戦国自衛隊PART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
公式サイト http://www.sengoku1549.com/

1 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1109686496/
2 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1117706247/
3 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1118510705/
4 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1118753421/
5http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1119081163/

監督:手塚昌明 製作:黒井和男 プロデューサー:鍋島壽夫/土川勉/貝原正行
原案:半村良 原作:福井晴敏 脚本:竹内清人/松浦靖
撮影:藤石修 美術:清水剛 編集:普嶋信一 音楽プロデューサー:岸健二郎 
VFXプロデューサー:大屋哲男 音響効果:柴崎憲治 照明:渡辺三雄 録音:湯脇房雄

江口洋介 鈴木京香 鹿賀丈史 北村一輝 綾瀬はるか 生瀬勝久
嶋大輔 的場浩司 中尾明慶 伊武雅刀 宅麻伸

戦国自衛隊1549 ネタバレスレ! http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1116885403/
【リメイク】戦国自衛隊1549【決定】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1095821431/      @軍事
戦国自衛隊&続戦国自衛隊 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1075776123/         @懐かし漫画
【映画】続・戦国自衛隊をサバゲ板的に語れ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1098253455/ @サバゲー

☆☆旧作[斎藤光正監督、千葉真一主演]☆☆
★戦国自衛隊☆ 第二戦 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1097773450/            @懐かし邦画
【忙しいんだよ】戦国自衛隊【草刈正雄】 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027402826/      @時代劇
戦国自衛隊part4 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1069552844/                @自衛隊
2名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 18:34:45 ID:hc+UGKhM

( ´,_ゝ`) ウフッ
3名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 18:36:14 ID:e21/toV7
・・・スレタイに「1549」入れるの忘れた・・・orz
4名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 18:44:46 ID:dXdJSIac
つーか、もういらないんじゃない?このスレ自体が。
5名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 18:56:51 ID:2JGku5fL
このスレ自体1549年に飛ばされちまえばいいんだ!
6知ろう正宗:2005/06/27(月) 19:38:24 ID:c1XwahGo
このスレが1549年に飛ばされたら・・・日本語が変わってしまう

「おまいらお早う」「さっさと原切手氏ね」「首切りに萌えハアハア」
7名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 19:47:56 ID:ogb8LROo
全スレの1000おめ!

2005/06/27(月) 14:13:04 ID:FqpFx5c6
名無シネマ@上映中
1000getなら10月にケコン
8名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 20:13:17 ID:54t/ExZa
今日は興行成績、アップしないの?
9名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 20:47:15 ID:c0PJIBkQ
先週10億突破だったっけ?
10名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 22:14:37 ID:exnFymEo
TOHO更新

1 「電車男」
2 「バットマン ビギンズ」
3 「戦国自衛隊1549」
4 「交渉人 真下正義」
5 「ダニー・ザ・ドッグ」
05.06.27 UP
11名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 23:16:04 ID:ZXCsgh5o
時期的なものもあるだろうけれど、ローレライは遥かに超えそうだね。興行収入。
12名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 23:44:31 ID:ps3c3c58
やっと観れました
前作が大好きだったので凄く楽しみでした
感想は
「俺の大好きな映画設定でなんて事してくれたんだ・・・・・」
魔界転生の時と全く同じ感想だった
13名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 23:49:53 ID:mJqs/54z
つまらないの?娯楽としてどうですか?
14名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 00:18:28 ID:w5BfKJqQ
脚本が破綻してるから筋についてはもういわないが、俳優の演技もひどい。
江口ってどうしてああもへたくそなんだ。
生瀬もお世辞にうまいとはいえない。
鈴木教科はなんでいるのかわからないし。
鹿賀が良くてもどうにもならないな。
15名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 00:20:31 ID:QwMCzw33
http://www.walkerplus.com/movie/ranking/hit.html

6/25〜6/26
1 2 電車男
2 1 バットマン ビギンズ
3 3 戦国自衛隊1549
4 4 交渉人 真下正義
5 - ダニー・ザ・ドッグ
6 5 ザ・リング2
7 6 ミリオンダラー・ベイビー
8 10 四日間の奇蹟
9 7 サハラ 死の砂漠を脱出せよ
10 8 機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者
16名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 00:22:26 ID:QwMCzw33
>>11
絶対無理。
初動はローレライよりも良かったものの完成度が低いので興行収入が伸びていない。
宇宙戦争とスターウォーズが上映されたら忘れ去られた映画になる。
17知ろう正宗:2005/06/28(火) 00:35:37 ID:NWUVgmck
いや俺は続編に期待している。

続編は近代兵器で天下統一を果たそうとしている信長。しかしそのとき信長の盟友、徳川家康のもとにまたもや自衛隊がタイムスリップしてきたのだ。

「家康公がお望みなら我ら自衛隊衆が天下をこの三河に差し出してごらんにいれましょう」
18名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 01:01:09 ID:HXgGsUhY
脚本変えずにリメイクに徹すればよかったのに・・・・・
19名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 01:02:55 ID:Q4UU1zfp
都内の映画館で働いているのですが、この映画の物販本当に売れ行き悪いです。
特に↓は、これまで1個も売れてないです。まぁ誰もこんなの欲しいとは思わないだろうけどね。
ttp://ec2.famima.com/cp/0201/761/761000868.jpg

公開直後の、父の日意識して企画したアイテムなんだろうかねぇ?
20名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 01:05:38 ID:q9C4+ALt
>>19
誰だこんなの企画したの(w
21名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 01:08:06 ID:q9C4+ALt
>>16
ローレライは勢いはすぐになくなったものの、伸びが長かった。
戦国1549は20億円未満で終了かと
22名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 01:20:15 ID:XnSZedQ1
ローレライそんなに面白かったかねぇ
あのへんな女の格好ですごいやる気なくしたけど
23名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 01:28:16 ID:q9C4+ALt
>>22
あの服装は星人Xですが何か?
つーか萌え&腐女子映画としては傑作
24名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 01:58:49 ID:XnSZedQ1
自分女子ですがどこにも萌えられませんでしたが何か
25名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 02:00:57 ID:q9C4+ALt
>>24
あなたのような健全な女性には関係ありません。
腐女子です。

【土屋君】ローレライPart33【後で会おう】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1119135353/15

ここをご覧下さい
26名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 02:20:27 ID:UpfxN31+
あんな内容なら、わざわざ自衛隊から本物借り出して
制約(あっただろう)がんじがらめにならずに、
ハリボテ駆使して「続・戦国自衛隊」として製作してほしかった。

金よりも時間を返してほしい。
この程度じゃ歴史の自己修復は起きん罠。

27名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 02:24:31 ID:XnSZedQ1
見てきた
うへー
28名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 02:33:06 ID:ThoB0CNc
ローレライ結局いくら稼いだの?
29名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 02:33:55 ID:YQXSYu8x
ヘリが着地する寸前に物凄い音がするんで、わぁあやっぱホンモンやわぁ
と思ったのだが、そんな事はどうでもいいっておもた。
嫁さんは結構楽しんだみたいだけど、漏れは監督や俳優の収録終盤におけ
るあせりのようなものを想像し萎えちまった。
30名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 03:53:53 ID:F37n/dQX
この映画コケたな
31名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 05:35:11 ID:r33CuGPv
こうして邦画史にまた新たに糞映画が追記された

15億円もかけて何作ってんだよと
32名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 06:44:25 ID:4/2L7YvW
今日、二回目逝く
33名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 06:58:58 ID:7uz9vIkK
タイトル出るまでほとんど「ゴジラ×メカゴジラ」のそれと同じで、(これは面白そう)と思ったものだが。
これで手塚へのオファーはなくなるのだろうか。
俺は歴史の常識がほとんどないのでなおのこと楽しめなかったかな。
34名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 08:08:25 ID:De+ZBOHL
>>19
うお!頭に来てたから記念に欲しくなった。バカアイテムとしてなんか魅力的。
35名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 09:03:09 ID:qX+dFgxi
>>28
制作費12億円で興行収入25億円
36知ろう正宗:2005/06/28(火) 10:03:36 ID:NWUVgmck
明日から歴史の教科書には『織田信長は富士のふもとに城を構え、鉄砲隊と鉄機甲団を編み出した』との記述が載せられることとなる。
37名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 10:18:43 ID:JBOvvbb0
池袋で見たけど、ガラガラでしたよ。
しかも、終わったら「これ、ヤバイよ」「つまんない」
て言っている人が居ました。

江口が作戦に駆り出されるまでのシーンは、まるまるいらない。
加賀が戦国時代で、どうやって信長になったかを
もっと詳しく映像化したほうが、良かった。
だって、戦国時代の人がほとんど戦車やヘリに驚かないんだもん。

本当につまらん映画だった。見に行かない方がスタッフ(俳優)のため。
38名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 11:34:36 ID:Hcdssea/
過去へタイムスリップしたことによって戦乱が泥沼化。
義流亀州軍と原乱都軍に分かれ百年戦争時代に突入する。
39名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 12:20:24 ID:4/2L7YvW
今、みなとみらいで観た。朝の回だから、それほど多くはないけれど、エンドロールの途中ででたのはカップル一組だけだった。女の子のグループが「吾郎ちゃんはああいってたけど、おもしろかったね」と話していた。同じ映画でも、場所によって反応が違うな。
40名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 12:37:14 ID:jOM0+xKm
だから言ってるじゃん。ゴジラクオリティでよい人なら(ry
41名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 12:44:01 ID:Kxf/v7EC
>>39
どんな映画であれ、楽しめた人は勝ち組。
オレは負け組orz

>>40
いや、ゴジラクオリティより、さらに低いぞ。
たとえが見つからないので、今後、最下層の作品を1549クオリティと呼ぼう。
42名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 12:45:23 ID:AAjB0d4e
前スレでもあったけどマンガ版はけっこう面白い。
43名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 13:15:16 ID:JBOvvbb0
>>39
>女の子のグループが「吾郎ちゃんはああいってたけど、

「吾郎ちゃん」とか言ってる時点で、本当に面白いか疑問。
「稲垣」だったら、面白かったかも。

この映画が、面白いっていう人は、病院に行け。
44名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 13:28:52 ID:Kxf/v7EC
クライシス2050
戦国自衛隊1549

はっ、何かつまらない映画に共通するものが見えた気がする。
45名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 13:48:56 ID:JBOvvbb0
俺もたいていの映画だったら、許せるが
この映画は、日本映画界を駄目にしてしまう匂いがする。

見た人にも責任がある。声高に批評しないといけない。
この映画に良いところがあるなら、どこが良いのか教えてくれ。
邦画の未来を閉ざさないような、まともなことをね。


46名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 15:40:57 ID:JBOvvbb0
age
47名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 16:07:15 ID:B2YXuKiC
江口洋介は確かにひ弱な体型ですな。音楽もイマイチ。エンディングの臭さは
もう勘弁して欲しかった。なんだよ無理やりゾロゾロ集まってきてギューギューの
敬礼ってのは。あんなもんで感動を演出したつもりかね。
陸海空や脱帽時とかで敬礼の型も違うってのに。
あと日本映画のつまんないところは脇役の死に方。ショッカーじゃねぇっつの。
まぁ突っ込みどころは多いけど、まぁ初めっからそう思って観れば割と
面白かったと思う。
48名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 17:16:01 ID:EyNx3M6o
救出部隊が入らないんだよね。

戦乱時代ののサムライが現在にタイムスリップして、
平成の世の平和を実感してまた過去に戻るっていう設定は
凄くおもしろいと思う。

だからこのサムライ対偽信長の対決にすればなと思った。
対立の構図もすっきりするし。
49名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 17:17:34 ID:em/fR6tC
戦争中の子供たちはこう言われて育てられた。

「国民は天皇陛下の赤子で、天皇陛下からもらった命は天皇にお返しすべきである」
「神州不滅だから日本は必ず戦争に勝ち、国難には神風が吹く」
「支那事変は正義の戦いで、邪魔をする鬼畜米英は断固撃滅する」
「日本兵は死を恐れないが支那兵は日本軍が突撃すると泣いて逃げる弱虫だ」
「天皇のために手柄を立てて名誉の戦死をせよ」

「沖縄戦 米兵は何を見たか 50年後の証言」吉田健正 彩流社 P164

「洞窟の外で泣いている女の子を見たことがある。背中に爆薬が仕掛けてあった。
数十メートルほど後方に、日本兵の姿が見えた。日本軍は、このように子供を
ブービートラップ(仕掛け爆弾)として使うことが多かったという。
米兵は子供を見ると、必ず駆けていって助ける。日本軍はそれを知っていて、
敵をおびき寄せる手段として子供を利用したのだという。マックの記憶では、
その子供は無事救出された」

フランク・マック(イリノイ州シートン在住)
第六海兵師団第二二連隊衛生兵

50名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 17:37:47 ID:PgY2ehAN
すみません。場違いかもしれまんが・・・。
戦国自衛隊観に行ったのですが、宅麻伸ってどの役で出ていたか分からなかったのですが、
気になってしまい、教えていただけませんか?
51名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 17:54:23 ID:4/2L7YvW
蜂須賀小六
52名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 18:03:10 ID:iKiUlch3
戦国自衛隊って結局は駄作でしかないな・・・(旧戦自もクソやったし
知り合いに元自衛隊員(砲兵部隊所属)の方がいるが、あんなに小規模では部隊を動かす訳無いらしいし
その人が言ってたんだが「まず、あんな頭髪有り得ない」って確かにソフトモヒか坊主のキャラクター居なかった。
それにどのSF映画でもあることで「弾あんなに打ったら即効弾切れorオーバーヒート起こすし」
「大体無反動砲弾がコブラに命中するシーン!!なぜ無反動砲弾が曲線を描いて命中するねん!!」
って暴れてたよ・・・やっぱり戦自は漫画で十分だね〜(´_ゝ`)
53名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 19:11:59 ID:IoC4S6TP
タイムスリップもののSFなんだから兵器のリアリティーなんてそこそこでいいだろ。
54名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 19:53:05 ID:C2iZdMzm
SFというには御粗末な設定。
子供向けファンタジーにするなら、
リアルじゃなくてもいいから、話を面白くしてくれ!
55名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 20:40:50 ID:8hmrUl8F
まぁ突っ込みたがり屋さんが多いって事は間違いないようだ。
56名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 21:10:16 ID:x6pHyrct
自衛隊がでてるからSF映画なんだぞ?
57名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 21:11:58 ID:ffhpXDA4
公式ブックのインタビューで、できあがったフィルムを自衛官の人に見てもらったら
「ヘリの音がちがいますね。あとは概ねいいです」と返事が返ってきたとか。
なんでこのスレでもさんざ言われている敬礼の仕方とか無反動砲が
ホーミングするとかの間違いとかを指摘しなかったのだろう?
58名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 21:12:21 ID:C2iZdMzm
「戦国自衛隊1549」は無かったことにして、
千葉真一の戦国自衛隊だけということに。

こんな作品なら無かった方が良かったもんね。
59名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 22:26:34 ID:1gb4YA85
最悪の映画
日本の恥

正直、日本の映画界ってのは、北朝鮮レベルなのか

こんな駄作にだれもストップを掛けれない。。。。
日本の映画界の腐り具合を忠実に反映ってことか。。。




60名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 23:10:17 ID:HXgGsUhY
正直って「宣戦布告」の方がはるかに面白かった
61名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 23:13:43 ID:Ef8zBZ11
>>57
そりゃ、つまんなくて、見てなかったからだろ。
62名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 23:25:20 ID:xX8pi8WQ
「戦国自衛隊1549」6/11(土)〜26(日)の16日間
動員 89万5000人 興収 12億円 263scr.
6/25(土)〜26(日)の2日間
動員 11万6000人 興収 1億6000万円
63名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 23:25:44 ID:NaIFbxxx
明日、休みなんで映画を見に行こうと思ってます。候補は、
1.戦国自衛隊1549
2.宇宙戦争
3.ザ・リング2
3.バットマン ビギンズ
ですが、こいつは見とけってのを教えて下さい。
64名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 23:26:58 ID:NaIFbxxx
お、IDが・・・

DVDでXXX見れってことかな?
65名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 23:32:00 ID:hfGWz+Pn
>>63
つ 1.戦国自衛隊1549
66名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 23:36:23 ID:kMAvmlda
>>57
ヒント:トルツメ
67名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 23:40:29 ID:/ek8ErQo
>>63
ロレライ!!
68名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 23:43:15 ID:WdpFxfEg
>>47
>なんだよ無理やりゾロゾロ集まってきてギューギューの 敬礼ってのは。

同意
お前らただカメラに映りたいんだけちゃうんかと
69知ろう正宗:2005/06/28(火) 23:44:23 ID:NWUVgmck
オリジナル戦国自衛隊のサワリは薬師丸ひろ子の武者姿
70名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 00:09:17 ID:de9lXiKB
>>63
ぜひ、戦国自衛隊1549を見てきてください。
そして、感想をここにカキコする。ストレス解消に・・
みんな、ナカ〜マw
71知ろう正宗:2005/06/29(水) 00:17:06 ID:pmN4rkuU
>>63どう考えても1を見るしかないだろう。
72名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 00:21:52 ID:gWSHIU6D
この監督以下スタッフは皆ヘタレ
前作への冒?だ
金返せ
細かいことだが自衛隊員は、髭も伸びんのか
73名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 00:42:57 ID:SiOznm+c
>>63
戦国自衛隊を見るなら、金と時間を捨てる覚悟で。
でも、最低映画を見たと話のネタにはなるよ!
74名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 00:48:58 ID:91pM7k+u
>>73
これから何年も「史上最低の映画」として
人口に乗るのだなw
75名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 00:51:45 ID:jTJvvzGA
狂四郎2030映画化キボンヌ
76名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 00:56:00 ID:pfsXNGHb
ローレライと違ってスレが伸びないね
あっちは細かい設定がてんこ盛りだったからね
77名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 00:59:23 ID:I9r/nEqc
面白くなかったらアンチはこねぇ。
みんなが騒ぐからアンチがくる。

アンチがいるだけこの作品は見ろってことさ。
78名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 01:00:52 ID:A1IfxBnE
>>764
俺は逆。吹奏楽部の顧問の先生には気がついたけど、キリコ隊長は完全に見逃した。
そのためにも、もう1回行くぞ、俺は。


>>783
まったくだ
7978:2005/06/29(水) 01:02:14 ID:A1IfxBnE
誤爆ったわけですが、ではどのスレに書き込みたかったのでしょうか。
80名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 01:13:47 ID:noz247ME
福井や手塚はこの映画を面白いと思っているのかな?
81名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 01:30:23 ID:KWXwbAjA
まだローレライヲタが燻ってんのかよ…
82名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 03:04:10 ID:ccJ/T1jK
で、結局この映画がつまんないのは誰のせい?
83名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 03:14:36 ID:OOyCyIp3
シナリオ…脚本家、
演出…監督、
画角、カメラワーク…撮影監督、
演技…出演者、
サントラ、効果音…作曲者、選曲者。
総合的…プロデューサーでしょ。
84戦国は千円:2005/06/29(水) 04:40:40 ID:26RY+NHc
こんなカス映画は金払う価値もねー!
マジ駄作だ!千円損したぞゴルァ!いやマジだおまいら!CMに騙されるな!たしかにCMやなんやらでデカク宣伝してだがそいつは偽りなんだ!おまいらが麻原にマインドコントールをコトロールされたんだ

そもそもマインドコントールなるコントローラ


小田信なが
85知ろう正宗:2005/06/29(水) 06:35:12 ID:pmN4rkuU
銃を撃てないでいる鈴木京香タンの美しいお姿をみるだけでも料金分の価値アリ。
86名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 07:26:15 ID:Hb9s2i2Z
スレ違いだけどローレライって評判よかったのかね?
オレには金返して欲しかった作品だけど。観終わった後、本気で損した気に
なった。そりゃぁこっちのが面白い、比べれば。
87名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 07:33:27 ID:RQuWDkK4
このスレではやけに貶されてるけど、BR2とか「魔界転生」(佐藤浩市版)とか
に比べればマシなんじゃなかろうか・・・。(俺は3作とも映画館で観た・・・・)
88名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 08:06:54 ID:O1gi1q09
>>86
賛否両論だった>ローレライ
否オンリーの戦国よりは良かったな。
89名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 08:13:06 ID:i9U0Ecd/
1549は1769ファンをここまで敵に回すことを
計算してなかったと思われ。
「戦国自衛隊」の冠を背負うことがどれだけ
重大なことか理解してない(w

ということで1979を見直して思ったこと
前半部分で、「誰も撃つな!撃つんじゃないぞ!」と言った
伊庭3尉自身が理性をコントロールできなくなって
水中忍者を手榴弾で爆破(w
そのまま手勢を追って黒田長春(?)の砦に達したとき
崖の上の方にカメラがパーンすると、
遠くで人馬がうじゃうじゃ、わらわら・・・・
このとき「とんでもないとこに来てしまいました!」感が
ゾクゾクして引き込まれるんだよね。
合戦シーンのエキストラの使い方と
BGMの組み合わせ方が秀逸。

それに比べて1549は。。。

タイトルが違ってたら、ここまで叩かれずにすんだと思われ。
90名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 08:14:18 ID:i9U0Ecd/
>>89
×1769→○1979
91名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 09:18:20 ID:cMeOsWv3
そうそう1979はカメラワークがいいんだよね。
>>89の他にも自衛隊と影虎軍が行軍しているシーンなんか
先頭のジープのアップから引いた画面で蛇行している足軽、そして
はるか後方でしんがりを務めている戦車他をワンカットで撮って
戦国兵士と近代兵器のミスマッチから来るカッコよさと勇ましさをうまく見せているし
川中島でも戦車の砲撃シーンを真正面からアップ、そして弾道に合わせるかのように
画面を引いて手前で着弾、さらにワンテンポおいて斜めからヘリを飛来させて掃射シーンと
これもワンカット。
これらに比べると1549はほとんど何の工夫もなくただカットを繋いでいるだけ。
迫力もかっこよさもあったものじゃない。
92名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 10:32:31 ID:DCumCdZg
>>45

>この映画に良いところがあるなら、どこが良いのか教えてくれ。
>邦画の未来を閉ざさないような、まともなことをね。

春樹がいたころの角川みたいな無茶はせず商売が成り立つスキームで、
ある程度金の掛かった説教くささや芸術臭のないハリウッド的CG多用アクション
”大作”娯楽映画が今後多く作られるようになるかもしれない。

93名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 10:34:45 ID:V4CceNWF
このスレはローレライを意識し過ぎ あっちではほぼ無関心でネタ話に興じてる
94名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 10:37:51 ID:Hb9s2i2Z
女を海に突き落とす時のマン毛シーンが無かったのが残念でした。
95名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 10:56:30 ID:wcfMlsPd
>>83
おーい、クソ原作をおこした福井が抜けてるぞ!
96名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 11:01:32 ID:NfPqgm9D
北村一輝と沢村一樹って紛らわしくないか?
戦国で七兵衛見て、へぇー顔変わったなー、メイクのせいかーと勝手に勘違い…orz
97名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 11:16:29 ID:vunrbH96
細かい話はともかく、終盤の時間軸に無理ありすぎだろ
半日かそこらで大名かき集めたり勅命貰ったり
98名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 11:21:34 ID:wcfMlsPd
>>97
福井にいわせると、ご都合主義な展開は全て
「歴史の強烈な復元力が働いた」なのだ。
だから、それもアリなのだ!

福井のファンだったが、最近嫌いになってきた。
99名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 11:24:06 ID:vunrbH96
>>98
そんなに復元力強力なら救出部隊なんぞの派遣の前に山噴火で信長以下全員アボンヌで万事解決
100名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 11:29:08 ID:9Psyoks/
>>1
テンプレ作っとけ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Q&A ※ ネタバレ含みます 未見の方はご注意!!!

Q:宅麻伸は何処に出ていたの?
A:蜂須賀小六役です

Q:詔勅ってあんな、簡単に貰えるの?
A:あれは偽物です。それが証拠に詔勅を取りに行ったUH-1Jとコブラが鉢合わせ
しなかったでしょ。詔勅の実物なんて誰も見たこと無いので明治維新で使われた偽の
錦の御旗と同じでそれらしく作ってあれば皆信じます。

Q:ラストに武田信玄が出てきたけど余りにも早く付き過ぎじゃないの?
A:あれは、小六の配下のコスプレです。

Q:精油所は判るけど、原油は何処から持ってきたの?
A:日本でもわずかながら、石油は取れます。
  また、ジェット燃料(JP4)はほとんど灯油、車両の軽油もほとんど灯油。
  ガソリンを作るよりずっと簡単ということです。
  軍用車両は粗悪な燃料での使用も考慮して設計されているらしいです

Q:軍用車両って整備も必要じゃないの?
A:的場と共に飛ばされた人の中に研究本部所属の技術官が居ましたので、彼が
何とかやっていたんでしょう。彼は極めて優秀な人物で石油精製所やMHD爆弾も
彼の発案です。
またタイムスリップ前の整列時に戦車回収車がいるので、野戦整備専門部隊
(武器科の直接支援隊)がいるはず。交換部品なんかも山盛り持ってます。
101名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 11:30:59 ID:9Psyoks/
Q:たかが、観測衛星でそんな富士山を吹き飛ばす爆発力なんて得られるの?
A:衛星には原子力電池が使用されています。原子力電池ですので当然ウラン235
が入ってますが、ウラン235は有る一定量(臨界量)を超えると核分裂を誘発して
ウラン型原爆と成ります。

Q:与田二尉が崩れる天主閣の柱を支えたのはなぜ?
A:里見八犬伝のパロディーです。気にしないで下さい。

Q:濃姫の本名は帰蝶なのに七兵衛までが濃姫と呼んでるの?
A:スタッフには戦国時代への愛着が無いからです。

Q:濃姫の台詞が不自然だけど、中の人って演技が下手なの?
A:中の人には戦国時代への愛着が無いからです。
(監督から「特に時代劇を意識したセリフまわしにしなくてもいい」と言われたという話もあり)
102名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 11:32:34 ID:9Psyoks/
神崎玲様Q&A

Q:玲様が傘をささないのは何故?
A:軍人は傘をさしません。と言うのは建前で観客へのサービスカットです

Q:玲様と的場は出来てるの
A:出来てます。だから、危険を冒して愛しい人に会いに行ったんです。

Q:その割には、的場の玲様に対する仕打ちは酷くない?縛ったりもしてるし
A:子供には判らない大人の関係です。

Q:わずか2年で道具も材料も無いのにボーリングしてあんなデカイ製油所なんて作れるもんなの?
A:当初のプロットではその辺を考慮して6年経ってからのスリップでした。
  その後大人の事情で2年に縮まりましたが、アイデアは面白いので残りました。
  観る方も大人になって「映画のウソ」を楽しみましょう。

Q:大人の事情って? そんなのズルいや!
A:あなたはそんなに老けメイクの鈴木京香が見たいのですか?
103名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 11:44:57 ID:oacqjG9N
>>92
あんなの娯楽映画じゃね〜じゃん。
子供が「つまんない」と駄々こねて、おとなしく見てらんなかったぞ。
おとなは何とか我慢したけど。
苦痛映画でしかない。
104名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 12:11:22 ID:ds0NpaUg
>>91
前作の、信玄との野戦シーンをおっぱじめる冒頭で
戦車の砲弾煙がヘリのローターにからんで渦をまくシーンも
計算してたんだろうか。あれ、良かった。
105名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 12:56:30 ID:ehw3mUw7
>>74
デビルマンを見たこと無いのか?
106名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 13:03:07 ID:oacqjG9N
>>105

デビルマンのがマシだべ。
子供にとっては、デビルマンが出てる分。
自衛隊では、地味すぎで無理。
107名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 13:03:46 ID:068RNDif
>Q:たかが、観測衛星でそんな富士山を吹き飛ばす爆発力なんて得られるの?
>A:衛星には原子力電池が使用されています。原子力電池ですので当然ウラン235
>が入ってますが、ウラン235は有る一定量(臨界量)を超えると核分裂を誘発して
>ウラン型原爆と成ります。

原子力電池にウラン235なんて絶対使わない。普通はPu-238だ。
当然臨界量以下しか使わない。
作中にウラン235だなんて記述があったのか?
108名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 13:08:50 ID:acFmgKxf
福井ファンとしてマンガ版が福井氏のやりたかった事だと信じている.....信じたい.....頼む、そうで
あってくれ.....orz

マンガ版に騙されて、映画観に言ってしまった.....orz
109名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 13:20:37 ID:068RNDif
そもそもあれは核爆弾じゃなくて、ダーティーボムの類だと見てたんだが。
噴火を利用してPuをまき散らそうとしたんじゃないの?
実際最初の2発だけで噴火は起こったんだから。
カッシーニの原子力電池問題見て安易に思いついたんだと思ってた。
110名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 13:23:54 ID:wcfMlsPd
>>107
というか、電池にウラン使ってたとしても
均等に爆縮するような仕組みになってないと核爆発はしないんじゃないの?

素人のいうことですので、とんちんかんかもしれませんが。
111名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 13:30:33 ID:vunrbH96
その衛星の電池をなんであの実験隊がもってるんだっけ?
112名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 13:35:40 ID:068RNDif
>>109
プルトニウムよりはハードル低いけどね。まあ99%無理じゃないですか?
ウラン取り出して、精製して、爆縮設計を素人が資料なしに…無理っしょ。
そもそもU-235じゃ原子力電池にはならないんですよ。Puの数万分の1しか熱出さないんで。
だからダーティーボムだとみてたんよ。とにかく粉々にしてばらまけば用は足せるから。
風任せじゃなかなか効果も厳しい気もするけど。
113名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 13:36:14 ID:068RNDif
間違えた。>>109>>110
114名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 14:01:27 ID:wcfMlsPd
>>112
なるほどね、でもダーティーボムだったら、富士山吹っ飛ばすより
もっと効率のいいやり方あるはずだね。
115名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 14:18:35 ID:068RNDif
原作は米軍の核爆弾だったと過去スレで見たこと有る。なんかわかってきたわ。
自衛隊の関係で核爆弾は出せないからダーティーボムに変更。
富士山を吹っ飛ばすと言うプロットだけ流用した。
ストーリーと台詞のつじつまが合わなくなったが、放置したというところか…
116名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 14:53:42 ID:sDyJ3vFb
こんな酷い映画、久しぶりに見た。
邦画はやっぱり映画館で見るもんじゃないね〜
昔の角川映画の方が、何倍も面白かったよ。
俳優というより(鈴木京香は×)、シナリオが悪かったよ。
あと、自衛隊が地味。
怪獣映画の自衛隊が、戦国時代に行っただけ。
だったら「スーパーX」とか架空兵器いっぱい出せ!
つまんないよ〜!!
江口が最後、みんなに迎えられてENDってのは、キレそうになったぞ!
117名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 14:58:54 ID:/ynlB+UY
口直しにロレライをどーぞw
118名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 15:01:08 ID:vunrbH96
ローレライDVDまだだっけ
とりあえず亡国のイージスと大和に期待
119名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 15:16:26 ID:sDyJ3vFb
>>117
いや、もう邦画は映画館では見たくないよ・・・
「キューティーハニー」「デビルマン」、「戦国自衛隊」と
どれもこれも酷い。
映画館でみるのは洋画だけにします。
恋愛ものや宮崎アニメ・踊るシリーズはTVで充分だしね。
もう損したくない。
120名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 15:42:46 ID:1d8WciS8
あれ?道三て鹿賀に撃たれて転落した後で「命拾い〜」だったっけ?
逆だったかな?結局生きてるんだっけ?
三日前に観たってのにそれすら忘れてるorz
121名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 15:44:34 ID:/ynlB+UY
>>119
スウィングガールズでも見とけばよかったねw
122名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 16:05:27 ID:wcfMlsPd
>>119
というか、酷いだろうという予想がつきそうなのばかり見てるなw

公開中の砂の器でも見てきなさい。
123名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 16:50:27 ID:sDyJ3vFb
>>121
さすがに、スウィングガールズには騙されませんでしたw
DVDで見ましたが、映画館で見るほどの映画では無かった。
124名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 17:15:58 ID:tNoMbTCv
125名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 17:17:06 ID:OHsRGuU1
もう二度と映画館で邦画観ないって宣言してても、
実際それを実行出来る人ってそうそう居ないよな。
126名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 17:23:03 ID:vunrbH96
つーか洋画もロクなのねーしな
作品のクオリティが下がったというより客の要求が上がってるんだが
127名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 17:29:21 ID:cvUlkuEk
今日見てきたけど、そんないひどくはなかったんじゃないか?
まあ、秀吉や信長をあかの他人に押しつけて歴史修復しようなんてバカバカしいオチや
ラストの自衛官がわらわらと集まってきて敬礼するサブいシーンはちょっと興ざめだったけどさ。
生瀬の死ぬシーンは、ありがちだけどなんか泣けたしなあ。
交渉人真下よりは100倍よかったな。
つーか、真下がひどすぎた。
まあ、日本映画なんてこの程度じゃん。
戦国自衛隊1549はよくできてる方だよ。
128名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 17:34:17 ID:wcfMlsPd
>>127
釣り乙
129名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 17:39:05 ID:cvUlkuEk
>>128
ちゃんと嫁w
さーっと流し読みしただけで俺が考えたネタを「釣り乙」とか
言ってんじゃねーぞw
130名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 17:43:41 ID:wcfMlsPd
>>129
ちゃんと読んだ。

釣り乙。
131名無しシネマ@上映中:2005/06/29(水) 18:51:34 ID:VfggFb1r
どこをタテヨミするんだろうと思った。乙
132名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 19:06:22 ID:HYdaSsX5
6月28日 全国週末興行成績 2005年6月25日&6月26日 (全国動員集計)
今週 先週
1   2   電車男 東宝  
2   1   バットマン・ビギンズ ワーナー 
3   3   戦国自衛隊1549 東宝 
4   4   交渉人 真下正義 東宝

電車男が20億円突破、戦国自衛隊は先週10億突破って事だが・・
興収は段々落ちていくのが常だから戦国、20億突破出来るかなー
133名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 19:30:18 ID:pjDFZYmJ
深井戸にミサイルぶち込んで大噴火・・・
はぁ? 開いた口がふさがらんかった。
134名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 19:39:49 ID:HYdaSsX5
>>133
マンガじゃアリの展開だよなー
ディティールに拘るとアレだが子供向けのアニメ・マンガと思えば気にならん。
ローレライもそんな感じだったしな。

まさか「亡国のイージス」がそんな出来じゃ無いだろうなー
135名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 19:45:05 ID:O1gi1q09
福井クオリティだから、そんな出来でしょう
136名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 19:53:12 ID:ETe+CaAa
福井なんかに原作書かすな
137名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 20:43:33 ID:hrJ49Sl1
有名無名を問わず架空戦記の書き手が山ほどいるのだから
彼らに書かせればよかったのにね。少なくても福井よりはましなプロットを作って
くれたことだろう。
138名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 21:05:52 ID:sDyJ3vFb
う〜ん
面白いって言っている人が居るのは、信じられん。
何々と比べてっていうのは、よく分からんが。
本当に心から見に行ってよかったと思っている人が居るとしたら、
日本映画のクオリティーが下がっても、歯止めかけられんぞ。
139名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 21:11:29 ID:Zv+Q+JmI
スウィング・ガールズよりは面白かった
140名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 21:33:51 ID:IZwxnEd0
キャシャーンより悪いのか?
141名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 21:52:57 ID:uimzm+7M
タイムラインとどっこいどっこい
142名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 22:04:12 ID:cU3fWs3i
>>138
「面白くない」とはいわない、って感じか・・・

面白くない訳じゃなかったはずだが、映画館を出た後の充実感の無さは・・・
って感じ。

さんざん出てるけど、絵で見せなさすぎで、殆ど台詞でくっちゃべってるからだろうな。
どんな馬鹿設定でも絵で見せられると、それなりに来るものがあるからな。
143名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 22:05:26 ID:cU3fWs3i
>>140
142的な意味で言うと、キャシャーンよりダメかも。

キャシャーンは粗筋は支離滅裂だったが
純粋に絵面として「くる」シーンがいくつかあった。
144名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 22:51:28 ID:kgW74kDR
良かった所と言えば、織田軍がゲリラ的に救出隊を襲ってきたとこかな。
的場が信長になって戦術が近代的?になっているのが面白かった。

後は、全部ダメ。コブラで騎馬隊を射撃航過するとかヤレヤ
145名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 22:58:02 ID:W04JfPXQ
今日行ったが、先にここ読んどけばよかった。
なんであんな変な富士山の見えるところに
信長や道三がいるんだーから始まり
なんだこの濃姫のしゃべりはー・・途中rya・・
ラストは自衛隊員がエキストラ出演かーワザとらしすぎー
と、酷い映画でした
146144:2005/06/29(水) 23:03:58 ID:kgW74kDR
あとこの映画、なんか未来がどうとかいうメッセージを含んでる様に
見受けられたんだが、「歴史は復元力が働く」という設定から考えると
未来は一本道で決まっているから、人生努力しようがしまいが結果は大体同じ
ってことだよな?ダメじゃん!
147名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 00:26:55 ID:qNR92pxm
あー、オレはキャシャーンよりは遙かに良かったと思うよ。
キャシャーンは映像凄いよ。凄くセンス有ると思う。
が、その根本の精神が駄目だったと思う。

で、戦国はまー映像はそれなり、演技はもー最悪、面白さもまー
てなところだが、少なくとも主人公が任務に成功して生還する、そこんとこだけは
オレは良かったと思ってる。
148名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 00:50:26 ID:JxVVp4UU
ローレライ>>戦国1549とキャシャーン
149知ろう正宗:2005/06/30(木) 00:54:17 ID:6Mr9+9b4
綾瀬はるかが鎧着て戦ってれば良かったんだよ。
150名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 01:11:31 ID:VPV1KPFm
>>139
スイングガールズの方が全然面白いです。
お金もかかってないし。
151名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 01:13:18 ID:VPV1KPFm
キャシャーンはアニメ的に普通に見れるでしょ。
戦国自衛隊は・・・
152名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 01:21:00 ID:k5phoE3/
>>151
学生映画。
153名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 01:21:50 ID:rscAATVk
やっぱ「続・猿の惑星」みたいに地底人だせばよかったんだよ。
154名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 01:28:27 ID:mfQtm7PB
「宣戦布告」は出すのが早かったな。


去年当たりが一番良かったんじゃね?
155名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 01:34:02 ID:NLmHyEzk
>>147
>少なくとも主人公が任務に成功して生還する、そこんとこだけは
オレは良かったと思ってる。
そこが最悪のシーンだと思う。
成功するまでの道のりが、適当すぎ。
最後の方は、時間なくなって適当に終わらせた感が強い。
キャシャーンの方が、
どういう風に作りたかったのかってことは伝わってくる。
戦国自衛隊は、作っているうちに訳がわかんなくなって
終わらせました、って感じかな。
156名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 01:54:06 ID:qNR92pxm
>>155
オチはいいと思う。主人公が成功して生還、これが良い。

そこまでの筋が散漫なのは同意。
締まりがない。
スター・ウォーズ・エピソード3を観たが、あんなに荒唐無稽な話なのに
シリーズ最高傑作かも、とオレは驚いちゃいましたよ。
映像が駄目でもせめて筋で見せて欲しかったなー
157名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 02:03:19 ID:k5phoE3/
>>156
SW3とかは説得力だと思う。
どれだけおかしくても、世界観とキャラクターでストーリーが活きてくる。

戦国自衛隊は、世界背景は最高に近いんだよ。戦国時代で自衛隊が戦う。こんないいモチーフはない。
ストーリーもいいんだよ。助けに行くが、自衛官であることを捨てた人々と戦うことになり、勝利して生還。

でも、キャラクターの個性がそれを全て奪ってる。
作戦開始の動機付けに説得力がないからグダグダ、交戦規定に関する解釈の中途半端な認識でグダグダ
的場を止めるのに説得しなくちゃいけないんだけど、的場の方が理があるのでグダグダ。
158名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 02:03:46 ID:jgTeMIVp
福井の原作だと、江口は最後にヘリ墜落で死亡だけどなw
159名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 02:17:28 ID:VPV1KPFm
>戦国時代で自衛隊が戦う。こんないいモチーフはない。
そうか?浅くない?こんなの誰でも思いつくけどやらないだけじゃん。
こんなのストーリーが全てなのにストーリーがつまらないから駄目なんじゃん。
ストーリーが面白かったら役者が3流でもある程度は見れるけどな。

160名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 02:19:57 ID:j82Eqo7A
システムダウンするはずなのにヘリが落ちないのはなぜ、と
メカ音痴の私でも思いました w

鹿賀丈史が出てくると画面がガンと前へ押し出してくる感じ。
この映画で唯一納得できる登場人物でした。

北村さんも良かったのだけど、最初に出てきた時に「この人は
何???」と思ってしまって、その悪印象がどうも拭い去れ
ませんでした。
「濃姫はいずこじゃー!」と叫びながら闘ってた時はかっこよかった。
161名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 02:26:21 ID:k5phoE3/
>>159
いや。
タイムスリップしてオーバーテクノロジーで現地人の度肝を抜くってのは相当好まれるモチーフだよ。
実際、この映画はそういう爽快なアクション重視で見に行って期待はずれだった人が多いでしょう。

ストーリーってのは言い過ぎた。プロットやら流れって言った方がよかった。
いいっつーか、無難だった。
162名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 02:41:43 ID:Yr8xvDyC
生瀬って明らかに無駄死にですよね?っていうか意味の薄いところで人死にすぎ
この映画はよこしまな期待を持って見に行くとそれなりに楽しめるが
本気で向き合うとただの駄作ってことで。
163名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 02:44:45 ID:xEoI2Dly
>最初に出てきた時に「この人は 何???」
まさにこの印象で、北村を評価しますた。

鹿賀は格好良かったけど、ちょっとキャバレー思い出した。
熱演しても映画の出来からすると無駄って感じがね・・・
164名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 02:52:16 ID:VPV1KPFm
>>161
> タイムスリップしてオーバーテクノロジーで現地人の度肝を抜く
この部分は昔にやってるから二番煎じな気がするけど・・・
皆はオーバーテクノロジーを過去に持ち込んだ事で起こる数々の事態に興味が
あるんじゃない?
爽快なアクションならもっと違う映画見るべきだと思うけどね〜

個人的にはジパングみたいにあまり世に出ない感じで、
歴史の流れとか人間の心の葛藤にクローズアップした方が好きなんだよな。

オーバーテクノロジーってのは好きだけどね。(ドラえもんとか)
165名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 03:44:19 ID:rbU4jv9M
ふと気づいた。

予算など豊富な新作(福井)が低予算の旧作(半村)に戦いを挑んで瓦解して行ったと言う
わけなんだから...。

この映画の企画・制作・興行自体が「新戦国自衛隊」だったんですよ。
166名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 03:50:12 ID:dWbwrc8k
舞台は別に戦国時代じゃなくても良かったんだよね?

まだ未発見の南海の孤島に漂流し辿り着いた自衛隊。
原住民を手なづけ君臨するも、あとから漂流してきた別部隊と戦闘がはじまる、みたいな話でも。
167名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 03:54:06 ID:k5phoE3/
>>166
三国自衛隊

魏・呉・蜀に別れ覇権を争う時代に自衛隊がタイムスリップ。
先遣隊は現地の人間と手を組み、大陸の覇者となる道を選ぶ。
救出部隊は、先遣隊の抵抗や、張角の妖術、諸葛亮のビームに圧倒される。
168名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 03:59:25 ID:dWbwrc8k
>>167
それスッゴク面白そう! 映像化キボンヌ!!
169名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 07:25:44 ID:J7XRScBq
アメリカで編集されて海外公開されるみたいですね
「サムライコマンドー」だって。b級丸出しで笑いました(^^
170名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 07:30:34 ID:MUydxr9r
福井ってみるからに同人誌の即売会にいそうなキャラだよね
しかも売る側じゃなくて熱心に買う側

最近のビッグマウスっぷりと実際に作ってるものの質との乖離っぷりを見ても
こいつに原作を任せるのは同人作家に任せることと同じか
もっと酷いことなんじゃないかと思う

ここまでデタラメで考証皆無な作品っていうのは
駅売りの三文小説の中でも少ないほうだよ
171名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 08:15:21 ID:kfh2MTo/
>>160
>最初に出てきた時に「この人は 何???」と思ってしまって、
>その悪印象がどうも拭い去れ ませんでした。

あれを悪印象と思う人が、ふだんはどういう映画を見ていて、
どういう映画が好きなのか、聞いてみたい。
純粋に興味がある。
172名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 08:25:53 ID:lBYpDmi5
たぶん、最初に登場した鎧姿の時じゃなくて、
現代(未来?)に登場して、江口を説得した時じゃない?

俺もあの時は、いくらなんでも違和感あったし。
武士の格好とはいかないまでも、
現代でも着物はあるんだから・・・ズボンにシャツはね〜だろw
わかんね〜よ、最初は誰なのか。

タイムスリップした時に死んだと思ってたよ。
助けられて、生活してるって描写がないからさ。
173名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 08:33:02 ID:t8BvQTj2
サムライコマンドーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 09:20:02 ID:dla7UdPK
>>172
確かに違和感あるよな、唐突過ぎて。
それに未来に来たってゆうのに驚きも戸惑いの微塵もないし。
で、立ち居振る舞いだけ時代劇してて無理のあるシーンだよ。
175名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 09:40:17 ID:jbaHe0Q5
江口が現役やめててそれを説得するって設定の意味がワカンネ
江口現役でおめぇ行って来いでいいじゃねーか
んでその分の時間を他の描写に使えば良かったのに
176名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 10:02:43 ID:/GAk7OhZ
面白い展開になってきたね。
ハリウッド版の前に本国版のヘタレぶりを確認しておく必要があるな。w
177名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 10:24:34 ID:ue2GAk89
SAMURAI COMMANDO MISSION 1549 

ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200506/gt2005063001.html
より引用
リング超えた!「戦国自衛隊」ハリウッド版製作決定!
俳優、江口洋介(37)=顔写真=主演で公開中の映画「戦国自衛隊1549」(手塚昌明監督)
のハリウッド編集バージョンが製作されることが29日、分かった。
すでに世界40カ国以上から上映のオファーが殺到しており、うち31カ国以上が決定。
関係者によると、邦画の実写作品では「リング」の30カ国が最高といい、
記録を更新した。
“ハリウッド版”で、スケールアップする「戦国自衛隊」が、世界を魅了しそうだ。
178名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 10:40:41 ID:xyHDr1ds
ハリウッド版にする時は馬と共に連れてこられた
北村サムライが、現代の世界でいかに苦悩し生活してきたか
その場面も入れなきゃ・・。
179名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 10:43:12 ID:fpWcCx0H
>>171
あのシーンは好印象もったよ。見どころの一つだよね。
それを否定されると、この映画はもっと辛いよね。
180名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 10:44:51 ID:wgb0TXM9
>>177

“ハリウッド版”では、ハリウッド製作チームが、もとの日本版フィルムに、
未公開シーンを追加するほか、迫力を増すためCGを追加。
さらに効果音・音楽の編集などを行う予定で、時代背景など、
日本の歴史の知識がなくても理解できるように作り直すという。

181名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 11:43:16 ID:2emup0Md
>>177
つまり殆ど別物になるって事じゃんよ。
無駄なシーンを省いた分見やすくなるかも知れない。

凱旋上映はあるのかこれは。
DVDで出してくれるなら、購入を検討するが…。
182名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 12:12:45 ID:MUydxr9r
というかハリウッドもネタ切れが酷いからって
クオリティ低すぎな作品をもってかなくてもいいだろうに

というか「日本の戦国時代に現代人がワープする」ってとこ以外は
まるで変わりそう

というかそれってクライトンのタイムラインじゃんって思った
183名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 12:19:07 ID:Zh/AyIjt
企画はいいけど、実際の中味は駄目ってのを
証明したようなものでしょ。
「ハリウッドチームが作り直し」。
184名無シネマ@上映中 :2005/06/30(木) 12:20:41 ID:E1WYhi+g
どうせなら七人の侍→荒野の七人みたいに
最新鋭の装備を備えたアメリカ陸軍が独立戦争時代にタイムスリップとかすればいいと思う。
185名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 12:23:29 ID:VPV1KPFm
>>180
それってどこがお金出すの?
ハリウッドの会社にCG頼むと同クォリティで4倍はお金取られるよー

リング・呪怨の成功があるからこれもいけると思ったんだろうな。
でもさ、基本を忘れてる・・・日本の俳優だけで構成されたんじゃ外国で人は呼べない。
リング・呪怨もこの部分だけは外人使ってるでしょ。
サムラーイで何でも売れると勘違いしてないか?
オファーする方もする方だ。

全部作り直しでアメリカでの出来事にしたら売れるかもしれんが・・・
アメリカでもこの手の話は過去あるだろうけどね。
186名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 12:25:36 ID:TQYFuhtC
海外配給ってもしかして
ヒーローやポケモンみたいに
大規模公開?考え難いか。
でも限定公開じゃ稼ぎがたかが知れてるような
187名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 12:44:53 ID:LQmBEmSj
俺、歴史の知識がないからみんなの突っ込みどころがさっぱりわからないや。
最後の敬礼は「ガメラ2」のそれのほうが感動的だったな。北村は「GFW」の時と比べてかなり太った?
188名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 12:52:50 ID:iVFGvPmW
歴史の知識が無い人にも分かるように作ったという福井の言葉自体、
「文句言う奴は歴史『オタ』」っつーレッテル貼りの為な気がするのね。
189名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 12:55:45 ID:MUydxr9r
>ハリウッドの会社にCG頼むと同クォリティで4倍はお金取られるよー

ハリウッドのものと同じクオリティのものを作ったこともないのに
比較できないと思うんだけど…
邦画作品のCGで米映画と同クオリティのCGなんてあったっけ?

最近だとデビルマンのCGとかジュヴナイルのCGとか
「邦画CG=同レベルどころかショボすぎ」は定説でしょ
190名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 12:58:30 ID:sA7mLmll
>>154
ゲルが防衛庁長官してた頃なら、絶対自衛隊の協力得てたろうな。
本人もボロボロになるくらいまで、原作読んだらしくて、自衛隊の協力を得なかったばかりに惜しい事したっていってるしね。

>>166
なんか地獄の黙示録みたいだ。
191名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:06:15 ID:MPRFdzii
最初から決まってたとしか考えられん。
192名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:06:58 ID:MUydxr9r
原作者の脳内では、なにも調べないでつくるorつじつまを合わせようとしないことが
「知識の無い人にもわかるように作る」ってことなのかも

それに、知識がないとかそんな高いレベルの話ではなくて
たとえば織田信長が尾張(愛知)の人だってことなんかは
小学校高学年の社会でも習う知識だから 常識 じゃないかと
193名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:07:54 ID:xyHDr1ds
>>187
北村は役柄で10`前後も体型を変えるらしい
「血と骨」と平行してたんじゃ?
ヤクザになったりサムライ・宇宙人・蟲の幽霊・おかま・ホスト・
女優と絡みも多いし・・楽しそうだね。
194名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:16:57 ID:yLPo65Ax
ラストサムライも歴史がわかんない人向けで、
外人に受けるための似非日本を描いてたな〜。
日本人でも、騙されてる馬鹿が多数居ましたが。

あんな風になれば、
サムライコマンドーも良い映画になったとか言われんのか?
俺は最低だと思うぞ「ラストサムライ風」
195名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:20:27 ID:ijbvl0Fm
アメリカ3億、その他6億5千万で売れたそうだ
すごいね
196名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:28:15 ID:6FSsf8wS
>>180
じゃあ最初からそれを日本で上映しろよって話しだな。
日本版がやっつけ仕事だったって自分たちで言ってるようなものだ。
許しがたし。
197名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:29:55 ID:dfjKm3nQ
>>177
主演はレイモンド・バーか?
198名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:31:17 ID:6FSsf8wS
アメリカの批評家は辛口だから
福井がどれだけこき下ろされるか楽しみだ。
もうそんなところにしか楽しみを見出せない
199名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:31:22 ID:TQYFuhtC
>>195
某アニメのPが
海外に権利売るだけで10億は回収できるって言ってたが
一応ホントなんだな。
海外に売れたら喜ぶわけだ
200名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:34:37 ID:TQYFuhtC
しかし31国で上映が決定って本当に凄いな
文化的支配下のアジア数国でぽつぽつ売れる程度とはわけが違う
201名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:37:50 ID:yLPo65Ax
恥ずかしくないのか?
日本の映画として紹介されて・・・
日本映画「戦国自衛隊1549」レベルってことになる。
202名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:39:59 ID:4YPigaGO
>>201
まぁ、買ったのは向こうの人だし。

で、この映画に中国が何か言ってたらしいけど、
その中国はこの映画買ったんだろうか?
203名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:47:27 ID:Bs9yEKhl
なんかものすごいB級臭がするタイトルだな。侍コマンドー。
204名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:48:27 ID:jbaHe0Q5
美女軍団どうのこうのみたいな雰囲気のタイトルだよな
205名無シネマ@上映中 :2005/06/30(木) 13:59:40 ID:YfDOXuzF
いつの間にか「SAMURAI X」になりました。
206名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 14:06:32 ID:5wsH1+Zl
いっそのことニンジャ コマンドーで
207名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 14:10:14 ID:jbaHe0Q5
なんかベストキッド観たくなってきたぞ
208名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 14:21:05 ID:o5D5bwjX
「サムライコマンドー」が嫌なら「サムライトルーパー」でどうだ?
209名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 14:26:35 ID:dMQqNMnw
武士は英語しゃべれない
210名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 14:47:03 ID:t7j5soV9
いいじゃん。
たくさん出て行けば外国の人たちも日本映画・俳優になじみができ
その中でよいものが売れれば良いわけだから。

ハリウッドも駄作が多いよ。
でも層の厚い中から良いものが注目されて売れる。

日本のアニメも玉石混交で大量に海外に出て行っている。
そしてそのアニメで育った若い人たちが日本文化ファンになっている。
211名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 14:47:25 ID:o5D5bwjX
英語吹き替え+日本語字幕なら、芝居もウマく見えるかもよ
212名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 14:50:33 ID:t7j5soV9
それにゴジラなどのぬいぐるみ映画も日本のテクノロジーのイメージからは
かけ離れたような遅れた映画制作でも、面白がって喜ぶファンもたくさんいるから
とにかく世界市場に出てゆくことに意義があり。
213名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 14:59:13 ID:MUydxr9r
ハリウッドも駄作多いよ っていうけど、それは当たり前で
ハリウッドで全米のマスメディアが総ざらいで宣伝に協力するような
レベルの作品でこのクオリティということはないってことでさ
戦国〜って一応、このシーズンの邦画の中じゃ一番の大作だろ
214名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 15:06:11 ID:dMQqNMnw
武士が英語話すとなんか不自然なんだよな〜
まあしょうがないけど・・・
215名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 15:07:50 ID:dfjKm3nQ
216名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 15:11:15 ID:LQmBEmSj
>織田信長が尾張(愛知)の人だってことなんかは
> 小学校高学年の社会でも習う知識

俺はこのレベルの常識ないんだよ。>>192
歴史のことは何もかも忘れた。
現用車両が見られるので見に行ったのです。どう考えても死んだと思ったイブが生きてたのはあきれた。
そういやイブと北村は「GFW」でも上司と部下の関係だったな。あっちのほうが面白かった。
217名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 15:14:25 ID:gC4jrL+V
戦国自衛隊がハリウッド化・・・
ブーイングが殺到だろうな・・・
218名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 15:17:54 ID:dMQqNMnw
どうだろう
219名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 15:21:56 ID:dWbwrc8k
織田信長が尾張人だってことは知ってたが、尾張が現在の何県なのかは知らなかった。
岐阜県の位置もあいまい。
220名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 15:30:25 ID:n5NWuHC+
日本で凱旋上映したら、見る人少ないだろうね〜

「戦国自衛隊1549」マスコミやなんかで叩かれてないのが不思議。
100点満点でいうと、10点ぐらいの出来なのに。
ちなみに10点は、加賀さんの演技。
鈴木京香、江口、生瀬の出演シーン
自衛隊のエキストラ(最後に出迎えるシーン)
シナリオ(全体を通して腐ってる)
が全てを駄目にしている。
221名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 15:38:16 ID:PfZmBIrO
>>220
>自衛隊のエキストラ(最後に出迎えるシーン)


漏れ、その中の人の一人orz
222名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 15:42:03 ID:jbaHe0Q5
エキストラが悪いんじゃなくて、あの場面自体が蛇足なんだけどな
223名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 15:57:24 ID:dfjKm3nQ
>>220
×加賀
○鹿賀

>>221
大丈夫、国際版はハリウッドマジックで、
どんな不感症野郎でも大泣きの超感動エンディングに大変身(予定)。
224名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 15:57:42 ID:NOBjYCwP
つまらなかったら、世界30カ国で上映とはならないだろうな
リングも海外では評価されてるみたいだけど、日本じゃ糞映画扱いだし、見るポイントが違うんじゃない
225名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 15:58:04 ID:clzVuubT
J官のみなさんは、よくやっていたと思いますよ。
装備も本物はすごかったYO!
問題は、シナリオ、監督、それから・・・orz
226 :2005/06/30(木) 16:02:15 ID:NOBjYCwP
原作、前作を知ってると、どうしても評価が低くなるんじゃない
アメリカで酷評の嵐だった、キャットウーマンもそれなりに見れる映画だった
227名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 16:03:07 ID:fpWcCx0H
監督が監督の仕事をしていないこと。
228名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 16:13:50 ID:MUydxr9r
この映画をおもしろいって人はどんなアクション映画見ても
邦画で、軍隊さえ出ていれば満足してそう
なんとなく内省的な映画とかは嫌いだろうって気がする
229名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 16:17:48 ID:NOBjYCwP
2ちゃんの評価は低いけど、海外に売れたってのはあるよね
あずみも高値で売れたし、やはり求めてるものが違うのだろう
230名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 16:36:36 ID:dMQqNMnw
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200506/gt2005063001.html
リング超えた!「戦国自衛隊」ハリウッド版製作決定!
231名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 16:53:58 ID:wgb0TXM9
遅い
232名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 16:54:25 ID:T5IEGPkm
>>230
その手の情報ってあまり信用できないな
ローレライだって数十カ国からオファーがあったとか言って
その後全く音沙汰無いし
233名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 16:56:49 ID:UnHdGzDC
確か「復活の日」も再編集されてリチャード・キール主演「OVER KILL」ってタイトル
で海外で公開されてたなぁ。
234名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 17:05:16 ID:upy54phH
>>232
年末に公開予定の米国を筆頭に、イギリス、ドイツ、ロシア、ウクライナ、韓国、台湾、香港、シンガポール、メキシコなど31カ国での上映がすでに決定。

これは決まりだろ、オファーがあったとは大きく違う
235名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 17:22:31 ID:upWZ2mSR
こんな映画のハリウッド編集版なんて、
イカレテル・・・
236名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 17:47:25 ID:iGofSua5
ま、なんだかんだでロレライよりは面白かったよ
237名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 17:51:14 ID:upWZ2mSR
>>236
釣り乙
238名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 17:51:37 ID:jbaHe0Q5
呪怨やるよりは良いと思う
239名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 17:56:20 ID:j82Eqo7A
「ラスト・サムライ」も精神論に走りがちでそれほど面白い作品
でもなかったんで、娯楽作としてサムライ見せるには1549の方がいいかもね>外国
240名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 19:00:16 ID:4CMzbA5d
アメリカの自衛隊がタイムスリップ・・・・
韓国の自衛隊がタイムスリップ・・・・・・・・・・・・・・!!?!??
241知ろう正宗:2005/06/30(木) 19:11:48 ID:6Mr9+9b4
そういえば前スレで、「もしアメリカでリメイクされたらタイトルは『アパッチ海兵隊』だな」というのがあったが、これは結構面白いかもしれない。

突然、南北戦争の時代にタイムスリップしてしまったアメリカ海兵隊 凶暴なインディアン「アパッチ族」と死闘を繰り広げるが、しだいに友情が両者の間に芽生え、やがて協力してあらたな敵を迎え撃つこととなる。それは南軍に勝利したばかりのアメリカ合衆国軍

この映画のラスボスはリンカーン大統領。
242ミサイル・戦艦利権としての靖国英霊経営>1:2005/06/30(木) 19:12:30 ID:uw/hLJ3y

「・・・・国体護持のためにアメリカとは何も交渉せず、、結果、
敗戦となるまでの間に特攻隊とか空襲、原爆で日本人は相当死んでいる。
それは全部、国体護持、、、つまり裕仁を天皇の座に置くということのためのみ、、
それは天皇制ヒエラルキーに入っている上流階級がね、天皇制がなくなったら自分たちの権益をすべて失っちゃうわけだからね、位から財産からすべて。
、、上流階級としては国体護持が第一だということで終戦を延ばしに延ばしていたんですけど、
結局、そのために何十万という人間が死んで行ったわけですよ。
、、(昭和天皇は)第一級の戦犯です、それは誰が見たってそうであってね。
、、絶対に許しがたいんですね。」
(『昭和の劇』P486笠原和夫・荒井晴彦対談より。)
http://zenkyoto68.tripod.com/kumoribi01.htm
243名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 19:24:18 ID:k5phoE3/
>>240
続・戦国自衛隊は、戦国時代に自衛隊と太平洋戦争時の米軍がタイムスリップだった気がする。
244名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 19:46:16 ID:fV+rI4ly
正気かよ。
245名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 19:52:55 ID:o5D5bwjX
江口洋介自衛隊が1979年にタイムスリップして千葉真一自衛隊と戦え
246名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 20:02:49 ID:DxEGKLsR
外国上映は、出来が良くないので、なんか恥かしいような。でも日本の俳優
(北村一輝など)が海外で有名になるのは賛成だが。亡国のイージスも海外で
上映されるらしいが、外国人は、本物の日本の軍隊(自衛隊だが)が出るのが
珍しいのかな?編集しなおすと言う事は、悪評だった音楽も変わり、未公開
シーンも入れてより娯楽性の強いB級映画に徹するって事?外国向けに手直しした
作品を見てみたいな。突っ込みを入れるのが楽しそうだ。
247名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 20:04:15 ID:IrQV/nse
>>243
続戦国自衛隊は2000年代初頭の自衛隊とアメリカ海兵隊が関が原の時代に
タイムスリップする話ですよ。
248名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 20:18:50 ID:kmTR/oP4
これでこそ、海外で人気の鹿賀にコスプレさせたかいがあったってとこだな。
249知ろう正宗:2005/06/30(木) 21:03:06 ID:6Mr9+9b4
次回作は『戦国自民党』をキボン 詭弁と二枚舌を駆使する自民党総裁がいかに戦国の世を生き延びるのか。

ラストの元幹事長の下克上は観るものを圧巻!
250名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 21:07:26 ID:aWSmEXfL
「あずみ」のように、編集の力のみで見れる映画もあるから、海外版は期待してもいいかもしれない
251名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 21:37:43 ID:1Sj97wAs
>>250
「あずみ」って、見られる映画だったのか?
正直、上戸彩だけが売りのアイドル映画にしか見えなかった。
252名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 23:10:53 ID:j9DOb3QA
>>245
伊庭< 「自衛隊を辞めて居酒屋でダラダラ働いてるような腑抜けに用はない」
253名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 23:48:15 ID:Gh3CNafP
アンケート答えたら今日非売品パンフみたいなん送られてきた。
映画みてないのに。
オークションに出そうかな
254名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 23:57:27 ID:jNhDiHqo
今日は「宇宙戦争」を観た。
スピルバーグ監督、流石ってとこだ。充分怖く出来ていた。原作をなぞりつつも上手く脚色していた。
意外にもトライポッド(火星人のロボット。これは原作でもよく知られているのでいいでしょ。)
のCGの出来はゴジラ映画とかガメラを彷彿させるものがあった。
巨大メカをやるとハリウッドとはいえ円谷とかガメラ風味になるんだなー、案外日本の特撮と変わらんじゃん、
とか思いました。
ハリウッドの特撮が迫力があるのは遠景で巨大メカや怪獣が暴れて、その破壊などが近くの建物などの
爆発や亀裂などで表現されグワッとスクリーン一杯に観客に迫ってくるからですね。日本の場合ここは
ミニチュアでしのぎがちでやっぱ予算規模の差とその経験の差を感じてしまいましたね。

戦国自衛隊もまーハリウッド的な手法を相当取り入れていると思いましたが、人間の描写、演技が残念。
そこを頑張ってくれれば特撮技術だの兵器のリアリティーだのがアラが有っても全然良かったのに。

黒沢明監督の「隠し砦の三悪人」なんて設定無茶苦茶なのに三船敏郎とかの演技が光ってて迫力有り、
涙あり、笑いありの娯楽映画になってて観た後かなり満足。あれも予算少なかったろうに。今後の映画作り、
頑張って欲しいもんです。
255名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 00:22:27 ID:ZF95RX3Z
ラスト近くのあれ(一応ネタばれなので…)なんかは、ゴジラFWみたいだったなw
スレちがいスマソ。
256名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 00:23:10 ID:1PU5oNRU
「宇宙戦争」でも神と認定されますた。カールグスタフ。
257知ろう正宗:2005/07/01(金) 00:25:31 ID:WEl71bzw
もともと『戦国時代にタイムスリップする』という設定自体無理があるのに、みんな何を非難してるんだか。楽しまなきゃ損だぞ。

前作は青春映画として楽しむ

今作は冒険活劇として楽しむ

次回作こそは本格SF映画として楽しむ はず
258名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 01:34:31 ID:F2J6OUEa
>>257
設定に無理はないだろ。もしそうだったらどうなるのってのを楽しむんだし。
楽しめないけどな。
今作のどこが冒険で活劇だ
今作は「忍耐育成映画」
259名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 03:39:11 ID:/x93uTLm
冒険活劇では無いよなあ
どっちかいうと本格SFだろ
260名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 07:42:51 ID:SSWEepR/
近頃、リメイクもので成功した邦画ってないよね。
デビルマンといい、キャシャーンといい、戦自といい・・・
どうもオリジナルの素材をぶっ壊すのに
ステータスを感じてるだけの頭悪い輩が多いのかな。
自分でコンテンツを生み出す能力が無いのを棚に上げ
そのくせ旧作をリスペクトしようともせず
真似っこって言われるのがイヤだから
ちょっと脚本変えましたよ、と変な自己主張する。
期待したファンから金だけはしっかり巻き上げていきます。
ああ、亡者に昔のコンテンツがどんどんスポイルされていく。。。
誰か止めろ。亡者は絶対おまいらのために映画作ってないよ。
261名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 08:32:07 ID:eR5D4h0i
見に行くやつが悪い
262名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 09:07:33 ID:SWLtILEV
いろいろ文句はあるが同じ福井原作としては
ローレライよりはずっと面白かったよ
あっちは粘着なアキバ系の人には好評みたいだけど・・
263名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 10:09:38 ID:f7bewhct
どこかに壁紙ないかな
264名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 11:30:03 ID:o59gIXEv
>>262
ローレライもちょっとアレだったが
1549はそれを遙かに凌駕するアレっぷりだったよ……
265名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 11:31:20 ID:zb9A4v7d
>>245
秒殺されるぞ。

>>262
目糞鼻糞。
シネスコ分負けてるぜw
266名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 11:33:19 ID:W/zTi7PK
結局、ゴジラFWの方がワクワクしました。
267名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 11:43:21 ID:lY/TciJQ
>>260
戦自はリメイクっていってもいいけど、デビルマンやキャシャーンはリメイクじゃないでしょ。
キャシャーンはテーマが青臭くて駄目だったけど、ビジュアル的にはかなり健闘してたと思うけどね。
デビルマンは論外。あれを作品として世に出すなんざ日本映画史上最悪な犯罪行為だよね。
268名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 11:49:12 ID:/OtLB7pm
俺だったら信長役の的場1佐が戦国の乱世で2年間の内に、その地位に
上りつけた半生を物語のメインにして、念願の天下統一直前に、不可解な歴史の
修正によって信長を演じる的場1佐は平成の世に送り返される方が良かったかな。
そして平成の世に戻った的場は現代の平和ボケした日本を変えるべき自衛隊の
一個大隊を率いてクーデターを起こして、平成の乱世を巻き起こす・・・

この位トンデモの方が面白いんだよね。
269名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:03:09 ID:o59gIXEv
>>266
ゴジラFWも糞映画だったが、1549はその上をいっていた。
270 :2005/07/01(金) 12:20:08 ID:SB/n9ZCG
ゴジラFWは、かなり面白かった
あれが駄目なら映画見るな
271名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:20:50 ID:o59gIXEv
>>270
しあわせな奴だなぁ……。
ある意味うらやましいよ。オレも金払ってみてんだから
楽しみたかった
272名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:21:58 ID:SB/n9ZCG
どんな映画がすき何だよ
273名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:26:17 ID:o59gIXEv
>>272
ゴジラFWや1549と違って面白い映画が好きです。
274名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:28:31 ID:SB/n9ZCG
>>273
頭悪いやつか、相手するだけ無駄だな
275名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:29:40 ID:o59gIXEv
>>274
どのタイトルだしても納得しないくせにw
北村信者か?
276名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:46:03 ID:Vch4Uadg
>面白い映画
あずみ2とか
恋唄とか
かみつきたいのことだな
277名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:48:33 ID:o59gIXEv
いえ、
バトルフィールドアースとか、
キャットウーマンとか
エレクトラのことですよ
278名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:53:19 ID:MSwHsgr2
>>230
あまりの出来のひどさに、作り直さずにいられなかったんじゃなかろうか。
279名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:54:06 ID:/ouFfYoS
>>277
映画見る目ないな・・
280名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:54:13 ID:SWLtILEV
あ、この流れでアンチの正体がなんとなくわかってきたw
281名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:57:28 ID:SWLtILEV
ID:o59gIXEv さんは、もしかして金子修介ご本人ですか?
282名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:58:52 ID:37hGmcWW
アンチって、好きな人が大勢を占めている場合の表現だよね?
戦国1549は大勢がつまんないと思っているってことは、
面白いって人がアンチになるのかな〜?
283名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 12:58:58 ID:o59gIXEv
>>279
え? マジレス?

>>280
1549に話を戻すと、オレは確かにアンチ1549だが、
そういわれても仕方ない映画だろう。なんか、憤りとか、
ストレスとか……。
284名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 13:01:20 ID:Oz0Dlkqf
こいつ前にゴジラスレで暴れていた平成ガメラ信者だろ
285名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 13:03:12 ID:SWLtILEV
>>284
シーッw
おまえ一番言っちゃいけないことを(ry
みんな我慢してたのにw
286名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 13:09:52 ID:o59gIXEv
>>284
オレのこと?
オレ、金子嫌いなんだよね……。
大怪獣なんとかも、ガメラ3も最悪……。
287名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 13:12:04 ID:o59gIXEv
ああ、しかし、ごめんよ!
オレが荒らしみたいになってる!
GFWが最高でも、平成ガメラ最高! でもいいから、1549の話にもどしてください。

余計なこといってすまんかった。
288名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 13:14:41 ID:skAM4Kke
外人は頭にピストルつけたジャップがポン刀振り回してれば大ウケ
外国には売りやすい日本映画じゃね?
289名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 13:15:32 ID:Oz0Dlkqf
そんな動揺しなくてもいいじゃん
290名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 13:17:09 ID:o59gIXEv
>>289
ど、ど、ど、ど、ど、ど、同様など!


ああっ、動揺などっ!!
291名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 13:19:51 ID:HkbnTjmB
とりあえずパイレーツオブカリビアンでもみて落ち着けオマイラ
292名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 13:21:11 ID:o59gIXEv
>>291
すっかり落ち着きました。
キーラ・ナイトレイがいいね。ラブ・アクチュアリーもよかった。
293名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 13:23:20 ID:ecf/WMrx
京香タンのエロシーンを熱望する
漏れが来ましたよ
294名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 13:36:57 ID:37hGmcWW
旧戦国自衛隊みたいなエロシーンが
鈴木京香で展開されていれば、評価も違っていただろうな・・・
295名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 14:43:18 ID:7vOxp/0r
京香ヲバなんてイラネ!
はるかタソでつよ
せめて太股でも見せてくれれば
ロヲレライ厨に勝てたのになー
296名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 14:51:31 ID:TFcLZnYo
縛られたり吊されたりしてたじゃん
297名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 14:58:06 ID:HkbnTjmB
千葉つながりで「地雷原」みたいなエロシ〜〜ンはいかがでせうか?
298名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 15:13:18 ID:jIAFxpxq
1800円払って、見に行く価値あります?
友人が見たがってるんだけど。
299名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 15:33:35 ID:y2onJR4n
見てきた
くさいというより寒かった。何もかも。金返せ
300名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 15:44:08 ID:oQP+0Y2t
>>298
戦国自衛隊よりも予告の方がおもしろい。
つーかローレライもひどかったが、戦国はもっとひどい。

ようやく戦争ものを作り出したと思ってたら、全部駄作とは…あとは亡国だけか?大和は期待外だけど
こないだの海猿は良かった
301名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 16:19:16 ID:CS8plfcZ
今日は映画の日で1000円で見てきますた
ストーリーは.....あんなもんかな?

主人公が現在に帰還してオシマイ..ぢゃなんだかツマンネ
過去に逝くことによって歴史にほころびが生じる
で、歴史には修復力があるんだってね
でも帰ってきてからの現世にほころびの痕跡があった.つーのおもしろくね?
『ファィナルカウントダウン』みたいに
302名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 16:28:17 ID:W6ILPnU3
戦国自衛隊を今日見てきたが、予想どおり
たいへん面白かった。特にミスター・イブの
登場シーンは笑いを抑えきれなかった
303名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 16:40:55 ID:CS8plfcZ
ところで歩兵が所持するランチャーであんなにいとも易く90式がやられるの?
304名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 16:41:30 ID:PuwiO72+
今DVDで旧作の戦国自衛隊を見た。
微グロやエロなどがあったけどあおれなりにたのしめた
305名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 17:06:37 ID:37hGmcWW
1549は、見ちゃいけない。
本当につまらない映画なんだよ。
TVで放映する時まで見ない方が賢い人。
俺は馬鹿でした。
306名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 17:16:15 ID:aOtA7DtT
さすがにデビルマソよりはマシか?w
ロレライ>イジス>ヤマト>戦酷?
307名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 17:25:04 ID:37hGmcWW
デビルマン>>戦国自衛隊1549

308名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 17:29:48 ID:HkbnTjmB
まあこんだけアンチが居るって事は結構動員してるって事だ罠
309名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 18:43:00 ID:XhX0NehY
>>303
許せっ!w
310名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 19:15:43 ID:ZF95RX3Z
なんだかんだ言っても動員してるって事は、一定の支持はあるんだよ、きっと。例えばNHKの大河ドラマとか年末ドラマ特番とか普通に楽しんでる層には、この位のユルさやダサさがしっくり来るのだろうし、実はその方が多数派だったりもする。

手塚起用は大人の判断では適切だったのかも知れない。 実際けっこう客は年齢高めだったしな。
311名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 19:21:38 ID:4wmueqwS
おまえら、いいかげんにこの映画の事なんてとっとと忘れて
「EP3」か「宇宙戦争」みて見ろよ。スゲーぞ!
312名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 19:32:45 ID:trkT0tuf
こんなに評判悪いとは、少し同情……。
でも自分は、戦国時代の地図を頭に描きながら???頭混乱してた。

富士山ろく(駿河国)でタイムスリップしたら、美濃の兵がいたり、
織田・斎藤が駿河を占拠して天母城をこさえているのに、会話の中で駿河の今川義元が攻めて来るような話があったり、
今川滅亡しなければ、織田斎藤が三河・遠州を押さえて駿河に城築けないだろ。

あと、蜂須賀小六の息子って名乗ったガキ。ああ、蜂須賀家正登場か、こいつが阿波の大名になるのかと思ってたら違うし…。

静大の小和田教授か誰か、歴史考証の先生をやとって欲しかった。
313名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 19:41:21 ID:8yFWrSsV
今度は1274年の九州博多にタイムスリップ。
史実では台風が来たということになっているが実は・・・
なんてのが観たい。
314名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 19:48:16 ID:PsGycRY7
俺見てないけどそんなにひどい内容なのかな?
アメリカ版が出ると新聞で見たら何か見たくなってきたが。
315名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 19:54:12 ID:UgyVbfOU
とりあえず最底辺の作品は見ておくべきじゃないかな
316名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 19:56:36 ID:2Sgl4sXl
スレ伸びてると思ったらアンチが湧いていたのか
317名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 20:02:23 ID:trkT0tuf
南北朝時代にタイムスリップして、後醍醐天皇に肩入れ。
足利と北朝をほろぼしちゃうってのは、面白いかも。

そうなったら今の天皇家はどうなるんだろ。
318名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 20:31:12 ID:TFcLZnYo
イージス艦で60年前にタイムスリップして、太平洋戦争に介入するってのはどうかな?
319名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 20:54:15 ID:F8cMglg8
光石研って何役で出てたの?エンドロールで名前出てたけど
320名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 21:01:08 ID:zb9A4v7d
>>314
アメリカ版待ったら?

>>318
さるまんかよw
321名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 21:18:22 ID:o6fViNNb
>>307
さすがにそれは無い。
322名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 21:34:25 ID:CS8plfcZ
>>302
イブー演じる斎藤道三が最後に「また命拾いしたわ」と
服をまくってボディアーマーを見せるシーン
ありゃ?どこかでみたような??
とオモタら『ばっくつーざフィーチャー』のなかで
ドクがやってたやん(笑)
323名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 21:47:32 ID:X7dj90Od
居酒屋いらない
回想シーンだるい
江口浮きすぎ
自衛隊ヨワス
サムライの人なんで最後まで軽装なの
歴史の修復力って何
「陸自さん」「りくじさん」と呼ばれている人の名前が「三國さん」だった
そうはいかんざきがとっととピストル撃ってれば三國さんも生きて帰れたのに
武田信玄が後ろでニヤニヤしているのが怖かった
桶狭間マダダッタンディスカー

登場人物にここまで感情移入できないのもめずらしい。
324名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 21:50:56 ID:5soiK94F
>>256
宇宙戦争ではさー、ちゃんとカールグスタフ撃つとき「後ろにいるな!」とか警告してたなー
でもそれでリアリティーが増してるかっつーと軍ヲタ以外にゃどうでもよさげ。
兎に角圧倒的に恐ろしく描けていたのが素晴らしかった。

原作も大体あの通りで主人公の目から見た範囲だけに絞って宇宙人の恐るべき攻撃が
描かれている。恐慌状態に陥った人々の恐るべき凶行、醜悪さも描かれている。
100年以上も前にここまで描いているかーとH.G.ウェルズの凄さを改めて実感。
325名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 21:58:17 ID:5soiK94F
>>230
リング超えた!「戦国自衛隊」ハリウッド版製作決定!
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200506/gt2005063001.html

「ハリウッド・リプロダクト・バージョン」のタイトルは、ズバリ「SAMURAI COMMANDO MISSION 1549」だ。
「リーサル・ウェポン」シリーズのプロデューサー、ジェニー・ルー・トゥジェンド氏が、同作品を気に入り、自ら製作
プロデューサーとして同映画を編集し直したいと製作サイドに交渉したことがきっかけ。
“ハリウッド版”では、ハリウッド製作チームが、もとの日本版フィルムに、未公開シーンを追加するほか、迫力を増
すためCGを追加。さらに効果音・音楽の編集などを行う予定で、時代背景など、日本の歴史の知識がなくても理解
できるように作り直すという。

↑これで戦国自衛隊が生き返ってくれりゃ万々歳だが・・
細切れにして未公開シーンとCG追加してどのくらい良くなるんだろうか。敢えて字幕版で見たいような気もするなー
そういや「踊る」の世界戦略版、世界的には鳴かず飛ばずだったんだろうか・・
326名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 22:10:31 ID:y2onJR4n
銃持ってるのに刀振り回して敵陣突っ込んだキティがいたけど
片手拳銃片手刀という絵がとりたかっただけだろうと
327名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 22:21:08 ID:DkF6K6B7
ゴジラ2000も全米公開されたんだっけ……
328名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 22:47:36 ID:5soiK94F
>>327
日本映画世界進出失敗の歴史がまた加わるのか・・
つーか、ハリウッド映画以外は全世界での成功ってのは余り聞かない気がするなー

観客動員100万人目前
「戦国自衛隊1549」は、460年前の戦国時代にタイムスリップした自衛隊と侍の戦いを描いた作品。
今月11日に全国264スクリーンで公開され、28日までに興行収入約12億5000万円、観客動員数
約93万3000人を記録した。“ハリウッド版”の日本公開は未定だが、角川映画では「海外で成功すれ
ば“凱旋上映”もあるかも」と話している。

↑これも片道出撃になってしまうんだろうか・・
ゴジラでさえアレだったしなー。でも「SAMURAI COMMANDO」だと適当なSFアクション映画としてB級な
ヒットくらいにゃなる可能性はあるかもなー
329知ろう正宗:2005/07/01(金) 23:03:48 ID:Nr1xyUtn
『サムライ コマンド』というタイトルから察すると・・・主役は北村一輝がやっている飯沼七ベエになってるな。
330名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 23:18:31 ID:i7Rs5JlW
素材が一定量しかない状態では、
中途半端に変える位しか出きんだろ・・・
出来ても内容の無い作品になるだろうな。
ただCGいっぱい使って戦ってるだけとか、尺を増やす為にスローカット入りまくりとか。
331名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 23:25:38 ID:k7KJeK++
的場浩二出しといて、鹿賀の役名が的場はないだろとオモタヨ

あと、嶋大輔は最初出てきたとき、小太りのサエないオサーンにしか見えなかったよ
ヘルメットかぶってたから、全然わからんかった
濃姫…誰だ?このB級アイドルっぽい人?と思ったら、綾瀬とは
宅間伸、蜂須賀小六役と言われても、全然ピンとこない
なんか背が低いヒゲの生えた、下積み20年の大部屋役者くらいにしか見えなかったんだが
332名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 23:26:10 ID:6Nhjudfk
>>329
北村と鹿賀の主演作品になっていたら俺はDVDを買う! w
333名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 23:26:52 ID:V4mw5Cfh
映画 STAR WARS 「シスの復讐」は、ジョージ・ルーカスの日本への反戦平和の
メッセージに他ならない。恐るべきカルト集団キリスト教原理主義者に支えられ、
イラク侵略以降、ますます独裁政権化する悪の帝国=ブッシュ政権をカルト集団
シスに支配された銀河帝国成立に重ね合わせ警鐘を鳴らした。
おりしも平和憲法を踏みにじるファシスト小泉政権の動きが顕在化している
今こそ平和を愛する日本人としてルーカスのメッセージを真摯に受け止める
べきではないだろうか。

【ファシストの卑劣な攻撃によって炎上した町山智浩アメリカ日記】
「スターウォーズ」評を配給会社が検閲!
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20050611





334名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 23:27:45 ID:iXmb5JOs
戸田クラスの翻訳家を用意すれば、本編なんて問題にならないくらいネタの後付が可能
335名無しシネマ@上映中:2005/07/01(金) 23:32:14 ID:Lc7Kgh0n
いま見てきた。
金曜のせいかウチみたいな家族連れが多かった。
子供連れで見るにはいい映画だね。面白かったよ。
金曜のせいか満席だった。

336名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 23:32:40 ID:cp7hRFG7
182 名無しのオプ sage 2005/07/01(金) 22:59:26 ID:uNMYJkzv
正直なところ、ハリウッドで戦国自衛隊はつらい

本当は、アメリカ軍が混沌の時代へタイムスリップする話を作りたいところだろが、
アメリカの歴史を考えると独立戦争か南北戦争ぐらいしかネタが無いから盛り上がらない。
せいぜい「ファイナル カウント ダウン」 ぐらいの糞映画にしかならないだろう。

中共の人民解放軍が三国志時代に乱入して「人民を解放」しまくる香港映画を作った方が盛り上がるという罠。


183 名無しのオプ sage 2005/07/01(金) 23:19:55 ID:t74keR3N
>中共の人民解放軍が三国志時代に乱入して「人民を解放」しまくる香港映画

なんか微妙に見てみたい気がするw
337名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 23:55:55 ID:HvbbGXh6
江口の猫背をなんとかしろ、とても元自衛官とは思えん
なにやらしても同じ表情だし、槍魔栗三助をみならうべし。
338名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 00:03:56 ID:xTUtbQ+R
>>331
>宅間伸、蜂須賀小六役と言われても、全然ピンとこない
>なんか背が低いヒゲの生えた、下積み20年の大部屋役者くらいにしか見えなかったんだが

確かに。
そういう意味じゃ1979でも夏八木勲氏も誰だか良く分からなくなってたりしてるしな。
皆千葉真一は挙げるけど影虎の夏八木氏は名前が中々出て来んしなー
339名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 00:08:10 ID:ZWa03mkU
>>335
なるほど〜
色々1549は叩かれてますが、1979に比べて子供でも安心して見られる造りなんで
その点は家族で見ることが出来るのでいいですよね。
子供向けと思えば案外良作かも知れないですね。一方1979は大人向けかなー

家族的には嶋大輔演じるお父さん自衛官が倒れるのはなかなか悲しいシーンだと思いますが、
反響はどんなもんでしょうね?
340名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 00:31:57 ID:e7uD+vFq
子供は面白いと思ってるのか・・・?
ワンピースでも見せとけ。
341名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 00:41:22 ID:aEDyTBOH
>>325
来年には黒澤作品リメイクの脚本も手がけるし、もう世界の福井ですよ。
342名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 00:57:15 ID:Sk37RJdV
今日、見てきた。
手塚のことだから、エンドタイトルの後、何かあると期待してたんやけどなぁ。
本編やけど、旧作の方が数倍面白かったわ。
本物の城でヘリがホバーリングしたり。
343名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 01:05:57 ID:18jSrFYP
さっき見て来た。

ラスト近くで、カールグスタフでコブラ墜としたけど、アレって対戦車兵器じゃないの?
344名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 01:09:21 ID:bhGxgF7x
子供はタイクツして騒いでるじゃね〜か!
育ちの問題もあるが、設定が難しすぎるんじゃない。
1979のエロシーンの方が、子供は興奮するんじゃ?
千葉真一のようなヒーローっぽいキャラも居なかったしね・・・
まぁ、子供といっても大人よりも感受性があるんだから
本物を見せてあげないといけないよ!
345名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 01:10:09 ID:wLGiWulm
「風雲たけし城」みたいな映画だった。
346名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 01:11:52 ID:80X1C0K9
城ちゃちかったしね

できたてという設定だからああいうのもアリなんだが
347名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 01:13:37 ID:X0eRHZP8
■■■■■■■■■■■■  緊  急  ■■■■■■■  緊  急  ■■■■■■■■■■■■
最後の大決戦が迫っております!

週明けにも人権擁護法案が法務部会を黙殺して総務会を通過、可決される見通しであることがいくつかの情報筋によって明らかになりました。

幹部の議員は政局を見て、とりあえず推進派に向いてしまっている模様。
法案そのものについての危険性には理解していないようです。
ここを理解させることができれば、反対派へ造反する可能性も残っています。

その方法としては、我々一般国民がFAX凸、電凸によってこの法案がいかに危険であるかを理解させることが何よりの武器です。
それが可能な期限は7月2日(土)、7月3日(日)しか残っておりません。
どうかこの2日間、凸に労力を分けてください。
最優先凸先としては

・自民党三役の先生方(議員会館)
・総務会の先生方(議員会館)

です。尚、ニックネームや無記名は無効となるそうで、感情的な凸は効力が低いとのことです。
とにかく法案の危険性と、国民が非常に不安を感じているということを伝えねばなりません。
普段はROMの方、凸経験のない方も今回ばかりはどうかご協力をお願いします。

凸先参照
http://dentotsu.jp.land.to/archives/A-jimin_soumu.html
7月1日発売の月刊現代にもあるように、人権団体や各市町村長や公安関係、省庁からも、
不安と疑問の声が上がり始めているようです。追い風は日増しに強まっております。
落胆せずに、この吹き始めた追い風に乗るように、凸をお願いします。

■■■■■■■■■■■■  緊  急  ■■■■■■■  緊  急  ■■■■■■■■■■■■
348名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 01:27:29 ID:aEDyTBOH
>>346
あんなんでも数億かかってるらしいけどな。
実際に作ったので2億円+CG制作費もかなりかかってるらしいよ。
349名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 01:46:46 ID:pmI4TxBB
キャシャーンはどうしても白い巨塔と被ってしまうんだよなぁ
350名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 01:52:42 ID:kH/XZeTE
>>346
あの時代の城はあんなもん
ってか、天守閣もないよ(映画では演出上あったけど)
天守閣ができたのは安土城(1579年完成)が初めて
351名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 01:52:53 ID:ID74Fnsm
>>255
トライポッドがカイザーポッドになるのか?
352名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 01:54:01 ID:80X1C0K9
乱の城とどっこいではあるな

これ燃えおちるんですよーみなさーんというアピール臭に満ち溢れているところとか
353名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 03:05:21 ID:65KDet4E
>>350
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1381100
> 昔から城の中心的存在として御殿に望楼を載せたような物は存在したが、
> 天守閣という施設が明確になったのは松永久秀が永禄年間に大和国に築いた
> 多聞山城が始まりとされます。

永禄は1558〜1570です。
一行目にもありますように望楼自体はもっと昔からあったそうです。
354名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 03:11:43 ID:9LytkBq9
柔道の篠原らしいのが出てたような気がするけど勘違いかなぁ???
355名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 03:51:53 ID:B4pYZdCu
ハリウッド版は日本を舞台にするつもりか?
そんなことやらんで、アメリカ独立戦争を舞台したらどうよ。
356名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 04:36:06 ID:dQsataZQ
この映画にリアリティーを求めては楽しめないと思う。。
そもそもタイムスリップする時点で完全にスペシャル・
ワールドへ我々をスリップさせることを意図しているの
だから、時代考証とか武器の使用方法なんていうのは百
の次、千の次ぐらいで良いと思う。

はっきりいって面白かった。楽しめた。
ただRのマークはロメオ隊のRらしいけど、それだったら
ジュリエット隊も作れよ、登場させろよと言いたかった。

姫様のアゴが長すぎるように感じた。
宅間伸を最後のテロップで見て、眉間のシワがよった。
ミスター・イブのリアルハゲ頭がよかった。
357名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 04:41:00 ID:aEDyTBOH
>>355
ハリウッド版は、手塚の撮ったフィルムに未公開映像加えたバージョンだよ。
自衛隊の検閲で削除させられた戦闘シーンとか入れるようだね。
358名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 04:44:22 ID:dQsataZQ
>>353
東大寺のそばに多聞山城があったんだけど
多分、近くに東大寺なんて大きな建物があると
武将はあれよりすごいものを作ってやるみたいな
感じがあったんじゃないかな?
松永久秀って東大寺の大仏殿を焼いて大仏を破壊してるんだよね。
359名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 06:17:24 ID:XYaCPwHT
>>320
その方がよさそうですね。
どちみち見たくなるだろうからハリウッド待ちます。
360名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 06:27:24 ID:XYaCPwHT
最近の若い監督が作った邦画は不評が多いね。
ハリウッドは徐々にレベルアップを感じるんだけど
邦画はレベルダウンしてきてるのかな?
361名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 09:06:55 ID:slbzNcRk
太陰暦
 

太陽暦
362名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 09:24:56 ID:D8O8nCyr
>>357
検閲って……カールグスタフ一発で、
九○の正面装甲抜いてる訳分かんねえシーンが残ってるのに、
何を削除したんだ?

>>360
予算が桁違いだし、そう言っちゃうと可哀相な気はするな。
んでも他の業種てか今の日本全体がそうだけど、
人材育成システムが崩壊したままなのが痛い罠。
カネ持ってるイデオロギーが牛耳ってるのも癌。
363名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 09:48:04 ID:eRA8ObQ6
昨日見てきた。
何だこれ_| ̄|○
鹿賀以外のすべてがダメじゃん。

旧作<新作は千葉<鹿賀ぐらい。
それ以外すべてが中途半端すぎ。
旧作ぐらいはっちゃければよかったのに・・・
364名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 10:48:31 ID:hL7/peuq
はっきり言って「天軍」の方が数倍面白い
365名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 11:12:25 ID:wLGiWulm
ハリウッド版だと「アルマゲドン」とかの低脳感動映画みたいにするために、
虚数空間が広がって地球滅亡の危機のシーンがやたらと長く、自衛隊だけでなく、
在日米軍までが参加して、タイムスリップまでの演出がうざいことになりそうだ。
366名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 12:48:06 ID:37xY390K
これみたあとに宇宙戦争みたら、日本の映画が陳腐にみえた。
金もちがうんだろうが。

嶋大輔も出てきた時点でこのひと最後に死ぬんだろうなって
思ったし。スローにしなくてもなぁって感じ。

ローレライに続いてクソ。日本映画では隣人13号はよかった。
夏は妖怪のやつと逆境ナインに期待
367名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 12:50:47 ID:WCQafcdz
>>366
ローレライはオタにとっては神映画なのだが
368名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 13:10:36 ID:obK+Pvnw
ドラゴンヘッドやバトロワUと比べて、どっちがクズ映画ですか???
感覚的に同じウンチ臭がしてきて嫌な記憶が蘇ってきたので。。。
369名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 15:17:50 ID:VrextB0I
鹿賀も鉄人のイメージがちらついてしょうがなかった。
いつNISSANのロゴがはいるかと
370名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 15:22:57 ID:+jA12CDt
戦国自衛隊・・・・・なんでこんなに酷い映画になったんだよ。
江口なんか使うなよ、本業はタレントだろタレント。

371名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 15:35:03 ID:qXwP7Y5L
今ケーブルで旧作を観てるが…始まってまだ30分なのに新作以上に心躍る。
372名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 15:45:18 ID:Rwhh/Z+K
373名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 15:52:34 ID:0vjwxbB/
ラストに夕日に照らされた無人の野原が映ってサンゴーズダウンのサントラが聴きたかったよ
374名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 15:56:00 ID:Jo11nw3m
>>370
江口が悪いとは思えない。江口は普通。
最悪のプロットを変えない限り根本的な改善はされないと思う。
375名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 16:00:44 ID:0vjwxbB/
野性の証明が超見たい
レンジャー部隊と健さんのバトルと美人だった頃の薬師丸を返して〜
376名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 16:08:02 ID:0vjwxbB/
戦闘シーンにリアリティが無いのが痛い
特に弓矢の射方なんてまるでコントだよ w
377名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 16:51:05 ID:v5CwDFbH
今日見てきた
スゲェ面白かった、3つの選択のとこで泣いちまった
378名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 16:58:05 ID:Z+OwrctL
評判悪いけど、ホントは面白いね
379名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 17:04:23 ID:bNmSqkXO
俺も今日見てきた。
面白かったが、最後にもうひとひねりが
欲しかった。
380名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 17:12:29 ID:YEmgPxYI
邦画大作「戦国自衛隊1549」「亡国のイージス」、世界からオファー
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200507010022a.nwc
381名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 17:14:16 ID:eTU3qxaK
ヘリは電子機器使ってないの?
382名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 17:21:20 ID:CHDyaW1W
戦車やヘリコプターをバズーカーで撃っていたのは
もしかして、ピエールですか?
383名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 17:34:29 ID:CpfuZSMZ
>>380
戦国はネタとしては分かりやすいからなぁ・・・
それにサムライが出てればとりあえず海外に受ける。
再編集は正しい選択かと。

ローレライは8カ国か。
タイトルやポスターだと内容が分かり難いし、モロに愛国的だから海外上映向けでもない。
駆逐艦CGの致命的なチョンボが上映国を減らしている可能性は高い。

「亡国のイージス」は最終的な上映国はかなり減るのでは?
下手するとローレライよりも少ないかも。
とにかく海外の人には内容が分かり難いし、ピンと来ない。
台湾で上映ってのは理解できる。
384名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 17:48:55 ID:3VX0/qcQ
おっす、見てきたぞ。
これ結構おもしろかったじゃん。

と言っても少林サッカーもインデペンデンスデイも何でもおもしろいと思う俺の評価は信用できんだろうがな。
まあ、映画は楽しんだもん勝ちだからいいだろ。
385名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 17:55:19 ID:4fiq455y
戦国 40カ国 オファー 30カ国上映

ローレライ 10カ国 オファー 8カ国上映

イージス 30カ国 オファー 24カ国上映くらい(オファー上映率から)

だいぶ差がついたね
386名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 18:14:40 ID:CpfuZSMZ
しかし、戦国1549は海外上映しないで欲しい・・・
恥ずかしいYO!

ローレライも美少女兵器ってのはどうかと
フランスみたいに日本アニメがある程度浸透している地域で上映されるのもうなづける

海外上映は「亡国のイージス」だけにしてほしいけど、
海外の人には内容が一番分かり難いんだよなぁ・・・

邦画の国際性はやはりまだまだかと
387名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 18:15:14 ID:wtrFIRra
エロシーンが無いのは時代の要請なのかなぁ・・・
「俺たちゃキングだ!王様だぁ!!」ってのを期待したのに
時間制限を設けたのも、そこら辺の方向に行かせない為なんだろうな

旧作は「現代にはもう帰れんだろう」・・・という絶望感が全編に漂って
たけど、今回はそれがないから軽い軽い
388名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 18:17:23 ID:CpfuZSMZ
>>385
補足だけど、その手の記事はあてにならない
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200504/gt2005040701.html

戦国とイージスの上映国はもっと減る悪寒
389名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 18:20:11 ID:fIvblogf
海外の評価

戦国自衛隊>イージス>ローレライ

前田と一緒だ
390名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 18:30:44 ID:CpfuZSMZ
>>389
予告編だけで評価するなら漏れも同意だ
391名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 18:34:57 ID:H6KVjr8V
>>85
いや、オートマチックの銃って、スライド握られてたら
撃ちたくても撃てないんじゃなかったっけ?
392名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 18:36:38 ID:CpfuZSMZ
しかし、2ちゃんねる的には

ローレライ>>>>(越えられない壁)>>>>>戦国1549

なのですけどね
393名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 18:41:40 ID:BxZkKRs3
亡国のイージスを上映して、国民に「イージス艦ってカコイイ!!」って言わせて建艦決定を目論む国もありそうだな。
394名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 18:45:00 ID:0XqodP28
>>392
いや、それは信者の頭の中だけ。
2ch的にはどっちもどっち。
395名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 18:48:12 ID:mTbSJrdu
戦国を面白いと思える人は国際感覚の持ち主
396名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 18:53:59 ID:CpfuZSMZ
>>394

Yahooムービー 戦国自衛隊1549 評価5点満点中2.2点
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=321093

Yahooムービー ローレライ 評価5点満点中3.1点
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=320059

みんなのシネマレビュー 戦国自衛隊1549 評価4.93点
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=11308

みんなのシネマレビュー ローレライ 評価6.42点
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=10972
397名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 18:56:42 ID:CpfuZSMZ
>>395
戦国1549を面白いと言える人は右翼
http://nishimura-voice.seesaa.net/article/2860829.html
398名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 19:03:32 ID:0XqodP28
>>396
「2ch的には」と振っておきながら、何故そこを持ち出すのか。
399名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 19:18:19 ID:UeLfJVld
「サムライ コマンド」w
果たして追加編集やり直せば観られるレベルか?
ま、国内で収益上げるのが第一。
海外上映なんてアテにならない。
400名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 19:24:01 ID:MohDTrjR
>>399
むしろ基本的背景だけパクって頂いて、米陸軍がタイムスリップしてもらっても構わない。
401名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 19:51:03 ID:CHDyaW1W
>>391
スライド部が完全に閉じていれば1発だけ撃てる。
但し排莢、次弾装填されない。

スライド部をずらすと撃てなくなる。
402名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 19:51:39 ID:leVOiT6J
フォーガットンとこれ見た人、いるかな?
どっちがマシだった?
403名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 19:53:31 ID:XG56pqQX
今日見てきた。
ライター見せた時点で「死亡フラグじゃん!」と思ったらホントに死んでワロタ。
そこまでヒネリのない脚本かよ。

あと江口連れてきた意味が全くワカランかった。
戦術的アイディア特に出さないし。
助言はほとんど無視されてるし。
あ、個人戦闘力は高いのか?

冒頭の入りの部分(今回のタイムスリップは2度目)は面白そうだと思ったんだが…
小説で補完するしかないかな。
404名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 19:55:34 ID:CHDyaW1W
三佐の最期は感動というよりマヌケだった。
405名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 19:57:56 ID:xOuOwukS
ID:CpfuZSMZ ヤバス
406名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 20:10:03 ID:qXwP7Y5L
旧作の方がお金かけてるような気がするんだけど…気の所為?
騎兵・足軽入り乱れて大乱戦してたし、爆発も多かったし。
それに比べ、1549の戦闘シーンって暴れん坊将軍のチャンバラレベルだったし。
あれは合戦とは呼べないよなぁ。
407名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 20:35:05 ID:EVT09xYy
>>396>>397
たかが映画なんだから、そう必死になるなよ工作員w
408名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 21:21:16 ID:leVOiT6J
フォーガットンとこれ見た人、いるかな?
どっちがマシだった?
409名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 21:27:06 ID:7q3I1hVW
戦国自衛隊1549がローレライの足下にも及ばないのは事実かと
410名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 21:43:50 ID:4tnU6eFM
>>409
どっちも似てるんだけど、戦国の方がつまらない。
戦車やヘリが活躍するわけでもなく、
江口や生瀬がカッコイイわけでもなく、
鹿賀丈の存在だけ浮いてる。
ローレライは、潜水艦大活躍で、
艦長がそれなりにカッコよかった。
物語(オチ)としてはどっちもどっち。
411名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 21:56:00 ID:png+K6WH
ハリウッド版戦国自衛隊『メディーバル・マリーンズ』

軍の秘密実験で過去に飛ばされたアメリカ海兵隊。
飛ばされた先はモードレッドの反乱により崩壊しつつあるアーサー王のブリテン王国であった。円卓の騎士団はすでに
無く、年老いたアーサー王率いる劣勢のブリテン軍に海兵隊は手を貸すのだが……。

ハリウッド版リメイクがこんなのだったら観たいような。
412名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 22:01:28 ID:UQMP9gj/
>>392
いやどっちもどっちでしょ
それに2ちゃんは自分の考えを押し通すために平気で自演する奴がごろごろいるし
いまいち信用出来ない
このスレのアンチなんか変だよ
413名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 22:12:03 ID:4tnU6eFM
>>412
俺は、どっちも見たけど
本当に戦国1549はつまんないよ・・・
どこかに少しでも光る部分があれば文句は言わないんだが、
本当にどこも面白くなかった。
軍事オタクとか俳優(女優)の個人的ファンでないから、物語としてだけど。
414名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 22:14:25 ID:5KuXr/3T
完成度は低い。特撮も演技もなー
・・が、面白い。オレ、面白かった。
なにせ戦国時代に自衛隊が行くんだからな。それだけで充分面白い設定だ。
前作の方が戦国武将と自衛官の出会いが印象的で、その後の友情と裏切りが鮮烈だった。
そういう不満は一杯あるんだが、26年ぶりに続編が作られた(厳密には続編じゃないけど)のがイイ!

寅さんとかエイリアンとか、シリーズになって色々不整合はありつつ続いていたし、江口が勘違いして
豪語していたように更に続編作るという暴走も有っても良いかもしれん。角川流に。
そこで汚名挽回してもらいたいなー
そんで「SAMURAI COMMANDO」シリーズになっていくとかさ。
やっぱ青い目のサムライとか登場しちゃうのかな。「将軍」とか「ラスト・サムライ」とかみたいに。
415名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 22:19:42 ID:5KuXr/3T
>>413
個人的には北村一輝氏に驚きました。GFWくらいでしか観たことがなかったのであーいう
キワモノ役者なのかなーとか思っていたら全然違う雰囲気を漂わせていたのでビックリ。
この映画では一番格好良かったです。
あの人主演でサムライ映画とか作ってくれないかなー
あと鹿賀丈史と伊武の巧さは当然。脚本も演出も駄目駄目なのにしっかり演技してる。偉い。
江口と鈴木はもそっと・・。あと子役の・・いつもニコニコじゃメリハリ無いぞ・・。

前作へのリスペクトとかサプライズとかも仕込んで欲しかったなー
真田広之がまたまたリベンジで登場するもまた討ち取られてしまうとか。
草刈正男氏がまたまた「オレは忙しいんだ」とか言って通り過ぎるとか。
千葉真一氏や夏八木勲氏が友情出演とかして欲しかったなー
416名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 22:22:45 ID:9q08G7ay
汚名挽回か
417名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 22:41:34 ID:uFsgkLuF
ラストサムライ見てから
日本映画のサムライの戦闘シーンって見てても全然迫力ないな。
あれだけヘリコプターやら戦車使ってたのに
ラストサムライの戦闘シーンに比べると迫力感じない。
418名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 22:50:38 ID:uFsgkLuF
話がどことなく、かわぐちかいじのジパングと似てるね。
どちらも自衛隊員の歴史介入への苦悩が描かれてる。
419名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 22:53:43 ID:EVT09xYy
>>412
いや、まったく同感だよ
こいつらホントに変だ
>>413
お前がつまんなかったらつまんなかったで、ほっとけばいいだろ
なんでいちいち自分と異なる感想の人間に絡んで来るんだよ
屁理屈こねて、他の意見を締め出そうとしている奴がいるから不審に思われるんだぜ
420我集院闇:2005/07/02(土) 23:00:45 ID:WCKuxOvj
「死霊の盆踊り」&「デビルマン」&「戦国自衛隊1549」
この3本のうちどれが最低?
「戦国自衛隊1549」ならバカアイテムとして必須になるので観に行かなくてはならん・・・。
421名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 23:02:12 ID:oEsYsGN6
>>417
つまりラストサムライ観てないで戦国観にいって、面白かったと思った俺は勝ち組かね?
422名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 23:05:05 ID:XG56pqQX
さすがにデビルマンより下ってことはないよなあ
七べい(変換できない)はカッコよかった
423名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 23:06:30 ID:ijSVxjIY
今日、観てきた!
みんなが言う程、つまらなくは無かった。
しかし、旧作をリアルタイムで観た俺にとっては…
戦国自衛隊>>>戦国自衛隊1549
あっ、俺は1000円で観たから1000円分は楽しめたって事で…
ちなみに俺は、映画は好きだけど、
映画&兵器ヲタじゃ無いからね!
鑑賞を躊躇してる人は…レンタルDVDでも良いかもよ?
俺的には、DVDを買う程では無いけど…レンタルだったら、もう一回観てみます!
424名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 23:10:46 ID:pGxDtfeg
>>420
デビノレマソ最強!!
425名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 23:18:12 ID:uFsgkLuF
>>421
いや、ラストサムライ見ると本当に戦国自衛隊だけではなく
日本の映画やドラマのほとんど日本の武士の合戦とかみるとしょぼく思えるよ。
ってかサムライ映画一本でハリウッドがあれだけの映画作れるのに
日本の映画は一体長年何やってきたのって思う。
426名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 23:21:42 ID:+KZuASFk
この映画のA級戦犯は脚本の福井。
ご都合主義だけで構成された腐ったシナリオに加えて、プロットが「ローレライ」と同じじゃん。
予告編見たところ、「亡国のイージス」もプロットが同じくさい。
でも、監督も監督だよな。
おざなりな人間ドラマなんか適当に流して、
もっとアクションシーンをふんだんに盛り込めばいいのに。
427名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 23:37:01 ID:oLrLOfOS
敗因を挙げてみよう
ワンパターンな人のの脚本作品を同じ年に連続して上映した
自衛隊にいい顔して好きなことが出来なくなった。
主演が「なにやってんだろな、俺たち」とつぶやきそうなやる気の無い演技だった
監督がオリジナルをまともに観てなかった

さあ、どれだ

428名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 23:38:03 ID:tbCP2Wk8
>>419
>なんでいちいち自分と異なる感想の人間に絡んで来るんだよ
あんたが絡んでないか?
2chはそういうところだから、目くじら立てんなw
429名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 23:41:09 ID:NcKPqV2Z
ヒント:ローレライはアニヲタが支持
430名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 23:45:40 ID:M3pYOdYg
関ヶ原級の大戦場を舞台にして、
軍馬入り乱れる大軍を現代兵器が掃討する――。
期待していたのはこれだけです、福井さん。
431名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 00:14:04 ID:N1UeqIDA
>>416
今日、PSのゲーム・ソフト「GENJI」のデモを店頭で見た。
実に美しいCGで、合戦シーンも中々のものだった。
勿論ゲームなんで主人公の放つ必殺技はいかにもな表現だが・・

ああいうの見ると実写もいいがCGで描かれたサムライってのも結構いけるもんだなと思った。
432名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 00:20:12 ID:N1UeqIDA
>>425
オレはそうは思わないな。
合戦シーンの規模だけ比較すればそうだが、それ以外のシーンは流石に日本の
時代劇の方がいいよ。
オレが特に好きなのは「大岡越前」だね。加藤剛の越前と、竹脇無我の庵先生が良かったなー
その他に三船俊郎主演の「江戸の鷹」とか。
あとはちょっと落ちるけど大岡越前とか。
最近だと柳生十兵衛十番勝負とかも激渋だった。
433名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 00:21:00 ID:aiCk+3A7
松浦靖
竹内清人

どっちかが福井の筆名だったの?
434名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 00:32:29 ID:VLy5xhOB
漏れは楽しめなかった派なんだが、実は主人公たちがタイムスリップするまでは結構
ワクワクして見てた。でも400年前の世界についた隊員たちは、直ちに全周警戒体勢を
とって油断なく銃を構える・・・と思いきや、二人組みであちこちにセンサーを設置
して回ったり。いや、センサーが必要なのは分かるんだが、結構のんびりした様子
なのがどうにも違和感が。いつのまにかテントまで立ててるし。
で、主人公たちの知りたい情報をすべて教えてくれる少年が現れたところでorz
北村と綾瀬はるかが主人公そっちのけで夜の語らいを始めた頃には見切りをつけて
トイレ休憩をとりましたよ。
435名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 00:41:05 ID:UzwyLrPd
特殊部隊Fユニットの意味あんのかね?
たいして発展せず蛇足だったな・・・

436名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 00:47:59 ID:ZMWGs1z5
戦国パートはまあまあ良かったと思う。
鹿賀&伊武はかっこよかったし、北村一輝も良かった(濃姫はだめぽ

現代パートはコントみたい。
江口やる気なさげなのに、演技はくさくて見てて恥ずかしい。
ラストも今時こんな演出ありか!?ってくらいダサいしさ…
437名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 00:56:03 ID:N1UeqIDA
>>436
ハリウッド関係者も苦笑してるだろうな。
しかしその分、編集するなら彼らなりのものにするだろうからどう変わるのかがちょっと楽しみ。
まさか現行より悪化するなんてことは・・

ターボレンジャーが流行った頃、アメリカ版を観たことがあるが登場人物が綺麗サッパリアメリカ人
になってました。(オーストラリアだったっけ?)
・・てな編集だったら厭だ・・
438名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 01:01:27 ID:aiCk+3A7
パワーレンジャーはジュウレンジャー以降ですよ
439名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 01:05:58 ID:QGEqAdrp
>>435
特殊部隊Fユニット(原作では「海兵旅団」)って、福井の別作品(『Twelve Y.O.』 )に出て来るんだよ。
名前だけだが、的場(鹿賀)も出てくる。
440名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 01:08:14 ID:cg51L+P7
秀吉役の小僧の演技が破滅的に下手すぎる
ああいう演出だ、としても正直そういうレベルの話ではない
あの人、俳優を目指すべき人物ではない
オーディションで選んだやつも救いようがないな・・・
441名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 01:11:31 ID:QApLBmyv
でもあの小僧、テレビドラマにはけっこう出てるんでしょ?
確かに破滅的に下手なんだけど。
あれが味なのかなあ。
442名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 01:17:25 ID:Ru7Llfh0
「お、おまえらはてきか?」
「なんどいうたらわかるんじゃあ」
「ただたすけにきただけじゃ」
443名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 02:06:52 ID:Y+rpo7n5
戦国自衛隊1549に過度の期待をかけるほうがおかしいと思う。
あれはあのクオリティーで楽しめばそれでいいんじゃないの。
444名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 02:11:36 ID:WFBzxIEy
時代劇で未だに「わーいわーい」と言いながら走り回る子役(とそういう演出)を
見慣れているからか、あんまり気にならなかった。<秀吉役
江口の気の抜けた演技に気を取られてただけかもしれんが…
445名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 02:14:23 ID:4A8zJIDF
>>441
コミカルな感じがするのは良いけど
もうちょっとうまくなってほしい
446名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 02:50:16 ID:T6R+PGX3
>>408
はいはい見ましたよ、「フォーガットン」もこの「戦国J隊」も。
どっちも見終わった後、自分の中に必死で納得しようとする
もう一人の自分がいたよ・・・
まあ「ズバコーーーン!」の分だけ、フォーガットンの方が上かなと。
こんな糞映画ばっか連続で見た漏れは負け組ですか、そうですか。
447名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 03:26:53 ID:+6I0Jcer
音楽がヒド過ぎる。なぜこの場面にこんな曲なの?とイライラして寝ました。
音楽にも気を付けたほうがいいね。
448名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 03:37:58 ID:eiUwa0jh
前作の音楽が良かっただけにね
449名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 04:49:30 ID:Zf/11opz
>>446
そんなあなたには「宇宙戦争」をオススメします。
間違っても「バットマン」や「スターウォーズep3」観ちゃいけません。
頑張って記録を更新してください。
450名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 05:01:03 ID:Pskmm4kQ
あれは勧められない
おちがあまりにあっけない
451名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 06:32:00 ID:VZxfFLea
「戦国自衛隊1549」 GOES DOWN
452パパイヤ(本物):2005/07/03(日) 07:14:20 ID:VOu+5J53
2ちゃんのクズのみんな@東京、どうせ忘れているだろうが、
今日は東京都議会議員選挙の日ですよ
ヒッキじゃないなら投票所に走れ 朝7時から夜8時までだ 
共産党でも自民党でも民主党でも好きなとこに投票しる!
投票済ませてから2ちゃんに来い!

戦国自衛隊について話したい藻前達なら投票するよな?
バットマンとこことどっちに書き込むか迷ったがこっちにしてみた。
453名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 07:42:43 ID:dCHfiKHA
>>452
伊庭 義明に投票してくる。
454名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 09:32:26 ID:gUFTqQ/S
>>449
宇宙戦争は普通に面白いだろ
455名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 10:51:12 ID:pvwBAlR2
生瀬ちゃんカッコ良かったね
456名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 11:30:35 ID:5d0AKqeI
>>455
ムダ死したけどな。
457 :2005/07/03(日) 13:51:16 ID:PL5qHxn6
見てきたけど、面白かった
ここでは、評価低いんだな
458名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 14:20:46 ID:aNFvgi0F
観客もそれなりに入って海外にも売れたってことは上層部にはこれは成功作と認知されるってことなのかな。
459名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 14:47:22 ID:90NMkWMr
>>440-441
あの小僧さぁ、TVでビートたけしが怪人20面相役で宮沢りえも出演してた特番があって、
なんとあの小僧の役が小林少年だったんだよ・・
そりゃねぇだろ・・。
あのなんとかの一つ覚えの固まった笑顔だけっつーのが痛い。
えなり君の爪のアカでも呑んで貰いたいところだ。
あの演技でかなり萎えた。
ハリウッド版では奴のパートは抹消して欲しいぜ。
460名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 14:47:33 ID:Jt2LwXXu
アンチ自衛隊、憲法改正反対とかいう感じの人が叩いてるの?
映画は、映画で別に考えたほうがいいのではないでしょうか
461名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 14:49:32 ID:HwNodIXM
はっきりいってタイムスリップなんてありえないのはわかっているんだから
そこはさらっと流して、合戦シーンなんかを気合いを入れて欲しかったな。
嘘が嘘を重ね、タイムスリップの説明聞けば聞くほど痛かったし。
462名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 14:49:36 ID:90NMkWMr
>>457
実は面白い。
だが不満を言い出せばもう全編これ不満だらけ。
突っ込み甲斐があるぜ。
463名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 14:50:05 ID:1kvlZcnI
>>458
観客は入ったけど受けは良くない。
海外も馬鹿ってことだろ。
こんな映画を購入して嬉々として販売するのだから
世界的に映画が衰退するのも当然
464名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 14:55:07 ID:90NMkWMr
>>461
やっぱ、1979みたいに後半は壮大な合戦シーンがあると良かったんでしょうね。
ラスト・サムライのようには行かないでしょうけれども、PS2のゲームの「GENJI」のデモCG
なんか見てると、おー、CGでここまで描けるのかー凄いなーと思いました。
なので合戦シーンもCGで増幅して実員100人くらいの所を10万人くらいに見せかけて
大決戦とか描くと良かったのかも。

で、タイムスリップして帰還する場所めがけてロメオ隊が必死に前進しようとするが後から後から
戦国武士や忍者、足軽が現れてなかなか辿り着けないとか。ヘリも苦戦して・・とか。
或いは逆に時間が来るまでその場所を死守しなければならなくなり四方を包囲され猛攻を受けて
苦戦するロメオ隊。持ちこたえることが出来るのか・・とか。
465名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 14:58:08 ID:VJPK9w6B
戦国無双みたいに、戦国自衛隊のゲーム出してくれねぇかな。
伊庭三尉で撃ちまくりてぇ。
466名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 15:01:22 ID:ZMjTH4Rp
先週「戦国自衛隊1549」を見た。
今週「逆境ナイン」を見た。
はっきりいって、「逆境ナイン」の方がぜんぜん面白かった・・・
467名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 15:34:07 ID:1b24P+a7
>>460
おまえ、人の話を聞かないって
よく言われるだろ?
468名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 17:13:47 ID:oyDnrrpp
確かに「戦国自衛隊1549」は面白くない。
「逆境ナイン」は可笑しいけど、面白くない。
戦国には、何も無い。
2chで感想を陳べる(叩く)しか楽しみ方が無いんだ。許してくれ・・・
469名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 17:30:21 ID:GB5/RYdQ
小僧意外にも大根役者が多かった。
やっぱり人件費ももっとかけていい役者使うとまた違う味は出たろうに。
それとあの戦車や装甲車本物かな?
すごくプラモっぽかったけど
470名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 17:38:09 ID:0XiTRj8T
破壊されるシーンだけはCGまたはミニチュア
後は自衛隊に貸してもらった。

大根役者集めるなら
イケイケのドンパチチャンバラエログロおばか路線にすべきだったな。
中途半端にマジメな脚本作ろうとしたから腑抜けた映画になった。
471名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 17:45:22 ID:QApLBmyv
大根ばかりの中で鹿賀がうますぎて浮いてる・・・
472名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 18:06:36 ID:cg51L+P7
夜這いシーンが無い時点で超完全駄作
473名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 18:09:14 ID:2hPl8ACn
>>460
君みたいな人の為にイージスってのが公開らしい。
もうちっと辛抱。
474名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 18:18:49 ID:7UUtFarc
>>473
イージスなんて予告だけで底の抜けてる予感なんだけど。
本物のイージス艦まで持ち出したのに画面から受ける緊迫感が0。
同じ福井絡みでも伊507の見せ方はオタクっぽいけど迫力はあった。
475名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 18:29:22 ID:4SxESmbz
>>472
そこかよw

>>474
『ローレライ』の頃かかってた特報だと、
資料映像っぽいイージスが全然芝居してなくてヤバげだったけど、
今かかってる本予告だとだいぶんマシになってる希ガス。
476名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 18:36:52 ID:VJPK9w6B
でもさー。戦国自衛隊もイージスも普通の日本人が見たら

自衛隊ってすごいヤバイ組織なんだ

って思うだけじゃないか?
477知ろう正宗:2005/07/03(日) 18:50:18 ID:BH8z5kCl
よくテレビで「自分は任務を果たすまでです」とか「命令がくれば喜んで参加したいです」とか言っている真面目な自衛官がよく出てくるが、自衛隊の宿舎の傍に住んでいる俺はそんな輩を見た事ない。

自衛官の楽しみは酒と女をもとめて週末は夜の街に繰り出すものばかり。自衛隊も普通の肉体労働者なんだよ
478名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 19:19:27 ID:0dWGkg+4
>>476
思わねーよ、バーカw
479名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 19:22:11 ID:9wvfbc3R
今日2回目を観てきたんだが、さんざん文句言ったのを撤回したい。
ストーリーに関しては伏線も含め、良くできている。
江口の演技も2回目はなぜかまともに見えた。
要は見せ方、映像の問題だ。
480名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 19:23:39 ID:m+gEKEqL
・・・今作って「風雲!丈史城」・・・
現代パートは鹿賀だけかよ見所!戦国パートの北村・伊武はまぁまぁ(でも何か違う)。

昨日、前の戦国自衛隊観てたら、消防の時に映画館で観てたときの感情が蘇ってきた。
多勢に無勢の怖さや、ヘリが落ちたときの絶望感といったらなかったな・・・

旧作を観てしまったために素直に観られないのかもしれないけど、おもしろいと思ったところがない映画ってのも・・・
481名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 20:13:16 ID:oTjmtis6
今日見に行ってきましたが、自分としては予想よりは良かった。
北村一輝はタイガー&ドラゴンのチンピラ役とは別人で
武者姿が似合ってた。
今度は信長主役で演じて欲しいなとオモタ。

ただ、的場浩二が与田役で鹿賀丈史が的場役なのが、
ちょっと混乱するw
482名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 20:19:59 ID:HpIp/2yQ
>>480
同意。二回目以降観ると結構色んな事が腑に落ちてスッキリするんだよな。
個人的には斉藤道三が(人を殺せない)自衛隊の連中を馬鹿にするトコや
鹿賀が精鋭部隊を作る為に兵士達に殺し合いをさせているトコをもっとはっきり
くっきりやってれば・・・。結構色んな描写をやってるんだけど初見だとテンポが
早すぎて印象に残んないだよな。
483名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 20:21:26 ID:5iphisOE
>>469
戦車や装甲車がプラモっぽく見えるのは(オレにゃそう見えなかったけど)、余りにも綺麗だからでしょ。
しっかり整備して最も良い状態を維持して参加していますからね。
本来ならタイムスリップ時にピカピカだったのに激しい戦のなかで傷つき、ボロボロになり・・という変化も
必要ですが、今回は3日間という時間制限を設けたのであれでいい・・のだろうか。

>>480
>・・・今作って「風雲!丈史城」・・・
あー、オレも天雲城ってどうしても「風雲!たけし城」を連想してしまうと思っていたが、たけし→丈史かー
言われて見りゃそれがズバリだなー
すると江口はダンカンとか井手らっきょか。寧ろその面子で作ったら1979以上に濃い映画になりそうだな。
たけしが若いねーちゃんの尻を追い回しているという・・
一人だけイイ思いさせてなるものかとたけし軍団が襲いかかるが・・
こういう状況だと鈴木京香も生きてくるなー
484482:2005/07/03(日) 20:21:33 ID:HpIp/2yQ
間違えた。>>479へのレスでした・・・。
485名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 20:39:10 ID:8TXSUFLN
・タイムスリップなんていう凄まじい非常識事態に対して驚きや混乱が無さ過ぎる。
・平成の場面がつまらない。
・的場毅が薄っぺらい。もっと「パト2」とか「ジパング」みたいな感じが欲しかった。
・へんな爆弾(?)がいらない。これで薄っぺさ倍増。
486名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 20:43:03 ID:oTjmtis6
>>485
>変な爆弾
激しく同意。
どうせなら、天導隊の誰かを連れ戻す途中、その隊員が
矢に打たれ、ヘリの中で息を引き取るって言うラストでも
よかったのに。

ただ、平成の場面はいきなり尋ねてきた武士(北村一輝)の
場面がなかなか面白かったっす。
487名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 20:47:31 ID:/lcifQNY
>482
うん。精鋭部隊を作る為の殺し合いは1回目では見落としてた。
だから七兵衛が道三を説得するシーンも突飛な気がしていた。

鹿島が神崎のことを守りたいと思うようになっていたことも
1回目では気付かなかった。
488名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 20:53:06 ID:oTjmtis6
>>487
その話はカットされた場面だと思ってたよOrz
もう一度見なきゃ駄目か。

あと、斉藤道三は何気にはまってた希ガス。
岐阜県民だから嬉しかったよ。w
489名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 20:59:27 ID:/lcifQNY
>>488
伊武の良さも2回目のほうが際立ってよくわかったよ。
490名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 21:11:46 ID:QGEqAdrp
>>478
お隣の国からは、いつものごとくクレームついたけどな。
491亜 ◆uEM2Q1QJPQ :2005/07/03(日) 21:28:41 ID:xcitDB6x
かろうじて、奇蹟の四日間よりはマシでした
492名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 21:32:49 ID:oTjmtis6
>>489
私は1度目でも十分楽しめました>伊武道三
来年の大河ドラマ、実は信長:北村一輝・道三:伊武雅人
なんじゃないかと勘ぐってるw
493名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 22:08:18 ID:0felNEIi
>>492
それは”アリ”だな。
494名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 22:27:35 ID:9e7RR7V5
>>485
変な爆弾はもともと米軍が日本に持ち込んでる核兵器だったってレスがある。
自衛隊に撮影協力頼んだら、こういうネタは削らなきゃいけないのだろうな。
もう誰もが知っている公然の秘密でも、建前を崩せないのが辛いな。
495492:2005/07/03(日) 22:29:12 ID:oTjmtis6
>>493
もし信長役をやる時は、

うつけ時代:タイガー&ドラゴン
戦国大名:戦国自衛隊
延暦寺炎上〜本能寺:北条時宗の平頼綱

でキボンヌ。
496名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 22:58:39 ID:0felNEIi
>>495
うつけ時代も光るところが有るバカに描いて欲しいな。
「こ、こいつは只のバカじゃねぇ・・」という。
柴田勝家とかってこの頃に家来になったんじゃなかったっけ?

家督争いで弟を担ぐ家臣団を自分が見つけてきた家来で破って家督と継いじゃうんだから
実力だよなー
信秀が信長(吉法師)を後継に選んだってのもその辺が分かってたんだろうナァ。
家臣団としては御輿は軽い方がいいからな。言うことを聞く殿の方が都合が良かったろう。
しかし信長は実力で家督をもぎ取った。

というワイルド極まりない信長、一輝が演じたら面白そうだなー
497名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 23:01:14 ID:lfwe1ZCN
>>494
少なくともここ20〜30年先でもあんな小さくならないよ。
MHDとちょっと関わりあるので、ウソっぽさ倍増。
498名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 23:24:22 ID:VGxzfLCD
1549年ではなく
1582年にタイムスリップの方が
色々いじれておもしろそうな気がした
499名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 23:42:30 ID:X2GbR21J
天正7年にタイムスリップした的場部隊は、第一次伊賀の乱へと出陣する
織田信雄の一万の軍勢と鉢合わせ、その後近代兵器を用いて壊滅させる。
その後織田信長を殺害し、的場部隊が天正9年の第二次伊賀の乱を起こす所で、
鹿島のロメオ部隊がタイムスリップして来る。

その後的場の謀略を悟った鹿島一行は、伊賀の里へと赴き、
的場軍勢が奇襲攻撃を仕掛けるとの情報を流し、伊賀忍者を味方に付けて、
的場率いる織田の軍勢と、近代兵器を用いての全面戦争を仕掛け、
伊賀忍者と共に戦いを挑む。
500名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:04:41 ID:KukUL1gO
>なので合戦シーンもCGで増幅して実員100人くらいの所を10万人くらいに見せかけて
>大決戦とか描くと良かったのかも。
CGの制作費かかって大変だなー
ハリウッドなら1カット(10秒)1000万以上って所かな。
ショボイ群衆なら100万も出せば作れるだろうけどw
全然リアルじゃなければ10万でも作れるかも。
501名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:23:03 ID:zr+AruuX
ところどころで画面がボケてるのってどうなの?
502名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:26:16 ID:2yZ9ASzg
感想
誰が悪いのやら……
全般:尺(時間)が足りない割には無駄なシーンが多い。
    道三の防弾ジャケットのシーンはイラン。後で一瞬見せるだけで良い。
    江口・加賀の斬り合いは長すぎ。脇役死亡スローモーションは飽きた。
シナリオ:既出だが後半眩暈がする。勅命や交戦法規の判断とか。
      指揮官特攻死亡ってあんた……部下はどうやって帰るんだ。
      タイムリミットの意味が薄い。もっと時間の危機感をあおってほしい。
戦闘シーン:展開に問題があるので間延びている。戦車・戦闘ヘリが活躍しないでアボン。
        江口・加賀の斬り合い・加賀の最後は長すぎ。
        戦闘車両もなんでいるかわからないし。
エピローグは欲しかった。元に戻ったが、歴史が少し変わっていたとか。
帰還、はい終了では物足りない。
演出が悪いのか、役者がエンジン掛かってなかったのか、始め下手だったなー。
全般の筋はいいんだけど、完全に練りこみ不足だな。
503名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:32:03 ID:Kmsq8PYm
今日、成り行きで見てきた。
全然期待してなかったのだが、予想外に面白かった。
以下、賛否ゴチャ混ぜの感想。
過去スレ全部読んでないから、既出あったらスマン。

・大筋のプロットは良し。前作のリメイク的にしなかったのは正解。
・北村が肝。役柄的にも演技的にも。
・御都合なストーリーも可。作品として破綻するレベルじゃない。(ex.踊る大走査線2は破綻してる)
・死にゆく時に、言いたいこと全部喋ってから死ぬのはワラタ
・帝の勅命は本物?当日朝に京都行ってして話つけて戻って、タイミング的に間に合わない気が。蜂須賀の必然性も薄い。
・ラストの安母城からの江口、京香の脱出シーンは、一番無理があるんで描写すっ飛ばし。突っ込めるけど許す。
・電池爆弾のカウンターストップは15'49にするとか......007ゴールドフィンガーになっちまうか。
・伊武は渋い。被弾、落下後に説明もなしに再登場→説明。某作品の真田技師長かよ。(都市伝説:「こんなこともあろうかと」)
・京香の設定は中途半端。vs鹿島&vs的場。あそこで打つなら、最初も打て。(それじゃ話にならんが。)
504名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:42:18 ID:Kmsq8PYm
>>503追加
・金の掛け方がチト違う。群衆シーンでワラワラ出すとか。戦闘シーンはロングで。
 安母城内のシーンが多いのは、こぢんまり描けて金掛けなくていいかと邪推。
・安母城内の位置関係が分かりにくい。必要あるかと言えば不要かも。
・藤介超人過ぎ。
・繰り言になるが北村エラい。現代服の違和感さが絶妙。
 戦国時代への帰還直後の抜刀シーンのアブなさと見てる隊員の微妙な表情も、振り返ると味がある。
505名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:48:25 ID:2yZ9ASzg
>>504
確かにこの作品の収穫は北村一輝
506名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:53:20 ID:Y1Y0Oz6V
>>504
>安母城内のシーンが多い
この一点だけでも十分糞認定なのだが…(w
507名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:55:01 ID:pyFRybbX
サーン ゴーズ ダウン
サーン ゴーズ ダウン
夕日が 沈むから〜
とラストシーンに漏れの頭の中で流れてますた
508名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 01:03:49 ID:g+ODeycf
城の中のセット、バカ殿みたいだったな
509名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 01:15:46 ID:zr+AruuX
あの城の中は、あちこち観光地になってる城の中みたいだったね。
当時の再現して建てられた城ってあんな感じ。
だから意外とリアリティあるかもよ。
510名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 01:19:46 ID:febJ/Ti5
立派な城なのに町とかなかったね
511名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 01:34:43 ID:voy+l8S+
この作品の大黒柱は鹿賀、屋根は北村ってことでFA?

とりあえず柱と屋根で雨は防げる・・・(落涙
512名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 01:40:56 ID:GZncsgqV
今日見てきた。
うーん、微妙。

正直、自衛隊というから戦車やヘリとかが侍を圧倒しているシーンが見たかったが殆どないのが自分の中でめちゃくちゃマイナス。

ところで戦車がバズーカ(無反動砲っていうのかな?)一発でやられてたけど実際はあれくらいの強度なのかい?
それと自衛官の皆さんの小銃の構え方が後半腰溜めになってたけどあれは訓練でそう習うの?
あんまその辺詳しくないのでだれか教えてくだせえ。
513492:2005/07/04(月) 01:40:59 ID:BQCAlSoj
>>505
同意。まさか出てるとは思わずに観たもんだから
びっくりしますた。

初め矢で打たれたっていう事は、的場一佐が飛ばされたのは
斎藤道三vs織田信長という事?
そういえば、的場一佐が飛ばされ&武者入れ替わりに飛ばされて
から2年もの間現代に過ごしていたわけだわな。
そう考えると、鹿島の前に現れた時の、慣れた感じも
納得できるんだが、現代に飛ばされてから現代の物に
カルチャーショックを覚える場面があると面白かった
んだが...

514名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 01:54:18 ID:AOOOIpIr
この映画が糞な理由に
自衛隊員と武士が両方とも、その時代に馴染んでしまっている事がある。
タイムスリップするという一番肝の部分で驚きが無いため
コスプレしている現代人の戦いにしか見えない。
演技力もないのかも知れないが、時代を超えてきた感が薄い。
「自衛隊vs武士のコスプレした自衛隊in撮影現場」
1549年にはとても感じない、みすぼらしい作品だ。
515名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 01:56:28 ID:sZjcTom1
七兵衛が現代に来たとき馬って死んでた?
死んでなかったら、戦国時代に帰るとこで馬も連れてきて欲しかったんだが

馬は邪魔だから置いていけ、いや馬は拙者の身体の一部でござるとか
隊長と七兵衛とやり取りを脳内補完しますた
516名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 03:07:20 ID:voy+l8S+
>>515
藻前、競馬板か乗馬板で漏れと会ったことない? w
517名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 08:41:53 ID:mHWQq6cW
>>514
「戦国時代にそのまま自然に居るという演技をして欲しい」との演技指導が監督からあったんだよ・・・
518名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 08:59:01 ID:Emf6ESoO
2年もいるのに馴染めない方がおかしいわなw
519名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 09:20:55 ID:qYm8rzVW
肉なしの質素な食生活にリタイアしなかったほうが奇跡
520名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 11:19:37 ID:ErRfajL9
もう、あれだよ・・・作っちゃったもんはしょうがない。

同じキャストで良いから番外編を作ってくれ!
「戦国自衛隊1549〜的場毅の野望〜」
的場が、戦国時代で戦を繰り返しながら信長になるまでの物語を描け!!
ロメオ隊到着直前で終了、今作に続く・・・

ヒット間違いなし!!
521名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 13:26:50 ID:a0n/1Lfi
後を追ってタイムスリップした江口たちが、1549年に居るって感じがしない。
的場たちの1549年での2年間が描かれていないから、
1549年に馴染んでいるというより、1549年に感じない。撮影現場にしか見えん。
タイムスリップしたんじゃなくて、
したふりしてセットの中で演技しているっていう設定で、江口を騙しているみたい。
522名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 14:06:42 ID:ZGjsx/Im
わろす。壮大な「どっきりテレビ」だな。
ヘリで現代に戻ってくると、死んだはずの的場たちも
時代劇衣装のままで笑顔でお出迎え。
523名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 14:07:19 ID:xkICzBif
みなきゃ良かった…

前半はどうなるのかと思ってそれなりに見れたのだが、
中盤の江口たちが1549にタイムトラベルしてからというもの、
グダグダになって眠くなった。

こんな映画つくるんじゃね〜よ!!
戦国自衛隊ってこんなもんなの?
予告編では面白そうに見えたのに…、詐欺だ!!
524名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 14:09:18 ID:qYm8rzVW
なぜ映画業界には詐欺罪が適用されないのか?
525名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 14:53:25 ID:Sc3mxwTo
道三も(偽)信長もなんで富士の裾野にいたのかなぁ、
途中までは「的場たちが自衛隊の力で、今川も武田も
2年の間に滅ぼして、富士に拠点を置いているって
設定かしらん」と思って見ていたら、2人とも生きている
らしいし。
526名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 20:34:25 ID:Kmsq8PYm
的場の真の狙いは富士山大噴火。戦国日本で覇権を握ることではない。
電池爆弾の技術的改造とそこまでのインフラ整備、核シェルター掘りで2年経ったってことじゃない?

ただ、より良い日本を築くための方法論としては、最悪つか短絡。
戦国の民が大量死してもいい、ってのはファッショ。
普通に覇権握った上で改革の方が確実かつ自身の精神安定に良いはず。
それじゃストーリーにならんけどな。

余談だが、あの時代に異文明持ち込んで、開国したまま急速発展したら、
日本は危険な全体主義に染まること必死。国民性がバカだから。
どう転んでも、歴史的に排除されて400年後の敗戦がベター。
527名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 21:04:18 ID:9f9o51bT
>>526
国民性がバカって言い出しゃあ大航海時代のヨーロッパ諸国なんざ酷いモンだったぜ。
いや、どこの帝国も侵略すると碌な事はしなかったもんだ。
だから日本だけ特殊で駄目だなんて考えるのは世界史知らなすぎ。
何処の国が覇権握っても400年前じゃ碌な事にはならなかったよ。
528名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 21:14:05 ID:Kmsq8PYm
>>527
日本だけ特殊でダメなんて言ってなくて、日本はダメってこと。
スレ違い、スマン。
529名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 21:16:58 ID:HioUdCFa
エンドテロップでキャストに石田法嗣を発見したんだけど(塩田明彦の「カナリア」主演)
どこに出演してたかまったく気付きませんでした_| ̄|○

どこに出てたか気付いた人いたら教えてほしいです。そんな人いないかな・・・
530名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 21:22:53 ID:+NdZiH8Q
それをいったら、水橋研二がどこにいたのかわからなかったよ
531名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 21:33:48 ID:zvWK8Mdg
水橋は居酒屋のバイト
532名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 21:58:49 ID:cfwoZD1S
福井の原作(?)だと、江口たちは戦術インターネットシステム装備してるけど、自衛隊って正式採用してるの?
533492:2005/07/04(月) 22:22:52 ID:BQCAlSoj
>>525
今川や武田は甲斐の山奥へ潜んでいたのだろう、と邪推。
だが、それならなぜ初めに殺された信長が今川領まで
進んでたのか、って事でもあるな。やっぱ無茶苦茶だわ。

>2人とも生きている らしいし。
蜂須賀小六とその養子の策でしょ。
勅命だっておそらくニセモン。
信長を逆賊にしちゃったら、それこそ日本の歴史が
変わってしまうから、あえて的場達(天導隊)をだます
ための行動。
534名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 23:36:12 ID:F66g9raP
>>532
 寡聞にして聞きませんね。
 ああいった設備より、今の主流は兵士個人への情報をいかに伝達するかようは兵士に
命令や周囲の情報を迅速に送るための携帯通信端末の研究は米軍等で積極的に行わ
れていますが、わが国ではそういった方面は予算がつかないのか遅々として進んで居
ないようです。
 これは@計画→実験→配備に時間がかかるため、例えば1980年代の考えで90年代
の技術で作ったものを2000年代につかうという例があります。
 また、民生品(普通のパソコンとか)に対する自衛隊の思惑、武人の蛮用に耐えないと
いう旧来からの考えにもよるものです。
535名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 00:25:02 ID:5dU224HR
>里見八犬伝のパロディーです

わろた
536名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 05:43:39 ID:NImCqbpd
>>534
福井版だと、04式指揮通信車とかロングボウ・アパッチとか出てくるね。
537名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 06:07:23 ID:8pSpK5WN
>>534
頭ガチガチだね。それで日本を守れるのかな。
538名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 08:35:57 ID:7aBUsgxN
「日本沈没」リメイクだってよ。
539名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 08:41:54 ID:y0i3bFeG
ほんとに沈没しそうなときにつくらんでも
540名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 10:36:16 ID:Ld8HYJZB
>>535
何処からの誤爆だ?
541名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 11:01:17 ID:xbuRWTfc
つーか未だに機械化(自動車化)出来てない部隊もあるからな・・・
542名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 11:47:06 ID:UAnkjC6Z
>>538
リメイクしか考えれんのか??
日本の実写は終わったな・・・
543名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 11:47:43 ID:+QYGIcQC
>寡聞にして聞きませんね。

馬から落馬しとるぞw
544名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 12:14:40 ID:zkHQrGZn
>>542
監督樋口だから、この糞手塚よりは何かしら残してくれるんじゃないかと思うが主役/ヒロインが…
こんなんしか日本にゃ役者おらんのか?つーか企画通す為だけにキャスティングしてるよなぁ…。
545名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 12:29:45 ID:2GA4H9qB
柴崎はまだしも、草薙とかありえないだろ
546名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 12:38:01 ID:E8ZSfaKB
日本を変えたいんだったら関東じゃなくて、天皇のいる京都を吹っ飛ばした方が
いいんじゃないか?天皇家を滅ぼしたら良くなるか悪くなるかは分からんが、
その後の日本の歴史が大きく変わることは間違いない。
547名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 14:13:46 ID:ukjlZICZ
ソレをやるとまとまる物もまとまらんくなるからな
マジで武力のみで全国を制圧しないといけなくなる。
548名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 16:48:02 ID:8T1tOs+G
20億突破が益々厳しくなってきた
549名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 17:40:11 ID:zYLeRTwS
最悪だった、昔のリメイクのほうが全然マシだったはず
550名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 17:50:31 ID:IqmHLx3I
「戦国自衛隊1549」6/11(土)〜7/3(日)の23日間
動員 100万2100人 興収 14億円1300万円 262scr.
7/2(土)〜7/3(日)の2日間
動員 6万8500人 興収 9360万円
551名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 18:07:20 ID:Ld8HYJZB
>>542
リメイクした日本の実写をリメイクするハリウッドも結構ヤヴァイかもしれない…
552名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 19:03:52 ID:/dY+RqfD
>>545
だな。TBSはまた大コケするだろ。
制作費に20億円掛けて興行収入100億円以上を目指すなんて大風呂敷広げてるけどさ、絶対無理。
1973年に制作されたときにはその前に小松左京の原作がベストセラーになっていた。
今回はそういう前振り一切無しだから全然駄目だよ。
TBSは全然時流が読めてない。
ドラゴンヘッドとか日本が滅亡するのばかり作りたがる反日TBSが赤字続きなのは当然だな。
553名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 19:41:41 ID:cz4QLdp4
某団体に一回見せれば問題なかったりして。
554名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 19:45:30 ID:/dY+RqfD
>>553
1973の日本沈没は制作費5億円、興行収入40億円の大ヒット。
観客動員数は650万人を超えた。

そしてTBSのリメイク版だが、精々「ドラゴンヘッド」で終わるだろう。
どんなに頑張ってもフジTVの「踊る」等に敵うワケがない。
今夜放送開始となる「海猿」にしてもキャスティングが実に良い。これは高視聴率となるだろうし
映画が作られればこれまた大ヒットとなるだろう。

それに引き替えTBSの「日本沈没」は主演が草薙。もう駄目だ。この時点でもう駄目だ。
555名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 19:48:12 ID:E4SYfOH6
必死だな
556名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 19:48:45 ID:/dY+RqfD
TBSのリメイク版「日本沈没」が100億円以上の興行収入を得るには入場料が1,800円でも
600万人以上を動員しなければならない。
割引などを考慮して1,500円で計算すると666万人は動員しないといけない。
断言しよう。

” T B S の 日 本 沈 没 は 沈 没 す る 。 ”
557名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 19:50:03 ID:/dY+RqfD
というわけで、あの法則が発動しているTBSが放つリメイク版「日本沈没」がコケる
=日本にあの法則が逆発動する → 日本繁栄

まーこんなところだろうな。
558名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 20:02:37 ID:/dY+RqfD
「ニッポン消滅」キム・スンホ
http://images-jp.amazon.com/images/P/4093873607.09.LZZZZZZZ.jpg
破滅か!? 侵略か!? 韓国で大反響をよんだ問題の小説、ついに登場!
 21世紀初頭に始まった大規模な地殻変動。最新の地球物理学が調査した結果は恐るべき予測であった
。数年後に日本列島が海に呑まれ消滅するというのだ。未曾有の事態に国の存亡に直面した日本政府は、
右傾化に乗じて憲法を変え、天皇を主権にして極秘裏に軍備を増強する。そしてアジアの大国・中国に接触
し根回しをして、武力による新領土獲得へと突き進む。その標的はオーストラリア北部の広大な土地であった。
欧米諸国の反発と反撃で世界は戦火に包まれていく。果たして地球の運命は……!?

↑小松左京氏の「日本沈没」をパクって反日小説に書き換えたパチもんです。
TBSはこれを原作にしてると思った方がいいだろうな。
559名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 20:04:23 ID:8CrrfTpV
「日本沈没」も福井に本書かせろ。
560名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 20:16:55 ID:/dY+RqfD
小説 ニッポン消滅〈下〉 キム スンホ (著)
http://images-jp.amazon.com/images/P/4093873615.09.LZZZZZZZ.jpg
国土消滅を目前にして、国の存亡を賭けて領土を武力でオーストラリア北部に求める新日本政府。
だが近隣アジア諸国はいっせいに反発、欧米諸国もこれに武力で応える。大国同士の外交政治の舞台裏での
虚々実々の暗闘。力ずくの移民政策は現地で激戦となり、アメリカは大国の威信を賭けて新たなる太平洋戦争に挑む。
一方、一連の地殻変動の原因を探るべく、韓国の道士・金正民はアメリカの学者と協力して地球生命体の解明に地下
深く潜行するが…。戦火は各地に広がり始めた。果たして地球は滅びるのか。

↑まー要するに韓国主導で日本を絶滅させるという韓国人にとっては痛快この上ない小説です。
561名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 21:07:48 ID:lj3PF/GE
負け犬の遠吠え
ポシンタンでも喰ってろ
562名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 21:42:16 ID:drnE7wSP
>>559
福井に書かせたら、元自衛隊員のテロリストが地殻破壊兵器を某超大国から強奪、
「日本沈没」を盾に日本国政府を脅迫、自衛隊の国軍化と国体の変更を迫る。
それを阻止するために動き出した自衛隊特殊部隊との対決。なんていうとんでもない話になるなw
563名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 23:51:49 ID:wBi1R5LV
>>562
主人公の若造は満身創痍になりながらも、
凄腕なんだけど過去に囚われる中年に導かれ、
不幸な星の元に生まれた美少女を護りつつ、
シャアみたいな理想主義者のラスボスを倒すんだろw
564名無しシネマ@上映中:2005/07/06(水) 00:34:02 ID:B7Gh0Tjk
>>550
どうにか制作費くらいは回収できそうだな。
565名無しシネマ@上映中:2005/07/06(水) 00:42:09 ID:PDeoFX0k
今週のランキング第四週目で4位。
最終的には15億ちょい越えくらいかな。
566名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 01:27:11 ID:VEXROW5m
>>564
劇場側の取り分は無しか? ボランティアでやってんじゃねーぞ!
567名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 09:44:30 ID:F37gQ2K3
>>546
そもそも徳川が幕府設置するまで
関東って辺鄙なド田舎だったんじゃないの?
特に優れた産業もなく関東で造られたモノを
メイドイン上方(関西)の製品に対して『下らぬ』モノっていってたくらいだしさ
568名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 10:33:03 ID:U3Mhk6To
>>567
「下らない」の語源は下方のものという意味じゃなくて
この程度のクオリティじゃ関東までは流行らないよって意味だった希ガス
当時の文化の中心はやはり京都だったんだろう

この映画って歴史に少しでもこだわったら歴史オタってレッテル貼りするような作りだよね
歴史を知らない一般人も詳しい人間も楽しめる作品にして欲しかったねぇ
それかもう筋は捨てて完全なSFにするべきだったんだろうな
どうせなら戦車が歩兵をなぎ倒すシーンが見たかったと思うんだがどうかね
うおー現代兵器つえー!みたいなノリが感じられないのはショボス
569名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 12:50:40 ID:qYQPxOhH
サントラ盤をレンタルして聴いてみたんだが、それだけだと特に良くも悪くもない普通の曲とオモタ
戦犯みたく言われてたけど、結局作品との相性なのかな・・・
570名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 13:11:22 ID:F37gQ2K3
>どうせなら戦車が歩兵をなぎ倒すシーンが見たかったと思うんだがどうかね
うおー現代兵器つえー!みたいなノリが感じられないのはショボス

禿げしく同意
コブラのバルカンでミンチになる歩兵をリアルに描いてちょ
571名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 13:26:10 ID:/IJNhoio
>>569
相性というより、悲壮感出したいシーンでは悲壮な曲、
勇ましくありたいシーンでは勇ましい曲、てな具合に、
工夫皆無でバカ正直にベタ付けしてるのが萎え萎え。

芝居が始まる前に音楽始まったりして、
あーそーですかそーゆーシーンなんですねはい分かりました、て感じ。
その他の演出がまた音楽を凌駕するモンでもないし。

前作がサントラはボーカル曲のみ(たしか)、
あとは芝居で空気感を出す、という冒険をやって、
結構成功してただけにねえ……
572名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 14:30:05 ID:EwkzrsGU
>>571は悲壮感出したい時に陽気な曲、勇ましくありたいシーンで陰気な曲をかけて欲しかったらしい。
変な奴だな。
573名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 16:30:58 ID:bSkw3JTI
( ゚д゚)ポカーン
574名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 18:23:03 ID:NxaX7ElP
>>564
興行収入の約5割は劇場のものになるので配給収入は残りの5割となる。
なので、制作費15億円も戦国自衛隊1549は30億円の興行収入が無いと
採算が取れない。

が、ここは天下の角川、関連グッズや関連本、DVDに放映権、その他無謀かも
知れない海外配給などで元を取ってしまう可能性があるから恐るべし。

今回の戦国自衛隊1549は1979に比べて表現がマイルドで物足りないと諸氏の
批判が大きかったわけだが、海外配給の為に年齢制限の無いように制作したとか、
或いは若年者への過剰に残虐な映像の悪影響などを考慮した結果なのかも知れない。
・・と、そこまで考えてのこの造りなら・・・納得でき・・無いかも知らん。
575名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 19:05:39 ID:F37gQ2K3
戦国時代だからある程度はエグいシーンあってしかるべき
そんなに気になるならこういう題材選んだ時点で..
576名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 20:20:57 ID:aqA3RgS7
ここであんまりひどいと聞いてたので見てみて逆にこのくらいならと
思ったけどな。
大体邦画でそんないい映画見たことないんで酷評するほどじゃないと
思うけどな。
577名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 21:55:18 ID:4Lz7Os7j
なまじ陸上自衛隊全面協力なだけに、各方面の情勢を考慮して
派手な戦闘シーンが作れなかったと邪推。
578名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 22:04:58 ID:3N/VUj3R
みてきたぽ。
そこそこ楽しめたぽ。
なんでこんなにボロクソに言われるのか、わからないぽ。
579名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 22:15:59 ID:1/np2fUX
>>568
> >>567
> 歴史を知らない一般人も詳しい人間も楽しめる作品にして欲しかったねぇ
> それかもう筋は捨てて完全なSFにするべきだったんだろうな
> どうせなら戦車が歩兵をなぎ倒すシーンが見たかったと思うんだがどうかね
> うおー現代兵器つえー!みたいなノリが感じられないのはショボス
ハリウッド編集版がやってくれるさ!
580名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 22:24:58 ID:X34hfsST
>前作がサントラはボーカル曲のみ(たしか)、

サントラレコードは確かにボーカル曲のみしか出てないが
劇中BGMは多彩だぞ。かの羽田健太郎が数十曲書いている。
ちなみにこの作品が劇伴作曲家デビューだったとか。
581名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 23:08:23 ID:MEY7qFw1
>>580
へー。旧作は漏れも歌以外の記憶なかったな。
もう一回観てみるか。
582名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 00:01:30 ID:UX8esMy1
>>578
俺もなんだぽ。マンセースレないのかぽ?
583名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 00:09:26 ID:mMmq55is
見たけど、1549は本当に面白くないね。
波が無いというか、盛り上がりに欠ける。
これならTVドラマの2時間スペシャルとかで、
戦闘シーンはほとんど無くてもいいから、ストーリー重視で作って欲しかった。
設定は面白そうなのに、よくあそこまでショボく完成させたと思うわ。

昔みた戦国自衛隊は、話はムチャクチャだったけど、
もっと「映画」って感じがしたぞ…
最近の邦画には幻滅だよ。
584名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 00:18:11 ID:2Dl1RDQs
騎馬忍者隊との戦闘時のBGMは影の軍団そのものだったような希ガス。
旧作も大してひねってねーじゃん。(w
585知ろう正宗:2005/07/07(木) 00:47:22 ID:PwwSXh1H
前作の戦国自衛隊が上映されていた頃はまだ俺は小学生だったからなあ。あのときは外国のSF映画か日本のアニメにしか興味がなかったよ。
586名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 01:09:43 ID:+8SQORSs
>>585
子供は外国のSF映画と日本製アニメにしか興味がないものなのさ。
587名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 01:14:43 ID:+8SQORSs
>>520
それかなり観たい。
588名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 01:21:30 ID:gDavDEjs
>>578
>>582
はげどうです(´・ω・`)ノ
589名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 01:28:18 ID:tZ+WuN8a
自衛隊は
平成ガメラのがやたらかっこよかったような・・・
そのイメージで観にいったから
なんかもう、おまえらヘタレすぎだろうと
怪獣相手に
奮戦するさまを少しは見習えと
590名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 01:31:48 ID:+8SQORSs
>>588
おなじく(´・ω・`)ノ
591名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 02:00:07 ID:XozJwTAj
>>589
ヤラレっぷりはなかなかのモンだったじゃないか(CGだけど)。
ゴジラ監督だから仕方ないかw
592名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 07:27:16 ID:C37a3vAB
お前らハリウッドのリメイク版見に行きますか?
てかリメイク版の方が興行収入上だったらオモロイんだけど。
監督自殺もんだな。
593名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 09:15:26 ID:3XDWiSo1
ほんとにがっかりさせられたからな・・・ここでの評判見てから決める。
594名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 09:37:41 ID:DxVNCJy1
>593
595名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 10:13:12 ID:5rLyfGtC
ほんとヒデ〜内容だったな1549
こんなんで満足している奴なんて、
頭おかしいよ(´・ω・`)ノ
596名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 10:15:24 ID:7FlcgXVA
なんでも楽しめるほうが幸せなんだよ〜。
597名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 10:26:18 ID:jDdAVW7h
>>596
薬物も?
598名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 10:45:25 ID:Zb3sBzrV
>596
きっとその程度の思考の奴が作った映画なんだろうねえ
599名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 12:04:27 ID:9Ly6dlN3
ここ見てオリジナル見てみたんだが…orz
なんかアクションの見本市って感じで、映画になってないとオモタヨ
自分としてはいろいろ言いたいこともあるけど、1549の方が楽しめたよ
まぁ、戦国武者の作り方とかはオリジナルの方が雰囲気出てたとは思うけど
600名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 12:39:36 ID:unGuAVaO
面白いねこれ
続編が楽しみだ
601名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 13:42:36 ID:oqI/5QGk
>>595
禿同

自分は期待してたのですが、残念。
旧作を見てから行ったのですが、
1549は映画としてどうかと思います。お金とらないで欲しい。
602名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 15:24:05 ID:bn1GjawF
ローレライでびびりまくってたんで案外見れた
普通に考えりゃ金曜ロードショー待ちで十分
603名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 15:35:39 ID:unGuAVaO
傑作ってほどではないけど面白いことは面白いな
604名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 15:43:49 ID:e2rjCRSE
921 名前:名無シネマ@上映中[こんなエサでつれるかな?sage] 投稿日:2005/06/23(木) 08:54:37 ID:3UbTaCOn
ああいけないね。こんな映画を面白く感じるなんて人間のクズだ


605名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 16:19:46 ID:DxVNCJy1
人間のクズですみません。(´・ω・`)
606名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 16:21:16 ID:PjYtr4b1
「戦国自衛隊1549」
この映画は私が見た中で、かなりつまらない方。
面白いなんて信じられない。

昼間にテレ東でやってる映画を見る方が、よっぽどいい。
見に行ってしまって責任を感じます。
「面白い」なんて軽々しく宣伝しないで欲しい。つまらない映画が増えますから。
それとも、この映画の関係者なの?
607名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 16:35:33 ID:2Dl1RDQs
今後「戦国自衛隊1549」レベルの駄作が増えたら、>>600>>603=ID:unGuAVaOの所為ということで。
608名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 17:25:57 ID:7FlcgXVA
テレビの特番ドラマだったら大盛り上がりだったんでは?
映画としてはまあまあ止まりだが。
609長文すみません:2005/07/07(木) 17:48:00 ID:gDavDEjs
>>590
わーいヽ(*´・ω・`)ノ
どうやら、けっこうナカーマがいらっしゃるようで嬉しいです。

>>599
ナカーマ!私も、1549映画のあとにオリジナル映画見たのですが、個人的にはすごく嫌いです。こんなに違う話だったというのにもビックリしましたし、なにより…戦国関係ないじゃん、と。BGMも「?」だし。ギャグ(?)も寒いし。原作を読んでみたいなと思いました。

1549は、(「素直に」「手放しで」とは言えませんが)面白かったです。オリジナルと違い、硬派な感じでしたし。
オリジナル見たら、1549が余計に面白いものに感じました。もう一回見たいぐらい;
ただ、決して満足はしていませんよ(`・ω・´;)
つまらなかった、という意見も何となくわかります。
こちらも、原作を読んでみたいです。どこかに書き込みがありましたが、的場を主役にした番外編というのも見てみたいですね。
610名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 18:19:26 ID:5uvw+MSw
>>609
関係者乙〜
611名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 18:23:05 ID:kdOhcXFZ
女子中学生だろ。
612名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 18:42:34 ID:DxVNCJy1
605だけど、音楽がひどいってのは認めます。
あれで、ところどころ興ざめしましたから。
傑作とはいわないけど、普通に面白かったねレベルだよ。
ここまでボロクソでもないかと・・・。
613名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 18:44:09 ID:XO8pBQVo
好きだ面白いって言ってる人もいるんだから、アンチ粘着するなよ
駄作が作られないためなんて、こんなスレ影響ないから、本気で思ってるなら、他の事したら
ただ嫌がらせしてるだけになってるぞ
614名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 18:47:29 ID:hnGBnqhe
アンチ粘着より、
「面白い」とか言って盛り上がる方が異常じゃない?
この映画では…
615名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 18:54:11 ID:2Dl1RDQs
>>609ID:gDavDEjsは腐女子だろうな…ウザイorz
616名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 18:57:26 ID:xEkaZ3Tj
613が
「実はアンチ粘着だった」に一票!!
617名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 19:00:45 ID:XO8pBQVo
>>616
いや違うけど
618名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 19:11:51 ID:1De5gBNW
35図ダウンです
619名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 19:30:19 ID:462Jehjb
ハリウッドだったら、鹿賀が鈴木キョウカをレイプする場面あったと思う
620名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 20:25:57 ID:G3295ceq
1549が酷い駄作だったということは、
「男たちの大和」も危ないのか?

ここ最近のこの手の映画は、駄作ばかりなんで心配。
621名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 20:37:08 ID:xR1/6HVB
最後どうなるの?
622名無しシネマ@上映中:2005/07/07(木) 20:39:11 ID:+2QFVsO8
見てきた。
ここ読んでいったから期待してなかったけどさほど酷い出来ではなかったと思う。
普通に楽しめました。あくまでも普通だけどね。
623名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 20:47:46 ID:iIFIChLe
>>621

最後は、ムッシュかまやつ以外みんな死にます。(旧)

1549は、最後に的場(鹿賀丈)の仕掛けた爆弾を
江口がヘリで持って逃げます。この時、生瀬や嶋大輔は死んでます(意味の無い死)。
タイムスリップする地点に向かい、都合よく現代にタイムスリップ。
爆弾のタイマーだけが何故か故障して、助かります。
現代に帰ってくると、自衛隊のみんなのお出迎え。
江口のアップで、糸冬了。いや、ほんと最悪。
最後まで見るの苦痛だったわ。
624名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 20:48:09 ID:MT573tqg
>>622
あなた心広すぎ。俺はなんども寝そうになったぞ。
良い悪いは主観としても、せめて「映画を見たぜ!」って思って席を立ちたかった。
ローレライにはそれがあったんだが・・・
625名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 20:56:52 ID:Th/Lx/h3
>>622
俺もここを見てから行けば良かった…
っというか、見てたら行かなかった。
怪獣映画よりつまんないんだもん。

洋画クラスの面白さを期待すると、ショック受けるねw
626名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 21:02:01 ID:/bhnOwQi
フォーガットン、バットマンビギンズよりマシだった
627名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 21:21:55 ID:gGuXfen3
>>626
1549よりは、面白かったけど…
628名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 22:08:57 ID:MuV51usN
>>620
大和はもっと酷いよ!
629名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 22:30:58 ID:V91WYjJr
どう見てもアンチの方が粘着に見えるんだがw
肯定意見は徹底的に潰そうとするんだな
630名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 23:02:46 ID:ihM8d2cw
>>625
宇宙戦争の100倍面白いよw
631 :2005/07/07(木) 23:05:31 ID:GWY0c2Es
正直スケールがショボイ
632名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 23:09:16 ID:Fdp0o/iB
戦国が面白くないって言っている奴は、心が貧しいオタク。
普通に面白かった。
ここで叩かれるほど悪い話じゃないし、特撮技術も驚愕する。
見てない人が悪く言っているとしか思えない。氏ね。
633名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 23:15:44 ID:BMzUkf/Q
>>624
あんたは、心が狭いな〜w
「映画見たゼ!!」ってあんたの思い込みなだけだろ。
俺は「映画見たゼ!!」って思ったよ。

日本映画としては、かなり高いレベルだぞ。マンセ〜!!
634名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 23:16:46 ID:VkB2/T8G
>>629
アンチはシナチクと在日が多いと思うよ
または共産党員だな
635名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 23:31:47 ID:N1f9bzPK
どう考えても、突っ込みどころ満載なわけだが、
これが好きな人は、道徳の教科書が好きそうな人だな。
奇麗事ばっか言いやがって、うそ臭くっていけねぇや
636名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 23:33:38 ID:7h8npRBZ
>>633
俺にとっては「日本映画をみたぜorz 」なのかもしれん。
たとえば満足できる点てどの辺よ?
教えてくれれば明日メンズデーだからもっかい見てくるわ。
637名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 23:44:29 ID:4YmWHVT2
>>636
本物の自衛隊が協力してるとことか、迫力あったよね。
話もそつ無くまとまっていて、普通に面白かったよ。

江口洋介さんの演技も良かったし、
なにより嶋大輔さんが死ぬシーンが泣けました(´・ω・`)ノ
宇宙戦争を選択しなくて良かったw
638名無しシネマ@上映中:2005/07/07(木) 23:50:34 ID:l5HBxWgL
>>636
満足できるところは人それぞれだろう。
面白かったという意見にいちいちそうやって食い下がるのもおとなげない。
自分はつまらなかった、面白いと思う人もいる。
それでいいと思うが。

と、アンチスレで言ってもムダか。
639名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 23:59:08 ID:4YmWHVT2
この映画は面白い!!
見てない人は見に行こう! 絶対損はしないはず。
自衛隊がタイムスリップするという斬新な設定が最高。
640名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 00:14:39 ID:As8l22QT
リメイクだから斬新ではない
641名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 00:15:59 ID:JusmmUWK
なんだかんだ言って戦国自衛隊1549が作られたからこそあーだこーだウダウダ言って楽しめる。
オレは映画自体を楽しむというよりそれを肴にあーだこーだウダウダ言うのが楽しみでなー
しかも前作から26年ぶりと来ちゃあーだこーだウダウダ言いたくて堪らなくなるってもんだ。
642名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 00:20:24 ID:x97raEly
最後の敬礼なんて特に糞だった
643名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 00:37:31 ID:g3aZV5nH
半村原作と旧作と続・戦国のファンだが、一連のスレ見て、1549見るの躊躇ってた
だが意を決し、そろそろ映画館に行こうと思う
644名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 00:44:56 ID:JusmmUWK
>>642
などという突っ込みも観たればこそなのだ。観なくては語れんのだ。

>最後の敬礼なんて特に糞だった。
だな。なんか後味が良く分からん。これはハッピーエンドなのか?という感じだ。
本来は世界を救ったんだからサクセス・ストーリーなのに歓喜が足りない。
斃れた朋を悼んでいる・・のかも良く分からない。

送り出した仲間たち、還ってきた仲間たち、そして還ることが出来なかった仲間たち、
それぞれが互いを思って何も言わずに握手したり頷き合ったり肩を叩いたり・・
では陳腐かな。
645名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 00:47:02 ID:g3aZV5nH
1549の原作は手抜き本だと思った
せめてもっとわかりにくく手抜きしてくれ頼む
646名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 01:05:12 ID:APD5BWoW
最後の敬礼は、ロメオ隊からだけでよかったな
647名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 01:15:05 ID:etLo7arJ
面白かった派。
御都合は許すが、生瀬の無駄死にと、嶋のベタ死にと、敬礼の無意味さはクソ。
648名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 01:32:11 ID:lIYhTblz
>>641
まあ正直、世に出る映画ってほとんどその為にあるんだよね。
649名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 01:35:58 ID:XSiCiwJ7
>>645
依頼受けてから締め切りまでの時間が、もの凄く短かったらしいけどね。
ローレライでは、書きすぎちゃって
戦国自衛隊では、書き殴っちゃった福井氏w
650名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 01:43:05 ID:JusmmUWK
「韓国自衛隊」

演習中だった自衛隊の一小隊が、戦車やヘリなどの兵器ともども、李朝朝鮮にタイムスリップしてしまった!
奇抜な発想で迫る小説が原作の、SFアクション超大作である。長尾景虎(のちの上杉謙信)とともに世界を
とろうとする、伊庭義明隊長率いる自衛隊員たちの姿がダイナミックに、時にセンチメンタルに描かれている。
主演の千葉真一は、アクション監督も兼ねるという熱の入れようだった。映画史上初、自衛隊VS韓国ムサと
いう異色の合戦を、壮大なスペクタクルとして魅力的に見せてくれる。『アメリカン・グラフィティ』さながら、
時のニューミュージックの数々を要所に配した音楽演出も、青春群像劇としての効果を巧みに映しだすことに成功している。
651名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 01:49:09 ID:1vigoYwq
>>611>>615
どうせ婦女子だろう?なんて理由で
面白いといっている人をバカにしているつもりらしいアンチ、痛すぎw
婦女子だからなんだっていうんだ? 言ってみろよ。
652名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 02:01:46 ID:APD5BWoW
>>651
「オレ様がもてないのは、婦女子共がバカだからだ」

聞くまでもないだろ?w
653名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 02:02:28 ID:gZFFaEjB
婦女子は人間のクズですから
654名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 02:20:52 ID:1vigoYwq
クズから生まれた653は何?
655名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 02:33:37 ID:qy0eWNgY
クズの連鎖だ気にするな
邦画もまた然りか
656名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 02:34:44 ID:qy0eWNgY
そう、この見終わった後のイラツキは、ツイスター以来だった
期待してただけに拍子抜けだった
657名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 02:54:52 ID:AF3vpgJ5
いや、まじおもしろい。まじ。
658609:2005/07/08(金) 03:03:03 ID:rqIVCjNj
>>610-611>>615
こういうレスを貰ったのは初めてなので、なんだか嬉しかったりも。
自分は関係者でもないし、腐女子でもありません(女子ですが、アンチ腐女子です)。精神年齢は2才らしいので、中学生以下ですねorz

>>651
かばっていただいたのでしょうか。ありがとうございます(´・ω・`*)ポッ
659名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 03:03:53 ID:rqIVCjNj
>>636
というレスに便乗して、良かった探し(って、何だっけ;)をしてみて思いついたことを書いちゃいます。既出の意見ばかりかと思いますが…。
・現代にタイムスリップし平成の世を見た武士、及び北村一輝(怖い役ばかりする人、というイメージが綺麗さっぱり払拭されました)。
・武士って、つえぇー!!こえぇー!!
・「カッコイイ男」が見れた(容姿の問題ではなく、信念や守るものがあったり、渋い雰囲気や存在感だったり)。
・エロシーンどころかキスシーンすらない。ひたすら硬派。(的場と神崎の関係を、ほんの少しのセリフのみで匂わせる所など、好感が持てた。)

まだまだありそうですが、今思いつくのはこんな所です。
ちなみに、嫌だった所は
・綾瀬はるかがあまりに棒読み
・なんとか助けられそうなところで人死にすぎ。
・的場の考えが最後よくわからなかった。考えを貫くか変えるか、どちらかにしてほしかった。
・ラストシーンがわざとらしすぎ。(ショムニとかのフジテレビドラマみたいだった;)
・終わり方あっけなさすぎ。いろんな所のまとめが不十分に感じた。
…あ、嫌なトコのほうが多いやorz

またしても長文、しかも連投ですみません。
見終わった直後より、あとからジワジワ面白さを感じていまして…ちょっと熱くなってます(´・ω・`)
660名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 03:10:29 ID:s1di76RF
及び の使い方が間違ってる↑
661何度もすみません:2005/07/08(金) 03:11:42 ID:rqIVCjNj
あとから面白さを感じているのは、千葉真一版を見たりスレを読んだりした事がけっこう影響してると思います;
ちなみに、2ちゃんばかり読んでいてパンフをまだ読んでいませんorz
662名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 03:12:58 ID:rqIVCjNj
>>660
そうなのかー!!orz
ありがとうございます。辞書引いてきます。
663名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 03:17:01 ID:6GesmH+R
映画通の友人が、これは偉大なるバカ映画である、観るべし
と言っていたので観てみます
664名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 03:30:15 ID:rqIVCjNj
>>660
辞書を引いたのですが、どうして間違いなのかわかりませんでした…orzよろしかったら教えていただきたいです。

>>663
邦画のエンディングのスタッフロールの長さもわからないほど映画知らないからなぁ…そんな私には、どのへんがバカなのかサッパリわからないっす;
でも、偉大というなら誉め言葉ですよね!(`・ω・´)
665名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 08:15:56 ID:6nciwU+R
顔文字
・・・
!!

をやめたほうがいいと思う。
666名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 08:45:56 ID:MffBZkTt
このスレを読んで
「つまらないかも」と覚悟を決めていけば
ハードルが下がるんだから面白くも感じるだろうよ。

公開初日に期待して見に行った自分は・・・orz
タイトルが出るまではテンポ・緊迫感とも素晴らしいんだけどな。
667名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 08:59:39 ID:5yIz7SPq
>>666
公開初日にいったら打ちのめされるだろうな。
俺なんかブーム過ぎてからレイトショーで観にいったら大満足だよ。
つまらない洋画を見るよりも余程有意義だと思った。
洋画の場合はつまらないと記憶から消え去るが、この映画ではいい意味でも悪い意味でも
記憶に残ると思うので自分的には見に行って正解だった。
668名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 09:09:00 ID:MffBZkTt
>>667
デビルマンと同様に、骨子になるストーリーがある程度整っているってのがミソだな。
見ようと思えば、まぁ見れるんだよ。
669名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 09:54:13 ID:WHL//kCF
>665
そういうところに偏見が・・・!!
670名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 10:35:02 ID:Zwjuygij
結構良い映画館で800円で、良い席で見られたのでそれなりに満足。

・・・でもおもしろくはなかった。何だあの兵器?
辻褄を合わせようという気概さえないのが、バカにしててやだった。
(SF部分なんざどうでもいいが、設定部分)
671名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 11:22:22 ID:39QOOmhF
何かもの凄い叩かれているので、かえって興味もってしまった。福井3部作制覇してみるか。
672名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 11:34:11 ID:mfB4wSZj
何かの雑誌で蛭子能収がコメントしていたがまったくその通りだった。
スケール感が無いって言うか箱庭でちまちま撮影している感じ。
あらすじはまあまあだったから逆に映画化が惜しまれるね。
ホント、演習場で全て済ましましたよって感じが否めない。
戦国時代にタイムスリップした感じが微塵にも無い。
千葉真一版のがタイムスリップ感が断然あったね。
673名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 12:49:54 ID:WHL//kCF
・装甲車から頭出してた仲間が弓矢でやられてるのに、
 自分もマトにしてくださいとばかり、車からわざわざ這い出て
 敵に背中を向ける隊員
・装甲車に油をかけられ、火を放たれたら、
 とりあえず誰もいないところまで車を走らせ脱出すればいいのに、
 敵のまっただ中で這い出る隊員

こいつら本当に自衛隊員なんでしょうか。
674名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 12:52:54 ID:xBqjgCDz
>>672
蛭子のコメントを引き合いに出すのはちょっと・・・・
作品を貶めたいにしても、人は選ばないといかんよw
675名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 13:09:11 ID:8VadMQ34
>>673
ナチの教育映画『対戦車戦』でも、
T-34を火ぃ着けたジェリカン作戦で撃退してたけど、
実際この戦法、どの程度有効なのかね?
676名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 15:00:05 ID:DaczawFO
ひょっとして粘着してるアンチって、軍ヲタや自衛隊員?
677名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 15:12:25 ID:rqIVCjNj
>>665
癖で、つい使っちゃうんです;
顔文字は、好きなんでつい多用してしまいます(´・ω・`)

>>669
おぉ!ありがとうございます…!!

>>671
あるあるw(←これ言ってみたかった!)


あらすじはそのままで、いろんな矛盾点を解消したら、面白くなったのかな?…という単純なものでもないか;
678名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 15:58:39 ID:nZqEzP5u
俺の今週の映画ランキングの予想
1スターウォーズ
2宇宙戦争
3バットマン
4電車男
5戦国自衛隊1549


679名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 16:33:03 ID:5EbK+iZl
>>668
デビルマンと同列に語るのはいくらなんでも酷すぎる。

デビルマンと同列に語っていい映画は
・REX〜恐竜物語〜
・北京原人
・光源氏
偉大なるリオコプロデューサーの作品だけだ。

あとなんかあったっけ?(W
680名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 16:46:58 ID:jn7/wPaZ
>>678
3位と4位は入れ替わる可能性が高そう。
681名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 17:01:55 ID:bjqbVMBO
>>676
武器ヲタの友達と見にいったけど、そいつは映画見終わった後
あの銃の撃ち方はおかしいとかあの武器はどうたらとかそういうことばかり繰り返してた。
それとスターウォーズの方が面白いとずっと言ってたな。
いや比べるところ間違ってるから
682名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 17:11:32 ID:DdlYHSMX
ttp://www.tbs.co.jp/radio/st/fri/index-j.html
2005年07月08日(金曜日) 「戦国自衛隊1549」
評価:★(満点は5)
<小西克哉の感想>
小西さんは1ブラボーでした・・・。
前作の「戦国自衛隊」とはまったく『別モノ』と考えた方がよい!
タイムマシンものとしては、ツッコミどころ満載!
現代から戦国時代へタイムスリップして歴史を変えてしまうと現代に生きてない人が生きてたりすけわけで、
前作は歴史を変えていいのか!という葛藤を描いているわけだけど、今回はそれがまったくない!
平気で人がポンポン死んでいくのも軽すぎて、人の命の大切さがわからなかったな。


683名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 18:26:43 ID:nArl1RHF
流石に興行収入は採算ラインに達しそうに無いが12億円は突破したみたいだから
来週には15億円くらいには達しているかな?
684名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 19:27:58 ID:qXRxJsVH
制作費15億収入15億ちょいってなんかなぁ・・・
確か仮面ライダーの映画が制作費5億で収入15億でしょ
685名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 20:26:46 ID:TuIkYyv0
最終的には20億って発表するでしょ
おそらく
686名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 20:59:53 ID:U4GBFXI+
TVの2時間枠で十分な内容だったね。
687名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 21:30:27 ID:NrMItsxN
>>686
コレ130分くらいあるよね
で、2時間枠にほうりこむとしたらコマーシャルもあるんで
かなりの場面カットしなけりゃならん
カットすることによってストーリーが脈絡のないむちゃくちゃになるか
それともよけいなものそぎ落として
オリジナルよりすっきりしたイイすとーりーになるか..
688名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 21:55:55 ID:pv/nhwCl
藻前らウマシカじゃねえの?
なにを得意げに御託並べてんだか・・orz
別にどってこたぁないんじゃね?
特に深みもないけどとりたてて面白くないわけでもないよ、これ。
厨から団塊の世代まで観られる娯楽映画にそんなに熱くならんでもw
もっとライトにいこうぜ、ライトによ。
689名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 22:23:43 ID:icWZfm5v
2回目みてきた。
1回目は寝たけど、こてこての日本映画として見ると面白い部類に入るわこれ。
主役二人が大根で緊迫感0で画面と話の構成がデタラメだけれども、
鹿賀と伊武と北村だけで十分元が取れる。
690名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 22:33:59 ID:APD5BWoW
ん〜 北村はどうかな
上手いんだけど・・・・・・・なんちゅうか若武者と言うより若侍って感じ
691名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 23:29:34 ID:0+xNxaSC
>>679
アニマルセックスだろう。
692名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 23:36:24 ID:8pAj2Ju6
>>689
え?主役は鹿賀丈史と伊武雅刀でしょ。
江口や鈴木は添え物。
693名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 00:12:32 ID:0Rk2LMVb
あんまり酷評はかわいそうな気はするけどな。
精一杯作ってる感じはあったが棒読みの大根役者が
目立ちすぎた印象だ。
棒読み役者がここの酷評の相当な部分をしめてるから
テレビ番組じゃ許せても映画だと台無しにする事を
監督は経験にしないと次も駄作作るかもな。
694名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 00:22:26 ID:MC3emmLV
今日見てきた…途中で寝そうになった

質問

あんなとこに城建てられて今川義元は何してたの?
695名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 00:25:32 ID:LCMDHWGP
まぁ細かいことは気にするな。
696名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 00:26:53 ID:MC3emmLV
>695
…そうだな
これ海外に輸出するかと思うと眩暈がする
697名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 00:29:04 ID:+xp26Gd2
>>693
役者からすると、こんな糞みたいな本で演技できるか!っていうところなんじゃない?
実際に、福井氏の書いた本は、他の福井作品と比べてあきらかに雑でキャラも作れてないし
脚本担当した2人は、素人同然の人間だし。
698名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 00:39:41 ID:jAQ1Rgxr
唯一の見所は最後に現代に戻るときのヘリの中での京香のあえぎ声だけ
699名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 00:40:46 ID:t0FRhaUm
ここで叩かれているには理由があるんだね。

秀吉にされた子役と鈴木京香の演技が酷いことだけはわかった。
あと、「ここのシーンは面白い」といったものが1つも無かった。
終わってみれば、普通の作品でした。ただ面白くないだけ。
もっと、タイムスリップという重大な現象を大切に描いて欲しかった。
700名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 00:43:44 ID:rFDIiUjM
新も旧も観たことないけど700
701名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 00:45:46 ID:FoFrhnXC
>>699
割に同意。
タイムスリップに関してのドラマはまったく以てそうだけど、
なんか異様だけど実在感ある機械が展開してうなりを上げて……
って段取りは結構ソレっぽかった。

それに対する現用兵器のウスい描写と併せて、
特撮出監督の資質っぽくはあるなw
702名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 01:08:05 ID:aKXHbRgg
全てが中途半端。もぉこれに尽きるからいいかげんFAしようよ。
擁護派も具体的に褒めてるとこ少ないし。
きっと、みんなは次の可能性にかけてるんだろうね。
703名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 01:18:42 ID:vdGo+hzi
びっくりするほどつまんなかった。
これほど時間返せって思った映画は久々だ。
704名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:14:54 ID:ootkfpHW
FAは、「期待が大きすぎますた」。
705名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:19:14 ID:o5MMiEtg
期待しないで行ったけど、それよりおもしろくありませんでした・・・

+は、北村初登場時の違和感。鹿賀のコスプレ。イブの笑い。京香たんの縛り。鹿賀と京香たんの関係の見せ方。くらいか・・・
706名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 02:25:45 ID:spv8Xcgd
ローレライは欠点も多いけど利点も多かった。
しかし、戦国1549は利点が何もない
707名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 06:00:21 ID:Kjkpat5v
>>687
鹿島店長時代はほとんどカットで、

鹿島店長の前に謎の侍(飯沼七兵衛)現る

二年前、的場戦国へ飛ばされる

正史の信長を倒してしまう(回想シーンをここに持ってくる)

オペレーションロメオ結団式..以下続く

で編集すれば無問題。

>>692
鈴木京香の使い方が勿体なかったね。「新選組!」で
お梅(芹沢鴨の愛人)を演じた時は良い味だして
たから期待してたんだけどなあ。

江口はフツーの人をやらせると駄目ぽ、っていう
感じかな。

伊武雅刀の斎藤道三は白い巨塔の医者役よりずっと
はまっててヨカタ。
アボーン→防弾チョッキの流れは、映画館でも笑いが
起こってたw
708名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 06:26:07 ID:sV1SPm0K
1549の出来はアレだったが、子供向けだと思えば結構いい出来かも、と思ったり。
アレを仮面ライダーやら戦隊ものだと思えばあれくらいの出来でしょ。
1979が一般向けだとしたら1549は小中学生向けくらいの出来では。
だから結構親子連れもいるみたいだし、それで丁度良いのかも知れない。
描写もマイルドにして年齢制限無しだし。

そりゃあオレは食い足りなかったよ。北村と鹿賀と伊武に救われたけど。
個人的には大島大輔の三國曹長が一番注目したけど、あの辺ももうちょっと丁寧に・・
あー言い出すときりがない。
709名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 07:01:13 ID:LCMDHWGP
仮面ライダーやら戦隊ものだとさ、
仮面ライダーやら戦隊や巨大ロボットがもっと暴れまくる、活躍するじゃん。
そういうの見たかった。
710名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 07:48:19 ID:6KnRWiUn
>>709
腕時計型通信機で命令すると、
スーパーXが雲を割って現れるとか?
711名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 07:55:41 ID:sV1SPm0K
>>709-710
巨大ロボットやらスーパーXがこの映画では実物の戦車とか装甲車、戦闘ヘリなわけで。
そんで秘密兵器が核兵器並みの威力があるとかいう電池。

お子様向けだったんだなコレ。
712名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 08:48:25 ID:taC/UPvk
>>711
自衛隊の装備じゃ子供は面白くないだろ。
戦車やヘリが活躍していたわけではないし、
怪獣や架空兵器が登場する特撮物より、確実に子供向けではないと思うぞ。

子供のように馬鹿な大人向けだろ。最悪。
713& ◆oXpChl.ccs :2005/07/09(土) 09:37:08 ID:TT5Xgukq
714名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 09:44:33 ID:8PhFGIWL
>>712
大人ぶってる子供には評判悪いと思うな。
二十代前半までの蘊蓄屋には最低の評価だと思う。
根っからのヲタには向かないね
715名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 10:07:19 ID:jFNj8ScG
魔法の言葉
デビルマン,キャシャーンよりはまし
716名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 15:32:12 ID:MC3emmLV
>715
自分は酷すぎて笑える分「デビルマソ」のがマシ
717名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 18:27:55 ID:RPPsDB0k
>>708今度やる劇場版仮面ライダー響鬼は同じく戦国時代にタイムスリップするよ!
718名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 18:35:59 ID:CHMGPswZ
>>717
おー、そうなんだよね。
でも子供いないんでちょっと見に行けんなー
和風ライダーとはいえ、戦国時代とは斬新だな。
響鬼は鍛冶屋って設定らしいね。
乗るのは流石にバイクじゃなくて馬らしいが。

馬に乗っててもライダーなのかなー
「仮面騎馬武者」「仮面騎乗者」なのかなー
719名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 19:51:50 ID:zdQuoE88
今日観てきた
批判してるみんなとは違ってエンターテイメントとして楽しんできた
みんな指摘するとこばっか探して観てんの?
いかに自分が幸せものか分かったよ
映画中に飲んでたオレンジジュースが腐った匂いしたのがマイナス
今日は出さない方がいいんじゃない?と注意したけどスルーされました
720名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 20:16:21 ID:p0kZtH8b
>>718
ライダーだべ。
西部劇で「ペイルライダー」とか「ロングライダース」とかあんじゃん。

>>719
ホント羨ましいよw
721名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 20:37:23 ID:MC3emmLV
>719
お前のオススメ映画BEST3とか聞いてみたい
722名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 20:52:39 ID:+xp26Gd2
和風ライダーとスーパーXが出てくる戦国自衛隊で
主演は千葉真一。原作は福井晴敏でお願いします。
723名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 20:58:16 ID:q1N3TCXb
そこそこ楽しめたので、ここで酷評だったので、驚き。
確かにご都合主義感は否めないし、次々死んでゆくキャラに惑星大戦争的な盛りあがりの無さはあったが。

前作は、突如のタイムスリップだったのに対し、本作は意図的なタイムスリップなので、今昔のカルチャーショックはなくて当たり前。
昔の人間も既に耐性はできていると思われ。そこを突いて、コスプレ云々の批判は的外れ。

本当の敵は同士という展開は面白い。そういう意味で前作のストーリー上のベクトルを大きく変えた意義はある。
ただ、現代を守ろうとする側とこの世界で生きる側との肝心の対決に、それぞれに背負ってものを感じられないのは残念。
説明はあったが、理屈っぽい。
やはり、仲間を殺されてこの時代で生きることを決めたという描写が欲しい。
同様に、滅びてもいいと思ったけどやはり守ろうとする心変わりは、現代の必要性の再認識させようとしているのはわかるが、
現代の描写(サッカー好きな息子など)は全く無く、肝心の主役にその部分が薄い。

形勢が圧倒的に不利な状況を、史実を無視したご都合主義とはいえ、
新信長・新秀吉を持ち出した無理矢理な復元力を武器に勝利していく様は結構心地良い。

死なない伊武は蛇足という意見はあろうが、会場で微妙にウケていて、個人的に好きなので、あれはあれでアリと思える。
724名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 21:08:25 ID:D25fk0fD
理屈ぬきにつまらない。
戦国時代にタイムスリップしたとは思えないほどコスプレっぽい。
こんな映画褒めるなんて、頭がおかしいか煽ってるだけだろうな。
725名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 21:12:22 ID:Olt5Y8Fe
>>723
粘着アンチが一人いるだけだから
おおむね好評だよ
726名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 21:14:03 ID:ZffY/WNU
>>724
しつこいよ工作員
727名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 21:18:04 ID:LCMDHWGP
いや、普通につまらないよ
728名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 21:25:04 ID:MC3emmLV
>723
…誉めてるのか誉めてないのかよくわからない文な件
729名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 21:25:35 ID:E55c1M1v
擁護派の方が、粘着してる…
工作員乙〜w
730名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 21:37:54 ID:RcFE9ky5
1549が面白い人は、
レンタルしているほとんどの映画を見て、
面白いといえる幸せな人だと思う。

見ていないレンタルDVDやビデオを見た方が、
映画館に行く時間もお金も節約できるよw
731名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 22:23:19 ID:Kjkpat5v
>>723
そら、的場一佐が信長に成り代わってから2年経ってるもんな。
昔の人物だって同じ人間なんだから、理解できんことはないっしょ。
道三の防弾チョッキだって、当時既に鉄砲が実用化されていたん
だから、彼ほどの人物が使わぬ筈はない。w

俺としては、信長・濃姫仲良し説を採用してくれていて
うれしかったよ。・゚・(ノД`)・゚・

>>730
だから、ストーリーとして破綻しているのは俺でもわかりますよ。
あれは純粋に映画「織田信長」で作るべきだったと思う。
その場合、北村一輝を織田信長、鈴木京香は濃姫、鹿賀を柴田勝家でキボンヌ。
732名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 22:34:32 ID:wJjM1oY7
>>731
濃姫、濃すぎ。年食いすぎ
733名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 22:52:00 ID:OpzuzNbT
>>728
とあるが、普通、いいところ悪いところを客観的にあげて評価するものなのでは?

>>726>>729みたいに、工作員と煽る奴はいるのが普通なのが、2ちゃんらしいのかもしれんが。

>>730みたいに言い切るのはいかがか?
結構ハズレは掴んでいるよ。たまたま本作は、そう悪くはなかっただけと言ったまで。

「そう悪く・・・」と言ってる通り、いろいろな問題点はあると認識している。
両方を書くと、>>728みたく、言われるが、

そんなに 工作員 VS アンチ の単純に二分したいのかな?
つまらんという個人的な感想は別にいいけど、褒める奴がどうたらこうたらとか、邦画の将来とか、なんでそんな方向へいくのか不思議。
734名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 22:56:05 ID:MC3emmLV
>733
いや、楽しめたという割りには誉めてる部分の方が少なかったから
ちょっと気になっただけだ、別に噛み付くつもりはないが。
735名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 23:01:22 ID:+xp26Gd2
邦画の将来

福井「日本映画は一度滅びたほうが良いんだ。俺は邦画を一から作り直す」
736ようごは?:2005/07/09(土) 23:02:10 ID:ootkfpHW
別に傑作だって言ってるわけじゃなくて、
そんなに貶めるほど酷くもないんじゃないと言ってるわけだが。
737名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 23:05:29 ID:pmjhoOf3
まぁ感想は人それぞれだろうな…俺にとっては糞だったけどな。
738名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 23:08:37 ID:MC3emmLV
>737
そういうことだ

好き嫌いいろんな意見あるんだから
いちいち気にするなってこった
自分もこの映画は金返せ派だが邦画で言うなら「RED SHADOW赤影」よりはマシかな
739名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 23:25:14 ID:wJjM1oY7
>>735
春樹「それでは、今の邦画に生きているものはどうする?
邦画にしがみついてる俺たちは!俺はそれでも今の邦画を信じる!」
740名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 23:34:24 ID:R0xW/UJb
ローレライは「これは宇宙戦艦ヤマトなんだ」と思うことで不満が無くなった。
宇宙戦艦ヤマトの実写版なんて凄いぜ、てな感じ。

戦国自衛隊は「仮面ライダーか戦隊モノ」と思うことで納得。
お子様向けの映画に見に行っちゃったオレって大人げないなーって感じ。
仮面ライダー響鬼を観に行っちゃった感じ、だろうか。(今年公開らしいが・・流石に観に行かんが。)

まさか「亡国のイージス」、裏切ったりしないよなー?
「宣戦布告」は少々自虐的で嫌いではあったが日本では珍しいポリティカル・スリラーだったので
そこそこ楽しめた。一応シリアス路線だったし。「イージス」、大丈夫だよナァ?
741名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 23:49:11 ID:XQ2ay22w
test
742名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 00:02:19 ID:MoShJPIh
>>706

去年

キャシャーンは欠点も多いけど利点も多かった。
しかし、デビルマンは利点が何もない

今年

ローレライは欠点も多いけど利点も多かった。
しかし、戦国1549は利点が何もない
  
来年

○○○○は欠点も多いけど利点も多かった。
しかし、日本沈没は利点が何もない





743名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 00:04:39 ID:vp3nGf8n
>>740
「ローレライ」「1549」立て続けにこれだからなー
すごい不安
744名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 00:08:55 ID:R0xW/UJb
>>743
テレビ朝日で0時半から
「緊急密着325日間!!映画・亡国のイージス日本最大の危機とは!? 」
てのをやるみたい。なんか朝日の食いつきがいいってのが不安だが。
やはりイージス艦が東京にミサイルの照準を合わせるってのが朝日的に良いのか・・
ま、兎に角どんなものか見当がつくかも。

スレ違いなんでこれで止めときます。
745名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 00:10:39 ID:iphHxKf2
>>740
イージスの阪本順治は、手塚や樋口より経験あるし大丈夫なんじゃないかねぇ?

>>744
それに福井も出るのかな?
746名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 00:14:41 ID:I4eaNseJ
正直な感想。くだらない映画でした。
最初の方はどうなるのか期待できたんだけど
最後の方は無理やり終わらせてしまったみたいに感じた。

本物の自衛隊が協力してくれたことは、無駄になったと思う。
どうしても理解できないのは、
タイムスリップした自衛隊の兵器が、武士相手に活躍するシーンがあまり無いこと。
戦国自衛隊なのに…雑に作りすぎですよorz
747名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 00:27:52 ID:2FemqrE9
>>746
禿同
昔の奴も面白くなかったんが、1549見るとマシに見えるから不思議だw

748名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 00:42:42 ID:q1SjkvB6
>>745
どうかな。福井原作って愛国主義だから、経験ある監督だと辛いんじゃないか。
むしろ樋口的な吹っ切れで作った方がいいと思う。まぁローレライはふっ切り過ぎだったと思うけど。
イージスって予告みてると駄目めな日本映画の匂いがプンプンしてて不安なんだよ。
749名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 00:45:28 ID:pqoD2BO+
>>748
やっぱKの国絡みなんであの法則が発動しちゃうのかなぁ。
でもまぁどんなものか見てみるかなぁ。
750名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 00:52:12 ID:YDui14MU
>>747
それはねえよ
旧作だってクソ映画
751名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:10:42 ID:ZBl9GqSA
旧作観てないけど素でつまらなかった
核兵器の外観が単3電池で吹いた
他にも所々笑ってしまった

ラスト付近客ほぼ全員笑ってた
752名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:12:50 ID:pdrgCnD/
黙ってSWエピソード3観るべし。
最後に普通の劇場で拍手が出たぜ!
753名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:21:04 ID:uvib+D3l
イージスのメイキングを見たら、陸自の人たちにすごく申し訳ない気分になった・・・
754名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:27:27 ID:OyUDOT5i
>>730
そんなことはない。
クソ映画はクソ映画として怒りを覚えるが戦国は馬鹿映画として好きなだけ。
馬鹿映画なら楽しめるが、真面目を装った駄作ほど見るに耐えないものはない。


と書いて気付いたんだが、もしかして1549を酷評してるやつって
本当に真剣な映画としてこの映画を見て評価してたのかな。
普段もバカバカしい物とかは全部くだらないと蔑んでそうだな。
この映画を糞と酷評するやつのあげる好きな映画ベスト20を聞いてみたいな。
やっぱ>>752みたいに
スターウォーズが一番面白かった!という客層ばかりなんだろうか。
そう思うとかなり納得する。
755名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:44:40 ID:OyUDOT5i
>>733
下二行
アンチは他人が創ったものをけなしたり他人が評価したものを貶めることで
自分がその人間より上に立ったと思い込んで優越感を得る低能が多いからしかたない。
逆に言うと、世間で評価されてるものにしか飛びつかないのは自分に自信がないからだろ
個人を否定されても「世間で高く評価されている」で理論武装できたつもりになってるからなあ
756名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:48:26 ID:dJLsym24
タイムスリップ感が全然無い。
757名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 03:01:47 ID:0ne6ruYl
>>754
ちょっと落ち着けw

お前のサイトとかファンサイトとかならともかく
ここでは良い悪いいろんな意見が出て当然だろう。
ただ駄目だしする人が多いってだけの話しで。
お前が好きなら好きでそれはそれでいいじゃないか
関係者じゃないなら困らないだろうし

まぁ人に聞く前に君のBEST3映画とやらを聞いてみたい気はするけど。20はいらんがw
758名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 03:33:01 ID:r2al4Gp7
>>757
ダメ出ししてる人は一人だけですよ
759名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 03:45:08 ID:pdrgCnD/
>>758
駄目出ししてない人っているの??
760名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 04:16:36 ID:6psl4rjs
楽しむことは出来た。美味しいカップ麺を食べたような感覚かな
761名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 05:12:57 ID:uhpAZYl0
ここは良スレだと思います。
762名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 08:37:10 ID:s1hQkIpw
>ダメ出ししてる人は一人だけですよ

過去スレが見れない状態だからってまあ勝手な事を・・・
あれらの批判レスが全部一人の書き込みだったら驚愕に値するなw
763名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 09:06:26 ID:lQnz3Ex6
>>755
>アンチは他人が創ったものをけなしたり他人が評価したものを貶めることで
>自分がその人間より上に立ったと思い込んで優越感を得る低能が多いからしかたない。

すげえw
そうやってアンチを貶めることで優越感を得てるのかい?

どうせ同じカネ払うなら面白い物観たい訳で、
楽しめなかったら文句言うのは当たり前だろ。
764名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 10:38:38 ID:A570d9r4
作品の出来に見合った糞スレですね、ここは。
765名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 11:40:11 ID:7xvaInwz
>>520
これなら観たい。
766名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 11:59:55 ID:p2Lv8Q/F
>>763
俺は755の発言は的を射ていると思うぜw
2chに常駐している映画オタって、そんな奴ばかりじゃんかよ
767名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 12:20:16 ID:xw5AECpT
擁護派の人には悪いんだけど、
どう見ても評判が悪くなると思うよ、この映画。

他のスレでも比較対象として叩かれてるし。
アンチの人が意外と普通の人では?
768名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 12:39:44 ID:pdrgCnD/
アンチ=普通
擁護=関係者
でしょ。
769名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 12:52:27 ID:p2Lv8Q/F
>>768
自分と異なる感想の持ち主を小馬鹿にしたり、作品の関係者と決め付ける排他的な神経は普通人とは言えないな
770名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 12:53:24 ID:OAKO0XuQ
>>768
そりゃまたオコチャマ発言だなぁ

確かに楽しめなかった人も沢山居るだろうけど
そんな風にカテゴリ分けはしちゃったら墓穴を掘ってるのと同じだよ

楽しめた人も楽しめなかった人も基本的には自己の中で解決するもの
自分の思いを第三者にも押し付けようとするのは
逆に自分が仲間はずれになる恐怖から来てる子供的な発想だよ

面白かったら面白い、面白くなかったら面白くないってそれだけでいいのでは?
両者ともどっちもどっちだがアンチの理由の方がちょいと乱暴だな
学校で○○ってみんな言ってるよって感じで
実は2〜3人の友達が言ったセリフをさも大多数の意見のように言うのは
小学生的発想だからね

そういう俺も実はあまり楽しめなかったのも事実
771名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 13:07:17 ID:p2Lv8Q/F
>>770
2ちゃん全般に言えることだよな、それ。
772名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 13:20:08 ID:iXD3gq1m
関係者じゃなければ、
そこまでムキになって擁護しなくてもいいんだけどねw
自分の意見が認められないと、どうしても許せないお子様なのか
煽って楽しむ人なのか。
アンチも擁護派も書き込み自体が悪いわけじゃないから、
それをどちらかが悪いとかいう>>770みたいな奴が糞。
773名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 13:22:37 ID:uI3QqP1C
アンチ=キチガイ
擁護=関係者

でいいじゃん
774名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 13:27:50 ID:DSQUozWY
映画関係者もここまでくると哀れだよなw
誰が見ても駄作なのは分かるのに、必死に持ち上げなくてはいけない。
たぶん自分でも「俺はこんな事してイイのか」と心の中で葛藤してるはずw
しかも散々良作として煽るも誰もついて来ない。。。
最後まで自分に嘘をついてクズ人間になるつもりか?はぁ。。。情けない。
775名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 13:46:27 ID:jo4cfoZ4
ま、駄作珍作迷作になっちゃったのは残念だけど、
見る方は面白いところを楽しめばいいのだ。
映画なんだから全部悪いなんてことはないわけで。
776名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 13:49:10 ID:0ne6ruYl
まぁ興行に跳ね返ってくるでしょうから>駄作だと
777名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 13:54:08 ID:P+8D78ba
擁護派の人に聞きたい。
ここまで叩かれるには理由があると思うんですが、どこが悪かったと思いますか?
いくら擁護派でも、全面的に面白かったってことは無いと思うけど、どう?

アンチに面白いところなかった?って聞いても無駄だから。アンチは無視で。
778名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 14:31:06 ID:X4CuRtx6
そこそこおもしろかったですよ。
もっと面白くできるとはおもったけど。
なんつーかカタルシスがない。
779名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 14:34:05 ID:pos/5x4T
こんなクズ映画で海外進出するのかよ。。。
恥を晒すようなもんじゃないか。
780名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 14:43:56 ID:FJ93SC1p
とにかく自分は面白くなかったし、楽しめなかった。
面白くなくても楽しめるつくりの映画、ってのもあるけど・・・コレはなぁ・・・
正直、映画見に行って、久しぶりに金返せ的な気分になったよ。
781名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 14:52:13 ID:lQnz3Ex6
>>779
ハリウッド版は再編集バージョンだってよ。
アンチと擁護に分かれるように、見るところが欠片も無い訳じゃない。
意外に化けるかも知れないぜ。
782名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 15:09:44 ID:Z2PwCFCH
>>777

>擁護派の人に聞きたい。
>ここまで叩かれるには理由があると思うんですが、どこが悪かったと思いますか?
>いくら擁護派でも、全面的に面白かったってことは無いと思うけど、どう?
>アンチに面白いところなかった?って聞いても無駄だから。アンチは無視で。

映画の評価は主観的なものですから、
どっちが正しいかなんて議論は意味ないですよ。
783名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 15:21:28 ID:IsZ2wjq3
>>782
どっちが正しいかなんて論議してないし…
具体的にどこが面白いかって聞いても返ってこないから、こうなりました。
784名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 15:43:16 ID:V+0VVxxX
>>777
駄作だろうと予想してはいたが、とにかく時代劇が好きなので
見に行ったら、予想よりは良かったですね。

なんつうのかな、石油精製施設とか富士山をぶっ飛ばすだの、
複雑にし過ぎて、城の崩壊や殉死が軽く扱われたのが
不満だったな。

良いところは、時代劇パートのキャラがハッキリしてた所。
785ようごは?:2005/07/10(日) 15:43:49 ID:1TLhhdgR
>>777
音楽さいてー
もっと戦闘シーンが欲しかった
786名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 16:00:59 ID:Z2PwCFCH
>>782

あ、すみません。
貴殿に対して言いたかったのではなく、単に貴殿の書き込みを借りただけです。
787名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 16:09:09 ID:r2al4Gp7
なんか、どっちも必死だな(藁
788名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 16:37:37 ID:iOVvKL8m
叩きが多くなったのは、福井の旧作批判のせいもあるだろうね。
偉そうに、「旧作は観客が何を見たいかわかってない」なんて言うから。
789名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 16:37:37 ID:3USxSjhR
スレまだ6つめなんだよな。
普通に評価できる話題作だと、もっと回転が速いけどね。
790名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 17:07:51 ID:kWyxBa5P
嶋大輔って、なんかやさしいおじさんになったなぁ・・・・一番印象に残った
昔のビジュアルがアレだっただけに余計そう思えるのかな

子供の籐介にライターあげるくだりはスターゲイトっぽかったが

一緒に行った腐女子は北村一輝にハマっていた。
たしかに存在感も主役の江口食ってたなぁ、いい男だし

近代兵器見てもぜんぜん普通にしている戦国時代人にちょっとガッカリ
旧作はそのへんのカルチャーショックが上手く表現されていた気がス
791名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 17:10:57 ID:kLs2XOAo
つまらない一言です、出演者の演技があまりにも下手過ぎる。ほとんど居眠り状態。
792名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 17:20:06 ID:hwY5mwR/
>>790
同意。
カルチャーショックがもっと上手く描かれていたら、ここまで叩かれてないとオモ。
戦国時代の人、平成人への適応早すぎ。平成人、戦国時代になじむの早すぎ。
793名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 17:24:20 ID:njeQiNau
>791
そうか寝てたか
見ていないんじゃ、マンセーだのアンチだのヘッタクレもないな
794名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 17:26:52 ID:A570d9r4
>792
二年たってるんじゃなかった?
795名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 17:31:15 ID:kWyxBa5P
>>792

もし現実だったら会話するのもかなりキツいと思われ(笑)

旧作で、戦国武士が自衛隊の機関銃ぶっ放してアホみたいに喜んでしたシーン
が記憶にあるんだけど、火縄銃しか知らないヤツにいきなり機関銃使わせたら
すごい反応するんたろうなぁ・・・・。
このへんが面白く描かれていたら意外といけたかも?

ライターひとつにしても、昔の人には魔法の仕業だろうしねぇ。
796名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 17:49:33 ID:sRxekFVo
>このへんが面白く描かれていたら意外といけたかも?

製作サイドはそういうのは「観客の見たい所」だと判断しなかったんだろうね。
797名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 18:02:55 ID:kWyxBa5P
つか、鹿賀丈史がタイムスリップしてから、2年後のロメオ隊という設定で
戦国時代人にとっても近代兵器が普通になっちゃってたのなら、いっそのこと
鹿賀丈史が戦国時代に放り出されて、信長頃して天下取るまでを描いた方が、
面白かったかも?
右も左もわからない所で、資源の限られた近代兵器で天下とろうとするんだか
らスゴいスリリングで死と紙一重だよな

・・・・・・・あ、これじゃ旧作ですね
798名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 18:18:21 ID:r2al4Gp7
『戦国の長嶋巨人軍(志茂田景樹著)』を原作すれば面白かったのにね
799名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 18:19:20 ID:n+YQAneZ
>>735
「ローレライ」と全く同じだもんなあ。「イージス」もそうなのか?
800名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 18:19:35 ID:n+YQAneZ
>>735
「ローレライ」と全く同じだもんなあ。「イージス」もそうなのか?
801名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 18:44:53 ID:iOVvKL8m
>>798
長嶋役はプリティですか?
ミスターが元気な頃なら作って欲しかったね。

802名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 19:24:17 ID:225w31wb
レスがループしまくり
803名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 19:34:16 ID:A570d9r4
歴史の復元力ですか
804名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 19:40:03 ID:NxLpXX0X
>>792
戦国時代といっても、あの頃は日本のほとんどが野山だから
短時間で文化の違いを感じるまでには至らないんじゃないかな。
知識として鎧兜も武士も知ってるし、ぶっちゃけ大河ドラマなんかで
その姿を目にしてると、映画村に迷い込んだような気分で実際には
そこまで違和感を感じないと思うんだよな。
たった数百年前のことだから実際に使った鎧なんかも残ってるし。
北村一輝もかなり違和感あったが空白の二年間で脳内補完。

自分は現代兵器と侍の圧倒的戦力の違いを徹底的に見せてほしかった。
そして、それに気を緩めてゲリラ戦で死闘するという展開も欲しかった。
レーダー壊してススキを頭におっ立てた武士との戦闘がそれを表現したかったんだろうけど、
あれは全滅させることが目的ではなく捕らえることが目的だったので危機感が足りなかった。
一度鹿賀丈史と江口洋介が出会った後で決裂し、その後ロメオ隊を全滅させる目的で
野に隠れた武士が襲ってきて白兵戦になったらかなり緊迫して良かったと思う。
その後残った戦力で玉砕覚悟で鹿賀討伐に出発。
鈴木京香は鹿賀に寝返って、鹿賀をかばって死んだりすると更に良かった。
「過去の人間を殺したら現代が消えてなくなるしばり」は全て
「驚くべき歴史の修復能力」で説明してもいいジャマイカ。
死闘といえるぐらいの戦闘が欲しかった。俺に脚本書かせてくれ。書けないけど。

でも子供からお年寄りまでの全年齢向けだから無理かな?
でも、やっぱ昔の戦国と違って時間が限られてるから戦国時代の空気が食い足りないね。
何度もいわれてるが、加賀丈史が信長に成り上がるまでの過程の方が面白そうだ。
それじゃ旧作と真っ向から勝負することになるから、あえて避けたんだと思うが。
でもあの変な兵器はいらないと思う。
加賀には歴史を変えるために名の知れた抵抗勢力を尽く殲滅することに努めて欲しかった。
でもそうすると修復の余地がなくなるから駄目なのか?
設定とのジレンマ。
805名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 19:58:27 ID:kWyxBa5P
旧作って、うろ覚えなんだが、女集めてハーレム作るような場面なかったか?

あれ・・・・・・・いいな、オトコのロマン〜
新作では、絶対ムリな描写だな

戦国自衛隊っていう話の面白さは、近代文明持って過去に行ったら神になれる!かも?
けど、石油などの資源にたよっている近代文明はけっこうモロかったりして・・・

というあたりだと思うんだよね。
806名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 20:25:14 ID:YYbZzhAp
現・幸楽主人「どこかのお城ブンどってよぉ 女をズラーっと並べてよぉ
         俺たちゃキングよ! 王様だぁ!! ひゃははははっは」
807名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 20:30:04 ID:x1njZ4pz
自衛隊のプロモーションビデオみたいだったから、極端に嫌う人がいるのは不思議ではないと思いました
映画は面白かったです
808名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 21:05:42 ID:sF3mZ9na
>>807
TBS、毎日新聞が参加して作った「ドラゴンヘッド」は10億円でつよ。
17億円というと陰陽師クラスのヒットなのですが。
809808:2005/07/10(日) 21:06:43 ID:sF3mZ9na
誤爆スマソ。
810名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 21:22:23 ID:9HGFSxHQ
>>799
> >>735
> 「ローレライ」と全く同じだもんなあ。「イージス」もそうなのか?
イージスの予告編を見る限り、3作ともまったく同じ構造だと思う。
811名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 22:01:24 ID:mHUziauY
>>807

>自衛隊のプロモーションビデオみたいだったから、極端に嫌う人がいるのは不思議ではないと思いました

俺は自衛隊には一国民として感謝してる一国民だが、この映画はひどいと思う。
この映画が叩かれてるのはひとえに実際に出来が悪いからで自衛隊に対する
妙な偏見故ではないと思う・
812名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 22:48:14 ID:gs4UT/Nx
>>807
そういう馬鹿な理由で嫌うのは、左翼のなかでも相当逝かれた連中くらいだ。
本物のプロモーション映画がどういうものか、新ガメラ2でも見てきなされ。

これは、主役が大根で、編集のテンポが悪くて、音楽が最低、という理由で嫌われるんだろう。
813名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 23:37:23 ID:LawGFZsw
>>812
演出モネー
814名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 23:45:21 ID:R4TyOwPA
>>812
シナリオもなー
もっとやりようは有る
815名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 00:01:18 ID:iYEsf56g
>>812
はあ?
頭おかしいんでないの?

ストーリー自体が面白くて
>主役が大根で、編集のテンポが悪くて、音楽が最低
ありえるのかよ。



816名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 00:05:19 ID:UDJg6Ul0
戦国自衛隊を見て、自衛隊に入ろう

優秀な君は防衛大学へ行こう

資格もたくさん取得できます
817名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 00:51:36 ID:76Ns+oYt
あげ
818812じゃないよ、為念:2005/07/11(月) 00:53:40 ID:8SLoCuqW
>>815
もちつけ。何書いているかよく分かんないぞ。

>>816
高田渡っぽいなw
819名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 00:53:45 ID:HX5ZJG2O
単純にオリジナルの方が断然面白いですw
820名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 01:50:48 ID:76Ns+oYt
とりあず、映画版は前作(1979)も今作も駄作。
あえて比較するなら前作の方が青春映画の観点で○。
1549はどういう観点で何を観せたいのか理解不能。

原作(小説・コミック)はそれなりに面白いんだが。
821名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 02:34:00 ID:xlEsFvsU
これと、「魔界転生」リメイク版を見た結果、千葉真一って結構凄い人だったんだなぁという感想を抱きました。
主演を張れるクラスで、真剣にアクションをやれる俳優が必要だ。
822名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 02:59:36 ID:JBRttjo9
>>821
真田広之

・・・・・演技がだめぽ orz
823名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 04:17:40 ID:ok7KHV+H
千葉真一は戦国自衛隊DVDのインタビュー映像でも生き生きと語っていて
目がギラギラしていてオーラ出まくってたよ。
彼にとっても、はじめてのアクション監督で
もっとも思い出に残る大好きな1作品なんだろーな。
824名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 10:14:52 ID:3t4VH3/O
スターウォーズ見ておけ、100倍は面白い。
普通の映画館で最後拍手が出たの初めてだった。
スターウォーズ以上のSFは二度と出来ないだろうね。

毎年出る駄作映画と二度と出ないかも知れない名作SF映画。
比べる必要も無くスターウォーズを観るよね〜

825名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 10:24:05 ID:yU9Mlbdv
>>824
EP IV原理主義者としては、100倍の開きはない希ガス。
そして駄作はしばらくすれば忘れ去られて、
観られる機会もなくなるだろうが、
スターウォーズはゲップが出る程目にするだろう。
826名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 10:26:39 ID:Vp7fLLBA
↑レス違いだがSWはどの映画館にもマニアがいるから拍手は日常茶飯事。
 つまらなくても拍手は起きるw

○的場浩司がいるのに鹿賀が的場と言う役名が紛らわしい。
○自衛隊員(脇役)が存在感なさ過ぎ。
○タイムスリップ感(戦国時代感)が全然感じられない。
 どこかのアミューズメントパークのアトラクションみたい。
827名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 10:35:54 ID:3t4VH3/O
ほんと最近、自衛隊とか日本軍とかの映画ばっかりだな。
日本人ってこんなのしか作れねーの??

828名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 11:08:44 ID:3t4VH3/O
>>825
SWは映画で観てなんぼ。
戦国の方がTVでやるからその時見れば?って感じ。

>つまらなくても拍手は起きるw
いや、本当に最初と最後に拍手をしたい衝動に駆られたが・・・
829名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 14:45:57 ID:jjuEXE6C
830名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 16:15:23 ID:wzryyMLX
>>828
だからお前はSWだけ見てればいいじゃん。
あとお前へのお勧めは宇宙戦争やデイアフタートゥモロウやインディペンスデイや
ディープインパクトや金がかかった大衆向けハリウッド映画だな。

俺はどれも好きじゃないけど
831名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 17:33:01 ID:p4WggU4i
>830
「電車男」とか好きなんだろ?
あと「Zガンダム」とか
832名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 18:31:59 ID:k8sChZyL
傑作と愚作を同列に扱うなよ
833名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 19:49:19 ID:wC9bMHo2
本物の秀吉ってどうなったんだ?
834名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 19:51:36 ID:yEPIbasY
>>833
本物の信長が死んだ時点で成り上がる機会を逸し、平凡に暮らしているのだろう。
835名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 21:53:55 ID:8ZJ1CFoj
>>827
最近、無意味に愛国心に目覚めた連中多いからかもな(;´Д`)
目覚めるだけならいいが、それを周囲に押しつけようと言う奴らも多いしな(;´Д`)
836名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 22:10:38 ID:ecHEtyLh
映画を(価格は無視する形だが)食事でおおまかに分類すれば、
 高級レストラン B級グルメ 家庭料理 ファミレス 
79年戦国自衛隊はB級グルメ。1549はファミレス料理だった。
ラーメン屋でもいいが。
賛否が分かれるが一世風靡したラーメン屋「角川」も時代の流れで
オーナーの不祥事で一度はつぶれる寸前。
それでも忘れられないファンも多かった。
そこで新生「角川」では同業で同じく廃業寸前のレストラン「大映」を
買収。
人気メニューの「戦国」を再度、出すことに。
材料も名前の通った高級食材「江口」「京香」を使用。
ところが、より多くの大衆にあった味にするために、スープの味のクセの
ないものにしてしまった。
家族で食べるには安心して食べられる味だが、かつての味を知っている
人間や食通にはもちろん酷評をうけることに。
かつて大ヒットした時は、誰もが安心してたべることができる味だったり、
食材をそろえることではなかった。
あの「コク」に皆が酔いしれたからこそ、「戦国」はヒットしたということを
レシピの上っ面しかみてないオーナーと料理人は気づけなかったのかもしれないね。
837知ろう正宗:2005/07/11(月) 22:28:46 ID:FcZYpZG0
今時の人は、じっくり味わうよりも早く食べれるものを選びたいの
838名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 23:19:15 ID:hZ587f0M
>>836
戦国自衛隊1549は、犬か猫の餌だと思う。
一応人間も食べることができるが、薄味で本当は人間の食べ物じゃないw
839名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 23:48:48 ID:HX5ZJG2O
なにが凄いのか分らん。普通のダンスだろw
840名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 23:56:01 ID:JBRttjo9
>薄味で

>>838
食ったのか?
841名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 00:25:12 ID:OurkW0k9
>>835
俺は韓国人だが、愛国心に目覚めたんじゃなくって、
元から有ったのを声に出して言えるようになっただけだよ。
今まで、中国や韓国に遠慮しなさい、って教えられて
来たんだから。




それにしても、自衛隊の良さがいまいち出てなかった作品
ですねえ。今作品だけは自衛隊いらないとオモタ。
842名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 00:30:38 ID:x7sv9uvN
子供向けだったな。
それはそれでいい作り方なのかも知れん。
年齢制限の無いように作るのもビジネスだな。
843名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 08:05:23 ID:CGbwt/gP
「日本を妨害するためにあらゆる努力を」だろ
844名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 12:30:40 ID:r1HqJmFq
過去に飛ばす事も派兵にあたるのかな
845名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 15:44:50 ID:arIP2pE1
「電車男」より早く打ち切られるとは思わなかっただろうな…製作陣(w
846名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 19:13:46 ID:/NLavOys
血と汗と泥と火薬の臭いが画面から伝わってこない。
847名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 19:24:20 ID:nddv2O7M
正直期待ハズレ
848名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 20:09:07 ID:OBKV4otT
何この自演三連発ww
849名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 20:59:41 ID:QUQzfVgo
宇宙戦争見てきたんだけどさ、
やっぱり金かけなきゃダメなんだよ・・・
そんな簡単にスクリーン映えするようないい画なんて撮れないよ
850名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 20:59:56 ID:h44eeIUF
>>826
戦国でも、拍手出てたぞ
どーするよ
851名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 21:02:08 ID:XH/C3Rb1
いや、俺もかなり酷い脚本だったと思うよ。
題材は良かったけど、今の時代には合わなかったんだと思う。
だって、今は日本映画(TVドラマもか?)が全体的に駄作傾向にあるから。
852名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 21:09:38 ID:QUQzfVgo
折角スクリーンでやるんだからさ
せめて海の青、山の緑、赤い夕焼けとか
自然にある色彩くらいは撮ってほしかった。
膨大なプロットを消化するのに追われちゃったのかな・・・
853名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 21:10:41 ID:nea8fJyJ
つかこの脚本家何者なんだ?
ぐぐってみたんだが
竹内清人はシュートの宣伝のひとは別人くさいし
他にそれらしいのは『ポチは待っていた』のノベライズのみ
松浦靖はそれらしい情報自体が見つからないし・・・

まさか角川の社員に書かせたんじゃ!?
854名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 22:35:23 ID:3v9R1WVG
>>851
駄目なのは、青少年への配慮とかで戦闘シーンがナヨナヨに
なったからでしょ。ドラマならともかく、見るものを選べる映画
でケチつけるなってんだよな。

戦国自衛隊1549はまさにその典型。
有る程度凄惨に描かないと、かえって命を軽くみられるってのが
分かってないんじゃないか。
855名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 23:29:05 ID:ohgo8Ft3
>>853
竹内清人も松浦靖も福井の警備員時代の同僚らしい。
856名無シネマ@上映中 :2005/07/13(水) 00:25:47 ID:o8gEwyY+
ついさっき見てきたんだが、
クレしんのあっぱれ戦国を思い出させるないようだった。

クレしんに負けるなよ。
857名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 01:00:40 ID:ILyvXBKr
少年マガジンの読みきり漫画みたい。
強引な動機付けだらけの脚本に萎え。
858名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 01:59:04 ID:RYEIbo2A
福井晴敏先生の次回作にご期待ください。
859名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 06:26:48 ID:LuH75My+
俺は単純に楽しめたクチ。
ま、娯楽アクションで割り切れば、だけど。

でも、色々不満はある。
富士の演習場内でまとめるための不自然な原作。(トンデモ爆弾はこのため)
あと、善悪がハッキリしてる今風の役振り。
SFとして描くなら、その辺は曖昧にすべき。
ちょっと年代は下るが、比叡山を焼き討ちしないか的場信長に、史実通りにしないかと詰め寄り、
虐殺を推奨する気かと尋ねられて返答できないRomeo隊とか。

桶狭間の急襲も武田の急死も特殊部隊の遂行とかで描けるから、設定が勿体ない。
半端な年代は、七兵衛にバトンタッチするのに都合が良いんだろうけどさ。
860名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 08:13:21 ID:23U3GYkO
「実験のついでで持ってきたこの核並みの爆弾を・・・・」
てそんなもんあったら現代のミリタリバランスが一変するわい。

むしろコレを現代で占有した的場がクーデターを企てて
核抑止の均衡を揺るがすような話しのほうがおもしろそうだぞ。
前時代SFなタイムパラドクス論で鹿島を憤慨させるよりよっぽど
説得力持たせて対決にもっていけそうだし。
861860:2005/07/13(水) 08:28:51 ID:23U3GYkO
あともっと戦国時代と現代兵器の融合を描いてほしかったね。
軍事、歴史オタのクリエイターなら遊びどころ満載なプロットなのにもったいない。
「櫓の上に機関銃、銃手が鎧兜」ってだけじゃあまりにもとって付けた感が。
スタッフあんまり知らないけどこの監督ってその辺好きな人じゃないのかな?
クレしんですらあそこまでやれるんだから、一般向け作品でもいくらでもやれると思うし。
862名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 11:56:39 ID:AHrFoMU5
>>860-861
人工衛星の発電装置を改造したものなのだが
ツマランと居眠りしてて聞き逃したか?(藁

あと、自衛隊からの借り物には手をつけられんわな
(小説版ではつぎはぎやら、ゴテゴテした飾りが付いていた)
863名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 12:49:48 ID:x5ikf3Op
擁護スレなんて、必要あるのかね。
キチガイの集まりですか?
864名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 12:57:13 ID:EZlyR1w6
>>854
>有る程度凄惨に描かないと、かえって命を軽くみられるってのが
分かってないんじゃないか。

それあるね。
この映画で人が死ぬってシーンて、現実感がまったく無い。
嶋大輔のライターの布石とか、生瀬が死ぬシーンなんて
見ている人間をなめているとしか思えないほど、クソな演出だった。
865名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 13:11:53 ID:79Q4G38J
擁護スレは無駄。削除。
866名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 13:50:22 ID:nxvZGYxX
京香タンのパンツ
かぶりたい
867名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 14:19:55 ID:z+CZ6Chi
(・∀・)エロいな
868名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 14:54:10 ID:IrVGOLyz
私は、日本の平和憲法維持、自衛隊は憲法違反につき排除すべきだと思い運動をしています。
この掲示板は極右勢力が洗脳していると聞いていたのですが、私達と同じ思想の人が多くいるようなので安心しました。
これからも自衛隊を賛美するような映画等を弾圧し、子供達に平和な未来を築けるよう協力していきましょう。
869名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 14:59:11 ID:qbZ62+OM
織田信長と戦うとかどうでもいいんだよね。時代劇が見たいわけじゃない。
SF的スペクタクルがいいのに。もう製作陣からしてわかってないね。はじめから終わってる。
870名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 16:49:26 ID:qCDGYMMP
かなりの迷作ですな。
これに比べると、ローレライやデビルマンでさえマシに感じる。
脚本が最悪という欠点が、全ての原因ですな。
871名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 19:21:49 ID:mKhpJ32e
デビルマンに似てる女優なんて名前だっけ?
872名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 19:25:16 ID:XAYLXCHo
江口の長髪がムカツクから主人公がピンチでもどうでもいい気になる
873名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 19:40:44 ID:uqeJ3WRl
ウルトラマンや仮面ライダーなんかの特撮ものの方が、
よっぽど良くできてる。

映像で見せるよりも、説明ばつかりで萎える。
そのうえ説得力が無いんだから最悪。
874名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 20:00:12 ID:k3WorX+M
まあ、『ウルトラマンマックス』の#1・2よりかは良く出来てたかな。
875名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 20:22:30 ID:7Q4k9741
いくらなんでもデビルよりましってことはないだろ?!w
876名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 21:16:16 ID:ZxxxGVVh
>>875
ヒーロー性がないから、俺もデビルマンのがマシに感じた。
この映画には、本当に何も無いんだもん。
877名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 21:33:08 ID:f6khoqze
このスレのアンチは
なんでクレしんだのウルトラマンだの
やたらジャリ番に詳しいんだ
普通の大人ってあの手のもの
そんなにみてるか?
878名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 21:35:00 ID:/nVmihcH
>>877
この映画の出来からして比較対象がジャリ番なんだよ。
ウルトラマンとかと比べるとなかなかの出来じゃないか。
879名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 22:47:45 ID:YFHs7CL9
TVのウルトラマンならな・・・
すっごい低予算で週一ペースで作ってるやつ
880名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 22:53:12 ID:lXBnJelm
夏休み映画でやってくれないかね。
「デビルマン vs キャシャーン vs 自衛隊」
福井原作で。
881名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:09:23 ID:K63jAQoh
自衛隊、瞬殺じゃねーかw
882名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 01:03:40 ID:lQcq/XSl
的場「信長になっちゃったよ〜」
883名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 01:27:19 ID:4Zt1EriY
>>876
デビルマンがマシだというお前は特撮大好きなジャリタレだろ
仮面ライダーや戦隊ものはかかさず毎週みてるんだろ
884名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 02:11:54 ID:7BgTQDJX
戦国の評価で多いのが

・デビルマンよりマシ
・スターウォーズの方が面白い


885860:2005/07/14(木) 08:58:34 ID:C87MtLnn
>862
正直聞き流し程度で見てたのは確かだw
けどちょろっと改造するだけで核クラスになるんでしょ?
結局大差ないじゃん。
今日びそんなトって付けた解説ではだれも納得しねーでしょ。

もしくは過去ログにもあったけど、過去への派兵は合憲かでモメる
有事法制物の方向でも面白そう。
なんてプロットじゃもはやアクション映画にならんけどなー。

てーか、オッサン隊員が唯一味出してたが
あれって嶋大輔だったのか?「ツッパる事が男のー♪」のあの嶋?
この映画そこが一番サプライズ。
886名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 11:39:55 ID:rEyG2/aP
>>884
・ローレライの方が面白い
・ローレライの方が役者が良い
・ローレライの方が深い
・ローレライの方がファンが多い
・ローレライの方が映像が良い
・ローレライの方は萌えもある
・ローレライの方(ry
887名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 12:32:36 ID:WqIwAoiU
>>883
デビルマソは特撮大好きなジャリタレからおおむね憎悪されている。
戦国自衛隊1549は特撮大好きなジャリタレからはおおむね評価もされてないが嫌悪もされてない。
まあ金(ry は別だが。
888名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 13:01:02 ID:3W/oPT4D
もうすぐ公開終了だからもう一回見に行きたいですね
889名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 13:28:27 ID:LcUhjV4R
>>888

今日、もう一回みに行く
楽しめるオレは幸せだょ
890名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 13:44:52 ID:kDu0jl3d
デビルマンよりマシって人が多いのは、
戦国自衛隊にデビルマン以上のものが無いからでは?
良い意味でも悪い意味でも。

この程度の映画で楽しめる人は、ホント幸せだねw
891名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 13:58:56 ID:NnfST+1Y
時代を超えた七兵衛と鹿島の友情の描き方
CGとわかっていても圧倒される城炎上のシーン

いいとこなんて、いくらでもあるとおもわれ
892名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 14:06:05 ID:/heLPLjK
>>891
それがいいとこ?悪いところにしか思えないんですけど。
擁護スレ域ですよ。
893名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 14:29:03 ID:lbX71TIr
test
894名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 16:31:52 ID:urs/SovT
いや、城の炎上は普通に良かっただろ…あとコブラ撃墜シーン。

とりあえず>>892には何言っても無駄。ひたすら駄目の一言で返すよ。
もう嫌いどころか憎しみに変わってるっぽいから。
895名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 17:00:58 ID:IEcNVSKa
え、そうか?
城炎上シーン、それまでの映像といきなり色味から雰囲気から違って、モロCGって感じがしてあーハイハイ長いよって冷めてしまった
896名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 17:02:20 ID:T2tu90kA
>コブラの撃墜

テレビCMで散々見たからなぁ
やっと出てきたかって感想だった

こんな漏れでも肯定派
897名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 17:46:34 ID:6GFSp58x
まぁみんな餅つけ
映画なんぞはしょせんアートなんだから評価しる『人』によって違うのしゃーない罠
主観的に『良い』『ダメ』って評価カキコはおっけいなんだけど
自分と違う評価しる香具師を貶す..ってのは???

私がこの映画観て感じたことは
タイムスリップものでしょ、元の時代に帰ってきたときのひとひねりが足りんぞ..と
まだ『ファィナルカウントダウン』のほうがその点マシ
プロローグの「造船会社の社長が..」つーのが
あとで「なるほどーそうだったんか!!」に繋がってた..
898名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 17:51:08 ID:ov1pPQiS
>>891
>時代を超えた七兵衛と鹿島の友情の描き方
これは、小学生でも騙されないぞ。
煽りか?それとも業者?
899名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 18:15:24 ID:6GFSp58x
>>898
確かにくさいシーンではあるがとりたててココで反論しるほどでもないで
900名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 18:31:46 ID:bULnWS/v
友情っつーか圧倒的に器量が上の「北村”信長”七兵衛」に庇護されてるだけのような気が…。
901名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 18:52:48 ID:OCh07eUk
俺の感知した駄作指数が180%なんだけど
女が観たがってる。
女は満足するわけ?セックス前の余興だから失敗したくない
902名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 19:57:59 ID:JQXi5l0S
デビルマンは一生懸命に作ってはいるんだろうがセンスがなさ過ぎた。
2ちゃんのアンチスレがあれほど的確に映画のレベルを評した事は
今まで皆無だろう
ここの映画評は半信半疑のところも多いがデビルはまだ手加減を
してやってる感じだな。
903名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 21:01:34 ID:jIuZm5sy
今日観て来た。元祖の方の面白さを再認識。
904名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 22:01:05 ID:NnfST+1Y
>>903
ご苦労様です。
旧作ファンさまが何度みても
旧作の良さを再発見されるだけのことでしょう。
よかったですね。

1549は、旧作とは別物でしょ
ローレライのような、変にハリウッドを意識した作りの作品ではなく
日本映画の伝統を大切にしながら10億作品にあえて挑んだ
新生角川に今回は敬意を評したい。
こうやって作っていくことで、素晴らしい人材が確実に育っている。
そして、水筒をもって朝早くから映画館に足を運んだ少年たちが
「おもしろい」といって帰って行ったこと。
次世代の日本映画を造る人材が、1549を脳裏に焼き付けてくれたんだぞ。

ありがとう


905名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 22:02:13 ID:nj7AqQoU
あまりに評判悪いので見たくなってきた。
明日見てこよう。
906名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 22:02:41 ID:ov1pPQiS
>>904
???
頭おかしいの?
907名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 22:12:31 ID:NnfST+1Y
>>906
904です。事実を書いただけだが。
なにか
908名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 22:19:11 ID:/6+eaG7J
精神に異常をきたした関係者が集うスレれすね。
909名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 22:27:05 ID:NnfST+1Y
>>908
基本的に、映画は個人の感性のフィルターを通して
感じるものを、感想として発言したら、精神に異常をきたすことになるのか?

関係者ではないし、業者でもない。
2ちゃんとかではなく、他に目をむけろよ
ふつうのブログで、いかに1549を
面白いと感じた人間の多いことをね


910名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 22:29:34 ID:Z4Vm+T3s
>>904
そういうもんじゃないかなー
1549、子供向けとしては良くできていると思うよ。
大人からすると食い足りない事この上無いが、子供に観て貰う映画としてはアレでいいと思う。
過剰な残虐な描写を無くす。
分かり易い話にする。
そうなるとあんな感じに成るんじゃないかな。
福井氏も「ファミレスのメシ」とかって比喩していたし。家族で安心して食べられるという。
高級な一品料理じゃ無いよ、と。
911名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 22:49:04 ID:hgtGre0V
もしこれがTVの単発2時間ドラマだったら評価できなくもないけど……
912名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 22:53:10 ID:UFyEc6Fe
昨日見てきたけど、詰め込みすぎで、感情移入できる場面がなかった。
もっと、シンプルにして、丁寧につくれば、感動できたかもしれないけど。
役者とかアクションシーンとかはよかったから、やっぱり、脚本かな。
駄作だろうね、これは。
もったいない。
913名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 23:02:01 ID:Z5NlIcqu
旧作と比べなくてもふつうに駄作。ごちゃごちゃ詰込みすぎ。
役者にパンチがない。紳介に戦国自衛隊観ましたよ、って
言われたとき、泳いだ目で話題をそらそうとした生瀬。
914名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 23:09:00 ID:Z4Vm+T3s
シベリア超特急と比較してどうなんだ?
オペレッタ狸姫と比較してどうなんだ?
915名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 23:10:25 ID:QKHtYlL/
>>910
子煩悩な隊員が火縄銃で蜂の巣にされたり、
中途半間に残虐ではあった罠。

そもそも、戦国映画で子供向けにする必要なんてねえよ。
評判の良いクレヨンしんちゃんを見させればいい。
916名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 23:35:48 ID:mSAWCddM
>子煩悩な隊員が火縄銃で蜂の巣にされたり、
>中途半間に残虐ではあった罠。

今のガキにとって、このくらいたいしたことないだろ。
子供向けの番組でも、拉致監禁レイプが普通に書かれる時代なんだから。
917名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 23:44:19 ID:epdzal4+
>>911
そうだね。2時間ドラマクラスだね。
918名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 00:12:46 ID:SNO77q2i
>>910
ファミレスで1800円は高すぎ
>>911に禿同です
919名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 00:51:06 ID:NAiljf0+
自衛隊対戦国武将の合戦シーンがほとんどない。

戦国武者が自衛隊に驚かない。

タイムスリップものでカルチャーギャップの描写がないってああた…。

これでクソ決定。
920名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 00:52:21 ID:G6O1j3Vd
しかも旧作の人気だけはちゃっかり拝借してるのが、
さらに怒りを呼ぶわけですな。
921名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 00:54:03 ID:GSpSh7TD
普通に娯楽映画として楽しみに見に行ったけど、おもしろくなかったよ。
922名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 01:39:06 ID:bhc5cpAV
もしこの作品が「戦国自衛隊1549」というタイトルではなく
「サムライ コマンド」だったら、興行収入も現状の半分以下だったんじゃないかね?
923名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 01:48:29 ID:2yjICT8R
それだとどっちかというと戦国時代からタイムスリップしてきたサムライが戦争で大活躍するフジヤーマでゲイーシャでテンプーラな映画に見える

ハリウッドではそうなってるかもしれんが
924名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 02:21:55 ID:nk8aPDfM
>>904
今はじめてこのスレ来たけど、
そんな歯の浮くような感想はこの映画にはないよ。
関係者なんなら、自衛隊の役のやつは全員坊主にしろっていっとけ。特に生瀬。
あと隊員が生き残り過ぎ、もっと容赦のない映画だったら楽しめただろうと思う。
925名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 06:29:47 ID:oimswMpM
殺気を感じなかった。まあ万人向けにソフトにしたんでしょう。
あの型から抜いたような城の石垣は!
あの時代はまだあんな綺麗に石垣組まないよ。
926名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 10:49:48 ID:u47dva/4
>>925
君は、この時代に不釣り合いだね
927名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 12:31:39 ID:WykRb/bA
生瀬が松本に戦国自衛隊みた、と言われて嫌な顔をしたって話もっと詳しく知りたい。
その時の雰囲気とかやりとりの中身とか。
928名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 12:35:27 ID:1DQdZzd8
>>925
設計したのは的場。彼は現代人。
普通に分かることだと思うんだけど。
929名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 14:04:29 ID:6sv+sZVD
この映画作った人は原作知らないとか時代考証関係無いとかいってるけど
設定自体は結構考えて作ってると思うよ。でも観客に映像で知らしめることは
一切考慮してないっぽい。全部FAQ的にパンフレットか何かで説明すれば
良いと思ってるんだろう。
930名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 14:54:45 ID:Bx0kT9pZ
京香タンの
マン拓ホスィ〜
931名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 14:59:02 ID:ADpy1SmF
>928
なら現代人が高度な建築技術をもたらした描写を入れないと、
時代考証してないのかあえて無視なのか的場の影響なのかがわからん。
全編通してそうだが、頭領になった現代人が文化、戦術、装備、等々にどんな形で影響を及ぼしていったのかの描写が薄い。
932名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 15:26:45 ID:u47dva/4
>>931
天守閣については突っ込まないの?
933名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 15:56:00 ID:jrMBxZqf
石油プラントが立ち並んでる時点で、
的場一行が建築に絡んでる事なんて一目瞭然じゃん。
934名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 17:28:45 ID:4cf8JTQH
>>933
そうなんだけど、
自衛隊のしかも特殊部隊に、そこまでの建築技術や原油の精製技術は無いだろ…
まぁ、石油プラントがあることの利点を上手く説明する描写が無いし、
未来から来た的場たちが具体的に活躍しているシーンも無いので、やっぱクソ映画。
935名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 17:35:19 ID:oimswMpM
石垣はウェザリングすれば良かったのかな、と思いますが。
自衛官の土木技術は知らないけど。
936名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 18:05:00 ID:u47dva/4
>>934
作品中、技術士官がいたことは触れられてますが?

まぁ、非現実的な『万能』科学者は、お子様向け作品の常ですが
937名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 18:42:09 ID:9zpuikb2
何故邦画は恥を晒し続けるのか。
938名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 18:52:37 ID:6EuczJS7
ていうか過去にタイムスリップするまでが長すぎ。
あーだこーだ行くか行かないかを観たくて映画観に来た訳じゃないんだが…
939名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 18:54:51 ID:+MlfIFL6
>>922
「セクシー・コマンドー」との二本立てなら興行収入倍増でつ。
940名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 19:05:11 ID:Y6I48aYb
新聞広告によると「ハリウッドを凌ぐ超ド級スペクタクル」
だそうだが、どの辺のハリウッドをどのように凌いだのか?
(「ハソウッド」だったのかな。)
この一文を書くのに一瞬のためらいもなかったのかなー。
宣伝マンって凄い。


941名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 19:52:54 ID:JZLpQmoQ
天軍
mms://nhnext.hvod.nefficient.co.kr/nhnext/media/movie/chungoon/chungoon-1.wmv
942名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 20:05:16 ID:np6/Fc80
うーんイマイチな映画だった
電車男よりはましだったけど
あんまり誉めるところがないね
943名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 20:08:47 ID:+Npwojdt
>>940
まー、無理を言えば”実物の90式戦車が出ていること”
”実物の96式装輪装甲車が出ていること”
”実物の82式指揮通信車が出ていること”
”実物のOH-1偵察ヘリが出ていること”
かなぁ。
944名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 02:34:13 ID:1btnCixY
さすがに、石油の精製プラントには、驚いた。
自衛隊員にあんなものつくれるわけなかろ。
945名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 03:34:18 ID:aZF0kjt6
役名で感想を語る気になれない映画だ。
感情移入できない。
946名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 05:22:38 ID:qb1ctr/6
よくある「アメ人が描く変な日本が出てくる映画」を見てるような
ムズ痒い映画(例・ライジング・サン)だったよ。




邦画なのに
947名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 06:53:36 ID:CDh/nuTr
さて興行収入が16億だったわけだが。
948名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 11:43:31 ID:1SbuKDoQ
とりあえず、いたるところにサムライとフジヤマが登場するのは海外上映向きだな。できればニンジャとブッカーケもほしかった。
949名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 13:44:47 ID:/N4Qs8QG
濃姫を 「オゥ ゲイシャガール!!」 とか言うのかね
950名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 16:12:26 ID:tcsuM5UE
あちらの国にもナッチみたいなのがいてとんでもないセリフを当てるのだろうなあ・・・
951名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 18:15:51 ID:qGUE0N/U
>>948
BUKKAKEはともかく、ラストサムライでもむりくり出してたニンジャは、
海外セールス(殊にアメリカ)考えると絶対必要だったよな。
興行収入そんなんじゃ、海外に頼らんとおしまいじゃん。

>>950
この映画唯一の美点・サムライ北村一輝の台詞はちゃんとやって欲しいけど、
あとはバカ映画だからそれなりでイイよ。
952名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 20:02:20 ID:zR5qYUaX
バカ映画とかいって見ている奴が一番イタイ。
単なる駄作じゃないか。いいかげん業者は引っ込んでろ!
面白いシーンも、バカ映画として楽しめるシーンも無い。脚本とやる気の無い演技者にムカつくだけだ。
953951:2005/07/16(土) 20:19:23 ID:qGUE0N/U
>>952
コイツはジャンル的にバカ映画に分類されるだけで、
駄作であることに異存はない。
つまらんオレ様定義で人を業者扱いすんなブタ。
954名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 20:33:38 ID:uNHfigH+
>>953
そんなに熱くなるなよ。
「バカ映画」なんてジャンルないだろ?
お前こそ、オレ様定義でジャンルつくるなブタw

>駄作であることに異存はない。
だったらそれでいいだろ。俺は単なる駄作としかいってないし。
955名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 20:44:23 ID:/N4Qs8QG
バカ映画と考えると駄作だな
笑えないし
956名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 20:46:59 ID:+tWDOf/s
ママン、このスレ痛い人ばっかりだよ
957名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 20:51:35 ID:qGUE0N/U
>>955
そうか?
嶋大輔の死亡フラグ立ったとこと、
九〇式がカールグスタフ一発でKOされたとこ、
ミサイルの超チープなCGは結構笑えたぞ。
958名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 23:42:01 ID:oxMpOmyd
バカ映画として楽しめと言われても、楽しめない…
真面目に観ると腹が立つ。だってこれ真面目な映画じゃん。
カンフー・ハッスルは楽しんで観れたのに。
959名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 00:20:59 ID:jpsCyWaX
>>958
>だってこれ真面目な映画じゃん。

どこをどう見たら、そう思えるのか、小一(rya
960名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 01:26:44 ID:DDNE3Z/O
なぁお前ら、制作費15億で興行収入16億ってヒットなのか?
961つーか:2005/07/17(日) 01:56:27 ID:czjqRSyC
>>960
とりあえず、制作費ってのは実質半分くらいって思ってたほうが
良いです。
962名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 02:08:21 ID:cBoEhSwu
それは実際は7億5千万で作られて残りの半分は宣伝費その他の経費ということ?
それとも全額込みで7億5千万で15億というとのは派手目に見せるためのハッタリということ?
んでいずれにせよ16億なら大黒字ということでOKなの?
963名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 03:00:21 ID:M4GgnFBY
あの出来で制作費ペイしきれたなんて成功以外の何物でもないんじゃ
964名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 03:07:43 ID:M4GgnFBY
詳しくしらんが、宣伝用のハッタリで制作費は多く見積もるもんらしい。
まったく推測だが税務署対策にも出費は大きく言っておいたほうが何かと都合いいんじゃない?

方法としては、カメラとかの次の撮影に使いまわせる耐久消耗品の購入費も制作費に全額含めてしまうとかあるらしい。
965名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 11:03:02 ID:Pl5UYhsf
>>959
俺も真面目なものとして作た映画だと思うよ。
ただ、バカ映画と勘違いする人がいるくらいクソ映画なだけで。
966名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 12:00:56 ID:r0BsO9nV
ウルトラマンの出てこないウルトラマン映画(ウルトラ警備隊だけ出てくる番外編)
と思えばしっくり来る。
小学生が親子で夏休みに観る映画、と思うようになった。
これならあの造りも凄く納得だ。
そんな映画について細部に目くじら立てていたオレが間違ってたな。

子供向け映画なんだな。
967名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 12:07:28 ID:FnA81Otv
>>962
宣伝費等が大きな割合を占めてるのはそうだよ。
んでもその辺含め、劇場の取り分があるから、
公称制作費の倍くらい稼げないと商売的には赤字。

>>964
撮影所システムが生きていた昔ならいざ知らず、
普通機材は機材屋から借りるんじゃ?
968名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 13:59:47 ID:V/AGAt/x
>>966
ウルトラマンの出てこないウルトラマン映画なんて、子供向けなのかな?
子供のような感性をもった、大人向けでしょ。
普通の大人の鑑賞に堪えられる映画ではないわな。
969名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 14:53:57 ID:YErUwhtP
ほんま、ショボイ映画やったで!!
戦国時代のエキストラが着てる服、オレがユニクロで買ってきた短パンより
りっぱなつくりしとった。
武将の胴は中学生が文化発表会か何かで自作したようなつくりやったで。
カタナのサヤは・・プラッチックかいな????
もろバレやないか。しょーーーーーもな!!!!
オレは世界各国からオファー殺到、とい事を信じて観にいったが、
それ、ホンマなん?。ホンマやったとしたらヤメテケレ!!
970名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 15:07:57 ID:MMagWhpl
江口が最期、刀を抜く所は真剣使って欲しかったな。
アルミホイルがモロばれw
テレビの時代劇だって真剣使うぞ。
971名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 16:12:14 ID:Sg6aWOMk
殺陣もまともにできん奴らに真剣なぞ持たせられるかい
972名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 20:39:58 ID:V/AGAt/x
この映画は腐っている。
擁護している奴らは、罪人だよ。観に行った人の気持ちも考えやがれ。
973名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 20:42:01 ID:eLZc/hhk
オファーが殺到するのと売れるのとは別だがな。
デビルマンだってオファーは殺到したが、その後の事は
何にも聞かないし・・・
974名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 20:46:52 ID:cyEJoHR8
975名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 20:57:05 ID:pst1DT5U
「戦国自衛隊1549vsシベリア超特急」
どっちがマシ?
俺はシベリアのがまだ見れたよ。
976名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 21:09:58 ID:U9+LG2bl
>>975
シベ超を超えるほどのカルト・ムービーになったら大したもんだ。
977名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 21:11:32 ID:K9ZGDuwm
イージスは凄いことになってるな

好意的なブログを書いたヤツの住所を直に貼って
「こいつは代理店に内定してる」とか
書いてるらしい

そこまでして、人を否定したいのかよ
他人事ながら虚しいな
978名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 21:11:40 ID:0Nk77s0q
シベリア超特急は、我々自衛隊が乗っ取った。
現在、本列車の全ミサイル照準は、モスクワに設定されている。その弾道は通常にあらず」
979名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 21:12:42 ID:pst1DT5U
カルト・ムービーではないね。
たんなる愚作。
980名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 21:26:25 ID:MD7B8zJz
シベ超は、映画好きが映画好きのために撮った映画、出演者も制作スタッフも好きで集まっている。
商業映画では決して得られない、映画好きだけが共有できるナニカが得られる。
ツッコミ所満載のネタ映画と勘違いして見ていた自称映画好きは、
シリーズを重ねるごとに、出来が良くなりツッコミ所が減って、自滅していっている。

存在自体が月とすっぽんかと
981名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 22:56:19 ID:4nqLGBZ2
この映画ってコントでしょ?
982名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 23:04:42 ID:VUltEySP
>>977
イージスは実際評判がいい。
北の工作員がかなり美化した形で登場するのがイヤだが、未だ洗脳の解けきってない
福井クラスが書く分にはあれで精一杯だろうか。

で、多分まー色々あって、日本が救われるんだろうと思うんだが、その辺が朝鮮総連やら
からするとかなり気に食わなかったんじゃなかろうか。

で、邪推なんだが、総連だの民団だのチャイナ・スクールだのが叩き工作やってるんじゃないかと。
実際、ジョンイルから総連に「日本国内における北シンパ増大」が指示されているわけだし。
983名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 23:06:11 ID:ijCykeBg
すでにアラシのヲタクが湧いた

擁護レスにシフトしましょう。
984名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 23:07:14 ID:KnfzWq6S
江口ようすけはちょっとやだなー。

柴田恭平とかぶる。
985名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 23:13:15 ID:KnfzWq6S
これ、1の戦闘シーンは面白かったし、そもそも自衛隊がタイムスリップするという発想そのものに引かれたけど、
2には興味がわかない。
986名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 00:13:29 ID:Qe1iTher
普通に戦国見るくらいならイージス見たい。
987名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 00:58:33 ID:Ct5yE8FL
>>986
どっちも同じような造りなんでは…
イージスも期待してないよ。戦国の後遺症で邦画アレルギーになりました。
988名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 01:43:09 ID:yxMGMBot
>>982
そっかー、何で理解不能なほどヒステリックに否定されるのかと思ってたら、
在日とか中国シンパが絡んでたんだ。

確かに連中だったら、戦国にしてもイージスにしても
とにかく全力を挙げて貶めなきゃならないだろうから、
単なる娯楽映画に延々ねちっこく書き込むんだろうね。

ようやく疑問が解けました。
989名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 02:16:07 ID:F/3CL67I
映画もある種、戦略に組み込まれている部分もあるしなー
虚構と現実が微妙に交錯する。
様々な思惑に基づいて誹謗中傷が行われる。

今秋、ハリウッド映画「ステルス」では北爆が実行される。
さぁどうなるか。
990名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 02:24:56 ID:YOeWN7wv
一人で見に行こうと思ったが、、不評だねぇ!!まぁカップルさん達にとっては、面白くなくても二人の話題になれば幸せなんだろうけど〜〜映画を楽しみにしていた私は、、どうしようかなぁ?
991名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 02:38:59 ID:T6U+Xx7v
映画のあまりの出来の不味さに重苦しい沈黙になっても大丈夫というなら、おいきなさい
992名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 03:16:55 ID:i8kd/2ru
>>988
この人、何言ってんの
993名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 03:18:06 ID:F/3CL67I
先ずは観てのお楽しみ。
観なくちゃ文句の一つも言う資格がない。
994名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 03:21:17 ID:ko0EMmQ4
お気にのキャストと観に行ったのだが終了後、
彼女から『凄ーい、面白かったね!』とか言われたんだけど
『う、うん。面白かったね…』
スミマセン、ウソをつきましたw
千葉ちゃんのが全然面白かったって言うか『1549』ダメ過ぎ。
995名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 03:22:48 ID:F/3CL67I
>>994
そんな駄目な映画を観に行った貴方の愛が邦画を支えています。
まー懲りずにこれからも騙されましょう。
996名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 03:24:32 ID:S47NK81O
腐朽の名作
997名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 03:28:32 ID:ut/sJ/Qc
大人になった今ならわかる、1での戦略は最悪。リアリティゼロ。
あれは派手な画を撮る用だったんだと。
敵将の首をとれば勝ちなんだからヘリでの空襲だけで勝ちつづけられるはず。
子供のころ1を見て自衛隊がボロボロにやられて悲しかった。救いがなくて。
さすがに今はそんなリアリティのない話にはしないだろうと、今度こそ
自衛隊の本気の戦いが見れると思ったのに・・・
そんなシーンねえじゃねえかぁぁ
998名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 04:41:08 ID:EbGEhV8o
つうかここまで駄作ばかり量産される邦画って一体

日本人の頭はどんどん悪くなってるみたいだね
999名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 05:16:13 ID:o2ZdGj+3
>>998
一生外国映画だけ観ていて下さい。
でもって、こんなアンダーグラウンドには
侵入しないで下さいよ
たまんね

映画のような感性主導のフィールドに
頭の良い悪いという概念を持ち出すこと自体
わかんねーよなー

1000名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 05:52:52 ID:uLavR1mG
糞映画
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。