【トム】 宇宙戦争 十七日目 【スピ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:36:52 ID:QnoCvZmD
>>943
いや、スピは過去に何本も大ヒットしたにも関わらず続編を作らなかったケースがあるから、
今回も作らないと思う。
あの映画は、あくまでも原作ありきだしね。
多少、アレンジしたとはいえ。
953名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:38:14 ID:qbkJoD8b
>>951
だからお前は違う行動をとるのか?
代案も出さないのに無責任に批判する人間が多すぎる。
954FAQ改訂版 その1:2005/07/09(土) 02:38:27 ID:poPlFWQ5
○よくある質問○

Q:エンドロールに「セーラームーン」って書いてあったけど何?
A:ダコタが居間でザッピングしてる場面で一瞬だけ映った。

Q:なんでビデオカメラが使えるの?
A:バッテリーを付けてなかったせいで、落雷による過電流を避けられたのかも。

Q:なんでトムの乗った車だけ動いたの?
A:トムの助言で修理屋がコイルを換えたから。

Q:旅客機墜落現場なのに死体がなかった気がするけど?
A:屋根がないので、飛ばされたのかも。

Q:なんで飛行機が落ちたのに、トムの車は普通に無事なの?
A:ガレージに入れてたとか家の影で助かったとか、運かな。

Q:ダコタは、川でちゃんと用を足せたの?
A:用を足すシーンは無いけど、済ませたと考えるのが普通。

Q:なんで電車は動いてんの?
A:あれは電車じゃなくてディーゼル機関車に引っ張られた列車。

Q:ティムが演じてるキャラ、なんかおかしな言動が見られるけど?
A:逝っちゃってる気狂い役だから。

Q:100万年前から〜
A:誤訳かも。英語では「million years ago」なので「かなり前から」と考えると吉。

Q:なんで気狂いの家だけ執拗に調べられたの?
A:気狂い&ダコタの叫び声がしてるから。
955FAQ改訂版 その2:2005/07/09(土) 02:39:27 ID:poPlFWQ5
Q:なんで宇宙人は裸で地球を歩いてんの?
A:もしかしたら、あれは裸じゃなくて完全装備かも。

Q:トムはダコタに目隠しをし、子守唄を歌わせ、何をしたの?
A:気狂いの行動によって発見されるのを恐れて、彼を殺したのかも。

Q:赤い根みたいなのは何?
A:自分たちが住めるように地球環境を変える植物みたいなものかも。

Q:トライポッドに食われそうになったトム、なんで彼だけ助けられたの?
A:トムの前にも食われそうになった人を助けようとした人がいたけどダメで、
  トムの場合は、たまたま成功したのではないかと。

Q:なぜボストンの元妻の実家は無傷だったの?
A:ボストンにはトライポッドが現れず、ニューヨークからの襲来前に止まったから。

Q:なんで息子は助かったの?
A:(゚听)ワカンネ トライポッドに囚われて"保護"されてたのかも。

Q:1953年版「宇宙戦争」の主演俳優が出てるらしいけど?
A:子供たちの母方の祖父母役としてラストに登場。

Q:なんで東京じゃなくて、よりにもよって大阪なの?
A:監督曰く「大阪はゴモラなどの怪獣を倒した経験豊富な町だから」とのこと。

Q:デマ情報って?
A:劇中、混乱を演出するため真偽のわからない情報が錯綜する。
  (トライポッドは昔から地中に埋まっていた、
   大阪では3体倒した、アメリカが一番酷い、ヨーロッパは壊滅 など)

Q:録画ディスクってなに?
A:TiVo http://www.itmedia.co.jp/news/0310/14/cjad_kodera.html
956フセイン:2005/07/09(土) 02:39:32 ID:8vlLG1RT
トムがティムを殺したのは、ティムにロリコンの匂いをかぎ付けたことも一因。

トムが寝てる間にティムが階段でダコタを口説いてたもの。
「なにかあったときはいっしょうに住もう。な」と。
で、おきてきたトムは、ダコタに向こうにいってろ。
「おいティム、話したいときはおれと話せ」といってた。
957名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:39:52 ID:RbMqEOFC
>>951
出て行けないんだってばさ。
外へ行けば「100%」トライポッドが「いらっしゃーい」してるんだぞ。
逃げ込んだはいいが、外へは逃げられない。
かといってそこにいつまでもいればキティのせいでやっぱり死ぬ。

許す、許されないを談義する場所じゃないと思うぞ、そこは。
958名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:40:15 ID:qik0Anm3
殺せるくらい、腕力の差があるんなら、
気絶させて猿ぐつわをはませる。
宇宙人が去る迄待って、家から出ますね。
959名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:40:31 ID:QnoCvZmD
>>951
そこが、この映画の面白い所だと俺は思うよ。
トム親父は、けして善人じゃないし、英雄でもない。

ただのその他大勢の一人に過ぎない。
その、その他大勢の一人が、宇宙人という天災に見回れ、なにもかもが壊されていく、状況の中で
必死に生きていこうとする姿が、この映画の醍醐味。

奇麗事じゃないんんだよね。
だから、もう一回見るとまた違う感想を持つ。
960名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:40:45 ID:zrKL6h7j
>>952
あそこはね、トライポッドの活動音が止んだんだよ
ってことは、カメラやエイリアンがまた部屋に侵入してくるかもしれないと
トムは判断したんだが、ティムがギャーギャー騒いでる。だからマズイと考えたんだよ
961FAQ改訂版 その3:2005/07/09(土) 02:41:04 ID:poPlFWQ5
Q:最初と最後のナレーションはおかしくない?
A:原作へのリスペクト。

Q:なんか、よく「ID4」とか出てくるけど?
A:映画「インデペンデンス・デイ(Independence Day July 4th)」の略。

Q:ヒットしてるの?
A:当然。 http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=waroftheworlds.htm


-------- ここまで ---------

補足、よろぴく。
誰か、そろそろ次スレを。
962名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:41:29 ID:xZzgMuWA
>>951 >>953
いやあのな

あれは行き過ぎた行動ってシーンで合ってるんだよ。
客が全員納得してしまうような脚本につめたとすると
倫理的にはそっちの方がはるかに危ない上に
トムとティムの間に優劣がついてしまって、
平等に小市民として描かれてる人物らの描写も破綻する
963960:2005/07/09(土) 02:41:37 ID:zrKL6h7j
まちがえた952へのれす
964名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:42:31 ID:zrKL6h7j
>>962
960読んでちょ
965名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:43:28 ID:qik0Anm3
>>959, >>962
なるほどね。その解釈なら納得出来る。
しかし、気持ち的には初回見た時は、
マジ理解出来なかった。かなり鬱な描写すぎてね。
966フセイン:2005/07/09(土) 02:44:23 ID:8vlLG1RT
どんな殺しかたしたのだろうか?

撲殺? 銃殺? 刺殺? くびしめ? 
967名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:45:36 ID:NcmKerHk
>>966
バックから突きまくった
968名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:45:48 ID:YFeTth6Z
あのシーンの見所はダコタの演技だな。
殺す前の親父がこれからなにをするかうすうす感づいての
やりとり、殺した後の演技も...
969名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:46:13 ID:zrKL6h7j
ダゴダ、耳ふさいでたけど
ドア開いた音ですぐ目隠しとったんだよね
ほんとは全部聴こえてたのかな かわいそうに
970名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:46:24 ID:QnoCvZmD
>>965
当然、その感想はあり。
俺も見終わった後、あのシーンに関しては自問自答をした。

でも、見終わった後でこうやって考えれる映画って貴重だよね。
終わって、何も残らない映画もいっぱいあるからね。
971名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:46:25 ID:xZzgMuWA
>>964
いずれにせよ
トムが自分らの身を案じて・・・という構図は同じだろう。
972名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:46:44 ID:ZRb+WNfD
ビデオカメラのシーンは、トライポッドの攻撃が始まる前の「タメ」として効いてるなあ。
能天気に録画していた連中が、次の瞬間には灰になっているというコントラストが良い。
973名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:47:47 ID:qbkJoD8b
>>958
お前正気で言ってるのか?
もう批判する事自体が目的なんだろ?
974名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:49:22 ID:PjOMZoGX
何で、ジャンボジェット機がトムの車の近くに墜落して、そこら辺の家が破壊されているのに

トムの盗んだ車はガラスも割れないで無事なの?
975名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:49:37 ID:5gVTO1Nx
車の奪い合いでもそうでしょう。生き残るために人を殺す。
戦争の本質ですよ。主人公も例外じゃないってこった。
976フセイン:2005/07/09(土) 02:50:31 ID:8vlLG1RT

とにかく、だ。
おれは今日、モウ一回観にいきますよ。やっぱでかいスクリンで観れるうちに堪能しつくしときたい。
でも、今日から一番デカイすくりんはSW・・・・・(405席、音響は最新鋭)
だから、277席(音響の仕様は同じはず)になるけど。
977名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:50:43 ID:ZRb+WNfD
>974
たまたまです
978名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:51:38 ID:nLwOd5HS
たとえトライポッドが外に沢山いようとも、
防空壕に入れてくれた恩人を殺すくらいなら
死ぬこと覚悟で外に出て行って欲しかったよ>トムさん。
979名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:51:49 ID:qik0Anm3
そんな喧嘩ごしじゃないよw
俺が引っかかったのたった3点。
1.ビデオが作動していた件
2.気違い殺しの件
3.シールドが無くなってた件

3はトライポッドも微生物におかされたから。
2の解釈は今納得出来た有難う。
あとの疑問は1くらいですね。

映画も2回見に行ったし、色々話したいだけ。
結構楽しめたよ。
980フセイン:2005/07/09(土) 02:51:55 ID:8vlLG1RT
しかし、もうこの映画でもだけど、ダコタが拉致、誘拐されそうになることなること。
誘拐され顔なんだね。
981名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:52:39 ID:YFeTth6Z
>>974
最初に家でてれびクルーと会うときはトムの車が写らないんだよね。
だから家のかげとかガレージに車とめてあったんじゃないかと思ったり。
で、出発するとき玄関前にもってきたと。

好意的解釈でしたw
982名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:53:07 ID:QnoCvZmD
生き残る為に、人を殺すのは人の本質の一部なのは間違いないけど、
それだけだと、余りにも救い様が無いよね。
人間って。

あそこにダコダという存在がいる事で、見る方も大きな救いになっているよね。
983名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:54:08 ID:xZzgMuWA
>>974
末端の物理的な粗はやろうと思えばどうとでも説明つくから
(地下ガレージに入れておいただの裏に止めてあっただの)
今更あえてしなかっただけのことだと思う。
984名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:54:11 ID:ZRb+WNfD
>979
ビデオに関しては
時計や車が止まってしまった→これから起こることへの不安感
ビデオで録画→次に起こることへの衝撃
という演出上の小道具としてとらえたらどうだろうか?
985フセイン:2005/07/09(土) 02:55:13 ID:8vlLG1RT
ま、人ころしそうなキャラづけはされてたけどね、冒頭からトムはきちんとしていない大人と
して描かれてたし。

とうとういっせんを超えて人殺しちゃった。ケロっとその後もしてるんだけど(ワラ
986名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:55:33 ID:qbkJoD8b
墜落で車が壊れたとしてその後は?
その後20分程延々と動く車を探すシーンでも入れるのか
987名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:56:37 ID:QnoCvZmD
>>985
状況が異常だったからでしょう。
寝て起きたら、目の前に悲鳴を上げている娘とニョロだからね。
988名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:57:21 ID:xZzgMuWA
物理的な整合性はかなりテキトーですよこの映画。
事象それぞれの暗喩の連続で進むタイプの映画だから
989名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:58:49 ID:poPlFWQ5
>>979
ビデオカメラに関しては、レスからの推測としてFAQに追加した。
990名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 03:00:08 ID:qik0Anm3
>>984
なんか気になるんですよ。w
原作知らなかったし、最初は何かの伏線かと思った。
ただのカメラは「写るんです」だったもんね。www

EMPから逃れる為にはどうすれば良いか?
金属や細かい金網の中に保管しておく位しか思い浮かばないな。
彼はきっと、金属ケースの中にでも保管していたんだろうね。orz
991名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 03:00:11 ID:QnoCvZmD
>>988
その辺は、あえてスピもこだわっていない感じだね。
だから、冒頭であんなに雷で停電や時計や電気系の全てが壊れている事を強調しているにも関わらず、
あっさりと動くビデオカメラを全面に出しているしね。
992名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 03:01:15 ID:qik0Anm3
>>989 おぉ!
993名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 03:02:31 ID:rH+NihtS
1000なら100億突破。
994名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 03:03:13 ID:YFeTth6Z
999ならダコタとケコーン
995名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 03:03:49 ID:ZRb+WNfD
>994
997なら通報
996名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 03:04:47 ID:QnoCvZmD
まあ、現実に生きていても解る事よりも解らない事の方が圧倒的に多いんだから、
あえて、この映画はそういう解らない部分をだしている感じだね。
もう少し、行くと見ている方も、本当に訳が分からなくなってしまうから、
その直前で留めている感じ。

個人的には、宇宙戦争の解らない感は最近の親切すぎる映画と比べるととても気持ちがいい。
997名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 03:05:19 ID:QnoCvZmD
宇宙戦争サイコー!
998名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 03:06:02 ID:QnoCvZmD
1000!
999名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 03:06:06 ID:YFeTth6Z
999ならダコタとリコーン
1000名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 03:06:20 ID:poPlFWQ5

1000ヴォ〜ン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。