1 :
名無シネマ@上映中 :
2005/12/25(日) 09:12:04 ID:juuWHIT0 痺れるぜ〜!仮面の下の素顔がいいね〜!
またどうせすぐ落ちるけどこの映画好きだ
記念ぱぴこ 原作の数倍いい内容になってた映画
4 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/25(日) 12:12:50 ID:juuWHIT0
この映画最高やろ
5 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/25(日) 13:24:42 ID:E+lQmUS+
原作が月なら映画はすっぽん。
6 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/25(日) 13:30:07 ID:9GRyTwbs
とりあえず叩いても貶しても馬鹿にしてもいいから何かレスしてね
7 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/25(日) 13:50:04 ID:KYGUx/8q
原作は一時流行ったFBIのプロファイリングの本の序文で「ありえない」とけなされてたな。 映画のほうもわけがわからない終わりだったが、何より錯乱する主人公より、 正気のウィレム・デフォーのほうが危ないオーラを放っていて、演技力について考えさせられる映画だった。
8 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/25(日) 14:53:52 ID:9GRyTwbs
ああ確かにデフォーの何者かわからない存在感は凄かったねえ 激しい挫折感や劣等感から殺意が暴発するケースもあるしシナリオの流れは良かったとは思うよ〜 原作は単なるヘンタイ小説だったし
>>7 別の本だったか、いろんな犯人の複合体って言ってた。
原作は未読なんだけど、むしろあの時代のヤッピー批判が
テーマなんですよね?
10 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/25(日) 16:08:56 ID:kZsIVDXF
月も美しいけどすっぽんは旨い
11 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/25(日) 16:16:46 ID:E+lQmUS+
しゃいごのほうにあくしぇんと。この原作にある名台詞が映画にはなかった。
12 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/29(木) 20:47:32 ID:9SpUiw7X
ヤッピーが嫌な感じに描かれていたが、80年代後半から90年代前半の日本映画のバブリーな嫌らしさにはかなわないな。
ナイス、スレ=タイ
うむ、たしかに、そうしないよりは、そうするべきだったと思うけれども、おれは27にもなってやがるし、 こういうのが、世紀末における、えー、ニューヨークの、というかどこのでも、バーなりクラブでの人生の ありようなのであって、こういうふうに人間は、また俺は、行動するわけで、これこそが、パトリックで あることの意味なんじゃないかと、まあ、それで、うん‥‥
15 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/30(金) 18:48:02 ID:XFh0c3Rj
アメリカンサイコ2もあるんやな〜! 誰か見た奴・・内容キボン?
主役が女性なのかな? パッケージは包丁持った女性だよね?
17 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/30(金) 20:55:39 ID:OHy5fd9u
ドーシアで年越しそば&明けまして、お雑煮〜!! オールナイトでやりたい メンバー集まれ 盛り上がれ 何々? おいらにゃ仕切れない、求心力が無い キ 切れたー!!! 犯罪予告 ドーシア爆破
その年越しそばにはチョコレートボンボンが入っている。 中身は
19 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/31(土) 02:33:08 ID:vDWUKGsd
この映画ってシーンのつなぎ方や時間の飛ばし方が良いんだよな。 全然期待しないでみていて、唖然としたから2回目は録画してじっくり観たよ。 快作だ。
2はねー、とある大学・その寮が舞台。このサイコ女は、あっけらかんと 邪魔な人間を消していきます。でカウンセラー(精神科医かな?)の男性が怪しみだして 追求してくと思いがけない事実が…と。どんでん返し2回。後味悪し。
補足。1は、ヤッピーが虚栄と自己陶酔と嫉妬の中で壊れてゆくって感じ? まあ元からおかしそうな奴ではあるんだけど。 2の主人公は、そういう壊れてゆく過程ぶっとばして、完全壊れてきってるし。
22 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/31(土) 17:28:48 ID:fGmIpgxu
やっぱ金も名誉もあって、派手で遊び人な男の隠れた狂気っちゅうか 女ではイメージに合わないというか・・・俺が男だから・・・感情移入出来んというか! 物への執着とか、持ち物に一つ一つこだわりがあるのがええね なんというか何ともいえないけど・・なんか惹かれる 俺は金も地位もないんだが、こういう感覚少しだけわかる。 なんか漫画のジョジョに出てくるキャラのようだった。
名刺交換の場面が一番面白かった
そーね
25 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/31(土) 20:49:13 ID:fGmIpgxu
あの手のさ〜生活スタイルっていうか こだわりのある日常風景写しだしてるような映画って他にない?
26 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/31(土) 20:56:56 ID:1XJB6atf
アメリカン・サイコとマシニストの2つを続けて観てみたが、クリスチャンベールの変貌振りに本当に驚かされた…。
27 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/31(土) 22:36:56 ID:fGmIpgxu
一番お気に入りの映画っす。
28 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/02(月) 10:08:03 ID:JqYzGfsk
アメリカンサイコもう何十回も見てる。この主人公や登場人物のように、ファッションやインテリアにこだわりのある独特な映画って他にないかな〜?
なにが言いたいのかわからんけど ファッションやインテリアにこだわりのある独特の映画 というだけなら たくさんある
30 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/02(月) 11:16:24 ID:JqYzGfsk
詳しく
原作は最高だけど、映画は観てない。 ベイトマンが黒髪なんてあり得ない。 見掛けは(あくまで見掛けは)、日焼けの似合う健康的なブロンドのヤング・アメリカン… 若い頃のロバート・レッドフォードが、俺の中のベイトマン。
>31 とりあえず ウディ・アレンの「インテリア」
33 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/03(火) 01:44:58 ID:MHmx6JbH
監督って最初クローネンバーグからO.ストーンになって、 主役も最初はデカプ−だったんだっけ? そっちのバージョンも見てみたかった気がする。
34 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/05(木) 19:17:32 ID:hR9xgd62
なんかサイコUもあるみたいだけどあまり見たいと思わないな〜 パッケージ見ると女が主役みたいだし 何か入り込めなさそうだ!自分が男だからだと思うんだけど。
35 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/05(木) 20:47:52 ID:0UP76r1P
>>31 俺も原作の大ファン。
ブロンド大賛成。
ただ、レッドフォードよりはギンギンに筋トレしたジェームススペイダー、かな。
ベイトマンのキャラは内容空っぽの人間型ロボットだと思うんだよ。
レッドフォードは人間らし過ぎる、というのか。
ベイルは悪くはないが・・・・・・・・黒髪、瞳も黒となるとやっぱ全然違うと言いたくなる。
というか映画はほとんど印象に残ってないんだけどね。
36 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/06(金) 00:44:21 ID:NHkHp96D
アメリカンサイコ→リベリオン→アメリカンサイコ→バットマンビギンズ と見たがこの人すげーなw
37 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/06(金) 01:10:31 ID:5wq+tfBH
>>36 次は「マシニスト」を見るべし。30k痩せたベイルが見られる。
39 :
sage :2006/01/07(土) 23:01:18 ID:PtYxUneI
リベリオン→バットマン→太陽の帝国→アメリカンサイコ、と見てきました。 いたずらっぽく笑う表情がたまりませんね。もう好きにされてもいいです。 私は男ですけど。 『ポール・アレン』と連呼するところが耳から離れません。
「サラマンダー」でのひげ面を見て思ったんだが ジェームズ・ブローリン(カプリコン1の主演)にえらく似てるなあ。
41 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/08(日) 02:41:29 ID:zbWmxCve
おれに惚れてる秘書のジーンがノックもせずに入ってきた。
42 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/09(月) 00:41:42 ID:bamkWo0w
猫ちゃんをATMに入れないでーーー
43 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/09(月) 18:40:05 ID:PUN92wtp
>28 ファイト・クラブ ベルベット・ゴールドマインのベールもよろしこ
僕にも頭を切り落としたコーヒーをくれ。
45 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/16(月) 04:01:37 ID:Vy0EGZWr
面白いコレ?なんかたるく感じたんだけど。 来たらみんなベタボメでビックリした。 こんな俺にみんなはどこが良かったのか教えてくれ。
46 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/20(金) 02:22:36 ID:gYZ92yFu
>>45 自分がいちばんうまくやってるはずっ!っとがんばったあげく
チンチンブラブラチェーンソー!になるとことか
47 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/20(金) 23:09:44 ID:lW1yjPo2
主人公だけでなく、周囲の人たちもサイコだよね。 デフォーの刑事、部屋をリニューアルする女社長とか。 むしろ素性を隠してる気なとこが分悪質な希ガス。
ベールって、男の中のウホッな部分を刺激するものを持ってる気がする あの笑った時のヒネたような目付き。 女ウケはしなそう。
>>45 大部分が映画として、すごい!名作!とは思ってないと思うよ。
ベールの演技がなんか来るものがあるのと、登場人物たちの
きもい人間性が興味深いって感じ。
もっとうまく説明できたらいいんだけど・・・・・・・・・・
50 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/21(土) 06:44:54 ID:ZNn/B/7g
文芸座で観たよ。 しかもハンニバルと二本立てw スレタイ通りぶっ壊れるとこでしたよ。 鏡見ながらバックでヤッテル時のベイルは笑ったけど そん時のBGMがフィル・コリンズじゃなかった?w
フィル・コリンズかジェネシス。 それとかホイットニーとか、商業主義にどっぷり浸かった音楽を にわか評論家みたいに滔々と語るくだりも原作のままみたいだね。 主人公のイタさをよく表したシーンだ。
>>51 自分は今でも聞きまくってる。
乗るにはいい音楽だし。
ホイットニーが消えちゃったねえ。
この映画みた時に、時代は進んじゃったなと思った。
オニオンが切れてるって?じゃあをイタリア人を入れてくれ。
54 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/27(金) 18:36:33 ID:8f8oMbH+
ただ主人公が何か目標に向かって走る姿というより 平凡な日常を描いただけの作品は好きだよ 主人公の趣味なんかを事細かに・・・そんな部分が大好きだ
55 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/02(木) 10:33:36 ID:ULVh1ksJ
ポールはドーシアに予約できてパトリックは出来ないのはなぜ?
パトリックは与えられた会社以外ではなんも出来ない人だから。
与えられ社会でも仕事してた? 原作だと弟が予約してたドーシアに行ってるよね?
58 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/05(日) 09:42:06 ID:3og4INL4
でもパトリックは社長の娘の婚約者だよね ドーシアに予約できるのは金以外のなんらかのステータスが必要なんじゃ
59 :
パトちゃん :2006/02/05(日) 19:54:07 ID:UTroPwo7
現世的な押しとかタフネスは一切持ち合わせていない。
そんなにダメな男って設定だったの? ベール主演だからよく見えただけだったのか・・・・・ ポールは彼以上に毛並みも能力もあって 一番になりたいのに彼に比べて自分が劣るので 悔しがってるのかと・・・・・・・・・・・・ 原作は読んでないけど
>58 自分の親の会社じゃなかった?
「うん、これは良い絵だね」 「パトリック・・・絵が逆さまよ」 「・・・・・・」 一時間後、バラバラになった死体を袋につめているパトリック。
>>36-43 若草物語の若いベイルと、シャフトの悪役も忘れんといて。
えっ若草物語に出てた? やば、気づかなかった…
>>60 原作でのパトリックは社長席に座ってただエグゼクティブとして振る舞う事しか出来ない完全なジャンク。
そんな自分を揺さぶる存在はすべて解体したくなるし、それが楽しくてたまらない。
とにかくクルクルパーなんすよ。
66 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/18(土) 23:51:45 ID:OtSYoBvf
映画の方を先に見たのでファイトクラブはこれの真似をしたかったんだな、と思ったんだけど違うのかね。
米人に「あんた最高」とか言ったら殺されるらしい。
ファイトクラブ= オレの人生は無意味だ、このままじゃ。 アメリカン・サイコ= オレも人生も無意味だ、このまま。
ファイトクラブは自分探しするだけ前向きとは言えるが パトリックは根底的に無意味。 極端な話し、なんの批判ですらない。
70 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/25(土) 10:26:00 ID:qbFnlDwJ
パトリックは腹筋1000回はできるんだぞ!
根底的に無意味>そう。空洞の男パトリック。 だから、かっこいい。
72 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/25(土) 22:20:23 ID:GKXGf7Rz
ファイトクラブがあからさまに意識しているのは確かだな
西欧型資本主義システムの加速度的進行のなかの人 歴史への疑い 規範の解体 自我の空洞…etc. ファイトと言えど勝者は存在しない。相手もオレもチッポケな自己、その確認。相互自傷行為。 甘えるな。「お前」とか「オレ」とかそんなものは、無い。どうしてそんなもったいぶった考え方ができるんだ?そのチッポケなオツムがそうさせるのか? 気絶した(死んだのか?)お前の口に突き立てたオレのペニスが、お前の脳味噌に届きそうだというのに(ドリルのおかげだ)。
疲れたから紅茶をくれ。8ドル払う。
つ旦~
グリーンティはカフェインが多く含まれているから僕は飲まない プシュ−ー グサ グサ グサ
やっぱブロンドだべな、ベイトマンは。
名刺合戦が傑作。くだらなさ過ぎで笑える。 本作でアホ娘を演じたリース・ウィザースプーンがアカデミーを取るとは思わなんだ。 んじゃ、ビデオを返しに行かなきゃ。 w
『シーメイル・レフォーマトリー』と『ボディ・ダブル』か?
あ、今日は「DRESSED TO KILL」っすw
なかなか…いい…趣味だな 感じ…そう、感じがいい…あっ…クラッシィとも…言える
名刺合戦とかレストランの予約で、力を見せ付けようとするエピソードって、 何歳になっても、男は男の子よねぇっていうカンジがした。
言語道断なのだ
86 :
名無シネマ@上映中 :2006/03/14(火) 02:03:08 ID:VN/QQmHt
ちがうぞ、オーエン
描写としては殺人場面よりも人体損壊場面がキッツイ…大好きだ(笑)
間違えた。 >だいたいは殺人→人体損壊に移行するけど、描写としては殺人よりも人体損壊のほうが受けるイメージがキッツイ だった。 日常でトチ狂うパトリックも好きだな。
ベイトマンのような生活が送りたい。 仕事で成功して、精神が壊れてて、意識の混濁と覚醒がサイクルしてて、 女を買い漁って、恋人もいて、嫌な友人連中がいて、 最高っすね。
しかし、あの主人公が仕事らしいことやってるシーンなかったね。 あんなもんなのか? エグゼクティブやったことないんだが。
たしかに。 そもそもベイトマンの職業って何? 金融?
ナンパした馬鹿女に「…靴屋さ」って言うしね。 モデルの女のデイジー…殺されないし酷いことも無し。最低限の知性も無いからかな?
名刺の出来ばえに、あんなに凝るヤツっているの? 今ならPCで自分で出来ちゃうけど。紙質は紙屋に行かないとダメだな。
94 :
名無シネマ@上映中 :2006/03/16(木) 20:20:59 ID:ZDPjP+D5
訳が、あー…秀逸だと、思うのだが?
ノー…で…いい?
あ、そうですか。 いや、同じIDで20時間ほど経っているから、凄いなと思ったもんで。 つまらぬことを言って失礼しました。
大あくび。まさしく、大あくび。
100 :
名無シネマ@上映中 :2006/03/17(金) 09:38:48 ID:eeiTYMIr
100なら柏原芳恵とセックスできる。 100なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。 100ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。 100なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。 100ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。 100ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。 100なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 100ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 100ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。 100ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 100ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 100ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。 100ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 100ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 100ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 100ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。 100ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。 100なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。 100ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。 100ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。 100なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。 100なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。 100ならヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。 100なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。 そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
いい感じだ。 スレタイにふさわしいプロの方も登場だw
102 :
名無シネマ@上映中 :2006/03/18(土) 13:39:12 ID:RJeIoJ7W
どうだかね。失読症ってのはビールスかい
ジーン、僕に呪術師を呼んでくれ。僕は頭が割れそうだから。
「狂ってみたい」 そんな誘惑に駆られることはない?
>>90 >>91 原作は一人称小説で全編が狂人ベイトマンの独白で構成されてるんだけど、
頭の中は女、名刺、流行のレストラン、殺人のことばかりで仕事に関する口述が全く出て来ない。
でも、コネ入社した親父の会社で重役のポジションを得ているから社会的地位だけはあるんだな。
何もやってないんだから、仕事の内容なんてどうでもいいわけだ。
映画は映画で上手く作ってたと思うけど、やっぱり原作は最高だな。
読んでて本気で吐きそうになったんで万人にはお勧めできないが・・・
ベイトマンはしょっちゅうビデオを返しに行っていたな
しょっちゅう借りてるのに、ほとんど観てる様子は無い
仕事以外は、飯と女とエクササイズだけか? なかなか「充実」しているな 30年つづけられたら立派だ
パトリック…うらやましいぞ、ばかやろ
> やっぱり原作は最高だな。 > 読んでて本気で吐きそうになったんで万人にはお勧めできないが・・・ 原文のほうだよね? 和訳はちょっとネタっぽくて、かなり笑える
>>110 いや読んだのは和訳だよ。
自分の読解力じゃあれの原文読むなんて無理w
そもそも原作はベイトマンの一人称で語られてる以上、
例えば全てが妄想だったと捉えることも不可能では無いわけで、
翻訳の出来以前にそういう構成の懐の深さが好きな理由なんだ。
和訳の、オフビートというか…あー…微妙さが、好きなのだ…特に会話シーン…が、良い
ポール・アレンの名刺を見せられた後のパトリックの弱々しい「・・・Oh My God」は何度聞いても笑える。
ポール・アレンって、マイクロソフトの共同創設者と同じ名前だよね(当然、大富豪で投資家)。 なんか関係あんのかな。
長い、わけがわからなくなった間合いがあってから、窓の外を見ながら、「なるほどな」と言う。
「異邦人」と「アメリカン・サイコ」が好きだ
そろそろ映画のほうも観るべきだろうか?
118 :
名無シネマ@上映中 :2006/03/24(金) 23:17:13 ID:kDsICTaQ
あれって、最後のオチどういう意味なんだろ? なぜ、誰も信じなかったの? それとも、彼は誰も殺してなかったオチ? すいません。馬鹿です
出版元が変わったりした経過など、各方面でモラル的な抵触を受けたらしいが、 出版当時の原作者のインタビュー等を読んでみたいものだ。 あんな風に非人道的に書き散らした気分は、相当いいだろうに。 流石に、オフラ・ウィンフリー・ショーには呼ばれなかったのだろうが。
>>118 この映画にオチはないのだと思う。
そして、一つひとつのエピソードの意味は理解できても、そもそも起承転結的なストーリーはないのじゃない?
不条理さ加減を楽しむ映画だと思うな。
スレのタイトル通り、壊れることにしました
脱人間化ですか?
123 :
名無シネマ@上映中 :2006/04/02(日) 03:22:44 ID:mDuPMbzJ
この映画、紹介できる?
124 :
121 :2006/04/02(日) 16:12:57 ID:3gZsCufQ
>>122 脱社会化です。
糞ったれでパラノイアな自我をブチ壊し、
スキゾで解放された自分を取り戻すことを決意いたしました。
まずは会社の人間関係から潰していきます。
>>123 紹介できるでしょ。笑えるネタ満載だし。
>>124 「…私は人間としての特徴をすべて備えていた―肉、血、皮膚、体毛―しかし、脱人間化が強烈に進行して、深いところまで達したので、人に共感する通常の能力が根絶されていた。徐々に意図的に葬ってあったのだ。…」
やればできるみたいですよ。頑張って下さいね!
レ・ミゼラブル
ベイル出演作コンプしたいんだけど、近所のレンタル屋、ビデオしか置いてないんだよねぇ
クリスチャン、牙を付けたバンパイヤ役が似合いそう。
ヤッピー・ザ・バンパイヤ
130 :
名無シネマ@上映中 :2006/04/24(月) 10:06:00 ID:QXPpfoXi
エスタブリッシュメントグループの揉み消し能力をあそこまでできると肯定すると正気の映画。そこが本当のコワさなんだが。
そうとはしらなんだ。 オラてっきり、ある馬鹿の世界を描いたもんだとばかり。 ところで んん、まあええっっす。 鹿狩りに出かけてくるべ。そろそろ冬に備えねば。
勇気が出るよね、この映画観ると。 ああ、俺たちは何をやっても許されるんだって気になる。
救済など無いのだ。
べいとまんはあたまがおかしい
135 :
名無シネマ@上映中 :2006/04/30(日) 11:24:13 ID:N9eEnVRw
俺を含めてベイトマンみたいな奴は多い…わがままというか上っ面の完璧主義者というか密な人間同士の繋がりを求め過ぎているというか…
136 :
名無シネマ@上映中 :2006/04/30(日) 11:32:44 ID:N9eEnVRw
すべての人間にとって善も悪も糞もなく視点立場状況背景宗教主義…が違うだけだったという悲しい事実‥しかし
137 :
名無シネマ@上映中 :2006/04/30(日) 11:40:49 ID:N9eEnVRw
建て前というかそんなものがないと成り立たないわけだが¨そうなるとやはり本質的な己はそこにはいないわけで…するとこの世はある虚像…な…空しい寂しい、誰かとある一つの感覚感情を共有したい¨だけ…
ふむふむ
139 :
名無シネマ@上映中 :2006/04/30(日) 11:50:21 ID:N9eEnVRw
すべてのものが…人間関係が社会が自分がマスターべーションだと思えてしまう鬱な…感覚 俺が‥持っていた悪優しさ思いやり愛尊敬恋正義虚栄が単なるマスターべーションだったとは
140 :
名無シネマ@上映中 :2006/04/30(日) 12:02:08 ID:N9eEnVRw
…こんな糞な…独り言はクソゲリドクソヘドロなわけでだが俺は社会の人間と…して生きている…俺じゃない俺が生きている…愛はだから素晴らしいと思わないといけないのか
君の言うことが理解できるとは言わないけど、 とりあえず銀河ヒッチハイクガイドを読んで気に入ったら、スレで待ってるよ。
142 :
名無シネマ@上映中 :2006/04/30(日) 19:05:14 ID:N9eEnVRw
お前↑ 鬱かれさん 銀河ヒッチハイクガイド観るか読むかしたらレスしようとおもてるからよろしく どうも … 明日もここ… 俺 来ると思う が どうでも…
読むほうでお願いします。
144 :
名無シネマ@上映中 :2006/05/01(月) 23:18:31 ID:gyKxhS+B
読む方にするか… BEエリスとかチャックパラニュークの奴とか一時期読みあさってたんだけどな 久々読書¨…しるかなぁ
145 :
名無シネマ@上映中 :2006/05/03(水) 13:06:09 ID:pnEabQM1
今日はイイ天気だな… 気持ちイイな… 静かだな… 今この時間は幸せな気分だな…
徹底的に無価値
147 :
名無シネマ@上映中 :2006/05/06(土) 00:26:48 ID:UIQPXA01
俺‥明日から三連休… 楽しく有意義に過ごしたい…
148 :
名無シネマ@上映中 :2006/05/06(土) 15:51:49 ID:wBjCKOYQ
カナダのTシャツ専門店でブッシュの顔写真の下にAMERICAN PSYCHOって書いてあってワロタ
149 :
名無シネマ@上映中 :2006/05/06(土) 18:32:24 ID:6TxlWlrE
ーーで、ハードボディはどこに?
151 :
名無シネマ@上映中 :2006/05/07(日) 00:26:00 ID:0ddylHYQ
今からクラブに逝こうか逝くまいか‥ ハードボディが…いればいいのだがな… どうするかな ネタがないしな‥酒だけで飛べるかな…
さっさと死ねよloser。薬と酒やって死ねよ。
153 :
名無シネマ@上映中 :2006/05/11(木) 12:59:52 ID:L45kyvMq
loser… イイ響きだ… 酒と薬と女… イイじゃないか… 素晴らしいね
月曜日。ありていに言って、憂鬱な一週間の始まりだ。わたしは、特に理由も無く、オフィスにあと都合三十分遅刻することを決めるが、あることないことをふくらました言い訳を、わざわざ連絡することに多大な徒労感を覚える。
155 :
名無シネマ@上映中 :2006/05/15(月) 22:26:24 ID:L+qQZ00t
156 :
名無シネマ@上映中 :2006/05/19(金) 23:27:20 ID:Bz51St9Y
…全てがどうでもいい…やりたい事といえばボディビルかセックスか…
157 :
名無シネマ@上映中 :2006/05/19(金) 23:33:33 ID:Bz51St9Y
よりよい世界なんて… 望むものか… 俺が俺でいれれば
158 :
名無シネマ@上映中 :2006/05/19(金) 23:41:08 ID:Bz51St9Y
今夜はもう寝ようかと思う…ただ…セックスがしたい
159 :
名無シネマ@上映中 :2006/05/19(金) 23:42:21 ID:Bz51St9Y
今夜はもう寝ようかと思う‥
160 :
名無シネマ@上映中 :2006/05/23(火) 02:17:26 ID:vknEXF4F
おやすみ
161 :
名無シネマ@上映中 :2006/06/02(金) 20:47:24 ID:MUlmUZUk
銀河‥を薦めてくれた君久しぶり 本はまだ読めてないんだ なかなかそういう気になれなくてね… 最近はさらに無気力無関心が酷くて社会人として生活できるギリギリのレベル…でね…………
162 :
名無シネマ@上映中 :2006/06/03(土) 00:08:37 ID:W6y7dr3o
'Fuck him---Fuck the nigger on the wall--- Black man---is---de---debil? "
163 :
名無シネマ@上映中 :2006/06/03(土) 02:30:06 ID:TFTzjabG
「俺とおまえは違いすぎるんだ・・・」 サクサク刺すところからやり過ぎ まずは猫とか小動物をやって、社会に空回りな挑戦もしてほしい
164 :
名無シネマ@上映中 :2006/06/06(火) 08:56:06 ID:+GGcwlVz
「アメリカンサイコ2」観た。 冒頭でいきなりベイトマンが氏んでるのにワラタw こっちの方は原作なしのオリジナルなのかな?
クロエセヴィニーより腐女子っぽい秘書にすればよかったのに
166 :
名無シネマ@上映中 :2006/06/07(水) 01:13:50 ID:dztEf237
まだ観てないんだけどけっこうグロいのでしょうか? あんまりグロいのは苦手なのでベイル好きだけど二の足踏んでます
167 :
名無シネマ@上映中 :2006/06/07(水) 01:54:12 ID:Aqizz6GK
たいしてグロくないよ。血でるやつとか苦手な俺でも鑑賞に耐えれたもの。そういう描写少ないし。 思い出しても同じヤッピー殺すくらい?小説でのコールガール殺しや、犬連れホモオヤジ殺しの箇所は出てこなかった?と思うし。 洋画邦画問わず最近の一見ふつーのやつのほうがぐろい。 てかこの作家は映画化に恵まれてないなあ。 この手の小説で上手くいったケースは別の作家の「ファイトクラブ」だけだなあ。 「アメリカンサイコ」はもっと早く映画化すべきだったと思う。 小説発表当時はぐろいとか、映画化でディカプリオが逃げたとかあったけど、 その後、ドクターへクターの殺戮とか人肉食いのほうがえぐいし、そういうたぐいの 映画も当たり前のようにハリウッド映画化するしね。
なるほど。 実はけっこう好きなジャレットレトが殺されるので明日借ります
>>168 ジャレットレトは殺されるときに ポカーンという顔すれば
よかったのに。 スタアになる人ってそういう滑稽さ大事。
あのシーンがキャリアの分かれ目だったと思う。
171 :
名無シネマ@上映中 :2006/07/02(日) 17:10:23 ID:KLMzmiFy
クリスチャンベールは今の方がカッコイイ
原作者のデビュー作、レスザンゼロを読んだオレは、当時、そのなかの数ページが強烈だったのだが、それがアメリカンサイコへと 発展したときには正直驚いた。翻訳、原書とも読んだ。日本はバブル期〜崩壊の頃だったと思う。 その後、映画化され、この映画のことなのだが、やはり強烈だったため、バッドマンビギンズを見たときに、その男の本当の姿は変態 殺人鬼だぞと思った。 マシニストを見たときに、やはりベイトマンは頭がおかしかったかと納得した。演技のために30キロも痩せるとは。クリスチャンベール は仮の姿で本当は奴はパトリックベイトマンだろう。
最後のオチがよくわからなかったので「〜ココがわからない」サイトに行ってみた。 劇中のあちこちにちりばめられてる名前間違い(ヒト間違い)・・・ ああ、なるほど〜。それでああいう最後になるのかぁ〜。
174 :
名無シネマ@上映中 :2006/07/14(金) 19:45:08 ID:/NyoWgnF
>>167 >てかこの作家は映画化に恵まれてないなあ。
この作家の『ルールス・オブ・アトラクション』は映画化されてるよ…。
本当に知名度低いけど、一人一人に焦点をあてて、時間を逆行させる方法をとっていて面白かったよ…。
このスレの住人は必見!
>このスレの住人は必見! いきなり狂人とはなんて事言うんだ
嵐だ...嵐・・・・
178 :
名無シネマ@上映中 :2006/08/15(火) 06:29:48 ID:Jp9xRA4L
保守
カー容疑者が似ている件について
どこまで現実でどこから妄想なのか…
全部
本当に何件か猥褻事件は起こしてるみたいだけど ジョンベネの件だけ妄想かもしれんってこと。
私もこの報道見て映画を思い出した
秋に向けてネイルガンを新調したんだ。
女をいじめ抜く際に、マキタほど信頼のおけるブランドが、この世界に存在するだろうか?
全裸でチェーンソー持ってるシーンと回転ドアのシーンにはワロタ
187 :
名無シネマ@上映中 :2006/09/05(火) 03:55:28 ID:DbgEhuoI
名刺自慢大会でクソワロタ。 (((((・`ω´・;)))))こんな感じでプルプルしだした瞬間この映画はギャグ映画なんだと認識したw
クリスチャン・ベールは、意外とカス映画に出た経歴がほとんどないね。子役からなのに。
もうすぐDVD購入予定な者でうすら覚えで申し訳ないんですが・・・ エイガの最初の方、主人公がドーシアに行こうと誘って実はマカデミア?とかいう全然違うレストランに 騙して連れて行った髪がブロンドの肩くらいの女性、なんですが。この人なんでかわからないけど終始 酔って?ましたよね。正気じゃないというかフラフラしてて。デートの前に酒を飲まされたシーンもないのに なんであの人はあんなにフラフラしてたんですか?どこかで主人公にこっそり薬でも飲まされたでしょうか? それと、その女性が冷蔵庫に入っていた生首の女性と思って間違いないですか?
久しぶりに見たけど、面白かった♪ 俺も自作エロビデオ撮れるくらいの甲斐性がが欲しい!
191 :
名無シネマ@上映中 :2006/09/22(金) 16:47:20 ID:yG76OnN7
シリアスな映画かと思って見てみたら、笑えるシーンが多すぎるwww ドーシアで予約してみろクソ野郎!だっけ?残虐シーンなのに吹いたwww
クリスチャン・ベールは良いねえ〜
この映画/原作のすべてのファンに石井隆の「魔楽」を読む事をお薦めする。イイヨ〜
この映画・原作が好きな人にお薦めな小説: ・死者の体温 ・殺人勤務医 ・湘南人肉医 ・死人を恋う 筆者は全部大石圭…
195 :
名無シネマ@上映中 :2006/09/24(日) 01:08:21 ID:fj/zzZQO
パート2とどう繋がってるんだよ
>>195 ベイトマンに殺されそうになった女が主人公…。しかも2ではベイトマンは犯罪史上に残る連続殺人鬼として扱われてるし…1の夢オチ(?)はどこへやら…。
原作から入ったので、いったいこれがどう映画になってるのか不安だったんだが ヒューイ・ルイスをBGMに軽やかにステップを踏みつつ 笑顔でオノふりかざして人ざくざくやっちゃうベイトマンにしびれた。 フィル・コリンズ聞きながらバコバコやってるのもいいし、 何より全裸スニーカーチェーンソー!すげー!びっくり! しかしベールがどんなすごい役をやろうとも、見て最初に思うことは 「大きくなったなあー」 だったりする太陽の帝国リアルタイム人間。
198 :
名無シネマ@上映中 :2006/10/05(木) 23:44:28 ID:W04Tg0wv
冒頭の方、主人公が「ドーシア」だと騙して違う店に連れて行った金髪で 髪が肩ぐらいの女性がいましたよね?あの人、終始なんだか異様にフラフラしてませんでした? 店に行く前に酒でも飲んでたんでしょうか?タクシーの中でもろれつが回ってなかったし。 主人公に何か飲まされでもしたの??
麻薬常用者で、鬱じゃなかったっけな
200get
201 :
名無シネマ@上映中 :2006/10/07(土) 19:56:14 ID:4DyGRAeM
背後から同僚の首を絞めようとするがホモダチと間違われて未遂に終わるベイトマン
あれはすごい笑った
で、彼は結局殺されたんだっけ?
204 :
名無シネマ@上映中 :2006/10/09(月) 18:52:44 ID:QmUex69x
結局主人公は本当に人を殺したのか妄想だったのか未だにわからない・・
映画は妄想落ちっぽくなっているが、小説のほうは本当にどちらかわからないという感じではなかったかな
206 :
名無シネマ@上映中 :2006/10/10(火) 19:09:12 ID:GJPEW+AD
これって主人公が上流層だなのも妄想なのか? レストランに予約が取れなかったり 取れても席が悪いんじゃないかって心配したり OPでもこれは本当のボクじゃないって言ってるし いわゆるファイトクラブ落ちで 一流企業に働いてるが、ただのヒラで、エグゼクティブを夢見る バブルでヒラでもちょっと景気がいいだけのリーマンの妄想とか 名前間違えられるとかそういうのもあるし 今で言うとセレブ気取り、セレブワナビーが 自分がセレブと思い込んでって言う妄想みたいな
207 :
名無シネマ@上映中 :2006/10/11(水) 16:18:53 ID:FTz2fWhy
この前ゲオでアメリカンサイコ2のパッケージの裏を見たが、ベイトマンは連続殺人鬼みたいなこと書いてた気がする。
ベールとサマンサマシスって若草物語では純情カップルだったのにね
全て妄想だとするのは極端だが、ベイトマン自身が現実を空虚と言うところからして、ベイトマンにとっては 自らの存在そのものが妄想に過ぎないのだろう 結局、ブリッド・イーストン・エリスはレスザンゼロでもアメリカンサイコでも一貫して自己存在の根拠のなさ について語っている 監督はおそらくそのあたり消化不良か、又は、商業映画的なアレンジをしたのだろう アメリカンサイコ2については、タイトルだけの続編と言ってもいいものなので、確定的なことは言えないだろうな
「ビデオを返しに行く」もよかったなぁ。なにかあったとき日常で使えそうだ。
今をときめく?ウィザースプーンが印象に残らない役だったね ちょっと可愛かったら誰でも出来るような
なんでリーズってあんな容姿でいい役ばかり取れるんだろ・・・。 この人がヒロインばかりやってるの見るとむかつくんだけど。
キューティ・ブロンドなんて、えーっあの顎がこの役はむりなんじゃない、 と思ってたが面白く見ることができたよ。 頭もよさそうだね。 好き嫌いはどうしようもないかも。 自分はジュード・ロウの出てくる映画は 「ガタカ」以外相性が悪い・・・・・・・
214 :
名無シネマ@上映中 :2006/10/16(月) 22:38:28 ID:fQ/7+LRU
後半でパトリックが秘書に「きょうは仕事に行けそうにない」と電話するシーンでパトリックが錠剤を飲みますがあれは何の薬ですかね。原作読まれた方、書いてありましたか?
原作読んだけど特定出来ないな 合成麻薬かSSRI(抗鬱剤)か頭痛薬かビタミンかプロティン・ピルのどれか、だろうか
ベイトマンのような部屋に住みたい
217 :
名無シネマ@上映中 :2006/10/26(木) 20:47:28 ID:zvW773Sf
しかしあのキッチン。ステンレスぎらぎらでまるで業務用だな。 あんなのが当時流行ってたの?
218 :
名無シネマ@上映中 :2006/10/26(木) 20:49:54 ID:LJMGFgPT
しゃいごのほうにあくしぇんと.
219 :
名無シネマ@上映中 :2006/10/26(木) 23:12:25 ID:GmJz2/VW
リベリオン見たあとだと、チェーンソーアクションだ!と感じるw ヒップトゥービースクエアのヒップなダンスたまらーん。 笑っちゃうほどコワイ。怖すぎて笑っちゃう。 で、それが過ぎると涙は出ないが少し哀れで泣けてくる・・ 原作も読んだけど、毎度ながらスゴいねこの人の役作りは。 普通の好青年役もソツなくできちゃうし。 微妙な表情でいろんな事を読ませる事ができる役者だなぁ。
220 :
名無シネマ@上映中 :2006/10/26(木) 23:15:57 ID:IsMb1BuF
今、若草物語みたところ やっぱりブキミさはあのころから出てるね、そこが好きなんだけど
80年代のトレンドはインダストリアルとか称してコンクリートの壁面とか 黒白のレイアウトとかが大層流行った。といっても流行ったと騒ぐだけで 一般的にどこまで浸透したかというとせいぜいラブホテルの内装程度。 そんな部屋に大真面目に住んでいるのがベイトマンなのです。アホです。
222 :
221 :2006/10/27(金) 21:43:49 ID:G7/PYQHD
そこが良い所でありますので貶してる訳ではありません
ベイルって角度によってデビットボーイに似てるな
>>220 太陽の帝国の頃からブキミだったよ
若草物語でも太陽の帝国でも、ブキミさっていうのは、 恋愛やら戦争やらで内面振り切れてるから、そう見せてるとこが リアルすぎてブキミだった。 しあわせの法則では、ほんとによくできた精神科医のタマゴで 生真面目な青年。 ほんとに普通の人の心情の極端なとこや、機微をすくい上げて うまーく見せるよな。 マシニストやベイトマンも、絶対に、いる と思わせるし。 今のアメリカのスノッブな連中って実態はどうなってんだろう。 21世紀のベイトマンはどんないでたちなんだろうねー。
225 :
名無シネマ@上映中 :2006/11/04(土) 19:56:10 ID:eKVWR9wZ
>>214 ベイトマンはザナックス(XANAX)という精神安定剤を常用しているらしい。
そのほかベイトマン氏ゆかりの品々
J&B:スコッチウィスキー。かなり庶民的な味と値段だと思うけどな。
アブソルート:スウェーデンのウォッカ。日本ではアサヒが輸入してる。
ベイトマンはこれベースのマティーニをしばしば注文する。
ハルシオン:たまに服用する
パティウィンターズショー:毎回奇天烈なひとが出てくるテレビ番組
ベイトマンはほとんどかかさず見てる。
実在する番組なのか誰かわかる?
口癖:ビデオを返しに行かないと。アイ ハフトゥ サム ビデオテイプス.
>>225 訂正
ビデオを返しに行かないと。アイ ハフ トゥ リターン サム ビデオテイプス.
サマンサ・マティスがコートニー役って・・!! 若草物語では結婚相手だったのにww でも・・4つ年上だったとはなー。 もしやチャンベールは老け顔? ちなみにその結婚相手の子供時代はキルスティン・ダンストだし。 ・・いまやスパイダーマンの彼女とバットマンかよww
228 :
名無シネマ@上映中 :2006/11/11(土) 21:39:06 ID:3F9AUqR9
原作は讀んでいない。 映畫の中で氣になったのは 主人公がフィル・コリンズの"Sussudio"だの ヒューイ・ルイスの"Hip To Be Square"だの ホイットニー・ヒューストンの"Greatest Love Of All"だの といった曲が如何にすばらしいかを語っていた場面だ。 ハーバード大學を畢業して、若くしてビジネスの世界で 成功した人間が實際にそんなどうしようもない音樂を 聽くだろうか? あの語りは彼流のギャグというか皮肉なのだろうと 思って觀ていたが、あれは實際マジだったりするのかい? 原作に於いては。
パットは全然成功してないんですよ、負け犬って言われてますし。 肩書きだけで中身ナシって言われちゃってて あの地位だって学歴と父親の七光りみたいなもんなんです。 ・・まぁハーバードのビジネススクールはスゲーんだけど。 タダ単に虚栄心満たすだけの学歴だったみたいだし。 だからこそ、あの「音楽評論家」の場面がサムいしイタくて笑うとこ なんジャマイカ。あれがマジ語りだからこそおもしろいのでは。 ただ彼は自分自身、中身のないイタイ奴だってわかってるとこもあって そこが哀れをさそうよなー。
230 :
228 :2006/11/12(日) 20:04:07 ID:Luq0NjOx
>>229 俺も含めて、原作を讀んでない人は、あれが純粹にマジとは思えないような
氣がする。 つまり、映畫に於いては主人公のイタさ、中身無し加減が
あまり出ていない(全くではないが)..
だから、あの音樂評論のシーンは彼なりの皮肉精~なんだろうなと
俺は感じた。
原作を讀んでから映畫を觀ればだいぶ違うんだと思うけどね。
てかね、"Sussudio"等のどうしようもない糞チューンを屁理屈まで
つけてマジで「すばらしい」などと評價するとかって、正直ありえない。
安室奈美惠のヒット曲について、それが如何に「すばらしい」か、意義が
あるかを屁理屈で以って語るようなものだ。
到底、マジとは思えない。 まぁ、實際、マジなんだから仕方が無いけど..
とりあえず、原作を讀んでみるっす。
231 :
名無シネマ@上映中 :2006/11/18(土) 13:12:05 ID:n/+PsVxe
昨日見た。 名前間違いから見て妄想オチではないはずだけど あれだけ派手にやらかしても捕まらないの? それも含めて同僚も隣人も警察すらも 他人に興味がないっていう皮肉?
多分、ポール殺しとその周辺だけホント。 キンブルとか弁護士とのコトとか。 表層だけの人間に囲まれてたから、 キンブルも煙に巻かれてあーいうオチになるんじゃまいか。 その他の殺人は脳内殺人で済んでるんじゃないか? 、と、言ってみるtest。
233 :
ベイトマン :2006/11/19(日) 22:35:02 ID:2I/9gpLq
現実と妄想の境なんてあるのかい?
この映画では、境ないね。
235 :
名無シネマ@上映中 :2006/11/27(月) 20:37:16 ID:tYWyCVOo
この時代のヤッピーって自分でクルマを運転しないのかな。 日本の自称ヤンエグは昔も今も高級車を好んで乗り回しそうなんだが。
車を運転だって?ハハ‥‥ 運転手なんてどこにでもいる。
237 :
名無シネマ@上映中 :2006/11/28(火) 20:46:44 ID:3tYkych8
>>235 なにかの小説ではニューヨーカーがカリフォルニア人のことを
きゃつらはワンブロック先に行くだけでも車を使いやがるって
馬鹿にしていたから、ヤッピーは車には執着しないとみた。
たぶん、車が必要=郊外=田舎者っていうイメージがあるんだろうね。
それか236氏の指摘のように、
運転=肉体労働=MBAを持つエリートがやることではないっていうロジック。
ドーシアを燃やせ。頼む。頼む。
239 :
名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 19:26:53 ID:w7tydH13
予約取れたから来週ドーシア行ってくるぜ
>>230 原作では、フィル・コリンズ他、
作品の時代設定当時のポップ・ミュージシャンについての
音楽評論めいた長文の論考が、
ストーリーの流れを寸断するように
一つの独立したチャプターとして随所に挿入されてる
(「フィル・コリンズ」で1章、
「ロッド・スチュアート」で1章、みたいな感じ)。
読者からすれば空虚な、あてどのないマジ語りって
印象を持った。
原作読んだときには。
(というかその部分を読み飛ばしたい誘惑に激しく駆られた。
それぐらいどうでもイイ部分)
241 :
240 :2006/12/11(月) 00:16:02 ID:Z7Yi1k2r
ロッド・スチュアートじゃなくて ヒューイ・ルイスでした。 訂正ついでにアゲ
242 :
名無シネマ@上映中 :2006/12/11(月) 19:47:07 ID:G8toYS8B
秘書役のクロエがHしてる映画ってあるの?
243 :
名無シネマ@上映中 :2006/12/18(月) 21:18:54 ID:ZMQJRRn2
定期age
244 :
名無シネマ@上映中 :2006/12/19(火) 01:12:57 ID:+iFSAP2R
性格のいい女はいない。
この映画を初デートで見に行ったのを思い出した。 見た後きまづいの何の。二人とも無言のまま映画館出ましたよ。
247 :
名無シネマ@上映中 :2006/12/26(火) 05:00:09 ID:uaOixYok
ロードムービーか
248 :
名無シネマ@上映中 :2007/01/03(水) 12:08:38 ID:hgrYv7C5
原作、ブクオフにあったから立ち読みしたけど 描写がこまかくて、うんざりしてくるよ。 面白そうだけど買わなかった。 ベイトマンって哀れだ。
249 :
名無シネマ@上映中 :2007/01/03(水) 12:14:58 ID:SiRIurAc
原作の主人公が女の首を切り落として、それに自分のなにを(ry して部屋中歩き回るというのがすごいと思ったw こりゃいくらなんでも映画にはないよね? 因みに映画は見てない。
フィアンセが怒ったからトイレの消臭剤を食わせてみたよ
不思議と続くこのスレ
あの原作を映画化したという事実が重要なのであって作品自体はかなりどうでも良い。 映画史も我々もエリスもすでに「悪魔のいけにえ」を知ってしまっているのだ。
>>253 夢オチみたいなラストにした、腰抜け女性監督はいらんかった
255 :
名無シネマ@上映中 :2007/01/23(火) 04:20:46 ID:ZyCdh2DG
シンディシャーマンが撮った「オフィスキラー」もかなり「悪いけ+アメサイ」だった事よ。 糞つまんなかったけどな。
>>254 同意。誰が監督だったらよかったろうな。
バーホーベン
>>255 言われてみると確かにアメリカンサイコだね。>オフィスキラー
あっちの主人公はかなりビンボーだけど。
>糞つまんなかったけどな。
大同意。
259 :
名無シネマ@上映中 :2007/01/29(月) 05:31:56 ID:ufqaMElh
おもしろいよね 2が糞だけど ベール主演で見たかった 2
映画でもラストに「ここからは出られません」を映して欲しかった。 人の名前をみんなが間違えまくるのが面白かった。 つまり、ベイトマンとその周囲は、誰が誰でも同じってことかな。 本が出た当時、アリス・ミラーにはまってた友人が 「殺された人がロンドンにいて、ってとこで読むのやめた。 殺す理由が全然ないじゃないか」と怒ってた。 幼児期のトラウマとかに明確な理由を求められないのが 友人には受け入れ難かったのかもしれない。
アリスミラーって全く知らないんだけども エリスは整合性を慎重に潰して行く過程を作品に転化させてしまうほどの変態的寝技師。 その手腕はやっぱ凄いのだ。 これほど「信頼出来ない語り手」はいない。 悪意よ永遠なれ
アリス・ミラーは精神分析家。翻訳あり。 幼児と親の関係の分析をやってる(<端折った説明ごめん) あの当時はサイコキラーの発生原因は親の虐待、ってのが 小説にも映画にも多かった気がする。 アダルト・チルドレンが流行したのもその頃だっけ? その流れで行ったら『アメリカン・サイコ』は理解不能かも。 クローネンバーグが撮った『スパイダー』が近い感じだと思った。
この映画ってサイコの主語をどこに置くかで楽しみ全然違ってくるよね。 トラウマうんぬんとは言えないかもだけど そういう分析に必要ならば、いちおう原作にも映画にも 「俺は離婚家庭の子なんだから勘弁してくれよ」とか言ってたよ。 ポールアレンとのディナーに遅刻してきた言い訳に。 それにしても遅刻といえば いつも遅刻してるからかもしれないけど クリスマスパーティでエブリンに、あらまた遅刻なのねみたく 言われてて哀れだったね、ちゃんと前からいたってのに。 婚約者って間柄でさえそんななんだから可哀相なヤツだよなw 彼らは名刺を名札にして背広に縫い付けてでもおかないと 他人の識別もできないくらい他人には無関心なんだろう。 アメリカ社会のサイコっぷりがいろんなとこですごく強調されてて 周りがあーじゃ、そりゃ妄想たっぷりのサイコキラーにもなるよなー。 ある意味ベイトマンがいちばんマトモなのかもしれない。 エブリンに別れを切り出せるくらい「ヒューマンビイング」だと。 劇中でも言っていたしね。 主演のクリスチャンベールも、いちいち職人技でスゲー。 コカインを歯茎にすりこむとこまで細かいし 冒頭のボディケアのバカバカしさを、「ふ〜ん」と流せちゃうほど自然だw それがどんどん流せなくなってくるとこがコワイんだけど ブラックジョーク満載で好きな映画だな。 人物のサイコキラーな場面とかショッキングシーンだけに興味もって見ると なーんだ、で終わる人も多いと思うけどさ。
>>262 スパイダー原作者のパトリック(!)マグラアも「信頼出来ない語り手」を主人公にすえる
事が多い人だね、そういや。
映画はベイルの熱演も含めて正直「ふ〜ん」な印象しかなかったけど、このスレを読んで
もう一度見たくなって来た。
265 :
名無シネマ@上映中 :2007/02/17(土) 05:12:00 ID:Ww+fxQLe
残り20スレのところまで落ちてるよw
冷たい映像がよかった。 ディカプリオじゃなくてホントよかった。ベールでハマり役。
267 :
名無シネマ@上映中 :2007/02/18(日) 21:29:19 ID:5zJTgXmJ
ほしゅー
268 :
名無シネマ@上映中 :2007/02/18(日) 22:16:01 ID:lbEtsEW6
ベイトマン君がむかつく野郎を絞め殺そうとしたら、その男が実はウホッで 告白されたのにはワラタ。
269 :
名無シネマ@上映中 :2007/02/24(土) 08:04:04 ID:HbJw+pqK
ラスト。公衆電話から罪を打ち明けたハロルドまでもがパトリック・ベイトマンのことを 同僚の『デイヴィス』と間違えてるとこが面白いと思った。 「僕はデイヴィスじゃない、パトリック・ベイトマンだ」と念を押して言っても勘違いしてるってことは、 「10日前にポール・アレンと食事した」というのも他の誰かサンと間違ってる可能性大。 ベイトマンの名前を間違えたのはそれを隠喩してるのではないだろうか。 その後の最後のナレーション(僕のことなど誰にも理解〜〜〜)がこの作品のすべてを物語っている。 つまり,実際に殺人は起こしたけど、周囲の人はそれを誰も気にとめない無関心さ、病んだアメリカ社会全体がテーマなのではと思う。
名前間違いは他でもありまくりなので
あのシーンだけに意味を持たせることはないと思う。
ベイトマンが相手をポールだと思ってるだけかも。
それならハロルドはポールと食事できる。
さらに言えば「実際に殺人は起こしたけど」とも言い切れない。
死体を置いてたはずの部屋は売りに出てたんだから。
(いや、あれがその部屋だとも断言していいのか)
>>261 の言う通り、ベイトマンは「信頼できない語り手」なのだ。
ジーンがベイトマンのスケジュール表を見るところがすごかった。
立派なビジネス用なのに、なんにも予定がない。
落書きが変態、しかも下手なことよりこわかった。
この映画見てベール好きになったわ これ以来ベールのどんな作品見ても変態の殺人鬼にしか見えない
「太陽の帝国」も?
>>271 ベイトマン並みに哀れだ・・
どんな作品みてんだかw