1 :
名無シネマ@上映中:
出来が悪かったとしてもそれも全部蟲の仕業
これって公開2007年でしょ?
立てるの早すぎ。
制作発表もしてないし、公開まで1年以上ある。
ヒント:どろろ
さて、保守にいそしむか・・・・・
当分、ここは俺の独り言スレだから、誰も来るなよ
7 :
名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 21:52:19 ID:K+LNSzkS
来ちゃった。
オダギリかよ…
大友がからむとろくなことになんないからなー
おい、滋賀のロケーションスタッフ登録してんのになんで俺には手伝いの要請が来ないんだよ。
11 :
名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 05:54:29 ID:p8q8q+fg
>>9 ファンドが絡んでも碌な事ないよね
シノビとかSHINOBIとか忍とか
13 :
名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 09:56:46 ID:9an/mxjg
映画はいいから漫画を描いてくれ。
14 :
名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 10:19:02 ID:5rzv05+q
これって、土曜日、関東8chの04時〜30分で
放映している奴?
これが映画バージョンになるの?
>14
YES!
どうせラストは何かでっかいものが壊れておしまいになる大友パターンだろ
>>16 むしろ蟲師でどうやって大崩壊の展開に至らしめるかを観てみたい
蟲を巨大化させればいいじゃん
それじゃあナウシカ
手下の蟲師が巨大化する。
「ギ……ン……コ……たすけて…………」
「テツオー!」
夢を・・・見たの
ミヤコ様は蟲師に出演しても違和感なし
アニメで映画化してくれェ・・・
でも、大友には実写「蟲師」ではなく、実写「サザエさん」をしてもらいたかったりする。
ちょっと過去に影の有るサザエとか、デコスケかつおとか。
秘密をいっぱいもってるマスオさんとか、キヨコなわかめとか・・・
アニメの出来が異常なほど良いので、実写版を見ても
採点が辛くなってしまいそうだな。
オダギリは原作のイメージとは違うけど、まあいい。
一番心配なのは大友だなあ。
脚本は大友以外の人でお願いしたい。
大友は「スチームボーイ2」でも作ってればいいのに。
オダギリって特撮の仕事をなかったことにしたいんだろ。
漫画やアニメに関わる作品は本人としてどうなの? またなかったことにされるんじゃないのか。
特撮だけを無かったことにしたいというよりも
撮影が終わった後の仕事には全て、あまり興味が無いっぽいな。
賞を取った時ももう覚えてないみたいなこと言ってたし。
っつか、前の前の事務所が取ってきた仕事の事を、今更あんまり言えんだろ
デビュー作ならまだしも
29 :
名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 09:07:15 ID:af1LOXUa
「ワールドアパートメントホラー」は死ぬほどツマランかったな
楽しみ。
しかし
来年の冬以降ってずいぶん先だな。
大友は、アニメとか実写とかいいから、
頼むから漫画描いてくれぇ・・・
31の望みは死ぬまで叶わない
実写はいらねーよ
耐震構造偽装マンション問題、幼女の殺人事件が多いこの時期、
幼女がマンションがボコボコにする「童夢」をアニメ化しろよ
沙羅の続きまだかよ・・・・
>>33 禿同!
カッターナイフ殺人も出てくることだしな
>>35 ずいぶん懐かしいものを覚えてるじゃないか。
今世紀中には片付かないから安心しろ。
オダギリって事は、蟲はクラゲの形してんのかな
蟲のDVD何処で買おうかな・・・
アキバかな・・・
通販かな・・・
メイトのが確実か・・・
ただひっかかるのが、発売したあとシヴヤタワレコとかで
ポスター付けたりせんやろな・・・
終了目前作家大友克洋のスレってここでいいの?
| :. .:| / l 、 :l l: :|\ハ: ハ
レ|: | /  ̄ | !:. l: : : ト| ー } |
|: . l | ' ̄ヒぅ| l :.:.. l: .:| /レ j: / {
VヽN ` ー jハノ \|: :.:.|:. l:.:.ハ:.:./レ ノ ノ /. :ト
| l ヽ/ソトハレ ン ´ ノ〃 |
l l fl : .. | オ、オダジョーさん・・・
l :.::. ヽ _ :.:::.::.::.:.: l |ハ/|ノ_
、 | 7 |
ヽ / / l
f⌒ヽ / ̄`ヽ / /
ヽ / /⌒ヽ,--、 '´ /
i / / / 〉‐-、/
きもぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
44 :
名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 12:16:46 ID:/YADMTf9
ハタボーだじょー
大友さんが監督するなら、覚悟する事が一つ。
原作とはまったく違う作品になるだろう。
しかしそれは(大友さんを起用した事で)製作者側の意図だろう。
原作の再現度じゃアニメにかなうわけないんだから、
むしろその方がいいかも知れない。
だが、公開されると「こんなの蟲師じゃない」という意見がはびこりそうだがな。
で、監督が糞扱いされる
↑
これは避けたいところではある
大友絵のアニメでいいじゃんと思うんだが
時間かかりすぎるんだろうなそれだと
49 :
名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 23:01:30 ID:+LounmHh
昨日のテレ朝夜のオニギリジョーギンコの詳細・・・
ドラマの番宣絡みだったのかな。どんな感じだったんだろ
ギンコ、山崎まさよしでも見てみたいな
カピバラっぽい風貌にもさっとした印象、山口県出身でおばあちゃん子だ
まあそういう条件で演じる訳でもないが
憑依体質で悪霊ついてるジョーには
蟲もわらわら寄ってきそう
大友って良くない蟲がついてそうな気がする
むしろ蟲信者は蟲が付いた様なキモっぷりだから大友は叩かれまくるだろうな。かわいそうに
AKIRA教信者 vs.蟲信者の凄絶な舌戦を期待
AKIRA信者も蟲信者もこんなどうでもいいスレには来ないと思われ
とりあえず時効警察でオダージョに慣れとくべ…
蟲蟲 蟲蟲 蟲蟲
蟲蟲大行進(わぁー)
栗山千明が出てくれればそれでいい
音楽はやっぱり芸能山城組で
ラッセラー(゚∀゚)ラッセラー
60 :
名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 03:39:54 ID:DzOxciB1
原作クラッシャーか…
大友なのか…フィルム使わなさそう。テカテカのCGまみれだったら嫌だなー、素朴な感じにしてほしいんだが。
一度も映像化されたことのない作品が実写化で原作と別物に
なってしまったらすごく哀しいけど、蟲師の場合、
原作に忠実な映像化はアニメ版がほぼ完璧にやってくれてるからな。
あれ以上原作に近い雰囲気の映像化は無理だろうから、
実写版は「大友版」として、原作と違っていても結構冷静に見られそうだ。
>>62 お前は知らないんだ。バジリスクの悲劇を!
いや、「SHINOBI」は「バジリスク」の映画化じゃないから。一応。
>>29 ボロアパートがピカッーと光るのと中村有志しか記憶に残ってないな
え?ギンコオダジョーなの?オダジョって斉藤一じゃん…想像が付かん!!
>>66 「有頂天ホテル」には、もっと想像がつかないオダギリがいるぞw
68 :
66:2006/02/07(火) 01:22:33 ID:eqFeqy93
>>67 有頂天ホテル見てきた、確かにあのオダギリは想像がつかない…
この人ならギンコをやっても上手に演じそうだとは思ったね!
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲 蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲 蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
「ムシ」って書いたけど
わかんねー
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲 蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
λλλ.....
73 :
名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 22:16:21 ID:d8Nyy+MN
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲 蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
74 :
名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 15:10:15 ID:LzPThqyb
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲 蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲 蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲 蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
顎のでっかい黒子はどうすんのかね
そこはお愛嬌
>>57 おぉぉぉぉぉムシムシ大行進! なつかしぃぃぃぃ〜
どうでも良いけど、これって何時ごろ公開?
第一回は11時ごろだと思う。
80 :
名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 20:56:01 ID:fjmIpjUT
さっさと童夢を映画化しろ
あとまともな声優使えよ
81 :
名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 23:46:11 ID:bJv2mu4/
実写化は嫌じゃー!!
とか思ってたけど、最新刊読んでちょっと考えが変わった。
「鏡ヶ淵」を栗山千明でやってくれ!!
でも、このスレ見て
やっぱ期待しないことにした。
82 :
名無シネマ@上映中:2006/03/05(日) 02:02:03 ID:PU5rYUTh
>>81 「花惑い」主人を桔平、佐保を仲間由紀恵、ギンポはオニギリジョー
でもいいよ。
あれ、これなんてSHINOBI?
はくつるがもし、自動二輪の中型を取ったらギンコを後ろに乗せて二人乗り
あ、二人乗りは危ないから止めとこう。
多分反政府組織が出てくるだろう。
ギ・・・ン・・・コ・・・
た す け て く れ ぇ
とりあえずギンコはオダギリジョーでよかった
87 :
名無シネマ@上映中:2006/03/08(水) 18:48:24 ID:PWrFmkUW
そういえば、
コミック3巻の帯に大友克洋が
コメント書いてたけど
狙ってたのかな
てかどの話をやるんだろう
やっぱオリジナル?
>>87 アフタ四季賞に蟲師が投稿された時プッシュしてたのが大友と聞いた
大友なかなかの悪だ
フジでのアニメ版の放送が終わったが。
これさ、あんまり映像向きだとは思わないんだが。(原作は漫画だけどよ)
画だけじゃなくセリフでの説明も多くなりがちなネタを、アニメはよくぞここまで見れるものにしたよ。
しかし実写映画なんてのはとんでもないんじゃないか。
アニメより上手に作るの、ゼッタイ無理、無理。
時効警察で興味を持って、「メゾン・ド・ヒミコ」「SHINOBI」を続けてみた。
オダギリジョーって面白い俳優じゃん
アニメより実写のギンコ=オダギリジョーを早く観てみたい
「アカルイミライ」もヨロシク
94 :
名無シネマ@上映中:2006/03/15(水) 08:11:06 ID:ygB23vRm
よし。この漫画ってどんな漫画
ある意味博打だよな、大友は。
でもみんな和服でギンコだけ洋服っつうのも実写だとすげー違和感でそうな気ががg
>>95 オダギリジョーなら大丈夫。最近のドラマと映画見て確信する
問題は脚本と共演者の演技
ギンコさん、何ですか?これは?なあに、ゴキブリが出たもので。治まったかな。ゴキブリ退治にしちゃ、随分と派手ですね。
うわあ!ひどい!こりゃ、まるで第一世界大戦の洗浄だよ!ああーっ!ここに置いといたダットサン(当時のクルマの)のカタログが!!
ちゃんとあるじゃないか!?灰になって、ちゃんと!ひどい!今日、東京から届いた品物なのに!!
夜店で粗悪な花火が大安売りしていたから散々な目に逢ったよ。残るのはもうひとつか?{スーパー・キングドラゴン}か!?
よし、最後を飾ってと。ん?なんだ付かないのか?しけているのか?やはり安物は駄目だな!バガン!!!!!!!!
ちくしょう!!!!バカにしやがって!何が{スーパー・キングドラゴン}だ!!!!
くそ、見かけの割には迫力があるな。朝っぱらからこんなことをやっているんじゃなかったな。
それなんてこち亀?
99 :
名無シネマ@上映中:2006/03/24(金) 17:53:41 ID:IP8st06M
100 :
ginko:2006/03/24(金) 17:54:58 ID:IP8st06M
101匹ギンコちゃん
監督が監督だけに超不安
さすがキハ3.1系だ!100万キロノーメンテでも何ともないぜ!
大友克洋はストーリーテーラーとしてはウンコ
さすが、キハ95系だ!エンジンが焼き付いたって、まだまだ走るぜ!!
さすが、キハYS-15系だ!512キロ(TGVの最高速度)で突っ走っても何ともないぜ!!
さすが、キハ3.1系だ!壊れながらも130km/h出して走っても何ともないぜ!
さすが、キハ99系だ!これで、電車並みの加速性能が出せるぜ!
さすが、キハ58系だ!ガス欠直前になってもまだまだ走るぜ!
110 :
名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 22:58:20 ID:MrRiOa70
d
さすが、103系だ!ディーゼル機関車DD64機関車に牽引され、代車を標準軌用に交換し、蟲師線を走っても何ともないぜ!
テレンス・マリックに監督させたらピッタシなのにな
でもどうせ観に行くんでしょ?
カップヌードルのCM見て不安になりました。
これは・・・・
日清蟲だな
さすが、キハ95系だ!エンジンが頑丈なので、ノーメンテでも何ともないぜ!
117 :
名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 22:18:02 ID:wVC5t7iH
で、公開はいつ?
そのうち
119 :
名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 23:40:25 ID:YVqayAPz
これの出演者ってオダギリジョー、江角マキコ、松田兄弟のどっちか以外に誰が出るの?
誰が出るにしてもオダジョーが出る時点でヒット確定
大友の名は多分意味ない
>>オダジョーが出る時点でヒット確定
SHINOBIは全然ヒットしてなかったような・・・
>>121 普通にそこそこのヒットだったと思うよ
ただ、大ヒットじゃないとファンド的にはダメだったんでしょSHINOBIの場合
オダギリ頭を叩いてみれば
そこそこヒットの音がする
「結構ヒットしてる」ってのはファンの欲目でしょ
胸を張ってヒット作と呼ぶにはちょっとおこがましい作品ばっかりだと思うけど
>>124 少しは最近の流行モンも知っとこうぜ
と言っても俺も最近知ったけど、オダギリって最近かなり人気らしい
キムタクなんかはもう大して人気ないんだとさ
でもシノビはあれだけのキャスト揃えて宣伝した割には駄目だったと思う。ありゃコケたよ
いや、最近の邦画もちゃんと観てるつもりだけど・・・というか比較対象にキムタクを出してくるのも古くさいと思う。
アカルイミライやメゾン・ド・ヒミコ、時効警察はちょっと話題になったけどヒット作と言えるほどじゃないし、
狸御殿や血と骨や忍は結構派手に宣伝してたことを考えるとコケた部類でしょう。
ヒット作といえるだけの興収をのこしてるのは有頂天ホテルくらいだけど、あれは脇役もいいとこだし。
なんかオダギリって売り出し方とかファンの気質とか、批評家ウケがよくて映画賞とかで高い評価を得るわりには
今一つメジャーになりきれないところとか、田中嶺奈を思い出させるわ。
そこが好き<今一つメジャーになりきれないところ
顔も演技もいいのに主役になるといまいち存在感がない。
本来は脇役でちょこちょこ出てきて印象に残るタイプなのに。
若手俳優でしっかり主役を張れるようなベタで庶民的なスターがいないから
単館サブカル系スターを無理やり大作映画の主演に引っ張ってきてるって感じだ。
まあギンコにはそれなりにはまるんじゃない?
もうちょっと仕事厳選してる時期にきっちりイメージ操作して演じてほしかったけど
さすがにそこまでは期待するほうが間違ってるしね。
時効警察でオダギリジョーの事が好きになって映画観まくったけど、いい映画に出ていい芝居してる。
この映画も楽しみ!
128って偉い人なんだねぇ・・・
130よりは偉いと思う
情報マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
なんでオダギリなんだよ
化野は誰?
/:|. /^:l
/ _| / :::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::| ┏──┓
/ /─ヽ.. , ───,. ::::::ヽ、 /
/ / 。 | ,ヽ 。 \ :::::ヽ、 /
/ ───┘ . ::: ヽ─── ゝ :::::::::ヽ
/ ::::: . :::::::::| ┏──┓
| ─\ :::::::::::| │ |
| |\_______/ | │ :::::::.| ┗──┛
| \ Y^Y^Y^Y^ / :::::::::::| /___
| \ / :::::::::::| / /
| ヽ/ ̄ ̄ヽ/ :::::::::| /\ /
\ : :::::::| / \/
_ _ /
_ / ヽ / ヽ /
/ ヽ/ \/ :::::/
/\ ( ) ,,:/
/\ \ \,::::::::::,/ 丿
\,,,,:,,, ヽ ノ /
Shinobiのオダギリは酷かったぞ。演技が投げやりで。
>>136 真剣に演技しなけりゃならんような映画なのか、それ
脚本糞で演出糞でセンス糞で時代考証糞で監督糞で主題歌糞。
原作者への敬意も原作への愛もない。ラヴァーズの劣化コピーがやりたかっただけ。
神原作をレイプした作品だからね。原作の跡形もねえ。
オダギリ自体、何度もオファー断ったらしいし。
仲間由紀江もその映画何回もことわってた
俺も俺も
141 :
名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 04:04:39 ID:LGbGlUJ4
シネマ信託による制作費調達つうのは出来たのか?
まぁ・・・でもデビルとかキューティーキャシャーン、バジリスクみたいなド派手なアクション物じゃないから
もしかしたら可能性はある・・・かも・・・。
オダギリって、ゴミがつまった不味いおむすびじゃないですよね?/■\ワッショイ!
144 :
名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 16:24:36 ID:yGz1/BG+
芸名の由来は?
145 :
名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 16:47:16 ID:4eeFZH4g
オダギリって、原田大二郎に似てるナ!!
146 :
名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 11:45:54 ID:kltcYRm6
松田龍平との共演楽しみだなぁ。
オダギリスレより
605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/27(土) 10:39:05
>>602を英語に自動翻訳してから日本語翻訳かけてみた・・
(中略)
プロジェクトの?
Iは、たった今Katsuhiro大友(Akiraの著者)の映画を終了しました。
私はそこに主な役割を保持しますか。
それは歴史ごろにあります、非常に異なる、から、その人の/空想の種類中のその前の映画。
日本のタイトルはMushishiです。
Iは、私たちがヴェニスでリターンにそれを提示するだろうと信じます。
>>141 募集期間は2006年春の予定だったけど、どうなったんだろうね?
151 :
名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 02:21:19 ID:oytRwt0g
撮影はしたものの資金調達が上手くいかずにボツるなんてこの業界よくあることだな
ロボコップ3に出てた忍者ロボ「オートモ」ワロス。
蟲師鉄道は開設したものの客数が少なすぎて大赤字でたった5年で廃線になるなんてこの業界よくあることだな。
蟲師鉄道(むししてつどう)
蟲師の鉄道。JR蟲師線の前に開設されていた蟲師のゆいいつな鉄道。私鉄である。
メーターゲージで、丙線規格のままで路盤の強化もされずに廃線になった。
元蟲師鉄道だったところは現在は舗装され、道路になっている。駅はすべて取り壊された。
路線データ
営業キロ、55km
レール軌間、1067mm
複線区間、なし(全線単線)
電化区間、なし(全線非電化)
最高速度、55km/h
ギンコをアレルギーへ至らせる兵器
【カモガヤ】
ギンコのアレルギー性鼻炎の原因はだいたいがこれ、今まで輝かしい戦績を誇ってきた。
これを喰らうと、鼻水がジュルジュル・・目がかなりかゆくてたまらん。
【杉並木】
カモガヤと比較しアレルギー程度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【マーガレット】
大量の花粉を吸い込むと、ギンコはアナフィラキシーショックへ至らせることもある危険な兵器。
【ガーベラ】
これもマーガレットと同じくキク科の植物。ギンコのアレルギー反応の兵器でもある。
やまねむる・夏期編
ギンコは盛りそばを食べながら新聞を読んでいた。
何!?倉木麻衣が解散だと。情けないなあ。私が気に入った火手が解散だなんて。
くそ、もったいないな。そのとき、ギンコはセブンスターを食べた、
うっ!!な、なに〜!!うぷっ!!タッタッタ・・・・きゃあ!!ドン!!
うげえ〜〜〜〜っ!!げげ〜〜〜〜っ!!くそ、ひどい目にあった。
セブンスターのそばつゆ漬けなんて食えたものじゃねえ!!気持ち悪い!!ペッペッ!!
音楽はよさげだね。
蟲師鉄道の路盤だったところは現在は自動車道になっていますが。
その道路の法定速度は、普通自動車は80キロ、原付は45キロまで出してもよいことになっている。
164 :
名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 15:26:31 ID:8K8VVX5z
音楽が`島邦明
エンディングが大木理沙…
たまんねぇ
大友の選ぶ音楽担当がオレの好きなミュージシャンな件
江角マキコって、
まさかとは思うが、脚に墨色の痣のある人役なのか・・・?
なんだぁ?江角マキコでんの?
最悪…。
キャラ強すぎて台無しだろ。ちっと考えろといいたい。
168 :
名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 16:07:06 ID:uGYLcZhU
大丈夫だろマキコ程度のキャラならw
ヴェネチア映画祭内定ってマジ?
>170
>149のオダギリがカンヌで受けたインタビューの答え、最後の行の
>Iは、私たちがヴェニスでリターンにそれを提示するだろうと信じます。
は、「ヴェネチアで皆さんに見せられると思います」と訳されるらしい。
「ヴェネチア」がヴェネチア映画祭ならば「蟲師」が出品されるということだろうね。
ベネチア内定してたとしても、コンペじゃないんじゃね?
ただの製作発表だったりして・・
週刊文春に「ヴェネチア内定」って載ってるらしい
見た人いる?
いろんな部門があるからね。
しかし、海外でのインタビューでは蟲師の話してるのに、
国内では制作発表もまだだし、雑誌なんかの映画ラインナップでも
伏せられてるんだな。
175 :
名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 15:38:23 ID:YfzEhezP
なんで鉄オタ来てんの
>>173 見た。
映画ページの端っこに小さく出てたけど、
「ヴェネチア映画祭に内定した模様」くらいしか書いてない。
ふと思ったんだけど、文春のソースってもしかして、
>149のインタビューなんじゃないだろうな。
まあ無難な話しなら 江角が淡幽役で最初にギンコとの会話シーンでもあって、映画の終わりに作中にあった事を淡幽に聞かせて終わりってのが無難かな?
実写版は蟲師線は無理だろうから、只見線を貸し切って蟲師線としてキハ40系気動車で乗るのか。
179 :
名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 14:25:34 ID:yy8uEyUc
オダギリ今度は東京タワーか・・・
鉄オタってどこにいても空気読めないから嫌われるんだね
蟲師線ってなに?
蟲師線は東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線である。地方交通線である。
蟲師の主要の鉄道で、ギンコにとっては非常に重要な交通機関となっている。
以前は丙線規格であったが、現在は標準軌に改軌され、新幹線規格となっている。
運転形態
電化されていないので、すべてキハ95系気動車あるいはキハ97系気動車での運行である。
犬夜叉の蓬莱鉄道へ乗り入れる列車もあり、その列車はキハYS-12系気動車などの高速型である。
1日に3本だけ、伊月線を経由する列車も設定してある。列車の速度は両毛線並みである。
鉄オタ消えろ
>>182 冷静に考えれば江戸と明治の狭間の時代に山間部を
電車(汽車)なんて通ってるワケねーだろ!!
ああ、マジレスした俺が馬鹿々しい!!
否、蟲に憑かれているのか、それとも汽車が蟲を寄せるのか・・・。
なんて考えている
>>182が嫌だ(www
キハ95系気動車はもう既に車内灯は蛍光灯だし。車内電源は交流100ボルト(周波数60ヘルツ)だし。
非力であるが、この時代の蒸気機関車より立派なディーゼルエンジンが付いているし。
効きは悪いが、立派な冷房機も付いているし。当時の鉄道車両より100倍も乗りごこちはいいし。
キハ95系気動車の特長
車内灯は当然蛍光灯。車内電源は交流100ボルト(周波数60ヘルツ)である。
当初はSulzerのディーゼル機関が載っていたが、非力さが問題の為、現在は軽量で馬力のあるカミンズ機関へ換装してある。
変速機は当然液体式。トルクコンバーターを用い、強い力で動輪を回す。変速2段、直結3段であり、最高で時速130キロまで出る。
換装後は変速機も交換され、爪クラッチ搭載の変速機に載せ換えられている。この為、特急型気動車並みの加速性能が出せる。
冷房機は165系電車の分散型を採用。暖房は発電用エンジンの冷却水を循環させることによって行われている。
冷房の効きは悪く、非冷房だった時代の名残で扇風機が残されている。扇風機は回すことも可能。
蟲師線は冬は極寒の為、北海道の車両と同じ仕様となっている。(断熱材入り)
乗車用ドアは空気式ドアエンジンで開閉する。キハ95系は片開き式で、キハ97系は両開き式である。
どちらかというと両開きのキハ97系の方が乗り降りしやすい。
鉄オタマジうぜぇwww
気ちがいの創作だからかまうな。
専ブラであぼんしてしまえば快適ですよ
オダギリは好きだけどヒゲ&ぼさぼさの小汚いオダギリのギンコさんは嫌だなー。
時期的にヒゲなかったはず
オダキリは銀髪のズラして撮ったらしい
>>192マジか。
うさん臭そうであり、そうでもなし…。
とりあえず銀髪(アルビノ?)のオダギリが想像つかないけど小綺麗ならまあいいかw
蒼井優はハチクロにも出てるよな
蒼井優ならこの作品の雰囲気っていうか世界観に普通に合うな
想像できるもん、なんかw
197 :
名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 01:39:47 ID:SEcQq4c6
個人的には蒼井優は「旅をする沼」のイマジ。
>>197 あ〜、わかるかも
あと「 露を吸う群 」の生神の少女も合うと思う
199 :
名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 01:19:08 ID:I7ATtENR
さあ…吸うてごらん…
200 :
名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 15:24:00 ID:L6zR1Ifp
大友すべったらどうなるか・・・。
ここは大友ファンより蟲師ファンの方がおおそうな感じかな。
蟲の力で動くエンドレスエレベーター
挟まれて死にます。
そして急上昇、急降下します。
さらに、上へは参りません。
203 :
名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 22:28:51 ID:I7ATtENR
>>201失礼ながら大友克洋なんて全然知らなかった。
友達から「アキラの人だよ」と言われて ああ〜…あれね…、みたいな。
「筆の海」の淡幽はもう少し痩せた上野樹里
おたまさんは岸田今日子
「闇を撫でる手」の兄ちゃんは柳楽優弥
「枕小路」の主人は椎名桔平がマイベスト。
でも語りの人はアニメのあの淡々としたあの人がいいな。
に、しても江角マキコは何に出てくるんだろう。
「眇の魚」の、ぬいでもいいな。
原作もアニメも心酔する出来でオダジョーがギンコの時点で見る気満々だから楽しみだよ。
江角はぬい役だよ
香川照之に祭主様をやって欲しいと思う今日この頃。
>>202 タワーリングインフェルノで、展望エレベーターを降ろすシーンを思い出した。
だが、フラッシュオーバー現象に巻き込まれ、エレベーターが動かなくなった。3名が奈落の底に落ちて命を落とした。
ギンコは技術者で、こち亀の両津並みの知識を持っている。そこで、展望エレベーターを重力ブレーキで降ろすことを
思いつき、12名だけでも1階へ運ばせることと判断した。ところが失敗。3名が死んだ。ギンコは責任が重い。
207 :
名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 10:37:48 ID:vvpxXN1l
ほしゅむし
でっかいグロい虫が農村を破壊し尽くす映画になります^^
209 :
名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 15:47:36 ID:ltHuQImo
まだビジュアル的な情報ってないよね
どうゆう画になってるかスチールでもみてみたい
>>209 全然情報がないね
雑誌とかで、スチールとか掲載されてもよさそうなのに
タケシズみたいに海外の映画祭でポスター貼ったりして発表とか?
あの映画はサプライズな宣伝ばっかで、あんまり効果なかったけど。
早めに普通に発表した方が宣伝期間じゅうぶん取れたのに。
去年撮影してたんだよね?
公開は来年らしいから、ポストプロダクションにかなり時間かけるのかな?
>>211 それでヴェネチアか?
前にオダギリスレで、20日に関係者向けの試写があるとか言うのを見たけど、
それが本当ならもうそれなりには形にはなってる筈だけど。
映画祭の場合未完成バージョンを無理矢理上映することも少なくないからな
でも、ファンドの方は?
募集してないんじゃないの?
ギンコ:オダギリ
ぬい:江角
あとの配役は??
217 :
名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 16:23:46 ID:5yBdSOP5
ギンコ:オダギリ
ぬい:江角
真火:神木
いお:蒼井優
淡幽:仲間
ソースは言えないけどマジ情報でつ
蒼井優キター
>>217 いお:蒼井優
いおって「旅wする沼」の少女だよね?
これが一番ピッタリかも
公式サイトまだー?
222 :
名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 19:10:28 ID:ti20U6TH
『旅をする沼』いい話だよな
やっぱオムニバスで3・4話くらいやんのかなぁ
真火が神木ってマジ?
ヨキ役が神木っていうことは無いのかな?
或いは少年のイサザとか。
225 :
名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 22:42:57 ID:l2F7dKWJ
>>197としては
>>217の蒼井優の配役やべえええええええええ!!!!みなぎってきた!!!!
ガセネタでもいい!!今俺は夢を見た!!
蒼井優の「沼が死んでゆくのが悲しかった…」超聞きてえええええええええええ
神木くん真火をやるには、ちょっと大きくなりすぎなイメージ
でも淡幽を仲間 よりは、はるかにマシ
SINOBIの悪夢再び〜って感じw
227 :
名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:39:48 ID:q316b/vb
台本見たけど神木君出ませんよ。
>>226 忍は仲間のせいじゃなくて、企画の段階からダメじゃん。
監督も脚本ももちろん糞だし。
すべて俳優中心でしか考えられない女優ヲタ?
まあまあ。
折角ちょっと盛り上がってきたんだしさ。
仲間は、この手の映画に出ると、貞子みたいにならないかなw
あ、ごめん、貞子の娘だった。
232 :
名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 04:56:54 ID:4tSrkxuq
ホントに年内公開されるんだろうか・・・情報なさすぎ
シネマ信託資金調達出来たんか
個人的に仲間はあの妙な棒読み喋りが好きになれないから淡幽は嫌だな…。
ビジュアルは長い髪の淡幽でもぉkなんだけど。
>>234 そうそう。ごくせん辺りから拍車かかってない?
いお!いい!あおい!
仲間はなんかイメージちがうな
もうちょっと幼い感じの人がいいねぇ
蒼井優のいお、いいねえ。
つーか、いおが出るって事は化野も出るんだよな?誰がやるんだ?
238 :
名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 11:22:40 ID:N1YZjJSx
>>232 「年内」とは最初から出てなかったよ。
今年の冬「以降」だから、3年後でもあり得る。
>今年の冬「以降」だから、3年後でもあり得る
それ、自分も思った。
しかもまたこれが本当にありえそうというのがなんとも…;
頼むよ…仲間だけはやめて
ガセだよ。みんな
242 :
名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 14:32:14 ID:7IGgDKEG
もう完成してるよ。
ガセでもいい。
楽しめれば。
>>92,233
オダギリの何がいいんだ?
演技へった糞じゃないか
オダギリに汚されたSHINOBI返せ!
ほい
つSHINOBI
どぞどぞ
つSHINOBI
もひとつおまけに
つSHINOBI
248 :
名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 01:11:05 ID:7r5coyFV
先週に初号試写あったよ。
>>248 と、いうことは実際の出来具合もわかるということか。
じゃ完成記念ということで
つSHINOBI
あれだけ出演作あるのに、SHINOBIしか観てないでいばってる
>>244って漫画ヲタ?
あんな糞映画オダギリヲタでさえ避けるのに。
251 :
名無シネマ@上映中 :2006/06/26(月) 08:44:01 ID:Y0YIGTl3
で、ほんとは誰が出てるの?
252 :
名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 14:27:19 ID:V2FpXzPJ
その情報だって公式で発表されてない以上真偽は分からないわけだし。
キャスト見る限りはマジっぽいけどね。
映画は原作・アニメよりは話はもちろん年齢とか外見の設定もだいぶ変わってそうだなー。
淡幽が仲間だとしたら長い髪でも袴姿でパイプ加えてる姿はばっちりキマってると思うけど
上にも上がってたけど喋りがもう少し自然だったら…、いや、淡幽の口調なら仲間の喋りでもぉkかも。
今日フジでオダジョーなインタビューあったのに蟲師の話はカスリもしなかったし
Cutでもこの話出てなかったし本当に世に出るのかね…('A`)
でも髪型がギンコっぽいと思ったり<フジのインタブ
どうせヅラ被りますから
256 :
名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 16:22:00 ID:tlrcFWeC
大友オタとして一言言わせてくれ
たのむからサイバーパンクやってくれ
>>256蟲師好きとして一言言わせてくれ。
カップヌードル啜りながら一生AKIRAでも見てろ。
258 :
名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 16:36:12 ID:tlrcFWeC
>>257 お前に言ってないから安心汁。
大友さん、全国の大友オタとサイバーパンクから逃げないで。
ここは大友スレなの?
それともオダギリジョースレ?
「蟲師」の実写映画スレ
262 :
名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 17:01:38 ID:tlrcFWeC
>>259 バカ、本人絶対ここ見てるって。
おれが大友だったら絶対にここ見てるね。
俺なら2ちゃんでの評判が1番気になる。
まあま、そんなことよりさー音楽どうなるんだろね
叶う叶わん関係なくコールドプレイのTil Kingdom Comeがあってると思うのよ。主題歌
歌いらね
アニメの音楽でいい
>>264 なんでってー・・・・ごめん、言ってみただけ。
チラ裏だったねー
いっそオダギリが歌ってしまえw
色んな意味で突き抜けた作品に仕上がってたら楽しめそうだ
仲間が淡幽て…絶対嫌だ。
外見もイメージ的にも全然合ってない。
まあ、ガセ臭いけど。
蒼井優のいおは絵が浮かぶなー。
>>263 原作のっていうか、アニメ版の雰囲気に近いな〜と思う
コールドプレイのTil Kingdom Come
蒼井優のホームページにいおっぽい写真がある
>>270 「おっぱい写真がある」に見えた orz
不覚にも自分も見えた orz
今日からCSで蟲師再放送だよー
ありがとう。蟲師線の乗客が増えて助かります。
蟲師駅では1日わずか300人足らずだからね。
蟲師駅??
鉄オタは蟲蟲。
>>275 蟲師駅は蟲師線の駅である。駅舎はJR日光駅のような感じの駅舎となっている。
駅データ
島式ホーム2面4線の地上駅
ATOS装備
キンコーン、「まもなく、1番線に普通、津軽若松行きが参ります。
危ないですから、黄色い線の内側にお下がりください。この列車は、2つドア6両です。」
大友さんは蟲師実写映画で、独自の脚本を書くに5000点。
ぜひおたまさんは、岸田京子さんか野際陽子さんで。w
>>279 そんでもって大ブーイングを浴びるに1000000蟲。
(´А`)
蟲師線は電化はしないと思う。
気動車は非電化、電化問わずレールさえあればどこでも走れるから運用性が高い。
実際には気動車の運転免許を有する乗務員が必要なことや、ATC、ATSの互換性などから、
通常、気動車が運行されない路線で気動車が臨時列車として入線することは非常にまれである。
(ただし、烏山〜宇都宮は1日数本かキハ40系の乗り入れがある。ごくたまに小金井の車両基地まで回送することもある。)
(´А`)
285 :
名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 18:12:49 ID:LW9V+wFc
オダギリ「アイワントゥ〜フンフンフンフン・・・・」
CMで「オダギリジョー最新作」
って聞こえてくるとドキッとするw
「オダギリジョー黒歴史」
また、蟲師航路は、犬夜叉の骨喰い航路に比べて、気象と海象が穏やかで、かつ航海時間も短いので、
貨車緊締具を使用する機会はほとんどなかった。
犬夜叉の骨喰い航路では青函連絡船以上の大型船が必須だが、蟲師航路は宮島航路程度の小型船で十分。
鉄オタ君、死んでいいよ。
公式まだかいな
スチボ公式ブログで、去年末だったかに大友氏が豪雪地帯に行くって
書いてたな。
蟲師の撮影関連で行ったんじゃないかとふんでるんだが、さてどうか。
つまり…
真火キタコレ!!!!!!!!!!!!!!!
やったぁアぁああああああああああああかあかあえあgfrthsてょいんm0pbrr
週刊誌のアエラにオダギリの問題作云々て見出しがあって
慌てて立ち読みに行ったら蟲師じゃなくて胸をなでおろした件
蟲師の山は落ち葉でレールが覆われることも珍しくない。
そのため、列車が登り勾配で落ち葉を噛んでスリップして空転し、その場で動けなくなり、ダイヤが遅れることも。
ある意味問題作ですぜ…大友蟲師はw
>>292 大友オリジナル脚本だったらどうする?w
あぁーーー言いたい!!でも言えないwwww
大友さんの今まで作ってきたものを総合して考えると、
大友さんオリジナル脚本のセンは結構強いと思う・・・。
純粋な「蟲師ファン」はあまり期待しない方が賢明かもしれないぞ。
公開はいつになるかねぇ
キハ3.1系OSR2型
見かけはただのキハ3.1だが、走行機器と台車と室内の設備に変更がくわえられた。
エンジンはDMH-24Hに交換され、電動機は吊り掛け式からカルダン式に変更された。
台車は空気バネの台車に交換され、乗りごこちが改善された。冷房装置を設置。
カルダン式になったので最高速度も130キロへアップ。
蟲師ファンに鉄オタがいるのか、大友ファンに鉄オタがいるのか・・・・
どっちにしてもスレ違いのあぼん対象。
早 く 消 え て く ん な い ?
>>302 それは蟲師関連のスレとあらば数字板にまでやって来る蟲だ。
もちろんどのスレでも嫌がられているが、未だに出張って来る。
かまわずに見ないようにするか、専ブラならあぼーんしとけ。
最初に鉄オタのネタに乗った奴が戦犯なんだよ。
あれで調子こいたな。
お前だよお前。
この鉄オタ、お前に向けて書いてんだぞ?
犬夜叉の鉄道はほとんどが電化されている。
電化区間は新幹線と同じく、25,000ボルトの交流電気を取り入れている。
なぜ、交流区間が基本かというと、直流だと、電磁場で犬夜叉の妖力とギンコの気力が狂う可能性があるためだ。
(ただし、大戸間火葬場鉄道は直流1500ボルトのままだ)
交流区間は非常に電圧が高いため、架線の半径1メートル以内に近寄っただけでも感電する危険性がある。
以前、戦国の住民が石宮車両基地に係留中の1070系電車の屋根にふざけてよじ登り、架線に接触、感電して大火傷を負う事故も。
テラキモスwwww
専ブラじゃないから脳内あぼん。
それより大友さん早く逃げてください!!
>>303に殺されます!!
蟲師線・キハ3.1系 吊り掛け式の走行音(快速オダギリ、蟲師行き)
吊り掛け式時代の貴重な録音。蚕棚駅を時速60キロで通過後、ポイントを渡り、再力行。
吊り掛け式のあの激しいモーター音と気持ちのよいジョイント音が聞こえます。最高で95キロほどまで飛ばします。
まもなく、福渡です。
312 :
名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:15:40 ID:7VaP34QM
「枕小路」が断トツに怖かったな
ブルンブルンブルン・・・・
プシューッ!ガチン!←ドアが閉まる音 プァーン・・・・
ガラッ、ガラガラガラ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「次は枕小路です。」
ガッタン、、ガタン、、ガッタン、、ガタン、、ガッタン、、ガタン、、ガッタン、、ガタン、、ガッタン、、ガタン・・・・
キハ95系はエンジンを死ぬほどの勢いで加速させるが、本線は65キロの制限があるので、60キロまでしか加速しませんでした。
ギアは直結までは入りません。変速ギアのままでガーッと加速してあとは惰行へ入ってしまいます。
そっかー?怖くはなかった。
>>313 懐かしいな。筑波鉄道を思い出した。
筑波鉄道を走るキハ20系の単行での運行をね。
当線はレールの継ぎ目が短いので、単行でも「トトントトン」という感じの
忙しないジョイントを刻み込みながら走っていました。
ご乗車ありがとうございます。この列車は蟲師鉄道の弦間行きです。
次は放浪渓谷です。
トトン、トトン、トトン、トトン、トトン、トトン、トトン、トトン、トトン、トトン、トトン、トトン・・・・
放浪渓谷駅〜津軽中野駅の間は廃止までずっと古い短尺レールが使われていて、
キハ40系がトコトコというリズムを刻みます。
うぜえよ鉄オタ。
公開いつなんだ
え?鉄オタ?俺には見えないよそんな奴。
320 :
名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:41:40 ID:lcu6rNnf
鉄道ネタでオナニーしている奴って、映画好きでも蟲師好きでも何でもないんだろうな
と厨っぽく言って見たり。
次は、終点蟲師、蟲師です。
お客様にご案内いたします。蟲師駅では、伊月線、津月線があります。
伊月線ご利用のお客様は3番線から、11時45分、津月線ご利用のお客様は
4番線から、12時03分です。次は終点の蟲師です。
その後、蟲師駅付近のスラブ軌道区間までは単調な25mレールのジョイント音を聞くことになる。
蟲師駅付近のスラブ軌道に差し掛かるとジョイント音とともにスラブ軌道特有の走行音も聞こえる。
スラブ軌道になっているのはなぜかというと、38パーミルの急勾配があるためだ。
ちょっとアク禁申請行って来るか。
そんなに気にならない自分は鉄ヲタをよく知らないから?
保守になっていいんじゃないのって感じ。
俺だって鉄オタの事なんてしらねーよw
「見られている」事前提で書いてるのが見え見えなのがきもいだけw
ウロはれっきとしたオーパーツ。
最初は通信速度が110bpsと大変遅く、文字しか送受信出来なかったが、最近は通信技術が進歩し、
通信速度も28,800bpsと一昔前の標準的なモデムの通信速度まで向上し、動画や画像も送れるようになった。
ギンコはウロの規格をFOMAの規格に統一することにした。
FOMAなら、最高で384,000bpsの高速で通信可能だから動画の配信もスムーズ。
Unicodeが扱えるので将来も安心。
むっしっしっしっしw
分りやすい鉄オタの動きにバロス!!!
キハ95系、キハ97系の営業運転速度は95km/h。
実験走行では最高で135km/hを出した記録があり、110km/hまではきついが何とかいけるじゃね。
ギンコ役はオダギリじゃなくて、
夏川結衣の方があっていると思う。
オダギリ、映画たくさんでてんな。
アニメ板の蟲師スレより
511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 23:49:43
(略)
もう完成はしてるみたいだね。
関係者試写を観たって人のブログに行き着いた事あるけど、
音楽が良くて映像も綺麗らしい。
それにしては何も情報が出てこないが・・・
ま、ちゃんとできあがってて、いい作品なら言うことないけど。
そのブログも消されたっぽいよ。
まだ解禁前だから情報が出ないのは仕方ない。
完成してから、公式サイトできたり情報出たりするまでってそんなに時間あくもん?
解禁前っていってもちょっと何もなさ過ぎるような・・・
他の映画なら撮影中でも芸能コーナーで紹介されたりしてるのになぁ。
大体ファンドはどうなったんだ?
あれは個人投資者にも公開するんじゃなかったのか・・・?
337 :
名無シネマ@上映中:2006/07/25(火) 12:27:28 ID:vME/I8Zm
338 :
名無シネマ@上映中:2006/07/25(火) 12:30:09 ID:vME/I8Zm
339 :
名無シネマ@上映中:2006/07/26(水) 06:31:21 ID:D0FXXdVw
340 :
名無シネマ@上映中:2006/07/26(水) 07:44:44 ID:y1xpp0Y0
ギンコの雰囲気は、ゲイ丸だしなんだから、
玉木宏、筒井道隆なんかを使うべきだったな。
もっと、「もそっ」とした人がよかった。
オニギリくんは背がちっこすぎる。
どうせ巨大な蟲が山を走りまわってギンコが手からイナズマ出すんだろ
343 :
名無シネマ@上映中:2006/07/26(水) 13:52:05 ID:nApkf7CK
やっと記事でたと思ったら・・・なんも新しい情報はないな(来年春公開ってことぐらい
記事の画もマンガだし、小田切ギンコどんな具合がはやくみたい
そうそう大森南朋もでるみたいだな
少し上のレスぐらい見ろボケ
配給東芝エンタティメント?
東宝とかじゃないのか
347 :
名無シネマ@上映中:2006/07/26(水) 17:16:50 ID:1T1+nauU
脚本だれだろ?大友は絵は鬼のごとく上手いが脚本とかは凡庸だし心配。
東芝エンタテイメント…
シネコンじゃ上映なさそうだなorz
349 :
名無シネマ@上映中:2006/07/26(水) 18:21:39 ID:zH81wymf
” ∧_∧” 「ボクシング始めたお!!」
( ・ω・ )”
( ●● )
( )
∪ ∪
350 :
名無シネマ@上映中:2006/07/26(水) 18:40:50 ID:nApkf7CK
映像を見た漆原=『新鮮な感動を覚えました!』と太鼓判・・・とあるが
“新鮮”ってのはマンガの画とは全然ちがってて苦肉のコメントか???
大友は国や軍隊が動くスケールの大きい映画か
昭和の貧乏くさい長髪男が出てくる話以外作っちゃダメ
舞台は絶対に日本じゃないとダメ
ちょっとまって大森ってもしかして化野・・・?
大森の顔の造型は、作者の描く人間のそれと似ているよな・
2005年11月?そんなに早く決まってたのか
355 :
名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 00:25:29 ID:ZG6U4fGq
松子くらいのミニシアター扱い?
その方がいくね?
下手に一般受け狙いされるより。
>>353 大森といい蒼井といい、キャストの方向性は間違ってないな
脚本の方向性は盛大に間違ってるけどな
>>356 心配しなくても題材もキャストからも一般受けはしないよ
安心しる
キャスティングしたのは誰なんだろう。
なんだかんだいっても
ギンコはオダギリ以外思いつかない。
コナンとか最悪だし。
今日別の映画の予告編にオダギリ出てたが、たしかにオダギリは結構
良い線いくと思った。
ほえー!ガンガッテ大友監督
あ、だめだ。そこまで成功しちゃ・・・・
ますます絵を描いてくれなくなるよ・・・・
ベネチア行きたい
成功しないから大丈夫w
マジレスするとそういうのは大丈夫とは言わない
いい組み合わせだなー。
パプリカの予告編面白そうだったよ
唐辛子が入ったタバコと思った。
辛くてまともに喫煙出来ない。
若いなー
>ギンコに大きな影響を与える女性役で江角が出演。
あ、でもこれ見るともしかしてヌイ役なのかな?
それならなんとなく…。いや、でも…
375 :
名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 05:53:22 ID:c95eouml
公開は来年の春らしい、こないだニュースで言ってたお
まぁ、変わるかもだけどなー
どっかのニュースのスレでも書いたけどぬいは浅野ゆう子がよかったなー
きびきびしたぬいになりそうでちょっとね…江角マキコにあの重みが出せるのかわからんし
378 :
名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 11:47:23 ID:c95eouml
>>376 江角マキコか…俺的にショムニのイメージが強い
間違っても脚立担いで「行くよ、ギンコ!」なんてことはやめて欲しいなw
蒼井優は本当にひっぱりだこだな
それでいて絶妙ないいポジションにいる
いいけどハチクロはちょっと狙いすぎだったよ
本人もかわいこちゃんキャラすぎて嫌だったらしいなw
どっかで言ってた?
原作のはぐがかわいすぎて困ったとかは言ってたな
なんかファッション雑誌で。「はぐがかわいすぎて、何故私なのかと困惑しました」とか
ほほー。
気になるな。
ここは蒼井優スレか?
わりとね。
犬夜叉一行が砂漠を歩いたら、まず、犬夜叉とギンコが熱中症で衰弱する。
二人は夏の暑さに弱い。特にギンコの方が衰弱がひどい。ハァハァと荒い呼吸をして今にも死んでしまいそうだ。
ギンコが汗をかくと言うことは体に大きな負担を掛けていることになるのだ。
水分を蓄える領域が少ないため、あっという間に水分不足となり、汗をかけなくなって脱水になる。
ギンコにとっては水は大事な命綱と言えます。そのため、炎天下を歩くときには麦茶を持ち歩きます。
ウイダーインゼリーちゃうの?
392 :
名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:18:41 ID:V0UI9RTo
はっきり嫌なんて言えないだろw
394 :
名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 15:21:05 ID:8frGxiZI
そらそうだw
395 :
名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 21:45:59 ID:aM+nCICH
はっきり嫌とは言ってないからこそ「嫌だったらしいた」とは書くなってこと
嫌だったらしいた
嫌だったらしいたけ
嫌だったらシータ
↑
バルス!!
うわあ!!目が!目が!
ムスカ乙
401 :
名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 13:43:32 ID:iuJ+qO9q
超ウケたwww
自分でやってりゃ世話無いなw
海外でも評価ねぇ…。
なんだか話が大きくなってきたな。
必死なんだよ…察してやれ
ぶくぶくと潜ったら死んでしまいますよ・・・・
お風呂で寝るのは絶対にやめましょう。
↑
ヨキだった頃の日記帳にガッコのテンテーが書いた物からだと思われ
408 :
名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 09:17:43 ID:crxFQ0CI
蟲の効果音はどんな感じ?
CGの出来もそうだけどこっちも気になる。
あまり派手に付けてほしくないな。蟲の動きも気になる。
410 :
名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 06:17:05 ID:Sk8GZj4x
ageちゃう
411系が川島駅付近の鉄橋を渡りますよ。
412 :
名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 22:38:45 ID:NRbLyS99
久石譲に音楽やって欲しいなー。
配島なら大丈夫。
415 :
名無シネマ@上映中:2006/08/08(火) 00:33:00 ID:Ym+iYOxT
蟲」ってどうやって出すの?コピペ?
キハ3.1系は完全な吊り掛け式の電動機で駆動する電気式気動車。
走行時には吊り掛け式特有の激しい騒音を発する。
国鉄70系電車にディーゼルエンジンを積んだ形で、どうしても車体が重くなる。
冷房装置は搭載していない。車内の床は今時木製である。
蟲師線は山中にあるため、秋頃は落ち葉が線路に落ちるため、キハ95系はカミンズ機関の出力が勝ちすぎて空転を起こすことさえもあります。
空転を起こすと、車掌は必ず砂を線路にまいてやっとこさで脱出します。
また削除されたいの?お前。
空気バネのキハ95系の方が乗りごこちはいいよ。
421 :
名無シネマ@上映中:2006/08/11(金) 19:19:19 ID:OJaffAVz
揚げ
なんか動きはねえのかょぉっ(`д´)ノ!!
8月25日発売の「アフタヌーン」のカラーページで、映画の紹介があるらしいよ。
今テレ東で少し出たよ
何か売り込む代表みたいな人が「自分でいうのも何ですが、最高の出来です」
だそうだ
漫画自体が?
それとも映画自体が?
よく分からん('A`)
そろそろポスターぐらい公表してもいいのではないか('A`)
>423
ウホ、見そびれた。
でも映像は出て…ないんだろうなぁ。
勿体ぶらずに、スチルでもいいから何か見せろと。
>>425 出てない
オッサンが単行本何冊かをデスクに広げてただけだったよ
本当にそんな自信有るならとっとと見せろって感じだよな
まさか、ベネチアでの公開までこのままとか('A`)
公式サイトマダー
ギンコやぬいの緑目は、カラコンかな。CGかな。
>>431 オダギリはともかく江角は白髪の緑眼って…
ベネチアまでは情報流さないよ。
ワクテカ
キハYS-15系
高速型の気動車で、フランスのTGVか、新幹線0系並みの加速性能を持つ。
2800馬力のガスタービンエンジンと高効率の液体変速機と爪クラッチを装備している。急な登り勾配でも負けずに登っていく。
エンジン音は吊り掛け式みたいな感じのエンジン音で結構うるさい。その為、客室は防音構造で、飛行機のように与圧式となっている。
台車は振り子式のボルスタレス台車で、きついカーブでも速度を余り落とさないで走れるようになっている。
いやーなんかマジでワクテカしてきたわw
楽しみだなっと
恋愛要素が入ってるかどうかがすごい心配・・・
まじやめてくれ
438 :
名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 23:29:04 ID:75Dpiz4w
雪国でロケってことだったから、真火の話を期待してんだけどなぁ…。
あはは…
>>439 真冬の只見線は真冬の蟲師線というロケ
ジョイント音は雪にかき消される。
>>441 鉄ヲタはキハ40系にグモられて帰ってください。
かまった時点で基地害認定
俺もお前も
あいつと同じ
大友さんが監督なら恋愛系は回避されるんじゃなかろうか。
あはは…
蟲師線のキハ95系・冷房車の非力な冷房では全然冷えない・・・・
冷房は効かないし、エンジン音はすげえうるさいし、高速走行時の乗りごこちが悪いし、批判されて大変だなあ。キハ95系。
>>437 何でそういう心配が出てくるんだ?
キャスト見てもあり得ないし、東宝や松竹の映画じゃないよ。
449 :
名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 01:39:18 ID:WfTS1/Vy
まままままままじで。
ばぐますたー・・・・
なにその無駄なかっこよさ。
かっこいいかも、という感じと、それってどんな、虫を操って敵と戦うアクション活劇? という感じと・・・。
「蟲師」自体が造語なので並べるのは適当ではないのだろうけど、「相撲」とか「寿司」だとかの日本固有の言葉として
そのまま「Mushishi」でもよかった気もするけど、外国人には発音しづらいのかな、とも思った。
蟲師線の列車の行き先表示はちゃんとしたローマ字表記になっていますが。
蟲師
FOR MUSHISHI
津軽若松
FOR TSUGARUWAKAMATSU
下り列車の行き先の方が長いな。
あと、蓬莱鉄道経由はこんな感じの行き先表示となるな。
犬夜叉・蓬莱鉄道直通
妖聖界
FOR YOSEIKAI
蟲師・蟲師線直通
蟲師
FOR MUSHISHI
Mushishiって外人発音しづらそう
なんとなくだけど
MiuCC
ゲーム「大神」が「Okami」なんだから、「Mushishi」で良いと思うんだが。
日本的要素が強いんだしさ。
なんか向こうの配給元から言われたのかな。
大神も最初の頃は言われたらしいし(「発音し辛い」「意味が通じない」とか、無責任に)。
そういうのに早々と屈したのかもね。
…だとしたら、作品対する意気込みや原作への敬意が少ないってことだよな。
むしろ漢字で「蟲師」でいいんじゃね?
外人が見たら複雑な形の字に興味もってくれるかも。
ベネチア公式ではちゃんとMUSHISHI(BM)となっている
>>458 日本の宣伝スタッフや製作側が、意気込み・敬意が足りないって意味なんだけど。
もしかして映画界では、海外のタイトル表記などに関して日本の製作側とかって
一切関わらないの?
でもフランスとかの映画だって日本公開する際は英語か日本語で変換・改竄してるよね
とか書いたけど視点が違ってるか
要は
『MUSHISHI -BUG MUSTER- 』
って表記が海外デフォってことなんだろ?
1 :名無シネマ@上映中 :2005/11/18(金) 22:58:16 ID:8x3PP2t4
出来が悪かったとしてもそれも全部蟲の仕業
ってか蟲を理解してないってことじゃん
虫と蟲は違うのにBUGなんて訳し方を受け入れてる時点で。
じゃどんな英題にすりゃいいんだ
「蟲」で英和辞書引いても載ってないぞ
英和じゃなくて和英だorz
その前に漢字辞書で調べてみれ
確かにバグよりはゴーストやモンスターのイメージが
まぁ、日本語でも説明しにくい漠然としたもんだからなー。
キハ3.1系気動車・リバイバル蟲師号
ギンコが久しぶりに蟲師線に乗ったときにカセットに吊り掛け式の走行音を収めました。
発車後、ウィイイン〜と走行用モーターを唸らせて、「お待たせいたしました。次は津軽坂本、津軽坂本です。」という車内放送が。
しばらく惰行してポイントを通過。その後、フルノッチで力行。激しいモーター音を立てて95キロほどまで加速。
時々にしか聞かないタイフォンを鳴らしてくれますよ。連結面では地元の子どもたちでうるさいので、先頭車で録音しました。
英語で表現できないからこそ
「蟲師〜Mushi-shi〜」の方が良いんじゃないか?
いっそ「EXISTENCE」とかちょっと蟲と離れてみるとか
ホントは
>>472がいいけど
もう
「MUSHI-MASTER」
でいいよ
某キングににらまれるかもしれないけどなw
BUG MUSTERって、直訳では昆虫博士にならんか。
どこの夏休みだ。
ネイティブアメリカンの言葉から引用するとか?
彼等の文化に失礼に成るかな。
>>476 そもそも日本の文化に失礼だ。
映画情報マダー?
ひめゆりなんとかのドラマに出てる椎名桔平が,化野にしか見えない。
479 :
名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 14:39:44 ID:k8Po7FZz
はぉおおおおおおん
ぬいは麻生久美子がよかった
ファンドはどうなったのかね。
うまく集まっていれば、温かくなるころにはCMを見ることができそうだ。
結局金持ちのみが相手のファンドだったね・・・
株主になってみたかった。
>>481 それ何て時効警察?
合うと思うが、ぬい役にはちょっと若すぎないか。
海外サイトで見た
雰囲気は相当いい
オダギリギンコ、江角ぬい、蒼井淡幽(?)、いい感じだった。
虹を追う男(名前?)もいた。
俄然楽しみになってきた。
あれを観て「いい感じ」とか言えちゃう感覚って凄いな…
キャシャーンの唐沢なみの違和感w
白髪ていうかアルピノはアジアンがやると難しいね。
動いてる映像だとまた違うんだろうけど…。
黒髪のままの方がマシだったな
やべ、微妙かも
見た
ぬいだけはアリ
後はオワタ なにもかもオワタ
しかも虹かよ
動画や蟲を見たらまた感想が変わってくるかも知れんが・・・
ちょっと感情的なレスしすぎた
自分の中の理想や原作への思い入れが強すぎると
どうしてもそれ以外に対して無意識に頑なになってしまうな・・・反省
俺のレスで不快な思いした奴がいたらすまん
白塗りが死に化粧に見えるよ…もちっと自然な色は無かったのか…
えっ、ギンコいいんじゃない?
アニメのギンコがハンサムではなかったので(ごめん)
パッと見、実写のはちょっとハンサムすぎ・・・と違和感。
でも、見ていくと慣れるだろうし
原作者の方は喜んでるんじゃない?
なんかコスプレみたい
実写版のギンコ、自分は結構想定の範囲内というか、
大体予想通りだったんだけど。
ギンコの髪型がアニメや漫画とちょっと違うのも
違和感の一つだけど、
同じにすると左目が見えてしまうからかな?と。
娘にも見せたけど同じこと言ってた。
大友は細部までこだわる人だから映像はすごいと思うよ。
ギンコの髪型、もう少しスッキリできないかなぁ。
それよりも淡幽が遙かにアレだが……。
虹の男がイメージぴったり過ぎなんだが
てかギンコ以外はそこそこいい感じするけど
>>491 だね、ダヴィンチのベタニーは白髪白肌に赤目でもあんま違和感無かったけどなあ。
そもそもぬいもギンコも身体が細くて現代的過ぎるんだよねー。
全体的に漆原女史の描く一昔前の日本的なふっくらした体格で無いのが惜しいな。
まぁオダジョがやるならなんとなくギンコの謎めいた雰囲気ぐらいは出せるのかもしれんけど。
506 :
名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 20:51:47 ID:1V7wJU8p
多分つまらないと思うけど大友を責めちゃだめだよ。
全ては蟲の仕業なんだから。
蟲師・電車男編
ギンコと探幽は電化後の蟲師線の列車に乗って一目惚れ。ギンコが着る服はチェック柄の長袖シャツを着用。
ロケは電化後なので、JR日光線を利用。電車も当然107系電車。
モーター音がガンガン響くようにモハ型車両が先頭車になる時間帯で行う。
日光線で、モハ型車両が先頭車になるのは主に下りの宇都宮行きくらいだし。
508 :
名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 22:13:58 ID:5mBi0O5z
原作でもアニメでもギンコはカピバラ顔だからオダジョーだとイケメソ杉
蒼井優が淡幽かよぉ〜蒼井の適役はいおだろ
蒼井優は淡幽役なのか
写真の蒼井見たら野萩かと一瞬思った
487、お手柄だなー。
ギンコ、白髪の鬼太郎みたいだな・・・目の色が解らんのが残念だ。
しかしやっぱりもうちょっともさっとした感じというか、ぬぼーっとした感じが欲しい。
肉の付き方が足りないんだろうな。
ぬいは結構いいかも。
しかし、やたら画像が鮮明だな。
もっと紗がかかってたらコスプレに見えにくいと思うんだが・・・
511 :
名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 22:50:46 ID:mVXagtcg
日本にゃマトモなスタイリストおらんのだろうか?なんかガキ向け臭い。
説明くさいというか何というか…どろろもあーだし終わっとるな。
ベネチアで恥かくんじゃ・・・
513 :
名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 23:24:07 ID:hGE5rUxn
>>510 >白髪の鬼太郎みたいだな
同意。
でも原作の髪型は、一見簡単そうに見えるけど、
リアルだと再現は相当難しいだろうしなぁ。仕方ないかな。
とりあえず、早く動いてるところが見たいな。
>>512 ベネチアの恥はゲドが一手に引き受けてくれるから大丈夫
トンデモ映画臭が・・・・
陰陽師臭・・・
うわあ、淡幽、ビジュアル的には蒼井よりまだ仲間のほうがマシだったんじゃないのか?
ギンコの髪のあからさまにヅラですよ!っていう質感も嫌だな。
カット・スタイリングや素材選びでもっとナチュラルにできんかったんか。
全体的に人のビジュアルは微妙だなあ…
あとは蟲の表現がどうなってるのか。
ぬいの方がギンコより違和感…アレ怖いよ。淡幽は納得。
個人的にはもっとギンコのシーンは乾いてカランとした映像を想像してたからこれはイメージから外れたな。
これは…映画見るまで分からんがギンコが見た目通りオダジョーテイスト(ナイーブ気味)になってたら嫌だ。
ギンコの台詞は達観した感じでいて欲しい。
ギンコの髪はもう少し短くしようよ。
映像見ただけなのに色々注文は付けたいが、それは個人の問題。
やはり原作やアニメで人気のある話だね。
個人的には「枕小路」や「一夜橋」「露を吸う群」やって欲しかった。
なんつーか、みんな馴染んでなくね?
無理してるというか・・・
見てるこっちが赤面してしまった。
なんとなくコスプレ感がするのは何故だろ。
まあ邦画だからこんなものかね
もっと最悪な出来になると思ってたから、まだましか。
というか淡幽ぬい虹男が出てくるって、
どういうストーリー構成になるんだ?
短編がいくつもくっつけてあるだけ?
それなら映画にする意味無いと思うんだが・・
漆原氏の反応が気になるw
漆原氏のコメントはキシュツ(なぜか変換できない)っしょ
>>520 ってか、映画を漫画やアニメの世界に馴染ませる必要がない
赤面する神経も分からん
あずみとか、妖怪大戦争とか、その類になりそうな悪寒…
悲観的な保守発言はよそうぜ
>>526 だが、あずみはオダギリジョーいて、一応作品になった。
もしギンコが違う俳優で撮ってたらと思うと、やはり、オダジョーで正解だと思う。
観てもいない内から成功とも失敗とも言えない
が、画像見る限りは果てしなく失敗に近い…
前髪、鬱陶しいな。完全に隠さなくてもいいのに。
>>531 凄い、ベネチアのクロージング作品に選ばれてるのか
ドヌーブとか外国人の審査員に蟲師の世界が分かるかなぁ…
ギンコのブレーキはガツンガツンとつんのめるような乱暴な掛け方。
これじゃ、探幽はたちまち車酔いしてしまう・・・・
衣装とかスタイリングは思い切って、外国人に任せてみたらよかったのに。
ちょっと有名どころのデザイナーとかさ。
なんかコミック実写したの丸出しで萎えた。キタローかとおもたよ。
でも虹郎は結構いい感じだと思った。
ギンコは……今の段階では微妙。
とりを飾るってすごくね?関係ない?
クロージングは既にみんな帰った状態なんだよね
コンペティション部門でしょ
英訳タイトル「Bug Master」にちょとワラタ。
前髪は、やっぱり実写ではあんな感じにしないと
左目が見えちゃうからなんだろうなあ。
それとギンコの服は「洋服」には見えないね。
わざとなんだろうけど…。
原作の「ギンコだけ洋装」ってのをあまり強調しない方針か。
映画だと明治って限定されてるんじゃなかったっけ?
そのせいかも。
金髪のゲゲゲの鬼太郎みたいだ…_| ̄|○
本木雅弘の双生児思い出した。
洋チックだと受けが悪いんじゃない?
公式ブログ、折角だからギンコアバターを設定すればいいのに。
546 :
名無シネマ@上映中:2006/08/25(金) 23:27:27 ID:iQbMM3HM
>>545 件のブログ、今日出来たばっかしだしねぇ。
ていうかそんなアバターあったっけ?
暇だったんで、アバターいじってギンコっぽいの作ろうと思ったけど、片目が隠れる銀髪がない…
できるだけ、似たような服を着せていったら、全く別物になった。
ギンコアバター作っても、地味すぎて使う人いなそうだなぁ…
で?
原作の淡幽ファンとしては納得できない
ちっとも似てない。そもそも蒼井があまり好きじゃない
蟲はクウガで懲りたはずなんだがな
>オダギリ
>>248 既に見た人もいるんだな。当たり前だけど。
オムニバスではないみたいだけど、どんな構成なんだろう?
虹の話と、ぬいの話、淡幽の話は確定か。上映時間的に
他のエピソードは入らないかな?
映画にするより連ドラにでもしたほうがよかったんじゃないの
アフタヌーンより実写映画に寄せて、原作者の言葉
「当たり前のようにそこここに在る蟲たちの姿に嬉しくなり、言葉にできない涙がこぼれました。
こういうモノがいてほしい、と私は思ってますが、実際に見ることはおそらくないでしょう。
ですが、この映画を観て『ああ、ここにいた』と思いました。
大友監督は“蟲の実在する美しい日本”の姿を見せて下さいました。
願いが叶った、そんな思いです」
巻末にさらに一言
「先日、ようやく実写『蟲師』の情報が発表されましたね。お話をいただいてから
ずいぶん経ったので、やっと! という感じです。
オダギリジョーさんも今や人気すごいですよ。実際にお会いしても、信じられないくらい
浮き世離れしたキレイな方でした。
でも、普段着が信じられないくらいユルイ方でした(笑)」
映画が流行ればドラマイヒもありうるだろうがなぁ
で、結局おまいら見に行くの?
今回のベネチアのコンペティション部門出品作て
全てがベネチアが初公開の作品なんだよな
とんでもない駄作を晒す可能性あるわけだよな
>>557 1 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2005/11/18(金) 22:58:16 ID:8x3PP2t4
出来が悪かったとしてもそれも全部蟲の仕業
>>557 映画祭初公開が原則ってカンヌもそうだよ。
一応映画祭の選考委員のメガネにかなった作品しか選ばれないから
どんでもない駄作はありえないとおもう。
作品よりも監督の知名度のみで選出してる気がするけど…
選考委員のメガネはそうとう汚れているんだな
君の心も >561
あーもうなんか力抜けて涙でてきた・・
実際動いてるとこみないとわかんないけどどんな作品になるんだろ。
使える役者じゃなくて演じられる役者をだしてくれよ
>>517 仲間にオダギリ…悪夢の再来じゃないか!
ベネチアでは賞はとらないよ。
だからコンペ部門出品作品として宣伝するから。
>>560 コンペ外だったら知名度だけで酷い出来かもと思うが、
今回はコンペに選出だからそれほど心配はしてない。
選ばれたってよりは売り込んだ結果ですから…
過去のクロージングといえば
「スチームボーイ」
>>569 売り込んだだけで出品できるのなら
例えば、「武士の一分」も売り込んでたはず
塚本の悪夢探偵は間に合わなかったか
573 :
名無シネマ@上映中:2006/08/27(日) 21:24:11 ID:7jbyrui9
原作読んでないんだけど
主人公の白髪ってなんか深い理由でもあるの?
安っぽいコスプレにしか見えないから理由が無いなら止めた方がいいよな
まぁ理由があってもなくても
黒髪でやったら、原作無視するな
白髪でやったら、安っぽい
どっちでも文句でそうだが
>574
ちゃんと理由がある。
白髪に至るエピソードは一番好きなくらいだ。
でも映画のアレにはものすごい違和感を感じる
あの長さとななめはいただけない
>>575 ありがと
理由あるのか、ならしょうがないな
漫画原作物によく、設定を忠実に再現した結果出る違和感みたいな物があるよな
オダギリに白髪が似合わないのか、ズラの質が悪いのか、鬼太郎チックなのが駄目なのか
俺も違和感感じるわ
公式サイトキタ!!
>>539 映画タイトルが蟲師になっとる。たしかこの間は「Bug Master」だったような・・・
うむ、
>>579のリンク先にあるタイトルロゴ、蟲が這ったような字だ
タイトルロゴは大友が描いたのかな
583 :
名無シネマ@上映中:2006/08/27(日) 23:33:56 ID:027FS2xu
巨大バケモノ蟲との白熱バトルをお楽しみに
主題歌とかあるんだろうか。
ワクテカ
エンドロールで大木理沙の歌が流れるらしい
>>573 「SHINOBI」臭がプンプンするorz
どこがだよ
糞師
蟲師の世界の発動機といえば、やはり蟲師線の気動車のエンジンくらいだろ。
現代で製造されたディーゼル機関。燃料はABCCが現代から持ち込むか、石炭を液化して作るかをしている。
蟲師線の気動車は重いが、現代の設備が整っているし。
車内灯は既に蛍光灯だし。効きは悪いがちゃんと冷房装置はあるし。
あと、ギンコが乗っているバイクのエンジンも現代の発動機。
>579
キケンナカオリ・・・
>>573 ギンコの服が弥生時代の人みたいw
全体的になんか少しずつ自分のイメージとはズレている・・・
鮮やかなCGが炸裂しそうな感じで怖いぞ
淡々とやってほしい、小津安二郎の映画くらいの勢いで。もう遅いか。
アフタにある大友のコメント読んで不安が倍増した
ダメかもしれん…
大友はジェームズキャメロンに絵コンテ頼まれたことが
あるらしい。やっぱり作るの上手いんだろう。
「ギンコの洋装を定着させる為に明治と大正の間にした」
もうこの言葉からして原作の魅力を理解してない('A`)
「いかに独自であるかを目指す」
嫌な予感がw
別になんも嫌な予感なんてしねーけど
B級映画なんだし良いんじゃね
>>595 ありがと。
良い風に「独自」になったらいいな。
アニメはすごくよかったと思うが
アニメとまったく同じような感じだったらつまらないから。
原作もアニメの蟲師も神過ぎたから、あれをまんま実写で表現は無理だろうしな
むしろ色んな意味で突き抜けた作品になってるといいなぁ
中途半端だとネタにもなりゃしねーしww
勢いデビルマンぐらいになりゃいいけど
ビミョーなハットリくんとかタッチみたいになりそう。
夢の競演タッチじゃないの?w
603 :
名無シネマ@上映中:2006/08/28(月) 22:13:32 ID:H/99KYJq
正直、淡幽やぬいはいらなかったと思う。ヘンにギンコの過去や横の繋がりを
描写するよりも、「緑の座」や「瞼の光」「柔らかい角」みたいな話を一話
じっくりやった方がいいと思った。過去とか入れると説明過多になるし、
話の焦点が定まらなくてボケた話になってしまいそうだ。
604 :
名無シネマ@上映中:2006/08/28(月) 22:18:11 ID:W8IvqPYk
大体がオダギリで映画作って一発!感がありすぎてどうにも…これもファンドだよな?
オダギリなんつーでくの坊使う時点で追わっとる。日本にゃこいつとつまぶきしか役者はおらんのか?
ジャニタレになるよか数倍マシじゃね>オダギリのギンコ
蟲師丸
蟲師連絡船の船名。車載客船である。
ワム型15トン積み貨車なら、32両、ボギー車なら、16両を積載する。
エンジンは蒸気タービン4基2軸でボイラーは石炭焚きだった。
航海速力は18ノットで、最高速力は21ノットは出せた。
ジャニーズは確かにいやだ。
ジブリは既に毒されつつあるな。
「いかに独自であるかを目指す」ったって大友ファンなら驚くことはないわな。
原作があって、しかもアニメ化して日がたってないから、
原作まんま、アニメまんま実写化すればそれはそれで批難を浴びるだろうしな。
大友ファンでない蟲師ファンには悪いけど・・・
>>603 説明的なことまったく入れないと、
「何で主人公白髪なわけ?意味不明なこと多すぎ。原作ファンしか相手にしてないのかこの映画は」
とか言うやつが続々出てきそうだ・・・
でも、原作でも長らく何時代なのかすらよくわからん状態でギンコも説明ゼロで
一人だけ洋装に銀髪に緑の目でいきなり登場、周りもその風体を気にしてる
様子もないっつー状態だったよ。説明がされるのは連載始まって大分経ってから。
それも最低限の説明だけ。空気を感じるつーか雰囲気を味わうつーかそういう話だし。
ギンコは一つの場所に落ち着くことのない異邦人として描かれているから一人だけ洋装なのさ
原作だとビキも洋服着てるな。アニメで和服になってるけど
2007年春の公開だとウエンツ鬼太郎と同時期公開だな。
ジャンル的に近いだけに一般層にはアピールしにくい気がしてきた。
>>612 鬼太郎は間寛平の子泣きジジイだけ見たい
ギンコだって、自分の生まれ故郷に帰ってくるときは1年に数回はあるさ。
本籍は茨城県下館市だがね。
>空気を感じるつーか雰囲気を味わうつーかそういう話
映画だとそういうの通じなさそうな感じする。
説明しろ厨が多いし。
ジョーさんノエインのカラスみたい。
他は別にいいけど、髭は剃って欲しかったかもw
他の仕事と重なってたんだろうか?
何日も森の中を歩き回っていたひげが生えていないのはおかしいとか言う
大友のリアリズムなんじゃね?
どうせ剃らないんならちゃんと白くしろよと
何が違和感ってオダギリの白髪が一番の違和感だなあ。
原作で白髪である理由がちゃんとあって、主人公が黒髪では
全く意味をなさないのは判るけど、もっと自然に見える工夫が
出来なかったのかと。アレを全編通して見るのはツライ気が…。
ヒゲもただ単に薄汚い印象しかないし…。
ヒゲはギンコと相反すると思うが<アルビノ的な外見
ところで携帯で見れる映画の画像ないかな
原作1巻のイメージに近いな。不精髭ありで優男風ギンコ。
なんかキタロウより駄作っぽいよ。
リリィは上まぶたがおたまさんに似てるな
>>624 鬼太郎がいくら傑作になろうとも、自分に子供がいないとまず観ない。
もうちょっとオダジョ用の銀のズラ、カットすればいいのに
その方が自然さが出易いし
何であんな、作りたてそのままみたいな感じなんだw
>>573 スチルだから判断難しいが
本編が良い画に仕上がってるとはとても思えないな
630 :
名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 06:22:44 ID:VoVRyEn8
ベヌチア開幕age
631 :
名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 15:17:17 ID:7GyOsLIv
オダギリもアッチ行ってんのか
632 :
名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 15:32:44 ID:Y/LN0ql5
アンチしかいない件
アンチではないだろ
アンチというより
微妙なオダギリにネガティブになってるだけ
この手の漫画原作物でうまくいった例があまりないから、みんな慎重になっているのだよ。
みんなの中で蟲が騒いでいるのさ。
γ ざわ・・
ξ
ξ ざわ・・ ζ
詳細マダー?
うん、アンチとかでなく
スチールが良くなくても漫画原作物の成功例が少なくても
本編がいい可能性はあるのだけれど、とりあえず期待しないでおこう
というガッカリしたくないための精神的防衛機能が働いちゃう
そしておそらくはそれが正解
悲観的になってんなよ
女々しいな
女ですから。
ムー・・・銀の左手首にはリスカ痕が・・・
あー、来年の夏、半袖になるのはやだなー。
ネガティブが集まれば、アンチが便乗する。
無駄に負のオーラが充満し、ポジティブなヤツは不幸になりそうで来なくなる。
だってコントやん
読めば大体アンチかファンの嘆きか解るけどなぁ。
とりあえず嘆くのは映画見てからにしたらどーか。
李麗仙はおたまさんかな?
リリィは誰の役?レンズばあさん?
(ぐぐってみたけど最近のリリィの姿形ってのを見つけられなんだ)
リリィの方がおたまさん似だと思うぞ。
650 :
名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 21:15:51 ID:nTqAmPsS
オダジョーは色気がすごいけど、どうしたらあんな色気出せんのかね
色気凄いか?
タダの汚い若者じゃない?
あの色気に気付かないとは……!
653 :
名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 22:05:15 ID:nU9xkMin
ご冗談を。死んだ魚のような濁った目をした演技バリエーションの少ない
静止画向けの凡優です。
人気俳優の出る映画のスレはアンチもうざくてイヤン
まぁわかり易い色気じゃないからな
オダジョーが演技うまいか下手か知らんが
今回ギンコ役に抜擢されたのはただ単に似てるからってだけだ。
うん。佇まいが似てる
このスレに毎日嘆きに来る理由が分からん
似てるかねぇ・・・
雰囲気俳優
愚痴りたくなるような情報しか出てこないのが悪い
この場合、ネガティブやアンチというか、好みの問題な気がする。
nTqAmPsSはオダギリファンなんだろう。
660だが、アンチではない。結構好きですよ
647です。リリィって片仮名でググッてた。見つからん訳だ。
648,649アリガト
俺もオダジョーは好きだよ。でも演技が上手いとは思わない。
否定的な意見を言ってるからってアンチ扱いしないでほしい。
667 :
名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 02:13:23 ID:W5Sw0w5m
演技よりはまり役かどうかのが大事
その点、オダギリははまり役だと自分は思う
演技はまぁまぁかな。上手い方に入るよ
まぁ意見は人それぞれだしね
オダギリは若手ではうまいほうじゃないの
ゆれるの演技は評価されてるし
蟲師の鉄道の最高速度の話
蟲師線は全線が130km/h。
伊月線は全線が65km/h。
津月線は距離が短いため、全線が45km/h。
となっております。
(現在は蟲師鉄道はJR蟲師線開通のため廃線となっている)
ちなみに、以前の蟲師鉄道は蟲師線と同じくらいの距離ですが、
線路が弱いので、65km/h程度の制限を受けていました。
蟲師鉄道は雪の降り始めで、キハ20系が雪煙を上げながら走っていくシーンを想像したくなりますが、
蟲師鉄道はカーブが多く、一部の直線区間でしか綺麗に上がることは滅多にありません。
アカルイミライは良かったけどな>オダギリ
オダギリって、割と監督の手腕に左右される面があるように思う。
だから、最後は大友監督にかかって来るんじゃないかと思うと…やっぱ不安だ。
ちょちょ待ってよ
ねぇ、ちょっと待ってよ!
ねぇ守さん、ちょ待ってよ!
ちょ、ちょっと待ってよ!!
ちょっ待ってよ!!!!!!!!!!!
待ってよ!!!!!!!!!!!
ちょ待ってよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大友、漫画家としてはともかく監督としてはなぁ・・・
スチームボーイなんか温めすぎて時代に遅れちゃってたしな…
もう年寄りなんだから自分が監督業に向いてるかどうかくらい
見極めればいいのに。
大友なんて宣伝費に金使ってるから、見てもらえてるだけだしな。
キャスト・スタッフ誰のファンでもないけどDVD楽しみ!
蟲がどんなか楽しみ!
スチームボーイはなんかジブリっぽい。
タイガーモスのエンジンはガス機関だぜ。
>>676 別に温めてたんじゃない。
金だしてくれる所が出してくれなくなったりして延びただけ。
そんなこんなしてる間に、ハリウッドにスチームのネタパクられたりもしたし。
パクられたって…そんなもん先に世に出されちゃったら
自分が構想十余年!とかいくら言って後から発表したところで
説得力ないし。あの技術は確かにすごいかもしれないけど
今の時代じゃそう新鮮味もないし。
たいだい大友は演出も古臭くなっちゃってたしな。
683 :
名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 19:02:17 ID:Fo4pSE1o
う〜ん
685 :
名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 19:09:11 ID:YJY5DDYj
いい!!
もっとしょっぱいの想像してたから、
>>683は嬉しい
なんかアニメっぽいけど
688 :
名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 19:43:48 ID:/4J7CnR0
いや…明らかに画面から浮いた動きするただの光だぞきっと。。
多分動いてみたらガッカリパターンかと。
SHINOBI
絵だけ綺麗な 見たいなどうしようもない映画になりそう
お前ら大友克洋なめてるなw
化野と探幽でドライブに行きましょう。
クルマには「仮免許・練習中」のマークが。
ブウン!!キキッ!!バカ野郎!!急に止まるな!!
マーベラスのライターがない!どこかで落とした!!
692 :
名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 20:16:32 ID:oX+i0P20
おまいらワー・アパ・ホー見たことあ
大友だから不安なんだろーが('A`)
つスチームボーイ
>>683 >壮大なSFファンタジー大作
↑なんか色々と誤解を受けそうな説明文だ。
まあ、煽り文が「地味だけど良い話」とかだと
客が入らないだろうから仕方ないか。
>>695 >漆原友紀の漫画「蟲師」を見た。開催中のヴェネチア国際映画祭のコンペ部門に
>出品されている実写版「蟲師」の原作だ。実写版はオダギリジョーがギンコを演じている。
>「ほー、原作とアングルまで一緒」という場面もあって、面白かった。
よく分からんな、文章を読む限り映画ではなく原作の方をということになる
でも三行目も読むと映画も見たっぽい
>漆原友紀の漫画「蟲師」を見た。
これおかしい『読んだ』だろ。
もしかしてアニメ?
>>697 確かに分かりづらい文章ですな。
まあアニメ版は原作とアングル「全く同じ」なんで、
アニメ版と同じなら原作とも同じはずだけど。
ベネチア映画祭で同じくコンペ部門出品に出品してるパプリカは、5分以上の
スタンディングオベーションとか記事出てきてるんだが蟲師はまだかな。
上映いつだろ。
最終日
8月23日の分は映画、9月2日のはアニメ版を見て書いてるようですね。
このブログの人、実写映画→原作→アニメ版の順に見たんだ。
ってか、原作本って7巻まで出てない?
704 :
名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 09:28:45 ID:neIDNQWN
オダギリジョーとオニギリダジョー
アオイユウとアイウエオ
にゃんだかなー
>>703 7巻まで出てるよ。あとオフィシャルブック
708 :
名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 09:44:47 ID:aw8jMHcr
710 :
名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 13:11:31 ID:aBpeoo5j
映画化否定してるのに必死に情報集めてくるところが笑える
712 :
名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 13:16:50 ID:1zmhMHvV
>>709 アカルイミライ見た後だからクラゲにしか見えない件www
713 :
名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 15:56:26 ID:GqmL7Hib
なんだか随分と濃い画だな
もっと水彩画っぽい画を想像したんだが・・・まぁコレ一枚じゃなんとも言えんが
714 :
名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 17:13:53 ID:YWhr0UVy
この世はヒト知れぬ生命に溢れている。
715 :
名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 01:07:04 ID:dRVQHTRM
ビッグリバー見た人いる?
「ギンコさん、ふらつきが大きいですよ!もっとまっすぐ走りましょう。」
ギンコがクルマを運転すると必ずフラフラしてしまう・・・・緊張しすぎてハンドルを微妙に動かしているから。
「ギンコさん、見ているつもりが危ないんですよ。教習所のコースから大型バスが出てくるのが分かるでしょ?」
ギンコはクルマをコースに入れようとした途端、教官に補助ブレーキを思いっきり踏まれる。
クルマは死角が大きいのでバイクに比べると運転の感覚が非常に掴みにくい・・・
ベネチア映画祭っていつまでやってんだ?
蟲師が9日上映でトリだってブログで言ってたから、9日までじゃね?
蟲師は現地時間8日上映で、映画祭自体は9日まで。
最終日には賞の発表とか表彰とかしないといけないし。
赤い着物って…もしかして真火の事女の子だと勘違いしてね?>大友氏
でも,…顔見えないからなぁ
724 :
名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 00:05:18 ID:v3UbLtOL
ビックリバー 私も見ました。
真火の話を選んだのだとしたら、大友は本当によく分かってる。
一番好きだわあの話。
・原作は講談社出版。
・講談社漫画賞受賞。
・原作とアニメ版が傑作。
・映画放映前にアニメ化。
・放映前から「世界観が変」「衣装が変」「製作者が原作の魅力を理解していないみたい」
などの不安要素が出てくる。
・主演がオダギリジョー。
SHINOBIっぽいな。
またSHINOBI発言か
いい加減恥を知れ
乏しい感性なんだろうな
カップヌードルの宣伝のCGってダサいな・・。
セルアニメっぽい3Dを狙ったんだろうけど見事にださい。
いよいよ明日ベネチアで上映
wktk(・∀・)
何を今更
ドキドキしてきた
1070系の走行音
最初はグイーンと加速してすぐに惰行。ポイントを通過。
「お待たせいたしました。次は津軽坂本、津軽坂本です。」
その後、吊り掛け式特有の騒音を奏でながら時速100キロほどまで一気に加速。
ウィイイイイイン〜〜〜〜〜〜という激しいモーター音と振動がします。
やっぱり吊り掛け式はあのモーター音がいいですね。
どこでもいいからTVのニュース見ろ。
蟲師の映像がちょっと流れたぞ…なんかさうん。耳押さえてうずくまってる赤い着物の周りを何か舞ってるったんだよ。
真火だよな…………
10未明って今夜遅くってことか
742 :
名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 07:48:51 ID:pAvxdFJE
めざましにオダギリ引退宣言!?の見出しと共に虫師最新映像が流れたよ。オダギリジョーのギンコ姿がコスプレっぽい気はしないでもない感じだ…似合ってるのか微妙。部屋中に散りばめられた文字が最高にいい映像で出来上がってた。
Vシネ臭がちょっとあったな。
春休み公開って3月末か。長いなぁ。
Vシネ
キハ95系のエンジンは水平対向型16気筒のSulzer機関(連続定格出力360PS/時間)だし。
カミンズ機関換装車は水平対向型22気筒、連続定格出力512PS/時間 だな。
柔らかい角
筆の海
目少の魚
雨が降る虹が立つ
1つ30分でやるか?
どうしたおまいらw
映像見たとたん元気になってるぞw
749 :
名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 11:39:32 ID:LwNFaOl4
>>748 ヤハリソウイウコトカ
>>749 蟲師そのものが海外向けじゃないからでない?
とポジティブシンキン
>>749 温かい拍手って・・・あれか、運動会の徒競走で転んだ子が無事ゴールした時にやる奴かw
TBSで大友
さっきのニュースようつべに上がらないかなあ
暗めの彩度なのに凄く色が濃かった。着物とか。
ギン子の髪固まってたな…
蟲のせいじゃね?
755 :
名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 12:19:19 ID:Ux75bWSj
おだじょ、、、はずかしくて見れない。
衣装着れて、喜んでるんだろーなー。
きえてくれ、おしゃれバカ。
まあまあ。演技は上手なんだからそこに期待しようぜwww
大友の隣におった人奥さんかな?
>>758 一瞬うつった観客はスタンディングオべーションだったじゃん
肝心の途中で流れた映画の映像がカットかよ
761 :
名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 14:17:06 ID:p/j6w0fF
大友が「賞を期待しない」って言ってるけど、
それって自分が見てもデキがよくなかったって事だよね?
大友「蟲のせい」
文盲か?
そんなんじゃ、原付はおろか、ガンシップ操縦者の免許は取れねえよ。
ギンコにも新聞が読めるくらいの言語力はあったから学科試験は一発で合格。
ただ、実技がねえ。実技は苦手で何度も実技試験に落っこちる・・・・それでもあきらめないで頑張ったから免許が取れたのだ。
日本での上映は春だっけか?
広告が見れるのは正月以降なんかな
銀髪のオダジョーがカカシ先生に見えた
映像は美しかったので期待する
今朝のめざましテレビ?で見た映像は良かったよ
>>769 Akiraも星2つ
スチームボーイが星3つ
771 :
名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 16:16:29 ID:lKHDCOi4
0号試写行った人がすげー映画だったって言ってたんだけどなぁ
外人にはわからんのかもしれない
やつらだいたい多神教じゃないからな
1カ所だけの評価見て一喜一憂はどうかと。
>>769ではアキラも同程度の評価だし。
>772
多神教まんまの千と千尋は?
>>774 千尋は神様どうのとか見えない世界とかが別にメインじゃない。
子供の成長記がメインであって。
それに日本文化(建築/和服美術等)を描いてるから外国に受けたってのもあるかもしれない。
あらゆるものに見えない何か、霊を感じる、とかいったアニミズム的な発想は向こうにはなさそう。
蟲もたぶん、物質的に解釈されるだけとか。
CGの蟲がたとえ目には見えなくてもウザそうだw
オダギリのコスプレも想像よりは遥かにマシだったけど
本当にキタロウだったね。でも髪の色はあの位でよかったと思う
真っ白であの髪型だったらと思うと…
少ししか見てないけど映像はなかなか雰囲気がありそうな感じだったね
779 :
名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 19:15:44 ID:L23iW+sy
この映画はオダギリの黒歴史になりそう
なんか、やるならハリウッド系の、CGと実写合成系がナチュラルな感じで
やってほしいなあ。日本のSFっていっつも特撮系なのが萎えるんだよ。
CGエフェクトも役者に光あてるまでいたらないからうそ臭いし。
できるだけCGより特殊メイクでなんとかしようとするし。
制作費的に無理
近似値賞
783 :
名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 21:58:21 ID:+j8uWpbW
月曜の朝News要チェックだなー
大友作品でストーリが面白いと思ったものがないからな
785 :
名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 22:07:17 ID:A1Shjnqb
蒼井優のアンティークな赤い振袖はイメージでいい感じだったなinヴェネチア
蟲コスプレ映画っぽい
パプリカなら1800円払っても観に行く
映画祭に潜り込んだスネークの報告はまだか?!
>>780 最近の日本の特撮見たことある?昔と比べ物にならないぐらいCGも合成技術も自然だぞ?
ハリウッドの特撮スタッフが日本の30分物の特撮番組を見て、日本の技術は素晴らしいと絶賛してる。
あのクオリティで30分、一年通して作るなんて凄い事だと言ってるから萎えるなんて寂しい事言うなよ…。
特殊メイクでなんとかしようとするのはお国柄だろうね。昔から歌舞伎とか顔のメイクで表現しようとしてるし。
最近の仮面ライダーとか見て驚いたわ
792 :
名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 01:16:51 ID:f/fGndRM
蟲師はベネチアで無冠決定!
マジわからん。
蟲師原作漫画と大友作品と重ならない。
考え方や世界観も共通しない。
大抵の監督なら自分と何か共感しそうな作品、
元漫画家なら自分の作品の要素が入れられそうな原作を選ぶと思ったが。
名前が大きい監督ならなんでもいいのか。蟲師が大友監督作品である必要があるのか?
スレを覗けば俳優の話ばかりだ。
見たのかよ
>794
蟲師は、大友が連載当初から目をつけてた
お気に入り作品だって事知らないの?
クリエイターが何を気に入るか、何に共感するかなんて
本人にしか判らんだろ。
自分の世界の中にないものに惹かれて
その作品に関わりたいと思う事だってある。
それ+大友はビッグネームゆえに
映画に関わる権利を取れたんだろうけどね。
798 :
名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 02:19:44 ID:0Ee7JKBX
スチームボーイは現地でイギリス人に「これはイギリスではない」とか言われてたな。
連載当初から目を付けていたって事は、大友はファンロードの読みきり時代から蟲師を知ってた訳か
そりゃ凄いな
>797
蟲師1巻の帯を見たからそれは知ってる。でもね…蟲師に大友らしさ入れられても…
内容がいささか薄味なのが気になる漫画だった
>800
どこに「大友らしさ」が入ってるの?
というか、自分らしさを入れますとかどっかで言ってたの?
蟲師を蟲師らしく映像化しようと思ってるかもしれないじゃん。
それが成功してるかどうかは別問題として。
自分は「スチームボーイ」見た上で
大友にそう言う才能があるとは思えないけど。
まあ、批判も賞賛も映画見てから言ったほうがいいか。
失礼しました。
804 :
名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 04:41:55 ID:QunZc2Ri
>>798 「ロンドン」ではないでしょ
ロンドンって暗くて陰鬱でゴミゴミしてるところって言う感じなんじゃないかな。
とりあえず見ないことには文句も言えん。
完成してるのに来年春まで見られないのはもどかしい。
確かに見ないことには批判もなにもできんからな
公開おせーよ
今BSニュースでちょっと映像流れた
>>788と同じ映像だったけど
>>794 えーっと、大友の初期短編集とか見た事ある?
淡い感じの世界観とか主軸のハッキリしない話とか
大友が虫師気に入ったってのもフツーに納得出来る話なんだが…
今もあの世界観持ってるかは微妙だけど。アニメ界入って動画の魅力に取り憑かれちゃったし
もともと大友って昔から「え、なんでその作品褒めてんの??」って
の多いよ。絵がへたくそな作品の絵を褒めたりもする。
ディズニーのメルヘンちっくな作品好きだったりするし。
凡人にはわからんのさ
やっぱり賞逃したねw
>>814 そもそも蟲師そのものが外国人には理解しがたいものなんだし。
監督も散々「行きたくねー」って言ってたみたいだし。
日本でも受けるかどうか・・
外人には理解しづらいとか そういう子供じみた色眼鏡フィルターはもういい加減卒業しろって
んじゃ、おまいはアメリカンジョークで爆笑できるのかと
笑えるものもあれば笑えないものもあるだろ
人によるしモノによるだろ
蟲師だって理解できる人もいれば出来ない人もいるだろうし
理解した上でつまらないと思う人もいるだろ
それを全て「外人には理解しづらい」と言う画一的なモラルでひとくくりになんかしない
そんな愚かな事自体が偏見なんだよ
単に特筆すべき映画ではないってことだろ
外人受けのせいにすんな
そういうことにして、安心したいだけの、ただのガキ発想なんだと早く気づけ
>>819 アメリカンジョークってあれのこと
いっぽうソ連では鉛筆を使った・・・これ?
すべては自分の目で見て自分で決めろ
自分の価値観を押し付けるな
825 :
名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 13:29:04 ID:HMe8W/9y
大友が黒澤映画の大ファンってのは有名で、黒澤の映画のテーマは「無知と貧困」。
初期の大友マンガのテーマもそれにかなり近いし。
だから俺は、大友が蟲師を撮ろうと思ったのはすげー納得できるな。
蟲師は元々山中に住んでた貧しい人々(えたとか非人)の間での呪術的な
療法を行ってた人を基にして作られた話だから。シャーマンみたいなもんだろうな。
アキラ前後はしばらく大友は破壊をテーマにしてたけど(スチームボーイもそうかな)、
昔から興味のあったテーマが、今の大友になってやっと焦らずに製作できるようになったってことじゃないかって思う。
しかもマンガ描けマンガ描け言われてるけど、大友は十代の頃から実写映画に興味があった人だしさ。
マンガのコマ割りも構図も映画から影響を受けてるのは一目瞭然。
なんか信者的書き込みだけど、見る前に批判ばっか聞くのはあんま気分よくないから。
826 :
一:2006/09/10(日) 13:38:03 ID:Uq+brYZK
まあ、他国に分からない作品もあると思うよ。
自国それぞれに。
アニメ版の蟲師を観た外人の反応はおおむね好評だよ。
日本人だって、外国の文化や習俗に根付いた映画なんかを、真に理解できているかどうかはともかく
普通に楽しんでみてるんだから、外人に蟲師を楽しむ能が無いってことはないと思う。
映画の出来に問題が無いなら、たんに映画祭の審査員の好む映画では無かったってことだろう。
過去の受賞作とか見てもメッセージ性や社会性の強い作品が多くて、蟲師みたいな作風のファンタジーは
あまりないもの。仮に賞をとってたら大異変だったと思う。最初から場違いだったんじゃないかな。
場違いどころの話じゃない
アニメのコスプレ映画なんか出品するな。
結局、本編を見なければ何もわからないってことか・・・
情報マダー?
本編は全体的にすべて暗いっぽい?これでごまかしもきくし原作の雰囲気も
でるってか。オダギリのカツラが不自然に髪の毛一本うごかんけど
染めてくれたらよかったのに。
831 :
名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 14:59:54 ID:HMe8W/9y
mailto:sage
ではスパイダーマンとかもコスプレ映画だから場違いだと?
>>831 なにかがおかしいw
コスプレ映画を否定したら、ほとんどのSFものも否定することになるな。
この映画祭には場違いだったってことだろ
スパイダーマンはもちろん場違い。
アニメって、どうあがいても画面の持つ力が実写に劣ると思う
もう飽きられたんだから映画祭にアニメ持ち込むのやめれ
なにーー!!orz
ほんと偏見な意見ばっかだな
情報マダー
スパイダーマンみたいなのは蟲師以上に場違いだと思うよ。ベネチア映画祭では。
というか、そもそもあの映画祭はSFがグランプリを獲ったことは無い。
例外があるとすれば第一回金獅子賞のジキル博士とハイド氏くらい。
>>834 きみの言う画面の持つ力ってのはなんなんだろね。
場違いでも面白かったら受賞するだろ。
ま、とりあえず批判も擁護も見てからだな。
日本での公開が遅いのが腹立つが。
842 :
名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 17:00:40 ID:luMkvk9A
なんだあの格好はww
今更何ですか?www
公式サイト更新されとるよぉー
>>834 よく人から「おっちょこちょい」とか「早とちり」とか言われないか?
蟲師映画化を聞いて
「映画化絶対ダメだって」
↓
それでもこのスレに粘着して
「画像みつけてきたんだけどこれヤベエよ」←イマココ
「オダギリやばいよやばいよ〜」
↓
それでも映画館にまで見に行って
「やっぱツマンネ」
もうアフォかと
ファン心理ってやつじゃないの
ギンコがSHINOBI臭くてもう…
まぁ見に行くけど。
849 :
名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 21:19:42 ID:HjvA6F3h
>>846 というかこの映画に目が向いてるのなんて原作オタくらいだし。
全然情報が無いから、現時点で語れることなんて不安と愚痴くらいしか無いし。
そういう状態になるのが当たり前だと思うけど。
公開が始まって、出来がよければ好意的なカキコミも増えるでしょ。出来がよければね。
時をかける少女スレも公開が始まる前はこんな感じだったよ。
今の状態が嫌なら、それまでこのスレに来ないのがお薦め。
おい!
今日の情熱大陸、ちょっと虫映像でるかもしれない?
そーいや蒼井優だったか。>情熱大陸
今偶然チャンネルまわしてたら蒼井出ててびびったw
しかも既にエンディングだったorz
蟲師の映像は出なかったから安心して。
さっきmovie plusってチャンネルでベネチア音楽祭授賞式をやってた。
そこで作品紹介があって新映像があった。予告編として日本で流すバージョンかどうかは知らないけれど。
Vシネ臭
めざましテレビで映像少しだけ流れたね
お・・・おちんちんから何かでてきた・・
残念それは腐酒だ
蒼井そらなら大歓迎
で、蟲はいつ頃から公開?一応大きいスクリーンで見たい。
>>861 過去レスくらい読もう。来春だ。
つーか雷のせいでうちのマンションのアンテナぶっ壊れて
今朝めざまし見れなかったぜorz
>>862 ほとんど蒼井優しか写ってないから
蒼井が特に好きでもなかったら問題なしだと思います
情熱大陸の暗くトゲトゲした蒼井優を見てちょっとびっくりした。
はちクロのはぐ役が逆に痛々しかったよ。
三月くらいかなぁ…
はやく見たい!
試写会で。
ホラーみたいな画だね
外人は勘違いしそう
クラスにいそうで芸能人っぽくないね。
何で淡幽が蒼井になったのか理解できない。大友の趣味か?
ええ!?淡幽役なの!?信じられない・・・
なんか違うえあお
実際の演技も見ずによく言うよな
そりゃ動画がぜんぜん出てないんだから、今は印象で語るしかないわな。
まぁ、蒼井は原作の探幽のイメージとは大分違うけど、ストーリーも大分変わってるみたいだし、
探幽のキャラも変わってるんじゃないの。
原作の完璧な映像化はアニメが果たしてくれたから、映画はだいぶ変わってても別にいいや。
874 :
バケ太郎:2006/09/12(火) 23:15:25 ID:zBbjAFur
賞取ったからスゴイ作品!
賞取れなかったからダメ作品!
なんてハナシはないよ・・僕は散々そういったコトバに騙されて
後悔したクチ。
自分が観て、いい!と思えればそれが一番。
賞なん言っても保守派とマイノリティの巣窟にすぎないと思う。
いきなり何言っちゃってんの?
誰も賞とれなかったからどうのって話はしてないんだがな。
賞を取れなかったのは当然の結果だしなwつか結局どれが受賞したの?
くだらん
881 :
名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 00:32:55 ID:kjEIg096
う〜ん、個人的に現実の虫類が苦手なんだけど、アニメ版では
蟲について気持ち悪いとか感じた事はほとんど無かった。
しかしワイドショーなどで見た動いている蟲の実写映像は...
正直かなり気持ち悪かった(^^;。もっと他のシーンも見れば
印象が変わる可能性もあるけど。
大友克洋の映像感覚と、蟲師の世界観は合わない気がするんだが。大友さんは
前から実写やりたがっていたが、なんで蟲師を選んだんだろう?実写版アキラに
しておけばよさそうなもんだが。どちらも好きなだけに不安。
監督はアキラの人だったんだ?15年位前に20回は観たけど
なんせ子供だったから不思議と全然話を覚えてないw
2シーン位の絵しか浮かばないけど、どんな作品作る人なんだろう…
蒼井優ちゃんは大歓迎だけど、探幽の個人的なイメージは
髪を切ってからの柴咲コウが一番かな?もしくは奥菜恵か池脇千鶴
オカッパ似合うし、何より色気があって煙管と袴が似合いそうw
コンテの神様
(^^;。
俺の中での淡幽は長澤まさみ。
888 :
名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 16:59:57 ID:2LCDkrXe
>大友克洋の映像感覚と、蟲師の世界観は合わない
大友を知り尽くしたような言い方だな
東京国際映画祭でやらないかな・・・
武士の一分や犬神家の一族も上映するそうだし。
>>889 「一」のつく映画しかやらしてくれないんじゃね?「蟲師一」ならあり。
蒼井優は演技上手いからたぶん大丈夫だろ
コスプレにしか見えない江角のほうが不安だ
江角って何役?
ぬい。
えー…
蒼井そらマダ〜〜?
オダギンコと蒼井淡幽に比べりゃ江角ぬいはマシな気がする。
897 :
名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 01:34:04 ID:9gBr5lC5
なんだかんだ言って蒼井なら安心してる
大友の作風って暴力とむかつくガキ共、クセのある笑い、斬新なアクションだと思うんだよなぁ
他の奴もいってるけどさぁ蟲師と大友って相性悪いだろ
ぜってーコケルよ、これ。だいたい俺、蟲師好きじゃねーんだよなぁ
これだったらハイウェイスターに収録されてるスカっとすっきりとか
星霜なんかの実写化のほうがまだいいや
大友を知り尽くしたような言い方だな
わざわざつまらねぇレスありがとよ<糞師
>>900 >だいたい俺、蟲師好きじゃねーんだよなぁ
なんで?
905 :
名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 10:05:34 ID:bdz1e5Gx
すごい悪評だよねー「非常に退屈なおとぎばなし」だって。
またやっちゃったよ日本映画。
>>736 産経はなぁ・・・
エヴァの新劇場版の記事では2ちゃんができた理由はエヴァの結末の論争が原因とか言ってるとこだしw
>>905 どこに書いてる?イタリア語の訳がそーなってるの?
908 :
名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 16:24:47 ID:bfJGaVe3
自分もその評価みた。今日新聞読んでたら日本の劇場アニメは
どれもこれも不評で「退屈なおとぎばなし」と書いてたよ。
特にゲドと宮崎Jrを酷評してたな。
アニメじゃない
あの世界観が外人には理解できなかったってことだろ
単に映画の出来が悪かった。
それだけの事だろ。
キューティーハニーみたいなコスプレ映画と同じだな。
オダギリもギンコも大好きなのに、哀しくなった。
オダ+ギンはアカン。髪型なんとかしてくれ。
蟲師とギンコに愛着がないので、映画が楽しみ。
最近の実写化ブームは何とかしてほしいもんだ
俺も
918 :
名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 03:05:28 ID:1sOaw9V8
私も
ワシも
己も
もんがー
922 :
名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 15:01:36 ID:q6WcEref
トロントで観たらしい、ある日本人の感想は「話が詰め込まれてて消化不良」だそうな。
「来春の日本公開前に編集を大幅に変える可能性もあり、皆さんが今夜ご覧になるのは
日本公開のものと全然違うかもしれませんよ」ってコメントがあったとか。
迷走してるな…大友氏('A`)
923 :
名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 15:07:37 ID:3gkMW27u
musisiはアニメ作品として見られてるだろうね。どうせ日本はアニメアニメアニメ
だろ、って感じで。日本のアニメは一時期はすごいといわれたけど最近じゃあ〜
みたいなこともちらほら言われるし。
原作知らないけど、オダギリと江角のカツラは無理がある。
映画としてちゃんと成立する作品にして欲しい。
オダギリがmusashi -GUN道-とな?
>>924 他国が日本に追いついたとは到底思えんがね。
ってかスレ違いかw
929 :
名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 20:03:30 ID:DMVLUcGa
ある意味正解
>>922 まあ、映画祭に出した後に再編集ってのは
結構ある話・・・だったと思う。
2046とか、直前までフィルム届かなかったとか報道されてた気が。
上手い具合に編集してくれるのなら嬉しいがなー・・・。
>>930 でも編集して傑作に生まれ変わることなんてあるのか
ぜんぜん違ってくる
正直、大友の映像作品ってAKIRA以外は駄目なのばっかなんだよ。
大友作品AKIRAしか見たことがない。
>>935 それって、おかっぱ(?)の女の子と電柱がうにょうにょしたり
レーサーがなんか逝ったりするアニメと同じビデオに入ってるヤツ?
アニメーターの質だけは異常に高いんだよな
MEMORIES
工事中止命令
大砲の街
だったかな。オムニバス形式のOVA。
大砲の街だけ、今でも印象に残ってる。
多分、ぐぐれば幸せになれる。
あ、
MEMORIES
最臭兵器
大砲の街
だったか。上のは忘れて。スマソ
940 :
名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 01:41:31 ID:+oDiZZ9k
過去の栄光乙
941 :
名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 02:13:42 ID:n/jrZmzL
オダギリ超変身
ギンコに内蔵されている日本語入力システムは当然ATOK。
ATOKの方が使いやすいし。
オダギリじょ〜〜
>>805 亀だけど、ロンドンが暗くてゴミゴミって…
まあ、19世紀ロンドンは今よりは暗いイメージではあるけどね。
946 :
名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 11:02:46 ID:Hz3TE223
…ブランチで映像流れました。やっぱりしょっぱかったです。本当にありがとうございました。
オダギリは好きな俳優なんだけど正直ギンコとはビジュアルイメージが違いすぎてて
銀髪のヅラがコスプレに見えるんだよな
体型も少し背が高すぎというかスタイルが良すぎる>オダギリ
芝居の実力でキャスティングされたのだろうけど
漫画の実写化はもう少しビジュアルイメージも大事にキャスティングしてほしい
デスノートの藤原といい、この映画のオダギリといい、違和感強すぎ
芝居レベルを少し落とせばまだ他にいるだろ
愚痴はチラシの裏にでも書いてろ
正直、髪の色が銀色じゃなくても良いと思うんだ。
ああいうコスプレしたコスプレは
せめてもう少し若い人でないと見苦しい
おっさんが頑張ってる感が…
コスプレっぽいのは髪色のせいじゃなくて、カツラだって丸わかりのボリュームとスタイリングのせいだと思う。
無精ひげを生やしてるのに、髪型だけぴっちりなで付けられてるのがすごい変。
カツラなんて使わずに直接染めて、「旅暮らしなもので髪が伸びたら自分で適当に散髪してます」って感じに
短く、ちょっとざんぎりっぽくすれば、かなり自然にギンコっぽくなると思うんだけどな。
>>951 カツラでも自然なものはたくさんあるよ。
片目を見えないようにするために>ぴっちりなで付けられてる
のだと思う。
漫画やアニメだと気にならなくても、実際は常に片目が隠れっぱなしと
いうのは不自然だからな。
うむ、自然なカツラあるな。
宝塚で使ってるのとかはイイモノらしいよ。
今回のはなんかコントっぽいというか・・・・
つーか、オダギリって背高くないよ。
低いほうだと思う。
俺もブランチで見た時ちょっとやばい臭いを感じたけど
次のどろろのショボさを見て安心した
955 :
名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 19:55:49 ID:bvK9+kQy
下を見て安心するなよ('A`)
なんかきれいにスタイリングされてて違和感ありありだなあ。
ムシシの幻想的でいてリアリティーある世界でコスプレっぽいのって
やめてほしいなあ。オダギリより椎名キッペーの方がよかった!
というか、あのギンコのカツラはセンスがない、としか言えまい。
オダギリジョーは服にしろ髪型にしろ、
何を身につけさせてもある種の力技で着倒すイメージがあったのだが
あの銀髪はいかんな。色より形がイカン。
スマステでオダギリの映像がちょっとでてたが本当にキタロウだったな。
>>949 ギンコは小さいころに蟲にやられてあの髪と片目になったって設定なんで変えられないんじゃね。
>>956 昨日化粧師見たけど映像きれいで蟲師もこんな感じだったらなーとオモタ
とりあえず全部見てみないとなんともいえんなぁ…
来年春とか遠いよ…
はくつるは既に片眼目視に慣れている。
たとえば、拳銃を撃つ際、狙いを定めるのも片眼だし。
困るのはクルマを運転するとき。左が見えないので死角が大きくなる。なので、左折の巻き込み確認は欠かせない。
実は小さい頃から右耳しか聞こえないため、視力の発達も右眼のみとなった。
左眼は視野が非常に狭く、動体視力はゼロ。弱視である。つまり、動体視力は右眼に頼るのみとなる。
>>956 演技力で言ったらキッペイの方が良いけどオサーンだしな・・・
あと半年もあるから、編集やり直して!
情緒溢れる日本美映画になってるか、コスプレSF映画になってるか
今のところ後者っぽいな。
ムシ戦記
TALES of BUGMASTER
かつて人と蟲はひとつだった。
人は大地と海をえらび、蟲は風と火をえらんだ。
光脈の均衡が崩れつつある。
人々はせわしなく動き回っているが目的は無く、
その目に映っているものは、
夢か、死か、どこか別の世界だった。
災いの源を探る旅に出た蟲師ぬいは、
心に闇を持つ少年、行商人の息子ヨキに出会う。
彼は、影に追われていた。
影におびえるヨキの前に、
足に墨色の痣を持つ少女淡幽が現れる。
いのちを大切にしない奴なんて、大嫌いだ!
大友克洋第二回実写作品、
この春、人と蟲はひとつになる。
どうせならこれくらい分かりやすいストーリーにした方が良かった気がする。
まさか本気じゃ‥
967 :
名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 20:30:33 ID:q680j33v
江角の髪型もなんかきれい過ぎる。もっと気の抜けた白髪っぽい髪
かもうちょっとぼさっててもいいんじゃないのか。あれではまるで
勘違いヴィジュアル系だ。
トロント映画祭でも上映されたんだな
気動車男
ギンコはよく蟲師線のディーゼルカー(キハ95系)に乗車するからな。
痴漢に襲われた探幽を救うというストーリー。
蟲師線のロケハンはJR只見線を使用。キハ40系をキハ95系ともじっている。
そんな鉄分多いネタ振られても…
すべてはオダジョのヅラのせい
動きなさすぎだろw
トロントの感想出てきてるね
原作とは若干異なるけど、映像が綺麗で特撮も繊細、オダギリが素敵だとか
映画版の公式ブログがイタリア紀行になっちゃってる。っつっても今んとこ映画版の情報ないから仕方ないのか…
976 :
名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 15:07:05 ID:zOipLGz3
いっそラスト侍の監督でハリウッドで映画化の方がマシだったかもw
ハリウッドはイラネ
なんでだよ。リンチ監督あたりにやらせたら超おもしろかったのに。
うわーデビッドリンチ版蟲師超みてぇー
精神病患者みたいな淡幽が
変な音のする薄暗い屋敷の中で薄笑い浮かべてたりするんだな。
リンチとかマジ勘弁w
それなら大友の方がまだマシ
原作者は、自分の想っていたものを現実に「見せて」もらえた、
って感じのコメントしてるよね
>>983 そのコメントって褒めるところがあまりない作品に原作者がよく使うね。
蟲師の実写版はどうだろ。
映画に対する評価が本音か建前かはわからないけど、
オフィシャルブックでのアニメに対する原作者のコメント等はもっと興奮してて
本当にアニメ制作のスタッフに感謝してる感じだったよ
少なくともアニメには及ばないってことだろうね
>>983 そのコメントってwwゲド戦記の原作者の、ほめるところがないけど
悪いこと言えないから何かほめなきゃみたいなのと被ってるw
ゲドはその社交辞令的感想をゴローがほめてもらったと勘違いして
原作者が怒り心頭してたけど・・・。
ってかぜんぜんいい評判ないな。
ひねくれてるなお前ら
公式サイトのコメント見ろよ
989 :
名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 14:18:09 ID:rVyW7Zd3
蟲師のアニメはクオリティ高かったからな
発生する理由はあれど目的はない
ただ影響だけを及ぼして去っていく…
映画にならないといいね。
アニメ映画化もしてほしいなぁ…あのアニメクオリティで。
ムッシッシw
>>990 そういう映画は観れば”憑く”
映画祭のは編集がよろしくなかっただけで、一般上映のは再編集されて病みつきになるくらいの
クオリティになってたら憑かれてもいい
>>987 >973みたいにたまーにいい評判はあっても、
スレの流れ的に蟲されるか否定されるだけなんじゃないか。
個人的には、原作を知らない人には
意外と面白く見れるんじゃないかって気もするんだが。
一般の評価は高いが、原作とは違い有。
そのため、原作厨&アニヲタが群がり、
「あんなもの蟲師ではない」
「それよりアニメ版をみろ」
とわめきちらし、結局世間の反感を買うと。
>>986 蟲師の森は日光や足尾みたいに山の中だぞ。
蟲師線は日光線と只見線を入り交じった形になっている。
たたら渓谷鉄道はわたらせ渓谷鐵道をモデルにしている。
996 :
名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 19:30:11 ID:rHNnqSX0
一般の評価も駄目だと思う…
むしろスルーされるような部類の映画に仕上がってた
全体的に陰気で話も散漫だし、何より長過ぎて途中で飽きる
良かったのは淡幽役の蒼井優くらいかな
来年まで待たなきゃいけないなんて酷だ
999 :
名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 19:34:11 ID:rHNnqSX0
1000 :
名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 19:36:26 ID:lBGXeV0y
1000初めてオダギリジョーらぶ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。