ALWAYS三丁目の夕日 拾弐番地

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
11月5日全国東宝系ロードショー
四週目も絶賛公開中
公式サイト   http://www.always3.jp/
上映劇場一覧 http://www.toho.co.jp/gekijo/always/welcome-j.html
監督:山崎貴  原作:西岸良平
出演:吉岡秀隆  堤真一  小雪  堀北真希  三浦友和  もたいまさこ 
薬師丸ひろ子 須賀健太 小清水一揮 ほか
主題歌:「ALWAYS」 D51 10月26日発売

ALWAYS三丁目の夕日(一丁目)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110036143/
ALWAYS三丁目の夕日 二番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1130505313/
ALWAYS三丁目の夕日 三番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131273850/
ALWAYS三丁目の夕日 4番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131522161/
ALWAYS三丁目の夕日 五番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131725231/
ALWAYS三丁目の夕日 六番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131891904/
ALWAYS三丁目の夕日 七番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132152408/
ALWAYS三丁目の夕日 八番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132397558/
ALWAYS三丁目の夕日 九番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132587601/
2名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:37:02 ID:eZIOjX+l
ALWAYS三丁目の夕日 拾番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132854222/
前スレ
ALWAYS三丁目の夕日 拾壱番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133173968/
3名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:38:41 ID:eZIOjX+l
三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 一丁目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097853444/    @漫画

西岸良平
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B2%B8%E8%89%AF%E5%B9%B3
ビッグコミックオリジナルオフィシャルサイト 三丁目の夕日
http://www.bigoriginal.shogakukan.co.jp/manga/sanchome.html

D-51 official website
http://www5f.biglobe.ne.jp/~d-51/index2.htm

「ALWAYS 三丁目の夕日」を探せ!
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/always/
「ALWAYS 三丁目の夕日」監督 山崎 貴
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/topics/20051014et05.htm
Movie Note 山崎貴監督インタビュー:Cyber CREA
http://www.cybercrea.net/culture/note_051025_01.htm
『ALWAYS 三丁目の夕日』堤真一、吉岡秀隆単独インタビュー
http://movies.yahoo.co.jp/interview/200510/interview_20051031001.html
SFX/VFX映画時評 『ALWAYS 三丁目の夕日』
http://www.ritsumei.ac.jp/~hideytam/sfx/sfxv_content262.html
4名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:39:12 ID:eZIOjX+l
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」VFXスペシャル映像

再生時間 2分1秒
価格 0円

大ヒット映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の劇中で使用されているVFX(Visual Effects:視覚効果)
の秘密を大公開!
山崎 貴 (やまざき たかし)監督自らが編集した秘蔵映像です。

映画「ALWAYS 三丁目の夕日」VFXスペシャル映像
https://ssl.dai2ntv.jp/cse/Shop?EcLogicName=itemdetail.display&itemId=%20NtvI00006352

第2日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/dai2ntv/index.html
交番
http://www.dai2ntv.jp/p/y/index.html
ゲストとのおしゃべりダイジェスト
https://ssl.dai2ntv.jp/member/y/014y/index.html

☆☆☆ 第2日本テレビ ☆☆☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1130425191/
5名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:41:23 ID:eZIOjX+l
煽りに反応して無駄にスレを消費しないようにしましょう。
透明あぼーん推奨
6名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:42:28 ID:rFiBkAh5
おい!
前スレ1000よ、お前夢がないなあ。
でっかいビルジング建てるくらいの大志を抱け。


998 :名無シネマ@上映中 :2005/12/01(木) 22:38:06 ID:rFiBkAh5
1000なら世界中で大ヒット


999 :名無シネマ@上映中 :2005/12/01(木) 22:38:34 ID:rFiBkAh5
1000なら世界中で大ヒット


1000 :名無シネマ@上映中 :2005/12/01(木) 22:38:42 ID:aAgdehOE
1000なら年越しロングラン


7名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:45:48 ID:wM0IhBD8
>>6
惜しい!やっぱビルヂングでしょう。
8名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:46:23 ID:rEXwrXt6
この映画は、俺みたいなオッサンにとっては、
ストーリー云々の前に、あのCGで再現された風景だけでも充分満足。
ぜひ続編を作って欲しいよ。
9名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:46:49 ID:LOa8kfUL
>>1
乙ライス華麗〜
10名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:47:39 ID:ZGx0ziQ/
愛と感動のヒューザー映画!
11名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:48:08 ID:Lr7wPVce
>>1


あれどこからどこまでセットなんだろ
見学したかったよ〜
12名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:49:59 ID:rFiBkAh5
>惜しい!やっぱビルヂングでしょう。

実は「ヂ」が変換できんかた・・・orz
どおやって出すの?(ローマ字変換)

13名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:50:54 ID:Lr7wPVce
DI
14名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:51:51 ID:wTdsLf/J
明日でおわりか。
延長してくんないかな。
針歩多なんかどうでもいいから。
15名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:52:27 ID:rFiBkAh5
>>13

おお!サンクス。
初めて知った。
16名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:52:34 ID:Klh4Zu1T
延長するところ多いみたいよ。
地域によるかもだけど。
17名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:53:04 ID:JuGSwxO3
セットが汚すぎたな。
最初に出てきたオート三輪、サビまで付いていて違和感があった。
当時、そんなクルマなど皆無。
駄菓子屋の汚さもひどいね。
たとえ、小汚いガキ相手でも食べ物を扱っているんだよ。
あんな汚い駄菓子屋なんかあるわけないね。

日本人は昔からきれい好きなんだよ。
そういう知識、教養のない人達が作った映画なんだね。

このスレ、宣伝部の人が仕切っているようで、ちょっと批判すると
狂ったように反論してもみ消そうとするからね。
いまどき2ちゃんねるに人を繰り出して情報操作しようなんて、
日本の映画界はやっぱりどこか時代錯誤なんだね。
18名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:53:23 ID:IYHZ4VAt
メイとサキの家みたく、どっかのイベントで再現してくんね〜かな。
19名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:54:04 ID:eZIOjX+l
>>17

さっそくコピペ乙

20名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:54:51 ID:IYHZ4VAt
マギーが出てたな。
21名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:54:53 ID:HnUQy6vg
(;´Д`)ハァハァ おじさんが少年冒険団を書いてる人ですか?
22名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:56:21 ID:IYHZ4VAt
DVDは、いつぐらいに発売だろう?
限定版みたいなのあるかな?
23名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:56:49 ID:ZGx0ziQ/
ヒューザー映画と言う新しいジャンルを作った映画だな。

ヒューマン&ユーザー向け映画。

24名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:56:59 ID:eZIOjX+l
>>11

オープニングの模型飛行機が屋根越してからあとのシーンは
オープンセット+CGとのことでつ

>>14

大阪では九日までやるみたいでつ。
箱は小さくなるみたいだけど。
25名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:57:47 ID:Klh4Zu1T
さっき見て来た。
8割の入り、泣いて笑ってみんな盛り上がってた。
なんか、良い気分。

今夜こそ静かに過ごせますように。
26名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:58:23 ID:ZGx0ziQ/
ヒューザー映画の特徴。

鉄筋なしCG
27名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:58:50 ID:LOa8kfUL
この映画は賞取りには、どのくらい絡むことが出来るんだろうか。
28名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:59:16 ID:ZGx0ziQ/
>>27
放置新聞賞
29開帳 ◆X9lAMMsI0I :2005/12/01(木) 23:00:39 ID:1c+udCWD
携帯着メロサイト「ポケメロJOY」に公式サイトにも流れるテーマ曲があったから実家用にダウソした。
30名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:00:51 ID:Klh4Zu1T
ブルーリボンとか毎日映画賞とかとって欲しいな。
日本アカデミーだといろいろ言うバカが、また湧いてくるから。
31名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:00:59 ID:wTdsLf/J
>>27
日本人のための映画は評価はいまいちかもな。
井筒なんか狂ったように叩くと思う。
32名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:02:25 ID:Lr7wPVce
>>20
見てるとき名前が出てこなくてモニョってた
マーゴとかペギーとかマロンとか
33名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:02:34 ID:Klh4Zu1T
>>31
あの人はどこの国の映画でもなんか分かりやすい社会問題提起してない映画を叩くんだよ。
34名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:03:48 ID:ZGx0ziQ/
ヒューザー映画

例;
踊る大捜査線
セカチュー
春の雪
三丁目

古くは
南極物語
ビルマの竪琴
35名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:04:43 ID:aAgdehOE
>>33
韓国映画以外はね
36名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:04:43 ID:wTdsLf/J
井筒みたいなやつがなぜテレビに出ずっぱりなのかわからん。
辛口の評論とかで人気あるのか。
37名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:06:05 ID:Up7uX14c
今日見てきました。
¥1000の日だったのでラッキー。
CGすごい、というかどこがセットでどこがCGか分からなかった。
セットや衣装、小物もとても凝ってて目だけでも楽しめた。
邦画で見に行ってよかったと思えたのは久しぶりだ。

温水・ジョビジョバ・ピエール・かんべちゃん・三浦友和と
今回は脇がみなよかったなあ。薬師丸ひろ子もいい女優になった。
吉岡秀隆はいつになっても俺の中では純なのですこし違和感あり。
堤真一のオーバー演技にだけは辟易。

すこし気になったのは、東京タワー建設中なのに
切符の日付が33.12.31だったこと。たしか完成って33.03.03じゃなかっかっけ?
あと三輪トラックの右ドアはあの時代だったら「トーオ木鈴」なんでは?
きれいな雄の三毛猫も出てたなあ(三毛オスはとても珍しく100万くらいする)。
いや面白かったよ。DVDになったらメイキングとかも付くのかな?
38名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:06:45 ID:qnYhTckv
前スレでも誰かきいてたけど、
井筒って何言うた?
39名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:06:45 ID:eZIOjX+l
タクマ先生のタヌキシーンは劇場は笑いに包まれてたが、漏れは3回目なので
娘さんが出てきただけで泣けてきたよ・゜・(ノД`)・゜・

40名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:07:21 ID:ZGx0ziQ/
薬師丸の頬が重力で下がったのもCGで修正?
41名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:07:39 ID:F2606tC2
”ヒューザー映画”とか阿呆な造語で悦に入ってる輩、まだここにいるのか。
タイムリーなネタふりのつもりなんだろうがセンスのかけらもないな。
42名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:08:15 ID:Klh4Zu1T
エンドクレジットの宅間先生一家でも泣けちゃうんだよな
43名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:08:36 ID:LOa8kfUL
>>37
三毛猫に気づくとは通ですなぁ。

というか、私が見に行ったときには三毛猫登場で
どよめきがおこりました。
44名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:09:10 ID:Klh4Zu1T
>>41
ダメダメ反応しちゃ
我慢我慢
45名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:11:00 ID:IYHZ4VAt
>>32
マーゴわろすw

確かに脇役が良かったな〜。瀧のでっぷりした腹にびっくり。
冷蔵庫を淋しそうに見るシーン良かった。
46名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:11:05 ID:yCbFaEkj
かなりの客が泣いてたなぁ
自分もちと涙ぐんだよ
47名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:11:28 ID:ZGx0ziQ/
一発で区別できるから便利だと思うよ。

ゴミ映画=ヒューザー映画

48名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:12:38 ID:ASGHbvOj
お、さっきより平和になってるみたいだから書き込もっと。
今日観てきた。素直に素晴らしい映画だと思った。
おばちゃんが多かったのもあるとは思うけど、笑い声や鼻をすする音などが
これほど劇場中から沸き起こった映画は初めてだった。
こんなに気分よく映画館を出たのは何年ぶりだろう。
山崎監督、名作乙。
49名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:12:46 ID:nC7H6rgh


  みっちゃんが出てこなかったんだが

5037:2005/12/01(木) 23:13:32 ID:Up7uX14c
>>43
あの模様もCGだったらまたそれも感動。

あ、も一個気づいたこと
劇中何度も流れた音楽はアルマンド・トロヴァヨーリの
「ジェラシー」のパクリだな(「いい日旅立ち」の元ネタでもある)。

最後満足そうなカットがあったけど
登場人物の中で小雪だけ幸せになれてなかったね。
51名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:14:01 ID:BbO2NbCq
この映画って、奇麗で新しい映画館でなくても
古くて汚らしい映画館であっても楽しめますか?
 
近場にある記録的な古い映画館で、
最近の音響や映像がバンバン来る映画見ると
物足りなさが残るんですけど、
もしかしたら、この映画なら、その映画館でも良さが・・・と思ったもので。
52名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:15:00 ID:Klh4Zu1T
いや、最後の小雪には希望を感じた
53名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:15:05 ID:ZGx0ziQ/
ヒューザー映画・・・ヒューマンとユーザー向け

テレビドラマ映画のこと。大衆にとにかく「泣け」、
「笑え」「はかない夢を見ろ」「原作本を買え」「ストーリーを
細かく追え」「面白くない?おかしいんじゃない」って恫喝して
糞映画を良かったと言わざる得ない状況に追い込む手口。

泣けるとか掲示板で過大広告するのが特徴。
54名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:15:37 ID:HM8Ry1hc
この映画デートでもいけますか??

女の子と映画見るの初めてなもんで・・・
55名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:15:53 ID:Lr7wPVce
>>50
愛された思い出って女を救うものだ
まあ、茶川がお金作って迎えに行く未来ということで

ていうか女郎屋さんかとおもったらダンサーだったみたいね
56名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:15:53 ID:IYHZ4VAt
俺が観た時は、隣のお年より夫婦がこそこそ話ながら観てて、
普段ならうるせ〜なとか思うけど、それすら微笑ましく見れたよ。ば〜ちゃんの方泣いてたな。
57名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:16:54 ID:LOa8kfUL
>>51
古い映画館では、シュークリームにたかるハエがよく見えない。
58名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:18:21 ID:IYHZ4VAt
携帯からだから、話についていけん。

多分、デートOKだと思うよ。
59名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:18:38 ID:wM0IhBD8
>>51
その古い映画館も含めて楽しめると思うよ。
漏れは近場にシネコンしかなかったけど。
60名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:18:48 ID:eZIOjX+l
>>37

東京タワーの完成日は昭和33年の12月23日ですね。
クリスマスイブの前なので大晦日のシーンとはちょいずれてるけど
庶民はいつ出来たかなんてわからんからあれはあれで良いと思われ。

メイキングはCGシーンメインで見たみたい。
セットの方を見たい人は今発売の「ALWAYS 三丁目の夕日 夕日町のひみつ」
で六ちゃんと一平君が案内してるのでそちらがオススメ
61名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:19:10 ID:ZGx0ziQ/
ガンガレ、あと一日か

ヒューザー!
62名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:19:12 ID:5awiH3IG
    │  >>1さん乙です。来年までよろしく〜          │
     \                                /
       ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        _________           
       /.∧_∧    //   .l|:||
        /.(´∀` )  //      l|:|| .J(. 'ー`)し
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ .|:|| /J ⊂ '∀`)
    ◎====◎)   | ,,,,,,,¬ .|:|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 三
    /   |       |鈴木オート||:||            |
    |  /       /       |:||________|  三;;::('⌒;;:⌒
     | // ̄\__|_____// ―――┤ |///  ヽ  =
     ||||  し |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"w'|  (_lw'.||||  O |    三     ;;::('⌒ ;;:⌒
     ヾヽ__ノ            ヾヽ__ノ ヾヽ__ノ  三≡ (´⌒(´⌒;:

63名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:20:14 ID:ZGx0ziQ/
慣れないのに一生懸命ガンガったね

ヒューザー!
64名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:20:33 ID:P/UhYYVz
今日は映画の日で1,000円のせいか客層がバラエティにとんでた
なかでも中国系っぽい外人の集団がやたらノリがよくて
冒頭のTOHO〜でなぜか盛り上がる
東京駅のミゼットで大ウケ
窓辺の六ちゃんで早くも鼻をすする・・・
全編こんな感じでエンディングでは拍手と嗚咽と声援?で大騒ぎ
終了後にはポスター指さして
「この人とこの人(小雪と堀北)の写真ないか?」
とグッズ売場に食い下がってた
若い外人客にも十分良さが伝わるようだった
65名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:22:14 ID:Lr7wPVce
>>64
ああそっか。 なんか考えさせられるな
66名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:22:45 ID:O7ijuf64
安っぽい映画だった
67名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:23:05 ID:SYGMhIbN
邦画でこれだけ満足度が高い映画は久しぶりだ。
多くの人が心地良い気分になって映画館を後にできる。
昨今は難解で屁理屈を重ねたような映画が文化的みたいな風潮で
観客不在の映画が持て囃されたりしてたけど
楽しく見る(映画=娯楽)という原点に立ち返って観ることが出来た稀有な作品。
68名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:23:48 ID:LOa8kfUL
>>64
映画での生活状況が、中国のまさに今の姿だから・・・
69名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:23:56 ID:mhdnho8Y
>>37
>すこし気になったのは、東京タワー建設中なのに
>切符の日付が33.12.31だったこと。たしか完成って33.03.03じゃなかっかっけ?
>あと三輪トラックの右ドアはあの時代だったら「トーオ木鈴」なんでは?

この映画のへそを指摘してる。
ドキュメントじゃなくて、素材を使ったファンタジーだからそうなる。
この映画はリアルが気になると、楽しめなくなる。

昭和32年の4月から昭和33年の3月までの1年でシナリオを作ると、
クリスマスからのたった見かけの後間延びするし、良いお年を〜でしめられなくなるから。

そこを受容できないと「あたしの知ってる愛宕山とは全然違う」という苦情を
言うばーさんの状態になる。
この映画を楽しめるかどうかはそこが分かれ目。

ちなみに昭和34年発売のミゼットガ昭和33年にサビだらけと言うのも同じ事情。
いずれ、過去ログで散々既出。
70名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:24:17 ID:wM0IhBD8
>>37
良いところに気が付いた!
確かに昭和50年代末ぐらいまで逆読みで看板背負った
トラックってあったよね。いや、あれが昔で言う正しい方向だったのかもしれないけど。
漏れはその頃の子供です。
71名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:25:24 ID:ZGx0ziQ/
一生本物の映画は見れない人に合掌。

72名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:25:30 ID:rFiBkAh5
古い汚らしい映画館なんて、もうすぐなくなる。
いまのうちに行っとけ。
この映画をその映画館で見なかったら、何を見る?
73名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:27:06 ID:YJl5W9D3
>>37
どうして雄ってわかったの?
三毛だから、てっきり雌かと思ってました
74名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:28:28 ID:rFiBkAh5
>>64

いいねえ。
アジアでも(特定地域以外は)広く受け入れられるかも。
75名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:29:37 ID:SYGMhIbN
で、今日のWBSではやるのかな?三丁目…
76名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:29:46 ID:rFiBkAh5
三毛のオスが高いなんて、知らんかった。
でも、どこで出てきたのかも重い打線。
77名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:30:09 ID:yCbFaEkj
鈴木社長がドアをぶち破るシーンてCGですよね?
あそこワロタ
78名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:30:18 ID:l8oOsjq9
この映画は俺だけのものだ。誰も見るな。
79名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:31:15 ID:mmw5xAZV
WBS来そうだな。
80名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:31:29 ID:FhEOnDVz
今日こそ、WBSで三丁目やるかな。
81名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:31:36 ID:qnYhTckv
WBSはじまった。
日本映画復活〜のとこかな?
82名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:31:40 ID:yCbFaEkj
ID:ZGx0ziQ/
↑何なの?この人( ゚ρ゚)
世にもおぞましい粘着さんですね。
83名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:33:12 ID:F0lfxwZ9
>>77
パンフレットによると、あれはCGじゃないそうだ。
84名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:33:26 ID:eZIOjX+l
>>82

目を合わしちゃいけません。

WBS来るかな?
「看板女優を探せ!邦画ビジネス次の一手」

昨日は肩すかしくらったけどw
85名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:33:29 ID:Lr7wPVce
>>74
純太郎のたらいまわしに泣く人は世界中どこでもいるかもね
トビーマクワイアとか
86名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:34:08 ID:rFiBkAh5
ドアが外れるのはCGじゃないけど、
窓ガラスが割れる処理はCGじゃなかった?
87名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:34:36 ID:hAsbLGBx
今晩は書き込みがすごいから、粘着さんスルーされてるw
88名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:34:44 ID:ZGx0ziQ/
ヒューザー映画見てると人生も倒壊しちゃうな。
89名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:34:52 ID:mhdnho8Y
でも、窓ガラスの破片はCGでしょ?
90名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:35:33 ID:yCbFaEkj
>>83
そうなんだー
しかし凄い勢いで吹っ飛んでたなぁ・・・サンクス

>>84
了解です
91名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:35:54 ID:mhdnho8Y
>>87 今日は映画の日だったからね。それと>>5の忠告も生きてると思う。
92名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:36:14 ID:Klh4Zu1T
>>89
窓ガラスはCGですよ。
93名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:36:27 ID:mmw5xAZV
淳之介な。
94名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:37:01 ID:hAsbLGBx
ドアがとぶのはワイヤーでひっぱってる
95名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:37:15 ID:yCbFaEkj
あれ?窓ガラスの破片はCGなんだ
96名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:37:25 ID:Lr7wPVce
>>93
ああゴメンwww
97名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:38:01 ID:rEXwrXt6
それにしても、あの模型飛行機懐かしいなぁ〜。
子供時代、必死で作って飛ばしたなぁ。
ゴム巻くのに、結構時間がかかるんだけど、
どんな飛び方するのか考えながら巻いてるから
わくわくして、その時間が気にならないんだよな。
98名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:38:35 ID:Klh4Zu1T
>>95
破片が飛ぶところはCGですよ。
99名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:38:45 ID:LOa8kfUL
この映画は、かつてのヤマトやガンダムみたいにジワジワ来るよ。

フィギュアやプラモが絶対出る。作りかけの東京タワーとか・・
WBSが注目しているとすれば、そのへんだろう。
100名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:39:24 ID:F0lfxwZ9
(ノ∀`)アチャー
すごい勢いでツッコミを貰ってしもうたw

ドアの枠はワイヤーで引っ張ってて、飛び散る窓ガラスはCGだってさ。
101名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:39:47 ID:Lr7wPVce
東京タワーって爪楊枝で作るものじゃないのか
10237:2005/12/01(木) 23:40:05 ID:Up7uX14c
>>69
うん、わかる。ファンタジーとしても楽しめたよ。
それプラス細かいところも目で楽しんだっとことさ。
(あの大通りは慶応大学のとこかな、とか)

>>73
メスだと細面で小柄なのが多いので、
あのでかさ・まん丸顔はオスではないかなと。
103名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:40:11 ID:Klh4Zu1T
DVDも売れるんだろうね。
そうしたら、良い悪い別としてPART2も検討されるのかな?
個人的には続編はやだなあ。
104名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:40:17 ID:eZIOjX+l
この映画なにげにワンシーンが長いのが多い希ガス
オープニングのシーンの他、タクマ先生が通る時に一平が隠れるところから
茶川商店に入っていくシーンとか


105名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:40:52 ID:ZGx0ziQ/
明日はゴミ映画のゴミ出しの日?
106名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:41:32 ID:qnYhTckv
>>102
あの三毛はCG
107名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:41:53 ID:ASGHbvOj
>>69
ああやっぱミゼッタってそうなんだ。
一緒に行ったおとん(リアル30年代世代)が、「あのオート三輪は新しいなあ」って疑問持ってた。
あと「子供がちょっとキレイすぎ、みんな金持ちの子供みたい」とも。
でも映画自体は良かったって言ってたよ。
いつもは突っ込みばかりでめったに映画をほめることはないんだけどね。
108名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:42:37 ID:mhdnho8Y
>>92 だよね。ありがと。
109名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:42:45 ID:nC7H6rgh
>>83
砕け散るガラスはCGだよ
110名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:43:49 ID:rFiBkAh5
>>109

いつまで言っとんのじゃ。
111名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:43:57 ID:Lr7wPVce
脚本は何人くらいで作ったの?
集団で作ったほうがいいもんだよね
112名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:45:25 ID:CvRSGM2m
うげっ、こういう郷愁マンセー映画は苦手だったので、
みんなホメてるのは意外……確かに劇場の反応はすごくよかったけど。
山崎監督には『リターナー』の線でもう一発取り組んでほしい。
113名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:47:04 ID:hAsbLGBx
>>111
ほとんど監督じゃないの
細かいセリフとか、堤のアドリブを結構採用したみたいだけど
114名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:47:06 ID:rEXwrXt6
>>107
たしかに子供は、もっともっと汚かった。
服はみんなつぎはぎだらけが当たり前だった。
でも、みんなそうだったから、恥ずかしくはなかった。
ほとんどの人が貧乏だった時代だから。
115名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:48:10 ID:85aXgDij
マイナーな賞の方が嬉しいんだけど、アカデミーの方が世間的には箔が付くかなー
とりあえず監督賞は取って欲しいな
でも、その頃には上映終わってるけど・・・
116名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:48:44 ID:rFiBkAh5
脚本褒めてる人あんまり見なかったが、
よく練られてるよね。
だって、ラスト10分くらい前まで、
芥川は小雪に逃げられるわ、淳之介も取られるわで
路上に倒れてるし、六ちゃんは「口減らし」とかで
家にも帰れないわ、最悪の状態。(ここで終わってたらまた面白いが・・・)
そこから突然大逆転で力技であのラストに持っていく。
こりゃあ泣くしかないよ。


117名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:48:56 ID:1cefuU/B
この映画の監督ってリターナーの監督なんだイガ〜イ
確かに町並みのCGは見事だった
118名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:51:08 ID:eZIOjX+l
>>111

パンフによると山崎監督と古沢良太という人みたい。
まぁ、ベースの物語は原作があるけど、膨大な原作の中から
組み立てたのは(・∀・)イイ!!とおもた。

堤のアドリブで過去スレで話題になったのは、茶川商店で鈴木オート
ゴジラ化のあと、出て行くときに近所のょうじょらしき子供に「おう!これもっていきな」
「ありまとー」と勝手に店の品物をあげるところがワラタ
119名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:51:26 ID:LOa8kfUL
リターナーにせよ本作にせよ、空気感というか世界観を描くのがうまいなと思う。
リターナーは、いま風の最新アジア映画というテイストが鼻についたけど・。
120名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:51:34 ID:yCbFaEkj
キネ旬の一位も取れそうだね
他にライバルになりそうな邦画ってあったっけ?
121名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:53:45 ID:qnYhTckv
>>120
運命じゃない人…とか?

これももの凄く面白い映画。
報知の賞も取ってた気がする。
122名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:53:48 ID:Lr7wPVce
二人だけで書いたのかなあ
邦画も24みたいにチーム組んで脚本練るようになるのかと
期待したんだけど
123名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:54:20 ID:ZGx0ziQ/
ヒューザー映画作ったってレッテルが残るだけだな。

かわいそうにな。この監督も。

おじゃまもんみたいなもんだ。
124名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:54:53 ID:mmw5xAZV
来るぞーーーWBS
125名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:55:02 ID:eZIOjX+l
WBSキタコレ

126名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:55:03 ID:Klh4Zu1T
テレ東来たよ!
127名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:55:04 ID:LOa8kfUL
WBSキター
128名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:55:58 ID:hAsbLGBx
>>118
あと鈴木オートが六ちゃんに機械の説明して
一平が父ちゃんの真似するところも確かアドリブ
129名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:56:54 ID:CvRSGM2m
『ジュブナイル』、『リターナー』は完成度はともかく、
監督のやりたい事が純粋に伝わって来て好感が持てた。

この映画は完成度は高いけど、特撮から演技まですべてが
「昔はよかった」でまとめようとしてる計算が鼻について嫌だったの。
130名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:57:14 ID:hAsbLGBx
訂正
アドリブというか堤のアイデアね
131名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:58:42 ID:F0lfxwZ9
オートの
「戦争だって終わったんだ、でっかいビルヂングだってきっとできる!」
の台詞が取り上げられてたのが嬉しかったな。
この映画の象徴的な台詞の一つだもんな。

でも、これでただの懐古映画と誤解されないといいんだけど…
132名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:59:02 ID:ZGx0ziQ/
おじゃまもんだって100億ぐらい稼いでいるのにな。
この映画は16億ぐらいだろ?
ブラピの32億の家は到底買えそうにないな。
凄い広告したのにね。
イーストウッドみたいに2億ぐらいでB級監督って道もあるけど、
こういうヒューザー映画作ったらまずB級としては認められないな。
ゴミ映画だったらそれなりに興行収入得ないとな。
何か中途半端だよね。
133名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:59:22 ID:Klh4Zu1T
>>129
そう?この映画押し付けがなくて気持ち良い映画だなって思ったけど。
最近無理矢理押し付けてくる映画が多いのに。
134名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:02:03 ID:eZIOjX+l
WBS肩すかしの悪寒・・・・。
135名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:02:40 ID:LOa8kfUL
まー、よいではないか
136名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:03:11 ID:mmw5xAZV
セーラー服と機関銃ナツカシス
137名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:03:59 ID:Klh4Zu1T
お母さんも若かったんだねえ
138名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:04:03 ID:UZf43fXc
WBSこれだけ?
139名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:04:18 ID:Y3B/n2Bw
WBS 堤の新作も紹介してたな。今度は昭和20年代にタイムスリップだとW
ついでに、薬師丸(昔)も出ててワロタ。
140名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:04:26 ID:gVFqn4rN
女優じゃなく脚本だろ
力を入れるところが間違っている
業界の体質が古すぎるよ
こんな状態だから25億の大和ができる
脚本に1億でも掛けろよ
141名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:04:47 ID:sYhvfNxh
>>129
>「昔はよかった」でまとめようとしてる計算が鼻について嫌だったの。

昔はよかったじゃなくて、あの頃はまだ夢や希望がある時代だった、じゃないの。
142名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:05:02 ID:/yqItNjQ
堤真一の次回作もあった
143名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:06:39 ID:fGOxh3OW
えびすで藤沢周平を撮るのか・・・
144名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:07:13 ID:35LTwfY/
茶川の「鈴木おぉとぉぉぉ〜」がワラエタ
145名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:07:46 ID:khNeHH58
チラッとだったけど
邦画が元気でお客さんが入ってるってテーマで
真っ先に取り上げられたのは素直に嬉しいな
146名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:07:50 ID:9DE5Hnaw
堤、今度は昭和20年代にタイムスリップ!!
でも、セットしょぼ過ぎ つーか書き割りww。
147名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:08:05 ID:McY6ntAf
あら、テレ東これだけ…
148名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:08:48 ID:o/OqhYbM
透明あぼーんなんて使える奴はこの映画見に来ないよw
じーちゃんやばーちゃんが壺ダウンロードするわけないじゃん。
撮影終わって次の仕事も無い現在ニート?の映画スタッフさんが
書き込んでるんだろ?

客も選択眼が鋭くなっているし、こういう中途半端なしかも、
何だ、神谷町のあたりの話なの?
生長の家かあるあたりか知らんけど、そんなところシラネえって。
六本木なんて在日の町だろ?
東京タワーなんて見えないって。戦前から2階建ての家だって
下町にはあるんだしさ、昔は浅草の方がナウかったんだからさ。
皇居から坂下になってるじゃん。下町から見えないよ。
149名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:08:53 ID:34axEOK0
六ちゃんパン線情報

寝坊して急いで2階から降りてきてから、
ババァの自転車を整備するシーンがみどころ。
150名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:11:26 ID:TuGStMUF
WBSなんだよこれだけかよ
151名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:11:30 ID:mhG1EofH
>>149

◇1514人中1477人から「このレビューが役に立った」という評価を得ています。◇
152名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:11:34 ID:Sg0nM/9J
153名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:12:14 ID:r/PV1DJB
>>151 ワロタ
154名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:12:22 ID:F965avmD
>>139 あの人選(薬師丸と堤)は、報知の助演賞に敬意を表したものだろう。
155名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:13:56 ID:IB/A8Lbv
番組見たけど、松竹のグランプリの人がしょぼかった印象だけが残った。
156名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:14:39 ID:o/OqhYbM
まあがんがって20億は行けよ。
ナベツネの血圧上げないようにな。

ヒューザー映画も斜陽になってきてるけど、
次の仕事があることを祈るよ、スタッフ<ALL
157名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:19:02 ID:o/OqhYbM
ところで東京タワーってヒューザーみたいに折れちゃったの?
上が無いけど?

さすがヒューザー映画!

そこだけはほめとく!
158名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:19:19 ID:Sg0nM/9J
さて、次のあぼーんはo/OqhYbMとなりました。
みなさんよろしくおながいします。
159名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:21:24 ID:gJ3N0kJI
ホリエモンもこの映画見て4回ぐらい泣いたらしい
どこで泣いたんだろうw
160名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:21:56 ID:usCMQsky
>>155 まあ「原石」だからね。
  オーディションの決め手が「奇跡の人」みたいだと思う自分はガラスの仮面読者
161名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:22:50 ID:F965avmD
最近読み始めて変な奴だったら即アボーンする癖がついてきた。

で、その後数字が欠番になってるのを見ると、いっぱいゴキブリ退治したなあって、
ひそかな楽しみになっている。もちろんそいつらの中身なんか読んでない。
キチガイ粘着の文を読むほど暇じゃないからね。
162名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:23:53 ID:1Qd5M2Pc
>>161
専ブラなに?簡単そう
163名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:24:35 ID:OTX2yiNB
>>159
詳しく
164名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:26:21 ID:4dc48mXs
>>151
ワロタ。
165名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:27:04 ID:IB/A8Lbv
>>159
ttp://blog.livedoor.jp/takapon_ceo/archives/50033769.html
> それはそうと、先日「ALWAYS 三丁目の夕日」見ました〜。これは泣けるねぇ・・・
> 4回くらい泣いていました。漫画では男性だった六ちゃんが堀北真希になっていました。
> 漫画原作のドラマや映画でよくあるパターンですが。 2005年11月24日

これか。
やっぱりあれじゃないかなあ。
堤の頑固親父の演技で、
否応なく故郷の父親にこづかれてた頃思い出したんじゃないかな。
巨人が負けたら八つ当たりされたっていうし、
映画の中であの野球帽を目にしたときにゃあ・・・。



166名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:27:26 ID:233+EVnI
>>162
かちゅ〜しゃとかギコナビとかホットゾヌとか、2chを閲覧するためのブラウザの事。
ttp://www.geocities.jp/browser_2ch/
俺はかちゅ〜しゃを使ってます。
167名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:27:47 ID:o/OqhYbM
真の映画ファンはヒューザー映画の墓掘りをセヨ!!

映画を愛する者はヒューザー映画を許さないYO!!


168名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:28:49 ID:1Qd5M2Pc
>>166
センブラはわかる
私もかちゅだ 連続あぼ〜んってのでいいのかな
これ使ったことなかったんです
169名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:29:27 ID:McY6ntAf
>>166
ありがと、俺もやろっと。
170名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:31:34 ID:o/OqhYbM
ヒューザー映画・・・ヒューマンとユーザー向け

テレビドラマ映画のこと。大衆にとにかく「泣け」、
「笑え」「はかない夢を見ろ」「原作本を買え」「ストーリーを
細かく追え」「面白くない?おかしいんじゃない」って恫喝して
糞映画を良かったと言わざる得ない状況に追い込む手口。

泣けるとか掲示板で過大広告するのが特徴。
171名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:31:50 ID:akAie5Lo
>>169
http://ringonoki.net/tool/2ch/1-2ch.html
2chツール

使いやすいのどうぞ・・・・漏れはlive2ch
172名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:33:30 ID:1Qd5M2Pc
まああ皆さんご親切にありがとう
連続あぼ〜んじゃダメみたい
ツール登録します
173名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:33:50 ID:35LTwfY/
昔は面接もなしで履歴書だけで採用されてたのか・・・いいなぁ
でも会社見学も出来ないで決めなければだから
どっちともいえないか
174名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:33:50 ID:233+EVnI
>>168
左上にある地球儀と工具みたいなアイコンをクリックして、「NGワードの編集」を選ぶ。
で、気になるIDをNGワードに入れれば見えなくなる。
これでも分からなかったらググってちょ。

スレ違いスマソ>ALL
175名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:34:40 ID:1Qd5M2Pc
>>174
ありがとう 修了です
176名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:35:10 ID:o/OqhYbM
逃げるな!ヒューザーW
そんなに耐えられないの?
やっぱやましいことがあるんだねw
おじゃまもんと同じことやってるんだもんね。

<ヒューザー映画>
テレビドラマ映画のこと。大衆にとにかく「泣け」、
「笑え」「はかない夢を見ろ」「原作本を買え」「ストーリーを
細かく追え」「面白くない?おかしいんじゃない」って恫喝して
糞映画を良かったと言わざる得ない状況に追い込む手口。

泣けるとか掲示板で過大広告するのが特徴。


177名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:36:31 ID:Sg0nM/9J
漏れはホットゾヌ2でつ
ゾヌはスレッドー問い合わせ消去で設定出来る
178名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:37:36 ID:233+EVnI
専ブラの話だけで終わるのもアレなんで、三丁目の話。

高円寺で風雨の中ポツンと佇む一平と淳之介。
その時、前を通りがかるトラックがちょっと気になった。
あの時代にも、あんな無骨な大型車があったんだなぁ。
179名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:39:07 ID:McY6ntAf
>>178
トラックはあったと思うんだけど、トラックの上のクレーンはどうだろう?
クレーンだけが新しく見えたんだけど。
180名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:40:00 ID:Sg0nM/9J
便乗で気になった車といえば、電気屋の車ってなんていうの?
ミゼットとは違ったような・・・。
いつも後ろしか見えないからわからない。
181名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:41:18 ID:q+B+uMbB
基地外アンチが書けば書くほど、それは人気の証だよね。
それは有名なゲームやアイドルの板で立証されてる。
レス番が飛ぶ度、人気のバロメーターは上がっていくんだよ!
182名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:43:22 ID:35LTwfY/
>>181
アイテスンナ
183名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:44:26 ID:akAie5Lo
live2chでも
設定→オプション→NGワード→あぼーんの設定→好きなあぼーん設定
→「日付、IDで」→ID登録→OK→NGボタン(上の真ん中ちょい左のをクリック)
→このスレリロード・・・・( ゚Д゚)ウマー
184名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:44:57 ID:N2K1sJLv
>180多摩電気自動車って会社の車じゃ無いかな?レア物だよ。
185名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:49:09 ID:9DE5Hnaw
>>178
日テレメイキング3で映ってましたが、3輪トラックでした。
186名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:49:34 ID:1Qd5M2Pc
そっかー。
なかなか右クリックちょいちょいといったブラウザは
ないようだね。
187名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:50:46 ID:F965avmD
>>162 ホットゾヌ2β
188名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:50:51 ID:o/OqhYbM
みんなそれほど糞映画なのかって関心持つからね。
でも10年後の評価は無いと思うよ。
それは当然だよな。最初からそういうゴミ映画として一気に
金かっさらってあばよだからね。ヒューザー映画は。
昔からあるんよ。世界中に。

まあ映画好きは徹底的にコケおろすし、
墓堀をするのが真の映画好きだからね。

映画好きならブニュエルの「皆殺しの天使」は
ベストテンに入っていたりするからね。
よく暗記しときなよ。

189名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:56:17 ID:F965avmD
ホットゾヌ2の場合、問い合わせ消去でいっせいに消すほかに

変な奴の文章だったらidにカーソルを当てると、ずらずらとそいつの書いたのが出てくる。
クリックすると「そのid1だけを残すか、だけを消去するか」聞いてくるから、消去指定。
そうするとゴキブリ退治がかんたんにできます。
190名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:00:06 ID:PQwNLNux
>129
この映画、お世辞なら完成度高いといえるけど
いろいろと粗の目立つ映画だと思ったけどな。
一平の演技とかロボットだらけの上野駅とかさ。
この辺のクオリティーを上げれば世界のどこへ出しても
恥ずかしくない完成度の高い映画になると思う。

今回は特撮を引っ込めてサブにしたのがよかっただけで
勘違いしてこの程度のVFXで
SF映画つくってもどうせまた客は引くよ。
次の映画どういうのを作るか山崎監督には期待するけどね。
技術が上がるまではなるべくCGは前面に出さんほうがいいね。

191名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:00:11 ID:o/OqhYbM
>>189
アーサー・ペンとかパトリス・ルコント見て感激してろよ。
ヒューザー映画人=テレビ屋さん

192名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:01:43 ID:McY6ntAf
>>190
そういう意見多いよね、俺、銀座の都電以外は感じなかったな。
節穴?
193名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:02:20 ID:233+EVnI
>>185
今ググってみたよ。
映画では後ろ姿だけだったけど、「ダイハツ三輪車」っぽいね。
サンクス。
194名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:06:07 ID:Sg0nM/9J
>>190

確かにCGの完成度という点では粗さも目立ったところはあったね。
今作ではあくまでCGは脇役であったのが良かったと思う。

DVDで出たときに映画館以上にCGの粗さが目立つのがちと心配だけど。

>>184
d
195名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:08:29 ID:34axEOK0
ピエールの腹VFXはすごかった、
196名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:08:57 ID:jVVpKIjS
ただのクズ映画。
良かったなどと言ってる人間はもっと映画を見ること。
日本映画の未来は暗いね。
197名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:14:29 ID:o/OqhYbM
ここのカキコ映画スタッフさんID2つ使ってるってすぐ疑うからね。
ゴミ映画作ってる自覚も無いんだね。

テレビ屋さんだったら自覚ぐらいはあるはずだけどね。
前スレなんかすごかったよ。ID2つ持ってどうのこうの。
透明アボーンは漏れにとってもうれしいね。
198名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:14:48 ID:DnAAMlzZ
199名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:19:51 ID:35LTwfY/
あの当時の男性はみんな気性が荒かったんだねぇ
今の男性が軟弱になっただけと言われればそれまでなんだが
200名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:23:03 ID:4dc48mXs
>>199
荒いなりに芯があったからなぁ。家族のためなら命を平気で投げ
出せる意気込みがあった。兵隊経験のあるウチの爺さんも絶対
に家族を飢えさせないって、凄かったらしい。
大人の多数が、戦争経験者だったからね。
201名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:23:44 ID:34axEOK0
>>198
画像がぼやけているのがもったいないですね。

個人的には三田国債ビルヂングから見る東京タワーがすき。
あと、拡張されて見やすくなった桜田道りからのタワーも。
202名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:35:05 ID:35LTwfY/
大江戸線の赤羽橋から出てすぐの交差点の景色は
インパクトあるんだよね。みんなあそこで写真を撮る。
203名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:37:35 ID:4N3+0viU
この映画ってホリエモンに代表される拝金主義へのアンチテーゼが絶対ある
はずだけどそのホリエモンに泣かれてベタボメされるってどうなの?
だからと言ってホリエモンはあいかわらず金儲けに走ってるわけだし
204名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:40:42 ID:o/OqhYbM
>>202
交差点なんかで写真撮ってると車に轢かれるよ
205名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:43:48 ID:Z3sW1QtJ
>>203
金持ちになるまでに捨ててしまったモノを思い出したとか…

ホリえもんとて人の子。彼
にも懐かしいと思える子供時代があったんじゃ?
206名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:45:30 ID:o/OqhYbM
東京タワーはTVデンパ鉄塔だからね。
ヒューザーTV映画の攻防もむなしく数年先にテレビは
テレフォンショッピング専門に成り下がって多様化しちゃう。
今は数局でしのいでいるけどね。
つまり、ホリエモンのようなネットにテレビはもぎ倒される
ってことでしょ。泣けるよね。その攻防具合が。

漏れ的には糞ヒューザー映画は当然自然倒壊=東京タワー半分って
感じだけど。
207名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:49:35 ID:McY6ntAf
パンフか何かに日本全国回ったけど撮影場所がなかったって書いてたけど、
無いのかなあ?夕日町みたいな風景。
208名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:51:05 ID:o/OqhYbM
まあ、テレビも映画を潰したわけだからね。
「バンドワゴン」のシドチャリシーだってテレビのせいで、ナイトクラブ
で日銭稼ぐ羽目になったわけだし。
自業自得だよ。
漏れ的にはテレビなんかペッして「バンド・ワゴン」のシドチャリシー
の赤いドレスを見て涙が出るけどね。
やっぱそれは映画だからね。本物の映画だよ。
209名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:02:56 ID:4dc48mXs
>>207
あっても、実際に人が住んでたり、商店が営業してたりして、なかなか難しいかも。
しかも映画用に看板など全て昭和33年風にする必要があるしね。

小金井公園にもっと移築して、夕日町を作ると面白いんだけどな。撮影にも使えるし。
210名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:05:32 ID:McY6ntAf
>>209
そうか、それはそれで大変なのか。

小金井公園にも都電あったね、確か。
211名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:08:11 ID:o/OqhYbM
>>209>>210
イラネだよ、そんなもん。
ヒューザー映画と同じくゴミ

212名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:09:01 ID:Sg0nM/9J
今売りの「夕日町のひみつ」ってDVDの中でセットの解説してたけど、ほんと
テーマパークみたいな感じだった。
実際の撮影ではうなぎの焼く匂いだとかしてたらしいので、まんまタイムスリップ
出来たかも。惜しいな。
213名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:10:31 ID:McY6ntAf
さあ、今日は映画館でなんだか良い気分になれたし
良い夢みれるかな、おやすみ
214 ◆Xhmarquee2 :2005/12/02(金) 02:11:06 ID:WZ/fsgXj
このスレ地味に好きだったんだけど、荒れてるね・・・。
215名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:11:54 ID:Sg0nM/9J
漏れも寝ますわ
「良いお年を〜ノシ」
216名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:12:22 ID:o/OqhYbM
>>212
そんなもん、もういくつもあるじゃん。
レトロな食堂ミュージアムとかね。
大阪の水族館の隣にもあるやん。駐在さんがレトロで
懐かしかったな。
217名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:16:44 ID:o/OqhYbM
オンボロイ工場見たいんだったら川崎の久地あたり行けば死ぬほど
見れるよ。ポンコツ三菱車が転がってるよ。
218名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:18:34 ID:o/OqhYbM
<ヒューザー映画>
テレビドラマ映画のこと。大衆にとにかく「泣け」、
「笑え」「はかない夢を見ろ」「原作本を買え」「ストーリーを
細かく追え」「面白くない?おかしいんじゃない」って恫喝して
糞映画を良かったと言わざる得ない状況に追い込む手口。

泣けるとか掲示板で過大広告するのが特徴。

219名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:18:47 ID:TuGStMUF
>>209-210
小金井公園(in江戸東京たてもの園)ぐぐってみて驚いた!
まさに三丁目の影響じゃん

できゆくタワーの足元で
http://www.tatemonoen.jp/special/


これってガイシュツ?
220名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:18:49 ID:4dc48mXs
>>210
黄色の7000系が置いてあるね。映画で出てきたのは、丸っこい6000系。
ちょっと前まで(昭和33年当時の形で)動態保存されてたんだが、それも出来
なくなって荒川遊園に保存中。状態も良いし、撮影には、あれを使ったんじゃな
いかな?

http://hw001.gate01.com/m92/syaryou-36152.jpg
221名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:24:08 ID:o/OqhYbM
小金井墓地にヒューザー映画の墓でも作れよ。
222名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:27:58 ID:4dc48mXs
>>219
正に合わせたとしか・・・ミゼットに修理工場だもんな。(笑)
これは行って見なくちゃ。
223名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:29:56 ID:8eyRRzq4
おじいちゃんも、お姉ちゃんも、ほりえもんも泣いた…って、いいじゃん。
俺も泣いたし、俺の嫁も泣いたし、嫁の両親も泣いた。
俺の親も連れて行かないとなあ…。
224名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:30:53 ID:SADUUnLy
江戸東京たてもの園はなかなかいい所だよ。
「千と千尋」に出てくる風呂屋のモデルになった
古い銭湯「子宝湯」の建物とか、オススメです。
225名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:39:00 ID:o/OqhYbM
鉄ヲタ<サラエボにも路面電車でも見て来い。
そしたら、鉄筋のある鉄ヲタとして認めてやる。
226名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:44:08 ID:o/OqhYbM
>>223
ココロのオヤジ一家か?w

そんなに日常がつまらないんだったら、サラエボでも行って見て来いよ。

アジるってことが結構大切だって事がわかるぞ!

227名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:44:08 ID:zxOuJsqL
小金井でそんなのやってたんだ。
行こうかな。
228名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:49:16 ID:o/OqhYbM
ポンコツ工場なら川崎の久地でも見れるYO

千と千尋は鶴巻温泉の陣屋がモデルだったよな
229名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:53:48 ID:o/OqhYbM
ヒューザーも疲れ果てて寝たらしいなw

トリュフォーの
「暗くなるまでこの恋を」でも見てねるとするか。
230名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 03:03:25 ID:zxOuJsqL
231名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 03:06:57 ID:SADUUnLy
>>227
http://www.tatemonoen.jp/

江戸東京博物館の分館だけど、こっちのほうが数段面白いです。

232名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 03:11:14 ID:zxOuJsqL
そういえば、三丁目のパイロット版ってたてもの園で撮影したって書いてたよ。
233名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 03:40:43 ID:id2GpaXx
こんな地味なテーマでここまで大ヒットとは、日本映画、制作側もお客さんもなかなか
大したもんだ。
派手なアクションや奇を衒ったストーリーの映画も面白いが、地に足のついたものが
一番面白い。
234名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 03:47:41 ID:zxOuJsqL
邦画って今盛り返してきてて、作られる本数も映画館の数が足りなくて劇場公開されない物もあるくらい多いんだって。
そんな中の金字塔的な作品に位置づけられてもいいような。
235名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 03:54:43 ID:dsA9B9kK
今日生れて初めて同一映画同時期2回目行きました。
入場料1000円でびっくり。これじゃもうかんないんじゃ...と思ったけど映画の日か...
開始前行列できてたんで,満員?と思ったけど,自由席だからで,入ったら7分の入りかな。
で.....
よかったなあ
また見たい
236名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 04:00:07 ID:RvWH1C+T
正直クレヨンしんちゃんの大人帝国の逆襲の方が面白かったorz
237名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 04:30:01 ID:JJpb+0M0
今夜のおまいらGj!!
完璧だ!
…今日は楽しかった。本当に楽しかった。。
238名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 04:37:17 ID:N2K1sJLv
改めて読み返した。いや、素晴らしい。今夜は酔ってしまいそうだ…
239名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 04:51:01 ID:N2K1sJLv
追伸: 今日は映画の日だったのか…映画の神様はいるんだね。おやすみ
240名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 05:11:38 ID:tgd6ZlOY
なかなか忙しくて見にいけないので
上演期間延長を増やして欲しい
241名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 05:41:11 ID:hW29lznY
>>237
昨夜はスレ住人の心が一つになってたみたいだね。一人を除いて……
242名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 06:16:59 ID:YUbZqW32
昨日三回目見に行った。 この映画は上手く伏線が張られているな。、
やまふじで引戸を開いた時の淳之介はボロボロになった少年冒険王を
開いてるし。    

淳之介が社長だか会長だかの車から簡単に戻って来れたのを疑問に
思ってる人へ、









王手(興産)の詰めが甘かったんです
243名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 06:55:38 ID:l7IREEbv
しかし、何回観てもヒコーキが飛んでからタイトル出るまでが良い。
この監督何考えてるんだと思うほど良かった。

あれも好き『東宝シネマ』もかっこいい
244名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 06:58:49 ID:WA/al8BP
今さっきチラッとテレビに映ったが、日刊スポーツ映画大賞を獲った?
画面を見たと同時に紹介が終わっちゃったけど…

見間違いかな?
245名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:01:48 ID:2s6jtWQk
>>244
日刊スポーツ

作品賞 パッチギ!
監督賞 犬堂一心
主演男優 市川染五郎
主演女優 小泉今日子
助演男優 堤真一
助演女優 薬師丸ひろ子
新人賞 沢尻エリカ
石原裕次郎賞 ALWAYS 三丁目の夕日

246名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:08:45 ID:WA/al8BP
>>245
d

助演賞をまた獲ってるのがめでたい
…ていうか、裕次郎賞っていいのか悪いのかサッパリわからんw
247名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:12:58 ID:2s6jtWQk
石原裕次郎賞・・・・その年最もファンの支持を得たスケールの大きな作品に贈られる
248名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:14:37 ID:WA/al8BP
おお!またまたd!
観客の声が反映されるのか!ある意味一番いい賞かも!
249名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:22:13 ID:l7IREEbv
これで6冠!
250名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:29:57 ID:l7IREEbv
いま、日本テレビでも受賞っていってたよ。

横で誰かが『これ良い映画ですよね〜』って言ってたww
251名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:36:34 ID:pFF9xj7G
茶川センセまたスカかよ・・・
252名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:37:36 ID:2s6jtWQk
スカって言うなぁ〜!
253名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:44:22 ID:Y74WR8q2
やっぱりグループ外の映画賞だと厳しいな。作品賞取れてないんだから。だいたい見えてきた。
254名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:46:04 ID:2s6jtWQk
心配しなくても取れるよ
255名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:49:46 ID:0k9QFqfh
・・・・っていうか
このスレ的には日刊スポーツ映画大賞の作品賞が筒井和幸監督の「パッチギ! 」だったってどう思う?

筒井和幸監督「『ある日、平和な日本から人が北に連れ去られた』という物語を作り上げ」
「パッチギ!」で「在日」描いた井筒和幸さん(映画監督)
「英国人はアイルランド問題について関心が高く、いつも熱く語り合っている。
ところが、日本人は政府も含めて、朝鮮問題について長い間全然意識もせずにいた。
当然、朝鮮を植民地にして、分断の根本原因を作ったことにも目を背けてきた。
なのに拉致問題をきっかけに『ある日、平和な日本から人が北に連れ去られた』
という物語を作り上げ、日々それを塗り替え、あげくに国交交渉どころか、
経済制裁論にまでエスカレートさせてしまった」

256名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:52:50 ID:2s6jtWQk
↑このスレに合わないから却下
以後嘘だらけのパッチギには腹が立つ!で書くように
257名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:53:30 ID:YUbZqW32
以下スレ違いなので読み飛ばして下さい

ニッカンは朝日系列だからな。 朝日新聞が地上の楽園と煽って北朝鮮への移住を勧めたのも
三丁目の夕日の数年後だっけか
258名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:54:19 ID:oA/I/Pub
漏れ正直、吉岡の演技うざくてしょうがなかった。映画の雑音になっているって言うか。ここではほとんど絶賛しか書き込まれないから不思議だった。賞が取れないのはやはり何かあるんだろうな。
259名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 07:54:37 ID:971tVVsD
<歴代石原裕次郎賞 >
2002年 第15回受賞一覧 「たそがれ清兵衛」
2001年 第14回受賞一覧 「千と千尋の神隠し」
2000年 第13回受賞一覧 「十五才/学校IV」
1999年 第12回受賞一覧 「鉄道員」
1998年 第11回受賞一覧 「愛を乞う人」
1997年 第10回受賞一覧 「愛する」
1996年 第9回受賞一覧 「Shall we ダンス?」
1995年 第8回受賞一覧 「写楽」
1994年 第7回受賞一覧 「忠臣蔵外伝/四谷怪談」
1993年 第6回受賞一覧 「学校」
1992年 第5回受賞一覧 「シコふんじゃった。」
1991年 第4回受賞一覧 「息子」
1990年 第3回受賞一覧 「少年時代」
1989年 第2回受賞一覧 「黒い雨」
1988年 第1回受賞一覧 「華の乱」

<日本の映画賞>
1、日本アカデミー賞
2、毎日映画コンクール
3、ブルーリボン賞
4、報知映画賞
5、東京国際映画祭
6、キネマ旬報ベスト・テン
7、日刊スポーツ映画大賞
8、石原裕次郎賞
9、日本映画批評家大賞

260名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:03:36 ID:I3EufE8x
オイオイ賞が取れないからと言って作品賞やその作品、主催の親会社まで罵るのはやめれ。醜い。
261名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:08:24 ID:bwhIPuWL
見てきたが糞つまらなくて途中頭痛くなった
東京タワーといいこれといい
原作者の人の良さにつけ込んで、イメージ変えてる気がする
別に好きでもない原作ならどうでも良いんだが
ここまで変えるなら三丁目の夕日を名乗るなよと怒りを感じる
氏ね
262名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:09:49 ID:7e4cF7RN
>>258 公開当初のスレからみてるけど、吉岡については賛否両論あったと
思うよ。あなたのように彼の演技を嫌う書込みもあった、アンチ以外でね。
自分は「Dr.コトー」のファンでもあるんで、ドラマスレもずっとみてたけど、
吉岡は容姿も含めて好き嫌いがはっきり分かれる俳優だと思う。
263名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:10:49 ID:YUbZqW32
以下スレ違いだけど大事な事なので

>>260
罵ってる訳では有りません。 事実ですから。
朝日新聞 北朝鮮 地上の楽園
ググって見てください 
264名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:12:43 ID:UX8a2axH
>>263
それはこの映画とは何の関係もないでしょ? 
265名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:12:46 ID:WA/al8BP
>>261
ほほう
原作ファンでそういう感想を持つ人もいるのか…
オレはアニメ版から原作に入ったんで、そんなに深い思い入れは無いのかも
しれないけど、原作から改変されてる部分にも愛情を感じたけどなあ
266名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:14:56 ID:bwhIPuWL
>>265
微塵も感じなかった
問題は役者ではない、糞シナリオだ
267名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:15:52 ID:2s6jtWQk
>>259
それ石原裕次郎賞ではなく日刊映画大賞の作品賞だろ
268名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:16:13 ID:WA/al8BP
そりゃ残念だったね…
269名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:20:53 ID:H77r0s+H
下世話な話だけど、新聞賞の賞金ってどれくらいでるもんなの?
270名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:24:12 ID:YUbZqW32
>>264
あ、すいません! 映画のタイトル、三丁目の朝日だと思ってました! 失礼しました
271名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:24:51 ID:l7IREEbv
>>259
これって間違ってるの?

名作ばかりだったから喜んじゃった…
272名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:44:48 ID:czy9ChVf
     曰
     | |
    ノ__丶 ._、)_゚。゚
     ||一||(  ∀ )  今夜はこのくらいにしよう、酔ってしまうから・・・
  _ ||人||/   ▽)       焼き鳥を包んでもらおうか・・・
  \ ||酒||L二⊃  ̄ ̄\   
  ||\`~~´ (-@0@0@-) \  このシーンを見て無性に熱燗を飲みたくなった。
---| |                オレはビール党なんだけど、今夜は久しぶりにやるか
273名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:46:53 ID:A52mTEzp
このスレには、はじめっから常軌を逸した擁護派がいるんで
その【絶賛】レスに埋もれてめだたないけれど
試写会段階から、吉岡の茶川は浮いてる、という意見がかなりあった。
演技力が・・・、という意見も、
監督の責任という意見も。
274名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:50:15 ID:HVGl+7Hy
パッチギ!に大賞与える映画賞なんかに何の価値もない。
日刊スポーツは不潔だ。
275名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:50:21 ID:WA/al8BP
賛否両論ってことでしょ>吉岡

オレは今まで吉岡嫌いだったのに(ほとんど食わず嫌いみたいなものだったけど…)
大好きになってしまったw
276名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 08:59:04 ID:N2K1sJLv
パッチギうんぬんって、良いスレだと思ってたけど所詮ここも便所の落書きか。
277名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:03:37 ID:czy9ChVf
      ____
      |__O_O_|.| 鈴木家では電気冷蔵庫を購入して、三種の神器を揃えたと言っていましたね。金持ちだ。
     / ,-−-、. /..| それでも、一平や淳之介などがランニング一枚で汚い格好で元気に遊んでいるシーンは、
      |~ ̄ ̄ ̄ i | うれしかったなあ。オートも六ちゃんも茶川先生の服も汚かった。
      |      i | 泥まみれになって一生懸命に生きているという意味なのでしょうね。ガムシャラな感じで
      |      i./ なんの迷いもなく未来を歩いているという高度成長期のエネルギーを感じました。
       ̄ ̄ ̄ ̄
278名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:05:07 ID:ujZTtibc
だから受賞他作品を貶めるのやめろよ。絶賛レスの中にひっそり書かれてる「普通にいい映画だが決して名作ではない」ってレスが世間の評価なんだよ。自分が見て幸せならそれだけでいいじゃん
279名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:05:47 ID:yQYlGO6B
昨日見に行きました。中くらいの大きさのハコが満席。
比較的年配の方が多かった。途中あちこちから鼻をすする音・・・。

俺は原作をかなり昔から読んでいたので
話の先の展開は大体わかったんだけど、それでも途中ぐっときました。
吉岡は案外こういう演技(コミカルな、というか)もできるんだなぁと。

悪人が出てこない映画ってのもいいもんですね。
280名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:13:25 ID:Zm5vVyLn
279のような感想あきた。コピペかと思った。
281名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:17:04 ID:czy9ChVf
>>279
そうそう、吉岡がぶっ倒れる格好が「卍」なのは、1回目は演技過剰だと思ったけど、
昨日2回目を見て必要コミカルだと思った。あれがあったから、観客は泣き笑いして
感動を心に残すんだろうなあ
282名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:17:37 ID:WA/al8BP
11/30付けの全面広告で新規の観客が増えてると予想
283名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:21:57 ID:O3ORg+CS
昨日見ました、期待が高かった分あまり感動はしませんでした。
すでに、ハリポタもはじまっている為か、お昼の回で4割程度
かな、ホールには人多かったけど。
284名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:23:52 ID:vdbF+Pw0
148 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 00:08:48 ID:o/OqhYbM
156 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 00:14:39 ID:o/OqhYbM
157 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 00:19:02 ID:o/OqhYbM
167 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 00:27:47 ID:o/OqhYbM
170 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 00:31:34 ID:o/OqhYbM
176 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 00:35:10 ID:o/OqhYbM
188 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 00:50:51 ID:o/OqhYbM
191 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 01:00:11 ID:o/OqhYbM
197 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 01:14:29 ID:o/OqhYbM
204 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 01:40:42 ID:o/OqhYbM
206 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 01:45:30 ID:o/OqhYbM
208 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 01:51:05 ID:o/OqhYbM
211 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 02:08:11 ID:o/OqhYbM
216 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 02:12:22 ID:o/OqhYbM
217 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 02:16:44 ID:o/OqhYbM
218 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 02:18:34 ID:o/OqhYbM
221 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 02:24:08 ID:o/OqhYbM
226 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 02:44:08 ID:o/OqhYbM
228 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 02:49:16 ID:o/OqhYbM
229 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 02:53:48 ID:o/OqhYbM
285名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:26:41 ID:5WA/LpzZ
一人で見て、あまりによかったので父と娘に勧め、友達に勧め、みんな
すごくよかったと言っていました。
今度は夫と行きます。
1回目でよくわからなかったところを見てくるのが楽しみです。
誰か書いていたけど、これは日本人の日本人による日本人のための映画。
読売では大広告をしたみたいだけど、朝日にはまだ載っていません。
できれば年末までのロングラン希望。
286名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:27:31 ID:LGMNnFhj
宣伝遅すぎなんだよ
287名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:32:32 ID:35LTwfY/
>>279
昨日大宮で観ました。同じ状況でした笑いと涙満載。
吉岡は前からあのカツゼツ悪いしゃべり方とかがウザいって思ってたけど
この映画観て好きになりました。
288名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:38:44 ID:W9TDmigH
だいたいこの映画けなすアンチは吉岡もけなすんだよな。
吉岡が映画のカナメになってるってことなんだろうな。
289名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:39:32 ID:pwOVvEey
賭けてもいい、>>261は原作を読んだことがない。
大学時代から三丁目を愛読して、全巻揃えている44歳の俺が
そう断言する。
290289:2005/12/02(金) 09:42:17 ID:pwOVvEey
俺は原作のファンだが、よくもここまで丁寧に原作を読み込んで
さらにエンターテインメントとして作り直してくれたと、監督はじめ
スタッフ全員に感謝したくなった。
コミックの実写版はたいてい失敗するが、この映画が成功したのは
原作への愛情があったからだと思った。
291名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:49:51 ID:W9TDmigH
>>289
俺も原作ファンだけど東京タワー賛歌=成長賛歌、みたいな世界は原作にないテイスト
だと思うぞ。そもそも西岸ワールドの中核にあるのは高度成長が消してしまったも
の、排除してしまったものへの賛歌や鎮魂歌なわけだが。もちろん、映画ではそれも
ちゃんと描かれてる。東京タワーはスポンサーへの色目が先行したっぽい。
292名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:54:13 ID:36JYMz7r
吉岡、良かったよ
ただ「三丁目」はみんなが主役のような群像劇
圧倒的な主演って感じではないから
主演男優賞を獲るには物足りないってことじゃないかな
堤と薬師丸は他の作品での好演込みでの受賞
このまま鈴木オート夫婦そろって助演賞独占の可能性もありそうだね
293名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 09:56:13 ID:iTfW3WYk
>>290
>原作への愛
「キャシャーン」もかなり愛情があって製作された筈なんだけど・・・・・・><
294名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 10:03:43 ID:35LTwfY/
>>293
「キャシャーン」は原作への愛よりも
監督の自分の作品への愛のほうが強すぎた
295名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 10:04:41 ID:Tuf+o5C8
はんずめまして〜
六ちゃん可愛すぎ
六ちゃん役こんなに演技上手い子だったんだ
普通のアイドルかと思ってたからビックリした
296名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 10:05:07 ID:oSOir3PZ
みなさま豊後高田市へようこそ

ttp://www.city.bungotakada.oita.jp/kankoukyoukai/syouwa.jsp
297名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 10:11:15 ID:bwhIPuWL
>>289
どこを読んでいるんだ?
第一この話は昭和の話ではなく
三丁目という特殊な空間の話だ
抜本的に間違ってる
298名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 10:15:49 ID:czy9ChVf
           /;;´⌒´ヽ、     原作で東京タワーが出てきたのは、確か、
 ;;,        ,,ゝ,".ィoラ゙';';:';\     一平が遠足で行く話だな。
`゙"''〜-、:;;,,.   (wwvv-;;;':;';;';'';'';ヽ、   ゴジラに壊されたから中止になると不安になっていたな。
 アホー  ゙"'-〜;、ゞμノノ.:;;'';;:;';';;';.ヽ、 案内嬢が再建されましたと説明していた。
  アホー.、;〜-;''"゙}w;〆;;;;::::;;'';;:;';';';';.ヽMw,
  . .,,:;;:,'"゙     ~~{ミ彡;;;; /;;;;:γ;´;~;. .ゞ Mw, 、
'"゙~"~          }ミ彡;:/::;;;;/{}i;;;';';';';': :ヽ、7丿W
             ノ;;;;/;;i;;;';';;;;;;{{}{i;;;;;;;;';';': メwゝ∧_ノノ⌒
             {;;;i;;;{}{;;i;;';i;';i;;{{{};{};;i;i';';';'; メ::}~~~>  (´
      ャ‐(,j{゙j、,、 {;;i;;i;;;;{{};i;;';i';'i;;;;{}{{i}{{;;{;:;';'"メ;; }/~  (´
       ヤλ^/  {;i;i;;i;;{{;i;;'i';';i;;i;{{i}{i;;;;;';';';'"メ;;;: ] {M∧/^´
        ~ヽ^´;,、/;';'ヘ;;;;}{;;i;;;'i';'i;;;;;;}{{i';';;';;;..;};;;: :: }>ヶ、∧
         ヘ ;;:::;';';,|/^へ、.___,;;;;;;ィ''";';' ; メ,,,;::;; {
              |/|/レ
299名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 10:17:49 ID:PSUAyGJE
>>292
自分もそう思う。
主役にしては影が薄い。他の作品の主役と比較すれば当然だと思う。
逆に助演だったら賞の対象になっていたんじゃないかな。
演技は監督の指導に基づくものでしょうが、一杯泣き笑いさせてもらって良かった<茶川
300名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 10:18:37 ID:bwhIPuWL
あぁ俺が書いた東京タワーってのの意味は
あの糞映画「東京タワー」のことだよ
これと同じように原作を見るも無惨に替えて喜んでる
制作者のオナヌー映画と言うことで同列にしたんだよ
つか何賭けたのか知らんがもらってくぞ
301名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 10:26:13 ID:hgpPqH3t
東京タワー作ってた頃の東京って、あんなに田舎だだたの?
302名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 10:31:02 ID:dsA9B9kK
>>298
ソレハユメノナカ
303名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 10:36:35 ID:GaSgIl+9
堤はチョンだから演技下手なの当たり前
304名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 10:37:04 ID:ejEM2DpZ
>>301
今だって東京のいわゆる下町は結構田舎っぽい風情だよね。
305名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 10:58:12 ID:35LTwfY/
ロングランして多くの人に見てもらいたいと思う反面
早く劇場公開終えてDVD出して星井とも思う今日コノゴロ
306名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:00:20 ID:OTX2yiNB
原作を改悪とか言ってる椰子には、原作者の爪の垢でも飲んでもらいたいよね。

僕の漫画「三丁目の夕日」」を素晴らしい映画にしていただいて、本当にありがとうございます。
実は映画化にあたり、膨大な短編の集まりである原作を、いったいどうやって
一本の映画にまとめるのだろうと、楽しみな反面ちょっぴり不安でもありました。
でも完成した映画を観ると、期待をはるかに上回る素晴らしい作品で
しかも原作を大切にしていただいたことがよくわかり、とてもうれしく思いました。(以下略)

原作者・西岸良平
307名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:02:38 ID:bwhIPuWL
デビルマンの原作者も東京タワーの原作者も一応はそういう風に言うがな
308名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:10:31 ID:DW59cagC
クソ脚本っていう意見あながち否定できない。
ずっと以前にも書き込んだが、
他の登場人物には台詞の端々にあの時代と人生の重みが織り込まれているのに
茶川には・・・ない!
「ロシア文学も読んだ事ないくせにー」www

吉岡の年齢に茶川を設定し直したかどーか知らんが、
昭和初期から戦時中という文学を志す者にとって
近代以来最も過酷な時代に青少年期を送ってきた年代になる訳だろ?
あの時代の庶民の代表みたいな鈴木家の書き込み方と比べたら
あまりに人物描写がオソマツ。
いつの時代にもいるただのひねくれた夢追い人じゃん。

ピエール瀧とか石丸・奥貫・小日向らのワンシーンが秀逸だっただけに
群像劇とはいえ仮にもトップクレのキャラの書き込みがこんなかよ!
と消化不良。

パンフの役者のコメント読んでも堤や薬師丸なんかのノリノリに比べると
吉岡の「・・・え?」って部分が印象的だった。

賞レース、脚本賞とか監督賞・主演男優賞は・・・・?
あくまでも個人的感想だけどさ。
でも、うん!総体的にいい作品だったと思うよ。
309名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:10:55 ID:OTX2yiNB
>>307
と、疑心暗鬼の世の中で素直さをなくしてしまった人が言っています。
310名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:11:12 ID:7wB4ftUs
>>298

スピンアウトでゴジラ対モスラに三丁目のみなさんが出て
来たらそれはそれで面白いかもw
311名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:17:10 ID:W9TDmigH
脚本で唯一俺の拒否反応が出たのは鈴木オートらが茶川を「人間のクズ」と
言い放ったところ。あそこで引いた。

312名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:17:46 ID:o/OqhYbM
建築中の東京タワーが見える下町ってどこのこった?
深川あたりは東京大空襲で火の海になったから、結構戦後の建物
多いはずだけどな。

下町から銀座・皇居を隔ててるよな。東京タワーは。

「千と千尋」は映画好きでも楽しめるよ。西鶴一代女やってるしね。
ジュラシックパークだってホークスのハタリだし。

ゴーモーションはジュラシックパークでスピルバーグに却下されて以降
あまりやってないよな。やってんの?
アフターエフェクトですぐできちゃうしね。あまり価値無いんだよ。
この映画もアフターエフェクトテイストだよね。
爆発シーンだってプラグインでできるから、それ以上な凄い奴で無いとね。
まあじいさん、ばあさん騙すぐらいしか残された道は無いのかな。VFXもな。
そう思って作ったんだろうけど、じいさん、ばあさんの時代の方が映画は豊か
だったなんてことすら知らないのかな。
小津とか溝口の立派な映画が残っているのに、何でCGでありもしない
下町を作るのか不思議だけどね。映画って言うのは引用してもいいんだからさ。
引用の無い映画なんてまがいものと言ってもいいぐらいなんよ。

下町でもマンションの屋上に上がると確かに東京タワーは見えるよね。
そこだよ、嘘くささの原点は。東京タワーなんか東京のシンボルじゃないよ。
皇居のあたりも東京人はあんまし車から降りないと思うよ。
銃殺されるんじゃないかって恐怖はあるからね。警官いっぱいだし。

313名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:19:39 ID:l6Yi/ilF
ハリポタが俺にはおもしろくなかった事だけ報告しとく。
どうやって楽しむの?
314名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:22:05 ID:FKEZDzqF
>>311
たしかに鈴木オートのセリフに
「人間のくず」は入れてほしくなかったね。
315名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:27:44 ID:1Qd5M2Pc
人それぞれの自負から出てくるセリフで、
馬鹿にする言葉が出てくるの、わかりやすい
316名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:35:03 ID:vdbF+Pw0
>>312
>229 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 02:53:48 ID:o/OqhYbM
>312 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/12/02(金) 11:17:46 ID:o/OqhYbM

9時間のブランクで復活。また怒涛の書き込み開始か。
毎日ご苦労さん。
317名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:35:18 ID:W9TDmigH
ミもフタもない言い草なんでその自負心が共感範囲を越えてるわけよ。
駄菓子屋で万年落選文学屋と人間のクズが俺の回路でつながらんかった。
318名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:37:49 ID:o/OqhYbM
VFXに未来はあるなんて思っていた人たちの幻想映画って感じだな。
微妙なズレがあるよな。世間と。
9.11が起きて以後、VFXって厨房に見えるようになっちゃったからね。
あれこそVFXであってほしかった映像だしね。
写真カットしてくっつけても、リアルじゃないよ。もはやね。
戦前の建物だったら地方の方が残ってるよ。いい場所は教えないけど。

319名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:39:34 ID:YUbZqW32
あいつ、人間のクズみたいなもんだぜ だったから俺はセーフだな。
ホントに仲が悪い奴に言うのはアレだけど違うしな。 

アーッ! また落ちたのか? の言いっぷりに笑える
320名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:39:42 ID:a4OkyMCV
ヒト・モノ・カネの集まってる大都会のほうが
昔風=いわゆる田舎っぽい風景をとどめてるよね。
地方都市の市街地はシャッター街。死んでる。
321名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:42:25 ID:7wB4ftUs
>>316

煽りはスルーでおながいします。
昨晩のみなさんは見事にスルーしていましたGJ
322名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:45:49 ID:FKEZDzqF
>>319
鈴木オートの描き方として
面と向かって罵倒するのはぜんぜんOK。
例えばタバコ屋のばあさんへの「うるせーババア」とか。

ただ、茶川退場後の「人間のくずみたいなもんだぜ」はどうかと・・

茶川本人に向かって「人間のくず」で
それを受けた茶川が「鈴木おぉぉぉとぉぉ」だったらOK。

323名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:51:46 ID:o/OqhYbM
今度は六本木WAVEでもVFXで作ってくれよ。
この映画はバブル以後、地方から上京してVFXを専門学校で
学ぶ若者の心象風景だと思うな。
東京タワーが建設中なのは実は、9.11のツインタワーの記憶
だと思うよ。
地方から上京して、下町、汚いアパートが今でも残っている
荒川とか綾瀬あたりの感じかな?
東京下町の人間はプライド高いから、地方から来た田舎者なんか
には結構排他的だと思うな。特にVFXなんて目指してる若者には
冷たい町だよ。保守的だからね。
家賃滞納のイメージしか無いと思うよ。水商売とVFXはお断り
って感じじゃないの。
江戸時代の都だったわけだしね。昔から住んでる人は粋を知ってるし
せっかちで早口が多いよ。古き豪邸も結構あるよ、下町は。
そういう長き顔なじみっていうのが信用になる町だな、下町は。
まあ、溝口とか小津を知ってるかっていうのもひとつの映画の
審査基準と信用になるってこった。
西鶴一代女をやった「千と千尋」が受け入れられるのは何かそういう
信用があるんだよ。


324名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:51:58 ID:nJIRl7+o
でも本心からクズだと思ってたら、金貸さないでしょうw
325名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:52:45 ID:W9TDmigH
>>322
作品に好意的に見れば、あのシーンで観客の茶川への同情を喚起して
「孤独な茶川に寄り添う小雪」への伏線と言えなくもない。作り過ぎかもな。
326名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:01:02 ID:o/OqhYbM
下町の人間は「煽る」感じだよね。口悪いよ。
VFXなんてやってるなんて、「何たわごと言ってるんだい、働け」
って感じでしょ。
だからVFXの人間は下町は嫌いのはずだと思うけどね。
煽りはスルーなんて、まさにVFX的だと思うしね。
そういうのに限って六本木あたりの安酒屋で、映画界で仕事してる
なんてオネエちゃんに自慢してるんだと思うけどね。
ケーブル持ってケツ蹴っ飛ばされてるのは隠してね。そんな人たちも
30近くなると、先見えてくるから、田舎に帰ってかたぎに戻るか、
運ちゃんになったりするんだろうね。そこで下町にやっと組み入れられたんだよ。
昔は華やかだったね、東京タワーって感じでしょ。
327名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:02:28 ID:7wB4ftUs
>>322

人によって取り方も違うし、原作はもんでないのでアレなんだが、あそこでくだ
まいてる茶川とオートの言葉で観客にも「人間のクズみたいなもん」と思わせて
おいて、後の淳之介とのからみで人間的に成長していく茶川との対比が生きてく
るような希ガス。
328名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:07:48 ID:1Qd5M2Pc
茶川は東大出てるんでしょ?
成金父さんも含めて、みんな自負と軽蔑があるの
世界観書けていいと思ったな。
薬師丸の役はただただ理想型って感じだったけど。
329名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:08:20 ID:bx1hT0YT
上田晋也がうんちく王で語ったうんちくが『知泉』という本から盗んでいると
でネット上で騒ぎになり、結果、上田が深夜放送の「うんちく王慰安会」の中
で酔った上「知識の泉と書いて知泉という本があるんですが、これを読めば
んちく王になれますよ」とカミングアウトした。しかしその後は相変わらず
「うんちくは周囲の人間から」などとお茶を濁す発言を繰り返している。
その上それがすべてテレ朝スタッフとの共謀によるやらせだというから悪質だ
テレ朝では「霊長類ヒト科最強頭脳」という番組で、上田を別室でカンペを
読ませて「暗記力1位」に仕立て上げるやらせも発覚している
330名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:15:17 ID:McY6ntAf
>>329
何の話?
331名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:17:17 ID:NUYEo4nu
昨日観てきたよ、周りの人みんな泣いてたよ
332名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:20:14 ID:o/OqhYbM
世間をスルーしていくのかねw漏れは世間だからね。
VFXの人たちは。

まあ、下町の人間はそこに長く住んでいないと信用しないよ。
顔なじみってやつだよ。
つまり、この映画、いくら表面つくろって映画だとほざいても
映画的記憶が無いから、信用されないんだと思うよ。
VFX程度の知識で映画が作れると思ったところが間違いだな。
監督が言うべきなんだけどね。これは溝口のナニナニをやりました
とかね。それか、シーンの中で引用するとかね。
溝口や小津は汚い工場なんて出さないと思うけどね。
溝口だって下町生まれだよね。

田舎の方がVFXとか文学なんてやってると「あそこの息子は」
って白い目で見られるのかな。
東京だと水商売やイラン人の中に埋没はできるけど、彼らも社会や
組織があるからね。金持っていない人間には排他的だよ。
同じだよ、田舎と。山の手の方がそういう排他的なのは無いな。
田舎ものの成功者が住むのが山の手だからね。隣人としゃべらんよ、
山の手の人間は。

333名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:20:25 ID:bUCnOt5o
>あいつ人間のクズみたいなもんだぜ

この部分についてかどうかわからないが、公式ブックで堤が次のように
語っている。
「あんなこと言ったら、今だったら決定的でしょ。まして、そこに金を
借りにくるなんてありえない。おおらかだったんでしょうね。でも、もう
こんな風にはもどれないと思うんです。・・・・」
334名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:27:39 ID:mdElI8As
>>272
AAでは焼き鳥を5,6本包んでもらおうか・・
になってるけど

本当は
焼き鳥を5,6本包んでもらえるかな
なのね

335名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:32:34 ID:1Qd5M2Pc
>>333
みんな傷ついてて、生きるのに必死の時期を
過ごしてきた時代だろうしねえ
336名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:37:04 ID:2vUv/LzC
>>307
もちろんリップサービスもあるだろうけど,西岸さんのコメントに真情吐露の部分があることくらい読めないか?
337名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:39:06 ID:ISTPmZDT
茶川だってオートの悪口オートおらんとこで言ってるやん。
一平についてああゆう悪いガキは…て責めたり。
(ここは俺ちょっとだけど引いた。子供の事をそんな風に言うなんてと。
もちろん淳之介を心配するあまりってのはわかってる)

でもそんな一見犬猿の仲の2人が実は心の底でお互いを信頼してるんだと
だんだんわかってくるのが、ベタな人情ものであるのにおしつけがましく
感じない、この映画の素晴らしい所のひとつだと思うぞ。
338名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:39:45 ID:o/OqhYbM
東大出てれば信用されるけど、それは企業の役員になるから信用され
るのであって、そういう期待値に信用するんだよ。
丸の内で昼ジョギングしてる奴らこそそれだよ。
長きに渡って、東大出は丸の内や企業の役員室を独占してるからね。
そういう信用だよね。
まず、家賃は滞納しないイメージあるからね。

逆にどこの馬の骨かわからない、とか夢追い人はね、信用しない。
東大出ても、将来の信用の無い人は信用されないと思うよ。
かわいそうにねって笑われるんじゃない?
下町の人間は冷たいと思うよ。フーテンにはね。
だから東大出が寅さんなんか捏造したんじゃないの?
学歴関係無いよ。長くそこに住んで顔なじみかどうか、きちんと
した職についているかが、下町の人間の信用になるんだろうな。
だから長くひとつの場所に住むことだな。下町に受け入れられるのは。
そういうのが無くて表面だけで嘘でも何でも夜なら通用する街が六本木。
でも裏社会もあるわけだからね。金無しで飲んでりゃ、翌日東京湾に
浮いてるイメージがあるのも六本木。

この映画は六本木から見た東京タワーってことでしょ。
339名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:43:44 ID:4MtxTqS6
>>337
>一平についてああゆう悪いガキは…

あれは多分原作エピソードにひきずられたセリフだと思う。


一平と淳之介がいなくなるシーンだよね?
340名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:45:29 ID:vs636hTr
下町厨まで出てきたワラ。面白いなぁ。このスレ。人の優しさを描いたつもりの映画なのに見たヤシが罵り合いやってんだから。
341名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:45:37 ID:mdElI8As
>>322
人間のくず発言は飲み屋で仲間たちとの冗談まじりの会話だったので全然OK
本心でくずと思っての発言ではないのは、見てればわかるはず
342名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:48:04 ID:1Qd5M2Pc
薬師丸母さんが小雪のことを警戒したり、
周囲が「派手な女ねあれ」とかあってもおかしくないけど
まあ、ほっくり映画だから
女性は理想像ということでいいんじゃないですかねってこと
343名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:48:38 ID:DLv+ShJ4
Jリーグウイイレ9のFC東京サポーターの応援が
「じゅんのすけー!じゅんのすけー!」だった。
344名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:49:51 ID:DLv+ShJ4
日刊は朝日系統だからな。
チョンマンセー映画が受賞するのさ。
345名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:50:53 ID:McY6ntAf
>>344
べつの場所で落書きしてね。
って、あぼーんすればいいのか…
346名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:54:18 ID:EhwSU+ux
大手興産の社長と鈴木オートの社長の違い

鈴木:子供の病気が心配
大手:子供と病気が心配

似てるようだが全然違う

347名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:55:26 ID:o/OqhYbM
この映画は在日の映画なんだよ。つまり。
彼らが六本木を占拠して今があるわけだからね。
ベンツのSクラスで皇居のあたり走って、銀座で飲んで
こじきがダンボール荷台に積んでるの見て、ざまーみろと。
そして日本人が勝てたのは東京タワーぐらいのもんだと。

でもね、下町に長く住んでる貧乏人こそ、そういうに排他的なんだよ。
ダンボール積んでも長くに渡って下町で顔なじみの人を信用する、
それが下町でもあるんだな。

この映画の勘違いと言うか欠陥はそこいらの詰めの甘さだと思うよ。
むしろ、ドリームズカムトゥルーがあるのは山の手。
だから山の手に下宿する文学青年の方がリアルだな。

それでも下町に長く住み夢を追う骨のある奴は、大成するよ。
そういう奴はしっかり出版社に就職して小説を投稿したりするん
だろうけどね。

348名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:58:30 ID:McY6ntAf
薬師丸母さんは助演女優の価値あるね。
349名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:02:23 ID:PSUAyGJE
助演に関しては、夫婦でワンセットなんだな。
350名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:03:08 ID:7wB4ftUs
薬師丸母さんと一平とのやりとりがホントの親子な感じ。
鈴木オートと一平とのやりとりもなかなか良い感じ。

一平「僕んとこにもサンタきたー」

オート「何かの間違いじゃないか?サンタさんに返してこい」
351名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:04:14 ID:o/OqhYbM
>>341
人間のクズなんて下町の人は言わないと思うな。
それは「小泉首相は人間のクズ」という他国の話だと思うよ。
下町の人間は、とびや土建屋、ヤクザ、いろいろいるからね。
飲み屋でそんなこと言ってみな。ワーッとどこからともなく
怖い兄さんが集まってくるし、そういうの知ってるはずだからね。
下町の人間は「働け、このタコ」とか教条的に言うと思うよ。
ひどいこと言ってもどこか救いがある、それが下町。
人間のクズなんて言わないな。下町はそういう意味で情があると思う。
352名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:05:22 ID:McY6ntAf
見てたら薬師丸母さんが細かい事いろいろやってんだよね。

演出かアドリブかわかんないけど。
353名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:05:51 ID:VLzoXp/q
>>350
その後の「おー六のところにもサンタの野郎来たか」が個人的にツボ。
サンタの野郎って…
354名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:06:25 ID:nJIRl7+o
いい役者って刺激し合っていい演技をする
だから夫婦で受賞でいいんじゃないの
ほんとは一平君も貢献してるだろうから、入れてあげたいんだけどね
355名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:08:22 ID:/AuKGAl/
>>349
二つも夫婦ペアで受賞すると他の賞で片方落ちたら気まずくなりそうなんだが。
356名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:11:27 ID:nJIRl7+o
二つ受賞したから、逆にあとは片方でもOK
357名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:13:17 ID:6ykZAhLf
助演に関しては他にめぼしい対抗馬がいないから
たぶんずっとペアでとれるよ。
358名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:14:44 ID:ucHRqTmB
>>353
その部分私も好き!
サンタのやろうはかなりワロタ
359名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:15:33 ID:o/OqhYbM
薬師丸もセーラー服と機関銃の頃は良かったね。
ロッセリーニのところに行ったバーグマンみたいな感じかな。
ちとかわいそうだよね。
個人的にはロッセリーニ好きなんだけどね。

薬師丸も母さんじゃなく、オネエサンとして描いて欲しいね。
薬師丸をきれいに撮れないっていうのは、能力失格だと思う。
相米ぐらいの資質がないと撮れないんだろうな。
ファスビンダーの腐ったようなので撮ったってきれいに見えないな。
360名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:18:02 ID:2vUv/LzC
作品賞と裕次郎賞ってどういう関係?やっぱりチャンピオンが作品賞で,特別賞みたいのが
裕次郎賞かな?

でも,「2回目投票で前者二作(パッチギと三丁目)に票が集まり,3回目投票で「明日へのベクトルがある」
とされたバッチギが競り勝った」
というんだから,二冠もありえたんだな。
361名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:19:28 ID:4dc48mXs
>>308
吉岡のグレ方って、結構自然だったと思う。彼は戦争に行かなかった学生。戦争で負けて、
将来もどうするか見えなくなってしまった世代と思われ。あの頃の映画で、予科練崩れや
学生だった世代を描いた作品を見れば、彼の様な駄目ぶり、グレぶりは、むしろあの年代
では普通。特に戦争経験世代からは、戦争行かなかった世代として疎まれた。彼のちょっと
上は、学徒出陣で最前線や特攻隊で大量に戦死している世代。
鈴木から責められる部分があったけど、あれは時代背景的にも頷ける。

バブル崩壊=終戦後で先を見失って迷走した日本人とダブったな。
362名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:28:43 ID:QmzSvaJc
>>360
そんな糞みたいな映画賞のことなんてどうだっていい。
はっきり言って付録みたいな裕次郎賞を、
賞の面目保つためのアリバイ工作みたいにして受賞させられるのは迷惑。
何も受賞できない方が、その賞の性質を世間が認識する上でよっぽど意味があった。
そんな薄汚い賞などまったくの願い下げだよ。
363名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:34:33 ID:g2WZ5hT6
おお、また三冠か〜オメ!
とりあえずこれで外部の賞は取れんとは言われずにすむな

これでどっかで監督賞と堀北の新人賞が
もらえれば俺は満足だ

あと、主演賞の市川そめごろうは納得できん
歌舞伎訛りが気になって演技どころの話じゃないぞ
吉岡の方がよっぽど妥当だ
364名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:35:31 ID:1Qd5M2Pc
>>361
「大学は出たけれど」とかってそういう映画?

うちのおじいさんは結核で兵隊行かず、それでずいぶん嫌な思いも
したらしい。 そこをなにくそで頑張って財を成したけど、
小学校しか出てないから教養がないってんで愚かな振舞いを
したりしてた。 色々あるよね。
365名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:36:46 ID:oZ8L5m6T
泣けるけど、素直にこの映画好きって言いにくいな ちょっと
366名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:38:19 ID:g2WZ5hT6
>>365
テレ屋さんだな
367名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:40:17 ID:8dwkjFo2
>>366

いや、そうじゃなくて安っぽいってこと。
傑作でも名作でもないが、まあ、金払った分、観れるというレベル。
368名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:45:10 ID:7wB4ftUs
>>363

漏れはこの映画で初めて堀北を知ったが、確かに光ってたよね。
賞獲って欲しいな。

ちなみに堀北つながりで今売りの週プレに出てます。
六ちゃんの時よりちょっとほっそりしたみたいだ。

369名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:59:54 ID:4dc48mXs
>>364
当時の戦争に行けなかった世代は、思いっきり戦前の戦時教育を受けてる。
そこに、急に敗戦。平和だの、自由だので、全く世の中が違ってしまった。自分の信じてた
将来が全く閉ざされてしまったのが大きいと思う。出征した世代からは、散々虐められるので
グレてしまったり、それから逃れる様に文学の世界に入り込んだ人もいたそうだよ。
君のおじいさんは、それを跳ね除けるパワーがあった人だと思う。むしろ高学歴ほど、
挫折感は大きかったんだろうね。

>>367
映画が高級なものばかりだったら、一般人は映画に帰ってこないよ。この映画は
安っぽい=大衆娯楽としての映画。映画マニア以外の手に映画が帰ってきたって
感じがしたよ。それで笑って、泣けて、温かくなれるならいいじゃないか。
370名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 14:07:37 ID:OTX2yiNB
>>369
御託を並べてるのは一部の池沼なんだから相手するな。
自分の価値観が絶対だと思ってる可哀相な人なんだよ。
暖かくスルーしてあげましょう。
371名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 14:24:31 ID:jUAETgIt
昨日、報知から身内で賞もらって大はしゃぎのマンセーが今日は日刊見て肩を落としてるな。これが現実だよ。いろんな賞切り貼りすれば良いなんて言ってる奴までいるし
372名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 14:25:07 ID:wzH5Xyvr
373名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 14:25:34 ID:1Qd5M2Pc
>>369
そうだねえ。 一年足らずを切り取ったにしても、
その時代に財を成す淳之介父の言動とか、よくわかるよ。
俺は成し遂げたって自負で満々なの。 普遍的なもんだと思う。
単に冷酷なわけじゃなく、人それぞれ。

秘書役も、卑屈に見えなくて良かった。
抜け目ない感じで。
374名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 14:25:52 ID:o/OqhYbM
共同通信の電通株TBSとフジで取得したそうじゃないか。
やるじゃんw
ホリエモンは興味無かったのかな。

大衆なんていないんだよね、結局。
適当に騙されるだろうことが予想される馬鹿な人間たちが「大衆」なのかな?
下町の人間はね、むしろ映画的記憶を大切にするよ。
例えばある庭先の植木鉢が1個少なかったりするのを発見して、何かあったのかしら
って玄関入ってきたりね。
宅配の小包、居留守使っていると二階まで上がってきたりね。
映画的記憶、フレームに敏感だよ。唯物的。
だから寅さんなんて、唾ペッだよ。この映画もそうだけど。
つながりのない、フーテン映画を嫌う、それが下町。むしろこういうの
好くのは在日系の人たちじゃないの?
下町の人はじつこいつきあいはしないけど、映画的記憶で声をかけあう感じだよ。



375名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 14:29:35 ID:N2K1sJLv
読解力がないのかな…371は何を言わんとしているの?
376名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 14:40:39 ID:o/OqhYbM
まさにグレたVFX映画人とテレビ映画人の行動が出た映画だよ。
下町に対するあてつけなのかね。下町=大衆って捉えてるのかな?
下町は江戸なんだよ、江戸。古き伝統があるんだよ。そこ勘違いしてる
と思うよ。プライドあるからね。

グレて作ってるのがヒューザー映画ってわけか。
それで広告と持合を強めている弱腰なテレビ局が裏にあるわけな。

ヒューザー映画・・・ヒューマンとユーザー向け

テレビドラマ映画のこと。大衆にとにかく「泣け」、
「笑え」「はかない夢を見ろ」「原作本を買え」「ストーリーを
細かく追え」「面白くない?おかしいんじゃない」って恫喝して
糞映画を良かったと言わざる得ない状況に追い込む手口。

泣けるとか掲示板で過大広告するのが特徴。
377名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 14:40:44 ID:mdElI8As
淳之介は大きくなって堤清二になります


時代設定がちょっと違うけど
378名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 14:44:02 ID:l7IREEbv
>>371
意味わかんね
379名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 14:45:15 ID:Qdy130ON
375は読解力だけじゃなく色んなものが欠けてるみたいだよ
380名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 14:59:52 ID:o/OqhYbM
薬師丸の使い方をねじまげたのはクドカンあたりからじゃないの。
これもまたヒューザーお兄さんでね。醜いんだけど。

薬師丸のセーラー服と機関銃は良かったな。
おのオヘソのチラリズムと「カ・い・か・ん」こそ映画的記憶。
昨今の薬師丸の使われ方を見ていると
バンドワゴンのシドチャリシーを彷彿させるよ。
馬鹿な奴らに使われてかわいそう。
381名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 15:22:28 ID:nJIRl7+o
一平「宅間先生呼ばないで」
母ちゃん「もう呼んじゃったも〜ん」
この薬師丸さん、すごくかわいくて魅力的
顔が見えなくて声だけで残念だけど・・・
382名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 15:33:56 ID:1Qd5M2Pc
>>373
追伸 淳之介母は父が嫌いで、買われてた自分も嫌いだったかもね。
383名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 15:49:26 ID:uc9xC4oH
この映画って今日で終わりなの?
田舎でも上映しないって事?
384名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 15:53:22 ID:4dc48mXs
>>383
ウチの方では、延長になってるよ。概ね16日までは、やってるでしょう。
コンスタントに客が入れば、年末まで上映も夢じゃないと思われ。
内容的にも年末向きなんだがな。帰省して家族で見たい人もいるだろうし。
385名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 15:57:24 ID:7wB4ftUs
>>383

大きな箱のところでは、これから正月映画などがあるから
終わりなところもあるみたいですが、地方などでは遅れて
上映されるところもあるので、そっちの方が「よいお年を〜」って
言えるかも。
386名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 15:59:25 ID:PQwNLNux
>376

あんたそのネーミングセンスからいって相当な爺だな。
さむいよ
2chのなかこれだけ爺くさいセンスは見たことないよ。
387名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 16:04:41 ID:7wB4ftUs
>>386

目を合わしちゃ行けませんって。
生暖かく見守りましょう。
388名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 16:05:46 ID:EhwSU+ux
>>386 欠番としゃべるなよ。あぼーんしとけ。
389名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 16:10:24 ID:6RrMdLbY
>>386
はいはい、スルーしましょうね。
荒らしに反応する奴も荒らしですよ。
390名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 16:19:54 ID:vdbF+Pw0
>>386
みんなスルーしてるのに気づこうね。
391名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 16:21:05 ID:N2K1sJLv
どうした、この集まりの良さは
392名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 16:26:55 ID:6RrMdLbY
>>391
3秒考えてワラタ
393名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 16:36:57 ID:hezVIOMM
>>360
選考経過なんて出てたっけ?
394名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 16:50:08 ID:EhwSU+ux
同じように思った人は多いと思う

ttp://blog.livedoor.jp/jojo_7/archives/50205163.html
395名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 16:50:31 ID:k+Rq88dH
よく考えてみればこれは、単なるプロパガンダ映画に過ぎないと言わざるを得ない。
これからは貧しくても清く正しく生きていこうと世論を導こうとしている。
それでは、今までの一億総中流はなんだったのか?
売国奴には、国民をだますくらいしか能がないのだろう。
396名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 16:51:49 ID:EhwSU+ux
>>394 は、文字がレイアウトで隠されてるので CTRL+aで画面を反転させた状態で見ると
字が読めます。以上は蛇足かもしれないけれど老婆心で。
397名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 17:02:00 ID:N2K1sJLv
アンチと言うより少しイタイ人もスルーすべきでしょうか?
398名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 17:08:11 ID:6RrMdLbY
>>397
文脈で判断すべし。
少しイタい人に見えて、まっとうな批判をしてる人もいる。
十羽一絡げにしてスルーするのもどうかと。
399名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 17:09:31 ID:g80kqWS5
>>398

ハゲドー

400名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 17:13:43 ID:EhwSU+ux
映画を見に行くというより、2時間だけ故郷に帰る、死んだばあちゃんに会いに行く
と言う感じ。映画を超えた映画。
401名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 17:25:15 ID:oHnDJmGI
今「どさんこわいど」で木村キャスターが3丁目の夕日オススメみたいな事言ってた。
そして、

 宣 伝 し ろ と 言 わ れ た の で 言 っ て み ま し た ぁ 〜 w

だってさwwww
402名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 17:31:30 ID:o/OqhYbM
ヒューザー映画に皆騙されるんよ。

次スレは無さそうだな。

ヒューザー!
403名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 17:32:11 ID:FoPakTjQ
DVD仕様発表!
ロングランになりそうですが、公開終了後できるだけ早期に販売したいとのことです。

●片面2層×3(本編x1,特典ディスクx2)
●カラー
●映像 16:9/LB
●収録時間=本篇+特典映像約6時間(予定)
●字幕=日本語・日本語解説用
●音声=1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX
2:DTS/6.1chDTS-ES
3:ドルビーデジタル/音声解説

●特典
ブックケース入りデジパック仕様

<封入特典>
青森行き切符
指輪箱・淳之介の万年筆・鈴木オートミゼットブリキ製・スカくじ作成キット(デラックス版のみ)

<特典内容>
本編:
オーディオ・コメンタリー
 1.監督・脚本・プロデューサー
 2.監督・美術・装飾・VFX・音楽
 3.キャスト
404名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 17:32:17 ID:FoPakTjQ
DVD仕様 続き

特典ディスク:
未公開シーン
メイキング・興行ドキュメント
夕日町のひみつ
特別映像「昭和30年代へご招待」
各種媒体で放送された関連番組の映像・音声
スタッフ・キャスト・インタビュー
企画用3分間パイロット版映像
予告編・TVスポット
写真集
資料集
D-51ミュージック・クリップ
三丁目探索・パソコン用壁紙集・デスクトップテーマ





てなことになってくれるといいな〜(´ー`)
405名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 18:06:41 ID:g80kqWS5
>>404

ちょwwwおまwwww

えらい豪勢だなとおもったらwwwww
406名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 18:12:22 ID:X2JfhGcv
>>403

封入特典にワラタ
407名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 18:14:44 ID:4dc48mXs
>>403
封入特典ホスイ。都電の切符も欲しいとこだな。
映画のガイドが凄く良いので、あれをそのままパッケージングして売っても良いと思う。


・・・・でも、この映画だけは、映画館の大きなスクリーンで他の人と泣き笑いするのが
良いんだよね。
408名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 18:20:44 ID:q6hmEndP
山崎監督の作品はオープニングがいい。

「三丁目」はゴム飛行機の使い方が抜群で、あれで一気に昭和30年代に引き込まれた。
「リターナー」は楽曲とVFXの相乗効果で日本映画には珍しい‘カッコイイ’オープニングだった。

これから何が始まるんだろうというワクワク感の演出に長けていると思う。


409名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 18:26:46 ID:NUYEo4nu
騙された! w
410名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 18:29:09 ID:EhwSU+ux
>>404 まいった
411名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 18:30:35 ID:nJIRl7+o
手が込みすぎw
412名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 18:35:15 ID:1X78Qkwd
>>396
おばあちゃんありがとう(゜_゜)
413名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 18:36:38 ID:1X78Qkwd
>>393
日刊スポーツに載ってます。
414名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 18:58:55 ID:5vG7yeN6
DVDが発売になるのは、来年夏頃か?その頃には、ハイビジョンの
BDも出るかも。
415名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 19:18:18 ID:kqCBH6hP
ツギのお守りがお金だってすぐに見抜けたかい?

俺は見抜けたけど、どうして知ってるのかよくわからん。
元ネタがなんかあったっけか?
416名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 19:19:11 ID:iLnZfOqq
うぐぅ…
DVD仕様見ながら鼻息荒くなってきたというのに…

それはさておき、昨日家族と観に行ってたんだけど涙をこらえるのが大変で、
終わった後に赤い目を見せるのもいやで、最後の方はなんとか覚めた目で
あら捜しでもしようかという無駄な努力に費やしてしまった。
DVD出たら1人でこっそり泣いてやる。
417名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 19:26:51 ID:l7IREEbv
死んだじいちゃんが出てくるから…
思い出して、涙が出てくるから…

うちの親が観に行かない理由はそれだと思う…
418名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 19:29:20 ID:9riLlBEj
ウンコ作品アゲ
419名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 19:45:39 ID:mdElI8As
原作本(特別編の漫画集)読んだ
自分の中では「三丁目の夕日」は毒にも薬にもならない漫画という印象が
あったけど、なんか印象が変わった
でも、数十巻におよぶエピソードからピックアップして1無理なく1本の映画にまとめた
スタッフの力量には脱帽
そもそも誰が映画化しようと言い出したのかな?
ふつうちょっと映画化は考えないような漫画だと思うんだけど
420名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 19:46:19 ID:k+Rq88dH
公式HPの3丁目探索をやっていた時、どこかで「貧乏は美しい」とか出たよ、
それがこの映画のテーマだな、
監督は、それをわかって撮っているんだろうか?
クレージーの無責任男シリーズといい、やること変わらないね。
あれも東宝だっけか?
421名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 19:56:12 ID:4dc48mXs
>>415
当時のおかぁちゃんは、よくやってたよ。珍しい話じゃない。

みんなへの幸せのおまじない・・・・







ID:k+Rq88dH こいつ追加ね。(笑)
422名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 20:07:12 ID:g80kqWS5
煽り荒らしに反応して無駄にスレを消費しないようにしましょう。
生暖かく見守るのが吉
透明あぼーん推奨

423名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 20:28:34 ID:nJIRl7+o
日刊スポーツの薬師丸と堀北の話がよかった

堀北は「自然な感情の高まりを大切にしたい」と事前に手紙を読むことを拒んだが
思うように泣けず十数回も撮り直した。薬師丸は「すぐ感情に入れるように事前に
読んでおいた方がいい」と思ったが、言葉にせず見守った。「私の10代のころを
振り返ると、監督も諸先輩方も私が分かるまで辛抱して何も言わず付き合ってくれた。
私も六ちゃんの気持ちを察しながら、彼女の感情の変化をじゃましないようにそばにいて
なおかつ、いつでも自分の芝居に入れるように、と」
女優同士としても、六ちゃんとトモエのような温かい関係ができた。
「堀北さんの姿が懐かしかった。私が10代だったら、六ちゃんの役やりたかったな」
424名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 20:29:53 ID:r8hrOc/C
今日初めて見に行きました。自分的には展開が読めると言うか、え?本当にこのオチ?と言う感じでした。後はちょっといい所だけ描きすぎで少し安直すぎるかなぁと。でも居心地のいい映画でしたよ。お金損した気はしませんでした。
425名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 20:34:31 ID:wUu5dnzz
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-051202-0007.html

「ALWAYS−」3冠/映画大賞

 第18回日刊スポーツ映画大賞・男女助演賞、石原裕次郎賞は「ALWAYS 三丁目の夕日」(山崎貴監督)が受賞した。
限りなくあったかい優しさを持つ母親、頑固だけど限りなくひたむきな父親。希望や夢に満ちていた昭和30年代のお母さん、
お父さんの姿をよみがえらせた薬師丸ひろ子(41)と堤真一(41)が男女の助演賞に選ばれ、2人が支えた「ALWAYS 
三丁目の夕日」が石原裕次郎賞に輝いた。
現代人が見失ってはいるけれど、日本人が「ALWAYS(いつも)」持っている、美しいものを教えてくれた3冠だった。
作品賞は「パッチギ!」新人賞は同作ヒロインの沢尻エリカ(19)が受賞した。

 一本気な亭主、やんちゃな息子、集団就職で青森からやってきた少女、六ちゃんをまとめる鈴木家のお母さん、
トモエを演じた。家族のピンチを真心で支えるニッポンのお母さん。スクリーンいっぱいにぬくもりを伝えた。薬師丸は
「子供のころ、すごく困ったときに守ってくれたのはお母さんという人は多いはず。皆さんがトモエを通してご自分の
お母さんを疑似体験してもらえたのならうれしい」。トモエのような朗らかな笑い声が印象的だ。

 13歳だった78年、高倉健と共演した「野性の証明」で映画デビューし「セーラー服と機関銃」で角川映画のトップ
女優になった。今回の撮影現場では、六ちゃんを演じた堀北真希(17)に「10代のころの自分が重なった」という。
「最も難しくて印象に残っている場面」に挙げたのが、堀北とのハイライト。青森の親に捨てられたのだと思い込ん
で里帰りを拒否する六ちゃんに、故郷からの手紙を見せて説得する場面だ。

続く
426名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 20:35:24 ID:wUu5dnzz
続き

 堀北は「自然な感情の高まりを大切にしたい」と事前に手紙を読むことを拒んだが、思うように泣けず十数回も
撮り直した。薬師丸は「すぐ感情に入れるように事前に読んでおいた方がいい」と思ったが、言葉にせず見守った。
「私の10代のころを振り返ると、監督も諸先輩方も私が分かるまで辛抱して何も言わず付き合ってくれた。私も
六ちゃんの気持ちを察しながら、彼女の感情の変化をじゃましないようにそばにいて、なおかつ、いつでも自分の
芝居に入れるように、と」。

女優同士としても、六ちゃんとトモエのような温かい関係ができた。「堀北さんの姿が懐かしかった。私が10代だ
ったら、六ちゃんの役やりたかったな」。

 10代を主役で走り続け、41歳になった今、お母さん役で助演女優賞。「主役じゃなくても、派手じゃなくても『自分も
見たい』と思える作品に呼んでもらえて映画とかかわれる今がとっても楽しい。賞は大きな励み。この作品に出たいと
思った自分へのご褒美かな」。そう話した笑顔に充実があふれた。【梅田恵子】

[2005/12/2/10:07 紙面から]
427名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 20:43:01 ID:KB39GaQD
テヘッw
428名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:04:17 ID:vdbF+Pw0
>>423
>「堀北さんの姿が懐かしかった。私が10代だったら、六ちゃんの役やりたかったな」

分かるなーその気持ち。
10代の薬師丸ならどんな役作りしただろう。
そんな空想も楽しいね。
429名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:08:08 ID:i0WUhtGA
正直、大傑作とは思わない。でも心の裡から温かくなった。
俺も年のせいで、点数は甘くなったとも思う。
でもCGというよりオープンセットがいい。まあ、併せ技だろうがセットがいい。
こんな地方の年寄りにも、銀座の街並み、都会のさんざめきが懐かしくなった。
あの頃の銀座は柳があって、花売り娘もいた。春浅き宵になると、
竹で編んだ籠の桜餅を売っていた。月ヶ瀬があって、その裏には、ワカマツという
甘味処があって、鮮やかな黄色の粟ぜんざいを食した。母も若かったのだ。
そんなセンチでロマンティックな気分にさせてくれたこの映画に、乾杯。

430名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:19:43 ID:6UmGzu1l
>>428
今の人には25年くらいまえの薬師丸ひろ子の人気がどれほどすさまじかったか想像つかないだろうね。
431名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:25:13 ID:vdbF+Pw0
>>430
全盛期の人気は凄かった。
でも薬師丸は声だけはむかしと殆ど変わらないよね。
いまも澄んだソプラノで。
432名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:26:35 ID:tTP5mKTy
aaaaaa
433名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:27:40 ID:NUYEo4nu
歌も好きだったな
434名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:31:26 ID:tTP5mKTy
aaaaaaaaa
435名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:33:36 ID:9riLlBEj
懐古厨ばっか、超だせぇーWWカビの生えたような映画見て何が楽しいんだか?
436名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:36:33 ID:9riLlBEj
カビ臭い
437名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:37:14 ID:Mik+vXrI
おまいも年をとるんだぞ。
438名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:37:19 ID:lGZFpGzO
いや〜実にすばらしい映画でした。
何度見てもあきませんね〜不思議なことに。
特に大迫力シーンも無く、ただ昔の日常が映画化しただけなのに何故
こんなにも人気が出るのか・・・。
それは多分昭和30年代にはこのスクリーンに出ていた情景が実際に
誰もが体験した事柄だからではないでしょうか?
439名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:38:09 ID:NZbByTHG
>>415
原作にもあるネタだよ。違うキャラの話だけど。

てな感じで、俺には見知ったネタの詰め込みに思えてしまい、いまいち
感情におぼれることができなかった。原作を結構読んでた俺には不利だったな。
でも見てよかったと思った。
440名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:38:56 ID:9riLlBEj
ドリフのコント以下、なまじっか笑わせようと意図が感じるシーンなんか失笑ものでした。
ゴム見たら考え方生き方変わるのに。
441名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:40:14 ID:6UmGzu1l

>>435
テメエのアタマの中のカビが臭ってるんだよ。


 「消しゴム」で消したらwww?

442名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:40:26 ID:Mik+vXrI
>>440
ゴムフェチの方ですか?
443名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:40:27 ID:9riLlBEj
いやー懐古厨ってマジキモイわWW、時代はゴムです。
444名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:41:25 ID:5UlOOo3+
>>258>>262>>273
ここではアンチもいるし吉岡の評価は分かれるけど、公式では吉岡が良かったって言う感想が多いね
もし吉岡じゃなかったら、もっと薄い映画になってた気もする
薬師丸があまりにも昭和のお母ちゃんって感じだったので、堤もセットで貰えるんだね
堤は昭和のお父ちゃんって感じがイマイチなかったけど、まあ二人で貰えるのは微笑ましい
445名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:41:48 ID:Mik+vXrI
>>443
ゴムの会社の人ですか。
446名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:42:04 ID:6RrMdLbY
俺は原作よりいいアレンジされてると思ったなあ。
原作の方がいいと思ったエピソードは、スカスカ人生あたりとか。
まああれを映画でやったらカナーリ微妙な気もするから、あれでよかったのかな?
447名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:42:08 ID:9riLlBEj
心打たれたいんならゴムお薦めおまえらの目を覚まさしてくれるからよ。
448名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:42:50 ID:6RrMdLbY
>>445
男は黙ってIDあぼーん。
もしくは放置。
449名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:44:02 ID:9riLlBEj
DVDが出たらおれは断然ゴムのほうを買う。心地いい。
450名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:44:12 ID:6UmGzu1l

>>447
心配しなくても、もう日本人はかなり目を覚ましてるよ。さよなら韓流!!ww
451名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:45:15 ID:lkx6sK2r
>上野駅
C62の列車が到着した17番線について。
あの架線支え柱からして、どうしても地上ホームの17番線には見えん。ありゃ高架ホームの7番線に見える。

>C62の急行列車
C62だから常磐線経由の急行「みちのく」か急行「十和田」ってことなんだろうが、
だとしたら、上り先頭車(C62の次位)は荷物車なんだけどな。
ちなみに就職列車といったら急行「津軽」が有名だし、鈴木オートの人へのお土産に林檎を持っていたことを考えると、
彼女の出身は青森県津軽地方っぽいのだが、「津軽」は確か上野⇔白河はC61牽引だったと思った。

>都電
6000型ばっかり登場していたのが、不気味とさえ思ってしまった。他の形式も登場するかと思っただけに残念。

∴この映画は(ry
452名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:45:22 ID:9riLlBEj
>>448の頭の中もアボーンWほんとにいい作品見たことねーな、かわいそーW
453名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:46:39 ID:9riLlBEj
三厨目の夕日
454名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:47:01 ID:6UmGzu1l
>>446
続編では女の子キャラも出して欲しい。こんどは一平ほかの子供中心で!
455名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:47:47 ID:Mik+vXrI
>>452
同胞として、哀れに思う。

456名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:48:10 ID:6UmGzu1l
アタマの外も消しゴム
457名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:50:02 ID:lGZFpGzO
この映画を見て俺の中で人生の価値観が変わった。
458 :2005/12/02(金) 21:51:01 ID:pgiql+lW
>>吉岡

この映画の吉岡良かったと思うんだけどなあ。俺は予告編の「忘れようとしても...」の
セリフの余りの軽さに「蝉しぐれ」をスルーしたので染五郎>>吉岡なのが
(つーか、報知、日刊で既に2冠なのも)びっくりなのだが。俺の選球眼が悪かったのか?
それはともかくこの映画の吉岡って話が進んでいくに連れて感情移入が出来る様に
なってていいですよね。個人的にはサンタが来た時のしらじらしい所が見事だったと。
あとラストのツンデレ演技もね。男のツンデレってあんな感じだよね。

>>350,353

あの場面の可笑しい所は一平は純粋にサンタが来たと喜んでいる所に
六ちゃんが鈴木夫妻にお礼を言おうとしちゃうので鈴木オートが
「サンタの野郎」なんて言いながらごまかそうとしてしかもちょっとキョドってると
言う微妙な空気感なんですよね。あれ何気に細かい演技いりますよね。
459名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:52:22 ID:6RrMdLbY
>>454
最近出てるコンビニ本でいったら、おしゃべりな女の子とか月夜にハーモニカを吹く少年とかな。
原作は子供に対する愛に溢れてるから、すごくいい話が出来そう。

でも、正直に言うと俺は続編いらない派なんだよなーw
460名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:56:57 ID:hNuGEpiI
3種の神器を揃えたって言ってたから、
洗濯機も出るかと思ったが出なかった。残念。
ローラー式で脱水しているところを見たかった。
461名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:58:35 ID:lGZFpGzO
この映画の中で都電に乗るシーンがあったと思うけど、一平たちが降車する時に
車掌さんに一礼するところがあった。
あのシーンを見てふと思ったのだが、あの当時は都内でもバスに乗る時、電車に
乗る時に改札を通る時は殆どの人が必ず挨拶していたな。
俺は子供の頃、吉祥寺に住んでいたけれども年末になると母親がお歳暮みたいな
包みを持って駅に挨拶に行っていた。別に親戚が勤めているわけでもなく、知り
合いがいるわけでもないが当時は年末に駅にお土産を持っていく人が多かった。
あと年始に自治会で餅つき大会があったんだができた餅を駅におすそ分けに行っ
たこともあったな。今じゃあ考えられないけど・・・。
当時は自動車なんか珍しかったし移動手段が鉄道しかなかったから皆感謝してい
たのだろうと思う。
462名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:59:08 ID:g80kqWS5
そろそろ沸いてくる時間だと思いました。
煽り荒らしに反応して無駄にスレを消費しないようにしましょう。
荒らしに反応するのも荒らしと一緒です。
生暖かく見守るのが吉
透明あぼーん推奨
463名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:00:05 ID:dowDpk1r
この映画に素直に感動できる人がうとましいって人が荒らしてるんだろうね。
感動できない自分が浮き彫りになってしまい腹立たしい。
早い話が鏡に映った自分の醜さに茫然自失。
それでも自己存在を維持したいから感動してる方がどうかしてると自分に
言い聞かせて荒らしまわる。つまり鏡を叩き割る行為だ。

そんなアンチに必要なのは「精神の自由」だと思う。
心が何かに縛られて不自由な人。
いわば最後まで淳之介を迎えに行けない茶川、ドラマを作り得ない茶川が、そこにいる。
464名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:00:58 ID:g80kqWS5
あ、461さんの事じゃないからね。

465名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:03:16 ID:Ajy+OscZ
既出ならゴメンよ
http://www.tatemonoen.jp/special/
466 :2005/12/02(金) 22:05:44 ID:pgiql+lW
>>381

いや、この映画全体的に薬師丸さん「萌え」だよ。
なんつーんだろ。若い頃は若さとルックスで可愛いって感じだったのが
年齢を重ねてそれなりに人生経験を積んだ上でまた違った可愛さが出ちゃってると言うか。
独特の味わいになってますよね。20年以上の経験が色んな所にプラスになってるのかも。
個人的には
1.鈴木オートが六ちゃんの所に行こうとしないようにふすまのところで
  バリケードを張るところ
2.六ちゃんがお腹こわしてシュークリーム食べたのを白状したあと
  一平ちゃんの追求にしらばっくれる所。
3.六ちゃんを上野駅に送る時の「ずる〜い!」
この3つは本当に萌えポイントだったと思う。

>>415

もしかしたら?とは思ったけどね。でもあのシーンも神シーンだよね。
一平ちゃんがつぎを開けてお金だと分かってから2人の涙の意味が
別れるんだけどそれがスクリーンで見ててもちゃんと分かるんだよ。
あれは一平ちゃんの演技も見事だし山崎監督も良く撮ったと思う。

467名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:13:35 ID:Mik+vXrI
この作品は、映画作家達をおおいに刺激したんじゃないかな。
ベタな人情話も、こんな風に料理できて興行的に成功できる。
この監督にかかれば、あまたの落語の人情話のなかの一席も、ものの見事に料理しそう。
これ見よがしなCGは、ヤモリやスズメやゴムヒコーキにまかせ、
観客に気づかれないとようなところにあえてCGを使う。マニア心をくすぐる。
原作の設定を大幅に変えていながら、違和感は皆無。
日本映画が、この作品に触発されて、ますます活況を呈して欲しいな〜。
468名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:19:42 ID:PQwNLNux
ツンデレ吉岡
469名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:23:14 ID:igrDCbO6
ここを荒らす奴にとって
茶川が淳之介を預かるシーンは、
100%ありえない選択肢だから、
カルチャーショックが大きいだろうな。
470名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:30:50 ID:NZbByTHG
続編つくるなら、茶川・淳之介・ヒロミ一緒にさせてくれなきゃやだ。
471名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:31:47 ID:5UlOOo3+
あの時代だからこそ、他人の子も預かってしまう
今なら考えられないけどね
472名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:33:17 ID:R1AFt0uc
続篇なら今回の登場人物は脇にまわって新たな登場人物の物語にすれば?
でも、三丁目の夕日じゃなくなっちゃうか。
473名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:35:52 ID:PQwNLNux
>419

シネ旬よんだけど
どうやら阿部(プロデューサー?)という人が山崎監督に
ことあるごと昭和が舞台の映画がやりたいといっていたらしい。
しかし山崎監督は全然乗り気じゃなかった。なぜ私に?というかんじだったらしい。
「三丁目の夕日」を元ネタに使ったのもたまたまなんじゃないかな。

474名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:37:23 ID:mdElI8As
>>471
他人の子、預かってます。しかも女の子2人です。


全身毛だらけで、ひげも生えてますが
まだしゃべれなくてニャーとか言ってます
475名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:39:05 ID:F2PtJUwS
私の行った映画館はみろくの里(いつかきた道という懐古テーマパークがある)から
当時の本や家電品を展示したり、自動車博物館からダットサンを借りて飾ったりして
かなりプッシュしてる感じでした。映画みたあとこっちも堪能して帰りました。

本編は、クレしんの大人帝国と比べてそっちに軍配があがっちゃったかな?
懐かしさを求める気持ちとか主人公達が現代を生きている分強さがあるというか。
下町の人情という点では昔の映画の方が地に足が着いている感じがするし。
でも当時を再現した風景や生活なんか、普段から古物市いったり
古い建物見に行ったりするのが好きな自分には楽しかったです。
薬師丸ひろこには同じく萌えた。かなりハァハァした。八犬伝のときと同じくらい。
登場人物だと三浦さんのお医者さんと和菓子屋のオヤジがツボだった。
あと氷屋さんの最後の表情がなぜか印象深い。
476名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:40:33 ID:mdElI8As
>>471
他人の子、預かってます。しかも女の子2人です。


全身毛だらけで、ひげも生えてますが
まだしゃべれなくてニャーとか言ってます
477名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:40:39 ID:1jcieAfV
【映画】日刊スポーツ映画大賞 作品賞には「パッチギ!」【井筒和幸監督】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1133513894/
19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/12/02(金) 18:03:23 ID:hPFhZjF30
ちなみに日刊はついこの間まで、井筒がコラムのレギュラーですた。
478476:2005/12/02(金) 22:42:16 ID:mdElI8As
連続投稿スマン
479名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:47:51 ID:PQwNLNux
>476

他種族の子じゃねーかよ。
480 :2005/12/02(金) 22:50:00 ID:pgiql+lW
>>475

この映画と「オトナ帝国」は実は向いてるベクトルは一緒ですよね。
「これからの未来に向かって生きて行く」と言う点において。
だからこその感動はあると思います。
もし、この映画と「オトナ帝国」をつないで考えるとするなら
この映画でも考えられていた未来(余談ですがこの映画で忘れてはいけないのが
「レトロ・フューチャー」のCG映像化だと思います。あの映像は見事だった。
空飛ぶ都電のセンスがさらにいい)が実現せずに「オトナ帝国」で
「イエスタディ・ワンスモア」が誕生してしまうような21世紀になって
しまったのか?って所になるでしょうね。

それを消費主義とかそっちに置くとするなら
>>あと氷屋さんの最後の表情がなぜか印象深い。
このカットはやはり重要なカットと言わざるを得ない様な気がします。
481名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:51:47 ID:wUu5dnzz
今夜は、東京タワーにハートマークが点灯したんだってね(by NHKニュース)(´ー`)
482名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:53:31 ID:R1AFt0uc
この映画は見る人によって印象が変わる映画なんじゃない?
後ろ向きか前向きか。
全然懐古趣味の映画だとは思わなかったけど、そういう書き込み多いよね。
483名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:59:37 ID:JkGAegSz
>>482
人生終わってる人にとっては懐古趣味に映り、
人生これからの人にとっては輝かしき未来賛歌に映る。
なぜなら終わってる人は50年後の夕日を見れないからだ。
484名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:00:49 ID:JVlxnaCV
おれも懐古趣味とは思わないな。
気持よくなれる、いい映画を見せてもらいました。
485名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:04:50 ID:PQwNLNux
自分は、50年後の夕日が見れるかどうか
微妙な年齢なんだが。
486名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:05:08 ID:R1AFt0uc
……もう、来ないよね…あの人
487名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:06:17 ID:igrDCbO6
この映画は、
昭和30年代の現代劇の映画とはまったく違うが、
サザエさんの日常風景に近いものを感じた。
488名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:17:10 ID:OTX2yiNB
これから出てくる昭和を舞台にした映画は、背景や生活感が嘘っぽく見えてしまいそうで恐い。
489名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:17:45 ID:Mik+vXrI
>>487
サザエさんで毎週この映画のテイストでやられたら・・
490 :2005/12/02(金) 23:18:30 ID:pgiql+lW
>>487

なんて言うんだろう。有名どころだけのイメージかも知れないけど
昭和30年代の東宝映画って3丁目的な物とは正反対のイメージですよね。
都会的でちょっと浮き世離れ的と言うか。
そう考えるとオープニングの「TOHO SCOPE」が意味深に見えてきたりなんかして。
491名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:19:31 ID:NUYEo4nu
まあ切り口の多い映画だよね、でも散漫なイメージはわかない
492名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:21:03 ID:Shq9uN8U
井筒監督「パッチギ!」日刊スポーツ映画大賞作品賞
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133498834/
16 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/12/02(金) 14:02:51 ID:zGbJQbc+0
朝日は必死だなw
今度は日刊スポーツを使って井筒w
第6回東京フィルメックスでは小林政広のイラク三馬鹿祭りを題材にした
「バッシング」をコンペティション部門の最優秀作品賞に選んでるしw

東京フィルメックス事務局
〒107-0052 東京都港区赤坂5-5-11赤坂通り50番ビル3F
Tel.03-3560-6393 Fax.03-3586-0201
http://www.filmex.net

主催:特定非営利活動法人東京フィルメックス実行委員会

共催:朝日新聞社、J-WAVE、テレビ朝日
493名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:21:49 ID:5UlOOo3+
494名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:22:54 ID:5UlOOo3+
495名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:23:29 ID:Mik+vXrI
以外と、ハリポタ抜いて再浮上あるかもよ。
496名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:23:36 ID:pyFdBgFU
こんなんみつけた
12/10 (土) 04:10〜04:30(20分)
4ch 日本テレビ (地上波)
ALWAYS 三丁目の夕日”の世界VOl.2[再]
497名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:25:01 ID:+9rCOqo6
>>495
ハリポタ抜けるかな?どうだろう。
可能性あるかな?
498名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:25:34 ID:EhwSU+ux
>>470
エンドロール覚えてる?

クリスマスプレゼントとしてもらった万年筆を胸にした淳之介と
ヒロミと茶川が一緒に映ってる、、、ということは、そう、一緒になりました、ってこと。
それを暗示してる。

ちょっと小粋な監督の計らいだね。
499名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:27:28 ID:Mik+vXrI
>>498
ってことは、次作はもう無いってことなのかな。
500476:2005/12/02(金) 23:28:16 ID:mdElI8As
>>479
縁もゆかりも血のつながりもありません
でも、この子たちといつか別れるのかと思うと・゚・(つД`)・゚・
501名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:28:20 ID:NZbByTHG
>>483
おれも50年後の夕日はまず拝めん。確かに、一見懐古趣味のようでいて
実は若い人たちのための映画なのかもしれない。
502 :2005/12/02(金) 23:28:34 ID:pgiql+lW
>>498

おいおい、それじゃああくま先生の一家はどう理由付けるんだい?
あれは各一家それぞれの幸せな(理想的な)風景を入れた一種の
サービスカットと見るべきでは?
503名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:29:56 ID:NZbByTHG
>>500
おれも淳之介のエピソードでは、うちの犬のことを考えたよ。
いまそこでオシッコしてる。
504名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:30:06 ID:F2PtJUwS
のろのろ描いていたら遅レスになってしまった…。

>>480
私もベクトルは同じだなと思ったし、だから比較した部分もあるし、
懐古主義で後ろ向きな映画だという感想はないです。
鑑賞中は涙を流したし、見た後は満足して劇場をでました。
ただまだ見る側の人間の記憶が生きている近い昔を描こうとすると、
時代が違うだけにどうしても出てくる現代の匂いを
アニメなら抽象的に描くことによってファンタジー的に再構成できるが
実写は描く材料が実在のものになる分、難しいところがあるのかなと。
この映画もリアルを踏まえているけれど一種のファンタジーだと思うし
近未来イメージや漫画的描写の挿入なんか上手いなーと思います。
505名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:30:24 ID:EhwSU+ux
>>502 野暮だなあ、、、
506名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:30:46 ID:+9rCOqo6
この映画がヒットしているという状況に、日本もまだまだ捨てたものじゃないと思うのは楽天的すぎるかな?
507名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:31:53 ID:OfAB9cuX
>>498

それはないね。
508 :2005/12/02(金) 23:32:00 ID:pgiql+lW
>>500の行く末

元の飼い主の所に戻る事になって猫が>>500の所に帰ってきそうになって
「おいしいえさ食べさせてもらえるんだぞ」とか言って元の飼い主に
渡そうとするのだが猫は首をふるふる振って>>500の所に来て
3回猫を突き飛ばすんだけど結局は抱き締めちゃうんだよ。違うか?
509名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:34:01 ID:9riLlBEj
なんか妄想厨ばっかだなW
よーしみんなー!そろそろこいつらの目覚まさしてやろーぜ!!







さぁ出てこいよアンチの仲間達!!
510470:2005/12/02(金) 23:34:32 ID:NZbByTHG
>>502
まあそうだよね。俺は、単なる役者さんたちの記念撮影とみたけど。
ジャッキー映画のエンディングNG集みたいな意味での。
511500:2005/12/02(金) 23:37:23 ID:mdElI8As
>>508
・゚・(つД`)・゚・
512名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:39:16 ID:w7XiD5Xo
煽り荒らしは(ry
513名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:44:38 ID:Mik+vXrI
>>509
同胞として、恥ずかしいと思うが・・・・
514名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:46:42 ID:9riLlBEj
>>509おー!おれも禿同!
515名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:49:36 ID:Mik+vXrI
>>509
勘違いして貰っては困る、おまえが恥ずかしいのだ。
516名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:49:50 ID:9q1TRAdW
薬師丸サザエさんと堤マスオさん、吉岡イササカさんで、実写版サザエさんキボン
517うんこ:2005/12/02(金) 23:52:53 ID:9riLlBEj
いや最悪だったよ
518名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:53:23 ID:OTX2yiNB
演出上どうにも気になって仕方がないのが、六ちゃんの涙シーン。

鼻を啜る芝居はいいのだが、肝心の涙が見えない上
彼女の大きな瞳が災いして、白目が目立ってしまった。
泣きのシーンなら涙で目を赤くしたり、瞼を腫らしたりの演出が欲しかった。
唯一見ていて空々しさを感じてしまったのがソコ。
青森弁その他の演技が良かっただけに余計に残念で仕方がない。
自然な涙を出そうとしたんだろうが、目薬を使うべきだったと思う。
519名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:55:01 ID:9riLlBEj
僕も>>509さんって的を得てると思う
520名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:56:36 ID:HAUj1ZGc


 みっちゃんが出てこなかったんだが

521名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:01:17 ID:kl8NcBJS
はぁこの映画のどこが言い訳?

一平みたいなやつは演技も下手なうえにかなりむかつくおせっかいガキ大将だし。
淳之助はただ自分の将来の幸せより今の居心地のよさを選んだバカだし。
六ちゃんはクラスに一人しかいないような美少女がそんなうまいこと町工場にくるわきゃないし。
鈴木オートはゴジラになった瞬間、築き上げた自分の工場の引戸をぶち壊すしよ。その後のセリフと矛盾してるよ
ヒロミは普通だったら最初から最後まであばずれであんな小汚いヒキオタみたいなやつを好きになる分けない
母だってなんであんな声が高いんだよ。いいかぁちゃんすぎだぞ。

こんな糞映画のどこがいいんだよ。
522名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:04:52 ID:iJ5mB4+9
>>521は漢(おとこ)。
よくぞ言ってくれた。
この映画を見てそういうセリフを言うやつは激しく信用できるよ。
523名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:05:06 ID:kl8NcBJS
六ちゃんは山田花子とかじゃないと
口減らしとか言われても説得力ねーよボケ。
524名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:05:51 ID:z0BE2BY8
ちょっと気になったのが、クリスマスの夜の湯たんぽにお湯を入れるシーン
お湯を入れた湯たんぽなんて熱くてあんな風には触れないはずだが

あと、扇風機で声を震わせるシーンで使われてる扇風機がサビだらけなのが気になった
525名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:07:54 ID:iJ5mB4+9
>>523禿同、正直なおまいに感動した。頑張れ!てか舌足らずのおれの代わりにもっと言ってやってくれ!
526名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:10:00 ID:iJ5mB4+9
客をガッカリさせる作品でしたよ。何が口コミだの賞を取れるだの。冗談でも本気で笑えん。
527名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:10:24 ID:hc6Aghpt
日付も変わったし、そろそろこういうレスも必要だな。

○作品を誹謗中傷する荒らし(&自作自演)はスルーしましょう。
○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
  レスしたらその時点であなたの負け。
○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。
528名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:10:29 ID:GJ0Jj3V2
チョソ顔で栄養状態の良すぎる山○花子が口減らしに相応しいわけないw
529名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:12:23 ID:iJ5mB4+9
レスする奴のレベルの低さも作品の程度を表してますね
530名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:15:23 ID:kl8NcBJS
実家で食いすぎた不細工が口減らしされた。

めちゃくちゃ説得力あるやん。
531名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:17:14 ID:iJ5mB4+9
実際やっぱり騙されたよレベル作品。
532名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:17:38 ID:kl8NcBJS
だから山田花子にするだけで
あのシーンはいろんな意味で本当に泣けてくるシーンになるんだよ。
533名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:18:55 ID:AAp5BrmL
チャングムも山田花子でやれ。
534名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:19:10 ID:kl8NcBJS
堀北じゃシュークリームのシーンだってご懐妊かとおもっちゃうだろ。
山田花子ならあーお前が食ったか感じだろ。
535名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:21:03 ID:GJ0Jj3V2
青森から出てくる六ちゃんがタコ焼き臭かったら話にならんよ。
536名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:21:19 ID:kl8NcBJS
堀北じゃそもそもシュークリーム食ったことありそうな顔してるだろ。

山田花子がおかあちゃんと腐ったシュークリームをクンクンしたほうが
ぜんぜん絵になるよ。
537名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:21:48 ID:iJ5mB4+9
>>530あるある。作品はダメダメだけど
538名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:22:54 ID:AAp5BrmL
やれやれ、ご同胞がたくさんいらっしゃいましたよ。
539名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:23:37 ID:GJ0Jj3V2
山田花子だと、最後の汽車のシーンで「でぎだんだなあ」って見上げたら
通天閣が建ってそうで恐いw
540名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:24:42 ID:AAp5BrmL
私は、この映画を評価しているが、
この映画が我々朝鮮民族を何故に刺激するのか考察するのは面白い。
541名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:26:49 ID:kl8NcBJS
>539

関西版はそれで決まりだな。
というか感動シーンを逆パターンでやれば
かんぜんに吉本新喜劇になるな。
542名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:28:33 ID:iJ5mB4+9
とりあえずマンセーサン達に質問。
ゴムのいいところを並べて冷静にこの作品と比較しなさい。
543名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:29:39 ID:kl8NcBJS
鈴木オートへの六ちゃん
逆切れも花子でみてみたい。
544名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:32:01 ID:bFKpgkcO
>>521みたいな奴けっこう好きだ
545名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:33:00 ID:iJ5mB4+9
この映画見て逆ギレした人もいるんだろうな
546名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:35:43 ID:I0VJDLaq
花子の六ちゃんだったら、ジャッキを間違えて持って行くところで、もう3〜4ネタ見られそうだ。
547名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:38:55 ID:kl8NcBJS
花子が六ちゃんだったらもっと笑える映画になったよ。
これだけははっきりいえる。

この映画、一応泣けたけど腹抱えるほどは笑えなかったからな。
花子にすれば三倍笑える。
548名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:40:25 ID:GJ0Jj3V2
日本人の日本人による日本人のための映画が作られて
寒流の終焉が見えてきましたね。
いずれ観客動員数=在日人数がハッキリ現れてくるんでしょうね。
549名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:42:44 ID:I0VJDLaq
生ビール持って行って「それはジョッキやろ!」
おつまみビーフ持って行って「それはビーフ・ジャーキー!」
カンフーのポーズして「それはジャッキーチェンや!」
・・・と延々ボケる六ちゃん
550名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:44:20 ID:GJ0Jj3V2
そっか、この映画は関西塵の自尊心をも刺激してしまったのか!


東京タワーがナンボのもんや!
通天閣こそ世界一のタワーやで!
551名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:45:43 ID:z0BE2BY8
六ちゃんのお腹の痛がり方はなんか子宮外妊娠ぽかったよな

山田花子なら、その場でうんこもらしてる
552名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:46:07 ID:aqrnPRJE
私はあの人がいいと思う
なんだっけあの背の高い娘
金太郎がメガネかけてみたい男の子とコンビの
553名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:49:09 ID:kl8NcBJS
あれは体格がでかすぎだろ。
554名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:53:07 ID:SJDXqhST
>>552
うぉ〜〜ぉぉお!
南キャンのしずちゃんか!?

想像したら、吹いてもうたw

しかし、こういう話題の展開も、おもろいのぉ〜www
555名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:54:45 ID:hH2PJdLn
吉岡はいつものナチュラル演技と違って、芝居っぽいのが昭和映画に良く合ってた
うがいした水をちょっと飲んで吐き出すのとか、芸が細かいね
初めて淳之介を抱いた時はぎこちなかったのに、二回目は愛しさがこもっててたし
下駄の全力疾走も泣けるし、コケ方も上手いね
意外と体を張った演技が得意だったりしてw
とにかく、笑わせて泣かせてくれた
嫌な奴から、感情の変化など吉岡だからこそさらっっと演じていたけど
下手な役者だったら、この映画も評価が変わってたかも・・・
556名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:58:39 ID:H1gsjnL0
やっと見てきた。平日昼間で7〜8割の入りだったかな。
時間があっという間に過ぎてしまった。
鈴木オート夫妻が助演獲ってるけど、
堤・薬師丸・吉岡・小雪、四人全員主役だろ〜。
薬師丸で始まって薬師丸で終わってるし。

良く考えたら吉岡の演技を見るのはこれが初めてだったが、
自分には合わないのか、どうも見るたびに違和感を感じたものの、
クリスマスの時の白々しい演技はすんごく好きだw
一平は子供らしい子供で、絵に描いたようなお母さんの薬師丸と
ピッタリ合ってて良かった。
幸せそうな一家でいい夢見れた気分。
557名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:58:50 ID:aBqwdE9n
恵比須町3丁目出身者が来ましたよ。おい、エセ関西人!おまえらセンス無いから消えろ。以降、スルーで。
558名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:04:37 ID:J2+ZRMem
小雪と吉岡が嫌いな俺が見ても面白いか?
原作漫画は大好きで揃えてるんだが。
最近の邦画に裏切られてるから二の足踏んでる。
559名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:09:43 ID:ZhQoNwxE
>>558

この映画にも裏切られるようなら、今後邦画二度と見ない方がいい。
人生最後の邦画と思って見に行ってみよ。

ちなみに吉岡嫌いだったけどこの映画観て好きになった、という
レスが結構あった。
560名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:10:59 ID:kl8NcBJS
下妻物語は
深田恭子がきらいだけど
DVDでみたら結構面白かった。
ただいまだに深田恭子は好きになれない。

だから映画は役者では選ばない。
唯一、竹中直人が出る映画はそこそこ面白いのではないかと
期待するけどそれ以外の奴は月並みだろ。

邦画洋画に限らず、好きな役者が出てても
つまらない映画はつまらないからなぁ〜。
561名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:11:29 ID:aBqwdE9n
>>558 どれくらいの先入観があるかかな?俺は普通に見れた。つうか、役者さんがそれぞれ素晴らしいよ。
562 :2005/12/03(土) 01:13:08 ID:eF8YI4QN
>>558

うーん、完全にアレルギーがあるとするならどうだろう。
でも、個人的な感想としては第1回鑑賞の時は実はヒロミが小雪だと
いうのがエンドロールまで分からなかった。俺は小雪の他の出演作で見た事が
あるのは「ALIVE」なんだがそれとくらべると色んな意味で別人だしね。
試す価値はあると思う。吉岡については分からない。個人的には良くやったと思うが
合わない物はしょうがないしね。

あと、西岸チックなシーンは僕は「たぬきに化かされましたね」くらいのような
感じがした。原作は西岸だけどむしろインスパイアと言っていい感じがした。
それが逆にプラスになった様な感じがするが。まあ、見てくれとしか言えないね。
これで駄目だったら邦画見るの止めるしかないと思う。
563名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:14:55 ID:GJ0Jj3V2
吉岡は声質がよくない。

声に深みがないというか、あの声で聞けるのは青年役まで。
564名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:17:26 ID:kl8NcBJS
たしかに声が甲高くてかわいい声だからね。
今回、演技が大げさだからさらに際立ってたよ。
そういうのがいやな人には向かないだろうね。
565名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:19:04 ID:nJOb/uZ4
>>563
吉岡、声いいやん
よくナレーションやってるやん
566名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:19:20 ID:kl8NcBJS
今までは、情けなくて素朴な役が多かったけど。

コミカルで情けない役が一番この人にあってるのかもとおもったよ。
567名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:21:34 ID:hH2PJdLn
でも、吉岡も誰かわからなかったって良く言われてるよ
メガネも初めてだし・・・
まあ声は可愛すぎるけどw
でも低い声も出るし、他のドラマでは器用に使い分けてたけどね
って言うか、声が評価されてるから声だけの仕事が多いのにね
568名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:22:18 ID:ueaJioEg
>>451
どうでもいいじゃん。俺は鉄道の事は詳しくないからネ。
569名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:23:00 ID:2PLw8jJP
>>558
そんな事何も考えずに、フラッと見に行く。この映画にぴったりの鑑賞の仕方だと思うよ。
570名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:24:23 ID:H1gsjnL0
>>558
前述のように、どうも吉岡が合わなかったし、
小雪もちょっと違和感感じた自分だけど、充分面白かったよ。
何しろ六ちゃんと子役達可愛いし。
合わないといいつつも、吉岡と小雪のキャラにも
不思議に愛着湧くし。なんか知らんがキャラに愛着沸く映画っすね。
571名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:27:02 ID:ueaJioEg
洗濯機は適当なのが用意できなかったのだろう。車もスバル360が出てきても
良いはずだが、初期型はレアなのでこれも用意できなかったのだろう。
572名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:33:35 ID:Mgawb4Fe
>>570
>>なんか知らんがキャラに愛着沸く映画っすね。
だね。キャラクターそのものの作り込みももの凄いんだろうと思うし、
そのキャラクターが動く動作や仕草の一つ一つの全てに、意味やそのキャラクターが
思っていること、感情の表現、ぜんぶ意味合いを持たせていると思った。
で、それがシーンごとに意味を持って繋がってる。

今日2回目だったけど、それらが全て2時間弱に詰め込まれていて、
もの凄いストーリーの濃い映画だと思った。
573名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:42:31 ID:O+I71VMs
傑作、名作という意見にはまったく与しないが、
そこそこ良くできた娯楽映画、という意見なら全面的に賛同するな。
574名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:43:34 ID:aBqwdE9n
構成がうまいよね。ラストの茶川〜六子〜茶川が少し厳しいかと思ったけどなんとか逃げ切って、あの夕日〜東京タワーでやられた。
575名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:54:27 ID:KIpeou1c
>>3-4 テンプレに追加

山崎貴監督の「もう一つの『ALWAYS』」
https://ssl.dai2ntv.jp/cse/Shop?EcLogicName=itemdetail.display&itemId=%20NtvI00006547

再生時間 2分8秒
価格 0円

大ヒット映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督が、商店会長の「リアル版『ALWAYS』を観たい」
という無理な注文に応えて、「ALWAYS 〜」のスピリットを凝縮した新たな短編作品を作り上げた。
映画の中ではVFX(CGや特撮)を駆使してフルカラーで再現した昭和の日本と日本人の姿を、
今回は当時のモノクロの記録フィルムのコラージュという手法で表現。2分間の「タイムトリップ」を
お楽しみください。

第30回報知映画賞 「ALWAYS 三丁目の夕日」3冠
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/nov/o20051129_60.htm
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/conts211.htm
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/event/cinema/30th/film2005top.htm

「ALWAYS−」3冠/映画大賞
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-051202-0007.html
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-051202-0006.html
576名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:55:40 ID:aw+hQyDi
おれは小雪嫌いで、予告編でも「30年代にこんなでかい女がいるかよ!
それにそんな小奇麗な格好じゃなくてちゃんと当時のアバズレ姉ちゃんの
カッコしろよ!こりゃこの映画の癌だな!」なんて思ってたが、
実際見てみたら意外とよろしくてなんの不満も無かった。
茶川さんと上手くいって欲しいなあと心から願うことが出来た。
まあだからといって小雪好きになったわけじゃないけど。
577名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:56:11 ID:8R73eIQj
アメリカの戦車を融かして作った東京タワーが象徴する様に日本の経済的繁栄は血まみれ。
正当な代価を余所の国の戦争で支払い、その事から目を逸らし続ける不正義の平和。
その成果だけはしっかりと受け取っておきながらテレビの画面の向こうに戦争を押し込め
ここが戦線の単なる後方に過ぎないことを忘れている。
朝鮮戦争勃発により発生した米軍の物資調達という特別需要という戦争の成果を契機に
復興を成し遂げた日本は折りからの世界的な好況の波にのって55年から高度成長の時代を迎えた。
軍事ケインズ製作による血塗られた経済的繁栄の上我々の豊かな生活が成り立っている。

散々戦争の甘い汁を吸っておきながら戦争や民族紛争に対して知らぬ存ぜぬ。
そんな映画が三丁目の夕陽。
578名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:59:50 ID:wkvAH8JK
>>577

これだから在日が嫌われるのも無理はないよな・・・・。
579名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 02:06:36 ID:SJDXqhST
>傑作、名作という意見にはまったく与しないが、
>そこそこ良くできた娯楽映画、という意見なら全面的に賛同するな。

基本的にはそれでいいのだが、「傑作、名作」かどうかが、判明するには
少なくとも20年の歳月を要するだろう

しかし、この作品は、ここ数十年の間に邦画界に現れた、貴重な「傑作、名作」
の重要な候補の一つであることも、間違いない
580558:2005/12/03(土) 02:24:44 ID:J2+ZRMem
明日観にいってみる。背中を押してくれてありがとう。
581名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 02:44:21 ID:lrAco85l
この映画を見て、何故か軽いデジャヴを感じた・・・
そして、さっき気づいた。


居酒屋の女将、小雪
      ↓
鈴木オート社長、堤真一
      ↓
居酒屋の女将と堤真一 ・・・・
      ↓
新 居酒屋ゆうれい 、鈴木京香
      ↓
鈴木京香ファンの俺・・・・ orz
582名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 02:46:00 ID:RIrkt6DR
CGの隠すような使い方、つまりCGを道具の脇役に回すことで、逆に作品全体が締まったものになる。
この最初の大々的な成功邦画と言う意味で、エポックメイキングな作品になると思う。

この傾向は、今後続いていくだろう。

しかし、近代を舞台にした映画は、今後はこれとの比較になるだろうから、
作成する側はハードルが高くなって大変だな。
583名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 03:36:17 ID:JUXZMjB2
夕日の記憶なんてわざわざあえて見ようとしたり、憶えておこうとしない限り、その時は素敵だと感じても、生活の中では引っ張り出されない取り留めもない記憶だろう。
だから普段「夕日」とだけ聞いても、自分の夕日に関する記憶を思い起こすまでにはいかない。
でも、あの最後の夕日を観ると、いつどこで見たどんな夕日かは思い出せないが自分が確かに夕日を見て、綺麗だなぁと感じた事があった事を思い出す。それが最後の盛り上がりの一翼を担ってると思う。
584名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 06:13:21 ID:BsJsx+Lj
>>575
なんでMACで見られないコンテンツわざわざ作るんだろう?GYAOも。
別にいいけど、大した手間でもないんだから切り捨てないで欲しい。
iPodやiTuneが隆盛のこんなご時世に。
585名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 07:06:01 ID:I60dB7fI
先週見ました。
夕日町が都会にあったので先ず幻滅しました。
町がとても狭い感じがして、なんか寅さんを見てるみたいでした。
セットに凝るばかりで、昭和中期の空気感が感じられなかった。
庶民の溌剌とした明るさばかり目立ってたが
原作では、当初、淳之介は学校に行かせてもらえないとか、
結核とか、貧困とか、もっと暗い部分も描かれていて、
生きてく辛さみたいなものが描かれていた。
映画は丁寧に四季を描いてはいたが、当時は屋内も含め、
夏はとても暑く、冬はもっと寒々としていたのではないか。

ラスト、勿体ぶった感じで見せる夕日も
夕日町は高い建物なんて無いから、
夕方になれば、町全体を夕日が包んでたイメージ。
ともかく、港区にあるというのが許せなかった。
586名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 07:18:39 ID:VFG4B0kK
今日私見に行きますよ。
もうこの映画のリピーターです。
一緒に行く彼も友達もいい映画だったね!て感動してます。
なんか好きだなこの映画。。。
587名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 07:19:23 ID:30rYr7Hq
>>585
>夕日町が都会にあったので先ず幻滅しました。

>ともかく、港区にあるというのが許せなかった。

どうしても東京タワーを見せなくちゃいけないからな〜。
588名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 07:34:41 ID:MehamyOL
>>584
MAC厨はカエレ!

このスレはPC98&国民機を愛した人だけのものだ。
589名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 07:43:44 ID:nZnt44fl
フジのプッシュきたこれ!昭和ブームの火付け役だそうな。
590名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 07:48:35 ID:aqrnPRJE
地味な博物館が潤うのはけっこうなことだ
591名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 08:02:48 ID:jSsQVuCM
夏先に映画館で予告編見た時、「死に花」程度の邦画かと思ったが
外れてもいいから絶対見に行こうと思い半年後見にいったら、大当たりだった
100万人突破か、すげぇヒットになったもんだ
592名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 09:06:01 ID:DQIrTFra
近くの映画館では12/9で終わってしまうみたいです。
もう1回行ってきます
593名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 09:10:23 ID:r7X6ExqX
フジで紹介してたね。似たような「狼少女」てのもよさそうだな。
昭和ブームってのはようわからんが。
594名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 10:03:37 ID:h8SdGdZI
430-431見て、薬師丸全盛期を見ようとネット評価を調べ
最も評判の良かった「Wの悲劇」をレンタルで見た。
ベリー感激!! ラストでは泣いてしまった。

確かに声は今とあまり変わらないし
演技も20歳ながら立派だった
595名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 10:08:38 ID:Vr86tSLt
六さんが女の子になっているという時点で萎えていたんだけど
(冴えない男よりかわいい女の子の方が受けがいいだろう的に代えられたのかよ(゚Д゚)って思って)
このスレみたら、評判いいみたいだし、今日あたり見に行ってみようかな・・・・・。
596名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 10:19:04 ID:+ISklTjv
当時の日本人は貧乏でも誇りを持って生きていた

てのがよくわかる作品だった
597名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 10:21:06 ID:GdaRPSNA
>>573

「娯楽映画の」傑作、名作だよ。
598名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 10:24:51 ID:b9qC76z+
599名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 10:30:05 ID:WRCrP3zZ
>>253
>将軍達が会議をしたりする戦略フェイズと、一般庶民の悲劇を描くお涙フェイズが交互に進行する
>いつもの和製戦争映画のパターンですか?この映画も。

     r ⌒ヽ
    (´ ⌒`) ポッポー!
       l l
    ∧_∧ =3  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (@Д@#)  < 反戦反国家ブサヨ汁ダラダラの戦争映画だから
  ._φ 朝 ⊂)    | 安心してみやがれコノヤロウ!!
/旦/三/ /|   \_____________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
|反戦病患者|/
600名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 10:36:08 ID:WRCrP3zZ
>>599

  ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;@Д@) ))) < 誤爆しました。すいません。
 (ヽ 朝/) ((    \_______
 (丶)(/) 旦
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
601名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 10:41:28 ID:fqHevKHj
当時の日本は近所との付き合い方が家族みたいだったんだね
テレビが来て近所皆が集まって見るとかそういうの良いな
羨ましいよ
今のような冷め切った時代に生まれたのが悔しい
602名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 10:42:42 ID:aqrnPRJE
>>601
そしたら「血と骨」見ればいいんじゃないかな
603名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 10:44:09 ID:fqHevKHj
>>602
ああいう暴力的なのは嫌い
この映画の様な和気藹々した付き合い方が羨ましい
604名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 10:51:04 ID:Mgawb4Fe
>>603
でもそれだと当時のご近所付き合いとしては嘘になっちゃうんだな。
この映画は隣近所が良すぎるよ。
漏れ的には王手興産の社長が発した言葉「他所様」(よそさま)が印象に残ったね。
当時は一方でのんびりしたところがありながら、今以上に「他所様」を気にしていた社会だと思う。
だから、茶川の駄目人間さが浮き彫りになったんだろうし。
605名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 10:57:13 ID:aqrnPRJE
>>603
ごめん私は見てすらもいないんだ
あれみりゃ今で良かったと気が変わるだろうと
606名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 11:00:28 ID:aqrnPRJE
>>604
そうそううちの田舎の婆様が”他所様がどう思うか”教だった
607名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 11:10:48 ID:Mgawb4Fe
>>606
いたよね。、昔の人って。
だから、茶川には結構世知辛かったと思う。本当のことを言えば、茶川本人も夕日町に
元から住んでいる人でないし、あの町で鈴木オートみたいに小さいながらも大黒柱として
頑張っているというわけでもない。もし続編が製作されるのだとしたら、そこら辺の変化も描いて欲しいね。
駄目ながらも、血がつながっていなくても、ヒロミや淳之介の大黒柱として成長してゆく茶川を。
608名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 11:25:09 ID:6gsCjNG1
この映画はいままでの邦画とは違うな
609名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 11:31:26 ID:I60dB7fI
>>587
唯一、現在でも変わらないのが東京タワーだから、
現代人との橋渡し的な存在としたんだろうけど、
ギャオスに壊されたような半分しかないタワーは、
情緒も無く、逆に不気味に見えました。

>>595
六子というキャラ自体は、役者の好演もあって、素敵に仕上がってましたけど、
女性に自動車修理工という違和感は、
最後まで付きまといました。
ヒロイン的な女の子キャラが欲しいなら、
六ちゃんは既に働いていて、
サクラちゃんが上京してくる所から始めればとも感じましたが、
それだと、集団就職の悲哀が薄れてしまいますしね。
でも、ラストは、あの時代ならではの感動場面で、
スクリーンが涙でぼやけます。
610名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 12:14:49 ID:kP1aGB0s
このスレは、当方の宣伝部の人が立てたの?それなら、文句は言わない、「ご苦労様」。
匿名掲示板は賛成反対、色々な意見が読めるから良いんじゃないか?
反対意見をみんな嵐というなら反対意見を認めない小泉劇場と変わらない。
>>577の意見なんかあたらづしもとうからじと思うぞ。
この映画に感動する人は、米軍基地問題やBSEや原子力空母の横須賀母校化も
些細な問題なんだろうな。もはや、ゆで蛙である。w
アメリカに売られた国だから仕方ないのか?
611名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 12:21:25 ID:9p6KZ8ig
>>610
お前はスレ違いw
612名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 12:24:17 ID:OHcJlGsK

ALWAYS三丁目の夕日=ラスト・サムライ説は既出?
613名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 12:26:56 ID:Mgawb4Fe
>>610
この映画には実際の経済や政治が出てこない。
弱点といえばそこかもしれない。

ただ、漏れは敢えてそこは描かなくて良いと思った。
だって戦争映画や社会派映画は他がやってくれているし。

この映画はその映画たちが描いてこなかった人生だとか運命だとか
悲しみだとか、希望だとかを表面的にではなく、昭和時代のの良さと表裏一体にして
描いているというところが今までには無い部分だと思った。
2回目に観たら心に突き刺さってきたぞ。
614名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 12:29:29 ID:5KygnJKi
>>613
>>613
政治的主張なんかを入れないと優れた映画じゃない,何てのをまだ言ってるんだ。
615名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 12:31:45 ID:GJ0Jj3V2
>>611
サヨは何にでも食ってかかるんだからほっとけ
616名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 12:34:38 ID:kX9g0of4
「コトブキ堂」って実在した老舗か思ってたが、ググってもらしき
ものが出てこないし、劇中での架空だったのか。
617名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 12:36:07 ID:Mgawb4Fe
>>614
政治的主張を入れてよい映画になる物もあるし、
もっとちがう物に焦点を当てた映画もある。
今回の映画は政治的主張は要らないと思う。
背景として理解しておいても良いけど。

この映画はそれよりももっと素晴らしい物が描かれている

といいたかったんだな。漏れは。基本的に超感動したクチですから。
618名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 12:36:22 ID:GJ0Jj3V2
>>614
相変わらずドキュメンタリーとファンタジーの区別が付かない方々がいるようで…
619614:2005/12/03(土) 12:39:32 ID:5KygnJKi
>>617
いえ,貴方を批判しているんじゃなくて,その前の一連の話ね。
618は何で私にそんなこというのかわからんけどね。
620名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 12:40:21 ID:JUXZMjB2
>>610
>>577はもう聞き飽きたんだよ
621617:2005/12/03(土) 12:47:50 ID:Mgawb4Fe
>>619
ああ、漏れの勘違いね(恥)
大変失礼しちゃってますw
622名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 12:50:09 ID:LYlpJd0g
>>610
あたらづしもとうからじ→×
当たらずしも遠(とお)からじ→○
623名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 12:50:43 ID:GJ0Jj3V2
>>621
貴方の流れを同意してレスしたんだけど、分かり辛くてスマソ
624名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 12:52:22 ID:40AUOXR0
何事もイデオロギー通してしか見れない奴は悲しいな
古きよき日本の心「義理・人情」を忘れて
アメリカ的な合理的な見方しか出来ないんだな
625名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:07:28 ID:yfcBfBSM
邦画の最盛期は、終戦直後〜30年代初期
後は、左翼のイデオロギー臭でウゲー状態
左翼が崩壊してからは、暴力とセックスと家族崩壊ばっかり
在日が批判されるようになり、映画界が少し風通しよくなった
この映画は、その結果の一部
626名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:10:28 ID:79D1+lPm
茶川の声ね、裏返ってるけど、そこがまたマンガチックで絵と合ってる気もする
ナレーションとか、朗読とかよくしてるけど、本当は凄くいい声だし
あの声だから人の心にす〜っと入ってくるって、他の役者にもよく言われてるしね
昔から、ちょっとマンガチックな演技得意だなと思ってたけど、これは妙にハマったね
627名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:16:23 ID:gs0xqeYY
この映画はファンタジー映画。ファンタジーとしては良くできている。日本にファンタジー映画が
あったのか知らないが過去最高のファンタジー映画と言っても良い。
だけど昭和33年のセットを使っているため現実と混同している香具師がいるのが問題。
この映画は感動を味わうための映画じゃない
感動はファンタジーの味付けとして添えられているだけ。。
マンセーが現実とファンタジーの区別が付かなくなって手放しで絶賛してるが。
あくまでファンタジーとしての枠組みでミロや
正しいのは過去最高のファンタジー映画であって過去最高の映画ではない。
現実を描いた映画が本当の感動を生み出す。この映画の感動は暖かい気持ちになったぐらい。
それでもいい香具師もたくさんいるだろうけどね
癒し映画現実逃避映画上の世代にはいいとこだけの懐古映画って事でいいんじゃない?
628名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:18:32 ID:5KygnJKi
>>627
独自な「ファンタジー映画」という定義が独りよがりなので理解不能でつ
629名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:21:51 ID:anNDhd+m
こんな糞映画褒めてるんじゃねぇよ
みちまったじゃねぇか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
630名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:22:11 ID:+9pPJvUp
漏れは小雪嫌いだったが、この映画を見てなぜ小雪が人気あるのかわかったぞ。
これくらいの年代の女優でこうゆう雰囲気の女優っていなかったな。
631名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:24:41 ID:aBqwdE9n
役者はみんないいよ。お互い補いあって見事な調和がとれてる。
632名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:26:30 ID:dz8cwXiV
>>626
特に、サンタがやってきた報告のシーンの 「 なんだって? 」

手と足を広げながら、白々しく驚く演技。
マンガテイスト(誇張表現)なんだけど、好きなシーンだ。
633名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:27:34 ID:gs0xqeYY
ちなみに上のレスに夕日町が港区にあって許せないってのがあるが
その点に映画擁護レス。
この夕日町の舞台とも言われる港区虎ノ門はその文字が持つ高級な響きとは違い、
下町と言っていい。(虎ノ門から見える東京タワーが映画のそれに一番近い)
行けばわかるが今でも古い建物や高度成長期の時からそのままですと言ったような
商店や民家がそのまま残っている。
家賃安そうな年季の入った下宿風の木造安アパートもたくさんある。
江東区や墨田区って設定の方がしっくりきそうだが港区でも下町はいくらでもある。
634名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:37:34 ID:dz8cwXiV
>>627 55点。不合格。

アンチとしては、だいぶ賢くなったな。
そこはほめてやろう。
今までの0点10点20点からしたら、だいぶ進歩だ。

でも、まだ世間には受け取ってもらえない。赤点。追試。
主張が、陳腐で独善。しかもつまらない。
この文章では「お前の脳内がファンタジー」って突っ込まれるだけ。

それと、嘘をつく場合には、もう少しうまくつくように。
また、映画は、観てから批判するように。そのほうが説得力が出る。



あまりにも哀れなんで、今回だけ塩を贈ってやる。
635名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:42:57 ID:aBqwdE9n
まあ、映画って全部ファンタジーなんだけどね。
636名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:43:21 ID:1E/L2kdh
この映画がファンタジーか名作か否かなんて、
ここで決める事でも誰かが認定する事でもない
見た人ひとりひとりが自分の心の中で決める事
自分にとっては過去の「名作」と言われているどんな作品よりも大切な
宝物の様な作品になりました
これは誰になんと言われようと揺らがない
映画館中があんなに泣いたり笑ったり、一体となったのを初めて体験しました
637名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:53:08 ID:1gT+AHYY
638名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 13:58:45 ID:aBqwdE9n
俺は昨日から薬師丸ベストを聴いてるよ。良いんだ、歌声がまた。
639名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 14:01:02 ID:gs0xqeYY
>>627
そのレスの方が、よほどこの映画の評価にアンチ作用が働くと思うがw

ちなみに漏れは見てますが
何を言えばいいの?漏れは最初ヤモリが蛾を捕まえるのシーンはアニメチックで余計だと思ったが
監督のせめての主張かな。
これはファンタジーだって

これでいいか?w

640名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 14:02:22 ID:gs0xqeYY
>>634
の間違いな。
641名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 14:05:39 ID:Jr6SMxQz
日本映画復活の狼煙

観客が求めていたものは”良心”だった、ということなのかな。
642名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 14:05:49 ID:aBqwdE9n
>639 ファンタジーって文字がフューザーに見えるよ。同一人物とは思わないけど。
643名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 14:17:14 ID:gs0xqeYY
この映画に感動したから、薬師丸ベストを聞いてるとか薬師丸の過去の
作品を見てベタボメってのがどうもな。

「坊主憎けりゃ・・」の反対の意味に「屋上の烏」って言葉があって、
「その人が好きならその人が住んでいる家の屋根に止まっているカラスまで好きになる」
って意味だがまさにこのスレのマンセー達は「屋上の烏」状態だな
644名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 14:19:11 ID:2PLw8jJP
この映画って究極n愛国映画。公式HPのメッセージボード見ればわかるけど、多くの人が
日本や日本人を見直してる。日本が好き!って再認識してる。しかも平和的、道徳的な
のでl文句のつけようがない。マスゴミも批判できないし、せいぜいライバル映画持ち上げる
ぐらい。こりゃサヨクや反日外人が怖がるわけだよ。
一連の荒し書き込みが執拗なのは、判る気がする。、
645名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 14:21:20 ID:OmkvSrK2
おれはハリーポッターよりもスターウォーズよりもおもろかった。
646名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 14:25:24 ID:Jr6SMxQz
>>645
同意。新発見だった。
ハリウッド映画が幾ら特撮技術が凄くても、3丁目の夕日的な感動は作れない。
(3丁目の特撮技術もなかなか侮れない、いや、かなり凄いが。)

脚本が良かった。
俳優さんも良かった。
兎に角内容が良かった。笑わせてくれたりしんみりしたり、最後は希望が持てて。

映像が凄けりゃ、派手ならイイってもんじゃないって思ったなー
647名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 14:46:31 ID:PX58W+IB
オレはこの映画が大好きなんだけど、
変にナショナリズムに結びつけないでほしい。
左翼的立場から三丁目を称揚しようと思えばいくらでもできるし(バカバカしいが)、
そもそも映画を政治的に扱うべきではない。

これ以上の議論があるなら、別スレでお願いしたい。
648名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 14:50:11 ID:0JKDjRuS
>>633
原作を好きで昔から読んでいる、ファンの持つ違和感なだけなんです。

原作にも、都心からしばらく電車に揺られて、
やっとたどり着くような場所に、三丁目はあると書かれています。
建設ラッシュだったこの時期の東京の中心部から来た人が、
この町は、穏やかで良いな・・と、
人間の住む場所は、こうでなければいけない・・と、
そう考える場面も有ります。

つまり、夕日町三丁目は、昭和30年代当時でも、
稀な存在という描かれ方でした。
小さな駅があって、小さな商店街があって、
大きな空き地があって、町外れにはお寺があって、
河童が出るような沼もありました。
町には、前までおじいさんが手動で開閉させていた踏切がありました。
(そのおじいさんは、一平を助けるために、電車にひかれて死んでしまいますが、
 もし続編があるなら、あのエピソードを、小林桂樹あたりで、タバコ屋のおばあちゃんとの
 淡いロマンスとして、描いてくれたらと思います。)

映画的な観点から見れば、場所を限定せず、
都心から離れて暫く行った小さな町とした方が、
日本全国の人たちが、自分の住む町に置き換えて、
見る事ができたんじゃないでしょうか。


649名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 14:57:59 ID:dz8cwXiV
>>639 本来、アンチってのは、コショウみたいなもので鑑賞のスパイス。
だから俺は、アンチを一概には否定はしない。

アンチが素晴らしい指摘をすれば、さらにマンセーは深みを増す。
アンチが欠点を指摘する→マンセーが再解釈をする→最初の解釈より深みが出る。
ちょうど、影を与えたほうが立体感が出るようなもの。鑑賞のしかたが進化する。

ただ、このスレの約1名の粘着キチガイ半島アンチ君は、とてもじゃないけど
価値がない、食えない、意味のない代物。こういうのはアンチとは言わない。ただのゴミクズカス。

>>627には「建設的なアンチ・有用なアンチ」としてのにおいを感じたわけ。
まだ弱いけどね。なもんで「敵」に塩を贈る気になったわけ。
650名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:05:12 ID:W+UZjv3T
・・・


いい映画だと思うよ。




それでいいじゃない。
651名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:09:14 ID:x4Fqqjiy
>>650 同意。それで充分。
652名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:10:16 ID:8rKuWnQn
このスレの推奨NGワード

■ヒューザー映画
■ルノアール
■ぽんぽんタヌキ

他にもある?
653名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:16:43 ID:AqdW7vxU
CGの今1だったところ。
・路面電車は良かったが、中の人物は2Dだった。
・駅の人物はなかなかよかったが、CGとわかるものだった。
・借り物のオート3輪は実物に手を加えられないだろうから、
 CGで新車にするくらいのことはしてほしかった。
654名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:19:17 ID:WIOAoCFI
>>652
VFXは?(´・∀・`)
655名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:25:03 ID:jsPwVpk9
ここの住人達には一平を助けて轢かれて死ぬお爺さんの話なんて
絶対受け付けないだろうな。
あくまで深刻なものは拒否してうわべだけの軽い優しさだけ受け付けるのが
今風なんだな。もっとも本人達はその状況にさえ気付いてない。
たくま先生の娘の話がなかった方がいいって言ってた奴さえいたもんな

軽々しいものや 上っ面だけの優しさしか受け入れられない社会って
大丈夫かなって思う。
ついでに批判も受け入れないw
656名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:26:52 ID:2PLw8jJP
>借り物のオート3輪は実物に手を加えられないだろうから、
>CGで新車にするくらいのことはしてほしかった。
元々は、新車の様に綺麗なミゼットだよ。事実、撮影後ピカピカに戻してる。
あの汚しは、ワザと。関係者もミゼットが(時代考証的に)一番嘘だって公言してる。
657名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:27:09 ID:lWNi6c/F
なんだかな〜
658名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:27:46 ID:30rYr7Hq
>>653
>・借り物のオート3輪は実物に手を加えられないだろうから、
>CGで新車にするくらいのことはしてほしかった。

懐かしい雰囲気を出すために、新車同様にピカピカに整備されていたクルマに、
わざと汚しを掛けてるんだよ(もちろんまた綺麗にして返した)
659名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:28:32 ID:30rYr7Hq
>>656
ああ、かぶっちまった。
660名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:29:00 ID:aqrnPRJE
>>655
おすすめ
つ血と骨
661名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:31:50 ID:2PLw8jJP
>>655
あんなわかりやすい映画で、その時代の暗部を読み取れないの?
暗部を描くなんて、簡単な事だよ。むしろ今回の映画みたいに暗部を描きながらサラッと流す
様な映画は、ないのでは?
批判するのは、構わないんだけど、批判する奴を批判すると受け入れないよね。何故?(w
662名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:32:27 ID:PX58W+IB
>>650
もちろんそれでいい。

まずそういう素朴な感想があるわけだけど、
さらに貪欲に味わい尽くそうとすると、
細部や背景設定やむしろ違和感があるところにウマミが出てくるし、
興味も広がってくる。

つまんない映画だったら、はじめからそんなことしようとも思わないな。
663名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:33:24 ID:8rKuWnQn
>>654
VFXをNGにするとまともなレスまで消える。

アンチの言うわけのわからない造語だけNGにしておくのがよろし。
ぽんぽんタヌキなんて映画は存在しないし、ルノアールでなくてルノワールが正解だし。
664名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:38:18 ID:I60dB7fI
>>655
見始まってから、宅間先生のくだりになり、
もしかして、「台風の夜」を映像化してくれているのかと思って、
一瞬期待してしまったんですが…。

サンタはやはり、サンドイッチマンをそのまま雇った方が、
当時の人が少しの仕事でも求めているという感じが出て良かったんじゃないかと思いました。
665名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:38:51 ID:AqdW7vxU
>>656
>>658
そうなんでしたか。もったいないことをしましたね。
町全体も古ぼけていましたが、わざとなんですね。
666名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:46:22 ID:40AUOXR0
原作のサンドイッチマンだって親切でやってくれただけで
別に仕事求めてやってた感じは無かったよ
667名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:46:27 ID:fqHevKHj
宅間先生が切なかった
タヌキのシーンも皆笑ってたけど私は悲しかった
668名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:50:15 ID:d3PjEduE
http://i.pic.to/4ux4x

映画の元のエピソードを集めた原作映画特別編が出て思わず買ったよ〜476円だったけど安い!と思ってしまった。
669名無シネマ@上映中
>>653

おまえは、ラストサムライの合戦シーンのヘボCGを見たか?
三丁目のCGは、完全に上をいってたぞ。