【中井喜一】燃ゆるとき【小田和正】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
スレがないみたいなので立ててみました。
率直な感想をどうぞ。
2名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 14:59:55 ID:MGvJ8+ce
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!

.         ,:::-、       __     >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
    ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ    >3 >>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
  〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ     >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
  ,'::;'   /::/  __            >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
.  l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji     >6 いまさら>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
  |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l     >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
  }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!     >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
.  {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/      >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
  ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/      >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
.   `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ       >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
        `ー-"
3名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 16:27:51 ID:KRS8tbc7
hosyu
4名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 18:37:58 ID:ap3oyq/D
スレタイ「喜一」じゃなくて「貴一」だよ。
5名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 22:16:29 ID:/hQmsa7a
津川さんがいるし。緑の街繋がりかな
6名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 00:03:27 ID:nxZQhegk
砂時計ホシさに前売りゲット!
7名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 19:17:02 ID:pG0v0GFw
日本は初めからアメリカの家畜だったのかな
8名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 04:45:50 ID:acKFfzxv
むかしオフコースって本気でアメリカに進出しようとしてたよな。
でも相手にされなくて戻ってきた。あれは無かったことにされてる。
それに比べれば、馬鹿なファンが見に来るだけで成立する映画の方が
まだましだもんな。
馬鹿なファンは永久に引きづり回される。それが生きがいだから。
9名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 11:12:39 ID:/Ly8tJWg
あれ?これってセクハラ偽証問題で訴えられた会社員の映画じゃなかったけ?
10名無シネマ@上映中:2006/02/06(月) 00:33:13 ID:189SoSyM
プロジェクトX観れば十分じゃないの?
この間もビクターのVHSの話を西田敏行主演で映画化してたけど、あれ儲かったの?

1800円払って観るもんじゃないと思うけど。
「日本が自信を失っている時代にこそ、このような企画を」とかプレゼンで吹いたヤツがいるんじゃないか。
サラリーマンとか、観にくんのかな?
11プレゼンで吹いたヤツ:2006/02/06(月) 23:59:42 ID:9RmMNE/k
>>10
プロジェクトXの放映が終わった今こそチャンスなんですよ
12名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 00:27:55 ID:tcmsOAgh
>>11
プロジェクトXの代替品に1800円を払いますか?




え? 受信料は払っていたから1800円くらい惜しくない、こりゃまた失礼。
13名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 06:50:02 ID:X+/+lyDO
結論:見ない
14名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 22:50:58 ID:yCza+kfY

この映画の企画が通ってしまった理由がわからん

誰かチケットやビデオをお買い上げしてくれる人でもいるのか?
15名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 03:36:05 ID:F6nJC7Ex
朝丘雪路のダンナが苦手なんだよな。でもこの間のスタパ見てミキプルーンの好感度ウプして気になる。ジイさんは出番は多い?有頂天程度だと気にならんけどあんなキャストの映画ないだろうし。まだ見た人いない?
16名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 14:01:04 ID:3/4fJVcY
>>15
爺さん初監督で中井出演の喜劇「寝ずの番」が4月公開だからそっちを見るよ
17名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 23:58:09 ID:abaBSthn
オレは期待してますよ。
こういう地味だけど現実の問題を扱ってる映画って好きだな。
18名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 01:14:18 ID:zXhicboM
津川は狡猾な爺ぃ演じると腹立つ位上手いけど、この映画ではそんな役じゃ
ないだろうしな・・
19名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 02:38:10 ID:4octxKh8
>>17
 日本には学生の何倍も会社員や社会人がいるんだから、学生の主役の映画が
たくさんあってもいいように、会社員が主役の映画が「釣りバカ」以外もっとあっても
おかしくないよな。
20名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 04:56:59 ID:R7RBM5zo

『燃ゆるとき THE EXCELLENT COMPANY』75点
生きる方向を失いつつあるサラリーマンに見てほしい
http://movie.maeda-y.com/movie/00674.htm

燃ゆるとき
2006/01/12 東映第1試写室
高杉良の実名経済小説が原作のサラリーマン映画。
中井貴一の誠実さが光る。
http://www.eiga-kawaraban.com/06/06011201.html
21名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 12:21:29 ID:NU66e+ZS
招待券があるんだよ。
誰かもっとこう感動した!とか
そういう書き込みしてよ。。。
22名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 13:36:10 ID:gaPFc25+
予告編は感動的だった。
今日レイトで見に行くよ。
23名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 14:37:09 ID:WFHgFYqq
なかなか面白かったので、2ちゃんの反響を期待してスレ開いたら… orz
マイナーな映画みたいですね
24名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 15:15:55 ID:a+PizazJ
こりゃ、経済ナショナリズムの称揚だな。
「昔は皆で頑張ったじゃないか、外国ファンドなんかに身売りすんじゃないよ」
って言いたいわけだ。

前も「郵政」が揉めたときに、「大河の一滴」というタイトルで
同名のエッセイとは何も関係ない特定郵便局を絡めたお話を
無理やり制作していたよな。あれは東宝だったっけ?
25 :2006/02/11(土) 20:25:18 ID:hMwXiqvO
前評判が高かったので期待して観にいったら、
あんまり面白くなかった・・・
まず編集がダサダサ(CGもへぼい)
ストーリーがご都合主義(山場なし)
きっと団塊の世代以上が見て
感動する映画なんだろうな。。。
26名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 21:15:43 ID:zc0v1blS
これだから邦画はぬるい〜と言いたい奴には言わせとけ
このぬるさが好きなんじゃ〜〜
映画ってそもそも頭からっぽにしてキレイ事のご都合主義に
感動するものだろって久しぶりに気づかせてくれた映画だった
川森のお友達のメキシコ人のおっさん萌え
27名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 21:52:21 ID:FdmLsGCp
感動したんだが「感動した」と口に出すのが恥ずかしい映画ではあるわな。
よくも悪くも泥臭い。
中井喜一は妙にはまっていた。が、分け目の薄さが気になった。
伊武雅刀の工場長が良かった。
28名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 21:56:34 ID:FdmLsGCp
一言付け加えると息子の病気の話はいらない。
最後の場面は、キャサリンと邂逅するところまではいいんだが
その後、ユニオンを結成しようと息巻いていた従業員が
すぐに納得して会社マンセーとか言い出して解散してしまうのが萎えた。
29名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 22:53:18 ID:J6LVt7rg
>>28
休憩中の奴ら
30名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 00:14:35 ID:dPCgoaJB
いいんじゃない?
映画を見て、久々になんか爽やかな思い。
確かに「映画!」としては物足りなさも感じるが
SFとかホラー、サスペンス無理してつくるより好感が持てる。
31名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 06:27:31 ID:ldYEONGM
原作は面白いよ
32名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 11:41:55 ID:xswFyoSf
原作ではライバルの日清食品が悪の権化みたいに描かれてるけど、映画もそうなのかな?
33名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 11:46:15 ID:Swhc56O9
じゃ、モデルは徳島製粉?
34名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 11:59:43 ID:nLFwv0fg
映画ではとにかく韓国の会社の低価格に追いつけ!負けないゾ!って感じでした。
悪の権化ではなかったな。。
アメリカ体制には抵抗してたけど。
35名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 12:31:11 ID:xswFyoSf
主人公のモデルは東洋水産
36名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 12:44:57 ID:nHP9I/kh
正直、言う事が小器用なくせに調べ事のひとつもこなせない
使えねー新卒よりはこういう泥くさいオッサンの方が良い。
37名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 14:58:18 ID:3GV6Iupz
20代の♀です。社会人経験はありませんがそこそこ感動しました。
1930-40年代のハリウッド映画好きなら、団塊世代じゃなくとも楽しめるんじゃないでしょうか。
実話を元にした社会派映画だと思って観に行ったのに、いい意味で騙されましたね。

いつの時代の映画だよっていう憤慨は、ある意味核心を突いてると思いますよ。
これってフランク・キャプラの日本版でしょ。
現実社会を元にしたおとぎ話で、
中井貴一=和製ジェームス・スチュワートだと思えば納得できます。

工場長(伊武さん)や社長(鹿賀さん)、創業者(津川さん)他、達者な脇の印象の方が強いですが
中井さん=ジェームス・スチュワートがいなけりゃ、そもそも映画が成立しないんですね。
コマの芯のような存在。そう思うと他の役者では代替不可能なのが分かります。

・主人公は誠実で純朴な万年青年
・主人公の上司はもの分かりがよく太っ腹な快老人
・主人公の周囲には人種を超えて気の良い仲間が集まる
・ワルはとことんワル
・だがワルの味方(ちょいワル)はラストであっさり改心する
・奥さんは不自然なほど年下で美人。「夫の夢は私の夢」タイプの健気な性格
・主人公は純粋すぎて途中で必ず敵対勢力の罠にはまる
・主人公の潔白さは時代劇の悪役並みに一目瞭然
 (後で救われる展開が読めるので、誰もが安心して見ていられる)
・最後に主人公が大演説
・主人公の良心に感化されて登場人物総善人化
・正義は勝つ! 強引なハッピーエンド etc… etc…

↑ほら、キャプラそのまんまでしょ(w
38名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 15:02:37 ID:3GV6Iupz
(続き)
原作者や出演者は日本的な良さばかり強調していたけど
映画の作りはまさしく古き良き時代のアメリカそのものかと。皮肉ですが。
コテコテ性善説ベースのオールドスタイル映画が好きな人、見慣れてる人にはお勧めです。
シニカルな映画の見方しかできない人も、キャプラのパロディだと思って見れば十分楽しめますヨ!

そんな訳で、私の結論。
プロジェクトXの代替品ではない。
{(「スミス都へ行く」−笑い)+(「素晴らしき哉、人生」−天使)+ラーメン+浪花節 }÷10(希釈化) = 燃ゆるとき
39名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 15:07:31 ID:mY9+DU3u
初登場10位にも入れそうにないな
40名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 15:42:55 ID:Y+PtxCEO
>>37  >>38
パチパチ、拍手。
観に行こ。

しかし、20代、♀、30-40年代の映画好きとは、また渋いのぉ。
親の影響か?
周りと話あわんだろ?(別に悪口ではないです)
41中の人:2006/02/12(日) 17:27:25 ID:koWTFLnz
37さん、あんたするどい。
42名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 17:38:05 ID:1bq5MvNB
地味だけど良い映画だった。
派手なアクションだのウザイ演出だの、ウケ狙いの奇を衒ったストーリーだの、
全く要らない。ストレートでいい映画だった。
43名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 18:37:47 ID:EHJwSoSE
言われてみれば日本のキャプラ、日本の良心って映画だったな。鋭い。
自分はちょんまげをつけない東映時代劇かと思った。
東映さん、時代劇で培ったノウハウを現代劇に応用、
キャプラで味付けってところでしょうかね。
44名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 19:14:31 ID:sr13+wsC
喜一じゃなくて「貴一」な
45名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 19:53:54 ID:xdP9dwoZ
中井貴一@和製ジェームス・スチュワートはいえてる鴨
どうせなら大演説後の登場人物総善人化を「素晴らしきかな人生」みたく
バカらしいお祭り騒ぎにしてくれたら感動できたのに。盛り上がり感がいまいち
従業員らがユニオンのチラシを破り捨てて紙切れが舞ってる中、貴一胴上げとか
たとえ観客の80%が白けようがそこまでやってこそ傑作たりうるだろう、と
46名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 20:04:19 ID:JOeJ7/OU
中井貴一って顔色悪いよね
47名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 20:06:09 ID:xdP9dwoZ
悪いっていうか黒い
48名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 20:25:24 ID:Mgw00CGQ
>>10
VHS→「陽はまた昇る」
???→「萌ゆるとき」
???は何に何の?
49名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 20:27:40 ID:WA93YTK7
俳優のギャラと宿泊費以外ほとんど制作費かかってねーよな、これ
まさしく安くてそこそこ旨いカップ・ラーメン映画だった。
PROMISEのついでに見たのにこっちに感動した俺は負け組。
50名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 01:23:40 ID:GSVhoCnN

小田さんはインテリなので、こうならないかと心配はしていたのだが……
ついに、って感じで(泣

【芸能】歌手の小田和正さん(58)、早稲田大学で「国語の先生」に(毎日新聞)
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1139614681/l50


51名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 09:01:49 ID:nCxZFSUW
>>45
最後にサンサン・ラーメンの歌の大合唱
なぜか関係のないおじさんまで歌い出す。
弁護士が請求書をビリッと破って微笑む。
家に帰ると息子の病気まで治っている。

ここまでやればパーフェクトだったw
52名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 17:28:59 ID:v5EdWIlg
53名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 17:42:28 ID:8rFgD6Yl
予告編は感動的だった。
今日トイレで見に行くよ。

できれば細野監督には【役所広司・大阪極道3部作】の完結編

大阪極道戦争 しのいだれ
シャブ極道

につづく

【あずまんが極道】を撮りあげてもらいたい。



54名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 18:16:49 ID:M+uDCVSA
>>14
東洋水産がかなり協力したみたいなので、あそこがチケットを買ったんだと思う。
ttp://www.maruchan.co.jp/moyurutoki/index.html

>>53
細野さんは地味だが力のある監督。まだ未見だが、企業スポンサード映画とはいえ、
メジャー資本の映画が撮れたことは喜ばしい。
もう少し真面目に公式サイトぐらい作ってあげればいいのにな〜。
55名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 19:38:17 ID:BFs/3ixt
>>50
ってか小田は理系だろw
スレタイだけのレスなんだが
56名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 21:37:25 ID:mZcZowfa
渋谷の映画館で観た。
入場の時にまるちゃんのカップラーメンを配ってた。
今朝食った。
ボリュームあった。
作中の社長が戦時中の食い物不足を悔やんでいる言葉とか思い出して全部食った。
汁まで啜った。

食い物を作る企業ってのも偉いなーと改めて思った。
57名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 23:28:31 ID:2x0GjFLM
肩の力を抜いて気軽に楽しめばいい。話の繋がりに不満はあるが一つ一つのシーンはそれなりに良く出来ていると思った。ただアメリカロケをした割には動きが少ない映像という印象があるな。
この映画の中のアメリカが今の日本(自分の会社も含めて)にダブって見えたよ。
58名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 02:40:00 ID:g9phqItI
>>56
やっぱ東洋水産お抱え映画なんだ。
でも三菱お抱え映画とかトヨタお抱え映画だと行く気失せるけど、東洋水産だとそうでもないな。
59名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 02:54:50 ID:YgCir0on
演技的には鹿賀丈史のひとり勝ちだと思う
60名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 03:17:01 ID:a/uZohRT
>52
もうそろそろ2ちゃんに宣伝にくるのやめたらいいのに。
61名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 06:09:58 ID:EKCVxWfs
>>58
スポンサーお抱えである程度は回収の目処が付いてしまっているせいか、予告編へのリンクす
ら無いやる気のカケラも無い公式サイト、監督本人のサイトの方が情報がある始末。
ttp://www.toei.co.jp/moyurutoki/
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1493/

この監督、マジでいい人なんだよ〜。
62 :2006/02/14(火) 15:05:44 ID:VsF3u7SQ
>>61
知り合いなん?
63名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 20:15:43 ID:Y4Xq4ug/
こういうのをもそっとみんなに見て欲しいなぁ。
まー地味なんだが。
64名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 21:49:32 ID:vc1AUK70
メーカーの海外駐在なんて
こういう地味なものなんだよねー
65名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 21:56:52 ID:S0UIDNHl
今日観てきたよ
地方の町外れにある映画館だが最終回観客俺一人
貸切状態だった…
66名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 22:24:27 ID:4M6iGdjW
>>65
社員教育用DVDとして企業の常備品になりそうな希ガス。
67名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 22:46:00 ID:zMDMdlaR
東○水産の就職説明会用ビデオ的作品だった。
あと、工場見学の気分になったのは俺だけ?
映画の中のレモン&チキン味を食べてみたいもんだ。
あのパッケージだけでも売ればよくね?
68名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 23:02:46 ID:NMffGTQP
>>61
知り合いなら監督サイトのデザインをなんとかしてやってくれ…。
素人の俺でももう少しまともなもん作れるぞ。
端々からいいひと臭がにじみ出て、これはこれで和むのも確かだが。
69名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 19:57:33 ID:61qONHMw
辞表提出のやりとりは泣けるなぁ。
以心伝心とか、本音と建て前の使い分けとか
日本流の良さが心に染みた。

あと、オイルが届かなかったのは
誰かの陰謀だったのか?よく分かんね
70名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 22:18:58 ID:ZcSXp5zY
アミーゴ!!
71名無シネマ@上映中:2006/02/16(木) 01:36:53 ID:LMFH0VbT
公式HPの写真は

ハイっ!晴海物流サービスでございますぅ

って言っているようだ
72名無シネマ@上映中:2006/02/16(木) 19:14:06 ID:xqWAxyW6
>>69
そりは ”シックス・ツリー(六本木)” という投資会社の陰謀だったのかもね。
M&A目的の。
73名無シネマ@上映中:2006/02/16(木) 23:00:08 ID:iXkmh3+K
>>67
日vs米って部分が全面に出てたからどこの会社かはほとんど気にならんかったがなあ。
原作で悪役にされてた●清の社員が見ても感動するんでないの。
社員教育用だけでなく愛国教育用に学校でも常備したらどうだね。
これならサヨクも文句は言うまい。日の丸君が代より効果あるとおもうがなー。
74名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 01:52:13 ID:atZhJk/S
この映画のモデル親父だ
まだ観てないが少し尊敬
75名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 01:53:36 ID:nm97K21o
原作ではライバル●清食品の前会長がすげー因業オヤジで、前科者であることまで示唆されている。
面白いキャラだったのに、映画では出ないんだ?
76名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 04:06:34 ID:dNgquk77
シンプルに主人公の生き様をクローズアップしたんでしょう。この映画では。
77名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 19:06:03 ID:ioRsQt0V
>原作で悪役にされてた●清の社員が見ても感動するんでないの。

そうでもあるまい。Yahooのレビュー見てみ。
東○水産の社員と、東○水産の足を引っ張りたい誰かがID複数取得して
絶賛評と貶し評を入れ合って評価が見る度に変動しててわろす。
「好評に騙されるな工作員の仕業です!!」とか、必死杉w
78名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 21:16:01 ID:pWYw618r
公開初日の最終回に行ってきて客は10人くらいだった。
本当は別の映画を見るつもりだったけど、劇場で予告編を見て変更。
確かにこの映画はヒットするような作品には思えないけど観ないのは損だと思った。
79名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 22:14:36 ID:AeirmZA/
クレジットで日本人俳優と外国人を分けてるのが野暮ったい
80名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 23:22:29 ID:D3LkG8Jz
鹿賀丈史が原作の深井と全然雰囲気違うねw
別に違和感はなかったから問題ないけどw
81名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 23:30:54 ID:uQFAFE50
東映が制作している時点で糞だろうな・・・・・
大和も史上最強レベルの糞だったが・・・・・・
少し前に原作者がTBSラジオで語っていたけど
非常に偉そうな物言いですたwwwww
82名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 23:46:08 ID:+CnLhJ9W
>>81
最終行は自己レスになっているというオチなのですね?
83名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 00:20:34 ID:Txi9PimT
確かに鹿賀丈史がカッコ良すぎ
84名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 00:55:31 ID:wFzZ1HMs
招待券を貰ったのですが、公開は11日から17日?
早過ぎないですか?
どっか、また劇場変えてやるんでしょうか。
ネットで調べても分からないのでココに来てみました。
85名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 03:09:49 ID:iwd9fRe6
鹿賀丈史がカッコ良かったおかげで少しは画面に華が加わったよ。
あの社長が地味なオサーンだったらどうにもならん。

アミーゴオイルの社長イイ味出してたな。
86名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 10:56:43 ID:07KYQdtk
企業人の苦労が映画ながら伝わって来たね。
M&Aやらユニオンやらセクハラ訴訟やら色々な攻撃が・・

商品自体がヒットしなけりゃならんし、ライバルは強力だし・・
カップラーメンに限らず、色々な企業の苦労が類推される良作だと思う。
87名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 15:32:42 ID:3ahdHaeF
鹿賀丈史は、一人勝ちっていうか一人だけ発声法が舞台式だから
映像畑の役者の中だと浮き気味なんだな。少し仲代達矢に似ている。
もっと映画にもたくさん出てもらいたい役者さん。
戦国自衛隊は一人だけ巧すぎて気の毒だった。
舞台といえば弁護士役の人、オーストラリア演劇会の重鎮なんだってな。
重厚な存在感がすごい、作品に奥行きを与えていた。
全体として、誰かが突出しているわけでなく、足を引っ張るわけでもなく
役者全員の演技が拮抗して集団劇として収まるところへ収まっていた。
役者間のバランスが安定感があって安心して見ていられたね。
脚本は前半は素晴らしいが、後半でダレたという印象を受けた。
セクハラ事件がでっちあげで騙されたと分かって一暴動起こる展開にすれば
もう少し緊張感が持続したんじゃないかな。
演出次第で大傑作になったはずなのに惜しいな。
88名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 17:28:39 ID:XdHNdst0
>>87
オレは地味だが良作だと思った。
あざといアイキャッチなんぞいらない。
誇大表現を極力抑えて、人間ドラマに徹したのが良いと思う。
89名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 17:40:38 ID:gtup0Kj0
>>87
中井貴一は比較的映画の多い人だけど、昔みたいに映画スターがいなくなった現在、舞台出身スターはがんばって欲しいよ。
もっとも、いわゆる新劇御三家は加藤剛、栗原小巻を最後に大スターを生んでいない(在籍程度なら中村雅俊とかもいるが)。
磯部勉なんか伸び悩んでしまったし。本田博太郎も大物バイプレイヤーに落ち着いた。
鹿賀丈史は四季だけどミュージカル以外の経験も豊富だし、一連の新劇スターの流れだな。
ただ、この人はオペラ志望だったらしく発声はちょっと独特だね。
90名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 17:59:10 ID:Gbje8arT
この映画は実話なんでしょうか?
まったくのフィクションならやめとこうかと…
91名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 20:57:42 ID:9aLxw0/1
>84
上映館によって違うんじゃない。自分とこは24日までやっている。
>90
御伽噺だと思えれば御伽噺に見える実話
92名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 21:12:23 ID:ZU7yPKFv
セクハラ疑惑を仕掛ける相手間違えたな。
伊武工場長なら1度くらいキャサリンの尻触ってるだろうに。
93名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 01:46:49 ID:f44kIFGQ
鹿賀丈史は主役も引きの脇役もできるから重宝。
アメリカでは押せ押せ、津川社長とのシーンは抑えた芝居でうまかった。

ユニオン派で煽ってたデブはあの後どうなったんだろう。
あそこで中井貴一が「キミも、どうかこれからもここでがんばってくれ」
なんて声かけてたらもっと御伽噺だったのに。
94名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 02:43:41 ID:zYmBOyPd
とりあえず英会話の勉強してるヤシは見とけ。
字幕追わなくてもイケると思うぞ。
ただそんだけの映画。
95名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 17:14:22 ID:TUtczA1X
こんなの現実にあり得ない、でもひょっとしたらあるんじゃないか、あったらいいな
という微妙なラインを、中井さんの誠実バカなキャラクターでうまいところに落とし込んだ感じがする。
今どき理想を語って様になるおじさんって他にいないから貴重だな〜。

スーパーの店員に睨まれてるのに勝手に商品入れ替えてるとことか
ものすごい真剣な顔でラーメン試食しているとことか
お金を頭の中で「ラーメン○個分」に換算して即答できてしまうラーメンキチガイぶりとか
大真面目に奮闘すればするほどおかしみが出てくる雰囲気がいいっすね〜。
96名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 17:51:21 ID:jh+x2IqJ
>91 ありがとうございます。18日以降にもう一度ネット検索してみたら、
やってるとこ結構ありました。
みなさんの感想を読んで、あまり期待しないで行ってみます。
この映画、招待券配りまくりですね。
97名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 18:06:32 ID:QRWmPSoV
中井貴一の家族は何の為にいたんだろう
9887:2006/02/19(日) 19:02:54 ID:wsEIzGgG
>>88
別にあざといアイキャッチが欲しいなどとは書いてないんだがな。
言いたかったのは、セクハラ騒動がでっち上げだと分かった後
「ユニオンは不要だ」と言い出す部分が唐突だということ。
ユニオン結成を叫んでいたグループが、投資会社側の弁護士を糾弾して
騒動になり、その一方で休憩中の他の従業員らが彼らを取り鎮めながら
キャサリンの友達が「この会社にはユニオンは不要だ」と叫ぶ、
揉み合いながらユニオン不要論の空気が浸透していく・・・とする
ならば、もう少し自然で緊張感のある展開になったのではないかな。
群衆シーンとしても監督の腕の見せ所だろう。誇大表現にしろとは
いっていない、人間ドラマとしても深みがでると思うが如何?
9987:2006/02/19(日) 19:12:37 ID:wsEIzGgG
>>89
新劇俳優がやりたがる自己満足演技(相手の台詞を知覚してから
自分の感情を表現するまでの間がやたらと長い、いわゆる内面演技とやら)
アレを映画でやられると不自然で白々しいから勘弁。
加藤剛は演技が堅い堅いとさんざん言われていたが
俳優座三羽烏の中では一番「映画俳優」だったと思うな。
鹿賀は発声法が浮いてるといっただけで、彼に限らず、演技は皆よかった。
役者達が、"熱演"と"下品なオーバーアクト"の境界を心得ている人ばかりで
泥臭さを最大限出しながらも演技としての品格を保っていたと思うな。
それから、今では映画onlyの「映画スター」はいなくなったが、それでも
撮影所育ちといえるスターはいる、一応映画畑と分類していいのではないかな。
100名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 20:05:41 ID:ynOtZUkC
おまいら文章長げーよ なにげに愛されてんなこの映画( ´_ゝ`)

労働環境を無視して節電のために昼間は電気を切ったり
労働組合ぶっ潰してハッピーエンドって問題ないですかそうですか

・・と元労働法ゼミの俺が煽ってみる。
   まあ今日見た3本の中では一番マシだったがなー
101名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 00:34:34 ID:dB9h/EgI
なんかタイトルがミスマッチ。
102名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 09:57:08 ID:6UGo6O4+
続編は「冷めるとき」で。

あ、「のびるとき」でも可。
103名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 16:59:02 ID:axECEaHZ
鵜飼教授
104名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 17:58:05 ID:rvlRN6Pg
なんかあちこちゆるい映画だった
105名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 19:10:36 ID:74iN/2ez
社長が海で回想してるシーンで終わりかと思った
106名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 19:55:00 ID:d3tz7oDc
>>102
「悲しいとき」の方がいいと思う
107名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 20:31:52 ID:pavZNJZw
昔映画スターなんか日本にいたのかね?
108名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 20:51:08 ID:d3tz7oDc
>>107
いたよ。俺は見たことないけど。
あと、陸軍大臣とか天皇とか縄文人とかもいたらしい。
109名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 03:40:55 ID:agdvm1+I
>>104
そのゆるさがなんとなく心地よい・・・w
なんか全体的に古臭いんだよね。そこが団塊の世代あたりには見てて安心感があるのかも。

俺は中井貴一ってあんまり好きじゃない役者なんだが、今回はとてもよかった。
110名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 13:52:23 ID:RPYi4ivO
まーあの役は気の弱い顔もキリっとした顔もできる中井貴一がベストだろう。
111名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 16:54:41 ID:YXKUjjdL
一応実話を元にしてるんでしょこれ?
脚本は原作を大幅に修正してるけど全体の方向性はこんな感じだね。
原作読んでても読んでなくてもそれなりに楽しめる。
112名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 18:22:01 ID:CxdcF7k5
>>107
映画生え抜き、舞台出身を問わず、海外のスターと対決させても負けないオーラを放つスターは確かに大勢いた。
昭和1桁生まれの名優がバタバタ亡くなり、年齢的に主演はしんどくなってきた仲代達矢、緒形拳、菅原文太あたりが最後の世代だと思う。
山崎努となると微妙だし、石坂浩二、加藤剛はもっと弱い。
映画を仕事の中心に据えている若手もいることはいるが、やはり撮影の本数が少ないのと、演技のメソッドを継承するシステムが失われているため、どうしても大樹に育ってこない。
鹿賀丈史はどっちかというと異能派のほうだし、もうあまり若くはないが、期待をつなぐ柱の一人ではある。
113名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 19:44:53 ID:Z7gb+P2O
川森って20年前なら加藤剛がやってた役かな。
ちょっととぼけた味も出せる分中井の方が良かったが
こういう清潔な味のする役者って最近あまりいなくなった。
114名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 13:15:21 ID:J5WaQtz0
このスレでは鹿賀を「加賀」と書く人がいないね。
そんなことに感心してる漏れ・・・www
115名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 17:52:57 ID:S24pCveN
ちょっwwwwおまwwwwwww
116名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 19:01:59 ID:ROLPigdN

まあ鹿賀ファソがカキコしてるだけかもしれないけどな。
糞映画と定評の「戦国自衛隊1549」も1人で支えてたし
今回も抑えつつ光ってたし、漏れ的には評価上がりっぱ>鹿賀
117名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 23:33:41 ID:mKwQJmpF
鹿賀丈史大好き宣言
118名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 23:41:07 ID:wTeJJwGo
自分が会社の幹部なら面白いかもしれないが、しがない一社員が見てもまったく共感できない。
「俺たちに組合は必要ないぜ!アミーゴ!」て、思いっきり経営者の視点ですがな。滅私奉公しなさい、てか。
119名無シネマ@上映中 :2006/02/23(木) 06:46:09 ID:+10I34fN
同意。
息子が病気になろうと仕事一筋。
やりがいのためなら残業代なんかいりません。
セクハラ疑惑をかけられたら辞表提出。
で、退社を免れて涙。

奴隷ですか?
120名無シネマ@上映中:2006/02/23(木) 07:21:03 ID:Z7t381H1
>>119
そういう時代だったじゃん。歴史否定してどうすんのwww
君が若者なら謝る。そういう時代だったんだ。
121名無シネマ@上映中:2006/02/23(木) 09:31:08 ID:mrU5W+4+
会社に雇われている以上、
社員は奴隷以上でも以下でも無い。
命令聞けない香具師や不利益な香具師は
即効クビ。
122名無シネマ@上映中:2006/02/23(木) 11:18:58 ID:Ygvev/Hh
勉強になりました。
123名無シネマ@上映中:2006/02/23(木) 14:15:33 ID:wXUEeuKD
地味にいい映画だった
映画館ガラガラだったけど

しかし東映はぜんぜん宣伝とかやる気ないのな
124名無シネマ@上映中:2006/02/23(木) 15:07:14 ID:mrU5W+4+
そういや、
この映画のCMって見たことねーや
どっかでやってるんだろうけど
125名無シネマ@上映中:2006/02/23(木) 15:16:52 ID:NtEwtdsl
カップラーメンに割引券入ってたけど
抜き取らないでお湯入れたらふやけちゃった
んなもん入れるなっつーのw
126名無シネマ@上映中:2006/02/23(木) 23:01:35 ID:1AFavS/B
えー俺けっこう見たよCM。上映始まってからでも流れてた。

べつに宣伝しなくてもマル○ャンの関係者と招待券もらったオヤジたち
が観に来てくれればペイするんでしょうな。

セクハラ受けた外人女がもうちょっと芝居うまければなあ。
稲川素子事務所かい?
127名無シネマ@上映中:2006/02/24(金) 11:35:05 ID:5qRn05h0
東洋水産はそんな大会社じゃないって。
邦画3社に配給引き受けさせるには10万枚単位で前売り引き受けなきゃダメ。
128名無シネマ@上映中:2006/02/24(金) 21:32:33 ID:/ia439VN
>>127
大会社だよ。
毎年、うさん臭い会社年鑑を3000万円も買い上げている。
今年ももうすぐ買うんだ。広告宣伝費あたりで経理処理?
累計では実に6億円近く。
これって、株主代表訴訟のテーマにならないか。
129名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 14:04:23 ID:ZRvY0V5T
>>128
それを「カップラーメン何個分」で言わなきゃダメだな。
130名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 21:36:46 ID:96a27o2h
こりゃオヤジの青春映画だな。
いい年こいて「青年の主張」をしてしまう中井貴一、
「会社は大きくなっても心は創業時のまま」という津川社長、
「オイルが来たぞぉぉぉぉぉ(涙」の伊武工場長。
舞台は昭和だが、三丁目の夕日のように静かに昭和を回顧するものでもなく
おっさんが恥も外聞もなく現在進行形で青春謳歌しているから
泥臭くもあり、恥ずかしくもあり、まぶしくもあり。
おじさんたちと一緒に青春に還れた観客だけがこの映画を絶賛できるんだろう。
131名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 22:06:30 ID:VZXPq1C2
映画化された部分の大半は90年代だった気がする
132名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 22:10:11 ID:0uqX8Yrc
>>130
つ 「歳を重ねただけで人は老いない 夢を失ったときはじめて老いる」 サムエル・ ウルマン
133名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 23:09:17 ID:adoomIqu
>>131
20世紀終盤の話にしては、携帯がなかったから90年ごろの話と思う。
134名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 23:37:40 ID:D72q5ljJ
原作はともあれ、どうして映画は舞台を2006年にしなかったのか疑問。
135名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 00:11:12 ID:v5VDunYn
タダ券もらったから観に行った

面白かったよ。ご都合主義な展開とか。爽快感もある。
アミーゴオイルのおじさんも良かったしカップラーメン食べたくなった。
ハリウッド映画によくあるなーんも考えずに観れる映画(最近ではMr&Mrs.スミスみたいな)て感じ。
136名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 02:37:20 ID:w7FkPR40
>>134
逆に聞きたいがどうして現代にせにゃならんの?
ちょっと昔な感じだからこそああいう人間関係や
熱い社風が通用するんでそ。
今の時代にあんなことやってたら「ありえねー!」で
片づけられちまうと思う。
137名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 11:02:32 ID:V2IdcyHU
就活中なら見とけいわれたんやけどあんま面白くなかった。
なかいきいちなら面接ですぐ採用決まるのかな。
ああゆうふうに何も言わずに温かさが伝わる人間になりたい。
取りあえず髪七三にして誠実さをアピールしてきます。
138名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 15:08:23 ID:jNPXHM6E
>>136
バカな。高度成長期の設定ならイザ知らず、ここ十年くらいで
企業人の気質が変わるワケもない。ほとんど中の人だって変わって
ないんだぞ。
139名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 15:21:56 ID:ybgF4hpC
>>138
現実がどうあれ、そういうのが受け入れられない風潮になってるのが
事実だから、(昔はこうだったから良かった的な)この映画が公開
されたんだと思うが
140名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 18:49:34 ID:KyM7Os0l
一番泣けたのが、社長に直接辞表を提出して、
それが却下されて泣き崩れるあのシーンだな。

あれって、アメリカ支部長の計らいだったの?
本当は、川森潔(中井貴一)に辞めてほしくなかったんだよね?

141名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 22:29:16 ID:MdnW6NsW
冒頭で川森が期待されてきてるんだとかそういう描写が欲しかった
タクシーの中で一生懸命スピーチの練習してるとことか見たら
ただのおどおどしたおっさんにしか見えない
142名無シネマ@上映中:2006/02/27(月) 01:01:19 ID:T0Nmgnol
>>141
確かに結果オーライみたいな軽い調子で川森の仕事振りが
描写されてたから、鹿賀社長が川森をアメリカに呼び戻す
時に、”え、何の役に立つの?”って思っちゃった
143名無シネマ@上映中:2006/02/27(月) 17:15:49 ID:rbXrAgmB
>>140
パンフから抜粋

>川森は高木社長に辞表を差し出すが、高木はそれを突き返し
>「辞める必要はない」と言い放つ。
>実は「社長に辞表を渡せ」と言った深井の言葉は、社長の
>性格を知り尽くした深井の一か八かの賭けだったのだ。
144名無シネマ@上映中:2006/02/27(月) 19:39:56 ID:FO+U+urf
>>141
描写あったろ
ビルの前に立つ川森を俯瞰で撮ったカット、
あれで映画的には十分描写はされている。
台詞でいちいち説明したらそれこそ2時間ドラマになる。
145名無シネマ@上映中:2006/03/01(水) 03:45:18 ID:NPcnz4+x
古臭さは否めないけどいい映画だね
収録はずっと前に行われてたとかかな
146名無シネマ@上映中:2006/03/01(水) 21:43:33 ID:UQ6fP7rs
撮影は昨年7〜9月らしいよ。
あと二日で終了か。もったいないな。
147名無シネマ@上映中:2006/03/01(水) 23:09:33 ID:+SFl2jGV
10代の若い奴がみても面白くないと思う
なんだが、古臭い
おっさんが多かった

個人的には面白かったけど
役者さんたちいい演技してます
148名無シネマ@上映中:2006/03/01(水) 23:30:02 ID:LJLlWXyx
これって予告見て絶対見に行こうって思ってたけど
公開してるの今日知ったw全然宣伝してないよね?
今日見てきたよ。最高に盛り上がる辞表のシーンだけど「あの社長受け取らないんだろうな」って予測してたんでイマイチだった
あそこで泣きたかったんだけど・・・
149名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 00:49:21 ID:XZRonRVz
その予定調和で泣くのがイイんじゃまいか。
この映画を喜ぶような年代はそういうベタが好きなんだよ。
150名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 10:44:13 ID:WCBRYCXm
>>144
あのショットいいよな。
それまでは頼りない印象な川森なんだけど
タクシーから降りてアメリカの大地に立ったとたん
日本の企業戦士の顔になってた。

要するに、井の中の蛙が大海を制する話な訳だから
初登場時は「井の中の蛙」じゃないといけない。

ここの中井喜一の気負った顔がナイスなんだよ。
落ち着きを払ってるようでも、鹿賀丈史の沈着な顔と較べて
なにも知らない幸せさというか、細い目の中に☆が三つくらい入っててw
いつまでも青年っぽい大人の可愛いらしさがよく出てたよ。

このワンショットがあるから、あとで「アメリカは怖い所だな。
お互いいい勉強になったな」のセリフが生きた。
151名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 11:59:19 ID:+ZqX/NES
こんなに地味な映画でもDVDになるんだろうか・・・?
おまけに「マルちゃんカップ麺サービス券」とか同封されてると楽しい。
お近くのコンビニで好きなマルちゃんカップ麺2個進呈、とか。
152名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 12:23:32 ID:+O5QBJV6
ヒットしないだろうと思われるけどいい映画だったよ。
浪花節的展開だけど、いいじゃん、日本人なんだし。

恥ずかしながら涙が出そうになった箇所が幾つか。
きっと日本人にしかわからない機微があちこちにあった。

プロジェクト]でいいよ。
頑張れ日本のサラリーマン。
安いラーメンをこんなに一生懸命作っている人達がいるんだよ。
若い人に見て欲しいなあ。でもきっと「ケッ、くだらねぇ」と言うんだろうな。
153名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 22:16:37 ID:HL+wkNhp
>>151
オレ、入場の時にカップ麺1個貰ったよ。
で見終わった後、帰ってから食ったよ。
汁まで全部啜ったよ。

DVDには・・付かない・・かなぁ。
154名無シネマ@上映中:2006/03/03(金) 00:41:48 ID:ZdTxpcta
前売り券についてくる三分間砂時計欲しさ七割、見たさ三割で
チケット買ったので見てきたよ.
ベタだとは思ったけど、まあたまにはいいかと。
自分は食品加工工場で働いていたので、生産ラインが懐かしく
「ラインを止めるしかない」とかのシーンはああ大変だなあ
停まるとやることないんだよなと、おもいだしながら見た。
155名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 03:50:54 ID:kPx+XpL0
原作読むとずばり1994年とか年代が出てるね。

まあドラマとしては上出来だけど映画化するほどではなかったと思う。
156名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 04:03:53 ID:uM3Bi3Bh
>ドラマとしては上出来だけど映画化するほどではなかった

「県庁の星」もそう感じたんだけど…

「燃ゆるとき」みたいな地味〜な映画って、誰が企画して誰が
実現まで持ち込むのか、ウラがわかんない感じするよね。

俺はこの映画面白かったけど、反面「こんな映画面白がる人
いるのかなあ」と心配になった。でもここのスレではけっこう
評判よくて、ほっとしたよ。
157名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 07:47:36 ID:SmcEhxe7
ちょっと期待して観に行ったら・・
ハズレだった・・
画質(フィルムのせい?)悪いし、何か古くさい・・
アメリカの話なのに、全く現地ロケとかしてないみたいだし・・
そりゃあ、セットでも撮れるけど、予算無かったのかな・・?



158名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 10:23:45 ID:py0I/7QG
オーストラリアロケしているよ。全体の半分以上らしい。
日本で撮ったらエキストラの質がもっと低くなる。
159名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 13:43:46 ID:DFE77AwZ
海外工場の生産現場の経験者ですから(○chanではありませんが)
いちいち、うんうんとうなずける描写がありました。
今でも同じ様な、いやそれ以上の困難に立ち向かっている「企業戦士」がいて
日本の経済、消費社会は支えられています。

これは「昔は皆がんばっていたんだ」ではありません。
ただ、今のアジアの工場での当局や労組との関係になるともっと
なまぐさくなってしまいますね
160名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 18:57:49 ID:07jI9cLF
自分にとっては唯一無二の映画だった。
5回見たなあ。我ながら変だと思うが。
161名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 19:54:28 ID:1PZlafDr
>>160
自分は2回見た。
職場にも複数回見たのがいたが、さすがに5回見た猛者はいなかった。
162名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 20:04:37 ID:v+lzx0rf
オレはこの映画好きだ。
163名無シネマ@上映中:2006/03/05(日) 12:31:19 ID:Y7wqXOQH
「県庁の星」も見てきたけどすごく良かった。
でも俺にとって「燃ゆるとき」の代わりにはならないんだなあ。
DVDはいつ出るんだろうか。
164名無シネマ@上映中:2006/03/05(日) 12:41:12 ID:723uUYrm
何処が違う?_
165名無シネマ@上映中:2006/03/05(日) 13:48:43 ID:kgjVyotp
派手なアクションもののヒーローなんて現実にはいない。

現実のヒーローは、家庭を持っていて、仕事していて、職場で忍耐していて、
そしてなんとか良くしようと努力している、そういう人なんだよな。
166名無シネマ@上映中:2006/03/05(日) 23:23:49 ID:eALWAgfG
>>164
「俺ってカッコイイだろ」風を吹かせる俳優が
県庁には、いる。
燃ゆるにはいない w
167名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 12:01:30 ID:Ge7cizNU
観客に「元・企業戦士のおじさん&奥さん」っぽい二人連れが多い映画だった。
どんなこと考えながら見てるのかなあ〜、なんて思っちゃいました。
見終わったらラーメン食べたくなりました。
168名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 04:59:45 ID:lzJgjwu2
>>166
そんな俳優は別に必要ない
少なくとも燃ゆるときにはな
>>167
確かに。同世代(学生)の姿がほとんどなかったな・・・
というかいなかった気がする。
働くということはこういう事なのかと教えてくれる映画だと思うので、
もっと多くの若い人たちにも見てほしかった。
映画を見てから妙に○ちゃんブランドに拘るようになってしまった。
169名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 12:44:29 ID:1ILMyzV8
とりあえず、
この映画は職歴無しのニート君や
公務員共が見たとこで共感はできないだろ。
創業者親父が居る中小企業で
10年も働いている人間なら
見る価値有り
170名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 21:16:41 ID:uMcJ0g+Y
川森の人間性に惚れた。演じている中井貴一にも。
それだけで十分なんだが、純粋に映画としての評価はどんなんだろう?
171名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 22:08:17 ID:TJCraOCM
「アイツしかいない」
って任せられる存在にみんななりたいよな。
男として生まれたら、そんな男に成りたいものさ。
どんな男だってさ。
172名無シネマ@上映中:2006/03/08(水) 00:35:23 ID:aFo1BpsT
原作が面白かった、見に行こうと思ったら終ってたよ 漁肉ソーセージと赤いきつねが食べたくなった。

日清はしばらくはずしたくなる。 マルちゃん、頑張れ!
役人や大学研究者はお気軽だよな、森元首相は変わらず原作でも馬鹿丸出し。
173名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 13:53:54 ID:mMbeaFE9
>>142
中井は有能だから呼び戻されたというより
つらい時こそ側にいて欲しいと思わせるヤツだからじゃ
緊張感はあってもピリピリした感じがない
あれだな、「七人の侍」の中で腕は立たないけど
つらい時のムードメーカーになるとキャラを買われて真っ先に討ち死にした侍
あいつと同じ役割じゃないのか
174名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 14:06:40 ID:rKrLm5Ok
金融腐蝕列島は好きなんだけど、
そういうイメージで見に行ったらどう・・・

って終わったのか・・・orz
175名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 15:26:49 ID:JVdm+C+x
映画の中でも川森はそこそこ有能だった。
能力を買われて大抜擢という程ではないが。
演じている俳優の属性のせいだろうが
切れ者ではないが無遅刻無欠勤で長年地味に頑張ってきたのが
評価された社員という印象だった。
川森に限らず映画に登場した社員は全員地道にコツコツ型。
終身雇用制の下ではこういう社員が点数的に
高評価を受けてきたのではないだろうか。
論功制ならB評価あたりだろう、おそらく川森は。
176名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 20:05:00 ID:D0unEdmL
>>172
森首相ワロス
177名無シネマ@上映中:2006/03/13(月) 12:10:21 ID:7oAMa3qr
>>169
そういう見方してる時点で勘違いだよ。
これ社会派映画のフリしてるけどファンタジー系だろ。
本来観客の対象は選ばないはず。

心のゆとりさえある人間なら誰でも楽しめる。
バカになれる知性を持った人間なら楽しめる。
真性バカでも素直なバカなら楽しめる。

「ただし、それ以外の人間(自分は知性的だと思いこんでいる真性バカ)でも
中小企業で10年も働いている人間なら感動できる」というなら分かるが。
178名無シネマ@上映中:2006/03/13(月) 16:40:04 ID:oT2xdLKQ
斜めに見る映画じゃないよね。
真っ正面から素直に見るのが一番楽しめる。
179名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 19:53:36 ID:KurOZsum
>バカになれる知性

このフレーズいいね。
はじめて37=38さんのレスを読んだとき
なんて頭のいい人だろうと感動した。
その後、いろいろ批評に眼を通してみたりしたけど
古くさいだの現場の描き方が甘いだのCGが杜撰だの
ウンチク語ってさぞ気持ちいいだろうと思うことはあっても
書き手の知性に感銘を受けたことは一度もなかった。
180名無シネマ@上映中:2006/03/15(水) 22:10:46 ID:1MsZs8lF
最終目標が出世だとサラリーマンやっていても空しい
「もっとラーメン好きになれ」が良かったな
181名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 11:42:18 ID:ew16HQ9N
hosyu
182名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 20:03:55 ID:PLoN2lit
>「もっとラーメン好きになれ」
貴一演技うまいのか地でやってんのかさっぱり分からん。
インタビューで好きな食べ物聞かれて真顔で「プルーン」と答えてたもんな。
183名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 14:12:19 ID:nYLylykl
イチゴ味に対抗してひそかにプルーン味を開発する川森
184名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 14:41:02 ID:uK2vE6CW
地味だがいい映画だよな
陽はまたのぼるもサラリーマンが頑張っててお勧め
185名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 00:48:29 ID:r0EI+AJB
DVDいつ?
186名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 21:04:25 ID:9vQuvcZm
老眼鏡の鹿賀丈史が拝めただけでも見てよかった
187名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 16:31:48 ID:oTT36QGn
うん。メガネ姿もなかなか。
ところでこれってDVDなるの?売れるか???
188名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 22:06:15 ID:2pwepj0M
わしが買う。少なくとも1つは売れるな。
189名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 22:31:34 ID:Fwxfp2TJ
一番の尾お客さんであるサラリーマンがあまり映画館で見てないだろうから売れるんじゃない?_
190名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 16:05:40 ID:SK3sf2gV
家でカップヌードル食べながら見たい映画
191名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 03:59:24 ID:UlcIGnv/
これって、なんか80年代のドラマ見てる気分な映画だったな・・
懐かしい気持ちがしながら見てました
192名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 06:05:27 ID:WEBJZ5Oc
193名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 22:27:54 ID:O3xf9MdR
祝・DVD化決定
194名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 14:50:25 ID:MrRiOa70
195名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 21:42:16 ID:JMY8AEif
196名無シネマ@上映中
あ、DVD出るんだ。
特典ついてくるかな。