をスルーしろボケ。
その言葉そのまんまお前に返す。
クスリでもやってんのかww
809名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 17:00:31 ID:VF4zW4rY
どっちもウザイが、とりあえず意味不明な喧嘩売ったのはID:F4H9Abuo。
まずお前が出て行け。
ID:POteMy5Dはこれ以上相手にするな。
810名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 18:09:33 ID:1p6UHlDS
>>807
私は人種差別主義と怒りっぽい人間が嫌いです。火病のマネっこして
朝鮮人を貶めてるつもりか朝鮮人なのか知らんが>>802はスルーすれば
良いことだろ。日本人が大陸と繋がり持ってたらいかんのか?

あんたを喜ばすために八紘一宇だの天皇だのを持ち出してるわけじゃない。
アホな差別主義者を追い出すために、それらの事例を持ち出してるんだよ。
あんたはちょっと、自意識過剰すぎかつ、カッカしすぎ。

牛乳飲んで、小魚をお食べ。そして映画について語ろう。
811名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 23:01:55 ID:sG4Boij+
トレーラーおせぇなぁ
812名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 02:01:02 ID:4PzPjz/w
完結は第三部に持ち越し
813名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 08:40:10 ID:hR3165fw
>>810
過去レスを読んだが、端から見ても、お前は釣り糸を垂らし、故意に相手を怒らせて楽しんでる。
その遊びは間違いだ。他でやってくれ。
814名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 09:07:01 ID:VJhPRFIw
思想や政治問題の討論になるような映画にせず、
日・米のいち部隊の壮絶な戦闘描写・男のドラマ
最前線てこええって思わせるだけの映画でいいんだよ

考え方なんてどうせわかりえる事なんて無い
しかし怖過ぎるって感情は共通してるだろうし
815名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 11:31:07 ID:lGTgX7gm
>>814
俺も賛成です
でも結局日本兵が悪者になるんだろうな…
816名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 11:43:07 ID:OgH5L+6b
はいそこでうつむいて足元の小石を蹴ってください
817名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 12:53:02 ID:Ff7ZBgZ6
けりました
818名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 03:26:57 ID:rYpiAJea
>>800
アホかお前は。 八紘一宇なんて持ってくるお前の方がキモイよ。
>>801
井原は元在日三世、とっくに帰化してるガナ。

伊原 剛志(いはら つよし、本名:伊原 剛(いはら つよし)、1963年11月6日 - )は
昭和後期・平成期の韓国系日本人の俳優。血液型はO型。福岡県北九州市生まれ、大阪府育ち。
大阪府立今宮高等学校卒業。ケイダッシュ所属。

元在日韓国人3世としても知られた。1995年、帰化により日本国籍を取得。
819名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 03:31:46 ID:rYpiAJea
820名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 08:25:02 ID:9gdYKJo/
もういいよチョンの話は。伊原だっていつまでたっても朝鮮朝鮮言われちゃ可哀相だろ
821名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 14:03:46 ID:erNMufGZ
でも、考え方は図々しい在日のまんまですけどね
822名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 16:57:28 ID:NE6dLDCA
朝鮮ネタうぜーーー
823名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 01:29:17 ID:ngroI+bx
age
824名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 14:54:21 ID:aCbLG2qQ
>>819
したたかな性格みたいだね。
825ななしじゃにー:2006/05/22(月) 16:02:12 ID:wwPsvrEB
キネマ旬報2006年6月下旬号 No.1459号  定価820円(税込) 6月5日(月)発売!


特別企画
詳報「父親たちの星条旗」&「硫黄島からの手紙」
記者会見再録 「硫黄島の戦い」の歴史
826名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 20:55:46 ID:qudOL0HB
hahaha
827名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 20:56:46 ID:qudOL0HB
hahahahaha
828名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 05:52:37 ID:1d/30m5X
ニノって顔長いね。
829名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 09:13:39 ID:1ni5wFrn
二宮は和顔
日本兵にはぴったりさ
830名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 10:45:41 ID:gSnzQdJJ
結局、八紘一宇ってただのおしつけ
大きなお世話だったんだよな
831名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 12:33:15 ID:U6u/ZArg
そうですね。八紘一宇も世界平和も憲法九条も、
発案者で無い限り誰にとっても他人の思想ですね。
押し付けられるところもそっくり。

思想はたくさんあっていいと思うし、どれが自分に
合ってるか分からないけど、右も左も言えることは、
押し付けがましいってことだ。
832名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 22:21:12 ID:5vUwGaPY
謙さんの著書に書いてあったけど
2004年度のアカデミー賞の投票を会員としてやらせてもらった時
投票前にその年に全米で公開された作品リストを見て
英語字幕入りの外国映画も入っていたそう。
アメリカ国内できちんと公開をはたす事が出来れば
外国語映画賞の対象ではなくて
普通のアメリカ映画のカテゴリーとされるようだ。

と言う事は硫黄島〜も充分オスカー候補の資格はあるようだ。
833名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 13:35:47 ID:GkP49JxY
「めまい」、「アラバマ物語」、「スティング」、「許されざる者」など
数々の名作を手掛けた、セット・デザイナーのヘンリー・バムス
テッドさんが亡くなった(91歳)。ご冥福をお祈りいたします。

これと父親たち〜が遺作ぽい
834名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 22:05:33 ID:T3jdEhK7
>もういいよチョンの話は。伊原だっていつまでたっても朝鮮朝鮮言われちゃ可哀相だろ

朝鮮朝鮮といわれてかわいそうってのがな。日本国籍をとろうがコリアン出自はかわらいんだから。
王貞治が台湾人台湾人といわれてかわいそうか?通名なんて使わずに親からもらった名前があるだろうに。
Korean-Japaneseとして立派に日本の俳優として狩る訳して欲しいね。
835名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 23:44:35 ID:vo92kaQ5

出自を隠して芸能活動してる役者が山ほどいる。
そんななか井原さんは堂々とコリアン系と名乗って活動してる。
そもそも井原さんの出演にたいし何が不満なのか。

836名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 00:26:00 ID:eA5qGPqt
別に伊原はどうでも良いが、
堂々と公表というのもおかしな話だな、和田アキコとかさ
隠す、公表する
結局はコンプレックスじゃねえか。
837名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 01:20:47 ID:EhEfA/Sv
伊原は、先日、小泉孝太郎の深夜番組に出ていたね・・
お好み焼き屋を経営しているとかやっていた・・
今は、日本国籍を取ったのだから、もういいだろう。

ただ、昔、テレ朝「徹子の部屋」で、確か、
高校時代ラグビー部で、在日朝鮮人と対戦した時、
チームメイトが朝鮮人の悪口を言うのが(チームメイトは
伊原を在日とは知らなかったのか・・)、
自分のことを言われているように感じて、複雑な気持ちになったとか
言っていたのを思い出す。
そこで、すかさず黒柳徹子が「差別があったんでしょうね〜〜
日本人の悪いところが・・」とか言って、
徹子が日本人が悪いってことにして、終わりになった・・
838名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 01:31:15 ID:j6XRMIYA
あっこは別に反日でもなんでもないのに(むしろ韓国芸人に厳しい)
嫌韓ってこれだから、やだやだ。
839名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 01:43:53 ID:6rPnKmha
嫌韓ウザイ。
日本人だろうが在日だろうが、役者は良い演技すりゃそれで良い。
本名使おうが通名使おうが、そんなのは本人の自由。
余計なお世話だ。
840名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 02:02:59 ID:j6XRMIYA
嫌韓は嫌だけど、通名はどうかと。
841名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 02:37:11 ID:akodIH8i
>>837
 伊原は韓国好きじゃないと思う、以前ラジオで「井原さんて在日韓国人なんですよね」みたいに
言われて、その言葉を言い終わるか終わらないうちに間髪入れずに「でも、ずーっと祖先を辿る
と中国のほうから朝鮮半島に来たみたいです」みたいに言った。
842名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 02:59:29 ID:EhEfA/Sv
俺は、伊原が、ちゃんと、一生懸命に西大佐を演じてくれれば
いいと思っているよ。

西大佐は、日本人の誇りだ。それをちゃんと表現してくれれば、
ありがたい。
843名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 11:05:56 ID:Je5j5A1G
http://www.imdb.com/title/tt0498380/
配役が今までより詳しくなって出ているよ。
844名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 12:05:01 ID:QID6bnsj
>でも、ずーっと祖先を辿る と中国のほうから

ワロタ ある意味極東アジア人全部そうじゃん
845名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 12:50:35 ID:FFAqvXsL
>本名使おうが通名使おうが、そんなのは本人の自由。 余計なお世話だ。

余計なお世話ではない。コリアンが日本名を使用するのはコリアンだとわかると差別を受けるからだといっていた。
韓国名を名乗り日本人に差別されていないことを証明せよ。因みに日本民族が他の民族名を名乗るのも反対する。
846名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 12:57:15 ID:FFAqvXsL
>伊原は韓国好きじゃないと思う、

以前彼はテレビで「税金払ってるのに選挙権が無いから日本国籍を取得した」といってたが。
選挙権が欲しいから日本国籍を取得した。それだけ。
847名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 13:55:53 ID:FWGwItk9
>「税金払ってるのに選挙権が無いから日本国籍を取得した」

日本に暮らしているのだから税金を払うのは当たり前。
日本に生活していれば道路も歩くし水道も使うし
自衛隊や警察、海保に守られるし病院にも行くしバスも電車も乗る。
こういうものを維持しているのは税金。使ったら払うのは当然。

>でも、ずーっと祖先を辿る と中国のほうから

韓国朝鮮人が心の支えにしているのが「族譜」。家系図ね。
でも、この族譜がデタラメで、だいたい19世紀に作られたもの。
モンゴル人だけでも150年間植民地化されて混血のかぎりを
つくしている。彼らは認めないけどね。
848名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 14:27:52 ID:SCKC/3ZB
在日朝鮮人や、帰化人、ハーフの9割に共通する特徴。
当てはまる項目×5%で、その人の遺伝子が分かります。

□ 愛想というものががなく、ムスッとしていることが多い。
□ すぐ怒りやすく、感情が顔に出やすく、露骨にいやな顔をする。
□ 赤と青、赤と黄など、原色の組み合わせのファッションセンスである。
□ よく物を借りたがるが、感謝しない。返さない。催促すると怒る。
□ 目上の人に媚びて好かれるが、目下の人に威張り散らし嫌われる。
□ 目立つ仕事のみをやりたがるが、面倒な仕事からは、うまく逃げる。
□ 他人には建前やキレイごとを押し付けるが、自分の利益のことしか頭にない。
□ リーダーやフィクサーになりたがるが、人望がなく、人が離れていく。
□ 栄えている人の足を引っ張り、落ち込んでいる人を傘下に入れようとする。
□ 自分の周りには自分未満の人間を集め、邪魔な人間をグループから追い出す。
□ ふだん他人をネタにして笑いを取る割に、自分が対象になると激怒する。
□ 家族や相手の知らない自分の友人など、いわば身内の話が非常に多い。
□ ささいなことでも自慢話をし続け、あきれた沈黙を、受容と思い込む。
□ 笑いはテレビの物まねで、新製品の情報が好きで、知ったかぶりをする。
□ 興味がない話には「ふーん」で、興味があるときだけ異常に興奮し出す。
□ 遠慮や謙譲といったもの知らず、おせじを間に受け、調子に乗りやすい。
□ 恩は仇で返す。他人に世話になれば、次回からは要求し、権利と化す。
□ 公共マナーというものがない。運転すれば文句ばかりで、傘や自転車を盗む。
□ ブランドや既存の権威などを妄信し、それについて語る自分に酔っている。
□ 文章を書かせると、口述式のものしか書けず、ボキャブラリーも少ない
849名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 14:28:59 ID:3qTQKf22
ほんっとチャネラは飽きずに好きだねぇwwww
850名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 14:35:22 ID:QID6bnsj
>845
とりあえずお前みたいな態度の奴はどこの国でも差別されると思う。
851名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 16:40:11 ID:F9LAqOb1
>>850
昔、創氏改名を強制されたと日本を非難するコリアンが出自を明らかにした後も日本名を使いつづける
対外的にコリアン系であることをひたかくす。こんなデタラメなご都合主義な連中が信用されるはずが無い。
852名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 16:46:05 ID:H0eCMXv0
韓国韓国って、韓国のことしか見えないのか?
何を見ても韓国のことしか浮かばないのか?
853名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 19:47:16 ID:6rPnKmha
>>852
他に生甲斐が無いんだろ。
そういう可哀想な人生を送ってる人もいると思って許してやろう。
うざいけどな。
854名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 20:49:31 ID:Ls2E1jT+
>>853
鮮人お疲れ。w
855名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 20:59:52 ID:3C1APGLH
嫌韓騙った人の工作だと思うのは漏れだけですか
856名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 21:21:29 ID:j6XRMIYA
>>852
フォースの韓国面だよ。
857名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 21:56:25 ID:8u7VSWf0
>>854
お前馬鹿じゃね?
858名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 22:11:59 ID:dWRRukIR
在日ネタもうやめてくれよ。
どうでもいいじゃん。うんざり。

>>843
裕木ナエの役名がHanako。誰の妻だろう。
中将の妻の名は義井だから違う。
859名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 22:18:14 ID:TyqvoxiV
バルトの楽園のスレも韓国と創価の話題ばかり。
つまんない。
映画について知りたいのに。
バロン西凄い有名だよね。
オリンピックで馬術で優勝したジェントルマン。
アメリカ人も知っていて殺したくなくて最後洞窟に何度も投降するよう呼びかけた
という話を子供の頃聞いて涙したよ。
伊原さんカッコいいからピシッと決めてほしいな。
アメリカ版には出てこないのかな?
スレみると戦後の社会問題とか帰還兵の問題が比重を占めるみたいだけど。
860名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 00:53:18 ID:CY7I+Cbj
在日ネタ使うやつは、この映画を妨害しようとする勢力だ。
そうでないとしても、無意識にその勢力に加担していることになる。

さあ、映画の話題を楽しみましょう。
861名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 01:00:35 ID:RpMPUfiI
>アメリカ人も知っていて殺したくなくて最後洞窟に何度も投降するよう呼びかけた
という話を子供の頃聞いて涙したよ。

↑これって、作り話じゃあないのかなぁ
862名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 01:11:20 ID:04XbZSYR
>>861
作り話かも知れないけど
良いエピソードじゃないか。
脚本に入れない手はない。
863名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 01:55:57 ID:gV5baA9q
ここは極東板か?wwwww
864名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 02:09:50 ID:qTawQ7eD
>>861
事実だよ。
バロン西は白人以外で初めての馬術競技のゴールドメダリスト。
欧米でも知名度は高く、米軍は戦車隊指揮官が西である事を知ると、何とか降伏させようと
手を尽くしたらしい。
865名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 02:17:03 ID:CFaSmD9h
http://www.imdb.com/title/tt0418689/
アメリカ版の出演俳優の数なんだかすごく多い気がするんだけど。
866820:2006/05/30(火) 07:00:41 ID:D+SV+I6X
>>834
朝鮮は台湾と違って国も国民も評判悪いんだよ
クソみたいな国
井原に関しては>>835の言うとおり
867名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 15:33:35 ID:7SknK807
5世紀ごろ朝鮮半島で
生きられずに日本に渡った敗残の韓民族(食いっぱぐれの流民、罪人、貧困者、
浮浪者など)が日本民族のルーツである

下賎の韓民族の子孫(日本人)は祖国での恨みとコンプレックスと憧れ、羨望を
抱いているので、その後の歴史において過去の恨みを晴らすために、
秀吉の侵略、日帝三十六年の植民地化、現代の差別化など、韓国に
反抗的な態度をとっている
868名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 16:33:35 ID:Av+oVrZf
>>864
こういう考え方もあるよ。
ttp://www.iwojima.jp/data/baron.html
869名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 21:57:15 ID:3gff5nEA
>868
実際のところは判らないけど、この人の主張も多少こじ付けっぽいな。
個人名を出して投降を呼びかけたとしても、それが「特定の人物のみ助ける」事には
ならんだろう。
西は隊長であり、西への呼びかけは部隊への呼びかけと思うのが普通じゃなかろうか。
「オリンピックチャンピオン」という呼称で呼びかけたかどうかは判らないが、有名な
隊長に対して呼びかけたのは十分ありえると思うけどな。
現実問題として文化財を壊さない様に都市を選んで爆撃した米軍の事だ、正義の軍隊に
とっても敵は平等じゃない。
建前はともかくゴールドメダリストを殺したくなくて呼びかけた、という事はありえ
ると思うよ。
870名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 22:44:05 ID:QrciANT8
>>869
>現実問題として文化財を壊さない様に都市を選んで爆撃した米軍の事だ、正義の軍隊に
>とっても敵は平等じゃない。
もしかして京都の事かな?
あれは原爆投下目標の候補都市だっただけで決して温情によるものではない。
現にドイツの古都ドレスデンは無差別爆撃によって徹底的に破壊された。
871名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 23:22:39 ID:qTawQ7eD
>>870
間違いです。
京都は最初候補の一つに上がったけど、世界有数の文化財の宝庫であるという
陸軍長官スチムソンの強硬な反対で直に候補からはずされた。
最終的な候補地は広島・小倉・新潟・長崎で長崎は京都がはずされたために入
った。
そもそも原爆投下の候補都市の選定は昭和二十年の五月に入ってからで、効果
検証のために対象都市への爆撃が禁じられたのは七月に入ってから。
京都は重要な軍事目標や工業地帯が無かったのと、文化財保護のため一貫して
攻撃目標からはずされている。
奈良、金沢なども同様。
872名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 23:37:38 ID:3gff5nEA
>870
871に補足しとくと、ドレスデン大空襲は米英軍によるものだが、主導したのは英軍で米軍はむしろ難色を
示していたというよ。
実際の爆撃隊の主力も英軍のランカスター爆撃機だったし。
ドレスデン爆撃の動機自体が謎が多いけど、一般的にはチャーチルのソ連軍に対する牽制だったとも、ロン
ドン無差別爆撃への報復だったとも言われている。
軍事的な意味は殆ど無かった作戦だし、英国内でも無防備な文化都市を破壊した事に非難が多かった。
どちらにしても日本とは全く事情が異なる。
文化財を可能な限り破壊しない、軍事目標の全く無い都市は基本的に攻撃しないのは別に温情ではない。
アメリカは価値ある物は理解しているし、利益の無い無駄なことはしないのだ。
873名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 01:21:21 ID:OF8dPP/U
>>868
「西男爵、あなたは死ぬには惜しい、出てきてください」こう米軍が呼びかけたら面白いですね。

しかし、この話を「美談」とする感覚は?だな
ジャップと差別用語で呼ばれ、サル扱いされる日本兵であってもオリンピックで活躍すれば、アメリカ人も敬意を払い殺すのに躊躇する
  サルでも馬に上手に乗れば、アメ公も丁寧に扱うぞ!
  と、愛国的自尊心が刺激されるのかね。
しかし、それはむしろ鬼畜米英と言いながら、脱亜入欧をめざしアジア人を差別した「昔」の日本人の感覚じゃないのかね、
  それとも今でも同じですか?
874名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 01:32:38 ID:OF8dPP/U
>>872
>アメリカは価値ある物は理解しているし、利益の無い無駄なことはしない
だから京都は残したのか?
違うだろう、京都が目標から外されたのはスティムソン陸軍長官の独断的判断に近く、アメリカ人の共通理解とは言いがたい。
そいて目標都市については深い検討は行われておらず、アメリカ人がそんな事を真面目に考えていたとは言いがたい

そもそも無差別都市爆撃とその延長上にある原爆投下の目的の理解が足りない
その目的は戦意喪失(原爆では降伏)という心理効果だ、
考え方によっては京都や奈良という日本のシンボル程、効果的な目標はない
また
アメリカが天皇の意味を間違えてとっていたら、皇居こそ最もいい目標だったかもしれない
敵のとった行動を後日日本人が勝手に解釈するよい例じゃないのか
875名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 01:35:34 ID:47FTMiYm
白旗あげて投降した日本兵を虐殺した米部隊もあったのですよ。
商船を撃沈したのも米潜水艦ですし、その漂う乗組員を機銃掃射で
一人ずつ殺したのも事実です。

米軍だろうが、、戦争とはこういうものです。
876名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 02:22:08 ID:asfvh5RU
>874
理解が足りないのはあなたです。
元々アメリカ軍は第二次大戦の頃から精密爆撃に拘ってた(絨毯爆撃の印象が強いが、
目標は明確だった)くらいで無駄な消費を嫌います。
実際軍事目標がなく、心理的効果も薄い都市は太平洋戦争中大規模攻撃の目標になって
いません。
原爆投下候補地は、適当に決められた訳ではなく、様々な観点からきちんとした基準に
従って選定されています。
京都などの文化都市や天皇への攻撃に関しては、日本人の心理に逆効果を生み、本土決
戦に向かいかねないという冷静な判断報告がなされています。
このあたりの公文書は既に公開されていますし、書籍も多いので読んでみたらどうですか。
ネットでもちょっと調べれば出てくると思いますよ。
少なくとも、アメリカ上層部は馬鹿じゃありません。
もう少し勉強してから書き込んでください。
877名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 02:45:51 ID:asfvh5RU
ついでにこの部分ですけど。

>スティムソン陸軍長官の独断的判断に近く、アメリカ人の共通理解とは言いがたい。

当たり前です。
軍事作戦は国民投票をして決めるわけではありません。
決定権のある上層部によって決められるのです。
そしてスチムソンはその決定権を持つ一人であり、大統領始め上層部は彼に
同意したのですから、この決定はアメリカの軍事的な意思に他なりません。
もちろんスチムソンは意見を言っただけで、決めたわけではありません。
原爆という国家プロジェクトを幾ら高位とは言え独断で決定できるほど、シ
ョボイ組織ではありません。
日本の文化都市を攻撃せず、は温情でもなんでもなく、冷徹な軍事的政治的
な戦略だったのです。
878名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 03:59:29 ID:OF8dPP/U
>>876
原爆投下の「方法」について諮問会議が開かれ検討されたのは事実だが、
投下目標都市の選定については、その物理的な効果が指標であり、京都が目標リストにあったのは事実だ。
そして、それを外したのはスティムソンだと理解している。

 従って、京都は原爆攻撃の合理的な目標であったのは事実だろう。

そこで大事なのはスティムソンの判断が当時のアメリカ人全体を代表する考え方であったか怪しいことだ。従って他の人物が陸軍長官であった場合どうなっていたかわからなくなる。

>少なくともアメリカ上層部は馬鹿じゃありません
あなたこそ、結果を自分の心地よい方向にかってに結び付けて解釈しているだけで、本当の経緯を知っていないのではないか。知っているなら具体的に指摘していただきたい。
879名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 04:14:34 ID:B7kdY1eh
判ったからお前らまとめて出て行け
880名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 08:21:17 ID:NRQRPu6E
ハリウッド映画扱いだと日本アカデミー賞はノミネートは無理?。
誰か教えて下さい。
881名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 08:30:27 ID:JszWke32
資本から何から、出演者と一部のスタッフ以外は全部海外なんだろうから
外国作品賞じゃね?
882名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 08:44:07 ID:NRQRPu6E
ありがとうございます。そうなんですね。
アカデミー賞も外国語作品扱いですよね。
883名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 08:54:46 ID:JszWke32
>>882
でもハリウッド映画だからなあ
字幕作品でもメインの部門にノミネートされた作品がある、って書き込みをどこかで見た
884名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 09:04:01 ID:NRQRPu6E
>>883
日本俳優メインの作品でも部門賞ノミネートの可能性ありですね。
アメリカでの評価が気になります。
885名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 10:57:37 ID:M59/PxHk
>878
お前ウザイ。
中途半端な知識で必死過ぎ。
言ってる事、論点がころころ変わってるぞw
スチムソンは大統領じゃないんだから、一人で目標を決めたり外したりする
権限は無い。
京都を外したって事は、アメリカ政府がそう決めたんだよ。
大体オマイは870で
>あれは原爆投下目標の候補都市だっただけで決して温情によるものではない。
と言ってるが、871が指摘してるように、該当都市への攻撃停止は45年7月だから
別に原爆の候補だから爆撃されなかったからではない。
そこを突っ込まれると、今度はスチムソンの独断でアメリカの意思じゃないとか、
メチャクチャ自分の思い込みじゃんwww
「他の人物が陸軍長官であった場合」なんて歴史に「もし」は無い。
アメリカ人が文化財に拘ると、君に何か不都合でもあるのか。
886名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 15:41:08 ID:nJh/V4Pw
イーストウッド、ヒュー・ジャックマンを一蹴!
先週の水曜日、ばったり出会ったヒュー・ジャックマンがイーストウッドに
向かって、「僕は何人かの人達から、貴方にそっくりだって言われてるん
ですよ〜」と話しかけたら、イーストウッド、彼をジロリと見てから「通行
の邪魔だぞ、坊主」と一蹴したとの事。格好いいなぁ〜〜〜〜
http://movienews.virgin.net/Virgin/Lifestyle/Movies/virginMoviesNewsDetail/0,15384,1253011_movies,00.html
887名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 15:55:07 ID:UwxImP1x
キューン(*´д`)
888名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 16:03:38 ID:obkOFN0/
Xメンかっこ悪。
889名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 16:37:30 ID:zdZaMTLz
( ゚д゚)カコイイ・・・
890名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 17:48:10 ID:jPe8iXOT
クリントさんお誕生日おめでとこざいます!
891名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 17:54:43 ID:6F98Lqk7
ヒューみずからが語ってるんだね〜
おおらかなタイプの男だから、たいして気にもしてないだろう。
でもあの写真のビジュじゃ、クリント嬉しくはないよなw
892名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 18:27:46 ID:4MTiaBOu
たいして気にもしてないと言うか、
「憧れてた人にあったら、憧れてた以上に本物の男だった」という、
今や完全に老いてしまったイーストウッドに対する
ヒュージャックマンのリップサービス(?)でしょ。
893名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 19:39:36 ID:CuxhvFtm
>>883
>>字幕作品でもメインの部門にノミネートされた作品がある、って書き込みをどこかで見た
おいおい832の書き込みを読んでくれよ。
って自分が書いたのだが。

現アカデミー会員である謙さんが言っているのだから
間違いは無いと思う。
この映画もアメリカアカデミー賞の対象。
894名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 19:54:56 ID:asfvh5RU
>893
たくさんありますよ。
近いところではイタリア語の「ライフ・イズ・ビューティフル」が外国語映画賞と作品賞に
ダブルノミネートされて、外国語映画賞を受賞してます。
同作品は主演男優賞、監督賞にもノミネートされてますし、アン・リーの「グリーン・デス
ティにー」もダブルノミネートです。
過去には黒澤明も「乱」でアカデミー監督賞にノミネートされています。
ただ外国語映画賞の候補になるには、それぞれの国の映画製作者協会から代表に選ばれる必
要があるので、ハリウッド映画であるこの作品の場合、日本代表に選ばれなければならない
のがネックかもしれません。
作品賞にはその様な規定はありません。
895名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 20:47:46 ID:NRQRPu6E
世界のけん・わたなべと日本人若手俳優で描かれたこの作品
全世界で認められる物であることを信じてます。
公開 12月まで待てません。
896名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 20:55:16 ID:rGuUpwJ2
>>894
外国語映画賞は自国の作品ってのが条件だよ。
合作じゃないから日本が外国語映画賞の代表にすることはできない筈。
作品賞はアメリカで年内公開すれば勿論対象にはなる。12月公開なら注目は高い。
でもやっぱ本編の捨て石じゃないか。
敵国の視点から描いたのをアカデミーが作品賞に選ぶとは思えんが。
897名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 21:09:24 ID:rGuUpwJ2
あとこれは本編にも言えることなんだが
イーストウッドとポールハギスが最近オスカー獲ったばかりだから
余程出来がよくないと見送られる可能性もある。
898名無シネマ@上映中 :2006/05/31(水) 22:40:14 ID:Cg/AXpPo
オーディションを誰が受けていたのかが気になる。
加瀬亮が受けて受かったぐらいだから、
言い方は悪いが知名度はないが良い役者もそこそこピックアップされてたんだろうな。
899名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 00:15:26 ID:OzpA7MXl
>>885
お前オロカ(バカ)。
>スチムソンは一人で目標を決めたり外したりする権限は無い
原爆投下を決定したトルーマン大統領は戦争最終盤に、ルーズベルトの病死で急に大統領になった人物で、細かい部分には関与していない。
原爆投下の経緯を知ればこんなバカなレスはつかない。

 原爆投下は現在も、そして60年前も、重大な犯罪行為である。

当時のアメリカ首脳陣はそれを理解していたから、投下方法について諮問会議を開き、検討を加えた。
そこでは、予告をしてから都市に投下する方法や、無人島などに示威行為として投下することが検討されている。

こういう”もしも”を知れば、原爆の残酷さの意味がより明確になるし、
京都が目標であったことも理解できる。原爆は当時から通常兵器とは違う性格をもっていたから、目標都市の選定にも違う考え方をとってもおかしくはない。
よく勉強して、反省しな。
900名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 01:01:12 ID:Q7zS8UWJ
スレタイも読めない人が何を言ってるんだか。
901名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 01:55:26 ID:x87WpAYf
>>899
いい加減出てけよ器治外。
902名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 12:25:54 ID:V5ffi+tm
最初にバロン西のエピソードを書いた者だが。
子供(小学生)が読む国際情報社の「私たちの歴史」全18巻(原始時代〜昭和)までに
書いてあった。
父親が歴史好きで子供に買い与えた本で、小学1年生ぐらいの時に読んだ。
全部振り仮名が振ってあり絵入りなので強烈に覚えている。

子供の頃は繊細だから感動したが勿論大人になって冷静に考えるとアメリカ軍は日本軍より
冷徹に戦略的に作戦を立て戦争を合理的効率的に遂行したと解るが。

原爆を落とした後何年も被災者の追跡調査をして放射能の効果や威力のデータを集めたり、
731部隊の軍人を戦犯に問わないことを条件に細菌兵器の情報を集め研究所を作ったり新兵器に
応用したり確かにアングロサクソンのする事は凄みがある。

最たるものは天皇を利用して日本人を効率よく統治した(2重統治)GHQだろう。
京都や奈良を外したのも文化財を破壊することは自分たちのためにも利益にならないし、
後から日本人を支配する時恨みに思われ占領の妨げになるしそんなことを考える余力も
あったのだろう。

戦後60年たったから戦争やアメリカ人をナーバスに良い悪いとか感情的に考えるのでなく、
冷静に事実を見据えてどうしてあの時日本は負けたのか。
世界史の中の位置づけや当時の国際情勢とか考える良い機会だと思う。

クリント・イーストウッドはアメリカの戦争責任や当時の帰還兵が
アメリカ社会に与えた影響をなどを描きたかったんだと思う。
渡辺謙さんも凄惨な硫黄島の戦いを外国から見た目で描かれるがありがたい事だと言っていたし、
時代考証もしっかりして遺族に恥ずかしくないように演じたと言っていた。

栗林中将やバロン西など戦争を指揮した指導者と一般の兵士がどう描かれるか興味あるよ。
903名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 22:00:12 ID:0+JwddGg
>902
同意。
904名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 12:13:00 ID:19yhG8+F
なんて酸っぱいんだ!アングロサクソンのパラダイス。。
もう信じられないや…
905名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 22:20:37 ID:t5E3rr6t
チョソ臭いスレだな。
906名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 08:17:47 ID:kbTVV8Ae
父親達の星条旗スレが落ちていた。

こちらは保守上げ。
907名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 16:10:53 ID:9jwfw9Pv
アハハハ、話題性まるでなし。
ってか、イーストウッドとアイリスなんちゃらって時点で「ラスト・サムライ」の二の舞のような気が。
「SAYURI」ですっかりチャンコロと日本人の区別つかなくなったってゆーし。
とどめがジャニーズ。
腐女子は日本を知らないですから。
908名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 19:03:33 ID:hAHTWmsh
はぁ、またジャニの話しかよ。。uzeee
909名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 19:20:53 ID:iXbSaDqx
バカはスルーと何度言ったら解かるんだ。
910名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 01:24:23 ID:CwfoDJel
イーストウッドは昔からキャスティングセンス抜群で
チョイ役でも「いかにもその役にぴったり」という俳優を出してくる
まあハリウッドは俳優の層が厚いといえばそれまでだが
そういう理由で日本人俳優たちにも期待している
911名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 01:24:29 ID:+iuhD62x
>>893>>894の無知ぶりに苦笑い
912名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 11:49:45 ID:Kr1JVYDk
↑いや、とりあえず無知はお前だと思うw
913名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:23:08 ID:OVIgdJ6D
ひとつ危惧してる部分がある。
ただでさえ地味なイーストウッド作品ゆえ、話題づくりのため
日本公開版のみ、エンドクレジットで嵐の曲がかかったりしたら
どーするよ?
・・・前科いっぱいあるしな・・日本の配給会社
914名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:26:29 ID:9iEg/WwW
それはないよ。
二宮主演の映画でもなかったし。
915名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 05:39:24 ID:8XwMeGge
クレジットに二宮なんとか(名前知らん)の横に(嵐)とか付いてる方が嫌だ
(Arashi)とかもっといやあああああああああ
916名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 10:54:11 ID:8ckARKaD
ありえない。
くだらない心配する必要ないだろ。
917名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 12:21:36 ID:l0z7WdjE
>>913
とりあえず吹く。
918名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 19:01:14 ID:cCFqQPrz
>>915
二宮の主演映画でも主演ドラマでも脇役ドラマでも、
(嵐)がついてたことはないのでご安心を。
919名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:55:56 ID:TS/xZ21L
>>918
いや、ジャニーズ事務所なら、
(ARASHI)はあるような気がしてちょっと怖いな
920名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 00:05:49 ID:z6BlmeXi
ジャニヲタさん(多分)が、これまでの事例からありえないつってるのに、
しつこく根拠のないくだらない心配してるなようっとおしい。
921名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 00:08:02 ID:Y0xHb09T
トレーラーまだかなあ
922名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 00:14:23 ID:h4Q+JOyx
kusouyo shineya!
923名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 00:26:16 ID:rZt0mVp3
日本語でおk
924名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 00:48:39 ID:7ejhAm8B
>>919
病院行った方がいい。
925名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 01:38:20 ID:ZJNQOpKJ
トレーラーは来月だな。
たぶん。
926名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 02:51:42 ID:vF9LqiZC
渡辺謙や伊原剛志や中村獅童など演技派の活躍を見たい。
ジャニーズは論外。NHK大河にも出ないで欲しい。
「義経」は酷かった。ビデオで見た「新・平家物語」の昔の大河のほうが
上品で重厚で出演者も美男美女ばかりだった。
歴史を知らないジャニの大根は「坂の上の雲」を始めドラマや映画に出なくて良い。
日本文化にとってプラスにならないし映画のレベルを下げ世界の恥さらしだから。
927名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 03:09:23 ID:rZt0mVp3
>>926
いやね、俺はどっちかってーと中村がヤバい気がすんだけどね。
お前大和みた?あれで良かったんか?
928名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 03:45:43 ID:SEogCO27
中村獅童は確かにね。熱意は伝わるんだけど、
中村獅童ががんばっています、
という感じで、いつも感情移入出来ない。
929名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 07:18:43 ID:vF9LqiZC
「男達のヤマト」は見てない。
歌舞伎役者だから演技旨いのかなぐらいの感じだ。
戦争映画は好きで「亡国のイージス」「ローレライ」「戦国自衛隊1549」
など話題のものは見た。
「硫黄島からの手紙」「父達の星条旗」「バルトの楽園」「坂の上の雲」が今
見たいな。
930名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 09:15:11 ID:ULVEzal7
>>926、929
呆れた。
どんな良い作品見たって肩書きや話題性といったものに囚われた感想しか持たないんだろうな。
>「硫黄島からの手紙」「父達の星条旗」「バルトの楽園」「坂の上の雲」が今見たいな。

見てもあんたの感想はいらない。
931名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 09:20:34 ID:/54Tp/Bi
はいはいジャニヲタジャニヲタ
932名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 09:59:44 ID:E88haAdu
>>929
映画なのに大見得切ってたよ。
933名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 13:28:01 ID:o1t8u3Id
>>926
おまいみたいな揉めさせたがりが1番恥さらし。
934名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 13:56:08 ID:+9CHovW4
伝統芸能だと上手いと思われるから得だ>始動
935928:2006/06/10(土) 17:04:26 ID:SEogCO27
あと義経やってた滝沢、中盤までは目も当てられなかったけど、
後半は少しはマシだったよ。人間誰だって、
みっちり1年も同じ事やってれば成長するんだろう。

獅童は、小野田少尉とかヤマトとか丹下左膳とか関東軍の諜報員とか、
俺の好きな役ばっかやって、すべて台無しにしていくから始末が悪い。
しかも俳優本人には好感が持て、
まじめにやってるのもわかるのでさらに困る。
936名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 23:23:57 ID:y4LxwC+F
獅童のファンではないが、そんなにケナスことないのにと思う。
個性の強い顔なので虫が好かない人もいるのかもしれないが。
個人的には関東軍の諜報員役は、映画版よりも適役だと思った。
937処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/06/10(土) 23:42:10 ID:CqMTBhEj
イーストウッド >>>>>>>>>>>>> 石原
938処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/06/10(土) 23:43:16 ID:CqMTBhEj
裕次郎 >>>>>>>>>>>>>>>> 慎太郎。
939名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 02:11:36 ID:ToBYHOuX
プライヴェートライアンのノルマンディー上陸と、同じかそれ以上を期待しちゃうな
中将の訓示激励しまくりで、突貫工事のトンネル堀り精一杯やったところで
アメ海軍登場。水平線を埋め尽くすかのような大船団に驚愕
スクリーン画面が崩れるんじゃないかってほどの空爆、艦砲射撃
そしてゲリラ戦 補給なし 援軍なし 火力に劣り追い詰められ味方が減っていく・・・
やがてB-29 P-51が本土に次々と飛び立つ
恐怖と闘い 体力の極限まで耐え 覚悟を決め任務にむかった者達は犬死だったのか
そんな王道系でお願い
940名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 03:34:47 ID:KBZdnRRN
メル・ギブソン「ワンスアンドフォーエバー」って、硫黄島の戦いを思い起こす。
あの映画の米軍シーンを削除して、ベトナム側描写だけ繋ぐとイメージ近くなるかな。
941名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:27:11 ID:v3Sdvunl
「義経」は酷かったね。
大河版でも放送終了1年たっても散々叩かれていたね。
「夜王」でも松岡は北村一輝に散々食われていて存在感ゼロ。
まったくどうして大根を主人公にして話題作に出すか理解できない。
「医龍」も周りはキャリアのある優れたスペルのある俳優ばかりなのに主人公は?
日本の芸能界は実力より芸能事務所の力や闇のつながり?で決まるのかな?

そのてんアメリカ人はドライで実力主義だからオーディションで適材適所に配役を決めて
安心して見られる。
やはりポットでのろくに芝居のしの字も知らないど素人のジャニに学芸会されるより、舞台出身者や
劇団出身者や長年映画に携わり芸を磨いてきた役者の演技を見たいと普通に思うだろう。
ましてお金を払ったなら当然だ。
942名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 14:19:09 ID:KBZdnRRN
つまりドライなアメリカ人が選んだ役者だったら安心だということですか。
そういうことですよね。
なら文句言わない事。見る前から。
943名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 14:25:28 ID:KBZdnRRN
だいたい獅童、ニノ、剛志、ナエの4人に対する非難が、このスレに多すぎるのが、かえってうざい。
私はジャニオタでも歌舞伎ファンでも在日擁護でもないが、しつこい役者批判にはもうウンザリだ。
完成しつつある作品を静かに見守ってやったらどうか。
批評家気取りはあとにして。
944名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 15:45:23 ID:T7EVaqoR
>>943
すごく同意。
それに作品の上がりを見てから
言えってことだよな。
945名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 16:07:05 ID:KBZdnRRN
そう。ありがと。
946名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 16:54:24 ID:U80DxIVy
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★3(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149980031/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF2(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/l50

大量の北朝鮮難民の定住を許可し、税金で養おうとする仰天法案成立寸前です
民主党、長島議員のブログ炎上中
ttp://blog.g oo.ne.jp/nagashima21
空欄を削除



947名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 16:59:41 ID:/mwqfgiK
>私はジャニオタでも歌舞伎ファンでも在日擁護でもないが、

といちいち言っちゃう人が実はそうなのですね。
この場合は一番最初の方でしょうけど。
948名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 17:38:56 ID:hPNF/jUy
>>947
うざい。
949名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 18:51:10 ID:5V7KIlqH
公開された後、冗談でも二宮がアカデミー賞候補になるとか言うんじゃないぞ(笑)
950名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 20:37:35 ID:C/INEMXE
はいはい
951名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 20:41:12 ID:d/wiez62
全 て は 観 て か ら 。
952名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 14:10:11 ID:WciPZbSE
>>947
つまらん差別主義丸出し
953名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 14:32:03 ID:lnQSfSAh
ホントちゃっかり反応しちゃうんだねw
954名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 19:00:17 ID:iW1Q6xtI
Ken Watanabe .... General Tadamichi Kuribayashi
Kazunari Ninomiya.... Saigo
Shido Nakamura.... Lieutenant Ito
Tsuyoshi Ihara.... Baron Nishi
Ryo Kase.... Shimizu
Yuki Matsuzaki.... Nozaki
Hiroshi Watanabe
Takumi Bando.... Captain Tanida
Nobumasa Sakagami.... Admiral Ohsugi
Takashi Yamaguchi.... Kashiwara
Nae Yuuki.... Hanako

http://www.imdb.com/title/tt0498380/
955名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 19:46:22 ID:Mp8gPLJw
よし…みんな気づいていないみたいだな…
>>941
>優れたスペルのある俳優ばかりなのに主人公は?
スキルだろ!!
956名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 20:52:33 ID:E1bEnJzJ
これはガイシュツ?
(写真有り)

http://72.14.203.104/search?q=cache:t8agar1fsfMJ:classicbroncos.com/forums/showthread.php%3Ft%3D80590+&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja&client=firefox-a

カルフォニアの荒地をドライブしてたら、日本軍の旗が見えてビビる。そーっと見てたら、イーストウッドの映画「Black Sand」のセットだった事が発覚
957名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 22:29:45 ID:9O/sm4ts
↑とっくにガイシュツ。
>>111-114あたり参照。
958名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 23:18:41 ID:SGWA9cRy
私は過去すれ読んでなかったので、>>956ありがとう。
959名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 23:53:40 ID:bCe4+XvV
>>954
情報ありがとう。
更新されてたんだ。
960名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 00:38:25 ID:H6ApVfSD
Admiral Ohsugi って誰?
もしや市丸少将ら現地海軍がデフォルメされて、栗林の奇策を妨害する、という映画上の設定なのかなぁ?
961名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 18:01:33 ID:2f/kPlCn
大杉中将?
962名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 23:26:15 ID:H6ApVfSD
ってだれ?
963名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 23:49:34 ID:J3c5kK0A
海軍で大杉といえば第10水雷戦隊司令だった大杉守一中将かな。
硫黄島と関わりがあったとは知らなかったけど、もしかしたら陣地構築段階あたり
で関わってたのかな。
それか栗林と個人的な親交があったとか?
964名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 00:17:04 ID:el4AZLDr
架空の人物だと思う。
モデルは市丸少将+井上大佐かな?
彼ら海軍幹部将校の水際撃滅論が、栗林の秘策の障害になる、という設定では?
そして獅童はその部下だったりして。
965名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 01:53:41 ID:XkvQOjzd
>>926
「新平家物語」に当時ジャニの郷ひろみが出ておったのお。昔のことは美化されがちじゃ
(総集編のビデオではカットだったのかもじゃが)。
966名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 02:59:56 ID:c5Ym75ba
テーマ曲はジャニーズが歌うよ。イーストウッドが許可したらしい
967名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 03:24:31 ID:3rvtteGi
ハイハイ、ワロスワロス。
968名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 06:18:56 ID:pBOmnX9z
>>966
暇ならもっとマシな釣りをしろ。
二等兵ライアンの主題歌をインシンクが歌うようなもんくらい有り得ねー。
969名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 15:24:12 ID:fllF9+G1
ばかだなデイアフタートゥモローみたく日本だけ嵐がPVつくってどうやら参加するらしいよ
劇場じゃ流れないけどね。

970名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 15:27:31 ID:b5OPhRbv
やりそうだよな、日本の配給会社
ジャニ側もごり押ししそうだし。
971名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 15:33:16 ID:fllF9+G1
ラーブレターフローム いおじーま〜
972名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 17:14:47 ID:ABb48XFb
へー、楽しみだな!
一応ニノのウチワ持っていこっーと♪
973名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 17:42:19 ID:E0E2Zqg+
戦後、数年たった頃、米軍参謀本部は私にびっくりさせる通信をよこした。
栗林平団長の最期に関するもので内容は次の通りである。
栗林平団長は高石参謀長と中根参謀と共に
米兵の案内をうけ米軍指揮所へ赴いた。
中根参謀は高石参謀長に「日本軍に降伏交渉は有り得ません」と言う。
参謀長もこれに同意した。すると、中根参謀は「ご免なさい」と言って栗林平団長を切り倒した。
高石、中根両名は互いに差し違えて死んだ。という。

小笠原兵団参謀・堀江芳孝氏の回想

*平団長はノイローゼ気味であり
硫黄島の実質的な司令官は中根参謀であったという。
974名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 20:38:41 ID:HKXa3DYW
嵐はあのラップはどうにもならんのか。
織田裕二の歌並みに聞いてて恥ずかしくなる。
975名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 21:48:17 ID:zHNBf8NZ
>>974
そんな事より自分の人生心配してろ。
976名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 22:27:11 ID:LjqEX59N
>>943
イーストウッドの素晴らしい演出力によって日本人役者の演技がどのようになるのか、楽しみだお。
977名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 00:23:24 ID:WP3zW+0o
どうせこの映画公開すると反日映画とかレッテル貼るんだろうな
978名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 01:00:38 ID:5xibCtWC
イーストウッド監督は、淡々と日常を描くのがうまくて、アクションとかはへたな気がする。
979名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 01:32:03 ID:WP3zW+0o
アクションは男たちの大和からぱくるらしいよ
980名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 01:38:42 ID:wGNNbXN4
そこでスティーブンスピルバーグですよ。
981名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 05:14:27 ID:LtE0ysch
「ナニカノ マチガイデス ワタシタチハ ミナトモダチデス」ってせりふが入るよ
982名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 05:57:35 ID:O542EqZ9
上で張られていたサイトにいってみた。
あんな砂漠で撮影してるんだね。日の丸はどこいっても目立つ旗だね。
アメリカ人の見た日本人は良く失望させられたけど今度は期待している。
いつも日系人や中国人を使って仕草からして可笑しいんだもの。
「太陽の帝国」でも兵隊の主演クラスはいいがその他大勢の兵隊が中国語を
しゃべっているように見えた。
その点今度公開される「太陽」を作ったロシア人監督は戦争の惨さや専制政治
の恐怖を体験しているから他の国の歴史も理解でき人種偏見もないようだから
この映画と見比べてみようと思う。
983名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 10:40:25 ID:/Awslyq8
次スレ立てキボンヌ

【硫黄島からの手紙】 Red Sun, Black Sand II 【イーストウッド】
984名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 14:11:30 ID:qxu0KM6K
立ててくる。
985名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 14:19:23 ID:qxu0KM6K
立ちました。
追加項目などあれば各自で宜しく。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1150348605/
986名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 20:18:30 ID:qMizq8xh
原作本読んだやつは居るの?"flags of our fathers"
987名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 22:04:25 ID:GgpxjffC
原作読んだけど質問ある?
988名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:41:33 ID:RSS0g3O9
>>987
読む価値アリ?暴力描写って凄まじいの?
989名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 23:08:39 ID:U1hP3pWo
もちろん読む価値はアリ。
ブラッドリー著「flags of our fathers」は父子の情の物語で泣かされる。
3人の米海兵隊員が主人公だが、硫黄島戦の推移に平行して、敵将である栗林中将もけっこう好意的に描かれている。
原作を読んだイーストウッドが栗林という人物に惚れ込んだのも頷ける。
ただし日本軍の描写には作者の偏見と思われる箇所もあり、そこは差し引いて考えたほうがいいと思った。
この本と併用して、他の硫黄島に関する書物も読んだらいい。
暴力描写がすさまじい、というか、硫黄島の戦いじたいが日米ともに凄惨をきわめたわけだし。
戦記物だという事を覚悟して読まないと。
990処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/06/16(金) 23:11:38 ID:7aeoJH2I
こっそり貼っといちゃる。
http://www.assiston.co.jp/?item=490
991名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 23:24:16 ID:RSS0g3O9
>>989
ありがとう。読んでみます。
992名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 06:09:27 ID:pKwJbER1
>暴力描写がすさまじい

そんなすげくねーだろぉ
大分前に読んだけど。
993名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 09:23:00 ID:Et7JJNq5
993
994名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 09:39:29 ID:JIvgqMG6
>暴力描写がすさまじい
戦記ものの愛読者には免疫あっても、初心者、女性とか覚悟しないと、「やっぱり日本軍ってヒドイ」とか「戦争は悪」とか、作者の真意とは違う感想をもってしまう。
「ニノもこんなひどい戦場に行ったんだネ・・・」ぐらいにしか思えない(笑)
だから「flags of our fathers」と併用して別の戦記を読んで予備知識を得るのをお勧めします。
995名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 11:18:11 ID:7DLqIE5R
文庫が出た頃に読んだけど、人によって随分印象が違うんだなあと思う。
http://audiofan.net/aecs/asin/4167651173/
俺は下のレビューに同意。
>「旗の設置を行った六人のうち三人が戦死、残った三人のうち、堅気の生活を送り天寿を全うしたのは俺の父ちゃんだけ」。言ってしまえばそれだけです。


つか、旗スレどこ?
996名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 16:25:07 ID:JIvgqMG6
手紙があまりにも盛り上がって、旗の新スレがなかなか立たない。
だれか、旗を立ててきてくれ。
997名無シネマ@上映中
旗を立てる勇者はいないのかっ