七剣◆セブンソード 二剣目

このエントリーをはてなブックマークに追加
353名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 23:28:14 ID:M3Lgz1X5
何これ?七人の侍のパクリ?
いま見てる最中だけど
354名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 08:29:09 ID:YxPP/QQf
>>352
青幹剣が隕鉄から打った剣だから、磁気は帯びてたかもしれないけど、
どっちかっつーと「剣気」が呼んだという感じかな。

「剣気」については、武侠小説を読んで下さいw
あと、中国映画お得意の「細かい事は…」は大概武侠小説の世界観だと
ありえなくない話なんで、文化の違いということで一つよろしくw

>>353
モチツケ。全然違う話だし、結末も違いますw

355名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 10:21:10 ID:v4IS6mKj
>>353
原作となる小説があって、明確に違う
356名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 16:19:03 ID:Vvm5f2Ry
>>352
青干剣は由龍剣を制するための武器だそうけど、
その影響でお互いにひきつけ合う何かがあるぽ。

ドラマでも青干と由龍をお互いぶつけ合ったら竜巻を引き起こしてた。
357352:2006/04/03(月) 21:19:45 ID:vjiFE65X
>>354 >>356
どうもありがとう。
剣自体に何かしらの力が宿っていたと言う事で納得しました。

358名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 00:22:57 ID:3auRYpQO
青幹剣は隕石より作られた磁力を操る剣。
(風火連城と楊雲聰が戦っている際、青幹剣を振るたびに鉄製の旗が
激しく引きつけられている)
砲弾が飛んできたのは本来の所有者ではない風火連城が
剣の力を制御出来なかったからとも推察出来る。
(同じく由龍剣を使った際も剣を制御出来ずに腕がしびれる場面がある。)

ちなみに磁力を持つ金属に磁力を持っていない金属を触れさせておくと
一時的に磁力を帯びてしまう。
あの場面で由龍剣が砲弾を吸い付けるシーンがあるのはそのせいかと。

由龍剣の能力は柄の飾りから発生する高振動(超音波による振動?)で対象を斬る。
(外科にある超音波メスと同じ原理)
同じく攻撃力の高い舎神剣が重量+ノコギリ状の刃で対象を斬るのと比べると
かなりハイテク(?)
359名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 13:12:47 ID:2Iu9V+xA
原作では七剣それぞれの特性を細かく解説してるの?
360名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 20:48:41 ID:6HC6bbxh
>>359
七本の剣は映画やドラマのオリジナル。
原作にも剣など出るけど、さほど重要な存在じゃないよ。
361352:2006/04/04(火) 21:28:29 ID:nvMnVgWU
>>358
なるほどー!
手の痺れはそういう描写だったんですね、納得しました。
青幹剣が磁石っぽいのは、鉄の旗の描写で薄々感じてたのですが
確信が持てなくて、でもやっぱりそうだったんですね。

徐克の武侠物に出てくる剣って、いつもギミックが面白くて好きだな〜。
「えっ!こんな仕掛けがあるの!?」みたいなワクワク感が最高!
362名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:35:30 ID:s5xfWLax
武荘のエピソード、根本的にいらんような・・・
363名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 12:49:39 ID:A5GV5nRb
>>362
映画見てない人には必要と思うが・・・
364名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 13:46:04 ID:tlBDXaQV
正直・・・・エロが目立っていた。
内容もちょっと・・・・。アクションもかなり物足りなかった・・・。
orz
365名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 23:43:20 ID:HxCUuCLl
素晴らしいドニーの剣舞と音楽があるじゃないか!
366名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 14:55:48 ID:+7M03qUE
敵が空飛ぶギロチン、ソーサー付の盾を使うところと、
仲間の最初に戦うシーンが良かった。
367名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 17:54:26 ID:OYbY/GiO
全員男の方が良かったような気がする。
368名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 16:57:04 ID:jHtoCAEa
今年ほんとに「2」の撮影開始するの?
誰か詳細キボンw
369名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 17:51:55 ID:Z1wHayJ3
絶対に中国ではヒットするだろうから早く作ってほしい。
日本では微妙だから公開は無いかなぁ…
しかも、あのメンバー全員揃うんかいな?
370名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 07:30:29 ID:cLquZRhy
武道をやる人間を狩る人が武道やってるのはいいのこれ
371名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 00:27:08 ID:e0UnjQ5z
そりゃあんた、
銃の所持が禁止されている日本で、警察官が銃を携帯しているのは良いのか?
って位の愚問じゃないかねぇ
372名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 17:32:46 ID:u/n7jnUt
う〜ん・・・あまり盛り上がれなかった。いまいち。
373名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 23:41:05 ID:UEZ04x/D
2があるとしたら正規軍とのバトルになるんだろうけど、
1VS100くらいの乱戦にして超人的な技を見せてほしい。
374名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 23:30:13 ID:jOCDjhF9
噂では紫禁城を舞台にするらしいね
375名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 06:38:05 ID:lx6F2kGZ
ageついでに
林青霞の皇帝役での銀幕復帰をゲキしく妄想!
376名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 04:48:21 ID:UFHA1J0i
やっとDVD観たw
吹き替えで観てみたら映画館で観たときより入り込みやすかった
字幕より言葉での説明が多少でも増えるから
世界観やキャラへの理解の度合いがあがるからかな?

吹き替え観たやつでそう思ったやつ他にイネ?
377名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 12:29:54 ID:1xx1uCTo
ここにいる。
初めだけ吹き替え無しで観たけど、今となっちゃあw

声優さんの名前知りたいけど、無理っぽいかな〜
378名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 14:17:47 ID:0ot1rnq5
声優てwアニヲタかよw
379名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 20:13:45 ID:3UjU7qBR
>>375
順治帝が林青霞?
むぅ…
380名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 15:24:38 ID:JYWZUz0g
劇場で見たときも良かったが、「七劍下天山」を見てからもう一度見ると理解力が増して格別だな!
欲を言えばやっぱり元英は男の方がいいんだが。
381名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 23:50:46 ID:gf1EERrK
やべっちFCで中田中村小笠原の紹介に七剣のBGM使われてた。
やっぱカッコイイな。
382名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 22:38:50 ID:q6ax6SOw
【地味に好き】中華圏の映画総合スレ【華語電影】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1148302050/
383名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 14:57:47 ID:82fNZzpD
左頬に「倭」の入れ墨した十二門将がかっこいい
384名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 00:26:21 ID:rrgFmkDw
今DVD見たけどアクションは良かったけど
話がイマイチ薄いというか各キャラの個性がイマイチ発揮されてなかったような・・・?
漏れ的には二人の女がどっちがどっちか良くわかんなくなったよ

385名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 01:18:05 ID:yyoAXN5O
女2人が元英と郁芳なら俺も最初よくわからんかった。
DVDで見直してやっと理解できたよ。
敵の傘子と寺一郎のアクションがもっと見たかった。
寺一郎は日本刀みたいなの使ってるね。頬に倭だし。日本人?
386名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 14:32:23 ID:sJiF0P4+
風火連城役のスン・ホンレイの10年前の写真を見た。
ポチャだった。
本人いわく、演劇学校(しかもミュージカル科だぜ=彼はダンサーw)に
入学した時「痩せろ」と注意されて一カ月で35斤!落としたらしい。
387名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 19:02:06 ID:ATZT0fTC
ラウ爺のアクションもっと見て〜!
提灯立ち回りとvs四刀使いじゃ満足できん。
388名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:08:12 ID:WX30W0BR
これ、中途半端にワイヤーっぽい演出がはいってるのがイマイチだった。
酔拳2くらいなのが一番よいな。
389名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 00:00:52 ID:hJLjtnjw
やっぱドラマ版見たら分からなかった部分がすごく分かるようになった
390名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 03:24:07 ID:JesX0mii
散々、「わけわからん」、「意味不明」、「で、何だったの?」

と酷評を聞いていたので見るのをためらっていたが、今見て激しく面白かった
まぁ、話は正直わかりにくいが映画は話だけじゃないからなぁ
有無を言わせぬ面白みを感じた

ダヴィンチコードも「わけわからん」、「早すぎ」と言われてて見たらかなり面白かったし、
やっぱこの手の批評は当てにならんね、「わからん」とか言ってる奴は
最初から楽しもうとする姿勢が無いんだろうと思った

さっそくドラマ版を借りに行くよ
レンタル屋ですぐ隣においてあるのが商売上手いw
391名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 10:10:19 ID:cZAIBThW
ドラマ版は面白かったぞ。
わけわからんってなことはまずないと思う。
ただ内容はやはり小説と違っているから、比較しないほうがいい。
392名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:12:28 ID:JvoFpHPB
ロード・オブ・ザ・リングみたいなのを期待してると肩透かしを食らうな
393名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 11:03:45 ID:tquG1fv/
>>392
え?そこまで期待してたんだ?w
394名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 01:46:14 ID:9N0Ab6n6
ドラマ版は飛紅巾がキャラとして際立っているね
395名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 00:40:50 ID:09DtO9hM
>>392
予算がもう10倍あったらな
何たって香港のスピルバーグだしw
396名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 03:34:09 ID:lYyCBbK6
やべぇ
397名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 01:57:17 ID:acqHItTH
何かようわからない映画だな
最後回転クルクル剣とか玉が磁石のように飛んでくるのとか意味不明でした。
398名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 20:44:52 ID:uK325Kiy
399名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 20:44:48 ID:IU0QiG2a
劉家良の「超酔拳」に東洛役の俳優が出てて驚いた
400名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 00:49:46 ID:uNUfRb5C
デスノートが同じ作曲家のせいか見ながら「おぉ!セブンソードっぽい音楽」
と思ってしまった。
401名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:09:12 ID:m8fKU/xs
川井さんか・・・・
この人の音楽いいよね
402名無シネマ@上映中
吹奏楽みたいに安っぽい音楽だ




そこが大好きなんだがな。