ハリーポッターと炎のゴブレット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Talk
11月26日公開のハリーポッターと炎のゴブレットについて話しましょう☆☆
2ジョン:2005/11/12(土) 14:33:10 ID:l6bR1Q74
ハリポタ4作すべてに出演している、ウィズリー兄弟が来日サイン会をやるという情報を得ました。どなたか詳しいこと知っている人がいたら教えて下さい
3Talk:2005/11/12(土) 14:40:31 ID:Ylax6MIQ
この作品は前3作よりも展開が速く、面白かった。しかし原作で2巻あるだけにカットされた部分が多く残念でした…。
4Talk:2005/11/12(土) 14:41:38 ID:Ylax6MIQ
でもハリーとハーマイオニーの抱擁シーンがあったり、ハーマイオニーとクラムのダンスなど気になる点も多かった。
5Talk:2005/11/12(土) 14:42:29 ID:Ylax6MIQ
愛あり、笑いあり、恐怖あり(外国ではR指定なのもなんとなく分かる)と今まで以上にパワーアップしてます。みんなも成長してて…。
6名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 14:43:54 ID:kvMU72Rq
うざ
7Talk:2005/11/12(土) 14:45:24 ID:Ylax6MIQ
パンフレットにはロンとハーマイオニーが互いの想いに気付きあう…みたいなことが書いてあった…
8Talk:2005/11/12(土) 14:46:36 ID:Ylax6MIQ
ダームストラングとボーバトンの入場シーンもカッコイイ☆音楽もいいし♪良い悪いが5分5分かな?
9名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 14:48:12 ID:Ylax6MIQ
確か来週の金曜に来日しますよ。そして記者会見があるそうです。ロン役、ハーマイオニー役、セドリック役、は確実に来るらしいです
10名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 14:54:39 ID:1ei5/3+z
>>9
嘘書くなよ
11名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 15:02:54 ID:q07yLysT
>1
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ第21章
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1130754438/
12名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 15:39:44 ID:uVhAFhEY
フレットとジョージ役の
人がサイン会みたいなの
するらしいよ。
13名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 01:30:23 ID:F7+rLWxk
盛り上がってないなぁ
14名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 10:29:05 ID:omtNT/Yf
何だこのスレ・・・
ハリポタファンの程度の低さを露呈してるようだw
15名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 15:25:01 ID:akLvY1bl
16名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 19:03:33 ID:TLcYMwoa
17名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 21:18:29 ID:fGa6HBG8
RupertGrintかっこよくなった
18名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 21:22:33 ID:iZaOUNp5
ロンの俳優が一番化けると踏んでるんだけどな、、、
19名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 00:16:26 ID:lH/lUwRh
ロンがロン毛になっててショック
20名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 00:28:53 ID:dX5a8/Ku
ファンタジーというよりサスペンスといった感じの作品に
なってしまいました。
色も青っぽくて薄暗い画面が多いし。
小さな子供連れで行く映画ではなくなりました。

私は結局一作目が一番好きだな。
21名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 09:33:19 ID:rhU4jPlp
一作目をリアルタイムで観た小学生は中学くらいになってるの多いし、映画も多少
子供っぽさをなくすのもわからんでもない
22名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 12:26:17 ID:W4ckKn65
ワーナーのメールや公式サイトのテキスト表示が「ゴブレット」なのに
予告CMとか印刷物が「ゴブレッド」なのが変。
ロゴデザインミス?
23sage:2005/11/15(火) 16:46:43 ID:QbuImcI9
日本語吹き替え版の声優分かる人いる?
24名無しシネマ@上映会:2005/11/15(火) 16:47:44 ID:QbuImcI9
日本語吹き替え版の声優分かる人いる?
25名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 16:56:00 ID:HymB8SfM
なんだ?この糞スレ
26名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 17:52:44 ID:5mQMhfy7
どうなってんの?
27名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 18:08:07 ID:eG2VmQo5
>>19つまんないよ
28名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 23:33:36 ID:q+n68eLt
正直に言うと配役にがっかり
フラーもチョウも可愛くない(ノД`)゜゚。
原作で可愛くないって言われてるパンジーパーキンソンの方が
凄く可愛いってどうだ?

映画化は無理だったんだよorz
29名無シネマ@上映中:2005/11/16(水) 15:17:39 ID:Z5FhItae
これさ、なぜ2部構成にしないの。
夏ぐらいに、上巻やって、3ヶ月あとぐらいに下巻やれば
お金も儲かるし、脚本も無理が来ないし、、、
30名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 06:13:26 ID:0UVJVIfd
>>11
そちらは シリーズ総合スレ(ネタバレ禁止)
こちらはネタバレあり(原作既読者カモーン)最新作専用スレ

本スレのネタバレ解禁は 一般的には
(公開日が土曜の場合)月曜日以降に
ネタバレスレ1000到達で本スレ統合時に解禁
31名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 06:20:27 ID:2ukt4BF+
>>18
そんな感じするね
32名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 13:51:36 ID:Peuit/S7
19日にふしぎ発見で特集だね
33名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 14:02:47 ID:+vX4dUbC
ハリーポッター初心者なんですが本の方が詳しく書いてあってすきだなぁ
34名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 14:28:13 ID:fUG+FgLY
ゴブレットって何すか?食えんすかソレ?
35名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 14:44:03 ID:KI6cGCwu
食べられるのは多分ゴーフレットw
36名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 16:38:17 ID:0UVJVIfd
ネズミの尻尾
37名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 16:52:15 ID:JETmCPvy
ハリーポッターと賢者の石
ハリーポッターと秘密の部屋
ハリーポッターとアズカバンの囚人
ハリーポッターと炎のゴブレット
ハリーポッターと混血の王子
38名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 16:59:23 ID:j9GACL6F
ハリーポッターと混血のプリンス
39名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 18:04:28 ID:0UVJVIfd
ハーフブラッドプリンスが発表されたとき
(どうせ混血の王子だろうなとは思いつつ)
みんなで 半血の王子 と連呼したの思い出したw
40名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 18:05:26 ID:0UVJVIfd
>>37
ちょっと待て!

不死鳥の(フェニックス)騎士団 が無いぞ?
41名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 18:24:38 ID:fEGEonMK
合掌
42名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 20:48:48 ID:nEXA/UfR
先行直前あげ
43名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 22:06:24 ID:6wdxbHlz
×王子
○プリンス

プリンスは人物名
44名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 22:08:26 ID:0UVJVIfd
ああ ミュージシャンのか
45名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 23:13:35 ID:Mq2Z3v1i
ツッパリポッター
腐死身の氣志團
46名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 23:21:25 ID:CairZG6T
そーいえば、予告編でマルフォイがねずみにされるシーンがある
って聞いたんだけど、見た人いない?
もしいたら詳しく教えて!!
47名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 23:23:42 ID:Xv+WtwYW
イタチな
48名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 23:46:20 ID:vO00W6kY
白フェレットだよ。
新しい先生に罰として魔法で変えられる。
49名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 23:56:24 ID:Peuit/S7
ケナガイタチだっけ?
涙目でピクピク
50名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 00:12:18 ID:KAUOJMJD
翻訳では確かケナガイタチか。




映画では仲間に助けられる時ポケットに入れられる
51名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 03:22:15 ID:cQSHodgD
アニメーガスの存在価値は…
52名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 11:56:46 ID:DL+gru0b
これから先行上映観るけど、場内の半分ぐらいしか
席埋まってないよ@都内
53名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 13:35:19 ID:3/PJOR9L
>>52
銀座か六本木でないと意味内。
54名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 13:41:45 ID:onuhh2DU
大々的な先行上映は
SW3以来だっけ?
55名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 13:56:06 ID:3/PJOR9L
ステルス
56名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 14:50:53 ID:DL+gru0b
今、観終わった。
前作よりは面白かった。
57名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 16:37:57 ID:VHuioWE5
自分も先行上映観てきました!
となりの女の子が今までで一番って言ってました。
自分もたのしめた。やっぱこのシリーズは音楽がすごくいいな。
58名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 16:55:08 ID:qP41Bxsr
先行で見ました
正直う〜ん。という所もいくつかあったけれど、
面白かったな
ゲイリー出番が…トホホw
59名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 18:21:24 ID:2AbUPVFc
あのスネイプ先生に頭はたかれるシーンって
なんかの授業?
双子がいるから違うのかな?

60名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 18:34:45 ID:9jsK/L9h
なんだろうね?
場所は大広間だよね
他の学校の生徒も来てるから特別自習みたいなのかな
ハーマイオニーは何か提出してたし
本当は単にまとめて登場人物出したいだけなんだろう
61名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 19:02:15 ID:HVvynJrC
ざんすってw
62名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 19:26:12 ID:X8+l4pXb
先行上映見た方、何時間くらいでしたか?
63名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 20:08:09 ID:GhJBtBHE
約3時間30
観た感想はエラが気持ち悪かった
64名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 20:10:57 ID:OOkgjl1a
えっ3時間30だと…
11時半から見る俺は俺はいったいどうなるのだ。
65名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 20:14:23 ID:XWjvnctK
DVD出たらみよっと☆
66名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 20:15:29 ID:RyAd/8TP
なが!!
王の帰還とほとんど同じかよ!!。
レイトは止めておこう。
67名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 20:20:34 ID:nIL/qQay
ちょwww
2時間37分だよ。
68名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 20:27:05 ID:ryi9FlRr
3時間ないぞ。
本編が2時間40分でCMと予告がだいたい15分位だな。
待ち時間とかチケット買う時間含めたら3時間30分になると、釣られてみる。
69名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 20:28:09 ID:uDkFYRAj
エンドクレジットが糞長いから注意。
映画は小屋が明るくなるまで見るのが信条の俺も席立ちそうになった。
70名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 20:29:16 ID:1N6Wo2+5
エンドロール最後の
「ドラゴンを虐待したりしてません」
っていうのがよかったな
実在してることになってんだね
71名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 20:34:15 ID:ltfiF6qD
見て来た。
スピーディな展開だったけど、原作既読者としては、うまくつなげたなあという感じ。
かえって原作が長くて読んでて疲れた分、これくらいすっきりまとめてくれれば良いのにと思ったくらい。

リタが思ってた以上にチャーミングで驚いた。
もっとおばちゃんおばちゃんした根性悪をイメージしてたんで。
72名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 20:46:14 ID:2AbUPVFc
エンドロールの時の歌はどうなの?
なんか合ってない気がしたけど。

リータって別にいなくてもよかったよね
73名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 20:57:19 ID:ltfiF6qD
で、相も変わらず戸棚津子なの?
74名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 21:02:48 ID:2AbUPVFc
そう。
監修が松岡
75名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 21:16:22 ID:Jfv+zxZp
ハリーの裸出てきた?
76名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 21:17:19 ID:uDkFYRAj
出るよ♪
77名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 21:23:33 ID:1Q/uVcZo
六本木のレドカみゃあみゃあだった。声援あんまり茄子。セド役の人が将来のヒューグラントに見えた。
78名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 21:29:44 ID:3v0BAo1m
>>70
そうそう!
思わずワロてしまった。周りは気がついていないみたいだったけど。
字幕入れてもよかったんじゃないかなあ。
79名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 21:37:34 ID:qbCVkViM
>>70, >>78
あれ、やっぱりそうだったんだw
あれだけ長いエンドロールの最後だもん、気づかない人も多いだろうなあ
80名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 21:46:40 ID:2AbUPVFc
そーいやネビルがかわいかったーー。
81名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 21:54:50 ID:fjw5G8qN
ネビルは普通に映画だけ見てた人は名前も覚えてないだろうに
4・5でいきなり存在がでかくなることになるなぁ
82名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 21:55:15 ID:gwBRO3vk
とにかく、便所済ましてからみれ。
こんなに長いと思わんかった。
第三試合のころ、尿意を催してあのかたとの対決の時には気が遠くなりかけた。
俺も杖から出てきて力を貸してあげたいほどだった。
83名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 21:55:51 ID:lrROf6Bq
ドラコのアップがないのはどうみても劣化が原因です
ありがとうございました
84名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 22:01:46 ID:gwBRO3vk
スネイプ先生、初めてじゃないか、最後までひどい目にあわなかったの。
85名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 22:12:09 ID:gymp2i2q
真実薬、あれは飲ませすぎじゃないのか?w
あんなもん?
86名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 22:20:30 ID:2AbUPVFc
だばだば飲ませたね。
鍋で煮込んで復活したね。
87名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 22:33:16 ID:8p3PrF4m
「あの人」が思ったより普通だった。
もうちょい威厳があればなぁ。
時間が短かったせいもあるだろうけど、特殊メイクはいらないんじゃないか?
88名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 22:33:31 ID:GDQ3kh84
観てきますた。
屋敷しもべ妖精マダー?

>>71
89名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 22:35:06 ID:GDQ3kh84
観てきますた。
屋敷しもべ妖精マダー?

>>71
北海道?
90名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 22:35:33 ID:2AbUPVFc
授業で蜘蛛にアバダ唱えるけど
少しずれたらハーマイオニーにあたっちゃうんじゃ???っておもた
91名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 23:02:14 ID:yvCB9xBF
>>82
そういえば、観る前に便所に行けって話は前作にもあったなあ。
92名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 23:41:12 ID:dJ25RE03
原作派にはいろいろ不満が・・・('A`)
てか宣伝が30分くらいあったんだがw
93名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 23:45:38 ID:e0IVyGGk
今回の映画、何がすごいってリドルの墓のデザインだよな
94名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:01:40 ID:qLtCRhQd
休憩があってもいいから、原作に忠実にして欲しかった。
いくらなんでも省略しすぎだろう。
予告で期待していた分、失望感は大きかった。
ここまで裏切られた映画は久しぶりだ。
95名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:04:00 ID:/Ri/H1Zh
ハリーの乳首がかわいかった。
96名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:06:16 ID:3E0hxneg
風呂シーン長げえよ、その分墓場に回せと思った。
97名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:08:21 ID:zfKesbhw
ウィーズリー家がハリーを迎えに来るシーン無くて残念。
ウィンキーとかドビーとかも出てこなかったし・・・・。
原作読んでない人には意味不明なんじゃないか?
墓のシーンは結構ドキドキしたけど。
98名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:12:03 ID:3E0hxneg
セドリックの死体っぷりは真に迫ってた
ハウスエルフは金かかるからやめたんだろうか
原作ではネビルに植物学勧めたのはなんでだっけ?
99名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:18:38 ID:q8wByma5
フラーのダンスの相手は誰だったの?
ボーバトンは女子しかいなかったと思うんだけど。
100名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:18:40 ID:PgKYI1Iu
今日観てきた。
ワールドカップのシーンが一瞬だったのでザンネン。
レプラコーンとかヴィーラとか観たかった。
あとクラウチさんの存在感がナッシング。
リータ、魅力的だったけど出す意味あったのか?
Jr.の舌チョロが不気味。
まぁ結構楽しめた。

101名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:19:51 ID:oBXv6SHQ
全体として満足できた。

ただDVDはカットシーンが一時間くらいプラスされるんだろうと思ったよ。
102名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:22:49 ID:q8wByma5
マートルが寄ってくると必死でバブルバスの泡を集めて
体が見えないようにするハリーがかわいかった
103名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:23:47 ID:3E0hxneg
>>99
映画の設定はわからないが、フラーの相手はロジャー・デイビースという奴だよ。
確かホグワーツの生徒。かな?
ハーマイオニーもダームストラングスのクラムとペア組んでたでしょ、
学校関係なく申し込んでるんだよ。
104名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:25:25 ID:oBXv6SHQ
次のハリーポッターと混血の王子では、ハーマが死ぬらしいから。
105名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:30:20 ID:ROn/UhU4
>99
原作ではダームストラングの生徒だたとオモ

今回は校長にガックリした
すごい威圧的な感じで原作のような温かさが感じられなかった
106名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:32:29 ID:280Oq0UB
>105
ハリーが選ばれた直後なんて胸倉掴んで問いただしてたね
107名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:33:51 ID:oBXv6SHQ
パンフ読んだらわかるけど、
今回、校長は万能じゃなく、年を取り、万能でなくなってきている事を
実感しているという設定だそうだけど?
108名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:34:07 ID:zfKesbhw
校長テンション高いというか、なんか怖かった
3時間くらいでこんだけハショられてるんだから
原作を忠実に再現したら2部構成になりそう
109名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:38:38 ID:CsNS38yB
先行見てきたけど観客少なかった・・
で、チケット売り場で並んでたら直前の人が外人(白人)だったのよ。
その人もハリーかと思ったら、
「3丁目ノ夕日クダサ〜イ」
なんか負けた気がした。
110名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:38:47 ID:280Oq0UB
見つけたよ。
フラーの相手はレイブンクロー(ホグワーツ)のクィディッチキャプテン
ロジャー・デイビースだそうだ。
原作設定だけども
111名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:39:49 ID:oBXv6SHQ
まあ、ロンが、川口並のゴールキーパに早変わりw
112名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:40:42 ID:ROn/UhU4
>107
だとしても原作ファンにあの校長はちょっと…て感じだと思うよ
万能でなくなってきてるのは騎士団からって感じがするけど
113名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:46:19 ID:zfKesbhw
原作でエラ昆布くれたのってドビーだったよね?
なんで映画はネビルが普通に持ってたんだろ・・・
ネビルがスネイプのとこから盗むなんてしなさそうだけど
114名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:49:38 ID:280Oq0UB
スネイプのハリーへの話ぶりからすると、ネビルが盗んだっぽいよね
115名無シネマ@上映中 :2005/11/20(日) 00:52:20 ID:Vay7o9pn
今日、炎のゴブを見てきました。
姉貴は「最高だった」と口にしてましたが、私はチョット
(原作派なので厳しいラインでした)
ヴォルさんが原作の描写どおりなのが、逆に玉に傷。

>>104
あえて言うけど、ハーマは死なんぞ。

>>112
激しく同意します。

>>
116名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:55:39 ID:/LmhLpUq
彼女と二人で映画を見に行ったんだけど、俺は原作を読んでいたが
彼女は、原作を読んでいない。
俺の予想は、原作に忠実は無理だろうなぁ・・・と思っていたんだが
案の定全然無理。前半は、ポートキーと闇の印の伏線のために時間を使い
後半にしわ寄せが、来たような印象だった。
あんな伏線無視して、あっさりとワールドカップカットしちゃえばよかったのにと思った。

彼女の印象は、「つまんない」この一言だった。

騎士団どうすんだろ・・・
117名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:55:57 ID:/LmhLpUq
彼女と二人で映画を見に行ったんだけど、俺は原作を読んでいたが
彼女は、原作を読んでいない。
俺の予想は、原作に忠実は無理だろうなぁ・・・と思っていたんだが
案の定全然無理。前半は、ポートキーと闇の印の伏線のために時間を使い
後半にしわ寄せが、来たような印象だった。
あんな伏線無視して、あっさりとワールドカップカットしちゃえばよかったのにと思った。

彼女の印象は、「つまんない」この一言だった。

騎士団どうすんだろ・・・
118名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 00:56:02 ID:tWRDnn1k
偽マッドアイがネビルに渡してハリーにって最後に言ってなかった?
個人的にドビーはカットでいいけど、風呂短くして墓場〜には同意。
墓場がセット臭くて萎えたotz
119名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:01:25 ID:wzT9Rhif
ハリーって意外にもてない?
1人だけ相手いなくてショボーンって感じした
120名無シネマ@上映中 :2005/11/20(日) 01:02:28 ID:Vay7o9pn
>>118
墓場シーンで異様な早口なヴォルが嫌でしたので、激しく同意。
でも原作→映画への変換の過程はなんとかセーフラインでした。
本音だけど、ハリポは映画なんかじゃなくて連続ドラ(もしくはアニ)
で構成したほうが素直に受け入れられると思う。

まぁ、ハリポ映画版は『原作のダイジェスト』ととして受け入れてはどうでしょうか?
121名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:03:04 ID:jnfX8QzS
先生がネビル経由で渡したんじゃない
122名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:04:42 ID:280Oq0UB
ハリーとロンの和解は回りくどく感じたな
普通にハグリッドのお節介でいいように思った
ロンは第一試合にビビって。疑いが晴れてっていうのでいいような
123名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:05:06 ID:Vay7o9pn
ネビルが自ら危険を冒すタイプ(1巻は除くとして)ではないと思うので。
多分>>121の考えがあってるかと。
124名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:10:46 ID:Vay7o9pn
ちなみにみなさんは何処のシーンがまだマシだと思いました?
125名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:13:47 ID:280Oq0UB
ドラゴンの対決はよかった
ワールドカップも
126名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:14:37 ID:/egzDmnL
あのワールドカップ楽しそうだね
127名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:16:10 ID:p5uSxAhT
14才にしてはガタイがいいなハリー。もうマルメガネ似合わない気が・・
エラ昆布はネーミングがマイヒット
128名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:16:59 ID:280Oq0UB
あの会場の盛り上がりと動く人文字?
あれだけでワクワクしたよ
129名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:17:41 ID:zfKesbhw
なるほど。ムーディが盗んでネビルに渡してハリーに、か。

ワールドカップのシーンは凄い迫力あったし興奮した。
でも試合が無しだったから拍子抜けしたけどorz
130名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:19:15 ID:280Oq0UB
箒で飛ぶってのは、後のハリーのドラゴン対決とかぶるからね。
131名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:21:40 ID:tWRDnn1k
>>120
ダイジェストというのは禿同。
というか、逆にまとめ方は巧いなと思ったよ。
原作の長い話から伏線の数を要約しながら、各キャラの印象が薄くなりすぎないし。
ただ均等に要約した結果クライマックスも淡泊になってしまって残念。
原作では広い不気味な墓地で多数対一人+死体の絶望感が好きだったからよけいセット感と短い演出にotz、、。
132名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:22:47 ID:b8VlStwp
ダンスシーンは人間関係が絡んでて面白かった
133名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:24:54 ID:HO0i3Zk7
感想は皆さんとほぼ同感
あと音楽がジョン・ウイリアムスから変わったのが自分には
かなり違和感を感じたね・・・

エンドロールの最後のほうにかかる曲は
ハリーポッターのイメージ全然ないやん・・・
134120:2005/11/20(日) 01:26:47 ID:Vay7o9pn
>>131
同意ありがと。実際、正直な所賢者の石からそんな事は思ってた。
そして、不気味な墓地が一番大好きだったので、ヴォルの顔&内容の薄さに
ダブルパンチで落ち込みました。
唯一の救いだったのが、ヴォルの声(吹替ver)は結構有っててよかった〜。
135名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:29:30 ID:tWRDnn1k
あー、ジョンウィリアムズじゃなくなったんだ。
道理で違和感があったと思った。
ダンスシーンでダイブしてたり、エンドロールのボーカル曲とか、なんか違うと思ったんだ。
劇中あのいつものオルゴールみたいなテーマ曲使われてた?
136名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:30:42 ID:qRFyHysf
>133
あれは劇中にも出てくる妖女シスターズの曲。
元PULPのジャービス・コッカーとレディオヘットのギターのジョニーとドラムのフィルが演じてます


今日はレッドカーペット→丸の内とハリーな1日でした。
ケイティは実物のほうが可愛いね
とても充実した気分です、本当にありがとうございました。
137名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:31:40 ID:HO0i3Zk7
>>135
冒頭の部分だけしか記憶にないですね・・・
138名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:33:02 ID:VgWXS+5v
展開がスピーディだし、派手な画面もあったし、
今までよりも唐突なシーンも少なかったから、
原作は読んでないけど、自分は面白かったと思う。

でも、ハッキリと分からないのが、偽者のムーディー先生が
いつも飲んでいたのは何?あれが切れたから変装が解けた?
途中、トイレにいっていた時に説明があったのかもしれないが。
139名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:33:18 ID:HO0i3Zk7
>>136
とんくす でもあそこに入れる理由がわからん・・・
140名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:34:41 ID:vxzwr5+z
>>138
セルブスから材料くすねてたポリジュースではないかと
141131:2005/11/20(日) 01:36:03 ID:tWRDnn1k
>>134
落ち込み場所と理由が一緒だw
「あの人」はレイフ・ファインズそのままでよかった気がする。次作に期待かな。
自分は字幕しか見てないので、吹き替えに期待を残して観ます。
原作読んだ時は脳内で大塚明夫に変換してたな。
142名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:36:17 ID:Vay7o9pn
>>138
偽ムーディの変身が解けたのは、飲んでいたポリジュース薬
(2巻参考、人の髪の毛を入れるとその人に1時間変身できる薬)
143名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:36:58 ID:280Oq0UB
>>138
偽ムーディーが飲んでたのはポリジュース薬といって、
他人の姿に変身出来る薬だよ。中には色々な材料の他に変身したい人物の体毛などが使われている。
効き目は一時間ほどしかないので、一時間毎(以内)に飲まなくてはならない。
変装はとけたのは、その通り、作り置きがきれてしまったらしい。
144名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:38:12 ID:280Oq0UB
スマンかぶりまくってた。。
145名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:38:57 ID:b6FvozLM
子役が成長しすぎてホグワーツが大学みたいになってる件について
146名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:40:35 ID:zfKesbhw
え、ジョン・ウィリアムズじゃなかったんだ。
雰囲気違うな、と思ってたけど・・・好きだったのになorz
7巻まで映画化したらルパートは21歳くらいになってるわけで
147名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:40:38 ID:tWRDnn1k
>>145
ところがエマたん(ハーマイオニー)は15才な件
148120 :2005/11/20(日) 01:40:59 ID:Vay7o9pn
>>131
仲間がいて非常にうれしい限りだw
すまん。レイフ・ファインズ&大塚明夫が分からぬ。

スッゴクまれな考えかもしれないけど、ヴォルが復活した時に着てたローブが
かなり日本のお坊さんに見えた(裾の動きがまさに)
イメージ、頭に毛が生えてなかったのも私には許せなかった。
(まぁ、5巻で生えてる事を期待しよう。)
149名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:42:06 ID:4R+aMVyZ
一作目以来の面白さでした。
駅のお別れシーンが、懐かしい。
これからますますないだろうけど。
150142:2005/11/20(日) 01:43:10 ID:Vay7o9pn
>>143
ごめん。私もかぶしてしまったw
そっちの方が説明詳しいので、>>138はそちらを参考しましょうw

151名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:50:37 ID:tWRDnn1k
>>148
こちらもウレシスw
レイフ・ファインズはヴォル役の人の芸名で、ラストドラゴン?って映画で連続殺人鬼もやってたんだけど、狂気の入った眼力強い演技する人。
だからそのまま口数少ない威厳ある感じを期待してたら、狂った坊主で少し残念に思った。
大塚明夫はシュワちゃんとかの吹き替えの人で、これも重みのある渋い声の人なんだわ。
しかし次作では本当に毛と鼻が生えててほしいなw
152名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:51:52 ID:VgWXS+5v
>>142と143
ありがとうございます。
なんとなく、そうなんだろな〜とは思ったけど、
台詞による説明がなかったので気になってました。
2巻に出ていたって事は、映画版にも出ていたって事?
全然、覚えてなかった。
153120 :2005/11/20(日) 01:55:26 ID:Vay7o9pn
>>151
なりほど。大塚明夫はさっきから密かに調べてみたけど、
確かにそのイメージを抱くのは正しいと思う。
レイフ・ファインズさんか…そっちも調べたけど、かっこいい顔の人でしたね。
しかし、よくわからなかった・・・。
密かに、ヴォルの『俺様』を止めて欲しいと思ってみてる。
154138:2005/11/20(日) 01:55:45 ID:VgWXS+5v
>>140
見逃してました。すみません。
フォローありがとうございます。
155名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:57:14 ID:zfKesbhw
>>152
2作目、トイレでハーマイオニーが作ってたのがポリジュース薬。
ハリーとロンがクラッブとゴイルに化けてドラコに話を聞こうとしてた。
ハーマイオニーは間違えてネコの毛を入れたからネコになったけど。
156名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:57:18 ID:7IWhbQB0
ハーマイオニーのブロ活動はなくなったのか
157名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:58:44 ID:280Oq0UB
映画では虐げられたままのハウスエルフ
158名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:59:13 ID:Vay7o9pn
>>155を見て余談なのですが。
今回のマートルは異様なまでにしぶとかった気がする。
159名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:00:07 ID:ixTn2zXu
ここはネタバレです

本スレは28日(月)以降の
ネタバレスレが1000到達したらネタバレ解禁です
(27日夜の時点で900とかだった場合は
新スレを立てずに 早めのネタバレ解禁の場合あり)

ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ第21章
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1130754438/l50
160名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:04:44 ID:zfKesbhw
確かにマートルしぶとかった、というかキャラ濃いw
原作では第二の課題の時にも来てたような気がするけど・・・
風呂のシーンでニヤニヤしながらハリーの方に寄ってったのにはワラタ
161名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:07:46 ID:tWRDnn1k
>>153
「おれ様」もあんな早口キャラだと安っぽく見えるしね。
最初未知との遭遇とかの宇宙人に見えたよ。


>>157
マルコイ親子からは解放されてるから、彼の趣味みたいなもんじゃなかったっけ?
原作忘れかけてる、、。
162158:2005/11/20(日) 02:08:03 ID:Vay7o9pn
>>160
ワラタと言うより、若干痛かった。
163138:2005/11/20(日) 02:11:40 ID:VgWXS+5v
>>155
確かに、そういうシーンがありました。
思い出しました。だから「また作っているのか?」て台詞があったんですね。
スッキリしました。ありがとうございます。
本物のムーディーが生きていたのは、体毛を搾取するためだと思えば、
それも納得できます。

あと、セルブスと部屋で話していた先生が、腕に紋章があったのは、
意味はなかったのですか?
164名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:15:25 ID:/ztJPt1M
ポッターは、陰謀の手助けで出場できたり優勝までこぎつけたわけだけど、
優勝の栄光は受けれたの?
165153 :2005/11/20(日) 02:15:43 ID:Vay7o9pn
>>161
そう、俺様意外なら描写で最高だったのに…。
宇宙人って言うか、○の惑星の○に私は見えたのですw

でも原作ファンにとって、墓場のシーン(原書)で、
ヴォルファンになる人と、逆にイメージ崩れた人が居ると思うのですが…。
原作ファンの方、どちらですか?
(私は、ファンになりかけましたw)
166名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:18:37 ID:tWRDnn1k
今フジでレイフの説明してたw
ちなみにおれは原作好きです。
167名無シネマ@上映中 :2005/11/20(日) 02:20:25 ID:Vay7o9pn
>>163
大有りですよ。あれは(原作では)デス・イーター一人一人に付いている
闇のしるしで、アレの色が変わるとヴォルの復活を意味してるわけで。
それで、他のデス・イーターが墓場に現れちゃったのです。
168名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:27:41 ID:yVh+ar/p
グルグル目ん玉は面倒くさく対抗戦に罠をしかけなくても、
ハリーをちょっと部屋に呼んで、ちょっとこれ持ってみ?
って言ってテレポーターに触らせれば良かったんじゃないの。
クツでもテレポートしてたし、別に優勝カップじゃなきゃいけない
って感じでもなさそうだけど。
169名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:29:35 ID:H5d6poqo
>>163
セブルス・スネイプと話していて腕を見せていたのはカルカロフで
シリウスが暖炉で言っていたように、デスイーター(俺様のしもべ)
腕にあったのはその印で俺様が他のヤツの印にふれて連絡(印が熱くなる)したりできる
170名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:30:39 ID:zfKesbhw
>>160
確かに・・・ちょっと痛かったw

>>163
分かってもらえてよかったですw
あの印は死喰い人(デスイーター)の印。右腕か左腕か忘れたけど。
スネイプは元死喰い人だから、「君も分かるだろ」、とか言われてた。
171名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:31:03 ID:Npni25YF
六本木行ってきまつ
ノシ
172名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:33:33 ID:tWRDnn1k
>>168
なんか原作では色々理由があった気がするが、
ポート鍵つかわんでも復活させるならハリーの血をちと取れば十分。
ダンブルドア達の監視を抜けてハリーを拉致し、ハリーの目の前で復活して最初に殺すことに「あの人」が執着したんだよ。
原作では拉致しようとして失敗したシーンもあった気がする。
173名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:36:07 ID:Vay7o9pn
>>168
そー簡単には(原作では)いかない訳でして。
確かに…映画ならそれでも納得いくかも。
(最後の試練も、密かにムーディが作ってましたね。
作る必要は有ったんだろうか…?)
174名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:39:17 ID:Vay7o9pn
>>172
>原作では拉致しようとして失敗したシーンもあった気がする。
有りましたっけ?良ければ(原作派ならば)ページキボンヌ
175名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:40:11 ID:vwapLck5
>>168
そうなんだよな
まわりくどい
原作の時点でもその辺は言われてた

これは個人的なこじつけだが、ああいう理想に燃えた悪の崇拝者って
『偉大なる〜様の一大イベントだから派手に趣向を凝らさなくては!』
かなんか無駄に熱くなっちゃうパターンとかあるから、そういうのかなあなんて 
176名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:42:17 ID:tWRDnn1k
>>174
ゴメ、今貸してて手元にないんだけど、不死鳥と勘違いしてるかも。
伯父さんトコにいるときなかったっけ?
177名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:45:44 ID:Vay7o9pn
>>172-175
変な意味で、作者(J.K.ローリング)さんが
『一年のストーリーの流れ』から抜けられなかったのもある可能性も。
一番疑問を持ったのが
「最初から7巻の最終章を作っていた」と言う発言から思うに。
それに囚われているんでしょうね。
(若干、物書きである私もそうなりやすいのです)
178174:2005/11/20(日) 02:49:39 ID:Vay7o9pn
>>176
不死鳥…どこだろうなー。最近読んでないので実は分からないのです。
でも、ダーズリーの所に居る時にロン達が迎えに来たのとは違うんですかね?
179名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:50:03 ID:oQF5UZtH
ラストのシリウスとの(偽)和解とか、ハリーの前で腕まくりとか、
校長命令で危険な任務?に旅立つ姿とか、見たかったスネイプのシーンが
ことごとくカットされていたのにはへこんだ…

ちょこちょこ意味ありげなアップとかあったけど、あのラストの場面が
あってこそ活きてくるのにな。
DVD出たら未公開シーンに期待。
180名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:50:53 ID:ZjGsbhZ4
ゲイリー出番少なっ!!
シリウスとスネイプの握手シーンが……orz
181名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:51:47 ID:tWRDnn1k
>>177
それをいっちゃあry
最初から一年を一作でって話らしいしね。
金庫の中の最終章って辻褄ちゃんとあってるのだろうか?
ゴルゴ13の最終話が金庫にってのは嘘だったらしいけどw
182名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:52:45 ID:zfKesbhw
そういえばDVD4巻には前やってたキャンペーンに当選したした人達が
インタビューする映像が入るんだったよな、誰が行ったのか気になる
183名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:56:22 ID:Vay7o9pn
>>179>>180
同じく凹み。スネ&シリのシーンの無かった悲しみは必然に申し難し。
コーネリウスのあわあわシーンも見物だっただろうに。
>>181
やっぱりか…。でも、さすがにそれは続かないらしい。
(6巻ネタなので言えないけど)作者もそのサイクルが厳しいらしいですな…。
184名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:57:01 ID:vwapLck5
ロン、フリルそのままでカワイソス
185名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 02:57:45 ID:tWRDnn1k
>>178
ものすごくうろ覚えなんだけど、
ダンブルドアの命でハリーを監視してる誰かが目を離した隙に誰かの気配を感じるシーンがあったような、、、。
なんか不死鳥でもない気がしてきた、、OTZ
スマソ、今度読み直してきます。
186名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:00:59 ID:3MKwz543
>>185
それは不死鳥だよ
187178:2005/11/20(日) 03:01:08 ID:Vay7o9pn
>>185
あ、ごめん。不死鳥の騎士団の方の話でしたかw
てっきり4巻の中の話かと…。
ありましたね。不死鳥の奴に。
すっきりしました。ありがとでしたw

密かに、5巻が一番ハリポシリーズで人気が無いってマジですか?
188名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:03:54 ID:GZ3oYW1Z
騎士団マンダンガスのことか?
189名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:04:34 ID:tWRDnn1k
>>183
なぬ!!!六巻違うのか、楽しみ楽しみw
昔なんかのインタでも書いてたね、自分で作った一年サイクルがつらいって。
ちょうどゴブが出版されたときかな?
三代魔法学校対決も一年もたすために考えたとかまで言ってたきがス。
190名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:05:58 ID:lJMXamTd
途中でご懐妊出産したから1年1作はものの数年で
無理になってしまったけどね・・・

>>160
ハリーの前に入ったセドリックといろいろ?比べてみて
「へぇ〜(・∀・)ニヤニヤ」してたのかも(笑)
191185:2005/11/20(日) 03:07:59 ID:tWRDnn1k
>>186-187
やっぱし不死鳥でしたか。うろ覚えスマソ。
そして不死鳥未読の方にはさらにスマソm(_ _)m。
192183:2005/11/20(日) 03:09:56 ID:Vay7o9pn
>>189
いや(関係ないスレなのであまり言えないのですが)、6は…。
あ、ちなみに私は6巻の原書を読んだわけでは無く
完全ネタバレサイトで漁ってきたのです。
もし、知りたいならひそかーにUPしまっせ。

>三代魔法学校対決も一年もたすために考えたとかまで言ってたきがス。
そりゃ知らんかった。貴重な情報アリw
193名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:10:41 ID:GOH3rHA3
ワールドカップ前には、ダーズリー家の暖炉を使ってハリーを迎えに来るけれど
暖炉ふさいでストーブ入れてたから、ロンや双子、アーサーが煙突につまっちゃうんだよね
で、帰りがけに双子がダドリーに舌が巨大化するヌガーをしかける
194138:2005/11/20(日) 03:12:31 ID:VgWXS+5v
>>167と169と170
重ね重ね、ありがとうございます。
自分、デスイーター(俺様のしもべ) てのはよく分かってなかったです。
最後、墓場で集まったのは、現役のデスイーターだったんだ〜。
悪いやつらぐらいにしか思ってなかった・・。
闇の魔術を使う先生は、元デスイーターばかりですね。

あと1つだけ、カルカロフは過去の世界の裁判で、
ベラベラと証言していた人と同じ?
195183改めNASA:2005/11/20(日) 03:15:50 ID:Vay7o9pn
>>194
同じですよ(確か)
しかし、近くに原作があるのはいいですね〜。
196名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:16:51 ID:tWRDnn1k
>>192
いやー、せっかくですが読むまで我慢するっス。
お気遣いサンクス。楽しみに待ってるのも好きなんでw
作品ペースは、最初は読んでる子達がハリーと一緒に時間を過ごして成長するように、
一年一作、劇中でも一年が過ぎるようにしたかったらしい。
他の方のいう通り御懐妊で予定がずれちゃったけど。
197名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:17:24 ID:lJMXamTd
細かいようだけど2巻のキザな先生はデスイーターではなかったかと
あと3巻のルーニーも ウェアウルフだったけどね
198名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:19:00 ID:yVh+ar/p
>>172-175
原作ではいろいろと理由があるのか。
サンクス。
199NASA:2005/11/20(日) 03:19:17 ID:Vay7o9pn
>>196
OK。わかりやした。私は待てないタチなんでつい…。
私は、ハリポには小学生5年(?)に知り合いましたが、
今はハリーより少し大人ラインを生きています。
200名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:23:31 ID:RHRW7Qss
原作読みの方へ質問したいのだが、
最後のハーマイオニーの台詞は原作にある?
「みんな変わってしまうのね」っていう。
あれ、このメンバーの映画は最後、という意味があるのかと思ってしまった。

あとダンブルドアの最後の台詞もよかったね。「試練を前にすると…」ってやつ。
あれも原作にありますか?
201名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:24:12 ID:ywN7T4/T
シリーズ始めから一緒に見に行っていた友人と見に行ってきた。
見終わった後の友人の感想、「シリウスって誰?」に禿藁
原作うる覚えだったが楽しめたよ。逆に見に行く前に
予習していたら不満タラタラだった希ガス
これから4巻読み返してくる
チラ裏スマソ

ところでここの住人さんでリストバンドもらった人いる??
何種類あったのか気になる。自分はフラーだった訳ですが…orz
202名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:25:51 ID:tWRDnn1k
>>199
いや、自分もわかる。
ただハリポタはおれにとってミステリー小説に近い扱いで、読みながら伏線探すのが好きなんで。
コレがホラー映画とかなら、ヘタレだから誰がどう死ぬか知ってないと恐くて見れないんですがw
203NASA:2005/11/20(日) 03:27:22 ID:Vay7o9pn
>>200
完全に無いですね。そんな事は原作になかった…と思う。
ハーマイオニーの奴は自信持って言えますが、ダンブルドアはチョット…。
分からんです。
204名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:31:28 ID:lJMXamTd
>>201
リストバンドってどこでもらったんでしょう?
私は近くのワーナーマイカルで見たのですが
何もありませんでしたorz
205NASA:2005/11/20(日) 03:33:03 ID:Vay7o9pn
>>201
私も急に見たくなったので、映画を見に行ったから原作は見てなかった
(ヴォル復活シーンを除いて)
>ところでここの住人さんでリストバンドもらった人いる??
知らないです〜。あったんだ!って気持ちです。
>>202
その感覚はいいですねぇ。ファンタジー・ミステリーって感じですね。
ハラハラ感がたまらないんです。私は。

なんか、ずっとこのスレに居る気がするw
206名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:34:10 ID:tWRDnn1k
>>200
あったようななかったような・・・。
メンバーが云々の意味ではないことは確か。まだキャスティング決定してないけどw
あれは自分達の変わらないと思ってた身近で二度と会えない人(死人)がでた事、
「あの人」が復活して世界がどうなるかわからない不安に対してでしょう。
207名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:35:57 ID:RHRW7Qss
>203
即レスサンクス。
スクリプトがあったらダンブルドアの台詞の原語が知りたいなぁ、と思ったよ。
戸田は信用できないからw
原作ファンは「ざんす」とか「ちょらん」とかはOKなんですかね?
208名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:37:13 ID:lJMXamTd
>>207
まちゅおか氏の「我輩」とか「俺様」で慣れてるので多分大丈夫かとw
209名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:37:41 ID:ywN7T4/T
>>204
丸の内の先行オンリーのモノなのかな…?
詳しくは知らないです。ごめんなさい

でも私的に、付けようがないし貰った所でどうしよう…
な感じのものなのであまり気にしなくておkだとw
210NASA:2005/11/20(日) 03:40:34 ID:Vay7o9pn
話関係ないですが、少し眠くなってきました。
今いらっしゃる方。眠気来ません?
211名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:44:27 ID:RHRW7Qss
>206>208もサンクス。
オレも眠くなってきたので寝ます…オヤスミ〜
212138:2005/11/20(日) 03:46:04 ID:VgWXS+5v
>>195
レス、ありがとうです。
これで、話が色々と繋がりました。
安心して眠れますw
213NASA:2005/11/20(日) 03:46:22 ID:Vay7o9pn
>>211
お疲れ。
レスが少なくなったから、みんなさすがに寝たのかな?
私も相変わらず眠いですバイ。
214名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:46:26 ID:lJMXamTd
私も4巻引っ張り出して(日本語版は甥っ子に貸したままなの忘れてた...よってUK版)
枕元で読むことにします...

ノシ
215名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:48:20 ID:zfKesbhw
4巻読み直してる間に皆さん落ちたみたいなんで自分も落ちよう
おやすみなさい〜
216NASA:2005/11/20(日) 03:52:12 ID:Vay7o9pn
あら、みんないっちゃいますね〜。
私は密かにいるのですが。。。
でも限界が近いのかもしれませんが、もー少しいますw
217名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 04:07:18 ID:idckXRDx
なにこの馴れ合いスレ
お邪魔しました
218名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 04:10:40 ID:o+vp1O6j
俺もこの第4作は駄作だと思う。
219名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 04:48:17 ID:A4LM/BU4
ワールドカップ、ドラゴンvsその他の人×3試合も見たかった。。。
中身が希薄な感じで自分には消化不良気味でした。
220名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 04:50:13 ID:7BSumvIJ
でもあれより長いと途中で辛くなっちゃいそうだ
221名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 05:30:26 ID:yVh+ar/p
女の代表選手なんか全然活躍できなかったしね。
脱落するシーンばっかり。
DVDはディレクターズカットで代表戦の模様をもう少し
きちんとやってくれんかなぁ。
222名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 08:03:14 ID:OzPj1usK
ダークウォーターを見に行ったら夜間はやってなくてハリポタ見ることに
なった。
ドラゴンと人魚の画面はすごかったが内容はなんでもありだね
一人死んで学校あげて嘆き悲しむんなら何で受験者や他の生徒が
死なない方が不思議なようなあんな残酷な試験をするのか
また試験をしなきゃ行けない理由なんて何にもないように見えるけど
画面を見に行く気で行くならいいけどここでストーリーの主人公の気持ち
なんかを真面目に議論している人はどう感じるのかね
223名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 08:11:12 ID:tyAwWQ96
チョウが不細工で驚いた。
224名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 08:16:02 ID:F45ZhuNv
部連弾ファンの俺としては、あのオヤジが出てくるだけでうれしくなってしまう。
225名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 08:17:30 ID:EgonZ6+D
>>221
あの子のハイレグ水着には(;´Д`)ハァハァしました。

ところで、ネビルのパートナーって真っ先に売切れそうなかわいさなのになんで?なんで?
226名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 08:36:23 ID:4w8/wgyw
>>183
スネ&シリのシーンの無かった悲しみは必然に申し難し。
もしかして「筆舌に尽くしがたし」と言いたかったのか?
227名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 09:33:40 ID:5yxeiGWe
インド人の娘って結構かわいいと思った。
228名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 10:42:57 ID:wzT9Rhif
>>223
昨日の先行上映では、ドレスローブのチョウに場内から「きれい〜」という声が
上がったよ。その後のハーマイオニーは美しすぎて、本当にシーンとなったけど(空気が変わった)

自分も墓場のシーンは何とかして欲しかった。レイフはレッド・ドラゴンの方が
恐かったかなー。“おれ様”の字幕と声と顔で笑ってしまったW
予想以上に落ち着き払っているピーターと、DQNなクラウチJrに惚れた。
229名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 10:49:11 ID:hXXfmoIa
パチル姉妹は2人とも同じ寮って設定になってたね。
たしか原作では片方は違ったよね?
ネビルが「初めて朝帰りしちゃった」とかいってかわいかった。
230名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 10:50:48 ID:wZ5Hbq4y
ネビル、ジニーたんと…
ハァハァ
231名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 10:51:31 ID:BiQz0OYN
>225
ネビルの相手は、ロンの妹。
学年が下だから、基本的にはパーティ参加資格はない。
同学年の女子にあぶれた上級生に誘ってもらえれば出られる。

でもそんな説明一切なしに、ネビルからジニーへの恋愛フラグたってた気がして、ちょっとorz...

おいらは俺様卿のほっそり長い神経質そうな指に萌えますた。
裸足の足も萌えポイント。ハアvv

232名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 11:02:31 ID:s+Us9XVR
ロンは前からハーがすきだったっぽ行けど、ハーが唐突にロンに恋してるように感じた
233名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 11:06:53 ID:qRFyHysf
>201
レッドカーペットと丸の内に両方行ったので
旗: ハリー(カーペット会場のみ)
リストバンド: クラム、ディゴリー

だった。連れがフラーのリストバンドだった。
ハリーのリストバンドも欲しかったなー


映画は細切れな印象。サントラがいまいちだったな。
(バンドの曲はなかなか面白かった)
234名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 11:07:31 ID:YqXjQGy3
今回はグロテスクな化け物が多かったなーと思った。
最後のイムホテップなんかよりも霧のかかった迷路苑の方がよっぽど恐ろしかった。
自分も222氏と同じく生徒にあそこまで苦労させなければならない理由が
見出せなかった。
235名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 11:15:23 ID:wzT9Rhif
イムホテップってW
「迷路に入ると人が変わる」というのが面白かった。
てかB級モンスター並みにしつこいドラゴンと迷路の恐ろしさで墓場シーンが霞んだ。
おれ様の「くるっちょ!くるっちょ!」に、必死に笑いをこらえていた。
236名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 11:45:14 ID:8bApvGoc
くるっちょwwww 禿ワロタw

もう一回みるつもりだけど墓場シーン絶対吹き出してしまいそう
誰かは書いてたな、狂った坊主とかって
あーーーもうっ駄目ぢゃ、笑い堪えれるかな
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 


237名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 11:56:30 ID:hXXfmoIa
まず鍋で煮込まれてできあがったところから笑えちゃうんだけどね。
238名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 12:00:53 ID:PTSJMgEL
>>222
あれは一応試験じゃなくて大会
各校の親睦を深めるためのお祭りみたいな感覚だと思う
魔法界のやつらにとってもかなり過酷な内容ではあるが、
彼等に言わせると安全をきしていて、死人が出るような事は決して無い
腕の骨がまるまる無くなっても再生できる世界だからね
そこのあたりは少しいかれてるw
セドリックが死んだのは大会外での出来事だからね
想定外で悲しむべき出来事なんだよ
239名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 12:59:05 ID:yuNcQ7IG
ハリーを助けてくれた亡霊はセドリックと両親?
240名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 13:08:36 ID:ROn/UhU4
>239
杖から出てきた亡霊はセドリック・冒頭の爺さん・両親
原作だともちょっと増える
241名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 13:09:11 ID:PTSJMgEL
そうだよ
あと一応冒頭で殺されたじいさん
242名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 13:18:22 ID:yuNcQ7IG
>>240-241
d。あの爺さんもなんだ。別にハリーとゆかりあるわけじゃないんだよね?
243名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 13:20:08 ID:guY0OgQd
どこかのジャンプ系アニメみたいに死んでもまた生き返る様なことがなくて
良かった。やっぱり物語でも死んだらその人とは生身では出会えない絶対法則は
必要だと思う。
244名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 13:20:55 ID:vZHG3OY7
あのじいさんはゆかりとか無いんだけど
ちきしょーよくもわしを殺しやがってという感じみたい
245名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 13:21:48 ID:yuNcQ7IG
>>244 そういうことか。ありがとう。
246名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 13:33:28 ID:J/WUfZXl
>>243
でも騎士団での某人にはその法則破りを期待してしまう…
ゴブレッド話題でなくて悪いが…つい言いたくなった。
247名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 13:38:19 ID:yuNcQ7IG
映画化されてない原作ネタバレはやめてよー。
248名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 13:51:47 ID:M2RWbTuk
CMのネタバレが激しいので毎回先行公開で見てるが
先行公開で見る観客が前作よりさらに減ってるような
249名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 14:01:06 ID:jmVB7NuZ
今回は恋愛模様どうでした?
250名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 14:01:25 ID:5yxeiGWe
>>247
以前から疑問だったんだけど、なぜ?
251名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 14:04:13 ID:zfKesbhw
ハーマイオニー、原作ではロンが好きな感じに思えるけど、
映画ではハリーに抱きついたりハリーが好きそうに思える。
252名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 14:15:49 ID:7mYMaiZt
はたしてヴォルの鼻は生えるのか?
253名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 14:21:55 ID:0Kcfs+zB
>>251
でもダンスパーティーの最後でロンに対して愛の告白と言ってもいいくらいの発言をしているので「結局どっちなの?」となります
254名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 14:29:08 ID:hXXfmoIa
ハリーには親友として抱きつけるけど(男として認識してない)
ロンには感情がいりみだれてて抱きつくこととかできないんじゃない?
秘密の部屋で石から復活したときもハリーには抱きついたけど
ロンには意識してしまって握手しかできなかった。
255名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 14:29:57 ID:P10cD2BU
そろそろハリーが「無限の剣製」覚える頃だな
256原作オタ:2005/11/20(日) 14:35:33 ID:sxbcVVe1
アンジェリーナーは出てくる?
257名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 14:36:22 ID:gxlJyh1n
>>250
映画だけで作品を追っている人や
映画にあわせて原作を読もうとしている人もいるからさ
まだ公開されていない巻の内容=映画次作品のネタバレになるでしょ
258名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 14:38:34 ID:gxlJyh1n
>>256
出てくるよ
259名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 14:47:17 ID:zfKesbhw
>>253
あれはかなり可愛かったw
好きだって言ってる様なものなんだけど。

>>254
お互い素直になれないタイプって感じだしね。
思春期っぽくてカワイイけどなんかもどかしい。
260名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 14:51:12 ID:wzT9Rhif
>>252
レイフのTゾーン好きな者としては、是非生えて欲しいものです
261名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 15:23:30 ID:ssSgyuSN
せっかく計画したのにまんまと逃げられた俺様ショボス
262名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 15:43:57 ID:+8YfBWcL
セドリックは二度も死から逃れるチャンスがあったのにな。
迷路で触手に捕まったときとハリーに君がカップを取れと
勧めたとき。
どっちもハリーの善意が仇に・゚・(つД`)・゚・
263名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 15:44:50 ID:o+vp1O6j
チョウは宮里藍似だった。
264名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 15:45:59 ID:5yxeiGWe
>>257
まだ映画化されていない部分なんか、次作になるなんて保証はないのに...。
265名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 16:09:37 ID:kEUKIghE
>>250
ここは映画板だから。
266名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 16:12:32 ID:tWRDnn1k
>>264
保障はある。発表されてる。
それ以前に、映画の続きが小説であるなら、
これから読もうと思う人の為にバレに注意するのは当然じゃないか。
気遣いが足らんと言われないか?
267名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 17:27:09 ID:4gSJqfAb BE:420537986-
和田アキコが出てることには誰も触れないのか?
268名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 17:49:08 ID:g3ckjeL/
>>267
マクシームか
言われれば似てるw
269名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 17:51:17 ID:Zjyy+JEY
>>267
Mフェア見た後にハリポタ見たせいかな
和田アキコっていうより越路吹雪
和田アキコなのは身長だけw

違う人のこと言ってたらゴメソ
270名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:00:05 ID:5yxeiGWe
>>266
私は超能力者でも想像力が豊かでもないので、人から聞かされただけで
観たつもり読んだつもりにはまったくなれません。
かえって期待感が高まることはありますが。
映画なんですから自分の目で観るまでは何でも参考程度にしかなるはずが
ないではないですか。
私自身はネタばれのようなものを積極的にすることはありませんが、ネタばれは
参考のために大いに期待します。
271名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:01:41 ID:0Kcfs+zB
君の事はどうでもいいです
272名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:06:39 ID:pRDhLruF
観てきました!削って削ってこのボリュームなんでしょうね(^^;
毎回何も考えずにる楽しめる作品なので好きですよ。
自分はマニアック方面に行かずストーリーと映像をプレーンに楽しんでます。

原作がそうだからしょうがないのか、映画という限られた時間内だからなのか、
ハリーの強さ?とひいき?や魔法によるなんでもあり度とリアル(死)などのバランスが
どうしても気になります。そういうもんだって納得してますが。楽しんだらもうどうでもいいので。もしよかったらここらへんどう思うか教えて欲しいです。
273名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:20:42 ID:g3ckjeL/
>>272
いまいち272が聞きたい事がよくわからないので、ズレてたらごめん。
ハリーの強さ→競技の間の魔法特訓が省かれてる(時間的にしょうがない)

魔法のなんでもありとリアル死のバランス→
これはかえって「なんでもある」分それでもどうにもならない死というのが際立っているのではと。
実際、作中でもハリーの視力とかルーピンの狼化とか魔法でもどうにもならない事もあるんだけどね。
274名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:22:27 ID:o+vp1O6j
色んな人種がいるのに代表が全て白人な件についてどうぞ。
275名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:24:51 ID:xztvr7he
ハーマイオニーのクッキリ乳首にコーフンした。
276名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:25:17 ID:tWRDnn1k
イギリス文学ですから。
277名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:27:36 ID:ebDwSapl
>>274
ゴブレットのみぞ知る
278名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:33:05 ID:ZYgoeZxu
>>251いえてる
279名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:34:39 ID:pRDhLruF
>>273
ありがとう!自分でもいまいちわかりにくかったですw
特訓あったのかぁ・・・。魔法の持ち駒などもわからないし、成功がいつも偶然に感じます。

湖の試練でハリーが女の代表選手の妹を助けるけど、助けなかったら死んでたの?
最後の試練でも、途中でやられれば死なずに済んだの?
試練中に死にそうになれば助かるけど、「罠で墓場のあの人に殺される」のみが
リアルな死に繋がると言うこと?
280名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:43:26 ID:tWRDnn1k
273じゃないけど、
タイムアップ近くなった時、ダンブルドア達が助けにいかねばと準備するシーンがあったよ。
大会で脱落する分にはダンブルドア達が大会を管理してるから助かるけど、
最後の墓場は大会関係なくヴォルさんの罠だから殺されれば死んでしまう。
281名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:43:29 ID:f3htg4Kt
>>274-277
色んな人種がいるのに代表が全て白人=地球の運命を背負って飛び立つ宇宙戦艦ヤマトの乗組員が
全員日本人

ハーマイオニーのクッキリ乳首=森雪の着替えシーン
282名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:53:42 ID:Lyk34JpY
クッキリ乳首ってどのシーンなんだよー ヽ(`Д´)ノオシエレ
283名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:55:23 ID:pRDhLruF
>湖の試練でハリーが女の代表選手の妹を助ける
結果、これは単なるポイント稼ぎ

で、一緒に優勝カップを取るという友情は・・・という結果を生む


今回に限らずいつも屈折した喜劇に悲劇(´・ω・`)
俺がハリーならどんどん卑屈な人間になりそう。
284名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:55:48 ID:Twt01wYQ
ダンスのシーンだろ。あれは衣装の継ぎ目だよ童貞。本当にポッチしてたのはインド系双子の片割れだよ。
285名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 18:57:20 ID:pRDhLruF
>>283
>>280です。

レスありがとうです!
286名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 19:01:14 ID:/m54w8WK
>>282
DVD買って丹念に調べること
287名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 19:02:25 ID:zfKesbhw
>>283
原作でのハリーの心理描写をみるとそういうのじゃない。
本当は助けられなくても人質は死なないようになってたわけだけどw
ハリーは、フラーが助けに来る気配がまったく無かったから、もしかして
助けられなかったら死んでしまうじゃないかと思ってフラーの妹も助けた。
ハリーは人を見殺しに出来るような子じゃないからなー
288名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 19:04:50 ID:pRDhLruF
>>287
わかってるよー。だから結果って書いたじゃない(^^;
289名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 19:06:01 ID:zfKesbhw
>>288
ああ、ごめんねw
「結果」って違う意味かと思ったから
290名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 19:11:20 ID:Lyk34JpY
なんにしても悪趣味だったなあのシーンは。
イギリスでは親同伴でしか見れない指定を受けてたらしいけど、当然だな。
291名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 19:11:43 ID:Bwf+ziBw
R15じゃないですよね?
292名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 19:16:50 ID:Vay7o9pn
>>226
ごめん。書いたの私ですが、あまりの眠さに言葉を誤りました。
293名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 19:25:16 ID:+8YfBWcL
第一作のラストでも思ったけど、
湖の試練でまた校長がエコ贔屓な判定をw
294名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 19:25:30 ID:WqU4mCWf
う〜ん。原作未読でみたけどあの杖がつながっていろんな人がでてくるのが
よくわからなかった。「直前呪文じゃな」って・・・だからそれって何?
295名無シネマ@上映中 :2005/11/20(日) 19:32:29 ID:Vay7o9pn
>>294
原作にだけ書いてある説明なので、分からないと思う。
直前呪文って、確か
『ヴォル&ハリーの杖に使われている不死鳥の羽が兄弟羽(たしか
ダンブルドアのフォークスの羽)を使ってあるから、杖が何らかの反応を
起こしてあんな状況になったんじゃないだろうか…?

うろ覚え。間違ってたらすまそ。
296名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 19:34:56 ID:XAed4zSj
ダンスのあと夜更かしして童貞を捨てたのかい?
297名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 19:47:48 ID:884+ozes
>>293 自分もそれはどうかと思った。

迷路の試練で最後にスタートさせたとしてもストーリー的に大した改変じゃないし
映画で描かれてないシーンやなんかをはしょって
贔屓判定とか見ると校長が卑劣な人間に見えてくるww
298名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 19:49:12 ID:3HGY4nvm BE:52567632-
>>295
そう確か、兄弟杖だから反応したって覚えがある。
299名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 19:57:34 ID:Md5GDwQU
「直前呪文」という校長の言葉にシリウスが「呪文逆戻し効果?」と聞き返している。
295の書いているように、ハリーとヴォルデモートの杖の芯には、同じ不死鳥(校長の飼い鳥フォークス)の羽が入っていて、
そういう杖はお互いを兄弟杖と呼ばれる。
兄弟杖はお互いに対して正常に作動しなく、それでも無理に戦わせると、非常にまれな現象が起こる。
それは、どちらか一本がもう一本に対してそれまでにかけた呪文を吐き出させる。
逆の順序で一番新しく使った呪文を最初にその後も順に

そして今回吐き出されてきたのは「木霊」といい、「生前の外見や性格をそっくり保ったもの」
だそうだよ。
300295 :2005/11/20(日) 20:01:51 ID:Vay7o9pn
>>299
詳しい説明ありがとう。
その説明と共に、一巻のオリバンターの杖の店を思い出すのもいいと思う。
確か、ちゃんと映画でも原作でもその事には触れてましたよ。
301名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 20:03:19 ID:Md5GDwQU
>>293
判定発表前に「審査員で協議します」って台詞があったよ。
で、発表したのがダンブルドアだったんだよ。
また原作の事になるんだけど、ハリーの功労を推したのは、
マーピープル(水中で悪役を演じた皆さん)の進言からなんだよね。
302名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 20:04:36 ID:sxbcVVe1
>>274イギリスの人種差別ってそうなんだろう?
303名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 20:14:38 ID:Vay7o9pn
>>302
そうなんでしょうかねぇ…真相は原作者の頭の中ですね。
304294:2005/11/20(日) 20:32:57 ID:WqU4mCWf
>>295,299
詳しい説明ありがとう。なるほど〜
ちょっと映画でふれてくれると親切だったな。
他はなかなか面白かっただけにそこだけ気になってた。
305名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 20:58:00 ID:0Kcfs+zB
クラム、彼ってあまり喋らないの……ベッドの中以外ではね。
306名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 21:02:42 ID:hXXfmoIa
肉体派だからね
307名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 21:05:47 ID:Nrtmdb8N
ゴッドフリート・グリフィンドールの末裔であるのが、ハリー
これは原作者も認めている。
308名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 21:29:59 ID:Vay7o9pn
>>307
知らなかった。そー言う設定は出回らないんですかね?
309名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 21:33:09 ID:bx1dZHuQ
( ^ω^)
310名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 21:42:50 ID:0Kcfs+zB
ヴォルデモート「I am your......................................sister」
ハリー「NOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!」
311名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 21:46:00 ID:xrHmmGn/
自習(?)してるシーンで頭叩かれまくってるのに
全然気にしないで喋ってるのが何か良かった。
312名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 21:47:05 ID:4i9npkSb
おかま様
313名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 21:53:13 ID:P+gApcX/
>>308
それって「混血のプリンス」のネタバレなのでは…
314名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 21:54:57 ID:Nrtmdb8N
>>313
混血のプリンス>俺様じゃなくて、我輩だよ。
315名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 21:55:44 ID:vrBMUESL
>>113 >>118 >>123
禿しく遅レスでスマソだけど、偽ムーディは
「ネビルにエラ昆布の乗ってる本を渡してやった」って言ってたと思う。
第二の試合前にネビルが「どうしようハリーを殺しちゃった」とか
慌ててるところを見ると、自分はネビルが勇気を出して盗んできたんじゃないかと
思ってたけど、どうすかね。

それとは関係ないけど、やっぱり第二の試合の人質たちは
できれば役者の合成でやってほしかった…。
人形丸出しだし、初めて見た友人(原作読んでない)は、かろうじてロンが
分かったけど、ほか三人誰だか分からなかったってさ…('A`)
316名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 22:01:55 ID:tWRDnn1k
>>315
ネビルの性格からして、自分は盗まず渡しただけでも、「殺しちゃったぁ!!」と言うでしょ。
317名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 22:02:09 ID:hXXfmoIa
ガブリエルかわいかった
318名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 22:12:52 ID:nFKHFaqk
>>308
ローリングがこれまでイベントで、いろいろ発言したことを
チェックするしかないね。
でも中には、1巻の最初の杖選びに出た色やハリーの両親が
ゴドリックの谷に隠れてたことで、もしやハリーはグリフィンの
子孫では?と思ってた人もいたみたい。
イベントでそれを質問して、たぶん親戚よと答えてた。
319名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 22:14:53 ID:0Kcfs+zB
マルフォイはスリザリンの末裔にしてハリーの最大のライバル…
そう思っていたのは賢者の石…
の冒頭まで…
でした。
320名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 22:15:26 ID:tWRDnn1k
そういうの調べてみたいんだけど、未翻訳のバレまで知ってしまいそうで恐いんだよね。
321名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 22:16:07 ID:Nrtmdb8N
まさか、ハリーの目の前で我輩が、校長をAvada Kedavraで殺してしまうとは…信じられない展開だった
322名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 22:22:10 ID:zfKesbhw
ID:Nrtmdb8Nよ(・∀・)カエレ!!もといたところへ
323名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 22:23:12 ID:Nrtmdb8N
>>322
すまん、移動キーに乗って消えるわ…
324名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 22:24:25 ID:zfKesbhw
いや、まだ6巻読んでないんでネタバレは勘弁ね
325名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 22:27:21 ID:vrBMUESL
映画の話題してるとどうしても原作の話に…そしてネタバレへ…って感じだから
どうしてもイヤソな人は本公開始まるまで本スレにいたほうが良いのではないかと。
ここ2chだし
326名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 22:39:32 ID:nFKHFaqk
>>320
マニアのサイトにワールド・ブックディの邦訳がしてあって
その子孫のことが出てるが、内容は5巻以降のチャットなので
5巻読んでる者なら内容としては大丈夫だろうかと。
4巻までならやめといたほうがいいが。
6巻後に実行されたサイトの管理人との対談内容はまだ訳してないと思う。
327名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 22:58:29 ID:hXXfmoIa
賢者の石もテレビでまたやるんだね。
アナウンサーの唱える呪文は変で気になる
328名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 23:12:36 ID:GOH3rHA3
秘密の部屋は今頃初なんだね。
なんか初って気がしない。
329名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 23:35:14 ID:WBwzd+Gc
クルックシャンクスが電車でしか見られなくて淋しかった。
ミセス・ノリスとダンスするフィルチ氏がラブリーだった。
いたちも可愛かったーvダンスパーティーの時もいたちにされてたのかしら?

…ケダモノしか見てないのかよ _| ̄|● il||li
豪華な映像だったけど、水中の人形だけはブサイクすぎだとオモ。
330名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 23:36:35 ID:28wnhzSF
ペンシーブでかくなかったか?
331名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 23:40:01 ID:QBniRNHH
新作公開に合わせて過去のシリーズを地上波でやるならOoPでPoA、HBPでGoFか。それぞれつながりがあるから面白いだろうな。今回ドビーが出てたら、地上波おさらいになったのに
332名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 23:40:16 ID:28wnhzSF
>>329
ヘドウィグも忘れないでね。って書いてて思い出した。
手紙くわえてずっと飛ぶのかーー?たいへんだなそりゃ。と思った自分。
333名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 23:42:48 ID:HH2lVRAE
333げっちゅ ふふふ
334名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 23:48:23 ID:gxlJyh1n
ボーバトンの馬車があんなに揺れるとは。
335名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 00:15:48 ID:bxb6rx75
まだ観てないんだけど
マルフォイは活躍するんですか?
336名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 00:17:02 ID:KjIMw5iq
今作では密かにビルを楽しみにしてたんだが…orz
337名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 00:21:22 ID:W8THvAbC
ビルとチャーリー見たかった
あ、くるー!と思ったけど来なかったし・・・orz

>>335
あんまり出てこないよ
マルフォイの髪型1作目の時のが好きだったのになぁ
338名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 00:24:01 ID:ZjzJYAzD
シリウスの「チキン!」が無いというのは本当?
339名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 00:25:40 ID:W8THvAbC
シリウス自体出番なさ杉('A`)
340名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 00:38:18 ID:LEkENoIg
馬車の数が全然足りなかった気がする
沢山きて、きっと迫力があるんだろうと思っていただけにガッカリ
341名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 00:48:47 ID:C7Kt5duU
シリウス出番めちゃ少ないのに、エンドロールではちゃんとゲイリーの名が…
暖炉だけのシーンなのに…ゲイリーかわいそぅ(:_;)
342名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 00:48:55 ID:3Sx8r7H+
>>340
テントよろしく中は広いんだろうけど、船に比べてショボく見えるよなぁ。
343名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 00:53:54 ID:oIyD3uOe
暖炉の所はゲイリーが演じてるのを加工したんだよな?
それとも声入れだけでCG
344名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 00:55:08 ID:oIyD3uOe
テントの中楽しそうだったな
345名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 00:57:49 ID:eRjFdcCj
>>341
一応出てるのに名前がなかったらそれこそかわいそうだろ( ´,_ゝ`)
346名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 01:49:11 ID:X98u+3aX
モリー出してくれモリー
347名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 01:59:31 ID:M99dDvXt
吹き替えはもち、シリウスおじさんなんだろう?
348名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 02:02:51 ID:4HmReR54
モリーが出なかったのはショック。
朝、ハリーロンを起こしにくるのがモリーでもよかった。
349名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 02:08:33 ID:W8THvAbC
かなりせかせか進んだから3時間近くあった気がしなかったw
自分は字幕で見たけど吹き替えってどうなの?
350名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 10:13:19 ID:+HYtjwUg
まだ見てないけど
今作でシリウスが重要な発言するのは原書で「チキン!」という
場面のとこだと思ったのに、オマエラのを言ってること見てると
登場するのは暖炉に首だけ出す恐ろしいシーンだけですか?

そこで倉内(Jr.)も怪しいから気をつけろって話だったよーな気がしたけど・・・

まぁもともと内容が詰め込みすぎなのが不満だが。今のところシリーズで
一番長いのだから、もう30分くらいながくしてもいいんじゃないかな
351名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 10:51:18 ID:TiCgyQRe
ネビルに目の前でクルーシオの呪文見せるのかわいそうだったなー。
両親やったのあんたじゃん!って感じで。
352名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 11:34:59 ID:zZrKhBxy
1>3>2>4

だな個人的に
353名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 11:49:38 ID:ZbLccKLy
なっちスレより。なるほどとオモタ

138 名前:名無シネマさん 投稿日:2005/11/20(日) 12:06 ID:Vfs4Orez
ハリポタ見てきた。
あまり字幕見てなかったけど、終幕間近のシーンで
ヴォルデモートの復活に怯えているハリーの肩を抱いて
「お前は一人じゃない」と励まして言うダンブルドア校長の台詞。

You have a friend here.
→「お前には友達がいる」

中学1年生じゃないんだから。
ダンブルドア自身のことを言ってる次回作にも繋がる重要な台詞なのに、
ロンやハーマイオニーのことを指してると取られちゃうかもだぜ。
354名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 12:02:59 ID:5G217blB
こうなると詐欺の領域…。誰かJAROに訴えてくれ。
355名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 12:30:42 ID:JGdHqhoX
>353の台詞は俺も気になった。
here とはホグワーツを指すのかと思ったが、原作読みの方解説キボン
356名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 12:48:33 ID:IFw+nDXy
セドリック殺したのってヴォルとワームテイルどっちだっけ?
357名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 12:49:18 ID:TiCgyQRe
ヴォルがアバダじゃなかった?
358名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 13:10:24 ID:oDvTxwBJ
今回主要人物が死ぬと批評にありましたが誰が死ぬの!?ロン!?
359名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 13:40:03 ID:9oqn+Fjk
今日久々に渋谷駅いったらでっかく「世界戦」とかかれた看板が駅ビルにはって
あるのに気付いた。でも、あの世界戦ってクイディッチのワールドカップであって、
しかもハリーは出ないんだよな。あれじゃまるでハリーがワールドカップに
でるような錯覚を覚えてしまうんで紛らわしい。

ちなみに去年は、交差点向いの109側のビルにも巨大な看板が何枚もあったのに
今年は駅ビル3枚だけなのはちょっとさびしいかも。宣伝予算がだんだんと減ってるのかね。
360名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 14:17:21 ID:wTD4fUin
ダンス関係のシーンばっさり切ってほしかった。
1Rからいきなり2Rでよかったのに
361名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 14:39:10 ID:9CAgbTRb
>>350
そうだよ。シリウスの登場は暖炉の火(というか石炭?)が盛り上がったようになって、
顔の形になってハリーに「○○はあやしい。気をつけろ」っていうシーンだけだよ。
362名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 15:15:09 ID:9MVZ/UTu
>>355
>>353の台詞は原作には見当たらなかったよ。
「次回作に繋がる」とそのコピペでは言ってるけど、それは個人的主観であって、
ダンブルドアとも取れるし、ロン、ハーマイオニー達とも、この時点では、ホグワーツに他校生もいることから、
魔法界全部の味方を指すともとれなくはない。
だから、「友人」を「ダンブルドア」と訳してしまうほうが、よっぽど直接的だと思うな。

原作には全校生徒の前で今回の大会を踏まえて、ヴォルデモートと対決するには習慣や言葉の違いなど問題ではない。皆団結するべきだ」
というような(かなり要約してる)発言はある。
363名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 16:19:07 ID:LiRjdvQl
見てきた!(アメリカ在住)
今までのシリーズの中では一番好きかも。ビジュアルもかなり
グレードアップしてて見ごたえ十分でした。
しかし生徒が十二分に死ぬ危険のある、あの大会システムは
どーなんだろう…
個人的にはハリーが恋心を抱く女の子があんまり可愛くなくて
がっかりだった。
364名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 16:28:21 ID:GZFuJXXe
>>358
君の読み間違いか、批評書いた奴がまともに作品見てなかったんだと思われ
ハグリットがハリー庇って魔法直撃→昏睡→ホグワーツ退場はあるけど死んでない
次回作でも登場するし、6作目じゃ復活するって原作者語ってるよ
奴の愛犬ファングは死ぬから、これを主要キャラとして見るなら嘘じゃないがな
365名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 16:49:52 ID:TiCgyQRe
↑これなんの話?
366名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 17:01:14 ID:wTD4fUin
ドラゴンとの戦い
アナウンスでいきなり3人通過
はしょりすぎって思った
367名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 17:10:29 ID:rpXRIlvV
ロンがロン毛にΣ(゜Д゜)
368名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 17:20:52 ID:4HmReR54
ハーマイはロンになんであんなに泣き怒ってたんだ?!
どうゆう心情でか教えて…。
ごめん、思春期の女子の気持ちが
漏れには理解できない。
369名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 17:25:54 ID:MCfNSZBF
>>363
同じような感想をよくみかけるんだけど
あの大会は危険ではあるが、生徒が命を落とす事の無いように細心の注意をはらったものなんだよ
370名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 17:36:33 ID:3Sx8r7H+
あの世界では“死なない”限り腕折れようが切れようが魔法(の薬)で復活するからなぁ。
だからこそ「死の呪文」の特異性が出てると思うのだが。
371名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 18:19:51 ID:aFFYJuMy
>>363
ヴォルのぜいで死んだのであって、それ以外では死ぬ棄権の内容になってたんだよ。
それに彼が出てきたのを知ってダンブルドアは一応大会を中止するように進言してたよ
372名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 18:21:03 ID:/OeD7u9K
みんな成長し杉WWW
ロンがデスノートのメロに見えた
373名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 18:27:05 ID:GzzpKB3I
>>368
あのシーンはちょっと流れが唐突に感じられたな。
直前までクラムにうっとりって表情だったから。
なんで泣き怒ってたかっていうと自分をダンスパーティーに誘ってくれなかったくせに、
自分を「女の子」として扱ってくれたクラムの事を悪く言ったからだと思うよ。
比重としては、クラムの悪口を言われてというより
『私を全然女の子と見てくれないし、誘ってもくれなかったくせに嫌味ばっかり言うなんて!』
というかんじかなー?
374名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 18:32:25 ID:C7Kt5duU
とりあえず、みんなもう一回観てこようよ。
私は原作読み直してから行く〜
375名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 18:47:46 ID:x6sAyKYB
>>356
たぶんワームテール。セドリック死んでから俺様フカーツして
セドリックの頭踏んでたような? 違ったらゴメソ
376名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 18:51:54 ID:W8THvAbC
ヴォルが「余計な奴は殺せ!」と言ってるから多分ねずみさん
377名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 18:53:09 ID:0Q8lrg9l
ワームテールの手がターミネーターみたいでした。
378名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 18:55:14 ID:TiCgyQRe
あー裸足で踏んでた気がする。
前売りあと3枚あるからじっくりみてこよう。
379名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 19:05:49 ID:izX6fOIM
>>356
いやいやヴォル。
ヴォルじゃないと、杖がつながったシーンで
セドリックの幽霊がヴォルの杖から出て来れない。
380名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 19:10:59 ID:WxRi0KgZ
>>379
同じ杖だったら使った人が別でもええよ。
ワームテールがヴォルディの杖でアバダしたはず。
381名無シネマさん:2005/11/21(月) 19:23:48 ID:dRhS9X93
>>362

2人きりで話してるシーンで A friend HERE なんだから
普通に聞けばダンブルドアのことだと思うが。

あなたが friends と聞き取れてたのだったらゴメン。
382名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 20:25:50 ID:bHjZRFuU
スキーターはもっと太ってるイメージがあったんだが・・・
383名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 20:41:23 ID:dkg0PqmF
まだ観てないんだけどセドリックて映画の中髪型微妙じゃない?
384名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 21:04:03 ID:b1yJrUw8
ボルデモートの着メロをauで探していたら、
シネマメロディBOXってサイトにあった。
以下11曲を早速配信していて、
「さぁ、ハリポタで稼ぐぞ」って感じ。
1曲32円でバラ売りしてていい感じなんだけど、
この選曲ってどうなの??
Hedwis' Thema
The Quidditch World Cup
Hogwart's March
The Goblet of Fire
Harry in Winter
Voldemort
Potter Waltz
Golden Egg
Magic Works
Hogwarts Hymn
Deth Of Cedric
385名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 21:08:16 ID:4HmReR54
>>373ありまとう!

ティーンの心情って難しいねw
でもハリーにまで怒ってたよねw
あれは明らかに、とばっちりかな?
ダンパのとき、ハリーを真ん中に挟んで、言い合いしてるロンハーが受けた。
386名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 21:39:02 ID:WhpUVU7v
ハリーすっげ混乱してるやつね、かわいそうにw

そこを削るかとかびっくりした事はあるけど、まあそれでもやっぱり映像になると良いね。
マートルがまた出てきててよかった。あの人印象強すぎw
ハリー演技うまくなってたよね。セドリック死んで大泣きしてるシーンとか吃驚した。

あとハリーのすね毛を確認してしまって微妙な気分になった。

みんな変わっていくのね(´・ω・`)
387名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 21:39:19 ID:40c1K0vs
>>385
あのシーン、原作ではハリーが「僕はハーマイオニーとクラムが一緒に居ても何とも思わないけど…」みたいなこと言ってて、ロンのヤキモチっぷりがわかりやすくて良かったような

映画版、ロンの嫉妬(ハリーやクラムへの)の描写が原作より曖昧で、ロンの味が全然出てなかった希ガス
388名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 21:46:33 ID:0YoOxOTc
校長が2度目にウレイのフルイ?に入れた
男の子?って誰なんですか??
389名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 21:56:45 ID:sTS3Od54
>>386
どっかで
「美少年ダイスキー」「まぁ、その美少年もそのうちヒゲも生え、スネ毛も生えるわけだが…」「キー!」
ってやり取りを見たのを思い出したw
390名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 22:05:01 ID:0YoOxOTc
おフロ場ではハリーの乳毛が…
391名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 22:06:23 ID:RGHhBG33
映画と原作の違い(簡易)
・映画の冒頭 リドルの屋敷(ハリーの夢)
 →原作:クラウチの息子は出て来ない。
・クィデッチの闇の印
 →ハリーは気絶して目撃したわけじゃないし、あんなに大っぴらの場所で
  クラウチの息子も印を打ち上げていない。
・ホグワーツ特急内
 →シリウスの手紙をそこでは出していない。
・第二の課題の鰓昆布(有名な話ですね)
 →ドビーがハリーに渡した物。
・ムーディの正体判明後
 →保健室シーン大幅カット。

・良く分かってない物
 ロンとマクゴナガルのダンス(ありましたっけ?)
 ハリーとロンのダンスパーティーの話
 (スネイプにボコボコはたかれてた所です)

以上。勝手に調べてみました。

392名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 22:53:24 ID:gnl4npWO
>>390
そしていずれはギャランドゥが…

(∩д∩)アーアー見えない見えない
393名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 22:56:51 ID:sBHD2iQ1
http://www.eiga-kawaraban.com/05/05110401.html

ここに主要登場人物が死ぬってかいてあるよ〜本当〜??
394名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:01:23 ID:TiCgyQRe
今回の「炎のゴブレット」の中での主要人物。
原作読んでないのかな?
395名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:02:57 ID:bxb6rx75
あの中国人?は向こうの国の人から見ればどうなんだろう。
同じアジア系から見てもそんなに可愛いとは思えないけど。
396名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:05:03 ID:dY5Ho4Kr
>>391
ダンスの練習自体が無かったね。
ダンスパーティーの相手をどうしよう!って話はグリフィンドールの談話室でしていた。
フレッドがアンジェリーナを誘ったのも談話室だった。

Jr.の闇の印のあたりは大幅に変更されてたからね。あの方がすっきりはしていたと思う。
違いをあえてあげるなら
ハリーはロン達と森に逃げていた
ハリーは試合中に杖を盗まれていて透明マントを着けたjr.にそれを使われ疑われる。

出てこない登場人物もかなりいるしね。元々翻訳版で1000ページ分の話だからなあ。
397名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:09:07 ID:FfDsYPz7
>>390>>392
そんなん見えた?w 俺はあまり気にいしてなかったせいか見れなかったw
398名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:09:26 ID:TiCgyQRe
そういやパンジーはいた?
399名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:10:32 ID:dZNfovyO
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00634.htm
前田氏にえらい褒められとる。。。。。。
400名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:13:14 ID:dZNfovyO
>>397
ロン&フラーの妹救出後、湖から上がったシーンでw 一瞬だけどね でもなんか結構しっかり
401名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:13:45 ID:r/ZlzeNn
パグ犬はいなかったとおもう
402名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:15:40 ID:r/ZlzeNn
水から上がる時の上昇呪文?もっと早く使えよwと思った
403名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:16:25 ID:dZNfovyO
マルフォイはなんか黒人の女の子と踊っていたように見えたお
404名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:17:22 ID:RGHhBG33
私、原作を映画を見てから読み返してるタイプなんですが。
密かに原作ではヴォルVSハリの対決で発動した直前呪文が上巻で使われてました。
クラウチがハリーの杖の履歴(つまり直前呪文)を見るのに使ってました。
最後の方では結構強力な魔法っぽく言ってたけど、あまり大して凄くはないらしい。

知りたい方は『闇の印』の章を見ましょう。
405名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:19:13 ID:FfDsYPz7
そういえば恥ずかしいんだが「闇の印」って何?
空にドクロから蛇がペロ〜ンって。あれが何?
406名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:19:52 ID:TiCgyQRe
ちょっと恥ずかしいセンスだよね。
どくろに蛇。
407名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:22:12 ID:RGHhBG33
>>405
なんか、ヴォルが人を殺した時(もしくは予告時)にその周辺に上げる
印らしいよ。
>>406
たしかにセンスが無いって言うのには同意します。
もーちょっと、もう少し別のものでも…。
(でも、映画のほうがかっこよかったと思う)
408名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:23:06 ID:r/ZlzeNn
>>405
ヴォルデモートチームのシンボルマーク。
同じ図柄がデスイーターという手下達の腕に刻まれていたり、
ああやって空に打ち上げて人々を恐れさせたりするようだよ
409名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:24:34 ID:r/ZlzeNn
うん、映画のは「あ、これならちょっとおどろおどろしいかもなー」って思った。
あれ、昔ヴォルデモートが一生懸命デザインしたんだろうかw
410名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:26:24 ID:TiCgyQRe
「このデザインだとみんな恐れおののくかな?
俺様センスいーーな。」
とか思ってたらやだな。
411名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:26:49 ID:FfDsYPz7
なるほど!みんなありがと!最後ハリーの腕にも刻まれてた??
412名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:27:37 ID:FfDsYPz7
キャッツカードみたいなもんかwww
413名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:28:14 ID:bxb6rx75
リドルのノートの端っこに試作品がいっぱい描いてあったりしたら嫌だな
414名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:29:00 ID:RGHhBG33
髑髏は死を。蛇は(なんとなく感だけど)スリザリンをイメージしてる気もする。
多分、ヴォル様は自分が末裔である事からは抜け出せないタイプかも。
415名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:29:10 ID:r/ZlzeNn
「これってよくね?マジ怖くね?」とデスイーターに見せるおれ様。
異論を唱えられず、顔を引きつらせ同意するしもべ達。
416名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:29:42 ID:TiCgyQRe
腕にあるのはデスイーターの印だから。
ハリーは血を採られるとき傷つけられてたね。
スネイプ、カルカロフは元デスイーターだからあのマークが腕にある。
ドラコ、クラプゴイルの父にもあるってことだね。
417名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:32:59 ID:Gq9jTS2W
>>413
ダークマークのパラパラマンガとか

>>411
ハリーは血を採る為にねずみ男に切られただけだから、マークはつけられてないよ
418名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:33:34 ID:tM1AEzFa
俺様かわいいよ俺様(*´д`*)
419名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:35:00 ID:RGHhBG33
>>415
ウケタw
>>417
もっとウケタww
420名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:35:39 ID:Gq9jTS2W
字幕では「おれ」様だから更にかわいらしさアップだしなーw
ヴルデモートにもっと威厳を!
421名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:35:39 ID:FfDsYPz7
>>416>>417
ほうほう。マジありがと!

俺様復活のとこはマリリンマンソンの世界っぽかった。
俺様の姿がメカニカルアニマルだったらキモさ100倍。
422名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:38:21 ID:RGHhBG33
>>418
同意見w

でも、原作にヴォルが結構なサディs(自主規制)であるとは思わなかったなー。
あぁ、イメージがぁ・・・威厳がボロボロ
423名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:38:29 ID:Gq9jTS2W
俺様3分間クッキング。
玄関開けたら2分で俺様。
424名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:40:27 ID:W8THvAbC
「お父さんが来ますよ」って台詞あったっけ
425名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:40:47 ID:QmjnxxXn
俺様の指はなぜあんなに長いのか
426名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:41:59 ID:TiCgyQRe
お父さんがきますよはなかったと思った。
だいたいあれが両親だって説明すらなかったから
原作知らない人はわかんないんじゃないかと思った。
427名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:42:39 ID:RGHhBG33
>>424
あった。あ、でもそれって原作?それとも映画?
原作ならしっかりあったね。
428名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:44:19 ID:FfDsYPz7
そういえばハリーさんは前作の必殺魔法は使えないの?
エクスペクトペトローナム?
429名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:44:35 ID:QmjnxxXn
セドリックの「ハリーがんばれ」もあったっけ?
なんかセドリックがあんまりマジメ君に見えなかったな。ハリーに助けられるばっかりだったし
430名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:46:22 ID:QmjnxxXn
エクスペクト〜はディメンターにしか効かないんじゃないのかな。
431名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:46:25 ID:W8THvAbC
>>426-427
原作にはあったけど、映画ではあったかなーと。
やっぱ映画にはなかったかー・・・うろ覚えだったから。
あの台詞かなりスキだったんだけど。
セドリックも話しかけてなかったような・・・。
原作を読んでなかった友達は誰だかわかってなかった。
432名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:46:25 ID:RGHhBG33
>>428のは、吸魂鬼のみ効果があるもの。

セドリックは、つれて帰ってくれ意外言わなかったきもするなぁ。
433名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:48:33 ID:FfDsYPz7
>>430>>432
そういえばそうだったか・・・。恐怖に付け入られないやつか。

セドリックは「僕の体を家族のもとへ連れてってくれ!」って言ってたね。
434名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:51:32 ID:RGHhBG33
って言うか、幽霊(っていうのか?)の皆さんの姿が明るすぎて…。
照明さん。もうちょいライト落として欲しいな。
435名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:52:22 ID:QmjnxxXn
汚いぞポッターバッジを「注意したんだけど」とか弁解するとか
迷路で一方的に助けられるとか
墓場でハリーを励まさないで(←これは字幕だったので未確認)「体持ってって」と頼むとか
ちょっとなあ。。って思ったよ。
436名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:53:49 ID:FfDsYPz7
基本的には敵役ってかライバル?だったしね。
原作ではもっとカッコイイの?
437名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:58:02 ID:RGHhBG33
かっこいい…とはいえないきもする。
それよりは、映画のほうが分かりやすかったと思う。
438名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 00:02:22 ID:dZNfovyO
原作では最後の優勝杯を手にする前に
2人で協力して巨大な蜘蛛と戦って、お互いに助け合って…
と、なっていたのでもう少し納得のいく感じだったよ。
439名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 00:03:08 ID:QmjnxxXn
>>436
ライバルではあったんだけど、基本的にまっすぐというか誠実な奴で、
ハリーが代表に選ばれた後も戦える事を喜んでいるようだったり、
迷路でもハリーにも助けられるが、セドリックもハリーを罠から助ける。
んで、セドリックが最初に杯にたどり着くんだけど、
今までハリーに助けられたからってハリーに「君が取るべきだ」というような事を言って取ろうとしない。
死んでゴーストで出てきた時も自分死んでるくせに「ハリーがんばれ」とか励ますんだよ。

顔とかもカッコイイ設定だったけど、それ以上にマジメというか誠実さが感じられるキャラだった
440名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 00:11:25 ID:CYzHhKNy
>>439
やっぱりセドリックってそういう奴だったんだ。原作未読だけどそういう奴だと脳内補完しながら観たよ。
もっと気持ちよく感情移入出来るように演出して欲しかったな。
441名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 00:16:24 ID:sJgb1Nat
アニメーガスになるときって服はそのままだよね?
アズカバンの囚人でピーターがねずみになって逃げるとき
服はその場に残るんだけど人間に戻るときはどうなってるんだろう
442名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 00:23:33 ID:K7Oa/CqB
>>440
未読の人でもそういう奴だとわかったのなら、成功だったのかな。
そんなに時間は取らない演出でもっとわかりやすく出来そうなんだけどね。

>>441
服は変身するときも戻る時も一緒に変化するはず。
アズカバンの時のあれは間違いだと思うよ。
ネズミから人間に戻された時、服着てたでしょ
アズカバンは「間違いの多い映画ベスト」に選ばれてたくらいだからね。。
443名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 00:28:27 ID:qra2TVxp
流れと関係ないけど

ボーバトンとダームストラングの入場シーンにはビビった。急にミュージカルになるのかと思った。

だけどあのミュージカルっぽい演出は好きかな。台詞なしでどんな学校か説明できたと思うし、
なによりカコイイし。
444名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 00:38:26 ID:Vvevvi49
レイフ・ファインズが「おれ様」って言うのか…
力が抜けそう
445名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 00:42:51 ID:XJpNyk0k
吹き替えでは俺さまって口に出して言うの?
446名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 00:48:07 ID:7po72Dbj
想像すると笑えるなw
447名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 00:56:37 ID:Vvevvi49
原作の墓場シーンが虐待つーかリンチみたいなんで
規制かかるんじゃないか?って前に危惧されてたけど
そのへんは大丈夫だったんですかね。
アンハッピーエンドをどう演出したか等いろいろ気になる。
448名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 01:00:19 ID:XJpNyk0k
>>447
ハリーに対して?
自分はそんなに激しいシーンには感じませんでした。
セドリックの件は一瞬だった。
449名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 01:26:29 ID:6jfkvclq
>>447
映画ではデスイーター達は手を出さなかった。というかそんな時間無かった。
ヴォルデモートとハリーは一対一の対決だったから、よってたかってという印象派無いと思うよ。
450名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 01:33:13 ID:Vvevvi49
>>448
そうなんだ。かつてない暗い展開を監督がどう料理したか楽しみ。
あと長編のまとめ方についても。
どのシーンもちょっとずつチョイスしたダイジェスト風になるのか、
アズカバンのように取捨選択がはっきりしてて監督の色が濃いのか。
せっかくの映画化だから「動く絵本」より後者を期待している。
451名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 01:37:32 ID:Vvevvi49
そういえばデスイーターといえばアイザックスも出るんだよな。
452名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 01:46:30 ID:E3ZvYU6P
さっきも書いたのですが、
ダンブルドアがウレイのフルイに
2度目に入れた映像って
誰でしたっけ?
453名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 02:16:05 ID:6jfkvclq
>>452
ハリーがカルカロフとクラウチJr.の裁判の記憶を見て、
戻ってきた校長が「(記憶を)捨てるんじゃよ」って言ってびよ〜んと出したんだっけ?
あれは湖の試練が終わってクラウチ(父)の遺体を見つけた後だっけ?
うーん、スマン。思い出せない。
きっとその直前とかの記憶じゃないかと思うけど
454名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 02:28:00 ID:E3ZvYU6P
そうです、裁判の記憶から帰ってきたあとです。
なんか 少年?のアップみたいなのが
吸い込まれていったんですけど、
それがダレだかわからなくて…
455名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 02:50:17 ID:LQzBR1v4
映画のは思い出せないけど、
原作を読むと、同じ場面でダンブルドアが引き出したのは、ハリーの顔になってるよ
456名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 03:35:53 ID:XZfOIg/R
「お父さんが来ますよ」入ってないのか・・

>>450
スレ違いだけど質問させてください、面白さの為には
狼人間に追いかけっこと暴れ柳のアクション必要だったと思う?
守護霊が鹿の理由と、アニメーガスになった経緯は要らなかったと思う?
457名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 04:05:37 ID:rDqfyrQc
>456
もう基本的に親世代のエピはカットする方向で脚本を作った
ように感じたが。
子供たちメインだったな。

>狼人間に追いかけっこと暴れ柳のアクション
>>450じゃないが、自分はドキドキしたよ。
458名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 04:32:43 ID:Vvevvi49
>>456
後者については賛否両論だけど、自分はあのカットは潔かったと思います。
アニメーガスになった経緯を入れるなら大人世代のエピソード(シリウスの罠など)も
入れる事になるけど、まだそれらは原作でも真実が不透明なので
映像化する段階ではないとも思います。
原作の叫びの屋敷の台詞の応酬は、好きだけど映画向きではないと思うな。
それに中途半端に大人達のエピソードを絡ませると散漫になってしまうと思う。
鹿の守護霊については「プロングス・パッドフット・ムーニー・ワームテール」
の台詞で十分じゃないでしょうか?“牡鹿の角”とかルビをふるのが
ベストだったとは思うけど。

人狼は造形が斬新すぎてあれはついていけなかったw
暴れ柳はそれほど長くないから許容範囲かな。
459名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 04:40:35 ID:Vvevvi49
補足
長い説明台詞は映画向きではないし
かといって当時の映像化はマズイだろうってことです。
ルーピンやシリウスの主観で当時を語られるのと
映像により事実化されるのは違う。
スネイプからはまた全く違う話が聞けると思うし。
460名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 06:07:56 ID:r+b2gjEg
吹き替えはいつものメンバーかな?
アズカバンではかなり叩かれてたけど。
うまくなったんだろうか?
461名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 06:34:59 ID:XZfOIg/R
>>457-458
どもです。そっか〜十分か

自分は、子世代(ハリー)にピントを合わせるのも理解できるし、
当時の映像化も望んでないんですけど
一言ルーピンから「君の父さんは鹿に変身したんだ」ていう台詞も入れられたんではないかなと
たしかルーピンもそこで親友の息子の守護霊?が鹿だと知るんだろうし
既読者脳内では既知でも、それがあるだけで胸にくるもの・・内科医
それと本ではハリー達は何も掴めないままなのに、どんどん核心に迫っていく様
心情が現れるキャラクターの応酬が面白いと思ってたんでそこに期待してたんですね。
アクションに力を入れた印象を受けたから、だったらあと少しでも
説明的くどさにいかない程度にちょっと入れて欲しかったなと。

確かに人狼はw
スレ違いなんでこの辺で失礼します

462名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 10:10:45 ID:8DufRfhc
>>461
PoAの話題なので総合スレの方にレスさせてもらいました。
463名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 10:45:38 ID:rcXu9pTB
ゲイリーオールドマンもシリウスも大好きだから、ほんまに最悪だったな、炎ゴブ。
てか、アラン(スネイプ)よりもゲイリーのほうがキャスト欄上って…
声だけの出演なのに、アラン、カワイソス
464名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 12:26:59 ID:1LJxlv/V
もしかして俺様卿はパルパティーンに次ぐ萌えキャラに成り得ますか?
465名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 12:58:06 ID:EGCGlUCQ
あーなんか似てるね
466名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 13:40:49 ID:cTehDxXP
先行やるんだったら19日から上映すればいいのに
明日あたり見たい人も多いだろうに
467名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 13:58:14 ID:Jh0qvPXL
>>463
主演トリオ3人の名前が出た後は、しばらく(一人ずつ名前が出てくる間は)
アルファベット順だよ。
名優が多いので製作サイドも気を遣ってんだな、と思った。
まぁ、あれだけの出番で個別に名前出してもらえるゲイリーは
やっぱり破格の扱いであることは確か。
468名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 14:45:38 ID:xDVDaWBY
ハリーポッターと炎のゴブレット 誰、ください。
469名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 15:27:23 ID:XJpNyk0k
>>468
シャチョサン、ワタシニホンコ、ワカラナイヨ。
ダカラ、ゴメ、クダサイネ。
470名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 16:04:55 ID:ofg3QHXr
トビーめは出番ないでございます。
471名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 16:09:58 ID:Oqhj+722
ウィンキーもご出演されません!
472名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 16:21:21 ID:B0VmdnG7
明日の世界展は混むかな。
開店時間に間に合えば良いと思ってる甘い俺。
473名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 16:26:19 ID:PN4LuWfa
今回のラストこそタイムマシーンだな、と思う

やっぱネズミは今すぐ過去に戻って殺せと、人死んで俺様ちゃん生き返ってるし
やっぱ時間操作ネタはやっちゃダメだなぁ・・・
474名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 16:51:26 ID:FqfCquG9
>473
ファンタジーに「慈悲」という概念ははずせないらしいので
ピーターは今後その役目を遣わされることになると思うんだよね。
おそらく。ゴラムみたいにさ
475名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 17:11:37 ID:8DufRfhc
>>473
ハリーが過去に行ってワームテールを殺したという事実がなきゃ
駄目なんですよ。(タイムターナーを使ってビーキーを助けたのは決定済みの歴史だった)
でもタイムトラベルと死人復活だけは基本的に禁じ手だよね〜
ファンタジーは制約がないと何でもありになっちゃう。
476名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 17:12:03 ID:iW/ESZvk
いとしいしと、わが君
477名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 17:13:02 ID:go3ZiBUg
マートルが糞エロイのはよーくわかった
478名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 17:26:32 ID:8w/s/zT6
若いうちにゴーストになってしまって
娯楽が風呂を覗く事しかないって思ったら許してあげたくなる。
479名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 19:11:51 ID:H+0n+aL0
マートルのシーンは面白かったけど…他にもっとやって欲しかった所が大杉。

今回あれだけ思い切って親世代の絡みをあぼーんしたんだから
もっとトリオに重点置いて欲しかった。
「傷が欲しかったんだろ」がなきゃ、ただロンが拗ねてぐずぐずになってるだけみたいだし
(もっと大喧嘩してるっていうニュアンスが欲しかった。あれじゃ普段の喧嘩っぽい)
ハーマイオニーとロンの関係もあっさりしすぎ感…
(映画はハリー&ハーのニュアンスも出したいという意図がウヘァ)

あと第二の課題には失望した。
マーピーポー合成あんだけやったなら、人質もそうしれよ!!!
なにあの人形。゚・(゚∀゚)・゚。                              _| ̄|○
480名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 19:45:18 ID:rV7UhjYl
あの人形は逆に怖かったw
481名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 20:03:48 ID:o5unPxTp
人形生え際がリカちゃん人形みたいにピッシリでテラワロスwww
しょうがないよな、あの美術スターフお人形大好きだもんな。

ただあのシーンで、「誰が誰かよくわからない」と言ってるヤシを何人か見かけたので
それはどうかと思われた。顔はCGのがよかったかもな。
482名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 21:39:48 ID:TG38uKij
人形って、最初分からなかった。逆に「妙に硬いなー」とは
感じてましたけど。

ウィンキー&ドビーは、水中のマーピープルのCGでつぶれたとは思う。
あれって、結構手間掛かると思うし。そこは妥協かな?
483名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 22:02:30 ID:eXIMDOpb
ウィンキーでないんだ…悲しい。
484名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 23:36:03 ID:8w/s/zT6
次にはウィンキーでるのかな。
洋服されちゃったウィンキー。
485名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 00:25:26 ID:G5wm/rdE
ウィンキーが大事なのに…
486名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 01:09:49 ID:/3P1MDka
重複してます
↓に移動してください!!
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132675665/l50
487名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 01:29:08 ID:O/U+LOhJ
重複じゃないしw
488名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 02:28:52 ID:om7i7eT7
序盤のクラム登場シーンめちゃかっこえぇ・・・・
489名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 02:57:48 ID:Y3MUvVxW
                              l ̄~'i r'~'i          l ̄~'i r'~'i  
      ,──,                     .l'  |. ヾ.ノ          l'  |. ヾ.ノ  
.      i  l~,──,              :──"  ~'─-.,      .:──"  ~'─-.,  
      l;  .i .i  .l    i"~i         '──''i.  i── ,-v-,;-.、.'──''i.  i──  
.     l   |  '|  l    l |____ノノ  ,- 、 i ̄i. |  .l| ̄.l. i .|l. |l i  .i ̄i. |  .l| ̄.l.  
.     l  ,l  'l  'l   i ___.ノ   l  l l  l i~  :ll.  i "' "ノ ノ  .l  l i~  :ll.  i  
     i  ,l   i  i    | i       `~´ |  i 'i  .|l  |   .イノ   |  i 'i  .|l  |  
.     l.  i    .l  i   / /         ,l ノ.|~ |" ヽ_ ~'‐,     ,l ノ.|~ |" ヽ_ ~'‐,    
     i  ノ    ヽ i   ~'           `′ i .i   ~~"     `′ i .i   ~~"  
     '~"                        '|i~              '|i~  と炎のゴブレット
490名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 03:24:15 ID:/3P1MDka
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  はりぽっぽ
 (   )
  v v    
       ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
491名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 07:35:04 ID:0xE8JdnD
mms://mms.content.loudeye.com/600111/n/000/85/49/0008549_0101_00_0690.wma
492名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 08:29:23 ID:VJzr4o/x
>>488
自分もあのシーンは身震いしたよー。
でも試合のシーンはカットされててorz
493名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 14:35:48 ID:hXdQPSjp
ミュージカル風味がよかったね<登場シーン
494名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 14:49:07 ID:6gtXW5Vd
ケツ振って「フゥ〜」ってのは笑いが起きてたな
字で書くとレイザーラモンHGみたいだな、ボーバトン
495名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 15:31:35 ID:fgKLfUGk
HGッぽいと言えばアズカバンでビーキーで空とぶところじゃない?
湖の上をタイタニックポーズでフォ〜〜〜
496名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 15:42:25 ID:fyWaVaLO
ハリーポッターのDVDを買おうと思ってるんだけどあれって字幕?吹き替え?
字幕が欲しいんです。
誰か教えてください
497名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 15:44:05 ID:/Qygy+zD
>496
大丈夫ですよ!
498名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 15:49:27 ID:hXdQPSjp
DVDは字幕も吹き替えもどっちもおkだよ
499名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 15:57:31 ID:fyWaVaLO
>>497,498
ありがとうございます!
早速買います
500名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 15:58:44 ID:fgKLfUGk
とりあえず今日は「賢者の石」12/2は「秘密の部屋」がテレビであるよ。
WOWOWみれるならアズカバンもあるよー
501名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 16:16:56 ID:AjdmS0mp
ハーマイオニー劣化しすぎじゃああああああああああwww
502名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 16:38:49 ID:n+W+UI31
ハリーってさ、クィデッチの技術だけなら飛びぬけてるよな?
筋肉ムキムキのアスリートでさえも困難な競技なのにそれを跳ね返すとは・・。
ご都合主義だよな。正直ハーマイオニーがなぜハリーに惚れないのか、
そしてハリーはなぜ中国人の女子に惚れるのか、わからん。
おまいらはどう思う?
503名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 16:45:54 ID:HAfpdhjU
登場人物よりもドラゴンに萌えてしまったよ
ああいう悪魔的なモンスター大好き
504名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 16:49:41 ID:+Bl6Spnu
ロンはハリーに嫉妬することなんてないのにな
愛情あふれる家族っていう宝物を持ってるんだもの
505名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 16:52:52 ID:n+W+UI31
>>504
あれだよ、ジョジョ第二部のシーザー=ツェペリなんだよ。
ハリーはジョジョで言うならジョナサンの少年時代だよな。
ハーマイオニー=エリナ=ジョースター?
ヴォルデモートが親の敵なのだから。
マルコイはディオ=ブランドーの劣化版コピーだよな。
作者コメント「この物語はMr.ヒロヒコ アラキの物語を参考にしました。」
506名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 17:04:11 ID:chDhfeC3
CMで「ハリーの初恋」って言ってたけど思ったよりストーリーに絡んでこなかったね
もっと色々あるのかと思った。
外国ではR指定って聞いたけどそんなにきつい描写なかったような・・・
でもまぁ面白かったです。
507名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 17:08:23 ID:hXdQPSjp
外国では12歳以下親同伴じゃなかったっけ
508名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 17:14:49 ID:BL1gTsTp
>>507
そうなんだよね<海外では12歳以下親同伴
日本もいっそそうしたほうが集客伸びるんじゃないか?と思った
509名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 17:24:29 ID:fgKLfUGk
アクシオファイアーボルト!までが長かったね。
かなり苦戦してましたな。
510名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 17:39:26 ID:WlU9L/J9
ロンのハリーに対する嫉妬はどう考えても不自然。
魔法族でもっとも偉大なハリーが嫉妬の対象になるのは変。
魔法族でもっとも偉大なハリーの一番の親友というだけで名誉と普通は思う。
511名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 17:43:59 ID:b5uiBNTX
>>510
そう?
俺は凡人(ロン)が天才(ハリー)に嫉妬するってのはけっこう自然だとおもったけど。
まあ、自分がけっこう嫉妬体質だから理解できたんだ思ったが。
あくまで原作版でだけど
512名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 17:45:38 ID:hXdQPSjp
思春期の微妙な気持ちじゃないな、多分。
例えば自分とかなりモテる子が一緒に歩いてると
モテる子ばっかり注目されて、自分はおまけみたいな?

>>508
自分が行ったときやっぱ小さい子はいなかった
むしろ30歳くらいの男の人が一人で来ててびっくりw
513名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 17:48:44 ID:n+W+UI31
>>512
ハリー=技術系だけど筋肉ムキムキじゃないし。ホウキの操縦技術が優れているだけ。
ロン=凡人 見せ話。
交流大会自体がアスリートでも困難な大会だし。死人すら出る。
ロン(こいつってアスリート系じゃないのに出てるのはナゼー?
詳細キボンヌ)


ロン“He is just using you”お前はただ彼に遊ばれているだけだ。
空気読めてないな。クールなのかヤキモチなのかわからん。
514名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 18:04:07 ID:VAfU3d6P
ロンは男子として末っ子で、上は皆出来がいいと言われてきてる。
今日放送の「賢者の石」でもロンの一番望むのは皆に認められチヤホヤされる事であり、
特に取り得のない(と思ってる)自分にコンプレックスを持っている。

元々ハリーは生まれながらに有名でクィディッチでも優秀で(ロンもクィディッチは大好き)
ロンが一番欲しいものを持っている
今回はそんなハリーが本当は出場出来ないはずの大会に出場出来る事になり、
また皆の注目を浴びることになって、今まで心の奥底にあった羨ましいという気持ちが大きくなってしまった
心の流れとしては、「親友の自分に黙って」から「またハリーだよ」から更にこじれてく感じなんだけど、
映画だと中途半端な感じではあったな。
515名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 18:12:23 ID:McxPlD7Q
ハリーにしたら、ロンは「あったかい家族」という羨ましいものを持っているんだよね。
自分の有名さは自分自身の努力じゃなくて、事故みたいなものの産物だし、
クィディッチくらいしか自分には自信の持てるものは無いと思ってる。
516名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 18:31:37 ID:HAfpdhjU
でもハリーは何回も危機を乗り越えてきたんだから結構自分の力に自信あるだろ
517名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 18:34:50 ID:czcKKNLM
>>516
ないらしいよ。今回だってムーディーの前で得意なものを聞かれ、
すぐに思い浮かばなかった。
今までの危機も仲間や母親の力のおかげで乗り越えてきたんだと思ってる。
518名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 18:39:16 ID:hXdQPSjp
>>513
>アスリート系じゃないのに出てるのはナゼー?
でてるって・・・何に?

>“He is just using you”
ってどこで言ってる?よく分かってない、スマソ


飛ぶのだけはそれなりに得意と思ってるみたいだけど。
でも5巻ではちょっとロンに嫉妬してたね、ハリー。
519名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 18:49:36 ID:SzL5ZtOs
ハリーが暖かい家族を持ってるロンに嫉妬しないのは、過去にいじめられっ子経験あるからだろうね。
一度つらい目にあってると性格がいい方にいくか、悪いほうに曲がるかの二択だけど
520名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 18:56:44 ID:KTZViUno
本5巻で、長い間の軟禁に耐えかねて「いつもなにかと乗り越えてんのは
僕なのに」って爆発してるから、心の底では自分の優越感とか得意気な気持ち
がないわけじゃなかったんじゃない!?
521名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 18:58:50 ID:czcKKNLM
バッジをロンに投げつけて「傷が欲しかったんだろ」はあってもよかったのになあ
522名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 19:01:44 ID:czcKKNLM
>>520
映画板だから、5巻以降のネタバレはやめとこうな。
5巻持ってるなら、それのもっと後3本の箒での所も読むべきだよ
523名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 19:01:50 ID:n+W+UI31
>>518
学校の交流大会にね。
クリスマスパーティの時にハーマイオニーが他行の生徒と仲良くしてるのを見て言った言葉。
>>520
ファーストガンダムのアムロ=レイまんまですな。
「僕がクディッチを学校で一番上手く出来るんだー!」とか言ったりして。
524名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 19:04:27 ID:czcKKNLM
本心ではハリーも優越感(もしくはそれへの憧れ)は持ってると思うよ。
原作4巻でも「ロンじゃなく自分が優勝杯を掲げてる姿」を思い浮かべていい気分になってる
525名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 19:06:37 ID:hXdQPSjp
>>523
交流大会、ってかダンスパーティは
全校生徒参加だから、あんま関係ないはず。

あれは、ハーマイオニーがクラムと仲良くしてるのが
気に入らなかったから言ったんじゃないかな、と思うよ。
526名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 19:09:30 ID:n+W+UI31
>>525
ヤキモチなのか。俺的には「交流相手だし何より短期間滞在だから遊びだろ。」という意味で言ったんじゃないかと
思ったんだが。
527名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 19:12:55 ID:tOBNngB6
その前の台詞「あいつは敵だ」から繋げると「遊びだ」より
「利用されてる」の方が合う気がするな。
どっちにしてもロンのわかりやすい(本人はわかってないみたいだけど)ヤキモチだよね。
528名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 19:16:19 ID:n+W+UI31
>>527
ハーマイオニー利用してどうするんだ?ハリーの気力を下げるつもりなのか?
ラストみる限りクラムは「女性に優しく誠実に」というスタイルだと思うから利用はせずに話したりする
ナイスガイだと思うんだが。
クラム「君と過ごせて楽しかったよ。忘れないよハーマイオニー」だっと思うんだが。
529名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 19:26:50 ID:KTZViUno
>>522
ネタばれすみません!(-□-;)
530名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 19:54:01 ID:6YHSak9x
>>525
おろ? ダンパって4年生以上限定じゃなかったっけ?
531名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 19:59:35 ID:nTmPd4+M
>>528
ロンの言った台詞だよ<あいつは敵だ云々
ハーマイオニーを使ってスパイしてるんじゃないか?みたいな意味合いの。
それでハーマイオニーが彼とは大会の事は喋ってないと言う。
ダンスパーティーの間に「あいつは敵じゃないか!」というような台詞があったのなら、
「遊びじゃないのか?」よりも
「(大会の為に)利用されてるんじゃないか?」の方が合ってるんじゃないかと思っただけ。
別に実際の事を言ってるわけじゃないよ。
532名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 20:03:30 ID:OL1pgLJN
525じゃないけどダンスパーティー参加は4年生以上だよ
その前のレスに宛てて、大会選手以外の生徒も参加できるって書きたかったのでは?
533イギ− ◆3wX/LtJFRI :2005/11/23(水) 20:20:07 ID:cl+/Vsj5
1,2観たけど(2は途中まで)、どっちも凡作だったなぁ。いや、2はイカレてた。
新作4の予告がめっちゃ面白そうなんでいま観てる1含めて全部観なくちゃなぁ。
534名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 20:22:11 ID:5NCqF/iu
今さらだけど
ゴブレットって何?
535イギ− ◆3wX/LtJFRI :2005/11/23(水) 20:23:02 ID:cl+/Vsj5
このブロック塀の動きは日本人には制作不可能だな。
1でおおっと思ったのはベビードラゴンがリアルな炎を吐くシーン。
536名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 20:29:25 ID:McfOb/yN
1,2,3,4の内1,2を観て子供向けでつまんなかったからあと観てないんだけど、
3と4はおもろい?要するに大人の鑑賞にも堪えうるレベルかどうか知りたいです。
537名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 20:33:04 ID:KTZViUno
>534
538名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 20:37:58 ID:4jQm5qJA
>>536
1,2を子供向けでつまんないと感じたんなら
見ないほうがいいんじゃない
大人でも面白いと思う人は結構いるだろうけど
539イギ− ◆3wX/LtJFRI :2005/11/23(水) 20:48:10 ID:BZ/fY7nN
グリフィンドォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
540イギ− ◆3wX/LtJFRI :2005/11/23(水) 20:50:54 ID:BZ/fY7nN
2に出てたコリンって子が可愛かったけど3,4には出るの?
541名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 20:53:16 ID:McfOb/yN
>>538 ごめんちょっと言い方が変だった
個人的にダークな雰囲気のファンタジー、
例えばフィッシャーキングとかコープスブライドみたいな映画が好きです。
SWシリーズでもダークなVが一番好き、小説でも指輪よりも
スティーヴン・キングの暗黒の塔の方が好きなのです。
542名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 20:54:42 ID:v429rs5x
>>536
見ないほうがいいよ。塚、あなたには見て欲しくない(´∀`)
543名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 21:01:48 ID:5NCqF/iu
>>537
ありがとう!
544名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 21:25:42 ID:KTZViUno
>543
いぃえ〜^^
545名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 21:39:44 ID:BEJgcz6w
コープスブライドはダーク路線とは違くないか
グロ描写が多いのをダークって言うのか?よくわかんないや

まあ536にはお勧めできないな。きっとつまらないと思うよ。
546名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 21:59:12 ID:n+W+UI31
なあ、金髪の選手の妹がなぜロンにキスしたのか教えてくれ。
ハリーの仲間だから?
547名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 22:11:46 ID:zj0Yr3ny
スキーターが動物もどきっていうの分かるのって4話だったよね?
5話でハーマイオニーがそれを利用して情報を得てたりしてた気がするけど・・。
ファッジとの諍いもカットされてたなぁ。次回作どうするんだろう。
ドビー出てこなかったし、うぇーざびーもテントの「うーいづり」もなかったし。
なぜかマートルに費やす時間長いし…
直前呪文、説明してくれるのかと思ったら流されるし。
でも楽しかったです!とにかくクラムがかっこよかった〜。最初のほうは鳥肌立ちまくり〜!
いまやってる賢者の石見てるとすっごい成長が感じられますね。ネビルとか地味なところで特に…w

ラストの「みんな変わってしまうのね」が、>>200みたいにキャスト変更の伏線だったらいやだなぁ・・
548名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 22:35:31 ID:8w25yxcr
賢者の石のふきかえだとワシっていってるのかヴォルデモート。
549名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:03:00 ID:txfYT2Zt
本でもワシだったよ。1巻では。4巻で再登場
した時にいきなり「俺様」になってた。

松岡タン…orz
550名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:08:22 ID:OkdiRsS5
>>536
4がイイんじゃないかな。
ってか4見るなら3見ないとな。
とりあえず全部見ろ!
551名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:11:47 ID:hXdQPSjp
>>536
4は原作を読んでない人にしたら意味不明だしかなりホラーな
ふいんき(ryだからあんまり小さい子にはお勧めできない。
3は原作読んでなくても分かりやすいかな。

とりあえずどっちも見れば解決

賢者の石見てて思ったけどあのころは皆可愛かった
みんな変わっていくのね。
552名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:14:47 ID:YMbAoj+9
ヴォルデモートとハリーの関係ってどうゆうものだろうか?と真剣に妄想してます・・・
今回は日本のアニメの影響が色濃く出てたね〜CGを多用してるから仕方ないか・・・
もともと日本のRPGみたいなストーリーなのでドラゴンの出番を多くしたのは良かった。
帆船のシーンは・・・
墓場のシーンは・・・
屋根のシーンは・・・
最後のシーンは・・・
553名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:15:06 ID:AjdmS0mp
基本的に原作知ってないときついなコレ。
暖炉に出てきたおっさんとか誰だかわかんなかったし。
554名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:21:32 ID:TUckv1kn
今回の、炎のゴブって予告は大げさだよ…
あれが、100年に一度の魔法学校対校試合?
てっきり、代表を出しつつも母校の名を上げる為に生徒全員の総力戦が
演じる壮大な物語かと思ってた。
555名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:22:52 ID:AgBweNwV
どちらかといえばワールドカップを見たかった。
556名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:23:40 ID:hXdQPSjp
最後のシリウスとスネイプの握手シーンは省かないで欲しかった

あとチキンも
557名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:25:59 ID:PwJgghbK
日本のSFにも期待してください。
松竹が「ゲゲゲの鬼太郎」「精霊の守り人」
東宝が「どろろ」を実写映画化します。

深夜ドラマGARO牙狼もよくできてます。
http://www.tv-tokyo.co.jp/garo/
558名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:44:27 ID:s3LRii5x
>>546
水面に上がったあと、ロンも妹を岸まで運ぶのに手伝ってくれたからだよ。
559名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:47:12 ID:n+W+UI31
>>558
それだけで妹だけでなく姉にもキスされたのか。
オイシイですな、かなり。妹は子供らしかったけど姉はかなりの美人ですな。
「メルシー」とか言ってた気がするが。ロンってフランス人?
560名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:51:18 ID:s3LRii5x
フラーがフランス人だから(ボーバトンはフランスの魔法学校)
561名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 00:22:27 ID:FauPl5i/
>522
>もともと日本のRPGみたいなストーリーなので

恥ずかしいこと言わないでくれ。。。

って俺釣られましたか?
562名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 00:23:49 ID:FauPl5i/
×522
○552
563名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 00:34:01 ID:k5CVgti1
あれだな、指輪物語をDQ・FFのパクリだ言ってた連中に似ている。

どんだけファンタジー(映画・文学共)に関する知識乏しいんだよ、と。



俺も釣られたかもwwうはww
564名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 00:37:43 ID:HfYcTGsk
D&Dとかウィザードリーとかな
565名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 01:00:57 ID:zFWJ5E5+
T&TとRQも忘れるな
566名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 01:04:21 ID:zFWJ5E5+
ところで RQをレースクイーンと読んだ奴 → 逝ってよし
567名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 01:22:10 ID:MB0HNFpj
今見た
なんつーか・・・・・・リアルじゃないww心理描写とかが少なくて
この作品好きだけど、ハリー自身の努力が微塵も感じられないのはなんとかして欲しい
周りの人の助言や、母の愛だかなんだかの不思議パワーでなんとかなってるだけみたいで嫌だな
そろそろ年相応に逞しくなっていって欲しいわ
568名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 01:23:51 ID:MB0HNFpj
>>554
なんか合同学校祭みたいだったなw
569名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 01:26:28 ID:/snydRa2
>>567
今見たってコラw
ハーマイオニーとの特訓場面が全くないから、
「あれ?ヒーローご都合主義?」って思ってる人も結構いるみたいだね。
唯一あったのは、図書館で調べ物してる場面くらい?

原作読み直してロンとの仲直りとか、墓場の所とかうわ泣ける。って再確認したよ。
570名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 01:29:06 ID:BFs33S1z
あげたく
571名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 01:30:16 ID:04oV57SO
つゆだく
572名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 01:31:00 ID:4i0Aeskg
カルカロフが夜中、ゴブレットの部屋に入ったのは何してたんだろう?
単にあやしくみせる為?
573名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 01:39:45 ID:MB0HNFpj
>>569
スマンorz公開されたらちゃんと見に行くよ
原作は一応読んでたけど、ナナメ読みだったから
これも今度ちゃんと読むわw
時間が欲しい・・・・・・
574名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 01:52:37 ID:xwQODXa5
>>572
そのシーン全くいらないと思った。
何がしたいんだろ一体・・・。
575名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 02:08:59 ID:Wt9CK4K5
あのカルカロフ校長の場面を宣伝でみたとき
てっきりシリウスかと思ったら違って
しかもシリウスは暖炉のあんなんだしw
576名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 02:11:04 ID:5PRk0R71
>>575
確かに 自分もシリウスかとおもた 似すぎw
ぇええ?!シリウス何やってんのー!みたいな
577名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 06:55:24 ID:aPYFgte1
何でハァーンって言ったの?
何でハァーンって言ったの?
578名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 07:24:08 ID:W5lKUflz
ゲイリー大ファンの俺をなめてますか?
あんなのと似てねーよ!
髪型、ヒゲはシリウスと似てるけどさ…
579名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 09:32:10 ID:6LTgHql7
だから見間違いだとw
580名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 10:24:19 ID:cjyvbXAl
>>559六巻読んだか?妹はハリーにメロメロだよ
581名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 10:27:51 ID:Pnkgfff9
1〜4作の中では一番面白かったのだが・・・
リチャード・ハリスがお亡くなりになって、マイケル・ガンボンに変わってから
威厳と言うか、貫禄が消えた。
冒頭のゴブレットに名前を入れたかハリーに問い詰める場面なんて、慌ててる老人の
乞食にしか見えんかった(;´Д`)
582名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 10:44:36 ID:cjyvbXAl
ロンじゃなくてフラーデラクールにフランス訛り入ってるから姉妹がそうなんだろ
583名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 11:18:29 ID:W5lKUflz
俺はマイケルガンボン派だな
原作読んだイメージではこの人のほうが近い。
あと、炎ゴブよりもアズカバンのほうが、演技がよかったな俳優たちの。
監督によって、けっこう変わるもんだな
584名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 11:29:26 ID:2ycQU7U3
もう飽きた。
キャストも年齢的にでかくなりすぎ。
585名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 11:46:51 ID:WEBABDOI
>>192
NASAさん私も待てない派ですwネタバレコソーリうpキボン!!
586名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 12:17:57 ID:stTE0KOG
ハリーふけすぎでどう見ても11歳に見えない。
ドラコとかもっとひどい。
587名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 12:33:16 ID:c/H1ELhs
ゴブレットではハリーは14歳なわけだが
588名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 12:55:16 ID:FdRtjMc5
「アズカバンの囚人」のシリウス役の俳優の名前何だっけ?
589名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 13:01:54 ID:fDMtUK0Z
ゲイリー・オールドマンでは?
590名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 13:10:45 ID:4R/8aVqW
何でそんなことくらい検索しないんだろう…
591名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 13:45:31 ID:Eetn1JhP
ちなみに、ゴブレットのハーマイオニーは殆ど15
592名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 13:51:38 ID:qRO2OVzW
1の時のハリーを7歳位に思ってたのか?
593名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 14:01:33 ID:v2aiFFeR
ボルティモートがあの役者さんだとは見るまで気付かなかった。
今まで出てきたのはCGばかりだったから。
惚れそう。

校長はやっぱりあまり好きじゃない。ガンダルフさんにやって欲しかったよ。

今作が映画としては一番まとまってたように思った。
トライ・ウィザード以外はばっさり切っちゃったから、
かえって今までのダイジェスト版のような奇妙さが少ないように感じた。
594名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 14:27:33 ID:5PRk0R71
ゴブレットは今までの中で一番原作に忠実じゃない?
その代わりちょっとした面白いシーンは省かれまくってたけど

ダーズリー家のシーンとか好きな自分は少数派かな
595名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 14:27:41 ID:9gT/cVrg
明後日から公開かー。直前番組とかやらないのかな
596名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 14:43:47 ID:/amHN63r
>593
ガンダルフの中の人が校長先生演ったら、きっと本当にちゃめっけたっぷりの
愛すべきダンブルドアになったかもしれないな、と自分も思う・・

映画のハリポタは動く挿絵的な感覚で見るのも楽しいし好きなんだけれども
「ファンタジー超大作!」と名打って、だいたい同じ時期に映画化された
ロードオブザ・・のが監督の原作に対する思い入れ、
DVD制作の力の入れよう、小物などのスタッフ達の仕事ぶりなどは正直羨ましい。

秘密の部屋のおもちゃの剣とかフォークスとかさぁ・・orz
597名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 16:06:43 ID:00ycTQ9T
ペ・ヨンジュンですか
598名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 16:42:42 ID:jBe+Xatj
>596
思い入れが醸成されるまでの年月もポイントなんでしょうね。


ところで、今回すごく気になったのは、
なんであんなに服装が乱れちゃったんだろうw
1では上級生たちもキチンとしてたよね。
原作者のパブリックスクール萌え、ってたしかm@sterのレビューだけど、
今回はなんで汚くしちゃったんだろう?
599名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 16:50:21 ID:2dg8in+8
監督の趣味、もしくは思春期で色気づいてきたからと思われ。
600名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 17:06:24 ID:TS+TPTNw
魔力強さランキング(学校の先生覗く)
1過去のヴォルデモート=完全復活したヴォルデモート
2ハリー
3ロン or マルコイ?
4ハーマイオニー
おまいらはどう思う?
601名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 17:36:22 ID:zaUksoX8
潜在的な力はハリーが一番では?
602名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 17:49:28 ID:Cjb9aJYj
映画つまらん
原作どうりにしてほしい
603名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 17:54:55 ID:mlEgvqu0
ハーマイオニーは、覚えがいいだけで魔力自体は
大したことなさそうだな。
604名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 17:56:02 ID:NRxeA6Y4
>>598
前回のアズカバンからだよ。監督の意向らしい(メイキングより)
605名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 17:58:58 ID:raqiWbH6
圧倒的に
ジェームズ、シリウス>>>>>ハリー

リリーの実力は、どれくらいだったんだろな
俺、完全に親世代のほうが好きだ…めずらしいかな?
606名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 17:59:18 ID:NRxeA6Y4
ハリーは怒りに任せておばさん膨らませて空に飛ばすくらいだからなw
607名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 18:16:35 ID:HRefoe2A
ロンよりハーマイオニ−の方が上
608名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 18:42:58 ID:LfoIYim9
なんで強さ比べになってんだ?w
609名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 19:42:28 ID:R2ZW1NGP
>>608
文句があるなら話題振れやw
610608:2005/11/24(木) 21:32:21 ID:Iaal56eA
>>609
文句ないよ。
611名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 21:32:25 ID:SAT+Slju
>>585
ども、192どす。
ttp://homepage1.nifty.com/hamsand/potter.html
気を付けてお進み下さい。
返事遅くなってスマソ。
612名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 21:36:08 ID:SAT+Slju
久々に戻ってきたら、かなりの書き込み量になりましたねー。
150らへんからの付き合いですが。

『魔力』で仕切るなら、ハリー>ヴォルかもしれない。
ヴォルは頑張ってあげてる感じがする。
613名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 21:41:06 ID:Iaal56eA
ヴォルデモートは復活した時点で、13年前と同じくらいの力っぽいね。
本人はもっと上げたかったみたいだけど、我慢したみたいな。
ハリーは未知数なんだろうね
614名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 22:02:49 ID:c3zepq/Y
炎のゴブレットの一番の名シーン
「ウィーズリーおばさんの抱擁」がないなんて信じられん…
一番感動するとこだろ、あそこ……

あと、セドリックが死んだっていうのに、学生たちがワイワイガヤガヤ楽しそうにしてんのはマジで引いた…
原作ではハリーは抜け殻状態だし、その他の学生たちも沈んだ雰囲気なのに…

今回の監督まじでもうハリポタつくんないでほすィ…
615名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 22:12:26 ID:V2RM/0ri
>ワイワイガヤガヤ楽しそうに

……観に行くのをやめようかと今本気で思った。
ずっと楽しみにしてた一本だけど、自分はそういうのだけはあかんのよ…
616名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:02:32 ID:cijqJk27
>563
原作をパクっているわけじゃなくじゃなく、表現・演出の方法や画・デザイン
などから受ける印象が、RPG・アニメを土台にしているということ。
日本のゲーム・アニメの発展あってこそ、ハリーやリングのようなファンタジ
ーものが今日ようやく映像化できたんじゃない?
原作というが、ドラゴンは中国が起源じゃなかったかなー
本来、水竜・土竜・火竜・雷竜と4つの属性があるはずが、欧州文化ではルー
マニア産みたいに変化しているのが面白かった。
日本だと八岐大蛇になっちまうのか?
617名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:06:30 ID:CgM6CjNd
俺は原作を忘れかけた時に観たから救われてるな。
1作目は直前に原作を読み返してしまったからあちこち気になるところがあって鬱だったが。
618名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:15:48 ID:dsmJBAkV
>あと、セドリックが死んだっていうのに、学生たちがワイワイガヤガヤ楽しそうにしてんのはマジで引いた…

禿同。
ハリーはともかく、周りの学生達は楽しそうにしてたな最後。
ロンとの喧嘩もショボかったし、ダンスパーティーでハーマイオニーがロンと口喧嘩して号泣したのも「アレ?」って思った。

でも、映画としては全体的に良かったかな?ドラゴンや水中シーンはスゴイと思ったし。
人間の感情や心理描写は下手だと思った、今回の監督
619名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:21:56 ID:qm3r8sh3
>ワイワイガヤガヤ
ハリーが移動キーで戻ってきた直後のことだよね?
あの時点ではまだセドリックが死んだことに気づいてない生徒がほとんど
なんじゃなかったっけ?だから皆まだ浮かれたままで。
校長とか我輩とか一部の人は早々に気づいたみたいだけど。

違ってたらごめん。
620名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:25:55 ID:JKK3AcQ4
周りの学生達は、セドリックが死んだことをまだわかっていないのかなー?とか脳内で補完してみた。
喧嘩はハリーとロン。ロンとハーマイオニー両方とももうちょっと描写欲しかったよな。
ロンとの仲直りは逆に説明くさいような気がした。
モリーの抱擁はねぇ。残念なひとつだけど、あのシーンばっさりいったし仕方ないのかも。
ホグワーツに戻ってきた時点で号泣してたしなあ、ハリー。
621名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:38:52 ID:TS+TPTNw
ハリーも成長してタフになったんじゃないの?悲しみと怒りを人には見せずに
じっと耐えるとか。皆理解してなかったかあるいは明るく振舞ってたんだろ。
622名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:40:26 ID:0A+CR47z
>>619
うん、違うよ。
校長がセドリックが死んだことを全校生徒の前で説明した後のシーン。
実にみんなの笑顔が素敵でした。
おまえら、あんなにがんばったセドリックのことなんとも思ってないのかよ…と思うくらいね
ここだけはホントに吐き気がした。
623名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:43:24 ID:TS+TPTNw
魔法って杖がないと使えないんだろうか?手袋から放つ事は出来ないのか?
攻撃魔法ってさ見切る事が出来れば回避出来んじゃないの?
624名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:44:21 ID:nXA58kXc
ハリーが泣いた描写って、4巻までで1度だけだよね。
ルーピンとのパトローナスの訓練の時かなんかで。
4巻の医務室では結局こらえたし。

映画では今回が初めてだね、泣くのは
625名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:46:14 ID:qm3r8sh3
>622
d。
そっか、その後の場面か。確かに校長は悲壮な感じだったのに生徒たちは
やたら明るかったような。
公開されたらもう一度見に行くつもりだけど、そこですっと冷めちゃいそう。
626名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:51:24 ID:nXA58kXc
>>622
そこかー。自分どこ観てたんだろ、見逃してた。
そこは沈んでないと妙だよね。

>>623
発火物仕込んだ手袋はわからないけど、杖なしでも出来るはずだよ。
前作アズカバンの囚人でハリーは杖なしでおばさんをふくらませてたし、
1作目では、同じく杖なしで動物園のガラスを消した。
見切るというか避けることは出来るみたいだよ。
627名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:52:16 ID:yghw5hxf
>>622
確かに悲しいけど、特にセドリックと面識も無いような人だったらそこまでなるかぁ…?
中学生くらいなんて同級生が死んだりしてもケロっとしてるぞ。
身近な人(ハリーとか)はちゃんと悲しんでたんだからいいじゃん。

吐き気までしちゃったのは不憫だが、もう見なければヨロシ
628名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:53:43 ID:V2RM/0ri
>TS+TPTNw氏
昨日からずっといる割には適当なことばっかり書いてるなァ。
629名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:54:52 ID:TS+TPTNw
>>626
マジでか。ではヴォルデモートの魔法を全て避けるハリーが
肉体攻撃のみでヴォルデモートを魂ごと吹き飛ばす事も可能?
630名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 23:57:07 ID:0A+CR47z
不死鳥の監督ってまだ決まってないんだっけ?
不死鳥は感情表現表すのうまい人がいいな。
俺的にはキュアロン、まじでキボンヌだけどムリだろうなァ…新作映画作ってるし……
アズカバンで、カメラ固定でハリーの表情に焦点を当ててるシーンとか最高だった。例を挙げれば「橋でのルーピンとの会話」、「ダーズリー家で父親を貶されるシーン」、「シリウスに一緒に住むかどうか聞かれるところ」などなど。
かなり削られてウンザリした原作ファンもいっぱいいたっぽいけど、俺はアズカバン神だった。

次回作はムリでも、もう一本くらい監督してほしいな、キュアロンに。

うざいマンセー長文スマソ
631名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 00:00:41 ID:c0G1j2b7
>>629
ヴォルデモートとハリーの肉体的攻撃力がどれくらいかわからないので、
そのへんはわからないけれど、
今回の映画には無い原作の描写で、墓場からホグワーツに戻る為に走るハリーへ向けて、
ヴォルデモートの手下がいくつも攻撃魔法を放つんだけど、
それらはハリーが避けたり、狙いが外れたりして墓石にぶつかったりするんだよ。
632名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 00:19:22 ID:HDlBF//w
>>627
セドリックの死やヴォルの復活で、GoFのラストは暗雲が立ちこめる
終わり方だったろう。生徒が満面の笑みなんて、
そういう事を全く理解できてない(表現できない)監督だってことだ。
現実の中学生がどうだという問題でもないと思う。
そういうリアリティを追求すべき場面でもない
633名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 00:26:57 ID:nhT6kdWn
>>632
満面の笑みだったか??
ある数人の表情だけ見てオマイが思い込んでないか?
マイクは微妙だけどそこまでこき下ろすほどのものかなぁ。
そもそも、セドリックの死が無意味にならないように悲しみを乗り越えていこうぜ…つう解釈はできんかなぁ?

p://www.vipper.org/vip146648.jpg
新宿の映画館にあった看板。衝撃的だったので写メってきた。
遠目で見たら別に普通だったけど
634名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 00:43:16 ID:iyBxK4Kx
自分はそんなに気がつきはしなかったけど<笑顔
本ならともかく映画だと一本で完結した一作って概念は少しはないといけないだろうからそんな雰囲気だったのかも。
本気でラストみんな塞ぎ込んでたら見に来た人たち余計に閉口してしまうんじゃw

まあ、でも今度いくとき注意してみてみる。考えかわるかもしれないし。
635名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 00:50:25 ID:1gTMEqAH
そのシーンを指しているのかは不明だが
どっかの批評でラストが物語の元々の暗うつさと
ハリウッド映画お約束のラストはハッピーエンドとの間で
せめぎあってるつくりになっていた
というようなのがあったな
636名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 01:09:49 ID:iyBxK4Kx
レスするの忘れた

>>633
そういう看板は得てして酷いものだが
フラーになんか恨みでもあんのか絵師はw
637名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 01:15:58 ID:OISvJW/3
レダクトを人に向けて放つのは危険だと思った
638名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 01:21:41 ID:vRSMybbr
>>635
基本バッドエンドなわけだが、ラストシーンで美しい湖の上を白天馬が飛び去る
っていう希望を示す感じだったとかそのへんじゃね?
639名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 01:27:33 ID:HqixRBuQ
魔法と杖の関係だけど、原作6巻のネタばれになって
かまわなければ、メール欄参照。
640名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 03:02:16 ID:/OrgrriJ
皆さんが言ってるみんなの笑顔って、2校が帰るときのことかな?
あれはダンブルドアの「ヴォルが蘇った今こそ団結すべきときじゃ」(うろ覚え)
とかなんとか言う台詞に対してのものだと思ったのですが。
あまり仲良くしたくなさそうな校長たちに対して、生徒たちは仲良しになったよ、
みたいな。

勘違いだったらすみません。
641名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 03:17:54 ID:sjQbqrKu
次回作の監督はデヴィッド・イェーツ氏だそうです。
642名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 04:34:51 ID:v/C+3M5B
>>640
いや、その通りだろ。劇中ではセド死んでからあのシーンまで少なくとも1日以上立ってるから。
セドの悲しみ+ヴォル復活の絶望に対して、校長からの公式発言+希望をもたす言葉があったから顔が明るくなったんだろ。
セドの死体が出たシーンから校長発言前半部までは皆顔暗かったぞ。
643名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 04:48:49 ID:Hkvllp8G
644名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 05:17:40 ID:AKAiHYvz
ぶっさw
645名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 05:18:28 ID:Htl+aQLK
  ,,,,,,,,,,,,,,,,   
  =======  「おうおう! ドラゴンだろうが将軍様だろうが
 (*‘ω‘ *)
 |( )づ ))  かかってきやがれってんだ バーロー!」
 L-U--U 

 張井ポッ太
646名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 06:17:28 ID:1Ks8wmlg
>>616
ドラゴンは不思議な事に交流があったとは考えられない幾つかの古代文明遺跡で
絵やら伝承やらが残ってる。
南米やイヌイットにもドラゴンやそれに似た怪物の伝説があるし、
ヨーロッパ、中東にも有るので、一概に竜は中国起源とは言えない。

次作からは今回みたいに感情表現ミニマムで撮って欲しい。
原作読んでるとハリーが年頃の少年っぷりを発揮して
ヒーローとしてはかなり痛くなっていくから。
逆に言うと今回がハリーの内面を描いて観客の心を掴めるラストチャンスだったのかな。
647あああああああああ:2005/11/25(金) 06:57:12 ID:m5VJCRQR
ハリーポッターと炎のゴブレットファイル共有ソフトでとって張ってください
648名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 08:39:22 ID:7ScWGlDi
事態に気づいたみなさんの表情
http://www.uploda.org/file/uporg245721.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg245723.jpg

校長がハリーに駆け寄るまでは音楽や拍手でうるさい状況だったし、
人ごみの真ん中で人が死んでても気づかなくて当然だとおもた
649名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 08:40:15 ID:wDWgKMpZ
フラーとクラム、折角フランスなまりブルガリアなまりな英語なんだから
吹き替えもいっそフランス人留学生とかに日本語吹き替えやってもらえば
よかったのになあ。
650名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 08:58:05 ID:ujcWm/5c
クラムの最初の登場シーンかっこよすぎなんだが・・・
ところで1作目2作目で多くみられた三人がしてたマフラー?
あれほすぃな
かわいい
651名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 09:22:13 ID:dGYGWEUQ
今回のは全体的に結構満足だな。
勿論細かい部分に不満はあるけど。シリウスとかビル・チャーリーとか握手とかw
見れなくて残念だと思ったのは、
最後の校長の話の時に涙を流すチョウ・チャン。
あの描写がすごい好きだったので、映像で見たかった。
見る前は結構不安だったけど、映画のチョウは割と好きだ。
652名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 13:56:04 ID:UQAPKpL3
今作、自分的にダメだった…
観る直前に、原作読み返したのが不味かったのかな…orz
653名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 14:35:59 ID:nPO+bEMl
インド人の女の子の民族衣装がかわいかった。
あんな子をほったらかしにするなんてハリー無神経すぎ。

マルフォイの登場、だんだんギャグ化してきてない?
654名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 15:13:42 ID:rScGsN+G
フレッドとジョージの役者名を教えて下さい
655名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 15:18:17 ID:sjQbqrKu
>>654
James&Oliver Phelps兄弟ですね
どっちがどっちの役をやっているのかは・・・ごめんなさい、わかりません
656名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 15:19:05 ID:moIvguRL
ドラコは原作でもヘタレキャラだしね
ただ噂話程度で鬱入ったり癇癪起こすハリーに比べ
罰則食らってもリンチにあっても呪い食らっても、親父が○○されても
自分の道を貫き分かりやすいアホな嫌がらせするドラコは漢だな
まぁ年が経つ程狡猾さは無くなってるけどスリザリンの癖に
657名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 15:38:02 ID:10kf/+Vh
>654-655
さっき本物見てきたよ!
映画で見るより幼い印象で、まだまだ次の作品もいける!ッて感じ。
19才より若く見えた(映画だとすごーくお兄さんに見えるけど)
658名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 15:42:33 ID:sjQbqrKu
>>657
そういえば来日してるんでしたよね!いいなぁ・・・
イクスピアリでのイベントですか?

スリーショット撮影なんかもできるんですよね。うらやましい・・・

テレビにも映るんでしょうか
659名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 16:00:10 ID:10kf/+Vh
>657
そう、お昼休みにイクスピアリに行ってきました。
結構沢山人が居て(でもなごやか)
なんだかんだで30分くらいかかっちゃった。
自分は2人のサインをもらっただけだったけど
みんな一緒に写真を撮っていたよ。
写真をとった人はHUGしてもらってた。
愛想もよかったし終始ニコニコしてサービス旺盛
あと、何人か男の人もいたので驚いた。
テレビは来ていなかったよ。

もっとゆっくりできたんだけど、仕事があるので足早に会場をでちゃった。
(別な人にサインしてるのを見たり遠めでも写真とったりできる)
もったいなかったなー。
660名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 16:05:29 ID:10kf/+Vh
あ、双児のサイン会は今日の夕方6時からもあるみたいだね。
子供よりは若い女の子がいっぱいな会場でした。
2人は凄く痩せていて顔がちっちゃい。
髪が短くなってもとの色にもどってた(黒っぽい・映画では染めてるんだね)
661名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 16:08:53 ID:sjQbqrKu
>>659
海外の役者さんはどの人もみんなファンサービスが旺盛でいいですよね(日本の役者にも見習ってほしい)

フェルプス兄弟は急に大人になったって印象が少ないから、最終作まで出れるんじゃないかなぁ?て思ってます

個人的にすごい心配なのはルパート・・・・・・

フェルプス兄弟のイベントはどこかでテレビにも取材してもらって、ぜひ放送されてほしいです
662名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 16:14:06 ID:rF2gXxO9
原作よんだやつは楽しめてない
よんでないやつは楽しめる
でFA?
663名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 16:24:05 ID:sjQbqrKu
>>662
読んでない人も楽しめてない人は楽しめてないみたいです

原作のおもしろさを全部詰め込もうとすると、「3時間前後では絶対無理」という諦めがあれば

今回の映画も楽しめるんじゃないかな? と、私個人は思ってますが・・・

明日以降のこのスレでの感想文を見るのが楽しみです

私自身は先行で見てきて「まぁこんなもんだろう」という感想を持ちましたが

今冷静に考えると、今回の監督は下手だったんじゃないかなぁ?とも思います・・・
664名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 16:38:37 ID:e5kA+Qp2
あ〜、そういえば。明日が公開日ですね。
このスレも急激にレスが増える予感。
665名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 17:06:57 ID:vbcs0tz/
次は吹き替えで観てみようかな。
できれば、旧作を見直してから行きたいけどなー。

とりあえず↓で我慢しつつ。。
ttp://www.ifilm.com/ifilmdetail/2634483
666名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 17:54:03 ID:jvUgFry9
「ハームオウンニニー」と「おれ様」のために吹き替えを見に行く

俺だけではないはずだ
667名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 18:49:57 ID:ZUuMcM1h
残念ながら、「ハームオウンニニー」は聞けなかったよ>吹替え
おれ様は江原さんだった。
668名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 19:52:08 ID:23ZnBVYP
>>663
>今冷静に考えると、今回の監督は下手だったんじゃないかなぁ?とも思います・・

同意。
今回、詰め込みすぎだからしょうがないよ。って言う人もいると思うけど
俺はマイク監督は失敗だったと思う。
ドラゴン、水中シーンなどのCGは圧巻だけど、印象に残るカットがないんだよなァ
当時、ハリポタ前のモナリザ・スマイル(タイトルうろ覚え)見たときに、めっちゃ不安を感じた…
669名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:02:40 ID:rScGsN+G
遅くなりましたが>655さんありがとうございます!!
イクスピアリに行って来ました。
前にいた女の子(女性)が2人に名前を呼んでもらっていてとても羨ましかった…。
やっぱり、少しでも英語が出来るととくですね…。
670名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 21:14:55 ID:hJMpeWBk
いよいよ明日公開か〜
671名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 21:47:09 ID:OibUyDR+
多分ありえないけど、シャマラン監督がこのシリーズ撮ったら面白そうだと思った。
シャマランはトンデモ作品の印象が強いかもしれないけど
映像綺麗だし人間ドラマ描くの上手いし、子供撮るのも上手い。
672名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 21:48:29 ID:tD08NU+r
楽しめている人もいるんだから
今作は失敗だったとか勝手に決め付けるのは

や め て く れ な い か ?
673名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 21:57:54 ID:HDlBF//w
思うって書いてあるからいいじゃないの。
個人的な感想もNGかい。
674名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 22:13:52 ID:qUPgTfu8
>672
一番いい解決策は672がこのスレを見ないことだ
675名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 22:26:27 ID:whPQ8Ie6
>>672
決め付けてないじゃん
あくまで個人の感想だろ?
おもしろかった〜!って言うのも、今作微だったかな〜?って言うのも自由でしょ。
マンセー意見しかないなんて、気持ち悪すぎじゃん。いいことだと思うぞ。
676名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 22:40:44 ID:+YPojAu1
映画見てふと思ったんだけど
原作読んでないとクラウチJrがアズカバンから何故出て来れたのか解らないんじゃない?
677名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 22:47:32 ID:E0y776Yj
>>676
だよね。
どうやってかは「まあ、脱走したのかなー?」くらいでいいのかも。
あれ説明すると病弱な母親とか出さないといけないしね。
678名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:09:13 ID:e9PjK2B0
ウィンキーもださねばならなくなるし
679名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:30:03 ID:rxH72xjz
でも、なんか意外に軽く脱走できんだな〜、アズカバンってw
みたいに思う人もいるんじゃね?
12年(だっけ?)牢獄にいたシリウスがたいしたことないやつに思われてしまう…
まあ、シリウスの場合は、出ようとしなかっただけなんだけどさ
680名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:30:20 ID:sjQbqrKu
ウィンキーとドビーは出てくるって信じてました!

が、残念な結果に・・・  まぁ仕方ないですよね
681名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:32:18 ID:e9PjK2B0
ポリジュースって倉内母がつくったのかなあ?
誰にでも作れるものなのか?
682672:2005/11/25(金) 23:33:01 ID:tD08NU+r
いや、個人の感想でつまらないと言うのは勿論自由だと思う
ただ>662のレスとか見てると
自分は、というよりスレ全体の意見として駄作でFAみたいに感じたからさ

スレ汚しすまんかった。消えるわ
683名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:36:12 ID:mblOmYCS
ちゃんと生身の役者がいるシリウスでさえあれだけの出演なんだから、
ハウスエルフはしょうがないかもね
ハーマイオニーが怒りそうだがw
684名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:37:25 ID:e9PjK2B0
そういえばこないだTVにマルシアがでてて
しゃべり方がハウスエルフっぽいと思った。
日本語がちょっと変で。
685名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:39:26 ID:sjQbqrKu
>>683
あはは、ほんとにハーマイオニーが怒りそうですねw
686名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:40:40 ID:mblOmYCS
>>681
クラウチ父が作ったのかもよ
付き添っていったわけだし
時間と材料とレシピさえあれば作れるんじゃない?
2年生が作れるくらいだから
687名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:04:35 ID:uh9r5txx
予告観て観たくなったんですが、ハリーポッターを一回も観た事無くても大丈夫?
688名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:15:20 ID:HnYyu4Nm
>>687
私、個人的には大丈夫だとは思います (他の方の意見は分かれるかもしれませんが)
でも人間関係など過去に出てきた人も名前だけ登場するなどしてますので そこらへんが辛いかと・・・

ファンタジーワールドという雑誌がオススメですよ 過去作品の紹介も載っていましたから
689名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:15:58 ID:7XEObgqm
魔法使いの世界の話ってわかってれば大丈夫……かな?
あんまり大丈夫じゃないかも。
前に公開されたやつはみておいたほうがいいと思うな
先行で今作みにいった人でわけわかんないところあったけど、それなりに楽しんだっていう
ブログ記事はあったよ
690名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:16:48 ID:d2VRvRR2
DVD借りて観ておけばすむこと。
691名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:19:28 ID:7XEObgqm
ごめん
>>689の文、先行で今作をシリーズで初見で行った人の話ね
692名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:19:35 ID:VC/eVehQ
人間関係とか名前とか知ってる方が
映画に入り込めるんじゃないかなあ?
一応シリーズものだし。
見ておくにこしたことないとは思う。
693名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:33:09 ID:shQkqLBA
>665
自習(?)シーンが再見できたのでサンクス!
694名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:50:47 ID:AB1z6AGM
>>669さん
都内のサイン会に行こうと思っています。
それでは、お話するような時間があるということでしょうか?もしくは、英語が話せれば、その分長く接していられるということですか?
今から復習してるけど、本人達目の前にしたら、たぶんさんきゅーくらいしか言えないだろうなあ…
695名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:05:39 ID:E4k8HvjI
>694

131 名前: 魅せられた名無しさん [sage] 投稿日: 2005/11/25(金) 22:28:10
ルパートのスレなのに双子の話題でごめん


>129
ウィーズリー一家のファンなんだよー
でもあの2人が来ることは滅多にないことだから高いナーと思ったけど足を運んでみたの。

サインが終わったあとに「握手してください」と2人にお願いしたら
ジェイムズとオリバーがほぼ同時に立ち上がって
やっぱりほぼ同時に右手を差し出してくれたので
最初にどっちと握手をしていいか迷ってしまった。(その瞬間2人と私とでそれぞれ顔を見合わせて笑ってしまった)
で、先にオリバーの方と握手して、その後ジェイムズと握手することに。
あと、携帯で写真を撮ろうとしたら、2人でポーズもとってくれてありがたかった。
696名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:18:08 ID:/ceTtiPw
>>695
幸せ者〜。

そ〜言えば、蔵内さんが死んだのって映画だと分かりにくい気がしてならん。
どうおもう?
697名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:23:16 ID:XlMKi1aV
クラウチ父なら『死んでる!』みたいなのなかったっけ?
違ったか?

ところで何度か見掛けるが、何で漢字なんだ?  
698名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:34:15 ID:6OChHKkS
>>697
日本人っぽい名前だから。
699名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:35:58 ID:XlMKi1aV
なるほど
700名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:42:11 ID:caKCYgDn
ハグリット役の人死んだの?
701名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:58:41 ID:D2drhzgs
4巻の映画化は対校試合に重点を置くかウィンキーに重点を置くかの
どちらかだったと思う。前者は原作の華やかなところ、ハリーと
友人たちの関わりが全面に出ていて、後者は俺様が復活していく
恐怖をメインに伏線を拾っていくミステリーという感じ。

ウィンキーに焦点を当てるなら、クィディッチワールドカップを
もっと作り込んで、対校試合はさらっと撫でるだけにとどめて、
シリウスの助言、墓場、真実薬、握手のシーンを膨らませていく
ようになると思う。ただ、それだとハリーの影が薄いし、今まで
ハリーの成長記録路線で来た今までの映画とかなり違ってしまう。

原作を読んでいない映画のみのファンからすれば、前後編に分ける
ほどでもないし、両方入れたらどっちつかずでダメだったと思う。

長文スマン。
702名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 02:14:16 ID:PIkgmGVj
今までの作品、見たこと無いけど楽しめますかねー?
703名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 02:21:06 ID:/ceTtiPw
原作も、映画の前作も見てないのなら少し微妙かと。
恐怖と、スケールと、少しの人間関係を見詰めただけならいいかもね〜。

704名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 02:21:39 ID:KeE46x+0
上の方に同じ様な質問してるやついたぞ
705名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 02:32:51 ID:/ceTtiPw
今回の映画みてちょっと思ったこと。
なんかファンタジーの主人公って結構何かに束縛されてる感じがあるんだよね。
今回のハリポは結局『炎の杯』に束縛されたでしょ。
(多く言うなら5巻の内容その物がそうだとも思う)
他で言うなら(あまり関係ないが)ダレン・シャンやらネシャン・サーガ等。
外国の人は予言やら、占いとかとにかく『不特定な物』で何かしら動かそうとしてる
気もする。
ハリーは3まではそんなに縛られなかったのに、4からそれが開始されたから
ちょっとショック。何かにあまり縛られてないハリーが好きだったけど。
これは『ファンタジー』のお決まり?それとも無意識に作者が行う道理なんだろうか?

若干スレ違い、スマン。
706名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 02:43:33 ID:gMr4We8z
>>705
ゴブレットに束縛されたってどういうことだ?
ゴブからハリーの名前が出てきたのは偽ルーピンの仕業だが。
707名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 02:57:12 ID:V8Q/Bxqi
>>706
微妙に間違ってるぞw

きっと選ばれてからの魔法契約による拘束を言ってるのでは?
708名無シネマ@上映中 :2005/11/26(土) 03:01:16 ID:/ceTtiPw
>>706
ゴブレットに名前を入れたからと言う理由で、規定した『17以上は
参加不可』を無視すると言うことに対して…かな?
映画で『魔法契約』って言葉が出た瞬間に、魔法省が決めた決まりに対して
あまり守る気がないと思ったのです。
どちらかと言えば、映画より5巻の最後らへんのことを言ったほうが分かりやすいですかね。
709名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 03:15:20 ID:gMr4We8z
17才云々は魔法省の決めたルールで、大会の存続か中止かを話し合って決めれる(後から変更可能って事)程度の拘束力しかない魔法契約だから、
ゴブ自体は触媒位の意味しかないんじゃないのか?
契約(ルール)拘束は、現実のオリンピックや世界大会で告知後にルールが簡単に変えられないみたいなもんで、
ハリーの参加は主催者側にしたら予想外のアクシデントの一つでしょ。
710名無シネマ@上映中
あー、書き方わかりづらいね。
>>708の魔法契約と17才云々に対しては、
魔法契約がオリンピックの野球国際ルールとしたら、
17才云々言ってる魔法省はは、勝手にプロ選手は出さないと決めた日本野球連盟みたいなもんか。