ナルニア国物語シリーズ総合スレ〜第4章〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
401396
ここだと思う。(最近更新されてないけど)
ttp://www.geocities.jp/tod_and_pig_eowl/narnia_index/narnia_index.html
402名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 13:58:55 ID:+j30w3/Z
なんかこのスレずっと読んでると、260番台にぬんげぇ書き込みあるな。
編集・勝手な補筆をさしていただくと、

「銀のいす」の理想キャスト
ユースチス..........ハリポタのネビル
ジル...................ハリポタのジニー
老カスピアン王...ピーター・オトゥール
緑の衣の魔女......ケイト・ウィンスレット
泥足にがえもん...リチャード・E・グラント
リリアン王子......トム・フェルトン
「魔術師のおい」の理想キャスト
ジェイディス......モニカ・ベルッチ
「最後の戦い」の理想キャスト
ヨコシマ(CG)..アンディ・サーキス
タシ(声).........クリストファー・リー

こんなもんか。空いてるキャストは誰か補筆してくれ。
403名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:12:12 ID:M7RTDPx4
カスピアン王子はギャスパー・ウリエルがいいかな。 
今度のハンニバルレクターやる人なんだけどねw
404名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 13:29:57 ID:soQbRw8I
ケイト・ウィンスレットはナルニア最初の女王ヘレンの方がイメージだなあ。
個人的には緑の衣の魔女は、エマニュエル・ベアール、ソフィー・マルソー、
オドレイ・トトゥとかフランス女優のイメージ。
子役は無名の手垢の付いてない子、リリアン青年期は
ジョナサン・リース・マイヤーズ系のキモ美形キボンヌ。
405名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:28:14 ID:V5ICPyng
JADISはTildaしかいない!!
406名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:38:00 ID:CkgLVx5Q
>>405
でも、魔術師のおいを映画化する時、ティルダはもう50を超えてるだろうよ。
老けるとイメージ違うよね。
ヘレン女王はヘレナ・ボナム・カーターがいい。
緑の衣の魔女がフランス訛りの英語なのもいいかも...
407名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:19:14 ID:An2r+pCp
>>402
ハリポタの子役は大根だから却下。
無名で上手い子もってきて欲しい。
408名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 14:26:26 ID:zstqGxiq
>>406
ティルダは妖怪。
老けません。
写真見たって、いつのかわかんないくらい、変わんないよ、この人。
409名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 18:22:15 ID:mIqmX182
>>406
妖怪ってwww
ハリポタの子役使うのは反対。子役は無名の新人がいいな。
ヘレン女王がヘレナ・ボナム・カーターなのは賛成だよ。
410名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 17:14:19 ID:WEyOsxku
ヘレナ・ボナム・カーターの名前が出てきたので言っておく。
「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」でヘレナはベラトリックス・レストレンジの役をやるよ。
ハリポタは映画に何の期待も寄せてないが、ヘレナが演じるベラはかなり見たい。
スレ違いだな。スマソ。。
411名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 17:02:01 ID:KLMzmiFy
あげ
412名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 21:23:45 ID:/DlbQVb+
あげとかageってどういう意味なの?
413名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 12:45:44 ID:X3Y0SsRv
アスランのぬいぐるみがセットになったDVDを申し込んだら、
当選通知が郵送されてきた。
当たると思わなかったのだが、
これ申し込んだ人少なかったのか?
414名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 14:07:19 ID:GP6IMjfk
そんなの知らない。
どこで申し込んだの?
415名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 15:11:55 ID:X3Y0SsRv
>>414 TSUTAYA on lineショップです。
私も全く気付かず、申し込み締切日の6月30日に駆け込み応募。
ぬいぐるみは世界数量限定で、日本での販売数が限られていました。
416名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 13:59:30 ID:K8mn6Dcj
そっかあ。
ラッキーでしたね。
おめでとう!!
417名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 14:37:40 ID:lmWxKTGf
でも高いよね・・・ ぬいぐるみはサファリパークのおみやげでがまん。。
418415:2006/07/04(火) 21:37:56 ID:ndHT+BLi
>>416d だけど当たるとは思わなかった。
ルイス財団?と、ディズニー認定の日本製だけに出来はいいのだけれど、高いわな。
でも届いたら可愛がりまつ。
419名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 12:43:58 ID:NEETMltB
>>417
激しく亀だが「サファリパークのおみやげで」ってw
420名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 20:18:16 ID:qQNtZd9/
もうすぐDVDが出ますね。
予約しました。
が、今回のとはまた別に四枚組みが出るらしく、
それもそれほど遠い話ではないらしく、(海外ではもう出回ってるらしい。)
なんだか騙されたような気がして・・・。
違いが早く知りたい。
421名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 21:45:05 ID:aHx+GMu8
Narnia Extended Edition preview at Comic-Con
422名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:11:39 ID:FKjK1X8p
保守
423名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 16:41:15 ID:z4Dd03V8
意味が不明なんだけど。
424名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 17:07:03 ID:JHzrctdu
DVDのCM放送開始!

保守ってのは、このスレが消えないように書き込みする単語。
425名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 18:08:00 ID:NkBVwaQ4
DVD届いたんだけど、発売日って今日だったっけ?
426名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 16:08:49 ID:nBjXs5eq
26日だよ。
他のスレにもそういう書き込みがあったけど、
うちはまだ届いてないよー。
地域格差か?
427名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 19:11:24 ID:/0QNQXMw
映画第2章のCMキタ〜〜〜〜
428名無シネマ@上映中:2006/07/25(火) 23:11:27 ID:rWmu1xsC
DVD借りて見ました。やはり劇場で見るべきだった。
指輪物語のディズニー版でお子様ランチだと思ってパスしたんだが。
いやはや素晴らしい!ファンタジィー映画でした。
冒頭にハインケルの爆撃シーンも見られるなんて!
やはり、あちらの映画は金使っています。ストーリーもいい!
子役もいい!、架空の動物たちもいい!。
こんなスゴイ映画見て「日本沈没」1800円だして見に行くか
どうか躊躇してる。(笑)
429名無シネマ@上映中:2006/07/26(水) 01:31:23 ID:le3jXOxY
>>428
来年テレビでやるまで待て
430名無シネマ@上映中:2006/07/26(水) 19:12:50 ID:DpknLEA8
来年は厳しい?WOWWOWならいけるか。
431名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 21:28:56 ID:H5+dsqBp
日本沈没はめっちゃくちゃ評判悪いよ。
432名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 07:06:33 ID:62L85IE4
原作知らないんだけどスーザン、エドマンドには嫌な印象しか残らなかった。
子役がいい?
演技はともかく4人も子役がいて誰一人華がないってのも珍しい。
子供に観せるには指輪よりいい映画だと思うけど。
ディズニーらしい映画ってことかな。
433名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 04:31:08 ID:R3velphg
まぁルーシーがとてもキュートだと思わない香具師は餓鬼だな
434名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 00:02:14 ID:Xs3LCm1A
キュートっつか、すごく見事に、子供らしさを画面に定着させていたと思う。
そういう意味で大好きなのは、2度目に戻ってきたあと、エドに裏切り発言
かまされて、見る見る顔がくしゃくしゃになる泣きだしシーン。
…子供の頃、あぁいう泣き出し方ってあったよな、と胸にきた。
435名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 16:46:00 ID:PqDhf/+0
魔女がいい。
436名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 16:55:56 ID:aqye6Fsb
>>434
てか、スーとエドに嫌な印象しか残らないってことは、
二人の演技力の高さの現れだよ。

ほんとにあの4人は役作り完璧だったね。
437名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 22:00:17 ID:PqDhf/+0
役に近い素質、性格を持った子役を選んだらしいね。
438名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 16:18:59 ID:ZJRfZXBf
ルーシーは神だな、あの子は。
439名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 18:44:01 ID:L5IWz4WP
将来が楽しみだね。
440名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 19:21:05 ID:4yDu4Rv9
タムナスさんと話す時のレディっぽい話し方が良いね。
美しい英語・・・。
441名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 20:18:17 ID:L5IWz4WP
ルーシィのカップにお茶を入れるタムナスさんに、手をあげてストップさせるルーシィの仕草が異様にエレガントでした。
442名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 01:11:49 ID:7Gkdv/f0
思い出したくもなくて一度もスレ見なかったけど、
…意外に好意的な反応で驚き。
なんだろう、感覚の違いなのかなぁ。

・幻想世界の描き方
・現実と幻想が整合性を持つ瞬間の表現
・子供の心理描写。子供のあり方(完全な大人視点)
・映像表現のテクニック(世界が狭い)

自分は全部気に入らなかったんだけどなぁ…。
映像化ならBBCのTVドラマのほうがぜんぜん楽しい。
こっちはまったくドキドキできない。
すべてにおいてディズニー的なご都合主義が鼻につくって言うか。全てが薄っぺらい。
(ディズニーだから嫌いだとか今までは思ったこともなかったんだけど)
感情移入しかけては出鼻を挫かれて、苦痛だった。
これはもう駄目だ、ってなったのがサンタのシーン。
戦争シーンなんてはじめから終わりまでもう失笑するしかなかったよ…。
子役もひどい。末っ子だけ少しは見れるか。
443名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 03:33:25 ID:MY3epHLM
子役がだめとかいうやつは自分がブサイクだから客観視できてない。
あの子役達は平和を象徴してるようでみてて心地いい。
あとナルニアはもとが児童文学だから奇跡のかたまりみたいなもんなんだよ。
444名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 04:34:22 ID:kA6qlg89
すごい笑える映画だった。日曜朝の特撮っぽい感じだな
445名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 09:30:43 ID:buOCfZOs
ナルニア、今年のワースト決定的だったけどな〜
上には上がいる。
しかもこいつは半端な糞さじゃない!!(ゲド)
446名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 09:42:18 ID:h880Y3Dx
なんでナルニアは異世界ファンタジーなのに
キリスト教的思想だったり、サンタやクリスマスが存在するわけ?
447名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 10:44:29 ID:HhtNkLr7
>>442
ナルニアに対する思い入れが強すぎるんじゃないかな。
俺はある程度許容して観ていたからそれなりに満足。
気持ちを落ち着けてからまた見直してみなよ。
そのうち見えなかった良さが見えてくるさ。
448名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 13:08:19 ID:lq4q1fPV
>>446
実際、キリスト教を下敷きに書かれた話だから
クリスマスもその繋がり
人間はアダムとイブの子供と呼ばれ
アスランは神の象徴

ネタバレが嫌じゃなければ信用ならないwikiを参考に
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%9B%BD%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%82%8A#.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA.E3.81.A8.E5.AE.97.E6.95.99.E7.9A.84.E8.83.8C.E6.99.AF
449448:2006/08/05(土) 13:19:29 ID:lq4q1fPV
クリスマスはイエス・キリストの聖誕祭
魔女のせいでナルニアはずっと冬
サンタはずっと来ていない

でも、アダムとイブの子供が現れ、アスランが現れ、魔女の影響力が弱まり、長い冬が明け始めた
サンタも戻ってきた
つまり神さまの力が戻ってきた象徴としてサンタがある

映画じゃそこがあんまり伝わってこなくて、唐突に見えたからしょうがないよね
450名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 13:22:37 ID:HvlNNvzl
確かによくよく考えると、魔女がピーターではなくて、
アスランに倒されちゃうところとか、魔女の割には簡単に信じてだまされる
ところとか特撮が陳腐でばればれなところとかいっぱい・・・なわけないだろ、
があるんだけれど、前に誰かが書いてたように魔女に萌えたらもう全部
そんなのぶっ飛んだ。
魔女に萌えられるかどうか、これもひとつのナルニア評価を左右する要因とみた。
451名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 15:27:00 ID:yRf+E4c8
ずーっと気になってたんだけど、原作厨な俺は>>450に書いた事なんか全て普通にスルー出来るのに、
原作未読の人はスル−出来ないの?
(原作既読か否かで優劣を決めようとしてるのではないよ。)

「なわけないだろ」と突っ込んでしまう所なんか、児童文学(特にナルニアは多い)では山ほどあるから、
普通に「フーン」って感じでスルーすればいいのにって思うんだが。
映画見てる間にそういう事、つまりあら探しばっかしてて(もしくは目に入ってばっかなの)も楽しくないでしょ。
普通に頭空っぽにして楽しめばいいじゃん。

>>450も「確かによく考えると」と言ってるけど、
そういうのをよく考えると物語の陳腐さしか目に入らなくなるのでイクナイと思った。
まあ参考までに。
452名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 16:22:38 ID:ojg9viWN
タイトルがイモ臭い…。
453名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 17:22:40 ID:i6O0XXQh
>>97
「ファニーゲーム」がおすすめ
454名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 13:31:46 ID:b3o5XYaJ
>>446
「魔術師の甥」を読めば分かるが、ナルニアの初代王はイギリス人。
彼がナルニアでも冬にはクリスマスを祝おうとしても不思議ではない。
それが1000年近くナルニアの住民に受け継がれてきたのだと思う。

キリスト教思想については「マトリックス」シリーズや
「スターウォーズ」シリーズ等海外の映画ではよく取り入られているから
ナルニアに限った事ではない。

サンタについては、ナルニアでクリスマスを祝おうと考えた初代王が
誰かにサンタ役を任命した可能性が高い。
これも1000年の間受け継がれてきたと考えるのが妥当。
455名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 13:33:33 ID:aJZR7eQh
恋愛漫画の主人公の設定がかっこ悪くてモテないなのに全然かっこいいのはなぜかという事を叩き込みたい映画だな
456名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 20:59:41 ID:HifS3s+W
>>451
原作は未読です。
映画は長かったにも拘らず、魔女の魅力と戦いシーンなどに
どんどん引き込まれ、ああいい映画だったなあというのが
直後の感想。
だけど、いろいろなナルニア批判を読むうち、そういえばそうだよなあ、
変だよなあという考えに至った、というわけ。
原作未読については子供の頃に縁が無かっただけなので、
なんとも思ってない。
今手元にあるから読んでみようと思う。
457名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 21:06:33 ID:2A6tGbEW
>>456
銀のいすオヌヌメ!
458名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 21:44:55 ID:wA47NNxu
>>456
「朝びらき丸 東の海へ」もおすすめです。
というか、二作目(カスピアン王子のつのぶえ)から全巻読むことをお勧めします。
459名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 23:30:03 ID:2A6tGbEW
カスピアン王子&リーピチープは人気でそうだなあw王子のキャスト気になるなあ
460名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 21:29:48 ID:cjFJRXV5
ありがとう。
さっそく一通り読んでみます。
461名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 22:56:41 ID:hN3PMP9b
やっぱトム・クルーズでしょ。
それとミッキーが特別出演の線もありうるな。
これでナルニアの視聴率も安泰だ。
462名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 23:20:42 ID:DGklSceQ
カスピアンの配役はペベンシー兄弟を食わない程度に個性的な若者だな
このさい多少イケメンでもいいか
463名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 23:24:14 ID:sFwjgm5g
★吸血鬼は集え!【パート4】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1154699017/


ココには自称、本物の吸血鬼さんがいます。

どしどし質問しましょう。
464名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 01:31:46 ID:dsPsUZc/
ナルニアフェブでのカスピアン王子の希望俳優を並べてみた
沢山出てたから一部だが

・アレックス・ペティファー ttp://en.wikipedia.org/wiki/Alex_Pettyfer
・ベン・ティバー ttp://images.search.yahoo.com/search/images?_adv_prop=images&imgsz=all&imgc=&vf=photo&va=ben+tibber&fr=FP-tab-web-t500&ei=UTF-8
・マックス・パーキス ttp://www.imdb.com/name/nm1263986/photogallery
・ジェレミー・サンプター http://www.jeremysumpter.com/
・ニコラス・ホルト ttp://www.imdb.com/name/nm0396558/
・ザック・シェイダ ttp://www.imdb.com/name/nm1396596/
・無名の俳優キボンヌ


なんかペティファーってのがえらい人気っぽかったぞ。こんなものまで
ttp://img.photobucket.com/albums/v296/LinkD3/PC.jpg
465名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 21:54:56 ID:Z+WLW6FQ
ターキッシュデライトおいしそう・・・
466名無シネマ@上映中:2006/08/11(金) 04:16:39 ID:I1h++e8h
銀の器に入ってた白い食べ物が
大福に見えた。見たあと買いに行った。
467名無シネマ@上映中:2006/08/11(金) 17:44:03 ID:CqOHQsn7
大福を?
468名無シネマ@上映中:2006/08/11(金) 20:26:18 ID:qK5y45aj
>>467
そう、大福が食べたくなったで。
469名無シネマ@上映中:2006/08/11(金) 22:13:56 ID:F3Qg/ZXL
ぎゅうひっぽいよね。
470名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 00:41:13 ID:wxCeq6ou
柿羊羹を思い出した。
471名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 18:45:13 ID:apOjAK9O
今、見ているけれど、すげーイライラする。
なに、このB級映画。
472名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 18:55:58 ID:apOjAK9O
この愚鈍な兄妹、はやく狼に食われちまえばいいのに
473名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 19:02:44 ID:apOjAK9O
まじでイライラする
474名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 19:23:40 ID:apOjAK9O
はやく視ねー

毛糸ブランシェット、さっさとこの糞ガキどもを殺してくれ
475名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 19:28:19 ID:apOjAK9O
あ〜、高地にいるやつらが弓使わないでいつ使うんだよ?
本当、バカだな。
バカはさっさと詩ね
476名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 19:30:39 ID:apOjAK9O
うげー、このバカ姉妹、まだライオンのとこにいんのかよ。
どうしようねぇー愚鈍さだな。
477名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 19:40:29 ID:Q474XAb/
apOjAK9O
落ち着け。
478名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 19:50:24 ID:apOjAK9O
見終わりました。
あまりのB級ぶりにイライラしてしまいました。
ごめんなさい。
もう、ここには来ないのでご安心ください。
さようなら。
479名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 22:22:16 ID:CB0MQdrl
>474
そりゃ「毛糸ブランシェット」が
ガキ殺すの待ってりゃイライラもするだろうよ。w

アンチのくせして、スレにわざわざ書き込んでるような暇人がw
時間大事に使ってるふりしてんじゃねー。
とっとと野垂れ氏ねw
480名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 22:37:50 ID:b+sDlUD4
ID:apOjAK9O、おちけつ
ここはナルニアの 総 合 ス レ だ w

ライオンと魔女の専用スレは別にあるから
481名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 22:40:29 ID:apOjAK9O
>そりゃ「毛糸ブランシェット」が
>ガキ殺すの待ってりゃイライラもするだろうよ。w

映画の稚拙さにうんざりしてイライラしたのです。
あなたは感情における時系列についてもっと知的になるべきでしょう。

>アンチのくせして、スレにわざわざ書き込んでるような暇人がw
暇人であることは認めますが、アンチになったのは現在進行形です。
事実と異なるため、残念ながら、あなたの言説は煽りにすらなっていません。

>時間大事に使ってるふりしてんじゃねー。
意味が分かりません。
相当頭が悪いようですが、あなたが幼い人であるなら理解はできます。
たくさん本を読んで、たくさん人と喋って、正しい日本語を学んでください。

以後、2chブラウザのログを削除しますので、本当にもう来ません。
482名無シネマ@上映中:2006/08/13(日) 00:02:05 ID:BVL4/hoj
つか、ケイトとティルダを
間違えてるんじゃないのかと言った。
それは、永遠に無いだろうという皮肉であって。
まさに、その「想い」は時間の無駄だったようだなww

煽りに煽りと言われちゃあ、むちゃくちゃムカツクな。
二度もきてんじゃねーよ。ばか。w


>>アンチのくせして、スレにわざわざ書き込んでるような暇人がw
>暇人であることは認めますが、アンチになったのは現在進行形です。
>事実と異なるため、残念ながら、あなたの言説は煽りにすらなっていません。

一言一言言い返さないと気が済まない。つー
劣等感のカタマリですか?wわかりやすいやつだなw

おまいのなあ、発言こそ。煽りにすらね、なってないんじゃないのえ?
だから、私は。
アンチなら、わざわざスレ探して悪口書き込むなっつってるの!
そいつは、原罪進行形であろうとなかろうと、
事実とピッタリじゃないか。意味がわかりません!www
483名無シネマ@上映中:2006/08/13(日) 00:16:32 ID:BVL4/hoj
ついでいうと、おまえ。
正義ぶってる奴みると、偽善屋で、頭わりぃんじゃねーかと、
思うタチだな?

育ち悪そーで、ウケルなーww
ワザワザ愚鈍とか言ってんじゃねーよキモキモw

おまいな、良く聞け。
おまいは多分ナルニアというよしか、世の中
イヤ
おまいのおかんに文句があるはずだ。
はよう、おうちにかえって、てめえのかかあに言い分ぶちまけてこい。
(エロ本でマスかいてたぐらいでケチケチ怒るんじゃないとかだね。
いいたかったんじゃないのかい?)
スレに八つ当たりしてんじゃない。
484名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 19:38:56 ID:9OEl87+p
話を戻しましょう。
485名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 15:51:54 ID:ZVEOMrz3
ナルニア嫌いなメンバー集まれの方へ行ったら?
486名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 12:45:32 ID:pAAiDBwi
DVDのCMでかかってる、かっこよさげな曲のタイトルを教えてください
487名無シネマ@上映中:2006/08/29(火) 13:16:33 ID:1fzod3FT
http://www.geocities.jp/tod_and_pig_eowl/narnia_index/narnia_1_03.html
↑の3/22のとこでうpできる!かっちょいい。
488名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 03:55:07 ID:Ugiuxjfn
お土産でターキッシュデライトもらった
ピスタチオ入りで一口目ウマーと思ったが
げろげろ甘かった……一個が限界
489名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 12:58:57 ID:3qxiWWTv
色もあんな感じなの?
外国のお菓子って、何が入ってるんだろうって言うくらい、
甘かったり、変な薬っぽい味がするよね。
ターキッシュディライトもそうだった?
490名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 13:34:06 ID:NZexT5B9
私の食べたのは外側が粉砂糖?コーンスターチ?で
覆われていて、中は半透明の薄茶色というか
着色はされてなかった。


正直ピスタチオ入ってなかったら甘いだけで
大人にはきびしいお菓子だ。
491名無シネマ@上映中:2006/09/02(土) 07:42:37 ID:7J+tpej2
うわ…聞いただけでお腹いっぱい。胸やけしそう。
492名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 20:03:37 ID:77gcP6Q0
中は何でできてるんだろうね。
493名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 16:52:16 ID:hodfR2lQ
もう一つのナルニアがみることができた。
いつ消えちゃうか分らないけど、一度はみるべきアニメだと思う(初期デジモン21話)

ttp://www.youtube.com/watch?v=Px-fzO_She8
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ox_YHDz-6Rk
ttp://www.youtube.com/watch?v=wXDJOUt6dXM
494名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 17:27:13 ID:fQhJinje
>>493
「時をかける少女」で注目されてる細田守監督が監督した回のデジモンだね。
495名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 21:36:04 ID:MRpxQeGB
>>319
OPシーン予想のまとめ

・普通に駅のシーンから入る
 →「原作忠実型」

・乳母がカスピアンにナルニアの昔話をするシーンから入る
(カスピアンが城から逃げて、気絶してから暗転→駅のシーン)
 →「ビッグフィッシュ型」

・いきなりカスピアンが嵐の晩に逃げるシーンから入る→気にぶつかって気絶で暗転
 →「アマデウス型」

・テルマール人のナルニア征服から入る
 →「ピーター・ジャクソン型」

 さあ、どれがいい?
496名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 01:27:30 ID:OatgV1qx
>2008年春に公開予定だったが、諸事情で、半年ほど延期

デビルマソを思い出すのは気のせいだろーか
497名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 18:14:42 ID:j1AUMjIU
>>494

細田守監督インタビュー
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no46_20001225/special1_3.html


添野
 真夜中に子供たちだけに見えるものがあるというのは、児童文学のファンタジーの世界では非常に伝統的な設定ですよね。
 
細田
 そうですね。すぐ横に別の世界がある、という。
 
添野
 『トムは真夜中の庭で』とか《ナルニア国物語》とか、『ピーターパン』だってまさにそうです。ああいったものを現代に甦らせるために、ネットワークを活用している。
 
細田
 ファンタジーが出てきたころは、それこそ、すぐ隣にある世界だったはずなんです。ところが今はそれがジャンルとして独立してしまって、当初持っていたのとは違う意味を持ってしまっている。
逃避先としてのファンタジー世界とか、そういうふうになっている。ファンタジーものを作るとき、僕ならそうはしたくない。
本来持っていた、すぐ横に違う世界があるよというような、現実とのせめぎ合いのようなものを描かないと意味がないのではないかと。
 すばらしい世界とか、へんてこな世界とか、そういう、あこがれだけでファンタジーの世界を作ったりということは、たぶんしてはいけない。
昔は魔女がいて、妖怪がいて、今はいないというのではなくて、言ってしまえば昔だっていないわけで、それは人の妄想の中で生みだされた世界や存在だけれど、それは今だって在るんだよという感じですね。
 もともとファンタジーが出てきたときはファンタジーというカテゴライズのされかたはなかったはずなんだけれど、カテゴライズされた瞬間に、そういうものねという、異世界に行くのがお約束になってしまった。
そもそも行くこと自体に意味があったはずなのに、行ってからどうするとかいうことが中心になってしまって、形骸化しちゃったと思うんです。
すぐ隣にあるのだけれど、よく分からない世界という、ファンタジーの本来持っていた新鮮な感動をもう一度呼び覚ますとすれば、現代ではやはりネットワークではないかと。

彼は深い。ナルニアも知ってる。
498名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 18:40:51 ID:DkYN7wSU
細田氏はデジ02劇場版も有名なのだけど、デジ無印の映画版(20分)を推したい。

テレビ版デジモン無印の最終回、デジモンと子供たちの別れは泣けた。
ナルニアで子供たちがこっちの世界に戻ってくるのに似てる。

まぁその次の週のデジモン02で台無しになったけどな・・・
499名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 20:14:14 ID:OatgV1qx
>497
きもオタってまだ死語じゃ無いんですよ まで読んだ
500名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 00:16:33 ID:n5RoiAsF
映画版のデジモン、俺は興味なかったけど弟と観に行って、淡い感じの画面が良いなぁと思った。
映画が良かったもんで、テレビ版も全話見ちゃったしw