ゴッドファーザー PART XI

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中

前スレ
ゴッドファーザー PART ]
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1118613141/

過去ログ
http://godfather2ch.hp.infoseek.co.jp/

            I'm going to make him an offer he can't refuse.
        ∫
   ∧,,∧ ∬    
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~   
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀ 
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ..┻
2名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 01:00:40 ID:ud/pj7GM
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!

.         ,:::-、       __     >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
    ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ    >3 >>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
  〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ     >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
  ,'::;'   /::/  __            >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
.  l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji     >6 いまさら>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
  |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l     >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
  }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!     >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
.  {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/      >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
  ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/      >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
.   `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ       >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
        `ー-"
3名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 01:14:07 ID:q0PlE2EL
>>1
4名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 18:12:36 ID:iOElbSM1
>>1
乙 AAカコイイ
5名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 23:37:50 ID:UO3lczm/
今PartUとV見終わったが、よくわからないことが。
Uのラストで湖上で撃たれたのはマイケルの嫁だと思ったが違ってたみたいだが
マイケルの兄なのか?
あとニコラス・ケイジは何処に出てたかわからなかったので教えてください。
6名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 23:42:23 ID:fDXJsbJX
これは流石に釣りだよなぁ
7名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 03:55:06 ID:QRkKewaO
DVDコレクション買ったけど隠し映像?があるのって本当?
8名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 04:43:46 ID:jQeaIrau
エレキでゴッドファーザーカッコヨス
ttp://www.youtube.com/w/godfather-theme?v=JK3cxW_bIeU&search=godfather
9名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 07:09:55 ID:cIemXGWX
ファヌッチとビトのやりとりがどうもわからない・・・
一人200ドルのところを50ずつで済ませれたのは何で?
10名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 08:04:21 ID:9sUmxnOL
>>7
よく探せばある
11名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 08:51:46 ID:mbD++3If
>>9
ヴィト  「今、カネがないんです」
ファヌーチ「いい度胸だ…(中略)…仕事を探してやるぜ」

「今はカネがなくても俺の下で働いて稼いだら払え」
こういう意味だと思われ。
12名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 04:43:13 ID:WWFyI2zO
>>10未公開シーンじゃないんだよね?しつこく見てるがわからんよ
13名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 07:30:58 ID:ePpKSSW5
ブンバラビンバラブンバラビ
14名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 09:31:54 ID:4pr1IA9j
>>11
なに言ってるんだおまいは('A`)

先にクレメンザとテシオにちゃんと一人$200払うって言わせてる。
それで、ビトが後から行って$600どころか$100しか払わない。
ファヌーチはビトがピンハネしているのが、丸わかりだ。
で、この野郎いい度胸じゃねーかってことになる。
ビトはファヌーチにわざとピンハネしているところを見せつけて、一目置かせたんだよ。
15名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 10:30:05 ID:+u0I/wqn
>>12
ギャラリーのなか
16名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 16:58:26 ID:P/c9hRfh
>>14
( ゚д゚)ポカーン
17名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 17:57:52 ID:ePpKSSW5
>>14
その100ドルはクレメンザとテシオの50ドル×2なんだが・・・
18名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 18:00:51 ID:ePpKSSW5
おれも人のこと言えねーや
指摘がズレとるorz
19名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 18:27:08 ID:QDZ0q2XK
よく分かんないけど、僕はゴッドファーザー好きですよ。
20名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 19:24:42 ID:+u0I/wqn
おれなんかマーロンになりたいくらいだよ
21名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 19:54:28 ID:VOu80OEW
暴走族も好きだよ。
22名無シネマ@上映中:2006/02/06(月) 20:48:31 ID:QhvT+j+h
ソニー役のジェームズカーンは大学を飛び級で入った天才
23名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 11:03:13 ID:s3T9j5Nf
ゴッドファーザーLEGACY買いました
今読み始めたところです
ワクテカワクタカ
24名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 11:21:41 ID:BtiLXptj
>>23
何それ
25名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 22:06:02 ID:wGdAGAEA
アルパチーノかっこいい
26名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 07:07:57 ID:iYDu42rB
武勇伝 武勇伝 武勇デンデンデデンデン

 ↓どうぞ
27名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 07:18:31 ID:GOI9gSsn
それ嫌い
28名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 11:12:21 ID:hNioFZQz
文庫上下巻
読んだ人いますか?
面白かったらよんでみます。
29名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 12:33:49 ID:GhVVz7Fr
なんか原作はダラダラと官能的なとことかがウザイ
あと翻訳もオッサン臭い
映画で十分。しっかり大事なとこ掻い摘んでるし
30名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 12:39:39 ID:8X68gkYf
●●●●●●●○○●●●●●○○●●●●●●●●●
●●●●●●○●●○●●●○●●○●●●●●●●●
●●●●●●○●●●○●○●●●○●●●●●●●●
●●●●●●○●●●●○●●●●○●●●●●●●●
●●●●●●●○●●●●●●●○●●●●●●●●●
●●●●●●●●○●●●●●○●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●○●●●○●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●○●○●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●○●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は運がいいです。
三日以内に10個のスレにこれを貼ってください。
そうすればハートパワーが効きます
31名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 12:53:58 ID:WrQSTaRT
>>28
君がもしジョジョ(第5部)を読んだ事があるなら是非。

読んだ事ないなら・・・まあ読んどけ。
32名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 12:56:17 ID:WrQSTaRT
各人物の小さなエピソードはなかなか興味深いtって俺のIDが!!!!!


世界予選スタート?????
33名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 13:26:39 ID:ddtEswJP
>>24
ゴッドファーザーの製作秘話みたいな本だよ
34名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 21:02:47 ID:772RDRlH
>>28
今日たまたま立ち読みしたんだけど、中々読みやすくて面白かったよ
金貯まったら買う
35名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 21:42:46 ID:GhVVz7Fr
もしローレンスオリビエがゴッドファーザーやってたらどうなってたかな?
36名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 23:12:08 ID:Dz8sV58R
アルベルト・ネリも後半唐突に登場するよな。
37名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 23:17:45 ID:tJgIfMFb
>>35

深刻でおもくなりすぎ。

マーロンブランドがやったせいでぐっと奥行きがでた。
しかしパート3の役者、すこしおち過ぎだな。

1と2だって当時は無名のような連中ばっかだったはずなのに
3ははずれがおおすぎだわ。
3から大スターになった奴いないもんな。
38名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 23:28:35 ID:nHmxQt8m
パチーノかっこよすぎ
39名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 02:14:51 ID:9GO6v3hT
ビトーのモノマネしようと口の中に綿を含ませてしゃべったら、舌に絡んで死にそうになった俺の登場ですよ。
40名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 02:22:17 ID:/3jX8Q4l
Uのママの葬儀のシーンでフレドがトムに
「マイケルはどうしてる」「君が帰るのを待ってる」
というシーンを、ずっとフレドがこの家に帰ってくるのを
マイケルが待っていたと思っていたが、違ったんだな

フレドが、ママの顔を見たらさっさと帰れってことだったのか
41名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 04:06:37 ID:p5ZL8ri+
>>39
俺もやりました。ティッシュだけど。
口の水分取られて気持ち悪かったよ。
年取ったらあんなほっぺになりたい!
42名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 13:23:40 ID:l2E03frF
今日衛生でVあるみたいよ
43名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 13:38:32 ID:FqC4fmmz
なんでVなんだよ馬鹿!
44名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 13:45:55 ID:hsbPAILJ
マーロンてマリリンと関係あったのネ
45名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 18:10:59 ID:E7pCO9J7
デニーロのものまねならあの芸人には勝てないね 名前知らないけど葉巻に煙つけてる人
46名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 18:33:21 ID:a7FLz51Y
>>45
そんな人いたんだと思って
Googleしたら「どーよ」テルって人だった。
一度見てみたいな。
47名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 20:18:51 ID:hsbPAILJ
小説ではみんな喫煙すんのに映画はマイキーだけだな
48名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 22:18:38 ID:dM5rdjA2
コニーの結婚式でソニーも吸ってたよ。
49名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 23:10:58 ID:hsbPAILJ
そうだった!
50名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 00:13:05 ID:VJU/SF3r
>>46
正月番組でしか見てないし他番組で見たことないから名前わかんなかったのよ。
顔がけっこうにてるよ。一言も喋らないw
デニーロファンなら是非見てやってw
51名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 02:07:06 ID:IIB2pDXI
その「どーよテル」しかデニーロを知らない友達がゴッドファーザーをみたら、
考えたらあの映画の中でサングラスしてあんなふうなスーツを着てるシーンはないな

あの物まねってデニーロには似てるけど、ヴィトコルレオーネには似てないんだよな
52名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 09:07:18 ID:nI9w9NLh
うろ覚えだけどドン・トマシーノ?とかいうタイトルの映画、GFをコメディ風にぱくっててある意味おすすめ。マーロン出演


アナライズミーでちらっとあったシーン、デニーロが「俺はフレドじゃねえ」
ディズニーのアラジン、ランプのジーニーが3秒くらいマーロンになる
外出ならごめん
53名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 14:07:07 ID:UvAoIOtJ
BS2でパート1と2やるみたいだな
54名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 14:10:56 ID:MbdJgL+d
なんでTUなんだよ馬鹿!
55名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 17:40:30 ID:MczwMvjd
BS2てなに?
56名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 18:35:55 ID:rNjtpJDz
>>52
「ドン・サバティーニ」(THE FRESHMAN)
でしょ。
57名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 09:17:21 ID:DjMRZ5Iu
>>56それだ!脳内タイトル違いすぎだ自分 orz
58名無シネマ@上映中:2006/02/16(木) 19:30:10 ID:Bm0sS3bG
sげr
59名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 17:41:24 ID:wofKQHEK
パート2ってレンタルしてないんですか?
10件以上回ったけど一軒もなかった
パート3が3本くらいある所でも一本もない‥
60名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 17:56:22 ID:44rZ/Erj
近所のツタヤには普通に置いてある
61名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 18:05:15 ID:n6RZJJF1
うん、普通にあるね
62名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 18:38:49 ID:wofKQHEK
最初のやつとパート3はどこでもあるのに
2だけ抜けたように無いからビデオ出てないのかと思いました‥
ツタヤは見てなかったので行ってみます!
63名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 18:40:14 ID:n6RZJJF1
>>62
さげてぇな
64名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 20:40:28 ID:4XbLl0je
Tで病院に見舞いに来るパン屋の息子のエンツィオって
Uにも出てますか?
65名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 23:15:52 ID:4wgUf60R
トリノ男子フィギュアで金メダル取った人の曲が「ゴッドファーザー」だってよ。
66名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 23:48:17 ID:n6RZJJF1
>>65
見てえー!
67名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 00:58:30 ID:KqAaqtMB
>>65
やっぱりゴッドファーザーだったのか。
ハイライトでちらっと見ただけなので、似た曲が他にあるのかと思ってたが。
さすがプルシェンコだな〜
68名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 13:14:57 ID:xjp9eP+R
愛のテーマ?
69名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 19:56:56 ID:0pCQ1X2S
ゴッドファーザーワルツ
70名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 17:36:31 ID:msYT425B
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2006_02/g2006022009.html
米俳優、リチャード・ブライト氏が死去した。
AP通信によると、18日、ニューヨーク・マンハッタンの通りを渡ろうとした際、
バスにはねられて死亡、68歳。
アル・パチーノ演じるコルレオーネ家の三男マイケル直属の殺し屋アル・ネリ役を務めた。
(ニューヨーク共同)
71名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 17:46:33 ID:dhHXs3x3
うわあ…
72名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 17:52:08 ID:AOH+j9TS
最後まで生き残ったのに・・・
73名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 21:23:48 ID:IMtNgJbN
マジか(´;ω;`)ウッ
74名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 21:30:48 ID:rjfE/ZAl
芸スポ板見た。ベリーショック!!
75名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 23:51:48 ID:SS7N3q2s
>>70
つらいな…ファミリーには長生きしてもらいたいな。デニーロとパチーノは特に。
76名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 00:49:47 ID:dp1uaVGx
原作のビトーの言葉「マイケル、ネリはお前にとってのルカだ。いい男を見つけたな」(大意)

ご冥福を祈ります


77名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 05:05:33 ID:EOC1qscK
>>76
原作読んでないけど、そんなに直接的なセリフなんだ…。
映画の方が間接表現で粋な感じだね。

ネッリさんのご冥福をお祈りします(-人-)
78名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 10:59:57 ID:mswdRi6J
>>47
パートIIでアルネリも吸ってたよ
79名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 11:05:43 ID:mswdRi6J
俺が、ミザリーでキャシーベイツに虐められる情けない中年男がソニーだと気付いたのはずっと後になってからだった、、
80名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 13:29:21 ID:uYPFpwFw

『ゴッドファーザー』のリチャード・ブライト、バスに撥ねられ永眠されました

81名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 17:40:35 ID:D8R2imUh
バス会社との和解を最初に持ちかけてくる奴が裏切り者だ。
82名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 21:23:49 ID:gook1Kfu
バスの運転手が最高の殺し屋か
差し金はどいつだ
83名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 10:32:36 ID:NwjU7OTw
アルネリが死んだのか・・ショックだ

ところで、フィギアスケートでまたゴッドファーザーの音楽が使われたのはご存知?
今度は愛のテーマではなく、Uで使われた曲なんですが
84名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 12:58:47 ID:5xLMc19e
>>83
曲は覚えてなかったけど
今朝アナウンサーがそう紹介してたよ。
85名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 23:08:54 ID:SNnRtZpt
>>83
>ところで、フィギアスケートでまたゴッドファーザーの音楽が使われたのはご存知?

イタリアだからだろね
86名無シネマ@上映中:2006/02/24(金) 13:45:00 ID:den8NJid
荒川選手の音楽が一瞬ゴッドファーザー2の音楽に聞こえる俺は
ちょっと病んでます
87名無シネマ@上映中:2006/02/24(金) 19:21:39 ID:6qhVTM2B
あるあるww

88名無シネマ@上映中:2006/02/24(金) 22:33:20 ID:SPEaSusz
>>86
旋律が途切れたような感じがするよねw
89名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 00:27:49 ID:eLlQsbN9
自分は今度音楽実技のテストでゴッドファーザー愛のテーマ演奏するよ…………
90名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 13:27:14 ID:mkvSHh6Y
2月26日(日) 21:00〜21:45 BS-2 映画ほど!ステキなものはない
「傑作・ゴッドファーザーの魅力徹底研究」
フランシス・フォード・コッポラ監督の不朽の名作「ゴッドファーザー」を特集する。
イタリア系マフィアのコルレオーネ・ファミリーのきずなと悲哀を、叙情的な映像で描いた作品。
第1作の「ゴッドファーザー」と、第2作の「ゴッドファーザーPART2」を紹介する。
第2作で若き日のビトー・コルレオーネを演じたロバート・デ・ニーロの演技は、世界中で絶賛された。
映画史にさんぜんと輝く名作の知られざる舞台裏に迫る。
公開当時からこの映画の大ファンだったというゲストの井筒氏が、その魅力を熱く語る。
ゲスト:井筒和幸、岡田真澄、加藤夏希、ブラザートム 司会:マギー
91名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 17:23:43 ID:yJ0JuM8V
>>90
これ本当?明日のテレビの予約表見たけど無かったんだけど・・
92名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 17:31:31 ID:yJ0JuM8V
>>91
確認したらありました。スマソ
それにしても楽しみだー。初めてBS入ってて良かったと思う瞬間。
93名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 22:43:16 ID:QCS/aE50
井筒・・・  ペッ
94名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 00:06:07 ID:GCXVnhHz
ゲスト:井筒和幸

見たくない。パスだ。
95名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 11:51:12 ID:/5j4pzkT
>>93,>>94
井筒はどうでもいいけど、昔井筒がシチリアに行って地元のマフィアのボスと会ってきた、
ってテレビがあったらしいけどそれやってくれないかな。
96名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 12:58:58 ID:bN/1+86G
ゲストいらん。
97名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 15:15:24 ID:jsBdkexK
ヴィトーの教えに従って、今、復讐という料理を冷ましているところです。
98名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 17:17:55 ID:WWpPN+/g
ビトーは五大ファミリー会議で復讐はやめようと説きますよ
99名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 19:10:50 ID:yg4rfgUV
ゴッドファーザーで得た人生の教訓。
「相手と交渉したり話し合いをする際は怒ったほうが負け」
100名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 21:31:33 ID:URv+g/Cu
>>98
復習という料理は冷めたころが一番うまいのだ
101名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 22:05:08 ID:WWpPN+/g
>>100
なにどっかの名言ぱくってんだよ
厨はでてけw
102名無シネマ@上映中:2006/02/27(月) 11:39:00 ID:LwWW5ARs
今度BSでゴッドファーザーやるけど、DVDのと字幕違うみたいだね。
DVDの字幕がイマイチ気に入らなかったから楽しみ。
103名無シネマ@上映中:2006/02/27(月) 14:51:22 ID:rcTTOm34
いい男達に連れられてテシオがあのあとハッテン場に行った気がしてならない
104名無シネマ@上映中:2006/02/27(月) 21:43:05 ID:8eOUONsr
>>101
どっかの名言?

トム、この若者は何を言っているのかね?
105名無シネマ@上映中:2006/02/27(月) 22:45:46 ID:QlyFUD1e
荒川静香のフィギュア見てたら、トゥーランドットの旋律がGF2のテーマと
ほとんど一致してしまったんだけど、これってやっぱりニーノのパクりなのかな?
どう思うよ?
106名無シネマ@上映中:2006/02/27(月) 22:49:53 ID:KBAZ0le6
両方CD持ってるが、似ても似つかない。以上。
107名無シネマ@上映中:2006/02/27(月) 23:10:38 ID:hFpv9SBP
>>105
日本語的にプッチーニがニーノ・ロータをぱくったに読めてしまうが。
108名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 00:15:32 ID:LvI74PmU
なんか厨房ふえたね
>>104とか>>105とか
109名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 11:18:06 ID:MBfvheoa
>>105
一瞬、似てるところはあるよ
110名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 18:31:26 ID:bQmuGwYV
確かにあったw
111名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 21:21:32 ID:IvD79DVo
おまいらGF1のテーマが、ニーノの他の作品からの流用であったことは知ってんの?
112名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 21:28:30 ID:LvI74PmU
監督の解説でいってるしみんな知ってるだろ

つか偉そうだね
113名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 22:14:36 ID:KODE3zi2
そうなんだ。知らなかった。
114名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 23:22:14 ID:LvI74PmU
今気付いた。コニーが電話とるシーン、左にマーロンの写真が飾ってある
どーでもいいが
115名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 23:31:41 ID:aKV5z8oU
(・∀・)マローン
116名無シネマ@上映中:2006/03/01(水) 11:36:20 ID:53lgQB19
マフィアっていつもスーツだよね・
パパの誕生日パーチーもみんなスーツ着用・
変な人たち・
117名無シネマ@上映中:2006/03/01(水) 14:58:07 ID:0TcNrSDc
商売人だからね
118名無シネマ@上映中:2006/03/01(水) 15:12:30 ID:5OcQXzpe
最近のヤクザも土建屋もスーツです
119名無シネマ@上映中:2006/03/01(水) 18:09:19 ID:eO8bkn8n
よく日本人は没個性的とか言うけど、この時代のニューヨークの
人たちは、みんな同じような格好して、同じような帽子かぶってないか?
120名無シネマ@上映中:2006/03/01(水) 18:17:50 ID:xqQ//1uh
個性は外見だけの問題じゃないけど。
121名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 16:53:11 ID:J6iVk/1e
あちゃあ、ネリの人死んじゃったんだ・・・
PART 3での老眼鏡姿が何だかとても印象的だっだよ。
殺し屋でも歳には勝てんなと思った。
122名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 23:25:35 ID:9R7So22E
>121
いちおうつっこんどくととしじゃなくてじこしだy
123名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 04:30:00 ID:2fDm1EZx
【教養/ドキュメンタリー】《 NATIONAL GEOGRAPHIC 》ザ・マフィア
ゴッドファーザー好きには超オススメ
124名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 04:30:20 ID:2fDm1EZx
ちなみに洒落にある
125名無シネマ@上映中:2006/03/05(日) 21:53:40 ID:TsYhf+4+
初公開時の高瀬さんの翻訳が評判良かったみたいだね。
DVDの菊池さんの翻訳は酷い。
今度BSでやるゴッドファーザーが高瀬さんの翻訳だったら最高なんだが・・
とりあえず菊池さんの翻訳とは違ったから安心。
126名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 12:53:55 ID:QGd2TVvy
パチーノはなぜゴッドファーザーでオスカー取れなかったんだい?
127名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 13:48:07 ID:enljNFTu
ゲームのスレないと?
128名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 19:14:24 ID:D0z/tZOx
>>126
審査員がバカだったからじゃない?
Tはパチーノかカーンにあげるべきだったし、PartUはパチーノ以外考えられなかったのに…
129名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 21:14:22 ID:o/seifG3
アカデミーはパチーノがお嫌い?

計算系の演技は嫌いなのかね。なりきり系の演技が好きなのか
130名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 13:58:03 ID:ictEC5Mk
キラー・カーンか。
懐かしいな。
131名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 16:07:34 ID:QlBf1Bis
皆さんにコソッとお教えします。ついにきました!ヤッテまいりました!!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789727955/qid=1141714955/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-8297170-5286718

知ってたらごめんさい。(^^;)ヾ
132名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 19:25:47 ID:zol96i3K
>>131
プーゾじゃないのか(´・ω・`)
133名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 20:02:17 ID:GJz1i6+t
>>131
初めて知った
図書館は入れてくれるかな?
134名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 21:00:00 ID:QlBf1Bis
"テッシオ、そしてクレメンツァの死により、ファミリーへ絶対の忠誠を誓うものはいなくなった。クレメンツァの死の真相は?"

上下と2巻あるみたいです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789727963/qid=1141732612/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-8297170-5286718

135名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 21:02:21 ID:QlBf1Bis
>>132
ないみたいですけど・・・公認されてるのではないでしょうか。^^;
136名無シネマ@上映中:2006/03/08(水) 21:50:46 ID:ABk66rU1
マーロンブランド最高
137名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 01:28:43 ID:5celqYSM
この前波止場放送してたね
138名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 09:05:47 ID:t0ya3Web
>>131
フレドの性癖ってマジで凄そう・・

139名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 17:59:19 ID:g0xwKISn
>>132
マーク・ワインガードナーは『ゴッドファーザー』の原著者マリオ・プーヅォの正当な後継者として正式に認められれた作家。
140名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 19:33:33 ID:V2BgRLFK
ニーノロータさーんは素晴らしいですね
141名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 20:12:27 ID:wZY70t7e
ハゲ・デュバル
142名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 20:50:36 ID:TGkBd9gX
マイケルがシチリアで車に爆弾を仕掛けた裏切り者に復讐をしなかったのはなんで?
それとも俺が見落としていただけ?
143名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 20:51:21 ID:TGkBd9gX
あの護衛のうちの一人の
144名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 20:57:34 ID:KTWYE8QK
復習シーンはカットされた

ちなみに、そのファブリッティオにマイケルがショットガンで復習するシーンは
ポスターになってるとか
145名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 21:04:40 ID:KXRdHcsJ
>>144
あれ?
同じ方法で復讐(車に爆弾)したんじゃなかった?
146名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 22:09:33 ID:KTWYE8QK
>>145
いやそれがね・・、DVDにはファブリッティオが
アメリカに移住しているのを見つけて、車を爆破してるシーンが入ってる

が、マイケル自ら復習をしたシーンもあるみたいなのよ
それはハーランリーボの本に書いてある
147名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 22:33:13 ID:h9ArAwHp
>マイケル自ら復習をしたシーン
PartTで撮影したがカットされた。ファブリツィオはNY?でピザ屋をやってて、ネリが見つけた。
マイケルはファブリツィオが昔使ってたショットガン(ルパラ)をぶち込み、彼の死体の上に置いて
去る、てな感じらしい。

PartUで例の車爆破を撮影したがこれもカット。まあいちおうプーゾもコッポラもこの復讐
は重要と思ってたんだろうけど。
148名無シネマ@上映中:2006/03/10(金) 02:36:14 ID:n5o0fJkV
あのひげの男はなんで風呂場で手首切って死んだの?弁護士に話てましたよね風呂場で手首切って〜とかそのやり方でなんで死んだの?
149名無シネマ@上映中:2006/03/10(金) 02:46:38 ID:mMtKrddU
>>148
きみの質問は自殺の動機と手段の選択と両方なのかね。
150名無シネマ@上映中:2006/03/10(金) 02:50:04 ID:pCs7kmPB
>>148
マッチにふられたから
151名無シネマ@上映中:2006/03/10(金) 05:58:13 ID:O4kGbdyF
それちがうwwwwwwww
152名無シネマ@上映中:2006/03/10(金) 06:25:12 ID:gA8a66LH
>>142
原作ではした。映画でも特別版ではしてる。殺し方は違うけど。
153名無シネマ@上映中:2006/03/10(金) 06:29:10 ID:gA8a66LH
>>148
台詞に説明されてたような気がする。
154名無シネマ@上映中:2006/03/10(金) 06:32:06 ID:gA8a66LH
ちなみにリターンズを読んだおらはテシオがどのように殺されたのかも知っている。
155名無シネマ@上映中:2006/03/10(金) 13:45:52 ID:Mec1r+6L
今度BSでやるらしいね、TとU、両方。
DVDをもってるから実況することができそうだ
156名無シネマ@上映中:2006/03/10(金) 14:06:53 ID:wknDXruM
ゴッドファーザーって実況して楽しいかね…w
157名無シネマ@上映中:2006/03/10(金) 15:14:54 ID:O4kGbdyF
刺したー━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
とかじゃない?
158名無シネマ@上映中:2006/03/10(金) 16:36:10 ID:gA8a66LH
リターンズを読んだけどやっぱPARTWは間違いなくでるよ!!!

リターンズはその前触れだね、きっと。

マリオ・プーヅォはPARTWの為のストーリを書いてる途中で死んだ。
159名無シネマ@上映中:2006/03/10(金) 21:12:51 ID:Mec1r+6L
ソニー死亡フラグキターー、とか
ネタバレ「マイケルがドンになります」とか
160名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 00:34:04 ID:8/bLwJte
始めの方で「セックルキタ━━(゚∀゚)━━!!」だろうな

くだらねw
161名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 05:07:58 ID:gJNQukSd
どんな映画でも実況にVIP臭いのがいると凄く萎える
162名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 08:32:29 ID:8/bLwJte
>>161
「w」多用する奴はウザイな…まあ実況は2ちゃんの底辺みたいな場所だし仕方ないか

当日はちょっと覗いてみよ
163名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 14:52:52 ID:+woTpEZD
BSの映画実況はあんまり変なのこないよ。
たまにネタばれする馬鹿や、空気読まない奴が混ざることがあるけど、みんな大人だから
黙ってNG入れてると思われ。キタ-(゚∀゚)-!!はまあいいじゃん。それが実況だからw
164名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 19:15:46 ID:reMVyvO5
総人数が少なくなればなるほど、質は上がるよ
実況でも、本スレとサゲスレは温度差があったり

きっとアポロニアのところでおっぱいおっぱ・・・ハッ! 乳首がない!ってなる
165名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 20:52:29 ID:8/bLwJte
人数が少なかったりすると映画に関するトリビアとか聞けるよね
166名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 21:08:23 ID:3JvLPyDt
くだらね
167名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 21:30:07 ID:0/6fTfhV
>>164
 
 こらこら!
168名無シネマ@上映中:2006/03/12(日) 20:51:06 ID:ir1ZBgqg
169名無シネマ@上映中:2006/03/13(月) 06:16:33 ID:9D6Lcvre
アルは体重増やしたりしたのかな?演技力だけで坊っちゃんの雰囲気からドンの雰囲気出してるとしたら凄すぎ。
170名無シネマ@上映中:2006/03/13(月) 08:46:11 ID:C6dRGMSH
髪型くらいしか変わってないキガス
171名無シネマ@上映中:2006/03/13(月) 10:11:48 ID:ND2LjkyB
Uの回想シーンなんてあれは昔撮っておいたものを
再利用してるのかと思ったら、普通に新しくとってるのね

アルがほんとに幼く見えたからな
172名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 10:21:23 ID:sfDV+LxY
>>171
オレもそう思った。
トムの髪の毛があるし
173名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 11:58:10 ID:ccuJEluJ
でもよく見る
174名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 11:59:28 ID:ccuJEluJ
途中送信しちゃったよ

でもよく見ると結構無理がある。髪型変えてるだけ
トムはカツラ?
175名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 12:48:19 ID:29uCjzL8
>>174
パート1の時点で既にカツラと聞いたが。
176名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 12:51:29 ID:ccuJEluJ
>>175
・・・。
177名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 13:58:27 ID:yQrIHPPn
オヅラのカツラはやヴぁい
178名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 14:07:22 ID:QzicGyJ/
トムはパート1からズラ
コレクション買え
179名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 14:25:27 ID:PcCvru59
ロバート・デュバルがはげてないように見えるのは
初期のアラバマ物語ぐらいじゃないかな。
180BS-2情報:2006/03/14(火) 15:33:46 ID:wMmkKUQ0
3月15日(水) 22:00〜22:50 フランシス・フォード・コッポラ自らを語る[再]
「アクターズ・スタジオ・インタビュー」(字幕)
3月16日(木) 19:50〜22:50 衛星映画劇場アカデミー受賞作品特集
「ゴッドファーザー」(1972年アメリカ・字幕)
3月17日(金) 19:30〜22:55 衛星映画劇場アカデミー受賞作品特集
「ゴッドファーザーPART2」(1974年アメリカ・字幕)
181::2006/03/15(水) 05:09:19 ID:mccXkT5H
パートVはマヂ駄作だよねぇ。金に困ってたからってあんなの作って欲しくなかったデス。
182名無シネマ@上映中:2006/03/15(水) 06:00:46 ID:fbpalU5V
>>181
僕も特に必要ないと思うけど
このスレには好きな人もいるようだよ。
183名無シネマ@上映中:2006/03/15(水) 15:53:18 ID:MGow9NO5
パートT パートUはどっちも傑作。
10回以上見てる。
パートVは駄目。一度しか見てないし・・・
なんで最後にラブソング流れんの?

184名無シネマ@上映中:2006/03/15(水) 19:05:23 ID:NYC1ECgg
自分的にマーロンが出てないからU・Vは物足りない
185名無シネマ@上映中:2006/03/15(水) 19:25:57 ID:wHekMeqJ
俺も。
マーロンがいないとっていうかマーロンが存在感ありすぎ
186名無シネマ@上映中:2006/03/15(水) 22:36:14 ID:qUlrrUEx
口にチーズを入れてあの顔にしたらしい
187名無シネマ@上映中:2006/03/15(水) 22:46:10 ID:sXJKyAKe
チーズなんだ、綿と聞いてたけど。
188名無シネマ@上映中:2006/03/15(水) 22:55:43 ID:wHekMeqJ
テストの時にチーズ入れたんでしょ
撮影中は特殊入れ歯
189名無シネマ@上映中:2006/03/15(水) 23:20:29 ID:qUlrrUEx
テシオが誰れにどのように殺されたかが解った。

リターンズ読め。
190::2006/03/16(木) 04:02:51 ID:zNpRVItg
パートUでマローンが出る予定だったトコってラストの回想シーンだけですしね。まぁ結局ギャラの問題で…でもUは画の撮り方が好きなシーンが結構あります。
191名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 05:06:19 ID:u4b7bFnS
マーロンの迫力がありすぎて、彼がドアを開けた瞬間に廊下を横切るはずの女性エキストラが引いてしまっているよね。
普通ならNGだけど、誰も気付かないだろうと思ってそのまま使ったみたい。
本当に引いてるから笑える。でも確かに言われないと分からない。
192名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 06:18:30 ID:r7PSAX6G
>>191
ゴッドファーザーつうならではのレス。

感謝、感謝。
193名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 07:27:42 ID:VflbSd6n
DVD解説でコッポラがはなしてるがね
194名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 09:01:54 ID:0RwB7tf3
アクターズインタビューより
コッポラが一番影響受けた監督がエリア火山とはちょと意外だったな。
あと黒澤、フェリーニの名が挙がった。
195名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 13:17:04 ID:NTEhd29P
BSでゴッドファーザーやるの今日だっけ?
196名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 13:30:16 ID:VflbSd6n
そうどす
197名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 13:51:50 ID:gFnANNPp
俺もDVDで実況参加しよっと。
198名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 14:11:30 ID:jb3Wk9Cx
俺も参加しちゃうか
199名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 16:01:47 ID:PH5BBvw4
すみませんがソニーは妹の旦那にはめられて?殺されたの?でもかかってきた電話妹だったよね?
200名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 16:11:26 ID:l+XBQiiH
>>199
…釣り?
おまじないが必要かな?
201名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 19:53:38 ID:0RwB7tf3
hage
202名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 19:59:52 ID:PH5BBvw4
えっと…初めて見たので…真剣にわからないんですが…すみません
203名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 21:59:20 ID:vnHvTQue
BSのゴッドファーザー、えらく赤みが強い画像だね。褪色した
フィルムを無理に色味だけ調整したのかな。婚礼の日に暗い部屋で
浮かび上がるドンの絵が不自然。
204名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 22:03:14 ID:Oz4lcL+F
>>203
明日やるパート2を見てごらん。あれはえらく黄みが強い画像だよ。
205名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 22:07:04 ID:0RwB7tf3
202はもう一度みたらいいよ。
206名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 22:46:23 ID:wTeIkS/9
初見だったが面白かったよ。
坊ちゃんからドンへの変貌ぶりが凄い。
同じ人間に見えんな。
207名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 22:51:56 ID:Oz4lcL+F
ラストのラスト、ダイアンのなんともいえない表情が泣かせる。
あんな表情が出来たのはダイアンの演技力もさることながら、
ほとんど偶然と奇跡が重なったと思われ。
208名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 22:57:49 ID:eI3cmO8B
おい、なんで妹の旦那にタッタリアかバルバジーニ?か確認したんだ?
やっぱ確信できなかったからか?
209名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 22:57:53 ID:Q4LD4U+f
しっかしよく30代でこんな映画撮ったなコッポラは
コッポラの演出力とカメラマンの見事すぎるほどの映像、
役者の重厚な演技、完璧な音楽、まさに奇跡的な名作だね
210名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 22:58:42 ID:CYyKndXH
やっぱこの映画好きだ…。
211名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 22:59:38 ID:q926PbLV
DVDの字幕と今のBSの字幕はどっちがマシかな?
212名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 23:15:28 ID:BlYsSfrT
>>208
ていうか、本当にやったのかどうかっていう確認だろ
さすがに妹のダンナだし
213名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 23:19:58 ID:VflbSd6n
ゴードンウィリスの影テクスゴい
214名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 04:50:44 ID:uWlcjVWu
しかし、やっぱカットしすぎだよなぁ。
俺にとっての「ゴッド・ファーザー」は、サーガもしくは特別完全版が標準だから、
たまに劇場版観ると「あれ? あのシーンもうやったっけ? この後だっけ?」の嵐だ。

ポーリーを殺る直前に悠々と自分の店で試食するクレメンザとか、
もうすぐオヤジが撃たれるってのに、ベッドでイチャイチャしてるマイケルとケイとか…。

特典映像だのゲームだのはもういいから、早いところ「特別完全版」のDVD出してくれ。

>>211
BSは字幕訳もヘンだった(俺にとっては)。DVDの方がマシだと思われ。
215名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 15:29:25 ID:kK+GD9Ro
ソニーはちゃんとサンティノになってたね、字幕。
あと、結婚式でママと爺さんがなんか猥談ぽい歌を歌ってたところ、
今回字幕が入ってはじめて意味がわかりました。
今まで見た版では訳されてなかったからね。
216名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 19:39:36 ID:1k/4YTre
>>215
DVDをわざわざかった俺は、未だにあの歌の意味がわかんない
なんとなく予想で艶歌みたいなもんかなー、と思ったたが
217名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 23:23:48 ID:9DWtkvIr
パート2のビトー編だけど、テシオ役って途中で入れ代わった?
劇場の娘に惚れてる時、アパートの大家が事務所に謝り来る時は大人テシオそっくりだが、
3人でパスタ食ってる時クレメンザに「テシオ」と呼ばれんのはイケメンだった。

>>216
娘を漁夫にやると魚雷をぶち込まれるとかそんな内容だった
218名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 23:27:37 ID:gTxNBpEr
>>217
>パート2のビトー編だけど、テシオ役って途中で入れ代わった?
>劇場の娘に惚れてる時、アパートの大家が事務所に謝り来る時は大人テシオそっくりだが、
>3人でパスタ食ってる時クレメンザに「テシオ」と呼ばれんのはイケメンだった。

違う。劇場のムスメに惚れているのはゲンゴ・アッバンダンド。
ヴィトーの初代コンシリオーリ(トムの前ね)。
原作読んでないと、このへん難しいかも。
219名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 00:35:35 ID:PEKrOBHS
今、思い出したけど、「ビトーよ、パンくらい受け取ってやれよ」と思ったのは僕チンだけでしょうか。
220名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 01:40:36 ID:D3FnK9+2
>>219
私も。なかーま
221名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 07:37:19 ID:PEKrOBHS
だよな、だよな。
たしか原作にもそのビトーの心情が表されてなかったような気だけする。
今度読むとき注意しとこ。
222名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 12:02:47 ID:pLb2fnYi
>>216
わずか数日前なのに記憶が凄くあやふや(w

ママ「結婚するときゃ親に選ばせないとダメなのよ〜♪」
爺さん「自分で選んで漁師と一緒になったら毎晩魚雷責め!魚雷責め!♪」
223名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 15:04:22 ID:VJxK4Y9s
>>222
魚雷攻めww ありえんわそれ
224名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 17:42:05 ID:118kMusA
PART2を観たんですが、抗争の要点がわかりませんでした。
ハイマン・ロスっていうおじいさんは本当にマイケルを殺そうとたくらんでいたんですか?
マイケルの一方的な疑心暗鬼に思えるんですが。
225名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 18:40:15 ID:e2gLncw+
爺さんの手つきが卑猥ですわな。
あの歌は元々トラディショナルソングで,その替え歌かな?
アンドリューシスターズとかが歌っているテイクだと歌詞が全然違うし。
226名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 18:46:51 ID:PEKrOBHS
いろいろと質問があるけど、僕もこの映画を見たときみなさんが質問してるような疑問がたくさんありました。
でも、原作を読んでからは多くの謎が解けたばかりか、思いもよらない事を知って嬉しくなったことも多くあります。
ハイマン・ロスが何故マイケルを殺そうとしたのかは原作にはありません。
しかし、マリオ・プーヅォが永眠された後の後継者である"なんとか"という作家が後のストーリーに筆をおろしています。
そのゴッドファーザー・リターンズというタイトルの本にハイマン・ロスが絡むストーリーがある。と思う。確かあったと思う。うん、絶対にあった。
227名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 19:35:29 ID:2W7fzhl/
やっとBSのゴッドファーザー見たよ。
DVDの字幕と比べると直訳すぎて不自然な感じだね。
「私は敗者。追われてる身だ。」とか。
だけどDVDの字幕と違って結婚式の時の歌とかイタリア語で話す箇所が
ちゃんと字幕ついてるのは良かった。
228名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 22:47:11 ID:118kMusA
あー、ちょっと考えたら分かった。ハイマン・ロスは無罪ですな。
ロスはいつ死んでもおかしくない健康状態で後継者もいないから、
マイケルの経営力を見こんで自分の事業を継がせることにした。
それを妨害しようとロスの部下が勝手にマイケル襲撃を企てたわけだ。
229名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 00:38:09 ID:V0iH9dQP
( ´,_ゝ`)
230名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 14:30:07 ID:SFqmyx5e
ハイマンロスはまだはじめのほうはマイケルをちゃんと後継者に
するつもりだったという解説をしてる本もあった
が、途中でやはり継がせるわけには行かなくなった、と
231名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 15:32:50 ID:6NMTc/5o
ロスは疑いで取引を渋るマイケルに、
昔マイケルに暗殺されたモー・グリーンは自分の弟分だったことをわざわざ告白して、
憤りを抑えきれないながらもそのことは水に流してビジネスに徹しようと言ってくれたのでは?
232名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 20:09:38 ID:4Z/UKU9N
プーゾ以外が作った話だしその辺どうでもいい
233名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 20:28:37 ID:6NMTc/5o
映画のパート2の話ですから。プーゾも脚本からんでます
234名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 20:35:09 ID:4Z/UKU9N
原作にない話だしその辺どうでもいい
235名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 20:58:28 ID:3evZwE1Z
そういやロサト兄弟やチチはどうなったんだろ。
まあ、あれだけ執念深いやつのことだから殺してるとは思うが。
236名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 21:39:57 ID:6NMTc/5o
>>234
映画の話をする板なんですが^^
237名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 22:22:21 ID:c2gJt/XX
>>235
チチは殺せないだろ
238名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 22:54:29 ID:NezkWO7A
サーガってテレビ放映(wowwow)のことですよね?
レンタルもしくはセルってあるんでしょうか?
完全版を見ればOKってことですか?親切な方教えてください。
239名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 12:30:35 ID:hr5uz/Gv
>>235
マイケルの子供であるアンソニーをあやしている時、突然の心臓発作で他界した。
240名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 14:12:42 ID:4La7ds2M
射撃してるときのチチの目がいい。
241名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 14:53:09 ID:ychbcuMQ
テシオを吊るすときにチチが「ボスは来れん」って言ってたが
あれはクレメンザが来れないってことだろうか。
242名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 15:01:43 ID:a+UkhdCc
>>238
OKでつよ。
特別完全版だと、サーガでカットされてるアポロニアのロケットおっぱいもちゃんと観る事が出来まつ。
243名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 15:53:17 ID:hr5uz/Gv
>>241
そのボスはマイケル・コルレオーネっしょ。
理由はマイケルとの会談だから・・・解りやすぅ!
244名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 15:57:15 ID:hr5uz/Gv
マイケルが来ないとなりゃ暗殺ができない。
で、「そりゃ困る」とテシオが言う。
しかし、その場の空気から自分が裏切ったことがバレたと感じる。
245名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 20:53:51 ID:psh4fxgH
>>242
親切にdです。これから原作も読んでココの人たちのように
マニアになりたいと思います。
246名無シネマ@上映中:2006/03/21(火) 18:18:09 ID:cP0QKPOR
俺はもったいなからあまり見ない
247名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 00:20:44 ID:VggW9HiW
しょっちゅう見るけど見るたびに新しい発見がある
248名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 02:08:33 ID:BjUmmTr5
パンぐらい受け取ってやれよって・・・
持って帰っちゃママコルレオーネが「なに?それ?」と心配するのと

ビトの意地だよな。アッバンダントに解雇された事に対する。


ゴッドファーザーは男の人生のバイブルだぜ・。

よく読み見な
249名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 06:15:40 ID:1xtcZkXV
>>248
そうですよね。理解しなきゃ面白くない!^^
250名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 10:23:32 ID:JLigxJJn
おまえらは、なぜ性懲りも無く騙されるんだ。
PART3でもそうだけど、親切な白髪の爺さんは
「わしは老い先短い身。若者に権力を譲ろう」
と近づいては、じつは最初からマイケルを落としいれようとしていると
なぜ判らん・・・・。
251名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 11:51:20 ID:1xtcZkXV
>>250
ああそうなんですかぁ。読み返してみま〜す。^^
252名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 14:27:58 ID:BQOPSpoZ
なんで1970〜80あたりはギャング・マフィア映画が量産されたの?
253名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 22:30:19 ID:wsYaz73G
それもゴッドファーザーの影響力?
254名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 00:52:21 ID:h0oJCHR7
1972年にゴッドファーザーが1973年には仁義なき戦いが公開された。
洋の東西で続け様にそれぞれ全くタイプの違う暴力団映画の傑作が生まれたの
は奇跡といえましょう。

255名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 06:33:12 ID:SFhiXLNg
なぜか映画が封切られた当時、ニューヨークでマフィアの抗争が激発した。
と、TVで言ってた。
256名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 06:49:22 ID:6dYyHMmM
>>255
そうなんだ、初めて知った。
257名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 13:54:51 ID:uSOsmXDi
>>254
仁義なんかゴッドファーザーのパクリだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 17:30:50 ID:eQTDxo5x
PART1でマッサージ中にメガネを撃たれたモー・グリーンだけどさ
(ヴェガスのカジノ利権をコルリオーネ家に売り渋ったから)

PART2でハイマン・ロスの話に出てくるモー・グリーンてのは
バグジー・シーゲルをモデルにした
「廻りの言う事を聞かずに、ついには殺された。強いものになびかず自ら命を縮めた愚か者」
というニュアンスで、マイケルに遠まわしに警告したのかと思った。

ああ、なるほどな、そういう意味だったか。・・・>>231
259名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 19:31:36 ID:SFhiXLNg
5発もぶち込まれて痛かったでしょうね。
260名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 15:21:08 ID:2v4BaCCA
みんなと食事の席でアポロニアがマイケルと見つめあいマイケルにもらったネックレスを触るマイケルが微笑むそしてアポロニアも微笑む
そのシーンがすき
261名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 15:23:26 ID:2v4BaCCA
でもマイケルと一緒にいた付き人?はアポロニアを最初から殺す気だったの?誰かの手先なのかあいつらは?
262名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 16:59:13 ID:+Oo3fPXb
最初から殺そうとしていなかったことは原作で示唆されていました。バルジーニかタッタリアの手先だったような気が・・・・。
263名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 17:13:22 ID:vqz4SSG5
>>261
特典映像の「ファブリツィオ爆殺」シーンによれば、バルジーニファミリー
の援助でシシリーからアメリカに入国したらしい
264名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 17:44:41 ID:+Oo3fPXb
それで今、原作読み返したんだけどカルロも同時に爆殺されてた。パートVで生きてたやん。w
原作に忠実なようでそうでないとこが大好き。
265名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 22:05:08 ID:+Oo3fPXb
コニーとカルロの夫婦喧嘩においてコニーが妊娠中として演出されているのはタリア・シャイアがこの映画の暴力性を増すためのアドリブだとばっかり思っていたが原作にははっきりと妊娠中だと書かれていた。
266名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 22:27:29 ID:+Oo3fPXb
>>261
裏切ったのはファブリツィオだけだよ。
267名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 12:34:12 ID:USIZlHlL

ところでクレメンツァの本当の死因はなんなんだい?
心臓発作でないことはチッチのリアクションで解るけど・
268名無し募集中。。。:2006/03/26(日) 12:44:53 ID:EoLBtT3q
この映画ってそれほど名作じゃないよね
見終わっての感想が「ヤクザって自己中で嫌だね」しか残らない
269名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 14:09:54 ID:Bti//3rK
女はこの映画理解できないだろ〜な〜
270名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 14:30:36 ID:GODJnJ1E
>>269
>女はこの映画理解できないだろ〜な〜

そんなこと、絶対ないよ。
私のバイブル。ヴィトーは憧れのお方。
原作から「ゴッドファーザーレジェンシー」まで、
文献はほとんど揃ってます。
271名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 14:31:34 ID:9h2jWJLf
>>257
「仁義なき戦い」には原作があって,ゴッドファーザーとは関係ないじゃん。
だったら,ゴッドファーザーは日本の任侠もののパクリかっつーの。
「日本の首領」はゴッドファーザーのパクリだけと…
272名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 15:01:10 ID:xZizKOJZ
マフィアって公の場所で自分がマフィアの一員っていったら駄目じゃなかったけ?
そこが日本のやくざと違う所と聞いたけど
273名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 15:06:11 ID:nO4nxRW6
>>272
理由は何?録音されてる恐れとか?
274名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 16:20:14 ID:Bti//3rK
>>272
アメリカのマフィアはテレビで普通に顔とられて放送されたりするよ
275名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 17:23:21 ID:fBotID3j
>>267
いろいろあるみたい。
機会があればリターンズを読んでください。
276横山ファック:2006/03/26(日) 17:29:00 ID:USIZlHlL

大学の某クラスのプロフェッサーがイタリア人だがどうも裏ではマフィアの幹部っぽい。

いつもスーツだし授業中に度々携帯がなり教室の外で怪しい話をこそこそしてる。多分部下に何か指示しているんだと思う。

携帯の着信音はゴッドファザー愛のテーマでゴッドファザーは最高の映画だというのが彼の口癖。

どう思う? ちなみに教えてるのは英語のクラス
277名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 17:35:46 ID:0vwYvLxc
>>269
自分、女だけどこの映画が大好き。
男の人とは違う意味でこの映画を観てるかもしれないけど
自分の中では最高傑作。
278名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 18:05:28 ID:vlyPgm0U
あんま言いたかないけど、女って空気読めねえなあ
279名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 18:24:48 ID:fBotID3j
>>277
他の掲示板でも野郎ばかりのレスの中に女性がカキコしているのに合うとほっとします。
女性の感想は男性より感情面が多いことと言葉が柔らかいことかな。
違った観点から評するなら女性であれ男性であれ面白いと思いますね。
ラブ・ストーリーであってもヒューマンストーリーであってもマフィア映画であっても復習モンであってもホラー映画であっても。w
SF映画の観点からの感想なら面白すぎると思いますが。
280名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 18:34:12 ID:U3IwleVE
女性がというと絡む人が出てくるから
性別不明のままの方がいいと思う。
281名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 19:39:39 ID:3FGfM4AI
同意。
もしくはかまってちゃんだと誤解されるし
282277:2006/03/26(日) 23:41:11 ID:0vwYvLxc
お騒がせしてすみませんでしたm(__)m
半年ROMって勉強します。
283名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 23:51:32 ID:vlyPgm0U
とまあね、女がどうこうなるとこういうスレ違いのどうでもいい話題になっちゃうんだよね。煽る気はないんだけどさ
>>268-269の流れはお決まりみたいなものなのに、>>270が余計な事言ったから俺がちょっとああいう発言した訳で。そしたらまたそれに反応してこういう流れに

女はGFが分からないなんて言う気はないし煽る気もないが、も少し空気を読んでくれ
284名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 09:33:31 ID:GMijJl8p
板違いスマン。ゲームっていつ出るんだ?DVD-BOXには3月下旬になってるが
285名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 09:48:04 ID:jVkh6Gj6
ヤクザを美化した最低の糞映画
286名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 09:57:30 ID:/II8xcpt
>>228>>231
遅レス失礼・・・。

ハイマン・ロスは、本気でマイケルを憎んでいて、殺そうとしたものと思ってた。
「ビジネスに徹する! マイケルに後を譲る!」と口で言ってるだけで、
本音はモー・グリーンの敵討ちのためにマイケルを殺す気満々だったのでないかと。

>>285
マイケルの悲惨な生涯を見るに、
「ヤクザを美化」しているようには全然思えない…。
287名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 13:35:27 ID:ZCvxl027
北野武の映画評論にVを見に行ったら
いかにもチンピラのカップルがいて、さっぱりわからんという
顔をしていたと、書いてある

ヤクザ美化の映画だろ、よっしゃーと
思って気張ってみると肩透かし受けるね
288名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 17:55:03 ID:6xRl/Bv3
>>285美化はしてないでしょ。
289名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 18:04:28 ID:N3DGjc/4
お前らって煽りに全力で反応する主義なのか
290名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 18:11:08 ID:pcT3qWW2
迷信深いのでな
291名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 18:12:53 ID:vl9nHQ50
ファミリーを侮辱するのは許さん。
292名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 18:46:08 ID:6xRl/Bv3
煽りには煽りだ!
293名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 19:13:47 ID:zyWCiiZ1
そんなことをすれば前面煽り戦争になる!奴を殺れば警察、新聞を敵に回し政治家さえ知らん顔を決め込む!
294名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 19:21:58 ID:vl9nHQ50
>293
あんたは親爺の本当の子供じゃねえからそんな事が言えるんだ!!
奴らを殺ってやる!煽りに舐められてたまるか!!

・・・すまねえ、トム。そんな積りで言ったんじゃねえんだ
295名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 19:49:56 ID:zyWCiiZ1

この後の方でマイケルが「僕が殺る」と言い出した時、クレメンザとテッシオは驚きトムは寂しそうな顔をしたと原作にあるがトムの性格が伺える。多分、感情が先立ったのではなくマイケルが殺しをすればどうなるのか頭の中で理論化したのだと思う。
296名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 20:01:03 ID:pkgvL94X
ネリ役の人、亡くなりましたね。
原作のネリの項、いいですねえ。
297名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 20:06:42 ID:zyWCiiZ1
>>296
296さんはネリが大好きなんですね。
あそこのサイトでも同じ発言をしてましたね。^^;
298名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 21:12:30 ID:pcT3qWW2
>>292
そんなことをして何になる?
煽って息子が帰ってくるかね?
299名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 02:50:10 ID:1d0XTgPG
partUのサントラ借りてきたんだけどジャケの男ダレ?
マイケルかヴィトーかな
300名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 09:25:45 ID:BUOprUGD
スレを煽ったな?
バカにされることだけは我慢できない。

>>295
「マイケルには陽の当たる世界で成功してもらいたい」という想いは、
ビトーだけでなく、トムにもあったのかね。
“ビトーが悲しむから”マイケルにマフィアの仕事をさせたくなかったのか?
“トム自身が”マイケルにマフィアの仕事をさせたくなかったのか…?
301名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 10:11:42 ID:Z/DQhq/f
敵を憎むな。判断が鈍る。
302名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 10:41:55 ID:Jvkcl+Pn
わしの息子が首をくくったり、稲妻にうたれたり、偶然警察に撃ち殺されたりしたなら、わしはここの誰かの煽りを非難する。そう、わしは迷信深い男なんだ。
303名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 10:52:59 ID:Jvkcl+Pn
>>300
僕は直感的に"ビトーが悲しむからマイケルにマフィアの仕事をさせたくなかったから"と判断しました。トムは淋しい顔をした後何か言いかけたらしいです。
すぐ後でトムが「マイケルじゃないといけないのかい?」と述べてるが真相を聞いてみたい。
304名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 14:49:52 ID:zlkl0Wj3
コッポラが尊敬する黒澤明は、ゴッドファーザー(特にPARTU)が好きだったらしいが
影武者の打ち合わせのため渡米し、地獄の黙示録製作中だったコッポラ宅を訪問した際
本物の馬を殺した部分だけはいただけなかったと、お叱りになったとさ。
305名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 17:39:41 ID:6c4v3Ms7
オーデォオコメンタリでは、あれはドッグフード(馬肉)工場から貰ってきたと
なってますな。ま、避難轟々ゆえ、作り話かもしれないが。
306名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 18:20:22 ID:bGSXIKro
メイキングでは、ドライアイスを入れて保存していたが
撮影時には役者の体温も手伝い、腐り始めてエライ臭いだったらしい。
307名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 18:36:48 ID:gQ9oyh2P
つうか、見えない所も作るオヤジがなに言ってんの、と
308名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 23:24:20 ID:rm8Pr1uo
パートIIのマイケルがフランキーに言う名台詞

「 make your friends close, but your enemies closer 」

はどう邦訳されてるの?
309名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 06:19:10 ID:tc1Lx3iC
訳者によって違うが、
@「敵の懐へ入れ」
A「敵の身になって考えろ」
って感じではなかったかな
310名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 09:22:02 ID:pTDN7/4q
サンティーノは家族思いでいいよなー
パート2で子供で出てきたときはちょっと泣けた
311名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 13:33:17 ID:fO+tzQQa
パートIIでマイコー邸が襲撃された件についてちょっとした疑問があるんだけど、

・寝室のカーテンを開けたのは誰?
・襲撃犯を処分した、マイケルの推測によると「身近な人」って誰?
312名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 14:23:21 ID:u1LKPwgV
>>311
襲撃犯を殺したのはジョニーオラ。
313名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 15:09:17 ID:1V48gBJp
>>304
ストーリーの中での話しとしてもいただけない。
僕がビトーなら実行した者を懲らしめる。
314名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 17:57:10 ID:wHBDOdOE
でもこの映画見て「ヤクザってかっこいい〜、俺もヤクザになりたい〜」ってやつけっこういると思う
315名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 18:10:26 ID:NF72E5s3
>>314
ガキのお前は
316名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 18:12:36 ID:NF72E5s3
×ガキのお前は
○ガキかお前は
317名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 18:15:27 ID:KDsNo5Gl
△ガキの使いは
318名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 19:38:11 ID:1V48gBJp
>>314
ある若い方が学生の頃か20歳くらいのときにこの映画をみてヤクザに憧れ実際暴力団に入ったが親父が警察と共にその組織から離れさせたという記事が読売にあった。
319名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 19:41:13 ID:1V48gBJp
「記事には映画の中のマフィアと暴力団の体質は違うとあった」。
この言葉を印象的に覚えている。
320名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 21:06:21 ID:NF72E5s3
馬鹿以外の何物でもないな
321名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 11:37:07 ID:Hl/aIpUw
懐かし板と重複のスレなのでそっちに行け
322名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 16:32:22 ID:Z6ZmGEnq
家族のためにヤクザになるしかなかった移民と
それに憧れちゃったバカジャップwww
323名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 17:16:50 ID:jJ2vvF8Z
Wではジーン・ハックマンを出演させてほしいな。
324名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 23:54:10 ID:hJg43PpC
ゴッドファーザーの続編らしき本が書店にあったのだけど、
作者はマリオ・プーゾの正当な後継者と認められた人物(なんじゃ、そりゃ)
とか説明されてたが。

詳しい人、説明してください。
325名無シネマ@上映中:2006/03/31(金) 05:13:03 ID:d6CFpacA
>>324
ソニー・マガジンズ刊、マーク・ワインガードナー著『ゴッドファーザー リターンズ』ですね。

これは、原作の続編です。テッシオがどうやって殺されたのかとか、
クレメンツァが死ぬときの様子なども書かれています。
また、映画ではよくわからなかった、フレドがマイケルを裏切るようになった背景も詳細です。

ただし、マリオ・プーゾがこの作者を自身の後継者として正式に認めたというわけではなく、
自分の死後に続編を出すことを認めた、ってのがホントのところらしいです。

内容についての個人的な感想ですが、イマイチでした。なんか、マイケルがパッとしないんですよね。
ジェラーチという新しい敵がでてくるんですけど、こいつの方に感情移入しちゃったし。
326名無シネマ@上映中:2006/03/31(金) 06:50:28 ID:9eAILGKY
Wではショーン・コネリーを出演させてほしいな。
327名無シネマ@上映中:2006/03/31(金) 16:42:28 ID:4Lp24QAR
↑いいね、それ、でも誰の役なの?
Vの時のキャスト、ソフィア版じゃなく、ウィノナ版が見たかった、
その場合当然アンソニーはキアヌで輪郭統一して美しい映像作品になったのに。
どうみても、ソフィアはマイケルとケイの娘に見えないよな・・・
328名無シネマ@上映中:2006/03/31(金) 21:52:47 ID:nKaAXKGV
>>327
しつこいなぁ・ソフィアの話はもういい加減にしたら・
329名無シネマ@上映中:2006/03/31(金) 21:56:19 ID:3JR72qc+
過ぎたことはどうにもならんしな
330324:2006/03/32(土) 01:11:52 ID:CaG9Pt0d
>>325
詳しい説明、感謝です。
331名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 21:00:19 ID:ycuxkFnv
>>327
そう言われてみれば全然マイケルの子供に見えない。初めてゴッドファーザーの失敗を見たような気がする。w
ショーン・コネリーはビトー役以外考えられない。w
332名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 21:08:19 ID:RrRk1Aex
やっとパートVまで見た。ソフィアのキャストは・・・やめとこ。

Vは、ところどころで前二作品のシーンが出てくるところが、よかった。
娘のマリア、アポロニア、そしてケイとダンスシーンが回想されるシーン
はしみじみして、涙がでそうになった。
333名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 22:55:59 ID:bTwFxeOW
Vは何が嫌ってマイケルの髪型が嫌だ
334名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 23:38:58 ID:3aNOPpdd
あとあのサングラスもイマイチ
335名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 23:54:18 ID:RrRk1Aex
>>334
あれって、糖尿病で目をやられちゃってるから、ああいうサングラス
をしてまぶしさをふせいでるってのいう意味かと思ったけど。
336名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 00:27:30 ID:72GV66ZE
ビトー役は永遠にブラント、デニーロのものだ、コネリーは格好よいが、
スコットランド人役者がイタリアンマフィアはちょっと無理。
スコットランド系組織のボスとかならOK
337名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 00:38:18 ID:Ba52ugVR
○ブランド、デ・ニーロ
338名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 08:10:13 ID:XBe5hRhc
Wでるの?
339名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 08:26:23 ID:bi3MHXVT
>>338
神のみぞ知る。
340名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 13:25:16 ID:S4DT5hw2
>>338
パラマウント映画が動き出したらしい。が、2年ほど前の話だから・・・・。
341名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 00:23:43 ID:S+IGB76C
パート1が公開される直前、当時の在米イタリア人社会では
この映画への期待に満ちた意見がいろいろ噴出していたそうだ。
とくに本物のマフィアのドンたちの間では、主演はマーロンでなく
アーネスト・ボーグナインが雰囲気的にふさわしいという意見が
多かったらしい。FBIの当時の盗聴記録に載ってたんだって。
5大ファミリーのドンたちが手下や家族にしゃべってたそうだよ。
342名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 00:26:18 ID:dWw/M5u9
Uでオリーブ工場訪ねる時にビトーが抱いてるのってマイケルだよね?コッポラが解説でフレドつってたんだが…
343名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 00:51:36 ID:1qV32px9
北国の帝王、最高!
344名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 02:54:05 ID:U5jFs8Xx
>>341
対立するマフィアのドン役にボーグナインでも良かったね。
345名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 07:11:54 ID:1qV32px9
コッポラって役のイメージピッタリは嫌うのかな。ロバートデニーロのいかにも殺し屋風のマフィア役をテストしたときでもボツにしたし。
これってマイケル役だったかな?ソニー役だったかな?忘れた。。。
346名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 07:19:14 ID:OgjCNewX
○ロバート・デ・ニーロ
347345:2006/04/06(木) 07:47:05 ID:1qV32px9
今、思い出したけどソニー役だった。原作のイメージはピッタリだったがなぜかボツ。
ポッコラはどちらかというと重みを出す方が好きかも。ポッコラ監督の他の映画もみてみよう。
348名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 08:04:25 ID:w+Gdt6qg
昨日T2時間50分、今日U3時間20分見た
フレドって船が爆発して死ぬイメージだったが銃殺だったんだな
349名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 08:15:28 ID:xRejLp8s
マフィアって爆殺がすきみたいよ
350名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 09:01:13 ID:CHqW9K3g
突然、、ミスターレディー風のオカマが2人、私たちに何か言いながらわたしたちの車の前に立ちはだかった。
前に進むことができなくなった途端、前のフランスの車が大爆発!オカマの2人もどこかに消えた。
翌日の新聞にその事故の記事があった。マフィアの幹部が爆殺されたらしい。(TVから)
351名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 11:36:52 ID:x7O2b9vt
カタギは巻き込まないということか?
カタギに死人が出るとGメンが出てきてしまうから?
いずれにせよ、オカマ2人GJ!
352名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 15:52:00 ID:pywKWgLA
タマをとることの重みを知ってるんだろうな
353名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 17:25:55 ID:qdruVXUw
>>352
もしれぇこと言うな、おまい
354名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 19:55:59 ID:/dfLsdeU
米脚本家組合が選んだ歴代の最優秀脚本はカサブランカ

2位はゴッドファーザー
355名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 20:19:19 ID:RbXCNbIA
>>354
光栄だな
356名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:18:20 ID:0rniWWQI
V見た
メアリーが撃ち殺されたときは爆笑したw!
357名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:27:30 ID:siE22TmX
いろんな楽しみ方があるのはわかった。
358名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:54:03 ID:alAX+rKA
>>356-357
W

余談だけど「ソフィアは役者からも顰蹙をかってた」と記事にあったな。
理由は書いてなかったけど・・・・。つーか、忘れたかも。

>354
カサブランカってラブストーリー?
あらすじを読んで初めてラブストーリーの映画を見たくなった。(*゜-゜)ゞ
359名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 09:29:35 ID:1R3tISyj
カサブランカって有名らしいけど、ゴッドファザーと同じで
一回見ただけではわかんない映画かも
360名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 16:10:52 ID:cSO+/rEr
原作読んでる途中なんですが
なんでサンティーノはソニーなの?
父親だけがサンティーノって呼ぶってあったけど、ちょっとわからなくて。
どなたか偉い人お願いします!
361名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 16:16:55 ID:fs6uREEE
>>360
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1105459416/
835 名前:無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 01:42:10 ID:+VhNbMgI
ソニーって正式な名前は何なんだ?

妹のコニーはたしかコンスタンザだっけか。
次男のフレドはフレデリック(伊語ならフレデリコかな)だよな。
三男のマイケル(伊語でミケーレ)は問題なし。たまにマイキー。

サンティーノ(あるいはセンティーノ?)と呼ばれるのは知ってるが
あれって伊語での愛称じゃないかと思うんだけど。伊語では「〜ino」
って英語の「〜y」みたいなもので「〜ちゃん」っていう意味のはず
だろ。ビトだって本当に正式にはビットリオ(英語のビクター)だと
思うんだが。

836 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2006/03/21(火) 05:23:58 ID:4o7tSpuV
>>835

長男:サンチャエゴ
次男:フレデリコ
三男:マイケル
長女:コンスタンチノ
362名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 17:24:44 ID:8Papg4FB
>>360
ソニーってのはアメリカ読みだと思うよ。
他にも違った読み方はたくさんあるよ。
ミッチェルをマイケルとか。
363360:2006/04/09(日) 22:33:16 ID:cSO+/rEr
>>361>>362
どうも有難うございます!
教えてチャンになってしまって申し訳ない。
過去ログをロムるよう努力します。(過去ログがみることできなくてただいま勉強中)
364名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 04:55:29 ID:zd0CIWTc
愛称、って言う価値観が日本人にはいまいちわからんわな
戸籍に書くときとか大変じゃないのかと思ったが、もしかしてアメリカって戸籍ない?
あるいは移民は戸籍が必要じゃなかった?
365名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 06:05:44 ID:e681d7Wv
>>364
戸籍どころか住民票すらないよ。その代わりが、社会保障番号の登録。
366名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 07:56:58 ID:9/Ynojpj
トムが何で死んだのかは映画では描かれてなかったね
367名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 22:29:22 ID:Afpox4RL
368名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 23:26:12 ID:8N1hPb7f
クレメンツァはハイマン・ロスに殺されたんだよね?
369名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 23:49:22 ID:RF/ilhc1
>>367
>>1970年代末から80年代初めにかけてマフィア組織間の抗争に勝ってのしあがった。
おいおい公開後じゃないか!
やる気出しちゃったのか
370名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 06:13:25 ID:DLJ4vnyj
>>368
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
何と言っていいか・・・・・。リターンズを読みになってください。
僕の気持ちが解ります。
371名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 19:14:06 ID:pha8XnZO
>366
>トムが何で死んだのかは映画では描かれてなかったね

直前でキャンセルしたので、脚本の書換えが大変だったらしい。
だから、その報復行為で無視。

372名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 20:47:08 ID:m+Mx6Fbo
トムってロバート・デュバルが演ってたやつ?
何故キャンセルしたの?
373名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 21:45:56 ID:5uBfDSGe
>>372
ギャラの問題って載ってた。
確かロバート・ドゥバルが多額なギャラを求めたとあった。
でも真相はどうなんでしょうね。
374名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 23:23:04 ID:gejx1S1Z
いくら主役とはいえアル・パチーノと4倍ものギャラの差は
我慢できなかったといってた気がする。
金額というよりプライドの問題かな。
375名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 06:15:42 ID:lEsLZ4pF
>>374
おお!なるほど。
376名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 08:29:20 ID:2I3z/PcM
>>374
出演時間からすりゃデュバルなんてパチーノの1/4くらいだろうから妥当じゃないのかね…?
377名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 11:30:54 ID:lEsLZ4pF
他に契約があったのか。それとも・・・
378名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 11:35:17 ID:hcmtNSX1
>>354
どうして映画「カサブランカ」ってアメリカであんなに評価が高いんだろうな?

NYタイムスが選んだアメリカ映画史100年のベスト100でも市民ケーンに続いて2位だし。(そこでもGFは3位)
脚本賞に限っては一位かよ。。

良い映画だとは思うがそんなにスーパーすごいとは思えないが。
379名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 12:25:08 ID:xqTAsFQp
時代を代表する映画ってあるじんゃね。
380名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 12:53:58 ID:xqTAsFQp
孤立主義からの脱却というやつ。自己レスすまん。
381名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 13:13:57 ID:w6jf4M93
スーパーすごいワロスw
382名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 17:20:07 ID:xqTAsFQp
歴史も勉強しようね
383名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 18:56:25 ID:V41Wr2eC
プロパガンダ映画としてもよく出来てんだ、これが。
384名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 23:33:35 ID:frKMFiWR
しかもあの大衆性
自称映画好きなオサンのほとんどが「第三の男」と並んで蘊蓄たれたがる
385名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 01:36:28 ID:tctEtLEu
2作品に比べたら「第三の男」、格落ちだよ。
と自称AV好きなオサン。
386名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 04:22:46 ID:nAXK4LUs

以前この板にあった「地獄の黙示録」スレは落ちちゃったの?
387名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 04:39:45 ID:YvT/jLHw
>>386
自分のキャッシュだと2/3に830が最後かな。
どこまで続いてたか知らないけど。
必要なら懐かし洋画スレにでも立てたら?
388名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 07:00:05 ID:sf4fRam4
ゴッドファーザーの新作が出るね。
『GOD FATHERX RETURNS』だっけ?本でも読んだ
けれど面白そうだね。日本での上映はいつからだろ?
教えて、詳しい人。
389名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 07:10:48 ID:eGXdPazO
レンタル屋に行った。カサブランカはなかった。ロミオとジュリエットはあった。残念・・・。

スレ違い、すまん。
390名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 15:01:49 ID:JbM0Bm8g
>>388
映画化されんだろ、そんなキワモノ
だいたいリターンズってなんだよ、およそGFシリーズの格調にそぐわない ださださタイトル
最近のバットマン、スーパーマンあたりの影響だろうが、名作を貶める行為はやめて欲しい。
391名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 15:27:38 ID:eGXdPazO
楽しみだな〜〜。ないだろうけど。w
392名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 15:47:46 ID:J7VT34h6
どうしてトムは3で出てこないの?
厨でごめん
393名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 16:07:54 ID:QZjro55Y
>>392
釣りでなければ、きみひどすぎるわ。
>>372-377
394名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 16:41:36 ID:No6XKZbl
やっと、DVDに収録されている監督のコメンタリーで3作を観た。

1作目が低予算映画で、新人監督でいつクビが切られてもおかしくなかった、
というのを何度も何度も言っていたのにはwww。
3作目で娘を使わざる得なかったことや、娘の演技が悪いわけではないと、
必死のフォローしていたのもwww。

やっぱり、1作目は奇跡の作品なんだな、あれで低予算映画とは。
395名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 17:08:18 ID:eGXdPazO
ソニーはマシンガンで蜂の巣にされる演技についてですが、
本来、車の中でマシンガンで撃たれればわざわざドアを開けて外に出るなんて不自然だと思うのですが、
外にでることによって視覚的に強烈なインパクトを与えつつ全く違和感を感じさせないソニーの演技力はたいしたもんだと思いました。以上!
396名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 17:27:41 ID:J7VT34h6
>>393
トンクスコ
397名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 17:36:41 ID:JbM0Bm8g
>>395
ソニーの演技力×
ジェームズ・カーンの演技力〇
398名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 17:37:23 ID:vXs84dUr
>>394
解説で、馬の首の前の邸宅をトムと監督が散歩するシーンも、予算がないので、
二人とも替え玉で別のところで撮影したって言ってたけど、言われると、そうかな
って思うけど、ぜったい気がつかないね。
399名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 19:42:05 ID:eGXdPazO
400名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 20:37:48 ID:nAXK4LUs
>>394

あれさぁ、映画の音声解説というよりかは彼の自慢話じゃないの?
401394:2006/04/15(土) 21:02:27 ID:No6XKZbl
>400
自慢話というより、「本音」じゃないの。
自慢話だけじゃなく、制作会社への不満・愚痴がたくさんあって面白かった。
メイキング・裏話としても充分に満足したけどね。

監督のコメンタリーは他の映画でも幾つか観たけど、そうなるのは仕方ないよ。
いい映画として評価されたから、そういうことが出来る訳だし。



402名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 23:11:09 ID:YE1081Jd
>>399
ちょっと驚いた。若々しくてかわいいキューピーみたいなソニーが
こんな風に変貌してしまうなんて。まっ、悪くないけどね。
403名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 08:11:03 ID:LrZkM2ey
ジェームズカーンがアルパチーノとかロバートデニーロみたく有名になれなかったのは何故?
やっぱり薬物にはまったせい?
404名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 12:17:58 ID:FJwDgL/Y
>>403
そんなスーパースター達と比較する方が気の毒だ。
また、パチーノにせよデニーロにせよ、
ゴッドファーザー以外の作品でも名を上げ続けているわけで。
405名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 17:24:09 ID:0U5Z9Ql8
ジェームズ・カーンはどの役を見てもジェームズ・カーン的(個性)でジェームズ・カーンそのものにカリスマがない。
ロバート・出・ニーロはカメレオン的でいろんな役をこなせる恐ろしいくらい演技派なとこが認められている。
アル・パシーノはこの作品以外に記憶がない。
406名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 20:13:57 ID:CK+c4eP1
記憶にないのはあなただけだろ、ざっとあげただけでも名作がこんぐらいあるよ、
特にヒート、フェイク、セントオブウーマンは必見だぜ、いずれにしてもデ・ニーロ以上に売れてるよ。
狼たちの午後、セルピコ、スカーフェイス、フェイク、セントオブウーマン、カリートの道
ディアボロス、ヒート、エニイギブンサンデー、シモーネ、トウフォーザマネー、ベニスの商人
407名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 20:18:54 ID:dKBTrhsO
そう噛みつかなくても…
記憶にないのはGFシリーズの演技が異色だからでしょ

パチーノもすんごく上手いよ
408名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 20:57:02 ID:0U5Z9Ql8
そういうことです。あくまでも僕の勝手な主観だから。
スカーフェイスはよかった。でもアル・パシーノが浮かんでこない。。
409名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 20:59:39 ID:0U5Z9Ql8
フェイクも良かった。
410名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 21:00:40 ID:CK+c4eP1
アル・パシーノ×
アル・パチーノ〇
>>408
フェイク、ヒート、セントオブウーマン絶対お勧め!!
411名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 21:01:59 ID:0U5Z9Ql8
僕、よく訂正されるんですけど皆さんごめんなさい。
412名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 21:16:16 ID:CK+c4eP1

∧_∧    / ̄ ̄ ̄
    γ´ ( ´ー` )`ヽ< まあ、気にせず頑張れよ
    l  ('^) r‐、つ l  \___
   ( ̄`'';γ^ヽ,_,):''´ ̄)
    |__i,_,ノ__|

413名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 21:20:24 ID:0U5Z9Ql8
∧_∧    / ̄ ̄ ̄
    γ´ ( ´ー` )`ヽ< 〇
    l  ('^) r‐、つ l  \___
   ( ̄`'';γ^ヽ,_,):''´ ̄)
    |__i,_,ノ__|
414名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 21:24:58 ID:0U5Z9Ql8
「気にせず頑張れよ 」って言われても頭が・・・
415名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 21:35:42 ID:PGuGznq3
書き言葉なんだから、IMEに登録するだけで間違えようがないと思うんだが。
416名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 21:46:14 ID:i9FhI3PU
ソニー、トム、フレド、コニー、それぞれ子供は何人居たの?
417名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 00:21:42 ID:trKHcnRN
ねえねえ、クレメンザがションベンしてる間にポーリが始末され、「カノーリを」なんて言って
その場を離れるけど、車置いていって足つかないの?普通に指紋とか残ってそうだが。
418名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 02:12:17 ID:q2UihvuA
>>411
榊原郁恵のせいか…?
419名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 16:40:39 ID:Wz/pL7SN
>>366
トムの死は2作目で暗示されてたかな。
トムがペンタンジェリに自殺を促す場面でトムは不満タラタラだったし、
その前のロス暗殺の相談をする場面でマイケルがしきりに「ホテルの相談役のポスト」の話をして
トムに絡み、トムが「忠実に仕事してるじゃないか、止めてくれ」と言う場面もあった。
マイケルがこういうことを言い出した時、最後はどうなるかは大体想像がつく。
420名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 16:49:43 ID:T1cNBUha
ところでGFで最後結局皆殺しかよツマンネ、って意見聞いたんだけど
あれは平和協定を結んだ上で、わざと大ボス皆殺しにして力を見せつけたって言うか、
宣戦布告というかコルレオーネは変わりましたよ宣言みたいな

解釈でぉk?
421名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 16:56:35 ID:T1cNBUha
というか描写はマイケルの洗礼と対比したからあっさりめだけど、
あれはそんな簡単な所業じゃないよね?それ相応の力と覚悟のあったコルレオーネ家だからこそ出来たんだよね?

ご都合展開では決して無いのは分かるけど一応
422名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 17:03:38 ID:TINr1XB5
このままだと負けそうだという時、ぎりぎりの均衡を崩すってよくあると思うんだけどね。
劣勢が、敵を大量殺人で形成を逆転するというのは、
スターリンの赤軍粛清から、えーと、ラッキー・ルチアーノの跡目相続の時の
40人殺しとかさ。
沢山殺すのはそれだけ敵が多いってことだけど、そこから逆転する勝者ってのもいるわけで
423名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 17:32:29 ID:Wz/pL7SN
>>421,422
簡単じゃないどころか、かなり奇跡的成功かと。
5大マフィアのボスが護衛もつけずにいて、全員あっさり殺されるのは
ストーリー的にお粗末といえばその通りだと思う。
424名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 18:05:46 ID:PAU+U5IL
>>423
原作では違う。
425名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 19:08:22 ID:JtVhkm/q
あれはそれまでマイケルに寄り添ってきただろう観客を
冷酷なボスに変貌した姿みせることで突き放してんだろ。
もともとシリーズ化されるとも思ってないし。
426名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 21:12:05 ID:Wz/pL7SN
>>425
まあね。
元々純粋なマフィア映画ではないから、「どうやって殺したか」なんてのはあまり重要ではない。
矛盾点なんて他にもいくらでもあるよ。マイケルの敵はマイケルを暗殺するチャンスがいくらでもあるのに
何故やらないのか、とか。
多分本物のヤクザから見ればあり得ない部分が多々あるだろうが、そういうことはこの映画の本質ではない。
427名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 21:21:20 ID:PAU+U5IL
そう!!どう見るかは自由であるしむしろいろんな方向から見らなければならない。
でも、重要な事を見逃してはならない。それが芸術。
金のりんごの絵があったとする。
「りんごは金色じゃないよ」という見方はある意味面白い。
でも、りんごの価値を表しているという見方もできる。
何が言いたいかというと現実的な見方に偏り過ぎてはダメだということ。
428名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 21:36:19 ID:T1cNBUha
という事はラストはちょっとしたご都合展開?
429名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 21:58:22 ID:PAU+U5IL
何でもいい。悪意のない評価なら。
ある人物の顔の絵があってタイトルを別にすれば、あるプロの画家はその絵の人を狼男だといった。何も悪くないし面白いじゃん。
430名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 22:01:46 ID:d1PtIY9f
5大ファミリーのドン殺害と洗礼式を同時進行する緊張した展開、カメラワーク、セリフすべてが素晴らしい絵画のように美しいゴッドファーザー最高の見せ場
パイプオルガンの音楽も効果的で、非情のドンとしてファミリーを守るマイケルの強い決意を洗礼式の儀式に象徴的に込めた名セリフ(下記)と同時に、
ファミリーの敵すべてを同時に葬り去る最高にかっこいいシーン

”Michael, Do you renounce Satan?” マイケルあなたは悪魔をしりぞけますか?
”I do renounce them.” 退けます

そして、ラストシーン、改めてドン・コルリオーネ襲名(クレメンツッアはこのシーンで始めてマイケルをドンと呼び、手にキスをする)、
ネリ、ドア閉める、ケイ呆然、エンディング。ベリーグッドだね、俺は30回は見たぜ(もちろんデジタルリマスター版も)
431名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 22:06:35 ID:PAU+U5IL
技術的な見方もある。
いろんな味を楽しめる。
懐かしいと思っただけでもそれも一つの味。
432名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 22:25:39 ID:PAU+U5IL
「いつでもマイケルを殺せるのに」この意見も笑いとして使わさせていただきます。
これで「ほんとだよ。変な映画」と言われればその人の付き合いはそこまで。w
433名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 23:00:47 ID:T1cNBUha
GFってなにからなにまで完璧な映画だと思ってたからちょっとショック

まああのラスト凄すぎて見る度涙が出るくらい好きだけど
434名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 23:29:35 ID:JtVhkm/q
これぐらいのことでちょっとショックな人もいるのが
これぐらいのことでちょっとショック、ん?
435名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 10:43:03 ID:pM8RNvVV
女子供はショックを受けることもあろう。
しかし男はショックを受けてはならん。
んー・・・最近ばかにワインが美味いな
436名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 10:52:01 ID:pM8RNvVV
PS 監督音声聞けば判るが、PART1でマイケルがモーグリーンのヴェガスのホテルに
乗り込むシーン。
1950年ごろの設定なのに、70年代アフロヘアの若者がホテル玄関で擦れ違う。
「撮り直したい!」だそうだ
437名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 16:39:32 ID:XPC8qklE
>>436
たまたま時代を先取りしたファッションの若者がいた!でいいじゃないかw
438名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 18:00:25 ID:TLoWBujA
凄いねぐせだ!でいいじゃないか
439名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 18:51:45 ID:TpwFQatg
>>436
ラーメン大好き 小池さん!でいいじゃないか。
440名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 23:38:18 ID:yljH7cA1
そんな些細な事気にするのはオタだけ、亜保らし・・・
441名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 23:42:50 ID:8sNmlEkL
んなこたーない
442名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 06:47:21 ID:LYNAmPSa
>>440
まぁ、監督が気にしたのは確かだな。てーいうか気にしないと駄目なプロの監督じゃないな。
443名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 06:49:37 ID:LYNAmPSa
- 訂正 -

〇 プロの監督じゃないな

× 駄目なプロの監督じゃないな
444名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 16:35:48 ID:UoBlH4kt
ファブリツィオあげ
445名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 21:51:03 ID:s1tPpwjI
そういえば姉歯建築士が出てくるとき、変装してた
フランクを思い出したよ
446名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 22:48:24 ID:jNRBtKgT
>376
>377
どうもギャラとプライドの問題があったらしい。
パートUの時のデュバルは大した俳優じゃなかったが
その後実力を付け1983年にはアカデミー主演男優賞まで
獲得した。対してパチーノがオスカーをもらったのは
ずっと後の1992年。つまりパートV(1990)の時では
デュバルの方がオスカー俳優でパチーノはそうでなかっ
た。それで自分の方がパチーノより格上という事で高額
なギャラを要求したが、それが認められず降りたらしい。
447名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 23:17:08 ID:dLBVvo/n
>>446
それ、よく聞くけどいくらオスカー俳優だと言え、デュバルは思い上がりすぎだよな。
パチーノあってこその「ゴッド・ファーザー」だし。
この作品に於ける自分の演じてるキャラクターの立ち場の重要度も見極められない程デュバルは愚かな俳優なのか?

もし自分を「マーロン・ブランド クラス」だと勘違いしてるなら… 痛いな…。
448名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 16:09:56 ID:yGU2tLFI
ロバート・ヂュバルもギャラうんぬんより、特に問題がなければゴッドファーザーに出演してロバート・ドゥバルブランドを保つ方が大事だとおもうけどな。
449名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 20:47:52 ID:M/JQkDt3
Vのパチーノのギャラ50億だっけ
450名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 20:51:50 ID:XotDC4fZ
$5,000,000なつまり6億ぐらい
451名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 08:56:31 ID:kHpQMi3/
パチーノってギャラはあんまり高くないんだよね
インソムニアやシモーヌも12億くらいじゃなかった?
452名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 12:01:35 ID:hd5f0Eqi
12億が高くないと思ってしまうんだから
そうとう金銭感覚が麻痺してるな。
俺にとっては想像もつかない金額だから
それが相場として高いのか安いのか見当もつかん(w
453名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 12:26:15 ID:abYdJoP7
>>452
他の高額ギャラをもらってる映画スターに比べてっていうことでしょ。
454名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 15:25:18 ID:hd5f0Eqi
>>453
いや、書き方が悪かったかも知れんが
いったい今、大スターと呼ばれてる俳優が幾ら貰ってるか見当もつかんかったんで。
別に煽るつもりじゃなかったんだ。
いずれにしても、俺には一生縁のない金だなぁ…と(w
455名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 02:33:10 ID:hBL25w9R
ニコルソンはバットマンで200億円
456名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 11:24:10 ID:Ouoq6ZZz
1作目はマーロン、2作目はデニーロの影に隠れてるように言われてるけど
青二才から冷徹なドンに変貌していくさまを演じきったパチーノの演技は凄いと思う
Part1とPart2のマイケルは全く別人に見える


パチーノー!!!!!!!!!
457名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 13:05:41 ID:DleN+Z7Q
>>455
嘘はやめなさい
458名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 17:59:02 ID:fxT70hvi
19 名前:名無しさん@6周年 メール:sage 投稿日:2005/08/12(金) 16:08:34 ID:TynKkfvs0 
>>17 
イタリアマフィアを取材したテレビ番組見たら 
マフィアの自宅でインタビューしてる場面で 
後ろの棚に日本アニメのフィギュアがズラッと並んでいて 
晩飯吹きだした事がある
459名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 20:20:45 ID:7zDwGwIt
彼等も人間だからな・・・・・・・
キモオタ風のドンがいないとも言い切れない
460名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 20:51:00 ID:XSFugiEL
だがヴィトやマイケルのようなキモオタは存在しないという真実
461名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 11:54:16 ID:zGvLAYws
フレドのようなキモヲタはいるかも・・・
462名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 13:18:47 ID:uDTOnjN7
何でもありの世界
463名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 13:43:57 ID:jEX/y1uE
男はいつ、いかなるときでも気を抜いてはならない
そして何事にも興味を持っていなければならない
日本のアニメが暗殺に役立つときもきっと・・・・
464名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 15:36:02 ID:YdXUeuEw
なんだろ…ドラゴンボール?
465名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 15:42:40 ID:zGvLAYws
桃白白の殺しっぷりとかか?
466名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 16:03:54 ID:/+ko4EVz
普通にAKIRA辺りだったりして
467名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 23:45:44 ID:NgUSbCtv
パート3評判悪いけどビンセントの性格は結構よかった
あれ中心のマフィア物とかを見てみたいと思った
468名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 01:02:58 ID:WUo6qnlj
チンピラB級アクションものになっちゃいそう、ガルシアとコッポラで
パート4作ろうと約束してたらしいけど、いつになるのやら・・・
もしやるなら、マイケルは影のドン(相談役とか)として出て欲しい。
469名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 02:14:14 ID:4G3qvL26
マイケル死んだよ
470名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 05:07:05 ID:1ud1vE13
そうだよ、死んだ人を生き返らせたらおしまいだよ
別のジャンルになっちゃうよ
471名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 13:21:31 ID:liSo27Yh
本の「ザ・ゴッドファーザー」って、買う価値はありますか。
472名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 13:29:23 ID:cGTNpBHz
この手の質問、一般に駄作と思われてるものでも
褒めちぎる人もいるから自分で判断するしかないと思う。
473名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 15:37:53 ID:VOJ2oaAi
本屋で立ち読みして考えろ
474名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 21:29:44 ID:WUo6qnlj
>>471
マリオプーゾの原作は新装版になって読みやすくなってるぞ、
ちょっと変なシーンもあるけど、面白い、買いだよ。
475名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 21:41:08 ID:nGnyN7+l
映画見たあとに読むとイメージできる上にはしょられたシーンが細かくなってるからめっちゃ面白いよ
476名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 22:47:22 ID:gUcc/YIM
原作で映像化されていない部分を脳内でキャスティング
しながら読むのも楽しい。
477名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 00:30:07 ID:e0V4foZq
>>471のは原作本じゃなくて舞台裏とかが綴られてるあの厚い本でしょ?
俺持ってるけど普通に持ってて損はないと思う。
むしろ買って良かったと思えるよ。
ゴッドファーザーが好きなら買うべきだよ。
478名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 06:54:47 ID:5WEWJtrU
俺はネットやってなかった時に購入したけどあっちこっちの本屋を探しまくったよ。
やっと見つけたときは軽く何か叫んだのを覚えている。
何年かたって偶然マルオ・プーズォ原作の「(忘れた)」の本を買って読んだけどマフィアのストーリーだけど全然面白くなかった。
またまた偶然にレンタルビデオ屋でその映画化になったビデオを見つけたけどこれまた全然面白くなかった・・・。
479名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 20:05:41 ID:41xWblm5
       _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}  
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
480名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 12:43:47 ID:R7yD0Zhx
今、思い出したけどニューヨークのゴッチ親分がアメリカの200年祭かな・・・ちょっと覚えてないスけど
花火を打ち上げてニューヨークの人々を楽しましていてちょうど花火がドン!と同時に人がビルから落ちて死んだ。
ニュースでは花火が原因だと言ってたけどもしかして・・・・・処刑??
481名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 13:28:25 ID:3k9z01hi
つーかPS2いつ出るんだよ!
482名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 13:34:26 ID:PDWCzu+V
>>481
おまえウザイよ
懐かし洋画板とPCアクション板にマルチポストすんな餓鬼
483名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 21:03:22 ID:UnxZyaag
アンソニーの歌声は吹き替えって事でおk?
484名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 10:05:12 ID:noVcwvmS
ゲームスレ。
現在遊んでる人がスレに一人しかいません(終わらせた人を除くと)。

【チャララララララ】The Godfather【ラララララ〜】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1138578974/l50
485名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 13:51:34 ID:U+reag7v
ポーリー君とマイケル君は同じ小学校の同級生。
486名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 20:25:30 ID:AmRyIWau
IIで判らない事があるんだけど。

ヴィトーがシチリアに帰って父母兄弟の仇ドン・チッチオを殺すよね。
彼を駅で迎え、仇討ちを手伝った一家はアンドリーニの親戚なんだろうけど、
老いぼれてすぐお迎えが来そうなドン・チッチオを殺すために
村の親戚を危険にさらす意味が判らない。
487名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 20:29:45 ID:wRVxLlFn
母親ぬっころされたんだから復讐しなきゃ駄目なんです><
488名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 21:28:27 ID:H9ARFhNm
Tの冒頭で、ドンがぬこをウリウリしてるのがイイ
489名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 01:20:45 ID:PS151UxL
あれはボンドムービーとか、B級犯罪ものとかで悪役(ボスキャラ)の
定番になったよね、みんな猫をひざで撫で回してるWWW
490名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 02:35:16 ID:ayEK1ET+
>>486
だからこそ意味があると思うんだけど
演出としてもあきらかにあのドンチッチオがかれた、終わった人として書かれてるでしょ

少なくても普通の感覚としては、トマシーノのあしと引き換えに殺すほどの価値もないだろ?って思うはず
だからこそヴィトのその復讐心野強さ、シチリア人の価値観が浮かび上がってくるわけよ
491名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 06:42:24 ID:s83cE2yG
>>486
信じてもらえないかもしれんが俺はテシオさんのファミリーで働かせてもらってたことがある。
テシオ親分のボディーガードとしてそのまま本部に行かせてもらい食事に招かれたときに長いテーブルの席でその話題になったことがある。
トマシーノ親分はチッチ野郎とは対立していた。彼は何かにつけて貪欲で冷酷なヤツだからだ。
本部にトマシーノファミリーが招待を受けてたときに近いうちにチッチに復習することをトマシーノ親分に伝えたらしい。これはこの世界では筋を通すって言うんだ。
対立しているとはいえ勝手に殺していいとは言い切れないからね。損得が関係してるかもしれんしトマシーノ親分の顔が関係してるかもしれん。まぁ堅気には理解しにくいかもしれないが・・・。
それでトマシーノ親分はコルレオーネ親分にこう言ったんだ。
「俺が俺の親の復習をすると言えばおまえは命を張って助っ人にくるはずだ。しかも喜んでね。だから俺も喜んで手伝いたい。おまえの歴史に俺の足跡をしっかりと刻みつけたいんだ」
ということらしい。ソニーさんとフレドさんともう一人・・・誰だったか忘れた。に聞いた話だ。間違いない。
492名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 07:28:36 ID:s83cE2yG
テシオボスはいい人だった。身寄りの無い俺を男として育ててくれた。厳しい人だったがいつも笑顔だった。
だが、たった一度だけこの世とは思えないほどの形相で俺を睨んで言ったことがある。
「おまえに何かあれば俺に言え。いいか。遠慮する事はない!おまえはすぐ遠慮するからな。
解ったか!おまえに何かあれば俺に言え!おまえはすぐ遠慮するから言ってるんだぞ!俺の親心を絶対に踏みにじるな!解ったか!!!おまえを馬鹿にするヤツは俺は許さない!!」
20代だった俺は手が少し震えたのを覚えている。親父の顔も知らない俺だが、親父ってこういうもんなんだな。て思った。この人を親父だと思えばいいんだと・・・。
今は恵まれたいい暮らしをしている。
これもコルレオーネ親分とマイケル親分のおかげだ。それとテシオ親分と・・・。これ以上は言えない。言いたくても言えないんだ。

493名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 16:17:28 ID:eaHTfTZt
4月1日発売のboxって
いままでのboxとどう違うの?!
494名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 19:16:48 ID:pdBVege2
4/1になんかBOX発売されたっけ?
GAMEへの招待は去年の12月だし。
495名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 20:09:18 ID:eaHTfTZt
楽天→S-プレミアムDVD&GAEM館
で見掛けました?!
496名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 09:45:58 ID:DlBmSzco
あのー、コニーの結婚式でママのあとに歌って踊っていた老人って、
洗礼式の時にネリに撃たれたバルジーニと違う人?
497名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 17:21:53 ID:qKt97PDe
>>496
眼科に行く事をお勧めする。
498名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 21:45:01 ID:9BjrsnO5
バルジーニは写真撮られたけど、部下に命じてフィルム抜いて捨てた人だよ
映画の冒頭からきな臭い雰囲気を漂わせるいい演出だったよね。
499名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 22:45:17 ID:W0W19wZX
それは知ってる。だけど、ネリに撃たれて振り向いたしかめっ面が
エッチなダンスの爺さんに似ていると思ったんだ。
500名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 06:49:40 ID:gYH9ZYEc
ほいでザ・ロックの最後の方に教会からニコラス・ケイジを追っかけてくる神父さんはバルジーニに見えるんだけど。www
501名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 10:39:41 ID:1Tv3imyl
アフラックのCMで、”カヴァレリア・・・”を聴くと
3のラストのダンスシーンを思い出して、泣きそうになる。
あまり面白くなかった3だが、このシーンは良かった。
502名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 10:58:21 ID:r9Tvd4aY
>>501
あああ〜!
なんかの映画のラストシーンだと思ってたらGFだったかw
なぜか思い出せなかった
503名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 18:35:13 ID:QfS3hd68
ルカってかわいそうだな。

タッタリアがコルレオーネのドンを撃って殺し損ねて、
コルレオーネがタッタリアのドンの息子を殺して、
それでアイコ、手打ちにしようなんて相談されて。

ルカがブルーノとソロッツォに殺された事を皆が知った後でも、
その事を口にする人がいない‥。映画では‥。

まあ結局すぐには手打ちにはならなかったわけだが。
504名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 19:41:56 ID:VDItfDAE
ルカはファミリー内でも恐れられてたし、切り札を殺られて大幅戦力ダウンで
穏便策となったのでは?
505名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 09:01:43 ID:thC6A+hP
だって、魚が届くまでは皆でルカに電話をかけまくったり、
ルカが寝返ったとしたら大変だと心配したりして、
死んだとわかったらもう二度と口にされないなんてよ。
506名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 12:47:28 ID:ZhWFDO2f
人間的に魅力なかったんだろ
ただの用心棒ってだけでファミリーではなかったという事さ
507名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 16:03:32 ID:Q/lsS0oZ
マイケル・トム・クレメンザらが朝病院から戻ったとき、
ソニーがトムに開口一番叫んだ言葉はどういう意味?
スクリプトを見ると"Tom, anuchi"とある。
音声は「タマノウチ」と聞こえる。
508名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 22:21:50 ID:4Dm1lOe4
小説ではマイキーがルカの秘密をシシリーで聞く場面がある。ルカはある意味ドンより恐ろしい男、しかしドンには絶対の忠誠を誓っていた、ヤツがいたからこそコルレオーネファミリーはここまででかくなれた。
なぜならヤツは最強の殺し屋だったからだ
でなければカポネからの刺客をやすやすと殺せるわけがない。


509名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 23:53:47 ID:HltqLgHP
そのわりに映画では簡単に殺られてたけどね、ナイフでカウンターに貼り付けられる
シーンは痛そー
510名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 09:05:27 ID:oCYd9fBM
>>304
その黒澤が「影武者」のクライマックスでは鎮静剤を使いすぎて馬を何頭も殺しているらしいが…

>>308
劇場公開時の高瀬鎮夫の字幕では
味方は近くに置け。敵はもっと近くに置け。だったと思う。
511名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 05:47:53 ID:7FXl4ynk
シガーBOXがAmazonで安いな。
過剰在庫か近々リマスターが出るのか。
後者だと嬉しいが。
512名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 18:58:21 ID:qZDljUNI
ヴィトが、シシリー島コルレオーネ村からアメリカに移住するシーン。

1890年代以降のイタリア貧民のアメリカへの大量流入。
1900年代イタリア移民の中からコルレオーネ村出身のルポ・サイエッタやモレロ一家がニューヨークの
裏社会を牛耳った。

青年ヴィトが雑貨屋の配送係りのバイトをするシーン

マンハッタンのイタリア系ギャング、ジョニー・トリオの若い頃(1900年代)。

青年ヴィトが、地元で人脈を広げ、ついにオリーブオイルの実業家になるところ

ブルックリンのオリーブオイル貿易商兼マフィアボス、サルヴァトーレ・"トト"・ダキーラ(1878年-1928年)。
または旧5大ファミリーのボスでオリーブ油で財を成した、ジョセフ・プロファチ(1897年-1962年)。

歌手ジョニーフォンテーンがヴィトの娘の結婚式で娘のために歌を歌うシーン。

フランク・シナトラ(歌手、1915年-1998年)。
ウイリー・モレッティ(ニュージャージのマフィアボス、旧ルチアーノ一家、1894年-1951年)の
娘の結婚式に出席、歌を歌った。
513名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 19:08:59 ID:qZDljUNI
ジョニーフォンテーンが女っ垂らしで女優の卵をつぶしたエピソード

フランク・シナトラ:マリリン・モンローやローレン・バコール、キム・ノヴァクなど、
付き合ったハリウッド女優多数。

人気が下降気味のジョニーがドン・ヴィトの脅しで映画の出演を勝ち取るところ

●フランク・シナトラ:喉の疾患で声が出ず、人気が落ち込む(1947年〜52年頃)。
●フランク・シナトラ:1953年映画「地上より永遠に」の脇役に抜擢され、人気復活。
●ヴィトの脅し(馬の首):創作。

マイケルがケイに話して聞かせるルカ・ブラージの武勇伝

ルカブラージのモデル:ウイリー・モレッティ(旧ルチアーノ一家幹部、イタリア系、1894年-1951年)。
フランク・シナトラのバンドリーダー、トミードーシーに銃を突きつけ契約を放棄させた(1939年頃)。

ルカ・ブラージの武勇伝2(シカゴのアル・カポネからニューヨークに派遣された刺客を、返り討ちにする
エピソード、原作のみ)

フランク・イエール(ブルックリンのイタリア系ギャング、1885年-1928年):カポネの命でニューヨークに
偵察に来た部下を返り討ちにした(1920年代後半)。
514名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 07:58:24 ID:Zc8GiZDl
ほほう。なるほどね。
515名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 23:29:48 ID:DzJgfsZ+
うんうん、勉強になるな。。。
516名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 06:14:53 ID:NwnIaoiF
部分的にはドキュメンタリーだったんだ!他にもあるよね。
517名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 08:45:18 ID:woK4hb1x
映画の女優の卵の一件がよく判らない。
ジョニーがちょっかい出して女が逃げちゃったの?
それともジョニーに首っ丈になって勉強やめちゃったの?
518 :2006/06/11(日) 13:36:57 ID:7BL9IBL+
ところで、マイケルがパート1で警官殺しの後
イタリアのシチリアへ逃亡したとき
アポロニアと結婚式をあげた場所はどこですか?
マニアックな質問ですみません。
519名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 17:30:39 ID:woK4hb1x
パレルモ県のどっかじゃないの?
トマシーノの家のある町か、コルレオーネか。
ttp://www.icvasicorleone.it/La%20storia/immagini%20nuove/mapsicilia.JPG
520名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 02:58:09 ID:hlsw38aW
ルカ・ブラージの暗殺シーン(タッタリアらに両手を封じられ、後ろからロープで絞殺される)

フランク・イエールに暗殺されたシカゴのディオン・オバニオン(1892年-1924年、アイルランド系)。
イエールと握手して手を封じられてる間に仲間がピストルで射殺。

ヴィトが果物屋で買い物しているところを襲撃されるシ−ン

●フランク・スカリーセ、街の果物屋で暗殺(1957年。アナスタシア一家の幹部、イタリア系、元ダキーラ一家)。
●カルロ・ガンビーノ(シチリア出身、アナスタシアを暗殺して跡目を継ぎ、原作執筆当時の全米最大のボス、
1902年-1976年)の趣味:気晴らしに近所の庶民的な店で果物などをよく買い物した。

ヴィトが5発銃弾を浴びても生き延びるシーン

●ジョニ−・トリオ(1882年-1957年、イタリア系):シカゴの路上でライバルギャングに4発以上の銃弾を浴び
奇跡的に助かる(1924年)
●ジャック・ダイアモンド(1897年-1931年、アイルランド系):ニューヨークのホテルの一室で5発の
弾丸を浴びたが、助かる(1928年)。黒幕ダッチ・シュルツに、その後もマシンガンで襲われ、
巻き添えの通行人二人を死なせるも本人は助かり、「あいつを消すのは至難の業」とシュルツ慨嘆。

ドン・ヴィトが入院した病院を、部下のギャングたちが警備して敵から守るシーン

ジョニー・トリオ(1882年-1957年):ライバルに撃たれて入院した病院を、弟子のアル・カポネの手下が
警備し、敵から守った(1924年)。
521名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 03:01:43 ID:hlsw38aW
レストランで食事中、マイケルがソロッツオら(バックにタッタリア)を銃殺するシーン

ルチアーノによるマッセリア暗殺(1931年ブルックリンのコニーアイランドのイタリアンレストランで2人で食事)。
トイレに入ってる間に仲間が乱入して銃殺。新世代ギャングの旧世代マフィア撲滅を象徴。
チャールズ・ラッキー・ルチアーノ(1897-1962、シチリア移民):9歳の時に渡米。NYマフィアを統一し、
初代「ボスの中のボス」の座についた。

シチリア島でのアポロニア爆殺シーン
爆弾を仕掛けたファブリッツィオが名前を変えてアメリカに逃げたが、マイケルに突きとめられ、
車に爆薬を仕掛けられ、爆殺されるシーン(映画のノーカット版)

ウイリー・バイオフ殺害(1955年):自宅の敷地で妻の目の前で車にエンジンをかけ、車もろとも吹き飛ぶ。
ウイリー・バイオフ(シカゴ生まれのハリウッドのギャング、1900-1955):刑期短縮と引き換えに
仲間を裏切って密告した。釈放後、名前を変えて消息を絶ったが組織に突きとめられ、粛清された。
522名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 06:45:48 ID:lR8LY4PI
いや〜〜感動の連続です!
ありがとうございます。
しかし恐ろしい世界ですね。
523名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 07:25:37 ID:BcBhjKp/
オバニオンとかガンビーノとかは、昔読んだシカゴのギャングの本
ていうかエリオット・ネスの自伝だったか、で読んだ覚えがあるよ。
524名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 10:02:31 ID:lR8LY4PI
こんなとこ見つけました。

音声ONでご覧ください。(愛のテーマ)↓

http://www.gambino.com/index1.htm
525名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 16:14:42 ID:WvJRqFO8
503だけどよ、もしかするとドンはルカがタッタリアに返り討ちされてもいいと思っていたのかも。
あんなコワモテの男に間諜がつとまると思うのも不思議だし。
526名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 18:59:01 ID:lR8LY4PI
だよね。多少なりそう思ってたと思う。

今、原作でルカがタッタリアの経営するバーのところを探してるけど見つからない。w
527名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 21:42:46 ID:19uf6sx9
7章だよ。文庫版なら上巻204ページ。
528名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 23:36:33 ID:ig3RBbzy
>>525
ルカはファミリーの切り札だった、サーガでビトーがマイケルに
お前のルカ・ブラジを見つけろと教えるシーンがあるくらい信頼してた。
それがアル・ネリなんだけどね
529名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 06:54:46 ID:890y+xse
さんきゅ。 ^^

いちおー偵察の際、"打診するだけにとどめて、無理をしてはいけない。"とビトはルカに忠告していますね。

映画の中のルカが首を絞められる表情は原作どおりですね。
"目がひどくびっくりしたように顔から飛び出ており・・・・"
530名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 16:27:10 ID:VOXrlq/r
ソニーが自動車料金所で車のガラス越しにマシンガンで蜂の巣にされるシ−ン

●ヴィンセント・コール殺害(1932年)
ヴィンセント・コール(アイルランド系、1908年-1932年):ニューヨークの喧嘩っ早いチンピラギャング。
あだ名は狂犬。街の電話ボックスで電話相手のオウニーマドゥンにわざと電話を長引かされ、
その間マドゥンの内通を受けて現れたダッチ・シュルツ一味にマシンガンの一斉射撃を浴びた。
電話ボックスの中で即死した。シュルツとブロンクスの縄張りを争っていた。
●フランク・イエール殺害(1928年):ブルックリンを愛車リンカーンで走行中、後続の黒いセダンに
側面と後方からマシンガン攻撃を浴びた。車は穴だらけに。シカゴ-NYの密輸アルコ−ルの利権を
めぐるトラブルから、かつての部下アル・カポネの刺客に。

政治家の友達をたくさん持っているドン・ヴィト

●フランク・コステロ(1891-1973、イタリア南部カラブリア出身、1946年旧ルチアーノ一家を継ぐ):
賭博の上がりで政治家・市の役人・政府上層部を次々に買収。40年代、絶大な権力を誇示した。
●トマス・ルケーゼ(1900-1967年、シチリア出身、5大ファミリーの1つ旧ガリアーノ家を引き継ぐ):
30年代からNY市長、政治家やNY市判事・検事など多数のコネクションを築き、50年代に
マフィアの仲間と判明するまで有力実業家で通っていた。収入源は組合の上納金や麻薬。
●チロ・テラノバ(1889-1938年、シチリア島コルレオーネ村出身)政治家・治安判事に多数の友達を
もち、政界との橋渡し役を任じた。収入源は賭博、麻薬。1920年代マッセリアと同盟関係に。
NY治安判事との親密ぶりが暴露され、NY市長J・ウオーカー退陣のきっかけに。
531名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 16:37:10 ID:VOXrlq/r
マイケルが「お前のカジノは赤字だから引き渡せ」とモー・グリーンに迫り、モーがこれに反発して
やり返すシーン

モー・グリーンのモデル:バグジー・シーゲル(1906-1947、ユダヤ系、ニューヨーク旧ルチアーノ一家)。
組織拡張の為西部に派遣され、ラスベガス開拓・ハリウッド産業進出。ラスベガスに建設したフラミンゴ
ホテルが赤字続きで、組織から巨額の資金を調達して苦境をしのいだ。資金を横流しした疑いが持たれ、
組織が調査に入ると、これに反発して傲慢な対応をし、信用を失った。

タッタリアがホテルの部屋で情婦といるところを暗殺されるシーン

ジャック・レッグス・ダイアモンド襲撃(1929年):情婦キキロバーツとホテルの部屋にいるところを
急襲された。

モー・グリーンが理髪店で目玉を撃ち抜かれて暗殺されるシーン

●バグジー・シーゲル暗殺:目玉を打ち抜かれて死亡(1947年、ロスで)。
●アルバート・アナスタシア暗殺:理髪店で顔剃りしている最中暗殺された(1957年、ニューヨークで。
通称「理髪店の虐殺」)
アナスタシア:1902年-1957年、ブルックリンの波止場を仕切ったイタリア系ギャング、殺人会社の指揮官、
5大ファミリーのマンガーノ一家を継いだ。
532名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 16:51:33 ID:AjeEmuz6
続編でヴィトとジェンコ (?) が観ていた
歌の入るイタリア語の田舎芝居みたいなのあるよね。
あの種の芝居をなんていうの?
533名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 16:54:37 ID:AjeEmuz6
オペレッタというのは笑劇らしいがあれは悲劇のようだったし。
534名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 15:31:53 ID:IKr6eX4H
フレドは殺さないでほしかったな
535名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 15:48:29 ID:rqfLiMOe
>>529
>原作どおりですね

本がノベライゼーションなのじゃないのか?
536名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 15:49:41 ID:3pl2g6Ga
しかしフレドが死ななかったらGF自体もマイケルの役柄も薄くなってただろうな
フレドのおかげでよりリアルな「ファミリー」になってる

久しぶりにDVD起動すっかな
537名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 16:01:15 ID:PCCCVGBa
違うよ >>535
映画のタイトルに原作者の名が入っているだろ、
"Mario Puzzo's The Godfather"って。
538名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 16:14:50 ID:m5iNOuYg
フレドが2で弟に殺されてなかったら3では出演できないから
トムのようにセリフで死んだことを知ることになるだろうし
マイケルの懺悔が軽いものになる希ガス
539名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 13:08:29 ID:txa99X7B
フレドは親父が襲われて重傷を負った件でも責任があるんだよな。
ポーリーの裏切りに気付かず、ボディーガードの交代を認めず、
襲撃の時も応戦しなかったから。
540名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 18:12:23 ID:3zxi/Go6
すげー腕
541名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 18:16:58 ID:3zxi/Go6
誤爆したwスマソ
542名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 20:12:36 ID:ETAAqdUD
今日深夜にジェームズ・カーンの主演映画やるな
これって面白い?
543名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 22:06:49 ID:olWqwaZM
来月、池袋の新文芸座で3部作一挙上映オールナイトでやるよ
まだ見てない人は是非行くべし
全て見通すと欧州の古典悲劇を見てるようだ
544名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:59:18 ID:rj91Lcsf
Part2、今DVDで見終わった。いやー面白かった。
長いけどぐいぐい引き込まれてしまった。

室内の照明が頭上から降り注いでいるのって、
当たり前といえば当たり前なんだけど、
この映画の凄さがこういうトコからも感じられる。

1は子供の頃テレビでしか見たことが無いし、
3は当時勤務していたシカゴで字幕無しで見のたので
よく分かんなかった&前作からの繋がりが飲み込めて
いなかったから、この勢いでもう一度見るっす。
545名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 02:11:13 ID:CyD9VCjh
544はカポネの刺客
546名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 07:26:11 ID:8wQVm0aK
1は何度もみたが、2はみないな。
ヴィトの若い頃のエピソードを拾って観るくらい。
マイケル親分の時代は陰惨でよ。
547名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 09:25:07 ID://xENyg+
ごめん、質問スレで聞いてみたけどイマイチだったんでここの住人さんに懇願します。
ドン・コルレオーネが撃たれて収容先の病院の門でマイケルが見張るシーンあるでしょ。
パン屋がお見舞いに来て一緒に見張りに立つんだけど、そのパン屋が持ってるマッチ箱を
マイケルが見て「!?」みたいな表情になるんだけど、ナンなのかな?
548名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 10:25:00 ID:8wQVm0aK
マッチ箱って‥。
今見直したけど、ソロッツォのヒットマンの車が通り抜けたとき、
パン屋が煙草に火をつけようとして出したのは
ジッポみたいなオイルライターじゃないか。
マッチ箱ってどのシーン?
549名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 11:46:20 ID:rj91Lcsf
>>546

ヴィトは単身移民として来たからどっちかって言うと
イケイケだったけど、マイケルの場合は守らなければならない
ものがあまりに多すぎた・・・

スネ齧りのアホ兄弟に囲まれるなか、唯一の大卒で、
兄を差し置いて、跡取りに指名された孤独と重圧は
いかばかりかと。

オレだったらフレドはロス暗殺が失敗した時点で殺してる。
まだマイケルのほうが優しいよ。
550名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 12:37:47 ID:sU93eMVz
フレドを殺ったのはママが死んだからだ

ママが長生きしたらフレドも長生きできた
551547:2006/06/24(土) 17:14:47 ID://xENyg+
>>548
ライターだった orz
552名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 17:50:13 ID:W34A5ItQ
>>548
単に手がブル・・ってるのに気を止めただけじゃないのかな。その後、確か火をつけてあげたような気がする。

マッチ箱・・・リアルな笑いは最高ですね w
553名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 01:22:01 ID:RP9WkG3h
パン屋はビビッって手が震えて火がつかないが、マイケルは全くおびえておらず
着火しライターをゆったり閉めて返す。
マイケルが機転がきき、冷静で度胸がある事を示すシーンだね。
じっと見るのは、「なんだびびってんのか」ってこと、この当時のマイケルは
いけいけだった。
554名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 08:28:11 ID:3WssvjLS
しかし玄関口に武装しているっぽい男が2人立ってるだけで、
素通りしちゃってお巡りさんに頼むヒットマンもあれだな。
しかも一人は「シビリアン」のマイケルなのに。
555名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 11:02:41 ID:ziUD4O/r
「いいか、おまわりはヤツによっておっぱらった。心配するな。よく聞け!3階の12号室だ。
3階の12号室だぞ。ビトの頭に3発ぶち込んでから引き上げるんだ、解ったな。3発だ。ヤツはタフだからな・・・。
手違いで見張りがいたなら帰って来い。ソニーらが5万と病院に手下を送ってるはずだからな。
その時は何もせずに戻ってくるんだ。目も合わせてはいけない。悟られずただ静かに戻って来るんだ。ここが重要だ。
頼んだぞ!」

手下「はーい」
556名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 11:52:03 ID:ziUD4O/r
「見張りがいました。息子のマイケルも一緒にいたんで間違いないです・・・」
「すぐに手筈をとる。近くで待機しとくんだ」
「了解」
557名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 12:08:16 ID:6kdJEJpS
つーか警部まで買収してるって事はなるべく静かに殺したかったんだろう
558名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 10:50:08 ID:1TA/V2IB
カルロを絞めたとき、なんでフロントガラスが破れ、
足がつき出たまんま私道から出たんだろう。
それじゃいかにも目立つのに。
559名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 15:50:31 ID:+cgGBoft
原作読め。それから想像力を働かせよ。

俺はフロントガラスを足で蹴飛ばして割るのは監督のアイデアだと思う。
インパクトがあっていい。
蹴飛ばして割らなかった場合にそのままフェイドアウトしても重さがあって言いと思うが。
監督の好み。
560名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 17:49:08 ID:JZ5ZW0Iq
561名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 13:34:04 ID:6jawosoF
前スレが死にました
562名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 13:39:33 ID:uYURkiUK
コニーは末っ子?
563名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 17:19:09 ID:SLN6+FZe
そうだと思う。
564名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 15:57:38 ID:gLhj/kT+
2、3って作らなくてよかったのによ〜
見て鬱になっちまったよ〜

1の、あの終わり方…カッコよかったのになぁ…
565名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 17:43:20 ID:K6NDcFym
僕もUを観賞してガックシきた。
でも完全版を観賞したらはまった。Uのフラッシュバックはセンスわりぃと思った。
566名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 05:32:34 ID:kFEb0hL6
俺もUはあんまだなぁ
Vは最後のアル・パチーノの演技が凄かった
567名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 11:19:01 ID:Vyq25Zep
初めて観たときUにすごくはまったが
最近はTのすばらしさを再確認してます。
はじめてみたときはリアル厨房だったんでね。
568名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 11:31:37 ID:RQdRjL1n
Uは最高傑作だと思うんだがなあ。
映画で歴史を描写するってコッポラの誇大妄想振りが
冒頭の移民シーン、イタリア移民街、キューバのキャバレエと革命、
上院組織犯罪聴聞会、よくぞ撮ったなという感じ。
569名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 11:43:31 ID:bywouBgk
俺もUも相当すげー出来だと思う
570名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 12:26:09 ID:LeCopCZe
全部大好き。どれも生きて行く上での、教訓が一杯。特に坊っちゃん嬢ちゃんの日本人には、勉強になる。

Vはよく批判されるけど、オペラ好き,バチカンの陰謀好きの俺には、たまらない。
コニーおばさんも貫禄で、やはり血筋なんだなぁと妙に感心した。
571名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 20:00:18 ID:kFEb0hL6
いまのアメリカでのイタリア系の格付けってどのへんなの?
やっぱユダヤ系が最強なのかな?
572名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 20:29:17 ID:EnkfI0QB
Uは紛れも無い傑作なのだが、Tで描ききれなかった事がUによって描かれ、結果としてUはTの
価値をさらに引き立たてる役になってしまったのが皮肉と言うか悲劇と言うか・・・
573名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 04:45:04 ID:0PAmoifU
今度ゴッドファーザー放送するんだよね


しかもV
574名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 06:30:08 ID:Q+MYXKDO
>>573
いつどの局で?
木金土日のどれか?それとも地方には縁の無い深夜?

正月にもV、昼間に放送してたよな。結局しなかったんだっけ?
575名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 10:12:10 ID:0PAmoifU
>>574
これこれ
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/midnight/index.html

フジで2:50から
ミッドナイトアートシアター
「ゴッドファーザー PARTIII 前編」
576名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:11:22 ID:siDPaAZ2
俺は「ゴッドファーザー」好きで、「北の国から」も好き
家族ものっていいな〜
577名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:08:19 ID:oE1eZFBg
俺は「1リットルの涙」が好き
578名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:16:28 ID:tARIa5nL
一年前か、銀座にUのリバイバル行ったけど、
な、なに、この画面の暗さ!見えない!
ゴ−ドン、やりたいほうだいだな!最高だぜ!
579名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 07:50:08 ID:UsPkdhGY
さっきテレ朝でゴッドファーザーの音楽流れたね
580名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 23:11:46 ID:ZE96xyrV
何だかんだ言ってもソニーが一番好き
581名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 10:35:35 ID:M4ylZ0RK
ソニー千葉
582名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:41:09 ID:8Zy4x1j+
タッタリアファミリーってシルバニアファミリーよりもつおいの?
583名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 08:34:51 ID:Knnmn2XH
勝てるわけ無いだろ相手にならんよ
584名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:26:24 ID:ThfWR2UB
タッタリアファミリーと小室ファミリーは?
585名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:49:27 ID:nR2cZMmQ
欽ちゃんファミリーは?
586名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 11:54:36 ID:LE8PAKYI
ファミリーマートは?
587名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 12:00:42 ID:iJ+1bTtx
一気に糞スレに成り下がりました
588名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 00:54:02 ID:d6LzC8OO
「いいか、ファミリー割引を持ちかけてきた奴が裏切り者だ」
589名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 01:38:37 ID:J8Br2Dr+
父「なあ母さん、このファミ割ってのを申し込むと安くなるらしいぞ。」
590名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 06:21:17 ID:d6LzC8OO
その後、無言で見上げる母の視線の先には、心持緊張しているかにも取れるアルネリの姿が…
591名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 11:01:31 ID:UBLR39fb
父「オレの取引先だから、家計の安全はオレが保障する。」
592名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 16:26:23 ID:mOxoRy46
深夜のゴッドファーザーV見ろよ!
実況で会おう
593名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 00:43:38 ID:/e78J3FC
トム「母さんはファミ割には入らないよ」
父「そんな事されちゃ〜困るな〜、段取り付けてあるのに」
トム「・・・・」
父「生き残る為にやったんだ、悪く思わんでくれ・・・」
594名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 01:51:28 ID:scTNOsEI
今日の放映は前編なんだね。一気に観たかった。
595名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 19:10:23 ID:QY/0oPr7
てか後半はいつやるんだよ
596名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 06:28:27 ID:VpIURKvx
U観たけどフレドも殺っちゃうんだね…
597名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 07:28:34 ID:pdIXeZgO
俺が去年までゴッドファーザーについて知っていたことは、
初代の名前がビトーで、シチリアから少年のころ逃げてきたこと、
よく人々の相談に乗ってあげたこと、
二代目は冷酷で、自分の実の兄まで最後には殺したこと、だった。

だから、ソニーが死んだ時点で、いやもっと前から
殺すのはフレドだと想像ついていた。
598名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 08:07:31 ID:HfoSPOAC
Vみました
駄作っぷりに辟易しました。
ただの平凡アメリカ映画じゃんwww欧州の香りがない
無駄多すぎ。
599名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 08:50:10 ID:VpIURKvx
子供の頃のビィトが歌うシーンが泣けた
600名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 15:47:56 ID:KEEQJGdC
欧州の香りwww
601名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 18:00:29 ID:95EkFTxf
アパートの大家がコロッと態度を変えるシーンは何度みても笑える
602名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 23:48:04 ID:pdIXeZgO
その場面、ジェンコがいやに若く見える。
603名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 01:15:49 ID:fETtC5IA
あれジェンコか。クレメンツァかと思った。
604名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 07:42:45 ID:RS0I8UQW
>>603
でかいキャップかぶった若者だよ?
家主のシニョール・ロベルトが出入りするとき、戸を開けてやった。
山高帽を被ったクレメンツァと間違えるのか?
605名無シネマ@上映中:2006/07/25(火) 22:31:19 ID:tw761Fgu
この映画以外で、聖職者がタバコ吸うシーンって見た事ないな
606名無シネマ@上映中:2006/07/26(水) 02:30:39 ID:cf7GUpff
■俺の心に残った名セリフ

GF3より、オペラ座で双子を殺した殺し屋の一言。

「ざまあみやがれ!」
607名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 22:48:52 ID:wZ6Y7c/E
コニーが用意した毒ケーキがめちゃ美味そう。
あの山盛りクリームが…
608名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 23:14:51 ID:cHXjf2uI
>>607
そんなのあったっけ?
アルトベロ殺した干菓子みたいなのじゃなくて?
609名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 05:02:15 ID:RB25xcMz
なぜに干菓子w
610名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 05:10:18 ID:H0DCYYNm
あのお菓子は何て名前なんだろ
611名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 08:58:10 ID:G/8gWrTm
調べてみたらカンノーリ(カンノーロ)でした。
「デスウィッシュ5」でブロンソンが悪人を毒殺したのも確かこれだったような…
612名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 12:36:41 ID:quBvgdJF
GF3の例の毒殺の件だけどさあ、何故にコニーはわざわざ足が付くような殺し方をしたんだろう?
613名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 22:02:10 ID:zIg2GTlV
目を開け。口を開くな。

っていつのシーンだっけ
614名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 23:08:58 ID:/aRpP3yF
>>605
最近みたので、つ「イノセント ヴォイス」
615名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 04:37:07 ID:oCVomgw9
改めてV見るとガルシア結構良い・・・
616名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 11:26:53 ID:R5QHJZA4
・・・筈がない。やっぱ勘違いだったわごめんネ☆
617名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 23:26:10 ID:jiF2JpHx
フジTV、先々週から2週連続でPART3やってたから観てみた。以下チラシの裏


今まで1と2までしか観たこと無くて、トムが居ないのに若干凹んだ orz。
いざ観たらラストのマイケルの絶叫に衝撃を受けた(あの発狂寸前の泣き顔が)。

ただ個人的に拍子抜けしたシーンは、ドン・ルケシの暗殺。メガネかよwww
618名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 10:27:35 ID:D/tErJGR
>ただ個人的に拍子抜けしたシーンは、ドン・ルケシの暗殺。メガネかよwww

あのシーンはGF3作中のクライマックスシーンと言えるなw
619名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 15:54:36 ID:4bKqzoP8
あのシーンはなかなかグロイ
620名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 16:12:36 ID:FjoI9Q8+
あのシーンじゃなかったと思うが
コメンタリーでも殺し方を考えるのが大変とか言ってたな
Uのハンガーのところだったかな
621名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 17:23:08 ID:B3nQ+U8e
なにげに3は「クッキー箱の底に隠す」とか「メガネ=腕力あれば突き破れる」etc...
良い意味で安っぽい演出も有ったりして、1の五大ファミリー暗殺の殺陣と比べると
派手にドンパチきめないのが印象的。あの銀行家も、死に方が情けなくて映像的には・・・


環境に悪影響およぼす暗殺ランキング
サザーラの裏切り虐殺>ヴィンセント一味による暗殺テロ>銃刀法に違反しない粛清(ネリは除く)
622名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 09:24:06 ID:zRhhdSvv
EAから出たPCゲームやってる香具師いない?
操作性は最悪だが、マーロンの声、ルカ・ブラージの活躍とか
見れるだけで感涙モノだぞ
623名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 09:46:52 ID:bw/qxkJT
糞ゲーらしいからまだ買ってないw
624名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 12:12:35 ID:UbKT+TJg
> 見れるだけで感涙モノだぞ
といいながら、自分が先に買ってないんだもんなあ。
625名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 14:05:23 ID:0NPyJi1d
【チャララララララ】The Godfather【ラララララ〜】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1138578974/l50
626名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 12:48:00 ID:3Xk6x5MK
627名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 13:33:03 ID:yXcGYidZ
米俳優B・カービー氏死去…名脇役、57歳
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2006_08/g2006081704.html

パートUの青年クレメンザですね。
628名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 18:23:01 ID:ZKhgMMcw
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bruno_Kirby
これによるとやっぱりイタリア系なんだな。

本名はBruno Giovanni Quidaciolu, Jr.
B・ジョヴァンニ・キダチオル? クイダチオル?
629名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 01:22:26 ID:zj5iMjlh
Uは、やっぱりデニーロの演技力が一段抜けて良いですな、若いのにやたら渋い。だが、デニーロ演ずる若き日のビトーが、どんな生活を送ればマーロン演ずる老いたビトーの容姿に変化していくのか…謎
630名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 02:04:05 ID:JM4GgnDm
クレメンザか誰かがマイケルに料理を教えてるシーンがいいな
631名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 09:24:45 ID:bGyyrEmJ
クレメンザ。ポーリーをやっつけた直後。
632名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:30:18 ID:LVHiOxJS
ゲーム買ったよ。まだ序盤だけど、
ルカ・ブラジ師匠の命令通りに肉屋を脅かしてミカジメとったり、
悪徳警官に賄賂渡して手懐けたりと、なんかイイ雰囲気。

俺(主人公)とルカ・ブラジが道の真ん中で話してて、
後ろから来たトラックが邪魔だとクラクションを鳴らす。
ルカが振り向くとトラックのドライバーがビビってバックする、
映画にはないけど、イイ感じだよ。
633名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 21:37:06 ID:r6zqm0Tf
スーパーマン見てたらマーロンがイカしたスーツ着てるわプーゾが脚本に参加してるわ…
634名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 07:15:41 ID:1iUPnrst
ジェームズカーンって、スターウォーズ/ジェダイの復讐。の著者と同一?
635名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 07:32:27 ID:097qPUvo
636名無シネマ@上映中:2006/08/25(金) 12:13:29 ID:hAo0d1R0
V、TUに比べる事はできないが嫌いじゃない。
コニーの存在が迫るからだと思う。菓子のシーンとか"Do it!!"とか。
>>613のはVでのマイケルからヴィンセントへの言葉だね、でもどこかは忘れた
637名無シネマ@上映中:2006/08/28(月) 05:10:26 ID:1RnjS/hL
ファブリッツオの殺し方が気に喰わない
原作道理に描いて欲しかた
638名無シネマ@上映中:2006/08/28(月) 07:39:58 ID:23fBDrXS
ファブリツィオって3で殺されるの?
原作では他のボスたちと同時期にやってるよね。

俺ファブリツィオというとタイタニックをまず思い出してしまう。
脚本ではヒロインの婚約者にオールで叩き殺され、
映画では倒れてきた煙突の下敷きになるファブリツィオを。
639名無シネマ@上映中:2006/08/28(月) 20:26:23 ID:1RnjS/hL
タイタニックにも出てたんだね
ファブリツィオは2で殺されます(車爆弾)
640名無シネマ@上映中:2006/08/28(月) 20:52:11 ID:WLlLwudd
いや、全然別の俳優。役名だけいっしょ。
641名無シネマ@上映中:2006/08/28(月) 21:00:44 ID:ifVhsc35
>>639
1でも復讐シーンは撮影した(ソニーマガジンの例の本に記述あり)。ファブリツィオがアメリカで
レストランを営んでおり、そこにマイケルが出向き、昔ファブリツィオが使ってたショットガンを使って
復讐。時間の関係でカットされ、DVDコレクションの特典映像にも無いけど見てみたいな。
642名無シネマ@上映中:2006/08/29(火) 06:25:07 ID:mhPu80oB
>>641
初めて知りました
自分も見てみたいです。d
643名無シネマ@上映中:2006/08/29(火) 06:29:08 ID:ZMwgrAO+
30周年記念DVDコレクションの特典写真集ってどう?
あれの存在を知ってるせいで未だにDVD買えてないんだけど。
644名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 21:04:40 ID:yNPiCFu8
久々に、1,2を連続して見た。フレド殺さなくていいじゃん、と強く思うた。
マイケル暗い。短気だがソニーのが好きw
645名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 04:48:02 ID:cHy2b/my
>>644
はじめてみたときはそう思ったがな・・・2,3回見ると全然違って来るヨ・・・
646名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 14:49:06 ID:d1qEUs2m
partTのDVDのドン葬儀のシーン(2:34あたり)でマイケルが立ち上がるとこ
後ろの女らしき影がマイケルのスーツに赤く映りこんでるのは仕様?
647名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 15:53:36 ID:IXXVg3Cv
撮影中に死んだ監督の奥さんの心霊映像、というのが通説です。
怖いですね。
648名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 22:40:44 ID:nFS00yiX
いやいやいや、冗談ではなくてですね
649名無シネマ@上映中:2006/09/02(土) 20:28:54 ID:DmMrQURl
>>647
くだらんデマを流すなw
>>646
隣りに座っているコルレオーネママが映り込んでるという事らしい
650名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 00:39:23 ID:xdAT5+F3
すみません。外出だとは思うのですが。。
Uも十回以上は見てるのですが
フレドが殺された理由というか、フレドの裏切りのしくみが
未だによく分からないのですが。
こんな私はやっぱりバカなんでしょうか?
651名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 05:43:40 ID:Yg2nGBbE
>>650
うん。そう思う(´・ω・`)
652名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 22:19:13 ID:JQ95SIKC
>>650
中学生ですか?
なら平均よりすこし下くらいだとおもいます(´・ω・`)
653名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 18:39:42 ID:YlTw1/aI
>>650
ユダヤ人の同胞であるカジノ王、モー・グリーンを消してネバダ州ラスベガスを乗っ取ったマイケルに
復讐を果たそうとするハイマン・ロスと右腕ジョニー・オーラ。
ジョニーはマイケルの出来損ないの次兄、フレドーに接近。
フレドが手引きをしたハイマンの刺客はネバダ州タホにあるマイケルの自宅寝室に機関銃一斉掃射。
フレドの裏切りはこれだけだが、ハイマン・ロスはその後、知り合いの議員を議長とした公聴会で
マイケルを追い詰める。
マイケルはフレドーに謝罪を求めるが、「弟の癖に兄の漏れを扱き使いやがって何様のつもりだ!」
と逆切れし、絶縁を宣告。
ファミリーのメンバーに知られていたため、けじめを付けるため母親の死を境にフレドーの粛清を決意。
パートVではマイケルがフレドー粛清への自責の念に激しく苦しめられる。

フレドー裏切りの兆候
−キューバのホテルで
マイケル「フレドー、こちらはハイマン・ロスの右腕、ジョニーオーラだ」
ジョニー「はじめまして」
フレドー「(うつむきながら)はじめまして」

−オープンカフェで
フレドー「(よく知ってるかのように)バナナダイキリが美味いぞ。それにするかい?」
マイケル「(何で知ってるんだ?と疑いの眼差しを向けつつ)バナナダイキリにする」

−ホテルの巨根ショーで
パットギリー議員「ヘイフレドー、ここを誰から聞いたんだ?」
フレドー「ジョニーオーラからさ」
マイケル(頭を抱える)

そしてハイマン・ロスは自宅でラスベガスを作り上げた親友、モー・グリーンの暗殺の件で
マイケルを激しく叱責する。
654名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 18:59:12 ID:ZVub0vV+
ロスはなんで国から国へと逃げ回らなければならなくなったの?
655650:2006/09/08(金) 23:51:53 ID:dnccEbXf
>>653
ありがとうございます!

>ユダヤ人の同胞であるカジノ王、モー・グリーンを消してネバダ州ラスベガスを乗っ取ったマイケルに
>復讐を果たそうとするハイマン・ロスと右腕ジョニー・オーラ
なるほど。そこんとこ、気づいていませんでした。。

>フレドが手引きをしたハイマンの刺客はネバダ州タホにあるマイケルの自宅寝室に機関銃一斉掃射
そこなんですが、
映画だけではフレドがどのように手引きしたのか分かりません。
マイケルの自宅の構造を詳しく教えた、とか?
そもそもフレドもジョニーにだまされたんですよね?
寝室にジョニーから電話かかってきたときに「だましやがって」とか言ってましたよね?
なのに消されてしまったのはとても哀れな気が。
656名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 13:21:49 ID:SnuA3pog
ゴッドファーザー3中盤で愛のテーマが歌詞付で歌われていますが
CD化はされていますか教えてください。
657名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 13:42:57 ID:fUnlQ0UY
別のおっさんが歌ってるのならある
658名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 01:56:33 ID:o474KtwN
>>657 誰ですか
659名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 12:28:34 ID:xawZmNCw
俺。
660名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 17:07:50 ID:50rc+6GN
それはいやです
661名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 04:47:56 ID:4YCAd6Ak
>>535
無知にビックリしました。
662名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 02:19:15 ID:P/eOBTJ+
14インチのテレビで
日本語吹き替えバージョンで見るよ…
663名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 07:36:38 ID:FPPHSiZL
partVで発作を起こしたマイケルがフレド、フレドと言っていたシーンが
なにかせつない
664名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 20:27:56 ID:R50Hnf2E
あんな弱弱しいマイケルなぞ見たくないっての。
665名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 22:38:21 ID:3z/D4rQ5
>>664
あら〜、それがテーマなのに・・・・・
666名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 00:03:00 ID:a0IFvTSH
だからこけたんだろ。
667名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 12:43:26 ID:2PN5DaCd
マリオ・プーヅォ原作読み切ったオモシロカッタ
さて次はビデオ見るか
668名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 07:13:53 ID:Gi7gz/tU
>>663
この時点で既に、ジョン・カザールは癌死してたわけだ。
アルもジョンに思い入れがあるから、あのようなすばらしい演技ができたと思う。
669名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 17:40:10 ID:T1mFEEox
ルカがどれほど恐ろしい男か
エピソードをおしえてくれまいか?
670名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 21:51:43 ID:D846lYUb
>>669
原作読まんかい!!
671名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 22:53:43 ID:OXnGl5a+
>>669
恐ろしくてそれだけは言えません(ガクブル
672名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 10:21:28 ID:joiHZMdg
産婆に酷いことやらせてる生まれたての赤ん坊を(ry
673名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 10:40:17 ID:6pqqelVP
自分の産ませた嬰児を炉に投げ入れたって逸話が語られるが、
それは殺し屋として恐ろしいってんじゃなく、人でなしとして恐ろしいだけじゃん?

殺し屋としての凄み、手強さは原作でも書かれていない。
2回ぐらいドンについていって相手を脅した話はあるけどさ。
674名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 10:41:54 ID:6pqqelVP
【強請】 The Godfather part 2 【放火】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1158817263/l50
675名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 14:17:14 ID:gwJVIYE/
>>673
カポネが送りこんだ殺し屋を
簡単に始末している。
676名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 14:52:26 ID:Odyzp9bO
なに原作て、アルカポネ出てくんの?
聖バレンタインデーの虐殺とか?
677名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 15:29:43 ID:XYqGBGxu
>>675
それ忘れてた。でも「始末している」という話だけだよな。
678名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 16:19:22 ID:UwE8iQ5D
ドンから「二人を始末しろ」と命令を受けた。
ブラージは二人の手足を縛って、口にタオルを押し込んだ。
そして斧を手に取り、一人を切り刻んだ。
足首、膝、太ももと…
二人目の男はあまりの恐怖に口の中のタオルを自ら呑み込んで息絶えた。

この件以来、カポネとの勝負が有利になり、
かつ、アメリカ中のマフィアから尊敬を集めるようになった…というお話。

原作上巻の最後のほうに詳しく書かれてる。
679名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 20:25:51 ID:KpcPZPzb
>>676 
ただの頭の弱い殺し屋としか見られてなかったけどな。  
680名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 08:11:24 ID:Ys5/re6W
ルカはビトさえ恐れる「殺人マシーン」だった。
何の躊躇もなく女子供まで殺戮しる。
が「この人にだけは殺されたくない。」という思いで
ドンに忠誠を尽くすようになる。
681名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 18:28:30 ID:E5Y6USde
シリーズ全作とおして一番カッコよかったファッションを語ろう
俺は1のソニーのタンクトップ姿
682名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 19:13:52 ID:97xOwjpz
みんなスーツの印象しかねぇよ
683名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 19:18:41 ID:E5Y6USde
じゃあスーツの中でかこよかったのとかでもいいよ
684名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 19:39:05 ID:P6xJwdXl
いちいち全部覚えてねえよ。暇人か?
685名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:08:59 ID:LDdN+73D
色々叩かれてるVもゴッドファーザーっていうタイトルがついてなかったら
かなりの名作と言われてたかもな
686名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:26:13 ID:7irCswJW
糖尿病のドンなんてタイトルが良いんじゃないんですか
687名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:27:21 ID:P6xJwdXl
>>686
意味不明なんだよ、日本語でOK?
688名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:35:51 ID:E5Y6USde
3は内容自体はすごくよかったけどミスキャストのせいでブチ壊されたよ
689名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:38:45 ID:E5Y6USde
>>656
マイケルの長男が歌うやつでしょ?
俺もあの歌好きなんだけどCD化はされてない
でもアンディ・ウィリアムスって人が歌ってるのならあるよ
690名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:41:40 ID:E5Y6USde
そういえば、フレドとマイケルが飲んでたときに
マイケルが「同じものを」って言ったのに
フレドが「クラブソーダ」を頼んだのは何故?
691名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:52:53 ID:mVRIi1uH
さぁね、クラブソーダ・モードだったんじゃね?
692名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:23:52 ID:SG1D+w5a
>>690は、「なぜフレドと同じバナナダイキリではないのか?」という意味か?

あの場面ではフレドはバナナダイキリ、マイケルはクラブソーダを飲んでいて
二人ともほぼ同時に飲み終えるタイミングだった。
フレド「ウェイター!(もう一杯)同じものを…(マイケルの飲んでるそれは)なんだ?」
マイケル「クラブソーダ」
フレド「クラブソーダだ」 というだけの話しだ。
693名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 06:27:04 ID:2R/1l3NB
クラブソーダって酒を炭酸で割った物で、チューハイみたいなもんだと
勝手に思い込んでいたが、ただの炭酸水だってことを最近知った。
バーでアルコールを摂りたくない人が付き合いで頼むものらしい。
居酒屋でウーロン茶頼むみたいなもんか。
694名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 06:52:57 ID:IRakW3cy

あの俳優承諾したのか?
695名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 11:09:20 ID:FI/LYVxm
>>681
part2のデニーロかなあ
シンプルで素朴ながらも粋な着こなしがやたらカコイイ
696名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 12:00:26 ID:VEq6ED8g
>>695
自演にしか見えませんよ
697名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:29:45 ID:yiPze6B2
>>696
自演じゃないよ

>>695
2デニーロか あの頃のデニーロってスリムだったんだね
アンタッチャブルのカポネのイメージが強かったから違いにビビった
デニーロは1でバルジーニの役とかやっても似合ってたと思う
698名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:25:26 ID:kDNMyjJD
>>681
ワーストはサンティノに殺されかけたときのカルロでおk?
699名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:06:07 ID:x07qqHNu
なんかsageない変なのが集まってきたな…自演か?
だろうな。
700名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 01:06:50 ID:KZ4Jp1G1
サントラ欲しいんだけどT〜Vをまとめた感じのベストあるけど買った人いる?
あれは全曲入ってるの?
701名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 07:03:27 ID:7s0M5RRI
>>698
あのオレンジっぽい作業着みたいな服装だね あれはたしかに・・
でもあの場面で無抵抗で殴られ続けたカルロもなかなか頭いいよな
抵抗してたら殺されてたわけだから
原作によると、カルロはソニーと同等の腕っ節の強さがあったらしい
あと俺はフレドに金を渡されたときのマイケルの服装が好きだ
カジュアルなスーツみたいなかんじで
>>699
わざわざsageる必要なくない?


702名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 08:28:59 ID:lkXCSQon
>>701
あれはスポーツジャケットとかいうのじゃないか?
703名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 09:26:32 ID:7s0M5RRI
>>702
そうなの?AKIRAの主人公の服装に似てたような
704名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 14:22:39 ID:hxPS/Ll3
フレドって子供の頃は兄弟の中で最強だったらしい
原作に書いてあった しかもマジメな好青年だったらしい
しかし映画のTの冒頭でケイにセクハラっぽいことしてたんだよな・・
705名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 15:44:03 ID:DFgWNPi0
セクハラってほどでも。
酔ってたし、マイケルもケイも厭な顔はしてなかった。

まあ、後にベガスで発揮する悪癖を垣間見せてたってとこかもしれんけど。
706名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:31:42 ID:hxPS/Ll3
よく見るとケイはちょっと引き気味だったぞ
あとモーが余計なこと暴露したからフレドの立場が一気に悪くなったな
707名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:36:43 ID:oqXzZvA1
>>706
マイケルは全部お見通しだったと思うぞ。
モーがフレドを殴るには理由があることぐらい誰でもわかる。
708名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 00:30:15 ID:OijUQg2z
原作最近読んだんだけど、ソニーの愛人が、手術が必要なほど大海原ってのがショックで。
そんなことってあるもの?
そんなに個人差ってある?
男子おしえて。
709名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 05:56:51 ID:+DRVOls+
>>708
ちんこだって個人差あるしな。
710名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 10:41:00 ID:Gs0cxdS5
いつも思うんだけど、ロスは何故モーみたいな基地外と親友だったのか
あんな基地外が有能なんてリアルではありえないんだが
711名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 12:29:50 ID:PhRH6LP5
>>710

親友というよりは弟分だったのでは。
ロス:策略派・司令塔、モー:武闘派・実戦

712名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 15:02:31 ID:UzzzL6oP
>>710
モー・グリーンが基地外? なんで?
作品中の描写を観ている限り、ふつうに陽気なホテル経営者じゃん?
ああいうサービス業は社長が陽気な営業マンじゃないと成功しないよ。
フレドを殴ったのだってちゃんと理由があったわけだし…
713名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 11:07:49 ID:UcAwmGOz
まぁとにかく、殺しはよくないってことだ
714名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 23:46:24 ID:alfkF/TO
モー・グリーネはもともと武闘派だ。
715名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 00:11:39 ID:ZYp04HB8
>>710
ロスとモーのモデルになった人たちは
幼なじみだった
716名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 09:52:40 ID:8Z3oCB8J
特にUによく出てくる場面なんだけど、
ファミリーが飲んでる、あの透明のお酒って何だろ?
やっぱりイタリアンだけにグラッパかな・・・。

例えば、Uの最後のほうで、フレドとアンソニーが桟橋で
釣りの準備していて、ボートハウス内にはマイケル、ロッコ、ネリ、
あとからトムが合流して国外逃亡中のハイマン・ロスに
ついて作戦ねる場面。ネリがやはり飲んでる。
ついでにその時、マイケルがかぶりついてる果物って???
何気に旨そうなんだけど・・・
717名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 22:44:28 ID:2rm8iF0n
アニス
オレンジ
718名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 13:02:16 ID:omulZ7z0
アニス!?
オレンジ??

オレンジにしちゃ小さいし、実がものすごく柔らかそうなんだが・・・
719名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 16:43:34 ID:DS3o/ZXm
ビワ
720名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 00:53:24 ID:Gjx3ZDAK
いよかん
721名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 15:49:03 ID:AGK5RRu/
>>708
大海原て?
722名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 15:57:16 ID:aNo7GDsW
ガバガバ、という事だ
723名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 22:37:31 ID:qs/Z2X6q
GFのスレ立ちまくってたのに
誰もミオやスキギラーノについて語ってないのが不思議
もしかして皆名前すら覚えてないのか
マフィアとしての顔面偏差値は3作通じてこの二人が圧倒的に高いと思う
特にスキギラーノ
724名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 12:31:40 ID:e9EelMF6
>>723
スキギラーノはあれだな
ザザの部下で「ゲラーリ!ゲラーリ!」って言う奴


誰か2でマイケルがキューバに行くときに流れる歌の曲名教えてくれ
自分で運転してるときの曲 サントラにも入ってなかった
725名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 17:29:51 ID:GESh0W4N
ビトを演じたときのデ・ニーロの美形っぷりは異常。
726名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 19:19:43 ID:yhjJrCmJ
お笑いのデニーロの似てなさは異常
727名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 17:40:06 ID:sYbr6SG2
スキギラーノのルックス凄まじいよな あれこそマフィアのルックスだ
あと、エンツォ役の人ってマイケルよりイケメンだったな
結局娘のかまどにはブチ込んだのだろうか?
728名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 13:56:15 ID:p4malJaq
>>726
ゴッドファーザーじゃあの表情はしてないけど、
あれを見て笑えないのはデニーロを知らなすぎだべw
729名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 18:52:06 ID:cuQv5bvW
part3の最後のシーンで流れるクラシックの曲はなんていう曲でしょうか?
いろいろなところで聴いてすごいすきなんですが、題名分からなくて。。。
730名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 18:56:41 ID:cuQv5bvW
>>729メアリーが撃たれるシーンです
731名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 19:14:12 ID:G+4dM4mf
カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲だお
732名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 19:34:52 ID:OeS5+9T6
もう何度目だろうかこの質問…いっそテンプレに入れたらどうだよ

俺もこの質問したもんなあ…
733名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 21:04:44 ID:aSbqITNy
>>731ありがとうございます!早いレス感謝です
>>732ガイシュツでしたか…
734名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 01:22:23 ID:/JRHL9VL
ゴッドファーザーTHEゲームレビュー、以下PCゲーム板よりコピペ   
悪いとこ全部あげると    
コニーの結婚式しょぼすぎ  
後半の5大ファミリー会議しょぼすぎ 
タッタリア暗殺するとき顔グラ違うのはどう考えても手抜き 
ストーリー短い上に突飛でフランキーが殺されたところから一気に 
やる気がなくなったかのごとくストーリーが適当になる 
致命的なのは「ドンが死んだ」と言われて 
コルレオーネ家に行ったら普通にビトが会話していた 
マフィアたちの容姿が普通のオッサンみたいで萎える(特にカポの方) 
このゲームの売りであるマーロンブランドの肉声は 
実は吹き替えであること(ウィキぺディア参照) 
愛のテーマが取って付けたように流れまくる 
他にもゴッドファーザーには名曲たくさんあるのに、、、、、、、、   
仲間と一緒に行動できない 車の種類少なすぎ 終盤敵が不当に強くなる   
マイケルが別人    
ソニーの暗殺シーンが適当すぎてキモイ(弾痕が蓮コラみたい)  
 
いいところは   
ロバート・デュバル ジェームズ・カーン エイブ・ビゴダ吹替えしている 
特にテッシオ役のエイブの台詞の量が多いのはイイ!   
格闘アクションが豊富で人を掴んで振り回すのが面白い 
縄張り広げるのが楽しい 警官買収は面白いアイディアだと思う 
自分で好きな容姿のキャラを作れる 以上 
 
総評 
手の抜けるところはすべて抜いたゲーム 
製作者のこだわりが微塵も感じられない 
GTA型のゲームを作りたいEAが 
まあゴッドファーザーの名前にしとけば売れると考えて出したゲーム 
コッポラが怒って当然
735名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 02:59:46 ID:XrboYnIN
ゲームは海外で全く売れなかったんだよな。
PS2版はまだ出てないけど出たら買うつもり。
だったけど>734のレビュー見ると迷うな。
736名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 07:33:17 ID:izEelq2d
ビトーとコニーのダンスシーンは威厳があってかつほほえましいのに
なぜマイケルとコッポラの娘のダンスシーンは笑えるのだろう
737名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 11:42:47 ID:/JRHL9VL
>735
ぶっちゃけ日本ではPC版しかでないんじゃね? 
こう出来が悪いとなぁ  
てーか発表のころ開発者がゴッドファーザーよく知らないって  
言ってたからほんの少しだけ心配してたんだけど 
こんな事になるとはorz   
開発者氏ね!!
738名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 13:05:52 ID:ib72jnZX
2でフレドがマイケルに金の入ったバッグを見せるシーンだけどさ
このときのマイケルって腹出まくってるね
739名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 13:52:25 ID:XrboYnIN
>>737
一応ファミ通見るとPS2で発売予定になってるけど中々出ないんだよな。
たしかにもうPS2版出ないかもしれん。
つかよく知らないのに作ったのかよ・・・。
740名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 10:16:45 ID:fUgsAhRY
アル・パチーノ繋がりだけどゲームならスカーフェイスの方が出来がよかったよ
741名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 13:57:03 ID:1kYsSLy7
ドン・ビト的には、ソニーにはドンとしての器がないってことを
見抜いてたのかな?
まぁ、我が妹に是非とばかりにカルロをファミリーに招き、
それが行く末に自分の身の破滅になってしまうんだから・・・

742名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 14:15:28 ID:7ihBmUKa
近くのTSUTAYA、いつ行ってもゴッドファーザーねーよ!!どーなっとんじゃ、ちゃんと借りたら返せよ!
743名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 14:40:44 ID:I2pTFFdJ
Part2の終わりの方の回想シーンにカルロの紹介が出てきたのも、
あのときカルロを連れてこなければ、
兄が今でも生きていておそらく自分を助けてくれたのにって意味があるんじゃないかな。
ソニーがどういう形にせよファミリーに重要な役を占めていれば、
テッシオも裏切らなかったかもしれないし。

>>741
ドン・ビト的もへったくれも、
癇癪もちなところがドンにふさわしくないと衆目にも明らかだったんでは?
744名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 15:07:51 ID:4ZN5MG09
ソニーがドンになると思ってたってヴィト言ってなかったっけ。
745名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 17:07:13 ID:vDq0jcqv
おまいら一度マリオ・ブーツォの原作読んでみればいいのに・・
746名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 17:31:57 ID:A9lHl2/d
知ったかぶりで書き込んでんじゃねーよ包茎男
747名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 17:40:40 ID:1kYsSLy7
原作読んでしまうとそれまでのような気がして
なかなか手が出せないんだよな・・・
あーかな?こーかな?って勝手に想像しながら
何度もDVD見るのが楽しいんでね
748名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 17:51:02 ID:UMVOG4RL
パート1編集

コッポラ→どんどん編集して作品が短くなる。
プロデューサー→コッポラに「ダイジェスト版を作る気か!」と怒鳴りあげる。

このエピソードが大好き。
749名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 17:55:49 ID:GQHGgFxl
PARTUは大好きな映画ですが、ただ一点、クレメンツァ役のR・カステラート
が出なかったことが残念(金銭問題だったそうな)。彼がPARTUに出演し、
父親と関係のあった仲間達の(ほぼ)全員がヴィトーの息子である
マイケルに殺されるという悲劇が際立ったのになー。最後の回想シーンも
テッシオだけでなくクレメンツァはいてほしかったなー。
750名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 21:14:11 ID:Hhg0pjJf
はげどう。クレメンツァはいてほしかった。

パートVはメアリーをウィノナがしていて、トムが出てて、マイコーがオールバックの黒髪だったらもっと評価高かったろうに。


原作読んだ。ルカ・ブラージってあんなに怖い殺し屋だったんだな。
映画冒頭の結婚式のシーンでルカが挨拶してるときに
子ども達がわーって部屋に入ってきたのをトムが慌てて止めてた理由がわかった。

関係ないけどあのとき子供達にシーってするトム萌え
751名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 21:43:47 ID:wgsvzxI4
1でマイケルがソロッツォと警部を撃ったあとで
新聞記事などと一緒にクレメンツァやテッシオが
留置場らしいところに居るシーンが出てくるけど、
原作には彼ら大幹部が引っ張られたなんて書いてないね。
752名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 00:18:28 ID:DXdgAO6s
>>751
ありゃ隠れ家にいるとこだろ。
753名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 00:44:34 ID:qxbN9Jvr
そっか。
狭い部屋にいるクレメンツァはサイドテーブルに拳銃を置いてるから違うね。
鉄格子の前に立って煙草を吸う男はよく見るとテッシオより前髪があるし。
754名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 04:32:25 ID:pPqohTP2
出先でふとゴッドファーザーが見たくなってyoutubeとかで
探したけどチッチオに復讐するシーンだけないんだ..。
そこが見たかったのに..。このシーンがポピュラーと思ってるのは俺だけかい?
755名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 00:37:26 ID:dAWEtLpi
1の前半しか見つけられない。
パート2ってうpされてる?

それはそうと
「ドンは死んだ」とソロッツオに告げられたときの子犬のようなトムの目にキューンとなりますた
756名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 18:38:47 ID:gL7hdFSQ
コッポラがこの作品を編集し直した「サガ」は、PARTUの未公開部分も
入れたことでは評価したいが、そのぶんPARTU部分のドラマが薄くなって
しまった感は免れない気がする。マイケルの心に深い孤独が訪れるごとに、
父の時代にカットバックされ対比させたのは見事だったんだけどなー。

757名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 18:56:38 ID:gL7hdFSQ
PARTVは…画面の構図も露出も見事だけど、メロドラマになっちゃどうも…
あとは皆さんの指摘どおり娘コッポラ。PARTUのあの娘があれになっちゃ
駄目でしょう。
758名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 19:02:58 ID:KDF//a+X
Vを叩くことで通を気取ってんだろ
759名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 19:26:15 ID:gL7hdFSQ
とんでもない。メロドラマの好きな人には名作でしょうが、
GFに求めるものの違いであり、先行ロードショーに行くほど
期待した映画にもかかわらずそのメロドラマ性が自分にとって
合わなかったということです(もっともコッポラは始めからメロドラマ
にすると名言していたそうですが)。
またS・コッポラは熱演すぎて、ややドラマから浮いているように
見えていました。
あくまでも参考資料として、Vは「キネ旬」では21位でした。
私もそのあたりが妥当だと思います。
もっともこの年の1位は「ダンス・ウィズ・ウルブス」でしたから
微妙ですが…

760名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 19:54:21 ID:0Lrxtqeb
>>758
V叩かれて当然です・・・
通とか関係なく
761名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 20:16:50 ID:iAfFvUFg
1は100回以上見たがVは途中で見るのやめた
762名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 21:03:52 ID:T6hHf0Ca
ところで3でマイケルと一緒にいるインテリっぽい人は何者?
ジョニーフォンテーンが歌うときに一緒にいた人
ネリじゃなくて身長高い人
マイケルの息子が弾き語りするときも横にいたから誰なのか気になってた
763名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 21:15:30 ID:GnB0zMXl
>>761
同じ。1も100回みていないけどさ。
1は結婚式のシーンとか楽しいよね。
764名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 21:32:25 ID:iAfFvUFg
3はさー「これ以上マイコーをいじめないで><」って気分になってしまうのさ。
765名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 05:38:58 ID:iStdTvAI
>>762
マイケルと一緒にいるのは、ファミリーの投資アドバイザーB・J・ハリソン(ジョージ・ハミルトン)。
トム・ヘイゲン(ロバート・デュバル)が出演しなくなったので、その代わり。
766名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 14:44:40 ID:ThtYRJn1
私もひとつ質問させてください。Tでマイケルがシシリアへ逃亡した際、
マイケルをかくまったボスがいましたよね。ドン・トマシーノ。この役者さん
CORRADO GAIPAの情報はありませんか? とくにVではマイケルの心の拠り所
としてかなり重要な役で、自分的にはカッコよかったもので。
767名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 19:01:06 ID:Vni3pDqn
>>766
Vは別の役者さんだよ。
768名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 05:19:39 ID:LIB+88nB
おおっ、そうでしたか。印象として似ていたのでてっきり同じかと思いました。
失礼いたしました。Vの役者も調べてみましょう。
ところで、「シシリアン」(チミノ)のJ・アックランドや「グッドフェローズ」
のP・ソルビノ、TのR・カステラートが格好よく思えて仕方ないのですが、
俺って味のあるデブが好きなんだったんだなー、と自覚しました。
769名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 01:35:23 ID:WJjhlMsg
おれはPARTUの昔のクレメンツァが好きやな。
ところでPARTVのアンディガルシアはマンティーニって名字でPARTTの結婚式の時にソニーとヤッてた女との息子の設定やけど、原作の小説ではルーシーマンティーニは妊娠してなかったって設定ですよ!
770名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 08:50:54 ID:tqkz/9Wk
味デブの話でなぜフランキー役のマイケル・V・ガッツォが出ないんだ!
彼が公聴会に出た時のスーツの着こなし、デブハゲなのに何故あんなにキマってるんだよ・・・・
771名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 10:00:03 ID:f2Cv1WAD
ドンとの会見のあとナゾリーネがエンツォを事務室から連れ出すときや、
ママがジョニーに「いいから歌え」と催促するときなどに、
右手を高く挙げて手を翻す仕草をするけど、
あれは米国で普通な仕草なの?イタリア人のボディランゲージ?
772名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 19:06:02 ID:yHGCuDv6
ごめん、フランキーはどうしてもクレメンツァの代役のイメージで、
馴染めないままなのです、いまだに。許してガッツォ。
773名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 20:12:01 ID:3v/JDKmr
今までテレビでやってたやつを3作全部録画して見てて、初めてDVD見たら、吹き替えのセリフも声優も全部違うのね・・。

例えば
■ソロッツォがヘイゲンをを開放する際にヴィトが生きていた事実を知ってヘイゲンに一言
テレビ版「この話がこじれたらお前さん、五体満足じゃおかねえからな!」
DVD版「命がけでこの話をまとめろよ!」

テレビ版は声優みんながドスきかせた声でヤクザ映画風だったのと対照的に、DVD版はいかにもアメリカン映画って感じの、緊迫したムードにもどこと無く余裕っぽさを感じる雰囲気だった。
ピリピリした雰囲気のテレビ版のほうが俺的には良かったなあ。
774名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 22:44:31 ID:yHGCuDv6
やっぱマイケルは野沢那智か。よりによってVのみが野沢那智たぁ
どういうこったい。
775名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 00:12:44 ID:h20syE1T
次世代ソフトではテレビ吹替版と高瀬鎮夫の字幕を収録しろ。頼む。
776名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 08:33:39 ID:Am3v+kAs
>>769
若いクレメンツァ役もいいけど、やっぱりIIの肥満クレメンツァだな。
777名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 08:34:22 ID:Am3v+kAs
ごめん、I の。
778名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 09:13:48 ID:WWtd1JMv
マイケルに銃を渡した時の会話、ヴィトーの葬儀で花を捧げる時の表情、
階段をフウフウ上がりながった挙句、エレベーターに銃をぶっ放す姿に
痺れましたよクレメンツァさん。
779名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 12:40:48 ID:W79Q6Uic
オレは、ポーリーを草っぱらで殺害する時の
あの気持ち良さそーな顔して立ちションする場面だな。

じつにいい表情だw
780名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 12:57:57 ID:W79Q6Uic
Tのドン・ビトって癖なのか右手の指先で
自分の左頬をさっさっと摩るようなことを良くするよね。

あれってUで、青年ビトがファヌッチの所へクレメンザ&テシオの
50$を持って交渉に行くよね。強気な一面を見せ、ファヌッチに
認められるあの場面。ファヌッチが帰りがけに、ビトにひとこと言って
店を立ち去る際に、ビトの左頬を何度もぐいぐい抓るんだけど。
それが原因で?
いゃ考えすぎだな・・・
781名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 17:34:47 ID:4/CQaXIZ
ケイからのクリスマスプレゼントで、ソニーとフレドにはネクタイなのに、トムにだけペンなのがうけたw
782名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 19:47:15 ID:W79Q6Uic
U見終わって思った。
エンディングで死んだのは、フランキー、ロッコそしてフレド。
彼らは全員マイケルの目には裏切り者に写ったのかな。
フレドは・・・仕方ない。
フランキーも・・・嵌められたとはいえ一時期マイケルを追い詰めたので。

しかし、ロッコは???ジョニーオラがネバタの自宅へ訪問したときに
ロッコが『フロリダ』のオレンジを手にしていたあたりからずっと
疑ってたのかね?
783名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 22:10:30 ID:4/CQaXIZ
この映画のオレンジは縁起が悪いからね・・。
784名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 00:29:27 ID:5Pr9708b
ゴッドファーザー佐賀ってdvdなってないの?
785名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 00:47:42 ID:bza5hM0F
GFTで、クレメンザがマイケルに地下室で銃を渡すシーンの後の食卓のシーンの登場人物で、ソニー、トム、マイケル、クレメンザ、テッシオと、もう一人は誰?
786名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 03:24:31 ID:1QT1WU3n
俺だよ俺
787名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 06:59:59 ID:oYbBo08k
画面右端で黙ってワインの小瓶をラッパ飲みしている奴ね。
幹部クラスの一人に違いないから、ネリじゃないかな。
788名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 09:18:25 ID:WlDg0e2x
いや、元警官のネリがファミリーに入るのは
マイケルがシシリーから戻ってからだったと。
ロッコ・ランポーネじゃなかろうか。
789名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 13:20:30 ID:bza5hM0F
俺も消去法でロッコかとも思ったんだけど、何しろ「禿げてない」もんで・・。
790名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 13:29:39 ID:A6JdSD+0
みんなはGFキャラで誰が好き?条件はコルレオーネ一族以外で・・・

オレはアル・ネリだな。よーく観察しているよ彼は。
マイケルからも信頼されるはずだわ。
好きな台詞は、
「このままで、いいんですか・・・?」
791787:2006/10/24(火) 14:15:12 ID:O/KyiO8i
ttp://www.jgeoff.com/godfather/gf1/transcript/gf1transcript.html
のスクリプトによると、

CUT TO: The Corleone Dining Room (6:30pm). Sonny, Clemenza, Tessio and Rocco are
sitting around, eating Chinese food while waiting for news about where the Sollozzo
meeting will take place. Michael smokes as the others eat. -early evening

となってるからロッコらしいね。

これは冒頭に著作権についての注意書きがあるので、
素人ファンの書き取りではなく正規のものらしい。
だがほんの一部のコピペぐらいどってことないだろう。
792名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 14:18:04 ID:O/KyiO8i
>>790
クレメンツァで決まり。
793名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 14:50:06 ID:A6JdSD+0
>>792
いいね!確かに愛すべきキャラだ。
好きな台詞は、
「ドン・・・、俺アイツ大嫌いなんですよ・・・」
794名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 16:30:17 ID:VfpuD57Y
>>785
食卓のシーンのちょっと前にロッコは、
クレメンツァに抜擢されて 裏切り者ポーリーを処刑している。
「筋金入り」となり順幹部に昇進したんで、
ソニーから「飯でも喰ってけや」となったのでは。
でも、新参者幹部なんで隅っこで黙っている。
795名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 17:32:39 ID:bza5hM0F
やっぱりロッコか・・・。
禿げてないように見えるのが引っ掛かるが。

>>790
俺もクレメンツァが一番好き。あとテッシオと、ヘイゲンを入れて良いならヘイゲン。
ネリとロッコも結構好き。

あと、役者のルックス的には、バルツィーニとブルーノタッタリアがメッチャカッコ良い!

親族で一番はやっぱりソニー。
796名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 17:35:14 ID:bza5hM0F
チッチもだ
797名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 18:20:39 ID:A6JdSD+0
Tのラストシーン、五大ファミリーのドンを回転扉に閉じ込めて
射殺するときの、あのチッチの表情が何とも怖いよね・・・目が逝ってるもん

マイケルって人気少ないのかな?
798名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 21:47:47 ID:agQQyG/C
主要人物から選ぶならトムだな。
敵からはバルツィーニ。

その他大勢からはボナセーラを選びたい。
イタリア訛り(みんなそうだけどねw)とか、ドンの来訪を控えてぶつぶつ言う小物さとか
なんか愛嬌のあるいいキャラだと思う。

ヴィトの葬儀で見つけたときは思わず吹いたよ。
799名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 23:57:26 ID:0FD8af16
トムが好き。声もいい。
「あんたのボスは死んだ」って聞いたときのトム、よく見ると泣いてるんだね。
今頃気付いた。


ソニーとトムは仲いいけどたまに
「どうすんだよコンシリエリ!」ってコンシリエリ呼ばわりするとこがなんか好き。
800名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 00:02:27 ID:wze11Yqq
ルカだろやっぱ・・・
5大ファミリー最強の殺し屋だったのに、あの可愛そうな死に方。
もっと活躍してた頃のシーンが見たかった。
801名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 00:30:22 ID:ssI3zqCz
もしリメイク版をやるとしたら、ルカ役にヤンザジャイアントノルキヤなんてどうだろう?
802名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 04:45:54 ID:+QTRzqa8
このスレの住人でフィルムセルもってる人いる?
803名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 20:37:54 ID:McY/t1gD
>>801
明らかにミスキャスト
ノルキヤって身長2メートル以上でしょ
ルカは原作では身長低いしあんなにデブでもない
804名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 21:37:03 ID:IvtsjXQq
原作はともかくもうルカは巨漢のイメージだな
まあノルキヤが適役とは思わないけど
むしろトム・エリクソンの方が
805名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 06:02:49 ID:vFyoBzJN
>>800
ルカが殺された理由が良くわからない。
ソロッツォのライターの火をもらわなかったから?それで、本心が読まれたの?
806名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 07:23:08 ID:H34PhqEP
原作にも映画にも説明はないが、
ソロッツォやブルーノは初めからルカの役目を見抜いていたんだと思うよ。
何しろドンが取引を拒んだ後だし、
ソロッツォの側ではドンを殺る気になっていたところだし。

ライターの火は貰っただろ?握手に応じなかったが。
807名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 19:13:52 ID:XdRksnVy
ソロッツオはビトーに断られた時点で戦争準備に入った。コルリオーネファミリーで
一番怖いルカを真っ先に抹殺したのは、多分ビトーの考えを見抜いて、陰でタッタリア
やソロッツオをコントロールしてたバルジーニ(黒幕)の指図じゃないか?
少なくともブルーノとソロッツオだけでは判断できないことだと思う。
808名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 19:28:48 ID:LJMGFgPT
>>807その通りだと思う。最もやっかいなルカを始末したってことを、誇示したかったんだと思う。

ソニーやトムは、ルカが裏切るとか殺られるとは考えてなかったはず。
809名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 20:39:45 ID:9FazSqFE
俺の中での素朴な疑問
組織のリーダー的な奴ならともかく、兵隊or護衛が役割のルカの存在ってそんなに強大なのかな?
戦国武将じゃあるまいし。喧嘩が強くて度胸ある奴なんて一人や二人いても組織の争いには何の問題にならんと思うが・・・
810名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 21:23:07 ID:1tCVTMLz
原作に「ルカ1人で、兵隊100人に相当する」
みたいな記述がなかったっけか?
811名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 21:34:27 ID:eVbAfxWl
ヒント:暗殺・殺人のうまさ  
>>戦国武将じゃあるまいし。喧嘩が強くて度胸ある奴なんて一人や二人いても組織の争いには何の問題にならんと思うが・・・
むしろ逆、戦国時代ならなおさら問題ない 
ルカの怖さはドンから言われたどんな事でも確実に成功させ 
一度も失敗したことが無く 
恐らくあの時の暗黒街ではルカに睨まれたら終わりと言われるくらい 
恐れられたのではないのかと思う 
敵ファミリー要人の暗殺や殺人が成功した場合 
敵ファミリーの士気や売り上げや影響力に大きな打撃を与えることができるため 
暗殺・殺人のスペシャリストのドンの懐刀と言えるルカは 
あそこまで恐れられていたんだと思う。
812名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 21:36:30 ID:J1rTI9Vv
若き日のヴィト・アンドリニーニはいつのまにか結婚してるけど
奥さんとはどういう経緯で知り合ったの?あとマイケルとケイも。
813名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 23:53:18 ID:sD52+79r
>>810-811
dクス。ルカすげえんだな・・・・
814名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 06:54:27 ID:g4DtwqSZ
ゴッドファーザーは僕の中の永遠の一位です。
パート3がちょっと・・・だったので
4をやるならお願いだからキャスティングには
細心の注意をはらってね。
ソフィアだけはありえなかったんで。
演技云々は分からないけど、ビジュアルが・・・
815名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 07:32:11 ID:OyJWfbkj
いやいや、4なんてしなくていいですから
816名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 07:34:29 ID:wY8MQjuZ
>>814
普段演技云々わからなくてもあの演技のすごさはわかるだろ?演説とか素人じゃん
あれがOKされるのがビックリですわ
817名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 08:35:53 ID:+JutHInJ
まあ娘だからそこら辺甘いんだろうな・・・
818名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 11:39:15 ID:57vTCzTg
妊娠しました。
819名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:52:52 ID:A+Gs0yzR
パートVの話題になるといつも話がコッポラ子のほうにいくから困る
820名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 11:48:57 ID:/SC4/slZ
ルカに偵察をさせるとはビトーはアホかいな?
ルカが寝返るなんて誰が信じる?
情報収集という繊細な仕事が出来るわけもないし。
あの映画の唯一の失敗だね。
821名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 14:15:02 ID:FSddo2J+
>>814ウィノアライダーが直前トンズラしてしまったからしょうがない
822名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 16:26:50 ID:FSSyGGPv
ソフィアが ウィノアライダー
さらにロバート・デュバル出演(トマシーノ死亡→トム死亡)
アル・パチーノが黒髪オールバック

こうなってたらそれこそ最高傑作だった
823名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 18:50:13 ID:VC69KQtV
>>820
俺も思う。
ネリとかロッコやテッシオの方が適任かと思う。
でも、本当に裏切りかねないが。
824名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 20:41:21 ID:LhA28Viu
コニーの結婚式のときに、挨拶したいとトムが取り次いだとき、「会わなきゃいかんのか?」と厭そうだったから、持て余していたんじゃないの?
ファミリーも安定期に入り、あの手の殺し屋は不用だと思っていたのかも。
825名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 21:21:06 ID:elP/2ymN
人間的に好きじゃないだけだろ
有用だからこそ特別に会ってるんだし
826名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:12:59 ID:+JUFqUJt
ルカは、制御がむずかしい危険な男。
だから、ドンでさえも気軽に会うのは躊躇してしまう。
というような理由だったような・・・
昔、原作を読んだ時のおぼろげな記憶だけどね。
827名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:12:33 ID:khPTuxUb
そうだとしたら
ヴィト&ルカ = マイケル&ネリ
って感じでもないね。
828名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 10:35:33 ID:Ydv90KMq
>>812 マイケルとケイは大学の同級生じゃなかったか?
つーかこのあたりは原作本や完全版みないとわからんかもな
829名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 18:42:09 ID:/M9IxBoG
ゴッドファーザーパート1のラストを見てから
「誓うよ」って、女に平気で嘘つけるようになった
830名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 19:02:43 ID:fo/sQKbV
>>829


|( ゚д゚`) |


|д゚`)|


||=3 バタン


831名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 19:59:35 ID:CKsApkRm
>>823
第一、その時点ではアルネリ&ロッコはファミリー入りしてないし。
まだ、ポーリーあたりがうろうろしていたんだから。
妥当な線だろ・・・ルカで。
クレメンザ&テッシオは当時片腕的役割だから失いたくないだろうし。
832名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 20:12:25 ID:/M9IxBoG
>>830
爆笑したw
833名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 20:17:04 ID:Ypzf90zw
>>37
アンディガルシアは大スターになったと言えるんじゃないの?
834名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 20:25:21 ID:DNMqsTfZ
アンディガルシアはその前のアンタッチャブルだと思うな
ゴッドファーザーのときは既にメジャー
835名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 20:42:47 ID:yXOKgJpN
>>830
それって、どっちかと言うと
Part IIIの「マイケルがヴィンセントにゴッド・ファーザーの地位を譲って部屋を出て行くところ」に見える
836名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 21:51:00 ID:IBrgYVSf
a
837名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 22:56:39 ID:QJIOIhch
>>823
アル・ネリはルカに代わってファミリーに入った用心棒だし、原作のルカはもっと
賢くて残虐なキャラで敵組織潜入もありえるが、映画では巨体のレスラーのせいで
迫力あるが、頭わるそうに見えるから、いまいちだね。
838名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:28:40 ID:8nGHCfG6
>>829

ゴッドファーザーパート1を観ると
その後1週間くらいは、親孝行な息子になるな。
839名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 14:11:32 ID:phYmViAq
Tの車の中で誰か殺すススキ畑みたいなところで自由の女神が写ってる。
840名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 14:25:18 ID:KrZ4Pjw8
誰かって‥‥、クレメンツァとロッコがポーリーを殺す場面だよ。
波の音も聞こえるよね。
ちなみにゲームのゴッドファーザーでもそんな場所があるよ。
841名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 16:18:10 ID:phYmViAq
あーごめん。
俺登場人物の名前あんま覚えらんねーんだ。
クレメンザはわかるけど。
842名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 16:35:17 ID:uY1/v0uh
そりゃテレビでいっぺん見ただけだったらそれが普通かも。
843名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 21:58:59 ID:B+sTazlT
カンノーロが食べたいんですが、イタリア料理屋に行かなきゃダメかな。
844名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 22:11:26 ID:4w8ZjzMI
イタリア料理店は注意。よく射殺されますがな。
845名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 01:52:37 ID:/4XMYBiP
ようつべでゲームのトレーラーを初めて見た
マイケルは出ないのか・・・そんなのGFじゃない
846名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 09:09:43 ID:U/0/gVjm
マイケルが全然別人で笑える
847名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 09:42:25 ID:1mfwvJUg
マイケルだけじゃなかろ。
もう憶えてないけどソニーも別人だったような。
848名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 14:00:33 ID:veDI1KRT
喪板でパチーノの顔写真貼ったら大好評だった
849名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 17:52:44 ID:U/0/gVjm
喪板ってなんの板だっけ
850名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 18:36:56 ID:DBT19mS0
>>843
Vでアルトベロが劇場で食べ、毒殺されるアレね。
シリリーの銘菓なんだね。確かに旨そう。
生クリームかと思ったら、リコッタチーズなんだね。
実際には一個でかなりのボリュームがあるらしいな。
アルトベロは二つ三つ喰っていたようだが・・・w
851名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 21:28:55 ID:veDI1KRT
>>849
モテない男性板
852名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 23:38:45 ID:JyIwQ5vh
>>848
どんな写真をどんなスレに投下したのかキニナル
853名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 01:34:34 ID:lxyZHGcY
これ見るとパスタが食べたくなる
特にPART2のクレメンザがパスタソースにパンを絡めて食べるシーン
が好き
854名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 04:02:25 ID:t1yM9dlS
855名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 05:17:34 ID:boBStRmA
原作未読なんですがTの説明だと
トムは子供の頃に孤児だったのを
ソニーが家に連れてきたんですよね?

微妙に年齢関係が分からなかったんだけど
(視覚的にはトムの方がソニーより年上に見える)
幾つくらいで養子になったんだろう。
856名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 08:30:30 ID:We+KDsQD
>>848
なにあれ。何やってたんだろ。
三人の黒マスク黒手袋の男たちと車に乗ってうろついているところを
怪しまれて職質を受け武器を隠し持っているのを発見されて3日留置?


↓848が喪板に貼ったもん。
ttp://www.rotten.com/library/bio/entertainers/actors/al-pacino/
857名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 10:22:25 ID:KQbrrr8n
ドンはトムが大学出るまでは面倒見るつもりだったが
トムが自らファミリー入りしたので意気に感じて
養子に迎えたんじゃなかったっけ?
858名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 12:01:56 ID:We+KDsQD
トムを養子になんかしてないよ。
ただ家に入れて息子同然の扱いをしただけだよ。
859名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:17:39 ID:Y9YakFud
クレメンツァは(悲しいことに)Tにしか出てませんがな。
860名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:24:39 ID:Y9YakFud
失礼、渋めの親父クレメンツァって意味でした。
861名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:44:25 ID:boBStRmA
>>857>>858
ちゃんと法的な手続きを取って
養子にしたわけではないんでしょうね>トム
姓もヘイゲンのままだし。

トムは組織における異邦人なんだろうな。
シチリア人の中で一人だけドイツ系。
基本的に教育のない叩き上げの中で大卒の弁護士。
ドンの息子でありながら息子でない。
862名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 18:19:51 ID:qtlAR6fV
>>859
俺も最初そう思ったけど>>853の言うのは
若い頃のクレメンツァの話だと思うが
863名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:50:38 ID:t1yM9dlS
どっちでもいいよ
864名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 22:10:02 ID:GjHdacTI
>>854
ワロタw
つかみんなぱちやんと喪男を同列に見てないか?w
865名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 00:10:10 ID:3A+BzGAB
アルパチーノ関連の壁紙があるサイトってあるかなぁ?
866名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 13:58:11 ID:Hj9vVKlI
>>861
そうそう。トムは養子を望んだが、それを聞いたビトが
「君を養子にするということは君の亡くなった親御を裏切ることになる」
しか言ってあえてしなかったんだよな。トムはその事で一層ビトを尊敬し
ファミリーの為に、と勉学に勤しんで晴れて弁護士に
なったんじゃなかったっけ。
867名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 14:57:20 ID:Otslx8cr


Uでフレドがフランクと会ったときに、
クレメンザは心臓発作で死んだ、みたいな話になったら
横にいたチチが「心臓発作じゃねぇよ」と否定するんだけど

つまりクレメンザはマイケルに暗殺されたってこと?
868名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 15:12:48 ID:3xeTeaKc
ロサト兄弟じゃね?
869名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 18:29:18 ID:Otslx8cr
あと、マイケルが子どもの書いた絵を捨てるシーンがあったけどあれは何なの?
マイケルの非情さを意味してるの?
870名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 21:08:19 ID:6lzjndmX
パート2のマイケルは骨の髄まで悪人だったよなw
871名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 01:01:20 ID:PBA7l4Ah
骨の髄まで孤独でもあった。
872名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 01:02:10 ID:w/8v4p7A
だが、それがいい
873名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 01:24:50 ID:jEv2u+Al
悪人じゃなく、完璧なドンを目指してた、でも3の弱弱しいマイケルはダメだね・・・
874名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 01:32:24 ID:PBA7l4Ah
Vで一番強いのはコニーだろう。
「ゴッド・マザーPARTT」ってとこで。
875名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 03:13:22 ID:j9nkexPB
>>874
おお!!
極妻に対抗して「ザ・ゴッドマーザー」か!!
いいねそれ。笑いどころ満載ってな感じで。
876名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 09:12:37 ID:JKffYC4C
・・・・・。
877名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 14:24:43 ID:gVOK07LD
誰か教えてくれ。
ドンが死ぬ前にマイケルに「次に敵との中を取り持とうと
彼に接触してくる身内が裏切り者だ」と伝えるが、
何を根拠としてそういうのか、原作を読んでも映画を見ても分からない。
テッシオは自分から非を認めたからそれは間違っていなかったわけだが。

マイケルにもトムにも分からなかった情報をどこかから受けていたわけ?
878名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 14:37:24 ID:NBnDt5Gc
新しいドンを信頼せず裏切る奴がでることを予期していた
それは甘言でちかずいてきることも
879名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 16:46:31 ID:cP0tKvoK
ドン苫篠が好きなんですが。ヴィトの巻き添えで足が不自由になり、
マイケルの巻き添えで命まで失うなんて・゚・つД`)・゚・。
880名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 17:25:12 ID:gVOK07LD
>>878
それだけじゃ納得いかないよ、おれは。
テッシオが会見をアレンジしてきたときのマイケルとトムの会話では、
これで裏切り者が誰かはっきりしたってな言い方だった。
まるでジグソーハズルの最後の一片がぴったりはまった時みたいに。

「予測」の他にそれを裏付けするものが何かあったなら分かるんだが。
ポーリーの時の電話の記録みたいに。
881名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 18:45:45 ID:cdqvaZOH
ドンほどの人生経験が長い人だったらだいたいその後の展開みたいなものがわかってくるんだろう
882名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 19:29:38 ID:jEv2u+Al
あれはビトーの読みのすごさでしょ、自分の作ったファミリーにも裏切があることを想定してた。
バルジーニが黒幕ということも、5大ファミリーの幹部会で見抜いたし、
なにせ、死神も恐れて逃げ出すとまで言われたドンの先読みですから。
883名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 20:00:45 ID:RZVyXXqE
>>877
>誰か教えてくれ。
>ドンが死ぬ前にマイケルに「次に敵との中を取り持とうと
>彼に接触してくる身内が裏切り者だ」と伝えるが、
>何を根拠としてそういうのか、原作を読んでも映画を見ても分からない。

休戦協定は、ドンとの個人的な協定だったわけ。
だからヴィトーが死んでも休戦状態を続けたかったら、
次のドンと同じように休戦協定を結ばなければならない。

バルティーニがヴィトーの縄張りをあきらめていないのは明白だから、
次のドンとの休戦協定を結んで、時間稼ぎをするはず。
北朝鮮が6カ国協議参加の時間稼ぎをして、核の小型化を進めているのと同じようにね。
ヴィトーにはそれがわかってた。
だから、それを仲介するのが裏切り者だとしたのだと思う。
884名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 21:36:48 ID:cdqvaZOH
でもUを見たあとにはまさかテッシオが裏切るとは思えないよな
ドンとは30〜40年くらいの付き合いだろ?
885877:2006/11/05(日) 22:05:58 ID:gVOK07LD
>>884
クレメンツァが裏切ったら意外だけどな。
彼は原作でポーリー殺害・ロッコ抜擢の時とか、心の内面を描写されているし
ドンにタッタリアが大嫌いだと打ち明けていたりするが、
テッシオにはそれがないもの。
頭が良くて、それだけデブな同僚より打算的な感じがするし。
886名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 22:12:09 ID:RZVyXXqE
>>884
>でもUを見たあとにはまさかテッシオが裏切るとは思えないよな
>ドンとは30〜40年くらいの付き合いだろ?

だがらそれが生き馬の目を抜く極道の世界なのではあるまいかと。

たしかUにはヴィドーが
テッシオとクレメンツアに自分のファミリーを持たせると約束するシーンがあったと思う。
つまりテッシオは独立したかったわけ。
クレメンツアは頭の働きが悪いから結果的には裏切らないで命拾いをしたけど、
目端の利くテッシオはそうじゃなかった。

それにテッシオは確かにヴィドーは尊敬していたけど、
マイケルはオシメをしていた時分から知っていた小僧に過ぎない。
ドンとして頼って非情な世界を渡って行くには役不足だった。
だから裏切ったんだよ。
887名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 04:21:00 ID:hWwq6qLk
久々に3見たけどラストは泣けるね
888名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 05:54:54 ID:3YLcWfoZ
>>886
クレメンツァは頭が悪いというより
「自分の分を弁えていた」と言うべきだと思う。
その意味ではテッシオより高次元な意味で賢い。
889名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 08:28:31 ID:4bstYFGa
不評なIIIだがアル・パシーノの老け具合と老練の演技がなかなかいい
890887:2006/11/06(月) 08:47:06 ID:p+fEbZxi
891名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 10:21:43 ID:jYjxLvKW
>>890
葬式の日に疑いを持ったとして会談当日までは時間があったわけで、
それまでの間、証拠固めをしたんじゃないのかな?
作品中にはそういう描写はないからあくまでも推測でしかないけどさ。

最終的にはテシオが「仕方がなかった」「許してくれんか?」で自白したようなものだ。
892名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 13:53:07 ID:Smb8RLam
企業でも何でも世代交代の時にはよくあることだよ。
野心が強いか、忠誠心が強いかその違いが出た名場面だよな。
同じ男として難しい選択になるわな。
893名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 13:58:38 ID:B4LVdsey
DVDはどれを買えばいいの?
ゴッドファーザー DVDコレクション -GAMEへの招待?
ゴッドファーザー DVD-BOX?
ゴッドファーザー DVDコレクション 製作30周年記念 スペシャルBOX?
ゴッドファーザーDVDコレクション?

amazonで探すといっぱいあって、どれがいいのか分からん。
親切な人教えてください。
894名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 14:38:46 ID:5BvAp1GO
全部買え
895名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 14:40:49 ID:W1XwAXic
>>893
金あるならBOX買えば良いと思う。
単品だと新品で2500円くらいであるからそれでも良いんじゃね?
896名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 14:45:52 ID:9v1WNfHG
自分もDVD欲しい。
特典映像が付いてるのがいいな。
>>893
は全部BOXだろ?
897名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 14:52:08 ID:VM1kr3p7
>>893
DVDコレクション(通常版) T〜V+特典映像ディスク付き
      (30周年記念バージョン)      ↑+(写真集付き)
DVD-BOX       T〜V 特典映像ディスクは無し

DVDを買うぐらいゴッドファーザーが好きならコレクションがお勧め。
898名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 15:02:01 ID:9v1WNfHG
>>897
d。
自分も調べてみた。
>>893
>ゴッドファーザー DVDコレクション -GAMEへの招待

793分

>ゴッドファーザー DVD-BOX

545分

>ゴッドファーザー DVDコレクション 製作30周年記念 スペシャルBOX

545分

>ゴッドファーザーDVDコレクション  

763分

写真集も欲しいけど、収録時間も気になる。30周年は特典映像無しなのか?
amazonの間違い?
899名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 15:05:19 ID:VM1kr3p7
>>898
30周年版も特典映像は付いてるはず。
おそらくは「545分」というのはアマゾンの間違いかと。

↓内容説明ではこう言ってるしね。

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
傑作『ゴッドファーザー』シリーズに3時間20分の特典ボーナスディスクも加えた全5枚組のコレクションセットDVD。
M・ブランド、A・パチーノなど大御所の俳優陣で、マフィア一家の盛衰を描いていく。
製作30周年特別版として特製ブックレットを封入。
900名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 15:16:01 ID:9v1WNfHG
>>899
またまたd。
30周年はよくみたら、そう書いてあったw
アマゾンは訂正して欲しいw
それに新品は売ってないみたいだな。

>ゴッドファーザーDVDコレクション

の決定かな。しかし写真集が激しく気になる。
901名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 15:18:01 ID:9v1WNfHG
連続でスマン。
>ゴッドファーザー DVDコレクション -GAMEへの招待
793分

これはゲームの説明で長いのか?
902名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 15:32:51 ID:VM1kr3p7
>>901
前記のDVD5枚に加えて、ゴッドファーザーのゲーム版の内容を紹介するDVDが
一枚付いてるので、それで長いんだと思われ。

ゲーム版によほど興味があるか、もしくは特製のシガーケースが欲しいとか、
そういうのでない限りは買う必要はないと思われ。
903名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 15:48:28 ID:9v1WNfHG
>>902
いろいろありがとう。完全版も出て欲しいな。
904名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 19:36:12 ID:Fe20BIt9
  __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖

  面白いわよ・・
905名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 21:03:04 ID:2181J2I6
パチーノ大好き人間だけど
映画会社の予定通りマイケル役がロバートレッドフォードだったら
どう変わっていただろうか
906名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 21:24:06 ID:JteUWWgr
>>905
三部作のような傑作にはならんかったと思う。
アル・コルレオーネの配役は、シリーズ全体の命。
907名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 23:17:13 ID:2181J2I6
>>906
やっぱそう思うよな
GFはマーロンブランド以上にアルパチーノというイメージがある
908名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 23:28:55 ID:3YLcWfoZ
>>905
レッドフォードだと清潔感がありすぎて
最初の端正なエリート然とした雰囲気は出せても
愛する現地妻を爆殺されたり
裏切りや陰謀に直面したりする内に
冷酷非情になっていく虚無感や業の深さは出せないと思う。

絵的にはアル・パチーノよりレッドフォードの方が
ダイアン・キートンに合う気がするが、
Iのラストでケイに嘘をつくシーンをレッドフォードで想像すると
ちょっと軽くなってしまう気がする。
909名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 23:59:56 ID:Vun80tbr
>>908
そうそう、残念ながらレッドフォードに内面的な哀しみや孤独は似合わない。
DVDボーナストラックで、デ・ニーロのソニー役、ジェームズ・カーンのマイケル役、
あるいはマーティン・シーンなどのテストシーンがあったけどあの兄弟はあの役者達
でこそうまくはまっていたと思う。しかし、デ・ニーロをUでヴィトー役にした
コッポラの眼力の高さには敬服してしまう。

910名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 00:12:50 ID:BN/jlull
>>909
デ・ニーロのソニー。。
何だか義弟の罠くらいじゃ死なない気がする。
襲撃されてもライフル銃とかで敵を一掃しそうだ。

ジェームズ・カーンだからこそ
ソニーの軽薄な陽気さと表裏一体の凶暴さ、脆さが出せるんであって
デ・ニーロの技量を持ってしてもそれは難しいだろうな。
911名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 00:27:09 ID:vCn4ddqc
確かに。デニーロのソニーは天才殺し屋みたいだったなw
サイコなオーラが強すぎる。長所だろうが
912名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 00:30:36 ID:8qXG+bts
>>908
>絵的にはアル・パチーノよりレッドフォードの方が
ダイアン・キートンに合う気がするが、

それは身長か?
アルパチーノがもう少し背が高かったらと思ってた。
913名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 00:31:11 ID:I7AB85Ok
つか、レッドフォードは・・・どう見ても
イタリア系には見えないだろ。w
914名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 01:17:10 ID:BN/jlull
>>911
マイケルは冷静で重厚でもある意味サイコ的な部分がある。
でもソニーは軽率で凶暴であってもサイコではない。

コニー「私も悪いの。先に手を出したのは私なの。」
ソニー「ははは、分かってるよ。生まれてくる子のパパだもんなぁ。
(=だからちょっと懲らしめるだけだよ)」
→次の場面、義弟をボコボコにするソニー。

デ・ニーロだと
コニー「先に手を出したのは私なの。私が悪いのよ。」
ソニー「生まれてくる子にそんな父親はいらない。」
→次の場面、躊躇なく義弟を射殺するソニー。
915名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 02:26:02 ID:xn8Nkv72
>>912
金髪同士だからじゃない?
身長については
男のほうが背低いほうがなんとなく新鮮でカコイイという見方もある
身長が高いパチーノなんて嫌だな俺は
痩せてるマーロンブランドと同じくらい嫌だ
916名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 02:43:36 ID:BN/jlull
908です。
>>912>>915
身長や金髪を含めた容姿の雰囲気からして
レッドフォードの方がダイアン・キートンには似つかわしいと思ったのです。

もっともこのカップルは
段々内面的に異質な者同士になっていくわけだから
視覚的にもアル・パチーノの方が役に相応しい。
917名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 07:29:44 ID:c+vw7qUE
ソニーの場合でも、もしカルロがちょっとでも抵抗していたら
殺していただろうって原作では書いてあった。
もちろんあとで後悔しただろうけどな。
918名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 09:23:28 ID:RWpZJw9R
関係ないけどソニーが殴られたコニーに「大丈夫だよ云々」て言うところの
んーふん?が好き
919名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 10:03:12 ID:lHDSMvse
GFTのリメイクがあったら、初老期ヴィト役にデニーロいいかもね。
青年期もやってる訳だし。
まあ、リメイク反対の声が多そうだが。
920名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 10:10:21 ID:S3BAr0Q/
3以上に駄目な映画にはならんと思うけどやめて欲しい
921名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 10:28:28 ID:e/bPm09C
このシリーズにはこのまま手をつけないで欲しいが
ネタ不足のハリウッドが何かやらかさなきゃいいが
922名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 10:56:55 ID:roVqlocm
なんでリメイクなんかする必要があるんだ?
バカじゃねーの
923名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 12:34:24 ID:4a3xUtZV
殴られたコニーの顔をみて拳をかむソニーがすき
924名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 15:54:10 ID:mmrb5SCj
Uのビトーの若い時の奥さんがかわいい件について
925名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 16:04:12 ID:XLQHMsD+
>>922
そうさ、imdbのユーザー投票でずーっとトップに輝いている映画をなんでいまさら。
926名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 16:23:02 ID:xn8Nkv72
猜疑心の塊だったマイケルが何故か
ギルディだけは簡単に信用してしまった件
927名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 19:05:14 ID:s+8KDea4
日本人には理解できないイタリア人ならではの
宗教に対する信仰深さからくるもんなのかな。
928名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 21:10:34 ID:4a3xUtZV
マフィオーゾたちのキリスト観ってなんだかとっても不思議。
悔い改めても裏切り者は即制裁だし
大罪である「自殺」も、肯定的だし。


929名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 22:20:13 ID:SejHikOK
アポロニアが爆死した時、車から足みたいものが
出てるけど、足でいいの?
930名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 22:37:43 ID:z1ia9eGK
馬の首では…?
931名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 09:47:20 ID:4udbxpnd
完全版にはカットされた性的シーンがあるって聞きましたが、
性的シーンとはどんなシーンですか?
誰と誰の?
932名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 10:08:46 ID:MsrNcImz
そこは妄想で
933名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 10:10:28 ID:hgwgHp8q
>>931
そりゃあ
「特別完全版には入ってるけどサーガではカット」の勘違いじゃないか?
ソニーの愛人とのセックスシーンとかアポロニアのオッパイポロリとか…。

特別完全版のDVD出ないかなあ…。
934名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 10:45:39 ID:sxuYQ7w0
>>933
>「特別完全版には入ってるけどサーガではカット」の勘違いじゃないか?
そうなんですか

>ソニーの愛人とのセックスシーンとかアポロニアのオッパイポロリとか…。
アポロニアのシーンはレンタルのにあったけど、ほかにもあるんですか?
935名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 11:14:03 ID:hgwgHp8q
>>934
ゴッド・ファーザー・サーガ は特別完全版をアメリカでのテレビ放映向けに編集しなおしたもの。
アメリカのテレビ放映ではアダルト系チャンネル以外はオッパイポロリなんて許されない。
サーガは日本でも放映した事あるよ。20年ちかく昔だけど。

日本でのレンタルは通常のPart1、2、3だろ? オッパイやセックスシーンは問題ないよ。
936名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 11:28:34 ID:iukx/9kU
ってーと、アメリカではスピーシーズを放送すると一時間映画になったりする訳か
なんか意外だなぁ
937名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 12:47:41 ID:aISRdVip
>>935
じゃあアメリカではオッパイポロリ無いのか。
日本人でよかったw
Uでケイと子供たちは別れてるけど、Vでは一緒に暮らしてそうな
様子だったよね。冒頭マイケルが手紙に教育・・書いてるし。
できれば夫婦元鞘になってほしかった。
938名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 14:09:05 ID:/TDyBPlb
2の最初のほうで司祭が子供に食わせているのはブルボンのプチえびですか?
939名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 14:56:07 ID:hgwgHp8q
>>936
1時間になるほどカットされる前に一般テレビでの放映の選択肢に入らんだろ。
ケーブルテレビなら別だけどな。

>>937
あくまでも一般テレビ放映での話しだよ。
言うまでもないが、街中のレンタル/セルビデオ店じゃあ他作品のマンコ丸だしDVDが普通に売られてるよ。

そう言やあ、日本でも一般地上波でのオッパイポロリ番組ってなくなったよなあ…。
11PM、トゥナイト、ギルガメッシュナイト…。懐かしいなあ。
940名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 15:51:11 ID:YBiA+D2W
上の方で書かれてる特典ディスクの中に、
未公開シーンはどんなのがありますか?
Hシーンあり?
941名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 16:14:01 ID:nJdTlIGw
ブルボンといえは在日企業で、
韓国で日の丸焼きなんかのパフォーマンスをやってる俳優に
自社製品のCMをやらせているなど、
まともじゃありません。ボイコットしましょう。
942名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 19:49:40 ID:cH+I1Fff
アルパチーノやデニーロがこの当時まだ無名だったってのはわかるけど
ロバートデュバルやジェームズカーンも当時はまだ有名じゃなかったの?
943名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 19:58:34 ID:HmDQ8EqV
いま初めてUみてるんだがコニー……ああ……
あれホントにコニーなの?あのケバい宝石ジャラジャラの下品な女が?ええ?ウッソォ?
コニー……
944名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 21:19:58 ID:DYiRuzop
全般的にこのシリーズの女性たちは添え物で
あんまりパッとしないね。

コニーやケイはそんなに美人設定でもないし
役柄に合った感じだからまだいいけど
「このヒト、そんなに言うほど美人かな?まあ、田舎娘だしな…」
「コレがマイケルの娘…」みたいな人がちらほら。
945名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 21:58:53 ID:iukx/9kU
>「コレがマイケルの娘…」

これは例外な訳で
946名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 23:27:57 ID:YJkBCzlh
むしろ女を脇役にして重点を置いてないのがGFのいいところ
でもケイがちょっとウザかったかな
947名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 23:47:21 ID:DEckKA49
アポロニアたんは美人だと思うぞ。横顔とかきれいだし。
マイコーのタイプにどんぴしゃだとしてもまぁうなずける。

マイコーの娘は・・・アレはなぁ
948名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 23:49:17 ID:YGKIvMsr
949名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 23:55:43 ID:iukx/9kU
アポーニアはあの地方での美人顔だろ確か
ロケットティクビが印象的
950名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 00:09:42 ID:zEAIc80B
3のオペラに出てた女優が美人だった。
2のはじめで殺されるビトの兄、死んでるはずなのに
息してましたww
951名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 00:45:49 ID:9U8GJ+sc
>>944
コッポラ解説聞いてみろ!妹褒め称えてて笑うぞ
952名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 00:47:28 ID:yatVduFC
1が一番面白い。
2と3はいらなかったんじゃないかな〜
2はデニーロがなんかうざくて。はいはいマーロンブランドの物真似うまいねもういいよって感じで。
953名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 00:53:58 ID:0LIG3zt2
2は逆にパチーノのほうが大したことないと思ったな。3ではまたマイケル良い!
954名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 01:02:37 ID:+Sz69ru0
単純にデニーロの時代の方がセットとかも豪華で調子づいてた話だったからなぁ
パチーノの方は方でドンの苦悩を演じきってたと思うよ

両者の名演が同レベルでないとあの対比は成り立たない
955名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 02:04:14 ID:MZDqR7Jx
>>951
コッポラ解説読んでないんだけど
(このスレ的に自分はかなり無知な部類なので)
それって演技的な方向性で褒めてるんじゃなくて
美人という方向性で褒めてるの?

DVのシーンでカルロが
「このガイコツ女!」(字幕なので原語は不明)と罵倒しているから
コニーはブスというか少なくとも美人ではない設定なのだと思っていた。

もっともあのシーンは仮にタリアよりもっと美人の女優が演じても
状況的にそういう文句が吐かれるだろうけど。
956名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 15:31:44 ID:fYkULjln
3に出てくる後にローマ法王になる人に
懺悔してみたい。
マイケルほどの罪は犯してないけど、
日々反省することばかりだ。orz
957名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 18:01:42 ID:dFjelg5W
1の序盤のカタギだった頃の穏和そうなマイケルと
2の冷酷非道のマイケルの変わり様はすごい
958名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 18:45:00 ID:UrRHbRDW
ケイが第三子をおろしたことが判明し、
そこから冷酷無比なマイケルに拍車をかけたよな。
ハイマン、フランキー、そしてフレド・・・。
959名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 19:19:30 ID:KI1ZQT6A
フレドは……裏切らなければああいうオッサンは好きだ
「もう俺の手には負えないよ」とか。
960名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 20:52:34 ID:Iiz0pQmn
ジョンは、ダメ男やらせたら天下一品だな。

俺は、GFとディアハンターしか観て無いけど
演技と思わせないくらい巧い。
961名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 21:03:46 ID:+0pNG8FX
「狼たちの午後」のジョンはまた一味違うぞ
962名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 22:06:51 ID:yi9OEeDQ
Uのデニーロがベストだと思う。
963名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 23:24:07 ID:R4afaeUi
でもマイコーって結構最初から冷酷キャラだったと思う。
誠実なんだけど冷たい感じ。
冒頭で、バンドリーダーを脅した話する時のマイコーの目が冷たくて、
「ああ、やっぱりこいつはカタギじゃないんだな」と思った。
964名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 23:31:27 ID:XmJGzZHF
ジョン・カザールは本当に良い役者だった。
出演作は傑作ばかりだし。早死にしたのが悔やまれる。
もうちっと長生きしたらアカデミー賞は確実だったと思う。

965名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 01:49:02 ID:AL5VLJzx
クレイマー・クレイマーの特典映像にホフマンがメリルストリープが当時
愛してた人と死別して云々ということを話していたが、相手がフレドとは知らなかった。
966名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 02:00:22 ID:BUU9i0Yh
ルカは何もしなくても怖いな
967名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 09:10:01 ID:frZKDrIv
コルレオーネ関係者での冷酷さは、ルカ→クレメンザ→マイケル

* ソニーは感情が激しいだけで冷酷ではない
968名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 09:23:13 ID:mwSkh7NQ
>>965
はっきりジョンカザールって言ってるだろうw
969名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 09:37:34 ID:6teO1XjG
お兄さんになってほしいのはソニー、
友達になるならフレド、
試験前にノートを借りるならマイケルかな。

役割を入れ替えるとこちらに害が及びそうだ。
ソニーが友達だったらぶん殴られそうで怖いし
フレドのノートって使えなそうだし
マイケルが兄貴だったら遠くに住んでも安心できない。
970名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 11:06:11 ID:R50Mwh7Y
父親がヴィトというのはどうなんだろう
かなりの人格者ではあるがかなりしつけが厳しそうだし
対等に口喧嘩できる感じでは決してないよな
971名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 12:26:07 ID:pSnc949q
だからマイキーは軍隊へ入っちゃったんだね。
ソニーの暴力性とマイキーの沈着な冷酷さは父親から受け継いだものだろうけど、
フレドーはどうしてああなっちゃったのかな。
972名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 12:31:18 ID:mwSkh7NQ
ヒント:隔世遺伝
973名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 13:13:19 ID:7IYWRR6t
>>972
ソニーの短気さはアントニオ・アンドリーニの隔世遺伝かもね
フレドーは・・・誰からも何の資質も受け継いでない
974名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 13:43:26 ID:lbWZk79F
フレドは優しい 
975名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 13:50:10 ID:frZKDrIv
>>971
フレドは優しさを受け継いだのでは。
フレドにずれた野心がなければ堅気の客商売で成功した。
お父さんみたいにならなくても別の世界で成功したはず。
976名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 14:29:51 ID:72AsECFY
Uのラストで兄弟それぞれのキャラが濃く出てるとオモタ。
ソニーの言動に対する反応

マイキー…相手にしない。ハイハイ。冷めてる感じ
フレディ…受けるが相手にしきれない。ふう。押される感じ。
トム…普通に受ける。ハハハ、ソニーはしょうがないなあ。しっかりそこに立っている感じ。
977名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 14:31:16 ID:yeLnBK6N
Uで若きビトがファミリーを引き連れて、
シシリーへ里帰りするシーンで、
三人兄弟の幼少時代がよく出ていて奥深いよね。

ソニー・・・子どもながらも常に攻撃的w
フレド・・・ボケーっとした子
マイケル・・・赤子ながらビトは溺愛

978名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 16:03:29 ID:frZKDrIv
>>977
誰かに拳を向けてたね。
979名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 17:03:59 ID:7hqsXEO9
Uのクレメンザとテッシオはよくあんなそっくりな俳優見つけられたな
980名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 17:21:50 ID:frZKDrIv
>>979
同感。タイムマシンで彼らの若い時代に移されたような気分になる
981名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 17:22:31 ID:R50Mwh7Y
フレドは基本的に好きなんだけど、
部下に対するあの異常なまでの高圧的な態度はちょっとな・・
982名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 17:38:10 ID:tR8mA5ZA
原作読んで思った。
ケイっていい奥さんなんだな。
983名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 17:43:52 ID:7hqsXEO9
息子を殺したのに?
984名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 18:20:59 ID:qKZbvNYy
>>974 
フレドは優しくないぞ 原作読んでみ。
ウエイトレスを5人も妊娠させて中絶させてる
985名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 18:32:12 ID:mwSkh7NQ
次スレはどうするんだ?懐かしの方にもスレあるが
あっちはかたっくるしい雰囲気で苦手だけど
986名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 18:54:57 ID:Ppsrov5g
>>983
よく読め
>>982
>原作読んで思った。

と書いてある。原作では中絶してないぞ。

原作どおりマイケルの子供が男2人にしておけば、
3のコッポラ娘起用も無かったのにな。


987名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 19:52:34 ID:yeLnBK6N
>>979
いやむしろ感心するのが、Uでの回顧シーン。
ビトの青年期役にデ・ニーロはいいとしても、
ドン・トマッシーノの青年役なんて、Tの男優と瓜二つだぜ。
よくまぁそっくりな役者を見つけたもんだよ・・・
988名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 20:20:35 ID:qKZbvNYy
原作はいい終わり方してるよな。
トムがケイに誤解を解きにいったり
989名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 20:22:55 ID:R50Mwh7Y
テシオが裏切ったのって具体的にどのへんからだっけ
マイケルがソロッツォを殺るって決心した頃かな?
990名無シネマ@上映中
ドンであるビトーが死んで、自分からしたらただの若造でしかないマイケルがドンになった頃から